転職に役に立つ資格は?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@引く手あまた
簿記、宅建
2名無しさん@引く手あまた:2008/12/24(水) 00:48:42 ID:j4eVyXbP0
>>1
簿記と言っても日商簿記2級以上ね。
全経とか全商なんて資格と言えないw
3名無しさん@引く手あまた:2008/12/24(水) 01:47:16 ID:WKovv/ND0
有利にしたいなら1級かな
4名無しさん@引く手あまた:2008/12/26(金) 22:24:31 ID:KivQH9IBO
行政書士
5名無しさん@引く手あまた:2008/12/26(金) 22:29:53 ID:dUrPpk3uO
フォークリフトとケアマネージャーの資格ってどうなのかな?
6名無しさん@引く手あまた:2008/12/26(金) 22:30:25 ID:jo7NJAyS0
税理士
7名無しさん@引く手あまた:2008/12/26(金) 22:36:04 ID:/kZ4nFhW0
おまんこペロペロ士
8名無しさん@引く手あまた:2008/12/31(水) 10:58:37 ID:zWrzhUxn0
どう考えても、普通自動車1種免許だろ
9名無しさん@引く手あまた:2008/12/31(水) 11:05:19 ID:U4J6u44Z0
どう考えても、原動機付自転車免許だろ
10名無しさん@引く手あまた:2008/12/31(水) 11:06:24 ID:GTWEkDy3O
むしろないと就職できない
11名無しさん@引く手あまた:2008/12/31(水) 14:14:50 ID:t7VgKEHM0
薬剤師
異業界の転職には関係ないけど
12名無しさん@引く手あまた:2008/12/31(水) 14:21:37 ID:Gxh+w7VlO
>>11
大量に薬科大ができたこれから先どうかな?
13名無しさん@引く手あまた:2008/12/31(水) 15:08:00 ID:eakhgXnkO
栄養士準2級
ボイラー技師準1級
14名無しさん@引く手あまた:2009/01/01(木) 14:34:36 ID:vZM8x79v0
>>12
6年制になって魅力減ったという事実もあるけどね
15名無しさん@引く手あまた:2009/01/03(土) 10:59:29 ID:YpcfY7z00
携帯オンリーですが、全460個の免許・資格から内容と求人情報を
一発検索するサイトです。一度寄ってみてください

http://m-pe.tv/u/?licode
16名無しさん@引く手あまた:2009/01/04(日) 16:45:04 ID:poejUPMD0
1会社内政治力
2人間性
3人脈
4経験
5事務能力
6知識
7大型資格
8学歴
17名無しさん@引く手あまた:2009/01/04(日) 17:56:14 ID:XQEdTXxO0
ビジネス法務検定。
18名無しさん@引く手あまた:2009/01/04(日) 22:12:20 ID:P+PsgxH10
最強は「生活保護」をうけられる資格だろう
19名無しさん@引く手あまた:2009/01/10(土) 00:36:37 ID:aLZjXCysO
マーダーライセンス。
20名無しさん@引く手あまた:2009/01/10(土) 02:33:31 ID:eemW164NO
入社すれば取らせてもらえるんだが…

絲冬
21名無しさん@引く手あまた:2009/01/10(土) 02:40:47 ID:z8MNrjdVO
入社できないから資格とるんだよ
22名無しさん@引く手あまた:2009/01/10(土) 02:44:06 ID:v/jifJdM0
>>17
ねーよwww

・宅建
・栄養士
・美容師、理容師
・看護師
・歯科衛生士
23名無しさん@引く手あまた:2009/01/10(土) 03:57:02 ID:0w9xluWBO
強運
24名無しさん@引く手あまた:2009/01/10(土) 05:18:06 ID:6kcdGdiCO
看護士最強
25名無しさん@引く手あまた:2009/01/10(土) 06:30:27 ID:TAw6Nfcx0
人事受けがよくて、潰しがききやすいTOEIC
26名無しさん@引く手あまた:2009/01/10(土) 13:15:27 ID:B78fbNUU0
>>25
でも好きで相当頑張れるのが条件だよ。
今は派遣でも満点がいる。
27名無しさん@引く手あまた:2009/01/10(土) 15:36:38 ID:TAw6Nfcx0
>>26
とりあえず700あればアピール材料にはなるよ

