失業保険(基本手当)について離職理由コード29

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@引く手あまた
前スレ
失業保険(基本手当)について離職理由コード28
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1214805703/

※模範解答:「ハロワに聞け」は無しの方向で

■会社都合退職(解雇、倒産)
--------------------------------------------------------------------
              被保険者期間
       1年未満   1年〜5年未満   5〜10年未満  10年〜20年未満  20年以上
30歳未満    90日     90日      120日       180日          -
35歳未満    90      90        180         210          240
45歳未満    90      90        180         240          270
60歳未満    90      180       240         270          330
65歳未満    90      150       180         210          240

■自己都合退職
-------------------------------------------------------------
              被保険者期間
        10年未満   10年〜20年未満   20年以上
全年齢共通   90日       120日       150日 
2名無しさん@引く手あまた:2008/09/17(水) 23:24:16 ID:pOe5dg520
雇用保険の受給資格が10月から変更されました(詳しくはハロワHP見れ)
http://www.hellowork.go.jp/html/info_1_h3a.html

◆平成19年10月1日以降に離職された方については、これまでの週所定労働時間による被保険者
 区分により異なっていた雇用保険の基本手当の受給資格要件を一本化します。

・原則として、離職の日以前2年間に、賃金支払の基礎となった日数が11日以上ある月が通算して
 12か月以上あり、かつ、雇用保険に加入していた期間が通算して12か月以上ある場合に支給されます。

・また、倒産、解雇等による離職の場合は、離職の日以前1年間に、賃金支払の基礎となった日数が11日
 以上ある月が通算して6か月以上あり、かつ、雇用保険に加入していた期間が通算して6か月以上ある場合
 にも支給されます。

◎自己都合退職は雇用保険加入12ヶ月以上(今までは6ヶ月)
◎会社都合退職(解雇)は雇用保険加入6ヶ月以上(変更なし)
3名無しさん@引く手あまた:2008/09/17(水) 23:24:26 ID:pOe5dg520
=======たとえ自己都合でもハロワで会社都合退職と判断される条件=======

@当初明示された労働条件が事実と著しく違った  
A給与の1/3超の額が給料日までに遅延した月が2ヶ月以上になった
B給与が15%以上のダウン(又はダウンすることになった)
C月45時間以上の残業が過去3ヶ月以上連続した
D上司・同僚からの故意の排斥、冷遇、嫌がらせ、セクハラ
E会社から退職勧奨
F会社の業務が法令違反
G会社の休業が3ヶ月以上
H期間の定めある契約社員で過去3年以上更新されたのに打ち切り
I配置転換等で必要な配慮をしていない
4名無しさん@引く手あまた:2008/09/17(水) 23:24:32 ID:pOe5dg520
■離職票がもらえない場合は

事業主は,労働者が退職した場合,その翌日から起算して10日以内に離職証明書を
ハローワークに提出しなければなりません。
被保険者でなくなったことの確認を求める請求を行い,ハローワークが確認を行えば,
離職票が交付されます。
会社側に対して,離職票の交付に係る手続を行うよう要求しても,聞き入れられない
場合は,会社の所在地を管轄するハローワークに申し出て,相談してください。
5名無しさん@引く手あまた:2008/09/17(水) 23:24:41 ID:pOe5dg520
■給付制限中のバイトについて

・週20時間未満のバイト
減額等は一切されない。認定日に正直に申告すべし。「就業手当はいらない」で押し通す。

・週20時間以上のバイト
始める前にハロワに行き「就職」届け、終わったら再求職届け。結果的に減額等されず元
に戻れる。同じく就業手当はいらないで押し通す。

ちなみに単発バイトの数珠繋ぎで週20時間越えたり超えなかったりした場合、
社会保険に入ってなければおkと言うハロワもある。
これは一応管轄のハロワに問い合わせるのが吉かと。
貯金もなく自己都合退社した俺の様な無計画人間もいるし、
制限中にバイトまで禁止されたら生活できんやつ続出だと思うしバイトできないと困るわな。

制限中の就活は実績になる。
6名無しさん@引く手あまた:2008/09/17(水) 23:25:05 ID:pOe5dg520
・解雇または会社倒産→離職理由11(離職票の記述は1A)
・地震や火事などにより職を失う→離職理由12(1B)
・会社による退職勧奨(リストラ退職)→離職理由31(3A)
・事業所移転等に伴い、通勤困難→離職理由32(3B)

---(ここから上、給付日数優遇)

・止むを得ない理由のある自己退職→離職理由33(3C)

---(ここから上、加入6ヶ月で受給権発生)

・定年退職、契約満了→離職理由20(2B)

---(ここから上、給付制限無し)

・自己都合→離職理由40(4D)
・懲戒解雇→離職理由50(5E)
7名無しさん@引く手あまた:2008/09/17(水) 23:25:13 ID:pOe5dg520
<試験・入校式の服装について>(過去スレより要約)
面接にはスイーツで臨みましょう。
一般の就職試験と思って面接を受けるように(職安職員談)
スイーツで恥をかく心配はありません。
もし万が一あなたがスイーツで浮いたとしたら、それは周囲がDQNなだけです。
面接官・試験官は服装や身だしなみもチェックしています。
それを考慮した上で私服を選択する場合は自己責任でどうぞ。
入校式も基本スイーツが良いでしょう(職安職員談)
会社の入社式、大学の入学式と同じ要領です。
訓練校は遊びに行くところではないので
節目節目はきちんと、社会人・大人としての対応で。
8名無しさん@引く手あまた:2008/09/18(木) 00:45:56 ID:+0hGJzS80
>>1
9名無しさん@引く手あまた:2008/09/18(木) 07:24:46 ID:PgWViDOiO
>>1
10名無しさん@引く手あまた:2008/09/18(木) 19:27:22 ID:9aOcC5BQO
乙あげ

ついでに>>3はかなりはしょっているから元の文章を要確認
特に会社の業務が違法っていうのは会社がやっている"事業"が違法だったらという意味だから
労働基準法に違反している事項があるって意味じゃないから
11名無しさん@引く手あまた:2008/09/18(木) 21:37:45 ID:4ylwQ/yuO
<試験・入校式の服装について>(過去スレより要約)
面接にはダイビングスイーツで臨みましょう。
一般の就職試験と思って面接を受けるように(職安職員談)
ダイビングスイーツで恥をかく心配はありません。
もし万が一あなたがダイビングスイーツで浮いたとしたら、それは周囲がDQNなだけです。
面接官・試験官は服装や身だしなみもチェックしています。
それを考慮した上で私服を選択する場合は自己責任でどうぞ。
入校式も基本ダイビングスイーツが良いでしょう(職安職員談)
会社の入社式、大学の入学式と同じ要領です。
訓練校は遊びに行くところではないので
節目節目はきちんと、社会人・大人としての対応で。
12名無しさん@引く手あまた:2008/09/19(金) 08:54:36 ID:0GMUfgGd0
<試験・入校式の服装について>(過去スレより要約)
面接には全裸で臨みましょう。
一般の就職試験と思って面接を受けるように(職安職員談)
全裸で恥をかく心配はありません。
もし万が一あなたが全裸で浮いたとしたら、それは周囲がDQNなだけです。
面接官・試験官は服装や身だしなみもチェックしています。
それを考慮した上で私服を選択する場合は自己責任でどうぞ。
入校式も基本全裸が良いでしょう(職安職員談)
会社の入社式、大学の入学式と同じ要領です。
訓練校は遊びに行くところではないので
節目節目はきちんと、社会人・大人としての対応で。
13名無しさん@引く手あまた:2008/09/19(金) 13:58:03 ID:+KInGg440
くだらねえ。
マジレスはなんかないのか?
14名無しさん@引く手あまた:2008/09/19(金) 22:51:04 ID:k8A3yTl+O
教えて下さい!
今月末認定日です。
先日、面接を受けたのですが条件が悪く結局結果がくるまえに辞退しました。
この場合、基本手当は1ヶ月もらえなくなるんですか??
15名無しさん@引く手あまた:2008/09/19(金) 22:54:56 ID:Z5EfCKit0
はいもらえません
16名無しさん@引く手あまた:2008/09/19(金) 23:13:34 ID:k8A3yTl+O
求人票と条件が違う場合でも…??泣
17名無しさん@引く手あまた:2008/09/20(土) 00:12:24 ID:nB21YjLoO
3ヶ月更新契約の期間社員をやってます。
6ヶ月で契約期間満了で退社した場合は雇用保険の待機期間は七日間でしょうか?3ヶ月でしょうか?
前職の雇用保険を使ってないので給付を受けられるのはわかってるのですが、契約期間満了の場合は待機期間が七日間と聞いたのですが自分のケースではどうなるか聞きたいです。
18名無しさん@引く手あまた:2008/09/20(土) 00:16:16 ID:ZFaWJvof0
>>16
就職活動にカウントされるだけで問題ないでそ。
釣りじゃないなら、パンフなど読んでみては・・・
19名無しさん@引く手あまた:2008/09/20(土) 00:19:53 ID:QUEmftt60
倒産するかもしれない零細。
雇用保険を毎月天引きされているので
何の疑いも持たなかったが、実際は
未加入であることが判明した。
辞める時、今までの分は返さすつもりだが
それだけで済む問題なんでしょうか…?
20名無しさん@引く手あまた:2008/09/20(土) 00:21:08 ID:vtONd4eWO
>>18
ありがとうございます!なんか心配で…
21名無しさん@引く手あまた:2008/09/20(土) 00:26:41 ID:TNvdlcpx0
>>14 そんなん心配無用 自分が納得いく職場を見つけるための
失業保険だぜ 辞退で失業保険停止とかわけわかめ
お互い納得いく職場きめようぜ
22名無しさん@引く手あまた:2008/09/20(土) 00:32:07 ID:ZFaWJvof0
>>20
どういたしましてです&釣り呼ばわりごめんなさい。
自分はマターリ中なんで恐縮ですが、良い就職できるようがんばってください。
23名無しさん@引く手あまた:2008/09/20(土) 00:54:06 ID:vtONd4eWO
>>21>>22
良かったです(o^-^o)これで今から眠れます(笑)
お互い頑張っていい会社に就職しましょう!ありがとうございましたー☆
2421:2008/09/20(土) 00:59:13 ID:TNvdlcpx0
>>23 おう おたがいがんばろう おやーすみ
25名無しさん@引く手あまた:2008/09/20(土) 02:39:40 ID:JK/i6xlp0
>>19
失業保険がもらえないってだけじゃね
さすがに会社側のモラル欠如を国は負担しないと思う
会社とのやり取りはそちらでどーぞって感じになると思われ

会社側から失業中の補償をしてもらいたいのであればここではスレ違いになっちまう
法律関係の板除いてきたほうがいいよ
26名無しさん@引く手あまた:2008/09/20(土) 10:32:35 ID:GtCn6xjpO
>>19
早く再就職しな。
ハロワはあなたの再就職を応援します。
27名無しさん@引く手あまた:2008/09/20(土) 13:32:20 ID:08FizfdQ0
ハロワってこの通り、速さしか考えておりません。
もちろん、それは、保険を払いたくないだけ。
なんで、ハロワで相談するより自分で探しましょう。
28名無しさん@引く手あまた:2008/09/20(土) 17:11:31 ID:b7hFW7Xe0
まだ受給期間の途中なんだけど、心が折れたのと生活資金のために半年ぐらいの長期バイトを始めました
社会保険は一式加入です
残日数調べたら就業手当に該当してるんだけど・・・
半年後に辞めた場合の事を考えると、申請しない方がいいですよね?
29名無しさん@引く手あまた:2008/09/21(日) 22:05:43 ID:46M60mTtO
退職しようと思いますが、退職理由を月に60時間の時間外勤務に耐えられないと事の場合、特定受給者として認定されますよね。
辞表にも上記の様に書いて辞めます。タイムカードの無い会社なのですが、手書きのメモによると月、680時間強働いてるようです。
30名無しさん@引く手あまた:2008/09/21(日) 22:11:32 ID:46M60mTtO
>29
×680○380でした。
31名無しさん@引く手あまた:2008/09/22(月) 01:12:05 ID:yXAiKLo50
質問するまえにテンプレ読め。
32名無しさん@引く手あまた:2008/09/22(月) 09:42:46 ID:DLuMkHT2O
質問です。
認定日が、11月、12月とあり、この月にお金が
振込まれるんですが、この認定日に
振込まれる金額は、雇用保険受給資格証のどこの欄を見て計算したら
良いのですか?
33名無しさん@引く手あまた:2008/09/22(月) 10:26:59 ID:JXG/zRfu0
>>32
基本日額×28日
3432:2008/09/22(月) 11:19:16 ID:DLuMkHT2O
>>33
レス、ありがとうございます。
貰える金額が以外と少なくてガッカリしてます…
35名無しさん@引く手あまた:2008/09/22(月) 12:20:20 ID:ByHqLbS2O
質問です。会社都合になる条件でテンプレに
>>C月45時間以上の残業が過去3ヶ月以上連続した
とありますが、テンプレのハロワのサイトには
需給資格、退職する直前、3ヶ月以上連続で45時間以上の残業をした。
とあるのですがこの直前とはどこまでを指すのでしょうか?半年以内?それともやめるギリギリまで残業しないとだめ?
36名無しさん@引く手あまた:2008/09/22(月) 12:49:02 ID:xZUbxHLT0
>>35
半年以内
37名無しさん@引く手あまた:2008/09/22(月) 13:51:03 ID:5vt+AcR50
>>35
有給消化で退職月45h以下だったけど
それ以外が45h以上あったら認めてもらえたのでギリギリまでじゃなくても平気
38名無しさん@引く手あまた:2008/09/22(月) 16:44:45 ID:eOpsQAez0
>>35
厳密的に言えば直前ギリギリ。
何故なら会社都合の趣旨から言うと
「残業が違法に多い状態が続いてこれ以上勤務すると体を壊すからやむを得ず退社
せざるを得なかった」
ような人は退社して最もだから会社のせいで退職としましょうということ。

しかし、ハロワ判定は現場で弾力的に運用されているので>>37のようなことも有り得る。
つまり、ハロワの職員の胸算用次第ということですね。
39名無しさん@引く手あまた:2008/09/23(火) 01:39:26 ID:0kRDxKwGO
管理職になって管理職手当が支給されるようになりましたが時間外手当はなくなりました。
仕事は忙しく、上司の指示はありませんが毎月時間外は80〜100時間はしています。
この場合で退職したらハロワで会社都合にしてもらえるのでしょうか。
40名無しさん@引く手あまた:2008/09/23(火) 08:13:39 ID:9WhKR+D/0
>>39
「名ばかり管理職」なら会社都合にしてもらえます
41名無しさん@引く手あまた:2008/09/23(火) 08:37:32 ID:hDSlr7RW0
ああしまった・・・五ヶ月間で退職してしまった・・・・
あと一ヶ月やっときゃ貰えたのにorz

こればっかりはハロワに相談しても融通利かないだろうか?
42名無しさん@引く手あまた:2008/09/23(火) 08:50:19 ID:9WhKR+D/0
>>41
融通利かない
43名無しさん@引く手あまた:2008/09/23(火) 08:52:16 ID:9WhKR+D/0
>>41
どこかの会社で1ヶ月雇用保険に入り
運良く解雇されたら5+1=6ヶ月でもらえる
44名無しさん@引く手あまた:2008/09/23(火) 10:35:50 ID:0H8my71c0
質問させて下さい。

過去に雇用保険を約16年くらい収めた後、病気のため失業して3年近くになります。
失業中は雇用保険の手続きはせず、失業給付は受けませんでした。
離職票は手元に残っています。

体調が良くなったので再び働こうと思うのですが、今となっては過去の雇用保険の
加入実績の恩恵はいっさい受けられないのでしょうか?
45名無しさん@引く手あまた:2008/09/23(火) 12:08:38 ID:mlCxss2G0
すいません、質問宜しくお願いします
今月の20日で自己都合退職したのですが、会社が離職票を発行するまで
手続き等(どこかに委託している)で一ヶ月程かかるそうなんですが、
ハロワに行くのは、いつから行けばいいのでしょうか?
その一ヶ月間は失業保険を貰える日がずれるんでしょうか?
宜しくお願いします
46名無しさん@引く手あまた:2008/09/23(火) 12:27:38 ID:D2azmYt5O
質問させてください。
月に45時間以上の残業どころか100時間以上の残業が3ヶ月連続あり、
最近も80時間は越えています。

でも 会社的に残業は20時間しか請求できません。。
この場合では自己都合で辞めて、
会社都合としてもらうのは無理でしょうか。。
47名無しさん@引く手あまた:2008/09/23(火) 13:29:22 ID:k8VpSOSqO
>>45
ズレる
法律をたてに取って会社に手続きを早くさせれ
48名無しさん@引く手あまた:2008/09/23(火) 13:30:13 ID:k8VpSOSqO
>>46
残業の証拠があれば可能
49名無しさん@引く手あまた:2008/09/23(火) 14:28:56 ID:D2azmYt5O
>>48
ありがとう。
証拠に該当するのは、
手帳に書かれてる時間でも可能?
書いたり書いてなかったりだけど。。
入退室から推測して書いてないとこを埋めるとかはやってみる。
ほとんどが一番乗りで最終退室だからなんとか。
50名無しさん@引く手あまた:2008/09/23(火) 16:12:13 ID:D/FVqTKFO
>>5にあります、
給付制限中のバイトについてですが、
週20時間未満のバイトは減額等は一切されない。
とありますが、
失業保険の給付が始まっても
週20時間未満のバイトは減額等はされないんですか?
51名無しさん@引く手あまた:2008/09/23(火) 17:48:17 ID:MK66CF6E0
>>45
とりあえずガンガン催促したほうがいいぞ
うちの会社は、総務が本当に糞で、4月に退社したのに、必要書類がそろったのが、なんと7月。
まあ自主都合だけど、もらえるの10月からだぜ…
52名無しさん@引く手あまた:2008/09/23(火) 18:14:38 ID:k8VpSOSqO
>>49
手帳はそれだけではダメ
君が会社のパソコンを使えるなら出社退社時に個人アドレスにメールを送れ(1ヶ月でもいい
プラス会社に未払い残業代の請求と労基に違法残業の相談をする
よくメモだけでいいとか言う奴がいるけどさ、それが認められるなら世の中みんな会社都合だよ
53名無しさん@引く手あまた:2008/09/23(火) 22:29:09 ID:D2azmYt5O
>>52
なるほどね。
ありがとうございます。
会社のマシンで外に繋げないのが、
こんなとこで会社側に味方しようとは。。
(メールが送れません(涙))
相談する方向で頑張ってみます。
54名無しさん@引く手あまた:2008/09/23(火) 22:31:01 ID:JwmgVog/0
質問です。くだらないですがお願いします。

下記の場合、タイムカードなどで証明できるということですが、会社を自己都合
で辞めている場合は、離職票2の内容を下記にした場合、勤めていた会社に
連絡するのでしょうか?できればトラブルは避けたいのですが。

=======たとえ自己都合でもハロワで会社都合退職と判断される条件=======
C月45時間以上の残業が過去3ヶ月以上連続した
55名無しさん@引く手あまた:2008/09/23(火) 22:51:54 ID:js0cAFmE0
>>54
ハロワは会社に確認の連絡する

ハロワ「もしもし・・おたくの会社を離職した人から不服申し立てが来てるんですが」
会社 「・・・・」
56名無しさん@引く手あまた:2008/09/24(水) 01:07:18 ID:tZSA72M80
治験のボランティアするんだけどあれはバレるかな?
57名無しさん@引く手あまた:2008/09/24(水) 06:08:59 ID:bmsU9WX8O
支給って何時くらいにははいってるのかな?

