仕事が覚えられない、辞めたいよ〜【15鬱目】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@引く手あまた
前スレ

仕事が覚えられない、辞めたいよ〜【14鬱目】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1207837140/
2名無しさん@引く手あまた:2008/10/17(金) 18:54:33 ID:iX78xKx2O
ニアマンテ
3名無しさん@引く手あまた:2008/10/17(金) 19:59:19 ID:s14kxjl30
イヨマンテ
4名無しさん@引く手あまた:2008/10/18(土) 20:35:55 ID:D7L9pgTN0
ヨンサマンテ

10月入社だが仕事ができなさすぎてやばい
今必死で、出来るようになるにはどうしたらいいか対策を練っている。いつ解雇通告を出されてもおかしくない
やる気だけはあるけど、悪い方向へ空回りしている。orz
5名無しさん@引く手あまた:2008/10/19(日) 07:03:51 ID:YxesKigl0
ディアマンテ
6名無しさん@引く手あまた:2008/10/19(日) 21:16:30 ID:OE/B+Qo2O
入社1ヶ月だが「まだ覚えられないのか!」等罵倒される毎日。失踪か武藤と散歩、まじで考えはじめた41歳の秋(;_;)
7名無しさん@引く手あまた:2008/10/19(日) 21:55:36 ID:1P5cCsSA0
ムトーよりカトー
8名無しさん@引く手あまた:2008/10/21(火) 09:14:03 ID:OQbVSwk10
キレマンテ
9名無しさん@引く手あまた:2008/10/21(火) 09:37:27 ID:UiOb8Vz3O
「誰でも一回や二回で覚えられないから、いつでも聞いてね」

みんな親切で嬉しいけど、忙しく働いてる人ばっかなので聞きづらいデス。


ああ、一度聞いたら忘れない記憶力が欲しい
10名無しさん@引く手あまた:2008/10/21(火) 11:34:47 ID:mqdeN9/XO
メモ!
11名無しさん@引く手あまた:2008/10/21(火) 12:07:16 ID:ihlpZEkUO
DS買って脳を鍛えるトレーニング汁
12名無しさん@引く手あまた:2008/10/22(水) 07:27:17 ID:wqXxy1e/0
>>9
最初はそうなんだよ
それで何度か聞くと、「前も教えたよね」で怒られ、呆れられる
怒られるので、自己判断で仕事を進め失敗→何で聞かないでやったと怒られ
ますます聞きにくくなり→無口になり→孤立→退職

こうはならない為にも、速聴やDSで脳鍛えて敏感に
13名無しさん@引く手あまた:2008/10/22(水) 07:58:53 ID:LNWgJv2UO
>>12
それなんて俺?
まだ退社してないけど、退社直前だよ。
教育係には早く辞めろと暗に迫られるし
人生オワタ\(^o^)/
14名無しさん@引く手あまた:2008/10/22(水) 12:41:51 ID:LJjzcYraO
未経験職種に入社1カ月目
簡単な事から始めていく、
と求人にはあったが
普通に専門知識要する業務に配属orz
組織として成り立ってないから
聞ける人は唯一人
知識ないからサッパリ
15名無しさん@引く手あまた:2008/10/22(水) 20:14:31 ID:20PqYbo10
>>13
どうせ退社するなら、教育係より上のヤシに、あの教育係はマジ使えねぇとあることないこと吹き込んでからヤメレ
16名無しさん@引く手あまた:2008/10/22(水) 20:21:46 ID:ZqdmpAduO
覚えられなーい。取り敢えず泣くまで頑張ろうw
17名無しさん@引く手あまた:2008/10/22(水) 21:14:37 ID:UiDajlCVO
入社半年で事務的な仕事だけど覚えられない…
ところでみんな昼はどうしてる?何かすることありますか?って聞いてご飯に行く?それともいいよって言われるまで仕事してる?
最近昼も休めないからご飯に食べに行ってきますって言い切ったら後で怒られた。
さすがに忙しすぎて周りの人がうちのグループの仕事を昼も手伝ってくれたときはなかなか言えず10分しか休憩しなかったけど…
18名無しさん@引く手あまた:2008/10/22(水) 21:23:41 ID:DEU1mdBK0
就職したいけど、3ヶ月で仕事が覚えられず逃げた前職の事を思い出してしまう。
夜中に思い出すと布団の中でひたすら叫ぶ。

どうしても覚えられない > 毎日家に帰ったらカンペ見て復習
次の日忘れてるのでできない。 > 同期は最初こそ似たような感じだったけど2ヶ月もする頃にはそれなりに
3ヶ月目同期と同じ現場になり、普通に先輩の助手として活躍
それを見て現場の方が、お前何やってんの? アーーーーッ!アーーーーーッ!アーーーーッ!

文字通り頭真っ白になって現場から逃走。どこをどう走ったのか覚えてない。
気が付いたらどこなの駐車場の影で泣いてた。アーーーーッ!アーーーーッ!
19名無しさん@引く手あまた:2008/10/22(水) 21:29:32 ID:DEU1mdBK0
就職するぞって、情報誌見るたびにこの事を思い出してウッとなって思いとどまる。

もう3年。何か施設の人?が数ヶ月に1回相談に来る。
何言われても無言で追い返す。もう3年。
家族が心配して色々な機関に相談にいってるぽい。宗教の人?も来た。
トラウマ掘り返されるので、無言で何時間でもボーーーッと聞き流すだけ。

ようやく30歳。母親も最後までオレの就職を願って病気で死んでしまったし、
身辺整理はもう済んでる。書いててまた叫んでしまった。アーーーーッ!
20名無しさん@引く手あまた:2008/10/22(水) 21:33:54 ID:Ma+3FlDZO
引き継ぎ2週間で引き継ぎなんて糞会社もいいとこだ
21名無しさん@引く手あまた:2008/10/22(水) 22:53:25 ID:20PqYbo10
>>18
私も仕事が覚えられなくて三ヶ月で逃げた。カンペも作った。同期はいなかった。前任者からの引継ぎは2週間だった。
あっという間に2週間は過ぎて一人立ち(ムリ)。もちろん同族ブラックなのでマニュアルなんてものはない。
試用期間は日給五千円。最近の話だよ。最後は欝っぽくなって辞めた。

今は別の会社で楽しくやってる。業界や雇用形態は妥協したが、こう言っちゃなんだが周りがDQNばかりなので
ちょっとワードやエクセルが使えるってだけなのに重宝がられてるよ。ブラックな業界なので面接すらナシで採用されたけど。
巡り合わせだと思うよ。あと、引継ぎ期間ゼロって会社はザラにある。前任者が逃げたって奴。

22名無しさん@引く手あまた:2008/10/23(木) 00:21:42 ID:Tr/VT1C40
CADとか設計とか難しすぎてもう辞めてー
今2週間なんだが未経験で行く業種じゃねーよこれ・・・
23名無しさん@引く手あまた:2008/10/23(木) 02:14:39 ID:n01R6zXzO
>>18-19

それでも事務仕事がいいのか?
24名無しさん@引く手あまた:2008/10/23(木) 04:01:53 ID:8PLQLJBWO
>>22 
俺もCADだけど、仕事だとさっぱり。 

修正も上手くできねえwww 
練習あるのみか…。
25名無しさん@引く手あまた:2008/10/23(木) 07:05:06 ID:LiBJRorP0
給料安くてもいいから、精神壊さない仕事がいいよ
家帰って嫁や親に当たるのはいくない
26名無しさん@引く手あまた:2008/10/23(木) 19:33:36 ID:TYRd608K0
ヨメなんてもらいたくてもムリ_ト ̄|○ :.。+
27名無しさん@引く手あまた:2008/10/23(木) 21:52:43 ID:dAkyF5Ym0
このスレ見てると以前の自分を思い出すわ・・・
みんながんばれよ。
3ヶ月やって出来そうも無いならやっぱその環境は向いてないよ。
自分に適した仕事場が必ずあるさ
28名無しさん@引く手あまた:2008/10/24(金) 00:01:43 ID:5DLN1w6H0
>>22
よく設計に入ったもんだね。
そのうち現場に出されて7:00〜21:00勤務、休みは月2日だけ労働だよ。
職人さんは定時上がりだが設計は・・・
29名無しさん@引く手あまた:2008/10/24(金) 00:02:07 ID:bpBlR6m20
ここにいる奴の典型的なパターン。

@分からないことがあり先輩に質問する。
A先輩に「そんなことも知らんのか?」と怒られる。
B恐怖のあまり質問ができなくなり右往左往する。
C分からないから間違える。
D先輩に「分からないなら質問しろ!!」と怒られる。
Eますます質問できなくなる。
Fまた間違える。
G先輩がブチ切れる。

こんな流れだろ。
30名無しさん@引く手あまた:2008/10/24(金) 00:45:36 ID:7lDgMmUSO
設計とCADって、建築科出たひと?
三年やったけど、そのうち楽しくなるよ〜
毎日午前様だったけどね
31名無しさん@引く手あまた:2008/10/24(金) 08:01:43 ID:jcTPytm5O
>>29
当てはまりすぎワロタ。
32名無しさん:2008/10/24(金) 09:05:02 ID:H2QLWYwP0
どこもそうなんだな。質問するとキレルし、間違えるとなんで聞かないんだと切れるし。
教わってない作業も進んでやってミスしたら罵声だよ。
どこも一緒だな。
大手に入社して今1年たつけど、技術的なところは全然できないし、設備はチンプンカンプン。
もちろん怒られる。
一緒に中途で入社した奴は俺より出来ないみたいだが、気質が荒いので文句は言われない恵まれた奴だ。
俺はもう毎日戦ってるよ。
さて、今日も嫌な係長に文句言われにいくか。
33名無しさん@引く手あまた:2008/10/24(金) 11:21:29 ID:UPt16xPZ0
日本が終了するのも時間の問題だな
働く人的環境は最悪だし正規、非正規社員の身分制度が出来てるし
ワーギングプァ→少子化スパイラルに陥ってるし、医療環境はめちゃくちゃだし
もーどうすんだよーーーーーーーーーーーーーゴ━━━━(# ゚Д゚)━━━━ルァ!!
34名無しさん@引く手あまた:2008/10/24(金) 11:24:17 ID:rj4X5cwu0

     ::|     /ヽ
     ::|    イヽ .ト、
     ::|.  /   |.| ヽ.
     ::|. /     ||  ヽ     
     ::|-〈  __   ||  `l_
     ::||ヾ||〈  ̄`i ||r‐'''''i| |   こいつら救っても未来がない・・・ 
     ::|.|:::|| `--イ |ゝ-イ:|/ 
     ::|.ヾ/.::.    |  ./
     ::|  ';:::::┌===┐./   
     ::| _〉ヾ ヾ二ソ./   
     ::| ̄ゝ::::::::`---´:ト_     
     ::|:ヽ ヽ:::::::::::::::::ノ   `|:⌒`ヽ
35名無しさん@引く手あまた:2008/10/25(土) 20:27:38 ID:sBehKKoD0
救ってくれなくてもいいよ…。踏み潰してくれればそれでいいよw
36名無しさん:2008/10/26(日) 08:55:47 ID:sOjicP9q0
    r'''"     ゙l,     俺たちの仲間にならないか!
     `l       `l、__              ,r‐ー-、
     |             ) /" ̄ ̄ ̄\    /     ヽ、
     l   ,r'"" ̄ニ、  .,//        ヽ、 /        i
    / _,r"∠ニ、'L- l,,/ l   ,rー--−ヽ、 l /      ,,r 、 ゙l
  <" ,,r'" l 、___`_|.   |  / ,,/" ``ヽl l/    ,,,,ノ" ,,ハ ゙l
  `>i`|.l ヒーーーラli.   |.i´l.|  '⌒ L ⌒ l/    l" ニ= r-‐ l  l
  〈  ゝ'ヘ、\., - 、/.li____ゝ || 、___イ_, 〔   r、 !、   ヽ l 丿
   vヘ、  ヽ、 ヽ==l,,ハ,,   ハミ lーー--ー-//ゝ、 ゝゝ7 、__ ' //
  ,,_.n ,,ゝ、,,,,,,,゙゙''''^'',,,,,,彡ーく./ ミ \, ‐-‐.//  l`ー‐=ト、`ー' /l ̄\_
. / l,,l,,厂  l\∧l'''''l∧l    ヽ \`ー-' イ  ノ,,r‐'''| | ヽ ,,イ .l  l'",,,、 ヽ
/,∪     l,   >‐i  l     l   >ー‐ヘヽ /   l l    | .|  ∪ l |.゙ト、


37名無しさん@引く手あまた:2008/10/27(月) 00:52:37 ID:783C8uCSO
また明日から放置の時間がくるのか、もう半年だ、しかも最近ウチの会社業績があまりよろしくないということで何人かクビにするらしい。多分自分だろうな。
38名無しさん@引く手あまた:2008/10/27(月) 08:28:12 ID:hgqa2Ue60
ケセラセラ
39名無しさん@引く手あまた:2008/10/28(火) 16:44:23 ID:FXRueCYj0
聞いても的確な答えが返ってこない。
「そんなこともわからないの?」って感じで言われる。

おまえにとっては、当たり前かも知れんが、こっちは、その当たり前のようなことに疑問を抱いているんだ。
そして聞くと怒られては、聞けなくなる。

メモすら取らずにすぐ仕事覚えて行く奴とかどういう頭してるのかわからん。

40名無しさん@引く手あまた:2008/10/28(火) 18:08:28 ID:fjZPPW1T0
向き不向きは確実にある。覚えられないっつー事は向いてないんだな…と、まさに
今日、退職届を出してきた。
職場のみなさん、1ヶ月間も親切に教えて頂いたのに使い物にならなくてスイマセンでした。

昨夜ず〜っと何度も退職届を書き直していたので、今すごく眠い。酒飲んで寝る。
プライドなんかもう無い。明日から作り直そっと。
41名無しさん@引く手あまた:2008/10/28(火) 20:25:02 ID:3xYm8ruoO
自分の能力以上の仕事量を、君にはそこまでやってもらいたいんだよ!みたいな事言われて
プツンって糸が切れて泣いてしまった…会社で泣くとか情けないわあ(ノД`)

親がめっさ怖いからずっと言えなくて耐えてきたけど、今日辞めるって
親に言ってくるノシ
42名無しさん@引く手あまた:2008/10/29(水) 19:16:29 ID:JbQPQ8p5O
ICレコーダーで議事録完璧にしたのに「こんな事言ってないだろ!」と怒られた。
43名無しさん@引く手あまた:2008/10/29(水) 20:09:24 ID:GJRIbr0y0
聞かせちゃれ!!
44名無しさん@引く手あまた:2008/10/30(木) 04:54:41 ID:KxbzRxJF0
>>39
そういうやつ結構いるよね。
わかりやすく他人に説明する能力がない、
もしくは面倒とか嫌がらせでわざとしないやつ。

でもこればっかりはどうしようもないので
怒られても聞き続けるしか方法はない。

覚えてしまえば関わらないですむからそれまでの我慢。
45名無しさん@引く手あまた:2008/10/30(木) 06:30:57 ID:M3l7DiijO
いつも嫌味を言われる同僚に、自分の担当してる仕事のことを
「よくそんな仕事選んだよね、私ならとても耐えられない」
みたいなこと言われてなんか馬鹿馬鹿しくなった
正直自分も耐えられない
46名無しさん@引く手あまた:2008/10/30(木) 08:35:38 ID:gvghaiUb0
「まぁあなたには無理でしょうねw」
といってやりなさい。
47名無しさん@引く手あまた:2008/10/30(木) 15:47:51 ID:kYEF88kj0
>>29 が宇宙の真理を発見した
48名無しさん@引く手あまた:2008/10/30(木) 16:18:29 ID:6BtNpVNiO
なぜ私をSEにした。
横文字さっぱりわからんて。
49名無しさん@引く手あまた:2008/10/30(木) 20:47:41 ID:7zg9kQKFO
今日朝から数回注意されたあとに業務やってたんだけど、やりながら自分の不甲斐なさに泣きそうになったw
深呼吸して立て直したけど。
痛みを伴わず消えてなくなりたいw
50名無しさん@引く手あまた:2008/10/31(金) 00:37:30 ID:cLdPUaYhO
あー辞めたい

教える人と何か合わない…
聞いてる事に対して違う事教えるし…
そこではなく、と聞き返すと
ただその違う事を詳細に言う始末

二ヶ月目突入したけど
お互いストレスの種でしかない

親に心配かけさせたくはないから
次探しながら決まる迄は何とか…
と思ってるけど憂鬱だ
51名無しさん@引く手あまた:2008/10/31(金) 01:37:04 ID:V93iCXNZ0
>>29
当てはまるんだがwww
52名無しさん@引く手あまた:2008/10/31(金) 07:16:22 ID:tpx7vHbRO
>>49
同じ。

毎日二時間以上立たされ吊し上げられる。
それでいて「残業せず帰れ!」って…。
吊し上げなけりゃ帰るよ…orz
53名無しさん@引く手あまた:2008/10/31(金) 07:31:00 ID:mM+Jm/Da0
>>50
その実態を上司に相談するんだ!! ダメ元で言ってみろ。
54名無しさん@引く手あまた:2008/10/31(金) 14:57:15 ID:WTARLt1z0
わからない事は聞いて下さいって言ってくる割に
その社員に聞くと露骨に嫌な顔されるし聞いても教えてくれないし意味わからん

だから別の社員やバイト、パートさんに聞く事が多いんだけど
別の社員は別の支店にいる事が多いしバイト、パートさんは短時間勤務だったりで
一定の時間になるといなくなるし

/(^o^)\
55名無しさん@引く手あまた:2008/10/31(金) 22:05:40 ID:iIBUEBpBO
頭がパンクしております
56名無しさん@引く手あまた:2008/11/01(土) 10:56:12 ID:WVGeqPiSO
ちょっと慣れた頃にミスしやすいってホントだよね
勘違いしてすごいミスしちゃったよ
あーあ、消えたい
57名無しさん@引く手あまた:2008/11/01(土) 16:32:45 ID:aAf606+l0
社用車ぶちけちゃった! 軽なのになぁ
入社1週間で人気者になれた…
58名無しさん@引く手あまた:2008/11/03(月) 00:50:20 ID:QPHL+dW50
>>48
俺もSE。覚えることが多すぎ。さっぱり分からん。
俺は単純作業の方が向いているんだろうな・・・。
59名無しさん@引く手あまた:2008/11/03(月) 08:20:17 ID:RpVk1f6qO
自分もSE、入社して半年だけど全然わからん。
60名無しさん@引く手あまた:2008/11/03(月) 13:16:34 ID:waNKNKm0O
向き不向きあるんだろうな
本日もさっぱり分かりません。
61名無しさん@引く手あまた:2008/11/03(月) 18:35:18 ID:RpVk1f6qO
前にヘルブでチェック作業やったんだけど、チームの中で一番精度が高いと誉められた、上司も驚いていた。やっぱ単純作業の方が向いてるかも。
62名無しさん@引く手あまた:2008/11/03(月) 22:19:46 ID:D2qNgSoZ0
転職二ヵ月弱。
膨大な製品知識・使いづらいシステム
処理の仕方はかなり複雑
社風にも合わず浮いてるし
失敗した\(^o^)/

63名無しさん@引く手あまた:2008/11/03(月) 22:59:06 ID:e72YxrMM0
転職初日に、分厚いマニュアル本3冊渡され
暇な時に読んでと言われたが、暇な時などない。
忙しくて周りはピリピリ。聞ける状態ではない。
つまり、明日行きたくないです。
64名無しさん@引く手あまた:2008/11/03(月) 23:15:40 ID:D2qNgSoZ0
私はマニュアルじゃないけどあるメーカーの分厚いカタログ渡された。
マジで暇な時なんかない。電話もバンバンかかってくるし。
明日になるのが嫌だから寝たくない。
65名無しさん@引く手あまた:2008/11/03(月) 23:21:36 ID:yap+xP4e0
無敵艦隊が、糞トミーどもに負けるからいけないんだ!
スペインが世界を支配するようになってれば
もっと能天気で明るい地球になってたかもしれない。

さらに糞トミーは、糞ヤンキーって飼い犬を制御できなくなり独立を許してしまい
その飼い犬は、野良化して凶暴化して現在に至る。
66名無しさん@引く手あまた:2008/11/04(火) 19:20:15 ID:doy1ybPXO
いやー、今日も皆に迷惑かけた。
ミスのせいで一時間ロスしちゃった。うほ
自分を責めすぎると辛くなるので開き直らせていただきます。
67名無しさん@引く手あまた:2008/11/04(火) 19:30:15 ID:aGhl359Q0
漏れなんか締日処理失敗!やっちまったぜ
試用期間後、年末の正式採用はないだろうな
会社を引っかきまわしてすみません。
トライアルだから補助金ふんだくってクビなんで会社的には
ウマーだと思いたい。また非正規へ戻るのかorz
68名無しさん@引く手あまた:2008/11/04(火) 19:32:40 ID:sPRwfmWz0
しょうがない、しょうがないよ。
次は気をつけます。
69名無しさん@引く手あまた:2008/11/04(火) 20:26:23 ID:2J6utIJg0

     ::|     /ヽ
     ::|    イヽ .ト、
     ::|.  /   |.| ヽ.
     ::|. /     ||  ヽ     
     ::|-〈  __   ||  `l_
     ::||ヾ||〈  ̄`i ||r‐'''''i| |   地球に来るのが300年以上遅かったか・・・
     ::|.|:::|| `--イ |ゝ-イ:|/ 
     ::|.ヾ/.::.    |  ./
     ::|  ';:::::┌===┐./    もう手遅れだorz
     ::| _〉ヾ ヾ二ソ./   
     ::| ̄ゝ::::::::`---´:ト_     
     ::|:ヽ ヽ:::::::::::::::::ノ   `|:⌒`ヽ
70名無しさん@引く手あまた:2008/11/04(火) 20:39:22 ID:doy1ybPXO
>67
やっちまったな(^^)d
明日共に挽回しませう!
って俺明日仕事多っ!ヤバイよヤバイよ
71名無しさん@引く手あまた:2008/11/04(火) 20:58:07 ID:llqUBA07O
社内の人間がどんどん辞める
特別忍耐力がある訳でもなし
何れ辞める路線に自分も乗るなぁ
と思うと仕事覚える気がしねぇ…
72名無しさん@引く手あまた:2008/11/04(火) 22:11:39 ID:sOSD4raR0
>>71
このご時世に人がどんどん辞めるとは……。そんなにブラックなのか? 自分でももう長続きする気がしないだろ。
73名無しさん@引く手あまた:2008/11/05(水) 20:20:58 ID:4KnS4WuvO
私が機械に触ると、必ず異常が発生する。どうしろってんだ。
74名無しさん@引く手あまた:2008/11/05(水) 23:45:42 ID:AW5Yz/Rm0
疲れたー。
75名無しさん@引く手あまた:2008/11/05(水) 23:57:04 ID:bTH34KxLO
同じく疲れた。人に迷惑をかけるというプレッシャーがきついぽー!
76名無しさん@引く手あまた:2008/11/06(木) 00:06:43 ID:pjFPtWU80
うん。もう何も考えたくない。
マジ明日が嫌で寝たくない。
77名無しさん@引く手あまた:2008/11/06(木) 07:06:05 ID:mRZH7yKu0
>>73
あるある。
交代したら、機械がやたら不良品を吐き出すようになったり
急に壊れたり。

普段の生活でもハズレくじ引くこと多いしな。
78名無しさん@引く手あまた:2008/11/07(金) 08:46:51 ID:jbq8Vjnm0
今日有給取った
もう辞めたい・・・・まともに目もあわせられない上司、ほぼ無視状態
誰に何聞いても「またか?」みたいに対応されて聞き辛いし
業務上話しかけてもため息つかれるしこっちも疲れたっす
昼は母親が作ってくれたお弁当を会社の外の路上で食べてるけど
最近寒くなってきて辛い・・・昨日はなんか惨め過ぎて泣きながら食べたけど
多分通行人から基地外だと思われたよ\(^o^)/
三連休で気持ち落ち着けてもう少し頑張ろうかな
でも今から月曜のこと考えてしまい死にたくなるよ
無能な娘でごめんねお母さん(´;ω;`)ああまた涙出てきた
79名無しさん@引く手あまた:2008/11/07(金) 09:23:10 ID:G8+EpJmX0
>>78
大丈夫か?あまり無理しないほうが・・・。
80名無しさん@引く手あまた:2008/11/07(金) 09:32:46 ID:MpmcSsTNO
上司との関係はそんなもの。
そいつが死んでも泣く奴はいないし葬儀は事務的に進む。
それより 今日の新聞 読んどきなよ。
トヨタショック。世の中は変わる。とにかく図太く生きろ。
他人には優しくな。死んだ時 泣いてくれない奴がいないのはしんどい。
81名無しさん@引く手あまた:2008/11/07(金) 09:48:24 ID:hiwM9FxRO
死んだら誰が泣いているかなんか分からんから大丈夫
82名無しさん@引く手あまた:2008/11/07(金) 13:03:15 ID:PLQQFMxC0
>>81に一票。他人には優しくとは思うけど、その『他人』の中にはクソ上司なんかも入ってるんだよな。ムリ。図々しく行くわ。
83名無しさん@引く手あまた:2008/11/07(金) 17:30:56 ID:/aEF8VoH0
図太くと、図々しいは若干違うと思うが…。
私は図々しい うはは。

>>78 繊細な人なんだね。自分の娘世代かと思うが、泣いても逃げてもいいと
おばさんは思う。今回は自分の勉強の場所だった・次の場面でまた頑張ればいいさ。
84名無しさん@引く手あまた:2008/11/07(金) 17:33:23 ID:2/WQwCIN0
>>78
死ねばいいと思うよ(・ω・)ノ♪
85名無しさん@引く手あまた:2008/11/07(金) 18:20:37 ID:zeE1jMlBO
最近、ミスの繰り返し…。何やってんだ、自分…。ほんとかなり凹むよ…。
86名無しさん@引く手あまた:2008/11/08(土) 08:43:05 ID:QxRD8T5X0
>>78
まあたまにはゆっくりやすんでいろいろ考えるがいいよ。
俺も仕事を覚えられないというか
差別を受けていてもう一人にだけ仕事を教えてばかりで
俺には全然教えてくれない。
教えても教え方に相当差があるんだw
多分だけど辞めさせたいのだろうw

というわけで俺も辛くて辞めたいのだけど生活あるし簡単に辞めるわけにはいかない。
だから辞めることよりも
教えてもらえないのならばどうやって自分で仕事を盗んで覚えるかとか
どう対応したら相手は変わるのかとか考えられる手をいろいろ考えてる。
辞めるのはいつでも出来るからね。

あと居づらいからといってそんなに寒いところで我慢して弁当食べなくてもw
どっかのビルとかの建物の中とか暖の取れるところで休みなよw
87名無しさん@引く手あまた:2008/11/09(日) 10:36:50 ID:fYTZB7pa0
辞めたいと思ってもこの世の中、会社にしがみ付いてた方が絶対いいぜ。
88名無しさん@引く手あまた:2008/11/10(月) 12:45:54 ID:Nefh5/ezO
>>78
あれ、私がいる…

私も今日受付で、あれ?と思う事があって聞いたら嫌そう(またかって感じ)な
顔されて心臓えぐられたような気持ちになった
そりゃ1年7ヶ月いるのにこんな事聞くなって感じの質問だったけど、もっと
柔かい対応はしてもらえないんだろうかとorz

今日は午後から休みもらって帰ったけど今頃皆、
私の悪口言いまくってるんだろうなあ…
89名無しさん@引く手あまた:2008/11/10(月) 23:40:12 ID:jmkId2nF0
女でそんな難しい仕事ってあるの?
受付、オペレーター、事務、製造流れ作業こんなもんでしょ?
このぐらい2ヶ月で覚えろよ。
90名無しさん@引く手あまた:2008/11/11(火) 01:57:14 ID:XErEr38p0
>>82
だから、世話になった人には恩を、嫌がらせした奴は仇で返せばいいんだよ。
91名無しさん@引く手あまた:2008/11/11(火) 02:21:01 ID:kATVUpG40
>>42
同じだ・・。
俺は上司からその指摘を受けたんだが、社内の部下にCC付けて晒された。

糞IT会社だったからやめたけどね。
92名無しさん@引く手あまた:2008/11/11(火) 07:38:34 ID:sgdpQLGE0
仕事位で命くれてやる事はない。次いけ次
93名無しさん@引く手あまた:2008/11/11(火) 15:19:22 ID:mFblHcja0
>>78
何年か前の自分を見ている様だ…
自分の場合は、その後鬱とアレルギーを発症、引き篭りを3ヵ月で
その3ヶ月間全然他人に会えなかったぞ。
本当にダメなら辞めても良いのでは、自分の心と体の為に。
94名無しさん@引く手あまた:2008/11/11(火) 17:20:33 ID:yjurS42OO
オレも欝を我慢して会社にいってたら、顔にありえないぐらいニキビができてきてもう辞めたわ。
体に変化が及んで来たら辞めどきだな。
95名無しさん@引く手あまた:2008/11/11(火) 18:32:33 ID:ERbqRFauO
みんなは、ちゃんとやってるからマシだが、
自分は、重大なミスを繰り返して怒られてる。

悪いのは自分だから、よりへこむ。





もうヤダ。死にたい。
96名無しさん@引く手あまた:2008/11/11(火) 19:11:24 ID:tOWUMDQZ0
お前ら頑張る必要は無いぞ
仕事が覚えられないのはその仕事と環境に合わないだけだ。
オレも以前仕事が覚えられなくて>>94みたいに顔にニキビが出来て
鬱寸前で辞めたけど今はたまたま環境や仕事内容が合う仕事が
見つかり楽しくやっている。
 内容や環境は問題ないのに覚えられないのはやり方が悪いだけだ。
(恐らくオレのように学生時代分からないトコを分からないままスルーしてきて
聞き下手な人が多いと思う)
その場で暗記しようとせず、メモを取る、見返す、自分でやってみて疑問に
思ったことは分かるまで聞く、(何故その作業が必要か、どういう時にやるのか
これこれこういう場合はどうするのかなど)

それでもダメなら次に行け  必ずその経験は生きる。
97名無しさん@引く手あまた:2008/11/11(火) 19:30:44 ID:YW4s+DNh0
同僚はメモを取ってね!っと言ってくれるんだけど
上司がメモを取る前に頭で理解しろと言ってくる…w
分かるまで聞いたら理解力が無いと烙印を押された。
どうしろと…
98名無しさん@引く手あまた:2008/11/11(火) 19:39:40 ID:ERbqRFauO
>>96
1番やっかいなのは、分かってたつもりで分かってなかった事がある事だな。
自分はちゃんとやったつもりなのに、仕事としては間違っていた。とか

今の会社は臨機応変な思考が必要とされるから、
頭の固い自分には合ってないんだと思われる。


既に辞意は伝えて、後半月で辞められるが
出来れば明日にでも辞めたい。
会社に行きたくない……。
99名無しさん@引く手あまた:2008/11/11(火) 20:25:47 ID:tOWUMDQZ0
>>98
それはよくあるな  本質を理解して無いから応用が効かない。
学生時代勉強が出来た奴は大抵自分が分かってるか分かって無いか、
分からないなら何が分からないかを伝えるのが上手い
 次は頑張ってくれ
100名無しさん@引く手あまた:2008/11/11(火) 22:14:15 ID:ifA9WIWIO
>>97
同僚に教えてもらう時はその場でメモを取る。上司に教えてもらう時はメモらずに家に帰ってから今日教えられた事を思いだしてメモに書き残しておくのが良いと思うよ。物事の優先順位を考えて行動の選択をするように先輩に教わったよ。。
101名無しさん@引く手あまた:2008/11/11(火) 22:16:07 ID:ifA9WIWIO
>>97
同僚に教えてもらう時はその場でメモを取る。上司に教えてもらう時はメモらずに家に帰ってから今日教えられた事を思いだしてメモに書き残しておくのが良いと思うよ。物事の優先順位を考えて行動の選択をするように先輩に教わったよ。。
102名無しさん@引く手あまた:2008/11/11(火) 22:36:40 ID:zcko6qEt0
>>96
正直、今の職場でかなり辛いので「自分は何も出来ないだめ人間だ
どこ行ってもまた同じような感じになりうまくやっていけないに違いない」
って自己嫌悪なってるけど、色々経験すれば自分に合うとこがあるかも知れないですね
常に圧迫感感じず仕事をのびのび出来るとこ死ぬまでに見つかるかな・・・
103名無しさん@引く手あまた:2008/11/11(火) 22:54:54 ID:+bc+3lW10
金融の奴いる?事務処理とかオペとか複雑な上にミスなんて絶対許されないし、
それでいて膨大且つ複雑な商品知識覚えて窓口でもノルマあるから売らないといけなくて、資格試験もして、
その上将来的には渉外で今とは比べ物にならないノルマ背負って営業に出かけるとか頭がパンクしそう。

利率やら稟議やら融資やら全然分からない
104名無しさん@引く手あまた:2008/11/11(火) 23:05:44 ID:tOWUMDQZ0
>>102
オレは今3社目だけど自分に合う職場はあるよ。
でも1社目のままのオレだったら今の職場でもまた自己嫌悪になって辞めてたかも。
自分も悪いとこあったから環境のせいだけにしないで>>96に書いたようなのを
少しずつ実行していって本当につらいなら辞めれば良いさ
105名無しさん@引く手あまた:2008/11/12(水) 00:26:48 ID:K8tiowBgO
若年トライアル雇用で採用してもらったものの…
こんなに仕事が合わないとは思わなかったぜ…
まだ3日だしなあ…辞めるんなら見習いのうちに辞めるべきか…
はあ…
106名無しさん@引く手あまた:2008/11/12(水) 01:57:34 ID:izug+0010
>>103
金融で、10月から渉外になって担当持ち始めたけど、もうやだ辞めたい・・

営業で、担当持って1,2ヶ月で辞めたことある方いらっしゃいますか?
107名無しさん@引く手あまた:2008/11/12(水) 02:09:19 ID:rgepnrHG0
>>106
やっぱ辛いの?ノルマで詰められたり?
108名無しさん@引く手あまた:2008/11/12(水) 02:17:21 ID:izug+0010
ぼくは4月からの新入なんで、まだまだそんなに言われてはいないです

辞めたいっていっても、自分の処理能力とか要領が悪かったりで、
結局、ただ逃げたいってだけなんだけどさ・・

でも、この仕事を2,3年続けていけるとは、とても思えない・・
109名無しさん@引く手あまた:2008/11/12(水) 05:26:57 ID:Po2UyA30O
大手メーカーや公務員を模索されてはいかがですか?もっとも、今暗黒時代ですから転職時期には良いとは言えませんが...政府が資本注入すると言うことは打つ手がもう無いという証ですし。
110名無しさん@引く手あまた:2008/11/12(水) 07:38:42 ID:K1sUwcvWO
>>103>>106
同じ境遇すぎてビックリだ!銀行か信金でしょ?
俺もいきなり外回りになって死にそう。。
なにより事務処理や覚える規定が多過ぎ。。保証教会とかどんだけ資料寄せないといけないんだよ…
アパートローンとか住宅ローンてかまず無理
111名無しさん@引く手あまた:2008/11/12(水) 07:47:42 ID:2JXNg6jxO
銀行員以外といるなw
俺は今年中にやめて地元の市役所受けることにした

人事は最初のころミスを恐れるなとか言ってたけどプロパー事務でミスなんかしたらシャレになんねえよ
112名無しさん@引く手あまた:2008/11/12(水) 18:11:59 ID:2JXNg6jxO
債権書類整備とか間違えたらアウトみたいな仕事は勘弁してほしい
113名無しさん@引く手あまた:2008/11/12(水) 19:46:43 ID:rgepnrHG0
>>111
俺も働きながら公務員試験受けようと思ってたんだよ。銀行なら土日休めるしさ、勉強する時間あるかなって。
でも資格試験や業務の勉強で公務員試験の勉強する時間なんてとてもじゃないけどないんだよな。
114名無しさん@引く手あまた:2008/11/12(水) 21:00:22 ID:RE/4BKhv0
>>113
公務員試験を受ける気とか合格とかをさせないようにってのもあるんじゃないか?
奴隷に考える時間を与えないようにギリギリまで働かせて搾り取ろうという。
115名無しさん@引く手あまた:2008/11/12(水) 23:59:20 ID:ppKDgIu90
俺の友達も銀行入ったころは鬱で鬱で死にそうだったが、
3年目の今は立派に営業マンやってるな。数字もかなりあげてるらしい。
入った当初は職場でも評判のダメ社員で、同期配属の奴とこれでもかと比べられてダメ出しされたらしいが、
染まってしまえば問題ないみたいだな。
まだ1年目とか2年目の奴らは何とかなるさって気持ちで続けてみたら?
116名無しさん@引く手あまた:2008/11/13(木) 08:43:58 ID:JmiwSVPIO
仕事がわからないから聞けば
「自分で考えろ」

そんで失敗したら
「分からないなら自分で判断せずに聞け」



どないやねん
117名無しさん@引く手あまた:2008/11/13(木) 19:03:14 ID:MFgefAlDO
「自分なりに調べた上での質問ならいい」ってのはよく聞くけどな、でもそれやると倍ぐらい時間がかかってしまうのよね。
118名無しさん@引く手あまた:2008/11/13(木) 19:11:55 ID:iSKLMzH50
>>116
そういう上司には
これこれこうしたらこうなると思うのですがどうでしょうか?
みたいな聞き方しろ
119名無しさん@引く手あまた:2008/11/13(木) 19:28:31 ID:cHHOeZWQO
何するかすらわからない場合は?
120名無しさん@引く手あまた:2008/11/13(木) 19:38:34 ID:bPf0lOSR0
>>116
プギャプギャ━━━m9(^Д^≡^Д^)9m━━━━ !!!!!!!
121名無しさん@引く手あまた:2008/11/13(木) 20:42:18 ID:xXrgUurG0
>>78
無理しないでね、あなたには味方がいるじゃない。
体を壊すまえに進退かんがえてね。
みんな悲しむよ。
122名無しさん@引く手あまた:2008/11/14(金) 00:16:20 ID:2Y5wTJZL0
無理して適応しようと頑張って心身を壊すより、ヤバいなこれと思ったらすぐ撤退することを勧める。
個人差があるから、慣れることができるとことできないとこがあるし、適応できる人とできない人がいる。
もちろん勤め始めはかなりの努力が必要だとは思うけど、それにしたって限度ってものがある。

そういう俺も三ヶ月で撤退したことがある。当時は自分でも凹んだが、自分の健康が一番大事だと思った。後悔はしていない。
その後ユルい職場に入って、ワープアながらそれなりに楽しくやってるよ。合う合わないってあるよ。
123名無しさん@引く手あまた:2008/11/14(金) 01:36:12 ID:lQkJvz1SO
今日上司がわざと私に聞こえるように私の日報の書き方が悪いと他の上司に言ってた。
直接言ってくれればいいのに。
入社半年だけど、会社のお荷物だよ。
もうやだ、辞めたい。
また明日も怒られるんだろうな…
124名無しさん@引く手あまた:2008/11/14(金) 14:42:51 ID:9muLPLQSO
裏で色々言われてるの知ってからやる気完全になくなった。
だから勤務態度もあまりよくないな…だってあんな風に言われても真面目に頑張る必要あるのか?
具合悪いから午前病院いかせてもらったら出社時間遅かったから、無責任すぎるとかまた裏で言ってたけど…。
だってさ、午前病院→午後でいいかきく電話かけたり、いったことない病院いくのも嫌だからかかりつけの病院まで戻ったりしたし、病院内も混んだから時間かかったのに…。
のる電車は一時間に3本しかないしさ…。

まぁこれも言い訳だってわかってるけど、そうゆう陰口事件あってからやる気しないから、どうでもいいやーって思ってしまう。

いけない事だろうけどあと少しで辞めるからいいや…
もう精神的にやばいし…
前の職場ではやる気に溢れてたから評価もされたけど…やる気とかなくなると一気に崩れちゃうんだよな自分。
125名無しさん@引く手あまた:2008/11/14(金) 16:18:34 ID:yB11K9Cw0
同族&ブラックに勤めて1ヶ月。先輩&上司の高圧的な態度に
耐えられなくて、会社を休んでしまった。
一日でも早く覚えようと必死メモって・・家では、睡眠時間を削って
復習・・。
スパルタで仕事を覚える期限を勝手に設定しやがる癖に、新人さん
には、親切で丁寧な指導をしてやがる。
そして、裏で俺の陰口を言われてるので最悪だ。
もう、辞めるしか?方法はないのか??

