職歴詐称NO.10

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@引く手あまた
職歴詐称NO.9
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1219928825/
テンプレは>>2-10あたり
2名無しさん@引く手あまた:2008/11/06(木) 20:12:43 ID:aZUlbrRl0
@雇用保険で前職はわかるか?
答え:大丈夫です。ばれません。切り取り線のとこで切り下の方を持っていきましょう。

A年金手帳で前職の入社日、前職名がわかりますか?
答え:これに関しては、年金手帳に日付けが記載されてるとバレますので、社会保険庁で再発行するといいでしょう。
前職名も会社によっては記載されるとこもあります。これも社会保険庁に行きましょう。

B源泉徴収票で前職はバレますか?
答え:バレマス。例えば今年4月に退職して履歴書に8月退社にすると4ヶ月分の源泉が異なりますし、源泉徴収票にも4月退社と記載されてます。
面接ですんなり通したいならば4月に退社後、アルバイトしながら転職活動してます。と言うと好印象ですよ。
前職が長時間労働のため転職活動が出来なかったので、退職し単発のアルバイトをしながら転職活動しています。と言いましょう。
単発のアルバイトだと源泉徴収票関係ないので単発のアルバイトと言いましょう。
アルバイトの時は履歴書には書かなくてもいいです。多分面接官から今は何かお勤めしてますか?と聞かれますから
4月に退職後に単発のアルバイトしながら転職活動していますと言いましょう。
働く意欲を少しでもだしているといいですよ。
3名無しさん@引く手あまた:2008/11/06(木) 20:13:05 ID:m3xqDNdbO
2get
4名無しさん@引く手あまた:2008/11/06(木) 20:13:17 ID:aZUlbrRl0
ばれない職歴詐称方法
ttp://jpdan4.blog89.fc2.com/blog-entry-10.html

[en]パートナーズ倶楽部FAQ
「採用した社員が、書類の職歴を一部偽っていたことが入社後に発覚しました。
 それを理由に解雇することはできますか?」
ttp://partners.en-japan.com/qanda/desc.cfm?QAID=90&f1=h2
5名無しさん@引く手あまた:2008/11/06(木) 20:14:26 ID:aZUlbrRl0
883 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2008/08/21(木) 03:19:28 ID:qh4gtMxz0

・前職詐称は、前職調査をする会社だったらアウトの可能性あり。
前職の会社が問い合わせを受けても一切答えないことを祈るしかない。
まあ大抵の場合は答えないのだが、前職がDQN会社だと答えてしまうかもしれない。
特に前職の会社があなたに対するイメージが悪い場合は言ってしまうかもね。

また退職日によって転職先に提出する源泉徴収票や住民税などでバレる可能性あり。

・前々職詐称は、かなりの確率で調べられない。
個人情報保護法で、できれば全部調べたいがやり難い現状。
それに、前々職からかなりの年数が経っていればそれらの経験はあまり
重要視されない。

ただし、受けた会社が前々職の経験と職務内容に合致する部分が多くて
興味を持った場合は問い合わせることがあるかもしれない。

・興信所を雇われた場合
\(^o^)/人生オワタ
学歴、職歴、職務態度、ご近所の評判まで調べつくされる。

ただこれは会社側も金がかかったり、いろいろ面倒だったり、興信所を雇って
調べているのがバレた場合の企業イメージ低下を懸念するので、特殊な業界
以外はされないとみてよい。
警察、警備、金融業界など。

・公務員系
内定後に在職証明書の提出を求められる場合が多い。
大抵、募集案内にその旨が書いてある。
大手鉄道会社も在職証明書を求めるところがあったり、社団、財団もその場合がある。
6名無しさん@引く手あまた:2008/11/06(木) 20:15:06 ID:aZUlbrRl0
646 名無しさん@引く手あまた sage 2008/08/26(火) 22:31:54 ID:GTZepdF70
前職が派遣で短期間で辞めたものの場合、
それを一切書類に書かず、前職以外の今年の書類を次の会社に出しても大丈夫ですか?

650 名無しさん@引く手あまた 2008/08/27(水) 20:57:10 ID:ok1LvoMd0
>>646
派遣会社から源泉徴収票もらってないの?

652 646 sage 2008/08/27(水) 21:01:13 ID:3cRv2SHX0
>>650
もらってるけど、それは秘密にして、
前々職(今年辞めた)の源泉徴収票と雇用保険被保険者証を出したらまずいの?

653 名無しさん@引く手あまた 2008/08/27(水) 21:18:11 ID:ok1LvoMd0
>>652
それならいいと思う

655 名無しさん@引く手あまた sage 2008/08/28(木) 03:58:40 ID:gDRa3obe0
>>653
マジで?合計額とかでバレない?

658 名無しさん@引く手あまた sage 2008/08/28(木) 10:35:32 ID:2GwFQyjR0
>>655
短期や定収入であれば、申告は普通は還付金はあるにしろ、税の支払いには至らない。
形は申告する義務があるが、戻る分しかなければ申告せんでも税務署は何も言ってこない。
気になるなら、隠してる分を自分で確定申告すればいい。
7sage:2008/11/06(木) 21:12:35 ID:KNSTP04o0
>>1
8名無しさん@引く手あまた:2008/11/07(金) 05:30:04 ID:WckfG47r0
2007年3月に大学を卒業して、2008年の3月まで契約アルバイト(社会保険に加入)として働いていました。
そこから今まで無職なのですが、半年アルバイトの期間を伸ばすことは可能でしょうか?
ちなみに年金手帳には何も書かれていません。

ご教示お願いします。
9名無しさん@引く手あまた:2008/11/07(金) 05:43:56 ID:2qsB9C3xO
13年前に退職した会社を履歴書に書く必要はありますか?
その退職した会社に出戻りで面接に行くんですが…。メンバーがほとんど入れ替わってるので、バレないかな?
10名無しさん@引く手あまた:2008/11/07(金) 10:29:38 ID:7b+H6cM80
>>9
バレると思う。
11名無しさん@引く手あまた:2008/11/07(金) 10:51:21 ID:lrEYut5VO
考えれば一目瞭然。
しっかりと、記録は残っているはず。
たとえその場でバレなくても、後の手続きでアウトじゃないのかい?
12名無しさん@引く手あまた:2008/11/07(金) 10:53:34 ID:DkjZxxlN0
>>8
アルバイトの期間を伸ばすことは可能
13名無しさん@引く手あまた:2008/11/07(金) 11:42:06 ID:LNlQyp1BO
農家で果樹園栽培とかの経営してた(本当は手伝ってただけ)だとばれますか? ただの即席労働として日給もらってただけだがこういうのも源泉とか出るの?
14名無しさん@引く手あまた:2008/11/07(金) 11:51:05 ID:njVBCScpO
>>9
何で隠すの?
気になるなら電話で確認すればいいと思う
退職理由は考えないと駄目かもしれないけど、逆に自分のアピールになるかもしれんよ
15名無しさん@引く手あまた:2008/11/07(金) 16:25:38 ID:DwIE4xBj0
新卒後

A市役所(地方公務員・臨時)1年(4月ー翌年3月)
B社 アルバイト 1年ちょい(7月ー翌年9月)
C社 1年更新契約社員 3年7ヶ月(B社と同じ12月ー今年三月)退社

生命保険会社に内定決まったんですが
B社の経歴を無職期間前後併せて数ヶ月下駄履かせて1年ちょい→1年7ヶ月に割り増ししました。
B社はDQNブラックだったので雇用保険未加入・厚生年金未加入でした。
C社は固いところだったので雇用保険・厚生年金加入してました。

質問なのですが
(1)B社の経歴割り増しはバレるか?
…しょっちゅう社員の出入りある会社なので、当時のことを覚えている人間すらいるか怪しいですが
 職と職との間にブランクがあるのが、履歴書に悪影響あるかと思ってやったのですが
 生命保険会社は入社前経歴調査するかもとこのスレで見てビビッてます。

(2)B社での立場を言わなかった。
…本当はアルバイトだったのですが、履歴書には「入社」と記載しました。
 面接でも「アルバイトだったか正社員だったのか」は聞かれなかったので黙っていたのですが
 聞かれたら正直にアルバイトだったというべきでしょうか?
16名無しさん@引く手あまた:2008/11/07(金) 18:44:51 ID:0V6Rmsak0
>>15
普通の会社ならどちらもバレない
ただ金融・保険・警備・公務員系(特に警察)は
全職歴調査される可能性が高く、されたら当然バレる
本当にされるかどうかは会社と職種によって
違うだろうし運頼みだから知らん

(2)だけなら「アルバイトと申し上げましたが?」とか「申し上げ忘れていました」と
しらばっくれることも可能だけど、(1)もとなるとどうだろう…

バイトしたことないから誰か詳しい奴よろしく
17名無しさん@引く手あまた:2008/11/07(金) 19:42:44 ID:XGZ9Fx720
職歴のズルは年金・健保ルートでバレるケースがほとんどでは?
今時社員採用と言いつつ国民年金、国保で福利厚生がない会社もあるわけで、そういう職歴はインチ
キし放題では?ただし同年に移籍する場合は真面目に書かないと年末調整でバレる。
あと厚生年金、保険関係に入っていた会社はヤバいから正直に書いた方が安全。
アルバイトから社員に昇格してもらいましたって言って1年ぐらい長く書くのもひとつの手ではある。
このご時世だから、前の会社が倒産してなくなってしまった場合とか、万一調査かけられても調べら
れないからかなりいい加減なこと書ける。何でこんなに悪知恵が働くのか…。
18名無し募集中。。。:2008/11/07(金) 23:00:20 ID:RNJoCQXE0
バイトの職歴詐称は電話調査されない限り大丈夫かと。
19名無しさん@引く手あまた:2008/11/07(金) 23:34:55 ID:jv2stYmy0
で、いつまで乗りければおkな感じなんですか?
試用期間ありの保健加入の年末調整乗り切れば
バレない?
20名無しさん@引く手あまた:2008/11/08(土) 02:58:57 ID:BKgxeTjU0
無職期間に未納であった年金を払いたいのですが
そういうのからもばれる可能性ありなんでしょうか・・。
年金手帳は真っ白です。
仕組みとかちんぷんかんぷんなのでおしえてください
21名無しさん@引く手あまた:2008/11/08(土) 11:54:36 ID:vyWWXWv80
源泉票を持ってこいが一番やばいよね。
逃げようがないわ。
22名無しさん@引く手あまた:2008/11/08(土) 15:02:32 ID:GhsiSwOg0
>>20 社会保険庁に聞いたら?
23名無しさん@引く手あまた:2008/11/08(土) 15:27:23 ID:Yl046bC90
>>20
馬鹿野郎、職歴詐称スレの住民ならそんなもん払うな!
年金制度とは、世代間扶養という概念でなりたっている国家詐欺制度である。
したがって今年金保険料を納めている人達は今年金を受取っている人達のために一方的に保険料を徴収されているのであって、
収めている人が将来年金を受取れるかどうかは全く保障されていない、というか確実に損することになる。
たまに払わないと差し押さえがうんぬんとほざく馬鹿がいるけどそんなの無視しておけ。
2年でめでたく時効だ、今は自己責任の時代、困った時は誰も助けちゃくれないんだからお金は大切にしろ。
社会保険事務所には馬鹿しかいないから心配するな、オレは職員達本人の目の前でも堂々と言ったことがある。
職歴詐称スレの住民なら住民らしくもっと堂々としろ!
24名無しさん@引く手あまた:2008/11/08(土) 17:07:35 ID:27TJeTlH0
しかし職歴を詐称するって、なにか深い訳でもあるのかい?
クビになったとか、仕事を短期で辞めてしまうとかいろいろあるが。。
25名無しさん@引く手あまた:2008/11/08(土) 18:34:44 ID:O19MQCMe0
一番の理由は転職回数じゃないかな?
転職数2回でも結構嫌がられるからね

後は、仕事が少ない世の中だから無職期間を短くしたいとか。
26名無しさん@引く手あまた:2008/11/08(土) 18:59:08 ID:JBF8deHp0
会社A 今年の4月まで働いてた
会社B 今年の8月〜10月まで働いてた(試用期間のみ)

この場合、次に面接する場合に、
会社Aで今年の10月まで働いていたように詐称することは可能でしょうか?
ちなみに会社Bでは年金、健康保険、雇用保険いずれも加入しています。
2726:2008/11/08(土) 19:00:07 ID:JBF8deHp0
追記です。

源泉徴収表からばれないように、
次に働くのは来年になってからにしようと思ってます
28名無しさん@引く手あまた:2008/11/08(土) 20:00:51 ID:arBZDf6V0
質問です。次の4月の中途採用の職務経歴書に、

「19年5月〜20年3月 A社(大企業)でアルバイト
 20年3月〜20年10月 無職
 20年10月〜現在   B社(大企業)入社」

と書いたのですが、実際には、

「19年5月〜19年6月 A社(大企業)でアルバイト
 19年6月〜20年10月 無職
 20年10月〜現在   B社(大企業)入社」」

です。今度の応募先は大企業の中途採用です。
ばれる可能性はありますか。心配で夜も眠れません。
29名無しさん@引く手あまた:2008/11/08(土) 20:20:39 ID:QE7hdmRI0
手帳やら源泉徴収票でうまく交わせても、在職証明を貰ってきて
なんて言われたら、もうダメかもね。
まあこんなのは一部の特殊な会社だけだろうが。
30名無しさん@引く手あまた:2008/11/08(土) 21:12:12 ID:vYvLn7100
>>28
詐称している以上確実にばれない方法はない。
ここで話されているのはばれにくくするだけ。そんなに心配なら辞退して他探せ。
31名無しさん@引く手あまた:2008/11/08(土) 21:49:08 ID:arBZDf6V0
アルバイトの期間を延ばすことも経歴詐称になりますか?
32名無しさん@引く手あまた:2008/11/09(日) 16:23:51 ID:fuEfMgRz0
倒産なり解散しちゃった会社名書いて、経歴を詐称すればどうか?
ニュースになるような大手はマズいが、そこでバイトしてた、契約社員だったってごまかして
保険はなかったことにして新しいとこに潜り込む。ご時勢を考えたやり方だと思うが。
電話調査しようにも連絡取れない。もはや会社が存在しないのだから在職証明のしようがない。
前の社長はバックレて音信不通です、仲間も散り散りで連絡取れませんと言って。
33名無しさん@引く手あまた:2008/11/09(日) 16:26:57 ID:6VF+Vf500
>>32
OKです♪
34名無しさん@引く手あまた:2008/11/09(日) 17:44:08 ID:5L4RZ3i40
在職証明くださいという会社はかなり稀だね。
超大手とか警備ぐらいか。
35名無しさん@引く手あまた:2008/11/09(日) 20:23:05 ID:xpBisHJyO
警備でも在職証明の提出までは求めてこないよ。
過去5年の禁固以上の犯罪歴の確認と前職確認をし、不可能ならば実家に電話して所在を確認するだけ。
だから極端な話、前職で問題を起こしたり、禁固以上の犯罪歴さえなければだいたい通ります。
36名無しさん@引く手あまた:2008/11/09(日) 20:36:08 ID:cpZkZAQK0
雇う側の企業の求人詐称を考えれば、多少は無問題だな。

37名無しさん@引く手あまた:2008/11/09(日) 21:06:08 ID:EUfHJZvNO
32 それナイスじゃん
38名無しさん@引く手あまた:2008/11/09(日) 21:08:00 ID:CMttOfU60
する警備会社もあるよ、俺の場合は過去5年間勤めた職場へ出向き
在職証明を取って来てと言われたわ。
かなり転職を繰り返したから、やってられんと思いそこは蹴ったがね。
なんか面接担当者は「警備業法によりやらなくてはいけない」なんて
言っていたけどね。

しかし5年間って・・・w 大体前職だけだろ。
39名無しさん@引く手あまた:2008/11/09(日) 23:37:51 ID:xpBisHJyO
>>38
その警備会社って「テイ〇イ」ですよね。
あそこは警備業法の解釈の仕方を間違っているし要注意
40名無しさん@引く手あまた:2008/11/10(月) 00:21:38 ID:JYEK5y290
僕は大検→大卒で高校卒業と偽っていますけど、未だに何も問題なく一部上場企業に4年間勤めています。
41名無しさん@引く手あまた:2008/11/10(月) 00:49:07 ID:6L5EWgHHO
>>36
同意
たしかに、求人にウソ書いてる企業なんて
沢山あるもんな!

それに、応募先の社員や面接官だって多少
経歴ごまかしてる奴だっているんじゃねぇの?

面接だってウソを言ってるようなもんだから
みんな気楽に行こうぜ!

って、俺は思う
42名無しさん@引く手あまた:2008/11/10(月) 00:56:34 ID:RMLTd1940
アルバイトを実際にやっていた期間より伸ばして履歴書に書いて
そこに入社して数年経過して調査されてばれた場合
最悪退職させられたりするの?
また、実際に調査ってよく行われているものなのですか?
43名無しさん@引く手あまた:2008/11/10(月) 01:44:40 ID:vpxzOs6A0
>>42
そのアルバイトを経験している期間が採用する
決定打となるべく理由があるんであれば最悪の場合は
解雇されることもあるみたいよ。
まぁ、そんなことはめったにないだろうけど。

前職調査についてはぐぐりゃすぐ出てくるんだぜ。
http://okwave.jp/qa2124852.html
44名無しさん@引く手あまた:2008/11/10(月) 07:56:38 ID:dAN/pBHu0
>>39
>あそこは警備業法の解釈の仕方を間違っているし要注意
ワロタw
職歴詐欺に厳しい大手ではなく、ただの馬鹿会社かw
45名無しさん@引く手あまた:2008/11/10(月) 08:25:32 ID:gJOMi4260
上の方で同じような話題が出てるのですが、改めて確認の意味で質問します。

空白期間にバイトをしていたことにしようと思うんですけど、
来年1月から働く場合新しい会社に源泉を要求されることはないですか?
つまり年が変わっての就職の場合、バイト歴は詐称可能でしょうか?
社会経験が少なくていまいち分からないのです。

他スレでも同じ質問をしたのですが、つれないレスをされてしました。
よろしくお願いします。
46名無しさん@引く手あまた:2008/11/10(月) 13:44:14 ID:cwG+0kT+O
>>45
源泉は年末調整にいるもんだ
君が言ってるのは今年に必要の分で、つまりは今年は自分で年末調整しなくてはいけないのだ

知識として、そんときは保険もなーんもないバイトでしたって俺なら言う
47名無しさん@引く手あまた:2008/11/10(月) 14:12:21 ID:ywN4NvQz0
>>46
保険が無くても源泉は請求されるよね?
48名無しさん@引く手あまた:2008/11/10(月) 18:09:40 ID:hO5afAyE0
つまり来年から新しい会社で働く分には、今年のバイト歴などは知られることはないということですね?
雇用保険のないバイトしてたって言います。
田舎なので季節の農作業バイトとか。
週20時間以内なら雇用保険の加入義務はないみたいですし、そこは詐称楽勝のようですね。
49名無しさん@引く手あまた:2008/11/10(月) 18:11:36 ID:o7iwx6PF0
>>39
38だが、その時は茫然としたわw
前の会社だけじゃダメなのなんて言ったら、どうしても5年だなんて言うし
ちなみに渋谷の支店だよw
50名無しさん@引く手あまた:2008/11/10(月) 20:58:35 ID:0lb/qkc20
>>48
失業手当関係は免れよう。
がしかしだ、源泉票は働いたら必ず発行される。
ブラック会社でもね。。。
51名無しさん@引く手あまた:2008/11/11(火) 00:48:26 ID:2s2gc+To0
派遣の登録でも嘘ってやばいの?

どうも工場派遣らしいが、無職期間は短い方がよいの?
52名無しさん@引く手あまた:2008/11/11(火) 07:18:22 ID:QA4lRdzW0
雇用被保険者証は持ってこなくて良いよと言われた
過去の職例バレるかドキドして2週間・・・
53名無しさん@引く手あまた:2008/11/11(火) 10:28:50 ID:Tdkyvvwo0
詐称して派遣先が決まったのですが、「派遣先に」履歴書を提出するように言われました。
前歴調査とかするつもりでしょうか? 正直とても不安です。
54名無しさん@引く手あまた:2008/11/11(火) 13:33:03 ID:be8cqvJtO
>>53
心配無用
新しく来る派遣さんがどんな人物か暇潰しがてらに知りたいんだろう

履歴書持ってこさすんだったら直接雇用したらいいのにさ

55名無しさん@引く手あまた:2008/11/11(火) 13:47:17 ID:be8cqvJtO
>>48
あー、ゴメン、ゴメン
源泉出るわ〜
だったら、知り合いの個人会社で仕事してまして、年末調整はそちらでしてもらいますってのはどうだ?
5653:2008/11/11(火) 13:50:23 ID:Tdkyvvwo0
>>54
ありがとうございます。ほっとしました・・・
57名無しさん@引く手あまた:2008/11/11(火) 13:53:27 ID:G1BmXhvr0
履歴書提出って珍しいですね。金融関連とかなのかな
紹介予定派遣ですか?
58名無しさん@引く手あまた:2008/11/11(火) 14:01:38 ID:u5OmL2YH0
>>45>>48にレスしてる奴らの微妙に話がかみ合ってない感はなんなんだぜ。
59名無しさん@引く手あまた:2008/11/11(火) 14:56:39 ID:XGxqBqdm0
>>58

>>45の質問に対して自己レスの>>48が正しいってことか?
俺もよくわかんね。
60名無しさん@引く手あまた:2008/11/11(火) 21:49:40 ID:nIxTn97e0
詐称して今日から働き始めたわい、前会社の源泉と年金手帳は提出した。
源泉は問題無し、手帳の記載がやばいかもな…(汗
それと誓約書に履歴の偽りはいけないなんてものがあったよ(大汗

なんかもう開き直ったよ、後は野となれ花となりやがれ嘘をつき続けるぜ!
61名無しさん@引く手あまた:2008/11/11(火) 22:45:35 ID:As67rBAeO
多スレに質問しましたがスルーだったので質問させて下さい。

前職(社保付き)から三年間無職です。今年2月からアルバイトをしています。
三年の空白期間を前職を伸ばし、去年一年は架空会社のアルバイトで埋め、今に至ります。
架空の前職であるアルバイトは去年の12月退社と履歴書に記載ています。
最近、年末調整?の用紙を貰いました。
年を跨いで1ヶ所に勤めた事が有りません。
去年収入が無い事(詐称)がバレるのでは無いかと不安です。
失礼な質問と分かっておりますがどなたが助言をお願いします。
また、その他気を付けるべき所などあればアドバイスを頂きたいです。
今の会社で正社員の声がかかりそうなのです。
乱文、長文失礼しました。
62名無しさん@引く手あまた:2008/11/11(火) 23:02:24 ID:M5A8YnKV0
 年末調整は文字通り、その年に収めた税金の帳尻をあわすため。
生命保険、損害保険控除を利用する。
都合の悪い控除関係は確定にまわせば?

年末調整は、税務署に提出する前に間違っていないか事務員が検算する。
そしてがバツと税務署に出す。後は全社員分の増減リストと合計お金が
会社に振り込まれ、事務員はリストによって社員に振り分けー。
63名無しさん@引く手あまた:2008/11/11(火) 23:22:51 ID:aXRe78Ii0
なぜか探偵につけられています。前から嫌ーな視線感じてました。
DVD屋のAVコーナーに入ると5分後に下の図みたいなフォーメーションとる集団が。
そして自分が、こいつらいよいよ怪しいと感づいたころを見計らったようにいなくなります。
○が自分。●が探偵らしき若者&年寄りたち。

========== ←新作コーナー
    ○

‖  ‖  ‖  ‖  ‖
‖●‖●‖●‖●‖ ←旧作コーナー
‖  ‖  ‖  ‖  ‖
‖  ‖  ‖  ‖  ‖

ふだんここで年寄りを見かけることはあまりありません。
AVコーナーに入り最初ぐるっと一週して状況把握。ほとんど客はいませんでした。
しかし自分が入ってしばらくすると、パッケージ手にした瞬間に●のひとりが背後に回り込み
ゾクッ( ̄□ ̄;とした気配を感じて振り返るとオヤジがじーっとこちらを凝視。
するとオヤジは何も借りず小走りで店を出て道路渡ってそのまま目の前の店舗の奥へ奥へと。

最近こんなことが数回続いています。
どこが依頼元かおおよそ検討はついてますがじきに尻尾を出すでしょう。
2chの書き込みまで特定されてたら途絶えるかもしれませんのでこれ以上は詳しく書けません。
2chが昔興信所とつながりがあるという話もありました。
調べる内容はピンキリですが無断で採用調査をする会社はいくらでもありますので
詐称される方は十分お気をつけください。
転職歴なんて興信所とかに普通に照会してる筈です。
某人事によれば、転職が多い人や怪しそうな人は、だそうです。
64名無しさん@引く手あまた:2008/11/11(火) 23:58:57 ID:vDDHtd790
>>30
確実にバレない方法なんてないよね。
単に、提出する書類からバレ難くするだけで。

前職調査、興信所の調査が入った時点で、殆どアウト。
それをするかしないかは、全て「会社による」。
65名無しさん@引く手あまた:2008/11/12(水) 00:11:00 ID:OsB88eNaO
>>52
被保険者証の番号なかったらバレるもんなんか?
まぁいらないってのは何かあるんだろうな
66名無しさん@引く手あまた:2008/11/12(水) 12:57:40 ID:MukVmzaGO
>>62
レス有り難う御座います。
すみません、確定とは確定申告でしょうか?
恥ずかしながら確定申告は一度もしたことがないんです。
税金関係も全て知識無知です。

源泉徴収票は年内の収入の事で、そのまま提出しても前職詐称はバレないと考えて大丈夫ですか?

読みずらくなりすみません。
67名無しさん@引く手あまた:2008/11/12(水) 21:23:25 ID:HAArP/qh0
>>64
探偵を使うなんてかなり稀なケースだよ。
前職調査といっても、前の職場に行って在籍証明を
貰ってきてと言うだけだと思う。
6866:2008/11/13(木) 12:27:30 ID:o1Uq6Fh7O
過去スレで大体解りましたが以下のように解釈してます。

1.年金手帳と雇用保険の番号は再発行でバレ無い。
2.源泉徴収票は年内に収入があるか確認する為の物。
3.資格や学歴は証明書の提出の確率大なので素直に書く。

以上の解釈で問題無いでしょうか?
ただ分からない事がありました。
確定申告と年末調整、基本的に両方とも会社側がする事なんですか?
双方の内容の違いが今一わかりません。自分は今、去年までの空白期間を架空会社でバイトしてた事にしてます。
会社側で確定申告をやるとすれば、詐称してた事がバレるのですか?
69名無しさん@引く手あまた:2008/11/13(木) 14:39:27 ID:2/QX3AbA0
>>66>>68
大方合ってると思う。卒業証書は本当どうにもならないなそれと、前職に電話入れる等々は
それ以外は誤魔化し効くと思う。
確定申告は自分でも出来るよ。バイトの給与明細で源泉引かれた分取り戻すこと
位にしか考えてないけど確定申告なんぞ「自分で申告します」でいいんじゃないの?
確定申告で困ったときの初心者ガイド
http://www.sinkoku.net/
確定申告 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A2%BA%E5%AE%9A%E7%94%B3%E5%91%8A
年末調整 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B9%B4%E6%9C%AB%E8%AA%BF%E6%95%B4
70名無しさん@引く手あまた:2008/11/13(木) 14:44:22 ID:4WfxvOu60
会社側で確定申告をやるなんて聞いたことない。
7168:2008/11/13(木) 18:50:37 ID:o1Uq6Fh7O
>>69>>70

レス有り難う御座います。
では、今の状態で空白期間の詐称はバレないと思って良いでしょうか?

年末調整?の用紙は提出期限も迫ってるので、そのまま書き、提出しようと思います。
確定申告は会社側から何か言われたら自分でしますと言います。

バイトとは言え、まずは一年、しっかり勤めて職歴作りをしたいと思ってます。
72名無しさん@引く手あまた:2008/11/14(金) 18:28:05 ID:4kE3xWCI0
私が今年採用された会社から今年度の源泉徴収票を求められました。
私は去年一年間はバイトして、今年はずっと無職だったと会社に面接でも言っていました。
バイトの職歴などは職務経歴書には記載せずに空白で口頭での説明だけでしたし、あまり深く聞かれませんでした。
それに今年はずっと無職だと、その会社の面接では言っています。
その為、今年の源泉徴収票を求められた時も「今年は働いておらず無職だったのでありませんよ。」と即答した。
只、本当はその年には給与を封筒の手渡しで渡され、給与から源泉徴収されないバイトはしていた。
あまり仕事内容的に恥ずかしくて会社には言いたくないバイトだったから無職だったと言った。
尤も源泉徴収票事体が無くて、提出は出来ないので自分で来年所得を書いて、確定申告するつもりですが、それで良いのでしょうか?
73名無しさん@引く手あまた:2008/11/14(金) 18:30:47 ID:zdOPcFYU0
履歴書の空白をなくすために、
バイトしてた期間を消して履歴書に書いたら、
たまたまそのことを知ってる人がいてばれてしまった・・・
出向いて談判するつもりなんだけど・・・もう駄目かな・・・
74名無しさん@引く手あまた:2008/11/14(金) 19:03:07 ID:DobTE5010
>>72 OK
75名無しさん@引く手あまた:2008/11/16(日) 01:26:32 ID:twO+X919O
ビビりなんで相談します。
11月から契約社員として入った会社で、履歴書に嘘を書いてしまいました。
本当は今年の6月から無職だったのですが、前職の派遣会社を9月まで在籍してたことにしました。
源泉徴収票の提出を求められ、ビクビクしながら3ヶ月ずれたものを出しました。
とりあえず今のところ何の連絡もないのですが、今後やばいことにならないか不安です。
年末調整時期を乗りきれば大丈夫ですか?
それとも、これから何か言われてクビとかになりますか?
76名無しさん@引く手あまた:2008/11/16(日) 03:00:15 ID:CXD1ib5e0
>>75
間違いなくクビだろうな
だって事実と違うんだし
77名無しさん@引く手あまた:2008/11/16(日) 03:39:23 ID:R2A0lz1w0
普通は総務か経理の仕事だから、いちいち人事担当から履歴書引っ張り出して確認されるとは限らんがな
まあ、運を天に任せろ
78名無しさん@引く手あまた:2008/11/16(日) 03:43:10 ID:twO+X919O
年越せたら安心していいかな?
79名無しさん@引く手あまた:2008/11/16(日) 03:55:50 ID:LpDGiNk50
契約社員だしそれくらいの詐称大丈夫だろw
80名無しさん@引く手あまた:2008/11/16(日) 11:29:03 ID:qcIdniOP0
>>75
クソ忙しい年末調整時期に期間の誤差なん
て一々確認しないやよ。

81名無しさん@引く手あまた:2008/11/16(日) 20:27:06 ID:64cokN2XO
結構色々な仕事して、度々ハロワでお世話になってるんだけど、雇用保険歴とか転職歴はハロワの人にバレるのかな?
「また辞めたのか」って思われてそうで…
82名無しさん@引く手あまた:2008/11/17(月) 11:02:52 ID:+vwCHwlb0
6月入社〜11月退社した会社を詐称してアルバイトしながら転職活動してたことにしようと思っているんですが、
確定申告を自分で行い、新しい会社の入社日が来年1月以降以降だった場合は源泉徴収を新しい会社に提出必要はないのでしょうか?

またこのような状況で詐称するにあたって他に注意することがあるようなら教えて頂きたいです。
83名無しさん@引く手あまた:2008/11/17(月) 11:55:34 ID:IRf4enys0
オドオドしないで堂々と詐称すれば大丈夫
84名無しさん@引く手あまた:2008/11/17(月) 12:19:27 ID:soFNtUbt0
今年の3月に退職した会社から、2008年度分の源泉徴収表って送られてくるの?
自分で請求?
85名無しさん@引く手あまた:2008/11/17(月) 12:22:22 ID:kblUrNnR0
>>82
源泉徴収は出す必要なしだと思います。
自分で確定申告してます。と言えば大丈夫。
あえて言われたら、なくしたとでも言えばよろしいでしょう。
それと、区役所に行って、普通徴収でお願いします。と言えば、
前職の収入などは、現職に伝わらないはず。
86名無しさん@引く手あまた:2008/11/17(月) 12:27:47 ID:IC3xTSsN0
国民年金への切り替え手続きをしようと窓口に相談しに行ったら
手帳に過去の履歴を写し確認しますので・・と言われてあわてて
結構です・・・(手帳に書き込まれたら詐称ができないと思った)
と断った。けっか、いまだ特別なんとか便がまだ届いてない
87名無しさん@引く手あまた:2008/11/17(月) 12:40:29 ID:GhlQ09cPO
質問です。転職歴が多すぎなんですが、結婚して旦那の扶養保険に入る場合、雇用保険歴は旦那と旦那の会社にバレますか?一生付いてまわるんでしょうか?
88名無しさん@引く手あまた:2008/11/17(月) 20:50:14 ID:4lDDc9xW0
>>86
そんなに気にすることはないと思うよ。
俺は職歴を短期のものを長期に詐称して、手帳を出したけどなにも言われて
いない、そう誰かも指摘しているけれど履歴書と睨めっこしながらなんて
ことはないと思うけどね。
89名無しさん@引く手あまた:2008/11/17(月) 20:56:32 ID:ii6/eMRO0
源泉徴収票は出す必要なし。
会社に一言、「未調整で結構です」というと、新しい会社の源泉徴収票が貰えるので
3月に2枚の徴収票を持って確定申告すればOK
90名無しさん@引く手あまた:2008/11/17(月) 21:49:38 ID:WdwXtrhf0
20社面接行って、
職歴詐称について何もつっこまれてないのは全部落ちてるからか?wwwwwwwww
91名無しさん@引く手あまた:2008/11/17(月) 22:47:43 ID:/ko1Iv2u0
>>88
そう。
但し、あくまでも希望的観測に過ぎない。
提出物に差異があるのであれば、バレるものと覚悟し何らかの言い訳を用意しておくべき。

>>89
>未調整で結構です…
これも希望的観測。あっそう…と言ってくれるとは限らないので、
どっちみち確定申告しなきゃいけないので…とかの言い訳は用意すべき。

源泉を失くしたなんて言った日にゃ、
ほんじゃ前の会社に連絡して再発行してもらいなよ!
拒否はできないはずだよ!言いづらいならこっちから電話してあげるよ!などと
悪気なく親切心から言われてしまう可能性あり。
だって普通は、ありがたい話なんだからさ
92名無しさん@引く手あまた:2008/11/18(火) 01:42:40 ID:jbg/+0Sx0
既出かもしれんが、警備員ってバイトですら前職に連絡するって
面接で言われたよ(過去五年に何かやらかしてないか確認する為だとか)
当然申込み断ったけど。
詐称はしてないけど、前職に警備員のバイト申し込んでるの知れたら
イヤだし。
93名無しさん@引く手あまた:2008/11/18(火) 05:09:25 ID:qEQV4GA1O
>>84

多分、退職して一週間くらいで郵送してきたと思う
欲しいんだったら自分で請求しないと駄目じないの?
94名無しさん@引く手あまた:2008/11/18(火) 08:26:46 ID:1P0TN3QNO
年途中の退社者には退社後1ヶ月以内に送らないと
所得税法違反って事を知らないバカ会社多すぎるな
95名無しさん@引く手あまた:2008/11/18(火) 17:48:39 ID:csD32jYSO
すいません19年度の所得証明書を出してと言われたんすが何とか回避できませんか?
住民税のことで会社側がほしいらしくて
因みに住民税は自分の通帳から引き落としにされてます
96名無しさん@引く手あまた:2008/11/18(火) 18:13:15 ID:b4FtlBq60
職歴なしニート
中卒から父親の会社で働いてることにして現在就職(転職)活動中
バレますか?年金は一度も払ってません
97名無しさん@引く手あまた:2008/11/18(火) 20:38:44 ID:5ZD12v0l0
親の会社で働けって
98名無しさん@引く手あまた:2008/11/18(火) 20:54:35 ID:5NnAD7h+0
そもそも中卒で求人あるのか?
俺も元自営だが自営は職歴とあまりみなされないから結構キツいよ
99名無しさん@引く手あまた:2008/11/19(水) 16:07:40 ID:YePLv9s6O
>>95
なんで出したくたいのかな?
100名無しさん@引く手あまた:2008/11/19(水) 16:19:59 ID:H4/zOQ840
>>95
市役所にいけばすぐにもらえるから回避できない
101名無しさん@引く手あまた:2008/11/19(水) 16:25:52 ID:15DEbbpjO
>>95

普通徴収して、4期分まで納めたと言えば。でも、何故19年度が必要なのか分からん?20年度ならわかるが!
102名無しさん@引く手あまた:2008/11/19(水) 16:34:39 ID:0ZBi0s/a0
>>101
多分、単純に間違えただけじゃない?
それよりも、所得証明書が必要ってこと自体分からん。
20年度なら、ますますわからない。
103名無しさん@引く手あまた:2008/11/19(水) 17:05:35 ID:15DEbbpjO
>>101
ごめん、年末調整すれば、20年度はありえないですね。

しかし19年度は分からん?
104名無しさん@引く手あまた:2008/11/19(水) 17:28:31 ID:ZnyQjf2D0
源泉徴収票って何ですか?
うちなんて最悪ですよ=

バイトで採用されて年金や保険入らされて2週間でクビですから。

次の会社に雇用保険資格証を提出するときに
どんな顔をすればいいですか?

