LECの専任講師の給料を教えて

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@引く手あまた:2008/12/24(水) 04:33:08 ID:LsMo4Mvc0
LECの専任講師の給料を教えてください。
上の司法試験・ロースクールから宅建や簿記まで
お願いします。
2名無しさん@引く手あまた:2008/12/24(水) 05:53:12 ID:lWq5aJvUO
人によるだろ
3名無しさん@引く手あまた:2008/12/24(水) 08:28:14 ID:LsMo4Mvc0
だいたいでよいですから、おしえて
4名無しさん@引く手あまた:2008/12/25(木) 03:33:20 ID:fpA76qvT0
51:2008/12/25(木) 09:37:45 ID:oynDLqM+0
>>4
ありがとうございます。
どの程度の報酬かは知りたいです。
6名無しさん@引く手あまた:2008/12/26(金) 07:09:47 ID:dn+b2Ai+0
age
7名無し:2008/12/26(金) 13:16:15 ID:g1OG5qjdO
時給3000円から5000円の人がほとんどでしょう
8名無しさん@引く手あまた:2008/12/26(金) 14:38:23 ID:Koxv/lbAO
それが時給じゃないのだよ…
9名無し:2008/12/26(金) 22:43:36 ID:g1OG5qjdO
え?どういう意味?
10名無しさん@引く手あまた:2008/12/27(土) 13:17:00 ID:1qGKbCgk0
何時間か、じゃなくて、何回かってことですかね。
11名無しさん@引く手あまた:2008/12/27(土) 13:18:03 ID:1qGKbCgk0
>>5
>>4

講師の給料は校長よりもおいしいってことでしょ?
12名無しさん@引く手あまた:2008/12/27(土) 14:55:04 ID:Z4AajBJt0
講師は何故か事務作業までやらされる

それがLEC
13名無しさん@引く手あまた:2008/12/27(土) 23:55:46 ID:0fk9y/py0
1日2.5時間で週2回、月4週として20時間。時給6000円なら120,000円。1か月に20時間働くだけで120,000円もらえるなら、残りの時間でテケトーにやっててもそれなりの暮らしができます。
3000円スタートでも、新しく講師探したりルール教えるの面倒なのか、毎年揺さぶりかけてたら6000円までいきましたとさ。
14名無しさん@引く手あまた:2008/12/28(日) 18:25:29 ID:RntopQN40
大原だと、税理士の財務諸表論・簿記論に合格している者が講師になり、
自分は法人税法や所得税法を無料で受講できる制度がありますが、
LECでは自分が司法試験又は司法書士を受講して、
宅建や管理業務主任者の試験を受ける人はいますか。
15名無しさん@引く手あまた:2008/12/29(月) 03:07:35 ID:Jxi2Wzaf0
>>8 >>10
実質は「時給」でしょ。
例えば、1コマ(2.5時間)15,000円の契約でも、
大学での出張講座が1.5時間なら、1コマ9,000円で支払われるでしょ。

>>13
何か、講師がオイシイ仕事みたいな書きぶりだけど、会社の回し者だな。
月収120,000円で、ボーナスも社会保険もなく、一生暮らしていくつもりか?

それともチミは、別に本業を持っているか、複数の予備校で講師してる奴だな。
さもなきゃ、「これからはデフレの時代だから、給料は半分で暮らせます」って言った、
社長様だな。
16名無しさん@引く手あまた:2008/12/29(月) 15:14:24 ID:d9exyOuLO
ベテランとぺーぺーは違いますか?
17名無しさん@引く手あまた:2008/12/29(月) 20:41:23 ID:pNIYtqQg0
専任講師といっても
兼業農家のように出稼ぎしないと生計を立てられない
講師のブログ見てるとカワイソス
18名無しさん@引く手あまた:2008/12/30(火) 21:30:20 ID:F/hdpAHP0
>>16
当然。
結構兼業してる講師も多いって聞いた
19名無しさん@引く手あまた:2008/12/30(火) 23:50:47 ID:IdyHqD/A0
> 不動産屋を開業しながら宅建講師として細々と生計をたてるとある男の愛と涙と感動の日記(・ω・)/
一応LECの看板講師らしいのですがそれでブログのタイトルがこの有様
「細々と生計」がカワイソス
20名無しさん@引く手あまた:2008/12/31(水) 07:44:04 ID:lhY/zLYo0
>>15
13です。
複数でやったら専任講師じゃなくなるのでやらせてもらえませんでした。
でも、当然開業してます。
12万が定期的に入ってくるっつー保障があるので、
強気に嫌な仕事断ること出来ます。
これ結構幸せなことよ?
15さんは講師がボーナスも社会保険もないって言ってるけど、
社会保険については自分で色々準備できますよ。