126名無しさん@引く手あまた:2008/11/14(金) 16:22:52 ID:TsKT0ZHS0
同族は中小企業か。良い所に当たると良いけどそうじゃないと
最悪だからな・・・・・
127名無しさん@引く手あまた:2008/11/14(金) 16:24:04 ID:X3lNBh/+O
早く撤退しろ。心身壊してからじゃ取り返しつかん。俺も3ヶ月だが仕事、職場あわなすぎるんでやめる。
128名無しさん@引く手あまた:2008/11/14(金) 19:29:25 ID:UTRbiDp60
>>123-125
プギャプギャ━━━m9(^Д^≡^Д^)9m━━━━ !!!!!!!
129122:2008/11/14(金) 19:50:34 ID:aVhA6cU50
俺も家族で経営している会社(というか店)だった。必死でメモを取って家では少ない休みも潰してそれを整理、
通勤時間はそれを眺めてイメトレ。でもダメなものはダメだった。結局辞めた。スッキリーーーーーーーー!! w
130名無しさん@引く手あまた:2008/11/14(金) 22:22:40 ID:dA4mUykrO
今日は今週最後の日なのにミスをやらかしてしまった。
みんな人がいいだけに逆に嫌だよ
131名無しさん@引く手あまた:2008/11/14(金) 23:32:29 ID:Fqc97s3N0
自分が逃げ出したからって他人まで巻き込むなよ。

仕事が覚えられないってヤツは自分がバカなんだと認識しる。
で、バカはバカなりに努力しろ。いや、バカは人一倍努力しろ。
たった数ヶ月で逃げ出すな。そんなのは方向転換とは言わん。
ただ逃げてるだけだ。
132名無しさん@引く手あまた:2008/11/14(金) 23:50:37 ID:aVhA6cU50
バカでも逃げでも何でもいいよ。欝や円形脱毛症から自分を守る方が先だと考えた。
適材適所という言葉があるが、上手く自分に合ったところに配置されるとは限らない。会社側は大抵何も考えてない。
なのである程度、自分で自分を適所に配置するのもアリだと思う。

たった数ヶ月と言うが心身を壊すには充分な期間だ。
精神論や根性論や決め付けもいいが、そういうのは趣味が合う仲間内だけでやってほしいわ正直。
133名無しさん@引く手あまた:2008/11/14(金) 23:56:06 ID:Wf9Ihr/40
自分に適所はあるのだろうか
134名無しさん@引く手あまた:2008/11/15(土) 00:12:33 ID:x+HRy//c0
>>132
だからお前はそれでいいが、他人を巻き込むなと言っている。
135名無しさん@引く手あまた:2008/11/15(土) 08:50:38 ID:vIyxOkJS0
みなさんありがとうございます
私は神の国へ行きます
136名無しさん@引く手あまた:2008/11/15(土) 13:17:29 ID:Io6A0uYO0
この国は自殺大国だから一人ぐらい減ってもいいよ。
137名無しさん@引く手あまた:2008/11/15(土) 16:04:07 ID:35s0L4JG0
仕事は覚える努力はしてるが、今の会社、ガイドラインやらマニュアルが全然整備されないんよ。
一応ISOとってるのに、管理が無茶苦茶でわけが分からん。
それで人に聞くしかないが、閉鎖的な村社会で、お山の大将みたいヤツが多く高圧的+ナアナア+バラバラ
全然聞く気なくて全然違う回答が来たり意味がワカランとかいいやがんだよ!
前職はいろいろこと細かく決まっていてウザかったけど、
あまりにアバウトな会社も考えもんだね
どうしろと?
138名無しさん@引く手あまた:2008/11/15(土) 19:49:32 ID:Mj0WDINC0
>>137
まるでうちの会社のようだ
139名無しさん@引く手あまた:2008/11/15(土) 19:59:20 ID:+5C95sYg0
月曜に電話で辞めるのを伝えるわ。製造現場に入って課長に言うと
仕事させられるから電話で言って工場の事務所こいっていわれたら
行ってやらあ。とにかくもう製造現場いきたくねーからよ。
140名無しさん@引く手あまた:2008/11/16(日) 07:14:59 ID:QG/ItxAtO
頭が禿げてくるよ
141名無しさん@引く手あまた:2008/11/16(日) 11:33:05 ID:xVs/yeGD0
職場にストレスで頭の禿げた人が4人いる。
笑ってたら、自分も円形脱毛になって驚いた。
142名無しさん@引く手あまた:2008/11/16(日) 13:53:32 ID:oCHIzEex0
>>137
わかるなぁ〜。覚えないのは本人の頭が悪いだの、教えてもらってるのに態度がなってないだの言うんだよな。
ウチの工場40以上のおっさんがお山の大将に「おやぶ〜ん」とかいってる。
こういう人間が会社で生き残るんだなーって実感した。
俺は経験が浅く仕事は出来ないが、このグループには入りたくないので孤立してる。
近いうちに次行くよ。
143名無しさん@引く手あまた:2008/11/16(日) 16:46:05 ID:eECPXbVD0
転職してから抜け毛が増加・・・
禿げるのか、女なのに。。。
144名無しさん@引く手あまた:2008/11/16(日) 17:54:15 ID:WArEf75I0
日本の労働環境は最悪
145名無しさん@引く手あまた:2008/11/16(日) 18:10:52 ID:/UpydmxDO
女でも禿げる。
146名無しさん@引く手あまた:2008/11/16(日) 18:34:41 ID:mjACWg1yO
色々あってガチで禿げた
アートネイチャーとか真剣に考えてる
147名無しさん@引く手あまた:2008/11/16(日) 19:28:32 ID:X9SnBCez0
さっきCMでてっぺん薄い人が粉みたいなのを振りかけて
完璧に隠せてた。
8千円ぐらいだってさ。

148名無しさん@引く手あまた:2008/11/16(日) 21:57:44 ID:goveBfc60
俺も転職のストレスで生え際がやばくなってきた!
しかも突然だし・・・
その粉みたいなのいいね。
149名無しさん@引く手あまた:2008/11/16(日) 22:04:43 ID:FEOdLFpm0
アデランスってめちゃ高いよね。
でもやっぱ高いだけあって育毛には
とても見えないらしいけど
150名無しさん@引く手あまた:2008/11/16(日) 22:24:37 ID:80sU7M4lO
金融だが、ここまでいい加減な仕事してるとは思わなかった
新入生に対して間違えたらお客さんには謝ればいいんだからとりあえずやってみろと言う。
間違いないように教育する気はないようだ。
辛い…
151名無しさん@引く手あまた:2008/11/16(日) 23:03:59 ID:juYyODAc0
>>148
多分「ミリオンヘアー」だと思う
152名無しさん@引く手あまた:2008/11/17(月) 02:08:59 ID:W4VbORHs0
ストレスから来るハゲは治るので心配いらない。
けれど、精神的には一生傷を残すよ。
153名無しさん@引く手あまた:2008/11/17(月) 05:50:48 ID:u74rpycaO
皆仲のいい職場に一人転職して鬱。ドライな関係希望なのに
154名無しさん@引く手あまた:2008/11/17(月) 08:49:05 ID:+vwCHwlb0
中途で営業事務として入社して半年だがもうだめだ。

中途が数人いる中で、最初の方に運悪く失敗の連続をしたせいで引継ぎもまともに受けさせてくれなって超浮いてる。
同期からは仕事量が少ないせいか嫌われてる。そりゃあ仕事欲しいけど任せてくんないんだろ・・・
会社全体からお荷物扱い。
職歴に傷がつくって理由だけで辞めたくないけど、体壊したら元も子もないしな。
出社するだけで胃がキリキリ痛い、辞めよう。
155名無しさん@引く手あまた:2008/11/17(月) 22:10:46 ID:ML3tBnVL0
なんか人間関係の構築が下手なヤツが多いな。
156名無しさん@引く手あまた:2008/11/18(火) 00:28:59 ID:xnZjALdt0
>>150
新入生って、いつまで学生気分なんだよ。
しかも、それはいい加減なわけじゃない。
なぜなら、お前が失敗したら上司がケツもちしてくれるからだ。
その上司のフォローがないと確認できたならいい加減だと叫べ。
何が「辛い・・・」だよw 間違えないように教育?アホちゃうか。
間違えないように努力するのはお前自信だ。
157名無しさん@引く手あまた:2008/11/18(火) 00:36:41 ID:Ocxa+79a0
>>134>>155
158名無しさん@引く手あまた:2008/11/18(火) 06:45:07 ID:JhJhpLqlO
>>156
無職が来るスレではありませんよ
159名無しさん@引く手あまた:2008/11/18(火) 09:10:38 ID:fXqY37ch0
事務ぐらいおぼえなさいよ
160名無しさん@引く手あまた:2008/11/18(火) 09:35:27 ID:YVD+CSa/0
事務は簡単そうに見えるが案外曲者だよ。事務ぐらいって言うけどね。
仕事内容もだがむしろ人間関係に数倍気を使わなければいけない
161名無しさん@引く手あまた:2008/11/18(火) 10:28:58 ID:YIiHnVEW0
事務所の中って、そこに居るだけで、相当なストレス。
162名無しさん@引く手あまた:2008/11/18(火) 12:32:42 ID:IB3VKPGq0
      /     \
     /  / ̄⌒ ̄\
     /   / ⌒  ⌒ |   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    | /  (・)  (・) |   | てめーなんだよこの糞スレは!!
  /⌒  (6     つ  |   | てめーは精神障害でもあんのか?
 (  |  / ___  |  < 何とか言えよゴルァァァァァァ!
  − \   \_/  /    \__________________
 //  ,,r'´⌒ヽ___/     ,ィ
   /    ヽ       ri/ 彡
  /   i    ト、   __,,,丿)/        ζ           
 |    !     )`Y'''" ヽ,,/      / ̄ ̄ ̄ ̄\        
  ! l   |   く,,   ,,,ィ'"      /.         \ 
  ヽヽ  ゝ    ! ̄!~〜、       /           |    
  ヽ  / ̄""'''⌒ ̄"^'''''ー--、 :::||||||||||||||||||||||||||||||||| 
  Y'´          /    """''''〜--、|||||||||||||||||) 
   (      丿  ,,;;''  ....::::::::::: ::::r''''"" ̄""ヽ   |
   ゝ   ー--、,,,,,___      ::: ::,,,,,ー`''''''⌒''ーイ  ./
     ヽ      \  ̄""'''"" ̄   \____/-、
     ヽ       ヽ  :::::::::::::::::::: /          `ヽ
      ヽ  丿   )       /    ノ   ゝ ヽ ,〉
       ゝ      !      /            ∀
        !     |      /   人     ヽ   ヽ
        |     ,;;}      !ー-、/  ヽ _,,,-ー'''''--ヘ
          |ノ    |      |  /    Y        ヽ
         {     |      |   j      )  >>1     ヽ
1631:2008/11/19(水) 02:05:27 ID:ru8DcIW90
>>162
あ?需要があるからと思って立てたんだよ
何かこのスレを否定する正当な理由があるならここに書いてみろや
164名無しさん@引く手あまた:2008/11/19(水) 11:29:42 ID:QdlIr2KU0
>>162
見飽きたわ。飽きられてるぞ。
165名無しさん@引く手あまた:2008/11/21(金) 05:26:54 ID:Wklgp/RjO
>>160-161
それでも事務仕事がいいんだろ?
なんで?
166名無しさん@引く手あまた:2008/11/21(金) 07:42:43 ID:LfdaveoJ0
体が弱いとか体力がないとかで、事務仕事『しかない』って人もいるんじゃね?
俺もそうだから。俺だって体が頑健なら肉体労働でガンガン稼ぎたいと思ってた。
昔はガテン系は『キツいけど給料もいい』って感じだったからね。今はそうでもなさそうだけど。
167名無しさん@引く手あまた:2008/11/21(金) 19:35:13 ID:te7zlZQT0
165は >>160-161に理由を書かせて、それに難癖をつけたいだけだと思う。揚げ足を取るためにだけ質問しているというか。
誰がどんな仕事を志望してたっていいじゃねぇか。
168名無しさん@引く手あまた:2008/11/21(金) 23:23:37 ID:BlQBJWzA0
初日で辞めたくなった・・想像と現実の違いに絶望した。
このまま辞めた方が良いのか、ガマンして出来るだけ続けた方が良いのか、答えが出ない
若ければ少し続けて経験値をつけ、辞めれたけど30超えると、辞めてもガマンで続けてもどっちも不正解な気がする
169名無しさん@引く手あまた:2008/11/21(金) 23:29:21 ID:Sez109AO0
>>168
初日は無職期間の反動がくる。
一週間はペースが落ち着くまで混乱する。
二週間目で生活ペースを掴め。
一ヶ月で仕事の基本的なメモを揃える。
このくらいのステップでやってみなさいよ。
自分も初出勤はきますよ。
170名無しさん@引く手あまた:2008/11/22(土) 00:56:28 ID:piqzBBYb0
>>168、169
そうなんだよね〜。自分は1週間目だけど会社の仕事、雰囲気、ペース
に慣れるので精一杯。でも自分35なんですが、早くも結果を要求されてますよ・・。
経験のほぼ無い職種に就いたのですが、雇い側にしてみればこの位の年齢の人間は
出来て当たり前的な見方されてるような・・。余裕が無いんですよね〜人も会社も。
自分も1週間目でもう精神的にかなりキツイですが、辞めてもホントに正社員の求人が無い!
来年はもっと厳しい世の中になりそうですし、もう少し頑張ってみましょう。
171名無しさん@引く手あまた:2008/11/22(土) 01:03:34 ID:CQFsZcUbO
まぁ試用期間三ヶ月=今二週間で見切りを付ける

とどの詰まり何をやらせたとしても
その期間で一定の評価を得られなきゃ
何処でも一緒
試用期間内で切られるループ
172名無しさん@引く手あまた:2008/11/22(土) 01:07:01 ID:CQFsZcUbO
>>169
それウチに当てはめると
バイト採用基準だぞ
173名無しさん@引く手あまた:2008/11/22(土) 07:47:25 ID:8esWrkVt0
ブラックな会社は長い目で見てはくれないぞ。一日も早く適応するか見切りをつけるか。急いだ方がいい。
174名無しさん@引く手あまた:2008/11/22(土) 22:39:08 ID:9sB3CWtWO
あーもーねぇ後から入ったバイトの子と明らかに扱いがちげぇよwwww

なんだよそのサプライズwwww
仕事できねぇからかwwwわかってるよwwwwwwww
175名無しさん@引く手あまた:2008/11/23(日) 17:31:45 ID:Jhr5Ra+50
転職先の社長と2人で昼飯を食べたら割り勘だった。
吉野家の牛丼大盛480円も奢ってくれない器の小ささに失望した
社員数20人程度の小さい会社とはいえ普通の社長なら出すよな?
社長といえどカッツカツの生活しか出来ないんなら、ずっと勤めようって気が失せる。

社保関係の手続きしちゃったし、続けるのも辞めるのも地獄だ
176名無しさん@引く手あまた:2008/11/23(日) 18:06:09 ID:CSsgCm9YO
昼飯は毎日食べるものだからおごらないでしょ。
飲みにつれていかされて割り勘だったら嫌だけど。
177名無しさん@引く手あまた:2008/11/23(日) 20:10:30 ID:hM/ItSWn0
傍で見てだが、>>175の会社や社長はよっぽど金に困ってるんだろうなぁって感じする。
500円玉の一つも出せねぇってか。
そのうち昇給なしね、とかトイペやティッシュやお茶は自分で買ってね、とか
コピーは自分で向かいのコンビニで取れとか言い出しそう。こう言っちゃなんだが、その会社大丈夫?
178名無しさん@引く手あまた:2008/11/23(日) 21:13:02 ID:Jhr5Ra+50
>>177入社したてなので分からない・・不安でいっぱいだ
>>176多分社長がコミュニケーション取ろうと初めての社員を誘う行事だと思う。
他社員は各々自由に食事してたし
179名無しさん@引く手あまた:2008/11/23(日) 21:36:06 ID:CSsgCm9YO
普段社長は社員と飯いかないのか
おごらなかったのは多分ケチなだけじゃないかな
ケチな奴におごられたらその後恩着せがましくてうざい
から恩を作らなかったと考えれば逆によかったのでは?
180名無しさん@引く手あまた:2008/11/23(日) 22:54:09 ID:hM/ItSWn0
そう、倹約家じゃなくただのドケチ。
お金の遣いどころ、引き締めどころもわからず一律にただケチってるだけというか。
怖いのはそれが昼飯時だけではなく、働かせ方や待遇、労働環境なんかにも現れてくるかもしれないってこと。一事が万事。
ただ飯に対してだけケチなんだったらいいんだが……。
181名無しさん@引く手あまた:2008/11/23(日) 23:26:26 ID:bgoPovOI0
牛丼ぐらい自分で払えよw
182名無しさん@引く手あまた:2008/11/23(日) 23:35:35 ID:Qsxq06+H0
だったら>>175は牛丼おごってもらってたら尻尾振って仕事してたのかと。
違うだろ。お前はただただ文句が言いたいだけなんだ。何でもいいから辞める理由が欲しいんだ。
早く気付けよ。お前は見るところを間違ってるぞ。
183名無しさん@引く手あまた:2008/11/23(日) 23:37:12 ID:rcbAeyqJ0
この流れはさすがにビビる。
普通は割り勘だろ?なんでそんな借りを作ろうとすんの?増してや転職組だろ?
それとも何か、牛丼は普段の昼飯から大きく逸脱した出費なのか?
ありえんだろ。
184名無しさん@引く手あまた:2008/11/23(日) 23:40:33 ID:bgoPovOI0
牛丼奢って貰えないから、辞めるって凄いな・・・w
てか、一度でも奢ると当たり前の様になっちゃうから普通は割り勘だろ
185名無しさん@引く手あまた:2008/11/23(日) 23:44:04 ID:490yvNtw0
ちょw牛丼だけでどんだけ引っ張るつもりなんだw
186名無しさん@引く手あまた:2008/11/24(月) 00:33:56 ID:58z4FYbB0
俺は部下や後輩と飯行ったり飲みに行ったりしたら絶対奢るけどな(歩合で月給が部下より低くても)
それが縦社会の常識じゃないのか?
皆横並びの同列な会社組織があるのなら割り勘でも良いと思うけど
187名無しさん@引く手あまた:2008/11/24(月) 00:59:32 ID:gqmRqMVM0
私は給料に関係なく、自分より若い人にはおごっていた。
その人は恐縮して私におごり返そうと思っていたっぽいので、
私はいいからと。その分後輩とかお金のない若い人におごって助けてやって、と言った。
そんなたいしたことじゃないと思ってたんだがなー。
188名無しさん@引く手あまた:2008/11/24(月) 01:51:10 ID:06fRKapMO
俺は飯も酒も人におごられたら食った気しないからあまりおごられたくないな
さらに少食で酒も飲まないから割り勘だと割にあわないから嫌だという面倒な性格だが
部下が出来る立場になったらおごると思うな
189名無しさん@引く手あまた:2008/11/24(月) 16:56:19 ID:v0J/M3/KO
>>175
500円くらいならおごれというが
2000円とかのランチならもっと文句をいいそう

社長は牛丼なんか食べたくなかったかもしれん
うっかりしてたのかもしれん

上から目線で"飯代はお前が出すのが筋"はどうかと

190名無しさん@引く手あまた:2008/11/24(月) 17:13:49 ID:C4DUCfi2O
飲み会自体浪費だと考えてる俺は飲み会にすら行かないよ
191名無しさん@引く手あまた:2008/11/24(月) 17:47:04 ID:meWUATQ50
      /     \
     /  / ̄⌒ ̄\
     /   / ⌒  ⌒ |   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    | /  (・)  (・) |   | てめーなんだよこの糞スレは!!
  /⌒  (6     つ  |   | てめーは精神障害でもあんのか?
 (  |  / ___  |  < 何とか言えよゴルァァァァァァ!
  − \   \_/  /    \__________________
 //  ,,r'´⌒ヽ___/     ,ィ
   /    ヽ       ri/ 彡
  /   i    ト、   __,,,丿)/        ζ           
 |    !     )`Y'''" ヽ,,/      / ̄ ̄ ̄ ̄\        
  ! l   |   く,,   ,,,ィ'"      /.         \ 
  ヽヽ  ゝ    ! ̄!~〜、       /           |    
  ヽ  / ̄""'''⌒ ̄"^'''''ー--、 :::||||||||||||||||||||||||||||||||| 
  Y'´          /    """''''〜--、|||||||||||||||||) 
   (      丿  ,,;;''  ....::::::::::: ::::r''''"" ̄""ヽ   |
   ゝ   ー--、,,,,,___      ::: ::,,,,,ー`''''''⌒''ーイ  ./
     ヽ      \  ̄""'''"" ̄   \____/-、
     ヽ       ヽ  :::::::::::::::::::: /          `ヽ
      ヽ  丿   )       /    ノ   ゝ ヽ ,〉
       ゝ      !      /            ∀
        !     |      /   人     ヽ   ヽ
        |     ,;;}      !ー-、/  ヽ _,,,-ー'''''--ヘ
          |ノ    |      |  /    Y        ヽ
         {     |      |   j      )  >>1     ヽ
192名無しさん@引く手あまた:2008/11/24(月) 18:31:36 ID:Wzm0HAFm0
まだ引っ張ってるのかよw
スレチだろ!
193名無しさん@引く手あまた:2008/11/24(月) 21:23:19 ID:pL+MbeB7O
できる人間は「ここ洗っておいて」と言われたら、一度言われただけで理解し何を使って洗えばいいかがわかる。だけどできない人間は何を使ってどごをどう洗えばいいかがわからない。ちなみに自分は後者に当てはまる、毎日勉強してるのになぁ・・。
今日も同期に「つかすごいですね、よくそれでやってこれましたね」とダメだし。
194名無しさん@引く手あまた:2008/11/24(月) 21:44:11 ID:wCRuDF3Q0
>>193
違うよ  出来る奴は言われた時に全て分からないことは確認する。
また、「どうやってやれば良いですか?」みたいな大雑把な質問はしない。
出来ない奴はとりあえず返事して分からないのに作業を進めてその結果怒られる。
また時間が経ってから聞いて怒られる。

仕事が出来ない人は自分ひとりでやった場合のシミュレーションが出来てない場合が
多い。 あと基本的に聞くのが下手。
195名無しさん@引く手あまた:2008/11/24(月) 21:54:25 ID:Q7Onq5p40
>>193
追い込まれてるな。
とりあえず、聞く事・メモする事だけは忘れるな。
それだけ出切れば、救い様がある。
救い様が無いのは、メモしない人。
これは教えるほうが困る。
196名無しさん@引く手あまた:2008/11/24(月) 21:58:13 ID:APJNPkMd0
>>193
死ねばいいと思うよ(・ω・)ノ♪
197名無しさん@引く手あまた:2008/11/25(火) 22:16:49 ID:6TZbk/cG0
 大型の設備をオーバーホールするんだけど共同作業が苦手。分からない。
目が悪いから、余計間が分からない。よく危ないところに立っていて注意される。
うんざり。これがなければつづけているのに。辞めたい。
198名無しさん@引く手あまた:2008/11/26(水) 00:24:25 ID:7UdkqeMa0
社員6名たらずの地方の月刊雑誌編集の仕事に転職したのだが、2ヶ月前に同じく転職してきた
と言う女が無茶苦茶「高スペック」で比較されて大変困っている。
ワード、エクセル、パワーポイントは早いし応用ばっちり、電話対応もベテランコールセンター並で
しかも英語中国語日本語の3カ国語の通訳可能って何よこれ。
こんな女だったら東京で上場企業の社長秘書でもやればいいのに「雑誌の編集がしたいし現場が好きだ」
そうで、皆さんの職場にも何でこんな高スペック社員がココにってあります?正直比較され辛いっす。
199名無しさん@引く手あまた:2008/11/26(水) 00:36:39 ID:U5EIqNr1O
仕事しながら転職活動ってかったるいな…
仕事じゃいろいろあるし泣きそうになるわ

チラ裏スマソ
200名無しさん@引く手あまた:2008/11/26(水) 00:54:57 ID:nI1Uv7PJO
それで面接で何回か休んだら、今ヤバスだよ
難しいよなあ
201名無しさん@引く手あまた:2008/11/26(水) 10:52:34 ID:eq9kE/FR0
仕事じゃいろいろあるし。確かに何かあるよなあ。
機械が止まったり。商品が届かなかったり。手配出来てなかったり。
人が辞めて、てんてこまいになったり。怪我人出たり。逮捕者出たり。
なくてもいいんだけどなあ。しょうもない事に関わりたくないわ。
202名無しさん@引く手あまた:2008/11/27(木) 01:01:31 ID:7du5/6u40
プログラミングがまったくわからない。
同期は経験者で余裕で課題こなしてる。
考えても理解できないってまじつらい。
203名無しさん@引く手あまた:2008/11/27(木) 09:17:11 ID:EvkKSpukO
>>202
同じだ
この先どうする?
204名無しさん@引く手あまた:2008/11/27(木) 09:35:53 ID:Xdroa9D1O
やめるしかねーやろ。できないんじゃ会社にいれんよ。
205名無しさん@引く手あまた:2008/11/27(木) 10:49:42 ID:nDDEQ6AY0
>>202
自分もそんな感じのままプロジェクトに参加させられたから毎日大変だ
目的はわかってるのにそれをどう実現すればいいかがわからない
2061:2008/11/27(木) 11:02:51 ID:Ava6Y0zP0
>>191
くでえよ何とか言ってんだろうがよ俺は
こんどはてめえが何か言えよカス
207名無しさん@引く手あまた:2008/11/27(木) 18:08:04 ID:4rl/4ep4O
だたいま喫茶店で仕事の勉強中、家だとやる気が出ないんだよね。
208名無しさん@引く手あまた:2008/11/27(木) 22:45:41 ID:eIvS23l50
ITはマジで向き不向きあるよ。
ダメだと思うならさっさと辞めて他行った方がいい。
採ってる方もそのつもりなんだから。
普通の事務仕事や手工業とは違う。
209名無しさん@引く手あまた:2008/11/27(木) 23:06:31 ID:tjL1zE5N0
じゃあ向いてないんだろうな・・・
上司からは「さらにスキルを磨いてもらうために・・・」
と言われ研修に戻されたが話の最後で
「研修を受けて改めてというか、考え直してみてください」
だもんな・・・
210名無しさん@引く手あまた:2008/11/27(木) 23:19:33 ID:ol3doEa40
入社したてだけど、もう池沼扱い・・・
一度に色々詰め込もうとするし、メモを取る時間を与えず話しまくる
急に質問→分からない→一度教えたものは理解しろ→ムリw→アホかメモは!→取れなかった→使えない烙印

俺に対してもう普通の事を質問してきても「日本語分かる?」って小バカにされている・・・辞めたい
211名無しさん@引く手あまた:2008/11/27(木) 23:25:54 ID:ZPkxvIij0
>>210
マジレスするとICレコーダー使えば完璧だよw
212名無しさん@引く手あまた:2008/11/28(金) 00:22:33 ID:t13RRnqG0
>>202
俺もプログラミング理解できないぜ…
昨日上司にお互いのために辞めてくれって言われたよ
この時期に就活か…仕事あるかなぁ
213名無しさん@引く手あまた:2008/11/28(金) 00:55:26 ID:FxtMM9GR0
>>198
それで高スペック?同じ土俵で勝負しようrとするなよ。
外国語以外なら短期で並ぶくらいはできるし、それに加えてお前の強みで勝負してけばいい。
強みが無いとか言うなよ。絶対にあるんだ。まずはそれを探し出せYO!

>>199
泣くな。泣いてる暇があったらリクナビ眺めてろ。
まぁ、実際はマイナビやenの方がオススメだけど。

>>202>>203>>205>>209>>212
初めから出来るヤツはいない。そんなの上司も分かってる。
分からないとなったときにどう対処しているか・・・そこを見られているんだ。

>>210
メモ取る時間って、そんなのくれるわけねーだろ。大学の講義じゃねーんだぞ。聞きながら要点をまとめていけ。
それができないなら>>211が言うように録音しろ。今時はMP3プレーヤーでもキレイに長時間録音できる。
214名無しさん@引く手あまた:2008/11/28(金) 08:12:36 ID:yj/SnXqCO
>>212
昨日休んだから今日あたり言われるかもしれない・・、使えない上に休んだしな。
215名無しさん@引く手あまた:2008/11/28(金) 11:12:00 ID:kza+X/bu0
1000年以上の歴史を持つお寺で働いています。ここに採用が決まった時は
とてもうれしく、家族も喜んでくれました。
お寺という場所は古い考え方、建物を大切に残し、素晴らしい環境だと思います。
けれども、飲み会 行事などのイベントに全て参加しないと村八分にされてしまう
という封建制というルールがまだ刻々と伝統として続いているらしく。私自身
も飲み会の2次会に参加しなかった事で村八分にされてしまいました。
人の和から外れたものとは、目も合わせるな、近くにいるな、罵声をだされたり、
仕事中にも嫌がらせを受けました。鬱病になり精神科にも行きました。
紹介で入った事もあるので、3年間我慢して働きました。ここの職場 辞めたほう
がいいかな? 
 

216名無しさん@引く手あまた:2008/11/28(金) 11:22:34 ID:w1eX7VJs0
>>215
お寺なんて人付き合いの塊だろうに。
なんとか仲を取り持って貰うか、
辞めるしかないだろう。
217名無しさん@引く手あまた:2008/11/28(金) 11:56:01 ID:pXnI0ltT0
>>203
今日社長にやっていく自信ありませんって言って辞めてきた。
まったくひきとめられなかったよ。
新卒で3ヶ月で辞め、2社目は3週間・・。
もう正社員は無理かな・・
218名無しさん@引く手あまた:2008/11/28(金) 11:59:08 ID:w1eX7VJs0
>>217
正直、それでは派遣も勤まらないと思う。
考えなくて良い仕事選んだらどう?
219名無しさん@引く手あまた:2008/11/28(金) 12:27:23 ID:r9Xji5K5O
>>217
もっと楽な所に行けよ
失敗から学ばないと辞め癖ついてきてるぞ
220名無しさん@引く手あまた:2008/11/28(金) 17:48:13 ID:Byzv8UrQ0
>>217
死ねばいいと思うよ(・ω・)ノ♪
221名無しさん@引く手あまた:2008/11/28(金) 20:24:48 ID:oAskOdUh0
転職失敗したなぁ・・。
俺の努力不足や才能無さは、素直に認めるけど・・
一回仕事教えて貰っただけで、仕事を失敗するとニヤニヤ笑われたり
ボロカス言われるはキツイ。
挙句の果てに、某上司に歓送迎会は「お前は、酒飲んだら駅まで歩いて帰れ」
って言われる始末。
歩いて帰れって・・会場から駅まで30〜40分は確実にあるんだけど。
どうやら、オイラは「歓迎」されてないみたいだ。
オイラの悪口を言ってるみたいだし。
本当に最悪だ。
222名無しさん@引く手あまた:2008/11/28(金) 20:58:52 ID:H8cEjBloO
それ辞めないと心壊すぞ。時が解決してくれるってもんでもないしな。
223名無しさん@引く手あまた:2008/11/28(金) 22:47:37 ID:USpBaFU90
>>221
死ねばいいと思うよ(・ω・)ノ♪
224名無しさん@引く手あまた:2008/11/28(金) 23:40:20 ID:V/BHlx920
仕事の説明をいくらされても覚えられないし理解できない
客を見て価格を決める事もある、おかしな営業方法が性格的に覚えようとしないのかもしれない

生活するのに甘い事は言ってられない事は分かっているが、効果の無いものあんな値段で売りに出す事に疑問を感じる
でも、実際に売れているしクレームもあまりこない
客が買う時納得すればそれで良いと上司に教育されてるけど、どうしても反発してしまう。

上司と仕事の話をしていると騙す方がいけないのか騙される方がいけないのか・・そんな話をしてる気分になる
勿論法律に引っかかるような仕事ではないけど・・
225名無しさん@引く手あまた:2008/11/28(金) 23:48:48 ID:WIew6uiL0
教える上司の教え方が全部バラバラ
怒鳴り散らすし
せめて統一してほしい
上司同士の陰口を俺に言ってもしょうがないよ
昨日の上司のやり方でやってたら
「違う!違う!やり直し!」

ハア。。。
226名無しさん@引く手あまた:2008/11/28(金) 23:50:20 ID:NoGpAYUk0
>>215>>221
お前らのは被害妄想だ。

>>217
うん、無理だな。
お前はどこに行っても辞める。今のままじゃ・・・な。
変わるべきは会社じゃない。間違いなくお前だわ。

>>224
それ、できないヤツの言い訳そのままじゃん。
227名無しさん@引く手あまた:2008/11/28(金) 23:55:37 ID:NoGpAYUk0
>>225
それ、どこ行っても同じだよ。
そんなの対応できなくてどうすんの?ってレベル。
228名無しさん@引く手あまた:2008/11/28(金) 23:58:29 ID:V/BHlx920
>>226出来ないヤツってのは反論しないけど
言い訳なのか? 同じ商品で15万の時と、8万の時があり、上司に尋ねると「取れそうだったから」・・・
普通の人間なら疑問に持つよな?
それとも営業職ってのはこういうもの?
229名無しさん@引く手あまた:2008/11/29(土) 00:10:30 ID:MWE2KJC20
q
230名無しさん@引く手あまた:2008/11/29(土) 01:00:56 ID:pSNv0FON0
法律か何かで値段が決まってるものじゃない限り、契約の自由とか認められてるんじゃないか。たぶん。
車でもテレビでも値切ったり値切られたりするでしょう。
231名無しさん@引く手あまた:2008/11/29(土) 01:04:58 ID:JdFEzRL/0
>>228
元来、商売とはそういうもの。高く売れるものなら高くうる。
何が悪いんだ?コンビニみたいに誰が買っても同じ値段じゃなきゃ納得でいないか?

商品の価値に疑問があるのは仕方ない。価値観は人それぞれだからな。
お前が何で機械に10万も?と思ってても、その人にとっては15万でも安いかもしれないんだよ。
ビンテージジーンズとかで考えれば分かるんじゃないか?
232名無しさん@引く手あまた:2008/11/29(土) 01:14:36 ID:InuKgbSz0
上司の売り方が納得できないなら自分のやり方で結果を出すしかない
営業職は結局のところ月末の数字で評価されるわけだし
233名無しさん@引く手あまた:2008/11/29(土) 05:13:31 ID:gyk1LvjZ0
>>228
車とかそうだよね。
同じ商品で値引きにかなりの差がある。
234名無しさん@引く手あまた:2008/11/29(土) 10:52:03 ID:rpXuiaXl0
自分はネットで安いところ探しまくり、実店舗でも探しまくりするけど。
どこもたいして違わんと思ったら仕方なく買う。
235名無しさん@引く手あまた:2008/11/29(土) 11:51:15 ID:vjOK1rHT0
>>218>>219
プログラマーなんて選んだ自分がバカでした。
もう次は事務職志望でいきます。
こんな職歴でやとってくれるところがあればだけど・・。
転職サイト見ててSEとかPGって見ると吐き気がするようになったよ。
236名無しさん@引く手あまた:2008/11/30(日) 01:49:07 ID:KsS9MgBy0
>>235
安心しろ。SEやPGに拒絶反応を示す人は沢山居る。
ぶっちゃけ、ITは適正が無ければ、とっとと辞めた方が良いと思うぞ。
凡人が束になっても1人の天才に敵わない世界だから。

IT業界は、技術革新が他の技術職よりも早いから、日々勉強。
プログラマ35歳定年と言われてるように、35を境に仕事も無くなってくるし。
それ以上の歳だと、高い技術力があるか管理職に就かないと生き残れないし。

ぶっちゃけ、あまり良い業界だとは思わない。
237名無しさん@引く手あまた:2008/11/30(日) 17:05:00 ID:NFD78qRI0
未経験な上に日々勉強か・・じゃあ自分は向いていないかも。
238名無しさん@引く手あまた:2008/11/30(日) 19:17:59 ID:ZKRCQHLBO
勉強嫌いな奴は、ITは避けた方がいい。
あの業界は、一生勉強だから。
239名無しさん@引く手あまた:2008/11/30(日) 19:27:52 ID:dtg66sMY0
>>235
死ねばいいと思うよ(・ω・)ノ♪ヾ(^▽^)ノ+:。ヾ(o・ω・)ノ゜.+
240名無しさん@引く手あまた:2008/11/30(日) 22:11:11 ID:xt+ps8bQ0
契約で工場勤務だけどやたら細かくて覚えられない。
失敗するために仕事してるんじゃないかと思うくらい。
周りはいい人ばっかで何も言われないけど正直しんどい。
教育期間終わったばっかで辞めるのも周りに悪いし辞めづらい。
毎朝気持ち悪くなる。辞めたい。
241名無しさん@引く手あまた:2008/11/30(日) 22:19:14 ID:D5xEechY0
>>240
m9(^Д^)努力不足
242名無しさん@引く手あまた:2008/12/01(月) 01:05:17 ID:pcEdp7ml0
.       /   / , -―――‐- 、 \  ー‐‐ ニ=、
      /   //          \i  \ \
      /  /    /  /    ヽ ヽ \  ヽ \
     /  /   /  /  / / i |  |   i i    iヽ.ヾ、
.     i  /   へ,_/  ///| ∧ ハ ∧ /i |  | ト、|
     i //   | /[≧<,_ |/ |/_,|.ィ._i イ i  i |
.    i V| i  |/ィ{i::::::}` / /  {::::::}ト、| /  / /     
    i   | ト、 |/{ i:::: :}      {i ::ハ}イ/  / ハ
    i   乂 \|. ゝ--'     、   ゝ-ソイ / |' |
    |   |   トヘ ' ' `  r‐:.っ  `` ,{イ  | i!i       < うぐぅ〜! 変態じゃないよ!
    |   |    i>、      _, ィ{./  /| i |r‐-、
r―‐、_.| r‐ム i  ∧{: :f` ーr‐ ': 、:/-/  //:∨ |   |
|    V:.:.:.:Vヘヽ  vヘ::|: : : ::}: : : :/ /  //:.:.:.:V  ./
|   /:.:.:.:.:.:.:Vヘヽ  Vヘー -r‐‐イ-/ / /.:.:.:.:.:.:} /
\  |.:.:.:.:.:.:.:.:\ヘ\___Vヘ.: : |: :/-/ ,.--―- 、:.:.:∧/
{⌒ ∧:.:.:.:.:.:.:.:/:: ̄::::::::\ヘ: :|/__//:::::::::::::::::::::\i |⌒ヽ
|   |  \.:.:_/::::::::::::::::::::::::::ト-X-:/::::::::::::::::::::::::::::|  |  |
243名無しさん@引く手あまた:2008/12/01(月) 02:50:47 ID:vJRQU6J/0
アニオタは嫌いだ。
244名無しさん@引く手あまた:2008/12/01(月) 10:40:54 ID:YAdJIkUPO
1年目
未経験SE
海外にいるみたいだ…。
245名無しさん@引く手あまた:2008/12/01(月) 20:22:49 ID:nRM8U9/+0
話についていけない?
246名無しさん@引く手あまた:2008/12/02(火) 15:16:34 ID:4Z2+rZ5o0
分からないなら聞くしかない(自分で調べられるもの除く)
うちの上司も教えるのが下手で苦労するわ・・・
その言い方じゃわかんねえだろ っての。
247名無しさん@引く手あまた:2008/12/02(火) 18:48:55 ID:aIIk8jww0
        : : : :ュ               : : : k        
        :   │          : :`゚',ァ ;  .|        
        :   │         : :  :″: :  ": : : : : ::',  
        :   │         : : : .,,,,,,,,,,,,  ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,}  
        :   'L       : :  .,i″  `  :|       
       :   , .゙l、      .'r,,.,,r゚: : : : : :  .": : : : 'i、   
      : :  ,l_ ゙h,       ″wwwx .,wwwxi|   
     : : : : ,,l° ヽ, .゚'=,_          ;  .|        
  : : : :  .,r″   .゙'ッ,  `'-、,  : : : : : : : : : :  :|: : : : : : : .. 
  ヽ ,,r!″      .゚ヘ,,_ .,,i´ ,               |  
   .゙゚″             ‘″  `゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゛  

                EASY

               NORMAL

                HARD

           → VERY HARD
248名無しさん@引く手あまた:2008/12/02(火) 19:15:35 ID:WiQyuks2O
試用期間3週目

まだ会社のことも業界のこともわからないのに会社の重役や幹部と共に太い取引先との忘年会に行くことになってしまった。

どうなる俺…
249名無しさん@引く手あまた:2008/12/02(火) 23:35:56 ID:hQVtETub0
仕事を覚えさせるためとはいえ、嫌がらせかと思うくらいネチネチした質問&なじりがある
日を当てすぎると枯れちまう・・・って教えてあげたい
水が欲しい
250名無しさん@引く手あまた:2008/12/03(水) 11:06:26 ID:R6/CCXMJ0
根性悪多いわ。
今の時代に教えへん。見て覚えろ。仕事は盗むもんやとか言うあきれたバカ
まだいてるんやろ。笑ったら逆上しとんねん。
人はほめてやらんと。
251名無しさん@引く手あまた:2008/12/03(水) 22:37:57 ID:h5t/s1IzO
今だに根性論がまかり通っている所もあるからな。
仕事は盗んで覚えろって、職人じゃないんだから。
252名無しさん@引く手あまた:2008/12/03(水) 23:01:36 ID:uUE+twmN0
>>248-251
m9(^Д^)努力不足
253名無しさん@引く手あまた:2008/12/03(水) 23:11:13 ID:R6/CCXMJ0
違う意味で、下手に出て、上司おだてて、イエスマンになって
おべんちゃら言って、うまい事コミュニケーションとる面では努力不足だけど。
254名無しさん@引く手あまた:2008/12/04(木) 20:17:01 ID:wZaZbLorO
よし、今日も人に仕事を任せて帰ってきたぞ!生きててすいません\(^o^)/
255名無しさん@引く手あまた:2008/12/06(土) 01:35:03 ID:F/XRusFW0
教え方が問題なくて分からないなら自分の責任だけど、
教え方が下手なヤツが多いよ。
今の上司は超絶下手。
最近は「(そんな説明じゃ)よくわかりません ここはどういう意味ですか?」って聞いて、
細かく説明されて理解できたら「そう説明されないと理解できませんよ」
って逆に教え方を教えてるわ・・・
そう言ってしまえるほど教え方が下手。