しかも辞めるときに上司から『次の会社から電話で聞かれても悪いこと言わないから』
と言われました。
105名無しさん@引く手あまた:2008/11/19(水) 17:46:54 ID:0ZBi0s/a0
>>103
いや、間違ってないと思うよ。俺の言い方がまずかった・・
よく分からないのが、住民税のことでなぜ所得証明が必要なのかってこと。
考えられる理由として特別徴収への切り替えがあるけど、この場合、提出すべきなのは納税通知書。
これで事足りる。むしろ二重払いを防ぐ意味でも、こっちを提出しなくちゃならない。
通知書自体、紛失してる場合、証明書が必要?とも思ったんだが、今年度分を紛失は考えにくいし、
19年度はすでに済んでるからね。
そもそも住民税に関して誰になんの目的で所得証明する必要あんのっていう疑問。

106名無しさん@引く手あまた:2008/11/19(水) 20:12:00 ID:5fwXaF8jO
転職したんですけど住民税は現在普通徴収なんですが
ずっと普通徴収にするわけにはいかないんでしょうか?
107名無しさん@引く手あまた:2008/11/19(水) 20:19:56 ID:MqVoP+oR0
それは基本的にその会社次第。
但し、大ひんしゅく・不信感を持たれる覚悟で、特別徴収断固拒否という手もなくはない。
108名無しさん@引く手あまた:2008/11/19(水) 20:49:18 ID:TW8ODb8A0
詐称以前に、10年も20年も昔の事になると、いついつに入った辞めた、なんてのも忘れるし、
細かい業務内容もよく覚えていない。
覚えてはいるんだが、いざ書こうとなると説明するのが面倒臭いんだよな。
「○○業務に従事」くらいしか書けねーよw

こういうのはどうしたものか。
詐称する気になれば一気に詐称できる事はできるんだが。
例えば全部繋げるとかw
109名無しさん@引く手あまた:2008/11/19(水) 22:51:41 ID:5fwXaF8jO
>>107ありがとう断行してみますW
110名無しさん@引く手あまた:2008/11/19(水) 23:55:47 ID:sqE0l3dm0
前々職の職歴(2007年9月退社を2008年2月)を伸ばしてるんで
来週、入社する会社に源泉徴収出したくないんだけど、どうにかなんない?
111名無しさん@引く手あまた:2008/11/20(木) 00:47:30 ID:lIUnfBP20
>>109
断行すんのかよw やるんなら、やんわりとな。

住民税…?普通徴収で結構ですよ(微笑)みたいな。
昔から住民税は自分で払ってましたんで…
別に会社が払ってくれても住民税が安くなる訳じゃないんですよねぇ、などとスットボケてみせるとか。
あるいは、天引きだと手取り少なくなるからなぁ(微笑)などと悪びれずに。

で、あとはどういうリアクションが返って来るかだな。
あっそう…で済むか、
ウチは以前普通徴収にしてたら未払いの人がいて問題になったことがあるんで、
ウチはとにかく特別徴収ですから!あなたもね!と言われるかどうか

>>110
どうしても出したくないちゅうか、
出せないんなら、確定申告しますと言うよりしょうがないでしょ。
細かいバイトとかの雑収入があったり、高い差し歯いれたりしたんで、
どのみち確定申告しなきゃいけないんで、年末調整は結構です…と。
112名無しさん@引く手あまた:2008/11/20(木) 16:26:02 ID:U3vzg0riO
>>110
他の人も書いてるけど

前の会社に連絡したけど
まだ送られて来ません
、ってギリギリまで引っ張って
会社が催促してきたら年末調整は自分でしますって手もあるかな

113名無しさん@引く手あまた:2008/11/20(木) 17:38:31 ID:pOgV7T85O
>>112まぁそれも、有りだが、今年の二月退社だからなぁ〜
ブラックなら、何とかなるかも知れんが、キチンとしてる会社は前職に電話するかも?

114名無しさん@引く手あまた:2008/11/20(木) 18:31:32 ID:whz8gta80
キチンとした会社程、電話確認には慎重だよ。
115名無しさん@引く手あまた:2008/11/20(木) 22:54:44 ID:qoOPLOOJ0
源泉発行の件については、
キチンとした会社なら電話しますよ。それがキチンとした態度。
ブラックなら、電話なんかめんどくせぇから、まぁ確定申告でもなんでも勝手にやって!となったりする
116名無しさん@引く手あまた:2008/11/21(金) 00:57:38 ID:yQEm2jvZ0
本当にキチンした会社なら、役所に中に入ってもらい相手方に送付するように差し向けます。
(そういう手続きがあるようです)個人情報保護法の観点から電話ではする側、される側で色々と
問題もあるようですから。(キチンとした会社ならそれも認識してるでしょう)



117名無しさん@引く手あまた:2008/11/21(金) 06:09:15 ID:lkRVyebS0
いちいち人事が役所まで出向いてそれをするのか?本当かよ?
118名無しさん@引く手あまた:2008/11/21(金) 08:10:30 ID:EARy63/Y0
役所に仲介してもらうのは、
電話なり書面なりで督促したにもかかわらず、相手が対応しなかった場合の話。
キチンとした会社はまず直接督促する。それがキチンとした会社の良識的対応。
119名無しさん@引く手あまた:2008/11/21(金) 08:27:18 ID:kt9botch0
源泉徴収って、たとえば
@〜2008年2月
A2008年3月〜2008年5月
みたいに今年に入って2社経験がある場合2社分出すの?
その場合@の会社の入社年月はばれないよな?
120名無しさん@引く手あまた:2008/11/21(金) 09:42:55 ID:3XzYk6Yv0
>>119

今年に入って2社経験がある場合2社分出すこと。
@の会社の入社年月はばれない(1月〜2月の収入のみ記載される)
121名無しさん@引く手あまた:2008/11/21(金) 10:28:58 ID:NvAlU1TW0
>>117
人事が行くのではなく、多分本人にいかせることになると思う。
正式な書面ならともかく、直接電話ではね.....
この時代、保護法を理解している会社はしないよ。キチンとしている会社ならね
122名無しさん@引く手あまた:2008/11/21(金) 10:56:50 ID:LYJlitva0
チキンとした会社
123名無しさん@引く手あまた:2008/11/21(金) 11:14:56 ID:AusWuYlmO
キチン厨しね。
124名無しさん@引く手あまた:2008/11/21(金) 11:24:32 ID:5PERb3SC0
電話であろうが、書面であろうが、直接であろうが一般企業はそこまで介入しねーよ。
その脳内のキチンとした会社がどういう会社かしらんけどw
会社の心象はともかく、ないなら確定申告。ただそれだけ。
心に後ろめたさがある奴の心理って、ここまで事実、認識を歪ませるものかね・・・
125名無しさん@引く手あまた:2008/11/21(金) 22:27:33 ID:neLZsc6dO
今年入社した現在働いてる会社の所得は確定申告しなくていーんですよね?
そのまえに働いた会社はなかったことにしてるんで自分で確定申告します
126名無しさん@引く手あまた:2008/11/21(金) 22:30:52 ID:9nJnTNRw0
>>125
会社が年末調整でやってくれる

会社で年末調整すればもう自分で確定申告できないと思うけど・・
127名無しさん@引く手あまた:2008/11/21(金) 22:36:09 ID:QRT9UsTH0
多少経験業務いじくったんだけどバレませんよね?
現職場に聞いたりなんかしないだろうし。
もちろん講座なり通って最低限知識は身に付けるつもり。
128名無しさん@引く手あまた:2008/11/21(金) 23:59:48 ID:m2I+b4/t0
>講座なり通って最低限知識は身に付けるつもり

それじゃ仕事すればバレるだろ。
未経験を経験者に詐称では…
129名無しさん@引く手あまた:2008/11/22(土) 01:56:39 ID:YBRYsNssO
前歴調査スレが無いのでこちらでお尋ねしますが
前の会社で身元調査され過去のプライバシー暴露された証拠があるのですが
会社が全面否定しているので、お知恵を拝借できないでしょうか?
警察・弁護士どこも消極的で動いてくれません。
一体どうやって事実を認めさせて調査報告取り返せばいいでしょうか?
130名無しさん@引く手あまた:2008/11/23(日) 11:26:10 ID:WjjY7vHRO
>>129
うーん 身元調査をしたのが前の会社だと断定できる根拠と被害は?

辞めたんだからほっとくのって無理?
131名無しさん@引く手あまた:2008/11/23(日) 11:35:44 ID:ucH0g0XH0
>>129
証拠を具体的に述べよ
132名無しさん@引く手あまた:2008/11/23(日) 12:33:31 ID:SyNGefC1O
年末調整で詐称ってバレないよね
133名無しさん@引く手あまた:2008/11/23(日) 12:44:10 ID:ucH0g0XH0
バレない(かも)
134名無しさん@引く手あまた:2008/11/23(日) 12:56:17 ID:2fDBPzNy0
バレない(おまいが何をどう詐称したか知らんがな)
135129:2008/11/23(日) 13:22:47 ID:g728FWhUO
>>130-131
録音です。調査したこと と職場にいられなくなるようなことを暴露され
仕事に全く集中できなくなりました。
しかし妄想だと嘲笑され上司を侮辱したとしてクビになりました。
次の会社でまた調査された場合、今のままでは私が悪いことになってますので
採用されなかったり、たとえ採用されてもまた同じように暴露されたら同じことの繰り返しです。

ですので個人情報取り返して出どころを叩き潰しておかないと怖くて仕方ありません。
履歴書と一緒にネットにでもばら巻かれたらもう生きていけないでしょう。
もう辞めれば済むという話ではなくなりました><
136名無しさん@引く手あまた:2008/11/23(日) 13:33:13 ID:eKo0DAhL0
>>135
それが事実なら、裁判起こすのが一番じゃない?
ただ弁護士が消極的なんでしょ?証拠の録音を聞かせた?
どのような事を暴露されたんだ?程度によっては大して問題にならないかもしれないし。

ただレスの感じを見ると少し統失ではないかと疑ってしまう・・・
137129:2008/11/23(日) 20:21:35 ID:g728FWhUO
>>136
少なくとも相手が私を妄想などの病気に仕立てようとしていたのは確かです。
私を精神的に追い詰めるプライバシーを暴露しながら
精神疾患に仕立てようと悪企みしている会話でした。
裁判でも相手は全否定して長びかせてくるのは目に見えているので
わからず屋にさっさと自白させる方法はないものかと・・・
138名無しさん@引く手あまた:2008/11/23(日) 20:28:32 ID:HS0NQFh/0
>>137
録音した証拠があるなら大丈夫。ただ負けても責任は持てません。

一番良いのは、一日も早くそんな人達のことは忘れ次の自分の人生を歩むことだと思います。
139名無しさん@引く手あまた:2008/11/23(日) 21:00:28 ID:WjjY7vHRO
>>129
詐称せずに面接、履歴書は本当の事を言ったり書いたりした?
140名無しさん@引く手あまた:2008/11/23(日) 21:21:00 ID:/tMyujK70
>>136
>ただレスの感じを見ると少し統失ではないかと疑ってしまう・・・
読んだ瞬間、ガチで統失だと思った。


>前の会社で身元調査され過去のプライバシー暴露された証拠があるのですが
>録音です。調査したこと と職場にいられなくなるようなことを暴露され

会社が身辺調査して、社内規則に基づいて解雇を宣告してきたのなら話がわ
かる。が、

>会社が全面否定している
ということはどうやってその会話を録音できたわけ?退職強要に追い込まれた
内容を録音していたなら話はわかるんだけど…

>>129さん。一回、心療内科でも行かれたらどうですか?大分お疲れのようで
すし…
141129:2008/11/23(日) 23:59:43 ID:g728FWhUO
>>140
おれもあちこち相談行くたび相談員にウザそうに
妄想だの統失だの散々ひでーこと言われたが
証拠聞かせたとたん面白いようにコロッと態度が変わったよ。
結局証拠がなけりゃ嘲笑浴びせてあしらう様は奴らと同んなじ。

あと質問してる側だから下手にでてるけど
冷やかすだけで質問答えられない役立たずには遠慮しないからな。
142名無しさん@引く手あまた:2008/11/24(月) 00:08:10 ID:46kaZoAN0
>>141
そこまでの証拠を持っていて、どうしても許せないなら裁判しなよ。
慰謝料ふんだくってやれ。
143名無しさん@引く手あまた:2008/11/24(月) 00:19:00 ID:e7qf9O8QP
>冷やかすだけで質問答えられない役立たずには遠慮しないからな。
こええええええwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
144名無しさん@引く手あまた:2008/11/24(月) 00:21:53 ID:lhKtOmyx0
ID変わるギリギリに書き込むか・・・考えてやがる
145名無しさん@引く手あまた:2008/11/24(月) 07:06:18 ID:r1EkrNPc0
すいません
前職を7ヵ月で辞めたのを職歴に書かずに、その分前々職を長く
務めたことにして履歴書を書きたいんですけど、年内に転職すると
源泉徴収でバレそうなので、今年一杯バイトでこらえて来年活動する
つもりです。
・・・・来年就職すればばれませんよね?

いい年して短期間で辞めたことを面接で毎回突っ込まれて落ちまくってます。
他にも落ちる理由はあるんでしょうけど、なんとか年末調整後に詐称して
活動したいんですけど、どうでしょうか?
146名無しさん@引く手あまた:2008/11/24(月) 11:29:51 ID:TJbTF3aqO
>>145俺も同じ方々で考えています。
でも市民税で対策を考えてます。
19年度(20年6月〜21年5月)は普通徴収・前納済みで交せるが、20年度(21年6月〜22年5月)はヤバいよね?そのまま、普通徴収で交せれば良いが、会社の規定で21年6月から特別徴収にするから、20年度の納税証明書を提出しろと言われたら、バレるよね。

147名無しさん@引く手あまた:2008/11/24(月) 12:45:27 ID:Q7Onq5p40
>>145
転職アドバイザーやCAに一度相談してみ。
私も短期転職で困っているが、
何人かのCAと相談したら、
「キミの転職理由はしっかりしている。そのまま言うしかない」
という結論に至りました。
148名無しさん@引く手あまた:2008/11/24(月) 16:29:01 ID:qlf0c/qjO
質問ですが、自分は消費者金融から借金があり最近、弁護士に頼み任意整理しました。そのため債務状況はブラックです。金融や警備関係ではないですが中小企業の中か下?位の資本金5000万位の製造工場受けたのですが調べられますかね・・現在は合否待ちです
149名無しさん@引く手あまた:2008/11/24(月) 16:35:53 ID:CjbU7l1MO
>>148
借金に厳しい会社なら興信所使われたらアウトだが
金融、警備でなく工場、製造職、中小企業と3点揃ってるから3〜5万出して興信所使って調べる確率は薄い。
150名無しさん@引く手あまた:2008/11/24(月) 19:42:19 ID:pzORJ2MZ0
すいません
ある、サイトで前職を詐称するとバレやすいと書いてありましたが、
なぜでしょうか?

それと、年金手帳を再発行した場合、なにも記入されてない状態でもらえるのでしょうか?
1社目の短い加入履歴が記入されているので消したいのです。
151名無しさん@引く手あまた:2008/11/25(火) 12:23:47 ID:Zp7Hz59EO
社会人になって6年経つのですが4回転職しています。やっぱ多いですよね?
2社位に減らした方がいいかな?
152名無しさん@引く手あまた:2008/11/25(火) 12:50:02 ID:ozlEoT+p0
>>151
三ヶ月以下で辞めたならば、省いてよい。
後は理由によるね。
153名無しさん@引く手あまた:2008/11/25(火) 12:52:41 ID:Zp7Hz59EO
いえ3ヶ月以上ばっかです全て1年ちょい働いてます
154名無しさん@引く手あまた:2008/11/25(火) 13:04:05 ID:ozlEoT+p0
>>153
微妙だな。
CAに相談して見ると良いよ。
155名無しさん@引く手あまた:2008/11/25(火) 13:15:40 ID:Zp7Hz59EO
3ヶ月以上だと詐称が微妙な理由はなんでしょうか?前職さえしっかり書けば大半は大丈夫みたいな事書いてあったのですが・・・
156名無しさん@引く手あまた:2008/11/25(火) 13:19:34 ID:ozlEoT+p0
>>155
不自然に空白期間が開くじゃないか。
まぁ、詐称前提でいくならば問題無いが。
157名無しさん@引く手あまた:2008/11/25(火) 13:31:47 ID:Zp7Hz59EO
>>156
空白期間を2社で埋めるのは苦しいですかね?・・
調べますかね
158名無しさん@引く手あまた:2008/11/25(火) 14:21:10 ID:erYBdK49O
A社2001月4月→2002年3月
B社2003年5月→2003年12月
C社2004年3月→2007年4月
D社2008年1月→2008年10月
以上、職歴をB社とC社を足してA社とB社の空白を埋めて
A社2001月4月→2002年3月
C社2002年5月→2007年4月
D社2008年1月→2008年10月

って感じに変えても大丈夫ですかね?
159名無しさん@引く手あまた:2008/11/25(火) 14:32:20 ID:GxuwkmFl0
>>158
普通ならまったく問題なし。
興信所を使われたらアウト。
160名無しさん@引く手あまた:2008/11/25(火) 14:36:03 ID:erYBdK49O
>>159
レスありがとうございます。
テンプレにあるような業界じゃないので大丈夫と思いたいです。
興信所使われたらその時は諦めます\(^O^)/
161名無しさん@引く手あまた:2008/11/25(火) 14:40:39 ID:Cj/Kw8qi0
CAって何?
キャビンアテンダントしか知らない。
162名無しさん@引く手あまた:2008/11/25(火) 14:46:36 ID:/EvvgucR0
キャリアアドバイザーじゃね
163名無しさん@引く手あまた:2008/11/25(火) 14:49:25 ID:Cj/Kw8qi0
なるほどでも職歴詐称を勧めるわけないでしょ。
ばれたら個人は首ですむけど斡旋会社は取引すべてがやばくなるじゃん。
164名無しさん@引く手あまた:2008/11/25(火) 14:54:01 ID:N02/MS+v0
そこそこの上場会社から内定を頂きました。
ですが履歴書と面談時に究極の緊張と見栄っ張りの性格のせいで
学歴を高卒→6大学卒
職歴を13社転職→2社
最終役職は派遣の下っ端→マネージャー
海外行った事無い→イギリスへ仕事で2年
と偽ってしまいました。来週から出社なんですが
社内で自分の噂が凄いらしいです。
本当はただのアルバイト&派遣野郎なですが大丈夫でしょうか・・・
165名無しさん@引く手あまた:2008/11/25(火) 15:05:45 ID:36Jb0cH40
>>164
wダメでしょwww
166名無しさん@引く手あまた:2008/11/25(火) 15:05:51 ID:Cj/Kw8qi0
面接は関係ないでしょ。先に詐称した履歴書をだしてるんだろうから。
英語できるんですか?
できないのに2年海外で仕事してることになっているならすぐにばれますよ。
167名無しさん@引く手あまた:2008/11/25(火) 15:06:26 ID:/EvvgucR0
>>163
ちゃんと読めよ
>>154は別に職歴詐称についてCAに相談しろとは言っていないわけだが
168名無しさん@引く手あまた:2008/11/25(火) 15:06:55 ID:36Jb0cH40
あーつまり詐称してもばれないって事を言いたいわけか。
169名無しさん@引く手あまた:2008/11/25(火) 15:14:40 ID:Cj/Kw8qi0
じゃあCAに何を相談しろっていってるの?
オレの日本語レベルが低くてわからない。
170名無しさん@引く手あまた:2008/11/25(火) 15:17:55 ID:/EvvgucR0
>>169
お前本当に酷いな
退職理由を相談しろってことだろ・・・

152 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2008/11/25(火) 12:50:02 ID:ozlEoT+p0
>>151
三ヶ月以下で辞めたならば、省いてよい。
後は理由によるね。

153 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2008/11/25(火) 12:52:41 ID:Zp7Hz59EO
いえ3ヶ月以上ばっかです全て1年ちょい働いてます

154 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2008/11/25(火) 13:04:05 ID:ozlEoT+p0
>>153
微妙だな。
CAに相談して見ると良いよ。
171名無しさん@引く手あまた:2008/11/25(火) 15:53:25 ID:JIrAXURD0
そもそも転職回数減らした方がいいか?という主旨の相談だろ?いわば詐称前提での相談。CAがキャリアアドバイザーなら詐称スレで、そこに相談して見ろというのもおかしな話。
途中で話が質問者の意図からそれてる。
スレ違いともいえる回答w

172名無しさん@引く手あまた:2008/11/25(火) 16:54:56 ID:oPTk2xZnO
よらしくお願いします
正社員募集の求人に応募してその試用期間中で退職し(3日間)たのですが職歴に書かないとまずいですか?
できれば書きたくないのですが
173名無しさん@引く手あまた:2008/11/25(火) 16:57:16 ID:ozlEoT+p0
>>172
それは書かなくて良い。
174名無しさん@引く手あまた:2008/11/25(火) 17:01:04 ID:oPTk2xZnO
172です
173さん
それはなぜですか?
源泉徴収票が発行さるた場合はどうなりますか?
175名無しさん@引く手あまた:2008/11/25(火) 17:18:04 ID:IzskgUmA0
>>164
入社後に大学の卒業証明書持ってきてくれって言われるでしょ。
上場企業なんだし。
176名無しさん@引く手あまた:2008/11/25(火) 19:08:39 ID:2ND1tLZm0
>>174
三日間分の源泉なんて会社に提出しなくてもいいじゃん。
177174:2008/11/25(火) 19:15:38 ID:oPTk2xZnO
自分で調べますわ
178164:2008/11/25(火) 19:24:11 ID:3jCfbrjV0
みなさん164です。
お返事ありがとうございます。
卒業証明は今のところ、総務から頂いた提出書面には
記載されていません。
海外の経験はあると言いましたが英語は苦手だと
一応言っています。
ただ本当はコンビニの毎日の売上集計(ボタンポンで出る)
高校生のアルバイトサポートの仕事を
部下の育成や部内の予算管理などハッタリを言ったため
いきなり課長候補として部下も付けられるみたいです。
もうガクブルですよ。英語は言うまでもありません。
179名無しさん@引く手あまた:2008/11/25(火) 19:26:16 ID:3yKPzkTR0
>>178
もういける所までいくしかねぇなw
180名無しさん@引く手あまた:2008/11/25(火) 19:28:39 ID:2ND1tLZm0
ばれたら教えてね。
181名無しさん@引く手あまた:2008/11/25(火) 19:37:41 ID:ozlEoT+p0
>>178
それで半年でも持ったらすごいな。
182名無しさん@引く手あまた:2008/11/25(火) 19:40:43 ID:Zp7Hz59EO
>>178
釣りにしてはクオリティが低いよ。そんなんじゃ俺と一緒でどこも受からないよ
183名無しさん@引く手あまた:2008/11/25(火) 19:42:38 ID:/EvvgucR0
>>178
よく面接切り抜けられたな。すごいわ
ある意味一種の才能だと思うが、もっと違う方面で生かせよ
そのはったりな性格で案外滞りなくいけたりしたら笑う
事後報告待ってる
184164:2008/11/25(火) 20:07:40 ID:3jCfbrjV0
一次面接も本当は人事部長、主任、採用部署の部長の3人だったのですが
当日、人事部長が急用で主任(30歳くらいのちょいオタ)とOBのお爺ちゃん
だったのでツイツイ口が回っちゃいました。
他社の面接はゴモリ、噛みまくりでよく早い時間で打ち切りが多いのに
この日はまるで学級面談くらいな感じでした。
2次は役員面接だったので、頷いてるだけで無事終了です。
もうガクブルです。大勢の前でのプレゼンや
今までの経験からの業務改善案なんて出せません。

185名無しさん@引く手あまた:2008/11/25(火) 20:25:17 ID:ozlEoT+p0
>>184
ネタじゃないとしたら、良い経験になると思うよ。
いろいろ教えてもらったらいいよ。
186名無しさん@引く手あまた:2008/11/25(火) 20:38:23 ID:AnPpKNfR0
>>164
ネタだろw
本当なら神すぎだろw
187名無しさん@引く手あまた:2008/11/25(火) 20:55:48 ID:yY0iWJxl0
てかイギリス行ったことある椰子に雑談されたら、一気に亜盆だな w
188名無しさん@引く手あまた:2008/11/25(火) 21:15:29 ID:NXSIvoRd0
>>164
ネタだよな?
189名無しさん@引く手あまた:2008/11/25(火) 21:16:55 ID:lv5pISv90
>>164
高卒 職を転々
から
6大学卒 イギリスで仕事をしたことがあるマネージャー
おいおい
190名無しさん@引く手あまた:2008/11/25(火) 21:27:16 ID:K6CLoyp40
>>178
上手くいったら映画化決定
191名無しさん@引く手あまた:2008/11/25(火) 22:19:03 ID:8+eoAgzpO
>>178
腹の底から笑うと同時に勇気をもらったw
正攻法じゃ面接まで漕ぎ着ける事すら難しいからなぁ…俺も誤魔化せる範囲内でダイナミックに職歴詐称してみるよ。
過去に在籍した5社のうち吸収合併or倒産→廃業した3社での経歴をどう弄るか思案中。
なかった事にするのが最良かな?
192164:2008/11/25(火) 22:19:44 ID:3jCfbrjV0
皆さん励ましのお言葉ありがとうございます。
会社から送られてきた社報とやらを見てたら
各部署の紹介みたいのが記載されており、じっくり見てたら
足のつま先までガクブルになりました・・・・
中途でも新卒でもみんなまず大卒が当たり前。しかも専門的な分野を
みんな明確に持っており、かつ将来のビジョンも現実的。
自分の机、名刺すら持った事もない、指示待ち部隊の時給制に
どっぶり使った僕が、彼らの指導をしていけるか?
やっぱり辞退しようかな・・・ 

193名無しさん@引く手あまた:2008/11/25(火) 22:29:09 ID:SqOM2PkB0
俺も今ちょうど履歴書書いてるところでこのスレに辿りついた
164さんに勇気もらったよ、ありがとう
194名無しさん@引く手あまた:2008/11/25(火) 22:35:13 ID:ozlEoT+p0
>>192
何、今更ビビッているんだ。
我々に夢を見させてくれ。
195名無しさん@引く手あまた:2008/11/25(火) 22:37:23 ID:3yKPzkTR0
>>192
やれるところまでやってみようよ!!
そして定期的に報告して俺達の伝説の漢になってくれよ。
196名無しさん@引く手あまた:2008/11/25(火) 23:02:15 ID:yY0iWJxl0
>>192
そうだ。困ったことがあったらここで聞け。
誰か答えてくれるだろ。

ちなみに大学ではサークル活動どうしてたとか聞かれるから
適当に考えておくようにな。あとゼミはどこに所属していたかも。
197名無しさん@引く手あまた:2008/11/25(火) 23:05:04 ID:BJaCQRKh0
>>192
口先だけ?で採用までこぎつけたんだ。辞退なんて勿体無い。
頑張れ。そこまで行くと一種の才能だよ。
ただ、一抹の不安としたら、上場企業だから164氏が詐称した
6大学卒業の卒業生がいてもおかしくないよね。しかも同い年の
その場合、大学の話が出てゼミの話や担当教授の話なんて出たらどうするの?
198名無しさん@引く手あまた:2008/11/25(火) 23:15:03 ID:yY0iWJxl0
ゼミについては、一応所属していたがほとんど幽霊だったとか言えばいいだろ。
担当教授については2〜3人抑えといて、あとは忘れた、そんな教授もいたっけなぁで済ます。
199名無しさん@引く手あまた:2008/11/25(火) 23:19:56 ID:ozlEoT+p0
イギリスではガソリンをペトロと言うんだぞ!
200名無しさん@引く手あまた:2008/11/25(火) 23:20:00 ID:SqOM2PkB0
>>164を読み直すと来週から出社って・・・もうすぐじゃないですか!
頑張ってください!
201164:2008/11/25(火) 23:32:58 ID:3jCfbrjV0
皆様励ましありがとうございます。
面談時に大学の話は、経済学部と記載してたので
書類の区分に「文系」と書かれたのと
新卒時の意気込みや苦労話を聞かれた程度で
「1,2年生は受験での開放感から遊んだとか、
「氷河期だったので20社近く回った」「先輩に助けられた」などと嘘ぶきました。
人事部の主任と同世代だったのでかしきりに相槌を打ってましたよ。
面接のメインはほとんど、今の会社の退社理由や志望動機ですね。
今まで一番の苦労話を振られた時は、まあ自分が派遣時にバックレた時の
営業さんから言われた「壁にぶつかってもあきらめるな言葉」を流用し
自分の部下数名を辛いプロジェクト時に最後までやり遂げさせた達成感
について語っちゃいました。まあ自分が言われた事を置き換えただけですが・・・
202名無しさん@引く手あまた:2008/11/26(水) 00:25:21 ID:BwrqQq+c0
>>164
マリービスケットのアイス返せwwwwww
なんでイギリスなんて言っちゃったの?
とりあえずネットでイギリス関連の情報を暗記して、話振られた時に対応できるようにしとけ
仕事については「極度の緊張症で上手くいかない。環境が変わり鬱気味で実力発揮できない」で通せ
多少疑問が出ても誰もそこまで偽装してるとは思わないから、むしろ大丈夫だろう

かくいう私も名前と年齢と住所以外全部嘘だけど、本当馬鹿馬鹿しいよ
天涯孤独だから家族も適当に設定してるし 就職保証人は架空の人
一応コピーして初期設定忘れないようにしてるけど
人柄を見抜けなかった自分の無能さを棚に上げて法律引っ張りだすんじゃねえよ 視ねばいいのに
203名無しさん@引く手あまた:2008/11/26(水) 00:29:29 ID:HUVrD5uU0
なんというか一社の期間を3ヶ月だけ延ばすのにも躊躇してしまう
自分のチキンぶりに泣いた
しかも結局延ばせず・・泣笑
204名無しさん@引く手あまた:2008/11/26(水) 00:45:03 ID:BwrqQq+c0
>>203
いちおう書いておこう
3ヶ月であっても前職の期間を偽装すると辻褄が合わなくなるよ

年金手帳の日付もゴミ役人だとペンで手書きする事がある。稀だが。
再発行で白紙もらってきてボールペンで自分で好きに書けばいいよ
番号さえわかればいいんだから(ただし最終資格喪失日に注意)
役人の糞っぷりが意外にも役に立ったなwww
205名無しさん@引く手あまた:2008/11/26(水) 00:48:51 ID:Tx3uquE10
ゴミ役人ってか、そもそもアレは自分(もしくは会社)で書くための欄だったんだよ
サービスで書いてるくれてるだけ
206名無しさん@引く手あまた:2008/11/26(水) 12:27:22 ID:YoJYgrL/0
ゴミ役人とかwwww
役人に言われっぱなしwww
207名無しさん@引く手あまた:2008/11/26(水) 19:11:00 ID:Zs/fNlvTO
>>164
やった事や行った事がない所の質問されると辛いぞ

内定断るのもアリ、かと…

208名無しさん@引く手あまた:2008/11/26(水) 19:17:12 ID:+xxLw1kw0
アドバイスをお願いします。

A社 2年
B社 7年
C社 2年(倒産)       
D社 3年
E社 1年半

この職歴を

B社 9年
D社 5年
E社 1年半

にしても大丈夫でしょうか?
209名無しさん@引く手あまた:2008/11/26(水) 19:25:05 ID:7mfzI1OF0
学歴詐称はやばいでしょ
このスレの人で詐称してる人は
ばれたらクビ覚悟なん?
210名無しさん@引く手あまた:2008/11/26(水) 19:25:22 ID:JgOuW1cu0
>>208
詐称すべき程酷い経歴では無いですね。
C社は倒産なので問題無いし。
211名無しさん@引く手あまた:2008/11/26(水) 20:01:00 ID:BwrqQq+c0
>>209
おまえは血統書付きだと言われて購入した犬が
あとから血統偽造の雑種だとわかったら、捨てるんか?
212名無しさん@引く手あまた:2008/11/26(水) 20:03:21 ID:u6tOL3rl0
学歴詐称はやばいと思う。世間は意外と狭い。
213名無しさん@引く手あまた:2008/11/26(水) 20:27:11 ID:L4um/Wc0O
職歴も同業転職だと思わぬ所から発覚する可能性ある
214名無しさん@引く手あまた:2008/11/26(水) 20:30:47 ID:BwrqQq+c0
慶応通信に入学・退学すると最終学歴は慶応大学中退になるなw
通信でも学部は分かれてるし 「通信」の文字は書かなくておk
しかも嘘をついているわけではないので詐称にあたらない これはお得
215名無しさん@引く手あまた:2008/11/26(水) 21:56:18 ID:ia54UFVD0
最終学歴は高卒だろ?大学中退って履歴書には書くかもしれないがそれ学歴と見なされるのか?
少なくとも大卒しか採用しない企業には応募出来ないだろ…卒業しなきゃ意味無いんじゃね?
216名無しさん@引く手あまた:2008/11/26(水) 22:36:06 ID:A8Eh3w5gO
すまん!教えて君で正直すまん!
6年前就職して3ヶ月で辞めてしまってその後バイトして定職には就いてないハゲなんだが

社会人生活をせめて一年位勤めてたことにしたいんだがバレないかな?

これが超ネックなんよ
217名無しさん@引く手あまた:2008/11/26(水) 22:52:37 ID:yE9icuXLO
学歴詐称や職歴詐称は、不味いぞ。
会社規模にも依るが、殆どの企業が就業規則で採用後の発覚は、懲戒処分にする事を定めてる。
218名無しさん@引く手あまた:2008/11/26(水) 22:53:05 ID:O4KkGtI1P
>>216
ハゲは厳しいな・・・
219名無しさん@引く手あまた:2008/11/26(水) 22:55:07 ID:AHu2ZkAM0
>>216
ちんこの小さい奴だ
>>164を見習え
220名無しさん@引く手あまた:2008/11/26(水) 22:58:50 ID:eLIBawpQ0
A社2年
B社2年
C社4年半
D社半年
C社1年半
E社4ヶ月
これを
A社2年
B社2年
C社7年
E社4ヶ月
に、してもOK?だれかおしえてください
221名無しさん@引く手あまた:2008/11/26(水) 22:59:49 ID:HUVrD5uU0
期間を延ばすとか会社をまとめるのはともかく
勤めていない会社をでっちあげるのは難しそう
会社名とかどうすんだ
222名無しさん@引く手あまた:2008/11/26(水) 23:02:50 ID:jBOmm7ZA0
架空の社名or潰れた社名or検索したらヒットしすぎて特定できない社名
この辺で池
223名無しさん@引く手あまた:2008/11/26(水) 23:12:03 ID:lyyuMjKTO
社会保険加入のフルタイムパートでも職歴に入る?
また、そのことは履歴書に書かなくてもいいの?
224名無しさん@引く手あまた:2008/11/26(水) 23:17:57 ID:JgOuW1cu0
>>223
一年以上であれば書くべし。
225名無しさん@引く手あまた:2008/11/26(水) 23:33:54 ID:E5UTzLVe0
社会保険未加入の職場で5年働いていたんだけど
那須と退職金があったってことは雇用保険で証明される?
226名無しさん@引く手あまた:2008/11/26(水) 23:39:53 ID:A8Eh3w5gO
>>218
だよな…20代でハゲはないよなぁ(´゜ф゜)
227名無しさん@引く手あまた:2008/11/26(水) 23:40:37 ID:A8Eh3w5gO
>>219
ネタすぐるwwwwwww
228名無しさん@引く手あまた:2008/11/26(水) 23:41:50 ID:0AFwEJsFO
前職を2ヵ月で辞めました。年金手帳に記載有りです。その後、日雇いのバイトをし、今年の職歴はそれだけです。
源泉徴収など怖いので、年内は日雇いで過ごそうと思っています。
来年、2ヵ月で辞めた会社を半年で辞めた事にする場合、年金手帳からバレますか?
年金手帳には加入した日付しか載ってませんよね?
無知ですみません。
229名無しさん@引く手あまた:2008/11/26(水) 23:45:30 ID:e37Q3JDG0
>>211
血統の問題じゃなくてさ
詐称ばれたら懲戒解雇とか雇用契約解除されても文句言えないじゃん。
翌日からいきなり路頭に迷うんだよ?
230名無しさん@引く手あまた:2008/11/26(水) 23:46:27 ID:e37Q3JDG0
>>228
厚生年金に加入していたということは、雇用保険加入もありだよね。
そこから足がつくと思うよ
231名無しさん@引く手あまた:2008/11/27(木) 00:08:44 ID:S0QiS8Tk0

何も知らない奴が人にアドバイスしようと思うな
232名無しさん@引く手あまた:2008/11/27(木) 00:09:41 ID:rF4aWsy3O
詐称すんの辞めたわ

正直社員3ヶ月で辞めたのは痛いけどバレるのビクビクすんの疲れるしよ

でも6年も前のことだから一〜二ヶ月位の誤差ならだいじょ………いや、やめよう、カンバッテみる
233名無しさん@引く手あまた:2008/11/27(木) 00:18:02 ID:w5Txn1+IO
>>230
マジですか…
2ヵ月だけでも正直に書いた方が良いでしょうか?
来年、バイトもしくは派遣会社に登録してそこから働く場合は詐称しても大丈夫でしょうか?
234名無しさん@引く手あまた:2008/11/27(木) 00:22:46 ID:DC6Bl2Mc0
>>231
オレのこと?
社会保険労務士の資格もってますけど何か?
235名無しさん@引く手あまた:2008/11/27(木) 00:23:42 ID:aZuuLd5U0
>>233
>>2

そいつに聞くな。まずテンプレ見ろよ・・
236名無しさん@引く手あまた:2008/11/27(木) 00:24:42 ID:DC6Bl2Mc0
>>233
バイトか何かで雇用保険に加入すれば大丈夫。
雇用保険は前職の脱退日は確認されるけど(重複加入できないので)
前々職はまったく関係なくなるよ
237名無しさん@引く手あまた:2008/11/27(木) 00:29:57 ID:Vy7lzNBJ0
ID:DC6Bl2Mc0は黙ってろ
根本的にズレてる
238名無しさん@引く手あまた:2008/11/27(木) 00:29:59 ID:2uBTFaDh0
バカ乙
239名無しさん@引く手あまた:2008/11/27(木) 00:31:57 ID:uE/r5H8R0
社会保険労務士ーー!自分もお願い!

A社(3年)
B社(2年)派遣
C社(3ヶ月)派遣
D社(11ヶ月)派遣

C社とD社は同じ派遣会社ですが、その間にブランクが半年ほどあります。
厚生年金はそれぞれ入りなおし。ブランクの間の国民年金は切り替えしてなくて未納・・(特に関係なし?)

これを
@C社の期間を6ヶ月にする
もしくは
AB社とC社をまとめる。

上記@とAの場合それぞればれる危険性はありますかね・・年金手帳はまっしろです
240名無しさん@引く手あまた:2008/11/27(木) 00:32:51 ID:uE/r5H8R0
えっ本物じゃないの?
241名無しさん@引く手あまた:2008/11/27(木) 00:34:03 ID:6wN36E500
>>236
うぜーマジで
242名無しさん@引く手あまた:2008/11/27(木) 00:43:34 ID:DC6Bl2Mc0
>>239
今のタイミングならもう大丈夫だと思う。
ねんきん特別便という恐ろしいモノの処理がひととおり済んだ時期なので。
(企業の厚生年金加入者は会社経由で確認用紙の配布・回収がありますが
本人がよく分からずに封をせず人事部に出して中身丸見えという恐ろしい
ことをしている企業さんもありましたので)
243名無しさん@引く手あまた:2008/11/27(木) 01:18:44 ID:td/9y6ls0
年金は履歴分かるよな、過去に厚生年金に入っていた期間も
これから入社する会社に年金番号通知するんだが
ついでに過去の年金記録見に行ったらきっちり出てくるよ
俺は学歴や職歴詐称してないがな
244名無しさん@引く手あまた:2008/11/27(木) 01:25:40 ID:uE/r5H8R0
>>242
要は@もAも大丈夫ってことかな
どうもでした!