あと4・5日後支給ってあるが、5日後に振込まれた人いる?
58名無しさん@引く手あまた:2008/09/24(水) 07:42:47 ID:J8G8uz4s0
支給は朝一に振込み
59名無しさん@引く手あまた:2008/09/24(水) 08:08:56 ID:x6/7FHWR0
何度もすいませんが下記の場合会社とまた会ったりしないといけないんでしょうか?
会社には次の会社が決まったと嘘をついてやめることになっています。

>>54
ハロワは会社に確認の連絡する

ハロワ「もしもし・・おたくの会社を離職した人から不服申し立てが来てるんですが」
会社 「・・・・」
60名無しさん@引く手あまた:2008/09/24(水) 08:57:22 ID:7hi08FwAO
>>59
会社が認めない、と主張するとハロワは当事者同士で話し合ってくださいと言う可能性はある
身から出た錆、ってほどでもないけれど何かをすることで他人が怖いなら何もしなければいいんだよ
権利を主張すれば多かれ少なかれ反感を買うもんだと割り切れ
61名無しさん@引く手あまた:2008/09/24(水) 08:58:57 ID:tkzOcuW80
失礼な内容&スレ違いかもしれませんが、質問させて下さい。

寿退社で、今後主婦として生活するので、就職の意思はなかったのですが、
10年勤続したので、社内中の人から「失業保険は貰っておきな」と言われ
そんなもんかな?と先々週ハロワに登録しに行ったのですが、実は私妊娠しています。

「妊娠してると失業保険は貰えないから、もし妊娠しても黙っていた方が良い」と
退職前に総務課に聞いていたので、まだ妊娠したてだし隠しきれるかな?と甘く思っていたのですが、
先週からつわりも始まり、とても就活出来る状態じゃないです・・・。

主人と相談して、やっぱり身体と子供を大事にしようと思い、失業保険を諦めようと思うのですが、
その場合、登録取り消しはどうしたら良いでしょうか?
明後日の26日に受給説明会があるのですが、電話で断ってしまって良いのでしょうか?
それとも、もう一回ハロワに行って妊娠した事を告げ、登録を取り消して貰った方が良いのでしょうか?

教えてちゃんですみませんが、どうかお答えをお願いします。
62名無しさん@引く手あまた:2008/09/24(水) 09:14:25 ID:7ODws/J/P
>>61
ふつうに受給期間の延長を申請すればいいと思う。
こどもが保育園・幼稚園にいくころ共働きする可能性も考えて。
6361:2008/09/24(水) 09:33:26 ID:tkzOcuW80
>>62
ありがとうございます。

実は元々、退職時から失業保険は貰わないつもりでした。
(今後は主人の実家に帰り、家業の手伝いをするので)
ですが、職場の人があまりにも「勿体無いから貰え!!」と強く言うので、
しぶしぶ登録しに行ったと言うのが正直な現状です・・・。

受給期間の延長も考えたのですが、元々登録しないつもりだったのに
そこまでする必要があるのかな?と思う節もあります。
何より、つわりが酷くて家を出られない状況なので、申請に行く事すら辛く・・・。
やっぱり申請は、本人が直接ハロワに行かなきゃダメですよね・・・。
電話とかじゃ対応してくれないのでしょうか・・・?
64名無しさん@引く手あまた:2008/09/24(水) 09:53:41 ID:7ODws/J/P
昔したときは電話して郵送でも手続き可能でした。
証明書は母子手帳のコピーでいいはず。

まー将来どちらかといえば不要な事のために
気をまわして疲れたんじゃ本末転倒な気もしますので
ご主人と相談するのがいいと思います。
65名無しさん@引く手あまた:2008/09/24(水) 10:26:43 ID:eRsZSM7f0
>>63
体がきついんならいかなければいいと思うんだが。
無理して失業保険もらわなくてもいいと思うぞ。
66名無しさん@引く手あまた:2008/09/24(水) 11:22:06 ID:L0xdXyc50
皆様、是非お力添えお願いします。

12/20付で退職しようと思っております。(締20日)
退職届を提出するならそろそろデッドラインです。
私は会社の対応や上司からの冷遇を理由に退職しようと思ってます。
色々サイトを見回っていると、私の場合は会社都合退職になる可能性があるとのことで
とあるサイト様の情報だと、会社都合退職するなら退職届を出さずに退職するとか
しかし3ヵ月前に退職届を出さないと退職できないとか
情報が私の中でごちゃごちゃになって、お手上げ状態になってしまいました。
本来ならハローワークに赴き、ちゃんとした情報を入手するのが当然なのですが
現在の会社は非常に休みを取ることが難しく(仕事的・会社の常識的)
あまつさえ、休暇理由も事細かに記入しないと休みもとれないので
ハローワークに行く時間が取れないのです。

私が会社都合でやめようとする理由としては
・休暇届にプライバシーを記入しないと休めない
・入社面接時に言われていた休日の情報が現実と違っている
・上司に任された仕事(社内監査)に対し、上司が他社員に対して周知すると言っていたのに
 実際は周知されてなく、仕事内容的に他社員から疎まがられた事
・専務が他社員に私の陰口をふらし、会社内地位が著しく低下した事
・雇用契約書の作成を入社当時からお願いしていたのに、実際には入社9か月後にやっと渡された事に対しての不信感
 (作成されるまでに2度ほど催促してます
・残有給休暇日数の不明さ

以上の事で、私は会社都合退職できますでしょうか?
また、会社都合退職する為に用意するものとかありますでしょうか?
退職届は書いた方がいいのでしょうか?
12/10に冬季賞与なのですが、ちゃんと貰う為には賞与を貰ってから退職手続きを進めた方がいいでしょうか?

長文なうえ、稚拙な文章で申し訳ありませんが
何卒宜しくお願い申し上げます。
67名無しさん@引く手あまた:2008/09/24(水) 11:38:09 ID:yfH4jddX0
>>66
・休暇届にプライバシーを記入しないと休めない →理由を聞くのは労基法違反
・入社面接時に言われていた休日の情報が現実と違っている →労働条件の違反
・上司に任された仕事(社内監査)に対し、上司が他社員に対して周知すると言っていたのに
 実際は周知されてなく、仕事内容的に他社員から疎まがられた事
・専務が他社員に私の陰口をふらし、会社内地位が著しく低下した事 →上司・同僚からの故意の排斥、冷遇
・雇用契約書の作成を入社当時からお願いしていたのに、実際には入社9か月後にやっと渡された事に対しての不信感
 (作成されるまでに2度ほど催促してます →労働条件告示違反
・残有給休暇日数の不明さ →労基法違反

上記の理由により退職届を出し、辞めたあとでもハロワで会社都合離職
と見なされる可能性が高いと思われる
賞与は支給当日に会社に在籍していなければもらえないなら退職日は
12/10以降の日付けにすること。
68名無しさん@引く手あまた:2008/09/24(水) 12:43:18 ID:eRsZSM7f0
>>66
ボーナスもらってからやめたほうがいいな・・
何か月分でるかしらんが取れるだけとってやめたほうがいいな
69名無しさん@引く手あまた:2008/09/24(水) 12:46:21 ID:L0xdXyc50
>>67
早速のレス、本当に感謝致します。
退職届は
>>
・休暇届にプライバシーを記入しないと休めない →理由を聞くのは労基法違反
・入社面接時に言われていた休日の情報が現実と違っている →労働条件の違反
・上司に任された仕事(社内監査)に対し、上司が他社員に対して周知すると言っていたのに
 実際は周知されてなく、仕事内容的に他社員から疎まがられた事
・専務が他社員に私の陰口をふらし、会社内地位が著しく低下した事 →上司・同僚からの故意の排斥、冷遇
・雇用契約書の作成を入社当時からお願いしていたのに、実際には入社9か月後にやっと渡された事に対しての不信感
 (作成されるまでに2度ほど催促してます →労働条件告示違反
・残有給休暇日数の不明さ →労基法違反

を元に作ってみようと思います。
ただ、会社都合の理由を退職届に記載し、そのまま退職日の12/20まで在籍していられるか
多少心配ではありますね(--;

あと、上記内容をハロワに伝えて手続きする際に
証拠みたいな物は必要だと思われますでしょうか?
とりあえず雇用契約書にはバッチリ作成日が記載されているので
雇用契約書関係は大丈夫だと思うのですが、他理由に関してはどうしたものかと・・・
70名無しさん@引く手あまた:2008/09/24(水) 12:53:03 ID:hl4RAzr60
>>69
退職届には「一身上の理由」と書き、退職日までおとなしくする
退職後に離職票が届いたらハロワに異議申し立てして会社都合に
変更してもらう

にしたらどうか?

退職届に会社への苦情を色々書いても会社は会社都合を絶対
認めないだろうし、不愉快になるだけだろ
71名無しさん@引く手あまた:2008/09/24(水) 12:56:00 ID:L0xdXyc50
>>68
賞与渡される前に退職を願い出ると
賞与の額が減るというのは良く聞く話です。
ですので、私としても賞与を10日に受け取った後、11日に退職届を提出し
20日に退職したい気持ちが山々なのですが
"3ヵ月前"という縛りがあるようなので、タイミングを何時にしようか本当に悩んでいます。
(会社自体は零細で、退職についての決まり事も周知されているわけではないので
3ヵ月縛りの効力があるのかも不明ではあります)
72名無しさん@引く手あまた:2008/09/24(水) 13:00:10 ID:hl4RAzr60
◎退職届は2週間前に出せば辞められます。 【民法第627条】
 便箋に退職日と署名捺印するだけで法的に有効です。特に会社の書式にこだわる必要ありません。 
 もちろん会社の了解、許可も不要。 

◎退職の時に要求したら給料は退職後7日以内に貰えます 【労働基準法第23条】 
 また会社は過去の組合費、積立金、保証金、貯蓄金など労働者の権利に属する金品も返還しなければなりません。

◎退職の時は未消化年次有給休暇は完全消化できます【労働基準法第39条】
 (引継ぎが必要などの理由で会社が有給消化を認めないのは違法です)
73名無しさん@引く手あまた:2008/09/24(水) 13:23:43 ID:A2fB9P40O
質問すみません。内定をもらいました。
ただし3ヶ月の試用期間があり、一年間雇用されることが確定ではありません。
その場合は再就職手当てをもらうことはできるのでしょうか?
また、ハローワークに紹介状を書いてもらった企業になるのですが、
正直その会社の雇用形態に疑問を持っており
様子を見て試用期間中に辞めようかとも思っています。
その三ヶ月は保険などの加入も一切ないようです。
そうなると申告せずにいたほうがいいのかなとも思うのですが。
申告しなくてもばれないものでしょうか。

それとも>>5で書いている方法が一番いいんですかね? 
今はまだ給付制限期間中です。
申し訳ありませんが教えてください。お願いします。
74名無しさん@引く手あまた:2008/09/24(水) 15:57:39 ID:FUECqwt30
明日、失業保険の説明会なんですが何十時間くらいで終わりますか?
75名無しさん@引く手あまた:2008/09/24(水) 16:05:59 ID:B/cxWDnh0
>>74
2時間以内
・受給手続き説明
・ビデオ鑑賞
 「或る失業者の死」
 「食べられる野草」
 「ダンボールハウスの作り方」
76名無しさん@引く手あまた:2008/09/24(水) 16:08:00 ID:B/cxWDnh0
>>73
今度の会社で雇用保険に入らないと再就職手当もらう資格なし
77名無しさん@引く手あまた:2008/09/24(水) 16:15:19 ID:oPxEvuYI0
>>74
ビデオ自体は30分くらいだったような…
でもその後に分厚い問題渡されて、全問正解するまで缶詰だよ。
俺は6時間でクリアできたが、12時間以上帰れない人もいるらしい。相当細かい知識が必要だからね。
78名無しさん@引く手あまた:2008/09/24(水) 16:30:24 ID:D39ZbvVD0
>>67
チョイ待て待て。その理由で会社都合なんかにはならないよ。
労働基準法違反が直ちに会社都合なら穴をほじくれば中小企業なんてほとんど
違反しているよ。
会社の業務が法律違反の業務は事業内容だっつーの。最近ニュースで出た肉屋
とか米屋とかね。

・専務が他社員に私の陰口をふらし、会社内地位が著しく低下した事
これの証拠と具体的な地位低下(給与が下げられた、就業規則等の条件にあわない降格とか
このくらいじゃない?パワハラってことで。
ついでにこの件に関して社内のしかるべき部署にきちんと対応をするよう求めたにも
かかわらず改善されなかったということも必要かもしれない。

続く
79名無しさん@引く手あまた:2008/09/24(水) 16:34:32 ID:B/cxWDnh0
>>78
続けんでいい
80名無しさん@引く手あまた:2008/09/24(水) 16:35:37 ID:D39ZbvVD0
>>67
ボーナスの支払に関しては退職予定の奴には払わないという会社はまだまだあります。
ので、ボーナスを満額もらう気でいるなら支給を確認するまでは言わないのが吉。

退職を前3ヵ月に言わなくてはならないとか、締め日退社がもとめられるのは完全に
会社の都合。引継ぎ計画をたてたり給与の日割り計算が面倒ってだけ。
あなたが契約社員でなければ>>72の通り、退職届を提出後、2週間後には会社との
雇用契約は切れます。
一応、退職という行為に関しては労働者の権利はかなり強いものとなっております。
81名無しさん@引く手あまた:2008/09/24(水) 17:59:33 ID:vuMgbpfIO
というより>>66の人は、一番の退職理由は、どれなのか、もう少し整理することをお勧めする
裁判で争う気持ちでも有れば別だけど、失業給付をさっさと貰うことを目的とするなら、やみくもに列挙すればよいというもんでもない
例えば、有給の取得理由云々は確かに法的には>>67の言う通りだけど、現実的には…という感じもして、パワハラも大袈裟に言ってるんじゃないの?という目線でみられると損だよ
まあ、ハローワークは味方になってくれるとは思うけど
82名無しさん@引く手あまた:2008/09/24(水) 19:36:46 ID:7hi08FwAO
有給は告知義務はなかったような気ガス
基本的に法律通り、それだと管理が面倒な大手とかは一斉付与だね
83名無しさん@引く手あまた:2008/09/24(水) 20:05:54 ID:D/hOtiHm0
今更かもしれませんが
給料の引き下げや給料日の変更等の条件変更による退職は
会社都合になるのでしょうか?
84名無しさん@引く手あまた:2008/09/24(水) 20:13:33 ID:GNgwaFBa0
>>81
>まあ、ハローワークは味方になってくれるとは思うけど

なってくれませんww
85名無しさん@引く手あまた:2008/09/24(水) 20:46:36 ID:KDS6g8NvO
失業保険を貰いながら無断のバイトしてる人っているのかな?
86名無しさん@引く手あまた:2008/09/24(水) 21:12:42 ID:/34wDJLZ0
>>85
いくらでもいるよ
バイト代が銀行振り込みじゃ無い所は
87名無しさん@引く手あまた:2008/09/24(水) 21:47:07 ID:B/cxWDnh0
>>83
15%以上の給料の引き下げは会社都合になる
給料日の変更だけでは会社都合にはならない
88名無しさん@引く手あまた:2008/09/24(水) 22:03:08 ID:B/cxWDnh0
>>85
バイト代が銀行振り込みでもいくらでもいるよ
89名無しさん@引く手あまた:2008/09/24(水) 23:19:15 ID:XDSlUmRy0
>>72
知らなかったです

「辞める場合は3ヶ月前に言う」という就業規則があった場合、
法律と就業規則、どちらが適用されるんでしょうか。
90名無しさん@引く手あまた:2008/09/24(水) 23:24:50 ID:vsDwAwkc0
>>89

一私企業の就業規則よりわが国の民法が優先されるのは常識!
91名無しさん@引く手あまた:2008/09/24(水) 23:26:30 ID:vsDwAwkc0
民法第627条 

当事者が雇用の期間を定めなかったときは、各当事者は、いつでも解約の申入れを
することができる。
この場合において、雇用は、解約の申入れの日から2週間を経過することによって
終了する。
9289:2008/09/24(水) 23:35:43 ID:XDSlUmRy0
ありがとうございます
いろいろ損して辞めたみたいです
辞めたいと言った後の、ボーナスも減ってました

会社の都合の良いようになってて、なぜ誰も言わないんでしょう…
93名無しさん@引く手あまた:2008/09/24(水) 23:42:08 ID:vsDwAwkc0
>>92
無知だから
94名無しさん@引く手あまた:2008/09/24(水) 23:44:07 ID:vsDwAwkc0
■退職時の年次休暇の一括消化
労働基準法では、「事業の正常な運営が妨げられる場合」には、使用者は請求された年次有給休暇の
時季を変更できることとされていますが、これは年次有給休暇の取得を拒否する権利ではありません。
したがって、時季変更権を行使した場合には、ほかの時季に年次有給休暇を取得させることが前提に
なります。
ところで、退職予定者が、年次有給休暇の残り日数を取得することを見込んで退職日を決め、それを
一括して請求した場合には、他に変更できる日がないため、時季変更権を行使する余地がありません。
この場合、請求(時季の指定)どおりに年次有給休暇を与えなければなりません。
95名無しさん@引く手あまた:2008/09/24(水) 23:46:50 ID:vsDwAwkc0
◆あなたは会社にだまされていませんか?