一般の社員の方が「兼業」っていう保障つけられない分、
イタいと思うけど。とくにLECはボーナスでないんでしょ?
社長発言引用してるってことは15さんLEC社員みたいだけど、
あなた、一生の保証をLECにしてもらうつもりなの?
尊敬するわ。
>>4
これ見てよ。この、講師に転向した札幌校の校長がいい例でしょ。
これはこれで脱帽。
21名無しさん@引く手あまた:2009/01/02(金) 14:13:36 ID:PfHa9ZFc0
講義は1コマ○○みたい感じでもらってる。内勤は死ねる時給。
遠く(つっても一般的には近いと言われる距離)の講義で出張手当とか
企業に出向くやつはお金がいいのでおいし。
講師一本で一生食ってこうって言う人も中にはいるし、実際アリエネーって額稼いでる
人もいるけど、基本的にはなんか目標試験を突破するまでとか
本業が軌道に乗るまでっていう腰掛の人が大多数だとおも
22名無しさん@引く手あまた:2009/01/02(金) 14:34:52 ID:7K9QiggB0
だよねー
23名無しさん@引く手あまた:2009/01/02(金) 14:41:40 ID:hW1eE/HqO
>>21
そこまでリアルに書いてるという事はガチで関係者だね
内勤の時給はありえないよな…かわいそうだよ
24名無しさん@引く手あまた:2009/01/03(土) 03:32:21 ID:kSvptwzc0
内勤の時給って
いくらくらいなのぉ??
25名無しさん@引く手あまた:2009/01/03(土) 12:37:59 ID:0Jx00f330
      _/彡三三三ミァrェ、 
     /彡彡ニ三三彡ソハヘ\\
    /彡二三三三ニ彡f;;;;;;;;;;;;;;;;;},
   |//彡三三ニ==! !|ヘ;;;;;;;;;;ヽヽ     ,-,
   .|///´ ̄´゙    `ヽヘ',',ヘヘ;}     / |
   ∨;f           ヾ;;ヘ;;;ジュ     l  |      >>24
   `{リ 、,,,,,_    __,,,,,,、zィ  ヾ'゙テリ       |  |       それは言えませんね
    `|  rェeミ 、 {゙ィ‐eェァ =  ソ |.       |  |     
     |  `~´..:i |:::.` ~ ´`   r-'      |  |
     ',   /::i i::::::、 、    |    !´ ̄ ̄ ⌒〉
     '、 '´ヽ(_>ィヘ丿 /  |  〈⌒r‐‐'''''' ̄  〉
       ヽ `トエエエエイノ . | :::/^i ∨|─ー''''' ̄  |
       \ .ヾ三シ ノ ,'::::/  ,ハ | \>〈     |
        ハ    /:::ィ゙   /⌒'、   /      |
       ノ ィ^'ヽ┬‐'´   //   ヽ  |       |
    /^ / |__八   //      \|      |
   / / / /: : : | >//         ヽ     |
  /  /  |/: : :///            |     |
 ノ   |  |: :///              |      |
26名無しさん@引く手あまた:2009/01/03(土) 16:54:45 ID:NxhAjmoI0
春日!
27名無しさん@引く手あまた:2009/01/03(土) 17:10:17 ID:fJ2UcHxd0
内勤というのは制作スタッフのことでしょうか?
28名無しさん@引く手あまた:2009/01/04(日) 05:57:20 ID:Z0WVMJCU0
たぶんそうです。。。
29名無しさん@引く手あまた:2009/01/04(日) 14:29:35 ID:wVnXsLS30
制作スタッフで内勤ってないよ。
完全請負制だから、仕事を分け与えられて初めていくらか出るって感じ。
内勤になれるのは科目管理者とかそういうレベルから。
30名無しさん@引く手あまた:2009/01/06(火) 05:53:24 ID:ckwWtpnr0
じゃ募集してるやつは??
31名無しさん@引く手あまた:2009/01/08(木) 00:34:59 ID:QUqEMoci0
>>30
見栄じゃないの?
32名無しさん@引く手あまた:2009/01/08(木) 08:55:59 ID:2IqPhFHi0
大量離脱に備えたストックかな
33名無しさん@引く手あまた:2009/01/08(木) 14:44:14 ID:fe6f4htiO
その通り
立場の弱い講師に安い単価で働かせるのがLEC流
34名無しさん@引く手あまた:2009/01/10(土) 00:42:08 ID:WfdpiUcV0
      _/彡三三三ミァrェ、 
     /彡彡ニ三三彡ソハヘ\\
    /彡二三三三ニ彡f;;;;;;;;;;;;;;;;;},
   |//彡三三ニ==! !|ヘ;;;;;;;;;;ヽヽ     ,-,
   .|///´ ̄´゙    `ヽヘ',',ヘヘ;}     / |
   ∨;f           ヾ;;ヘ;;;ジュ     l  |      
   `{リ 、,,,,,_    __,,,,,,、zィ  ヾ'゙テリ       |  |       皆さんこのスレを見て下さい
    `|  rェeミ 、 {゙ィ‐eェァ =  ソ |.       |  |       http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1231407548/
     |  `~´..:i |:::.` ~ ´`   r-'      |  |
     ',   /::i i::::::、 、    |    !´ ̄ ̄ ⌒〉
     '、 '´ヽ(_>ィヘ丿 /  |  〈⌒r‐‐'''''' ̄  〉
       ヽ `トエエエエイノ . | :::/^i ∨|─ー''''' ̄  |
       \ .ヾ三シ ノ ,'::::/  ,ハ | \>〈     |
        ハ    /:::ィ゙   /⌒'、   /      |
       ノ ィ^'ヽ┬‐'´   //   ヽ  |       |
    /^ / |__八   //      \|      |
   / / / /: : : | >//         ヽ     |
  /  /  |/: : :///            |     |
 ノ   |  |: :///              |      |
35名無しさん@引く手あまた:2009/01/12(月) 23:37:37 ID:v3qoaNfb0
東京リーガルマインド大学講師の時代は、給料よかったのでしょうか?
36名無しさん@引く手あまた:2009/01/18(日) 06:27:46 ID:7y3UsJEZ0
7年ほど前のこと、大学で民法を教えている知人がLECの宅建の講師に応募したが、
時給2000円だと言われたそうだ。それではあまりに低額なので知人が文句を言ったところ、
しぶしぶ時給2500円に上げてくれたということだ。
もちろん、その知人がすぐにLECを辞めたのは言うまでもない。
37名無しさん@引く手あまた:2009/01/18(日) 07:18:01 ID:8xfJ3GZJ0
講師の時給が試験の難易度と比例する部分があるのはしょうがないよ