>>243
直近の会社だけじゃなくてそれ以前の厚生年金加入期間もわかるの?
年金手帳真っ白でも?そうすると前々職でも働いていた期間を延ばしたり
会社をくっつけたりすることって下手するとばれるのでは・・。
というかとりあえず今のうちに国民年金切り替えしといたほうがよさそうだ・・
245名無しさん@引く手あまた:2008/11/27(木) 01:37:59 ID:td/9y6ls0
>>244
すべて分かります、20歳から現在まで
厚生年金、国民年金、免除期間、未納期間と
それぞれ記号またはアルファベットで表記してある
何年の何月に厚生年金入って何年の何月に終わって
未納または国民年金が数ヶ月
その後また厚生年金に入って・・と言う具合に
社会保険事務所で出して貰ったんで間違いないよ
ちなみに厚生年金加入していた会社名も載ってました

246名無しさん@引く手あまた:2008/11/27(木) 01:41:11 ID:aZuuLd5U0
そりゃ自分で頼めばわかるのが当然だろ。
それ以前に、向こうから勝手に送ってきてんじゃん。
247名無しさん@引く手あまた:2008/11/27(木) 01:42:08 ID:DC6Bl2Mc0
>>245
それ本人の開示要求だよね?
企業担当者にはふつう開示されないと思うけど
248名無しさん@引く手あまた:2008/11/27(木) 01:43:58 ID:rgVUh4t80
>>244
別に。
でもさ、なにか調査的なもののなんちゃらが関係?
んーどうだろう?これは領域をこえている。




249名無しさん@引く手あまた:2008/11/27(木) 01:47:05 ID:td/9y6ls0
年金番号さえ分かれば見れますよ(手帳が必要かもしれないけど)
社会保険事務所行けばね

別に身分証の提示もなかったし
何か書面に記載したわけでもない

過去に払ってない期間あったと思うんで
履歴とか見れるんですか?と言っただけ
それで手帳渡したら、A4一枚で履歴全部出てきたわけ
他人の手帳でも見れるんじゃね?
250名無しさん@引く手あまた:2008/11/27(木) 01:51:33 ID:td/9y6ls0
連投すまん
みんなを非難してるわけじゃないよ
そういえば免許書提示したような気がするわ、重要なことなんですまん
色々書類集めしてるから身分証に関しては記憶が曖昧だけど
251名無しさん@引く手あまた:2008/11/27(木) 01:54:18 ID:uE/r5H8R0
>>249
自分が把握する分には勿論良いのですが、
社会保険事務所からそういう情報が流れることはないけれど
人事が確認する可能性もあるということでしょうか?
それともそのような手続き上必要なんでしょうか?
真っ白な年金手帳の提出だけかと思っていたのですが
出向かれたら終わってるなあ

>>248
>調査的なもののなんちゃらが関係?
これの意味がよくわかりません・・
なんちゃらって何ですか?
252名無しさん@引く手あまた:2008/11/27(木) 01:55:20 ID:uE/r5H8R0
>>250
ぎゃーリロってませんでした
ご丁寧にどうもありがとうございました<(_ _)>
253名無しさん@引く手あまた:2008/11/27(木) 01:57:23 ID:td/9y6ls0
>>251
いや、会社には手帳のみの提出
過去の履歴調べたのは個人的なこと
払えるところは払おうかなと思っただけで
254名無しさん@引く手あまた:2008/11/27(木) 01:59:32 ID:aZuuLd5U0

身分証提示は必要だし、第三者は委任状が必要ですって書かれてるよ。
それとも保険手続きで個人情報が筒抜けだとでも?
厚生年金切替手続きしている最中に他人みもらすかよ。
なりすましでもするんですかね?無理だけど。
255名無しさん@引く手あまた:2008/11/27(木) 02:43:15 ID:8sM+ARMm0
>>236
釣りだろうけど・・
> 雇用保険は前職の脱退日は確認されるけど(重複加入できないので)
は?
なんの為に雇用保険番号あると思ってるの?
そもそも本人でさえも履歴を確認する場合、身分証の要求があるのに。

256名無しさん@引く手あまた:2008/11/27(木) 03:07:24 ID:18WSI4lD0
>>236
アホ。そりゃ本人が雇用保険証を紛失して、企業に提出しなかった場合や番号を失念してた場合だろが
257名無しさん@引く手あまた:2008/11/27(木) 11:17:09 ID:ve/zmx+Y0
いや、それもないな。
データが残っている以上、住所、氏名、生年月日で番号は
出てくる。脱退日確認など意味不明。
番号は個人固有番号だから、まず重複することはない。
万が一確認されるとしたら、住所、氏名、生年月日が同一
のデータが出てきた場合だろうな
(ありえないが一人が複数の番号を持っていた場合)
258名無しさん@引く手あまた:2008/11/27(木) 11:30:56 ID:uCgE1FGm0
>>257
>ありえないが一人が複数の番号を持っていた場合

いや、ちょっと前ならそれありえるよ。
転職のとき無くしたとか言ってくる人がけっこういて
新規でまた作成することも多かった。

ここ数年は手続きのときに「過去に加入していたことはないか」と
ハローワークから細かく確認くるようになったから、そういうことも
ほとんどなくなったけど。
259名無しさん@引く手あまた:2008/11/27(木) 11:49:19 ID:fnYIK9gA0
>>258
無くしたから新規になるということはまずない。
番号がデータとして残っているからな。
それなら、そもそも再発行なんてできないことになる。
結論として被保険者証の提出があれば問題ない。
番号重複はデータで即、わかる。
重複していたら確認される場合もあるということだろう。
確率はすくないし、気になるなら事前に個人的に確認して
おけばいいし。


260名無しさん@引く手あまた:2008/11/27(木) 11:59:52 ID:EtJiwzzf0
>>258
おたく新規の意味わかってる?
今まで加入していた雇用保険の通算期間がリセットされるということだよ。失業保険貰ってないのに
無くすたびに新規でリセットされては、何のために雇用保険を給料から引かれてるかわかんないじゃんw
261名無しさん@引く手あまた:2008/11/27(木) 12:08:46 ID:td/9y6ls0
番号重複はひとつに統合した方がいいよ
年金もらう時にやっかいなことになる

ひとついえるのは過去のデータはすべて残っていると言うこと
紛失しようがなんだろうが

ただ会社が過去のデータを調べることはないと思うけど
あくまで厚生年金に加入するために番号を知りたいだけで

ためしに社会保険事務所で過去の支払い履歴見たいと言ってみるといいよ
免除期間、未納期間、国民年金、厚生年金と年号、月まですべて出てくる
262名無しさん@引く手あまた:2008/11/27(木) 12:26:08 ID:EtJiwzzf0
>>261
> 番号重複はひとつに統合した方がいいよ
> 年金もらう時にやっかいなことになる
上のレスの流れとは関係ないんだよね?基礎番号のことですか?

> ひとついえるのは過去のデータはすべて残っていると言うこと
> 紛失しようがなんだろうが
雇用保険番号の保存期間は決まっていますよ。
年金なら、いわずと知れず。社会的問題になってるよね?

きみが何を言いたいのかわからないよw
263名無しさん@引く手あまた:2008/11/27(木) 12:45:59 ID:td/9y6ls0
> 番号重複はひとつに統合した方がいいよ
> 年金もらう時にやっかいなことになる

重複と言うより番号二つということだった
自分が社会保険事務所に行ったとき
「手帳に前職の厚生年金の記載がないんですが?」と職員に言ったところ
番号が別なら統合してもらってくださいと言われた
調べてもらったら同じ番号でちゃんと厚生年金入ってました(自分の確認ミス)
職員の言葉からなんらかの理由で二つもありえるということだと
気になる人は確認してくれ100%と俺が言えることではない

> ひとついえるのは過去のデータはすべて残っていると言うこと
> 紛失しようがなんだろうが

上のレスよく読んでなかったんだが
新規で作っても個人の過去の支払いデータは残ってるって事で
仮に番号が別でも(これは要確認)
当たり前の話だけど
264名無しさん@引く手あまた:2008/11/27(木) 12:54:39 ID:xMwKlX5i0
>>257
>(ありえないが一人が複数の番号を持っていた場合)

俺、二冊持っていた。
年金番号も別々。
年金問題の出る前だったから、
ずさんな管理していたんだね。
265名無しさん@引く手あまた:2008/11/27(木) 12:57:31 ID:EtJiwzzf0
>>263
> 新規で作っても個人の過去の支払いデータは残ってるって事で
> 仮に番号が別でも(これは要確認)
また意味がちょっとわからん・・・
そもそも個人の支払いデータが残っているということは番号も残っているということ。
新規にして番号を別にする意味がない。
雇用保険と年金をごっちゃにしてません?

>>264
雇用保険と年金をごっちゃにしてません?

お前らわざとやってるだろw
266名無しさん@引く手あまた:2008/11/27(木) 13:40:52 ID:xMwKlX5i0
>>265
いや、マジ。
社会人になって最初に作った年金手帳と、
留学時代に母親が作った年金手帳。
窓口で「あの、二冊あるんですが・・・」と言ったら、
「あれ?変ですね・・・」みたいな話をした。
267名無しさん@引く手あまた:2008/11/27(木) 13:57:15 ID:g6JT02d90
>>266
そもそも>>257は雇用保険についてのレスだよ。年金について触れてるわけではない。前後のレスの流れ見ればわかるとおもうんだけど…
268名無しさん@引く手あまた:2008/11/27(木) 14:06:48 ID:td/9y6ls0
>>265
自分世代はないと思うけど
年金もらってる世代なんかだと
基礎年金番号が二つあることがあるらしい(一人に対して)
国民年金と厚生年金の切り替え時なのか理由は不明

二つの支払い期間がだぶついてると言うことはないから
そういう場合はひとつに統合してもらう
個人データで検索すれば二つあっても出てくると思う(とにかく自分はひとつだったので心配な人は確認ですね)

基礎年金番号ひとつで20歳から現在までの支払い状況が分かるのが普通だから
ためしに行ってみたらどうでしょう、自分も知らないこと多かったので勉強になりました 
269名無しさん@引く手あまた:2008/11/27(木) 14:12:01 ID:xMwKlX5i0
>>267
あ、ごめんなさいです。
270268:2008/11/27(木) 14:26:28 ID:td/9y6ls0
結局、職歴がバレるかどうかの話だと思うんで
結論は自分が貰った用紙見る限りバレます、分かります
ただ、厚生年金に加入するために会社に年金手帳提出してるだけなので
そこまで調べるのか、調べられるのかといった疑問がありますが
当然過去の履歴の提出なんて言われてませんから
とりあえずこの辺で

流れ変えてスマン
271名無しさん@引く手あまた:2008/11/27(木) 14:35:28 ID:EtJiwzzf0
>>268
話がかみ合いませんな。自分は上のレスの流れから雇用保険についての話をしてるんですよ。
結局>>261は唐突に年金の話が始まったってことですか?
>>262で上のレスの流れとは関係ないかどうか一応、確認したんだけど・・
でも返答なかったっから、そちらの>>261以降のレスが雇用保険と年金を一緒くたにした話かと・・
ホントきみ強引に話の流れ変えるよねw


272名無しさん@引く手あまた:2008/11/27(木) 14:58:02 ID:td/9y6ls0
>>271
>>243で年金記録から職歴が分かるという話をふった
>>254まで年金の流れ
>>255>>236に対する雇用保険の話がでる
内容がだぶついてるから雇用保険の見落としだなスマンね




273名無しさん@引く手あまた:2008/11/27(木) 17:08:01 ID:6lGzTU/Y0
前職の月収知られたくないんだけど、
1月支払いのところでなら、来月から働いても
税金関係の証明出さなくても良いんだよね?
274名無しさん@引く手あまた:2008/11/28(金) 10:07:11 ID:W3QR0mMD0
>>273
年末調整が受けられないらしいね。
275名無しさん@引く手あまた:2008/11/28(金) 14:33:33 ID:1VKxfzPz0
試用期間3か月って数社あったら書かなくてもばれないんですか??
276名無しさん@引く手あまた:2008/11/28(金) 14:44:08 ID:Ojsvx5yQO
年齢詐称したい
277名無しさん@引く手あまた:2008/11/28(金) 14:52:15 ID:CZeE63O0O
>>276
同じくorz
278名無しさん@引く手あまた:2008/11/28(金) 16:19:11 ID:w1eX7VJs0
>>275
それは書かなくて良い。
27971:2008/11/28(金) 20:33:41 ID:DAWrOLuhO
このスレの>>71です。
年末調整の用紙はそのまま提出。
来月から契約社員になることが決まり、社会保険がつく事になりました。
過去スレから以下の二点をクリアすれば大丈夫との事ですが確認の為質問します。

雇用保険被保険者証は再発行で上を切り離しました。年金手帳は再発行せず手元のを出すつもりでいます。
「国民年金の記録」「厚生年金の記録」を見る限り何か記載してあるようには見えませんでした。
前職から三年の空白 は前職伸ばしと架空会社で詐称してます。
長くなりましたが以上の内容で空白はバレないでしょうか?

長文、駄文失礼します。
280名無しさん@引く手あまた:2008/11/28(金) 21:55:00 ID:9OCNaimM0
>前職から三年の空白…

住民税がその会社が特別徴収の場合、
住民税が異様に安いとか、住民税なしなどの場合など、働いてなかったのが容易に推測できます
281名無しさん@引く手あまた:2008/11/28(金) 22:21:33 ID:maboJ5ya0

              , -‐-'´ー- 、._
          ,、' : : ,:-'´: : : : : : :\
          /: : :/: : : : : : : : : : : : \
        /:/ : /: : :, : : : : : :/: : : : : : : ヽ
          !': : :/: :/;.、=7;、イ;i: : |: : : : 、: ヽ
         !: : /': :'´ ;| 'iァz;、,'ト|: :/;イ: : : }: i l
        !: : : : : : :{  `''゛'` !/'´/イ;ィ:/: リ'!
          '; : : : : ;|ヾ     ,ィ')y'/;ィ:/
          ヽ:|'; :{ヘ     _   ゝ./!'´ !'   そうやって  
            /' ヽ! 、   ´,. ィ':i/      嫌なことから
       _,,..../    /` ‐' ´l/リ゛      逃げているのね
      ノ `丶、  {、   ´
     / ' ‐- 、   \トヽ、
     ,イ;;;:::、:_:::::::`ヽ、 _\!`)、
    i;/    ヽ::::::::::::', `>ヶ、:>
     !     '、:::::::::::',∨|:ハ! ',
    /      iヽ、:i::::::',. |:| ';〉 i
   /      l   /::::::::',.L! ';. !
   /      | ! /::::::::::::l  ハ
  /         V::::::::::::::::l / /  ',
  /__,.、 -‐┐   l::::::::::::::::l /   ,〉
   `|   '7:ー‐'、:::::::::::/ /|__/|
    |    |;;:::::::::):::::::〈 |:ヽ  |
282名無しさん@引く手あまた:2008/11/29(土) 00:10:28 ID:9z4QINsD0
新卒で契約社員で入社したんだけど
転職の面接で正社員で入社したって言ってもばれないかなー?
283名無しさん@引く手あまた:2008/11/29(土) 07:23:33 ID:e7r2OBJDO
>>281契約なら問題ない。厚生年金・健康保険・雇用保険に加入してる筈だから。

>>280同感、そこが一番問題だよ(涙)1月に入社なら、源泉徴収提出と5月まで住民税は普通徴収の全納済みでクリアー出来るが、6月から特別徴収にしてくれ→納税証明書提出依頼されたらアウトだ(涙)
284名無しさん@引く手あまた:2008/11/29(土) 07:40:47 ID:R4hKr8bcO
>>280
レス有り難う御座います。
では、誤魔化す事は無理でしょうか。
架空の前職は住んでいる地域とは別の県でアルバイトをしていた事にしてあります、
住民税は地域が違えば誤魔化す事が出来ないでしょうか?
また、去年の年収が少ない、また知り合いの所で手伝いのようなバイトだったなどの言い訳で乗り切る事などは不可能でしょうか?
長くなってしまいましたがアドバイスお願いします
285名無しさん@引く手あまた:2008/11/29(土) 12:09:37 ID:R4hKr8bcO
>>283
レス有り難う御座います。
と言う事は社会保険が付けば空白詐称がバレると言う事になるんですね…
記載無しの年金手帳と雇用保険被保険者証の再発行で安心していた自分が馬鹿でした。

もう打つ手が無さそうですね…
会社が不審に思う前に退社願いを出した方が良いみたいですね…
286名無しさん@引く手あまた:2008/11/29(土) 13:07:59 ID:6f06NpdB0
>会社が不審に思う前に退社願いを出した方が良いみたいですね…

急ぐことはない。
どのみち、いつかは乗り越えなくてはいけない問題なので、
問い詰められるまで黙っていればよい。
ちゃんと仕事してりゃ、そうそう文句など言えないもんだから。

文句言われても命とられる訳じゃないんだから、
クビにならなきゃ居すわった方が良い。
とりあえず1年位、転職準備期間として辛抱すれば、
今度こそ怯えることなく転職できるでしょ。

てか、そもそも住民税は特別徴収なの?
287名無しさん@引く手あまた:2008/11/29(土) 13:20:34 ID:6SQVokOD0
>と言う事は社会保険が付けば空白詐称がバレると言う事になるんですね…

それがバレるうんぬんは、履歴書と合致していない場合、
その差異に気付かれる可能性が高いと言う話。
履歴書にはこう書いてあるのに、手帳にはこう記載されてる!みたいな
手帳が白紙なら、違ってる!と言われることはないという…

住民税は全く別の話。社保に入っていようがいまいが住民税は発生する。
住民税は年収によって決まるから、年収がやたらに少ないと住民税も安くなるので
その住民税で年収を想像される
288名無しさん@引く手あまた:2008/11/29(土) 17:48:33 ID:e7r2OBJDO
俺は無職1年を在職中にしてる。

方法はこれしかない。今年12月で退職→自分で確定申告→19年度の住民税は前職の会社が普通徴収の為、全納済み→20年度の住民税(21年5月から4期に分かれて徴収だが普通徴収でお願いする→21年度分からは特別徴収に切り替える。

289名無しさん@引く手あまた:2008/11/29(土) 17:56:47 ID:zygT1izq0
無職は社会保険に入っていない仕事をしていたというならバレないと思う
社会保険に加入してると調べれば足は付く
290名無しさん@引く手あまた:2008/11/29(土) 20:04:14 ID:6OTF0YRq0
1社目:4年半
2社目:半年
無職:半年
前々職:1年
前職(現在):2年
これ圧縮できますか?
291164:2008/11/29(土) 21:11:50 ID:Hye4EVHJ0
ガクブル・・・ガクブル・・・・
292名無しさん@引く手あまた:2008/11/29(土) 21:15:43 ID:U2BWva7pP
>>291
速攻ばれるだろw
馬鹿すぎるwwwwww
29326:2008/11/29(土) 22:34:53 ID:P7Np7NVi0
>>291
そういやおまいさん、いつからそこで働くんだ?
レポートよろ
294名無しさん@引く手あまた:2008/11/29(土) 22:35:43 ID:P7Np7NVi0
おっと、>>26じゃないよ
295名無しさん@引く手あまた:2008/11/29(土) 22:52:05 ID:R4hKr8bcO
>>286 >>287
レスが遅れてしまいすみません。今仕事から帰って来ました。
住民税ですが、今まで未払い通知などが来た記憶が有りませんので、親が払ってくれていると思います。
なので何徴収かは解らないのです。

恥ずかしながら社会保険と住民税は連鎖してると思っていました。
過去スレを読み返しました。
雇用保険被保険者証と手帳の再発行で乗り切る方が多いようですが、その方達は先に徴収の仕方を変えていたから大丈夫だったんですね…

変なん話しですが、ようやく詐称のいろはが分かってきました。
296名無しさん@引く手あまた:2008/11/30(日) 00:33:42 ID:15/4zDVu0
詐称するつもりはなかったのですが、過去を調べると、
退職した月が間違っていましたorz
あまりに昔のことなので記憶が曖昧で('A`)
ちなみに一ヶ月のミスです。
これ、どうしましょうorz
ばれたら懲戒解雇なんでしょうか。
間違いましたじゃすまないですよねorz
297名無しさん@引く手あまた:2008/11/30(日) 00:37:07 ID:Tz/+dxbb0
>295
親が払ってるなら、普通徴収。

自分や親が払うのが、普通徴収。
会社で給料から天引きが、特別徴収。

会社によって、住民税は自分で払って下さい!(普通徴収)というところもあるし、
ウチは、特別徴収(天引き)です!というところもある。
あなたの会社は、どっち?という話。

その会社が特別徴収なのに、断固拒否して自分で払います!(普通徴収)とすると、
なんで?となり、怪しまれます。

その会社がもともと普通徴収なら、無問題・ラッキーです。
住民税の額が会社に知られることはなく、よって年収も推測されません。

ただ、自分で払う普通徴収の場合、未払い・住民税を踏み倒す人もいるので、
税務署は住民税の取りこぼしなき様、会社で天引きの特別徴収を強く推奨しています。
298名無しさん@引く手あまた:2008/11/30(日) 00:59:33 ID:/kCvlO1V0
前の会社に電話で確認でもされない限りばれないと思ってたけど
住民税で所得が推測できるのか。
半年無職だけど参ったな
299名無しさん@引く手あまた:2008/11/30(日) 01:03:08 ID:pPJacAnZO
>>296
俺間違えて1年長めに書いてしまった事があったけど全く問題なかったよ。
300名無しさん@引く手あまた:2008/11/30(日) 01:25:56 ID:/kCvlO1V0
住民税って収入がほとんどないのと年収300万ぐらいでも結構差が出るの?
301名無しさん@引く手あまた:2008/11/30(日) 08:12:20 ID:206V5K2HO
>>300大有りです。

前年度の所得無しだと、間違なく翌年の住民税は免除です。

300万円だと、住民票次第だが、20万円位徴収されるよ!

前職を詐称する時の最大の難関は源泉徴収と住民税。
302名無しさん@引く手あまた:2008/11/30(日) 11:12:43 ID:NlTVGig6O
1月に今の県に引っ越して来て働き出しました。
それまでは東京の個人事業の会社で社保無し厚生年金無しで国保と国民年金を自分で払っていました。
全く同じ条件の会社を3社(仮にA社B社C社)渡り歩き
現在の県で社保完備の会社(D社)に入社しました。
A社東京社保無し
B社東京社保無し
C社東京社保無し
19年12月退社
D社他県社保完備
20年4月入社現在に至る。

C社では体調を崩し初めの三ヶ月しか働けず九ヶ月間休職してました。

現在全くの異業種に転職を考えています。
そこで質問です
ABCを一つの会社にしてしまってよいのか。
住民税はC社まで遡ってみられるのか。(休職していたため)
詳しい方教えていただけたら幸です。
よろしくおねがいします
303名無しさん@引く手あまた:2008/11/30(日) 12:16:09 ID:FceteupRO
>>297
レス有り難う御座います。
社員の方に給料から住民税引かれるか聞き、「引かれている」と答えたら私がいる会社は特別徴収なんですね。
去年一年の無職期間をアルバイトをしていたと詐称した事、このアルバイトを給料も少なく、
手渡しで手伝い程度だったと言い訳したら乗り切る可能性は多少なりとも有りますでしょうか?

幸いに私を面接した方は今会社を退社しています。
住民税の事で何か言われたら、面接時に上記した事を伝えました。
と言えば乗り切る事が出来ないでしょうか。
会社側から本人事に連絡する事は社内の雰囲気から、限り無く0に近いと思っています。
長くなりましたが読んで頂けたら幸いです。
304名無しさん@引く手あまた:2008/11/30(日) 15:09:49 ID:1LXaMejW0
>社員の方に給料から住民税引かれるか聞き、「引かれている」と答えたら私がいる会社は特別徴収なんですね。

そうです。
あと、言い訳についてはそう言うしかないでしょう。
乗り切る切らないについては、実務上、会社に迷惑がかかる訳ではないので、
そんなにくどく追及されることはないかと…単に去年働いてた割には住民税がおかしいな?と…

試しに特別徴収をやんわり拒否するのもありかと。
天引きされると手取り少なくなるからなぁーみたいな。まぁ、自分で払っても同じことなんですけど(笑)みたいな

ちなみに世間では、後期高齢者医療なんとかでその保険料が、
うむを言わさず年金から天引きされて、大ブーイングだったりする。
どっちみち保険料は払うんだけど、天引きっつーのは気に食わないっちゅう…

住民税の支払い方法
@.特別徴収(会社で給料から天引き)
A.普通徴収(特別徴収だと会社的にひと手間増えるので、そんなもん自分で勝手に払って!というケース)
B.どちらでも良い場合(普通徴収だと本人の手間がかかるので、希望すれば会社でやってあげますよというケース)
305名無しさん@引く手あまた:2008/11/30(日) 15:20:14 ID:RA6KkSPN0
>>302
社保なしなら問題ないでしょうね

>住民税はC社まで遡ってみられるのか。(休職していたため)
それはない。休職も関係ない。

あくまでも住民税は、年収に対してその年その年に課税される単なる税金。
さかのぼって調べる必要性はフツーに考えれば全くない。
306名無しさん@引く手あまた:2008/11/30(日) 15:25:17 ID:DT8djHYm0
先月博士課程中退して就活中の者ですが。
転職サイトや企業のキャリア登録等での登録シートには
学歴は修士修了、職歴は博士課程の研究内容を書いています。
もし職務についてたずねられたら実際、ティーチングアシスタントのバイトやっていたので
そのことを言うつもりです。
これは詐称ではないですよね?
307名無しさん@引く手あまた:2008/11/30(日) 15:40:01 ID:KkJBsd01O
>>306
研究内容に偽りがなければ、詐称じゃないと思う
面接でうまく話せるようにしておけよ
308名無しさん@引く手あまた:2008/11/30(日) 15:52:07 ID:DT8djHYm0
>>307
サンクス
309名無しさん@引く手あまた:2008/11/30(日) 16:29:52 ID:wo9XWHmjO
310名無しさん@引く手あまた:2008/11/30(日) 23:03:25 ID:GdWWkEzV0
隠したい職歴を消して、バイトしていた事しました。
もし前職調査されてばれてしまったら、「いけねー、うっかりして
間違ってしまいました。すいません。」みたいに切り抜けられません
かね?無理ですよね、そんな寛容な会社ないか
311名無しさん@引く手あまた:2008/11/30(日) 23:07:45 ID:0m0Fbxxa0
うちみたいなテキトーな会社なら切り抜けられるかも知れんが・・・
前職調査するような企業ならアウトだろうな
312名無しさん@引く手あまた:2008/11/30(日) 23:39:29 ID:InS3cD4TO
>304
同じく来年の住民税で今年の半年間の休職が発覚しないか恐れてます。
面接では休職の事は伝えず、確かに聞かれもしなかったので虚偽発言では無いですが。
転職先は結構大手なのでそこまで一人の詳細を気にするのか分かりませんが。
今、入社前に正直に伝えようか悩んでます。
313名無しさん@引く手あまた:2008/12/01(月) 00:53:46 ID:CLfp0pOeO
・A社2年
・B社1年
・C社1年
・空白2年
(遊び留学&短期バイトや派遣)

・今年9月D社入社
(試用期間2カ月目)


就活するにあたり
・A社2年
・B社3年(C社&空白)
・空白今年1月〜9月
・D社2ケ月在職中

としようかと思うのですが
圧縮バレ可能性高いですか?

ちなみにA〜Cは同業ですが
Aでの業務は少し特殊でプラスになると思う為分けました
314名無しさん@引く手あまた:2008/12/01(月) 00:55:30 ID:Rr9JzHBx0
D社で社保入ってるなら大丈夫だろ。

それより入って2ヶ月で転職ってのがだいぶマイナスに見られると思う。
315名無しさん@引く手あまた:2008/12/01(月) 01:01:11 ID:XdTF9cYF0
D社で実績をつけないとヤバいな。
316名無しさん@引く手あまた:2008/12/01(月) 01:13:31 ID:CLfp0pOeO
>>314-315
Dは未経験の異業種なんですが合わず&
ボロボロな会社で長く続く気無しです

試用期間での退職する気マンマンを取るか
試用期間って事で存在消して
半年空白延ばし2年半の空白の気マズサ取るか
ですかね…
317名無しさん@引く手あまた:2008/12/01(月) 01:33:01 ID:Rr9JzHBx0
>>316
D社でバイト雇ってるなら、バイトしながら仕事探してますと言うのが一番かもね。

正社員試用期間で退職だと、「ウチも会わないと思ったらすぐ辞めるんだろうな」と
どこでも思われる。
318名無しさん@引く手あまた:2008/12/01(月) 02:13:40 ID:CLfp0pOeO
>>317
初の異業種で頑張りたいと思ってたんだけど
仕事合わないだけでなく
蓋開けて2カ月の内に元居た社員が5人辞め
デスク半分ガラ空き
仕事詰め込まれて他の社員は溜息と辞めたい
しか言わない


未経験の俺は入社した所で
使えない荷物

空白長いけど
正直に言って現在バイトと言うよ
仮に書類通った後にバレたら
試用期間中はバイト扱い云々勘違いしたとか言うかな
319名無しさん@引く手あまた:2008/12/01(月) 07:45:04 ID:iCOvTSK4O
>>304
沢山の知恵を有り難う御座います。
言い訳には覚悟を決め、それで乗り切ってみます。
今の会社でしっかりとした職歴を作り上げ今後に向け頑張って行こうと思います。
他の方達も本当に有り難う御座いました。また、同じ様な境遇の方達。頑張って行きましょう。
320名無しさん@引く手あまた:2008/12/01(月) 18:21:33 ID:E4dnXfri0
無職になって約10ヶ月になります。
その間に1社勤めたが、合わずに1ヶ月で辞めたんです。
その会社で社保に入られました。
この会社をアルバイトということにしても大丈夫ですか?

それと最初の会社(年金手帳を作った会社)が2年しか勤めてないので詐称して履歴書から無くそうと思ってるけど問題はないですか?
321名無しさん@引く手あまた:2008/12/01(月) 18:33:47 ID:B04/Y7900
ややこしいね・・
322はなさ:2008/12/01(月) 18:48:18 ID:QTwyXLMtO
320書かないほうがいいぞ!採用されて後でばれても首になりゃーせんよ!俺なんか嘘書きまくったけど言われたことねーぞ
323ゆち:2008/12/01(月) 20:27:34 ID:qAVa0Zj0O
すみません、いきなり出てきて失礼ですが、教えてください。
バイト先に年末調整の用紙を提出するように言われたのですが、源泉徴収も一緒に出すように言われました。
ですが私は、履歴書には4月まで働いていたと書いたのですが、実際は働いていません…
何かばれない方法とかありませんか?
自分で確定申告を済ませたと言えばごまかせるとか聞いたことがあるのですが、本当ですか?
324名無しさん@引く手あまた:2008/12/01(月) 20:32:05 ID:hoWb9f5T0
>>323
無くしたか、前職から取り寄せているとしか言い様が無いだろう。
確定申告は自分で来年三月にやると言いなさい。
325ゆち:2008/12/01(月) 20:51:05 ID:qAVa0Zj0O
324さんありがとうございます。
そう言えばばれないでしょうか?
なんで詐称してしまったんだと後悔だらけです。
326名無しさん@引く手あまた:2008/12/01(月) 20:52:11 ID:eC7azp2OO
>>322
そか、ばれないもんなのか。色々提出求められて怖くなって辞めちゃった。
勿体なかったな。
327名無しさん@引く手あまた:2008/12/01(月) 22:33:49 ID:rfURvLZH0
>>320
それと最初の会社(年金手帳を作った会社)が2年しか勤めてないので詐称して履歴書から無くそうと…

無かった事にするって、年金手帳に最初の会社を彷彿させる記載はないのか? 再発行するのか?
2年も務めたんなら抹消することないんじゃないか
328320:2008/12/01(月) 22:55:11 ID:E4dnXfri0
>>322
そんなにばれることもなさそうですね。
1ヶ月で辞めた会社については、履歴書や経歴書には書いてませんが、社保の関係で面接時には話してたんですが、試用期間で辞めたよりもバイトの方が、良いかなと思ったんです。

>>327
今まで5社ほど転職してて、1社くらい減らそうとすると2年くらいの最初が消しやすかったんです。
2社目の会社と合わせようと思ってます。
特に年金手帳には何の記載もないので再発行はしません。
329319:2008/12/02(火) 20:40:34 ID:7GKq4UijO
度々すみません。
社保が付く時に、年金手帳と雇用保険被保険者書を会社に出す事になってると思いますが、
雇用保険の紙は要らずに年金手帳のみだせと言われました。(雇用保険の紙を持ってこいとは言われていません)
今回私は雇用形態がアルバイトから契約社員になります。正社員じゃ無ければ雇用保険の紙は要らないのでしょうか?
厚年保険料・健康保険料など何かが欠けた社会保険に加入する事になるのでしょうか。
過去スレを読み返しましたが、わからなかった為質問します。
330名無しさん@引く手あまた:2008/12/02(火) 21:05:06 ID:Zz4EdABu0
おかしいな。それは。
雇用保険証は社員・バイト問わず必要。

雇用保険証は要らない!とは言われてないなら、構わず提出すれば良い。
雇用保険証も持って来い!と言うのを忘れたのか…

まさか、本人になりすまして雇用保険加入歴を調べるつもりじゃあるまいな。
試しに雇用保険証も要りますよね?などとやれば良い。
331名無しさん@引く手あまた:2008/12/02(火) 21:09:19 ID:EmjIt30+0
てか、あなたってバイトから契約社員だかになる人だっけ?
だとすると、もうすでに雇用保険には加入済みなんじゃないの?

雇用保険はバイトでも加入するのはいまどきフツーです。
332319:2008/12/02(火) 21:26:01 ID:7GKq4UijO
連投・スレチ、お許し下さい。

年金手帳は再発行スタンプの存在を知らず、白紙なら良いと思い再発行せずに明日提出期限を迎えます。

16年の11月に契約社員を辞めてから20年の2月まで無職の私。その空白を前職伸ばしと、去年一年は架空会社で埋めた詐称だらけの履歴書。
社保が付けば住民税、手帳を開けば記録無し。突っ込み所満載です。

どうにもならない自分の姿が目に浮かびます。
確実にバレますね。
明日が怖いです…
333名無しさん@引く手あまた:2008/12/02(火) 21:35:08 ID:7GKq4UijO
こんなに早くレスがあるとは思いませんでした。
>>330
もしそうなら私のオワタ率が更に上がる事になるわけですね…
>>331
はい、そうです。
雇用には前職で入っていましたが、職場が変われば会社側がまた新しく入れる物なんでしょうか?
334名無しさん@引く手あまた:2008/12/02(火) 21:37:41 ID:prNEhinn0
そういえば>>164はどうなったんだ
今週からだった筈だ・・
335名無しさん@引く手あまた:2008/12/02(火) 21:38:53 ID:yj4BMUze0
>>332
> 年金手帳は再発行スタンプの存在を知らず、白紙なら良いと思い再発行せずに明日提出期限を迎えます。
手帳はメモにすぎないから白紙でもめずらしくない。気にすることではないだろうに・・・

> 社保が付けば住民税、手帳を開けば記録無し。突っ込み所満載です。
上の方のレスで社保と住民税が別だと説明うけたのあんたじゃなかったか?
336名無しさん@引く手あまた:2008/12/02(火) 21:51:07 ID:T5Xp7tIX0
>>333
バイトで雇用保険入ってったってこと?
337名無しさん@引く手あまた:2008/12/02(火) 21:55:36 ID:T5Xp7tIX0
>>333
あれ?雇用形態だけじゃなく、職場もかわるの?
338名無しさん@引く手あまた:2008/12/02(火) 22:00:47 ID:lSn9g0dq0
>>333

>330>331はオレな。ウチのADSL、最近切断祭りだからID変わったんだな。

職場が変われば新たに加入する。
ただし雇用保険番号は会社が変わっても基本ずーっと一緒。(7年間ブランクがあるとその番号は失効するらしい)

雇用保険証未提出なのにすでに加入済みなら、調べられた可能性あり。
でも、それは過去の話。仮にバレていたとしても社保付にグレードアップすんだから何の問題もないでしょう。
気にせんで良い。バレててその詐称が許し難いのならグレードアップなど出来んだろ。

てか、単に雇用保険未加入で、雇用保険証持って来い!と言うのを忘れてんじゃねーか?
339名無しさん@引く手あまた:2008/12/02(火) 22:19:49 ID:OEF1itWU0
オレな。

>16年の11月に契約社員を辞めてから20年の2月まで無職の私…

今年の2月以降働いてんなら住民税は何の問題もないでしょ。
今年の住民税の支払いが残ってんならさっさと完済すればよい。
てか今年は住民税なしなのか?まぁ別に構わん。

去年・おととしの住民税がいくらかなんて全く関係ない。
関係あんのは、今年の支払い(去年の年収)と来年6月からの支払い(今年の年収)のみ。

年金手帳が白紙で何がいけない? サイコーじゃねーかマジで
340名無しさん@引く手あまた:2008/12/02(火) 22:57:17 ID:7GKq4UijO
皆さん返事遅れてすみません
そして有り難う御座います。

先ず雇用保険被保険者書は言い忘れだと信じたいです。

雇用保険と住民税の関係性は大体分かったつもりでしたが、再発行スタンプが気になり不安になってしまいました。
レス拝見しまして少し落ち着いてきました。
明日、再発行してないが、無記入の手帳を提出したいと思います。
341名無しさん@引く手あまた:2008/12/02(火) 23:09:35 ID:7GKq4UijO
すみません、別な下書きを書き込んでしまいました。

レスを拝見してもう少し強気で構えようと思いました。
私は後ろめたい気持ちがあるだけに、不安になりますが、向こうは履歴書が嘘とは思ってないんですものね。

明日は早いので今日は寝ます。
仕事前にまた拝見して自分を勇気付けたいと思います。

皆さん本当に有り難う御座います。
342名無しさん@引く手あまた:2008/12/03(水) 06:52:06 ID:p+QsoO+LO
大学卒業後、三年間ニートで就活をしています。
面接では空白期間はバイトをしていたと嘘をついているのですが、
まったくないバイト歴をバイトしてたってことにするのは無理でしょうか?
バイトならバレないだろうなんて思っていたのですが、甘い考えのような気がしてきました…
343名無しさん@引く手あまた:2008/12/03(水) 10:12:15 ID:W52FuDTb0
いい加減にしろ
344340:2008/12/03(水) 12:24:03 ID:BaxWE4EVO
年金手帳提出しました。
雇用保険は多分ですが、まだ加入されていなかったようで切り離した下だけ一緒に渡しました。

何も言われず過ごす事が出来る事を祈り仕事を頑張ります。

マズい状況になったらまた書かせて下さい。

以上、失礼しました。
345名無しさん@引く手あまた:2008/12/03(水) 15:42:52 ID:jGfwK7+cO
前のバイトが絶対源泉徴収でないような仕事だったので
就職して源泉徴収と言われたらどうしようと悩み中です。
前のバイト先くれなくてさらに今はつぶれて連絡とれないとか
身内の店手伝ってた。
とかじゃ切り抜けられませんかね?
346名無しさん@引く手あまた:2008/12/03(水) 16:31:24 ID:Mm50m3ePO
>>345
文面から察すると、まだ就職先決まっていないんだよな?
年内入社でなけりゃ源泉徴収票は必要ないよ。
347名無しさん@引く手あまた:2008/12/04(木) 00:59:32 ID:RAGnsI8e0
総務関係で前職調査してた方います?
348名無しさん@引く手あまた:2008/12/04(木) 13:28:38 ID:p8gR7bmYO
>>346ありがとうございます。それが不安でいま就職活動できずにいます…。
349名無しさん@引く手あまた:2008/12/04(木) 18:01:46 ID:icF7dgrLO
>>348
これからさらに雇用情勢悪くなるから、些細な事を心配するよりも早いとこ求職活動始めた方がいい。
8年勤めた上場企業を整理解雇されて2ヶ月・・・転職エージェント案件17社・転職サイト求人14社・ハロワ求人4社に応募しても最終面接までたどり着けたのはたったの3社・それも結果は全て不採用だぜorz
350名無しさん@引く手あまた:2008/12/04(木) 18:33:42 ID:hqo/IAKV0
>>334
頑張ってますよ。

>>349
ちなみにおいくつなんですか?
351名無しさん@引く手あまた:2008/12/04(木) 20:02:52 ID:icF7dgrLO
>>350
俺は大卒の30才。

結局入社したみたいだけど、ボロ出さずに頑張ってる?w
352名無しさん@引く手あまた:2008/12/04(木) 20:18:18 ID:8AXm/cZf0
3年働いた地元企業を辞めて今年4月から別会社で正社員として勤務していますが、
契約が守られず雇用保険、厚生年金はありません。

業績も悪く、思い切って今年いっぱいで辞め、来年地元市役所の公務員試験を受けてみよう
と思っているのですが、その場合、現在の会社の在職期間が8か月ほどとなり
正直に経歴として記載するとマイナス要因としてとられると思い、前職を辞め
た後すぐ公務員の勉強を行っていたということしようと考えています。

上記のように、雇用保険や厚生年金などは未加入(源泉徴収のみされています)で、
そういった記録からは現在勤務している会社については調べることはできないと思いますが、
現在の会社に入社する際に、転居届をだし、住所も変更しているため、転居届を調べられた場合
なぜ地元市役所を受けるにあたり、一度地元外に転居しているのかなどと不審がられ
はしないかと心配です。

公務員を受けるにあたり、相手側(市役所等)はどこまで(転居記録、年金記録など)
受験者の前歴などを調べるのでしょうか?