まあ教え方が上手いにしろ下手にしろ自分が分からないことは積極的に
聞いたほうが良いよ。
256名無しさん@引く手あまた:2008/12/06(土) 12:22:57 ID:ewnYd80L0
>>255
確かにそうだね。
というか世の中、貴方の様に上司にズバズバモノを言える人が少ないから問題なのかも。
257名無しさん@引く手あまた:2008/12/06(土) 13:13:12 ID:lW9ZQBiG0
>>255
それで解決すればよいが、教え方下手な奴に分からないといったら、
逆ギレされたことあるけどなw
そいつは、基本的に人に物を教えるのがあまり好きじゃないみたいだし。
(いつも面倒臭そうに教える。)
258名無しさん@引く手あまた:2008/12/06(土) 14:41:19 ID:TeKLqnt/0
>>235
同じだ。転職サイト見てて〜ってとこも激しく同意。
俺もプログラマー選んで後悔している。
会社では完全にお荷物扱いだし、こんな無能な自分に泣けてくる。
259名無しさん@引く手あまた:2008/12/08(月) 10:24:41 ID:u22rMclI0
>>256
>>257
基本的に教え方が下手なヤツってのは分からないやつの気持ちが全然
理解できてないからね こっちがどこまで理解できててどこがわからないのか
教えてあげる くらいの気持ちでやってるわw

>>258
元プログラマーだけど、プログラムが好きで好きでしょうがない ってやつじゃないと
あの職は生き残れないよ
辞めるなら早い方がいい。
260名無しさん@引く手あまた:2008/12/08(月) 14:21:38 ID:aPlVRZtU0
   「トヨタちゃん」を救う会からのお知らせ
     ┏━━━━━━━━━━┓
     ┃  ./;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ  ┃トヨタちゃんは
     ┃ /:::::;;;ソ   :;;     ヾ;〉 ┃生まれつき円高に弱く
     ┃ |;;;;;;;;;l  ___ __i| ┃今後たくさんの為替介入が
     ┃/⌒ヽリ─| 《;,・;》H 《;,・;》|!.┃必要です。
     ┃| (   :::: `ー─' |ー─'|...┃しかし為替介入には
     ┃ヽ,,  ヽ U . ,、__) ::::..ノ! ┃莫大な費用(100兆円)がかかります。
     ┃   |   . :::: ノ   ヽ:::: | ┃トヨタちゃんを救うために
     ┃  ∧     ll===ュ  ./ ..┃株式買い支えのための年金使用や
     ┃   ; ヽ   |、'^Y^',,| /  ..┃増税が必要です
     ┃      \ `-;;;;-''ノ   \┃ 
     ┃                  .┃どうか協力をよろしくお願いします。
     ┗━━━━━━━━━━┛
261名無しさん@引く手あまた:2008/12/08(月) 14:47:07 ID:klhrGxad0
>>259
そんなに好きでもないオイラは辞めた方がいいな
向いてないだろうし、来年あたりに辞めるかな
262名無しさん@引く手あまた:2008/12/08(月) 21:51:47 ID:ffRIf6zd0
上司の教え方下手すぎて仕事覚えられない
まあ俺の理解する力が低いって言われればそれまでだが。
専門用語連発で意味不明。
263名無しさん@引く手あまた:2008/12/08(月) 23:05:00 ID:rw4yK3id0
>>262
わかるわかる
俺25だけど相手がほとんど倍くらいの年齢ばっかでさ
考え方がお互いまったく通じない
あまりえらそうに言えないけどさ
264名無しさん@引く手あまた:2008/12/09(火) 00:29:02 ID:nLoqxzx80
>>262
>専門用語連発で意味不明。

あるあるww
意味不な単語がごまんとあって覚えられないし、
日々誕生する新しい用語・技術を数十年も勉強し続けるなんて無理だ。
パソコンの中身とか別に興味ねーよ、動けばいいんだよ…
プログラムなんて、作るより使う方が100倍楽しいよ…

絶対転職する。この業界が大嫌いだ。
265名無しさん@引く手あまた:2008/12/09(火) 03:08:08 ID:2vQIFhet0
>>259
死ぬほど、死ぬほど同意!
現プログラマだが、もうソースなんて見たくない。
ほんとあれは考えることが大好きなやつじゃないと勤まらない。
だから長年プログラマやってるやつは大抵頭いいよ。

俺はもう無理。この不況で辞めるのは勇気居るけど合わないもんは合わないんだよ・・・
266名無しさん@引く手あまた:2008/12/09(火) 14:51:12 ID:UMgtmPHU0
>>21
どんな池沼会社だよw
267名無しさん@引く手あまた:2008/12/09(火) 14:56:31 ID:l+cXRvQxO
いや普通にある。営業だったら前任者のせいで客に怒られる。
しかも信頼も地の底まで失墜してるのに売ってこいなんて無理だろ
マヂキチ
268名無しさん@引く手あまた:2008/12/09(火) 15:57:37 ID:ngHOSI2D0
>>262
わかるわぁ、専門用語連発で意味不明w
ミーティングの時ならまだしも
日常会話で無理やり使ってくるからなぁ
26921:2008/12/09(火) 19:29:00 ID:v6/1tse10
>>266
いや、それが本当にあるんだってこういう店がw 北海道H市の小さな店。
試用期間は本当なら一年間なんだけど、いい歳だからって半年でいいやって話になった。
ぶっちゃけ、一日も早く潰れないかなーと心待ちにしている状態。

ちなみに事務室にはガリ版の機械があって、それを使って仕事をしてもらうこともあると前任者が言っていた。今どき!!
幸いそれを使う前に辞めたが、年下の友人に「職場にガリ版の機械があってさー」と言ったら
「…ガリ版て何ですか?」と言われてしまった。言わなきゃよかった^ ^;
270名無しさん@引く手あまた:2008/12/09(火) 19:52:51 ID:KEOKJPleO
自分、クイズとか全然ダメなんだけど関係あるのかな?
271名無しさん@引く手あまた:2008/12/09(火) 22:52:52 ID:1d2C7BDM0
俺と同じで、ITが嫌になった人が多くてチト安心したw
大量採用、大量離職の業界だからねえ。
基本的に、論理的思考が得意じゃないとPGは向かないみたい。
272名無しさん@引く手あまた:2008/12/10(水) 08:18:47 ID:YjkKwEkqO
論理的思考って例えばどんなの?
273名無しさん@引く手あまた:2008/12/10(水) 21:08:57 ID:Sblvn5WS0
論理的思考ってのは養えばどうとでもなるよ
ITの大量離職の原因はそこじゃない。
274名無しさん@引く手あまた:2008/12/10(水) 22:51:19 ID:71/OOAW60
>>273
多重派遣やデスマなどで、あまりにも労働条件が悪すぎるからだろ。
IT業界を脱出したいスレを見ると、仕事は嫌いじゃないが労働条件の悪さが
嫌だという人が多い。

でも、このスレで辞めたがってるのは、労働条件云々じゃなく、単にITという仕事に
向かず嫌気がさした人達。

275名無しさん@引く手あまた:2008/12/11(木) 00:45:36 ID:XLJGXI8HO
なるほど、確かに。
276名無しさん@引く手あまた:2008/12/11(木) 09:01:56 ID:EUPyFZCn0
若いうちはIT良いんだよなぁ
給料は良いし、まだそんなに責任負わされないしいろいろ技術を吸収していく面白さもある
30越えた辺りから厳しくなるよ。 そのころには異業種行けなくなってるけど。
277名無しさん@引く手あまた:2008/12/11(木) 22:37:40 ID:l3PWhcdlO
営業事務全然わかんねー
278名無しさん@引く手あまた:2008/12/11(木) 23:38:11 ID:TznzYuOq0
>>276
加えて、若い方が飲み込みが早い、深夜勤務や長時間労働にも耐えられる。
年を取ると、両方とも辛くなってくる。

下手にITの経験を積むと、職務経歴とプライドが邪魔をして異業種へ行かれなくなるんだよねえ。



279名無しさん@引く手あまた:2008/12/14(日) 09:39:30 ID:xBtWw7kt0
ワーホリで海外に来て働いてるけど・・・日本とは大違いのオフィスの雰囲気に驚いた
人間関係も業務も適当で楽です、日本人の内輪では結構人間関係うざいけど
280名無しさん@引く手あまた:2008/12/15(月) 00:44:28 ID:ZnlHMSg+O
わからない事は聞いたほうが早い、でも聞くと
また?ちっとは自分で考えろゴルァてオーラ出すから考えてたら
そんなん聞けばいいだろ、とか言われた。もう嫌だ…
281名無しさん@引く手あまた:2008/12/15(月) 01:19:46 ID:K/CdK5poO
メーカーよんで社内の勉強会。

確かに頭はわるいが、専門用語の連発が理解不能に拍車をかける。
それで最後に新人の俺が、解らないところを質問する時間がもうけられる。

いや、みんなのしたいことは解る。俺に早く覚えて欲しいんだろ??

だがね、理解できないのに質問出来んよ。
質問しないでいると、やる気ないとかそんな目で見られるし。

そこまで質問しろって、本当に質問していいの??言っちゃうよ????

「先生、二時間の説明はありがたいですが全てが解りません。僕のことを三才児だと思って、カタカナと三文字以上の連続する熟語を使わず、最初から説明して下さい。及び、日常会話以外の用語を使うとき、その用語を日常会話レベルで説明するようにして下さい。」

282名無しさん@引く手あまた:2008/12/15(月) 01:37:02 ID:rqCuI4CF0
初出社 
放置プレイで 
もうダメポ 

詠み人知らず  


283名無しさん@引く手あまた:2008/12/15(月) 13:48:08 ID:wruamIuS0
>>280
そんな奴ばかりだろ。
かんべんしてくれよ、自分の言ってる事、してる事矛盾だらけやんけって
言いたくなるよね。
284名無しさん@引く手あまた:2008/12/15(月) 19:23:12 ID:88JiTpex0
1年契約で、今年から働いて、来年更新しないってもう言った者で、
ちなみに非常勤ながらも、保険年金完備の、一応公務員なんですが、
無責任なのは重々承知ですが、3月31日を待たず、明日から出社拒否
しようかと考えています。
私が来るまでいじめられ役だったくせに、私にだけでかい顔をする
3年目の大馬鹿者のせいでもう行きたくないです。
私がそんな情報ももらってないとでも思ってるの?
私は全て知っているよ。
私が消えたら、あんたがまたあのポジションに逆戻りするんだよ。
そうしないとわかんないんでしょうから、そうしてあげます。
本当にもうあなたと顔を合わせるのは、無理です。さようなら。
285名無しさん@引く手あまた:2008/12/15(月) 19:56:57 ID:xG+B3tC10
専門用語連発なんとかならんのか。
説明してる本人はわかってるんだろうけど、こっちは全然わからん
286名無しさん@引く手あまた:2008/12/15(月) 23:07:22 ID:49IAtMJc0
>>281
勉強会なんて突発的なものじゃないだろ?
前もって予習はしてたかい?してたら専門用語が分からんとか
全く質問できないとかありえんと思うのだが。

>>284
はぁ?アホか?釣りか?
なにが出社拒否だバーカ。子供みたいなこと言ってんじゃねぇ。
287名無しさん@引く手あまた:2008/12/15(月) 23:37:44 ID:8DWOCVm30
会社で嫌なことでもあったのか?
288名無しさん@引く手あまた:2008/12/16(火) 12:39:15 ID:kEx+i0Hu0
業務改善の提案件数がうちの課が一番少ないと勉強会で言われた。
仕事が覚えられないながらも何か提案しようと思って上司に提案の用紙を
もらいに行き説明を聞いたら、現場のPCで直接打って専用のフォルダに
入れておかないと審査できないとのこと。
プリントアウトした用紙に直接書き込んでもPCに入力しなおさなきゃならないらしい。

そんな時間ないっつうの。
提案件数最下位の理由がわかった。
289名無しさん@引く手あまた:2008/12/16(火) 12:49:52 ID:FJk7uN3E0
>>288
なんでそんなめんどくさいことせにゃならんの^ ^; もうほっとけや。
290名無しさん@引く手あまた:2008/12/16(火) 13:00:48 ID:yTMpR3bl0
内部ではもう当然になってることも外部から中途で入ってきた人間にとっては
「なんでそんな面倒なことやってんだよ」って事は結構あるね

最初は改善しようと頑張ったけど「これがここのルールです」って言われてからは
もう口出さないことにした。  話にならね。
291名無しさん@引く手あまた:2008/12/16(火) 19:32:21 ID:hpMffU8a0
仕事自体はなんとか覚えているけど、出勤表の処理とか朝礼とかで
くだらないミスばかり・・

取り引き先からの仕事を請け負ったらネットワーク番号を
出勤表に記入していかなければならなかったのに・・
今さら気づいた・・(もう仕事請け負って一か月半くらい)

はあ・・入社して半年以上経つのに・・ダメ人間すぎる・・

正直辞めたいけど・・今の俺では雇ってくれるところは無いなあ・・
子供のころから天然ボケと言われてきたけど・・社会人でこれは
致命的すぎる・・
292名無しさん@引く手あまた:2008/12/16(火) 20:24:45 ID:dJxeaX7lO
毎日ミス連発で怒られまくり
上司にかばってもらい続けたけど
さすがにもう続けられない
もう事務なんてやりたくない
293名無しさん@引く手あまた:2008/12/16(火) 20:52:24 ID:cyH1gA+2O
未経験の業界に入って半年。
慣れない仕事や人間関係のやり取りはこなしてきたつもりだが、
ここに来て張り詰めてた糸が切れかけて昨日から無気力状態に。
人間関係で無理して明るくでも謙虚にって感じで振る舞ってきたら、
未経験の業務を受けとめるキャパがなくなったというか何というか。
でも前職より給料もらってる分際で無気力な自分に苛立つかなりの悪循環。

正直、3ヶ月位休みたい。
休職期間0日でそのまま入社しなきゃ良かったと今更思う。

ド文系の人間が理系(工学関係)の仕事やるもんじゃないなあと思った。
294名無しさん@引く手あまた:2008/12/17(水) 07:54:11 ID:EKesqLmQ0
向き不向き、適性ってもんはあるよ。
295名無しさん@引く手あまた:2008/12/17(水) 19:04:14 ID:GdSRCBFQ0
悪い事は言わない。
とにかくいくら失敗しても辞めない事だよ。
296名無しさん@引く手あまた:2008/12/17(水) 19:35:12 ID:P+wp3+ta0
この時期辞めるのは勇気いるわ
297名無しさん@引く手あまた:2008/12/18(木) 22:49:10 ID:WOphz4zw0
つーか馬鹿だよな
298名無しさん@引く手あまた:2008/12/18(木) 23:52:05 ID:1miz1iiR0
ん?なんで?
景気は悪くないよ。
299名無しさん@引く手あまた:2008/12/19(金) 00:11:31 ID:1ZtBSABP0
気楽にいけよ、オレも向いてないのにがんばって結局空回りしてたときがあった。
その時先輩が、心配するな、その内分かる時が来る と言ってくれた。
それから3日以内に自然と一人で普通に仕事してたなあ。
たぶん向き不向きもあるが、気張りすぎでてんぱってるだけなのかもしれない。
あせるなよ。
300名無しさん@引く手あまた:2008/12/19(金) 00:17:31 ID:sg8f6FUv0
このスレ見てたら自分はまだマシな方だなあと思いました
301:2008/12/19(金) 00:20:59 ID:RNoj6mOsO
ここに来る事で少し楽になる気がする。なんか励まされてる感じがする。自分もミスばかりで朝になると吐き気と涙が止まらなくなる。まだ三年だけどキツイ。
302名無しさん@引く手あまた:2008/12/20(土) 06:31:21 ID:t6hckBt/0
三年も経っているのにそういう状況で、これから定年までやっていけるのか?
というかミスってばかりなのに三年も置いてくれるって素晴らしい会社だな。今どきないよ。
303名無しさん@引く手あまた:2008/12/20(土) 18:53:27 ID:t+XQxoYx0
新しく入った会社で一ヶ月。
自分の記憶力の悪さゆえなかなか仕事が覚えられず凡ミス連発。
最初だけ優しかった教育係の人も、あまりの使えなさに苛立ち始め気付けば関係は険悪に。
人に質問したり話を聞くのが苦手なうえ、人見知りでそもそも人と一緒に居るのが苦手なのに
その教育係の人と終始一緒に居なけりゃいけない。そのうえ年末の忙しい時期に入っちゃった
ために、毎日毎日14時間くらいそんな状態が続いてる。もう生き地獄(´TωT)
自分の時間どころか睡眠時間も満足に取れなくてもう限界って時に、その教育係の人が
仕事中怒られて悔し涙を流した事を他の人たちに笑いながら話したり、「今は休憩中だから
ゆっくりしてろ」とか言いながら他の人が仕事してる横でつるし上げみたいな事したり
明らかに嫌がってるのが分かってるハズなのに「明日一緒に帰ろう」とか言われて…

正直、もう辞めようと思った。
今辞めたら少なくとも働いた一ヶ月分は給料貰えなくなるかな……でももう一日でも早く辞めたい
304名無しさん@引く手あまた:2008/12/21(日) 00:06:54 ID:2p2wjuUV0
>>303
正直そこで何くそと思って頑張らなければ、何処に行っても同じだと
思うんだが。
もしや、会社や仕事が合わないだけだ!!とか勘違いしてないか?

まず、自分が仕事が出来る人間なのか出来ない人間なのかを
見極めて、そこから出来ない人間なら何処の会社でも同じなので、
出来ないなりに頑張る人間にならないと何処の会社でも同じ目に遭うぞ。
305名無しさん@引く手あまた:2008/12/21(日) 00:35:16 ID:A1qBiDhdO
ドーンといこうや
306名無しさん@引く手あまた:2008/12/21(日) 00:56:40 ID:a2XeB6dE0
>>303

      ┏┳┳┓     ┏┓              _ _(_)/       \
┏━━┛┗╋┛ ┏━┛┗━┓          l_j_j_j^⊃へ、   , へ ヽ
┗━━┓┏┛   ┗━┓┏━┛    ┏┓     ヽ |     | ̄|   ゜ | (_) _ _
      ┃┃     ┏━┛┗━┓┏━┛┗━┓   ヽヽ  ノ_j    ⊂_ l_j_j_j
┏━━┛┃     ┗━┓┏━┛┗━┓┏┳┛  /   ー――  /  ノ ̄
┃┏━━┛     ┏━┛┗━┓┏━┛  ┗┓ /        /ー
┃┃           ┃┏┓┏━┛┃ ━  ┛ ┃┏┳┳┓┏┳┳┓┏┳┳┓┏┳┳┓
┃┗━━┓     ┃┗┛┃    ┗━┓┏┫┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃
┗━━━┛     ┗━━┛        ┗┛┗┛┗━━┛┗━━┛┗━━┛┗━━┛
      ┏┳┳┓     ┏┓              _ _(_)/       \
┏━━┛┗╋┛ ┏━┛┗━┓          l_j_j_j^⊃へ、   , へ ヽ
┗━━┓┏┛   ┗━┓┏━┛    ┏┓     ヽ |     | ̄|   ゜ | (_) _ _
      ┃┃     ┏━┛┗━┓┏━┛┗━┓   ヽヽ  ノ_j    ⊂_ l_j_j_j
┏━━┛┃     ┗━┓┏━┛┗━┓┏┳┛  /   ー――  /  ノ ̄
┃┏━━┛     ┏━┛┗━┓┏━┛  ┗┓ /        /ー
┃┃           ┃┏┓┏━┛┃ ━  ┛ ┃┏┳┳┓┏┳┳┓┏┳┳┓┏┳┳┓
┃┗━━┓     ┃┗┛┃    ┗━┓┏┫┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃
┗━━━┛     ┗━━┛        ┗┛┗┛┗━━┛┗━━┛┗━━┛┗━━┛
307名無しさん@引く手あまた:2008/12/21(日) 10:52:30 ID:qdEAenJu0
>>303
死ねばいいと思うよ(・ω・)ノ♪ヾ(^▽^)ノ+:。ヾ(o・ω・)ノ゜.+
308名無しさん@引く手あまた:2008/12/22(月) 00:07:55 ID:wYtdwkdm0
現在の会社に入社して、一年と少したちました。
うちの部署には、毎年夏になると必ず発生する、ちょっと大変な仕事があります。
今年の夏に、自分より7カ月前に入社した先輩が担当し、私はそれを手伝いました。
その時点では、来年は私が担当するかも、といううわさがありました。
でも、この前、その仕事は来年も先輩がやるかも、といううわさを聞きました。
その仕事は私には難しい、と判断された可能性が高いと思うのですが、どうでしょうか?
面と向かって何か大きな注意を受けたことはないのですが、
飲み会のときに部長から”大丈夫?悩んでない?”と聞かれたり、
ボーナス査定が低かったり、ということがおきています。
会社の業績も悪く、先輩方が何人も左遷されています。
私も飛ばされるかもしれない、と思うと不安です。

ちなみに中途入社です。
会議も研修も、ほかの人は新卒新人から同年代まで出席参加を命じられている中、自分だけ何もない状態・・・
だから本当に怖い・・・。



309名無しさん@引く手あまた:2008/12/22(月) 11:44:11 ID:ZCPV3fyA0
左遷される職があるだけまし@職歴あり現在無職歴1年半
310名無しさん@引く手あまた:2008/12/22(月) 17:43:00 ID:h3gtxydW0
仕事を覚える記憶力と勉強で発揮する記憶力って全然ちがうよな 
311名無しさん@引く手あまた:2008/12/22(月) 18:51:51 ID:QejHqfrr0
仕事覚えるのって「やる気」だと思う。
前は興味無い職で全然覚えられなかったけど今は面白いからどんどん疑問が
出てくる感じ。
312名無しさん@引く手あまた:2008/12/23(火) 00:02:42 ID:7wsXw/yC0
そうか、「やる気」か
色々と参考書読んだりして勉強してるけど
全然やる気ないから覚えれないんだな、どうすればいいんだろ・・

高校あたりから全てに関してやる気なくなったなぁ。
313名無しさん@引く手あまた:2008/12/23(火) 01:06:37 ID:i93SN2RP0
>>308
簡単な事だ
必要な情報は嫌でも自分の所に来る・・・・・・・・・
常に全力をつくせ
不安な事を考える時間があるなら仕事を覚えろ
集中だ

極端な例えだが
人間は必ず氏ぬ>>308は氏ぬのが怖くて怯えて動けなくなっているかと
314名無しさん@引く手あまた:2008/12/23(火) 01:56:53 ID:wNmLdZCJ0
>>311
やはり、自分が興味がある方面の仕事に就くのが理想なんだがね。
ただ、今はこんなご時勢だから、中々希望してる職に就くのは難しいけれど・・・。
315名無しさん@引く手あまた:2008/12/23(火) 13:25:50 ID:WJn3DxSO0
興味のある方面なんて全然ないなぁ。
316名無しさん@引く手あまた:2008/12/23(火) 15:06:03 ID:T2r2P0x10
わたすも教育係によくいじめられたけど、教育係のほうが左遷されていったよ。
317名無しさん@引く手あまた:2008/12/24(水) 01:05:09 ID:NnVWMQ6d0
>>315
そういう人は、出来そうな仕事、向いてそうな仕事に就くべし。
いずれにせよ、働かなきゃいかんのだから。
318名無しさん@引く手あまた:2008/12/24(水) 13:14:51 ID:q5azFUgZ0
わかってると思うんですけど
って言われちゃったYO
たしかに、そのはなし、きいてたけど、
そんなすぐ思い出せないYO
319名無しさん@引く手あまた:2008/12/24(水) 23:21:07 ID:d4FL3YJd0
大き目のミスをしでかしたまま帰宅
明日あたり大騒ぎになるなw
どんな言い訳をしようか・・・なんかもう、疲れた
320名無しさん@引く手あまた:2008/12/26(金) 02:08:28 ID:AKm503i80
私(♂、30代)入社して間もないので、
辞めたら負けと思うので、何とでも続けるつもりだけど、

先輩社員(年下)のお局があることないこと言いふらすので評判落ちてきた、、、
上司、がいるときといないときでは勤務態度がちがう、、、って、そりゃあんただろ!!!



12時キッカリに昼食行って、戻ってくるの2時過ぎだし
3時過ぎたら、更衣室行ったまま3、40分帰ってこないしなぁw

上司、先輩社員がいないときはいつもそう、

俺、入社間もないので、営業として外に出る前に一通り内勤事務覚えてくれということで
社内にいる時間が比較的多いのだが、あの立ち回りの違いは見てて感動すら覚えるなぁ




その辺計算の上に、媚びるの上手いから皆気づいてないんだろうな
321名無しさん@引く手あまた:2008/12/27(土) 10:04:38 ID:ThEpQ3fu0
やめたら負け、逃げてはダメの考えは怖い洗脳だよ。
やる気、やる気ってのも馬鹿が言うパワハラだから。
322名無しさん@引く手あまた:2008/12/27(土) 10:09:48 ID:eeTTwfT2O
俺は半年前まで仕事出来なくて辞めたいって毎日考えてたけど
一年頑張ってみたら少しは仕事出来る様になった…オマイラも頑張れ!
323名無しさん@引く手あまた:2008/12/28(日) 18:44:58 ID:VBHQZLPS0
疲れた
324名無しさん@引く手あまた:2008/12/29(月) 17:24:06 ID:wDwq8reV0
頑張るのは当然だとしても自分で精神的にも肉体的にもヤバいと思ったら辞めた方が
いいよマジで無理し続けると酷いことになるから本当に気をつけて。
325名無しさん@引く手あまた:2008/12/29(月) 18:53:18 ID:yMKyDpodO
同意
最初はそんな書き込見ても関係ないと思っていたけど次第に体が壊れてしまってホント後悔してる。
326名無しさん@引く手あまた:2008/12/29(月) 19:24:33 ID:1zvSjsalO
俺派遣社員だけどさ、切るならはやく切ってくれと思う
今の業務需要がなくて殆ど待機状態ですぐに眠くなる
休日出勤も社員だけでやるからって断られつづけ給料が激減
来週の仕事始めのこと思うともうすでに不安のかたまりでいっぱい
もうこんな派遣先俺のいるべき場所じゃねえよ
来年26だけど厄年になりそう
327名無しさん@引く手あまた:2008/12/29(月) 20:48:09 ID:eAHAFldl0
>>326
同い年だね。
俺も派遣やってたからわかるけど、
社内で仕事減ってきたらいずれ切られるよ。
営業とかも手のひら返したような対応になる。
328名無しさん@引く手あまた:2008/12/29(月) 21:48:38 ID:XWtdEUTf0
雇用の危機を感じたらすぐに次を探し始めた方がいいぞ。
切られた瞬間に収入が途絶え、仕事云々の前に衣食住の心配をしないといけなくなる。

以前希望に燃えて入ったベンチャーがいきなり内部でゴタゴタし始めて、
半年で内部分裂→消滅した俺の経験談。まあ俺はぎりぎり在職中に次が決まって良かったが。
切られるまでに転職先が決まらずとも、親類にコネの打診をしておくとか、求人情報を集めておくとか、
何らかのアクションは起こしておいた方が良い。
329名無しさん@引く手あまた:2008/12/30(火) 03:31:17 ID:5bbHgPL80
今日は前の課で仕事教えてもらってた先輩
(これが結構厳しい人で冷たくされ人間関係に悩んだ)
にお酒のギフトセット持って年末の挨拶に行ってきました。

最初ギフトはいいって言われたけど何とか受け取ってもらえた。
先「…気遣わせたな。今の職場でも頑張れよ」といわれ終了。
俺「ありがとうございます。良いお年を・・・」

やはりこの人には好かれていないのかなと感じた。
まぁ悪い人ではないのだけどお互い口下手な所があるのでこんなものか。

今の職場に移れたのはその人のおかげが大きいで感謝してます。
330名無しさん@引く手あまた:2008/12/30(火) 13:24:08 ID:u+a2NvcPO
いま田舎に帰省中だけど
派遣先にお土産なんて持って行かなくてもいいよな?
いつ切られてもおかしくないし、いつも辞めたいと思う
職場も常にギスギスしてて印象悪いし
331名無しさん@引く手あまた:2008/12/30(火) 17:00:55 ID:vGJMJLJ60
>>330
よいしょするんだったら、派遣先より派遣元じゃない?
332名無しさん@引く手あまた:2008/12/30(火) 17:34:41 ID:u+a2NvcPO
だよな
派遣先にお土産なんてまっぴらごめん
お土産期待してるなんて言われてもないし買う気ないわ
333名無しさん@引く手あまた:2008/12/30(火) 17:53:39 ID:To6dBFKA0
切られて、実家や住むとこがなくなる派遣どのくらい?
1%だとして1万人切られて100人くらいか。
同じように正社員だと10人くらいかな?

334名無しさん@引く手あまた:2008/12/30(火) 18:24:11 ID:0rYBYF1L0
正月休み明け一発目の日、うまく乗り切れるかで来年の運命は決まる
335名無しさん@引く手あまた:2008/12/30(火) 20:46:12 ID:6SIfVrtu0
>>334
俺は爆死決定だYO
336名無しさん@引く手あまた:2008/12/31(水) 13:16:12 ID:gMspuj9E0
>>330
キミが正社員なら考えてもいいだろけどね。
337名無しさん@引く手あまた:2009/01/01(木) 13:36:33 ID:XkH2nGvEO
おみくじ末吉だったわ
今年は生き残れるか心配だわ
338名無しさん@引く手あまた:2009/01/03(土) 01:38:34 ID:R+F5lvdr0
銀行とか信金の人いない?
339名無しさん@引く手あまた:2009/01/03(土) 02:02:35 ID:DlKwBPgv0
自分が無能すぎて泣ける
集中力がなさ過ぎる
340名無しさん@引く手あまた:2009/01/03(土) 02:52:13 ID:1NayfpLTO
>>292
いまさらなんだけど…
上司にかばってもらえるだけ、いいよ。私はみんなの前で「いらない宣言」されたよ。12月末で退職したけどw
341名無しさん@引く手あまた:2009/01/03(土) 11:53:40 ID:rvTMNbvU0
>>340
おつかれさま
342名無しさん@引く手あまた:2009/01/03(土) 14:02:24 ID:lCoNBUGT0
>>340
向こうの戦略に見事すぎるくらいハマッテしまったんね。
343名無しさん@引く手あまた:2009/01/04(日) 04:40:09 ID:6YZB4CT50
>>339-340
人生終了お(・∀・)め(・∀・)で(・∀・)と(・∀・)う!w
344340:2009/01/04(日) 04:58:50 ID:3nLsSEOgO
>>341
ありがとう!

>>342
そうみたいです。自分から辞めるようにハメられましたwww社員みんながいる前で、「受け入れ先がないから、とってやった!」って言われたら、辞めるしかないでしょww(´;ω;`)会社の言葉として正面から受けとめましたw
345340:2009/01/04(日) 05:01:18 ID:3nLsSEOgO
>>343
人生は終わらせないんだぜ?ww妊娠が発覚したから、人生これからだww
346名無しさん@引く手あまた:2009/01/04(日) 05:44:53 ID:6YZB4CT50
>>344-345
プギャ━━━━≡≡≡≡≡⊂`⌒m9^Д^)⊃━━━━!!!!!!
347名無しさん@引く手あまた:2009/01/04(日) 14:42:48 ID:U6N7itST0
うわああああ明日から仕事だ・・・
今年こそはバリバリ頑張りたいよ
348名無しさん@引く手あまた:2009/01/06(火) 22:11:48 ID:aAQTTkNT0
>>344
それキツイなあ。どんな理由にしろみんなの前でそんな事言う奴と一緒の空気吸うのも嫌だな。
辞めて正解だよ。
349名無しさん@引く手あまた:2009/01/07(水) 00:05:13 ID:oEMG7wqk0
客先である機器を1人で担当してやっていかねばならない。
1週間座学で、2ヶ月のOJTで独り立ちしなけりゃ、ならないのだが、
このスレのお世話になるのかもな・・
350名無しさん@引く手あまた:2009/01/07(水) 00:22:09 ID:IaOArsux0
>>349
何の機械ですか?
351名無しさん@引く手あまた:2009/01/09(金) 23:21:30 ID:tv7dkclL0
社内で仕事ができないと評判で嫌われもので左遷されることが決定した人から、
自分が何やっているかわかってると思えないって言われた
ほかの人に言われるよりしょっく だった
私相当評判悪いんでしょうね
352名無しさん@引く手あまた:2009/01/09(金) 23:32:38 ID:58KVk1Dj0
>>351
日本語もまともに書けないのだから、そりゃ言われても仕方がないかと思いますよ。
句点とカタカナって、知っていますか?
353名無しさん@引く手あまた:2009/01/11(日) 13:36:35 ID:Q7TSIcb+0
>>351
人は人、君は君だ!
気にしないでいればいいよ。
354名無しさん@引く手あまた:2009/01/12(月) 03:36:03 ID:0l2wJcbAO
やる気無し
覚えない
会社にしがみつく奴らは捨てるほどいる
355名無しさん@引く手あまた:2009/01/12(月) 03:36:34 ID:csXgTKX30
なんだこのスレ
なめてんのか
356名無しさん@引く手あまた:2009/01/12(月) 20:54:17 ID:9oh0XJJV0
ようは、入社した者の勝ち!
定年までクビにならない程度にやってればいいよ。
357名無しさん@引く手あまた:2009/01/13(火) 20:36:58 ID:iiJUjlKTO
ここの住人的にはケアレスミスの対処はどうされてますか?

どうしても転記ミスや計算間違いのケアレスミスを自力で見つけられない。
何回も何回も見直して直しても必ず一つだけ見落としててそれでみんなパー。。
358名無しさん@引く手あまた:2009/01/13(火) 23:46:05 ID:S5ckugXOO
導入の仕事なのに、研修でプログラミングやってるけど、論理的に考えてプログラミングするのが苦痛だ〜。
ここ最近発狂しまくりだ。仕事のこと考えると気が狂いそうだ。
359名無しさん@引く手あまた:2009/01/14(水) 13:28:05 ID:L2Pu9eeS0
夜中に寝汗で目が覚める。
精神的に追い詰められてるのかなぁ。
360名無しさん@引く手あまた:2009/01/14(水) 20:46:28 ID:cgTb7Clm0
>>357
ミスした原因をノートに書いて
寝る前に一度読み返すとか。
361名無しさん@引く手あまた:2009/01/15(木) 08:14:04 ID:xYtiHE9+O
何が怖いかって周りの人も良い人で
自分の馬鹿がバレてないのが怖い
何時か期待を裏切ってしまうんじゃないかと不安で夜も寝れない
362名無しさん@引く手あまた:2009/01/15(木) 23:06:41 ID:xUg02STJ0
もう仕事を覚えようなんて思わないことにした。

配管洗浄時のパッキン交換なんて毎回義務付けりゃいいのに
臭かったら交換しろと言う奴とどう考えても臭いのに
交換しなくていいと言う奴がいる。意味がわからん。


使用済みのベッセルが洗い場に溜まっていて通路にまではみ出しているのに
みんな見て見ぬふり。原料を運び込むのに邪魔だから一時的に制御盤の前に
パレットを置いたら凄い剣幕で怒られた。

考えなくていいみたいだ。言われたことだけやってればいいみたい。
テキトーにやってクビになるまで居座ってやろうと思った。
363356:2009/01/17(土) 13:53:45 ID:B9a0t7l70
>>362
そうだよな。
364名無しさん@引く手あまた:2009/01/19(月) 15:52:50 ID:jWY7QKKDO
周りが忙しくて放置プレーで全然仕事が覚えられない。何を聞いたらいいのかすら分からん状態で、突然やらなきゃいけなくなっても、経験してない事は出来ない。
見て覚えようとしても「見てる暇あったら仕事して」って言われるし…どうしたらいいの?
365名無しさん@引く手あまた:2009/01/19(月) 20:59:10 ID:PsVaFSzd0
>>364
人を育てる余裕もない
ただとにかく今人手不足で、何もわからない人間の手も借りたい、てなところまで逼迫している

そこでわからないままにとにかく頑張るか、もしくは真っ黒ブラックな会社だから退職か、2つに1つかと。
待遇が異様にいいとか努力する価値があるんならいいけど、欝になってボロ雑巾みたいになる可能性もあるのでよく考えて。
366名無しさん@引く手あまた:2009/01/20(火) 06:20:43 ID:OaszVlJSO
>>365
人手不足は確かですね。速攻退職か長続きするか、2択みたいなんで。現場研修って事で募集業務とズレた仕事だし、元々腰掛けのつもりだから、耐えられるトコまで経験積みますわ…
367名無しさん@引く手あまた:2009/01/20(火) 09:46:21 ID:VfF+mPlN0
>>364
そんな、余裕の無い会社に未来は無い
368名無しさん@引く手あまた:2009/01/21(水) 20:25:16 ID:njidmR1zO
リース会社本当に無理…
難しくてついて行けないや。
消えてしまいたい。
369名無しさん@引く手あまた:2009/01/21(水) 20:34:21 ID:j+R/mn0o0
難しくてついて行けないのがやっぱやだな
さっぱりわからん
370名無しさん@引く手あまた:2009/01/21(水) 21:53:40 ID:gh3QA/rR0
なにやってるの?
371名無しさん@引く手あまた:2009/01/21(水) 23:22:35 ID:0YpCeRyiO
入って二週間、そろそろ慣れてきたと思ったらケアレスミスで迷惑掛けてしまった…
周りの人は優しいけど、さり気なく仕事にチェックが入るようになり
自信喪失と申し訳なさで、今思い出しても大声で喚きたくなる

明日から、また気を引き締めて頑張ろう!
372名無しさん@引く手あまた:2009/01/22(木) 02:06:08 ID:bATD5JIsO
仕事の事を聞きに行く

「ちょっと待ってて」と言われる

その間、できそうな仕事をしながら待つ

いつの間にか、忘れられて放置される

以下、遅滞して怒られるなど数パターンあり


忙しいっぽいのは見ればわかるし
こっちもそのタイミングを見計らって質問しに行ってるんだからさ・・・
もうバカかとアホかと。
373名無しさん@引く手あまた:2009/01/22(木) 20:56:02 ID:c6Qx6CG/O
理解できて、興味も持てれば、きっとすごく楽しい仕事なんだと思う。
誰かと代わってあげたい…。
374名無しさん@引く手あまた:2009/01/22(木) 23:28:37 ID:ugPY+Ocv0
報連相って最近よく言うけどさ
報告したら、そんなのイランと言われ、連絡したらする必要あるのか?とイビラレて
相談(質問)すると何でそんなことも知らんのかとマジギレされる。
いったいどうしろと・・・

いぁただの愚痴です、すみません。
375名無しさん@引く手あまた:2009/01/23(金) 16:23:51 ID:xYQ+s/T5O
イビリはある
376名無しさん@引く手あまた:2009/01/23(金) 18:26:58 ID:mAieh0tSO
>>374
君は俺かww
そんなアンポンタンには臨機応変にいくしかない。口だけのヤツの話をまともに受けたらハゲるぞ
377名無しさん@引く手あまた:2009/01/23(金) 20:01:24 ID:Tyedbei1O
臨機応変が一番難しいだろ。
聞いたら聞いたで「出来ないの?」勝手にやったらやったで「勝手にすんな」
もうどうしたらいいのやら(笑)。
378名無しさん@引く手あまた:2009/01/23(金) 20:23:01 ID:iFoMgPyDO
全くの未経験で、入って5ヵ月毎日職場のヒステリー女上司に怒鳴られて毎日飯食えない。怒鳴って仕事覚えれるかよ。他の人はいい人なんだが…前任は1ヵ月で辞めたらしい

またそいつがすこぶる仕事できるから文句もいえねーし。辞めるか…死ぬか…
379名無しさん@引く手あまた:2009/01/23(金) 21:58:48 ID:iha4bTE90
>378

>すこぶる仕事できるから文句もいえねーし
部下が的確に仕事を進めるようにするのも上司の役割じゃないかな。
あんまり思いつめないほうがいいよ。
380名無しさん@引く手あまた:2009/01/23(金) 22:20:05 ID:WD9V3mPM0
>>378
同じ状況に置かれて、一年で精神壊した。
元・暴走族のレディースだった人。
美人さんで、仕事も出来るけど、
派遣を半年で10人辞めさせた。
会議でも問題になったけど、
「アイツは手がつけられない」と放置された。
あの人のお陰で一年くらい仕事できない体になりました。
体に変調が出ているならば、早く辞めるか、異動を申請したほうがいいよ。
381名無しさん@引く手あまた:2009/01/23(金) 22:34:51 ID:+kBm6aRx0
>>380
そうゆう女上司よくいるよね。
そいつのせいで新人みんな辞めるけど
仕事は出来るから、首に出来ない、仕方ないみたいな…
でも、どうみても指導能力ないし次も育たないから
会社にとってはガンだと思うんだけど。

前の職場の超評判悪かったオニババは、SVから格下げオペレーターになり
更に部署移動、そして契約切られたw
上司GJ!
382名無しさん@引く手あまた:2009/01/23(金) 23:10:22 ID:3psbi/D20
そんな話読んでると良い女上司に恵まれた私は幸せだな。
テキパキしてて頭の回転速いし、困ってる人がいたら自分から声かけて手伝うしすごく頼りになる。
でも自分のデキが悪いので迷惑かけっぱなし。申し訳なくて泣きたくなる。
383名無しさん@引く手あまた:2009/01/23(金) 23:53:41 ID:iFoMgPyDO
おちてる時にレスついてると嬉しいな。励ましてくれた人ありがとう。
固形物食えないから最近便でなかったんだけど、ついさっきストレスで血便出た。



なにやってるんだ俺は。
384名無しさん@引く手あまた:2009/01/24(土) 02:40:36 ID:LUyO2RPE0
新しい職場のマニュアルが二つある。

どうも同じ仕事内容を 二人の作成者がそれぞれ違う表現で作ったマニュアルらしい。
だったら片方だけ使えばいいじゃないか、と読み始めてみたら
どっちも不足だらけで使い物にならない…

なんでどちらかに統一するとか、作る段階で不足を補い協力しあうとか
そういう手段を取らなかったんだろう。
385名無しさん@引く手あまた:2009/01/24(土) 04:15:51 ID:ycQxfpUm0
>>384
俺なんて、前任者の引継ぎが前任者の作った基準書だけ。
内容は
「何々は自分で決める。調べ方は前の人が作った本を見る。すべては慣例に従う」
ぶち切れて、「こんなもの基準書では無いですよ。解るわけ無いです」と言ったら
「何で解らないの?」
「内容が不十分だからです。基準なのに自分で決めるって何ですか」
「だって、決まっていないから」
「それだったら、勝手にやって良いのですか?」
「いや、慣例があるよ。この本は前のと同じように、あの本は別の本と同じように」
「解りました。何とかやってみます」

仕事仕上げたら、
「オマエの仕事、滅茶苦茶。基準がなっていない」
「基準書も手順書も無いのに、基準が揃うわけ無いでしょう!!」
「じゃあ、オマエが基準書と手順書を作れ」
「教えてもらっていないのにできるわけ無いじゃないですか。それを用意するのは上司であるあなたの仕事です。」
「もう、オマエには何も期待しない」
と仕事干された。
今ごろ、大変だろうな。現場。
386名無しさん@引く手あまた:2009/01/24(土) 05:53:14 ID:nVi74LprO
みんな苦労してんだね、俺も入って四日目だが派遣ババァに陰口いわれてるみたい。仕事はスピードが速くてついていけないし、またうつになりそう。
387名無しさん@引く手あまた:2009/01/24(土) 06:46:52 ID:OM8R9DMjO
あ〜今日も年下の新卒に馬鹿にされる1日が始まる…
何で一年目なのに営業の内勤全部マスターしてんだよ
初めは「さん」づけで敬語だったのに、今じゃ「くん」づけって 笑
頼んでもないのにジュースとか普通に奢ってきやがる
ムカつくわ〜氏ね


入社一週間25才中途の独り言
388名無しさん@引く手あまた:2009/01/24(土) 07:30:39 ID:Dgqz8p9g0
>>375-377
板みてるとそんな上司(先輩)多い感じはしたけど、やっぱり俺だけじゃないのね
その上司、アンポンタンの癖に仕事だけは優秀だからまた嫌な話だ・・・(頭が切れる?と言えばいいのか)
その代わり面倒な雑用系はその勤務の内にやるルールでも、押し付けていく
そして自分のミスは隠すし。

これ以上は愚痴が止まらなくなりそうだ、やめておくわ。
話聞いてくれてありがと
389名無しさん@引く手あまた:2009/01/24(土) 07:35:54 ID:OJZz5R+PO
明治初年に創立のオレの職場にはマニュアルなんてもんはありゃしない。
仕事は見て尋ねて盗んで覚えろだって。
まるで徒弟制度だぜ。
どんだけアナクロだよ。
職人の世界じゃねーんだからさ。
2ヶ月半経つけど、まだ全体の半分もマスターできない。
もっと効率よく合理的に教えてくれないかなー。
なのに上司は瞬間湯沸かし器並みにキレやすく、これじゃ尋ねようにも二の足踏んじまう。
あー、先が思いやられるよー。
390名無しさん@引く手あまた:2009/01/24(土) 07:43:30 ID:o/fNGe6/O
今日も出勤の負け組です。
納得いかねー
早く世界中で暴動、反乱起きろ
391名無しさん@引く手あまた:2009/01/24(土) 07:43:57 ID:8AaOVS0s0
>>384
あるだけまだいい方だよ。しかも2つあんだろ……。
392名無しさん@引く手あまた:2009/01/24(土) 08:36:17 ID:Vc5poL7mO
土日出勤って負け組なの?
正社員になったことないからそんなことも知らなかった
393名無しさん@引く手あまた:2009/01/24(土) 09:19:12 ID:rLGg9SBw0
覚えられないというより覚えさせないところもある

わざと新人が育たないようにしてる人っているよね・・・。
1人ではなく2人3人で申し合わせて、今度の新人は駄目です、と
信憑性があるように装ったり。
理由は、自分たちの後継者を作りたくないから。
新人が逃げ出すくらい、難しい仕事なのだと上にアピールしたいから。

前に働いてた会社がそうだった。
394名無しさん@引く手あまた:2009/01/24(土) 13:35:43 ID:fQwejuLR0
>>393
そのパターンは結構多いねぇ
自分の価値を上に高く見せたいからって
効率悪い事この上ないのにな
395名無しさん@引く手あまた:2009/01/24(土) 17:48:02 ID:OM8R9DMjO
今日も1日終わりました
くだらないミスの連発でした
新卒に沢山沢山バカにされましたとさ
何かもぅ慣れてきたぜ
悲しいことに 笑

超気性の荒い所長が牛耳ってて、その他全員がビクビクしてる職場なんだが
俺にだけ気持ち悪いほど優しい…
最近新卒二人ほどメチャクチャ言って辞めさせた反動だろうが
いつ俺も、メチャクチャ言われるだろう、、、
396名無しさん@引く手あまた:2009/01/24(土) 19:12:36 ID:RW56IYCI0
1 辞意を伝えた途端、仕事が頭に入ったり、
人間関係よくなったり、円滑になることってありませんか?