宅建程度ならそこらのボンクラ高校生相手の塾講師と大して変わらない
他校との競争が激しいから受講料もそう高くはできないし

教育訓練給付の制度がヌルかった時代にはボロい商売だったんだけどね…
38名無しさん@引く手あまた:2009/01/18(日) 22:57:11 ID:Gfw5hZwu0
講師やりたい人って、講師以外の仕事はしたくないのかな?
兼業してないと、LECに生活握られて逆らえなくなっちゃうのに。
39名無しさん@引く手あまた:2009/01/19(月) 02:22:21 ID:LEbjK7u70
教授・専任講師であるにもかかわらず月5万円程度の報酬である。理由は大学の専任講師でありながら業務委託契約を結んでいるため、
学生に講義をした時間数と連動しているからである。この件を報道した、週刊東洋経済誌にLEC大学は抗議文を送ったが、
その釈明は「大学の専任講師が業務委託契約で何が悪い」という開き直った内容であった。また、授業を持っていない教授・専任講師が殆どの為、
月収0万円の教育陣がおり国会で批判されていた。契約時に教授・講師は他大学で向こう2年間働かないという誓約書にサインさせられるので、
月収5万円や0万円でも他大で働くことができず話が違うと告発する教授が続出した。
40名無しさん@引く手あまた:2009/01/30(金) 23:08:56 ID:UhqmlTqT0
▼日本ソフト技研株式会社
 私たちの強みは「常に最先端の開発」に携わっていることです。
【募集職種】
システムエンジニア、ソフトウェアエンジニア、Web開発エンジニア、ネットワークエンジニア、SI営業/セールスエンジニア
 ◆人間の可能性に挑戦 ◆業界未経験者歓迎
【勤務地】  本社(東京都国立市)
【詳細】 http://www.e-nstec.com/recruit.html

社長がアルツハイマー。人の話を理解できないモウロク爺。
あんまり人が集まらないので、必死に社員募集してるよ。
終電までは絶対に帰れません。サービス残業当たり前、給与は随時sage。
人生設計もできません。専務の親父がキチガイ社長。
もの好きな方はドブ板営業のブラック会社で足掻いて下さい。
毎日早朝8時からアルツハイマー社長の拷問会議が待っています。
面接30分で当日から勤務出来ます。仕事のない方は是非ともご応募下さい。
41名無しさん@引く手あまた:2009/01/31(土) 01:16:47 ID:VDaT+jCJ0
>>40
まさに「人間の可能性に挑戦」だにゃ。
42名無しさん@引く手あまた:2009/02/03(火) 21:54:02 ID:60h/hJzT0
>>15
大恐慌でデフレの後、国家破産でハイパーインフレが来るぞ
43名無しさん@引く手あまた:2009/02/03(火) 21:58:53 ID:AzN1BNYkO
>>40
それ何てネタ?
現実なら凄いけど現実なんだろうな。
なんでタレコミしないのか不思議だわ。
44名無しさん@引く手あまた:2009/02/04(水) 03:41:45 ID:O471AFa60
大卒の平均年収

 年齢     全体   大企業  中堅企業  中小企業
20 〜 24  325万円  337万円  325万円  294万円
25 〜 29  437万円  480万円  419万円  374万円
30 〜 34  553万円  634万円  515万円  456万円
35 〜 39  684万円  788万円  612万円  524万円
40 〜 44  820万円  927万円  729万円  653万円
45 〜 49  863万円  1022万円  778万円  630万円
50 〜 54  869万円  1060万円  808万円  645万円
55 〜 59  849万円  1019万円  812万円  641万円
60 〜 64  668万円  846万円  651万円  545万円
65歳 〜   663万円  845万円  736万円  504万円
 全体    681万円  793万円  622万円  537万円
http://www19.atwiki.jp/kyuuryoukenkyuujo/pages/12.html
45名無しさん@引く手あまた:2009/02/11(水) 21:17:21 ID:ZznAx3OY0
 
46名無しさん@引く手あまた