何卒ご教示方よろしくお願いいたします。
353名無しさん@引く手あまた:2008/12/04(木) 20:58:00 ID:2sk0k4ID0
>>352
役所じゃ情報タダ漏れだろう。
354名無しさん@引く手あまた:2008/12/04(木) 21:07:33 ID:VcLT1F7Y0
>>352
親が公務員だったから言うが、公務員試験はあまり短期離職は不利にはならんよ
355名無しさん@引く手あまた:2008/12/05(金) 16:54:23 ID:1ETBUE8z0
>>320 その間に1社勤めたが、合わずに1ヶ月で辞めたんです。
履歴書にこのように書きましょう。
「試用期間中に業績不振に陥り、会社都合で解雇となりました。」
356名無しさん@引く手あまた:2008/12/05(金) 17:48:11 ID:GtjRt/nf0
去年の源泉徴収所を求められる事ってありますか?
357名無しさん@引く手あまた:2008/12/05(金) 18:21:49 ID:qB0+dz3Y0
そうだよね。
最初からそう書いとけば変な憶測を呼ばず、
(ああ、そうなんだな)と思ってくれるだろうしね。
今から、書き直すか。。。
別に一年とかでもその理由はいけるよね。
退職理由まで書くのは気が引けるけど、はやく社会復帰するために
色々やってみるよ。
358名無しさん@引く手あまた:2008/12/05(金) 19:49:52 ID:DvuNznBs0
>>354
そうなんですか?
どれほど詳しく前歴を報告しなくてはいけないかなどもまだ不明なため
いろいろ調べてみます。
ありがとうごじました。
359名無しさん@引く手あまた:2008/12/05(金) 20:14:33 ID:XXJIwoOv0
>試用期間中に業績不振に陥り…

どうみても嘘くさいだろ。
そんなこと書いたら、ひどい会社ですねぇ…から始まって、むしろ色々聞かれそうだ。
360名無しさん@引く手あまた:2008/12/05(金) 20:16:41 ID:w+KXbdJ40
リーマンショック直後ならまあ
361名無しさん@引く手あまた:2008/12/05(金) 20:26:40 ID:h57JQuAb0
>試用期間中に業績不振に陥り…
あるだろ、俺も似たような経験がある、半年くらいでそうなったよ
就活して、いろんな会社見てるけど、ベンチャー(笑)な会社はそうなるパターン割りと多いよ
362名無しさん@引く手あまた:2008/12/05(金) 23:05:25 ID:DUc3zEF30
事実ならまだしも…
どうみても墓穴掘るだろ。それじゃ。だって嘘なんだろ(笑)
363164:2008/12/06(土) 06:23:37 ID:78TP+S4F0
ゲームオーバかもです。
364名無しさん@引く手あまた:2008/12/06(土) 07:03:58 ID:A2ysF/230
>>363
なんだよ、もっと持つかと思ったのに。
くわしく報告しなさい。
365名無しさん@引く手あまた:2008/12/06(土) 07:20:46 ID:jmP4zjFhO
社会保険加入時に職歴詐称ってばれますか?
366名無しさん@引く手あまた:2008/12/06(土) 07:49:49 ID:mjJS8w7Y0
>>363
報告頼む
367名無しさん@引く手あまた:2008/12/06(土) 14:28:38 ID:DGM59jZiP
>>363
是非詳しく!
368:2008/12/06(土) 15:23:26 ID:nwX2+wtvO
質問です近々面接なのですが、
平成18 5某企業アルバイト入社

平成20 6 一身上のつごうでアルバイトを退職

平成20 8〜 11月末までアルバイト

と履歴書に書いて書類審査受かりました。
それで今日面接だということは合格した場合年明け勤務にすれば源泉徴収票は提出する必要は無いのでしょうか?

ちなみに平成20年1月〜6月まで無職でした。

もし年明け1月1日から勤務でも源泉徴収票提出の場合、平成20年 1月〜6月までの源泉徴収票は存在しません…

もし源泉徴収票提出の場合は1月〜6月までは、アルバイトとして籍はありましたが、病気により休職していて籍だけあり勤務ははしていないので給与はいただいていなかったので、1月〜6月の源泉徴収票はありませんで通じますか

また、現在都内に一人暮らしなのですが、住民票は実家の東北にあり移しておりません。
今まで正社員として働いた事は無く、親の扶養になっており、雇用保険に加入していた事はありません。アルバイトの20年8月〜11月末までは103万以内です。

また親は僕のアルバイトをしらないので、無職として収入0で申告してるとのことです。

この場合、8月〜11月まで源泉徴収票を出したとしても、国民年金の記録等が無職のままになるんですか?

すみません長い質問で、どうしても働きたい会社だったので詐称してしまいました。
どうかアドバイスをくださいm(__)m
本当に困ってます。
やっとつかんだちゃんすに取り消しとかなれば立ち直れ無いです……

面接で平成20 1〜6月は病気で療養していて、その間に次のバイトを探していましたとか先手を打ったほうがよいのでしょうか?

どうかみなさんアドバイスをお願いしますm(__)m
369名無しさん@引く手あまた:2008/12/06(土) 15:26:10 ID:A2ysF/230
>>368
マルチ、うざい。
370  :2008/12/06(土) 15:36:31 ID:RTbwk+9n0
前職を今年2月に辞めてます。
ブランク歴がかなり増えてきてしまったので、年越えたらブランク歴をいじろうかと思ってます。

2008年2月退社→2008年9月退社

って感じに。
住民税は何が何でも普通徴収で払う。源泉は年またぐから関係ない。年金手帳まっさら。雇用保険は下半分を提出。

これさえ完璧なら、前職調査されない限りバレナイですよね?
しかも前職調査する企業ってのも少ないって事ですよね?

あまりにもリスキーすぎるわけじゃない限り、こんな感じでいこうと思ってます。

補足ですが、今年エントリーする企業も入社するタイミング時には年またいでるから、今日の段階で今年の分の職歴を
いじっても大丈夫ですよね?詐称は年またいでからってが定説だと言われてますが。
371:2008/12/06(土) 18:31:23 ID:nwX2+wtvO
質問です近々面接なのですが、
平成18 5某企業アルバイト入社

平成20 6 一身上のつごうでアルバイトを退職

平成20 8〜 11月末までアルバイト

と履歴書に書いて書類審査受かりました。
それで今日面接だということは合格した場合年明け勤務にすれば源泉徴収票は提出する必要は無いのでしょうか?

ちなみに平成20年1月〜6月まで無職でした。

もし年明け1月1日から勤務でも源泉徴収票提出の場合、平成20年 1月〜6月までの源泉徴収票は存在しません…

もし源泉徴収票提出の場合は1月〜6月までは、アルバイトとして籍はありましたが、病気により休職していて籍だけあり勤務ははしていないので給与はいただいていなかったので、1月〜6月の源泉徴収票はありませんで通じますか

また、現在都内に一人暮らしなのですが、住民票は実家の東北にあり移しておりません。
今まで正社員として働いた事は無く、親の扶養になっており、雇用保険に加入していた事はありません。アルバイトの20年8月〜11月末までは103万以内です。

また親は僕のアルバイトをしらないので、無職として収入0で申告してるとのことです。

この場合、8月〜11月まで源泉徴収票を出したとしても、国民年金の記録等が無職のままになるんですか?

すみません長い質問で、どうしても働きたい会社だったので詐称してしまいました。
どうかアドバイスをくださいm(__)m
本当に困ってます。
やっとつかんだちゃんすに取り消しとかなれば立ち直れ無いです……

面接で平成20 1〜6月は病気で療養していて、その間に次のバイトを探していましたとか先手を打ったほうがよいのでしょうか?

アドバイスをお願いします(:_;)
372:2008/12/06(土) 18:37:27 ID:nwX2+wtvO
すみませんm(__)m
373名無しさん@引く手あまた:2008/12/06(土) 20:57:12 ID:cP5MwCdh0
年明け勤務なら源泉不要。
本来、年末調整に必要。年明けは年末ではないから不要。確定申告要。

履歴書的にすべてバイトなら、社保あるなしなど、そんなもん関係ないだろ。
休職だの病気療養だのに詐称する必要もない。
初めて勤めたのが平成18年ってことは、まだ若いんだろ。
若いからバイトオンリーでも可だったんだろーな

病気関係は、たとえそれが事実で更に完治していたとしても不利になったりする。
病気関係は、むしろ伏せるのが常套手段。
374名無しさん@引く手あまた:2008/12/06(土) 21:21:37 ID:QeHrhBZL0
あのー...
いつまでも個別の転職歴晒して詐称方法求めてますけどおー
そんなことしなくてもハロワの応募書類作成相談みたいので
詐称にならない書き方教えてくれますよ。

試用期間中の短期の職歴はわざわざ書かなくていいんですよ、とか
細かい職歴は仕事内容だけまとめて書くとか。
おれも再就職妨害のせいでひどい職歴だけどすっきりまとめて書く方法教えてもらったよ。

履歴書に職歴・会社名と期間を書かないで学歴だけとか、
職歴は経歴書に仕事内容とともに会社名と在席期間を書く、とか。
これで履歴書自体は転職が多いという印象は持たれなくて済む。
ようはいかによく見せるかというちょっとした工夫なんだけど
ハロワの職員に添削形式で見てもらった時は目からウロコだった。ほんとに。

多少キズがあっても顔上げて正面から胸張って面接いこーよ。
375名無しさん@引く手あまた:2008/12/06(土) 21:43:34 ID:6wwviUJ90
そういう定石な書き方をしてない時点で怪しまれるんじゃないか?
読む方は、かなり違和感あるでしょその書き方じゃ。
上手くぼやかして書いてるあんだろーけどさ。
376名無しさん@引く手あまた:2008/12/07(日) 07:34:52 ID:Ls0q66LMO
>>370それなら、2008年12月末退職にしたらどうですか?

それなら、年末調整も普通徴収(これに対しては、2009年5月までは全納済みで交せるが、それ以降は会社によっては前年度の納税証明書を提出しろといわれるかも?)でクリアー出来ますよ!

377:2008/12/07(日) 08:10:33 ID:GzSHCwLpO
371です。
373さんアドバイスありがとうございます!!
ちなみに8月〜11月の給料合計して30万以下なんですけど、それでも確定申告って必要ですか?

378名無しさん@引く手あまた:2008/12/07(日) 13:01:12 ID:xCc+ZJrX0
>>375
怪しくても実際詐称してないのと
怪しい上に実際詐称してるのとどっちがましか考えなくてもわかるだろ
379名無しさん@引く手あまた:2008/12/07(日) 16:06:40 ID:f6zgLfKL0
実際詐称していないのに、怪しまれる様な書き方をするのは、ただのバカ。
実際詐称しているのに、更に怪しまれる様な書き方をするのは、もっとバカ。
380名無しさん@引く手あまた:2008/12/07(日) 17:33:21 ID:9OC2c5y20
教えてください。現職中で、明日社会保険事務所に年金手帳再交付してもらおうと
思っています。その際、自分でただ窓口に行って再交付お願いしますで、
済むものなのでしょうか?
さっき社会保険事務所のHPを調べてたら、どうも再交付申請書ってのが
あって、事業主(現在の勤務先)の印が必要なようなのですが。
すいませんが、ご回答お願い致します。
381名無しさん@引く手あまた:2008/12/07(日) 18:24:55 ID:NZQEiDT70
怪しくても実際詐称してないのってさ、
ひどい履歴なのだが、詐称はせずに履歴・職歴書を工夫したと、
オブラートにくるんだと言うことか?

だとすると、変な工夫してかえって目立ってしまうより、詐称した方が利口だろ
382名無しさん@引く手あまた:2008/12/07(日) 18:46:59 ID:xCc+ZJrX0
詐称した書類で面接呼ばれてバレるほうがバカだろ
一度でもバレたら人事の横のつながりとか調査会社に密告されて
どこも雇ってくれなくなってもいいなら好きにすればいいさ
383名無しさん@引く手あまた:2008/12/07(日) 19:26:28 ID:KFOzojrV0
考えすぎだろ(笑)
384名無しさん@引く手あまた:2008/12/07(日) 19:28:10 ID:k5wkyCt50
みんなで詐称させて、ライバル減らしに走ってるのかw

それとも、他人を犯罪者にするのが趣味なのか?

ま、2ちゃんだから話ほどほどにしなw
385名無しさん@引く手あまた:2008/12/07(日) 20:23:40 ID:z/NJtU0y0
しかし実際に経歴詐称で解雇された人間が皆無に近い事実…
俺の会社にも絶対いる筈なんだけどな
386名無しさん@引く手あまた:2008/12/07(日) 21:25:31 ID:WGyk8rF80
硫酸と塩酸混ぜた液体で溶けて消えているからでつ・・・
387名無しさん@引く手あまた:2008/12/07(日) 23:02:07 ID:8BGqjTbE0
職歴詐称しようと思ってる奴は、人生瀬戸際なんだろ
詐称しなけりゃ書類が通らないわけだし、この不況の世の中なりふり構ってられないからな

仮に入社後にバレてクビになったとしても自己責任なんだからいいじゃねえか
人間誰しも大なり小なり嘘つくことはあるさ
問題はそれで誰かが不利益を被るかどうかで、それで罪の重さが決まる

要は詐称して入った会社で戦力になる自信さえあれば大丈夫だ
真面目に職歴書いて入った奴でも使えなけりゃクビ切られるからな

さあ何を迷っているのだ、いざ進めよ、進めばわかるさ!



…と自分に言い聞かせてみた

388名無しさん@引く手あまた:2008/12/07(日) 23:11:07 ID:pMQpjrpm0
履歴書に専門学校の1年課程を2年と詐称。
試用期間後に卒業証明書と成績証明書を要提出。
逃れる方法ある?
389名無しさん@引く手あまた:2008/12/07(日) 23:15:16 ID:30PHmDvX0
詐称で逮捕される事は公務員以外なら…きいた事も無い!
390名無しさん@引く手あまた:2008/12/07(日) 23:21:34 ID:lLemq4gS0
1.頭床につけて「働かなければ生活が出来ないんです!!!!1111」
と事情説明しお願いする

2.成績証明書、卒業証明書を偽造する。
そもそも正規の証明書の雛型なんて誰も知らないんだから、それらしいものがあれば疑われないよ

いずれも専門学校だから出来る事。
小さい誰も知らないような専門学校ならなおさら成功率は上がる
391名無しさん@引く手あまた:2008/12/07(日) 23:45:32 ID:pMQpjrpm0
>390
ありがとう。
無名の専門学校なので何とかなりそう。

追加で、同じ専門学校の別のコースを1年ずつ行ってたと説明するのもあり?
392名無しさん@引く手あまた:2008/12/08(月) 01:12:43 ID:9VwpKnQe0
同じ会社で4年間バイトで、今年から正社員なんだけど、5年前から正社員ってことで転職したい。
が、1年ぐらい前にハロワで、現在の雇用形態を「バイト」で求職者登録してしまった・・・
転職してからバレるかな?
社保無し零細だから、雇用保険・年金手帳ではバレないと思うんだけど・・・
393名無しさん@引く手あまた:2008/12/08(月) 01:27:55 ID:Ml+e18460
俺職歴、正社員で二社両方見習いの三ヶ月でやめたんだが、履歴書書くとき、
普通に書いて大丈夫か?あと面接で聞かれたらなんて答えればいいかな(´・ω・`)
アドバイスキボヌ(´・ω・`)
394名無しさん@引く手あまた:2008/12/08(月) 01:42:04 ID:BXYq/prAO
>>392
登録カードの内容は相手にはわからないよ
紹介状ぐらいのもんだよ
バレルのは年金記録からだな、バイトでも社保に加入してたならバレないが
社員の一年間しか入ってないようならダメだな
まあバイトから社員になったって面接で言えば?
嘘つきあかんでー
395名無しさん@引く手あまた:2008/12/08(月) 01:57:13 ID:xYPMElCA0
>>394
年金記録からばれる?なぜそう思うん?

参考のため一応、説明お願いしますよ。
396  :2008/12/08(月) 08:17:28 ID:FQbEaEzM0
ざっと読んだ。
こんな感じ?

最初の関門・前職調査

↓死亡率2パーセント


最後の関門・住民税

↓死亡率5パーセント


生存


生存率93パーセント
397名無しさん@引く手あまた:2008/12/08(月) 11:12:34 ID:Jp7hUbD90
一応、過去レス呼んだ上で質問させて欲しいんだけど・・・

再来週、入社予定で、履歴書に今年6月退社を10月退社にしちゃったんだけど、
源泉徴収の提出はどう切り抜けたらいい?
今年は1ヶ月も働かないとは言え、提出求められるよね?

株やってて雑所得があるので今年は自分で確定申告しますでいけるかな・・・?
398名無しさん@引く手あまた:2008/12/08(月) 12:00:27 ID:DRjFn/svO
>>397給与の〆日によっては提出を求められるかも?でも、実質的には、自分で確定申告で乗り切れる。

しかし、来年6月から発生する住民税にて、特別徴収に切り替えるなら、前年度(20年)の納税証明書を求められる。
399名無しさん@引く手あまた:2008/12/08(月) 12:13:41 ID:Jp7hUbD90
>>398
ありがとう。自分で確定申告で切り抜けてみる。

ただ、特別徴収って何?
それに切り替えなければ納税証明書も不要って事になり、大丈夫なのかな?
400名無しさん@引く手あまた:2008/12/08(月) 12:25:00 ID:Jp7hUbD90
ごめん、調べてきた。

特別徴収は会社の給与から天引きなんだね。
要するに、会社には自分で確定申告をすると言い、確定申告時に普通徴収を選択すればOKかな?
何とか乗り切れそうだ・・・ありがとう。
401名無しさん@引く手あまた:2008/12/08(月) 12:38:22 ID:Jp7hUbD90
連続カキコになってごめん。。

疑問に思ったんだけど、
仮に、12月1日に入社し、その会社の給与〆日が12月20日で、その分の給与支払いが12月25日の場合、
その会社で年末調整を行ってくれるだろうから、入社前までの源泉徴収を求められると思う。
でも、12月末入社で、その給与が翌月になる場合は結局、翌1月1日以降入社と同様の扱いとなり、源泉徴収の提出は求められないんじゃないの?

違う??
402名無しさん@引く手あまた:2008/12/08(月) 13:10:13 ID:yAxkFA9V0
>>401
年末調整はその年の最後に給与を支払うときに行う。
翌1月1日以降入社と同様の扱いになるかはわかりませんが、12月に給与の支払いがないと年末調整はできないことになります。
403名無しさん@引く手あまた:2008/12/08(月) 14:09:15 ID:up3Wejt1O
いまC社に在職中で、前職B社の在職期間が半年と短いので
次の面接で提出する職歴書から期間を偽りたいと思っています。
(ついでに求職期間も)
これまでの職歴は
A社(外注)→B社(契約)→C社(契約、在職中)
各在職期間の間には1-32求職期間があります。ですが、C社以外の経歴を詐称したらバレるでしょうか?
A社は外注で自営業扱いだったので大丈夫と思っていますが…
求職中は扶養に入り、国民年金に加入してました。年金手帳には何も書かれていません
404名無しさん@引く手あまた:2008/12/08(月) 16:12:47 ID:up3Wejt1O
ミスってました、1-3ヶ月の求職期間です
405名無しさん@引く手あまた:2008/12/09(火) 08:59:50 ID:f6qtEIOCO
誰か>>403わかりませんか?
406名無しさん@引く手あまた:2008/12/09(火) 09:41:56 ID:ZuE0ktjx0
>>405
テンプレ読みなよ。

要するにA社とB社の職歴を変えたいってことだよね?
例えば今は12月だし、来年1月以降に転職するなら大企業であったり、金融系の会社で無い限り、
調べたりしないからバレないと思うよ。


407名無しさん@引く手あまた:2008/12/09(火) 10:40:35 ID:f6qtEIOCO
ありがとうございます。テンプレは見ましたが前職以前がよくわからなくて…
すみません。
408名無しさん@引く手あまた:2008/12/09(火) 14:05:08 ID:wffAOZVAO
基本的に前職を詐称した時の最大の難関は年末徴収と住民税。ちなみに前職に調査が入ったら完全アウト。後はどうにでもなる。
409名無しさん@引く手あまた:2008/12/09(火) 20:27:57 ID:f6qtEIOCO
了解しました。理解不足で本当に失礼しました。
410名無しさん@引く手あまた:2008/12/09(火) 22:24:39 ID:4BZQj0CJ0
すみません質問です。

12月からバイトを始め、履歴書に10月頃まで派遣会社で働いていたと書きましたが、実際は無職で今年の収入は0です。
年末調整の際に提出を求められるとしたら『源泉徴収票』だけでしょうか?
その場合、「まだ送られてこないから」とか適当な理由を付けて「確定申告します」と言って、
バイト先に何も書かずに提出すればバレないのでしょうか?

後回しにしていた年金の支払いが1月頭で期限を迎えてしまうので、今月中に収入が欲しくて焦ってウソを書いてしまいました。
バイト先のエラい人が厳しい方なのでバレてクビにならないか心配です、ご回答お願いします。
411名無しさん@引く手あまた:2008/12/09(火) 22:31:05 ID:gHQpwtAo0
てか、どうせ確定申告行かなきゃいけないんで今年は出さないです、でいいっしょ。

株やってるとか医療費控除うけるとか理由は適当に。
412410:2008/12/10(水) 00:01:05 ID:fqu2ikQJ0
???
この手のことに疎くてよく分からないのですが、確定申告するという事は
バイト先からの用紙はバイト先に提出しなくていいという事ですか?

年末調整しない、となると12月分のバイトの給料を実際に確定申告
しなければならないのでしょうか?
413名無しさん@引く手あまた:2008/12/10(水) 02:04:22 ID:QG0uSxMP0
>>164どうなった?
414名無しさん@引く手あまた:2008/12/10(水) 16:00:16 ID:hR2DopXO0
前職は
2007年の9月退社して今ままで無職だったのですが、
2008年の9月退社という職歴にして、
来年1月に入社がする事が決ってしまったんですが、これってバレますか?
415414:2008/12/10(水) 16:04:35 ID:hR2DopXO0
追加です。
とうぜん調査されればバレるんですが、そのような事は言っていませんでした。
年金手帳は再発行してもらうつもりです。 住民税などから足がつくのでしょうか?
416名無しさん@引く手あまた:2008/12/10(水) 18:13:28 ID:9aLSnN8x0
現在就業中で転職活動しているのですが
前々職(去年11月入社、今年1月末に退職、社会保険加入)
という経歴があるんですが、
履歴書上、前々職は無かったことにするか
バイトだったことにしたいんですけど
バレないでしょうか?
どうしたらよいでしょうか?
ご教授ください。
417名無しさん@引く手あまた:2008/12/10(水) 18:31:31 ID:GQkY6VNi0
>>393
ニートしていて、短期で先方の条件とあわない所があった。と答える。

>>416
書かなくて良いよ。
聞かれたら、ニートしていて、短期で先方の条件とあわない所があった。と答える。
418名無しさん@引く手あまた:2008/12/10(水) 21:58:35 ID:B3USllj40
いやー久々にここにきたけどやっぱおもしろいねぇここは
オレもこのスレで勇気もらって今年転職できたよ
なんたって10ヶ月しか働いてない会社を10年働いたことにしたからね
しかも全然バレる様子なしで年末調整のことでも社長が「君は今年どっかで仕事してたんだっけ?」
なんて聞いてきたんだけど余裕で「いいえ」と言ってやりましたよ(履歴書では仕事したことになってる)
まぁ皆さんこんなもんですよ、だから大胆にいきましょう
国も会社もエゲつないことしてんだから我々はその上いかなきゃならん
それにしても詐称してる人って意外といないもんですね
先月ウチに面接に数人きたけどまぁ皆さん転職の多いことなかには履歴書
2枚持ってきてるのもいたぞ
419名無しさん@引く手あまた:2008/12/10(水) 22:11:21 ID:hnznrVPd0
>>418
スゴイ勇気もらいました!
420名無しさん@引く手あまた:2008/12/10(水) 22:24:05 ID:gcnw8cXbO
>>418 10ヶ月→10年→すごすぎる
421名無しさん@引く手あまた:2008/12/10(水) 22:30:38 ID:hnznrVPd0
>>418
ブラボー(゚∀゚)!!!
やっぱり、嘘とハッタリがウマい人が世の中うまく渡り合えるわ。
422名無しさん@引く手あまた:2008/12/10(水) 22:41:05 ID:gcnw8cXbO
>>278 亀ですけど私はハロワで試用期間2ヶ月のところは書いた方がいいですか?と聞いたら次、同じ職種の場合は書いた方がいいと言われました。しかも今度応募したいところ書類選考だよ・・履歴書に書かずっていうのは無理だよね
423名無しさん@引く手あまた:2008/12/10(水) 22:45:48 ID:GQkY6VNi0
>>422
書いても書かなくても変わらないなぁ。
424422です。:2008/12/10(水) 23:00:55 ID:gcnw8cXbO
>>423書かないで書類選考が通ったとして面接に行ったとしても実は去年の1月〜7月下旬まで無職、7月下旬〜9月中旬まで勤務→よく考えたら1ヶ月半くらいの職歴だったけど
425422続きです。:2008/12/10(水) 23:02:47 ID:gcnw8cXbO
書かないと今年1月から今まで一体何をしてたんだって事になるし面接に行った時に聞かれてその時に言ったら詐欺になるんですか?
426連打すみません。:2008/12/10(水) 23:04:56 ID:gcnw8cXbO
>>424ですけど間違えました。最初の三行目の去年の1月×→今年の1月に訂正いたします。
427名無しさん@引く手あまた:2008/12/11(木) 00:57:39 ID:QFrEhVCwO
高卒で現在22歳なんですが、高校卒業してから1年半近くニートしてました。
その期間を出来れば詐称したいんですが、その後少しアルバイトをしてた会社の
正社員としてニート期間も働いていた事にしたらバレやすいでしょうか?
前々々職を詐称ということになります。前々職と前職は詐称しません。
428名無しさん@引く手あまた:2008/12/11(木) 11:08:44 ID:18XHA7nk0
>>427
>高卒で現在22歳なんですが、高校卒業してから1年半近くニートしてました。
大学進学して1年半後に中退しますた
でおk!
429名無しさん@引く手あまた:2008/12/11(木) 11:11:21 ID:18XHA7nk0
>>427
めんどくせ〜からよ。こうすればど〜だよ。

大学進学して4年後に中退しますた
職歴なし
430427:2008/12/11(木) 12:11:45 ID:QFrEhVCwO
レスありがとうございます。なるほど。大学中退にするの良さそうですね。
4年まで伸ばしてしまうと、年金手帳や雇用保険でバレてしまいそうなので、
1年半だけにしてみます。
431名無しさん@引く手あまた:2008/12/11(木) 12:29:46 ID:7CK6iU6o0
>>427
おいおい、信じるなよ。
同見ても429はネタだろう
中退も証明書の提出って求められる場合あるんだぞ?
会社によっては大学2年で中退=専門、短大卒と同じ人事基準でみるとこもあるからな。
学歴詐称は職歴詐称(前職のぞく)より危険
432名無しさん@引く手あまた:2008/12/11(木) 13:04:03 ID:QFrEhVCwO
>>431
すいません。レスありがとうございます。
詐称するなら職歴の方が良さそうですね。
433名無しさん@引く手あまた:2008/12/11(木) 13:47:20 ID:ft8+wvQNO
前職を退職して今日まで6年ほど無職。
しかし、就職予定先には去年の5月まで複数の知人の会社でバイトをしてた事に。去年の5月から今日までの1年以上は就職活動のみで仕事はしていません、と言ってある。
当然源泉徴収票など無い。年金手帳は運良く真っ白。雇用保険被保険者証は下だけ提出予定。
問題ありますかね?
434名無しさん@引く手あまた:2008/12/11(木) 14:09:34 ID:7CK6iU6o0
>>433
保証は出来ないが、多分大丈夫じゃね?
元フリーターってことで内定でてるなら、前職調査もやらないだろうし
435名無しさん@引く手あまた:2008/12/11(木) 17:10:17 ID:JidfuuHd0
自己都合退職を会社都合退職と詐称したらバレますか?
436名無しさん@引く手あまた:2008/12/11(木) 17:19:45 ID:AcpGD5J20
>>435
バレるかは微妙だが、一般的に活動している会社に
会社都合で切られるというのは自己都合より印象は悪い。
437名無しさん@引く手あまた:2008/12/11(木) 17:24:08 ID:JidfuuHd0
>>436
現在再生手続きとっている会社なんですが、半年で辞めたもので・・・
自己都合を会社都合だと偽ってしまいました

帰ってから離職票を確認するとちゃんと
「一身上の都合」と書いてあってガクブル・・・
438名無しさん@引く手あまた:2008/12/11(木) 18:02:05 ID:+Hgx7Fjv0
>>437
離職票はハロワに出すものだから、関係ないよ
439名無しさん@引く手あまた:2008/12/11(木) 18:07:30 ID:JidfuuHd0
>>438
雇用保険被保険者離職票も?
440名無しさん@引く手あまた:2008/12/11(木) 18:25:44 ID:+Hgx7Fjv0
>>439
なんじゃそりゃ・・・www
441名無しさん@引く手あまた:2008/12/11(木) 18:38:23 ID:C60kHjj10
会社によっては解雇予告金?かなんかの金を払いたくなくて申請書に一身上と印刷する所もあるし
会社は一身上以外認めにくいものなんだから困ったら「事情がある」で通せばよいよ
自分は失業保険をもらう関係で人事に頼み込んでなんとか一身上を免れたけど
営業所が無くなった事をやむ終えない事情にして転職した
本社はまだ頑張ってるけど会社都合で退職と一身上にしないでそのまま履歴書にも書いて職みつかったよ
442名無しさん@引く手あまた:2008/12/11(木) 18:38:50 ID:JidfuuHd0
>>440
最就職時に提出書類として年金手帳と、
保険番号を確認するために被保険者離職票は出さなくていいんですか?
443名無しさん@引く手あまた:2008/12/11(木) 18:39:57 ID:JidfuuHd0
>>441
成る程 じゃあ最悪ばれてもなんとか言い逃れできるかもしれないですね
444名無しさん@引く手あまた:2008/12/11(木) 18:43:20 ID:+Hgx7Fjv0
>>442
雇用保険被保険者証
445名無しさん@引く手あまた:2008/12/11(木) 18:46:32 ID:JidfuuHd0
>>444
もっていない場合はハロワで再発行ですね?
446名無しさん@引く手あまた:2008/12/11(木) 19:45:01 ID:MR2Jjpgk0
うそだろ…
447名無しさん@引く手あまた:2008/12/11(木) 19:51:20 ID:ft8+wvQNO
>>434
だといいんだけどね。
知人の会社といっても、勝手に名前使って職務経歴書に書いただけだし。
確認の為に連絡させてくれとか言われたら色々面倒だなと。
448名無しさん@引く手あまた:2008/12/11(木) 20:47:58 ID:tRVNWyed0
詐称だったらこのくらいしないとな

ttp://jp.youtube.com/watch?v=ycrEyBgz4jI
449名無しさん@引く手あまた:2008/12/11(木) 21:52:46 ID:l5ClWA/v0
自己都合の方が印象悪いでしょ。
昔は会社都合と言うと、こいつ何やらかしたんだ?という感じだったが、
今やリストラ全盛の時代なんだから、自ら辞めたというと方がむしろ印象悪い。
まぁ、リストラされる様な奴と思われてしまうのは間違いないんだが、
そういう奴を嫌がってたらこの時代中途採用などできんだろうし。ただし懲戒解雇はだめだがな。
450名無しさん@引く手あまた:2008/12/11(木) 21:52:56 ID:JidfuuHd0
雇用保険証っていうのは普通は退職しても返却しないものなんですか?
以前の会社に返却したため持っていないんですが
451名無しさん@引く手あまた:2008/12/11(木) 22:08:55 ID:JFBI5/8y0
詐称とはちょっと違うかもしれませんが、

前職を10月に退社(自己都合)、今月より入社しました。
しかし条件面や将来性を考えると就職活動は続けたいと
思っています。

この場合、現在勤務している会社は
1.職歴として加える
2.契約社員の職歴ということにして加える
3.一切職歴として加えない
どれがベターでしょうか?
452名無しさん@引く手あまた:2008/12/11(木) 22:10:06 ID:j+1XE+GF0
>>450
返却って…やってるとこは少ないけど本来、加入した時点で本人に渡さなきゃならない。
会社用の控えがあるわけだから、会社が保管しておく意味はないよ。本人のなんだから要求しなきゃ。
453名無しさん@引く手あまた:2008/12/11(木) 22:21:42 ID:glyWT3KG0
>>450
返却って…フツー退職時に必要になるもんだろ。それを返却って…
454名無しさん@引く手あまた:2008/12/11(木) 22:37:21 ID:JidfuuHd0
>>452-453
業界独自の保険だったんで、少し特殊だったんです
だから今は雇用保険証ではなくて、国民保険証を持っているんですが
455名無しさん@引く手あまた:2008/12/11(木) 22:39:33 ID:SL1zqUtP0
雇用保険って独自のやつなんてあったのか…
初耳
456名無しさん@引く手あまた:2008/12/11(木) 22:48:52 ID:JidfuuHd0
457名無しさん@引く手あまた:2008/12/11(木) 22:49:06 ID:8UISCrnJ0
>>451
社会保険、雇用保険には加入したか?
試用期間中には保険は加入しないケースがあるので、この場合は職歴に入れなくても次の職にはバレない筈。
加入してるのなら、絶対に職歴に加えなきゃダメ。

ただ、普通3ヶ月過ぎたら保険は加入するだろうから、それ以降に転職するなら、職歴がひとつ増えるのは覚悟しなきゃな〜
458名無しさん@引く手あまた:2008/12/11(木) 22:50:57 ID:SL1zqUtP0
なんか話がかみ合ってないなw
459名無しさん@引く手あまた:2008/12/11(木) 23:05:14 ID:JidfuuHd0
>>452
すみません勘違いしてました
入社した時点で受け取っていないので、加入していなかったということですね
460名無しさん@引く手あまた:2008/12/11(木) 23:10:51 ID:zxXs9uPU0
もういいよ
461名無しさん@引く手あまた:2008/12/11(木) 23:23:09 ID:swrVEFN70
まあ〜だだよ
462名無しさん@引く手あまた:2008/12/11(木) 23:38:16 ID:tRVNWyed0
ID:JidfuuHd0

の天然っぷりには感動したよ〜w
463451:2008/12/12(金) 00:07:37 ID:ledPV3MX0
>457

仕事の速い会社でして
すでに社会・雇用保険ともに加入済みです。

ただ今はバイトや契約社員でも
保険関係はキッチリする会社も多いので
そのへんを絡めてうまく誤魔化せればなあと思ってます。

464名無しさん@引く手あまた:2008/12/12(金) 00:31:49 ID:A6Pn7WUp0
入社する時がバレやすいんでしょうか?
後でバレないかが不安です。
入社するときバレなかったら大丈夫かな・・・。
465名無しさん@引く手あまた:2008/12/12(金) 08:48:45 ID:46s148sJ0
前職の偽装はバレやすい理由はなんですか?
466名無しさん@引く手あまた:2008/12/12(金) 14:17:54 ID:wPZIymfH0
質問があります。
1社目2年(そのまま記載)
2社目1年
無職2年←をそのまま2社目の職歴として圧縮
3社目前職1年(そのまま記載)

で内定が降りてしまったのですが、バレるでしょうか…
手元になぜか、2社目を辞めた時までの記録が残っている年金手帳が
あります。
467名無しさん@引く手あまた:2008/12/12(金) 15:22:27 ID:bPF3C1H/O
>>465
前職への電凸で発覚するケース多し。
俺はそれで退職日の詐称(9月→10月)がバレてしまい、言い訳に苦労したよorz
@在籍期間や役職に偽りはないか
A在職中の勤務態度&勤怠状況
B在職中の総支給額
前職の人事から直接訊いたところ、確認事項はこの3点だったらしい。
468名無しさん@引く手あまた:2008/12/12(金) 17:45:42 ID:x1ynuwKQO
>>467
どこの会社もいちいちそんなことすんのか?
469名無しさん@引く手あまた:2008/12/12(金) 19:02:06 ID:1+3NdcHv0
やるとしても入社前だろ。
本来調査は、ブラック人材の流入を水際で食い止めるのが狙い。
解雇すりゃーいいと言ったところで、わざわざ入社後に調査する特段のメリットなどない。
入社後に調査されたんだとしたら、きっと別件で何かやらかしたんだろーよ
470名無しさん@引く手あまた:2008/12/12(金) 19:08:17 ID:LR3b5L6gO
前職での問題点は。