2 仕事が分からなくて聞きに行くことが難しいことってありませんか?
例えば、この程度の事を聞いてもいいのかとか、聞きに行けば行ったで、
「そんなの考えれば分かるでしょ、、」となったり、
行かないで自分で考えてると、「時間もったいないからすぐ聞いて」と
言われたりしません?
397名無しさん@引く手あまた:2009/01/24(土) 19:21:14 ID:92D5r/TQ0
クビになったよ

仕事覚えなかったし、仕方ないよね・・・

最初のバイトは面接で落とされて

今回初めて採用されてさ

すごくうれしかったんだ・・・

「短い間でしたが、お世話になりました」

って言ってきた

明日からまた一日一食の生活だよ

おなか減ったけど今日はもう寝る

398名無しさん@引く手あまた:2009/01/24(土) 21:57:09 ID:d1NHnKMB0
>>396
1は稀にいい方に転がる事あるだろうな。
辞められたらまずい!これから少し優しく接しないとって・・・
だが、大半は無責任な奴だな。忍耐ないな。勝手に辞めろ!って感じで
余計殺伐するだけ。

2はそんなもんだ。まともな人なら聞けば教えてくれる。
自己中な奴は、聞けばうるさいな!聞かなくてもこんな事わかるだろ!
聞かずにやってミス。
何で聞かずに勝手にやったんだよ!


>>397

次がんばれよ
399名無しさん@引く手あまた:2009/01/24(土) 22:22:38 ID:Rb7pEhOm0
同期が4人いるんだけど、一番理解力なくて困ってるよ・・
まいったな〜

ま、同期に質問できて助かってるけど・・
400名無しさん@引く手あまた:2009/01/25(日) 20:33:17 ID:KqUydrVw0
いつも本当のことを教えてもらえると思うなよ
401名無しさん@引く手あまた:2009/01/25(日) 23:59:55 ID:SCbahmL60
ちょwww
402名無しさん@引く手あまた:2009/01/26(月) 01:40:39 ID:I81LHIzZ0
>>389
まあー寿司屋の板前とか
料理人とかならともかく、

職人気質の業界でもいま現在じゃあ
ちゃんと教えてくれるようにはなってるけどね。
製造業なんかはとくに。
ひと昔前は、ホントに教えてくれなかったらしいけど。
そして、暴力的な行為も容認されてた時代だった。
当然、いまどきそんなことやらかしたら問題になる。

昔に比べて今は、緩やかにはなってるんだよ。
403名無しさん@引く手あまた:2009/01/26(月) 12:09:38 ID:ZgJawGMRO
何なの自分、痴呆?
もうやだ消えたい。覚えられると思えない。
404名無しさん@引く手あまた:2009/01/26(月) 17:41:29 ID:L/olPBsIO
あ〜もぅ意味わからん
中途採用って最悪やわ
仕事覚える気はあるけど、何からどう覚えていったらいいねん…。
まわりが忙しそうにしてる間、やる事なくてブラブラ
仕事あるか聞いたら「何もないわ」連発。拷問やな
クビまで、あと何日だ?
405名無しさん@引く手あまた:2009/01/26(月) 18:27:10 ID:jmzWQuVJO
あなたはいいわね、謝れば済むと思ってるんだから。いい教育を受けたのね。

…だって間違ったら謝るでしょ。謝る以外にどうしろと?
こっちが悪いから怒られても仕方ないけど、そんな余計な毒舌つける必要はないんじゃないかと思う。
明日も怒られると思うと吐き気がする…
406名無しさん@引く手あまた:2009/01/26(月) 19:13:18 ID:MjXt1KU9O
このスレ癒やされる
407名無しさん@引く手あまた:2009/01/26(月) 19:26:53 ID:gvZf0t9v0
>>404
同じ状況だ。ほかの人は忙しそうに仕事してるのに自分は1ヶ月ほとんど仕事してない。
景気悪いし、試用期間できられそう。
つい今しがた帰宅途中には息が荒れて意識が朦朧として、体中がしびれてきて死ぬかと思った。
欝の自覚症状はないけど、精神的にやばいのかもしれない。
何十も応募してやっと決まった仕事だからやめたくないんだけどね。
408名無しさん@引く手あまた:2009/01/27(火) 01:49:55 ID:JCOOYVtC0
>>407
無理して働いて 欝になったら長引くからな
しかし、仕事を辞めたらカウンダウン=貯金

好きな方を選びな

メンヘルサロンかメンタルヘルス板を覗いてみたらどうだ
欝になったらどんな状態になるか良く分かる
409名無しさん@引く手あまた:2009/01/27(火) 13:23:30 ID:3ugdP2cmO
体力がついてこなくて仕事できん…。
ごめんなさい
なんでこんな力無い私を採用してくださったの…orz
スレチだたらごめん。
410名無しさん@引く手あまた:2009/01/27(火) 18:08:11 ID:3sVU5nOfO
>>405
なんか俺みたいのがいるな…
俺もそんな感じだ

間違うってか、その人の意図通りのドキュメント作らないと、もうさ(´・ω・`)
何やってんだかオーラを感じまくりさ
411名無しさん@引く手あまた:2009/01/27(火) 18:12:29 ID:5TGHFEN/O
>>409
ついてけないのは体力だけで頭がついていってるなら替わってほしい、マジで
412名無しさん@引く手あまた:2009/01/27(火) 18:13:10 ID:+DEtDg8pO
死ぬわもう
413名無しさん@引く手あまた:2009/01/27(火) 22:53:56 ID:sYKAbGn30
>>403
本当にそんな感じで自分にイラつく。
一回り以上年下の先輩が舌打ちしながら「んだよ、ったく・・・」
と呟いてるのが聞こえてしまった。
できればこの転職を最後にしたいと思っていたけど、
体力の限界、記憶力も低下、ついでに視力も聴力も低下
ときたらもう死ぬしかないわな。ただ邪魔なだけのオッサンだ。

なんてみっともない恥晒しで無様な毎日。
もう会社行きたくない。
414名無しさん@引く手あまた:2009/01/28(水) 00:27:22 ID:2clzbljf0
「あの〜明日なんですが仕事休んでいいですしょうか?
もう、なにもかも嫌になったんでサボりたいんです...」

「いいよ。なんなら来たい日だけ来ればいい。給料も減らないようにしてあげるから
安心して。もっとわがままになっていいんだよ。明日から君の思い通りの生活だ。おめでとう!」

・・・今日はこういう夢を見るか。オヤスミ。
415名無しさん@引く手あまた:2009/01/28(水) 01:35:25 ID:f9fuYis7O
もう頭使う仕事はこりごりだから肉体労働か単純な仕事に就きたい。全く興味ない事は仕事と割り切っても絶対覚えられない。メモしても頭にはいらない
416名無しさん@引く手あまた:2009/01/28(水) 01:51:27 ID:30xtmSxfO
>>215
お寺の給料って、生活出来るだけもらえる?
福利厚生はいいけど給料がやたら低くないですか?
417名無しさん@引く手あまた:2009/01/28(水) 07:20:49 ID:RozTo1VlO
新しい機械に入って一週間。流れも操作もあやふやだ。やるほどにごちゃごちゃしてくる。なんなんだ俺はこんなダメダメだったのかと思うと気分が沈む。あぁツライ。欝だよ。工場いきたくない。
418名無しさん@引く手あまた:2009/01/28(水) 11:10:47 ID:OlP+rdMN0
辛抱、つらくても一定の時間が過ぎれば
あーあんなことがあったよなーと思える日がきっとくるよ
もう少し肩の力を抜いて気楽に
419名無しさん@引く手あまた:2009/01/28(水) 12:42:04 ID:IKRPGjuH0
自分用のマニュアル・手順書を作ってみるといいよ。
聞きながら書いたメモだと、自分の中で整理されてないので、
もう1回やるとさっぱり駄目だったりする。
今知っている限りの情報で、手順やフロー図を書いてみると
曖昧な箇所が判明するので、そこは疑問点や推測を書いておいて
あとで先輩に聞けばいい。
420名無しさん@引く手あまた:2009/01/28(水) 19:00:04 ID:7iI4q4s4O
アルゴリズムがもう全然ダメだ。
421名無しさん@引く手あまた:2009/01/28(水) 20:02:13 ID:/r7ZN+Mw0
>>418
甘い考えですね、中島みゆきの時代ですか?
一定の時間が終える確証はあるんですか?
憶測はやめて下さいね。
422名無しさん@引く手あまた:2009/01/28(水) 20:38:37 ID:fTNAU1IvO
>>405

わかる…恐怖がミスを呼びまた怒られる
423名無しさん@引く手あまた:2009/01/28(水) 20:48:20 ID:GwKdTDss0
穏便にいきたいよね。
424名無しさん@引く手あまた:2009/01/28(水) 21:04:12 ID:8ZKIorjD0
>>421
>>418じゃないが甘いのはお前だよ
転職したての頃は誰だってきつい。 嫌な事があったら辞めたくなるだろう。
確証も良い未来も無いかもしれない。
限界まで頑張るしかないんだよ。
425名無しさん@引く手あまた:2009/01/28(水) 21:04:13 ID:fTNAU1IvO
>>225
嗚呼…これ前の俺の職場とそっくり

入った時は会社で社長の考えと現場のやり方は違うことはよくあることとは思ってた
しかしそこはさらに現場のチーフごとにやり方や考えが違っていた
一度覚えても違う人に怒られて何を学べばいいのかさっぱりわからなかった
426名無しさん@引く手あまた:2009/01/28(水) 21:09:17 ID:GwKdTDss0
今の職場何回辞めたいと思ったことか。
調子いいときはいいけど、トラブルあったりしたらもう辞めたくなる
今まさに辞めたい。多少の我慢は必要だよ
427名無しさん@引く手あまた:2009/01/28(水) 21:16:45 ID:hBsnHrkh0
辞めたいどん底の気持ちと、調子よくて仕事頑張ろうという気持ちが
大波のように交互にやってくる
そして気がついたら1年経っている
また今年もずるずると続けるんだろう
しかし、さすがに心が疲弊してきた
428名無しさん@引く手あまた:2009/01/28(水) 21:45:37 ID:GwKdTDss0
一人で抱え込んでると鬱になるので周りに言うようにしてる
上司に何回辞めたいと言ったことか。
また言うけど。
429名無しさん@引く手あまた:2009/01/28(水) 22:51:38 ID:n+/5RF4C0
言うとどんな返しがくるの?
430名無しさん@引く手あまた:2009/01/29(木) 00:20:58 ID:QAXp1GvI0
本音をぶちまけられる職場だったらなあ、こんなに苦しむこともないだろうに。
431名無しさん@引く手あまた:2009/01/29(木) 00:27:50 ID:Qq04PvrJO
普段上司と仲良くないから聞き入れてもらえない

40代のおばさんから嫌がらせされてて辞めたい

432名無しさん@引く手あまた:2009/01/29(木) 00:45:57 ID:ojPK+H+x0
>>413
気にするな。
長くいる奴の方が仕事できるのは当たり前。
そんなことでしか威張れないカスは適当に付き合っていればいいよ。
433名無しさん@引く手あまた:2009/01/29(木) 01:08:24 ID:kaFCV/ltO
前の工場に出戻りしたら激務部署に行かされ1から仕事やらされてる。人間関係も影じゃ多分いわれてるだろう。ツライツライツライ。けど今のご時世だし三十路だし、次ないんでやる気だしてやってます。
434名無しさん@引く手あまた:2009/01/29(木) 10:36:03 ID:sJe3qRK00
>>429
上司が自分が言うように行動したらうまくいくようになると言われる。
だけど理想論にしか聞こえないけど何かその場は丸めこまれる。
今回は客がクレーマーぽくて疲れた。食い違いが出てて私が悪者になってるし。
435名無しさん@引く手あまた:2009/01/29(木) 13:20:15 ID:/cZy3U7uO
人によって合う合わないとかできるできないとかあるわけで。
自分ができるからあいつもできるってわけじゃなく。
それを解ってない上司が多いのかね。
自分の精一杯が上の人には精一杯に見えなくて、もっとやれよとかいわれる。
馴れたらできるとかいわれても、能力が違うから出来るまでに時間がかかる。そうなるとできないやつだとレッテルを貼られる。凹。

鬱になるってほどじゃないけど辞めたいって気持ちはここの人と一緒だと思う。
でもそれってただの我が儘なのかなぁとか自分が甘いだけかなぁとか思ってしまう。
毎朝腹痛ってのははあるけど。

就職祝いとか貰ったこととか考えると辞めずらい…とか考えてる時点でまだ余裕あるのか?

しかし憂鬱だ。
皆と具合は違えど憂鬱だ。

皆無理はするなよ。
無理だけはやっちゃだめだぞ。
偉そうにしてすまん。
(・ω・`)ノ
職場から失礼しやした。
436名無しさん@引く手あまた:2009/01/29(木) 17:31:51 ID:GGnyWZ1J0
俺は、ある程度煮詰めてから質問してるかな。
ある目的の達成のためにどういう作業をするべきか、ではなくて
目的達成のためにこういう作業をしようと考えているが、これで問題はないか、
と、聞くようにしている。
437名無しさん@引く手あまた:2009/01/29(木) 21:56:17 ID:lnVsgdbjO
会社に入ったらまず人間関係を築くことが大事。一番最初にすべき仕事だ。先輩と話しをしろ、いい所を見つけて誉めろ、とにかく誉めろ。プライベートな話しも自分から話して相手の話も引き出す。んで、仲良くなれば間違いなく仕事も手取り足取り教えてくれる。
438名無しさん@引く手あまた:2009/01/29(木) 21:58:26 ID:sJe3qRK00
慣れてきたらさ、この人私とはタイプが真逆で合わないって人いるじゃん?
あれ辛いよね。関わることはないんだけどさ。
439名無しさん@引く手あまた:2009/01/29(木) 22:31:07 ID:YM6e3WdU0
>>437
聞いてもいないのに前職を辞めた経歴から家族構成まで話して、ウザがられた人知ってる。
「仕事ができないくせに、どうでもいい話ばかりして仲良くしようとしやがる馬鹿w」って言われてた。
まあ、その人の話自体つまらなかったってのもあるのだろうけど。

結局、仕事ができなきゃ何しても嫌われるのかも。
440名無しさん@引く手あまた:2009/01/29(木) 22:35:00 ID:3/sE+03GO
もう誰も信用出来ん!
441名無しさん@引く手あまた:2009/01/29(木) 22:42:09 ID:rOsyexVpO
何があったの?
442名無しさん@引く手あまた:2009/01/30(金) 00:50:52 ID:3zAk1fmH0
仕事もこなして同僚との関係も築かなきゃいけないってほんっと大変。
人づきあいのよくない自分の性格が原因なんだろうが仕事より人間関係でストレスが溜まってるのが現状です。

443名無しさん@引く手あまた:2009/01/30(金) 01:55:56 ID:c7HrtccJ0
「聞かないとできない仕事」と「聞かなくてもできる仕事」の違いがわからないのが問題なのでは?
初めてでは到底できないと大抵の人が思うような仕事は、相手が忙しかろうが聞かないといけないし、
素人でも誰でもできるような仕事は、相手が暇そうにしていても聞くと嫌がられる。

仕事が難しいかどうかは会社や世間の人の大多数が決めることで、仕事を与えられた本人の主観は関係ない。
そのギャップが大きければ、単に「能力がないから単純な仕事も人に聞かないとできない」と思われるだけ。

うちのデキナイくんも、先日また仕事を教えてくださいとお願いにきたけれど、「常識は教えられない」と返した。
例えると、食品を扱う仕事に就いたのに手は洗わないし靴は泥だらけって状態で厨房に入ろうとするような感じ。
しかも調理師免許は持っているんだ。
調理師免許で信頼して雇われたのに、手を洗うから教えなきゃならなかったら、詐欺か?ってなる。

誰から見ても意地悪という人でなければ、多少時間が取られても新人や素人には聞かれたら教えるよ。
他の人とは普通に接しているのに、自分には冷たい態度を取られている・教えてくれないと思うなら、自分に原因があると思った方がいい。
給料貰っているくせに最低限のことも知らないのであれば、教えてくれない他人を責める前にまず常識も知らない自分を恨め。

そして決断力のなさは全体を見通す力のなさからもくるので、仕事ができない原因でもある。
だからはっきり言って「遅疑逡巡して決断できないこと」は、悪いことというかとても迷惑なことだ。
444名無しさん@引く手あまた:2009/01/30(金) 02:11:06 ID:bBAbUNM+0
↑自分の価値観が優れてると勘違いしてる人間はいずれ、人生に
つまずいた時に己のばかさを知る。かわいそ。
445名無しさん@引く手あまた:2009/01/30(金) 06:02:17 ID:OJJZO/nI0
>>443
理屈こねくり回すだけで、視野も狭く人情味も無いオマエと
一緒になっちゃったデキナイクンに同情するよ。
ま、こういうやつは必ずいるし、
転職者にとっては避けて通れない人間でもあるけどな。
446名無しさん@引く手あまた:2009/01/30(金) 07:01:24 ID:PV73xO+IO
転職して半月経ったけど、うざい奴いるわ〜
性格悪いまるまる太った白豚みたいな奴
その白豚、営業所のヒステリー所長付き人みたいな事やってるけど、丸焼きにして食われたらいいのに…
自分ができる奴と勘違いしちゃってんの
447名無しさん@引く手あまた:2009/01/30(金) 07:12:25 ID:OJJZO/nI0
>>413
俺はあなたと働きたいな。
単なる会社の固有の知識を知ってるだけで
仕事できると思ってるやつなんかより後々何倍も使えそうだ。
通常やるべき会社の仕事なんて最長でも1年もすりゃ誰でも覚える
その後の伸びしろはやっぱり性格。
448名無しさん@引く手あまた:2009/01/30(金) 07:26:39 ID:OJmSbu0X0
>>443
仕事ができないヤシが悪いんじゃない、そういうヤシを雇った会社側が悪いんだ!! て言葉あるよね。
コピペにレスするのも何だけど。
449名無しさん@引く手あまた:2009/01/30(金) 13:00:08 ID:H2hj8KFmO
<<448
そうだな、自分を選んだ会社が悪いんだよな。
会社側もこんな気持ちの奴いらないだろうし。
辞めたいけど自分から言い出しにくいから会社から言ってくれねえかな…。
それともまだ必要?人数合わせか?
450名無しさん@引く手あまた:2009/01/30(金) 13:03:06 ID:Wo9Ut2Wq0
人数が足りないと困るって会社あるよ。
会社からクビにされるにはよっぽどじゃないとないってw
451名無しさん@引く手あまた:2009/01/30(金) 14:20:14 ID:1oSfQwPG0
>>405>>410

そういうの 自分も経験あるよ。
「すみませんでした」のひと言で余計に
いきりたつヤツ、イヤミ言うヤツいるから。
「謝ればそれで済むと思ってるのか!?」これ定番。
何なんだ?って感じ。

似たような言葉なのかわからんが
「謝って済むなら警察いらん」ってヌカすヤツいるけど
そう言われて「別に警察くるほどの騒ぎじゃないじゃん」
って言い返したことがある。余計に相手キレたけどw

会社にもよるが、こういう理不尽な状況が当たり前なのかな?
452名無しさん@引く手あまた:2009/01/30(金) 14:21:55 ID:ObCDOFQk0

謝ったら負け
責任を認めたら負け

これが常識
理不尽だがそれが世の中ってもん
453名無しさん@引く手あまた:2009/01/30(金) 14:22:30 ID:Wo9Ut2Wq0
謝ったらそれで気を収めたらいいのに収めない人いるからタチ悪い
心が狭いんだと思うよ。
ちゃんと謝ってるなら悪くないんだしね
454名無しさん@引く手あまた:2009/01/30(金) 14:24:43 ID:ObCDOFQk0
怒られたくなかったら媚びて媚びて媚びまくれ
そういうやつって単純だから、まったく怒ってこなくなるぞ
455名無しさん@引く手あまた:2009/01/30(金) 19:25:59 ID:V5fn+DRT0
>>451
> 「別に警察くるほどの騒ぎじゃないじゃん」
天才現る
456名無しさん@引く手あまた:2009/01/30(金) 20:12:35 ID:gNgoR9Vq0
失敗して、「めげて落ち込む人」と「めげたり凹んだりしない人」は基本的に同質。
「めげて落ち込む人」は「落ち込んでいる自分を見せることで、責任回避」
「めげたり凹んだりしない人」は「ミスした事実を理解できない」
どちらも最終的には「自分は悪くない」に行き着く。それで終了。

失敗した→次はどうするか
がないので、いつまで経っても成長しません。
彼らが無意識のうちに行なっているのは「自我を崩壊させない為の防衛機構」だけで、
「仕事上の損害をださない為の努力」には、全く力をそそぎません。

そして昨日のデキナイくん。
私「私と一緒では全くできませんけれど、現在上司の下で指導を受けてみてどうですか?」
デ「仕事は、できないときもあります」
私「それは、本当に正しいですか?できない『とき』もあるということは、できる方が多いのですか?」
デ「…できるときもあります・・・」

上司から聞いているんだよ。
子供に教えるように全てお膳立てしてあげて、それでも単純ミス連発。
ミスをミスとして認識できず、「それ、間違っていますよ」と指摘されると「!?ええええっ!?」と驚く。
しかし、どこが間違っているのかわからない。幼稚園の子でもわかることなのに。
はっきり言って酷い状態。同じことを2週間続ければ、さすがに単純作業は覚えるが、
新しい作業となると、覚えたことと似た作業であっても絶対に間違う。応用が全く利かない。
それなのに、上記のような自己評価の高さ・・・
457名無しさん@引く手あまた:2009/01/30(金) 20:24:56 ID:WQkttsu50
スレ違い
458名無しさん@引く手あまた:2009/01/30(金) 21:39:08 ID:AFHwGHsL0
>>456
スレの流れをOJTで学び直そうかw?
459名無しさん@引く手あまた:2009/01/30(金) 21:41:34 ID:6anw1H8h0
それコピペ
460名無しさん@引く手あまた:2009/01/30(金) 23:37:07 ID:3zAk1fmH0
うっしゃ。もうすぐ土だ土!
461名無しさん@引く手あまた:2009/01/30(金) 23:40:36 ID:bVY4B0xY0
解雇通告された泣
462名無しさん@引く手あまた:2009/01/30(金) 23:44:43 ID:Wo9Ut2Wq0
ナヌ?リストラ?
463名無しさん@引く手あまた:2009/01/30(金) 23:49:10 ID:ALQ3JpeI0
>>456
じゃあおまえは失敗したときどういう態度をとるんだ

464名無しさん@引く手あまた:2009/01/31(土) 01:29:36 ID:2Ir76zB80
>>456
井の中の蛙だなw
465名無しさん@引く手あまた:2009/01/31(土) 02:10:12 ID:oL0g29qLO
いやー、金融総合職はやっぱきついやな(笑)
466名無しさん@引く手あまた:2009/01/31(土) 03:36:44 ID:PiM86rZD0
>>455
いや、むかしから不思議に思ってたんだよ。
「謝って済むなら警察いらん」って言葉。
比喩表現なんだろうけど、なんで警察って言葉が出てくるんだか。

「謝って済むとでも思ってるのか!?」
って言えばイイだけなのに。
で、
「謝って済まないんなら『ごめんなさい』って言葉も
要らないじゃん。なんで存在してるの?」
って言い返したくなったけど、屁理屈きわまりないのでそれはやめた。
467名無しさん@引く手あまた:2009/01/31(土) 07:38:21 ID:Y4Grnw230
謝ってすまないならどうしろというのだ?ってなるよね
468名無しさん@引く手あまた:2009/01/31(土) 09:45:34 ID:kH4ZhRlt0
仕事の知識がないと社内のシステムが分からないが混同されるよな。
会社によって社内基準や考え方が反対の会社もあるしな。
手探りしている間に仕事ができないとか言われるのが腹立つな。
469名無しさん@引く手あまた:2009/01/31(土) 09:51:24 ID:d+w4l5NY0
当方30歳独身
【勤務地】 東京
【給与】  19万+歩合(歩合は平均10万、ダメで8万、稼げて14万)
      但し、経験を積んでも稼げる歩合は大差なし
      賞与も殆どない(最悪0で平均10万、最高30万)
【諸手当】 何もなし
【勤務時間】平日月〜金の9〜18時(残業は月40時間程度)
      土日祝休みだが、月1回土曜出社あり
      繁忙期は土日も月に計4日程度出るが代休あり
【通勤時間】約40分(自宅から徒歩10分〜電車15分〜会社まで徒歩10分)
      8時15分頃に出てコンビニ寄って8時50分過ぎ位に会社着く感じ
【人間関係】悪くは無いが、趣味が合う人間がいないのでつまらない

年収は400万で頭打ちくさい。管理職で500万かな?
同業他社は年収600万〜700万もいる。
転職すべきかな?
470名無しさん@引く手あまた:2009/01/31(土) 10:56:04 ID:Tfsz67Ev0
>>468
あるある
教育も説明も中途半端だから、仕事の合間を縫ってわざわざ過去のファイルとか漁って勉強してるのに
ことあるごとにレッテルを貼ろうとする先輩がいてマジで殺そうかと思ったわ

仕事ができるようになって、イビリが減って手の平を返してきただけでもむかつくが
「あいつは俺が育てた」みたいな事を遠まわしに言ってるのを見て、本当に呆れたよ
471名無しさん@引く手あまた:2009/01/31(土) 10:58:09 ID:euyDYq7t0
星野かよw
472名無しさん@引く手あまた:2009/01/31(土) 14:17:42 ID:4BbYwMPq0
>>470
俺もある。転職者の宿命だな。
自分のポジションが脅かされるとでも思うのか
まぁ、そういうヤツはなんだかんだで会社に忠誠誓ってるような奴
だったりするから上司もあまり言わないし我慢するしかないだろう。

長期的には会社の爆弾になりうる存在なんだけどね(笑)
473名無しさん@引く手あまた:2009/01/31(土) 14:55:18 ID:oS4yCbBw0
言われた事しか出来ない人間を三流。
言われた事を上手にこなせるようになって、ようやく二流。
お前はいつになったら、一流になれるんだ?
474名無しさん@引く手あまた:2009/01/31(土) 15:05:28 ID:F27aKtUz0
他人の言葉をコピペするだけの人は何流でしょう
475名無しさん@引く手あまた:2009/01/31(土) 15:45:35 ID:UlYti85QO
わかった!
俺、この仕事できないんじゃなくてやっちゃいけないんだ!
140センチないとジェットコースターのれないとか18禁とか、
そういうのだ!
…orz
476名無しさん@引く手あまた:2009/01/31(土) 16:40:11 ID:QiGJeukvO
ボーナスの査定で面談があった。
仕事は上司が周りに振ってる感じ(自分は振られず放置状態、とりあえず勉強する、これが半年続いた)面談では「お前は言われた事しかやってないもっと自分を出せ!」とダメ出しされた。
477名無しさん@引く手あまた:2009/01/31(土) 18:07:33 ID:NFOXsmqY0
バカな派遣の女。顧客に電話で問い合わせる発想すらない。
これだから派遣なんだよなって納得できる
478名無しさん@引く手あまた:2009/02/01(日) 11:21:43 ID:l6vUWzxN0
一度に沢山のことを言われて一回で覚えられるわけねーだろ!
失敗しまくりしまくらちよこ。
479名無しさん@引く手あまた:2009/02/01(日) 11:39:16 ID:MFVo2Hz60
しまくらちよこなんて書いてるからバカで甘いと言われるんだよ
480名無しさん@引く手あまた:2009/02/01(日) 13:08:07 ID:NG/YxCk70
言われた事が出来るだけでも大したもんだ。
481名無しさん@引く手あまた:2009/02/01(日) 13:23:35 ID:VCd4kPcTO
みんな仕事自主的に見つけて動ける?
転職して二週間経ったけど、仕事振られるのを待つだけ状態
営業内勤だけど、できることが少なすぎて、仕事貰いに行っても「とくにない」ばっかり
前職小売だったけど、単純作業で手の休まる暇もなかったっけな
そっちの方が向いてるのかな…周りがバタバタしてる間やることないって拷問だね
482名無しさん@引く手あまた:2009/02/01(日) 14:48:03 ID:bnyQCF2F0
最初は放置ってのはよくあるよ。覚えた事を手順書にするとか、
社内の資料とか見れる状態なら、とにかく見まくる。
それでもする事無いなら、気にせず個人的な勉強してもいいよ。
483名無しさん@引く手あまた:2009/02/01(日) 15:38:17 ID:/KGU6HNh0
そのうち何かしら指示がくると思う

自分の場合はこなかったけど
484名無しさん@引く手あまた:2009/02/01(日) 15:52:22 ID:l6vUWzxN0
最初は見てるだけだろ。
はあ・・・・・・・・・・・・・・・・・
485名無しさん@引く手あまた:2009/02/02(月) 20:09:24 ID:2o+3jlFWO
直属の上司から諦められたのか、何も教えてくれなくなった。
周りからはもうそろそろ独り立ちかとプレッシャー
最大のピンチだ
486名無しさん@引く手あまた:2009/02/02(月) 20:20:18 ID:iqh+LYih0
後輩に先を越されて、後輩の下について仕事をしてるのは部署で俺だけなので
つらいよ。自業自得なんだけど
487名無しさん@引く手あまた:2009/02/02(月) 21:53:07 ID:JCItNGzf0
あげ
488名無しさん@引く手あまた:2009/02/02(月) 21:56:49 ID:JCItNGzf0
先々考えたらとてもついてけそうにない…。
仕事が分けわからん
489名無しさん@引く手あまた:2009/02/02(月) 22:16:37 ID:qt/9OaB/O
自分から○○さんに担当が変わりますって連絡したら『あなたがやろうと誰がやろうと、そんなことどうだっていいのよ!!』だと。
何で担当変更の連絡しただけでこんな怒られなきゃいけないの…
はー…鬱鬱鬱。
ドラマに出てくる悪役女のような話し方するし。
ある意味ネタが毎日溢れんばかり。
490名無しさん@引く手あまた:2009/02/03(火) 00:52:57 ID:PMBaAO390
俺はミスが多い、小さいミスをやたらしでかす。
そのたび謝るんだが、お叱りから注意伝達になったときに、知らないうちに笑ってるらしい。
気づいてないんだよ?俺、でもすげー不快に思われてる。
クセって言えば逃げになるけど、コイツ本気でわかってないと思ったら「笑ってんじゃねーよ」って言ってくれよ。
なんでその場で言わずに、陰でコソコソ言うのかね?
いいけどね、別に、面と向かって言えないんだから、こっちも無視するだけですが。

はー、クビになんねーかな。
職業訓練でまったくの別天地に行きたいわ。
491名無しさん@引く手あまた:2009/02/03(火) 01:01:11 ID:xb3k6TPf0
>>481
拷問?二年ほどそんな状態ですが何か?
492名無しさん@引く手あまた:2009/02/03(火) 12:25:16 ID:dz/vprwOO
半年前に自動車部品製造工場に中途採用で就職したんですが
毎月部署替えがあり仕事を覚えたら部署替えで仕事も人間関係も1から始まるので精神的にキツいです…
1ヵ月目、Aライン
2ヵ月目、火災が起こりBラインに配属
3ヵ月目、火災したラインが直りその製品の検査ラインに配属
4ヵ月目、Aラインに配属
5ヵ月目、不況の為派遣がやっていた部品供給の部署に配属…
こんな感じです。仕事も景気がいいときは残業100時間以上だったのに不景気になったとたん給与45%カット夜勤禁止、週3日4日勤務で残業禁止と怒鳴られます。
なんか振り回されて辞めてしまいたいです
みなさんどう思いますか?
493名無しさん@引く手あまた:2009/02/03(火) 13:57:57 ID:RuS6zBbi0
休み多くてええの〜
494名無しさん@引く手あまた:2009/02/03(火) 20:52:16 ID:0QILVttW0
前の方>>210
入社したてだけど、もう池沼扱い・・・
一度に色々詰め込もうとするし、メモを取る時間を与えず話しまくる
急に質問→分からない→一度教えたものは理解しろ→ムリw→アホかメモは!→取れなかった→使えない烙印に

ってのがあったが自分もこの目にあった。これとかあれとかしか言わんから録音しても無駄。
結局人を無能呼ばわりしたいだけのDQN会社。自分から辞意を表せば付け入る隙を与える。
あ〜もう早くクビにしてほしいわ。クビになったら友人たちも祝ってくれそうだし。
495名無しさん@引く手あまた:2009/02/03(火) 21:48:17 ID:10nksdcT0
>>492
俺の場合、給料45%もカットされたら生きていけないw
それでやっていけてるなら続けるほうがいいと思う。
残業に関していうなれば、うちも残業の上限が減らされた。
ある程度は受け入れたほうがいいと思う。
特に自動車関係は我慢のしどきじゃないかな。
45%はありえないけどw
496名無しさん@引く手あまた:2009/02/04(水) 21:05:59 ID:h2FYrpGMO
一個上の先輩に凄く怒られた。

仕事の覚えが悪いのだの、ミスが多すぎるのだの。

あげくに同じプロジェクトをやっているんだから、先に帰るなんて何事だ!と一蹴。

母親がインフルエンザだから、今日ぐらいは早く帰って飯でも作ってあげようと思ったのに。
497名無しさん@引く手あまた:2009/02/04(水) 21:26:31 ID:gTzKOXjhO
>>496
母親がインフルエンザだから早く帰りますって事前に伝えたの?

伝えてあったならひどい話だね
498名無しさん@引く手あまた:2009/02/04(水) 22:28:05 ID:PoKYlc6s0
職場に、どの部署からも嫌われてる奴が一人居る。

研修中、ずっと「出来る君」で通ってきた俺が、入社以来初めて人に怒鳴られた。
怒鳴ってきたのはそいつ。しかも怒られるようなミスでもなんでもない話で。

噂通りのキチガイがこれからずっと先輩です。やだやだ
499名無しさん@引く手あまた:2009/02/04(水) 22:29:45 ID:/q95RMMA0
それはまだマシだな。そいつがアレなこと自体は、周りに分かって貰えてるわけだから。
500名無しさん@引く手あまた:2009/02/04(水) 23:06:54 ID:h2FYrpGMO
>497
伝えてはいないというか、はっきり言って伝えられない。
最近、かなりいろいろと文句を言われるようになってる関係で、こんなことを言ったら逆に怒りを買いそうで怖い。
501名無しさん@引く手あまた:2009/02/04(水) 23:24:13 ID:fuVanARN0
早く帰れるように効率よく仕事をこなすしかないかもね。
母親の看病のためにも仕事頑張んなきゃって自分に喝いれて。
502名無しさん@引く手あまた:2009/02/04(水) 23:43:56 ID:/L1EKUMlO
わからないなら聞けよと言われいざ聞くと、はぁ!?などと返される(毎回ではないが)
なんでわかんないの?とかいい加減覚えなよとかボロクソに言われる…
503名無しさん@引く手あまた:2009/02/05(木) 07:14:52 ID:HlyLD3z5O
体が仕事おぼえれないってのはスレチじゃないよね?