年次有給休暇は、「労働者の請求する時季に与えなければならない」ので、
あくまでも労働者がその時季を指定する権利をもっています。
又、取得については事前、事後どちらでも構いません。
原則として、使用者は、それを拒否することはできません。
もし、労働者が指定した時季に年次有給休暇を付与しなければ、それは、労働基準法
第39条第4項違反に当り、「六箇月以下の懲役又は三十万円以下の罰金」といった
かなり重い罰則(第119条)も予定されています。

★有給休暇発生日数(労基法)
入社後→ 0.5年  1.5年  2.5年  3.5年  4.5年  5.5年  6.5年以降
-------------------------------------------------------------------------
      10日   11日  12日  14日   16日   18日   20日
96名無しさん@引く手あまた:2008/09/24(水) 23:48:37 ID:9/vjI7PH0
自己都合で会社やめたんだけど今日がはじめての認定日ってこと忘れてた。こーゆうときってどうなるの?
97名無しさん@引く手あまた:2008/09/25(木) 00:38:10 ID:UyKVMiAK0
>>94
これは退職予定社が会社の言うところの「管理職」であっても適用可能ですか?
98名無しさん@引く手あまた:2008/09/25(木) 02:56:54 ID:aHsEgaUj0
株式会社に3ヶ月前になった個人事業主のところで
4年間ほど働いていたんですが、会社の都合で退職しなければなりません。
社会保険に入ったのも3ヶ月前です。
この場合失業保険はもらえるのでしょうか?
全くの無知で今からどうしていいのかわかりません。
ここに書かなければいけない内容もわからないので、
どなたかアドバスお願いします。


9983:2008/09/25(木) 07:18:06 ID:uKdaYLtM0
>>87
ありがとうございます。
業績が悪いので給料引下げはしかたないと思ってましたが、
社長が給与条件での話合いで言ったことを「言ってない」
と言い張ったり、すぐキレた演技するのでので見切り
つけようと思っていたので、次の話合いでは結果をまとめて
署名捺印してもらってから、辞めます。
100名無しさん@引く手あまた:2008/09/25(木) 08:51:40 ID:YlpSvwYu0
>>98
雇用保険に入った期間が3ヶ月なら失業保険はもらえない

しかし4年間勤めて3ヶ月しか保険に入れない会社は違法なので
ハロワに苦情申し立てすれば入社時にさかのぼって雇用保険
加入をハロワから会社に指導してもらえる
但しその場合は本人も4年分の雇用保険を一括払いしなければならない
10166=69:2008/09/25(木) 08:55:25 ID:+dFpjKXZ0
皆様おはようございます。
色々な意見、本当に感謝致します。
退職の一番の理由としましては、やはり会社の対応への不信感ですね。
雇用契約書の作成遅延から始まり、取締役(=専務)の社員に対する嫌がらせ的なもの
いかに零細企業とはいえ、社員として最低限守って欲しい事柄を曖昧にされては
これから先勤めて行くことは不安であり苦痛です。

これをメインの理由として事を進めてみようと思います。
102名無しさん@引く手あまた:2008/09/25(木) 09:00:36 ID:YlpSvwYu0
>>96
今月のカネは諦めなさい
103名無しさん@引く手あまた:2008/09/25(木) 09:44:52 ID:NH9qcVA10
>>96
今からハロワに行って何食わぬ顔で書類を出し
「今日は25日ですよ?あなたは24日ですよね?」「え!今日は24日じゃないんですか?」
と演技派を狙ってみるもよし。
泣きそうな顔で「今日が認定日だと思っていたんですけど、今良く見たら昨日だったんです
ごめんなさい〜」と言ってみるか。

このまま放置プレーだけはしないほうがいいよ。
104名無しさん@引く手あまた:2008/09/25(木) 09:47:54 ID:NH9qcVA10
>>90
ちょっと違う。
民法は基本的に強制法ではないから双方の合意があれば 個々の契約>民法 になる。
ただ、労働契約に関しては圧倒的に被雇用者が不利な立場(対等の関係とは言い難い
だから民法は強制法と解釈すべき、というのが現在の裁判の主流ってだけ。
105名無しさん@引く手あまた:2008/09/25(木) 09:56:19 ID:NH9qcVA10
>>99
えーと、自己都合退職でも会社都合になるうる場合ってところ全部読んだ?
話し合いして賃金条件に署名捺印しちゃったら意味無いよ。

・賃金が、一定程度以上低下した(または低下することとなった)ため離職した者
(低下の事実が 予 見 困 難 なものであった場合にかぎる)
106名無しさん@引く手あまた:2008/09/25(木) 09:57:58 ID:9+fX+6UY0
今月末で会社辞めて  来月6日から働くなら  無職期間5日ほどありますが
社会保険とか 労働保険はどうすればよいでしょうか?
無理やり1日入社した方が  金銭的にも 保険的にも宜しいのでしょうか?
107名無しさん@引く手あまた:2008/09/25(木) 10:59:27 ID:YlpSvwYu0
>>106
無職期間5日なら保険は放置でいい

来月6日から社会保険(年金、健保)、雇用保険に入るので
問題ない。病院には10月1日〜5日までは行くな!
(治療費が全額負担になるから)

10月分の保険料は1ヶ月分引かれる
(保険料は日割り計算しないので、6日から入ろうと1か月分)
108名無しさん@引く手あまた:2008/09/25(木) 12:59:13 ID:V5uGuBwm0
趣味で知り合いのPCのセットアップとかやってる(勿論無償)んだけど
それって受給期間に影響するの?
109名無しさん@引く手あまた:2008/09/25(木) 12:59:48 ID:YlpSvwYu0
影響するか ぼけ
110名無しさん@引く手あまた:2008/09/25(木) 16:15:12 ID:sOcnJPHI0
どなたか教えてください。
就職を諦めて、社保完備のパート(実働7時間・土日祝休)で働こうと思うのですが
この場合、再就職手当は頂けますか?
今はまだ給付を受けていない状態です。
111名無しさん@引く手あまた:2008/09/25(木) 17:21:41 ID:yKGZ+3J0O
>>110
受給手続したのかしてないのかよく分からんけど、
手続してから一ヶ月は
ハロワの求人じゃないと再就職手当はでない。
112111:2008/09/25(木) 17:42:13 ID:yKGZ+3J0O
訂正

受給手続をして待機期間の7日が過ぎてから最初の一ヶ月間は
ハロワの求人じゃないと再就職手当はでない。
113名無しさん@引く手あまた:2008/09/25(木) 17:54:33 ID:rulMB3oE0
>>110
>就職を諦めて
パートで働くことも立派な就職ですよ。
あと>>111-112の補足ですが特定受給者の場合は一ヶ月のしばりはないよ。
くわしくはハロワでもらったであろう「しおり」を読むこと。
114110:2008/09/25(木) 20:21:31 ID:Md2+9Jo10
ID違いますが>>110です。

>>111さん >>113さん、ご丁寧にありがとうございます。
自分は7日の待機期間と最初の1ヶ月を終えたところで、支給は12月からです。
言葉足らずですみません。
求人誌を見てパートでいいところがあったのでそこで働きたいのですが、
せっかくなら再就職手当を頂きたいなぁと思って・・・
もう少し自分で調べてみますね。
115名無しさん@引く手あまた:2008/09/25(木) 23:13:33 ID:Z1KWvjfuO
自己都合退社のため3ヶ月失業手当の給付制限中の者です。

この度転職先が決定しまして、入社までアルバイトをしようと思っておりますが、
再就職手当を貰いたいので、連日バイトをするわけにはいきません。ハローワークの
紹介ではないので、再就職手当は給付制限2ヶ月目に入ってから支給、となります。

11月1日が入社日で、10月15日が給付制限2ヶ月目突入日なので、入社日まで
通算17日までならアルバイトをしても再就職手当ををもらえるという計算なのですが、
間違いはないでしょうか?
116名無しさん@引く手あまた:2008/09/26(金) 05:59:42 ID:IZKAjT2j0
昨日、説明会に行って来たんですがこのスレで教えていただいた
下記のビデオを見せてもらえませんでした。

・ビデオ鑑賞
 「或る失業者の死」
 「食べられる野草」
 「ダンボールハウスの作り方」

せっかく教えていただいたことや自身が興味を持っていたこともあり、ハロワの職員に
見せて貰えるよう頼んだのですが、「そんなものは無い」との1点張りで取り付く島も
ありませんでした。

そこで質問なのですが、このような場合どこに抗議すればよいのでしょうか?
117名無しさん@引く手あまた:2008/09/26(金) 10:20:14 ID:GZAhQ8XI0
>>116
桝添大臣に言うしかない
118名無しさん@引く手あまた:2008/09/26(金) 10:32:14 ID:XPGmAiYd0
>>116
確か、制限期間に炊き出しに毎回出席して、受給者資格証に判子を毎回押してもらわないと見れないビデオじゃなかったかな。
119名無しさん@引く手あまた:2008/09/26(金) 11:02:50 ID:mbBxQgJO0
>>118
炊き出しにはチャワンとハシ持参だったよな
120名無しさん@引く手あまた:2008/09/26(金) 17:04:07 ID:UN3cp3zB0
>>119
是非マツタケご飯か栗ご飯にしてください
121名無しさん@引く手あまた:2008/09/26(金) 17:46:13 ID:uBGavcwa0
しおりに、
失業給付受けていて給付日数を残して就職してその会社を辞めてしまった場合、
その残っている給付日数分を原則もらえる、とありますが、
その辞めてしまった会社は自己都合でもすぐもらえるのでしょうか?

ハロワに電話したらもう終わっていたもので。
122名無しさん@引く手あまた:2008/09/26(金) 18:10:55 ID:pmrUIVKZO
事故米じゃないよな。
123名無しさん@引く手あまた:2008/09/26(金) 18:11:42 ID:UN3cp3zB0
>>121
理由の如何によらずすぐにもらえる。

だったと記憶している。
最近どっかのサイトで読んだ記憶がある。
124121:2008/09/26(金) 18:27:50 ID:uBGavcwa0
>>123
レスありがとうございます。

3日間働いて、「しばらく自宅待機しといて」と言われ、
もうそんな会社辞めようと思っていたもので。

125名無しさん@引く手あまた:2008/09/26(金) 22:07:03 ID:8tjP5ruZ0
>>121
再受給申請すればすぐにもらえる
そのときに離職票(退職証明書)必要
126名無しさん@引く手あまた:2008/09/27(土) 12:17:54 ID:CvviifB20
1年以上勤務の常用パート(保険無し)の面接に行こうと思うのですが
面接証明書を書いてもらえば、活動実績に入るのでしょうか?
127名無しさん@引く手あまた:2008/09/27(土) 20:58:24 ID:5dFP1HBC0
自己都合でも会社都合と判断される場合の基準がよくわからないな
ハロワで聞くべきなんだろうか
128名無しさん@引く手あまた:2008/09/27(土) 21:44:47 ID:ERw8i09a0
ハロワにいくべし。
間違っても、会社の総務には聞かないように。
129名無しさん@引く手あまた:2008/09/28(日) 00:51:53 ID:BD1Pet+2O
一身上の都合で自己都合退職した後、ハローワークで会社都合が認められた場合、それ以後企業へ応募する際の履歴書には『一身上の都合で退職』と書いてもOKなんだろうか?
130名無しさん@引く手あまた:2008/09/28(日) 01:19:37 ID:mLhuHVciO
ハロワでテンプレ>>3の内容で認定されたなら一身上の都合
でも大丈夫でしょう。
131名無しさん@引く手あまた:2008/09/28(日) 01:39:54 ID:BD1Pet+2O
>>130
お答えいただきありがとうございます。
132名無しさん@引く手あまた:2008/09/28(日) 01:48:19 ID:BD1Pet+2O
あと前々から疑問に思ってたんですが、会社都合の場合、退職者への失業給付金を会社も負担しなければならない、とも聞くし、自己都合も会社都合も失業給付金は保険からおりるから会社には関係ない、とも聞くしどっちが真実かわかりません。実際のところどうなんでしょう?
133名無しさん@引く手あまた:2008/09/28(日) 06:18:24 ID:nmtLzPUC0
>>132 会社が失業給付金を負担することはありません。
   雇用保険料は労使相応の負担です。
134名無しさん@引く手あまた:2008/09/28(日) 12:25:48 ID:PEbC94k90
スレ違いかもしれませんが‥‥10月9日に退職する予定の者です。
以下の場合、後日(来年以降)失業保険の手続きをしても、給付は受けられるのでしょうか?
アルバイトでも、再就職したものと見なされますよね???


【10月9日】契約社員として11ヶ月勤務していた会社を自己都合により退職。
      雇用・社会保険の加入有り。
                 ↓
                 ↓
【10月14日】アルバイトの研修。5時間以内で3500円。雇用・社会保険の加入なし。       
                 ↓
                 ↓
【10月15日〜年末】3ヶ月未満のアルバイト。シフト制のため、1ヶ月で20日あるかどうか
           わからない。時間は5〜8時間など不安定。
           雇用・社会保険の加入なし。
                 ↓
                 ↓
【来年1月以降】失業の手続きを取る予定‥‥。
135名無しさん@引く手あまた:2008/09/28(日) 22:04:00 ID:XGmT5ojC0
>>134
ハロワにはアルバイトは内緒にすること
136名無しさん@引く手あまた:2008/09/28(日) 22:12:48 ID:dO0Ioy0F0
>>134
雇用保険の加入期間が11ヶ月じゃ足りないんじゃないか。
自己都合の場合は12ヶ月以上だろ。
137名無しさん@引く手あまた:2008/09/28(日) 23:59:53 ID:7Ic0XHHK0
質問があります。

4月から派遣社員として働いていて、期間は定められていませんでした。
契約書のやりとりでは、まず1ヶ月、次に3ヶ月、そして2ヶ月で、期間満了になりました。
最後は派遣先からプロジェクト終了で終わりにしてくれと。
派遣元の人とは、まだ次の仕事の話とかは全くしていません。現場の雰囲気でも、もう終わりの様な雰囲気です。

自己都合なら12ヶ月、会社都合なら6ヶ月で、失業保険がもらえると知りました。
この場合はどうなるのでしょうか?