1、調査される→対抗策無し

2、住民税→対応策は普通徴収にする。

3、年末調整→対抗策は自分でやる。
471名無しさん@引く手あまた:2008/12/12(金) 20:03:23 ID:MN+fLfIv0
入社前だと本人の承諾が必須だそうな。
勝手にやる所は個人情報保護法違反。一応罰則もあるとのこと。
勝手にやっておいて問いつめてくるかは微妙だし、無知な企業もあるからなんともいえんな。入社後はしらない。




472名無しさん@引く手あまた:2008/12/12(金) 20:26:24 ID:9ybzKuuS0
これは聞く側も聞かれる側も適用されるそう。
聞く側が承諾をえても、聞かれる側が答えるとは限らない。まあ義務がないということ。
一番いいのは前職に聞かれても答えないように言っておくことだろうな。
473名無しさん@引く手あまた:2008/12/12(金) 20:45:14 ID:/E7RkLqd0
>>467
これは前々職までやるの?
詐称しまくりなんですけど。
住民税とか年金記録とか源泉徴収表とかで
ばれそうな気がするんだけど。
474名無しさん@引く手あまた:2008/12/12(金) 20:54:15 ID:46s148sJ0
>>470
前職でも、年末調整は年越えたらいらないんじゃない?
今なら来年入社だろーし、前職詐欺のチャンスかも・・・・
475名無しさん@引く手あまた:2008/12/12(金) 21:57:56 ID:YiZ9/Zx20
おい、源泉求められてる俺に誰かアドバイスくれ
どうしたらいい?たすけて・・・
476名無しさん@引く手あまた:2008/12/12(金) 22:15:11 ID:mQOn90wN0
雑所得があるから自分で確定申告するって言えば?
それぐらいしか思いつかん
477名無しさん@引く手あまた:2008/12/13(土) 01:09:54 ID:KVtxkk9Gi
前々々のアルバイトを契約社員に詐称。
面接練習のつもりで受けた役所の臨時職員に受かってしまった。
478名無しさん@引く手あまた:2008/12/13(土) 01:15:48 ID:KVtxkk9Gi
続き
最終学歴の卒業証明書と、
今まで勤めた会社の在籍証明出せだって…。
正規職員ならまだしも、臨時職員にまで在籍証明求めるなんて…
479名無しさん@引く手あまた:2008/12/13(土) 01:47:54 ID:Z8ALrVwU0
もともと面接練習なんだから辞退すれば良いだろ
480名無しさん@引く手あまた:2008/12/13(土) 05:07:12 ID:C1qFmpBU0
>>463
別に契約社員やバイトで良いじゃん
自分も以前コンビニのバイトをしていたとき普通に入っていたし
そもそもバイトとかでも長く勤めるつもりなら入れないと違法だし。

「腰を据えて転職先を決めるつもりで長期のバイトを始めていた」
とでも言えば良いよ
481名無しさん@引く手あまた:2008/12/13(土) 08:04:27 ID:OSwwQ0GWO
詐称ねぇ…どんな職種、規模の会社でも調査はしてるよ
482名無しさん@引く手あまた:2008/12/13(土) 08:22:03 ID:AoDNVMkgO
俺、今まで11社転職
履歴書には特に在籍が長かった3社のみ記入
今の会社で1年勤務
ちなみに、全て正社員
こないだ年金特別便も来て提出しました
この先職歴詐称で解雇はあると思いますか?
会社からは一切何も言われてないです
483名無しさん@引く手あまた:2008/12/13(土) 08:36:47 ID:Xkn0Bb8FO
>>477
そもそも「アルバイト」という雇用形態の呼び方は正式には無い。
突っ込まれたら「契約社員だと思ってた」でおk。
準社員なのかも知らんが。

>>482
試用期間内の職歴は書かないでおK
484名無しさん@引く手あまた:2008/12/13(土) 16:04:11 ID:Pt377ImO0
職歴詐称問題って難しいよね
嘘か真実かなんて固執しても意味無いし…イタチごっこだよ
人事が馬鹿なのが悪いんだろ
485名無しさん@引く手あまた:2008/12/13(土) 16:05:57 ID:/aCMUbcmO
実際ばれてクビになったって聞いたことある?
2ちゃんでもどこでも
486名無しさん@引く手あまた:2008/12/13(土) 17:29:26 ID:l5dMBEhz0
>>485
バレて、居づらくなって辞めたって人なら居た。
487名無しさん@引く手あまた:2008/12/13(土) 17:47:08 ID:fQlEerr10
人間開き直りも大切だよ、都合の悪いことは一切忘れて
がむしゃらに働いて挽回しよう失った信用は大抵取り戻せる
長い目で見たら些細なことだよ、諦めたらホームレスしかないんだ
藁にもすがったんだから間違ってない。頑張ろう・・・
488164:2008/12/13(土) 22:24:36 ID:uBw7BMPl0
>>487
そうですよね。人間がむしゃらになれば
何でもできますよ。
489名無しさん@引く手あまた:2008/12/13(土) 22:47:02 ID:ry7QRdvC0
2008年4月に退社したのを2008年8月退社にして内定をもらい、
2009年の1月に入社なのですが源泉徴収票の提出を求められるでしょうか?
490名無しさん@引く手あまた:2008/12/13(土) 22:47:47 ID:VGS9Hb520
>>485
帰国子女だが、英語で電話がスムースに出来なくて
経歴詐称と疑われて切られた。
まぁ、前職が激務で鬱が治っていなかったというのもある。
491名無しさん@引く手あまた:2008/12/14(日) 01:09:42 ID:S59F8dF70
>>488
おお!久しぶりだね。うまくやってる?
492名無しさん@引く手あまた:2008/12/14(日) 02:10:40 ID:iiTdl+xA0
>>489
たぶん平気かと。たぶんねw
493名無しさん@引く手あまた:2008/12/14(日) 02:33:09 ID:kYu/a2ppO
二度目の転職活動中ですが新卒時に入った最初の会社を
二年で辞めたのですが、入社年を一年前にして三年いた事にしたらばれますか?
退職時はごまかし効かないらしいけど入社した年を一年前にしたらどうなのでしょうか
494489:2008/12/14(日) 03:38:29 ID:t1LjY+bG0
>>492
レスありがとうございます。

1月入社なのでその会社の年末調整とかは大丈夫かなと思いまして。
年末調整以外で源泉徴収票を求められる事はあるのでしょうか?
495名無しさん@引く手あまた:2008/12/14(日) 04:11:33 ID:PwlNhAK60
市民税とかでわからないかな?
496名無しさん@引く手あまた:2008/12/14(日) 08:07:43 ID:8NC5im+m0
バイトだったのを社員って書いたらバレる?
期間は同じ
497名無しさん@引く手あまた:2008/12/14(日) 10:50:43 ID:iiTdl+xA0
>>494-495
たしかに市民税は少しバレる要素かもな。
源泉徴収票の提出は無いと思われるが年金手帳は再発行で消しとく必要あり
あとは運だ
498名無しさん@引く手あまた:2008/12/14(日) 11:14:06 ID:qfq3YYKY0
小規模な零細以外は総務、経理とかが処理するから特に何も考えないと思うが。
499名無しさん@引く手あまた:2008/12/14(日) 15:02:31 ID:MiiCeTwm0
>>488
書ける範囲でいいからレポお願い
500489:2008/12/14(日) 16:28:04 ID:t1LjY+bG0
レスありがとうございます。参考になります。
住民税は確定申告の時に普通徴収にしようかなと思っています。
501名無しさん@引く手あまた:2008/12/14(日) 17:58:11 ID:X2bVt2/r0
紹介派遣を求めて、派遣会社に登録する予定なんですが、
年金手帳を持って来い!と云う派遣会社があります。

もしかして、職務経歴と照合するのでは??と思って戦々恐々
なんですが、詳細知ってる方いらっしゃいますか?
502名無しさん@引く手あまた:2008/12/14(日) 17:59:10 ID:OUEtdU2N0
>>501
経歴詐称が多いから、そう言うことかもね。
503名無しさん@引く手あまた:2008/12/14(日) 18:38:54 ID:Ar6gT8hP0
いくら派遣お試し期間中に実力を示して、
晴れてその会社の正社員になったとしても、書類がインチキだらけだったらマズイだろ。
その会社から紹介料を貰う訳だし。

あと、ほかの紹介業も同じな。
露骨に年金手帳を持って来いとは言わないまでも、それなりに神経は使いますよ。金もらうんだから。
そう言う意味じゃ、間違えましたとかの一言で済みそうにない詐称者は、近寄らない方が無難。
504名無しさん@引く手あまた:2008/12/14(日) 18:43:57 ID:yicc3oclO
>>487
一度失った信用はなかなか取り戻せない
505名無しさん@引く手あまた:2008/12/15(月) 17:32:02 ID:WMvtyFTZO
12月末で退職にして、1月からリセットして活動始めるわ!
506名無しさん@引く手あまた:2008/12/15(月) 17:42:45 ID:b7MpcvLY0
>>505
住民税はどうすれば普通徴収になるの?
よろしければ教えてください。
507名無しさん@引く手あまた:2008/12/15(月) 19:51:46 ID:iLLQW3XNO
退職理由詐称したんだけど、前職調査以外でバレる要素ってある?
508名無しさん@引く手あまた:2008/12/15(月) 20:16:47 ID:EOXipcEn0
まさにゆとり教育
509名無しさん@引く手あまた:2008/12/15(月) 21:18:20 ID:AbTZ0KeKO
>>507
退職理由ならば、前職調査(興信所含む)されなければバレる可能性はほとんど無いと思う。
強いて言えば、偶然前職の人と今の会社の関係者と何らかの繋がりがある場合
知り合いでは窃盗で公務員を懲戒免職になったのを隠して就職した2人の例として、ヤ〇ト運輸に勤めて5年目の人と居酒屋に勤めて5年目現在店長の人がいるが、バレていないで普通に仕事しているよ。
510名無しさん@引く手あまた:2008/12/15(月) 21:31:17 ID:iLLQW3XNO
>>509
ありがとう さすがにそんな退職理由では無くて、ただ自己都合を会社都合にしただけです(笑)
511名無しさん@引く手あまた:2008/12/15(月) 21:59:44 ID:q7lyjfdd0
知り合いで窃盗犯が2人いるってのもすごいなw
512名無しさん@引く手あまた:2008/12/16(火) 17:34:21 ID:2zjVy+HcO
高卒→職歴なしの23歳なんですが、専門学校は職歴の調査なんかしますかね?後から職歴を示す書類を出せとか。
513名無しさん@引く手あまた:2008/12/16(火) 17:36:37 ID:xOzsjQAH0
ないと思うし聞いたこともないよ
514名無しさん@引く手あまた:2008/12/16(火) 17:52:23 ID:X0X70JltO
今日の役員面接で詐称が一発でバレたよ(´・ω・`)

実際は会社都合退職(一般解雇)なんだけど、「一身上の都合〜」って書いた。

んでも、面接中にポロッと本当の事言っちまった...orz

やっぱり相手は人事のプロだよな;

これからは正直に「会社都合退職」って書くお(´・ω・`)
515名無しさん@引く手あまた:2008/12/16(火) 18:05:48 ID:2zjVy+HcO
>>513 ありがとうございます!!
516名無しさん@引く手あまた:2008/12/16(火) 19:32:27 ID:iQ+u1RDk0
>>514
不景気による業績不振により解雇で良いんじゃないの
全部背負い込んでも意味無くない?
517名無しさん@引く手あまた:2008/12/16(火) 20:51:25 ID:gXHdcFHi0
>>514
自己都合のほうが再就職で通りがいいってのは、解雇する会社側に都合の良い嘘
会社都合、解雇、などの場合、自分に非が無い事情を説明できるなら、会社都合のほうがはるかに良い。
518名無しさん@引く手あまた:2008/12/16(火) 22:02:13 ID:Iirt2Ae60
フツー自己都合でも、会社都合に詐称しちゃうのに、
会社都合を自己都合に変えちゃうなんて…
よっぽど悪いことでもしたのか?
519名無しさん@引く手あまた:2008/12/16(火) 22:33:05 ID:LJw215/c0
スレ違いだったらすまん。
現職の給与をベースで交渉しなければならないのだが、
今の給与をふっかけると後でバレル可能性は高いかな。
源泉徴収票は自己申告するつもりだから渡さないつもりだが・・・
520514:2008/12/16(火) 23:04:51 ID:X0X70JltO
いや、前職で色々あって製造部長と大喧嘩したんだ;

部長:「お前などいらん!明日辞表を持ってこい!!」

俺:「いやだね!俺は辞めるつもりはない!、辞めさせたければクビにすればいいだろ!!」

って、押し問答が数日続いて、最終的に総務部長が、一般解雇にするって事でこの騒動は決着がついたんだ。

こんな無様な辞め方だったもんだから、面接では「一身上の都合〜」にして穏便に済ませたかったんだ(´・ω・`)

まぁ、自業自得;
次頑張るさ;
521名無しさん@引く手あまた:2008/12/17(水) 05:29:47 ID:xGPIQ6kb0
派遣会社はちゃんと前職調査してる。
自分は詐称がばれた。
担当者が同郷の人で、武士の情けとして不採用の理由をそれとなく教えてくれた。
522名無しさん@引く手あまた:2008/12/17(水) 07:52:27 ID:A8gAPYEp0
勝手に調査してるんなら保護法違反だな。
まあ言える立場でもないがどっちもどっちかもな。
523名無しさん@引く手あまた:2008/12/17(水) 08:02:36 ID:f/j16zcB0
派遣会社は前職調査つーより、情報をそもそも共有してんだよ。
派遣会社はグループだののれん分けだの結構つるんでるから
524名無しさん@引く手あまた:2008/12/17(水) 08:25:18 ID:WO9jdNMU0
それはよく聞くけど余計問題かもね。
個人情報の共有は勝手な前職調査よりたちが悪い。
525名無しさん@引く手あまた:2008/12/17(水) 08:53:42 ID:eqyyvrbm0
派遣に登録しちゃうと、いざ
正社員目指しても詐欺できなそうだから
派遣はやめたほうがいいな
526名無しさん@引く手あまた:2008/12/17(水) 10:26:47 ID:j/+b3vIx0
質問です

A社01.04〜02.12
B社03.01〜04.04
C社06.06〜07.09

これを
A社01.04〜02.12
B社03.01〜05.04←1年多く詐称
C社06.03〜07.09←3ヶ月多く詐称(試用期間が3ヶ月だったので6ヶ月に水増ししたい)

BとCの間が2年近く開いてるとなかなか書類が通らなくて…。
一年も水増し詐称したらばれますか?

527名無しさん@引く手あまた:2008/12/17(水) 10:34:17 ID:Tt50plnp0
>>526
無問題
528526:2008/12/17(水) 10:44:18 ID:j/+b3vIx0
>>527
よく年金手帳でばれたりするって聞きましたが、前々職の記載とか
されてないからどうなんだろーとずっと考えていたんですが、調べる
企業って少ないんでしょうかね?
あ、でもC社の詐称は3ヶ月でもやめることにしときます。危険なので。
529名無しさん@引く手あまた:2008/12/17(水) 10:52:57 ID:PHNNfPgq0
>>517,518
会社都合=問題を起こしたやつ、リストラで使えない認定されたやつ
という時代があった。10年位前は普通に。
だから会社のキメ台詞は「自己都合ってことにしてあげるから」
そういう思考を引きずっている人事がいないとは限らないってだけ。

>>519
会社が前職の収入を証明するものの提出を求めてくればバレる。
あと、住民税の特別徴収でバレる。給与所得額書いてあるし。
数十万なら本人の勘違いでごまかせるけど数百万単位は言い訳不可能。
530名無しさん@引く手あまた:2008/12/17(水) 10:55:59 ID:PHNNfPgq0
>>524
多分、よく読んでない派遣登録の契約書に「個人情報は目的以外に使用しません」
とか書いてあって目的には派遣会社間の情報共有が含まれているとかのオチがあるのかもw
531名無しさん@引く手あまた:2008/12/17(水) 10:57:03 ID:eqyyvrbm0
俺ら詐欺ラーには派遣はやめとけな良い口述が出来たな
532名無しさん@引く手あまた:2008/12/17(水) 11:30:33 ID:fxA70SFY0
それで俺は添付から何の仕事の紹介もないのか・・・?
533名無しさん@引く手あまた:2008/12/17(水) 11:33:20 ID:eqyyvrbm0
534名無しさん@引く手あまた:2008/12/17(水) 16:49:30 ID:i55WAxVC0
質問です
A社1年B社1年C社1年をまとめてA社2年にしたいです
AB共に厚生年金には入っていませんがA社は雇用保険に入っていました
過去の雇用保険歴から履歴はわかるものでしょうか?
535名無しさん@引く手あまた:2008/12/17(水) 16:50:57 ID:i55WAxVC0

訂正ABまとめてで2年です><
職歴は一つでも少ない方がいいので
536>>519:2008/12/17(水) 18:39:00 ID:u4QKD9570
>>529
レスtnks
537名無しさん@引く手あまた:2008/12/17(水) 19:26:55 ID:FUGWpdvZ0
既に自己都合で辞めた奴はともかくとしても、
これから自己都合で辞めての転職は、より一層大変そうだ。
このご時世に自ら会社を辞めるだなんて、バカヤロウ扱い確定なんだろうなorz
538名無しさん@引く手あまた:2008/12/17(水) 19:46:16 ID:fzmi0nhlO
>>537
おまえばかだろ
539名無しさん@引く手あまた:2008/12/18(木) 01:19:18 ID:S3OFAC3cO
ばかだろうな
540名無しさん@引く手あまた:2008/12/18(木) 01:34:01 ID:S3OFAC3cO
ココ見て真面目に履歴書書いてきた自分が馬鹿に思える

糞共が
541名無しさん@引く手あまた:2008/12/18(木) 01:58:03 ID:+A4bqBrzO
短い出向歴を消したいけど、やっぱ健保加入歴でばれるよな?
542名無しさん@引く手あまた:2008/12/18(木) 02:02:55 ID:mvhBTtKIO
>>534
詐称は余裕です。
要はまずは採用される事。それから国民年金手帳を内定先に出さねばなりません。その時に、いつから何号に年金が変わってるか、日付や企業名のハンコや手書き文字をチェック。それと照らし合わせて問題がなければ、まずばれません。
543名無しさん@引く手あまた:2008/12/18(木) 03:12:17 ID:VKtEYDmNO
質問です。
厚生年金基金に加入の場合は詐称は無理でしょうか。10年前で今はない会社です。
544名無しさん@引く手あまた:2008/12/18(木) 10:13:17 ID:zFVnTbC3O
↑余裕で問題ないだろ。ていうか10年間基金払っていたのか?退職時は脱退して金もらったの?ちなみに脱退しても、60才位から少しだか金貰えるぞ!


ていうか、詐称で一番厄介なのが、前職期間詐称です。(年末調整・住民税が難解タクス)それ以外は何とかなる。
545名無しさん@引く手あまた:2008/12/18(木) 12:14:36 ID:BDZzPWO00
博士中退の就活でキャリア採用で応募するしかないんだけど
博士課程の研究内容を前職の職務経歴にするってのはセーフ?
いちおうTAのバイトはあったんだけど・・・年収は約15マソ。。。
546名無しさん@引く手あまた:2008/12/18(木) 12:26:09 ID:/sNhO1t10
正社員歴なけりゃバイトも職歴に入れればいい
バイトの年収なんて普通聞かない
547名無しさん@引く手あまた:2008/12/18(木) 13:52:02 ID:PRJriPrt0
質問です。
無職期間が一年ありその間無収入でした。
一年間何もしていなかったのでは面接で不利なので適当にバイトしてたことにしようと思ってます。
この偽りのバイトは履歴書等には書きません。(業種が違うので書かなかったことにします)
今年は無収入なので来年支払う住民税は0ですがそれだとバイトしてたことと辻褄が合わなくなってしまいます。
バイトしてたと偽ったことは書面では記録に残りませんがそれでもヤバイですか?
あとからつっこまれた時にどのように返答すればよいのでしょうか?
548名無しさん@引く手あまた:2008/12/18(木) 18:19:45 ID:z9ACI7Gf0
>>521はマジ?
549521:2008/12/18(木) 20:08:32 ID:OmKUt0lQ0
>>548
マジ。次に行く所ではその手はやめとけ、という親切からの忠告が陰にある。
このままだと無駄に何度も繰り返して、失敗し続けるから。
その気持には感謝している。

ただ、空白期間とか、詐称しないといけない事情もあって、頭をかかえている現状。
派遣とかじゃなかったら、前歴調べなくて即決の仕事も確かにあるだろう。
でもそれはきっと、誰でもいいぐらい内容も条件も安い仕事のはず。
550名無しさん@引く手あまた:2008/12/18(木) 20:27:25 ID:P28pP1aB0
即決はともかく前歴調査しないところが安い仕事とは思い込みだろ
551名無しさん@引く手あまた:2008/12/18(木) 20:29:57 ID:oReiBauD0
前歴調査には同意が必要です
同意も何もしないで行ったならその企業は??です
552名無しさん@引く手あまた:2008/12/18(木) 21:40:34 ID:7q2f6/fD0
派遣の調査ってもその派遣使って仕事した履歴って事じゃない?
553名無しさん@引く手あまた:2008/12/18(木) 21:45:12 ID:N/MIFP+T0
>>164がどうなったのか気になる
554名無しさん@引く手あまた:2008/12/18(木) 21:49:21 ID:KNT2RA3z0
5年くらい前の派遣を10ヶ月しかやってなかったが
3年にしてしまった
年金は提出していないが雇用保険には10ヶ月のまま
足がつく可能性ってありますか?
あとパートアルバイトの面接の時の職歴は適当でも問題なし?
555名無しさん@引く手あまた:2008/12/18(木) 22:10:01 ID:b1MxA6K60
俺も>>164が気になってこまめに覗きに来てたりする
556名無しさん@引く手あまた:2008/12/18(木) 22:19:51 ID:bv/4YvsL0
奇遇だな俺もだ
557名無しさん@引く手あまた:2008/12/18(木) 22:26:43 ID:sM5nB0MaO
どう考えたって>>164はネタです
558名無しさん@引く手あまた:2008/12/18(木) 22:28:49 ID:iAUy/feI0
>554
大丈夫じゃないかな。
私は10年の自営歴を、10年社員していたと偽り
アルバイト1年して、雇用保険証もらって
そのあと、派遣に登録して
(このときは、前職のアルバイトは正直に述べたけど
10年の自営歴は相変わらず、社員歴と偽りました。)
派遣で一年働いた後、今正社員。

やはり自営歴は社員歴と偽ってます。
ただ、年金手帳は偽れないねえ。
でも、そこんとこはチェックしてないみたいで
何もつっこまれない。

ただ前職は、源泉徴収でばれちゃうので
(でも就労期間は源泉徴収票には書いてないよ。)
そこだけは正直がよいでしょうね。
559名無しさん@引く手あまた:2008/12/18(木) 22:40:47 ID:3hvrfg2o0
国民健康保険の金額でバレルことってあるの?

560名無しさん@引く手あまた:2008/12/18(木) 22:40:58 ID:NB8S8IEJ0
もう年末で年末調整も終わるからどうでもいいんじゃね
561名無しさん@引く手あまた:2008/12/18(木) 22:50:08 ID:BrPG2T0F0
>でも就労期間は源泉徴収票には書いてないよ。

そりゃまぁそうだけど。
でも入退社日はあるじゃん
562名無しさん@引く手あまた:2008/12/18(木) 22:53:15 ID:b1MxA6K60
>>559
それは無い、お役所仕事のいい加減なモンで、
社会保険庁がそんなにしっかりしてるなら、いまの消えた年金なんて問題は起こらん。

職歴詐称がばれる場合は、激しく詐称してて実際のスキルとつじつまが合わないとか、
本人がなんども詐称して、自分の経歴覚えきれて無いとか、
大体そんなもの

会社の人間だって、まともな会社ならそんな馬鹿ぞろいってわけじゃないから、
本人のスキルや話の内容が履歴書と会わなければ怪しむよ。

あと、会話から絶対ばれて無いのに、詐称した経歴がばれるってことも稀にあるんだが、
この例は人材紹介会社とかリクナビとか利用してた奴要注意ね。
人事担当者がなんらかの機会に、詐称前の履歴書に目を通す可能性があるんだ。
563名無しさん@引く手あまた:2008/12/18(木) 23:16:26 ID:3hvrfg2o0
なるほど。
みんなありがと。
564名無しさん@引く手あまた:2008/12/19(金) 00:10:28 ID:BsQcPxMV0
来年一月から働くとして、今年中に働き出すのと違って、
源泉徴収以外でメリットって何があるんでしょうか?

565名無しさん@引く手あまた:2008/12/19(金) 08:53:21 ID:OclutkbLO
このスレ見るに大丈夫な気がしますが、不安なのでご教授ください。

1社目:2ヶ月。第二新卒で入社
2社目:3ヶ月
3社目:7年(←今ここ)

幾つか面接を受けてみると
大卒後、職を転々とした事がイメージが悪く、1社目と2社目を無かった事し、
職歴は3社目だけにしたいのですが、バレますか?
3社目の在籍期間は詐称してません。
566名無しさん@引く手あまた:2008/12/19(金) 13:22:33 ID:lQM9OC2ZO
↑問題無いだろ!確かに1&2社は就業期間が短すぎる。

前職の退職時期を詐称してなければ、住民税の心配もしなくて良いからね!

年金手帳に記録が入っていたら、再発行すれば良いと思うよ。

もしかして、第1氷河期ですか?確かにブラックが多かったからね!気持分かるよ。
567名無しさん@引く手あまた:2008/12/19(金) 13:35:27 ID:/cQy7zJ70
>>565
一社目、二社目は書かなくて良いだろう。
聞かれたら、短期でやっていたとか、そのような受け答えでよい。
568名無しさん@引く手あまた:2008/12/19(金) 13:37:33 ID:IXvIzL0d0
12月から行き始めた会社、9日でばっくれました
雇用保険には入ってしまいました
これは履歴書に職歴として書かないとまずいですか?
何とか隠せる方法は無いでしょうか?
569名無しさん@引く手あまた:2008/12/19(金) 14:23:27 ID:6kmfxiUn0
記載しなければいい
まずばれないし何も言われないと思うが入社して何か言われたら
「雇用保険つきのバイトに少し入っていたといえばいい」

ハロワでも3ヶ月未満は記載しなくて言いといわれる。

↓反対意見どうぞ
570名無しさん@引く手あまた:2008/12/19(金) 19:23:16 ID:vF4FjaDC0
国保と国民年金に未加入
今日面接時の書類に加入と書いてしまった
これってもし入社したらばればれですよね・・。
まだ合否が出ていないけれど、その前に勘違いでしたって言ったほうがいいですか?
あと余談ですが、このまま厚生年金に入った場合、国民年金の滞納分は
もう払えない?年数の関係上もう払えなくなった分もあると思うんだけど・・

571565:2008/12/19(金) 20:24:50 ID:vSfJX7V/0
>>566
>>567
レスどうもです。
そうです、氷河期でした。2000年卒です。
しかし、三十路も超えてるのに、今さら新卒時の就職活動などについて
嫌味いわれるとは思わなかった…。
572名無しさん@引く手あまた:2008/12/19(金) 22:40:58 ID:Ww2voF8Y0
教えてください。

過去に2年間なにもしていない時期がありまして
面接にも不利になりそうなので、この2年間を正社員で勤めていたと書いて
しまったのですが、後で問題になりますでしょうか?
年金とかで問題になるかなと・・・・

その後に一回、契約社員で働いていまして今度は正社員の面接なので
少し不安で・・・
573名無しさん@引く手あまた:2008/12/19(金) 22:47:42 ID:/cQy7zJ70
>>572
やっちまったもんは仕方ないだろう。
最後まで貫き通せ。
574名無しさん@引く手あまた:2008/12/19(金) 23:11:44 ID:/MfZxih/0
前の会社2007年8月に辞めたのを2008年3月に辞めたと詐称すると問題ありますか?

前社は倒産消滅、年金手帳は真っ白、源泉は年度が変わりますし、住民税は1-3月の
給与合計100万以下なので、2009年は住民税なし?来年5月まで払う2007年分の住民税は全納という事にして。
ここまでやれば、後は下手な事言わなければどうにかなりますよね?
575名無しさん@引く手あまた:2008/12/20(土) 06:40:58 ID:5SuII9i10
おまえらへっぽこどもに教えてやるぜ
源泉徴収とかでばれるとか言ってるやつ、心配しなくてもばれないので
最悪出さずに、年末調整は現在の会社からやってくれって言えば通るよ
履歴書なんていつもじろじろ見てる会社なんていないので
それよりまず仕事を受かる方が先だろ!!
576名無しさん@引く手あまた:2008/12/20(土) 06:43:01 ID:gqkYQlfC0
>>574
倒産ならばバレにくいんじゃないか?
問題あるのは変わらないが。
577名無しさん@引く手あまた:2008/12/20(土) 06:44:53 ID:XIaBWtc90
>>575
雇用保険つけてたらモロバレじゃないか?
578名無しさん@引く手あまた:2008/12/20(土) 09:31:34 ID:6SmnD9BK0
>>575
もう今から即、入社できても年末調整しない。というかできない割合が高いよ。

>>577
テンプレの主旨に異議があるとか、補足があるならその根拠を書いてみようぜ。
579名無しさん@引く手あまた:2008/12/20(土) 11:48:27 ID:fK0lsQ+E0
派遣業界板にスレ立てました。
派遣で仕事探してる人や派遣が多かった人は↓へどうぞ

経歴詐称している奴集まれ Part2
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/haken/1229741071/
580名無しさん@引く手あまた:2008/12/20(土) 13:12:03 ID:JqgcABvJ0
今年の年末調整はさすがにもう無理だろうな。
但し給与決定の際に源泉を求められる場合あり。
弊社としては、出来るだけ前職給与を考慮したいので…源泉お持ちですよね(笑)みたいな

基本、源泉は年度単位の履歴書みたいなもんだから、
提出不可は、自らブラック人材をアピールしている様なもの。
ほんとに前の会社が発行・再発行してくれないんだとしたら、凄まじく不運な奴と言うほかない
581名無しさん@引く手あまた:2008/12/20(土) 13:14:49 ID:fK0lsQ+E0
>>580
普通は源泉なんて年末調整で出しちゃって持って無いだろ
582名無しさん@引く手あまた:2008/12/20(土) 13:41:11 ID:i//SF0WT0
年末調整用に提出して、年末調整後に新しいのを貰うまでの1,2か月の間は、
当然今年度分の源泉は持ってないことになる。

但し、現職に提出済みでさらに新しいのを貰うまでの正月を挟んだ僅かな期間での
ピンポイントな就活・面接は決して普通ではない。レアなケース。
583名無しさん@引く手あまた:2008/12/20(土) 13:50:15 ID:FI7nFHV40
基本的に前給考慮だか調査だかで源泉提出を求めてくるとこは、
こちらが何と言っても、言い返してきますよ。
今、年末調整中なのでありません!と言ったところで
じゃあ2月には手に入りますよね!どっちみち試用期間がありますんで
本採用時には給与を見直しますんで、その時に提出してください!みたいな。
そん時に面接者がひきつった表情をしたのを見逃さないのは言うまでもない
584名無しさん@引く手あまた:2008/12/20(土) 14:03:39 ID:jqnrlmO/0
バカだな、お前ら。そんなにビクビクしてるんなら源泉ワードでちゃちゃーと作って出しちまえばいいだろ。
585名無しさん@引く手あまた:2008/12/20(土) 14:22:30 ID:fK0lsQ+E0
?源泉徴収票は年末調整や確定申告に提出したらそれっきりだろ。返してもらった事なんてないぞ?
586名無しさん@引く手あまた:2008/12/20(土) 14:35:35 ID:JocE4Ofu0
>>585
再発行のこといってるんじゃね?
唯でさえ、前職には連絡したくねえのに何度もやってられるかよw
年棒制スルー、面接時の給与考慮はパス。
ついでにウザイ釣りもスルーで。


587名無しさん@引く手あまた:2008/12/20(土) 17:31:48 ID:03XRJCP20
入社したら住民税はすぐに特別徴収に切り替わるのでしょうか?
上の方でそのまま普通徴収かは会社しだいってあったけど、
来年の確定申告で普通徴収選択してもダメなのか・・・。
588名無しさん@引く手あまた:2008/12/20(土) 20:08:52 ID:OFaT/IDo0
普通、源泉は年末調整後の1月末の給料と一緒にもらうもんだろ。
何年も勤めた前職、前々職もそうだった。
1月末の給料に還付金がプラスされ、昨年の年収も同封された源泉で
確認できるので毎年結構興味津々だった。
589名無しさん@引く手あまた:2008/12/20(土) 20:17:13 ID:dsH4RmBx0
>>588
それは年末に引き続き1月にその会社に在籍してた場合だろが。
590名無しさん@引く手あまた:2008/12/20(土) 20:34:37 ID:JocE4Ofu0
そもそも年末調整自体受けられないという話の流れなのにね・・
591名無しさん@引く手あまた:2008/12/20(土) 21:25:06 ID:xyROBmFD0
正社員で採用され現在試用期間中。
前職は会社都合で退職だったが、履歴書には印象が悪いと思って自己都合と記入。
本採用時の提出書類の中に離職票があります。

・失業保険の手続きで職安に提出したので無い
・紛失した
・発行してもらってない

のどれがベスト?

今まで前職の離職票を提出するケースはなかったので焦ってます。
雇用保険の番号なら被保険者証で事足りると思うのですが。
592sage:2008/12/20(土) 21:59:53 ID:03XRJCP20
>>591
入社する時、雇用保険被保険者証は提出したんなら普通いらないですよね。
もし雇用保険被保険者証を提出してなかったら雇用保険被保険者証を提出して
離職票は見当たらない、探してる、とか。

自分の離職票はアパートの集合ポストに配達されているのを夜中出かけるとき確認して
次の日帰ってきたら盗まれて無くなっていました・・・。誰が得したのだろうか。
593名無しさん@引く手あまた:2008/12/20(土) 22:09:49 ID:abn9ZB8u0
そもそも離職票は職安にだしてないのが普通じゃないのか?
594名無しさん@引く手あまた:2008/12/20(土) 22:52:12 ID:03XRJCP20
職歴ごまかして入社するところに保証人の提出を求められてます。
バレた時とか賠償金とか発生したりするんでしょうか?
こういうところは止めておいたほうがいいのかな。保証人の人に申し訳ないな・・・。
595名無しさん@引く手あまた:2008/12/20(土) 22:53:16 ID:CCHjkoe30
離職票は雇用保険の給付を受ける為だけのものなので、その提出先はハロワのみ。
何もかも書いてある離職票を次の会社に提出するなんてありえない。
もしかして雇用保険証のことを思わず離職票と口走っただけじゃないのか?
まぁとにかく、ハロワに提出したんでありませんで良い。
596名無しさん@引く手あまた:2008/12/21(日) 00:54:33 ID:xWkM6zlE0
>>594 俺もだ。あと就業規則の説明を受けたんだけど、職歴詐称等は
解雇って言われて、冷や汗が出たよ。毎日心配でたまらん
597名無しさん@引く手あまた:2008/12/21(日) 01:34:01 ID:I/etA9ND0
>>594
連帯保証人じゃないんだから請求等あったさいも君にいくだろ。
職歴詐称なんかバレて精々解雇か注意くらいだよ。
598名無しさん@引く手あまた:2008/12/21(日) 03:29:48 ID:XQOb74Fk0
質問です。

A社 2004-04〜2008-07(昨日源泉徴収が自宅に送られてきた)
B社 2008-08〜2008-08(一週間で退社、源泉徴収が退社後自宅に送られてきた)
C社 2008-09〜2008-12(二ヶ月で退社)

B,C社共に試用期間中に退社しました。

そして、D社に内定しましたが、D社の面接時に「A社退社後8月〜面接時まで
アルバイトをしていた」と言ってあります。

上記の場合確定申告を自分でやれば会社にはばれないのでしょうか?
599598:2008/12/21(日) 03:39:20 ID:XQOb74Fk0
書き忘れました。
D社は2009-01からの勤務になります。
600名無しさん@引く手あまた:2008/12/21(日) 04:02:17 ID:s/AKdYCE0
>>599
確定申告はその年の年末に必要なもの
だから2009年入社であれば会社から前年の源泉を提出しろなど言われないはず

てか、死ぬほど何度も出てる質問。少しはぐぐれ
601600:2008/12/21(日) 04:04:19 ID:s/AKdYCE0
>確定申告はその年の年末に必要なもの
確定申告じゃねぇ、源泉徴収だ
602名無しさん@引く手あまた:2008/12/21(日) 11:50:44 ID:dyFgGFQW0
ちげーよ。
確定申告じゃねぇ、年末調整だ
603名無しさん@引く手あまた:2008/12/21(日) 12:09:26 ID:nR4mYPXw0
いや、必要なものは源泉だった
604598:2008/12/21(日) 14:40:44 ID:XQOb74Fk0
>>600-603
ありがとうございました。
605名無しさん@引く手あまた:2008/12/21(日) 14:42:02 ID:ypALSRmBO
他のスレから誘導されてきました
どなたかアドバイスお願いします

今月働きだした仕事をわけあって5日で
やめました・・・
でも雇用保険に入ってしまったみたいです・・・
厚生年金には切り替えはまだでした

履歴書には書かず、突っ込まれたら雇用保険ありの
短期バイトだったと言えば平気でしょうか?
606名無しさん@引く手あまた:2008/12/21(日) 15:07:24 ID:6eZi+nA00
>>605
1)雇用保険被保険者証を再発行
2)前職の事は忘れる
3)来年年末調整が来ても、源泉を出さない
4)確定申告で源泉を提出
607606:2008/12/21(日) 15:08:12 ID:6eZi+nA00
1)は必要なかった、雇用保険被保険者証の下半分だけ提出
608名無しさん@引く手あまた:2008/12/21(日) 15:31:38 ID:ypALSRmBO
>>606
レスありがとうございます

再発行すれば履歴みたいのは残らないんでしょうか?

あと年末調整も勤めたのが給与の締め日まで
だったんですがやってしまったみたいです
来年勤めるなら問題ないでしょうか?
609606:2008/12/21(日) 15:38:14 ID:6eZi+nA00
>再発行すれば履歴みたいのは残らないんでしょうか?
>>607

特に問題ないはずです。
610名無しさん@引く手あまた:2008/12/21(日) 15:47:04 ID:ypALSRmBO
>>609
公務員試験でも大丈夫でしょうか?