手が小さいからできないといえば指を鳴らせば(関節)でかくなる。きっと胃下垂だ毎日逆立ちをしろ腹筋を鍛えろそしたら太れる。
と、上のひと。
アスリートじゃないんだからさ、体改造してまで職人になる気ないよ……orz
504名無しさん@引く手あまた:2009/02/05(木) 08:53:29 ID:kiKbdnsN0
こっちは、それなりに必死に覚えようとしてるのに
「覚える気が無いんだろ?」なんて言われると萎える・・・
505名無しさん@引く手あまた:2009/02/05(木) 20:46:15 ID:fs+Z3ztm0
>>504
相手はそういう一言一言でオナニーしてるんだよ。
くだらねーな ホント
506名無しさん@引く手あまた:2009/02/07(土) 12:04:44 ID:67SCBtGU0
はあ・・
507名無しさん@引く手あまた:2009/02/07(土) 14:52:08 ID:0NIaCnCqO
>>504

同じく。
俺んとこの先輩なんかは、加えて「デキる自分」自慢が始まる。

んで、結論はいつも「デキる自分。無能な新人」となる


ハイハイ
508名無しさん@引く手あまた:2009/02/07(土) 17:06:44 ID:9UFNapRZ0
「さぁ早く」「前、言ったよね?」横に座られて作業チェックのコンボされました。

思うように出来ない悔しさと、普段出来ていた事まで緊張のせいか
出来なくなったショックで思わずちょっと泣いちゃった……。
「すみません、実は花粉症が酷くて」とか言い訳した自分、恥ずかし過ぎるwwwww

うん、確かに物覚えも効率も悪いけどさ、一ヶ月で複雑な工程や、会社毎の仕様やルール覚えるなんて無理。
今はミスしないように、チェックしたときにミスに気付くように
分からない事に自分から気付き、考えたり質問して乗り越えるだけで精一杯なんですよ。
それでもミスしまくりなんです。お願いだから、急かさないでください……。

教えてくれる先輩が良い人なだけに
出来の悪さと、それを棚に上げて急かす先輩にムカついている自分に嫌気。
509名無しさん@引く手あまた:2009/02/07(土) 18:09:26 ID:67SCBtGU0
1回言われて仕事を完璧にこなす奴なんているわけがない。
全て新人に対する嫌がらせ。
とりあえず時間が過ぎるのを待とう。
そしてその間に仕事を覚えまくる。
最初馬鹿にされまくっても、仕事覚えればこっちのもん。


510名無しさん@引く手あまた:2009/02/07(土) 18:24:04 ID:jtk+1GIr0
やめたいけどこの不況だから再就職もきついだろうな
511名無しさん@引く手あまた:2009/02/07(土) 19:06:52 ID:HV6mL8lNO
4月から給料60%しか貰えなくなる、副業でバイトするか、会社辞めて次の仕事探すか・・耐えるか乗り換えるか・・難しいな。
512名無しさん@引く手あまた:2009/02/07(土) 19:28:48 ID:fE//XqTRO
放置状態でも会社にいられればいいじゃないか。俺なんか、ほとんど3ヵ月間放置でクビだったぜ!新卒だったがな!今も無職だから見返せてない。死ぬか・・・。
513名無しさん@引く手あまた:2009/02/07(土) 22:53:11 ID:67SCBtGU0
新卒3ヶ月でクビってネタだろ・・・
514名無しさん@引く手あまた:2009/02/08(日) 00:19:01 ID:jNKjIhfX0
内定取り消しとかすると叩かれるから、とりあえず全員入社させといて、んで試用期間が終わった頃に
上手いこと言ってクビにするってヤツじゃね? 今年の夏なんかもそういう人多く出てきそうだぞ。
515名無しさん@引く手あまた:2009/02/08(日) 02:08:17 ID:Zv5WDRHhO
10年以上いた会社を去年リストラされ
すぐ転職先が決まったが環境の悪さや人間関係の悪さなど…
色々、我慢してましたが
一度教えているのだから一人でやってと言われ
どうしても分からない部分を聞いたら
そんなのは言い訳だと言われ
退職を決意してしまったよoz
まだ失業手当てを貰えるのが救いだけど、
このご時世つらいものが有りすぎだよね…
以前の会社の人間関係が良かっただけに悲しい。
516名無しさん@引く手あまた:2009/02/08(日) 07:16:16 ID:77N/W0Xa0
>>515
m9(^Д^)努力不足
517名無しさん@引く手あまた:2009/02/08(日) 11:29:54 ID:Zv5WDRHhO
>>516
釣りだろうけど釣られてやる


努力はかなりしたよ。
異業種だし、分からない事だらけだったよ。
募集は未経験可で、面接や研修(大した内容でなかったが)では
丁寧に実務しながら教えるような話だったが
一緒に入った人は自分より先に辞めていったよ。
面接も嘘だった。
ロッカーなし、私物保管は禁止。
私は♀だからトイレも4時間も行かせて貰えないのは地獄だったよ。
他に、実務使用の筆記用具や電卓他支給無いため
毎日自分で用意した筆記用具他を大きな鞄に入れ持ち帰りも辛かったが。
518名無しさん@引く手あまた:2009/02/08(日) 12:34:54 ID:TLlw3ozw0
先月から畑違いの仕事しているが、引き継ぎも研修もない
分からない事は電話で聞いてやりとりしろ といわれた。
仕事の範囲がわからない 流れが見えない
それがこんなにしんどいとは思わなかった。
焦ってテンパって初歩的ミスくり返す自分に嫌気がさす日々。
明日なんて来なきゃいいのに。
519名無しさん@引く手あまた:2009/02/08(日) 12:51:49 ID:ztAq52jb0
転職して半年経つのにいまだにロクに業務を覚えられない。
520名無しさん@引く手あまた:2009/02/08(日) 13:05:36 ID:ZBA2FEYh0
>>517-519
(o゚◇゚)o死ねばいいと思うよ
521名無しさん@引く手あまた:2009/02/08(日) 14:58:30 ID:N/As4uHP0
>>519
ナカーマ。
最近ヤバいレベルの失敗しだして社内みんな敵になってきた。
売上大幅減だし、近々解雇か転勤っぽいよ…。
ポックリ逝きたい…
522名無しさん@引く手あまた:2009/02/08(日) 15:17:24 ID:1lR3HB78O
>>513
ネタじゃないですよ。3ヵ月で俺の人生を一通り否定してからクビ。次決まらないし、死んでしまいたい。
523名無しさん@引く手あまた:2009/02/08(日) 15:19:39 ID:A6f/KFOjO
今月の2日から、新しい職場だけどダメだ!なかなか仕事が覚えられない。年下上司に怒られてるよ!
524名無しさん@引く手あまた:2009/02/08(日) 15:31:24 ID:DjEv4zNn0
はあ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
525名無しさん@引く手あまた:2009/02/08(日) 15:35:13 ID:PyM3vcKb0
バイトスレ見てみれ。
とんでもないバカばかりだから。
出来なくても努力してがんばってればOK。
526名無しさん@引く手あまた:2009/02/08(日) 15:37:40 ID:MsDNiSV7O
新人扱いっていつまでなんだろう…??
私は三ヶ月だけど電話対応が全然成長しない…着信音で頭が真っ白になる…克服出来なーーい!!
527名無しさん@引く手あまた:2009/02/08(日) 15:46:12 ID:dkNNQuNg0
1年くらいじゃね?
528名無しさん@引く手あまた:2009/02/08(日) 16:05:11 ID:aV0ywXXs0
新卒で入ったところは1年くらい。
転職先は4か月くらいで厳しい扱いになってる
529名無しさん@引く手あまた:2009/02/08(日) 16:09:02 ID:P0gijG31O
会社でキバるのってそんなに重要?

俺、人に何も求めないから余裕だわ

理不尽なキレ方されても斜め下向いて空返事
530名無しさん@引く手あまた:2009/02/08(日) 19:08:13 ID:px0/vB5C0
オレ専門学校を出てすぐそちら関係の職場に入った。雇い主は『長い目で見ますから』と親に言っていた。
二ヶ月でクビになった。
大昔の話だけどな。
のんびりゆっくり覚えよう、とか思っている人がいたら、急げ〜!! と言ってあげたいよ。
531名無しさん@引く手あまた:2009/02/08(日) 21:12:40 ID:4vLK7sXbO
オレもまさにそれ!
電話がホント怖い。
しまいにはちょっと電話取ってなかったらパートのババ達の気に障ったらしく、ちくられて先輩に呼ばれそのこと注意された・・
532名無しさん@引く手あまた:2009/02/08(日) 21:17:51 ID:4vLK7sXbO

ごめん526へのレスね
533名無しさん@引く手あまた:2009/02/09(月) 00:44:32 ID:zAJFRZy+0
みんな同じような苦労してんだな・・

少し気が楽になった。
534名無しさん@引く手あまた:2009/02/09(月) 01:03:47 ID:I9ms3rTQO
くびになるまで頑張って下さい。
535ほえ:2009/02/09(月) 01:10:05 ID:M9PPevEW0
12月1に採用されて早2ヶ月目
試用期間今月で終わり はてどうなることやら
536名無しさん@引く手あまた:2009/02/09(月) 20:48:25 ID:mUc0RKPv0
            l
   / ̄ヽ   先 l 
   , o   ',  輩 l         _      う
   レ、  __/   に l       / u\    |
     / ヽ  聞 l       {@  @ i   む
   _/   l ヽ lこ  l       } し_ u/   わ
   しl   i i う  l        > ⊃ <    か
     l   ート   l      / l    ヽ    ら
 ̄  ̄¨¨~~ ‐‐‐--─|  へ、 / /l   丶 .l   ん
/   ア  / ̄\  |/   (_/ |   } l    ・
ハ    ノ {     l  |         ヽ、  l !    ・ 
ァ    ・  >  <  |          ヽし!     ・
?    ・ /    ヽ |            ヽ、
\   ・ l l    l l |             /|
 ̄ ̄ ¨¨¨ー─‐‐--- ,,, __ ______// _____

「お前やる気あんの?仕事ナメてるでしょ」
「これ教えたばっかり(一言も聞いてない)だろ?なんで覚えてないの?」
「つーか忙しくてお前なんかに構ってらんねーんだよ!それぐらい自分で調べろ!」
「お前この仕事向いてないよ、早く辞めたら?」
             ,, _  
            /     `、 
          /       ヽ
         /  ●    ●l     
         l  U  し  U l
.         l u  ___ u l   
          >u、 _` --' _Uィ 
         /  0   ̄  uヽ 
537名無しさん@引く手あまた:2009/02/10(火) 08:00:50 ID:NeeRymymO
未経験でアパレルCADに就いて1ヶ月半。
そろそろお荷物になりそう…;

538名無しさん@引く手あまた:2009/02/10(火) 10:53:39 ID:amNCGDTN0
研修中に失敗して怒るなよw

何のための研修なのやら
539名無しさん@引く手あまた:2009/02/10(火) 12:13:08 ID:BB0Ng6ZjO
未経験(設計、設計計算)かつ新卒で入った会社で3ヵ月でクビってよくあることですか?ちゃんとした研修すらないままに切られたんですが。
540名無しさん@引く手あまた:2009/02/10(火) 12:38:22 ID:gLqndYnX0
>>539
よくあること。会社はスーパーマンを求めてるけんね。新卒だから何もできないにしても、せいぜい待ってくれて三ヶ月さ。
541名無しさん@引く手あまた:2009/02/10(火) 15:47:00 ID:BB0Ng6ZjO
>>540
そうなんですか・・・。
現場と事務所をたらい回しにされて、まともに仕事を覚えられないでいたら、俺の人生を全否定するようなことを言われてクビになりました。次を見つける前に心が折れそうです。
542名無しさん@引く手あまた:2009/02/10(火) 22:41:57 ID:72sfVcqJ0
正社員は、そー簡単にクビにはならない
なんて話は聞くけど
こんな不況じゃ、そんなもん信じられない。
543名無しさん@引く手あまた:2009/02/10(火) 23:24:56 ID:2umJ4QOx0
内定取り消しをすると外聞が悪いからとりあえず入社させといて、
んで試用期間が終わる頃にいろいろ難癖つけてポイ捨てする気マンマンらしいよ、今。
その新卒の連中が路頭に迷おうが死のうがどうでもいいらしい。
544名無しさん@引く手あまた:2009/02/12(木) 07:41:37 ID:Ii1zh0qf0
仕事出来なくて、周りに迷惑かける位なら
クビにしてほしいよ。
たとえ社員でも・・・
545名無しさん@引く手あまた:2009/02/12(木) 10:24:27 ID:9P/uBgKV0
何言ってんだよ!
正社員なら失敗しょうが迷惑掛けようが徹底的にしがみついてろよ。
546名無しさん@引く手あまた:2009/02/12(木) 21:02:08 ID:IrSMCdrlO
>>523
2日しかたってないんだったらしょうがない

俺みたく半年経過し仕事できないと、毎日罵倒の嵐だょ

前の会社にもどりたいが売却決定したしな…



547名無しさん@引く手あまた:2009/02/12(木) 21:06:25 ID:IrSMCdrlO
>>539
新卒なんだから3ヶ月の試用期間で切られることはないよ

まともな会社じゃなかったんだょ
548名無しさん@引く手あまた:2009/02/12(木) 23:29:53 ID:d+e0o6tWO
>>547さん>>540さん
レスありがとうございます。今はそういう気持ち半分と自分が人として未熟だったという気持ち半分です。次が見つかる時にはより人として成長していたいと思っています。早く見つかればいいんですけどね。
549名無しさん@引く手あまた:2009/02/14(土) 10:52:09 ID:AvyKGjPk0
毎日ババアのいじめに遭ってますorz
sinitai
550名無しさん@引く手あまた:2009/02/14(土) 10:58:07 ID:JJhKg+gvO
覚えたいけど教えてくれない
だから失敗しても開き直れる
ォラのせいじゃないもんねーって
551名無しさん@引く手あまた:2009/02/14(土) 11:58:15 ID:JZ5aGOdi0
>>550
そのとおりだ。
教えないほうが悪い。
552名無しさん@引く手あまた:2009/02/14(土) 17:27:07 ID:dmQG7m2Z0
>>78
まだ、食事ができるだけでも俺よりマシ。
俺なんて、食欲すらなくなったよ。
553名無しさん@引く手あまた:2009/02/14(土) 18:16:51 ID:AvyKGjPk0
死にたいが、食欲性欲睡眠欲はある。
はあ・・・・・・・・・・・・・・
554名無しさん@引く手あまた:2009/02/14(土) 18:30:36 ID:f9mADRBMO
>>526
新卒でも三ヶ月だった
教育が糞婆だったからさっぱりだめだった
555名無しさん@引く手あまた:2009/02/14(土) 19:15:18 ID:Jd55xha8O
エビGet's☆
スーパーラッキー♪♪♪
556名無しさん@引く手あまた:2009/02/14(土) 19:43:39 ID:VOAhydXcO
教育してくれる女が糞だ。こっちは右往左往してんのに休憩んときは俺の陰口で笑ってやがる。ぶっ殺したいが、三十路の俺は辞めたら行くとこないし、金の為我慢するか、精神やられる前に辞めるか、まったくろくな人生じゃねー、払い戻しもきかねー、詰んだな俺。
557名無しさん@引く手あまた:2009/02/14(土) 19:48:26 ID:8kMawkdf0
おんなのところに逝く奴が悪い
簡単な作業の仕事を見つければいいだけ
これに出会うまでに33まで時間がかかったわ
558名無しさん@引く手あまた:2009/02/14(土) 19:54:02 ID:f9mADRBMO
さげ
559名無しさん@引く手あまた:2009/02/14(土) 20:23:26 ID:VOAhydXcO
簡単な作業ってのは日雇いか?バイトか?なんにしろフリーターレベルなんか。あとは清掃、施設警備、資格とってビルメンかぁ?
560名無しさん@引く手あまた:2009/02/14(土) 20:37:20 ID:N+E+xbUb0
複合機とかデジカメの品質評価はものすごい単純作業
清掃より簡単
561名無しさん@引く手あまた:2009/02/14(土) 21:07:57 ID:FL+6foGA0
自分の保身のために嫌がらせをするヤツだって
いると思うが。
何かをきっかけに形勢逆転ってこともあるから
今はガマンした方がいいと思うよ。
562名無しさん@引く手あまた:2009/02/14(土) 22:16:46 ID:AvyKGjPk0
我慢にも限界があるよ・・・
クソババア!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
563名無しさん@引く手あまた:2009/02/14(土) 22:26:52 ID:WsMKQRx00
>>549
俺と一緒だ。
職場換わってババアだらけの部署になったんだが
仕事中は1人仕事だからまだいいとしても
休憩時間とかセクハラの嵐・・・
おまけに課長のパワハラ・・・死ねる
564名無しさん@引く手あまた:2009/02/15(日) 14:42:59 ID:tupyrXi80
なんでババアってあんな陰湿なんだ・・・
565名無しさん@引く手あまた:2009/02/15(日) 18:13:51 ID:0cE32QF00
あ〜あ また 明日から辛い1週間が始まるな
日曜のこの時間が一番辛い
566名無しさん@引く手あまた:2009/02/15(日) 18:18:46 ID:9gYWoWTq0
>>565
俺も。仕事のこととか考えちゃって休みも全然楽しめないわ。
567名無しさん@引く手あまた:2009/02/15(日) 18:55:20 ID:C6bVMwx50
ババア〜と言うよりこれは女の性格
でして、自分と同等の身分を持つ
ものは蹴落とす、という性格をもって
いるんです。
でも一度こっちが切れるとシュンとし
てしまうこともありますので。
>566貴方の血液型ズバリ!Aでは
568名無しさん@引く手あまた:2009/02/15(日) 19:02:03 ID:y9PR/sM0O
出たよ血液型で性格くくってくるウザイ女
569名無しさん@引く手あまた:2009/02/15(日) 19:39:58 ID:OukmA6XtO
なんで明日に怯えなきゃならんのだ?生きてんだか死んでるんだかわけわからん。仕事がうまくいかないと生活すべてつまらなくなってしまう。仕事で悩むのが嫌で転職したのに更に悩むことになったぞ。俺、人生最悪最低だ!
570名無しさん@引く手あまた:2009/02/15(日) 20:55:34 ID:zWhpxaUf0
>>569
おれもそうだ。
明日俺は怒られてる。わかるんだ。でも行かなきゃならない。
571名無しさん@引く手あまた:2009/02/15(日) 22:04:50 ID:tupyrXi80
俺も怒られる。
転職は苦しみの連続
辞めてもまた・・・・
でも、今のままだと完全に精神が狂う
572名無しさん@引く手あまた:2009/02/15(日) 22:09:43 ID:kIxNm/aPO
みんなそうなんだ。凄く共感できます。
573名無しさん@引く手あまた:2009/02/15(日) 22:10:48 ID:nK4qXfBX0
>>571
俺も、全く同じ状況だ。
今のとこ辞めて転職したとしても、状況は変わらないだろうな。
まぁ今のご時世、転職すらできるかどうかもわからないがな。
574名無しさん@引く手あまた:2009/02/15(日) 22:12:10 ID:JrT/FE6O0
転職して3ヶ月すぎたけど、全然仕事ができません。
日曜は一日憂鬱でつらい。
もう会社行けないかもしれん。
明日逃げたい。
575名無しさん@引く手あまた:2009/02/15(日) 22:15:21 ID:tupyrXi80
3ヶ月過ぎたら、前職は派遣で働いてたって理由がつくよ。
いつでも脱北できる。
今の派遣制度を短期離職の言い訳にしようぜ!
576573:2009/02/15(日) 22:33:54 ID:nK4qXfBX0
明日から、また地獄の1週間が始まるが、ここの皆、気楽に行こうぜ!!
577名無しさん@引く手あまた:2009/02/15(日) 22:42:59 ID:OukmA6XtO
そーだな精一杯やるか。それでもダメなら辞めりゃいいだけだし。自分なりの限界までやるしかねーか。自信ないけど気楽にやりたい。
578名無しさん@引く手あまた:2009/02/15(日) 22:46:08 ID:u9TX0Ymy0
そうそう 気楽にやろうぜ
こっちはやる気あって記憶力も並なのに育てられない上司が悪いんだよ
579名無しさん@引く手あまた:2009/02/15(日) 22:52:59 ID:8JU3QVHY0
J( 'ー`)し 会社で失敗しようが意地悪されようが命まで取られるわけじゃないんだから気にしなくて良いのよ

       もし、どうしても会社を辞めたくなったら、そこから半年間だけそのまま働きなさい
       どうせ辞める会社なんだから気楽に働きなさい。 
       で、半年後まだ辞めい気持ちが変わらなかったらその時辞めなさい
580名無しさん@引く手あまた:2009/02/15(日) 22:58:27 ID:dymVb6LB0
1年以上いるのに仕事指示してえてもらわないとできないひといますか?
581名無しさん@引く手あまた:2009/02/16(月) 00:26:55 ID:eO+wOcJ30
>>580
それって自分の今の能力に合ってない仕事なんじゃないの?
身の丈にあった仕事選びなよ。たとえば勉強全くしなかった大卒なのに研究開発やらされたとか。
582名無しさん@引く手あまた:2009/02/16(月) 00:49:40 ID:KoPPj+dd0
2月から新しい職場になったが
仕事は全然覚えられないし理解できないこともあるし職場にも全然馴染めてない
あれほどいやだった前の職場に戻りたいくらいだ
でもこのスレ見ると自分だけじゃないんだなって気持ちになってちょっと安らぐわ
生粋の根暗だが前向きに頑張ってみるか
583名無しさん@引く手あまた:2009/02/16(月) 00:50:41 ID:vzpy3Vzi0
>>580
うちの職場にいます。言われたことしかできない
(たまに言われたことすらできない)でもう3年。
適正のない人に居座わられると、フォローする側が大変。
本人に自覚があるかどうか。
584名無しさん@引く手あまた:2009/02/16(月) 00:54:47 ID:eO+wOcJ30
辛くても笑うことにするわ。今日初出勤なんだがもう緊張してきた。
なにするんだろうなぁ・・w
585名無しさん@引く手あまた:2009/02/16(月) 01:02:45 ID:+igmKKeT0
適性もやる気もないんでもう異動させて欲しいわ。
586名無しさん@引く手あまた:2009/02/16(月) 06:52:55 ID:wxzzyEcNO
水、日休みの俺勝ち組w
連休取れんが月曜の気の重たさも半減
鬱な点は今月日曜は資格試験で全部潰れることくらいかorz
会社行くよりはいいか 笑
587名無しのゴンちゃん:2009/02/16(月) 12:38:59 ID:sFLj9Zz80
アラオ株式会社
残業代不支給。毎日3時間から4時間残業あり。
営業手当て1万円のみ。
従業員を罵倒する上司。及び、不幸ごとありきでも、社員旅行強制参加
社長がアホ。
部門長筆頭に馬鹿ばっか

社員の罵りは当たり前。
馬鹿呼ばわりされる毎日。

588名無しさん@引く手あまた:2009/02/16(月) 13:03:34 ID:ZPOz/bnLO
>>584
自分も今日が初出勤。
さっそく泣きそうで、辞めたい…
上司のオバチャンが威圧的過ぎて、声が震えてしまう
589名無しさん@引く手あまた:2009/02/16(月) 14:20:53 ID:AZPldheo0
>>582
俺も同じだ。前の職場に戻りたい、でも戻れない・・・orz
俺も頑張るから582も頑張れ。

このスレのみんなも頑張れ!
590名無しさん@引く手あまた:2009/02/16(月) 15:20:05 ID:bH17TxdqO
上司とそりが合いません…よくできる派遣の人に任せて辞めてしまいたい。
591名無しさん@引く手あまた:2009/02/16(月) 16:34:22 ID:tX1jyCMsO
40になってから経理覚えろってのは無理。
今まで現場しかやってないわけで。
伝票整理が早いから事務処理も慣れてるだろうと判断されて廻されたけど死にかけ。
592名無しさん@引く手あまた:2009/02/16(月) 19:42:58 ID:yTEvDqpB0
>>582 >>589
俺も、全く同じ状況だ。
前の職場もかなり嫌だったが今よりは、よっぽどマシ。

前の職場に戻りたいが、散々文句言ってやめたから戻れないし。
593名無しさん@引く手あまた:2009/02/16(月) 20:13:20 ID:c6CQnAkR0
責任ある立場で仕事もうまく行かないのが一番つらい。

辞めた後、引き継ぎの人が人間関係で悲惨な事になったがね。
ブラックリストだけ残すしか方法が無かった。
594名無しさん@引く手あまた:2009/02/16(月) 20:41:20 ID:bTzlAYrD0
>>582 >>589 >>592
分かります。私もです。
前の職場がまともだった…。後悔しても仕方ないけど
そんなことばっかり考えてます。
よけいなこと考えずやるしかないんだろうけど、
向いてないし馴染めない…。
毎日ほんと行きたくない。

595名無しさん@引く手あまた:2009/02/16(月) 20:46:16 ID:uJvxLLHJ0
>>542
最近の風潮は、詰まらん粗探しして始末書書かせて
何枚か貯まった所で退職干渉ですよ
596592:2009/02/16(月) 21:38:52 ID:8zqn2avf0
>>594
592です。終わったことはしょうがない。
俺も、失敗したとは思っているけど後悔はしていない。

俺は、まだ4日目で、向いているかどうかすらもわからないが、毎日怒られるし
明日も行きたくない。
597名無しさん@引く手あまた:2009/02/16(月) 21:48:01 ID:iGrAs2YFO
仕事で悩むのはもう嫌だ。明日も五時半起き。行きたくない
598名無しさん@引く手あまた:2009/02/16(月) 22:04:17 ID:eLwIGzE7O
( ´ ▽ ` )ノ タダイマァ
('A`)12時間労働や
599名無しさん@引く手あまた:2009/02/16(月) 22:48:18 ID:56qJ9PQA0
うああああ
もうすぐ新人ちゃんが入ってくる季節だなああああ
また下っ端のおいらが指導係になるのかなああ
何にも教えられないよーーーー
いーやーだーーーーーーーあああああ
600名無しさん@引く手あまた:2009/02/16(月) 22:51:09 ID:2FJmG7hPO
そういう時は中川財務金融大臣を思い出して仕事に打ち込もう。
仕事も楽になるよ
601名無しさん@引く手あまた:2009/02/17(火) 03:53:13 ID:JbXy1jIZ0
>>589>>592>>594
582ですが皆さんレスありがとう
今帰宅したんだが大変なのは自分だけじゃないという気にさせられました
顔も名前も知らないがこのスレの皆さんには早く職場に馴染んで仕事を覚えてほしいと心から願うよ
602名無しさん@引く手あまた:2009/02/17(火) 13:51:18 ID:pq9c1x/rO
覚えてない+やる気ない俺
早くクビにしてくれ
603名無しさん@引く手あまた:2009/02/17(火) 19:43:05 ID:WFoZQSoy0
今日、遂に休んでしまった。
まだ、入社したばかりだが、そろそろ限界か。
604名無しさん@引く手あまた:2009/02/17(火) 19:55:33 ID:KiRyZhh60
ずっと探してやっと決まった仕事なのに、はやくも基地外上司に給料泥棒とののしられてる。
同僚の先輩は自分をさけて明らかにつれないし、まともに仕事教えてくれないし、
早くもやめせさせられようとしてる。かといって、この景気で短期離職じゃ
将来ないし、このまま進むも地獄、やめるのも地獄。
いっそ楽になりたいと毎日考えてる。
605名無しさん@引く手あまた:2009/02/17(火) 20:03:21 ID:MfbbFEU10
給料泥棒という発言は
一種の暴言じゃないのか?
って思う。
誰も手を抜いて仕事やってるわけじゃなし
でも結果が良くなければ平気でそういう暴言吐いてくるんだよなぁ。
606名無しさん@引く手あまた:2009/02/17(火) 20:15:59 ID:KiRyZhh60
呼び出しされるときに、名前じゃなくて、「おい、給料泥棒」って呼ばれるんだよね。
このまえはいくら残業代盗めば気がすむんだっていわれた。
反論したいけど、職場ではむかう人は一人もいないし、自分もすいませんと不本意ながらあやまるだけ。
はあ。。。いつか近いうちに欝になるんだろうな
607名無しさん@引く手あまた:2009/02/17(火) 20:58:57 ID:VNePfvL60
>>582 >>589>>592
594です。みなさんおつかれです。今日も長い一日が終わった。
今日もできませんでした…。は〜〜。
私は入社してもうすぐ4ヶ月になるけどぜんぜんできない…。
おまけにけっこう年なんでまわりは年下ばっかりなんです。
きっとばかにされてるのかなーとか考えてしまって。
でもここでみんなのレスを読んだら、ちょっと元気が出てきました。

>>582さん、遅くまでおつかれさまです!!
608名無しさん@引く手あまた:2009/02/17(火) 21:33:36 ID:gYxRgCsbO
仕事は年単位でやんないと向き不向きの答えはでない教育係の教え方もあるし、個人差ももちろんある。第一には教育体制じゃないか?教え方によっては人を潰してしまう糞もいる。まぁ長い目でがんばりな。
609名無しさん@引く手あまた:2009/02/17(火) 21:36:57 ID:jYZNzu/mO
皆さんは正規雇用ですか?私は派遣ですが。
610名無しさん@引く手あまた:2009/02/17(火) 22:20:53 ID:ZyPDOKeB0
入社して3ヶ月。試用期間終わって本採用になったけど、電話の取次ぎすらまともにできない。。
人と話すことに緊張しすぎて返事するのが精一杯。飲み会に行ってもロクに酒も飲めず、会話に入るのが苦手な自分はただ笑うだけ。
そろそろ愛想をつかされる予感。仕事のこと考えすぎて寝れなくなり睡眠薬が手放せない。
なんでこんなに弱いんだろう。。
611名無しさん@引く手あまた:2009/02/17(火) 22:29:54 ID:lzu/8KphO
俺も今月から使用期間終了になったが予算作成から人事までやって完全に戦力とみなされてる
今日も新卒採用の説明会一人で行ったし
おまいらもう少しがんばれ
612名無しさん@引く手あまた:2009/02/17(火) 22:30:38 ID:MfbbFEU10
>>608
年単位か…! なるほどね。
自分はまだ1年も経っていないから、まだわからないことだらけだけど、
「こんなこともまだ理解してないのか!」みたいなメで見られる。
自分なりにわからないことは訊き、目標立てて
仕事が迅速に確実に出来るようになろうと努力はしてるのになぁ。
やっぱり向いてないのかな?と思い始めたが
年単位でってなるとまだわからんもんなのかな・・・?
613名無しさん@引く手あまた:2009/02/17(火) 22:31:37 ID:0HDepEgn0
>>611
元々の性格は結構人見知り?
必死で仕事やってるうちに克服できてきた、って感じなのかな
614名無しさん@引く手あまた:2009/02/17(火) 22:39:18 ID:j5Nl/j7Y0
オレも3ヶ月が経ってもう完全に戦力とみなされてるわ
出来ない事は出来ないと開き直ってる
615名無しさん@引く手あまた:2009/02/17(火) 23:31:04 ID:Bg9tc/nQ0
まだ一年も経っていないから〜などと自分に言訳している時点で既にアウト
勝負は三ヶ月間。そのあたりで戦力になってるかなってないかが問題
『長い目で』見なきゃダメなのは教育係や会社側であって、新人ではない
616コール ◆ufLUUkStag :2009/02/17(火) 23:53:56 ID:sECtb8ld0
>>615
おまえは3ヶ月で
その会社の流れがつかめるのかい?
はっきりいって3ヶ月で戦力になる奴はそうそういないぞ
むしろ戦力になってると思い込んでるやつのほうが使えない
617名無しさん@引く手あまた:2009/02/18(水) 00:05:34 ID:RjqrKmG50
皆凄いと思うよ。
俺なんて試用期間で辞めちまったよ。
3ヶ月しても仕事出来ないし教えてもらっても全く覚えられなかった。
自分で勉強して覚えればいいのだけれど、その気力もなくなってしまって。
周りも3度と同じ事は教えてくれないから、結局放置状態。
これ以上居ても放置で使えない人間のままなんだろうなと思ったら、
職場で冷や汗が止まらなくなって結局辞めてしまった。

今回でどんな安月給でも将来に繋がらない仕事でも自分が必要となれる未来が見える職場=仕事内容
の場所で働いた方がいいと痛感した。




618名無しさん@引く手あまた:2009/02/18(水) 00:09:25 ID:i/tgNV/A0
ちなみにどんな仕事なの?
複雑なもんだと3ヶ月じゃ理解できんよ。流れが見えて来るのは最低6ヶ月だな。
ま、そんだけ即戦力を求めてたってことで無理せず撤退でいいんだよ。
619617:2009/02/18(水) 00:20:36 ID:RjqrKmG50
>>618
IT系です。部長は年単位で出来るようになればいいからとか言ってくれたのですが、
でも現場の同僚はそんな目では見てくれませんでしたね…出来ないレッテルを貼られてしまうと
この業界はとことん放置になるんですよね。
会社自体は安定性のあるところだったのですが、「出来ない人間としての放置」ってこんなに苦しいんだって
この会社ではじめて実感しました。
事務とかならまた周りの人の雰囲気等違うのかもしれませんけど、僕は3ヶ月で精神的に限界でしたね。
620名無しさん@引く手あまた:2009/02/18(水) 00:53:18 ID:l36RHJ610
>>607
自分がいる!前職よりも一日が長く感じるよね。
自分はバカにされても「日記や話のネタになる」と考える様にしてるよ。


自分は5、6年前にも転職したことがあるんだけど、
今ほどむちゃくちゃな会社は無かったんじゃないかなぁ。
今、企業は入社したら一切人に聞かないで完璧に仕事ができる
エスパーとかスーパーマンだけを安い賃金で求めてる様に思う。
621名無しさん@引く手あまた:2009/02/18(水) 00:58:46 ID:RjqrKmG50
>>620
共感!!
622名無しさん@引く手あまた:2009/02/18(水) 01:00:43 ID:wwsZOmIs0
>>619
というか、自分で勉強して覚えられる範囲が大きい、調べる手段も多い、というのはITのいいところだと思うが。
事務なんか職務経験だけがものを言う世界だから、自分で覚えられる範囲がほぼなくて教えてもらえなけりゃどうしようもないし
仕事できなかったらそんなもんじゃ済まんぞ。放置で済ませてくれるならマシで、大抵はボロクソの扱いだ。
623619:2009/02/18(水) 01:20:31 ID:RjqrKmG50
>>622
申し訳ない。事務職ってそういう感じなんですね。ボロクソ扱いはきついですね。
ITもボロクソに言われる人もいますけど、大体僕が見てきた現場だと「放置」なんですよね。
覚えられる範囲が大きいというのが逆にきついんです…あまりにも範囲が広くて
あるスキルをやっとの思いで覚えても技術が変わればまた一からという感じで
勉強も難しいしキツイです。出来る人は土日削って勉強してますから。
あとITも職務経験がなければ机上の勉強だけでは使い物にならないんです。

事務系のいいところは土日等きちんと休めそうなところです。
ITは勉強で潰れてしまいますからね…ある意味大学受験の世界ですよ。
624名無しさん@引く手あまた:2009/02/18(水) 01:23:01 ID:HaIhjJ3d0
それでも出来る&出来ちゃった奴とかがいたりするから困る
超向いてるというか気働きの天才というか地頭がいいというか
あとそういうひとはすぐに他人に好かれるタイプも多いよね
625名無しさん@引く手あまた:2009/02/18(水) 01:46:45 ID:zmbu7Jcy0
事務は一日8時間、同じ人と机並べて仕事するから、それだけで苦痛だわ。
626名無しさん@引く手あまた:2009/02/18(水) 02:16:18 ID:pm/nY5Wf0
IT系は技術が新しくなるから、絶えず勉強していないと置いていかれる。
休みの日にも仕事のことを考えてないといけない。
掛けてる労力を時給に換算にすると超安い。
627名無しさん@引く手あまた:2009/02/18(水) 02:22:52 ID:J9zUD8heO
オレは1000連休ほどしてるものだが
みんな苦労してんだな
泣けてきたよ…
628名無しさん@引く手あまた:2009/02/18(水) 12:27:08 ID:buGl+OuS0
>>625
それ確かにきついですね。自分の知り合いでトラックの運転手してる人がいるんですが、
結婚を気に事務職に転職をしたけど1ヶ月と持たずに辞めてトラックの仕事に戻っていきました。
理由はやはり>>625と同じ理由でした。
629名無しさん@引く手あまた:2009/02/18(水) 12:30:16 ID:XatEO2F60
>>627
せんねん灸みたいだね
630名無しさん@引く手あまた:2009/02/18(水) 12:35:27 ID:1WDdoQM90
長く営業やらなんやらで外出る仕事してた人はずっと会社に居るのが耐えられない
みたいだね。
631名無しさん@引く手あまた:2009/02/18(水) 19:06:38 ID:FrP4u6hL0
はぁ〜!! 今日も終わった。長い一日でした。
今日も進歩なし。
632名無しさん@引く手あまた:2009/02/18(水) 19:19:11 ID:ybYhPpt/0
名無しさん@引く手あまた:2009/02/18(水) 19:06:38 ID:FrP4u6hL0
はぁ〜!! 今日も終わった。長い一日でした。
今日も進歩なし。


欝病もちにはしごとはきつい。
633名無しさん@引く手あまた:2009/02/18(水) 19:50:42 ID:Q9XltNzaO
20歳金型の自動車工場で1年働いています。あと2ヶ月様子を見て判断してクビにするか決めるらしい。課長は「覚え悪いし、失敗ばかりするし正当な理由があるからクビにする可能性もある」と言っていました。正社員です。クビにされますか?労働組合に入っています。
634名無しさん@引く手あまた:2009/02/18(水) 21:19:30 ID:gN21fZbn0
>>633
25歳自動車業界の営業だけど
俺も無能過ぎて3、4月でクビか飛ばされそうだわ。
635名無しさん@引く手あまた:2009/02/18(水) 21:56:05 ID:XCL/3wx90
>>633
>>634
今の経験を次に生かすんだ
636名無しさん@引く手あまた:2009/02/18(水) 21:59:15 ID:gN21fZbn0
>>635
転職して1年経ってない・・・
637名無しさん@引く手あまた:2009/02/18(水) 22:07:06 ID:BN+n9nJzO
('A`)ようやく帰宅
638名無しさん@引く手あまた:2009/02/18(水) 22:45:39 ID:AAx1VUrA0
トヨタが5月に車を増産するとか何とか
ニュースで言ってるんだが
これは信用していいものかな?
景気の上向きにつながるならイイけど。
639名無しさん@引く手あまた:2009/02/18(水) 23:20:39 ID:KQq0Idr10
生産停止と新聞に書いてあった気が・・・
640名無しさん@引く手あまた:2009/02/18(水) 23:25:44 ID:D+HWG2M90
>>638
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20090218AT1D170B217022009.html

>大幅減産を継続すると、5月以降は販売が上向かなくても車種によって品薄な状態になる可能性があると判断

なんか勝手な判断のような気が・・・
641名無しさん@引く手あまた:2009/02/18(水) 23:27:41 ID:wlFYKx060
トヨタにしてみれば一大ギャンブルだな。
麻雀で言えば、場に一枚も見えていない三元牌を切るようなもん。
642名無しさん@引く手あまた:2009/02/19(木) 00:46:33 ID:cVI7g/FT0
戦力と言われるぐらいにまでなるには
1年ぐらいはかかるとしても、
その仕事に適正があるかどうかは半年も様子見れば分かるね。
教えてもらってないからできない、なんてただの言い訳。
任された仕事の中から自分で学べることはたくさんある。
ちゃんと努力してる人間は周りも認めてくれるよ。
643名無しさん@引く手あまた:2009/02/19(木) 01:04:35 ID:DhpAcO1sO
未経験なので手取り15万もいかないし、こんな状態で毎日怒られる。割に合わないしみじめだ。行きたくねえ。
644名無しさん@引く手あまた:2009/02/19(木) 10:21:59 ID:7lcI3ZeCO
覚え悪すぎ!早く覚えて!!って怒鳴られた・・・
すみませんしか言えない・・・・
645名無しさん@引く手あまた:2009/02/19(木) 17:16:07 ID:nLKVJXa+O
みんな仕事できないとか無能とかかいてるけどどのくらいのレベルなの?半年とか一年の人はなんだかんだいっても基本はできてるんじゃないかな。
646名無しさん@引く手あまた:2009/02/19(木) 18:39:21 ID:kClt+xMS0
ミスばかりしてしまう。仕事めっちゃ遅いし…。
きっと帰った後みんなでボロクソ文句言ってるんだろうな。
休みたい。
でも休んだらたぶんもう終わり。
きっともう行けないだろうな。
647名無しさん@引く手あまた:2009/02/19(木) 20:38:52 ID:t15X5iDI0
自分の仕事してるのに、「邪魔」とか、「散らかすな」とか言われる。
作業終わったらきちんと片付けてるのに…。
営業ばかりの会社で、技術者が欲しいという話で入ったのに、
報われないどころか、邪魔者扱い。
長く持たないかも…
648名無しさん@引く手あまた:2009/02/19(木) 21:44:01 ID:PONtq/Tl0
>>645
お勧めのスレを紹介しよう

仕事の出来ないダメリーマン集合!Part72
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/employee/1234103726/
649名無しさん@引く手あまた:2009/02/19(木) 22:07:17 ID:kClt+xMS0
あと1日だけど明日行けるだろうか…?
650名無しさん@引く手あまた:2009/02/19(木) 22:45:08 ID:DhpAcO1sO
みんながんばれ!ってオレも今日陰でノロマだのもの覚えが悪いだの言われてんだろうな、つらいな
651名無しさん@引く手あまた:2009/02/19(木) 23:29:59 ID:Pntjc/8I0
>>642
なんでそーウエから来る?
652名無しさん@引く手あまた:2009/02/20(金) 02:12:44 ID:b66uWOSVO
みんながんばろうぜ
明日終われば2日休みじゃないか
653名無しさん@引く手あまた:2009/02/20(金) 13:16:15 ID:JkhLxW8jO
入社して約3週間。(試用期間は1ヶ月)
出入りが激しくすでに10人越え。

これからの事聞かれたから、
「辞めていった人達と一緒にしないで下さい」
自分にプレッシャー掛けてやったw

不思議なもんで翌日から「雰囲気変わった」言われるぞ!
恐らく気持ちの変化から出てるものだ。

皆ももう少し自分を信じてみろー!
654名無しさん@引く手あまた:2009/02/20(金) 13:43:00 ID:utx6gW43O
そろそろ脳のキャパを越えそう。

説明している側が、自分だけ納得するような説明じゃ動きようが無い。
意を決して、上司に相談しよう、そうしよう。
655名無しさん@引く手あまた:2009/02/20(金) 13:47:07 ID:wfoOtkZR0
分からないことは強気で聞け
「はあお前何言ってんの?  その用語自体知らないしそんな説明じゃわかんねー
もっと分かりやすく説明しろこのバカ」
って気持ちで望むようになったら仕事覚えられるようになった。

低姿勢で分かった振りしてるのが一番ダメ。
656名無しさん@引く手あまた:2009/02/20(金) 14:33:10 ID:dwMGiTUU0
まあ確かに逃げ腰だと出来るもんも出来ないよな・・・
657名無しさん@引く手あまた:2009/02/20(金) 21:51:16 ID:B2ibqqPH0
焦らずゆっくり覚えてきゃいいって言われるのも逆に困るな
まあ旨くコミュニケーション取れてねえのを仕事必死に覚える事に逃げてる
ってのを見透かされてるかもしれねえが
658名無しさん@引く手あまた:2009/02/20(金) 23:18:21 ID:JLMhHR660
>>655
何となく少し励みが出た。
とりあえずありがとう。
659名無しさん@引く手あまた:2009/02/21(土) 00:46:35 ID:iFPKDVJo0
贅沢な悩みかもしれんが、職場の人が良い人なだけに迷惑かけるのが
申し訳なさすぎて鬱だ…自分がミスしたのに担当者が部長に怒られるのを見ると
心臓をえぐられるような気持ちになるorz
物覚え悪すぎるし「○○どうなった?」って聞かれても○○が何であったか即座に思い出せない
事がしょっちゅうあって、そろそろ影で笑いものにされる予感。


>>655
ワロタw
低姿勢で分かった振りしてるのが明らかに今の自分に当てはまってるわ。
もうちょっと強気に言える様に努力してみる。ありがとう。
660名無しさん@引く手あまた:2009/02/21(土) 01:29:48 ID:gnH9cbJZ0
スケジューラーでも使えば
661名無しさん@引く手あまた:2009/02/21(土) 02:06:38 ID:wUbeoOxf0
>>659
まあ、その人に報いるために必要なのは「出来るようになること」なわけであって、
辞めたい、で済ませて本当に辞めちゃったりしないように気をつけよう。
662名無しさん@引く手あまた:2009/02/21(土) 13:06:33 ID:exmiQAo9O
こんなスレあったんだ
共感できることがたくさんあって嬉しい
今まで自分だけがダメダメで1人孤独に苦しんでるんだと思ってたけど他にも仲間がいることが分かった
このスレを見ると少し救われた気持ちになる
もう少し頑張ってみよう
663名無しさん@引く手あまた:2009/02/21(土) 19:46:10 ID:SSiPqh/i0

ゆっくり前に進んで行こうぜ
664名無しさん@引く手あまた:2009/02/22(日) 19:36:16 ID:69SKXaFR0
>>622
IT系も結構いろいろな仕事があるんですよ。
ベンダー製品をつかっていると調べてもまったく資料がなかったり・・・
特に海外製品だと発狂しそうになるときがたまにあります。
英語わからないから検索のコツがまずわからない・・・
665名無しさん@引く手あまた:2009/02/22(日) 21:33:39 ID:ETYiz3ArO
入って2週間で完全を求めるなよ。
入るときに知識あんまないって言ってんだろ?