TOEICの強みは、
・必要な受験資格はない
・人事受けの良さ
・あらゆる業界で潰しがきく
・相手が団塊なら相当のはったりになる
・年間の試験回数が多い
・プライベートでも役に立つ

>今は派遣でも満点がいる。

帰国子女じゃないの?
TOEICの勉強だけして990取る奴は、バランス感覚が無さすぎ
TOEFLでもスコア稼いでれば、使い物になるけどな(or 英検一級)
28名無しさん@引く手あまた:2009/01/10(土) 15:45:31 ID:N0X565wMO
受ける会社に使える資格
一級建築士とか持ってたって関係ない仕事に着いたら意味無くなるからな
29名無しさん@引く手あまた:2009/01/10(土) 15:45:53 ID:myZd9fWh0
TOEICだけより英検もあったほうがいいよ
英検しか知らないオッサンもいるから
30名無しさん@引く手あまた:2009/01/10(土) 15:46:37 ID:myZd9fWh0
でももってない人は今さら英検受けるのもなんだからTOEIC専念しかないな
31名無しさん@引く手あまた:2009/01/10(土) 23:33:29 ID:ncNU+Bci0
TOEICは聞く・読むだけだから点数取りやすいかもしれないけれど、
会話を要求されるとつらくなる。
仕事で使うことを考えたら会話やメールなどバランスの取れた勉強をお勧め。
32名無しさん@引く手あまた:2009/01/13(火) 13:16:06 ID:f2i8lBBS0
あまりスコアが高いと雇用側の要求も高くなるからね
よほど実践的な英語力がないと高スコアアピールはお勧めしないね
33名無しさん@引く手あまた:2009/01/13(火) 13:18:29 ID:f2i8lBBS0
TOEIC900だがメールも文書作成もスピーキングも苦手ですじゃ会社は納得しないんだよな
34名無しさん@引く手あまた:2009/01/14(水) 10:57:09 ID:QiRud+DD0
それゆえバランスが取れた勉強が必要かと。
さて、どうやってバランスの取れた勉強している?
35名無しさん@引く手あまた:2009/01/16(金) 12:35:43 ID:sFF54ytnO
プラントエンジニアリングへの転職を考えている造船技術職なんですが

やはり資格の勉強は絞るべきですかね。
英語検定準一級と電気主任技術者三級の勉強をしているのですが…

この二、三年で両方取りたいと思ってたけど時間的に厳しいなあ…と

電気が専攻だったわけでもなく英語もTOEIC550
英語論文を大学で二本書いて英語発表もやったからライティングには自信ありますが…

もっと勉強しとけばよかった…
36名無しさん@引く手あまた:2009/01/16(金) 13:40:54 ID:HVEB1Xw80
>>35
TOEICは問題集2冊ぐらいをグルグル繰り返しやれば700点はいくよ
あれは慣れだから。英検準1の勉強はTOEICに役に立つよ。TOEICのほうが単語も簡単だからな
3735:2009/01/16(金) 22:05:13 ID:ozaWsygd0
なるほど・・逆に言うと英検準一級は付け焼刃では
無理というわけですね。writing speaking listeningを
バランスよく勉強できそうですし・・

今は英語8 電検2くらいの力配分でやってみようと思います。
海外で働きたいという夢が今頃できたので・・英語力を伸ばしたい。

仕事やりながらだと・・何でもかんでも100%ではきついですね・・
38名無しさん@引く手あまた:2009/01/18(日) 23:51:27 ID:ORU0TjJT0
>>37 横レスです。
>英語論文を大学で二本書いて英語発表もやったからライティングには自信ありますが…
であれば第三種電気主任技師の力配分をもう少し大きくしたほうが良いかもしれない。
特に電気の基礎がないのであればね。 昨年の試験を受けてみたけれど、あれはあるレベルまで
理解していないと解けない問題が多いし、テキストに載っていないような問題が出たりする。
数学的には高校レベルらしいけれど、社会に出て時間がたつと忘れてきて辛い。
幸い科目合格ありなのと、昨年から簡単になったとの評判です。
39名無しさん@引く手あまた:2009/01/19(月) 14:20:05 ID:2xk9iu2Q0
転職に役立つ資格