突っ込まれたら雇用保険、年末調整あり
の短期バイトで通用しますか?
611606:2008/12/21(日) 15:50:59 ID:6eZi+nA00
>公務員試験でも大丈夫でしょうか?

先に言ってくれw
公務員試験だったら一切詐称しない方がいいんじゃないかな?
612名無しさん@引く手あまた:2008/12/21(日) 15:52:16 ID:7xqvdXEy0
つかなんで5日で辞めたのさ
入社したら雇用条件が全然違ったとか
もし会社側に問題があったならそれを説明すればいいと思うが
613名無しさん@引く手あまた:2008/12/21(日) 16:06:43 ID:NN1K8IRE0
会社だって詐称や悪いことの一つや二つやってる。前職さえきちんと書けば、
ばれないぞ、基本的に。
614名無しさん@引く手あまた:2008/12/21(日) 16:56:21 ID:ypALSRmBO
>>611
すいませんでした

突っ込まれたら短期バイトだったので・・・
じゃ通用しないでしょうか?
615570:2008/12/21(日) 18:20:15 ID:zMF9+Yoy0
どなたか>>570をお願いします
内定か否かの結果が出る前に、必要であれば明日朝一で
会社に連絡しなければいけないので。。
宜しくお願いします
616名無しさん@引く手あまた:2008/12/21(日) 18:32:02 ID:7xqvdXEy0
>国保と国民年金に未加入
無職時期の↑が何の関係あんのかねぇ
漏れだったらほっといてバレたらテキトーに謝るかな
それで解雇にはならないと思うが
逆に言えば連絡して訂正してもそれで不採用にはならないんじゃない?
どんな会社かわからんが

年金の遡って払える期間はググればすぐわかるよ
617名無しさん@引く手あまた:2008/12/21(日) 18:34:44 ID:SykkcKNp0
こういったのって会社などで簡単に分かったら年金問題とか
もっと早く問題になってたよね
618名無しさん@引く手あまた:2008/12/21(日) 18:56:25 ID:NN1K8IRE0
なんかバレタラとか俺なんてもう気にしないで詐称してるよ。お前らねーー、会社も
嘘ついてくるんだよ、そんなの分かるだろ。俺が例え営業の前職でビリで売れずに辞めた
という事実でも前職ではたくさん売ったとほら吹いて見せるけどね、面接で。真面目すぎだよ。
ばれたら、同じような会社がたくさんでそれだと書類通過しないから、一つにまとめました。
但し、前職は本当ですと言うだけだろ。何びびってんだよ。会社だって、勤めてみれば告発
可能なコンプライアンス違反な出来事なんて山ほど出てくるんだよ。
619570:2008/12/21(日) 19:03:19 ID:zMF9+Yoy0
試用期間がアルバイトなので
その間は国保加入してくださいということで書かされたのかもしれない・・
滞納期間の国保を払うのは無理なので、そしたら断ります。
とりあえず明日朝一で電話してみます。。

>>616
国民年金の遡って払える期間はわかりました。どうもです。
620名無しさん@引く手あまた:2008/12/21(日) 22:46:20 ID:0q8MoU4o0
1月から社員で働くんですが、この1年間で勤務していた派遣2社を
ひとつにまとめてしまいました。
1社目:1〜3月、2社目:6月〜12月 ⇒ これを2社目にこの
1年間在籍していたように。。。
両方とも社保・雇用保険加入です。
これってやっぱりバレますよね?

ただ、面接の際に志望動機として「派遣制度や派遣会社
のいい加減さに辟易して派遣に限界があるとおもったの
で」みたいなことをいってるので、もし突っ込まれたら
派遣先は同じだったが、派遣会社に問題があって途中で
派遣会社を変わった、2番目の派遣会社は社保の手続き
等が2ヶ月経たないとしてくれなかった、みたいに言い
逃れしようかとも考えているんですが。。。
こんなんで納得させられますかね?
また、派遣先の情報というのは基本的に履歴書等以外は
わからないんですよね?

不勉強で申し訳ないですが、どなたか知識のある方にご
回答お願いします。
621名無しさん@引く手あまた:2008/12/22(月) 00:16:18 ID:37B5oU8Y0
年俸制の企業はダメなんでしょうか?
何か職歴がばれる要因があるんでしょうか。
622名無しさん@引く手あまた:2008/12/22(月) 00:47:49 ID:2aBPXB9P0
前職の退職を伸ばして書いてしまった・・・。
来年入社だけど住民税が気がかりです。
12月年に年末調整してないのですが確定申告の時に住民税を普通徴収にすれば大丈夫でしょうか?
2008年の所得は100万いってないと思います。
どなたかよろしくお願いします。
623名無しさん@引く手あまた:2008/12/22(月) 14:59:53 ID:cWTfPD4hO
↑とりあえず、来年5月までは、19年度分だから普通徴収で切り抜けられる。

問題は20年度の100万円が反映される来年6月だね。そのまま、普通徴収でいければ問題ないが、会社側が特別徴収にすると言われるて、20年度の納税証明書か確定申告の控えを提出しろと指示されるかも?
624622:2008/12/22(月) 15:24:52 ID:2aBPXB9P0
レスありがとうございます。

確定申告の時に普通徴収にしてあっても、
6月になったら会社から特別徴収にすると言われるのでしょうか?
625名無しさん@引く手あまた:2008/12/22(月) 18:14:16 ID:eza28QKt0
大手メーカーに採用されました。
10社を2社に詐称しました。
年金手帳には、1社目と2社目記載がされていました。(2社とも履歴書には書いてません)

提出書類は
厚生年金手帳の写し(番号だけ確認できれば良いとのこと)
雇用保険被保険証の写し(↑に同じく)
源泉徴収表(今年は確定申告が間に合わないので自分で確定申告してくれとのこと)
その他色々。

年金手帳を再発行して職歴を白紙にしてもらったが、無駄足だった。
626名無しさん@引く手あまた:2008/12/22(月) 18:21:22 ID:/8Yh5tG00
>>625
よかったね。おめでとう。
うらやましいな。
627625:2008/12/22(月) 18:22:58 ID:eza28QKt0
ただ、大手なので今後、調査とかしないかカクブルです。
628名無しさん@引く手あまた:2008/12/22(月) 18:23:09 ID:kN/F5Ypk0
>>620
一社の派遣元から派遣されたなら
複数の会社で働いたとしても1社として見なされると
聞いたことあるけど、実際どうなんだろうね

629名無しさん@引く手あまた:2008/12/22(月) 18:37:49 ID:qh4+jC5V0
>>620
そのケースですか。残念ですがばれますよ。
630名無しさん@引く手あまた:2008/12/22(月) 20:53:21 ID:vvu1YFkC0
過去にブラックに引っかかって短期離職した経歴があるので
社会保険事務所に行って年金手帳再発行してもらってきた。

行く前に電話で国民年金の加入、脱退履歴は印字されないこと確認して
受付でも印字しないでくれと言ったのにしっかり印字しやがった。

「個人情報は記載したくない」とゴネたら、
印字なしで作ってくれた。

過去の一回の失敗でも大目に見てもらえない
最近の民間の転職事情は国家公務員にはわからないんだろうな。
631名無しさん@引く手あまた:2008/12/22(月) 22:11:32 ID:rvD8m7RJ0
一社の派遣元から派遣されたなら
複数の会社で働いたとしても1社として見なされるのは当然でしょ。
まぁ、派遣にも日雇いだの特定派遣だのって色々あんだろうけどさ。
てか、ある種変わるのが派遣なんだから
632名無しさん@引く手あまた:2008/12/22(月) 22:53:10 ID:PgKP4Z7Y0
住民票の提出を求められたが、何に使うのでしょう?
前職はきちんと書いたので、源泉は問題ないんですが
633名無しさん@引く手あまた:2008/12/22(月) 22:54:35 ID:sFVaPDg/0
履歴書との照らし合わせ。
634名無しさん@引く手あまた:2008/12/22(月) 23:36:46 ID:cWTfPD4hO
後、交通費
635名無しさん@引く手あまた:2008/12/22(月) 23:46:12 ID:PgKP4Z7Y0
>>633 住所とかは本当だけど。ちなみに年金手帳は預かる会社みたい。
住民票って本人確認に使えましたっけ?もし使えて社会保険事務所で
確認されたらアウトだな。。
636名無しさん@引く手あまた:2008/12/22(月) 23:47:46 ID:sFVaPDg/0
本人確認じゃない。
経歴確認
637名無しさん@引く手あまた:2008/12/23(火) 00:03:15 ID:PgKP4Z7Y0
>>636 会社が手帳の履歴を確認しようと思って社保事務所に年金手帳持って行っても、
本人確認の為に免許証や健康保険証の提出を求められるでしょう。そこで、
住民票が本人確認の書類としてOKなら、会社の奴に見られてしまいエンド。
住民票単体では、経歴確認は意味ないと理解してるんだが。
638名無しさん@引く手あまた:2008/12/23(火) 00:09:01 ID:kicdV/IB0
住民票は公開原則だから身分証としては云々と言われたけd
そもそも本人に成りすませてするのは・・・
639名無しさん@引く手あまた:2008/12/23(火) 00:15:24 ID:B7Ou0jJ+0
640名無しさん@引く手あまた:2008/12/23(火) 09:33:08 ID:7r+5XhQL0
事務の人に忘年会の時に聞いてみた。
直前の職歴はわかるけど、その前になるとわからないとの事だそうな。
雇用保険被保険者証や年金手帳で期間が掲載されてればもちろんばれちゃうけどさ。

641名無しさん@引く手あまた:2008/12/23(火) 09:56:06 ID:RrRtXkeP0
>>640
事務が分かるのはまさしく事務的なことだな。
住民税ぐらい。
642名無しさん@引く手あまた:2008/12/23(火) 15:18:28 ID:ZKctGwqSO
自分の扶養家族の詳細は隠せるもんなの?
保険証は別、子供は自分の方じゃないし
前職では
年末調整の時になんか書いたり
判子押したりした記憶があるけど
今回は派遣だし伏せて起きたいんだよね
643名無しさん@引く手あまた:2008/12/23(火) 18:40:05 ID:bC1DOCz7O
テスト………
644名無しさん@引く手あまた:2008/12/24(水) 10:41:05 ID:8q6aHpIV0
>>640
直前の職歴なんて分かるわけないと思うぞ?
645名無しさん@引く手あまた:2008/12/24(水) 11:13:10 ID:59a+zl320
源泉徴収票でばれる。

というか、バイトだし他に仕事してるから自分ですると言ってるのに
過剰に出せと言われるのは疑われているからな
646名無しさん@引く手あまた:2008/12/24(水) 18:10:06 ID:fvvbw6hW0
>>642
大丈夫
647名無しさん@引く手あまた:2008/12/26(金) 15:41:20 ID:ZtM+svEU0
警備員って前職調査をしっかりするようなので前職はちゃんとしたのを書きますが
それ以前の職歴についての調査はどうなのでしょうか?

工事現場などのよく募集のある警備員のバイトではなく
常駐の施設警備などなので不安になっています
どなたかご存知ないでしょうか
648名無しさん@引く手あまた:2008/12/26(金) 18:51:24 ID:OVz5Jt8gO
現役の警備員です。
会社によっては前職だけではなく、過去5年全てを興信所を使って調査するところもあります。(3年前の飲酒運転事故のことを隠して不採用になった経験あり)
でも、前職へ電話確認のみの会社もあります。(私の今の会社)
まちまちなので、応募してみないと何とも言えないです。
649ごん:2008/12/26(金) 20:04:20 ID:XynYWARj0
もと警備業界2位の警備員
前職調査ありました。会社名を名乗り前職の会社に電話していた。
会社の先輩から電話があり聞きました。
勤務態度を聞いていたらしい。
650名無しさん@引く手あまた:2008/12/26(金) 20:36:32 ID:ZtM+svEU0
>>648-649
dです
前職はいいんですがソレより前になると・・・・
不安ですがダメ元で試してきます
651名無しさん@引く手あまた:2008/12/26(金) 20:45:41 ID:i8Qr2EkCO
>>637
そこまでしねーだろ
652名無しさん@引く手あまた:2008/12/27(土) 07:09:03 ID:hjCEFTpz0
警備員がその職務の性質上、
クリーンでなければならないという理屈はわかるが、なんだか意外な気もする。
だって新聞の折込みとかで、丸で誰でも良いかの様に年中募集かけてるじゃん。
653名無しさん@引く手あまた:2008/12/27(土) 14:56:56 ID:zwyzhsNf0
バイトを2007年6月にやめてそれ以降ずっと無職なんですがそれを
2008年10月にやめたことにしようと思うのですが
年が変われば源泉徴収求められたりしないですよね?
654名無しさん@引く手あまた:2008/12/27(土) 16:02:26 ID:kaoXmmvx0
来年1月入社で正社員で雇用契約書を渡されて急に準社員として雇用したいと言われた。
雇用保険証も年金手帳も渡してたのでバレて降格になったのかな・・・。
すげえモチベーション下がったわ。
契約書には正社員として登用することもあるとか書いてあるがあてになんないだろうし・・・。
655名無しさん@引く手あまた:2008/12/27(土) 16:04:40 ID:kOCuulPB0
皆さんは国民年金払ってますか?
滞納分を払うと年金手帳が印字されてしまいますよね?
無視して雇用保険に入るように頑張った方がいいですよね?
656655:2008/12/27(土) 16:05:18 ID:kOCuulPB0
× 雇用保険
○ 厚生年金

すいません。焦って間違えました。
657名無しさん@引く手あまた:2008/12/27(土) 16:33:47 ID:Cnz4t45j0
ずっと無職できてそろそろ初の就職活動をしようかと考えている36歳です。
もちろん履歴書は真っ白ですが全て査証ですます所存です。

で、どこまで査証できますか?
てか正社員暦をどこまでつけられますか?
大学新卒からいままで在職中と書いてもバレませんか?
昨年に退職ならバレませんか?
おととしならバレませんか?
658名無しさん@引く手あまた:2008/12/27(土) 16:43:05 ID:QWaPRXzF0
>>657
その聞き方、教えてもらえるのが当たり前だとでも思ってるのか・・・
659名無しさん@引く手あまた:2008/12/27(土) 16:45:52 ID:Cnz4t45j0
聞き方があるんですか?
正しい聞き方を教えて下さい。
660名無しさん@引く手あまた:2008/12/27(土) 16:49:19 ID:Cnz4t45j0
ずっと無職できて正社員暦査証して受かった人なんてこのスレにきてないかなあ。
正社員じゃなかったら査証して受かった経験は何度かあるよ。
全て蹴ったからその後どうなったかは知らないけど。
661654:2008/12/27(土) 16:51:15 ID:kaoXmmvx0
さっき書き込んだんだけどこれっていわゆる内定取り消しってやつですかね?
正社員として雇用するという話だったのに一方的に準社員に雇用形態変えられたんですが・・・。
662名無しさん@引く手あまた:2008/12/27(土) 16:56:24 ID:Cnz4t45j0
さすがに正社員で今の今までって書くのは気がひけるから
昨年以前なら確認のとりようもないだろう
電話もいちいちすまい
されたらあきらめる
どうせもともと白紙で突っ込んだら受かるわけもなし
と思うけど
それはそれで
なぜ正社員だったのにやめたのかっていう理由がないと駄目だよなー
空白期間は何やってたのかって事にもなるし
やっぱりずっと派遣人生でしたっていうのが無難かなー
663名無しさん@引く手あまた:2008/12/27(土) 16:58:39 ID:0MxV3Xd80
オレ多浪(7浪)大卒で浪人中バイトもせず事実上受験ヒッキーだったんだが
面接の時に親類が経営してるコンビニを手伝ってたとか言ってもいいかな?
実際はコンビニなんか経営してないがw
今は閉店したと言うことでw
664名無しさん@引く手あまた:2008/12/27(土) 17:00:37 ID:QsXMqzOZ0
>>663
7浪なら何をしても許される
665名無しさん@引く手あまた:2008/12/27(土) 17:03:47 ID:Cnz4t45j0
要は(正社員)詐称しても特別な調査をされないかぎり
バレない方法と
保険だか年金だか知らないがその辺にもともと非加入の業界、
もしくは何からの事由により非加入でも言い訳の成り立つそんな事情のあり得る業界、
のリストアップが重要なのではなかろうか

それらの組み合わせを行う事によって完全に非のない履歴を作る事こそ
このスレの目標といえよう
666名無しさん@引く手あまた:2008/12/27(土) 17:12:24 ID:B4jrkyuq0
2007年の12月まで勤務という条件なら偽造し放題だと思うよ。

年金手帳は再発行白紙、住民税とかは2007年度分は全納、2008年は無職で済まし。
源泉は年度変わるから不要、前社は倒産で消滅したという事にして、嘘の企業名をでっち上げ。
保険系はブラック企業で法律を守らせずに加入させてくれなかったと言えば良いし
実際にそういう会社はあるからね。
667名無しさん@引く手あまた:2008/12/27(土) 17:17:49 ID:Cnz4t45j0
まあどうせ何社も受けるからそのうち何社かは正社員暦詐称してみれば済む話なんだけどな
668名無しさん@引く手あまた:2008/12/27(土) 17:18:38 ID:Cnz4t45j0
>>666
回答ありがとう
ちょっと試して結果報告する
669名無しさん@引く手あまた:2008/12/27(土) 17:23:05 ID:B4jrkyuq0
>>668
後、年金手帳を再発行頼むときに白紙でお願いするように
事務所次第では記述して再発行するから。
過去に勤務して雇用保険に加入している場合は、やはり再発行して提出するのは
番号の部分だけで良いので余分な場所は切ると。
670名無しさん@引く手あまた:2008/12/27(土) 17:36:29 ID:Cnz4t45j0
>>669
白紙でってどうお願いするの?
白紙でお願いしますで通じるの?
自分の今みたら記録(1)に期間が印字されてるんだけど
これを無記録にして自分で改ざんするって事だよね
白紙にできるの?
671名無しさん@引く手あまた:2008/12/27(土) 17:39:52 ID:Cnz4t45j0
やっぱり記録の用紙なんだから無記録でお願いしますって難しいんじゃないか
試してはみるが
国民年金の記録のほうに印字されているな
厚生年金の記録がかかれてないといけないわけだなあ
672名無しさん@引く手あまた:2008/12/27(土) 17:41:28 ID:kOCuulPB0
個人情報なので加入歴は印字しないで下さい
で、いいじゃないか。
673名無しさん@引く手あまた:2008/12/27(土) 17:44:48 ID:7w1OYvJK0
なんだか、荒らしが来てますね。
674名無しさん@引く手あまた:2008/12/27(土) 17:45:18 ID:B4jrkyuq0
>>672
そそ。
事務所側が嫌がったら個人情報の事を言えば引くよ
675名無しさん@引く手あまた:2008/12/27(土) 17:52:19 ID:Cnz4t45j0
個人情報の記録帳を求めておいて個人情報は記録しないで下さいって
違法目的バレバレだと思うがまあそれしかないな

ちまちま細かいどっちでもいい議論
そして意味もないようなこんなスレのしきたり
そんなの培って意味あんの
単刀直入に一発試して結果出そうっていうのに
荒らし扱いか どうでもいいけどな
ようは詐欺行為して内定とろうってスレだろうに なごみにでもきてるのか
まあもう当分こないから勝手にやってくれ
676名無しさん@引く手あまた:2008/12/27(土) 17:55:47 ID:B4jrkyuq0
真面目に答えてやったのにアホらしい
返答が素直に話を聞くんじゃなく難癖付けそうな返答の仕方だしな。

一番重要な事があるが、後は自分で勝手に調べろ
ちなみに、今のままだと合格したとしても取り消しされる可能性大だからな
677名無しさん@引く手あまた:2008/12/27(土) 18:07:03 ID:Cnz4t45j0
このスレの役に立たない割に隠し玉ありますみたいな態度にじれてんだよ
おまえに言ったんじゃないけど
読解力なさそうだから通じないだろうな

こんなの誰か試してテンプレ作れば済む事だよ
なんで10スレもあってそれができてないんだか
恐らく質問だけあって憶測で答えて結果報告もないんだろう

こっちはもともとやる気なんだから情報なんか出ても出なくても嘘でも同じ事だが
おまえだってそれは経験で喋ってるんじゃないだろ
話が後手後手すぎる
だがまあどうでもいい

ちなみに詐称なしでも大手の子会社なら受かる事は事実だ
もっとも今年の前半の話だが
678名無しさん@引く手あまた:2008/12/27(土) 18:09:59 ID:5HO5oAgEO
まあもちつけ
年明けたらとりあえず年金手帳再発行して貰ってくる
ニチイのバイト1日でバックレたんだが年金手帳返ってこねー
679名無しさん@引く手あまた:2008/12/27(土) 18:11:55 ID:7w1OYvJK0
もう来ないって言ってたのに、さっそく荒らしてるw
680164:2008/12/27(土) 18:12:50 ID:7W/82z1j0
おーし。今年は乗り切ったぞー
681名無しさん@引く手あまた:2008/12/27(土) 18:16:27 ID:OY1Zx9abO
>>680
これまでの経過をkwsk
あと来年も乗り越えられそうかも
682名無しさん@引く手あまた:2008/12/27(土) 18:20:50 ID:Cnz4t45j0
すげえな
キャッチミーイフユーキャンの世界じゃん!
683164:2008/12/27(土) 18:24:41 ID:7W/82z1j0
>>681
研修を経てとうとう部署に配属になりました。
でもみんな良い人で、特に今のところ問題なしです。
来年から本格的に稼働するので、どこまでいけるかです。
バレる心配より、仕事の心配の方が強いです。

684名無しさん@引く手あまた:2008/12/27(土) 18:31:07 ID:R0SrOwsQ0
ID:Cnz4t45j0

こいつみたいになりたくないなー
685名無しさん@引く手あまた:2008/12/27(土) 18:33:10 ID:Cnz4t45j0
あージュースおいしい
686名無しさん@引く手あまた:2008/12/27(土) 18:35:34 ID:T6Mat1RF0
>>683
おめ
あとはがむしゃらにがんばるだけだな
またしばらくしたら近況報告教えてくれるとありがたいよ
687名無しさん@引く手あまた:2008/12/27(土) 18:42:55 ID:OY1Zx9abO
>>683
研修乗りきったならもう心配ないんじゃねw
まあがんばれ
688名無しさん@引く手あまた:2008/12/27(土) 18:49:00 ID:Cnz4t45j0
>>683
あれ?厚生年金加入暦なしで正社員になれたの?
689名無しさん@引く手あまた:2008/12/27(土) 18:52:11 ID:mhLEvG4l0
>>675
>個人情報の記録帳を求めておいて個人情報は記録しないで下さいって
違法目的バレバレだと思うが

確かに!!
類似スレを含めてもその指摘は多分初めてなんじゃないか?

おれは幸運にも再発行は不必要なんで経験無いんだが、
実際再発行の場合、再発行スタンプ押されるんでしょ。
ハロワ程ごろごろない社保事務所にわざわざ行って再発行したのに
加入記録印字なしでは、いかにも隠したっぽいな。

まぁ、もし突っ込まれても加入記録の確認自体はしましたんで、
わざわざ印字する必要はないかなと…個人情報ですし…これでOKだとは思うが。
690名無しさん@引く手あまた:2008/12/27(土) 19:02:08 ID:Cnz4t45j0
まあ紛失したのと+転職に使うんで再発行したいんですが個人情報なので知られたくない
で通るとは思う
一般常識的には通らないと思うが
転職先に知られたくないってつまり詐称って連想すると思うから
しかし採用先のもめごとの有無までは彼らの関知する所ではないからまあ成功する可能性はあるかも
ただ内部的に記録する義務があるとか何とか言われたらおしまいだな
しかし厚生年金記録は記録あってもなしにしてくれで通るかもしれないが
国民年金記録はあってもなしで通るのかどうか
そうなったら加入なし職歴を創作するしかないな
691名無しさん@引く手あまた:2008/12/27(土) 19:06:42 ID:23JYuFap0
>>657
ずーっと無職って、バイトとかもなし?
厚生年金や健康保険は、国民タイプので一応代替できるので、
それをいいことに未加入の会社もたくさんあるから、未加入でしたで済むだろうけど、
もし36歳にしてずーっと雇用保険なしだったとすると言い訳が大変そうだな。
692名無しさん@引く手あまた:2008/12/27(土) 19:58:23 ID:B4jrkyuq0
プッ、もう当分来ないよと言いつつ平然と居座っている馬鹿がいるのな
自分の言っている事を理解できないID:Cnz4t45j0はアホだね〜

ちなみに、俺は過去に詐称して現在も問題なく勤務中だ
少し調査されたがいくつか対策すれば問題ないのよ
693名無しさん@引く手あまた:2008/12/27(土) 19:59:42 ID:Cnz4t45j0
うえーん
694164:2008/12/28(日) 00:30:31 ID:k+CsyUdT0
>>686 687
ありがとうございます。
研修は出先だったので、なかなかレスできず
すみませんでした。
みんなも頑張ってください。
695名無しさん@引く手あまた:2008/12/28(日) 00:34:56 ID:q0gQwn/10
>>694
1つだけ同じ詐称仲間からのアドバイス

飲み会や同僚とかと昔の会社の話とかになった時に注意して
意外とね書類よりも本人のうっかり喋ってしまった事がと言う方が危険なのよ
それだけは注意しましょう〜
696名無しさん@引く手あまた:2008/12/28(日) 00:51:44 ID:OgmB39Cu0
>海外行った事無い→イギリスへ仕事で2年

よくばれないな。
先輩とかに海外での経験とか聞かれたらどう答えてるんだろ
697名無しさん@引く手あまた:2008/12/28(日) 00:54:43 ID:q0gQwn/10
>>696
それが今後の課題だと思うよ
絶対に興味持った人が聞いてくるはずだし。
今までは出先だったようだけど、研修終わった後が大変だろうな(苦笑

実際に、そういう話や経歴に比べまったく仕事が出来ないから、過去の経歴
調べられてバレタという話はあるからね
698名無しさん@引く手あまた:2008/12/28(日) 02:16:47 ID:zwXzctKb0
>>676
一つ目のレスみて気づけよ、といいたい。
いい年して不躾に質問内容だけ列挙して「お願いします」の一言も
添えられないんだから。こんな奴は端からスルー推奨。
699名無しさん@引く手あまた:2008/12/28(日) 02:25:17 ID:zwXzctKb0
448 名前: 名無しさん@引く手あまた [sage] 投稿日: 2008/12/27(土) 18:12:45 ID:Cnz4t45j0
俺も3年のブランクを質問され 戸惑った経験ある・・
 「ひょっとして三年間、2chで煽り中だったんじゃないの?VIPの匂いがするけど
気のせいかな?心あたりないかな?」といわれた・・・・

450 名前: 名無しさん@引く手あまた [sage] 投稿日: 2008/12/27(土) 18:18:33 ID:Cnz4t45j0
でも僕は本当にVIPだったんだ・・・
2chからもVIP臭いですって言われた事がある・・・



殺伐さの影になんとなく感じていたが本当にVIPだったとは。
完全に性格破綻者だったんだな。
700名無しさん@引く手あまた:2008/12/28(日) 02:30:16 ID:SQh7xmzb0
>>699 ワロタw
701名無しさん@引く手あまた:2008/12/28(日) 02:31:30 ID:NzD2W0Gy0
そいつこの板の有名人だよ
株で食っててブログもある
今暇なんだろうな
702名無しさん@引く手あまた:2008/12/28(日) 11:56:14 ID:1cRx/KMP0
>>697
俺だったら面白そうだから君みたいな人が入ってきたら絶対色々聞くなww
イギリスのどこに住んでたの?
住んでた所の最寄り駅は何駅?
物価とか高かったと思うけど、普段どこで買い物してたの?
イギリスの行きつけの店はw?
703名無しさん@引く手あまた:2008/12/28(日) 16:45:11 ID:uQzVZ+8X0
バレる前までに会社に無くてはならない存在になれるかどうかだと思う。
704名無しさん@引く手あまた:2008/12/28(日) 19:43:54 ID:iwdFo6Zi0
俺、元人事なんだけど
詐称で試用期間に懲戒解雇した経験三度ある。
ハローワーク経由二つとR人材紹介会社一つ。
一件は調査会社のレポートで前々職の勤務期間偽り発覚。
二件は源泉徴収表からの前職給与詐称が分かった。

今、求職の身だけど詐称はしないほうが身のためだよ。
人材紹介会社経由だと当然クレーム行くし
横の繋がりでブラック人材として登録されるから
もう社会復帰不能となるぞ。
もちろん、人材紹介社やハローワーク使わないのなら・・・
705名無しさん@引く手あまた:2008/12/28(日) 19:50:38 ID:uy83L7w40
その程度でクビかよ
仕事が全く出来てないなら分かるけどね
706704:2008/12/28(日) 19:57:56 ID:iwdFo6Zi0
だけど、その他で調査会社のレポートで引っかかったんだけど
仕事が優秀で不問にしたケースが一人あったよ。
本人にも結局、伝えなかったから、当人は詐称成功したとか思って
2ちゃんとかで詐称可能とか言ってる可能性あるな。

懲戒解雇にした先の三人は、試用期間中の三ヶ月で
業務遂行上困難と上長が判断したのだけど
不問にするケースもあったから、必ずしもというのが人事畑の意見。

でも、俺が人事に居たのは四年くらいだからその中で四件というケースは
ある意味、詐称するやつが多いのかもね。
とにかく、最近の調査会社のレポートは凄いから
詐称するやつは、犯罪者になる覚悟でやりな。

転職回数が多いとかの理由で詐称するのはもったいないから。
707名無しさん@引く手あまた:2008/12/28(日) 20:13:06 ID:glBY2j+V0
「元」人事だったら、会社名を晒せるよな。当て字とか使って。
そこには応募しないから、是非教えてくれないか。
708名無しさん@引く手あまた:2008/12/28(日) 20:40:29 ID:5EPCUeW00
そりゃあお前
クビにしたい人材なら粗探すさ
詐称じゃなくともテコでも辞めさせに掛かるさ
709名無しさん@引く手あまた:2008/12/28(日) 21:27:08 ID:cE5/JzcO0
>>704
長々と書いてるけど結局、前職調査と源泉徴収で分かったってことだろ?
なんかコテコテすぎるぞ。
試用期間中の調査は同意させないと違法だぜ。
しかも前々職まで調べてる・・これも違法。
ブラックっぽいねそこ。
710名無しさん@引く手あまた:2008/12/28(日) 21:40:24 ID:aWjiJ4Ct0
無職期間中に滞納していた住民税は、
転職時に会社側にばれますでしょうか?
宜しくお願いします。
711名無しさん@引く手あまた:2008/12/28(日) 21:43:04 ID:iNZcnZHD0
>詐称で試用期間に懲戒解雇した経験三度ある。

オレも人事一筋だが、そもそもなんで入社させちゃったの?
基本的に懲戒解雇というのはやりたくないの企業は。
飲酒運転の死亡事故ならともかく、
詐称ごときでは、ただでさえ詐称者なんだから、さらにどんな風に話をでっち上げて来るかもわからず、
それを公にして騒ぎ出された日にゃ、会社として企業イメージとしてデメリット以外の何物でもない。

よってうちの会社では、入社後あまりにもスキルが低い、出勤率をはじめ勤務態度が悪い等の程度では、
金使って調査して、その発覚した詐称に基づいて懲戒解雇とするなどは決してないな。
あくまでも会社としてはお辞めいただければそれで良いので、
大してメリットのない、むしろデメリットが想定されるのに、
試用期間中に、わざわざ懲戒解雇とするなんてありえない。
しかも3度も4度もそういうことをしてるっていうのは、
まるで学習せずに易々と入社させてるという点で、人事としては無能のカスというほかない。

だから辞めたんだとか言われそうだけどな(笑)
712名無しさん@引く手あまた:2008/12/28(日) 22:00:06 ID:BDJQFq400
そもそもこのスレにしても類似スレにしても、
懲戒解雇という言葉が安易に飛び交いすぎ(笑)
いくら正当な理由があっても懲戒解雇は会社にとっても傷になるんですよ。

飲酒運転による懲戒解雇でも、そもそも従業員教育がなってないと言われるし、
その他事件にしても、職場になにか問題があったんじゃないかとか、
横領にしても、管理がずさんだから横領されたんじゃないかとかな。

それをたかが出来心の詐称ごときで、試用期間中に懲戒解雇だなんて釣りにしても面白すぎ(笑)
てか、そんな奴はそもそも入社拒否だし(笑)
713名無しさん@引く手あまた:2008/12/28(日) 22:03:57 ID:45OyQ3DP0
ちょうかい ちょうかい
714名無しさん@引く手あまた:2008/12/28(日) 22:07:28 ID:BYnAXa8z0
>>704

>横の繋がりでブラック人材として登録されるから
もう社会復帰不能となるぞ。
もちろん、人材紹介社やハローワーク使わないのなら・・・

なるほど、民間の人材紹介会社や厚労省所轄のハローワークが「ブラック情報」やり取りしていると。
そういう妄想にさいなまれ、貴方自身「社会復帰不能」と認定され、苦しんでいらっしゃるのですね・・・・
いやはや、>>704の書き込みが真実なら年末・年始の日本を揺るがすいいネタとなりそうですよね?

職歴詐称ってのがどの程度かは?ですが、

>横の繋がりでブラック人材として登録されるから
もう社会復帰不能となるぞ。
もちろん、人材紹介社やハローワーク使わないのなら・・・

自信満々にここまで書く人は珍しいですね。
ハローワークと民間人材紹介間の情報漏えいの実態知っている人かもね〜
715名無しさん@引く手あまた:2008/12/28(日) 22:55:19 ID:AuC7rtoa0
>704
>人材紹介会社経由だと当然クレーム行くし
横の繋がりでブラック人材として登録されるから

人材紹介会社経由だとクレーム喰らう以前に調査します。
単なる経歴はもとより、スキルまでも詳細に調べます。
紹介会社は紹介先に感謝されることで、また一人よろしく!で成り立っている商売ですから。
紹介後にクレームがつくという事態は、今後の商売を考えても極力避けたいというのが実情。

横のつながり、情報の共有については、すべての紹介会社がつながっている訳ではありませんが確実にあります。
しかしそれは紹介会社より派遣会社で、より顕著です。
既出ですが、大手の派遣会社などではここ数年統廃合を繰り返してしますし、
逆にのれん分け等の分社化を進めるなどの動きもあるなど、
詐称者が応募の際には、沿革などの情報収集は必須でしょうね。
716名無しさん@引く手あまた:2008/12/28(日) 23:42:49 ID:2qBq6m8WO
逆に懲戒解雇又は懲戒免職を受けて退職した人がそのことを隠して入社してばれた人はいますか?
717名無しさん@引く手あまた:2008/12/29(月) 00:16:49 ID:x2LUeZX8O
           ヘ(^ω^)ヘ いいぜ
                        |∧  
                    /  /
                (^ω^)/ てめえが何でも
               /(  )    思い通りに出来るってなら
      (^ω^) 三  / / >
\     (\\ 三
(/ω^)  < \ 三 
( /
/ く  まずはそのふざけた
718名無しさん@引く手あまた:2008/12/29(月) 00:19:50 ID:x2LUeZX8O
                    ヘ(^ω^)ヘ いいぜ
                        |∧  
                    /  /
                (^ω^)/ てめえが何でも
               /(  )    思い通りに出来るってなら
      (^ω^) 三  / / >
\     (\\ 三
(/ω^)  < \ 三 
( /
/ く  まずはそのふざけた
719名無しさん@引く手あまた:2008/12/29(月) 00:23:01 ID:x2LUeZX8O
                      ヘ(^ω^)ヘ いいぜ
                        |∧  
                    /  /
                (^ω^)/ てめえが何でも
               /(  )    思い通りに出来るってなら
      (^ω^) 三  / / >
\     (\\ 三
(/ω^)  < \ 三 
( /
/ く  まずはそのふざけた幻想を
720名無しさん@引く手あまた:2008/12/29(月) 00:34:52 ID:eAHAFldl0
>>711 が良いこと言った。

>>715
他人のスキルってどうやって調べるの?w
派遣会社なんて、正直に書いても
営業が改ざんした経歴書を提案してくるのだけど。
721名無しさん@引く手あまた:2008/12/29(月) 00:50:40 ID:duJz849F0
そういえば前務めてた会社に
公務員やってて懲戒免職になって民間のその会社にきたけどその事は会社には黙ってるって人いたな
でも飲むたびにその話してるけど
722名無しさん@引く手あまた:2008/12/29(月) 01:31:13 ID:pkU1mWWX0
大手派遣会社などは個人の情報管理はメチャクチャだぜ。

だって、5回客先で騒ぎ起こしたり、突然逃亡して姿消したりしても、数ヶ月経過すると忘れ
たように仕事紹介してくるんだぜ?