あと忙しいからって、テンパるの止めて。

聞きづらいから。


行きたくねー
666名無しさん@引く手あまた:2009/02/22(日) 22:06:33 ID:WZKObio5O
アンコウ昇格ジュゴンGet's☆
スーパーラッキー♪♪♪
667名無しさん@引く手あまた:2009/02/22(日) 22:18:32 ID:/PGr+M4b0
>>655
明日から実践してみる!
少し勇気が湧いたよ。ありがとう。
668名無しさん@引く手あまた:2009/02/22(日) 22:24:53 ID:OdtnsI+V0
IT系で英語使えない奴も確かにいたな。
669名無しさん@引く手あまた:2009/02/22(日) 23:36:25 ID:QHPBohLEO
今の会社自分には敷居が高すぎた…
670名無しさん@引く手あまた:2009/02/22(日) 23:51:41 ID:F+p1uqu00
2chでありがとうなんていうな。

てか、ありがとうという言葉なんて生きていて言うな。
671名無しさん@引く手あまた:2009/02/22(日) 23:54:22 ID:mxAO4vUv0
オレ、仕事は余裕で覚えられたけど「体に合わない」って理由で
5日間で辞めたよ。大手企業でデスクワーク5年近くしてたから、
ハード系の工場は合わなかった

前の会社いきなり解雇されても、やりたいことなんて見つからないわ・・・
不況のバカ!
672名無しさん@引く手あまた:2009/02/23(月) 16:28:53 ID:jXWHJu2BO
来週から一人でやれと言われた('A`)
673名無しさん@引く手あまた:2009/02/23(月) 17:03:59 ID:y5uNKPGeO
俺なんか工場入った次の週にライン担当

自分のラインだけで精一杯なのに
『先輩のライン手伝わんかい!』
『使えないなぉ!』

新米 1、3 対 0、7 先輩

の仕事量なら先輩いりませんよね?

首切って下いれてくれ
674名無しさん@引く手あまた:2009/02/23(月) 18:06:15 ID:RvnZl97Q0
>>671
今は大手企業でもデスクワークしかしない男性を雇っておく余裕はないんですよ。
そういう甘い性格も見透かされて解雇されたのかと思いますけど。。。
675名無しさん@引く手あまた:2009/02/23(月) 22:17:56 ID:kOrlltHz0
大手企業っていっても非正規だろ。
676名無しさん@引く手あまた:2009/02/23(月) 22:24:09 ID:tylt2Z9wO
仕事は周りの環境によっても早くおぼえたりおぼえなかったりだよな。
周りがギクシャクしてるような所だと変に気を使うから中々おぼえられない。
教える奴の性格が最悪なら尚更。
677名無しさん@引く手あまた:2009/02/23(月) 22:31:58 ID:NIGO22UB0
>>676
わかる、うちは聞く前に必ず頭の中でリハーサルしなきゃだよ
678名無しさん@引く手あまた:2009/02/23(月) 22:57:57 ID:L6VS1uQ00
つーか、教える能力ない奴多すぎなんだよ。
高い給料もらってんだからちゃんとやれよジジイども
679名無しさん@引く手あまた:2009/02/23(月) 23:04:35 ID:y1Qk5Ty00
今居る会社 
自営業みたいなもので俺だけ他人、他は親族。
そこの親父は口悪すぎ!
俺にはそんなやり方するなと言うくせに、自分はやっている。
何してもケチつけてくる!
自分の気分しだいで怒鳴りつけてくる!
俺が気付くと「そんなのあたりまえだろ」
そいつが気付くと「なにやっとる!確認不足、やる気が無いなら帰れ」と言う
そいつのミスも無かったことになる
あーもう仕事覚えるものも覚えれん 俺にどうしろと!!糞がー!!
680名無しさん@引く手あまた:2009/02/23(月) 23:11:33 ID:tylt2Z9wO
自営業系で家族ぐるみの中にポツンは最悪だよな。だいたい自分が法律みたいな人間が上にいるからやりづらい。
681名無しさん@引く手あまた:2009/02/23(月) 23:39:54 ID:wFTilfT90
絶対、家族企業はろくなことない。
ばか息子は特に最低。
682名無しさん@引く手あまた:2009/02/23(月) 23:55:39 ID:aPAyCTvy0
>>679
俺なら即辞めてるレベル
683名無しさん@引く手あまた:2009/02/24(火) 04:23:06 ID:Kdnthbwb0
工場勤め。
部署移動くらって作業内容が変わった。
マイペースでそんなに器用じゃないから、練習なしでいきなりラインに入れられてもうまくいかんかった。
大して、難しい作業じゃないが、ラインだからサクサクやらんとまずい。
練習する機械があればいいんだが・・・
まだ一日目だが欝だ。
684名無しさん@引く手あまた:2009/02/24(火) 04:57:05 ID:s+YnaogZO
てかすぐダメだしして来る奴って対外その本人が出来てないんだよな〜
685名無しさん@引く手あまた:2009/02/24(火) 12:49:32 ID:1epqdjhX0
>>683
俺も、器用じゃないがライン作業をやっている。
作業自体は難しくないが、ラインのスピードについていけるようには2週間かかった。
686名無しさん@引く手あまた:2009/02/24(火) 15:07:45 ID:Kdnthbwb0
>>685
このラインスピードについていけない状態で不良を出すと怒られ評価も下がるだろう、不良内容によってはクビもありえるもんだから必死。
最初だからしょうがないなんて生優しくないようだし。
製造はどこも人余りで使えんなら切られる。
例え正社員であろうともね。
687名無しさん@引く手あまた:2009/02/24(火) 16:10:09 ID:M1U6820k0
クビなら気が楽だお
失業給付もすぐ受け取れるし
688名無しさん@引く手あまた:2009/02/24(火) 18:46:58 ID:dmBTO0160
入社3週間目。
色々ムカつく事あるけど、ここ読んで「嫌な目に合ってるのは
自分だけじゃない」って思えた。
昨日、今日と休みだったから体力的にも復活したし、早く仕事
覚えて見返してやる。
自分より2ヶ月先に入社したからって虚勢張って威張ってるA!
近い内に追い抜いてやるからな。

689名無しさん@引く手あまた:2009/02/24(火) 19:16:23 ID:PdlwKvWH0
【雇用】正社員切り【危機】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/employee/1235454313/
690名無しさん@引く手あまた:2009/02/24(火) 19:17:09 ID:Frmi6A6y0
嫌な目に遭い続け、挙句の果てには嫌がらせにパワハラで理不尽な退職をさせられた人がこんばんは。
1ヶ月辺りで会社のシステムとかがある程度理解出来ないと結構辛いかもね…
691名無しさん@引く手あまた:2009/02/24(火) 20:28:00 ID:M1U6820k0
少女A
なんて歌を思い出した
692sage:2009/02/24(火) 21:07:37 ID:x98kPlkpO
入社して 4月で丸1年
正直 少しでも楽しく仕事出来たという試しはない
辞めたいが 世の中が世の中で辞めるに辞められない..
ただ 正直辞めたい

就職して1年足らずで 自分で辞めた場合は 失業保険ってもらえるんですかね?

毎日×2 精神的に苦しい日々です。

693名無しさん@引く手あまた:2009/02/24(火) 21:12:53 ID:tzcX89jl0
鬱で前職やめて、鬱であること隠して、今の会社に入ったが、
異常に疲れやすい&漂う暗いオーラ で最近ばれそうな雰囲気…
694名無しさん@引く手あまた:2009/02/24(火) 21:12:56 ID:poWQkLUm0
>>692
失業保険は1年でもらえますよ。
新卒ですか?もしそうならあと1年だけ我慢することをオススメします。
次の転職時の印象が違います。
もうすでに転職を繰り返してるのなら今更どうってことはないですよ。
695名無しさん@引く手あまた:2009/02/24(火) 21:17:00 ID:nNst9YRL0
>>692
最近の失業者の急増により、緊急対策として4月から半年以上雇用保険を掛けていれば給付を受けられると言う話だ
ソースは自分で探してくれw
しかし、90日の給付期間で仕事が見つからないときのことを考えておけよ

>>691
同年代?
696名無しさん@引く手あまた:2009/02/24(火) 21:18:15 ID:zQBOkwJs0
>>693
俺と同じじゃねーかww
異常に疲れやすいんだよなぁなんでだろ・・
鬱だとは思いたくないが鬱なんだろうなぁ・・
697名無しさん@引く手あまた:2009/02/24(火) 21:29:59 ID:kP7sJn+v0
まともに仕事教えられる奴がいねえw
次新しい人入ってきても、また同じ事の繰り返しだろうな
結局、もし俺が仕事覚えても覚えるチャート的なものがないから順序良く教えられないと思うわ
どの時代にこんな効率悪くなかったんだろうな
定時で終わる内容もダラダラ残業しても終わりもしねえ
かったりぃわぁ
698名無しさん@引く手あまた:2009/02/24(火) 21:39:50 ID:x98kPlkpO
>>694さん

昨年4月に新卒で入社しましたが 年は結構いってます(現在28才)
あと1年我慢するといいとは 具体的な理由は何ですかね?

699名無しさん@引く手あまた:2009/02/24(火) 21:42:56 ID:qc/mpAHt0
それで今辞めたら自滅もいいところじゃん。
700名無しさん@引く手あまた:2009/02/24(火) 22:13:47 ID:x98kPlkpO
>>698ですが

やっぱり28って年じゃきついですかね?

仮に転職先を探すなら 今の会社にいながら探すべきですかね

701名無しさん@引く手あまた:2009/02/24(火) 22:16:12 ID:poWQkLUm0
>>698
・一人前になるのに半年〜一年は当たり前。こらえ性がないと判断される。
・一年で辞めてしまうと、いかにも失業保険給付まで我慢しましたと、あからさま
・景気がこれほど悪いと、完全な買い手市場(景気が改善する保障はないが)

本来3年は我慢すべきだけど、3年我慢できたらずっと我慢できるかも
702名無しさん@引く手あまた:2009/02/24(火) 22:30:09 ID:Vk8ywaQf0
>>696
コミニュケーションがストレスになりやすい為、
話すだけで労力を使うと聞いた事がある
703名無しさん@引く手あまた:2009/02/24(火) 22:33:22 ID:x98kPlkpO
>>698です

今 特定派遣系の会社の正社員なのですが
派遣先の大手(中企業?)のところから3月いっぱいで戻されることが決まりました。
4月以降 事務所に戻ってどうなるかは分からない状態です

こういう経緯もあって 他を探そうかと思っていたのですが やっぱり我慢して今の会社にいるべきですかね 28才でまだ1年目なんで


704名無しさん@引く手あまた:2009/02/24(火) 22:36:35 ID:UtgAV/I4O
自己都合で辞めても失業保険出るまで三ヶ月待機あるから
次の会社決めてから辞めなさい
705名無しさん@引く手あまた:2009/02/24(火) 22:43:35 ID:9CqvfUta0
なんかさ、おんなじミス繰り返すって嫌な気分だな
706名無しさん@引く手あまた:2009/02/24(火) 23:37:56 ID:Q7excVtc0
>>679だが
今度「帰れ」言われたら即帰るわ。
そこの会社知ってる人に聞くと、あそこは誰も続かんらしい
止めておけ言われたんだけどね 納得!
707名無しさん@引く手あまた:2009/02/25(水) 00:24:58 ID:1YMn9G7g0
>>肉体的な疲労よりも同僚とコミュニケーションを計りながら仕事をするという
精神的なストレスは耐えられない。相手の顔色伺いながら気を使うのなんて、もううんざりだ。
708名無しさん@引く手あまた:2009/02/25(水) 00:42:35 ID:if0MPVypO
みんな製造業とか技術職とかに就いてわかんない言ってるの?
709名無しさん@引く手あまた:2009/02/25(水) 01:17:18 ID:vENfWRI0O
>>703
こんなところにカキコすんなよ、竹○さん。
710名無しさん@引く手あまた:2009/02/25(水) 01:44:43 ID:1EalcOj+0
>>704
>>自己都合で辞めても失業保険出るまで三ヶ月待機あるから

何を勘違いしたのか、友達で三ヶ月間就活も禁止って思い込んでたらしい。
もう40歳なのに
711名無しさん@引く手あまた:2009/02/25(水) 04:16:29 ID:4fFGMkLt0
>>708
みんなではないと思うがね。

俺は覚えが悪い、器用で要領いい人がうらやましい。
つうかめちゃくちゃな工場だ。
教えるも何も自分でなんとかしやがれが日常のようだ。
やめる人が多い訳だ。
マジでやめてしまおうか。
もう見切りを付けた方が自分の為のような気がしてしょうがない。
3年よくもった。
712名無しさん@引く手あまた:2009/02/25(水) 15:47:23 ID:6lQZ1JPK0
仕事が覚えられない人は「向いてない」と判断してスグ辞めるべきだよ
何をしてもダメな人は労働そのものが向いてないんだろうけど
713名無しさん@引く手あまた:2009/02/25(水) 16:30:41 ID:+c0TQln40
単純作業を1ヶ月間やったことあるんだけど
その時は超優秀だったな、めっちゃ褒められたし
どこかにそんな仕事ないかな(´・ω・`)
714名無しさん@引く手あまた:2009/02/25(水) 19:04:35 ID:6lQZ1JPK0
>>713
そのお仕事はどうして辞めたの?
期間限定だったとか?
715名無しさん@引く手あまた:2009/02/25(水) 19:49:03 ID:ndbCe1KT0
>>713
むしろ単純作業ができないわ。
同じことを8時間もぶっつづけでやれる集中力がない・・
すげーとおもうわ。
716名無しさん@引く手あまた:2009/02/25(水) 20:11:49 ID:MiQI13OQ0
>>714
人員補充で一ヶ月間だけヘルプで入ったんだ
717名無しさん@引く手あまた:2009/02/26(木) 18:14:13 ID:4t3V4pQM0
>>715
それは若いからだよ
718名無しさん@引く手あまた:2009/02/26(木) 19:51:05 ID:4y9WbB7k0
>>679だが
今日辞めてやったぜ!
最初の約束守れんなら最初から言うなカス!!お前の使い方では誰も続かんわ
1人でやってろ、所詮お山の大将
よし!切り替えよう...
719名無しさん@引く手あまた:2009/02/26(木) 20:14:10 ID:WYfJk1m5O
>>718
お疲れ様。
ところで「最初の約束」ってなに?
720名無しさん@引く手あまた:2009/02/26(木) 21:13:29 ID:nHO8tyQ40
>>713
同じく単純作業が得意。というか単純作業しか得意なものがないwww
昔調理場で働いてた時グラスに和紙を巻いてリボンを結んで留める作業が業務の一部だったけど
他の業務はボロボロなのにそれだけやたら早くてビックリされた。

今は営業事務やってるけど明らかに向いていない気がする。
721名無しさん@引く手あまた:2009/02/27(金) 00:06:17 ID:mksZovi70
>>712

『向いてない』は我慢が足りない奴の言い訳。自分に向いている仕事
なんて最初からない。要はやる気、覚える気の問題だよ。世間の甘え
んぼ連中が言う『自分に向いている仕事』というのは『自分の思い通
りになる仕事』ってことだから。そんな奴等は何をやっても一生ダメ。
722名無しさん@引く手あまた:2009/02/27(金) 00:31:23 ID:oaDI20xv0
向き不向きは確実にあるよ。
なんでも甘えで片付ける奴は単なる思考停止厨。
723名無しさん@引く手あまた:2009/02/27(金) 00:38:24 ID:oGOwHdlaO
ただ頑張らなきゃ誰も助けてはくれないのも事実
他人に頼るのにも限度があるってもの
724名無しさん@引く手あまた:2009/02/27(金) 00:47:33 ID:sKIei5UQ0
>>719
約束とはまぁ 労働条件と給与のことですけどね最初の説明とは違った
例えば、19時、20時とかに終わったら翌日は1時間又は30分なり早く終わっていいとか、
配達とかなんですけどその他諸々どんどんやる事が増えてくる。(俺甘すぎだな)
出荷の準備とかやった事無いと説明してるのに「そんなことも出来んのか」言われたら!
暴言吐きやがる!
仕事終わりに電話で辞めると伝えて、「ありがとうございました」とムカつくけどちゃんと言っといた。



725名無しさん@引く手あまた:2009/02/27(金) 02:24:33 ID:lk88w1CY0
向き不向き有ります。
障害の場合は特に。
調べてもらうのもイイよ
726名無しさん@引く手あまた:2009/02/27(金) 04:39:03 ID:u7y1Tuev0
>>721
向き不向きは本当にあるんだよ、努力してもどうにもならないのもあるんだわ。
727名無しさん@引く手あまた:2009/02/27(金) 08:02:39 ID:kcwoE8rK0
>>721←こういうやつがいるから・・・・・
728名無しさん@引く手あまた:2009/02/27(金) 12:26:23 ID:MSWzOrQA0
>>721
ウチの親と同じ事言うのな
729名無しさん@引く手あまた:2009/02/27(金) 12:37:19 ID:cmiHF6AY0
向き不向きは確実にあるけど、ほとんどがそれ以前の問題だよ。
やる気さえあれば努力しだいでどうにでもなる。
730名無しさん@引く手あまた:2009/02/27(金) 12:55:01 ID:X/TNETEq0
ある程度我慢すりゃ覚えられる物もあるが、そこまで待ってくれんのだよ。
中途なら即戦力だろうが、それでも最低限のアフターフォローはあるべきだ。
それすら無しにやってみろとか無理言うな、そんで失敗して雷落とされるなんてやってられん。
731名無しさん@引く手あまた:2009/02/27(金) 12:58:22 ID:kgkymiGw0
理系・文系のちがいみたいなもので、大別すれば向き不向きは確実にある。

努力しようにもセンスがないから、努力の方向がわからなかったり、
教えてくれる人が上手いか下手かっていうのも大きい。
忍耐や努力は確かに大事だけど、そういう普通の感覚が通用しない職場は山とあるからなあ。
732名無しさん@引く手あまた:2009/02/27(金) 13:01:03 ID:cmiHF6AY0
どんな職場か知らんが、こっちから求めないと向こうは何もしてくれないよ。
最初は仕事分かんないし誰だってきつい。
仕事が覚えられないのを向き不向きとか言ってるようじゃ単純作業の工場しか
出来ないんじゃないか。
733名無しさん@引く手あまた:2009/02/27(金) 13:50:22 ID:B4PMvJoV0
>>413のその後です。

日勤のみの研修期間が明けて3交替のシフトに入った。
限られた人数で全ての製造を見なきゃならんのでもう
先輩に付きっきりであれこれ聞くこともできないので
それなりの覚悟で臨んだ。
 
1か月前と比べれば自分の判断で動けることもだいぶ多くなった。
それでもベテラン社員のいいとこ10分の1程度の仕事量。
でも夜勤はトラブルがなければ休憩時間が1時間×3回取れるので
まったりしていていい。
そのときに仕事中にもらったアドバイスをメモしたりして復習してる。
先を急ぐと気が遠くなるけど、何とかやっていけそうかな。

同期入社の30のあんちゃんが辞めた。どうしても仕事が合わないとか。
20人入社の中で初の脱落者。目上から可愛がられるタイプのいい奴だったのに。

もう一人の同期はすっかり仕事ができると思い込んでいるらしく
ベテラン社員と肩を並べているかのような言動が鼻につくが
違う組で勤務がかぶらないのでまあいいか。

そいつと自分を比較しなくなっただけでもかなり気が楽になって
現場で空回りすることが減った。

以上、長文のチラウラ失礼しました。
734名無しさん@引く手あまた:2009/02/27(金) 16:01:14 ID:u7y1Tuev0
>>732
単純作業の工場も憶える事結構あるんだわこれが。
頭の回転早くないと駄目とは言わないけど、向かない作業もある。
735名無しさん@引く手あまた:2009/02/27(金) 18:24:07 ID:1AMhwVGm0
>>734
それは不向きじゃなくて無能というのだ

向き不向き云々っていう奴に限って努力を怠るんだよね
736名無しさん@引く手あまた:2009/02/27(金) 19:30:45 ID:04v13hkT0
なんかおかしなヤシが湧くスレになったなぁ
説教したいなら他スレに行って思う存分やってくれよ
737名無しさん@引く手あまた:2009/02/27(金) 20:05:56 ID:SdBAqcT70
全然説教じゃねーしw
738名無しさん@引く手あまた:2009/02/27(金) 20:26:41 ID:GDrVI2sk0
自演乙
739名無しさん@引く手あまた:2009/02/28(土) 00:27:19 ID:Og2UK27eO
今日もまちがったよ…
自分がなさけない
740名無しさん@引く手あまた:2009/02/28(土) 00:37:22 ID:i3LWflHH0
いい加減だったり、適当な奴は死ね。
けど、出来不出来関係なく、一生懸命、真面目にやれるのは、
今の時代、貴重だし、とても大事な事。
みんな、がんばれ。
741名無しさん@引く手あまた:2009/02/28(土) 00:38:29 ID:O7IcYX/u0
急に沸いてきた精神論厨は、
おそらくブラック派遣の営業かブラック会社の人事かなんかだろう
金曜の夜まで仕事熱心なことで…
742名無しさん@引く手あまた:2009/02/28(土) 00:42:40 ID:WQAI/dhO0
>>116
まったく同じ経験あり・・・
いやあ
あの時は参った参った
743名無しさん@引く手あまた:2009/02/28(土) 01:06:33 ID:1qLV6TL70
特定されると嫌なのであまり詳しくは書けないのですが
何十個かボタンやツマミのある機械が何十個かあって
その操作を手順どうり覚えて、その操作をお客さんに合わせて
臨機応変に調整する必要がある仕事をしています。
そのボタンの操作のうちのどれかを押し忘れたり
手順を間違えたり、臨機応変に対応できなくて
頭が真っ白になったり・・・。
別スレの「メンヘルなのに転職活動」スレともちょっと関係あるのだが
以前、軽度の鬱持ちで今も医者通いをしています。(投薬も受けている)
叱責と怒号の毎日でストレス溜まりすぎで
良くなりかけていた鬱がまた顔を出し始めている。
社長以下上司曰く「半端な気持ちで仕事をして欲しくない」
ごもっとも。
でもこれだけ毎日ストレスの日々では
正直何もかも嫌になってしまいました。
ここのところの日常を部長と社長に話をしたのですが
話の最後に結果「頑張れますか?」って聞かれました。
私としては小さな声で「はい。。。」というしかありませんでしたが。
正直辞めたいです。
どうしたもんですかね?
頑張ってるかって?
いや頑張ってるんですよ。自分としては。
でもこの結果なんです。
自分への不甲斐なさ。上司の叱責。
これでどんどん深みにはまってストレス地獄に陥ってるわけです。
誰か助けてください。。。
744名無しさん@引く手あまた:2009/02/28(土) 01:55:34 ID:JqRziBRD0
>>743 俺、工場なんだけど契約社員で入って二ヶ月たった
実は出戻りで以前とは違う部署。
機械操作はそうでもないが、掃除とかゴミすてとか雑務が複雑で、しかもあまり
教えてくれない。後、スピードが速くて一週間機械やってあんまついていけんかった
ら使えない認定されて、悪口、陰口三昧、、、正直、前の部署んときは仕事
もすぐ覚え使える認定され、人間関係も良好だった。いまは逆になっちまった
もう毎日が嫌で、鬱になってる。辞めたいが、電話でお願いしてはいった手前
もあるし、この大不況のご時世、、、もうどうしていいかわからん。
辞めないと近いうち心身壊れるだろうな、どっちにしても地獄か。。。
辞めるしかないな。俺を評価してくれた人たちには悪いけど、こっちはストレス
地獄でやばいんでな。出戻りはするもんじゃない。
745名無しさん@引く手あまた:2009/02/28(土) 02:35:35 ID:Z4wzk9Sc0
向き不向きはあるよ。年寄りの契約社員を採用しちまって傍で作業してるんだが
あまりに知能が低い。臨機応変さがない。顧客の言っている事を汲み取るレベルにも達しない。
彼は腰は低い方だと思うが、正直お荷物。
746名無しさん@引く手あまた:2009/02/28(土) 02:43:16 ID:5pKgnoKm0
今日もハローワークに行って来ました(><)
応募企業は4つなんですが、どうなんでしょうか?
ご存知の方、どんな細かい事でもいいので情報や
面接に行った感想等お聞かせください?

応募企業リスト
1:株式会社EMシステムズ フィールドサービスエンジニア

2:福島工業株式会社 業務用冷凍冷蔵庫のメンテナンス

3:フジ・レスピロニクス株式会社 営業

4:株式会社ネクシス フィールドエンジニア


以上の4つです。

よろしくお願いします。




747名無しさん@引く手あまた:2009/02/28(土) 02:58:53 ID:meVFKa4t0
このスレ見つけて私だけじゃないんだ・・・って思った。
今までいろんな会社で働いてきたけれど、未経験の職場なんで
全然理解ができず自己嫌悪。
それでも最初の2〜3カ月くらいは初めだからきついのは当たり前。
がんばれ自分!と言い聞かせてきたがもうすぐ入社して半年が
経とうとしています。

大分仕事にも慣れてきたけど、今度は人間関係がストレスに。
姉に愚痴ったら慣れてきたからこそ、そういうストレスが生まれる。
周りが見えてくるがゆえに発生するストレス。

第2波辞めたい病が出てきて悶々としていたけれど、私だけじゃないんだよね。
同僚にキツイ性格の人がいて色々つっこまれたりするけど、そういう人って
どこにでもいるもんね。
いつでも冷静な同僚がいてその人目標に頑張ります。
今まで逃げてばっかの人生だったから・・・。
748名無しさん@引く手あまた:2009/02/28(土) 06:21:00 ID:2C7Zr1SM0
土曜日キタコレ!
749名無しさん@引く手あまた:2009/02/28(土) 12:02:31 ID:pQ52MmTW0
>何十個かボタンやツマミのある機械が何十個かあって
>その操作を手順どうり覚えて、その操作をお客さんに合わせて
>臨機応変に調整する必要がある仕事をしています。
こんな間違えやすい糞システム使ってる会社がDQN。誰がやっても間違えるよ。
更改するにも金がかかるからな。オペレータに責任転嫁してるだけ。辞めてよし!
750名無しさん@引く手あまた:2009/02/28(土) 14:10:57 ID:USAs5fo0O
おまいらもいろいろツラい目にあってんだな。
俺も最近工場作業員から、オフィスでパソコン打つような職に転職して、自分のビジネススキルのなさに愕然としたよ。工場の仕事なんてバカでもできんだよな。
最近はようやくパソコンや電話対応にも慣れてきたけど、入った当初は思いっきり馬鹿にされたっけ。
あのとき悔しかったから、コイツラ絶対追い越すって気持ちで仕事してる
751743:2009/02/28(土) 15:19:27 ID:1qLV6TL70
>>749
>こんな間違えやすい糞システム使ってる会社がDQN。
そうとも言えないんだよね。先輩たちは皆、覚えてやってるわけだし。
ただ辛いのは叱責の仕方(愛が無い、というか、まあコチラが悪いんだけど
それこの前も言ったじゃん的な言い方。最終的には普通にただキレる。)
長い目で教えてやろうっていうスタンスじゃないんだよね。

昨日、社長と面談した中で、このご時世ありがたいことに
頑張るならあと1年は契約を延長してやるつもりだと言ってくれた。
但し、このまま1年飼い殺しではなく
これとこれとこれとここまでは仕事を覚えてもらって
言うなればチーフ格になってもらわなければ
1年後以降の更新は無いと。

またこれが辛い。
>>743でも書いたが軽鬱なので期限を決められたり
プレッシャーをかけられるほどしんどい。

>>750
「コイツラ絶対追い越すって気持ちで仕事してる」なんていう
モチベーションは全然残ってないよ。
>>747もなんか偉いね。「その人目標に頑張ります。」とか。

「軽鬱なので・・・」とかってやっぱ言い訳?逃げ?
でも覚えが悪い→叱責増える→ストレス溜まる→鬱、顔を出す→
集中力低下→もっと覚えが悪くなる→もっと叱責増える・・・
の悪循環を明らかに辿っています。

改めて近々、精神科に行ってきます。
752名無しさん@引く手あまた:2009/02/28(土) 16:13:27 ID:USAs5fo0O
>>751
あ〜わかるわ。この前言ったじゃんってやつw

俺もしょっちゅう言われてる。だから自分なりに工夫して忘れないように、パソコンに今日の反省点や気づいたことを自分で作ったシートに入れてるし、頼まれた仕事は忘れないように付箋に貼って目のつく場所に貼ったりしてる。

あとやっぱり報・連・相は大事。
皆やらないんじゃなくてできないんだよね。簡単そうだけど、日々練習しないとできんよな
753名無しさん@引く手あまた:2009/02/28(土) 16:30:49 ID:1qLV6TL70
>>752
>自分なりに工夫して忘れないように
うん。やってたさ。「自分なりに」ね。ノート取る。とかは超基本中の
基本だけど、
でも今はもう完全に電池切れちゃった。すっからかん。
ノート取ろうという気にもならなくなった。

早く8時間過ぎてくれないかなあ。と
早く次の休み着てくれないかなあと、
いつ辞職の事を言い出そうかとそのことばっか考えてる。
754名無しさん@引く手あまた:2009/02/28(土) 17:47:08 ID:Z4wzk9Sc0
いつ辞めるか分からない奴に自分の時間を割いてまで親切に教えてやろうとはならない。
最初はもちろん皆が素人なんだけど、努力してる姿を横目に、ある時期どこかで見限るんだよ。
こいつは根本的な能力に問題があって、ちょっと向いてないのではないか−みたいな、ね。

俺は半年が一つの目安で、あと失敗するにしても仕方のない失敗とそうでない失敗があるから
そういう失敗の質みたいなものを重要視します。自分で対応できない事にぶちあたった時に、どういう
行動をとるのか、とか。
755名無しさん@引く手あまた:2009/02/28(土) 23:00:05 ID:0go9MUPk0
仕事柄、いろいろ資格の試験を受けないといけないが
仕事にやる気が最早無い状態で、試験勉強なんかやってらんねー
明日の試験は無勉強で行ってくるわ
ちくしょう、貴重な休みなのになんで早起きしないといけないんだよ
756名無しさん@引く手あまた:2009/03/01(日) 01:15:51 ID:jJ9S61eN0
仕事が出来るようになるにはまず自分が仕事出来ないんだってのを認める
必要があるかな。
大抵会社や先輩のせいにするからね。
経験上100%当てはまる。
757名無しさん@引く手あまた:2009/03/01(日) 07:41:06 ID:v2ddI4v50
>>755
ちなみにどんな業界? 近寄らないようにしようと思うんで詳しく教えて
758名無しさん@引く手あまた:2009/03/01(日) 07:52:34 ID:NGSfq/2N0
聞くのが辛いとか自分の覚えが悪いのが恥ずかしいとか、全部自分の都合。
なぁなぁで、大丈夫「だろう」みたいな見込みで仕事する奴とかいるしね。
顧客の要望も適当に聞いて、理解できてないまま他人に伝えて、自分が理解
できてないから、その詳細を質問されても全く埒があかない。そこで
顧客の言ってた事をオウム返しに伝えなおすという能力すらない。
結局は2度手間だけどもう一度顧客に聞きなおしの電話を他人が入れる事になったり。
入って2,3ヶ月くらいは大目に見るけど半年たってこれじゃ駄目だろうな。
つか入社しての期間の問題ではなくて地頭の良さ悪さの問題だから改善はあまり
見込めないとも思う。
・・・早くクビにして欲しいから、上司にはちゃんと言います。
759名無しさん@引く手あまた:2009/03/01(日) 11:02:53 ID:F7sYoreY0
仕事のコツは完成系のイメージが出来る事が大事。

ここの悩みの大半は真面目に仕事をやってるはずなのに
仕事が上手く出来ていない理由すら分かってないと思う。

例えば
「夕食でカレーを作るからルーと牛肉と野菜を買ってきて」と依頼が来た場合

これが母親の依頼なら瞬時に自分の家で夕食時のイメージが沸くから
必要なルー、適量の食材をを調達し、仮に牛肉が売り切れてた場合
豚肉に変えたりして対応出来ると思う。

もしこれが知らない人からの依頼なら
その人の夕食の開始時間は?ルーはどれが良いのか?食材の量は?肉が無かった場合は代用が可能か?など
依頼者に確認や質問をするはず。

仕事進め方はこれの応用。
完成系がイメージできれば仕事の進める時の
優先順位、押さえるべき内容、その為の質問事項は自然と見えてくるはず。

依頼者からすれば
余計な気遣いでルーを何十種類も買ってきたり
牛肉が売り切れてた時何十件も回って肝心の夕食に間に合わせられないとかなったら嫌だよね?

よく怒られる人はこれをやっちゃう人。
760名無しさん@引く手あまた:2009/03/01(日) 11:07:37 ID:f8Tn/qjT0
そうか
ちょっくら調理専門学校までいってくる
761名無しさん@引く手あまた:2009/03/01(日) 11:17:06 ID:ElXp/fi+0
ああ、この例えは凄くいいな。
762名無しさん@引く手あまた:2009/03/01(日) 11:34:44 ID:9YGzecio0
>>759が言う「よく怒られる人」です。

私には「余計な気遣い」と「正しい気遣い」の区別が付きません。
或いは余計も正しいも気遣いすらなくただボーっとしていたり。

カレーを作る。
レシピ通り美味しく出来ました。
お皿に盛りました。

でも食卓にスプーンを出すのを必ず忘れます。

だから毎日怒られるのです。
私はそういう人です。

こういう人はどう治せばいいのでしょう?
763名無しさん@引く手あまた:2009/03/01(日) 11:51:15 ID:OTGCVYWI0
>>759
うむ、いい例え方だ
メモ帳にコピーして保存させてもらいました
764名無しさん@引く手あまた:2009/03/01(日) 12:11:54 ID:S4klZjQO0
>>759
なるほどね〜
765名無しさん@引く手あまた:2009/03/01(日) 13:45:41 ID:NGSfq/2N0
>>762
多分治しようがないと思う。
時期が立てば慣れてきて怒られる回数は減るだろうけど
機転が利かないのはずっと続くと思うから、定型的な作業では
問題は発覚しなくても、ひとたび何かが起これば対応できずに
被害が拡大し、会社に大きな損害を与えると思う。
これが向き不向きの問題。
ベースとしての作業の哲学とか、日常作業の裏側の根本的な何かを
掴めてないと何も応用がきかず、ひいてはバイトで十分な作業しか
任せられない、となる。
766名無しさん@引く手あまた:2009/03/01(日) 13:49:11 ID:3byPI6icO
ある日、マシンオペレーターだった自分は実装部品を間違ってしまい。
重大なミスをしました。
ソレまでにも、小さなミスを連発してた事もあり、オペレーターを辞めざる終えませんでした。
辞めるつもりで、会社に向かいましたが何かの縁で検査部署の班長に拾われました。
検査部署に移動し4ヶ月が経過し自分なりに今までとは違う考え方や行動を変えて頑張って来ましたが結果が出ません…。
ぶっちゃけ、歳下社員・GL等にも辞めた方が良いと…再三宣告されました。頑張っても結果が出せないと意味が無い…。
しかもこの不景気だから…
拾ってくれた班長の気持ちに答えたいのに…

携帯から長文すみません。
767名無しさん@引く手あまた:2009/03/01(日) 13:58:19 ID:NGSfq/2N0
やはり向き不向きはあると思うし、自分の適正見つけて
得意な分野で一生懸命頑張るのが一番有利な行動だと思う。
若いうちにジャンルを確かめとくべきだよ。
年齢いっちまうと、このスレタイトルみたいに辞めたいよ〜
なんて言ってられないぞ。
頑張って当たり前なんだから、それって特には評価されない。
768名無しさん@引く手あまた:2009/03/01(日) 14:14:29 ID:Dsr/etpP0
>>766
俺も営業で同じ状況。
少し前までは解雇されるまでしがみつくつもりだったが
会社から追い込みかけられて気が狂いそうだし…
769名無しさん@引く手あまた:2009/03/01(日) 14:23:14 ID:jl54QzdWO
頑張りって評価されないね。ミスや作業の遅れがでると頑張っててもダメ認定、使えないとなる。もう嫌だなぁ。何で毎日嫌でびくびくしながら工場行かないといかんのだ。辞めたくて仕方ないが次の仕事ないし。やばいなぁ
770名無しさん@引く手あまた:2009/03/01(日) 14:32:34 ID:J3bnV6ua0
>>769
頑張りなんて曖昧だもん。

ずっと勉強してなくて、試験の前日に慌ててちょこっと徹夜勉強しただけの
やつが、「俺、あんなに頑張ったのに・・・。」と言っちゃう場合もあるからw

一方で毎日4時間勉強しているヤツが、もっと頑張らないとダメだとか
言ってたりするしね。


771名無しさん@引く手あまた:2009/03/01(日) 15:08:04 ID:vBpoYbmO0
自称頑張ってるは評価されなくても仕方ないよ。
覚えられないなら、自分で手順書くらい書いてみたらどうだろう。
772名無しさん@引く手あまた:2009/03/01(日) 15:21:57 ID:F7sYoreY0
>>762
本当に自分のイメージと依頼者のイメージが重なっているか
あなたは事前に依頼者と毎回確認を取っていますか?