実際のところ、ようやくお勤めを果たしたので、
3ヶ月間は給金を受けながらゆっくり正社員を探そうと思ってたのですが、もらえないとなると愕然となってしまいます。
どうぞお願いします。
138名無しさん@引く手あまた:2008/09/29(月) 08:41:23 ID:/f/2bTqf0
>>137
派遣契約の期間満了は会社都合の退職
待機期間は1ヶ月
139名無しさん@引く手あまた:2008/09/29(月) 10:13:54 ID:gEOnkrMR0
>>137
138に追加。待機1ヶ月の間に仕事を紹介されて断ったら自己都合。
紹介が無かったら会社都合。
140名無しさん@引く手あまた:2008/09/29(月) 17:26:56 ID:eoj0nwWZO
皆様に質問が…

五月に再就職し、本日再就職手当てを受けとる為にハローワークに行ったのですが『再就職後1ヶ月以内に申請が無かった為、受け取りは出来ません』と言われました。

私は再就職の際に再就職手当てについて窓口で話しを聞いていたのですが、3〜4ヶ月は受け取り出来ないと言われただけで、再就職後1ヶ月以内に申請〜というのは一言も言われませんでした。

それで4ヶ月後の今日ハローワークに行ったのですが門前払いされてしまい…

こんな場合どうしようも無いのでしょうか。


141名無しさん@引く手あまた:2008/09/29(月) 18:29:03 ID:UUAu+J6G0
基本的に自己責任だよ。
しおりにもばっちり書いてある。
ハロワのシステムって、基本的に来るものは拒まず、去るもの追わずだからねえ。
まかせっきりにせずに自分で調べないと。(しおりに書いてあるので、調べるまでもないことだが)
それに、再就職手当てについては、初回講習の時にかなりしつこく説明を受けたはずだと思うけどねえ。

>3〜4ヶ月は受け取り出来ないと言われた
ここだけが引っかかるね。
俺が持ってるしおりには「調査に1ヶ月かかり、振込みまでさらに1週間かかる」って書いてあるから
少なくても2ヶ月以内には振り込まれるはず。
ただ、聞き方がまずかったかもね。
なんで受け取りの話をして、申請の話はしなかったの?
142名無しさん@引く手あまた:2008/09/29(月) 18:41:55 ID:uFJ+5DPo0
なんども言うが受給手続きしたやつは「受給資格者のしおり」をよく読んでから質問しろ。

>>140
「一ヶ月以内に申請しろ」、「期限すぎると無効だからな」って下線付きで書いてあるだろ。
職員が間違ったことを説明するとは思えないが、万が一そうだとしたら窓口でゴルぁって言うしかないね。
143名無しさん@引く手あまた:2008/09/29(月) 18:44:26 ID:yFMqJNav0
仕事を辞めてから離職票をハローワークに持っていかなければならない期間に期限はありますか?
144名無しさん@引く手あまた:2008/09/29(月) 19:07:26 ID:UUAu+J6G0
>>143
期限はない。
ただし、失業保険がもらえるのは離職した日の翌日から1年間だから、
その間に受給が終わるように行かないと一部or全部もらえない。
(給付日数が長い人は例外あり。)
例えば、自主都合退職+支給3ヶ月の人が、失業してから7ヵ月後に行くとする。
すると、待機と給付制限が7日+3ヶ月で10ヵ月+7日になるべ?
そっから支給だが、12ヶ月目を超えた分はもらえないって事になる。
つまり、この場合では6ヶ月+7日間が必要な期間だから、その1日前までにハロワに行かないと満額もらえない。
145名無しさん@引く手あまた:2008/09/29(月) 19:08:09 ID:KUw3CDeZ0
質問させてください
10月2週目から来年3月まで約半年の契約で働く予定です
3月末で契約打ち切りになった場合、半年の会社都合になると思うのですが、10月2週目から勤務、ってのが引っかかってます
10月分を日割りで雇用保険引かれてたとしても丸々6ヶ月働いてないとダメなんでしょうか?
146名無しさん@引く手あまた:2008/09/29(月) 19:17:13 ID:XpSOpYFw0
雇用保険制度はいろんな制限つけてわずらわしい。
ハロワ職員の仕事作ってやっているようだ。
もういらんよこんな糞保険。
147名無しさん@引く手あまた:2008/09/29(月) 19:48:56 ID:XDrbh2Gh0
>>146
>ハロワ職員の仕事作ってやっているようだ。

その通りだなw
なんだかんだいって○日に来てくださいとか・・・メンドイw
148143:2008/09/29(月) 20:21:22 ID:yFMqJNav0
>>144
ご親切にありがとう。離職してからちょっとの間いけなかったから不安でした。
149名無しさん@引く手あまた:2008/09/29(月) 21:50:32 ID:ErxXk0tX0
たしかに失業保険なんていらんかも。
全部もらうまで職探しやめとことか変な計算したりして。
実際、働いた金には税金かかるけど、失業給付には税金かからんから
また余計な計算してしまう。

ハロワの職員の仕事をつくってやるというものあるかもしれないけど、
ただ単に役人が金を集めたいだけかなと俺は思ってる。
150名無しさん@引く手あまた:2008/09/30(火) 04:21:15 ID:xNyxGmcM0
手続きしにいきたいけど鬱でいけないよ・・・
151名無しさん@引く手あまた:2008/09/30(火) 04:35:15 ID:18HJ5lhv0
>>150
いけば軽くなることもあるのでは。でも頑張りすぎずに。
152名無しさん@引く手あまた:2008/09/30(火) 09:29:27 ID:RfL+TC2u0
>>150
カネがいらなければ行く必要はない
153名無しさん@引く手あまた:2008/09/30(火) 18:21:46 ID:oUrQiBNOO
来月半ばで失業給付金の最後の支払いになります

14時に来てくださいと言われましたが面談かなんかあるんですか?

ちなみに当方横浜です。
154名無しさん@引く手あまた:2008/09/30(火) 20:40:28 ID:qaZIChal0
>>150
確かに、認定日の時はごちゃごちゃ言われるからねえ。
ぜひハロワの相談員にーとかw自分で探すからって言ってるのにw
155名無しさん@引く手あまた:2008/09/30(火) 21:16:29 ID:ODb/pOu90
認定日までに2回就活をしないと失業手当がもらえないと
しおりにかいてあるんですが一番楽なのはどういうことをすればいいですかね?
わざわざ企業に面接にいくのもだるくて・・・
半年失業手当がもらえるので3ヶ月はゆっくりすごしたいんで。
156名無しさん@引く手あまた:2008/09/30(火) 22:04:10 ID:xNyxGmcM0
>>155

絶対無理そうな大企業に履歴書送る→書類選考落ち→実績
157名無しさん@引く手あまた:2008/09/30(火) 22:06:47 ID:84WYDo2m0
>>156
受かったらどうするw
158名無しさん@引く手あまた:2008/09/30(火) 22:32:02 ID:C9gewvQ3O
質問ですが、私は現在の仕事での被保険者期間が、6ヶ月になったところです。
この職場になって3ヶ月くらいから、仕事と対人関係に悩み精神病で病院に通っていて、今は仕事に行くのも、もう限界になっています。
こういった場合は特定受給者にはならないでしょうか?
やはり一年は続けないとなのかな…
159名無しさん@引く手あまた:2008/09/30(火) 23:21:14 ID:ODb/pOu90
>>156
なるほど・・そのてがあったか・・
でも履歴書代もばかにならんなあ・・写真ははりつけないでおくるか
かねかかるしそれならおちるだろう
160名無しさん@引く手あまた:2008/09/30(火) 23:30:32 ID:qaZIChal0
ていうか、1回は認定日で実績になるじゃん
後は、1回>>156の方法でもいいし、あと、確か問い合わせるだけでよかったんじゃなかったっけ?
結果的に、自分の希望する条件に合わない事が判明したので、辞退、みたいなのが記入例にあったような…
161名無しさん@引く手あまた:2008/10/01(水) 00:56:44 ID:qzNFTsfy0
回数稼ぐために書類審査落ち狙いの大企業うけてたら
あんたこんなの受けてるのw
っておばちゃんに笑われるぞw
俺が怪訝な顔して「あぁ?」っていったら黙ったけどw
162名無しさん@引く手あまた:2008/10/01(水) 01:40:49 ID:ZFBHdQ8VO
>>160
認定日は活動実績に含まれない。
初回認定日に付く職業相談と勘違いしてるんじゃないか?
163名無しさん@引く手あまた:2008/10/01(水) 04:35:32 ID:0VsA9nrJ0
>>158
それは無理でしょう。
病状が悪化する前に退職して早期回復に努めて次の仕事を探した方が賢明ではないかと。
164名無しさん@引く手あまた:2008/10/01(水) 05:16:04 ID:gP+LQBqP0
>>158
本当に病気なら傷病手当が受けれるのでは?
165名無しさん@引く手あまた:2008/10/01(水) 05:44:41 ID:HXEIAzWOO
教えて下さい。
先月26日に雇用保険説明会に行き初回認定日が10/6なんですがこの間は日が少ない為、説明会〔が求職活動1回にカウント〕だけでイイです。とハロワで言われましたが特にハンコとかも押してもらってません。
というか受給資格者証の裏に 初回講習 というハンコがあるのみです。
これだけで初回認定日をむかえてもほんとに大丈夫でしょうか?
もちろん失業認定申告書にも 初回講習 とだけしか書いてません。
166名無しさん@引く手あまた:2008/10/01(水) 06:17:15 ID:gP+LQBqP0
OKです
受給資格者証の裏に 初回講習 というハンコ←これが記録になります。

次回からは2回以上必要です
167名無しさん@引く手あまた:2008/10/01(水) 07:29:09 ID:qzNFTsfy0
それは俺も思った
これが1回かよwって
168名無しさん@引く手あまた:2008/10/01(水) 13:54:13 ID:rmYfEXGG0
>>162
ああ、そういうところもあるんだ。
うちは、普通の認定日に行ったとしても、相談したって言う事で付けてくれるよ。全部の認定日に。
169名無しさん@引く手あまた:2008/10/01(水) 15:23:37 ID:H5Pq+69u0
>>168
過去2回そうだったから、ウチもそれっぽいんだけど話してるからかもかなあと
思ったり。ちなみに35以上と以下で窓口異なる某ハロワ。
170名無しさん@引く手あまた:2008/10/01(水) 20:02:46 ID:nWE7oLxZ0
>158
精神障害者手帳3級で300日出ますよ。
就職困難者としてね。先生にとれるか聞いてみれば。
傷病手当はたしかやめるともらえないように法改正
されたんだっけか?
171名無しさん@引く手あまた:2008/10/01(水) 20:58:07 ID:jHkuY4mUO
>>163>>164>>170
サンクスです!
三級認定してもらえたら、大丈夫そうですね。もし無理ならば…。
半年は我慢したけど、辞めて泣き寝入りかな。

私は医療関係の仕事をしていますが、職場の医師が素人の私に法に触れるような仕事
(言い過ぎ?免許がなければ罰せられるような事などです)をやらせたり、
11時間勤務・20分休憩だとか…体力的にも精神的にも限界かな、と思っていたところです。
172137:2008/10/01(水) 21:12:19 ID:okkeAuBM0
>>138-139
レスありがとうございます。
しかし、あれから派遣元の人と話をしたのですが、自己都合になると言われました。
なにやら、派遣先や派遣会社が倒産したりした場合に会社都合だとか。
その場では腑に落ちなかったのですが、そうなんですかと答えておきました。

ネットで調べても、12ヶ月以上の派遣予定の時とか書いていたり、
なんだかもう分かりません。

質問ですが、自分としてはこれからどうしたらいいのでしょうか?
今の段階で、やってはならない事とかありますか?
離職票を請求したら自動的に自己都合になるとか、書いてあったりします。
それから、ハロワにはどの時点で行くのですか?
1ヶ月間、面接の紹介がくるのをおとなしく待っておけばいいのでしょうか?
それとも自己都合との離職票が来たら、もう手遅れですか?
もう聞きたいことが山ほどあるのですが、サッパリ意味が分かりません。

どうぞお願いします!
173名無しさん@引く手あまた:2008/10/01(水) 22:07:15 ID:rmYfEXGG0
>>169
確かに細かく突っ込まれる。
他のところは、提出すればほぼ素通りの所もあるのかもな。そういうところは突っ込まれはしないが、実績にならないって感じかな。
俺はそっちの方がいいがwいちいち就職活動どうですか?なんて聞かれたくない
そのためにわざわざ状況書いて書類提出しにきてるのに…
174名無しさん@引く手あまた:2008/10/01(水) 23:49:39 ID:igiA9f4J0
過去半年間の額面平均が25万円ぐらいだと基本手当は月々いくらぐらいもらえるのでしょうか?
175174:2008/10/01(水) 23:59:15 ID:igiA9f4J0
>>174
5300円でした。自己解決しました。
176名無しさん@引く手あまた:2008/10/02(木) 00:27:00 ID:P06NBEw60
>>6
・定年退職、契約満了→離職理由20(2B)
の契約満了は自分から契約更新はせず今回の契約の満了を
もって退職するって場合にも適用される?
ちなみに入社から3年未満の契約社員です。
177名無しさん@引く手あまた:2008/10/02(木) 00:31:40 ID:3FS8P9PY0
国保に加入したいんだけど月いくらかかるの?
178名無しさん@引く手あまた:2008/10/02(木) 01:08:40 ID:pss2RGxsO
こちらの板の方が適切だと思ったので 質問します
7月後半に会社を辞めました (27才年収350万)
しばらく実家で休み自分でいろいろ探してたんですが 親から「どうせなら再就職手当もらって最近まで養った分くらい返せ」
と言われました。
友人らに聞くと、ハローワークで求人探して 仕事見つければ もらえるらしいのですが、 本当でしょうか? ※その間ほとんど仕事してません。登録日払いの仕事を3回程度やりました。今はしてません
例えば10月中に仕事決まれば 再就職手当は11月あたりからもらえるのでしょうか?
回答頂ければありがたいです
179名無しさん@引く手あまた:2008/10/02(木) 01:44:16 ID:HjThX5LsO
会社辞めたら、離職表もって、まずハロワ行くだろ?
そん時、色々と説明や資料もらったろ?まずは、それ見ろ
180名無しさん@引く手あまた:2008/10/02(木) 02:01:34 ID:pss2RGxsO

読んだのですが よくわからなくて。
自分的にはどうせ無理なら雑誌かWebで求人探したいんですが、
ハローワークで求人探して再就職手当でるなら 多少めんどくさくてもハローワークの求人から就職したいなと。
181名無しさん@引く手あまた:2008/10/02(木) 02:27:30 ID:Xl2vWMdC0
なにを読んだのか知らないが、ハロワがくれるしおりを読めばあなたの知りたいことはすべてわかるはずだよ。
182名無しさん@引く手あまた:2008/10/02(木) 02:28:41 ID:xu6h1k2f0
>180
給付制限中の最初の1ヶ月以内はハローワークからの就職が条件。
2ヶ月目からはどんな経由でもOK。
なのであなたはもう雑誌でもWebからでも就職決まれば対象。

振り込まれるのは1ヵ月後くらいだったような気がする。
183名無しさん@引く手あまた:2008/10/02(木) 10:51:24 ID:mD1cdvSJO
すみません質問です!
今給付期間中です。こっそり短期バイトをしようと思ったんですが、扶養控除等申告書の提出を求められました。
これ、バレる可能性高いでしょうか?!教えて下さい。
184名無しさん@引く手あまた:2008/10/02(木) 10:54:21 ID:beov7X+80
>>183
コッソリしないで堂々とすればいいのに。
185名無しさん@引く手あまた:2008/10/02(木) 12:40:44 ID:7SmBH4mA0
>>180
ていうか、今給付制限中?それにもよるんじゃ?
186名無しさん@引く手あまた:2008/10/02(木) 15:41:46 ID:HesvJQc00
>>183
確定申告しますので書類は出しません→放置でいいんじゃないかな。
多分来年から所得税が多く引かれるだろうけど…もともといけない事なんだからそのくらいしょうがない。
187名無しさん@引く手あまた:2008/10/02(木) 17:29:59 ID:beov7X+80
>>176
自ら更新しない場合もOKて書いているサイトもあった。
肝心のハロワは詳しく書いてない。よく分からん…。

言ったら駄目な台詞だけど「ハロワで聞いてください」
ついでにわかったら教えてちょ。
188名無しさん@引く手あまた:2008/10/02(木) 18:28:21 ID:tAfZO0LE0
現在24歳、今の会社に就職したのは一昨年の11月。
交代勤務故の不規則な生活と人間関係で疲れて最近では出社直前に一度吐く様になってきたので
やめようかと思って色々調べたんだけど、30未満なうえに勤続年数も短いから90日しか失業手当を貰えないの?
貯金なんて無いから止めたら生活できないし、たった一月半しか給付が無いんじゃ再就職できるかも不安すぎる
189名無しさん@引く手あまた:2008/10/02(木) 18:45:52 ID:HesvJQc00
>>188
あのな、一つ突っ込んでおくが、1月ってのは30日だから、90日は3か月分だぞ?
自主都合なら給付制限が3ヶ月7日あるから、最低でも3か月分の生活費は残しておかないと大変だぞ。
それと、忘れがちなのが、住民税な。これは1年遅れで来るから、貯めておいた方がいい。

交代勤務なのは承知で就職したのか?それとも、会社に問題があるのか?
190名無しさん@引く手あまた:2008/10/02(木) 20:33:58 ID:g1QxwFPE0
>>176
派遣で2Bと同じ=自分から申し出ても契約期間満了。
離職票が2Bじゃなかったら契約書等をハロワに持っていって説明した方が良いと思います。
ただし2Bの場合12ヶ月以上の雇用保険加入が必要でしょう。

ttp://soumunomori.com/forum/thread/trd-39008/?xeq=%E5%BE%85%E6%9C%9F

雇用期間が3年未満ですので、
「労働契約を反復継続して更新することを常態としている」とは見なされませんから、
期間満了による退職なら給付制限はありません。
不更新の申し出が使用者側からのものであろうと、労働者側からのものであろうと、自然退職扱いになります。
ハローワークで手続きする際には、退職事由の確認があるはずですので、
雇用期間が3年未満であることと、退職期間満了による退職であることをきちんと伝えてください。
そうすれば、仮に離職票の退職事由が間違って記載されている場合でも、
給付制限がつくことはないはずですよ。
191名無しさん@引く手あまた:2008/10/02(木) 23:57:56 ID:P06NBEw60
>>190
thx!
リンク先のページにあった「2回以上更新・・・」ってのが若干
ひっかかる。
うちの会社は基本6ヶ月契約だからもう何度も契約更新してるんだけど
何度契約更新してても入社から3年未満なら給付制限はつかないって
ことでいいんだよね?
192190:2008/10/03(金) 00:21:20 ID:D4+g0Ms00
>>191
回数が関係するのは3年以上。先日自分も必死で調べたから大丈夫かと。
それより、職場と関係悪くないor別に今後の関係を気にしないなら2Bで書いて
くれと頼んだほうが早いかと。
例1の表を参考までどぞ。
ttp://www.sr-ccs.com/siryousitu/qanda/6kikanmanryo.html

193追記:2008/10/03(金) 00:25:09 ID:D4+g0Ms00
色々調べていくと、こういう解釈ってハロワによって対応も微妙だったりするみたいです。
なので、上スレ2行目以下をおすすめしておきます。
194名無しさん@引く手あまた:2008/10/03(金) 16:18:47 ID:N8te/yMl0
求職実績が欲しいのですが、
より簡単な方法はどんなでしょう・・・?
会社に面接申し込んだりすると実績になる、と説明会では聞いたのですが、
正直まだしばらく働く気はないのです・・・
でも給付だけはほしいので・・・
どっかの説明会に参加するだけで実績になる、とかというのは無いのでしょうか?