さらにさ、派遣会社なんてPCスキルない友人をあるように嘘って派遣して2週間で戻されたり
人材紹介会社でも経歴をよく見せるために経歴改良(少し詐称)のやり方教えてくれたりするしな
ついでに他人のスキルなんてどうやって調べるのよw、仕事させてみないとわからないじゃん
723名無しさん@引く手あまた:2008/12/29(月) 01:36:47 ID:mUAJftKi0
大手は登録時にスキルチェックがあるんじゃないの
エクセルとかワードのほんと最低限の操作とタイピング速度とかw
724名無しさん@引く手あまた:2008/12/29(月) 01:48:23 ID:pkU1mWWX0
>>723
あるよ
それでボロボロな結果を出して本人からもPCはほとんど触った事がないと言ったのに
それでもPC使う職場に派遣したりするよ某大手派遣とかはw
725名無しさん@引く手あまた:2008/12/29(月) 02:05:02 ID:agWzAQYTO
今月入社した会社が合わず一週間でやめてしまいました
職歴として残したくないです

厚生年金には入らずに済んだんですが
雇用保険に加入してしまいました
会社から雇用保険被保険者証が届く事に
なっているんですが次の会社にそのまま
提出するとバレるでしょうか?
何かいい方法がありましたら
アドバイスお願いします・・・
726名無しさん@引く手あまた:2008/12/29(月) 09:10:35 ID:lsM4KlxRO
>>724
フル〇〇スト
727名無しさん@引く手あまた:2008/12/29(月) 09:14:20 ID:up51lQIu0
横のつながりはハロワはともかく
派遣は普通にあるだろそれを認めたくないのは詐欺して派遣に登録してる人かな?
不況だからこれからはますます派遣は詐欺してる人には仕事回ってこないだろうな
728名無しさん@引く手あまた:2008/12/29(月) 18:57:55 ID:dJRpnca90
>>724
客の要望が20代なのでスキルそっちのけで若ければ紹介します
729名無しさん@引く手あまた:2008/12/29(月) 21:53:13 ID:eAHAFldl0
>>723
大手というか、中小でもよくあるよ。
仕事できるかどうかのスキルチェックじゃなくて、ソフトの使用スキルね。

派遣会社向けにスキルチェック用ソフトを作ってる会社があるみたいで、
仮に10社登録に行ったとしたら、7-8社は同じスキルチェックソフト使ってる。
だから問題とかも同じで、かなり萎えるw

むしろ同じテストさせるなら、面倒だから結果共有して貰った方がいいよ。
同じ問題でテストさせるのは、横の繋がりがない証拠。
730名無しさん@引く手あまた:2008/12/29(月) 22:09:33 ID:DTODsqi+0
>>729
なんか資格を取った方がいいのでは?
731名無しさん@引く手あまた:2008/12/30(火) 08:07:01 ID:wJqE9VLI0
俺の会社でもバシバイ経歴詐称を理由に懲戒解雇
もしくは自己都合退職に追い込んでいたな
試用期間で会社に利益もたらさないと判断した人間は
調査費用莫大にかけて解雇にもっていく

2ちゃんで有名なブラック企業だけどなw
732名無しさん@引く手あまた:2008/12/30(火) 10:53:10 ID:Fq68OaAA0
無能に居座られるとモチベが下がるので
法的根拠を作って退職に追い込むのは間違ったことでは無い。
733名無しさん@引く手あまた:2008/12/30(火) 11:24:07 ID:PXqLCU8U0
>>731
意味が分からん
試用期間ならわざわざ粗探ししなくても解雇できるんじゃないの?
そうじゃないなら試用期間ってなんの意味があるんだよ
734名無しさん@引く手あまた:2008/12/31(水) 00:39:44 ID:Pgc23C2X0
2007年の前職退職時期を引き延ばしてしまったんですが住民税どうしよう・・・。
どうにかして普通徴収にする方法は無いでしょうか?
確定申告で普通徴収にすればいいのかと思ったけど「給与所得以外の住民税の徴収方法」の選択しか書いてない・・・。
ここを普通徴収にすれば会社には納税書(でしたっけ?)が行かないんですか?
どうにかして納税書を会社に行かせない様にしたいのですが・・・。
入社するのは来年の1月下旬です。
735名無しさん@引く手あまた:2008/12/31(水) 08:08:28 ID:Wd2AvLMw0
別に前職以外ばれた試しない。前職以外詐称してるけど。
736名無しさん@引く手あまた:2008/12/31(水) 09:18:48 ID:DVdLIIh00
>>734

>>106から>>111あたりを嫁
737734:2008/12/31(水) 11:15:12 ID:Pgc23C2X0
どうもいろいろ聞いてみたら、来年1月入社だと給与支払報告書が市町村に行かない為強制的に普通徴収になるみたいです。
738名無しさん@引く手あまた:2008/12/31(水) 12:23:11 ID:pLHhPSpjO
質問です。

実際の職歴
2005年3月専門学校卒業
無職
2006年2月〜10月書店アルバイト(雇用保険のみ加入)
2006年11月〜12月印刷所短期アルバイト(保険など一切なし)
2007年2月〜6月スーパーアルバイト(雇用保険のみ加入)
2007年6月〜2008年2月工場派遣(厚生年金、雇用保険、健康保険)
2008年6月〜現在データ入力派遣(厚生年金、雇用保険、健康保険)

上記を、

2005年3月専門学校卒業
2005年4月〜2007年6月書店アルバイト(雇用保険のみ加入)
2007年6月〜2008年2月工場派遣(厚生年金、雇用保険、健康保険)
2008年6月〜現在データ入力派遣(厚生年金、雇用保険、健康保険)

とゆうふうに詐称して正社員の職さがしたいのですが、バレますか?派遣以前の期間をまとめたんですが、どうでしょうか…
よろしくお願いします。
739名無しさん@引く手あまた:2008/12/31(水) 12:33:30 ID:SOlrAk7j0
ばれないけど、何のスキルも身について無いしバイトと派遣だけなので
どっちみちどうでも良い。

というか、何のために専門学校行った?
740名無しさん@引く手あまた:2008/12/31(水) 13:01:39 ID:2U1mmcID0
>>737
そりゃ当面は普通徴収だろ。
ただし、特別徴収に切り替えを求められる可能性も大いに有るので運を天に任すしかない。
741734:2008/12/31(水) 13:52:59 ID:Pgc23C2X0
自動的に特別徴収にならなければ、いつも普通徴収で一括で納めていたから今回もそうしたい、とか言おうと思います。
会社って普通徴収したいといってもどうしても特別徴収にさせようとするのですか?
742名無しさん@引く手あまた:2008/12/31(水) 14:25:51 ID:pLHhPSpjO
>>739
就職の為です。在学中に一旦内定したんですが、持病のアトピーが悪化して外出できないくらいになりまして、卒業後も約一年大学病院に通いながら療養していたんで無職だったんですorz
743164:2008/12/31(水) 15:23:55 ID:UUnPZFip0
>>738
大丈夫ですよ。アルバイトなので。
厳しい時期で大変だと思いますが、頑張って幸せを掴んで下さい。
744名無しさん@引く手あまた:2008/12/31(水) 15:27:50 ID:M32NRwQ50
>>742
それが本当ならそのまま言えばいいのに。
745名無しさん@引く手あまた:2008/12/31(水) 16:01:22 ID:8A2Sl+eI0
>>741
一応そのセリフでOKだとは思うが、結局のところ徴収方法はその会社次第。

特別徴収にこだわる理由としては、会社の手間を省くために従業員まかせの普通徴収に
していたものの未納・滞納の知らせが会社に届き、以降特別徴収としている会社も多い。
それはむしろブラック系に多くみられる。
役所関係にニラまれる様なことはしたくないのでしょう。ブラックなら尚更。
746名無しさん@引く手あまた:2008/12/31(水) 16:11:01 ID:pLHhPSpjO
>>743
ありがとうございます。がんばります。

>>744
本当です。いつもそう言ってますが、
その後のバイト転々としてる分は言い訳きかなくて…。
元を辿ればアトピーで丸一年ほとんど引きこもり状態だったんで、
まずは近所の書店から始めようと思い時給600円代からはじめました。
それで8ヶ月行ったんですが、少し時給高いとこに変えようと思い、転々と…。そこの期間を縮めたくてorz
747名無しさん@引く手あまた:2008/12/31(水) 16:12:42 ID:I4c135UbO
>>733
そうだな
そもそも詐称したら即解雇できるものでもないし
所詮ブラックだな
748名無しさん@引く手あまた:2008/12/31(水) 17:10:35 ID:/cLjMyAw0
転職回数が多いのと、転職回数は少ないが無職期間が長いのはどっちがマイナスなの?
749名無しさん@引く手あまた:2008/12/31(水) 17:42:47 ID:EACrkcui0
>>748
両方マイナス
転職回数が多ければウチもすぐに辞めるんじゃ?とか社会性がないとか思われる。
ただ、無職期間は1年くらいだったら問題ないと思うよ

今不景気だし、自分の望む会社がなくってとか言えばね
その代わり、アルバイトも何もしていなく長期の無職期間はちょっと嫌がられる
750名無しさん@引く手あまた:2008/12/31(水) 20:25:11 ID:fhjV/AyJO
>>741
ってか
751名無しさん@引く手あまた:2008/12/31(水) 20:30:21 ID:fhjV/AyJO
>>741
ってか、自動で特別徴収ってなんだ?

切り替えの時は本人に確認するだろ?
多くの市町村では本人へいく納税通知書の添付を求めるし
752741:2008/12/31(水) 20:59:36 ID:Pgc23C2X0
>>751
すいません不勉強なもので、新しく会社に入社すると自動で特別徴収になるものだと思っていました。
確認してくるならいろいろ言えるのでどうにかなる可能性も出てくるかなと思いまして。
753名無しさん@引く手あまた:2009/01/01(木) 07:54:04 ID:tj8AXbN+0
前職以外はばれない、基本的に。
754名無しさん@引く手あまた:2009/01/01(木) 08:40:37 ID:LBllsaYgO
年金手帳の最初のページに。
上京って判子おされてるんだが、なんでしょうか
755名無しさん@引く手あまた:2009/01/03(土) 07:23:03 ID:b/xAYvDHO
病気で会社をリミット限界まで休職して傷病手当金を支給。

退職1か月前に、違う病気に切り替えて、任意継続で1年6か月支給予定。

ちなみに給与は45マンだったので、30マンはもらい続けます。

22年6月まで保障される。その頃には景気は回復してるだろう。

問題は前職を詐称する事だな!倒産してれば楽勝なのだが。。。
756名無しさん@引く手あまた:2009/01/03(土) 11:09:00 ID:w2OdhttHO
>>755
ホームレスが妥当だな
757名無しさん@引く手あまた:2009/01/03(土) 11:53:09 ID:b/xAYvDHO
>>756
今、現金貯金が500マン・有価証券は200マン、ちなみに完済済みのマンション有り。

親父は千葉に持ち家2軒有りますが?
758名無しさん@引く手あまた:2009/01/03(土) 11:56:42 ID:3nn/WL8S0
>>757
そういう考えかたが一番ヤバイ気がする…
759名無しさん@引く手あまた:2009/01/03(土) 12:36:14 ID:2Je4QaAH0
1行ごとに空行入れるとかおじいちゃんなの?
760名無しさん@引く手あまた:2009/01/03(土) 18:49:22 ID:ma28FAom0
>>755
前職詐称は難しいときいたことがある
あれだ・・・離職票がいるのでは?
761名無しさん@引く手あまた:2009/01/04(日) 16:05:42 ID:tUKE+PYL0
>>760
要らない。離職票はハローワークに出すものであって、勤め先には出さない。
前職詐称がバレるのは源泉徴収提出時のみ。
ただ、時期にもよるが、それも自分で確定申告をすると言えば無問題。

興信所を使った調査や、自分からうっかり口を滑らすとか、
同業への転職で横の繋がり等から知れ渡ってバレるといった想定外の場合は除いてね。
762名無しさん@引く手あまた:2009/01/04(日) 19:52:41 ID:9VexvGdBO
↑補足

住民税&興信所

タイムリーは12月退職、1月以降入社!
763名無しさん@引く手あまた:2009/01/04(日) 19:55:16 ID:FdtATYCD0
現在転職活動中で、地銀の中途採用に応募しようか迷っています。
現職には以前の長期間のアルバイトを正社員として記載し働いております。
ただ銀行となると身辺調査等が厳しいと聞きますので、
うまくいっても採用段階でばれてしまいますよね?
真剣に悩んでいます。
アドバイスをお願いします。
764名無しさん@引く手あまた:2009/01/04(日) 20:19:45 ID:v3qwCgzv0
銀行での詐称がうまくいくこと自体ないと思うからその点は安心して悩む必要は無いよ
身辺調査は親族の犯罪暦にまで及ぶから
犯罪犯してる家族なんかがいたらアウトの可能性大
765名無しさん@引く手あまた:2009/01/04(日) 23:10:53 ID:FdtATYCD0
ご返信ありがとうございます。
「銀行での詐称がうまくいくこと自体・・・」とありますが、
つまりこれは職歴の詐称自体通用しないということでしょうか。
あと家族に犯罪を犯している者はおりませんが、無職と病気の兄弟
がいます。
766名無しさん@引く手あまた:2009/01/04(日) 23:14:28 ID:Dq5xt1nH0
俺は銀行とか公務員とか詐称でうだうだ言いそうなとこはとりあえず受験して、
内定通知に今までの職歴書うんぬんとか書かれてたら、断ることにするよ。
それでいいじゃん。面接では徹底的にしらを切れ。向こうも入ったら、法律違反
オンパレードなんだから。
767名無しさん@引く手あまた:2009/01/04(日) 23:32:00 ID:FdtATYCD0
つまり受けてみて、内定後にケチをつけられるようなら断るってことですか。
まぁそうですよね。まずうからなければ意味ないですもんね。
ちょっと怖い気もしますけど前向きに考えてみます。
ありがとうございます。
768名無しさん@引く手あまた:2009/01/04(日) 23:39:02 ID:Dq5xt1nH0
俺も普通に1年で辞めたとこ3年やってたことにして、職歴説明してるよ。
短期職歴まとめないと、どうせ受からないし。短期職歴の理由は企業のせいだし。
そんな入ってから育てる気も、教える気もないとこなんてこっちからお断りだ。
769名無しさん@引く手あまた:2009/01/05(月) 17:50:22 ID:ZWzuqSmm0
企業は採用する人材に対して潔癖であることを求め過ぎる。
770名無しさん@引く手あまた:2009/01/05(月) 18:18:34 ID:qNgLMoxiO
だから、ニートやホームレスが増える。
771名無しさん@引く手あまた:2009/01/05(月) 20:06:19 ID:c9PR4LqhO
3日前から勤務しだしたんだが、年金手帳(元々記録は無記入)を渡すと
パラパラっと記録を見られたので、「最初の会社から記入された事ないんですよ」と、言ったら
「うん、まぁ本社に送っときます。もしかしたら変わるかもしれない」って言われたんだがどーゆー事?
手帳に種類ってないよね?ひと昔の人はオレンジなのは知っているけど…
ちなみに手帳の色は青。まさか年金記録を社会保険事務所に取りに行けなんていわれるんじゃ。
(;・ω・;)
772名無しさん@引く手あまた:2009/01/05(月) 20:17:58 ID:B71FUeiD0
健康保険とか厚生年金って本社管轄の社会保険事務所に届け出を出すからじゃないの?
年金記録取りに行けなんて普通言われない。言われたら、その時は元気よく取りに行きます
と言っておけ。そして、2ちゃんのみんなで対応策考えればいいだけの話。
773名無しさん@引く手あまた:2009/01/05(月) 20:19:24 ID:BleANFdSO
まぁあんまり気にするな
心配するほど会社はお前の過去に興味も暇も無い
774名無しさん@引く手あまた:2009/01/05(月) 20:31:40 ID:tEhJ7o8l0
>>771
なんか変な会社だな。記録なんてパラパラとみないよ。
番号を確かめるために提出するんだろ?
775名無しさん@引く手あまた:2009/01/05(月) 21:53:00 ID:JG3VSnbW0
パラパラみた人はよくわかってないんでしょ。

まぁ本社に送っておきます だから、その人が手続きするわけじゃないんでしょ
776名無しさん@引く手あまた:2009/01/05(月) 22:03:29 ID:c9PR4LqhO
>>772
記録照会回答票提出させられて詐称した職務経歴書と照らし合わされたらガクブルだからさ。そん時はお知恵を拝借。
>>773
ならいいんだけどね。
>>774
うん、普通はそうなんだけど、基礎年金番号の書いてあるページ以外をめくりながら記録を探してたみたいだから。
777名無しさん@引く手あまた:2009/01/05(月) 22:22:30 ID:pzkfBKm4O
履歴書に、前々職の勤務期間をごまかしたらばれますか?
ちなみに前職(2年くらい働いた)の期間はキチンと偽りなく書きます。
778名無しさん@引く手あまた:2009/01/05(月) 22:28:40 ID:Q2JEiEy30
>>777
基本前職以外なら調査されない限りバレない
年金特別便見せろと言われたら終わりだがね
あと年金手帳の履歴消さないまま持っていくとかだと一発KO
779名無しさん@引く手あまた:2009/01/05(月) 22:37:53 ID:Il6tDAiQ0
年金特別便見せろっていうのには強制力はないって聞いたけど?
780名無しさん@引く手あまた:2009/01/05(月) 22:40:46 ID:Q2JEiEy30
>>779
断るような奴がその会社でその後も円滑にやっていけると?
781名無しさん@引く手あまた:2009/01/05(月) 22:41:31 ID:pzkfBKm4O
>>778
即レスありがとう。
年金手帳には、交付年月日くらいしか記載されてないから大丈夫でしょうか?

年金特別便…忘れてた。そんなもの送られてきてたわ。持ってこい言われたらどうしよう
無くしたって言えばいいかな…
782名無しさん@引く手あまた:2009/01/05(月) 22:43:09 ID:Q2JEiEy30
>>781
年金手帳はおkだな
だが特別便に関しては、結構苦しいな
まあ、相手次第だが
783名無しさん@引く手あまた:2009/01/05(月) 22:44:17 ID:Il6tDAiQ0
見せる必要はないからいいって。
てか特別便は会社から一斉に送るよ。
784名無しさん@引く手あまた:2009/01/05(月) 22:46:11 ID:Q2JEiEy30
>>783
会社から一斉???
785名無しさん@引く手あまた:2009/01/05(月) 23:37:12 ID:vBIyv+KO0
【実際】
2004年4月ー12月 小売正社員
2005年6月ー11月 IT正社員
2006年4月ー2007年10月 IT正社員
2008年4月~ 現在 IT正社員

【理想】
2004年4月ー12月 小売正社員
2005年1月ー12月 IT契約バイトもしくは派遣 ←期間詐称
2006年1月ー2007年12月 IT正社員    ←期間詐称
2008年4月ー現在  IT正社員

すべて保険に入っていたのだが試用期間等でごまかしても
ばれる可能性のが高いかな?
786名無しさん@引く手あまた:2009/01/05(月) 23:46:09 ID:Q2JEiEy30
>>785
>>778
終わり
787名無しさん@引く手あまた:2009/01/05(月) 23:53:29 ID:eWE0y7F50
詐称とはちょっと違うかもしれないけど質問。

去年の12月から
ハロワの3ヶ月のトライアル求人ってので採用、働いていますが
転職活動は継続しています。
この場合、履歴書には記入すべきですか?
もしそうなら、どう記載すればよろしいでしょうか?

ちなみに待遇、福利厚生は正社員と同じです。
厚生年金、雇用保険にも加入しております。
788名無しさん@引く手あまた:2009/01/06(火) 06:43:59 ID:Rt5In2xsO
A社 1年 派遣
B社 1年半 正社員
C社 3年 正社員
D社 2ヶ月 正社員 在職中


C社 5年半
D社 2ヶ月

としたいのですが大丈夫でしょうか?さすがに2ヶ月はやばいのでD社はもう少し続けますが…次は不動産関係志望です。
789名無しさん@引く手あまた:2009/01/06(火) 13:24:16 ID:ogc3WEdcO
>>787
トライアルは書いてないけど、この期間は何してた?と聞かれたから答えたよ。
790名無しさん@引く手あまた:2009/01/06(火) 22:21:46 ID:qb9L3Q1f0
>>788
あけましておめでとう!
791名無しさん@引く手あまた:2009/01/06(火) 23:10:09 ID:YORtJcAi0
>>788
A,B双方とも社会保険等入ってたならバレるんじゃないの?
792名無しさん@引く手あまた:2009/01/07(水) 01:06:55 ID:oEMG7wqk0
>>788
87パー大丈夫
793名無しさん@引く手あまた:2009/01/07(水) 02:53:13 ID:BnFxgH+K0
すいません。年金手帳が「青」なのですが、
正社員の経歴が始まる前に送付されてきたものなので問題はないでしょうか?
問題は無いとしても、白い目で見られるでしょうか?
794名無しさん@引く手あまた:2009/01/07(水) 04:07:00 ID:IaOArsux0
青い目で見られる
795名無しさん@引く手あまた:2009/01/07(水) 09:03:06 ID:QWGVfC2y0
>>785
ITは職歴社歴よりスキルシートが命なので、詐称前でもOK。
どうせ胡散臭い会社にしか行けないんだから
796名無しさん@引く手あまた:2009/01/07(水) 14:42:12 ID:Ul4G66KIO
要は前職以外ならわざわざ調べない限り誤魔化してもバレないって事でおけ?
797名無しさん@引く手あまた:2009/01/07(水) 14:49:57 ID:kneZMhlg0
オケ。
ただし金融、財閥はアウツ。
798名無しさん@引く手あまた:2009/01/07(水) 14:50:54 ID:OW90Hw7a0
>>796
詐称できるのがうらやましすぎる。
出版社だと、ほとんどのとこで雑誌名&担当してた作家を聞かれるし、オープンにしなきゃ
自己アピールもできないから、詐称なんてできない……orz
あー、僕も788みたいに何社かまとめたい……。
799名無しさん@引く手あまた:2009/01/07(水) 14:53:22 ID:dbV3SJ060
3ヶ月やった某大手電気メーカーの工場勤務(臨時なんですが社会保険ありました)の部分は
書かなくても平気でしょうか?いちおう社会保険加入勤務の最終がここなんですが
800名無しさん@引く手あまた:2009/01/07(水) 14:55:41 ID:McFsMf4G0
俺、前職は倒産したで通して、そのまま問題なかったよ
新興の会社だと保険系なども入らない会社あるから、嘘の新興会社名言ってさ
他にもいくつか収入面でのクリア条件とかあるが、前職詐称でもいける
801名無しさん@引く手あまた:2009/01/07(水) 15:01:13 ID:dbV3SJ060
年金手帳2冊もってるけど
古いのがオレンジで新しいのが青なの?
802名無しさん@引く手あまた:2009/01/07(水) 15:27:04 ID:fo+/uJjw0
>>801
基礎年金番号に統一前まではオレンジ
その後は青
803名無しさん@引く手あまた:2009/01/07(水) 15:29:28 ID:Ul4G66KIO
797さん
不動産関係は?
804名無しさん@引く手あまた:2009/01/07(水) 17:06:31 ID:W5PS1pGl0
>>797
財閥の子会社も?
805名無しさん@引く手あまた:2009/01/07(水) 17:16:22 ID:q9moc+BW0
銀行って、派遣や常駐の別会社の人とかの経歴まで
調べるの?例えば他社に情報が盗まれないようにとか
806名無しさん@引く手あまた:2009/01/07(水) 17:43:43 ID:VzVEBobG0
派遣雇ってる銀行があるなら教えてもらいたいもんだ
807名無しさん@引く手あまた:2009/01/07(水) 18:16:18 ID:IaOArsux0
みずほ銀行。
アヴァンティスタッフっていう派遣会社があるが、みずほ銀行が出資している。
当然、みずほ銀行にも派遣している。
808名無しさん@引く手あまた:2009/01/07(水) 20:19:54 ID:WmNLZDgY0
>>806
え?何言ってるんだ
アヴァンに限らず他の派遣会社でもめちゃめちゃ募集してるよ
なのでみずほに限らず大手銀行はいつも募集してるイメージがある
事務と営業。大手の信託銀行なんかも通年で募集してる
つかたまにやりませんか電話がくる
たまに紹介予定派遣でも募集してるから銀行で正社員になりたい人はいいかも。

このスレにいる人は厳しいかもしれないけど
809名無しさん@引く手あまた:2009/01/07(水) 20:33:53 ID:TiSAcgGN0
>>806
無知すぐる
810名無しさん@引く手あまた:2009/01/07(水) 21:05:06 ID:VzVEBobG0
はいはいウソ乙
811名無しさん@引く手あまた:2009/01/07(水) 21:18:35 ID:TiSAcgGN0
派遣 銀行
でググってみろよ
812名無しさん@引く手あまた:2009/01/07(水) 21:20:32 ID:WmNLZDgY0
>>810
お前頭大丈夫か?
まあ派遣にしろお前が行けることなないから別にいいけど
813名無しさん@引く手あまた:2009/01/07(水) 23:03:51 ID:cLWKYRYi0
派遣って医療とか法律で規制されてるジャンルがあるんだっけ?
814名無しさん@引く手あまた:2009/01/08(木) 10:22:51 ID:7UqlS9OY0
質問です
社員だけど二週間や半年で辞めたやつ履歴書では書いてないんですが、年金手帳には会社名記載されてます。
今度入る会社で面接時職歴の期間の事とかかなり詳しく聞かれたんで、チェックされる可能性あるんですが
手帳再発行だと、会社名だけはとりあえず消えるんですか?
国保の加入、脱退の記録だけは記載されんですよね?
会社がそれをチェックしたとして、厚生年金の記録とか全部見せろと役所に言えば簡単に調べられてしまうんですか?

815名無しさん@引く手あまた:2009/01/08(木) 10:36:15 ID:M/DgSGoU0
>>814
>>2

A年金手帳で前職の入社日、前職名がわかりますか?
答え:これに関しては、年金手帳に日付けが記載されてるとバレますので、社会保険庁で再発行するといいでしょう。
前職名も会社によっては記載されるとこもあります。これも社会保険庁に行きましょう。
816名無しさん@引く手あまた:2009/01/09(金) 04:21:47 ID:ejz5vs+TO
今35歳で色々転職したので履歴を忘れてしまいました
どう書いたらいいんでしょう?
ここ4年くらい働いてないので、全職をいつ辞めたかも分かりません
817名無しさん@引く手あまた:2009/01/09(金) 08:47:17 ID:ucylBC/b0
>>806
・・・・・
818名無しさん@引く手あまた:2009/01/09(金) 16:47:43 ID:GeWOHSUh0
>>816
>>5を見ると答えが。
興信所を雇って自分を調べればいいらしいぞ
819名無しさん@引く手あまた:2009/01/10(土) 09:06:12 ID:YjndfnMx0
22-28 ほぼニート
28-31 正社員

ほぼニートの期間を現在と関係ない分野で正社員だったといっても
ばれませんかね?
820名無しさん@引く手あまた:2009/01/10(土) 10:23:59 ID:1p6r8WKDO
基本的にはばれないが、興信所を雇われたらばれる。あと、かなりの長い期間なので、前々職の保険関係について疑問に思われ、問われる可能性があるので、理由を考えておいた方がいいですよ。

821名無しさん@引く手あまた:2009/01/10(土) 11:10:11 ID:R+QKrGsk0
>>820
前職調査は仕方ないとして、保険関係で疑問を持たれるという事は
提出書類に不備がなくても保険関係でバレるということですか?
バレるとしたら、どう言った形で分かってしまうのでしょうか?


822名無しさん@引く手あまた:2009/01/10(土) 16:15:16 ID:NJ8uSx3y0
教えてください
先日市役所の臨時職員の面接に行きました。
5年正社員をしていて無職期間が2年あったんですが、
無職期間をすべてアルバイトをしてたことにしてしまいました。
ちなみにアルバイトは去年で辞めたことにしてあります。
これはばれてしまいますか?教えてください。
823名無しさん@引く手あまた:2009/01/10(土) 16:16:24 ID:N7quTrl50
臨時職員採用なんてろくに調べないだろ。
824名無しさん@引く手あまた:2009/01/10(土) 16:18:28 ID:myZd9fWh0
臨時はそんなに問題にならないような気はするね。しかもアルバイトだからな
 
825名無しさん@引く手あまた:2009/01/10(土) 16:19:18 ID:myZd9fWh0
バイトも無職もたいしてかわらんし
単にバイトとしか書かないなら問題ないと思うが、働いてもいない企業名書くとマズイ
826名無しさん@引く手あまた:2009/01/10(土) 16:21:56 ID:NJ8uSx3y0
>>823>>824>>825
ありがとうございます。どうしても働きたかったので嘘書いてしまったんですが
源泉徴収持ってきてとか言われたらどうしようとビビッてました。
ありがとうございました。
827名無しさん@引く手あまた:2009/01/10(土) 17:52:46 ID:Cp0110oc0
しかしこのスレを見て全国の市役所が職歴を調査とかなw
828名無しさん@引く手あまた:2009/01/10(土) 21:13:09 ID:8V1C6nfM0
実際にはバイトしてたのですが、市役所には無収入と偽って住民税ほとんど掃ってなかったのですが、住民税関係で「バイトしていたと聞いていたけど」と新しい職場に無収入申告がバレたりしますか?
829名無しさん@引く手あまた:2009/01/10(土) 21:33:05 ID:SKk4PtfB0
>>816
・年金手帳と身分証明書持って、社会保険事務所に行き、履歴を出してもらう。
※社保の喪失日は、退職日の翌日になっている。

・雇用保険の番号のわかるものと、身分証明書持って、安定所に行き、履歴を
出してもらう。

どちらでもOK。
830名無しさん@引く手あまた:2009/01/11(日) 01:39:51 ID:gj1N0XLa0
3年前の会社を3カ月を1年にしたいんだがばれるかな?
831名無しさん@引く手あまた:2009/01/11(日) 13:48:14 ID:YyYKyxh0O
>>829
ありがとう
でも雇用保険のある会社はほとんどなかったよ
832名無しさん@引く手あまた:2009/01/11(日) 14:11:39 ID:2YD69YNO0
正社員前提で現在試用期間中(アルバイト)なのですが、試用期間が終了したら
辞めようと思っています。次に転職する際にこの試用期間の期間を詐称できますでしょうか?
1月から始まりましたが、12月もしくはそれ以前に変更したいです。
年末調整とかしていないので確定申告に行かなきゃなのですが、住民税等の手続きでばれるものなんでしょうか??
各種保険は入っていません。どなたかお願いします。
833名無しさん@引く手あまた:2009/01/11(日) 14:51:10 ID:1Px3t7GbO
>>831
その年齢まで雇用保険すら未加入の職場を転々・・・それだけでもう致命的じゃん。
社会保険の履歴がほぼ白紙なら詐称の余地は有るし、この際3〜4社程度にまで職歴圧縮してみたら?
834名無しさん@引く手あまた:2009/01/11(日) 16:11:41 ID:EPsj8UCMO
質問お願いします。
12月で退職をし、明後日から新しいところで働くものです。
ところが辞める時点では新しい就職先が決まっていなかった為、有給消化という形で1月初旬まで在籍扱いにしてくれていました。
新しい職場には面接時にその説明をせず急遽就職が決まってしまったのですが、前職の給料が発生してしまうことで新しい会社には手続き上バレますか?
その場合、詐称になってしまうものなのでしょうか?
835名無しさん@引く手あまた:2009/01/11(日) 16:39:31 ID:MSXG9UU20
それぐらい新しい職場の人に相談すればいいじゃん
836名無しさん@引く手あまた:2009/01/11(日) 16:42:32 ID:X4601tfR0
質問させてください

現在26歳、職歴なしの引きこもりでした。
もう遅すぎなのはわかってますが心を入れ替えて頑張ろうと思ってます。

履歴書に架空の職歴を書いたらバレますか?
保険のない会社って事にしたらバレませんか?今は親の社会保険に入れてもらっています
837名無しさん@引く手あまた:2009/01/11(日) 17:39:07 ID:1Px3t7GbO
>>836
職歴一切なしだと無謀。
詐称してまんまと入社できたとして、初歩的なビジネスマナーもスキルも全く持ち合わせていない時点で不信感抱かれると思う。

あまり焦らずにまずはアルバイトから始めてみたらどう?
838名無しさん@引く手あまた:2009/01/11(日) 17:52:14 ID:mfD/ebEN0
そうだね、社会人としての生活をしているか居ないかでマナーとかが全然違うからね
知識だけじゃなく社会人として働くことで身につく事があるし。
体を慣らすにはアルバイトも良いけど、派遣もありかな

まぁ、まずは現実でのコミュニケーション能力を付けることだ
ネットじゃなく実際に会ってのね
839名無しさん@引く手あまた:2009/01/11(日) 18:51:35 ID:X4601tfR0
836です。

>>837
>>838
ありがとうございます。

アドバイスは真意に受け止めます。
また質問ですがマナーやスキルに問題がでるのは理解出来ました。
経歴詐称の件だけで言えばバレずにすむ事は可能なんですか?
一応、親戚の店で正社員やっていて社保はなかったからと言うつもりなんですが大丈夫ですかね?
840名無しさん@引く手あまた:2009/01/11(日) 19:32:21 ID:aQihoOKt0
>>839
テンプレ嫁
841名無しさん@引く手あまた:2009/01/11(日) 19:40:54 ID:LiQ1VZ3b0
詐称にあたって社保加入か否かにこだわる奴いるけどなんで?調査とか別にしてさ。
社保の履歴がバレるんなら、そもそも前職以前の職歴も全部バレるじゃん。
このスレの存在する意味もほとんどないやん。


842名無しさん@引く手あまた:2009/01/11(日) 21:11:11 ID:2jZaC3EY0
じゃあ来るなよカス
843名無しさん@引く手あまた:2009/01/11(日) 21:38:44 ID:1Px3t7GbO
>>839
詐称自体は住民税の件さえクリア出来ればたぶん大丈夫。
でも、それだけ若けりゃ詐称なんかしなくてもまだイケると思うよ。
高卒だと少々厳しいかもしれんが・・・
844名無しさん@引く手あまた:2009/01/11(日) 21:41:52 ID:crngo0rg0
>>842
お前バカだろ?
845841:2009/01/11(日) 23:16:16 ID:RhmWWYPU0
質問側はともかく、アドバイスしている奴が
言っているのを見ると、なにか根拠があるのかと疑問がね。
ここでハッキリさせときたいんだわ。
>>821の質問もスルーされとるしな。
俺からも個別に質問するけど
>>833
逆に履歴が白紙以外は難しいってことだよな?
その根拠を聞かせてくれない?
文から手帳の記入の有無を言ってるとは思えんけど。
846名無しさん@引く手あまた:2009/01/12(月) 12:14:33 ID:gVQ0uLb+0
もう年が変わったから去年の12月までは派遣なら詐称し放題?
847名無しさん@引く手あまた:2009/01/12(月) 12:31:31 ID:HvFr9U1o0
前職以外は基本バレねーよ
逆に調査されりゃなんだってバレる
在日だって調査されねー限り分からんのと同じ

厚顔にやるか恥を知って留まるかは本人次第
848名無しさん@引く手あまた:2009/01/12(月) 12:47:41 ID:N+ttb2VfO
転職6回。
その度に詐称しまくりだが、ただの一度もバレたことない。
ウソをウソと見破られないような高等なウソと言い訳を面接時に演じられるかどうか。
挙動や言動、話しの脈絡に不審を抱かれると調査される可能性もあるのかな。
端からダメもとで行けば詐称なんて怖くも何ともないさ。
ペテン師に成り切れ。
849名無しさん@引く手あまた:2009/01/12(月) 15:07:18 ID:bDwKMKqq0
なんで6回も成功して転職しまくったのかが知りたい
850名無しさん@引く手あまた:2009/01/12(月) 15:09:35 ID:HvFr9U1o0
BLなら身障者でなkれば受かる
851名無しさん@引く手あまた:2009/01/12(月) 15:42:28 ID:Q6NhhA+50
>>848
>不審を抱かれると調査・・・

俺が面接官だったら、少しでも怪しかったらお祈りwwww
852名無しさん@引く手あまた:2009/01/12(月) 16:14:19 ID:KeFN+w580
一番詐称したいものは年齢だ.. 無理だけど。
853名無しさん@引く手あまた:2009/01/12(月) 21:43:14 ID:PHZL+A6P0
前職が日雇い(笑)だったのだけど3年前とかなら多少伸ばしてもバレませんか?
その前は正社員をしていて雇用保険等に入っていました。
日雇いは雇用保険等はありません。
854名無しさん@引く手あまた:2009/01/12(月) 23:07:45 ID:K9oHahKq0
>>853
日雇いを消して、その前の正社員を去年ぐらいまでやってたことにするってこと?
たぶん大丈夫、いっとけ
855名無しさん@引く手あまた:2009/01/12(月) 23:16:21 ID:5AQSbbk70
町の清掃員(公務員)の臨時に採用されたんだけど
年金手帳のほかに国民健康保険証って提出するの?
滞納して期限切れてんだよな
856名無しさん@引く手あまた:2009/01/12(月) 23:16:55 ID:khMuIfSA0
>>853
大丈夫かなあ・・・
社保入ってないと職歴とはみなされなくて、
前々職の正社の仕事に電話がいくような気がするけど・・・。
857名無しさん@引く手あまた:2009/01/12(月) 23:21:25 ID:9gNIEJnT0
まともな企業なら、前に勤めていた会社に電話などしない。
858名無しさん@引く手あまた:2009/01/12(月) 23:39:13 ID:FpoV6s/a0
現職をバックれたとします。
もちろん、保険関係入ったままで。
その状態で新しい職場に就いたとします。
保険加入手続き時に既に加入状態のままなので、
ばれますよね?