例題の中では
買出しを頼んでるだけです。
誰がカレーを作るのか、誰が盛り付けをするのかなど具体的な指示はありません。

家の時はどうでしょう?
買出した品を母親に渡せば後は母親がやってくれますよね?
料理の手伝い、食器の準備は母親から手伝ってと言われて嫌々やったことがないですか?
それは料理の手伝いや食器の準備は別仕事だと頭でわかってるからです。

なのにあなたは「カレーを作る」と言う言葉を聞いて
「自分がカレーを作って盛り付けまでやる」と勝手に思い込んでいます。
この時点で依頼者とあなたとの間でイメージがズレています。
頼んでもいないカレー作られてその上でスプーンを忘れたと言うなら依頼者が怒るのは当然です。

あなたがまずやるべき事は
「スプーンを忘れないようにするにはどうするか?」という具体的な対策ではなく
「誰が・何を・いつまでに・どうするか?」という依頼者と完成イメージのすり合わせとだ思います。
依頼者との完成イメージがきちんと共有できていれば「スプーンを入れ忘れる」という問題は自然と解決すると思います。
773762:2009/03/01(日) 15:45:19 ID:9YGzecio0
>>772
>>762です。
あぁ、すいません。>>762の話は
>>759の例え話が「カレー」だったもので
その例を使って、
(もし私がカレーを作ったなら)
「食卓にスプーンを出すのを必ず忘れる人である」
という自分の不注意の治らなさの例に持って行くのに
例文として出しただけです。

>>762の中では誰がカレーを作るのか、誰が食材を買ってきてと依頼したのか
とかは全く踏まえておらず只単に、
「食卓にスプーンを出すのを必ず忘れる人である」
という自分の不注意ぶりを治すにはどうすれば良いか?
ということについてご意見をお聞きしたかっただけなのです。

ですから>>759さんの話に立ち返って順序を追うなら
>>772さんの仰るとおりかもしれません。

ただ私の場合、そんな難しい話ではなくそれ以前の問題のような・・・。







774名無しさん@引く手あまた:2009/03/01(日) 16:31:10 ID:PW1Ty9Lj0
2chてたまにこーいうレスがあるから止められない。
他の人がどう思うか知らんが、カレーの例えを出した人は結構できる人だったと思う。
775名無しさん@引く手あまた:2009/03/01(日) 16:56:43 ID:peB0CBTb0
カレーくいてねぇな
776名無しさん@引く手あまた:2009/03/01(日) 17:40:22 ID:UgxB5E0W0
カレーの例えは確かに上手だな。
感心した。

話は違うが、>>745は俺の上司だろww
777名無しさん@引く手あまた:2009/03/01(日) 17:48:19 ID:F7sYoreY0
>>773
私はあなたが不注意を起こす原因が
仕事をする時は視野が狭くなってて「仕事の完成形をイメージしたつもり・理解したつもり」になっていることが
根本的な要因と思います。

だって家でカレーを食べる時毎回スプーンを出し忘れる人なんていないじゃないですか。

簡単なことが出来なくて悩んでる人は自分で問題を難しくしていることに気付いていないんだと思います。
778名無しさん@引く手あまた:2009/03/01(日) 19:24:08 ID:U89WMCn20
自分の適性か、どうやって見つけるの?
779名無しさん@引く手あまた:2009/03/01(日) 19:47:44 ID:9YGzecio0
>>777
>だって家でカレーを食べる時毎回スプーンを
出し忘れる人なんていないじゃないですか。

これがいるんですよ。というか家とはまたちょっと状況が
違うかもしれませんが、
何故、「私がスプーンを忘れる」例を出したか?

毎日仕事に行くと社食でメシを食うわけですが
食券を買って、お盆を持って、箸を持って、湯飲みを持って
自分が買った食券の物を厨房に頼みに行くわけですが
目的のメシを貰って席に付くと・・・あ!箸が無い!

これが毎日なんです。

ただ昼飯ですからそれに関しては怒られることはありませんが
その不注意さはそのまま仕事に直結していると思います。

あなたが言う
>仕事をする時は視野が狭くなってて
はなんとなくわかります。でも
>「仕事の完成形をイメージしたつもり・理解したつもり」になっている
とか僕には難しすぎてさっぱりわかりません。

ただ、ド忘れやウッカリミスを無くしたいんです。

780名無しさん@引く手あまた:2009/03/01(日) 20:00:38 ID:4un9fQMa0
うっかりミスは人だからなーある意味仕方ないかもしれないよ。
しかし食事で毎日それなのは病気かもしれんぞwww
ひやり、ハットを防ぐにはその都度の要所要所で確認取るのが一番だよ、面倒かもしれないけど。

仕事も要所要所で報告や相談を相手や上司にするでしょ?
今こういう状況でこうしたいので、こう考えています、このままでいいですか?と指示仰ぐだけで大分違うと思う。
781名無しさん@引く手あまた:2009/03/01(日) 20:17:29 ID:BAd9lkc10
>>779
不安から来るもので常に何かを考えているとそうなります。
782名無しさん@引く手あまた:2009/03/01(日) 20:31:42 ID:vBpoYbmO0
>>779
本当にその程度のうっかりミスなら、チェックシートでも作ればいいじゃない
確認作業しない人って居るからなあ
783名無しさん@引く手あまた:2009/03/01(日) 21:46:10 ID:ASyHlG1q0
>>779
普通、行為をする毎に間違いをするなら、その行為をするときだけは決して忘れないように
メモするとか、手順書書いたりとかするけれど、>>779は箸を忘れることに対して何か対策はしているの?
「ド忘れやウッカリミスだから、気をつけなきゃなー」とその都度思っているだけではないですか?

ド忘れやウッカリミスってのは「普段ちゃんと出来ているのにたまたまやってしまうミス」であって
「毎日確実にやらかすミス」とは根本的に異なります。
だから、確実な解決策を考えないといつまで経っても同じことの繰り返し。
>>762で言っているように
>私には「余計な気遣い」と「正しい気遣い」の区別が付きません。
で済まして、解決策も考えずにボーっとしているのが一番問題なんだと思うよ。

普通は何か行為をして「正しい気遣い」と判断されたら→同じような場面では同じように行動しよう
反対に「余計な気遣い」と判断されたら→今度はやらないようにしよう
となるでしょ。この「学習」がないから、いつまで経ってもまずい行為が直らないのだよ。

 カレーを作る。 →一人でできるのでOK
 レシピ通り美味しく出来ました。 →おいしくできるのでOK
 お皿に盛りました。 →盛り付けできるのでOK
 でも食卓にスプーンを出すのを必ず忘れます。 →出来ないのでNG。改善を

自分の行動を分析して、そのままでいいものと改善を要するものと分けてみたら?
つうかこれ、みんな自然に無意識のうちにやっていることなんだけどね。
仕事が上手くいかない人は、より意識してやらないと。
784名無しさん@引く手あまた:2009/03/01(日) 22:01:38 ID:hUiHnj+J0
自分はダメな人間と思いすぎるのはよくありません。
自分よりスキルがある人間を蹴落とそうとする人もいます。
先輩や上司は何年もその仕事を繰返ししているから、出来るのは
当然なんです。

自分もダメな部類です。
だめならダメなりに休みでも、通勤途中でも仕事に関する専門書
を持って繰返し読んでます。そうすると、たまではありますが、
突然ひらめいたり難問がなんとなくわかってきたりするんです。

785名無しさん@引く手あまた:2009/03/01(日) 23:28:32 ID:9YGzecio0
>>779です。
皆さん、レスありがとう。

>>779は箸を忘れることに対して何か対策はしているの?

いえ、正直、箸の件に関してはしていません。
ただ、仕事に関しては別です。
同じミスを繰り返せば同じミスを繰り返しただけ
反省としてノートに書き直しています。
もう100回となく書かれている同じミスもあります。

でもショックなのは>>777さんが言ってるように
「家でカレーを食べる時毎回スプーンを
出し忘れる人なんていないじゃないですか。」ということです。
スプーンでも箸でもいいですが、まあたまにはウッカリミスで
忘れることは誰でもあるでしょう。でもそんな日常的に行うような
動作を毎日忘れるなんて・・・。

そんな事にも「対策」が必要な自分の不甲斐なさにショックを感じているのです。
同様に、そんな日常生活にも「対策」が要る有様ですから
仕事に至っては、ノートやら何やらもう何をやっても覚えられません。
毎日同じイージーミスの連続で叱責の嵐です。

確かに>>783さんが仰られるように
「解決策も考えずにボーっとしているのが一番問題なんだと思うよ。」
なんですが、もう自分でもどうしたらいいかわからんのですわ。
もういっそのこと、そういう手順やら操作やらが複雑な頭脳労働は
諦めて、よく2ちゃんでネタに出てくる、お刺身にタンポポを乗せるような
仕事にでも移った方がいいですかね?
もうなんかそんな気分です。

786名無しさん@引く手あまた:2009/03/01(日) 23:33:34 ID:IF2/kkrC0
私は失敗したことがない。ただ、1万通りの、うまく行かない方法を見つけただけだ。
エジソン
787名無しさん@引く手あまた:2009/03/01(日) 23:48:27 ID:9YGzecio0
すいません。
【鬱でも】メンヘルなのに転職活動【転職】7スレと
【15鬱目】 というのを混同して行き来しており
(マルチだと言われるかもしれませんが)

【15鬱目】 というスレタイを勝手な思い込みで
基本的にここの住人さんはメンヘル基準なものだと
思い込んでおりました。

重要な情報として>>762以降お知らせしていなかったのは
私が軽鬱持ちだということです。

ですから
流れとして
仕事覚えられない→対策取る→実らない→叱責受ける→ストレス受ける→
(以降、鬱再発の兆候)集中力下がる→記憶力も下がる→
やる気も低下→より仕事覚えられない・・・

という悪循環の中に居るということを最後にお伝えしておきます。
近々改めて、医師に相談してみます。


788名無しさん@引く手あまた:2009/03/01(日) 23:59:53 ID:HP5FGYU8O
覚えられないというか
覚える気が無い
789名無しさん@引く手あまた:2009/03/02(月) 01:18:42 ID:7aP/qFIO0
CPU(脳みそ)がゲームボーイぐらいしかないんだよね
基本をかろうじて覚えても応用しようとするとオーバーヒートしちゃうのよ
790名無しさん@引く手あまた:2009/03/02(月) 08:59:13 ID:D7vM2nmF0
できる仕事が増えるのは良いんだが
入社数週間程度で次から次へと仕事増やされて、先週末は昼飯食えなかった('A`)

過大評価されているとは思わないが、すべてを求めるのはやめてくれ

休日も休んだ気になれん・・・
791名無しさん@引く手あまた:2009/03/02(月) 11:06:02 ID:rJNf6qxY0
仕事は覚えられるが上司が糞過ぎるわ
792名無しさん@引く手あまた:2009/03/03(火) 17:26:50 ID:GEsvlAkgO
覚えられないし、仕事遅いし、残業代泥棒とか言われるし‥‥‥つらいっす
793名無しさん@引く手あまた:2009/03/03(火) 19:40:32 ID:X/m3qRUvO
零細企業を黒字に回復させたのを見込まれ、某大手企業のグループ会社に拾われたんだけど・・
仕事の規模が違うから全く何もできん。

経営陣もまわりの友達なんかも「やることの基本は同じだから出来るよ!」ていうけど無理・・
軽トラの運転が天才的でもF1運転できるわけじゃないんだよね・・
794名無しさん@引く手あまた:2009/03/03(火) 21:47:16 ID:c6XlY2d50
怒りの矛先は会社や上司でなく
いつも自分だ。
なんでこんなに出来ないんだ…
大概嫌になってくる。まったく不甲斐無いったら。
795名無しさん@引く手あまた:2009/03/03(火) 23:02:42 ID:DrH5EK2F0
>>791
それはたまらん状況だよな、せっかく入社したのにそれだけのせいで、と、思うと
796名無しさん@引く手あまた:2009/03/03(火) 23:26:27 ID:Wnt7WB7t0
まだ、1日目だけど オレも仕事を覚えられなくて 悩んで このスレにきた。
>>759を読んでなんか 手がかりをつかんだような気がする。

近眼になってたんかな。
797名無しさん@引く手あまた:2009/03/03(火) 23:47:31 ID:Vp2DkMfF0
>>759は良い例えだね。
仕事を教えるのが下手な人は、何を作るかも知らせないで
「肉買ってきて」  「これこうやって切っといて」
みたいな教え方するからなぁ。
転職したてだと言われた事に精一杯なのは分かるけど、
自分で質問して補完していく必要があるね。
798名無しさん@引く手あまた:2009/03/04(水) 04:52:22 ID:jZ2HVs9z0
自分が苦労して身に付けた仕事を簡単に教えてなるものか。
ってバカ上司や鼻くそ先輩は思っているのではないだろうか?
799名無しさん@引く手あまた:2009/03/04(水) 20:52:15 ID:N77cGE4pO
One Team,One Planet.
800名無しさん@引く手あまた:2009/03/04(水) 22:31:26 ID:2NdkYx8A0
バカ丁寧に1から、教えてくれなくていい。
しかし、何年もやってる上での立場で、いきなり、
こうやれとか、これ知ってるよな?
みたいな事を言われてもね。
自分の価値観でしか物事を見れない奴の事をゲスと言う。
801名無しさん@引く手あまた:2009/03/04(水) 22:35:28 ID:Usqs4/yJO
何年もやってると傲慢になり新人をいびるようになる奴が多い。マジ死んでほしい
802名無しさん@引く手あまた:2009/03/04(水) 23:13:31 ID:xIIoZV0KO
根っから根性が悪いやつ。新しく入った新人には優しく接し、こっちにはそのストレス発散とばかりに八つ当たり。子供じゃないんだから平等に接しろや!
803名無しさん@引く手あまた:2009/03/05(木) 10:16:28 ID:sHB0rVsfO
バイトじゃないんだから
えこひいきはやめろよ。
結局世の中顔なんですね。
まぁ私は次の会社が決まってるから良いですけど
他の社員がプッツンいかないように
せいぜい頑張って下さいね。
あ、言われなくても分かってますかw
804名無しさん@引く手あまた:2009/03/05(木) 10:49:32 ID:+qP6tZgw0
これがやり方だから、と教わっていた物が実はクロで汚職を着せられて退職した俺、参上…
805名無しさん@引く手あまた:2009/03/06(金) 01:10:03 ID:qMq+uVcu0
バカ上司の下だと疲れるわ。
806名無しさん@引く手あまた:2009/03/06(金) 02:11:10 ID:FY2sRnH00
覚えられないと言うか、適性がなくてすぐ辞めた。
同期はできるのに、俺はミスだらけで。
失笑の的になってしまった
807名無しさん@引く手あまた:2009/03/06(金) 09:00:05 ID:DyFRv/Lf0
適正ってかスキル不足なだけだろ。

オレも散々転職繰り返してその度に適正のせいにしてたが、ある時気付いた。
自分の考え方や姿勢に問題があったんだと。
808名無しさん@引く手あまた:2009/03/06(金) 10:12:10 ID:JACWx7gn0
自分の考え方、姿勢。
単に食うためだけど・・・・
809名無しさん@引く手あまた:2009/03/06(金) 13:42:48 ID:a2FP88KTO
技術系なんだがどうもむりぽい…。
多少興味があっただけでは今の会社入るべきじゃなかったのか?
上の人に職人になるために入ったんじゃなかったのかといわれ答えられなかった…。
そりゃなれたらいいけどやっぱ合わないし勉強する気が起きなくなり向上心がなくなったので早く辞めたほうが迷惑かからないよな。
810名無しさん@引く手あまた:2009/03/06(金) 15:54:32 ID:7JJyFqE90
>早く辞めたほうが迷惑かからないよな。
仕事についていけないのも辞めるのもそれ自体は仕方が無く悪いことではないが、
こういう姿勢だけはやめといたほうがいいと思うけどな。
やる気がなくなったから辞めた、でいいだろ。
811名無しさん@引く手あまた:2009/03/06(金) 16:31:53 ID:+54OQBUO0
辞めるなら早く言って、そして次の人間が見つかってから辞めるのがいい
言ってからが地獄だろうがそれは仕方がないな
まあ次があるさ、がんばろうぜ
812809:2009/03/06(金) 18:56:32 ID:a2FP88KTO
>>810
確かにやる気失せたから、でいいよな。でもこんな気持ちのやつとは働きたくないよなーとか思ってさ。
しかもいろいろ理由つくっても実はできないからもうヤダっていう甘えなんじゃないかと自問自答の繰り返し。
精神的に弱くて自分がいやだ。

>>811
次があるよな。ありがとう。
辞めるまでの間ってマジで地獄?みんな冷たくなったりするのか?まあ全部が全部そうじゃないと思うけど。
813名無しさん@引く手あまた:2009/03/06(金) 19:55:44 ID:y7/QYQGU0
辞めるまでの間一切の業務を禁じられてただ座っているだけしか出来なかった。
周りは座っているだけならいなければいいのに、と聞こえる声で言う始末。
ま、こういう極端な例もあると覚えておいてくれ…
814名無しさん@引く手あまた:2009/03/06(金) 23:08:10 ID:EMR4FM3k0
>>812
辞めたらみんなに迷惑かからないよな ってのは自分を正当化してるんだよな
俺も昔そうだった。  甘えなんだよ。
自分でも気付いてるみたいだけどね。
出来るとこまでガンバレ  それ以上無理なら辞めたっていいさ
次には今頑張った分成長してるよ。
815名無しさん@引く手あまた:2009/03/07(土) 00:58:37 ID:Apf63S730
>>812
>辞めるまでの間ってマジで地獄?
別にいいんじゃね?冷たくなったらなったで放っとけば。

ちなみにだが、前の会社では
俺は辞める前に、言われ放題の年下の上司が居たんだけど
一応、業務中は「先輩」なので下手に出てやっていたが
いざ辞めると決めてから一週間前になって
「お前、いくら先輩だからって、年上に物の言い方を考えろ!」
って言ってやった。
816名無しさん@引く手あまた:2009/03/07(土) 08:19:32 ID:rsXxdY4b0
辞め方とか引継ぎ方にも依存するだろうな>辞めるまでの居心地

そもそも試用期間内とかなら「居なくても業務的に困らない人」なんだから
放置プレイというのはあるだろうね。
817名無しさん@引く手あまた:2009/03/07(土) 09:02:00 ID:b/8szABu0
こないだ退職した同僚、次が決まるまでは今の会社にいるつもりで
上司に辞意を伝えて総務部長も交えて退職の意思を確認した。(説得→拒否)

そしたら翌日にいきなりその上司に呼ばれて、その日で辞めるように
言われたそうだ。
辞令では依願退職だったが、こういう辞めさせ方って法に触れないか?
818名無しさん@引く手あまた:2009/03/07(土) 11:07:05 ID:TxrUJfXz0
>>817
そうかもしれんが、次を決めてから辞意を伝える手順を
何故使わなかったとしか言えない。

場合によっては転職活動を勤務中にやってた証拠を
押さえられたらクビの正当性も成り立つ。

会社での当人の扱い次第だが、正直、自分の優位を捨ててる。
819名無しさん@引く手あまた:2009/03/07(土) 12:39:58 ID:G5hojxyVO
>>812
ま、これから一緒に職探ししようぜ

放置されてる時はそのままなすがままでいいんじゃないかな?

俺はデスクで居眠りしてたな
こっちから聞くまで仕事が与えられないから
10時の10分休憩で駐車場の車の中で余裕で30分位タバコを吸って堂々と戻り、それから課長に
「今日は何すれば宜しいでしょうか?」とスマイルで言えば
「あ、居たんだ」みたいな顔されながらも仕事与えてくれた

その仕事を午後4時頃まで黙々とこなし、課長が席を外してる間に、予め用意してあった退職届を課長の机の上にヒラリと浮かべて、そのままションベンして帰ってきました
820名無しさん@引く手あまた:2009/03/08(日) 13:23:30 ID:hmFrBbDfO
本当に出来ない奴らは此処には来ないで会社にしがみついている
821コール ◆3cXBLBgXB6 :2009/03/08(日) 13:30:11 ID:hOOgbEXmO
おまえらクズだよ・・・・
822名無しさん@引く手あまた:2009/03/08(日) 15:58:38 ID:iWw0l+DE0
>>806
まさに俺orz
823名無しさん@引く手あまた:2009/03/08(日) 16:01:39 ID:iWw0l+DE0
>>821
日本一のゴミorz
824名無しさん@引く手あまた:2009/03/08(日) 16:16:03 ID:/Gk/eIkY0
>>815
>下手に出てやっていたが
部下なんだから、下手なのはあたりまえじゃん。
出てやっていたって、何様?
仕事も覚えられないくせに、何生意気なこと言ってんだよ。
やっぱジジイなんか採用しても役に立たないね。
自分の立場もわきまえてないし。
そーだね。
( >>815が去ったあとの社内の会話 )

お前みたいなやつがいるから、高齢は扱いづらいとか言われて、
採用されにくいんだよ。
825824:2009/03/08(日) 16:24:02 ID:/Gk/eIkY0
>>815
きっと>>824みたいな会話がされていたはず。
高齢は扱いづらいとか言われて、就職の幅が狭まってもいいのかい?
もし自分が逆の立場だったら、そんなことを言う中年よりも、若い
やつを採用しようと思うんじゃないかい?
826名無しさん@引く手あまた:2009/03/08(日) 21:00:55 ID:K6uLdbd/O
昔から物覚えが悪く、記憶力に全く自信がなかった。人との会話の内容とかも
忘れてしまっていることがたたあり、学生時代はぼけっとしてる天然キャラだった。
こんな感じだから就職してからがめちゃめちゃ不安…昔バイトしてたときも
最初はやさしい先輩たちが数カ月たつと怖くなって、最終的にはおまえみたいなやつと
仕事したくないって言われたこともある。仕事が出来ず(覚えられず)迷惑ばかりで。
脳の障害なのかもと発達障害を疑ってる。就職が本当に不安。脳外科とか行って
みたほうがいいかな?それともただ頭が悪く記憶力が悪いだけで、努力でカバー
出来るんだろうか?こんな人間が仕事をしていく上で気をつけるべきこと等あれば
教えて下さい。真剣に悩んでいます
827名無しさん@引く手あまた:2009/03/08(日) 21:27:14 ID:UYuzwfkV0
>>826
一応、脳のスキャンをしてもらって、それで問題がなければ、
自分の思い込みだよ。

覚えられないと言うか、集中できない他の原因もあるのかもしれない。
おれがその傾向がある。

一人だと覚えられるが、人に教えられると覚えなきゃと焦って覚えられないとか。
828名無しさん@引く手あまた:2009/03/08(日) 21:37:22 ID:SMsqgULm0
以前、NHKで短期記憶障害の女性のドキュメントを観たことがある。
事故か何かで、脳の記憶する部分で、長期記憶の能力は残っているけど、
短期記憶の能力を失ってしまった人。

だけど、その人、就職して事務だか秘書だったかの仕事をしていたよ。その様子を取材していた。
あ、場所はアメリカ。

で、短期記憶できないから、例えば電話を受けたときの内容も一二分ですぐに忘れてしまう。
教えてもらった仕事の手順もすべて憶えられない。

だから、彼女の机も電話もPCも、付箋やらメモ用紙だらけ。
全部その時点で書いて残す。その都度その都度読んで仕事をこなす。

なんか絶句したんだけど、>>826がいくら物覚えが悪いといっても、
こういう明かな障害ではないだろうと思う。もしそうだったら、もっと早く発覚しているのでは?
829名無しさん@引く手あまた:2009/03/08(日) 21:53:27 ID:xk1QKZvzO
先週辞めるって社長に言った。
社長は嫌いじゃないが、息子の方と気が合わないし、散々パワハラ受けてきたからホントすっきりした。
今ほぼ放置されてるが辞めれるなら我慢できる。
ちなみに明日は息子の方と会合に出る予定だけど、行きたくないから風邪引いたってことで休む。
830名無しさん@引く手あまた:2009/03/08(日) 22:20:57 ID:aF/ShQVxO
まるで子供みたいだな (笑)
嫌なことから逃げてばかりで楽しいか?
831名無しさん@引く手あまた:2009/03/08(日) 22:29:02 ID:HkP5cg0X0
ヤフーのハンゲームのティルズウェイバーという無料ゲームがおすすめ。
芸能人から、企業グループの社長などいろんな人がいて
女性との出会いも豊富でたくさんのカップルが誕生してるよ。
ペリウィンクルというサーバーが特にすごい。
ウソだと思うならきてみたら?
832名無しさん@引く手あまた:2009/03/08(日) 22:31:42 ID:NKLkSCrD0
>>826
俺は小学2年までの時、人と同じ動きをするのについていけず
自分がダメ人間だと思った。ぽーっと
していて発達障害かと思った。
それから少しずつ人と同じようにだいたいついていけるようになった。
でも32歳頃からまたその兆候が見られるようになった。
考えて行動するのが遅い、今教えられたことなのに一瞬気を抜くと何も
覚えていないとか、単純作業で誰もしないミスをするとか。
あの頃のダメが今になって戻ってきた気がする。
宿命は変えられないようだ。

833名無しさん@引く手あまた:2009/03/08(日) 22:48:37 ID:xk1QKZvzO
>>830
オマエは嫌なことが楽しいの?
マゾはいいな…
オレには無理だわ。
834名無しさん@引く手あまた:2009/03/08(日) 23:11:33 ID:jIdEPgCU0
世の中にはわざわざ鞭でぶたれるために金を払う人が居るらしいですから、
肩こりの痛みすら、苦痛に感じる私には理解の出来ない世界ですね
835名無しさん@引く手あまた:2009/03/09(月) 00:06:37 ID:FKo4zsCs0
>>826
>>832
少し前のレスで同じ悩みを書いてる人がいるので個人意見を書きます。

仕事の物覚えが悪いという人は記憶力が無いから覚えられないではなく
どちらかというと想像力が豊か過ぎて必要な情報、不必要な情報の分別が上手くできず、
間違った解釈のまま行動していることに気付いていない人だと思います。

「1を聞いて10を知る人」とは逆で「1を聞いてAを連想する人」と言えばよいのか?
人の話を聞きながら全く別な事を連想できるある意味器用な人なんだと思います。

それゆえに人の話を聞いてる途中で別な事を思ってしまい、
重要な事を聞きそびれたり、相手が言いたい事とは別の捉え方をしたまま行動して怒られやすくなっているんだと思います。

この手の人で一番問題なのは
とにかく指示に多少の疑問は持ってもYESと言いがちで
自分のやる事が本当に相手がやって欲しい事なのかイメージのすり合わせをやらないことです。

・対策として
まず指示を受けても「〜こういう事でいいですか?」と
自分が目的と行動のイメージが合っているかどうか必ず相手と確認してください。

自分の中で何が重要であるか認識できるようになると仕事に対する記憶力も自然に上がってくると思います。
836名無しさん@引く手あまた:2009/03/09(月) 00:27:39 ID:mdHxz1cW0
>>835
>想像力が豊か過ぎて

まさしく俺・・仕事しながら他のこと想像する癖があって
人の話聞いてないってよく言われる
837名無しさん@引く手あまた:2009/03/09(月) 03:19:14 ID:ijES9Eae0
みんなが理解してるのに独り私だけが理解出来ていない時が多々ある。
でも、解決策は幼少期から30年を経た今でも考えつかない。
838名無しさん@引く手あまた:2009/03/09(月) 07:37:30 ID:4S2iPHHbO
>>830
こういう人がいるから自殺者減らないんだろうな。
他人の「嫌」のさじ加減なんて本人にしかわからないのに
よくもまぁ軽々しく言えるよ
839名無しさん@引く手あまた:2009/03/09(月) 08:47:54 ID:WbHTllqsO
すげーな
オレと同じ悩みを書いている人がいる
しかもその原因まで分かっている人がいたなんて
周りにオレみたいなのがおらず自分だけと思っていた

オレも小学生の頃からお前は先生の話を聞いてないと周りから言われるようになり授業にもついていけなかった
でもテストの点はは教科書で勉強するから良かった
その為落ちこぼれというレッテルは貼られる事はなかった
上級生になるにつれて授業中居眠りしたり他人とおしゃべりする人がでてきて先生の話を聞いてなくてもだんだん浮かなくなった
そのままなんの問題もなく大学卒業を経て社会人デビュー
自分はやっばダメだと痛感した
小学生の頃からダメだった事をいつも思い出す
人より聞けてない、重要な点をしょっちゅう聞き逃す
おっしゃる通り話の最中ある単語をきっかけに他の事を考えてしまう事が多々あるからです
自分も原因が幼少期からあると思いどう直せばいいか分からない

自分と同じタイプの人がいることを知って良かった
840名無しさん@引く手あまた:2009/03/09(月) 11:32:15 ID:RsNd8ceS0
君は出来ないんじゃない。ただその分野に興味が無いだけだ。
多少、救われないか?
841名無しさん@引く手あまた:2009/03/09(月) 18:14:22 ID:5XjQ29xg0
今日もハローワークに行って来ました(><)
応募した企業は5つなんですが、どうなんでしょうか?
ご存知の方、どんな細かい事でもいいので情報や
面接に行った感想等お聞かせください?

応募企業リスト        職務内容
1:株式会社環境保全センター 工場作業員

2:有限会社オフィスKATSURA  営業職

3:キー・ポイント株式会社  営業及び営業アシスタント

4:株式会社ネクシス     フィールドエンジニア

5:住友生命保険相互会社   コンサルティングディレクター

以上の5つです。

よろしくお願いします。



842名無しさん@引く手あまた:2009/03/09(月) 18:37:38 ID:lc/eWnE/0
>>839
すげーな 俺もなんだがw冗談じゃなくまじで
人の話聞いていない、即できるタイプではない
だがテストは同じく教科書で少し勉強すれば上位だったのでタチが悪い
843名無しさん@引く手あまた:2009/03/09(月) 20:45:09 ID:WbHTllqsO
>>840
世の中興味の無い事だらけだからね

>>842
自分だけじゃないことが分かって少し救われます
844名無しさん@引く手あまた:2009/03/09(月) 21:16:38 ID:IiRdxDJJ0
>>835
俺それかも。
先日異動になり今まで外回りだったのが急に事務仕事になりました。引き継ぐ
先輩の話を聞いている途中「これ俺できるかな」とか「外回りの方が良かった」
とか関係無いことが頭をグルグル・・・。
結局不安要素いっぱいのまま引き継いでしまい今は地に足が着かないまま
仕事してます。今までの資料をみたりしていても関係ないページを見たり
して結局何もわからないまま時間が過ぎてしまったり。
ただ集中力が無いだけかもしれませんが。
今までデスクワークしてこなかったから体と頭がついてきません。

845名無しさん@引く手あまた:2009/03/10(火) 12:20:55 ID:OAiBuVZPO
電話繋ぐはずが切ってしまった〜〜

益々些細なことで喪失してくな〜
846名無しさん@引く手あまた:2009/03/10(火) 15:43:29 ID:ZWcrXDFh0
>>830

違うね。仕事を覚えるのが人よりも遅いと思ってるんなら、人よりも
頑張って習得しようとすべきだろ?それもしないで自分を哀れんでばか
りなら、さっさと辞めた方がいい。給料泥棒は会社にとっても本当に
迷惑なだけだから。
847名無しさん@引く手あまた:2009/03/10(火) 16:42:42 ID:aZQYbQUaO
離職率の高いうちの業界。
同期も8人いたけど今は自分含め2人。
同期とは離れているからしょっちゅう励まし合うとかは出来ない。
お互いたまに話すと『辞めたいね』て。


自分の直属の上司は、言うことがちょくちょく変わる。あと人の話をきいてないorz
『〜て言いましたが』『〜でしたよね』ていうと
『聞いていない』『そんなこと言ってないでしょ』て言われる。
上司に本当に言われてなくても『言っただろ』て言われたら反論しようがない。

同期の直属の上司は『辞めたい』といったら『今更?遅いからダメ』て辞表却下w
しかも毎日『だからバカなんだ』とか色々言われてて辛そう。


こんなんだからうちの会社ダメなんだよ。
他人の痛みとか判らない人大杉。
848名無しさん@引く手あまた:2009/03/10(火) 22:09:41 ID:jY/SSkTPO
>>846
努力したってダメなのよ
周りの環境が悪かったり親の育て方が悪かったりと・・・
アンタみたいにいたってフツーの人には理解出来ないだろうけど
人間は1%の努力と99%の環境で決まる
アンタもあと20年もすれば理解出来るようになるよ
849名無しさん@引く手あまた:2009/03/10(火) 22:33:48 ID:DLrd+okT0
>>848
>努力したってダメなのよ
には同意だが、その理由として
>周りの環境が悪かったり親の育て方が悪かったりと・・・
を挙げるあたりが、まさしく仕事が覚えられない原因だと思う。

環境に要因を求めても意味はない。
同じような、またはもっと酷い環境でも普通に仕事ができていたり、
環境が良くても全くできなかったりする人がいるのだから。

ひたすら勉強するとかメモするとか、一般的な努力の仕方ではなく、
自分の特性に応じた努力の仕方をしないと、何も変わらないよ。
転職して仕事がまともにできるようになるならいいけれど、
どこに行ってもダメなら、発達障害とか脳の障害についての知識を入れて
自分の思考のパターンなど客観的に見つめて、改善する努力をした方がいい。
850名無しさん@引く手あまた:2009/03/10(火) 22:44:20 ID:DUI4s1De0
それ俺だ
ここ数年記憶はできないし
新しいことを学習できないし
参ったよホント
851名無しさん@引く手あまた:2009/03/10(火) 22:54:36 ID:MaVhUSTT0
病気だな。頭の中の病人って一般人と見分けがつかないから周りが困る。
852名無しさん@引く手あまた:2009/03/10(火) 22:59:16 ID:7wyuWqzO0
仕事が全くできなくて試用期間で3箇所もクビになっているが
一番最初に勤めた会社は3年
今の会社では2年ほど働いている
会社の社風や仕事の相性も関係あるのかもよ
853名無しさん@引く手あまた:2009/03/11(水) 07:25:49 ID:iDtE1Bb/O
働いてもうすぐ一年経つが仕事が全く覚えれん
四月から入ってくる新人に一瞬で抜かれる自信しかねぇ
854名無しさん@引く手あまた:2009/03/11(水) 07:55:32 ID:X85AMTyq0
>>848
「努力したってダメなのよ」って言うやつは本当の努力を知らないやつ。

例えば、「昨日、俺あんなに努力したのに、テスト全然出来なかった。
努力なんて、するだけ無駄だな。」なんて言ってたやつが学生時代に
いたけど、昨日の夜勉強しただけを努力なんて言わない。

東大行ったやつは、毎日帰って3時間勉強、次の朝5時起きで、学校
に行く前に2時間半勉強。
それを、中学、高校と6年続けていた。
本人はこの程度だと、ライバルに勝てないかも、もうちょっと頑張ら
ないとな、なんて言っていた。
「努力したってダメなのよ」は、これぐらい努力してから言えよ。

学生時代の家庭環境が悪ければ、独立した今なら、自由に努力できるだろ。
855名無しさん@引く手あまた:2009/03/11(水) 11:32:03 ID:IOqqix6M0
仕事を教えない奴っていったい何考えてるの?
さっさとしろ、自主的に行動とか、違うもの持って来てとか、
文句ばっかりで、説明も何もしない。
もしかして、既得権益で自分の仕事取られるのが怖いのか、
それとも、自分よりうまく仕事処理されたらしゃくに障るからか?
856名無しさん@引く手あまた:2009/03/11(水) 12:20:39 ID:AzaqehdV0
説明されないなら説明を求めないとダメだ
いちいち手取り足取り教えてくれんよ
857名無しさん@引く手あまた:2009/03/11(水) 14:09:48 ID:zOlFZFKH0
自分から聞かないとダメだよ。
そういった部分でもコミュニケーション能力が無いって看做されるぞ。
858名無しさん@引く手あまた:2009/03/11(水) 15:57:58 ID:DCv5SGXKO
>>855
あなた幼稚すぎ!!
859名無しさん@引く手あまた:2009/03/11(水) 16:01:38 ID:cEwXLa1L0
>>855のような部下をあてがわれた上司や先輩は大変だろうなw
860名無しさん@引く手あまた:2009/03/11(水) 17:18:43 ID:kF62lc+jO
>>856->>859

俺のいるポジション前任者(新人)が4人〜5人連続でいがすぐ辞めていったらしい

俺は続けてるが嫌な先輩はいるよ

内容は俺の愚痴を別の課の人間との話のネタにする

別の課の人間も同じように会話ネタないから俺の悪口を先輩にふってる。

その先輩のせいで会社全体から馬鹿にされてる。

学生時代までは友人結構いたからコミュ力はあると思う。

日本の村八分の風潮はどうにかならんのか…
861名無しさん@引く手あまた:2009/03/11(水) 18:04:09 ID:02yTHL670
亀すぎるけど>>9,12
俺だ・・・・・・・・・・・。
ついでに、
「今忙しいから、また日を改めて教える」
と言われて、教えてもらったことにされる。
862名無しさん@引く手あまた:2009/03/11(水) 18:57:08 ID:81/c/wcu0
>>861
そんなこと前あったなぁ
結局、いつまでもその繰り返しで日が経ち
最終的には「教えただろ、いつになったら覚えんの?」とか
近くに他の人いるならその人に聞きに行った方が良いよ
しばらくいれば、誰が話しやすくて話しにくいか
その判断できるぐらいにはなってるだろうし

転職間際の話ね
もう何年もいるならまた違ってくるだろうけど
863名無しさん@引く手あまた:2009/03/11(水) 19:37:18 ID:02yTHL670
4ヶ月目に入ったところ。
他の人は「○○に訊いて」って言って、教えてくれない。
864名無しさん@引く手あまた:2009/03/11(水) 23:42:52 ID:fOneqHiw0
なんか仕事できないと、人間関係も悪くなりませんか?
865名無しさん@引く手あまた:2009/03/12(木) 01:16:51 ID:wExjjy1a0
怒られているってわけではないけど
何度も注意を受けていると だんだんストレスになるというか、
自分に対して、不安になってくる。。。

簡単なことをやるときでも、自分に「頑張れ」って言い聞かせてるよ

>>864
悪評が立ってしまうからね。
信頼を得るのって大変だし。
866名無しさん@引く手あまた:2009/03/12(木) 03:08:10 ID:v3hv36x/0
学校やないんや、自分で見て覚えろ。馬鹿の常套文句。
859イヤ、教える側なんだけど・・・。
放置や言うて、みんながオレにばっかり聞きに来る。
867名無しさん@引く手あまた:2009/03/12(木) 03:37:44 ID:v3hv36x/0
休憩させてくれへん。労働時間が長すぎ。同族のあんなしょうもない人が役職。
仕事教えてくれへん。あのオッサン怒鳴りやがる。夜食も出えへん。
オレに言われても。社長に直接言ってくれって。
オレには発言権も力もないねん。
868名無しさん@引く手あまた:2009/03/12(木) 10:19:16 ID:qIIckX/B0
>>858
だから、今は教える側の立場に居るって。
何も知らない新人が入って来てもちゃんと説明しないと間違えて来るだろう。
また、ほらどこにあるのか分からない、どの部品か分からないって二度も
三度も聞きに来た。
オレだったら全てメモして2階の向かって右手型番注意書きまで添えて
渡す。
おまえなあ、そんな言い方でなんも知らんのに怒鳴って。
お前の言い方、教え方、指示の仕方が悪いからウロウロ、オロオロするんや。
869名無しさん@引く手あまた:2009/03/12(木) 10:34:35 ID:RdnxUeLdO
辞めたい、俺には向いてないのかも、不良だしちまったし、今日工場いくのマジ辛い、もうきえたい。
870名無しさん@引く手あまた:2009/03/12(木) 11:50:20 ID:0sspMv0F0
>>868
工場か?
しっかり教えない人多いよね。
最低限の事くらい教えてあげればいいのに・・
気に入られないと見て憶えろ状態になりがち。
871名無しさん@引く手あまた:2009/03/12(木) 14:32:12 ID:4WwrsUiB0
>>868
いや、メモはそいつにさせろよw
872名無しさん@引く手あまた:2009/03/12(木) 17:51:58 ID:7aI8qsIXP
ろくに仕事教えてもらえないまま、再教育するって言われた・・・orz
873名無しさん@引く手あまた:2009/03/12(木) 20:16:09 ID:F5CTXW3y0
>>871
オレってい奴すぎ。
874名無しさん@引く手あまた:2009/03/12(木) 20:47:33 ID:xuRW0EPc0
875名無しさん@引く手あまた:2009/03/12(木) 23:15:31 ID:7vM21cH20
学歴と仕事できることって、比例しないよな?
大卒でも仕事できない人いるけど、高卒で仕事できる人もいる。
要領の良いか悪いかの違いなのかな?
876名無しさん@引く手あまた:2009/03/12(木) 23:48:54 ID:vYVEu6Hw0
パーセンテージで考えるのだ。
大卒で成功し役職に付いた割合。
高卒だが成功したが野球バカの割合とか。
そういう事だ。
877名無しさん@引く手あまた:2009/03/13(金) 00:12:27 ID:x4r3Iwoj0
採用されて今日で2週間。
仕事全部覚えてないのか?と言われました。
メモもとってます。カンペもとってます。
しかし週3で働いてる俺には、略語、器具の名前、仕事内容が覚えられません。
しかもメモを見つつゆっくりやってると「ぱぱっとやれないのか」と怒られるし、「こんなのも知らないのか?」と、教えられてないことまで求められました;
878名無しさん@引く手あまた:2009/03/13(金) 00:36:45 ID:AYq+ekhuO
器具名は使いながらでないと覚えるの難しいよな
慣れていない仕事や職場だと尚更
帰る前にその日に使った使器具を見ながら名前を復唱するのがいいかもね