無知なもので、くだらない質問かと思われるでしょうがよろしくお願いします。
195名無しさん@引く手あまた:2008/10/03(金) 16:24:22 ID:ELrMjKah0
ハロワで職業相談を受ける
196名無しさん@引く手あまた:2008/10/03(金) 17:40:47 ID:N8te/yMl0
>>195
ご回答ありがとうございます。
職業相談=就職申込手続きが始まる、と思っていたのですが、そうではないのでしょうか?
197名無しさん@引く手あまた:2008/10/03(金) 17:56:22 ID:nD2oeqNn0
>>194
メリハリをつけなよ。
給付制限あるなら3ヶ月はバイトしようが海外旅行しようが自由なんだし。
期間を区切って思いっきり遊んでその後は就職活動に打ち込む。
実績なんて意識しなくてもすぐに貯まる。

失業期間が長ければ長くなるほど転職市場での価値は下がっていく。
目安は3ヵ月、半年、1年。1年を過ぎるとちょっと問題がある人なのではと
書類段階ではねられる可能性高し。
198名無しさん@引く手あまた:2008/10/03(金) 18:05:24 ID:CyM/SoF40
以前どこかに質問スレがあった気がするんだが見つからなかったので質問させてください。

8月いっぱいで派遣社員を退社。
その後9月初旬からアルバイトを始めたが、自己都合で3日勤務くらいで退職。
今職探し中で無職。

こういう場合ってまだ失業保険をもらっていないんだがもらえるのか?
ちなみに8月までやってた派遣会社から書類はもらってある。
ちょっとでもアルバイトをしてしまったからだめなんだろうか。
仕事がなかなか決まらなくて生活が苦しい。
199名無しさん@引く手あまた:2008/10/03(金) 18:46:47 ID:hFaD/afXO
>>198
離職票がテンプレ>>2の要件を満たしているならもらえる。
アルバイトは手続前に辞めたなら問題なし。
200名無しさん@引く手あまた:2008/10/03(金) 22:14:13 ID:AU+6Ga8z0
雇用保険毎月15万くらい貰ってるけど
これってもらえてるほうなのかな?
201名無しさん@引く手あまた:2008/10/04(土) 00:27:30 ID:NUk7B4P1O
質問ですがご教授お願いします。
会社で生命保険を4件強制加入させられ、自動車保険を満期前に解約させられその場で自社扱いの自動車保険に強制切り替えさせられたことがあります。
これは、テンプレのF会社の業務が法令違反 に当てはまるでしょうか?ちなみに自動車ディーラーです。
202名無しさん@引く手あまた:2008/10/04(土) 00:42:54 ID:3h32Z/jK0
現在給付制限中で、来週に最初の認定日を迎える者です。
11月入社が決まっていて、それまでバイトをしたいんですが、
制限などってありますかね?再就職手当を貰いたいんですよね。。
203191:2008/10/04(土) 09:14:18 ID:YARfKVNi0
>>192
いろいろありがとう。
2Bにしてくれ・・・か。あんま言いやすくない職場だけど
もし違ったら言ってみようかな。
あ、もし違ったら・・・じゃ遅いんだっけ?
204192:2008/10/04(土) 11:28:57 ID:M2LZePJn0
>>203
少しはお役に立ってたら幸いです。
2Bの件は、細かく言うと2B(契約期間満了)になるように書いてくれってことなんですけど、
後からでもお願いでも大丈夫かと。ただし、何故自分が2Bになるのか総務の人とかにきちんと
説明できるよう準備したほうが良いと思う。案外知らない人多いよ、きっと。
ちなみに自分はいずれにせよ時間がかかるのを避けたかったので、前もって会社にハッキリ頼んだ。
ちゃんと根拠あるんだし、あまり気に病みすぎずガンガレ!


205名無しさん@引く手あまた:2008/10/04(土) 23:40:13 ID:zTsorR9u0
どなたか教えて下さい。
某自動車ディーラーに勤めているのですが
1:上司(代取)から「俺と合わないんだったら辞めて構わないんだぞ。
身の振り方を考えたらどうだ?」と言われた。

2:別の上司(代取)から「資格の勉強するチャンスがあるならそちらの道を選ぶ方が
君のためになるのではないか?」と言われた。

3:うちの会社では、営業スタッフになると自社の車に乗って営業しなければならない。
4月の時点で1年ないし2年は営業に出ることはないということで輸入車を
7月に購入したばかりなのに10月にいきなり異動を言い渡され、
車を買い替えなければならなくなった。


これのいずれかが会社都合の退職に当てはまるでしょうか?
どなたかご教授願います。

206名無しさん@引く手あまた:2008/10/04(土) 23:40:19 ID:F17Dhm690
>>201
テンプレはだいぶ省略してあるから一度原文をぐぐった方がいい。
で、業務が法令違反ってのは会社の事業内容が違反って事。
豊田商事とか、最近で言えば米屋とか。
そのまま仕事続けていたら自分が犯罪者として捕まってしまうから今すぐやめたい、
という人はすぐに雇用保険を出してあげましょうという趣旨。
207名無しさん@引く手あまた:2008/10/05(日) 01:20:21 ID:XvOMrCdc0
>>205
2は全然辞めろって言われて無いじゃん
3は自動車ディーラーに入って輸入車を買おうと思う君の神経が分からん。
と言いたいところだけど、購入強制なら争う余地はあるかな。といっても失業保険とは
関係ないやw。金銭的な話ね。

1を言われて「それはやめろということですか?」と聞いて「そうだ」と言われたら
退職勧奨ということでOK。ただし、証拠が無いとあとでもめるよ。
書面で出させるのが一番。録音推奨。日記も付ける。
208名無しさん@引く手あまた:2008/10/05(日) 01:26:48 ID:8lxtagj4O
>>205
代取って何?
209名無しさん@引く手あまた:2008/10/05(日) 01:58:23 ID:op8Utmb/0
9月末で退職
早く離職票と退職証明書送ってきてほしい
国保に入ろうとしたら退職証明書が必要ですと言われた
体の具合が悪いのに病院いけないよ
210名無しさん@引く手あまた:2008/10/05(日) 02:03:05 ID:ztmqFNFI0
>>209
退職証明書なくても返却すべき前の会社の保険証持参で行ったら
その場で会社に電話で退職の確認取って発行してもらえたけど。
ちなみに東京の特別区。
211名無しさん@引く手あまた:2008/10/05(日) 02:21:20 ID:op8Utmb/0
>>210

保険証はもう返却しました
212名無しさん@引く手あまた:2008/10/05(日) 02:42:10 ID:vcFDnLat0
質問です 七月初めに会社倒産のため解雇されまして、ハローワークに
離職票を持って失業保険受給の申請に行きました。
その後すぐに求人誌で見つけた会社から試しに二、三ヶ月とういことで働いたのですが
先日自己都合で退職しました。
その会社では社会保険に一切加入しておらず、またハローワーク経由の就職ではなかったのですが、
もう一度失業保険受給申請を行うにあたってどのやりかたが一番いいでしょうか?

1 先日辞めた会社のことは黙って再度申請する
2 一度再就職してその後自己都合でやめたことを正直に話して再度申請する
 
どの場合が一番安全で早く失業保険の受給ができますか?教えてください
213名無しさん@引く手あまた:2008/10/05(日) 03:17:52 ID:IzlnAnPa0
その会社で働いている間、失業保険受給してたら不正受給に該当し大変な事になります。
していないなら2で問題ないでしょう。
214名無しさん@引く手あまた:2008/10/05(日) 03:50:50 ID:mu5eIMv4O
ハロワの求人に応募し採用されたのですが毎日残業毎週休日出勤で酷いので辞めようと思います。
今日も休日出勤して今帰宅しました。
直近3ヶ月は毎月100時間は時間外しています。
しかしタイムカードや勤務表のような証明できるものはありません。
ハロワには会社都合と認めていただきたいのですがどうしたらいいでしょうか。
215名無しさん@引く手あまた:2008/10/05(日) 06:23:51 ID:IzlnAnPa0
過労死の裁判でも同じだと思いますが、証明できる資料がなければ認めようがないですね
タイムカードのようなものでなくてもメールの履歴とか証拠になりそうなものありますか?
あと、その会社にはどれくらい在籍中ですか?
216名無しさん@引く手あまた:2008/10/05(日) 12:52:38 ID:F+hPYxXU0
217名無しさん@引く手あまた:2008/10/05(日) 14:50:22 ID:mu5eIMv4O
>>215
ありがとうございます。
総務職で自席にパソコンはありメールも使えましたが
トラブルが多い会社で社内や自席にいることはあまりなくメール等もしていません。
入社して半年はたちますが雇用保険は前の会社からすぐ転職したので自己都合でも給付されると思います。
会社都合は証明できないし残業代も全くないので悔しいですが退職します。
218名無しさん@引く手あまた:2008/10/05(日) 15:04:00 ID:JMvWkUvIO
今の職場は、自分で選んだ日に休みを取れないのですが、
私は現在、婦人科系の病気で通院をしなければならない状況です。
近いうちに入院もするかも知れません。
被保険者になってから8ヶ月なのですが、こういった場合も、特定受給者には当たらないですよね?
219名無しさん@引く手あまた:2008/10/05(日) 15:27:21 ID:uuodj3Qp0
>>213
ありがとうございます
2の場合、倒産解雇された会社のほうの退職理由になるのでしょうか?
220名無しさん@引く手あまた:2008/10/05(日) 15:28:57 ID:IzlnAnPa0
病気で働けない場合、傷病手当というのがありますよ
221名無しさん@引く手あまた:2008/10/05(日) 15:37:36 ID:IzlnAnPa0
>>219
そうですね
細かい事はハロワで相談してもらいたのですが、雇用保険の手続きをして
一度も給付受けていないのなら、働いていたとしても全然問題ないはずです

手続きが7月とのことですから、来年の6月末までは権利残っていますので
3ヶ月働いたこともそのまま話して問題ないでしょう

3ヶ月働いた会社が社会保険加入してたら手続きのやり直しが必要かとは思いますが
無しとの事ですのでバイトしていたのと同じだと思います
222名無しさん@引く手あまた:2008/10/05(日) 15:48:53 ID:mBXCiLS/O
>>218
テンプレのどこを読んで会社都合になると思ったのでしょうか?
それはそうと貴方は休業申請すればよいかと思われますが
223名無しさん@引く手あまた:2008/10/05(日) 22:12:11 ID:YVhmyXcB0
質問二つお願いします

1・離職票を受け取ってからハローワークに行くのに
 何日以内に行かないといけないという決まりはあるのでしょうか?

2.<試験・入校式の服装について>とありますが
 ハローワークに行く時はいつもスーツがいいのでしょうか?

会社都合で突然退職になり、就職活動を始める前に時間がなくてできなかった
用件を済ませておこうと思ってるのです
224名無しさん@引く手あまた:2008/10/05(日) 22:53:45 ID:U3QijtnAO
現在給付制限二ヵ月目ですが、11月に入社が決まりました。
再就職手当戴きたいんですが、入社までアルバイトしようと
思ってます。ちまたで言われているように週20時間以内に
収めた方がいいんでしょうか?それとも制限はないんでしょうか?
225名無しさん@引く手あまた:2008/10/05(日) 23:27:39 ID:56Fe0OQd0
転職スレで回答もらえなかったのでここきました。

5年勤めた前職を辞め、2ヶ月探して今の職に就きました。
現在、使用期間中で1ヶ月経ちました。
辞めてしまったら雇用保険でるのですか?現職では1ヶ月しか払ってませんけど。
226名無しさん@引く手あまた:2008/10/05(日) 23:30:46 ID:8kthAgmJ0
>>223
1.>>144
2.私服 スーツの方が浮く
227名無しさん@引く手あまた:2008/10/05(日) 23:37:50 ID:mBXCiLS/O
前職を辞めた後、離職票はもらったか、ハロワに手続きに行ったか、再就職手当てをもらったか
による
228223:2008/10/06(月) 00:12:06 ID:M1XJYU7Q0
>>226
ありがとうございました
きちんとスレ読んでませんでしたすみません
229名無しさん@引く手あまた:2008/10/06(月) 03:07:33 ID:j532EtDV0
あー就活めんどくさい・・・
失業保険は欲しいけど就活めんどくさい・・・
もう死のうかな
230名無しさん@引く手あまた:2008/10/06(月) 06:23:53 ID:iUyN2zP30
最低限の就職活動でいいじゃん
月2回なんて2日でクリアできんだろ
時給考えたらこんなおいしい給料なんて他にはないぞ
231名無しさん@引く手あまた:2008/10/06(月) 09:01:09 ID:xFXmNKIDO
>>229
ここで踏ん張って無難な人生を送るか

無職歴長くならなかなか決まらない→焦ってブラックに入社→早期退職
を数回繰り返し、職歴汚れまくりでブラックすら受からず果ては個室ビデオ店で(r
232名無しさん@引く手あまた:2008/10/06(月) 11:06:09 ID:8dkOG7yO0
ここでも他の質問板でもそうだが、

ハローワークに聞け

で済ませる奴は死んだ方がいい
233名無しさん@引く手あまた:2008/10/06(月) 14:35:04 ID:Ul4ER8fOO
実家にいて失業保険もらってるヤシっていつもなにしてる?
毎日就活というわけにはいかないし、一日中家にいるのが辛すぎる‥
オレはそれが嫌で保険もらわずバイトしてるんだが、よく考えるとバイト代が受給額より低いんだよな‥‥‥
234名無しさん@引く手あまた:2008/10/06(月) 15:40:59 ID:xfTjnVAW0
>>233
何か資格でも取ったらどうだ?
新しく何かを学ぶってのは意外に楽しいものだぞ
バイトが悪いとは思わないが、将来につながるかどうかは微妙だわな
235名無しさん@引く手あまた:2008/10/06(月) 19:17:02 ID:Ul4ER8fOO
>>234
それも考えたけど貯金ないからハローの学校ぐらいしかいけないだろうなぁ‥
営業希望だけど今度ハローで聞いてみようかな

ってか、雇用保険受給復活させるとなると認定日の型も以前と一緒になるんだよね?
236名無しさん@引く手あまた:2008/10/06(月) 23:48:50 ID:+CG9gnaP0
210
社会保険事務所で、証明書発行できます。それを、役所に持っていき
国保加入できます。無保険で診察受けた、遡及して、払い戻し出来ます。
237236:2008/10/06(月) 23:54:56 ID:+CG9gnaP0
すいません。209さんへ。です。
238名無しさん@引く手あまた:2008/10/07(火) 00:10:36 ID:fMQj2zme0
>>237

>社会保険事務所で、証明書発行できます。

なんという証明書ですか?
239名無しさん@引く手あまた:2008/10/07(火) 00:33:24 ID:Mr/Ocr2SO
認定日から次の認定日前日までを数えたら35日もあるのですが、その時の振り込みは35日分という事ですか?
240236:2008/10/07(火) 00:46:56 ID:EQn9+e730
238さんへ
離職証明書です。管轄の社会保険事務所でもらってください。
国保に入れない理由を職員に言って下さい。必ず発行してくれます。
241236:2008/10/07(火) 01:08:38 ID:EQn9+e730
238さんへ
役所が社会保険事務所での離職証明書の事を説明なかった事は、職務怠慢です。
抗議してください。離職証明書と印鑑、運転免許で国保は即日発行です。
安心してください。
242名無しさん@引く手あまた:2008/10/07(火) 03:42:45 ID:k9QC0Nl/0
9月末で辞めた者だが、まだ離職票が届かない。
これってこっちが言わないと送ってくれないもん?
243名無しさん@引く手あまた:2008/10/07(火) 04:09:48 ID:LhNCgzL20
大抵の会社は催促しまくらないとだめだよ。
早くしないと、受給期間が1年を超えて、もらえない分が出てきたりするよ…
244名無しさん@引く手あまた:2008/10/07(火) 05:02:58 ID:MG88iUNIO
半年の契約で派遣行ってて満期終了したんだけどこれって失業手当てもらえる?

因みに派遣先での契約の延長はなかった
派遣元も今は仕事がないらしい

どう?
245名無しさん@引く手あまた:2008/10/07(火) 09:23:14 ID:NtM5GDYR0
やばい・・・・

数合わせで応募したとこの書類審査を受かってしまったーーーーーーーっ!
俺はどうすればいいんだあああああああああ
246名無しさん@引く手あまた:2008/10/07(火) 13:15:09 ID:9RdXkGWh0
>>244
マルチするな。
247名無しさん@引く手あまた:2008/10/07(火) 14:39:05 ID:fMQj2zme0
手続きにはどんな恰好でいったらいいの?
ジャージでいい?
248名無しさん@引く手あまた:2008/10/07(火) 14:40:29 ID:Mr/Ocr2SO
>>239だが、誰かわかる人教えて下さい。認定日変更で次週にズレ込んでるみたいなんです。なんでずらしてるのかの意味も不明ですが・・
249名無しさん@引く手あまた:2008/10/07(火) 16:05:26 ID:OlMbRPxIO
前倒しはあっても、後ろにはズレません
認定日にハローワークに行けない用事があった方ですか?
そうだとすると、手帳とか読んだら解決すると思うけど
250名無しさん@引く手あまた:2008/10/07(火) 16:19:35 ID:v9Zfr01P0
>>248
待機入れてない?
251名無しさん@引く手あまた:2008/10/07(火) 16:31:25 ID:Mr/Ocr2SO
>>248です。
いやほんとにズレてるんです。
認定日早見表に『※印の日は認定日を変更していますのでご注意ください』
と書かれていて、他の月は認定日〜認定日間がきっちり28日の計算になるのですが、そのズレてる月〔※の月〕は認定日〜認定日間が35日あったり21日だったりするワケです。
252名無しさん@引く手あまた:2008/10/07(火) 17:21:32 ID:Mr/Ocr2SO
>>251です。

その変更月は、35日分と21日分にわけて振込まれるんですかね?どう思います?
ちなみに待機期間はすでに満了していて関係ないです。
253名無しさん@引く手あまた:2008/10/07(火) 20:17:33 ID:CYWUflyi0
もうすぐ1回目の認定日なのですが
本音をいえば90日分全額もらいたいと思ってます。
毎日ハローワークのワークナビで検索してるだけじゃ打ち切りになりますか?
やはり形だけでも紹介してもらって面接受けたほうがいいですか?
254名無しさん@引く手あまた:2008/10/07(火) 20:24:42 ID:MJFgF5rqO
>>253
3ヶ月の抑制ありなら悪い事は言わないからすぐ真剣に活動したほうがいい
無職6ヶ月からは格段に書類の通りが悪くなる
255名無しさん@引く手あまた:2008/10/07(火) 20:36:17 ID:CYWUflyi0
>>254
やだ。絶対90日ほしいんだもん!!!!!!!!!ぷー!!!!!!!!
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa397749.html
いい回答がありました。
1月に2回応募して不採用になればいいんです。
やっほーい!
256名無しさん@引く手あまた:2008/10/07(火) 20:45:04 ID:9YamYJwz0
典型的な情報弱者だな
257名無しさん@引く手あまた:2008/10/07(火) 22:22:30 ID:OkuEWVXEO
短パン
258名無しさん@引く手あまた:2008/10/07(火) 22:25:17 ID:Mr/Ocr2SO
>>255
別にそこまでしなくてもハローワーク主催のセミナーに参加するとか、職業相談だけでも実績になるんじゃないか?

