22 :
コンボ:2008/11/25(火) 06:41:28 ID:/BDEmEoQ0
33の男ですが今後の仕事に関して悩んでます。
資格とか取るなら何がいいでしょうか?
アドバイスお願いします。
>>13 そもそもスキルのある人は失業したりしないだろ。
もちろん実態は別だが、求人側はそう考えてると思うぞ。
今の次期、転職前でリストラの雰囲気があったり転職後不満でも職があるのなら
変な動きをしないでじっと我慢していた方が良い。
年末から先、前代未聞の大不況がやってくるのだから。
25 :
名無しさん@引く手あまた:2008/11/25(火) 07:05:47 ID:HoN2cWwX0
年が明けると54歳になる、自営のオヤジです
今回、新しいタイプの求職サイトシステム作ったんだけど、
各地で運営してくれる仲間を募集しています
一応ビジネス特許申請して有りますが、システム依頼した先が内容の理解が悪く
8月半ばに依頼したものが、今月になってやっと人様にお見せできる形になったところです
興味を持たれたのなら、詳しい情報掲載します
26 :
名無しさん@引く手あまた:2008/11/27(木) 13:09:07 ID:8EM7SXRu0
がんばってください。
ブログで募集したほうが賢明かもねw
27 :
名無しさん@引く手あまた:2008/11/27(木) 19:22:43 ID:I+vN5qxN0
60歳の人がハロワの紹介で住宅譲渡・廃止業務相談員(嘱託)に
採用されたと喜んでたけど、この仕事は未経験の人でもやれるん
ですかね。
28 :
名無しさん@引く手あまた:2008/11/28(金) 14:48:15 ID:yHa53tOa0
最後の手段は、求人情報誌を発行している会社への売り込みなんです
出来れば会社以外が頑張ることもありかな?なんて考えています
求職者の情報を掲載することで、企業から直接求職者にアプローチします
http://www.cross-mikawa.com/ 求人誌がサイトの説明をするか、マスコミに取り上げられれば面白いのですが
地方で認知させることは難しいです
>>29 そのサイトに登録しているだけでも、失業者が40万人もいるのか・・・
>>30 在職者も居るわけで・・・。主婦とかもね。
32 :
名無しさん@引く手あまた:2008/12/03(水) 00:13:01 ID:TTAvcJLt0
ITパスポートやMOS取っておっさんでもパソコン一定以上出来るんだぞってアピールするのはどうカナ?
34 :
名無しさん@引く手あまた:2008/12/05(金) 09:07:08 ID:tWY7wmoG0
>>33アピールは無駄。だけど仕事がないなら上級資格は取っておいて損はない。たまには役立つこともあるよ。
35 :
名無しさん@引く手あまた:2008/12/05(金) 09:55:08 ID:fjQq2eI00
最近、牛丼(松屋等)食べに行くと、60前後の店員さんを
見かける。以前は学生アルバイトが主流だったが、こんな風景
にも日本の状況反映か。
50台とかギャグだと思ったのに
マジなのかよ・・
みなかったことにするわ
38 :
名無しさん@引く手あまた:2008/12/05(金) 11:01:26 ID:Q8L/D58F0
12月3日に26年間勤めた工場を業績不振と材料費高騰でやりくりが困難
ということでリストラされた50歳オヤジですが、雇用保険受給資格者証は
第1回目の雇用保険説明会に出席したその時に初めて渡されるんですか?それとも
雇用保険の受給資格を申請しに行った時に他の書類と一緒に渡されるんでしょうか?
これからハローワークに行ってみますがなにしろすべてが初めての経験で
いい年してよくわかりません。詳しい方、教えてください。
>>38 50過ぎだって選り好みしなければ再就職先一杯あります
介護 求人 の検索結果 約 7,680,000 件中 1 - 10 件目 (0.22 秒)
介護は常時人手不足です
>38 まずは、会社から離職票をもらってからですね。
それもってハローワークに行けば手続きが始まります。手続きした曜日が今後の認定日になります。
それと国民年金保険料免除・納付猶予申請書を役所に出した方がいいかと。
家族がいるのなら国保より、任意継続にした方が保険料が安くなりますが、事前に確認して下さい。
42 :
名無しさん@引く手あまた:2008/12/05(金) 14:11:57 ID:AhTLM6UI0
社会からドロップアウトして下さい。
間違っても失業保険を貰ってはいけません。
失業保険受給は犯罪です。
懲役1年〜15年
執行猶予なし
貯金を全てキャバクラで使えば許されます。
>>40 50歳過ぎの男は介護でも敬遠気味ですよ。
女性の利用者が嫌がりますから。
>43 体力的にもむりだよ(笑)。
>>42 懲役のほうが、衣食住保証されていてマシかもしれん。
47 :
名無しさん@引く手あまた:2008/12/06(土) 18:07:12 ID:kCPODAZt0
50歳過ぎの男でも、器用で、声かけが
うまければ、介護職つとまると思う。
後は、体力、根性!