しかし今の時勢は早熟じゃなきゃ風当たりが厳しいよね
晩成の人だっているのにな
879名無しさん@引く手あまた:2009/03/13(金) 09:07:49 ID:f+0IuKWI0
>>877
世の中そんな奴ばかりなのだ。 
対策はバカ上司との付き合い方とかの本読んでも
現実はノイローゼだよ。
大卒でもスポーツ推薦の馬鹿とかいるし。
880名無しさん@引く手あまた:2009/03/13(金) 12:06:49 ID:Q3GhFocEP
吐きそ。帰りたい
881名無しさん@引く手あまた:2009/03/13(金) 12:35:02 ID:EhWxkHPB0
オレは食品工場で実際に吐いたけど。ウッウッウッ
トイレに走り込み、オェーウゲッウゲッゲホゲホって。
882名無しさん@引く手あまた:2009/03/13(金) 15:21:41 ID:Kpd+ijZTO
仕事は叱られた方が覚えるの早くないですか?
883名無しさん@引く手あまた:2009/03/13(金) 15:26:37 ID:XCBjv5myO
手取り14万て少ないの??
884名無しさん@引く手あまた:2009/03/13(金) 16:05:44 ID:xQLkEx8ti
>>882
叱り方が下手だと目も充てられないけどな。
あと、叱られないようにがんばろうって思う人はすくなくなってきてるんじゃね?
885名無しさん@引く手あまた:2009/03/13(金) 16:07:50 ID:Ar+Qo+0q0
叱られた方が覚えは早いな
オレ今叱られない職場だけど覚えられないもんw
886名無しさん@引く手あまた:2009/03/13(金) 16:09:02 ID:mI7zhsByi
>>885
ちゃんと仕事に参加しろや
887名無しさん@引く手あまた:2009/03/13(金) 21:00:49 ID:IMf5SfKH0
叱る振りして、難癖、ウップン晴らしするヤツの方が多い。
888名無しさん@引く手あまた:2009/03/13(金) 21:46:23 ID:DSHRp4aeO
エンゼルフィッシュ昇格カニGet's☆
スーパーラッキー♪♪♪
889名無しさん@引く手あまた:2009/03/13(金) 21:51:19 ID:wnQA3R8Y0
>>887
タスケテ
890名無しさん@引く手あまた:2009/03/13(金) 22:08:55 ID:pB9Aj9JBO
工員多いなw

見て覚えろとか言うけど、しっかり教えてくれた方が覚えやすいよな。
見よう見まねの作業に自信が持てないから、スピードも遅くなるし、ミスも増える。
891名無しさん@引く手あまた:2009/03/13(金) 22:11:28 ID:B3gcFYJO0
18で工場で働いて4月で3年目突入してしまうが
難しい仕事がなかなか覚えれないもの送り間違えたり
してとばっちり受け。信用も失ってしまう。
もうどうしょうもないわ・・・。しかしよく1年11ヶ月続いてるな
石の上にも3年といいますよね?
892名無しさん@引く手あまた:2009/03/13(金) 22:25:56 ID:wemhKknoO
>>891
三年居てなんか身につくのか?
工場なんて
893名無しさん@引く手あまた:2009/03/13(金) 22:54:06 ID:XKRQtu5GO
見て覚えろとは言うが見てるだけじゃ覚えられんので、実際に触ってみた方がいいと思う。
失敗したら素直にごめんなさいして、失敗した箇所を詳しく教えてもらった方が覚えは早いかと。
894名無しさん@引く手あまた:2009/03/13(金) 22:56:07 ID:siROaI3u0
ようやく、カレーのたとえ話が終わったか。
やれやれ。
895名無しさん@引く手あまた:2009/03/13(金) 23:21:19 ID:nqS+N4q20
叱られたくないって思いながら仕事をするのってつらい・・・

うん。甘い考えだけどさ、労働に喜びを感じたいのさ
896名無しさん@引く手あまた:2009/03/13(金) 23:34:03 ID:XKRQtu5GO
>>895
自分は叱られると凄く凹むので、叱られないためにわからない事は何でも先輩に聞いて仕事を覚えてく。
叱られたくないってのは悪い考えじゃないと思うよ。
897名無しさん@引く手あまた:2009/03/14(土) 00:03:01 ID:P+o5s90Q0
しかしながら聞こうとすると忙しいから後でと言われてそのまま放置
再び聞くと物凄くうっとおしそうな顔される
898名無しさん@引く手あまた:2009/03/14(土) 00:12:07 ID:qQsZZiHkO
失敗して叱られるよりは遥かにマシだと思うから、そこは我慢するしかないかと
899名無しさん@引く手あまた:2009/03/14(土) 00:17:32 ID:e/bXZ+bZ0
先輩とお前らの差は単に仕事してきた時間の差。
能力の差なんかじゃ絶対ない。

新人は余裕ないから自分を責める。

うまくお前らを勇気付ける言葉が見つからないが、
もう一度言う。
能力の差は絶対にない。
900名無しさん@引く手あまた:2009/03/14(土) 01:03:09 ID:9QdJpM2T0
>>899
>能力の差は絶対にない。
でも残念ながら叱咤激励となじるのを穿き違えちゃってる上司が
多いのも事実だよね。
「なぜこんな事もできないんだ!」とか。
まさかそこで「そんなこと言ったって仕方が無いじゃないですか。
あなたと私ではしてきた仕事の時間が違うんですから」とは言えませんから。

ウチに居る最も面倒なタイプの上司は自他ともに認める
熱血教師型。
最初、落ち着いているときは超丁寧に物を教えてくれる。
しばらくしてコチラがモタモタしていると段々イライラしてきて
最後には激高してブチギレ。その日1日、口も訊いてくれなくなる。
お前は子供か!
901名無しさん@引く手あまた:2009/03/14(土) 01:21:35 ID:qSBZzceM0
仕事覚えられねーと思いながらずるずるきて、リストラされて思ったことは
俺が覚える気がなかったんだなと思った
902名無しさん@引く手あまた:2009/03/14(土) 02:00:08 ID:qQsZZiHkO
>>900
上司との相性は運みたいな所もあるから、合わなかったら諦めるしかないよね。
でも仕事は諦めず真面目にやって、一人でも自分を認めてくれれば頑張れると思う。
いま失業中だからあまり偉そうな事は言えんけど
仕事を覚えられないと言う理由で辞めちゃうと、転職しても同じ事を繰り返すと思う。
仕事の向き不向きは、仕事を覚えてから判断すればいい。
初めから何でもできる人なんかいないんだから。
903名無しさん@引く手あまた:2009/03/14(土) 07:03:25 ID:vvzkVfBq0
>>897
それある。この前教えたとか言われるし。聞いてねーよorz
904名無しさん@引く手あまた:2009/03/14(土) 08:09:08 ID:2mzKdgTdP
覚える気があってもさ、細かくていろいろな作業をする仕事もあるじゃん。
それをサラッと処理しながら説明されて、「1回教えたのに」って怒られるとなあ。反省しづらい。
他の作業でも似たような処理をするのがあるから混乱しまくる
905名無しさん@引く手あまた:2009/03/14(土) 10:45:36 ID:1XR5aWR2O
死にたい。二週間で辞めたら世間(親戚とか)がどう見るんだ。
就職祝い貰ってるし死ぬしかない。返せばいいって問題じゃないし…
906名無しさん@引く手あまた:2009/03/14(土) 11:11:29 ID:B7gbVBHM0
就職祝い。これからまた違う地獄が始まるのかって感じ。
907名無しさん@引く手あまた:2009/03/14(土) 11:43:04 ID:svN+1HnP0
>>905
2週間ではないが祝いまでもらい短い職歴で退職した俺は申し訳なく顔を合わせていない。
向こうからは心配して連絡くれるだけに更に申し訳ない。
908名無しさん@引く手あまた:2009/03/14(土) 11:54:08 ID:MDdrJkbv0
まあ3ヶ月我慢してみようよ。
909名無しさん@引く手あまた:2009/03/14(土) 12:41:21 ID:pmXCL2zc0
今日もハロワに行って来ました!
窓口で応募した企業は11件なんですが、どうなんでしょうか?
ご存知の方、どんな細かい事でもいいので内部事情や情報
実際に勤務していた方や面接に行った感想等お聞かせください?

応募企業リスト        職務内容
1:株式会社環境保全センター 工場作業員

2:有限会社オフィスKATSURA  営業職

3:キー・ポイント株式会社  営業及び営業アシスタント

4:橋本金属工業株式会社   営業職

5:株式会社日産電機サービス 営業職

6:神戸民主商工会      総合職

7:株式会社コープエイシス  保険営業

8:神戸衡機株式会社     営業職

9:日本安全警備株式会社   営業職

10:株式会社アサヒ商事   配達兼ルート営業

11:株式会社ウェーブ21  映像放映オペレーター(請負)

以上の11件です。

判定お願いします。
910名無しさん@引く手あまた:2009/03/14(土) 13:27:09 ID:aCokMKXCi
>>899
能力の差はあるぜ
経験も大事だけどな
いつまでも言ってればいい

やったとこないのでわかりません

911名無しさん@引く手あまた:2009/03/14(土) 13:31:09 ID:1XR5aWR2O
>>909
ハロワなんか全部ブラック



つかスレチだ死ね
912名無しさん@引く手あまた:2009/03/14(土) 16:08:05 ID:hVdSvNFnO
>>911
コピペに釣られてやんの。
913名無しさん@引く手あまた:2009/03/14(土) 20:21:16 ID:SBrCrUWE0
また今度教える→数日後→この前教えただろ

もう、げんなり。
914名無しさん@引く手あまた:2009/03/14(土) 22:02:44 ID:q71LOWD80
「いえ 教えてもらってません」
って言えば?
それ以前に「また今度って言ってたけど今教えてもらえませんか?」
って言えば?

こういうこと出来る人と出来ない人で仕事が出来るか出来ないかが分かれる気がする。
先輩が手取り足取り教えてくれないなら自分から行動するしかない
915名無しさん@引く手あまた:2009/03/14(土) 22:46:19 ID:TRA6CaL10
そう言ってなんとかなる環境なら愚痴らないっていうねorz
916名無しさん@引く手あまた:2009/03/14(土) 23:00:18 ID:q71LOWD80
やる前から諦めんなよ
俺も昔仕事覚えられなかったし仕事の出来る奴出来ない奴をたくさん見たが
大抵本人に問題がある場合が多い
そこに気付いて改善しないと覚えられないのを環境のせいにして職を転々とする
はめになるよ。

大体使えない奴は指示待ち族だな。
917名無しさん@引く手あまた:2009/03/14(土) 23:14:21 ID:bMjZ4Gne0
指示待ってるわけじゃなくて最初からなにやればいいか解らんのに
しっかり教えない上の人間が悪い

入ってきたばかりのやつがいきなり自分から動けるわけないんだから
それを解ってるのか解ってないのか知らんが使えないやつだと思ってるやつこそ使えないやつ
そいつのせいで下の人間が一向に成長しないから会社はそいつの代で終わり
これはどこでもそう

仕事覚えられないやつもいるが仕事を教えられないやつだって相当いる
そのくせそいつらは自分のせいだと思わずに出来ないやつのせいにする
そいつじゃなくて他の人間に教わったらちゃんとわかったとかいうことがあるから教える側の責任もある
918名無しさん@引く手あまた:2009/03/14(土) 23:34:29 ID:q71LOWD80
教えられない奴も相当居るよ
でもだから上が悪い教える奴が悪い って言ってても仕方ないだろう
お前らは全く自分に問題ないと思ってるのか? それだとかなり重症

他の人間に聞くのも一つの方法
仕事覚えるためにあらゆる手段を使えばいいのに黙って教えてもらうの待ってる奴が
多すぎる。
919名無しさん@引く手あまた:2009/03/14(土) 23:36:06 ID:tsHZRLl90
自分の身の回りのストレス解消はブログででもやっててください
920名無しさん@引く手あまた:2009/03/14(土) 23:45:58 ID:bMjZ4Gne0
>>918
そんなのはみんなわかってんだよ
わかってて出来ないからこのスレに書き込んでるんだろ
そもそもこのスレに書くような人は上が悪いなんて思ってないよ
むしろ自分を責めてるやつの方が多い
教える人間がしっかりしてないから育つ人間を無駄にしてる
これは仕事だけじゃなくて学校の勉強からずっと言えること
人間誰しもうまくは行かないんだよ
921名無しさん@引く手あまた:2009/03/14(土) 23:56:24 ID:AVNQf5/EO
どうしよう…2年も働いてるのにテンパるしミスばかり…上司からはいつも問題児扱い……小さなミスでも文句を言われあら探しされてるみたいでイライラする…………
でもオフでは皆良い人…でも辛い仕事できない自分も怒られる毎日も…どうしたら良いんでしょうか…
922名無しさん@引く手あまた:2009/03/14(土) 23:57:05 ID:q71LOWD80
>>920
お前は昔から自分の成績が悪いのを先生のせいにしてたの?w
家で勉強するとか職員室に聞きに行くとか塾に行くとかいろいろあるだろ
会社は学校じゃないぞ 覚えるためにどうするか自分で考えろよ。
教える人が悪い は通用しないんだよ。 例えそうだとしても。
923名無しさん@引く手あまた:2009/03/15(日) 00:03:15 ID:bcHm1GUc0
出来ない、出来るの話でなく、前向きさの意味判る?
バイトスレレベルだな。
924名無しさん@引く手あまた:2009/03/15(日) 00:10:48 ID:C3VzSFYGO
この春で就職して5年目。
小学生に例えると、2年生?で覚える九九をうやむやにして進級を重ねてしまった。
ある程度は進めていけるレベルになったが、基礎をうやむやにしてしまった為分かってる様で分からないまま仕事してることもかなりある。

やっぱ基礎はしっかりせんとだね…。
925名無しさん@引く手あまた:2009/03/15(日) 00:29:00 ID:K0/oYfzpO
自分の低スペックぶりに自己嫌悪な人生だよ・・・
926名無しさん@引く手あまた:2009/03/15(日) 00:31:10 ID:vLxJYM/70
>>922
わかってないやつだな・・・
そんなのはみんなわかってんだって
自分でいくら努力しようとも出来るやつと出来ないやつはいるんだよ
そういうやつがこのスレで愚痴ってるのにそれに対して
煽ったり余計に不安にさせるようなこといって何がしたいんだ?

それに教えるやつが悪いのは通用しないってのはないよ
未経験でも研修しっかりしてますみたいに募集してるところは教える義務もある
そこで教えないのはただの会社の怠慢だ
解らなかったら自分でどうとかしろってのはそっち側の人間の意見

それになぜか俺が出来ないやつって振られてるけど
俺は別に出来なくて書き込んでるわけじゃない
927名無しさん@引く手あまた:2009/03/15(日) 00:33:11 ID:9NPAEeBh0
>>924
遥か遠い記憶だが九九を習ったときは確か
ただ意味もわからず暗唱させられてそれでOKとされて
次へと進級させられてからその意味は後になって付いてきた。

基礎も大事。でもやっていて後からその答えがわかって来るようなこともある。
その辺が俗に言う「継続は力」ってヤツじゃないかな?
928名無しさん@引く手あまた:2009/03/15(日) 01:02:06 ID:vkVdmYoW0
>>926
分かってない奴だな
努力して出来ない奴は居ない。 少なくともミスを無くすとか仕事覚えるレベルならな。
それは努力の方向性が間違ってるだけだ。

会社の怠慢でもなんでも良いけど、そういう場に置かれた以上なんとかして
仕事覚えるしかないだろ
そういうスキルを身に付けろ って言ってんだよ。
どんな職場でもやっていける。
 会社の怠慢だ って・・・  どんだけゆとりだよ
929名無しさん@引く手あまた:2009/03/15(日) 01:05:53 ID:vLxJYM/70
>>928
このスレ全部見てこいよタコ
努力してないで文句いってるやつなんかいねえよ
930名無しさん@引く手あまた:2009/03/15(日) 01:15:28 ID:g3Dwe/YBO
だれか >921 にアドバイスださい…真面目に悩みなんです
931名無しさん@引く手あまた:2009/03/15(日) 01:18:01 ID:vkVdmYoW0
>>929
まあまあ落ち着いて
努力の仕方が分かってない人が多いね。
努力して覚えられない奴は居ない。
932名無しさん@引く手あまた:2009/03/15(日) 01:19:11 ID:vkVdmYoW0
>>921
テンパるのはどんな時だ?
ミスってどういう類のミス?
小さいミスとは?
933名無しさん@引く手あまた:2009/03/15(日) 01:21:40 ID:VwLpLNGlO
>>930
怒られたポイントをメモか手帳に書いて、しばらく意識するよう習慣づける。
ミスなんて意識せずに仕事すると必ず起こる。
毎日常に集中してたらそうそうミスは起こらんよ。
934名無しさん@引く手あまた:2009/03/15(日) 01:27:09 ID:6uidC0lr0
教えてもらえればの話だけどね
935名無しさん@引く手あまた:2009/03/15(日) 01:28:57 ID:AjWZ8L170
一年目で怒られすぎて、何でもかんでも「許可」もらわないとできない人間になってしまった。
自分で考えて実行して起こられてを繰り返した結果、人としてのレベルが下がってしまった。
「ここ、掃除してもいいですか?」って言った自分にハッと気づいて、今の会社を辞めようと決意した。
いくらなんでも、自分は異常な人間になったと実感した。

無理するとダメになるね。やっぱ自然体、自然体。
936名無しさん@引く手あまた:2009/03/15(日) 01:33:09 ID:dXt8hubfO
人間関係でやられて仕事中半分は人間関係を意識してしまい仕事の覚えが確実に悪くなっている。環境は仕事を覚えるには最も重要。俺は大貧乏くじをひいたみたいだ。糞女共のせいで辞めるかもしれん。
937名無しさん@引く手あまた:2009/03/15(日) 01:36:06 ID:dmKkUasGO
最近、そんなこと教えてもらってないけど…ということが多い。
故にわからず質問すると、それはこうするのが普通でしょ?っていう感じの態度を大袈裟に取られる。
それがすっごい腹立たしくて嫌。あの人と仕事するのほんと駄目。拒否反応出てくる…
938名無しさん@引く手あまた:2009/03/15(日) 01:39:52 ID:vkVdmYoW0
>>937
居るよな〜 そういう糞上司 うちの上司もそうだわ
俺はそういう時言い返すからしょっちゅうケンカしてる。
939名無しさん@引く手あまた:2009/03/15(日) 01:52:54 ID:F5A1wwkTO
>>935
痛いほどわかる
940名無しさん@引く手あまた:2009/03/15(日) 01:56:09 ID:VwLpLNGlO
もはや仕事を覚えるというよりDQN上司とどう向き合っていくかという次元の話だな。
941名無しさん@引く手あまた:2009/03/15(日) 03:57:02 ID:cSe+T5IU0
つらい時はいつも高木ブーを思い出すんだよな。
いかりやにどなりちらされ、
セリフも少なく、存在も薄い。
でも立派にドリフの一員を勤めあげたんだよな。

ドリフで育った世代のみんな、がんばろうぜ。
942名無しさん@引く手あまた:2009/03/15(日) 05:34:47 ID:g3Dwe/YBO
>932
拭くものがきれいにふけないて事、とか仕事が雑なことが多い…で最近丁寧にやるようにしたら遅いといわれる…あと優先順位のつけかたが下手でこまる…でも最近は頑張ってるのに何かしら文句を言われ私だからわざと言うんだと悲観的になってしまう;
>933
メモ頑張ってとって意識すると一つ抜けてしまう…根本的駄目人間だ…;アドバイスありがとうございます!
943名無しさん@引く手あまた:2009/03/15(日) 06:33:47 ID:2u+X9nIHO
>>942

>>942と>942の違いをよく見ろよ。

話しはそれからだ。
944名無しさん@引く手あまた:2009/03/15(日) 08:27:47 ID:9NPAEeBh0
>>941
またその例えも難しいよ。

世の中、斜に物を見て生きてる人は、
「いかりやにどなりちらされ、
セリフも少なく、存在も薄い。
でも立派にドリフの一員を勤めあげた」役を勤め上げた
一番ドリフの中で仕事が出来る人
っていう斜めから見るクセが付いてるから。
945名無しさん@引く手あまた:2009/03/15(日) 10:03:53 ID:HDTpuBpKO
事務職なんて就くんじゃなかった。
12人のフロアでシーンとしてるなかで電話とらなきゃいけない。
しかも一分に二回はかかってくる。
新人だから、お前がとれよオーラ満開。けど注文とか言われても
専門用語も全然わかってないからおどおどしてる。
私ではわかりかねますので他の者に変わりますと言ったら、先輩から怒られる。
死にたい。死にたい…生恥だ
946名無しさん@引く手あまた:2009/03/15(日) 11:24:58 ID:wRf7Ecsii
教える側から言わせてもらえば何も考えずに質問を丸投げしてくる奴は一回突き放すけどな。
少しぐらいは考えてくれと。
しってるか?
先輩も考えながら仕事してるんだぜ。
お前ら、教えて君やってないか?
基礎すら教えずにそんなことも知らないのかよっていう上司はダメ上司だね。
んなもんわかるかよw

947名無しさん@引く手あまた:2009/03/15(日) 12:18:19 ID:eaKZVRb0i
>>945
専門用語って商品名じゃないの?
毎回新しい聞きなれない単語がててくるの?
注文の電話でわかりかねますってそりゃ怒られるだろ
相談ならともかく
そのまま意味わからないままメモして上司に相談できないの?
うにゃららって言われたんですがうにゃららってなんですかね?って
会社での勉強ってソーユーコトだぜ
うまくすれば上司の失敗談とか笑い話で聴けるぜ
俺もそれ、新人の時聞き間違えてさ会社傾けそうになったよわはははとか
もし、お前がそれ分かってるなら最初から教えてくれって思ってるなら成長しねーよ


948名無しさん@引く手あまた:2009/03/15(日) 12:31:14 ID:WWMUKIrc0
>>914
聞いてくれ、こんな奴が上司兼教育係だったんだ。

教えてくれと言っても散々逃げるから「5分だけでいいので今教えて下さい」と頼む。
「じゃあこれ片付けてから」と言われて待ち、相手の様子を伺うと「忙しいから今日帰ってきてから」
と、なり出かけた相手が戻って来たのを捕まえると「明日の朝」となる。
じゃあ早めに行くと「これやってから〜」

俺 に ど う し ろ と 

他の人に聞くと「あの人(上司)の方が前任だから詳しいよ」

俺 も う だ め だ 
949名無しさん@引く手あまた:2009/03/15(日) 12:44:39 ID:G847VWuD0
>>943
専ブラなら、どっちでもイイんだよ (´・ω・`)
950名無しさん@引く手あまた:2009/03/15(日) 13:34:29 ID:uiHBWe2R0
能力の差というのはあるから年齢重ねる前に転職しなよ。
質問するにしても、ここで一生頑張ろうという覚悟ができてからにしな。
覚悟が無さ杉であやふやうやむやに仕事してる奴には誰も率先しては
教えないよ。すぐ辞めるかも知れない奴に手取り足取り教えても時間が
もったいないだけだからね。
覚悟があれば必死に頭も使うだろうし教えてもらうにしても工夫もできるだろ。
951名無しさん@引く手あまた:2009/03/15(日) 13:36:20 ID:vkVdmYoW0
>>948
そんなに積極性があって教えてくれないならその上司はダメ上司だな。
コミュニケーションを良く取って教えてくれるのを待つしかない。
952名無しさん@引く手あまた:2009/03/15(日) 13:45:54 ID:WWMUKIrc0
>>951
結局その人が隠してた数多のトラブルを俺が背負い、その後クビになった。
何が上場企業で業界のブランド、イメージリーダーだ、笑わせる。
953名無しさん@引く手あまた:2009/03/15(日) 13:54:20 ID:ZJuKkrTd0
マジかよ。トラブル背負いって軽く言うけど、なんともならなかったのか?
954名無しさん@引く手あまた:2009/03/15(日) 14:13:40 ID:HDTpuBpKO
>>947
商品名じゃなくて、尺とか板厚とかさぶろくとか
全然わからん
955名無しさん@引く手あまた:2009/03/15(日) 14:30:51 ID:vkVdmYoW0
>>954
そうやって実戦で分からない事リストアップして言って後で聞けば
1月後には電話で分からない事はなくなってるだろう
電話で素人が分からなそうな単語あらかじめ聞いといて表にするとか
してるか?
956名無しさん@引く手あまた:2009/03/15(日) 14:52:41 ID:WWMUKIrc0
>>953
業者と顧客に至る契約に関係する物が殆どだったからね。
額としては少額だったんだけど、これはおかしいと業者と会社(俺ね)から問い詰めると
「後で〜」の繰り返し。

いくら少額でもお金が絡むからうやむやに出来ない、顧客はどうするんだ?と言うけれど
俺は上司の許可下りないからどうにも出来ない。

で、最終的に客と業者ブチ切れですよ。今更補填で済まさないとね。
他にも逃げちゃった先輩社員の後を継いだんだけど、手付かずの案件があって、社内の人達に
どう処理すればいい?と聞いて回ったら客先に行って挨拶と同時に確認すれば?と言われ
まぁ、そうだなー…と思い行ったら「この案件で何年待たせる、挙句の果てに担当変更?ふざけんな」
とまたブチ切れですよ。

その責任が俺にあるんだってよー。
957名無しさん@引く手あまた:2009/03/15(日) 14:55:26 ID:vkVdmYoW0
>>956
貧乏くじ引かされたな としか言いようが無いな
958名無しさん@引く手あまた:2009/03/15(日) 16:19:41 ID:GbxPVhKui
>>954
板厚はTと書いてティーだ単位はミリね
後は大きさの話だね
小さい方から
さぶろく、めーたー、しはち
こんな感じか?
さぶろくは忘れた
めーたーは1000×2000
しはちは1212×2424
塩ビとか樹脂板ならこんな感じ
他の業種なら先輩にわからなかっこと聞いて紙はっとけ
959名無しさん@引く手あまた:2009/03/15(日) 16:53:09 ID:mjtUUbt3O
>>958
なんか麻雀みたい。
960名無しさん@引く手あまた:2009/03/15(日) 19:49:58 ID:Jbav7w130
31日で辞める事に決まってるんだけど、明らかに暇ですよね。うちの職場。

本当に私あと7日行かないとだめですかね?こんな所でみんなにいじめられながら
暇つぶししてるより、もっと本腰入れて職探し&家探し&引越し準備したいんですけど・・・。
961名無しさん@引く手あまた:2009/03/15(日) 20:43:35 ID:8niMBzgr0
>>960
>もっと本腰入れて職探し&家探し&引越し準備したいんですけど・・・。

本来なら、退職まで、仕事と同時並行ですすめるのが理想。
オレの場合も転職するとき、気合いれなければならないのに
全然、気持ちが入り込めず、4ヶ月間、無職のままだった。
優先事項つけて1個、1個、片付けていってごらんよ。

気持ちばかりが先走って、手につかなかくなったら危険の前兆だから。
962名無しさん@引く手あまた:2009/03/15(日) 22:52:00 ID:rNLgXNM/O
電話対応が全然できないから本屋に行って電話対応のマニュアル的な本探しに行ったら「電話対応がうまい人は仕事ができる人」みたいなタイトルの本発見… 
なんかすべてに自信なくした…
963名無しさん@引く手あまた:2009/03/15(日) 23:07:17 ID:NZL4Ym0iO
逆に考えて電話対応覚えて仕事のできる人間になるんだ!
964名無しさん@引く手あまた:2009/03/15(日) 23:11:51 ID:6lXNILrNO
独り言スマソ

DQN時代に下の立場も上の立場も経験したけどさ

上司も上司階級の付き合いやら業務がスムーズにいくようにピリピリしてるわけよ
でも誰にも甘えられない
そこへ来て部下がトロトロしてたら爆発するだろ

まぁ中には爆発したいから仕事教えずに自分の精神保ってるやつもいるが

そんなやつは役職に立つ器ではない

俺は仕事できないやつには上記のことを説明して覚えさせるけどな

あと仕事できるようになっても人に八つ当たりすんなと
965名無しさん@引く手あまた:2009/03/15(日) 23:14:10 ID:6lXNILrNO
続き


まぁ俺しかり部下しかり誰にも当たれないから、傍から見たら無気力で元気ないように見えるが仕事はスムーズに行ってるから無問題。

キツいこと言うけど仕事覚えられないなんて理由で逃げるようなやつは何処行っても通用しないよ。
966名無しさん@引く手あまた:2009/03/15(日) 23:21:48 ID:dXt8hubfO
入って間もないから仕事はまだそんなできないのに嫌われ、陰口の標的になって人間関係最悪です。この職場でこれからずっとやっていくのは多分無理。人間関係悪いと本当に辛い。
967>>964:2009/03/15(日) 23:31:50 ID:6lXNILrNO
>>966
・無理に会話に入ろうとしないこと(変に愛想ふりまいたら逆効果、怒られたり迷惑かけたらキチンと謝る)

・職場には1番先に行き仕事しやすい空間作りする(掃除なりなんなりする)

・最低限の礼儀はわきまえる。(作業中に話しかける時は『作業中失礼します』等)




1番下はどうしても風当たりきつくなる
しかし嫌な顔せず仕事だけキッチリしてたら回りは何も言ってこなくなる
頑張れ
968名無しさん@引く手あまた:2009/03/15(日) 23:44:24 ID:vrCbZEyJ0
おいおい、小心者と控えめな人は違うぞ。
969名無しさん@引く手あまた:2009/03/15(日) 23:52:01 ID:Lh6jvWWb0
飲み会ってさーやっぱ一番下が何かと攻撃されない?
もう飲み会なんか行きたくないよ
970名無しさん@引く手あまた:2009/03/15(日) 23:58:27 ID:6lXNILrNO
>>968
とりあえずは上記を実践して下準備をするんだよ

小心者のレッテル張られて攻撃される日々が続くがそれでも続けて敵意がないことを伝えるんだよ。

そこから上に行きたきゃ少しずつ潜り込んで攻略するしかないだろ。

初めからバリバリかまして通用するのは稀

大概潰しにかかられるからな。
971名無しさん@引く手あまた:2009/03/16(月) 00:25:24 ID:kcFe0hVWO
どこでもたいした人間などいない

狭い環境で経験積んだ奴が偉いとは思えない

972名無しさん@引く手あまた:2009/03/16(月) 00:56:57 ID:OJegedXZ0
電話は出たほうがいいのか?
女事務員が出てるが、新人の俺が出るべきなのか?
俺が出ても無知で結局取り継ぎになるが・・

電話の保留や内線で話すやり方すら知らず、それから聞いてやるべきなのか・・
973名無しさん@引く手あまた:2009/03/16(月) 00:59:23 ID:OJegedXZ0
朝行って、何をすべきがわからない。
はやく出社するものの掃除が終わるとデスクに座って意味不明な書類の読書。
周囲はおのおの仕事を始める・・・
毎朝、「何をすべきか」をきく苦痛
974名無しさん@引く手あまた:2009/03/16(月) 01:05:29 ID:18rI1dVo0
うちの職場は何をすべきか聞くと「何をしたらいいと思いますかー?」とか
聞き返されるorz
死ねばいいと思うよ。
975名無しさん@引く手あまた:2009/03/16(月) 01:13:15 ID:OJegedXZ0
>>974
そうですね、新人で右も左もわからない状態なので、先輩に何をすべきか聞けばいいのかと思っています。

なんて言ったら、終了なんだろうな・・
976名無しさん@引く手あまた:2009/03/16(月) 01:13:17 ID:jj82MRSn0
>>973
仕事がないならともかくあるのにその状態は上が悪い
とは言ってもやることがあるのに聞いてるとしたらあなたが悪いが
研修がないなら上の人間がなにやるか位教えないと何も出来んよ
仕事は自分から見つけろとかいうのはこういうのには当てはまらん
977名無しさん@引く手あまた:2009/03/16(月) 01:14:44 ID:jj82MRSn0
>>974
それが上の人間が悪いって言うんだよ
新人にそんなこと言うやつは頭おかしいとしか思えん
978名無しさん@引く手あまた:2009/03/16(月) 01:25:36 ID:oJ1pmCMv0
金曜日にそれまで進めていた仕事がもうこれ以上進められないことが分かり、
失敗で終わることが判明。
上司に報告して怒られ。
去年の4月に今の部署に異動してからずっと失敗して怒られの繰り返し。
仕事しに出勤するというより、失敗するために出勤してるような気がする。
6月すぎたあたりから辞めたいって思い始めたけど、
人事異動の関係で辞めるとまわりに迷惑がかかるから言い出せず、
秋頃から辞めたいから死にたいに変わった。
今から思えばまわりの迷惑とか気にせず去年の夏あたりで辞めてしまえば良かった。
ストレスのせいか2週間前から頭が締め付けられる感じが常にしてて、頭も痛い。
なんでこんなことになっちゃったんだろう。
979名無しさん@引く手あまた:2009/03/16(月) 01:32:01 ID:OJegedXZ0
>>978
責任感が強いんだね。
俺なんてそうなるまえに無責任に何か出社できない理由を作り出して連絡して、
その流れで退職届おくってやめちまうよ。
980名無しさん@引く手あまた:2009/03/16(月) 01:34:23 ID:jj82MRSn0
>>978
よくわからないけど身体に異常が出る状態は危険
精神科やら上司やらに相談して変わらないようならやめるのもひとつの手だと思う
周りに迷惑だから言い出せないとかは責任感強い人にはよくあること
だからといって生命の危険を冒してまで続けるのはどうかと思うよ
死んじゃったら仕事も何もないんだよ
981名無しさん@引く手あまた:2009/03/16(月) 01:46:52 ID:OJegedXZ0
982978:2009/03/16(月) 01:49:04 ID:oJ1pmCMv0
頭が締め付けられるような感じがし始めた頃は、
睡眠時間4時間台で残業してたからそのせいかなとも思ったけど、
昨日、今日と眠っても変わらなかったからストレスのせいだと思う。
とりあえず今日出勤して事態の収拾図りたいけど、影響が大きいことなので
どうやったらうまく収拾できるかもわからない。
前部署ではむしろ上手くやれてただけに、今の自分が情けなくて仕方ない。
さすがに今の時期では辞めると言っても今月中は無理だろうし、
来月なんとか今年度の後処理をして退職の話を切り出せればと思います。
983名無しさん@引く手あまた:2009/03/16(月) 02:37:20 ID:dT3qnzujO
100%の力を出してもケータイ片手にメールを打ちながら仕事してる奴に負ける。
984名無しさん@引く手あまた:2009/03/16(月) 02:54:28 ID:UF2vdECn0
何をやったらいいのか聞く苦痛。
帰っていいかどうか聞く苦痛。
わからないのでオロオロする苦痛。
聞くと自分で考えろと言われる苦痛。
考えてると時間の無駄だから聞けと言われる苦痛。
何やっても非難は付きもの。
イヤな奴ばっかり。
985名無しさん@引く手あまた:2009/03/16(月) 03:42:06 ID:OJegedXZ0
>>984
まあな。
俺なんか「二度と同じこと言わんぞ」なんていう職人気質な世界で働いたことあって、
そんなこというもんだから、メモとってたら、メモなんか必要ねえ!体で覚えろ ときたもんだぜ。
案の定、一度きいたことを忘れて再び聞き、激怒
986名無しさん@引く手あまた:2009/03/16(月) 09:59:42 ID:NZGnyRnb0
普通やんけなあ。腹立つんはこっちや言うねん。
英単語でも漢字でも10回も20回も書いて覚えるもんちゃうん?
だから嫌いやねん。やつ等に理屈、いや正論は通じひんわ。
何が違うんやろう?やっぱり家庭環境かなあ。
987名無しさん@引く手あまた:2009/03/16(月) 15:08:28 ID:LUgL23fJ0
お前の言葉使いじゃないかな?
988名無しさん@引く手あまた:2009/03/16(月) 17:15:54 ID:CaxOePhdO
今日仕事休んじゃった

入社して一ヶ月半だけど、胸が締め付けられるような辛さを感じるようになった。
周囲は全員女性で、男は俺だけ。残業時間も半端じゃないけど、
できる人が来た、って触れ込みらしく、期待に応えたいと
思って必死になって着いてきたんだが…アホで自己中で協調性がなくて
周囲の状況を理解できないんだと改めて自覚したわ。

もう何をするにも自信がない…今日は休む連絡を入れてからずっと
布団にこもってる。胸が痛い。頭が痛い。
989名無しさん@引く手あまた:2009/03/16(月) 17:27:44 ID:jj82MRSn0
>>988
できるってなにができるの?職種が解らんわ
女性ばっかりってことは事務系なのかな?
詳しく書いてないのでよくわからんけどあなたの場合は
ここに書き込みしてる人たちと若干違う気がする
仕事が出来ないわけじゃないんでしょ?
990名無しさん@引く手あまた:2009/03/16(月) 18:19:22 ID:CaxOePhdO
ごめん。仕事は事務系です。
人の入れ代わりが激しいところですが、ここで一生懸命頑張りたいと
思って短期間でいろんなことを教わりました。上司も先輩も色々と面倒を診て
くれるんだけど、僕のコミュニケーション能力が低くて
周囲に迷惑ばかりをかけてて。自己中で空気を読めない、仕事の優先順位が分からない、
出社して何をやったら良いか分からない…やがて、仕事でミスが出てくるようになって…
仕事の覚えもどんどん鈍くなってきて、自分に自信を持てなくなってきてます。
991名無しさん@引く手あまた:2009/03/16(月) 18:44:04 ID:hCsdI1Y/0
今日もハロワに行って来ました!
窓口で応募した企業は11件なんですが、どうなんでしょうか?
ご存知の方、どんな細かい事でもいいので内部事情や情報
実際に勤務していた方や面接に行った感想等お聞かせください?

応募企業リスト        職務内容
1:株式会社環境保全センター 工場作業員

2:有限会社オフィスKATSURA  営業職

3:キー・ポイント株式会社  営業及び営業アシスタント

4:橋本金属工業株式会社   営業職

5:株式会社日産電機サービス 営業職

6:神戸民主商工会      総合職

7:株式会社コープエイシス  保険営業

8:神戸衡機株式会社     営業職

9:日本安全警備株式会社   営業職

10:株式会社アサヒ商事   配達兼ルート営業

11:株式会社ウェーブ21  映像放映オペレーター(請負)

以上の11件です。

判定お願いします。
992名無しさん@引く手あまた:2009/03/16(月) 19:02:20 ID:jj82MRSn0
>>990
ここに書き込みする人たちと比べると上司やら先輩に恵まれてる感じがするよ
責任感が強い人はできないとすぐ自分を責めちゃうからね
最初は出来なくて当たり前、数年後には立派に出来ればいいって開き直るのも大事だよ
ちゃんと教えてくれる人がいる間はいい意味で甘えてどんどん仕事を覚えていけばいい
最初から完璧にやろうとすると持たないよ
993名無しさん@引く手あまた:2009/03/16(月) 19:07:05 ID:77QYCGEUO
>>992は優しいなぁ。
アナタ上司になってよ。
しかしその言葉すら前向きにとれなくなったやつはどうしたら…orz
994名無しさん@引く手あまた:2009/03/16(月) 19:11:00 ID:cawdIOs2O
>>990
頑張れ、人生悪い事ばっかり続く訳じゃないよ
神様は人間の一生を幸、不幸半分ずつになるように分けてるらしいから
995名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 19:25:05 ID:CstE+ngj0
部署異動して2ヶ月たつけど、仕事があまり覚えられない。
通常作業は大体わかるけど、トラブル対処が全然できない。
この前も上司に怒られて逆キレしそうになったけど我慢した。
あんまりやらない仕事は覚えられない。
は〜今日もこれから仕事だ。いやだな。
996名無しさん@引く手あまた:2009/03/16(月) 22:51:20 ID:cHMdY1FU0
>>994
本当にそうだったらいいのだがな…
997名無しさん@引く手あまた:2009/03/16(月) 23:12:55 ID:s3d/piax0
体あっての物だね。
998名無しさん@引く手あまた:2009/03/16(月) 23:17:09 ID:ZDFIVgAI0
【一部上場企業オススメ】

女子更衣室に立ってるだけで給料貰えるぞ!

http://ime.nu/www.mynewsjapan.com/reports/254

職権をエロに使ってるぞ!
特に左のチビデブがドアに近づきすぎだ!
右のガリノッポはチビデブの頭越しに覗いてやがる!
配置が頭いいな!
999名無しさん@引く手あまた:2009/03/17(火) 00:45:38 ID:wKKvWm4I0
いつから小さなことでくよくよするようになったんだ!
IT業界に10年もいると、ほんと頭がおかしくなる。
こんな自分が許せない!!
1000名無しさん@引く手あまた:2009/03/17(火) 01:18:19 ID:Jxu6f8Zj0
通りすがりがすっとぼけて1000get
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。