だが例えば、90日貰う事に専念する。それ以後は受給打ち切り、収入ゼロ、困るの自分。となるワケだから、
結局はどう対策をねるかは自分次第だ。
259名無しさん@引く手あまた:2008/10/07(火) 23:05:02 ID:Mr/Ocr2SO
>>252だが、誰かわかる人いませんか?

ハローワークで聞きそびれたのです。
260名無しさん@引く手あまた:2008/10/07(火) 23:13:07 ID:YVEjmtbN0
>>259
調べたんだけど、28日以上もらえる根拠は見つからなかった。
言いたくないが、ハロワryでスマソ。
261名無しさん@引く手あまた:2008/10/07(火) 23:26:43 ID:5GcLQQsv0
アルバイトの職歴が多くて、ハロワの職業相談で、正社員は無理なので、
アルバイトの求人を探すように指導されました。
現在、失業給付を受けているのですが、もし、ハロワの勧める通り、
アルバイトの求職活動に切り替えた場合、打ち切られるのでしょうか?
何か常用雇用を探している人が対象だと聞いた気が。
ちなみに勧められる求人は、六ヶ月の有期雇用が中心です。
詳しい方、教えてください。
262名無しさん@引く手あまた:2008/10/07(火) 23:31:14 ID:Mr/Ocr2SO
>>260
調べてくれて、ありがとう。
まぁトータルしたら受給額に変化はないはずだけど、

ただ認定日がズレていても頑なに28日→28日→28日 と支給されていくのかな、と疑問だったから・・・
263名無しさん@引く手あまた:2008/10/08(水) 01:15:54 ID:De0kvdVj0
>>261

歳いくつ?
そんな死刑宣告みたいなこと言われるのか・・・
264名無しさん@引く手あまた:2008/10/08(水) 06:36:31 ID:ALTMe5mX0
食べられる草
ダンボールハウスの作り方
群がる貧民たち
炊き出しの不正受給
只今、上映中。
265名無しさん@引く手あまた:2008/10/08(水) 07:45:06 ID:Y6MW0niiO
>>264
発想が貧困でくだらない。
266名無しさん@引く手あまた:2008/10/08(水) 08:14:54 ID:V5gB6Ex00
雇用保険もらう前に内定もらっちゃったよ(´・ω・`)
267名無しさん@引く手あまた:2008/10/08(水) 10:56:55 ID:acFA+wFl0
>>266
再就職手当てを申請すべし。
268名無しさん@引く手あまた:2008/10/08(水) 11:03:21 ID:ALTMe5mX0
>>264
コピペに素早く反応したバカを、発見しました。
初めて、釣れました。
269名無しさん@引く手あまた:2008/10/08(水) 11:08:55 ID:ALTMe5mX0
初めて釣れたので嬉しすぎて>>265のまちがいです。
自作自演と思われるのが嫌で訂正しときます。
270名無しさん@引く手あまた:2008/10/08(水) 12:09:26 ID:w9HPrhc/0
すみません。
今度雇用保険を申請しようと考えているのですが、
離職票がまだ届きません。

会社を辞めてから8日経ちますが、だいたい離職後何日くらい
経ったら離職票など書類一式が届くもんですかね?
271名無しさん@引く手あまた:2008/10/08(水) 12:43:14 ID:XpYj9RnoO
給料明細が出るまで離職票を発行しないとか言う会社もある。
遅ければテンプレ>>4
272名無しさん@引く手あまた:2008/10/08(水) 14:51:54 ID:0+xjSCgV0
給料明細が出るまで離職票を発行しないとか言う理由でのらりくらりやられて、3ヶ月以上発行されなかった俺が着ました
給与明細が出た後は、借金取りになった気分で催促したほうがいいっす。満額もらえないのは自己責任となって誰も補償してくれないからね…
273名無しさん@引く手あまた:2008/10/08(水) 17:18:14 ID:NPvzXM2I0
失業保険受給の手続きがめんどいのと、(自己都合の為)3ヶ月の待機期間中までには次の仕事が
見つかるだろうと高をくくって、ついつい手続きを伸ばしてたら、なかなか仕事が決まらない
んで慌てて手続きしようと思ったら、期間オーバーで殆ど受給が貰えない事が判明orz
退職日から1年まで(待機期間3ヶ月含む)ってのすっかり忘れてたorz
274名無しさん@引く手あまた:2008/10/08(水) 18:35:15 ID:2CQ4pWASO
半年以上、放置してたなら自業自得だろ
日記は勘弁
275名無しさん@引く手あまた:2008/10/08(水) 19:01:02 ID:Y6MW0niiO
>>269
別に訂正しなくていいんじゃね?そのまんまだし
276名無しさん@引く手あまた:2008/10/08(水) 19:19:47 ID:fgmhBEgdO
自己退職って三ヶ月後にお金がでるじゃないですか!?
もし手続きして三ヶ月経たずにすぐ仕事が決まっちゃったらもらえないのでしょうか?
277名無しさん@引く手あまた:2008/10/08(水) 20:28:36 ID:iszxiTYz0
>>276
就職手当てがもらえる。
278名無しさん@引く手あまた:2008/10/08(水) 22:33:50 ID:XZWJBBKn0
この度3ヶ月の休職期間を経て退職することになりました。
傷病手当金などは貰いませんでした。
失業手当金が貰えると思うのですが、退職日前6ヶ月の給与の平均ということは、
休職期間中の給与0の期間まで含めると、
金額がとても低く算定されてしまうと心配しています。
この場合どうなるのでしょうか?
279名無しさん@引く手あまた:2008/10/09(木) 01:43:00 ID:wLXv9d+QO
職業相談で面接の受け答えとか相談しても良いんですかね?
いつも面接自信ないんでどういう受け答えしたら良いかとか相談したいんですが…
求職活動にもなるんで。
280名無しさん@引く手あまた:2008/10/09(木) 01:46:46 ID:7d0nnr1h0
>>279
とりあえず聞いてみろよ
まず行動を起こせ
身にならなければ別の方法を考えるんだ
281名無しさん@引く手あまた:2008/10/09(木) 07:15:52 ID:6ksoom+t0
>>278
それ以前に…
すぐ働ける状態にあるんですか?って聞かれそうだな
282名無しさん@引く手あまた:2008/10/09(木) 10:10:06 ID:bKVmQ+a/0
分かる方、教えていただけないでしょうか。

待機期間終わったので就活しなから1日4時間未満のバイトも
しようと思います。
認定日に、バイトした日に×をつけ、期間中のバイト代合計を記入する
とのことですが、自分で計算した金額を書くということですよね?

スーパーでバイトしようと思うのですが、時間によって時給や手当額が
ややこしく変化するので正確な金額を算出するのが難しく、間違えて
しまいそうです。
もし間違いがあったとしても、ハロワ担当者には細かいチェックは
されないものでしょうか?
283名無しさん@引く手あまた:2008/10/09(木) 10:15:39 ID:pG+bEZtK0
>>278
そのあたりは考慮してくれるはず。
過去の給与明細とかを持って行って聞いてみたら?
284名無しさん@引く手あまた:2008/10/09(木) 12:08:08 ID:hDCSRkYN0
初回認定日から第一回給付認定日までに
求職活動二回しろって口頭で言われたらしいけどしらんかったし忘れたし

今日給付日で申請書に「二回の記載が無い」って事で細かく言われた
初回認定日の前に相談+初回認定説明会+相談で三回したのに
ぐだぐだいわれた

一番腹が立ったのは
みんな集団で呼ばれてるのに個人で「駄目な子」扱いされ説明された

なんかむかつく
285名無しさん@引く手あまた:2008/10/09(木) 12:09:08 ID:hDCSRkYN0
まぁ求職活動してなかったけど
給付全額もらったけどな
286名無しさん@引く手あまた:2008/10/09(木) 12:10:19 ID:Rhtf4Roe0

まだ無職なのに。
今月で雇用保険終了 orz
社会が悪いと感じる。
287名無しさん@引く手あまた:2008/10/09(木) 12:10:38 ID:VZ8ELVFj0
無職の山本博俊はどうやって離職したのか、
彼はイライラすると金融機関で暴れるので有名。
いきなり老人を恫喝したり、人にぶつかって因縁をつけてまわる。
親を恨んで、ころ○と言うのが口癖で、他にも人の悪口や嘘ばかり言っている。
そのせいで彼の母親は体調を崩し、離婚した妻は気が狂ったそうだ。
288名無しさん@引く手あまた:2008/10/09(木) 12:20:08 ID:hDCSRkYN0
>286
やる気なんて出したくないのに
細々と雇用保険で生活してたのが楽なのもこれで終了
就職できないなら社会はお前を無能だと感じる
289名無しさん@引く手あまた:2008/10/09(木) 12:21:03 ID:V1CxCDkN0
昨日会社から内定が出て、まだ受諾してない状態なんだけど
失業保険90日のうち、残りが47日。
次の認定日が14日。

今内定受諾して再就職手当をもらうより、
内定引き伸ばして来月の失業保険貰った方が得だよね?

これって何か問題ある?
290名無しさん@引く手あまた:2008/10/09(木) 12:28:24 ID:hDCSRkYN0
>289
会社に入ったとたん無能扱い
忙しいから人を探して雇ってるんだし
忙しい時期は今なんだ、来月じゃ遅いんだ

よって「今はそんなにいらない人」扱い

んで忙しくない時期に入ったもんだから
初回のボーナスも少ない
もしかすると一回目満額もらないどころか
「入って間もないので次から支給です」って言われる

47日だともらえる金額が25万円だろ?
再就職手当てが8万円で給料が20万円だろ
そしてボーナスがもらえるとしたらそっちのほうがよくね?

ご決断をw
291名無しさん@引く手あまた:2008/10/09(木) 12:29:25 ID:/Md2LTtI0
>>289
就職する前日まで出るから問題ないんじゃないの?
292名無しさん@引く手あまた:2008/10/09(木) 12:32:47 ID:Fx2lDUDI0
>>291
が正解。
内定日じゃなくて入社した日の前日までもらえるから
引き伸ばさなくていい。てか・引き伸ばしてたら>>289
みたいに無能あつかいされて首になるかもナ
293289:2008/10/09(木) 12:35:10 ID:V1CxCDkN0
今内定を受けても、おそらく入社が20日になるから
14日に失業認定受けて、18〜19にハロワに報告しても問題ないわけか。
再就職手当は出ないだろうがこの方向で行ってみる。
いろいろアドバイスありがとう。
294名無しさん@引く手あまた:2008/10/09(木) 12:47:03 ID:/Md2LTtI0
>>293
オメ&ガンガレ!
295名無しさん@引く手あまた:2008/10/10(金) 04:11:16 ID:hdi1LOB60
>>261
明確な就職指導だった場合、拒否すれば支給が一ヶ月制限される
可能性があります。
ハロワからの就職紹介、職業訓練などを正当な理由なく拒否した場合、
一ヶ月の給付制限がつく場合があります。
あなたの場合、ハロワ側で「就職不可能」と認定されている可能性が
ありますので注意してください。
職業相談は、ハロワ側が、あなたの就職の可能性、意欲などを見る
機会ですので、あなたの些細な発言も注意して聞いています。
あなたが一言でも「自分には無理かもしれない」と言ったら、その
時点で打ち切りになる可能性がありますので、言動にはくれぐれも
注意なさってください。
今、全国のハロワで支給打ち切りが多くなっております。
構成労働省は、なるべく失業手当は出さないようにしていますので、
ご注意ください。
アルバイトに切り替えた場合、「週20時間以上の仕事につく場合」
のみ適用される求職者の条件が消えてしまいます。
ハロワ側が、あなたに有期雇用六ヶ月の求人しか紹介しないのは、あきらかに
打ち切りを念頭においた処置です。
罠にはまってはいけません。

296名無しさん@引く手あまた:2008/10/10(金) 09:25:19 ID:JjOrNJTE0
>>295
そんな馬鹿な。
297名無しさん@引く手あまた:2008/10/10(金) 09:30:06 ID:bvI23Cy4O
今年の一月からから働いてるんですが今辞めても失業手当はでるんですか?
早くていつ貰えるか教えてください。
298名無しさん@引く手あまた:2008/10/10(金) 09:57:47 ID:JjOrNJTE0
>>297
自分から辞める場合は、最後の退職日から遡って2年間の間に、
複数社にまたがっててもいいんで12ヶ月以上雇用保険をかけていること。
ただし自主退社の場合、手続きをしてから3ヶ月経たないと支給対象にならない。
299名無しさん@引く手あまた:2008/10/10(金) 11:30:47 ID:VDFlP3P4O
会社による。
うちは2週間くらいかかったかな。
急いでいなかったから意外と早いなと感じたけれど。

ちなみに知人は1ヶ月かかったらしい。
急いでいるなら会社へ催促すべし。
300名無しさん@引く手あまた:2008/10/10(金) 12:57:40 ID:bvI23Cy4O
ありがとうございます
12ヶ月ですか。
今辞めたらもらえないですね。
会社にはクビって事にしてもらえたらいいのですがね。
301名無しさん@引く手あまた:2008/10/10(金) 15:21:42 ID:dExiQyzY0
内定出ても就職日前日までは、給付出るんですよね?
ハロワに電話して聞いたら、内定もらった時点で就職活動する気がないと
いうことになるから、出ないって言われた…
内定出たけど入社日まで半年もあって、まだ一円も給付もらっていないのに
どうすればいいんだろう
302名無しさん@引く手あまた:2008/10/10(金) 15:56:39 ID:rTCwqQh00
>>301
そのまま内定もらったことを伝えると支給は終了。
・次の短期離職に備えて失業給付を受けないでおく
・内定先よりもっといい就職先を探して就職活動を続ける
の、どちらか。

つまり、失業保険受給資格のうちの”求職状況にある”等に該当しないから
金はやらないということだ。
まあ、半年バイトしたほうが生活のリズムが崩れなくていいと思うよ。
303名無しさん@引く手あまた:2008/10/10(金) 16:09:02 ID:dExiQyzY0
レスありがとうございます
やっぱり終了なんですね
就職活動は続けるつもりなんですが、内定先が蹴るようなところじゃない
場合、変に思われますよね
304名無しさん@引く手あまた:2008/10/10(金) 16:33:50 ID:DLE3gsct0
ハロワがいくら勧めても、拒否する事はできる。
そういう文章はあるのは事実だが、本人が嫌だというだけで、十分正当な理由になりうる。

ただ、>>295が言ってることも、極端な書き方ではあるが、否めない部分がある。
ネガティブな事を一言言っただけで、はい打ち切りってまで厳しいような所なんてあるのか?とは思うが、
確かにハロワの職員の中には、就職の質よりも、早く就職する事を優先させ、保険を受け取らせないように誘導しているじゃないの?と感じる人もいた。
みんなのハロワにも、何かノルマでもあるのか?っていうほどごり押ししてくる、変なテンションの人いない?
本人は仕事頑張ってますってオナニーしてるのかもしれないけど、あれ明らかに異常だよ。
ああいうのが企業行くとデスマを生み出すんでしょ。
内職作業じゃないんだからさ、数あげりゃ良いってもんじゃない。
(もちろん本当に親身になって相談してくれる人もたくさんいるけどね。)

あまりにも露骨なら、ハロワに頼らないで活動する方がいいと思う。
適当に就職しても、ハロワにとっちゃ失業者の再就職1件に過ぎないんだろうが、自分にとっちゃ将来のキャリアにはかなり響いてくる。
ブランクを空け過ぎるのもよくないが、慎重に決めるべきだよ。
ハロワの都合に振り回されて、支援してもらうどころか、ペースを崩されたら元も子もない。
はっきりと「自分で探します」って言った方がいい。
認定時にいろいろ嫌味いわれるけどね。月1回だし。
305名無しさん@引く手あまた:2008/10/10(金) 17:02:30 ID:e4VGPD3V0
現在給付制限期間中なんですけど
来月短期のバイト(10日間くらいの)を
しようと思っています。
情報では週に20時間以上の労働は駄目らしいのですけど
一応2週にわたってそのバイトはあります。
しかし募集は超短期なので
それ以外に就労する予定はありませんが
失業保険は認められるでしょうか?
ハロワに聞くのも何だか・・・って感じなので…
306名無しさん@引く手あまた:2008/10/10(金) 17:13:29 ID:w4yt3iXI0
もうこんなあほらしい制度やめたらいいよ。