ちちまんこ調査士
40名無しさん@引く手あまた:2009/01/20(火) 22:27:26 ID:A5BAKstQ0
転職に役立つ資格なんて「経験」以外にないだろ
41名無しさん@引く手あまた:2009/01/20(火) 22:30:06 ID:r9yFeOTAO
経験だけを売りにしているのは自分はバカですって言ってるようなもんだ
経験してないことはできません。知りません。
じゃ話にならない
42名無しさん@引く手あまた:2009/01/20(火) 22:57:09 ID:htZ993A40
>>35
海外で働きたいのならTOEIC Reading & Listeningの専念は絶対やめた方がいいですよ。
海外でまったく役に立たない英語力をひたすら作る事になります。

なぜならReadingもListeningも受動的な能力だからです。
積極性が求められる欧米では受動的な能力を磨き上げても「全く」相手にされませんし、
ひたすら受身に回る悪いクセがつきます。

専念するのであればまだマイナーですが、TOEIC Speaking & Writing
(の特にSpeaking)の方が遥かに役に立ちます。
Speakingの力があれば友人も多くできますし、友人・恋人ができれば
ナチュラルな英語力の伸びも断然違ってきます。

世界に誇れるような日本人が一人でも出てほしいと思いマジレスさせて貰いました。
43名無しさん@引く手あまた:2009/01/20(火) 22:58:19 ID:mbbigh4B0
TOEICなんて15年前に受けたきりだが、外国人相手に英語で面接すれば、そんな試験のことなど話題にもならないよ。
44名無しさん@引く手あまた:2009/01/22(木) 00:00:13 ID:rqpaIly90
>>42
アドラーの「本を読む本」をオススメするよ。
45名無しさん@引く手あまた:2009/01/28(水) 12:53:39 ID:OsKwNEG9O
>>35
つ一分間勉強法
46名無しさん@引く手あまた:2009/01/31(土) 23:40:42 ID:HdD9kmHh0
孫子の兵法を精読。
「戦争論」も精読。
47名無しさん@引く手あまた:2009/02/02(月) 21:15:46 ID:x3OPZr/Z0
>38
どうもです。
とりあえず毎日
電気検定の勉強を三十分
英語長文のディクテーションを三十分と
英作文(英語便というサイトでネイティブ講師に添削してもらっています)
の長文200語ぐらいを一週間で一文

を最低限必須ではやっているのですが・・
力の配分が難しいですね。

>>42
留学していた友達から言われましたね。
TOEICを評価に使うのなんか日本の企業だけ・・て
本当に実践向けな勉強はTOEFLなのかもとも
思いましたが・・まあ今の勤務地が何分田舎なもんなんで
TOEFL受けに行くのも県をまたがねばならなくて・・

英語検定準一級の勉強するのが一番バランスが良いのでは?
と思いまして
48名無しさん@引く手あまた:2009/02/02(月) 21:28:06 ID:x3OPZr/Z0
>>45
何か読んだことありますね。
けっこうふむふむって思ったこともありましたけど、
何か英単語の頭の詰め込み方とかが・・何だかなあと
思いました、受験には使えるんでしょうが。

実践的な英語の勉強のためには、単語を地道に音ごと
覚えていくしかないように思うんですけどね。
4938:2009/02/05(木) 10:41:06 ID:jnXFdWdO0
>>47
会話は慣れるために、初めのころは日本人同士での英語会話でも得るものは
あるでしょう。 周りに協力してくれる人がいたら、頼んでみ手は?
会話に関しては英語学校に行かないと、どうしようもないところがあるので、
安い学校を探して行ったほうが良いでしょう。 ただ、自分の能力や必要に
応じて、受講内容をよく検討しないと対費用効果が落ちるでしょう。