859名無しさん@引く手あまた:2009/01/13(火) 06:00:51 ID:K8RdyVpV0
保険付きのフルタイムパートなら前職いじってもいいよな?
860名無しさん@引く手あまた:2009/01/13(火) 06:29:32 ID:DmjVStQQ0
>>859
ダメに決まってんだろ
ログ見ろ
861名無しさん@引く手あまた:2009/01/13(火) 09:43:42 ID:sZydVAkiO
37才男・妻子無し、前職を19年9月で退社を20年12月で詐称。とりあえず内定もらった。前職より年収50マイナスの450万円で決めようか迷っている。

ちなみに、最大の住民税に関しては、22年6月からの特別徴収で了解済み。
862名無しさん@引く手あまた:2009/01/13(火) 09:52:59 ID:KMXTO2hR0
中途採用の場合、残りの住民税は自分で納付しました、
と言えば特に問題はない。

別に、年の途中から、
特別徴収に切り替えなければならないものではないから。
863名無しさん@引く手あまた:2009/01/13(火) 10:20:32 ID:mla7GbfDO
新卒で入社した会社が超ブラックで一ヶ月で退社。
次の会社は一年半で退社。現在の会社は五年たっております。
転職考えてますが、最初のブラックを詐称しても大丈夫でしょうか?
864名無しさん@引く手あまた:2009/01/13(火) 10:42:27 ID:ZKnf3vRX0
試用期間とかはなかったの?
試用期間内なら、職歴詐称にはならないよ
865名無しさん@引く手あまた:2009/01/13(火) 11:04:55 ID:mla7GbfDO
>>864
いえ、正社員です。
866名無しさん@引く手あまた:2009/01/13(火) 13:39:24 ID:FAInZYAM0
>>164
なんかワロタw
867名無しさん@引く手あまた:2009/01/13(火) 13:50:19 ID:OLJkqmDC0
派遣・バイトなら詐称は余裕

でFA?
868名無しさん@引く手あまた:2009/01/13(火) 14:07:21 ID:K8RdyVpV0
>>864
試用期間でも履歴書に書くんじゃないのか?保険に入ってれば
869名無しさん@引く手あまた:2009/01/13(火) 16:19:36 ID:ZKnf3vRX0
保険に入ってれば履歴書に書くんなら
試用期間で退社と、枠外に書くもよし。印象がぜんぜん違うから。
もしくは自ら自白。実はこの前に一社あるのですが、と。
870名無しさん@引く手あまた:2009/01/13(火) 16:21:27 ID:ZKnf3vRX0
正社員それはハロワ聞いたほうがいいかな。
一社目は保険の登録記録とかあるから。特に一番目立つし。
871名無しさん@引く手あまた:2009/01/13(火) 16:30:59 ID:K8RdyVpV0
>>869
ん?こうか
○○株式会社入社
一身上の都合により退社(試用期間)みたいな?
872164:2009/01/14(水) 00:24:39 ID:hMLCGb/10
ヤバイヤバイヤバイ・・・・・・・・どうしよどうしよどうしよ

873名無しさん@引く手あまた:2009/01/14(水) 01:48:01 ID:bj6d4EUgO
>>872
どうした?
874名無しさん@引く手あまた:2009/01/14(水) 02:37:29 ID:z735c6Uh0
去年の住民税見られると何月から何月までいくら収めていたか分かるの?
それとも一年間の総計しかわからないの?
875名無しさん@引く手あまた:2009/01/14(水) 04:31:56 ID:Zn3H84df0
試用期間内の職歴は書かないでおkみたいな感じだけど
雇用保険とか社会保険入ってた場合は書かないとやばいよね?
しかも前職なんだが
876名無しさん@引く手あまた:2009/01/14(水) 06:21:46 ID:ZNoZOM+n0
履歴書には書いて経歴書には書いてない
877名無しさん@引く手あまた:2009/01/14(水) 17:02:10 ID:r5BemaVb0
マジレスすると、一般常識レベルの履歴書の書き方で
枠外にマジで自分でわかりやすい書き方で書けば何の問題もない。
てかそれでケチつける会社も、何か狂ってるし。

べつにそんな悪い事してないんだから、
そのまま書きゃいいよ。
書かなきゃ、面接時に口頭で伝えてもいいが
備考にでも記載もしておいたほうが、親切。
読む側の気持ちになって、ああそういうことなんだって
ちゃんと言ってあげるのが親切。

そもそも試用期間は、各会社が指定した機関も受けるのであって
ある一定の短期間、失業保険だって基本3ヶ月超えて在籍してなけりゃもらえないのに。
むしろわざわざ書かないで誤魔化すより、書いておいたほうがいいよ。
普通は、保険の確認時にわかるもんだよ。事前に話しておけば誤解もないでしょ。
まだ二社目なんでしょ?書けばいいのに。
878名無しさん@引く手あまた:2009/01/14(水) 17:29:27 ID:O1F7/5Rz0
>>877
>普通は、保険の確認時にわかるもんだよ。
それは何の保険ですか?雇用保険?
具体的にどのような形で確認し、分かってしまうのか
教えてください。どうかお願いします。
879名無しさん@引く手あまた:2009/01/14(水) 17:33:59 ID:H1ilbbHUO
質問です。もう一つの職務経歴のスレにカキコしたんですが
レスがなく困っているためこのスレにカキコします。退職日を
嘘ついたとしたら年金手帳で、すぐバレる?無職期間をどう相手に伝えたら良いか悩んでます。
不景気で転職活動してたと伝えた方が良いのかな。
880名無しさん@引く手あまた:2009/01/14(水) 22:17:39 ID:SizVNO6g0
>>879
年金手帳は年金番号を知る為に必要なもの
職歴を調べるものではない。よって、年金手帳再発行で白紙にすればバレない
とはいえ前職を偽ると雇用保険の時確実にバレる

それ以前まで遡って調査されるかどうかは分からない
君の見た目と企業の規模に因るな
バレ時、死ぬほど恥ずかしい思いする覚悟があるならやるがいい
最近では、年金特別便を見せろというところもあると聞くしな
881名無しさん@引く手あまた:2009/01/14(水) 22:23:16 ID:TUjL1Tas0
別に確実にばれるわけでもなく結局運なんだよね。

そういう手続きをする人が、雇った人の会社経歴を知っていないと分からないわけで。
普通に手帳渡して「この人の手続きやっておいて」だと、「はい、わかりました」で終了。

たとえば、入社した人の経歴とかデータ管理していて、いろいろ手続きする人が他の入力も
やっていて、違いに気がついたとかそういうパターンもある。
些細な細工なら堂々としていれば問題ない場合も多いんだよね
882名無しさん@引く手あまた:2009/01/14(水) 23:24:09 ID:Tm+KFj/K0
解雇されそうなんですが次の会社うけるとき解雇されたというのは離職票か何かでバレますか?
解雇は印象がよくないので自己都合にしたいのですが…
883名無しさん@引く手あまた:2009/01/14(水) 23:29:31 ID:TUjL1Tas0
>>882
解雇って会社都合になるから自己都合よりマシ。
別に問題起こしたとかそういうのじゃなく景気悪化関係でしょ?
884名無しさん@引く手あまた:2009/01/14(水) 23:30:55 ID:VDE3cCUG0
この時期に自己都合退職なんてバカだと思われるよ。
885名無しさん@引く手あまた:2009/01/14(水) 23:41:17 ID:CeJB2XVS0
>>880
>とはいえ前職を偽ると雇用保険の時確実にバレる
これはテンプレを真っ向から否定する発言ですね。
なぜバレるですか?
レスによってはテンプレを変更する必要がありますから。
886名無しさん@引く手あまた:2009/01/14(水) 23:49:50 ID:SISXCZHp0
880は、被保険者証の切り取り線のことを知らないんだろうな。
887名無しさん@引く手あまた:2009/01/14(水) 23:50:44 ID:4081rqhc0
@雇用保険で前職はわかるか?
答え:大丈夫です。ばれません。切り取り線のとこで切り下の方を持っていきましょう。

これか。自分も聞きたい。
入社時に提出を求められるのって雇用保険受給資格証?
切り取り線がないんだがこれとは違うの???
折り曲げ線ならあるけど下のほうって説明文みたいなのしか載ってないし
切ったらいけない気がする・・。
888887:2009/01/14(水) 23:59:08 ID:4081rqhc0
アホな質問してすみません
雇用保険被保険者資格取得等確認通知書ってやつか
探したらあった。
下半分だけ持っていっても何も言われないものなのね
889名無しさん@引く手あまた:2009/01/15(木) 00:14:07 ID:Y2wjQt7aO
わざわざ下半分だけ切り取って持ってたら
詐称してるんだと訝しがられるよ。
自分で確定申告するって言う人も怪しまれる。
調査は入社後もされることがあるんだから、
怪しまれないようにしないといかんよ。
890名無しさん@引く手あまた:2009/01/15(木) 00:14:35 ID:ztpjz1yp0
前社が雇用保険に入ってなかったキングオブブラックなら問題ないぽ?
前々社は7年以上前で雇用保険番号消えてそうだけど
891名無しさん@引く手あまた:2009/01/15(木) 00:18:16 ID:Y8Gexe3t0
>>888
大丈夫ハロワで確認済み。
892名無しさん@引く手あまた:2009/01/15(木) 00:19:48 ID:pEIrJYJF0
>>883
景気悪化ではなくて試用期間で正社員になれず解雇されそうなんです。
やっぱり正社員になれなかっただと次の会社は採用されない気がして…
まだ自主退職でスキルアップしたいとか希望の職種につきたいの方が
印象はいいかなと思いまして…
次の会社には景気悪化でリストラって言ってもバレないでしょうか?
これから自主退職にしたほうがよいでしょうか?
893名無しさん@引く手あまた:2009/01/15(木) 00:28:10 ID:vm4m3jYB0 BE:454202126-2BP(0)
>>164 は今どうしてる??知りたい
894名無しさん@引く手あまた:2009/01/15(木) 00:35:03 ID:A4cvnDET0
>>888
だからそれも再発行しろって。
このスレ読み返せ
895名無しさん@引く手あまた:2009/01/15(木) 07:05:21 ID:xFlsiakP0
>>894
再発行?
どっちも手元にあるんだが・・
896名無しさん@引く手あまた:2009/01/15(木) 11:33:58 ID:a27xtEdnO
今から転職活動しようとしています。

2004年 大学卒業
2005年3月〜6月 正社員勤務(雇用保険、厚生年金、社保加入、)

まともな職歴がこれしかありません。
他の年月は事情があって履歴書には書けない日払い手渡しの仕事をしていました…
一度就職した時は、大学卒業後は正社員勤務していたと偽って入りました
個人経営の医院だったからか雇用保険の事も聞かれず、年金手帳もなくしたと言ったらいつのまにか勝手に調べたみたいで加入していました
3ヵ月で辞めたのを職歴をもう少し伸ばして退社、その後はまた違う会社に正社員勤務していたと言ってバレないでしょうか?
年金手帳は白紙です
アドバイスお願いします
897名無しさん@引く手あまた:2009/01/15(木) 11:42:26 ID:cKv44c0I0
>いつのまにか勝手に調べたみたいで

なかったらなかったで、手続きはするでしょ普通。
898名無しさん@引く手あまた:2009/01/15(木) 11:50:13 ID:Ug9NsoPN0
>>896
実質職歴なしの5年間の空白を正社員で詐称するってすごいね
やっぱそのくらいの覚悟ないと就職なんてできないのか
899名無しさん@引く手あまた:2009/01/15(木) 12:25:31 ID:WQCPate/0
>>11
法律で規定されているかちょっと憶えてないが、個人の書類、情報の保持義務は4か5年だったと思う。
興信所で調査するにあたっても、そのあたりで俄然難しくなってくるらしい。
900名無しさん@引く手あまた:2009/01/15(木) 16:43:02 ID:igBtB63NO
だとすれば、懲戒処分歴や犯歴も5年以上隠し通したら調査しても判りにくくなるということなのか?
901名無しさん@引く手あまた:2009/01/15(木) 17:20:07 ID:WaDChd3G0
懲戒処分歴なんて、そもそも聞かれる企業も言いたがらないんじゃないかな。
自分とこのイメージ下がるし、いいことない。
犯歴データを参照できるのは警察の中でも一部だそう。
興信所が扱えるものでもないみたい。
902名無しさん@引く手あまた:2009/01/15(木) 17:44:10 ID:WaDChd3G0
労働基準法第109条(記録の保存)

使用者は、労働者名簿、賃金台帳及び雇入、解雇、災害補償、賃金その他労働関係に関する重要な書類
を3年間保存しなければならない。

多分これでしょうね。
903名無しさん@引く手あまた:2009/01/15(木) 20:48:55 ID:GJBKrxWm0
それです。
904名無しさん@引く手あまた:2009/01/15(木) 22:24:58 ID:4EJH3aUE0
雇用保険証は、上だか下だか忘れたが、
片方を会社保管でもう片方を本人保管が正しい。そのための切り取り線。

会社から上下くっついてるのを渡されたのなら、それ自体がそもそもおかしい。
905名無しさん@引く手あまた:2009/01/15(木) 22:36:56 ID:4EJH3aUE0
おれのを調べたら、通知書だった。
会社が雇用保険証の方を保管だな。
通知書はその名の通り、
間違いなく加入しましたんで、どうぞご安心くださいご本人さんという意味だろうよ。

まぁ通知書の方に色々書いてあるから、それがヤバい奴は再発行するしかないが…
906名無しさん@引く手あまた:2009/01/15(木) 22:45:05 ID:LcLiICBvO
下半分ってのはなんなの?
上も下も同じ情報しか書いてないようだけど…?
入社日はあるけど、退職日がない
再発行すると入社日も消せるわけ?
907名無しさん@引く手あまた:2009/01/15(木) 22:51:45 ID:4EJH3aUE0
平成17年?から個人情報保護法制定により、書式が変わった。
雇用保険証の方は、番号と氏名とかその程度。
通知書の方に、会社名とか加入日がかいてある。

あなたの持っているのは古い書式のものです。
再発行すれば今の書式の、番号と氏名程度の雇用保険証をゲットできます。
908名無しさん@引く手あまた:2009/01/15(木) 23:02:48 ID:4EJH3aUE0
雇用保険証の再発行で詐称を疑われることは、まず無い。
あの細長いやつは、フツーに失くしやすいものだから。

年金手帳については、そもそも白紙ならよくあるケースで無問題だが、
このスレでも誰かが指摘してたが、
わざわざ再発行印付きの個人情報の記録帳を求めておきながら、
それが白紙だといかにも不自然。
909名無しさん@引く手あまた:2009/01/15(木) 23:13:32 ID:KUzi6bFv0
派遣で3年間ほど、短期派遣を繰り返してしまいました。今後年齢的なこともあるので
正社員で勤務したいのですが、なかなか内定をもらえません。
履歴書や面接ではどういうふうに対処したらよいでしょうか?
910名無しさん@引く手あまた:2009/01/15(木) 23:22:53 ID:LcLiICBvO
>>907
なるほど、知らなかったです。
古いのにも退職日は書いてないよね?
でも例えばそれを知らずに退職日を詐称したとしたら、その書式を持ってることがそもそもおかしいってなって、発覚ってことになるのかな?
911名無しさん@引く手あまた:2009/01/15(木) 23:35:06 ID:4EJH3aUE0
言ってる意味がよくわからんが、退職日は関係ないんじゃねの。
新旧ともに退職日は書いてないし。書いてあるのは入社日(加入日)のみ。

前職調査は別にして、
とにかく履歴書と雇用保険証なり提出物の記載が食い違ってなきゃいいのよ。
912名無しさん@引く手あまた:2009/01/15(木) 23:37:38 ID:0IILml3G0
注意

このスレで断定的に言われていることの全ては

調査を一切されなければの話
913名無しさん@引く手あまた:2009/01/15(木) 23:49:05 ID:LcLiICBvO
>>911
つまり、もともと入社日をごまかすつもりはないけど、退職日を平成17年以降にしたらそもそも新しいタイプの被保険者証を持ってることがおかしいんじゃないか
ってことです。
914名無しさん@引く手あまた:2009/01/16(金) 00:08:31 ID:aM8iCBc8O
もうバレたら土下座して謝ろうぜ
それでいいんじゃね?
915名無しさん@引く手あまた:2009/01/16(金) 00:44:57 ID:eaxZc6UI0
>>914
それで許してくれたらいいけどね。
冷たい目で見られて「いえ、就業規則なんで、残念ですが退職していただきます」なんてなったら・・最悪
(働き始めて何年も経つなら、ほぼないだろうが1〜2ヶ月の試用期間の間とか)
916名無しさん@引く手あまた:2009/01/16(金) 10:16:33 ID:0FiQINd3O
>>912同意

既に退職してるのに、在職中と詐称して活動しているのは論外。会社に電話して『○○部の○○さんお願いします』で終了。

外部の調査会社(トク○ョウが有名)に依頼したら、一発アウト。
ちなみに自社でも名前・現住所・生年月日・基礎年金番号が解れば、本人に○り済まして、聞き出す事は簡単です。
917名無しさん@引く手あまた:2009/01/16(金) 10:25:17 ID:BvArpdOp0
>>916
そうだなー、いくら職歴詐称しても年金番号はイヤでもわかっちゃうんだから
試用期間で調べられたら即死だな
918名無しさん@引く手あまた:2009/01/16(金) 10:47:26 ID:0y5//BeJ0
ところで職歴詐称して、入社後解雇された人はいるの?
919名無しさん@引く手あまた:2009/01/16(金) 10:50:44 ID:BvArpdOp0
920名無しさん@引く手あまた:2009/01/16(金) 11:27:07 ID:0FiQINd3O
>>917
試用期間まで辿りついたら、極端に勤務態度・社会常識・職務経歴書のスキルと相違が無ければ大丈夫だろう。
また、大手でなく、中小で自分の職務が人事・労務・総務にて管理する立場であれば大丈夫だろう。
921名無しさん@引く手あまた:2009/01/16(金) 12:29:18 ID:Juwprr9kO
採用担当者があなたの前職の会社に在籍期間や勤務態度等を
電話で聞いたとしても何もわからないと思います。
個人情報保護法という法律があるからです。
そういう理由から興信所にお金を出して前歴調査を頼むのです。
922名無しさん@引く手あまた:2009/01/16(金) 12:34:13 ID:lO3xHZy40
興信所に頼んでも、会社が絶対に回答するわけではない。
興信所、探偵もインチキなところが多い。
923名無しさん@引く手あまた:2009/01/16(金) 12:54:57 ID:0FiQINd3O
そうだね。通常は相手の電話番号と会社名を聞いて折り返し連絡するのが常識。

ただ、世の中に通常の会社が少く馬鹿な人事だとペラペラしゃべる。上手く証拠を掴めば賠償金問題に発展出来る。
924名無しさん@引く手あまた:2009/01/16(金) 13:32:36 ID:bgvBp9AfO
病院の事務とかヘルパーなら過去とか調べられないかな?
何も資格がない職歴もヤバイ自分を後悔しまくりだ
925名無しさん@引く手あまた:2009/01/16(金) 19:38:33 ID:zxjk83ezO
質問があります

直近の会社を1日で辞めたんですが試用期間(3ヵ月) に伸ばすのはバレますか?
あと倒産していない会社を倒産したことにしても大丈夫ですかね?
926名無しさん@引く手あまた:2009/01/16(金) 19:43:03 ID:FhwrSZlZ0
なんかもうなんでもありだなww
しまいに「2年半死んでたことにしてだいじょうぶですかね?」
とかいうやつが現れそうだ..
927名無しさん@引く手あまた:2009/01/16(金) 19:59:37 ID:kgHXB4oW0
>>925
直近の会社を一切書かない方が印象いいんじゃね?
928名無しさん@引く手あまた:2009/01/16(金) 20:03:11 ID:sq21aVbo0
知り合いの小さい商社に在籍していたと口裏合わせてもらうことにした。電話応対はいつも同じやつだから・・。
社会保険など一切なしの零細企業だった、ってことにしようかと。
でもいくら小さくても社保一切なしの社員って、おかしいかな?契約社員とかの方がいいかな。
929名無しさん@引く手あまた:2009/01/16(金) 20:05:34 ID:FhwrSZlZ0
つまり知り合いを詐欺罪の共犯にしようとするわけですね...

詐称するのはいいとしても他人を巻き込むのはちょっとやりすぎじゃね?
930名無しさん@引く手あまた:2009/01/16(金) 20:20:13 ID:776L0B33O
黙れボケ
931名無しさん@引く手あまた:2009/01/16(金) 20:32:21 ID:zxjk83ezO
>>927 レスありがとうございます。

去年の6月から無職で空欄なんですが単発のバイトって言えば大丈夫ですかね?
ちなみに面接予定の会社は化粧品の営業(中小企業)です。
932名無しさん@引く手あまた:2009/01/16(金) 20:38:49 ID:bWPgWUr10
逆に考えればいい
前職調査なんて法律に違反することを行うブラックな会社に入らなくてよかった!
こう考えればおk
入ったら入ったで社会保険無し(アリと明記されているのに)残業代無し(アリと明記されているのに)
有給無し(アリと明記されているのに) など
933名無しさん@引く手あまた:2009/01/16(金) 23:58:19 ID:ujj/sKhKO
>>931
まさかリ○ブラ○じゃないよな?
934名無しさん@引く手あまた:2009/01/17(土) 07:20:37 ID:/lQDiv27O
保険関係の会社に決まりました。
職歴を正社員半年→1年ぐらい、派遣4つ、いずれも半年ぐらいずつで辞めて、
保険など加入有(うち2回は同じ派遣会社)→一つにまとめて1年としました。
この場合、源泉などでばれるでしょうか?
最後の職歴は去年10月で、同じ派遣会社ですが、半年で辞めて別の派遣先で半年ぐらいで辞めたので、源泉2枚、被保険者証2枚あります。履歴書には派遣先しか書いてません。
935名無しさん@引く手あまた:2009/01/17(土) 12:41:08 ID:1IzB3V+C0
バイト歴や派遣歴がある人は「詐称」について悩まなくても良いよ。
前職調査するような大きな会社は、んな人取らないから
936名無しさん@引く手あまた:2009/01/17(土) 12:46:09 ID:r8EFRPc50
団体職員に転職が決まったのですが、年金のことについて不安があります。
過去の職歴は1年民間で厚生年金、その次が1年団体職員で共済年金でした。
職歴を詐称して団体に2年間(=共済年金2年)いたことにしました。
次の団体も共済年金なのですが、共済年金の加入暦は1年なので、共済年金の加入手続きをしてもらう際に
過去の共済年金の加入履歴を知られてしまい、職歴の詐称がばれてしまうものなのでしょうか?
937名無しさん@引く手あまた:2009/01/17(土) 12:52:30 ID:BygsF5NN0
>>936
公務員でも学歴や資格の詐称する奴がいるけど
バレる奴はほとんどいないね
前の報道の時もそうだったが、大体自分で喋ってバレる

年金加入履歴までは調べないと思うよ
公務員、団体、組合系は全てが杜撰だからね
ただ、知ろうと思えば知り得ることだから、あとは運次第だな
938名無しさん@引く手あまた:2009/01/17(土) 12:56:20 ID:r8EFRPc50
>>937
親切にありがとうございます。
ということはやっぱり共済年金の加入手続きでは、前職調査等が無い限り
過去の共済年金加入履歴はばれないってことですね。
安心しました。
939名無しさん@引く手あまた:2009/01/17(土) 18:06:22 ID:0I8pkX1y0
>>934
源泉って年変わったからリセットされるはずだから源泉は問題ないと思われ
940名無しさん@引く手あまた:2009/01/17(土) 19:10:55 ID:+NgYAh5mO
27才で転職3回って多いでしょうか?
次に勤務すれば4回目です
履歴書に3回書くか悩んでいます
941名無しさん@引く手あまた:2009/01/17(土) 19:15:24 ID:nPX18s+10
>>940
ちょっと多いね、その年齢じゃ1回、多くって2回だと思う。
まぁ、面接時に相手が納得できる退職理由が言えれば大丈夫じゃない?
942名無しさん@引く手あまた:2009/01/17(土) 20:19:56 ID:+NgYAh5mO
やっぱり多いですか
納得するような理由がありません
1社目は社員ですが社保や厚生年金なし
休みがほとんどないので体調を悪くして辞めました
2社目は社保や厚生年金、雇用保険などあり
人間関係が悪く、いじめが原因で退社しました
私の前にもターゲットにされた人が数人やめています
3社目はアルバイト勤務でしたが、正社員でちゃんと勤務したくて退社
納得させられるような理由がありません…
943名無しさん@引く手あまた:2009/01/17(土) 20:39:11 ID:nPX18s+10
>>942
3社目に関してはそのままの理由で問題ないと思う
将来を考え正社員になりたいと言うのは真っ当な事だと思うし。

問題は残り2社。
人間関係で退職は印象が悪いから言わない方が良い、コミュニケーション能力が疑われるし。
なので、年金手帳を白紙再発行して貰い、1社目と2社目はまとめてしまうのが良いと思う。

金融会社や警備関係の仕事でなく、後は自分の口から喋らなければ大丈夫でしょう。
一番危険な前社は正直に書けるだろうし。
944名無しさん@引く手あまた:2009/01/17(土) 20:50:41 ID:nPX18s+10
後、今さら気がついたけど次が4社目なら転職回数は3回ですよ。
945名無しさん@引く手あまた:2009/01/17(土) 23:58:05 ID:+NgYAh5mO
ありがとうございます
年金手帳は今も白紙なのでそのまま使います
1社目と2社目をまとめるというと、1社目の名前にすべきでしょうか?
2社目?
雇用保険被資格証明書で加入時期などがバレないでしょうか…?
質問ばかりですみません
946名無しさん@引く手あまた:2009/01/18(日) 00:06:59 ID:H56lM3PFO
職歴ではないんですが、
大学が二部だったのですが二部と書かずに受けても大丈夫でしょうか?
新卒時でさえも、そうやって受けてる人は結構いるらしく、問題にならないという事らしいんですが、これってよくある事なんでしょうか?
947名無しさん@引く手あまた:2009/01/18(日) 02:05:36 ID:2eheTvWG0
>>946
俺も二部卒だけど、いちいち二部卒とは言わないし、書きもしない。
卒業証書や卒業証明書にも一部、二部の記載がないので、心配もない。
もし心配であれば、卒業証書や卒業証明書を見てみれば?
そこに二部って書いてあると証明書の提出を求められた時にヤバいかも。
948名無しさん@引く手あまた:2009/01/18(日) 05:45:09 ID:d/fIlL0Y0
>>945
使うなら雇用保険被資格証明書に書かれている2社目の方。
あの紙ってたしか雇用保険を抜けた日しか書かれていないはずだから大丈夫なはず。
949名無しさん@引く手あまた:2009/01/18(日) 09:27:13 ID:9lADMZsfO
すみません質問お願いします
雇用保険の資格証明書で以前の勤務先ってばれますか?
今までバイトばかりで雇用保険がついた仕事は医療事務のみです
その医療事務もお局様にいじめられて試用期間3ヵ月で辞めてしまいました。
医療事務の正社員になりたいのですが、医療事務歴が3ヵ月しかないので
期間を伸ばすと入社後にスキルでばれてしまいます。
その前のバイト先と医療事務の期間を足して3年半正社員勤務で雇用保険に加入。
その後、退社して違うバイトを2年していていたという事にしようかと思っています
雇用保険からばれたりしますか?
950名無しさん@引く手あまた:2009/01/18(日) 09:47:19 ID:9lADMZsfO
付け足しです。
医療事務では雇用保険、社保、厚生年金に加入してました
医療事務をなかった事にして1社目のバイト先を3年半正社員勤務で雇用保険ありだった事にしたいです
951名無しさん@引く手あまた:2009/01/18(日) 19:04:04 ID:R6qxQapbO
職歴詐称した履歴書で書類選考が通過してしまった・・・

正確な職歴は、下になります。
A社・・・平成11年から平成18年10月退社。
A社・・・平成19年1月に出戻りして平成20年7月に退社。
B社・・・平成20年11月入社12月退社。

詐称した履歴書です。
A社・・・平成11年から平成20年7月に退社。
B社・・・平成20年11月入社12月退社。

A社の退社→再入社の部分を詐称しているけど問題ないですか?
952名無しさん@引く手あまた:2009/01/18(日) 19:28:19 ID:KsvCWrPD0
>>951
B社の退社理由ってどうやって言ってる?
知り合いも出戻りして同じ状況だが同じように書いてるらしい
953951:2009/01/18(日) 19:55:32 ID:R6qxQapbO
>>952
B社の退社理由は求人票との相違のためって言ってます。

特に残業時間について求人票では月15時間で、給与は見込み残業との事でしたが、
実際は月に200時間の残業でした、、、
繁忙期を考慮しても、割に合わないので辞めました。
954名無しさん@引く手あまた:2009/01/18(日) 20:14:19 ID:8eMHgyu40
おれも出戻り後に、性懲りもなく退職し転職した経験あり。
15年前に入社し、10年後に退職。
数ヵ月後に”まだ次決まってないんなら、しばらく来てくんないかなぁ”の言葉で
復帰後5年勤務で転職。

履歴書的には、一時リタイアはもみ消して15年勤務とした。
年金手帳は無記入なので無問題。

ただし雇用保険証は、5年前の出戻り時に再加入したのでその日付。
これだと履歴書上は15年前に入社なのに、
雇用保険証は5年前に入社したことになるのでアウト。
仕方ないので再発行で対応(現在の雇用保険証は番号と氏名ぐらいの記載だからね)

もう1年ぐらいたつが無問題。
実際頼まれての出戻りだったし、万が一バレたとしても、
そう言えばいったん退職したんだったなぁあの会社は(笑)
いやぁーうっかりしてました(笑)で済ませられる話。

あなたも提出物に差異がなければ問題ないでしょう。
つーか、あなたが提出するのは1ヶ月退社の時の雇用保険証か?
まぁ、B社1か月退社は印象悪いが、A社9年勤務ってことにするんだし、
B社1か月退社を正直に書いてもセーフでしょう。
突っ込まれても、業務条件が違ってたとか、
初めての転職だったんですが、甘く考えてました…とでも言えばでOK。

あと非常にレアなケースだと思うが、
平成19年度の源泉を求められたらツラいな。その源泉に再入社した日付が入ってんでしょ。
給与検討のため、昨年20年は半年分ぐらいであんまり参考にはならないので、
平成19年度の源泉を参考までに拝見させて頂きたいんですが…みたいな。
あぁ、医療費の確定申告で提出したので、もうありません!で済ませられるな。
955名無しさん@引く手あまた:2009/01/18(日) 23:00:07 ID:LWMd20zAO
前の会社を8月に退職し無職歴が5ヶ月になります。退職日を10月にし
無職歴を3ヶ月にする場合どう記入したら良いでしょうか?
956名無しさん@引く手あまた:2009/01/19(月) 01:38:27 ID:Kp08plDY0
現在正社員として就業中で、事情があり転職活動中。
30歳で3社経験してて、正直に履歴書書いてるとさすがに転職しすぎで落とされる…。

この際詐称してしまおうか考えてるんだけど、
1社目と2社目を1つにするか、2社目と3社目を一緒にするかで迷う。
1社目3年で現職を5年ということにするか、1社目を5年で現職を3年とするか。

定着性ということを考えると前者のほうがいいのだろうか。
ちなみに現職は3年間。現職の詐称ってバレるんだっけ?
957名無しさん@引く手あまた:2009/01/19(月) 07:27:24 ID:b7X557IF0
年金手帳に全部書いてあったら何をやってもアウト
958名無しさん@引く手あまた:2009/01/19(月) 12:32:47 ID:MiBWHTwM0
前職(初めての就職)がすぐに辞めてしまってるので詐称しようとしたんですけど、
前職では年金とか社会保険とか一切会社が払ってくれてなくて、しかも勤めてたのも辞めたのも去年なんです
これって会社が問い合わせない限りセフセフですよね?
959名無しさん@引く手あまた:2009/01/19(月) 13:46:24 ID:lQar4sS80
雇用保険に入っていたらバレるよ。入ってなければバレない。
960名無しさん@引く手あまた:2009/01/19(月) 13:48:14 ID:lQar4sS80
内定したら保証人を立てるそうだけど、それって両親の住所と電話番号?
両親に電話してこれまでの経歴を問い合わせて嘘がないか調べられたりしないのかな?
961名無しさん@引く手あまた:2009/01/19(月) 13:53:56 ID:EZDptNst0
>>960

そんなこと知らねえよ
962名無しさん@引く手あまた:2009/01/19(月) 14:20:08 ID:VbXkSFXA0
>>959
またお前か
963名無しさん@引く手あまた:2009/01/19(月) 14:23:20 ID:MiBWHTwM0
>>959
とにかく前職では所得税以外は一切引かれてなかったし大丈夫ですかね
ありがとうございます
964946:2009/01/19(月) 14:45:38 ID:f1bDwC+/O
>>947
どうもありがとう。
卒業証明書には一部二部の記載はないです。

もう30歳だというのに、面接で大学生活について質問され、心配になってしまいました。
965名無しさん@引く手あまた:2009/01/19(月) 17:02:11 ID:xvEV6nbp0
>>946
へぇ〜そうなんだ。
もし、東大に「二部」があったとしたら、そこの卒業生はウマ〜!!
966名無しさん@引く手あまた:2009/01/19(月) 20:19:09 ID:lQar4sS80
東大なら2部でも入るの難しそうだ。
967名無しさん@引く手あまた:2009/01/19(月) 22:06:24 ID:9VsrIOc60
この手のスレの存在のおかげで、今後は前職調査や正確な年金記録提出を求める企業が増えそうだな。
人事もこの板とかは結構見てそうだし。
968名無しさん@引く手あまた:2009/01/19(月) 22:49:02 ID:Z92qllVb0
常識ある人事なら、応募者の前職の会社に電話して、
やすやすと在職期間を答えてくる馬鹿がいるとは思わない。

年金記録の提出は何とも言えないな。
969名無しさん@引く手あまた:2009/01/20(火) 01:03:29 ID:pn61zNhu0
>>955
今入社したら、源泉徴収票で退職した日がバレるよ。
3月に自分で確定申告すれば、退職日を12月にしてもバレないと思う。
970名無しさん@引く手あまた:2009/01/20(火) 01:22:58 ID:gKLm0XiFO
実家が自営業で2年間手伝いしてるんだけど、それを4年にしても大丈夫かな?
保険とか税金とか全く分からない…
一応収入は税金がかからない額に、調整してるみたいなんだけど。
971名無しさん@引く手あまた:2009/01/20(火) 01:49:36 ID:7E7YU+2P0
>>969
年末調整の対象者は、年の途中で就職し年末まで勤務している者。
現会社での12月に到来する給与の対象者。
の理由から源泉の提出はない。
972名無しさん@引く手あまた:2009/01/20(火) 02:51:41 ID:+JYLExja0
>>956
業界にもよるが、3社なら問題なし。
973名無しさん@引く手あまた:2009/01/20(火) 09:20:05 ID:2h1t61xLO
>>959
雇用保険の記録って他人は見れないって前スレに書いてなかった?
履歴はばれないんじゃ…
と信じて詐称して就活中
974名無しさん@引く手あまた:2009/01/20(火) 09:32:01 ID:9K1EhIKE0
雇用保険、年金の履歴は、共に通常の手続きでは見られないよ。
975名無しさん@引く手あまた:2009/01/20(火) 18:03:42 ID:G4Pnfgdg0
2年間資格試験の勉強をしていてその間
在宅のアルバイトをしていました。
収入が35万以下のため住民税、所得税ともゼロで
確定申告も行っていません。

これをアルバイトとして書くと何か調べられて
マズいことになりますか?
976名無しさん@引く手あまた:2009/01/20(火) 20:00:38 ID:ijY7mKtQ0
いや正直でいいんじゃないのw
977名無しさん@引く手あまた:2009/01/20(火) 20:00:56 ID:3+TliH560
無職などで、国民年金の免除を申請した事ある人っていらっしゃいますか?
その場合、問答無用で年金手帳が印字されたりしますか?
978名無しさん@引く手あまた:2009/01/20(火) 20:12:53 ID:zvRU/5Pe0
>>977
俺は免除申請したけど印字されてないよ。
ただ他の役所はしらん
979977:2009/01/20(火) 20:15:08 ID:3+TliH560
>>978
ありがとう!
980名無しさん@引く手あまた:2009/01/20(火) 20:15:31 ID:pn61zNhu0
前年の経歴を詐称すると、地方税の特別徴収でバレない?
3ヶ月なのに8ヶ月働いてたことにすれば、地方税の額も全然ちがうでしょ。
地方税は前年の所得を元に、給与天引きで支払うわけだし。
981名無しさん@引く手あまた:2009/01/20(火) 20:26:19 ID:GzQUQS9H0
>>975
アルバイトかどうかではなく
資格を誤魔化す方が重要では・・・
982名無しさん@引く手あまた:2009/01/20(火) 20:31:17 ID:614VsDff0
>>977
ちなみに、免除すると年金減るので注意な
後々働いて払えるようなら払った方が良い、最大二年までさかのぼれるし。
983名無しさん@引く手あまた:2009/01/20(火) 20:37:35 ID:e7TPkFrc0
そりゃ未納の場合だろ。
免除は10年まで遡れる。
984名無しさん@引く手あまた:2009/01/20(火) 20:44:58 ID:GzQUQS9H0
>>978
免除申請してるよ。
年金手帳になんか書かれることはない。
社保庁に記録は残るんだろうけど。
加入期間が途絶えるわけじゃないから企業側にはわからないんじゃないか?

本来損得の問題じゃないだろうけど、どのくらい年金減るかというと
計算では、払わない分が安くなる程度だからそんなに心配ない
75歳まで長生きしないとそもそもマイナスだし。
一発ハイパーインフレが来ればオワリ。
800兆の国債デフォルトになったら・・・
985名無しさん@引く手あまた:2009/01/20(火) 20:46:59 ID:ijY7mKtQ0
日本もう終わりや・・
986名無しさん@引く手あまた:2009/01/20(火) 20:49:10 ID:zvRU/5Pe0
国民年金オンリーだと満額で月6万なんぼだけどな・・・
当然このままの制度で支給される頃にはさらに少ない。
987名無しさん@引く手あまた:2009/01/20(火) 21:06:44 ID:G4Pnfgdg0
今の老人世帯はいいよね
うちのばあさん要介護5で特養入ってるけど
毎月4万ちょいしかかからないから毎年150万近くぐらい貯金が
増えていっとる
100まで生きてくれると家が建つw
988名無しさん@引く手あまた:2009/01/21(水) 00:57:55 ID:URXAX9Ci0
>>980
自分で確定申告して、普通徴集にしてもらえばOKかな?
989名無しさん@引く手あまた:2009/01/21(水) 10:09:13 ID:EUS+zKGIO
架空の会社で正社員2年
3ヶ月で辞めた会社を1年半在席
をしてた事にして応募した…
電話して調べられるかな?
違うスレで前職に電話されて色々聞かれたと書いてた人がいたから恐怖だ
990名無しさん@引く手あまた:2009/01/21(水) 10:11:26 ID:OZg1o1jSO
↑そうだね。但し会社に事前了承のお伺いはしといた方が良いよ。
やっぱ、詐称で一番の難関は前職で!源泉徴収と住民税だな。
991名無しさん@引く手あまた:2009/01/21(水) 14:31:43 ID:lvb/nPLq0
6月超えれば大丈夫だお
992名無しさん@引く手あまた:2009/01/21(水) 15:47:05 ID:XqI8P6zg0
履歴書に契約社員だったことを正社員と書いてしまった。
面接でも正社員と答えてしまった。
各種保険は加入していますが・・、
保険かなんらかでバレることはありますか?

また、年収300万を400万だと言ってしまったのもばれますか??
昨年の10月でやめました。
年末調整や源泉徴収も年越したら大丈夫だと聞いたことがあるのですが・・。

教えてください。
993名無しさん@引く手あまた:2009/01/21(水) 16:00:04 ID:x6MrUS5B0
>>992
契約社員を正社員って言っただけなら問題ないよ
年収もその程度の差額なら住民税とかその辺に差は出ないだろうし。
勤務期間を書き換えたとかそういうのでなければ大丈夫。
994名無しさん@引く手あまた:2009/01/21(水) 16:22:57 ID:XqI8P6zg0
問題ないですか?
よかったです。

しかし・・実は1年半のところを3年と書いてしまったんです。
年金手帳のどこかに書かれていますか?
見当たらないんですが・・。
どこに書いていますか?
2度転職しましたが2つとも記載されていません。
995名無しさん@引く手あまた:2009/01/21(水) 16:25:58 ID:5e4SHPI50
年金手帳に必ずしも記録が書かれているわけではないよ。
俺も何も書かれていない。

ただ、詐称するならもっと知識をつけた方が良い。
初歩的なことを聞いているようでは怪しまれる。
996名無しさん@引く手あまた:2009/01/21(水) 16:31:32 ID:x6MrUS5B0
>>994
どう詐称したか、詐称前と詐称後を書いてみ。
後、その会社が厚生年金とか社会保障に入っていたかも。
997名無しさん@引く手あまた:2009/01/21(水) 16:39:28 ID:XqI8P6zg0
年金手帳に記録がなかったら大丈夫なんでしょうか?
998名無しさん@引く手あまた:2009/01/21(水) 16:44:39 ID:x6MrUS5B0
>>997
前社を詐称だと少々問題ありで、その前前社だったら年金手帳が白紙なら行ける。
前社を詐称だと、年度が替わっているから源泉は大丈夫、年金も白紙で行けるだろうけど

度分の収入によって決まる住民税がどうなるかって所。
一応自分で全額支払う全納って形で行けるとは思うんだけど・・・。
大丈夫だとは思うけど、リスクは残るね。
999名無しさん@引く手あまた:2009/01/21(水) 20:26:55 ID:URXAX9Ci0
去年、病気で全く収入が無かったわけですが、
どう詐称してもバレますよね・・・。
もうだめぽ( ;´Д`)
1000名無しさん@引く手あまた:2009/01/21(水) 20:27:49 ID:rcPTiaEJ0
バイトしてたとか言えば?
昨年の収入なんて調べようないよ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。