ドロップアップした椰子が言うべきでないが・・・
48 :
名無しさん@引く手あまた:2008/12/06(土) 19:07:13 ID:rF7O4OML0
50歳すぎて体力に自信がないと底辺業務は無理。
やはり希望は高く持つべきかと思う。
年収150万→競争率30倍
年収250万→競争率50倍
年収2000万→競争率3倍
年収3000万→競争がないかも?
これが事実だと思う。
>>45 失業保険受給1年 <<< 三食付、家賃タダで、懲役1年〜15年
>>50 田代や小室みたいな有名人以外個室は無理だろ
新入りは墨の入った奴にいじめ受けるそうだ
最近は大部屋だけじゃなく独房も2〜3人入ってるみたいで人前でウンコしなければならないみたいだ
52 :
名無しさん@引く手あまた:2008/12/08(月) 17:33:49 ID:reve5O960
野垂れ死によりましってことか
53 :
名無しさん@引く手あまた:2008/12/09(火) 20:24:17 ID:/8FDCvDB0
出てきたときにもっと大変になるから四系を望むわけ?
再就職したい!!!!
55 :
名無しさん@引く手あまた:2008/12/15(月) 13:46:21 ID:h+wzyK8U0
総務省の労働力調査(7〜9月)によると、派遣社員140万人のうち
45歳以上は39万人と、約28%に及ぶ。5年前の同期は10万人で全体の約19%。「中高年派遣」は数、割合とも増えている。
個人加入できる地域ユニオン(労組)の全国組織「全国ユニオン」が
先月29、30日に実施した「派遣切りホットライン」でも、年齢が判明して
いる約350人の相談者のうち、最も多かったのは40代(32.7%)で、50代(22.9%)と合わせ、過半数となった。「50歳を超えて次の仕事がない」「親は高齢で頼れない」など、切迫した訴えが相次いだという。
介護は常時人手不足だけど
58 :
名無しさん@引く手あまた:2008/12/17(水) 12:18:41 ID:4U1VtQOf0
現在年明け51歳ですが、、、、仕事ないですね!配送の仕事でハロワから電話したら年齢でダメだと!
難しいですね!現実は!トホホホ!
>58 いや〜ほんと厳しいですね。 年齢若い方にどうしても決まりますからね。
年末年始は余裕で暮らせますか?
50過ぎると人材紹介会社から、取次ぎできないといわれるだけ。
>>60 人材紹介会社は、企業に紹介した人材が採用に至ったときに年収の2〜3割を紹介報酬としてもらう形で成り立っている
紹介に至る可能性が低いヤシは成功確率も年収も低く、紹介報酬/かける経費のコストパフォーマンスが悪いので、
取次ぎできないというよりも、取次ぎしたくないのが実情
>>61 確かにそうだね。
形ばかりの年齢制限撤廃で、取次ぎできる年齢がわからないから
時間が掛かる割りに得られるものが少ないよ。
63 :
名無しさん@引く手あまた:2008/12/25(木) 21:22:47 ID:9aYgctL60
アルバイト時給、11月は0.4%減 4カ月連続でマイナス
人材サービス会社のインテリジェンスが25日まとめた11月の全国平均
アルバイト時給は976円と、前年同月から0.4%減った。8月以降4カ月連続で前年を下回っており、人件費を抑制したい企業の意向がアルバイト時給にも及んでいるようだ。
地域別に見ると東海地方が994円と前年同月比3.1%減った。
エンジニアやウェブデザイナーといった「専門職系」の落ち込みが目立った。北海道は3.0%減、関西は0.6%減だった。一方、平均時給が最も高い関東地方は「専門職系」の時給が伸びて0.6%増えた。九州も0.6%増だった。
同社は運営する求人サイト「an」に掲載した求人広告から、
平均時給を毎月集計している。
64 :
名無しさん@引く手あまた:2008/12/27(土) 19:03:03 ID:yterP6cN0
976円かあ
昔、職安で最低賃金を見たときあり得ないと思ったけど
確か700円弱くらいだった
今それに近づきつつあるね
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
65 :
名無しさん@引く手あまた:2008/12/28(日) 14:43:35 ID:iHTfxBbO0
age
清掃はあるけど時間が短いから生活できない
67 :
名無しさん@引く手あまた:2009/01/03(土) 20:10:33 ID:MzEKYylnO
あぶれた50代が正社候補として大勢入って来る、邪魔だがモシかしたら勤まるかも知れない。と思って、勘違いな自尊心に目をつぶって丁寧に面倒見るとバックレだ。正社の口が他に無いからウチに来たのだと思うのだが…
それはオレw
69 :
名無しさん@引く手あまた:2009/01/06(火) 16:32:03 ID:zedFQy9ZO
マジレスだったら笑えんな。貴方自身笑えないだろ
それはキミ
俺が小学生低学年の時に、
「とーお〜い昔のキミとボク〜♪」
って歌がTV映画で流れていたのを思い出した