公務員は保険料払ってないのに、退職手当といって、
退職と同時に一括で失業給付相当額がもらえるらしいよ。
307名無しさん@引く手あまた:2008/10/10(金) 18:03:17 ID:JjOrNJTE0
>>306
退職手当=退職金だよ。
退職金のほかにそういう手当てがあるわけじゃないよ。
だからほんとに短い年数で公務員を辞めたりすると、
通常計算の退職金に失業保険相当額分の差額がちょこっともらえたりはするらしい。
だから退職金がある会社に勤めてる人だったら、退職金は出るわ失業保険は貰えるわで
お得らしいよ。
308名無しさん@引く手あまた:2008/10/10(金) 20:23:55 ID:Arzt++0j0
>>305
認定日の時にちゃんと申告すれば問題ないよ。
もしも「その働いた日数のところは就業手当てで払います」って言われたら
「いいえ!就業手当ては申請しません!」って言えばいいよ。
就業手当がなんなのかは、説明会でもらったしおりみてね。
309名無しさん@引く手あまた:2008/10/10(金) 20:28:37 ID:e4VGPD3V0
>>308そうですか!
レスありがとうございました!
310名無しさん@引く手あまた:2008/10/11(土) 00:05:03 ID:xd/IqvSl0
基本的にハロワは払わないようにしてるからね。
就職相談といってもあら探ししてる面もあるから注意したほうがいい。
一回目に事情を聞いて、二回目に所長の名前で打ち切り通告もあるから。
どうしても納得できないなら地方労働局へ相談という手もある。
もし不安だったら、次の相談はキャンセルして、認定日まで待ったほうがいい。
311名無しさん@引く手あまた:2008/10/11(土) 19:25:50 ID:nbctXRvB0
申告すればいいんだけど、
連続でバイトしてたら就業とみなされて、支払いしてくれない場合がある。
もうこんな糞制度いっそやめろよ。
312名無しさん@引く手あまた:2008/10/11(土) 20:32:16 ID:ne2gwm9x0
離職票くるのが遅かった
6月末日で退社
離職表は7月24日に手元に届いた
遅すぎ
313名無しさん@引く手あまた:2008/10/11(土) 20:37:38 ID:q9OlXQjd0
そんな文句をここで言ってもしょーもない
314名無しさん@引く手あまた:2008/10/12(日) 01:42:38 ID:CW4JLVTi0
内定もらっても勤務が来年以降なので
大手とかの民間の就職活動続けようと思います。
このような場合、失業給付は続けられると思うのですが、
ハロワの人には給付もらうための引き伸ばしと思われますか?
ハロワの人が内定先に就職活動続けていることを言ったりしますか?
315名無しさん@引く手あまた:2008/10/12(日) 09:31:54 ID:TztKRnLF0
>>314
もちっと詳しく書いてくれないとなんとも言えないけど
失業給付は就職が内定したら打ち切られるんじゃなくて
就職する前日まで支払われるよ
そして内定してても求職活動を続けることは自由だ
ハロワの人が内定先にチクるなんてことは普通考えられないよ
よっぽど頭おかしい人でもないかぎり

でも紹介窓口で別の求人に応募しようとした場合、
先にその内定している会社を断ってからじゃないと
紹介できませんって言われる可能性はあるね

ハロワ使わずに求職活動すればいいよ
316名無しさん@引く手あまた:2008/10/12(日) 10:02:26 ID:+UXNXeYF0
失業手当至急は自己都合の場合
ハロワに申請してから3ヶ月後なんですか?
それとも退職日から3ヶ月ごなんでしょうか?
317名無しさん@引く手あまた:2008/10/12(日) 10:03:18 ID:+UXNXeYF0
あ・支給の間違いです・・
318名無しさん@引く手あまた:2008/10/12(日) 10:39:38 ID:TztKRnLF0
>>316
ハロワに離職票提出して手続きしてから3ヶ月だよ
どうせ3ヶ月出ないからって3ヶ月後に行くと、そっからさらに3ヶ月待たされることになるよ
手続きして3ヶ月待たされてる間でも、就職が決まった場合に再就職手当てってのがもらえる
こともあるから、3ヶ月なんて待たずに就職するから手続きしないってのはもったいないよ。
319名無しさん@引く手あまた:2008/10/12(日) 11:27:27 ID:LhgpNiys0
半年失業保険もらうより、3、4ヶ月もらって、再就職手当てももらったほうが
いいかな? そんなに貯金があるわけでもないし。半年休んでたら印象悪く
なるみたいだし。
320名無しさん@引く手あまた:2008/10/12(日) 11:35:33 ID:UY6ChDQu0
>>318
ありがとう
321名無しさん@引く手あまた:2008/10/12(日) 11:36:01 ID:TztKRnLF0
>>319
失業保険は結果的に無職が長引いたときの保険と考えなさいよ。
保険貰って何時就職するのが「得」かなんて甘い考えは捨てなさい。
あなたが希望の職にいつでも思ったとおりに就職できるスーパーマンなら話は別ですけど。
最初から全力で求職活動しましょう。
322名無しさん@引く手あまた:2008/10/12(日) 12:03:46 ID:Kbc1ZUty0
>>319
ハロワはとにかく急げといってくるが、自分のペースでやれ
再就職手当ての額は満額じゃない。
時間的余裕があるなら、全額もらえば良いし、金がないなら早く働く方がいいに越した事がない。
323名無しさん@引く手あまた:2008/10/12(日) 12:14:12 ID:TztKRnLF0
この氷河期時代にそんな時間的余裕あるほど金が余ってる奴なら
失業保険どこまで貰うのが得かなんて考えるもんか!

まぁ、あせりすぎて変な会社に入っちゃって、また直ぐ辞める羽目に
なるとかは損だとは思うんで、自分が今どういう状況なのか、
就職活動が今どういう状況なのかを、キチンと把握することから
やっていくといいよ
324名無しさん@引く手あまた:2008/10/12(日) 13:22:08 ID:CW4JLVTi0
>>315
レスありがとうございます
内定先は、普通は内定もらったら蹴らないと思われるところなんです。
働きはじめるのは来年4月からです。
でも第一志望ではなく、期間も十分あるので、就職活動を続けようと思って
います。
他の大手狙ったり、内定先より明らかに条件が悪い会社に応募したりしたら
無理やり給付もらうための作戦と思われるのかなと心配です。
内定先がハロワとも少し関係あるところなので、余計怖いです。
かといって再就職手当てもらって辞退となると返金しないと
いけないですよね
内定を告げると打ち切りと書かれているレスもあるので、混乱しています。
325名無しさん@引く手あまた:2008/10/12(日) 15:49:15 ID:hek/P/tyO
>>324
あのさ、君、別のところでも回答もらっているでしょ?
君の場合は支給打ち切りなの
4月までバイトに池
326名無しさん@引く手あまた:2008/10/12(日) 16:14:31 ID:TztKRnLF0
>>324
あんたさ… 説明会でもらったしおり、一度でも読んだことあるか?ないだろ。

いいか、就職が来年4月ならそれまでの間、残っている失業給付が打ち切られることはない。
そして内定の段階では再就職手当てなんて出ない。再就職手当ては就職した前日分まで
失業給付の支給を受けて、それでもなお残った日数が沢山ある場合に出る。

逆に、来年4月からの仕事が内定したから「もう求職活動しない」なんて言うと失業給付は打ち切られる。
なぜなら失業給付は求職活動状態でなければ出ないからだ。

あんたの失業保険、来年4月までずっと貰えるだけの日数あんの?ないだろ?
なら4月からの内定自体、べつにハロワに言うことはない。
失業保険を全部貰いきった後の就職なんて、ハロワの給付窓口にはなんの関係もないからな。

まぁ内定でたことを言ってもいいが、「就職するまで間が空きすぎるので、引き続き求職活動しています」
と言えば問題ない。

わかったか? 信用できないなら後はハロワに聞け。
匿名で番号費通知で電話すりゃいいだろ?「こういうケースの場合どうなりますか?」ってよ。
自分が行ってるハロワに聞くのがイヤなら、適当に全国の他のハロワに聞いてみりゃいいだろ。

ただし、職業相談窓口での紹介については>>315に書いたように、内定先があるなら紹介できませんって
言われる可能性はある。
327名無しさん@引く手あまた:2008/10/12(日) 20:10:58 ID:CW4JLVTi0
>>325,326
ありがとうございました
いろいろと勘違いしていました
328名無しさん@引く手あまた:2008/10/12(日) 23:36:30 ID:3sVcBArgO

質問です携帯からスミマセン。
給付期限3ヶ月中ですが来週から一か月間、週二回4時間のキャバクラでバイトをしようと思います。
キャバクラの場合、指名とかバック率で時給があがったりさがったりするのも申告した方がいいのでしょうか?
あと-週20時間以内であり申告すれば給付額に影響はない!と書かれてありましたが、どこの都道府県でも給付制限中のアルバイトの条件は一律なのでしょうか?

お願いします。
329名無しさん@引く手あまた:2008/10/13(月) 00:10:05 ID:w88RDKYl0
>>328
店から貰った「賃金」は、上がった分も下がった分も含めてキチンと報告する。
ごくごくたま〜にハロワが働いた日数と賃金の申告を調査することがある。
余計な詮索されないためにも、店では失業保険の手続き中なのは黙っているべき。
週20時間以内のルールは全国共通。違いはない。
あと質問の時はageで書いたほうが、早く回答もらえる。
330名無しさん@引く手あまた:2008/10/13(月) 00:40:42 ID:SKvHPtPF0
>>328
ハロワの職員に、来週から一か月間、週二回4時間のキャバクラでバイトをしようと思うんですけど、
キャバクラの場合、指名とかバック率で時給があがったりさがったりするのも申告した方がいいのでしょうか?
それと、-週20時間以内であり申告すれば給付額に影響はないはずなので、ちゃんと手続きしてくださいね。 と
堂々と言えばいい。

331名無しさん@引く手あまた:2008/10/13(月) 02:00:59 ID:pN4JE0fP0
いいなあ女は短時間で高収入の仕事があって・・・
オラは・・・新聞配達(配達のみ)くらいしか出来そうに無いよ・・・
332名無しさん@引く手あまた:2008/10/13(月) 07:55:55 ID:F07shttq0
新しい会社に入社して1か月たちました。
再就職手当の申請を先々週に行ったのですが振り込みはいつくらいになるのですか?
333名無しさん@引く手あまた:2008/10/13(月) 09:05:12 ID:PZnFm8TIO

>>329>>330
ありがとうございました-!!明日ハロワに聞きます
334名無しさん@引く手あまた:2008/10/13(月) 09:56:25 ID:w88RDKYl0
>>332
申請をしたときに窓口から説明なかったですか?
私は就職してすぐに申請をしたけど、1ヶ月半かかりました。
申請してから1ヶ月は無いと思ったほうがいいと思います。
335名無しさん@引く手あまた:2008/10/13(月) 11:02:33 ID:Y7DTvcxR0
>>331
まともな仕事で比較すると断然男のほうが高収入だぞ。
336名無しさん@引く手あまた:2008/10/13(月) 17:09:21 ID:F07shttq0
>>334
ありがとう。仕事始まったらハローワークに行けなくて配達記録で出したので
いついつまでに振り込みますとかは聞いてなかったのです。
1か月もないんですね・・・・
337名無しさん@引く手あまた:2008/10/13(月) 19:55:17 ID:SaTrOp1Z0
予想外に面接翌日に内定もらた。
嬉しいんだが、再就職手当て要件を満たさなくなった。
虚偽はいかんよね、給付約200日あるんだが。
もったいない。出勤日だと要件みたすんだが、
せっかくの会社に内定日を虚偽してもらうのも
失礼ってか、アホですよね。

書かずには悔しくって、嬉しくって。
338名無しさん@引く手あまた:2008/10/13(月) 20:08:55 ID:Zqix32lC0
>>337
再就職手当って内定日じゃなくて実際に就業した日で決まるんじゃなかたけ?
339名無しさん@引く手あまた:2008/10/13(月) 20:34:24 ID:w88RDKYl0
>>337
>>338
そうですね、内定日じゃなく、就職日が基準になります。
もちろん失業保険の手続き前に内定してたら駄目ですけれど…

就職日が、失業保険の手続きをしてから7日間の待機を過ぎていること。
そして自己都合退職の場合などで給付の制限期間が3ヶ月ある場合には、
その最初の1ヶ月間の間はハロワの紹介での就職でなければならないこと。
この2つだったと思います。

>>337さんがハロワで再就職手当ての支給用件の確認をされて、
やっぱり出ないということになったとしても、いままで掛けていた雇用保険の期間は
新しい会社の雇用保険期間に引き継がれていきますので、一応無駄にはなりませんよ。
(雇用保険の期間が継続されたからって、大して意味無いと言われればそれまでですが…)
340名無しさん@引く手あまた:2008/10/13(月) 20:38:04 ID:W5FC1iWs0
>>339
就職できても日本人は不要だってさ
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081013-00000009-mai-bus_all
>K團聯は「日本人排除対策に早急に取り組まなければ用済み日本人は抹殺できない」として、
>移民による日本人労働者の奴隷化が必要と判断した。
>しかし定住化を前提に受け入れることで、無能な日本人の排除につながることや、
>働き手世代の増加でワーキングプア増加に拍車がかかるとの期待もある。
341名無しさん@引く手あまた:2008/10/13(月) 20:53:49 ID:w88RDKYl0
>>340
…? なぜ私に…?

まぁ、移民政策、外国人参政権には反対ですけれど。
342名無しさん@引く手あまた:2008/10/13(月) 22:08:44 ID:XByAJ5jq0
待機期間中に半年くらい(延長無)の臨時のフルの仕事決まったら
失業給付も再就職手当てももらえないんでしょうか?
343名無しさん@引く手あまた:2008/10/13(月) 22:30:36 ID:w88RDKYl0
>>342
失業保険の受給の権利は離職日から1年間の間です。
その1年間の間なら、失業状態になるたびに>>1に書いてある日数を限度に失業保険が貰えます。

半年間の仕事をしている間は、とうぜん失業状態になりませんから失業保険は貰えませんし、
再就職手当ても就職の段階で1年以上の雇用の約束がないと貰えません。

ですが、半年たって再度失業状態に戻った時には、失業保険がそっからもらえるようになります。

>>342さんが書いた「待機期間」が、失業保険の手続きをしてから最初の7日間のことなのか、
自己都合退職での3ヶ月間の給付制限期間なのかわからないのですが、もしも最初の7日間の
ことだして、自己都合退職の場合だとすると、半年経って失業状態に戻ってから3ヶ月間の給付制限期間が
あることになるかもしれません。

ちょっとわかりにくいかな…?
344名無しさん@引く手あまた:2008/10/14(火) 13:24:04 ID:j7vKDHjc0
>>343
詳しくありがとうございました。
自己都合退職での3ヶ月間の制限中に、長くても半年までの臨時のフルの
仕事を探しているんです。
その後は、来年の公務員試験を考えているのですが、もし失業保険を
もらった場合、採用に影響ありますでしょうか?
公務員で内定もらえた場合、ハロワがその官庁に言ったり、
または手続きの面で、知られたりすることはあるのでしょうか?
345名無しさん@引く手あまた:2008/10/14(火) 18:50:31 ID:qilI37dR0
>>344
失業保険を貰ってることが公務員試験の合否に影響するか、ですか??
普通に考えて無いと思いますが…。…どうなんでしょう?
ないと思いますよ? 

再就職手当てなどの申請があれば、就職先にハロワから就職の事実の確認が
ありますから、バレてしまうとは思います。
もしくは就職日の直前まで失業保険を貰ってた場合は、就職日の申告に嘘が
ないかどうか調査が入る場合もありますので、その時はバレますね。

ですが、就職日までに失業保険を全部貰い終えてる場合は、その後にどこに
就職しようがハロワは知ったこっちゃないので、バレないと思います。

っていうかバレても、関係ないと思いますよ?うん。
346名無しさん@引く手あまた:2008/10/14(火) 20:18:37 ID:j7vKDHjc0
>>345
本当にありがとうございます、安心しました。
最後にもう一つだけお聞きしてもよろしいでしょうか?
短期の臨時の仕事を探すのも求職活動とみなしてもらえるのでしょうか?
347名無しさん@引く手あまた:2008/10/14(火) 20:32:07 ID:KoQmJTZT0
>>346
みなしてもらえますよ。

公務員試験に受かるといいですね。がんばってください。
348名無しさん@引く手あまた:2008/10/14(火) 20:49:57 ID:j7vKDHjc0
>>347
ありがとうございます、頑張ります
349名無しさん@引く手あまた:2008/10/15(水) 01:38:47 ID:ionzeVbe0
失業給付が2ヶ月残って、今日内定出ました。
ですが就業日が1月からなんで、失業給付とかぶりません。
この場合って、再就職手当ってどうなるのでしょうか。
もし出ないなら、内定のこと言わない方がいいのですか?
でもジョブカフェにはうっかり内定のこと言ってしまったんです。
350名無しさん@引く手あまた:2008/10/15(水) 02:07:39 ID:Q3hOk7B50
>>349
再就職手当は出ません〜
最後まで失業保険を貰って終わりです。
内定したことは、言ってもいいですし言わなくてもいいですけど
どちらにせよ求職活動は引き続き貰い終わるまでしなきゃなりませぬ。

ジョブカフェとハロワの給付窓口とは、べつになにか繋がり深いわけでもないので
気ににしなくてOKです。
351名無しさん@引く手あまた:2008/10/15(水) 02:08:48 ID:Q3hOk7B50
>>349 あ、1月からのお仕事、がんばってくださいね〜
352名無しさん@引く手あまた:2008/10/15(水) 02:19:59 ID:p/MYM+6ZO
質問です。
先月末で仕事を辞めましたが、会社から書類等送られてきません。
初めての退職なので、どういった書類が送られてくるのかわかりません。
詳しい人教えてください。
なお社保未加入だったので交渉し、雇用保険のみ遡って加入手続きしてもらうことになっています。
それと退職理由が自己都合→会社都合にしてもらうことにもなっています。
辞める際に人事担当から役所(どこだか忘れましたが)から直接送られるかもしれないと言われました。
それがないとハロワで失業保険の手続きは取れないのでしょうか?
353名無しさん@引く手あまた:2008/10/15(水) 02:32:20 ID:ionzeVbe0
>>351すばやいご回答ありがとうございます
内定言うのと言わないのはどちらが無難でしょうか…
内定もらった後も最後まで給付受けてたら、内定先に悪い印象を
与えたりしますか?
354名無しさん@引く手あまた:2008/10/15(水) 02:38:29 ID:Q3hOk7B50
>>352
んんん? なんか複雑な状況ですねぇ。
とりあえず失業保険の手続きをするには、本人の手元に離職票がなければなりません。
その離職票を本人がハロワに提出して手続きを取った日から、支給の流れが始まります。

離職票は雇用保険を掛けていた従業員が辞めた場合、会社の人がすみやか(おおむね10日以内)に作成して、
まずハロワに届け出て、ポンポンと判を貰ってから本人に渡すことになってます。

が! 雇用保険の遡及手続きや離職理由の訂正などがからむのでしたら時間がかかりそうですね。
そういう本人の責じゃない理由で離職票が届かない場合には、受給資格の仮決定ってのがたしかあったようななかったような〜〜〜?
さすがにそこまでいくと良くわかんないです。

会社がちゃんとしていれば、もう手元に離職票があって手続きできてるはずなのに!
こんなことで失業保険の支給開始が遅くなるなんて耐えられない!!
って場合は、ハロワになんかいい手ないの?って聞いてみてください。

あ、直接送られるかもってのは、多分社労士事務所とかじゃないかな?
会社の変わりに雇用保険などの手続きを代行しているところからってことだと思います。
355名無しさん@引く手あまた:2008/10/15(水) 02:44:22 ID:Q3hOk7B50
>>353
上の方でも別の人ので書いてますけれど
失業保険を貰い終わった後の就職については、ハロワはノータッチですよ。
内定していることを言ったからといって、なにかハロワから内定先に言うとか
そゆことは普通ないです。

でも、まぁ、不安なら内定のことは言わなくてもいいんじゃないかな?
失業保険の受給手続き前に、内定している会社がある!ってなら大問題(不正受給)ですけれど。
失業保険受給中に内定しても、就職日が保険の支給とかぶらなければ、なんの問題もありません。

こうやって書くと、ちょっと変な制度ですね。失業保険て。
356名無しさん@引く手あまた:2008/10/15(水) 03:02:13 ID:ionzeVbe0
>>355丁寧に答えてくださり、ありがとうございます
私の質問の書き方が悪くてすみません
私が内定後も給付をもらっていたことを、
入社後の雇用保険の手続き等で、内定先が知った場合、
内定先からしたら内定後も求職活動していたということで
マイナスに見られるのかと…考えすぎですか?