電険三種は理論・機械が難問といわれているので要注意です。
でも、>47さんは学習能力が高そうに感じるから、地道にやれば大丈夫だと思います。
50名無しさん@引く手あまた:2009/02/07(土) 15:29:30 ID:33BeLlyA0
あげ
51名無しさん@引く手あまた:2009/02/07(土) 20:35:29 ID:TWxH5tXP0
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/news/kaigo_news/20090130-OYT8T00283.htm
 東京都は3月から、都民の離職者を対象に、短期間で取得できるホーム
ヘルパー2級の受講料の全額補助や、受講中の住居の提供、生活費の貸
し付けなどを行う。6か月間、介護施設に勤めれば生活費の貸付金は
返還免除になる。また、この制度で資格を取得した人を正規採用した
介護施設には、1人あたり60万円を助成する。
 静岡県は30日から、介護施設などに就労する離職者50人に対し、
ホームヘルパー2級の受講料を8万円を上限に補助する。
 岡山市は3月から、離職者を対象に、ホームヘルパー2級が取得できる
無料講座を開催する。
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/politics/143511_all.html
介護資格の取得支援 厚労省 失業者を人出不足分野に(01/28 09:44)
 雇用情勢の悪化を受け、厚生労働省は新年度、失業者が人手不足の
介護分野に再就職しやすくするため、資格取得に向けた新たな職業訓練
コースの設置や、訓練中の生活費貸し付けなどの雇用対策をスタートさせる。
保育士の資格取得支援なども検討しており、同省が担当する各分野で雇用
の拡大を目指す。
介護分野は、道内などで離職率が高く慢性的な人手不足状態。このため
同省は、職業訓練に新たにヘルパー一級が取得できる六カ月コース、
介護福祉士の二年コースを設ける。訓練中の生活費として最大で毎月十二
万円を貸し付け、修了後半年以内に就職した場合、返済を免除。
一年間で約二万六千人の介護人材の育成を見込む。貸し付けは介護以外の
訓練でも受けられる。
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20090203AT1G2802T03022009.html
自衛官採用に異変、年度末試験予定なし 中途退職が大幅減
 自衛官採用に異変が起きている。例年、高校生らを対象
にした採用試験は入隊者が足りずに年度末まで繰り返されていたが、
今年2、3月は実施されない見通し。景気悪化で再就職先を見つけにくく
なった現職自衛官の中途退職の減少などで、採用枠を当初計画の約8割に
絞ったのが影響している。防衛省によると、年度末に試験がないのは
バブル経済崩壊後の1990年代前半以来という。
52名無しさん@引く手あまた:2009/02/11(水) 10:33:45 ID:ZznAx3OY0
 
53名無しさん@引く手あまた:2009/02/11(水) 19:27:27 ID:XbacRduS0
結局、トエックはどういう会社で役立つの?
54名無しさん@引く手あまた:2009/02/11(水) 20:22:23 ID:92ENOng4O
つか英語は喋れて当然ぐらいビジネスの基本だからな
TOEICは簡単だから点数とってもあんま意味ないけど
問題に少し癖はあるけど、それは1、2冊問題集解けばいいだけだから
実用的な英会話の方が大事
55名無しさん@引く手あまた:2009/02/12(木) 08:47:21 ID:ZOAyxy/O0
携帯オンリーですが、全460個の免許・資格から内容と求人情報を
一発検索するサイトです。一度寄ってみてください

http://m-pe.tv/u/?licode
56名無しさん@引く手あまた:2009/02/15(日) 08:59:38 ID:3QGI1GFK0
57名無しさん@引く手あまた:2009/02/15(日) 14:46:15 ID:YDrrChPW0
役に立つと言うより
今は昔とった英検だけじゃ足りない それじゃTOEICは?と聞かれる可能性が高い
両方あると都合がいい
58名無しさん@引く手あまた:2009/02/18(水) 06:05:06 ID:F5KOVb7/O
面接検定という検定試験があればなぁ。
59農本主義社会の実現:2009/02/18(水) 06:31:54 ID:XW3xp2sVO
農作業にトエックは必要ない
60名無しさん@引く手あまた:2009/02/18(水) 20:10:38 ID:UVR1nc60O
英語で普通に仕事してるけど、TOEICなんか最後に受けたのは15年も前だ。
61名無しさん@引く手あまた:2009/02/18(水) 20:50:49 ID:N2YnPVys0
いいなあ
英語ちゃんと延慶すればよかったお
62名無しさん@引く手あまた:2009/02/18(水) 20:54:08 ID:DN9j42u/0
ビジ法2級以上なら
63名無しさん@引く手あまた:2009/02/18(水) 21:30:40 ID:8/xH+KZY0
なんでも書き込んでね。宣伝でもOK!
http://rankup.alink.uic.to/
64名無しさん@引く手あまた:2009/02/21(土) 23:50:51 ID:f0NDQyrC0
まだ導入している企業はそう多くはない、これからはコレだろう
http://www.lmj-japan.co.jp/iso/
65名無しさん@引く手あまた:2009/02/23(月) 20:37:30 ID:z1Mv5v7G0
身体障がい者
66名無しさん@引く手あまた:2009/02/23(月) 21:13:27 ID:2YO3L5LLO
薬剤師とれば就職先いくらでもあるよ
67名無しさん@引く手あまた
証券外務員2種