確かに失業保険て変ですよね
357名無しさん@引く手あまた:2008/10/15(水) 07:46:44 ID:Q3hOk7B50
>>356
考えすぎです。
入社した人の雇用保険を掛ける手続きでは、その人の失業保険の受給暦なんてバレませんよ。
ましてや内定後の受給とか、そんな細かい事なんて自分から言わないかぎり絶対にバレません。
ご安心を〜

いろいろ思いつめて夜眠れないのですか?
あまり夜更かしせずに普通の生活のリズムをとるようにしてくださいね。

こうしてお礼を言っていただけるのは恐縮しちゃいますが、本当に嬉しいです。
私の方こそありがとうございます。
就職がんばってくださいね。
358名無しさん@引く手あまた:2008/10/15(水) 11:22:32 ID:ionzeVbe0
>>357
最後まで優しいお言葉本当にありがとうございました
不正をしているわけではないので、もう考えないようにして
しっかり寝て、就職がんばります
359名無しさん@引く手あまた:2008/10/15(水) 16:36:44 ID:aIH/Ujgy0
すいません、質問させてください。

今年の2月に鬱病で退職しました。
勤務日数は8ヶ月です。

ハローワークのHP見ると12ヶ月以上勤務していないと失業保険をもらえないみたいなのですが
上記の条件でも受給することは可能なのでしょうか?

よろしくお願いします。
360名無しさん@引く手あまた:2008/10/15(水) 16:52:56 ID:oJOYyYqz0
>>359
2月に退職されたのは鬱病で自分から退職されたということでしょうか?
自己都合退職だと、確かに12ヶ月の勤務期間がないともらえないのですがー

その自己都合退職が、ハロワの認める「やむをえない理由」である場合は、6ヶ月間の勤務期間でもらえる場合があります。
「病気で仕事を続けることが困難になった。」というのも「やむをえない理由」に含まれるのですが、医者の診断書が必要だったり、病気で働けない期間の失業保険の延長の申請が必要だったりすることもあるので、一概に大丈夫とも言い切れません。

はっきりとした回答ではなく申し訳ありません。離職票を持ってハロワで聞くことをお勧めします…。ごめんなさい。
361名無しさん@引く手あまた:2008/10/15(水) 16:58:39 ID:3Za5mWQj0
現在受給中で、1日数時間程度のバイトを週に何日かしようかと思っています。
アルバイトについては
>>5
>■給付制限中のバイトについて
>・週20時間未満のバイト
>減額等は一切されない。認定日に正直に申告すべし。「就業手当はいらない」で押し通す。
とのことですが、これは受給中でも同じでしょうか。

週20時間以上は就職とみなされてアウト、
20時間未満でも1日4時間を越えると減額されて
その分が先送りになる、という理解でいいですか?
1日4時間未満であれば、日給がいくらであっても大丈夫なのでしょうか。

受給に影響のない範囲内でしたいと思うので、アドバイスよろしくお願いします。
362名無しさん@引く手あまた:2008/10/15(水) 17:27:45 ID:aIH/Ujgy0
>>360さん
丁寧なお返事有難うございます。

鬱病で自己都合退職です。
6ヶ月でも、需給できる可能性があると希望が見えてきました。
最近元気を取り戻してきたので、リハビリがてらハローワークに行ってみようと思います。
有難うございました。
363名無しさん@引く手あまた:2008/10/15(水) 17:41:38 ID:oJOYyYqz0
どなたか>>361にお答えを〜
364名無しさん@引く手あまた:2008/10/15(水) 18:41:20 ID:LXFYIw3Y0
試用期間が3ヶ月や6ヶ月の会社に勤務して、
もしも試用期間だけで会社側から雇用を打ち切られた場合は、
やはり1年以上働いていないから失業給付金を貰えないのでしょうか?

もし良かったら教えてもらえませんか。
365名無しさん@引く手あまた:2008/10/15(水) 19:03:43 ID:uVZvs4lO0
>>364
大原則、もらいそこねている分について、再就職後またその会社を辞めたら、
もらえる。いろいろ制限があるけど、しおり等を参照してください。

しかし、バイトにせよしょうもない制限付けて、つくづく?な制度だ。
366365:2008/10/15(水) 19:06:19 ID:uVZvs4lO0
あ、ごめんなさい364の質問の意を読み間違えていました。

6ヶ月以上勤めていて、会社都合ならもらえると思います。
367名無しさん@引く手あまた:2008/10/15(水) 19:11:09 ID:XaGyVU7rO
>>362
水を差すようだけど離職票に自己都合でサインしていたら余程の事が無い限り退職事由の変更にはならない

>>365
アホだねえ
どんな理由でも短期でも金を出せる余力が日本にはないじゃないか
理由を色々付けないとやっていけないんだよ
368名無しさん@引く手あまた:2008/10/15(水) 19:17:25 ID:uVZvs4lO0
>>367
だから、私は、いっそのこと雇用保険は全廃してもいいと思ってるんですよ。
そうすればハロワの職員も大幅に減らせるし。
369名無しさん@引く手あまた:2008/10/15(水) 19:30:21 ID:Q3hOk7B50
>>364
試用期間中でも雇用保険は会社として掛けなければならない決まりなのですが、
困ったところだと「試用期間だから保険は掛けない!」なんて、制度を知ってか知らずか
手続きしてくれない会社もあります。

結論から言えば>>365さんの言うとおり6ヶ月間以上勤めて会社都合で辞めさせられた場合には、
失業保険が貰える権利がつくのですが、雇用保険を掛ける手続きをしてくれていない会社だと
「試用期間中の退職だから失業保険なんか貰えないよ」などど適当なことを言われて知らん振りされたり…

悪いのは会社なので、その場合はハロワに訴えて、遡って雇用保険を掛けさせることで貰えるようには
なるのですが、人によっては「もうあの会社とは関わりたくない」とかで泣き寝入りする人も多いようです。
370名無しさん@引く手あまた:2008/10/15(水) 19:39:18 ID:Dg881/dh0
先日派遣会社を退職した者です(離職票はまだ受け取っていない)。
失業給付申請のため、派遣先に保管されている勤怠管理表(タイムカードに相当するもの)を
コピーさせてもらえるよう派遣先の社員にお願いしましたが
「そういうものは派遣元に請求してください」と申し出を拒否されました。

しかし、その派遣先の社員が言うには、派遣元の方へは
各派遣社員の勤務時間を連絡しているのみであり
タイムカードに相当する勤怠管理表は派遣元には
存在していないとのことでした。

このように、勤怠管理表を所有していない派遣元に
勤怠管理表を請求してくださいというような
非常に矛盾した回答を派遣先より返されてしまったわけですが
派遣社員には派遣先の会社に勤務記録のコピーを請求する権利は無いのでしょうか?
詳しい方、ご教示下さい。
371名無しさん@引く手あまた:2008/10/15(水) 19:44:10 ID:Q3hOk7B50
>>362
病気でのやむをえない離職の場合は、その証明として、お医者さんの診断書が必要になると思います。
離職当時、仕事を続けていくことが医師として薦められないとする診断内容ですね。

よほど経験の浅いお医者さんでないかぎり、そういう診断書の依頼は慣れっこです。
とくにメンタルヘルス系のお医者さんなら、すぐに理解していただけると思いますよ。

もちろん診断書を貰うにはお金が(5000円くらい?)かかりますので、離職の証明たる診断書には
どのような文言が含まれていなければならないかを、先にハロワで確かめてからのほうが良いです。

ただし、離職当時か離職後直ぐにお医者さんにかかっていなければ、当然お医者さんだって
自分が診ていない時期のことを書くわけにもいかないので、証明ができずに「やむをえない理由」に
ならない可能性があります。

最近元気になられてきたとのことで、良かったです。
お仕事を探すのであれば、まだ無理をせずゆっくり慣らしていってくださいね。
372名無しさん@引く手あまた:2008/10/15(水) 19:52:51 ID:Q3hOk7B50
>>370
失業保険の手続きをするためだけでしたら、離職票さえ貰えれば大丈夫ですよ?
373名無しさん@引く手あまた:2008/10/15(水) 20:05:46 ID:Dg881/dh0
>>372
各月給与の算定(支給額の算定)。
超過勤務時間の算定(これを元に特定受給資格者の認定を行う)のために必要です。
374名無しさん@引く手あまた:2008/10/15(水) 20:36:11 ID:Q3hOk7B50
>>373
離職票に書かれる賃金額が合っているかどうかの確認と、残業時間が多すぎることによる「やむをえない理由」の証拠のため…なのかな?
給与明細には勤務日数や残業時間数入ってないのでしょうか。
それにしても、お給料は派遣元から出ているのでしょうに、派遣元に出勤や残業時間の管理表がないなんてことあるのかしら…。
ゴメンナサイ、わからないのにレスしても迷惑なだけですね。

どなたか詳しい方、>>370さんに答えてあげて〜
あと>>361さんにも〜
375名無しさん@引く手あまた:2008/10/15(水) 21:39:28 ID:qRAXQgJL0
給付で宝くじ当たった場合
継続してもらえますか?

当選金は申告しないとだめでしょうか?
376名無しさん@引く手あまた:2008/10/15(水) 21:59:17 ID:Q3hOk7B50
>>375
宝くじでの収入は失業給付に一切影響しません〜
申告必要ないですよ。

当たったんですか〜?
377名無しさん@引く手あまた:2008/10/15(水) 22:40:33 ID:8WxliAqRO
すいません質問です。認定日〜認定日間に二回以上の求職活動とありますが、内容が
ハロワのセミナー二回出席と職業相談二回のみで応募 面接がありません。大丈夫ですか?
378名無しさん@引く手あまた:2008/10/15(水) 22:56:25 ID:Q3hOk7B50
>>377
ぜんぜんオッケーです。多すぎるくらいですよ〜(あくまで認定を受けるための活動とては、ですが)
ハロワのセミナー2回だけでもOK、職業相談2回ってだけでもOK。
ハロワによっては、ハロワにある求人検索のパソコン使うだけで受給資格者証に活動記録のハンコくれたりしますから
その場合は職業相談窓口に1回も行ってなくても、求人検索パソコンを2日に分けて2回使うだけで認定してくれます。
379名無しさん@引く手あまた:2008/10/16(木) 00:28:53 ID:jx10II5i0
離職票が退職してから1ヶ月半かかって届きました。
人事になんでこんな遅くになったのか聞いたら、
私の上司が人事から離職票届いているの忘れてて、しかも人事も人事で
退職月の翌月の3日までに人事部に返送しなかった(3日にハロワに持って
いくとのこと、もちろんそんなこと人事しか知りません)から
翌月退職の人と同じに処理したとのことでした。
いい加減過ぎませんか?
上司のミスなのだから、普通は個別にでも処理すべきだと思うのですが。
しかも銀行です。
380名無しさん@引く手あまた:2008/10/16(木) 10:44:21 ID:tKz6lw870
>>379
退職に関してはどこもそんな感じ。
毎日電話かけるくらいしないと、届けてくれないよ。
俺のところなんて3ヶ月以上かかったんだぜ
381名無しさん@引く手あまた:2008/10/16(木) 12:42:38 ID:pzq7Po5t0
>>379
一応、退職後14日(だっけ?)で離職手続きをしないのは違法なんだけど、
それを訴えても次から気をつけますでオシマイ。あなたの徒労に終わるだけ。
>>380の言うように、法律をたてにとって毎日電話をかけるのが正しい。

ついでに言うと、手続きまでの日数は法で定められているんだけど、手続き後の
離職票を離職者に渡さないといけない期間については特に定められていないんだよね。
酷い会社は離職手続きだけして、離職票は会社に来ないとやらない、と言ったりする。
382名無しさん@引く手あまた:2008/10/16(木) 12:42:38 ID:pzq7Po5t0
>>379
一応、退職後14日(だっけ?)で離職手続きをしないのは違法なんだけど、
それを訴えても次から気をつけますでオシマイ。あなたの徒労に終わるだけ。
>>380の言うように、法律をたてにとって毎日電話をかけるのが正しい。

ついでに言うと、手続きまでの日数は法で定められているんだけど、手続き後の
離職票を離職者に渡さないといけない期間については特に定められていないんだよね。
酷い会社は離職手続きだけして、離職票は会社に来ないとやらない、と言ったりする。
383名無しさん@引く手あまた:2008/10/16(木) 12:43:56 ID:pzq7Po5t0
あ〜ダブルクリックしてしまった〜。
逝ってきます…
384名無しさん@引く手あまた:2008/10/16(木) 13:30:57 ID:7JpF2hnW0
>>383
むしろイキロ

離職票は、会社が出してくれないよー!ってハロワで言えば、ハロワが動いてくれるよ。
極端な例で、社長が夜逃げとかの場合、会社通さずに離職票を発行してくれたりもする。

役所は利用するところだから、なんでも相談してみるのが良い。
385名無しさん@引く手あまた:2008/10/16(木) 15:00:25 ID:fnNH7pIb0
>>365,369

364です。
どうもありがとうございました。
386名無しさん@引く手あまた:2008/10/16(木) 15:43:08 ID:jx10II5i0
>>380〜384
みなさんレスありがとうございます
退職後10日くらいで届かなければハロワ使ってでも催促すべき
だったのですよね。
今となっては、ハロワの申請手続きも終わってしまったので、
どうしようもないですよね…会社の責任なので3ヶ月の給付制限を
その分短くするとかはもちろんできないですよね?
末付けで辞めたのですけど、離職票見ると、会社がハロワに行ったのが
辞めた月の翌々月でした。ということは違法ですよね。
する価値ないと思いますが、法を使って制裁させることってありますか?
ハロワも会社から離職票を受け付けた時点で、遅すぎると
注意したりしないのですか?
人事部は全然反省してなさそうで、怒りが収まりません。
長文すみませんでした。
387名無しさん@引く手あまた:2008/10/16(木) 16:22:05 ID:7JpF2hnW0
>>386
違法…になるかどうかはわかんないのですが、離職票の交付が遅かったからといって
失業保険の受給内容について恩赦は変更はないですね。

会社の人がハロワに離職票発行の手続きに行ってるとしたら、
「離職日から離職票の発行まで日にちが空きすぎてる」とは言ってくれてると思いますよ。

ですが上のレスを見てると、そちらの会社はハロワへの手続きを社労士か商工会に
委託してるみたいですね?
そうなるとハロワに手続きに行ってるのは、その委託された人なので、ハロワの指導が
会社にまでちゃんと届いてるかどうかは疑問です。

もしやるとすれば、会社が離職票の発行をなかなかしてくれなかったために、本来失うはずのない
財産を消費したとして、民事での損害賠償請求でしょうか?
あんまり現実的ではない気がします。




388名無しさん@引く手あまた:2008/10/16(木) 17:02:40 ID:iRhVYR8tO
すみません質問させて下さい

活動実績にカウントされる就職支援セミナーとは、そんなに頻繁に開催されているものなのでしょうか?

本日手続きを済ませしおりを貰って来たので、来週が説明会なのですが気になって

神奈川なのですが、自分の行ったハロワではパソコンでの検索はカウントされないと書いてあるし、職業相談は正直…なので

宜しくお願いします
389名無しさん@引く手あまた:2008/10/16(木) 17:15:48 ID:7JpF2hnW0
>>388
セミナーの種類や開催日程は、それこそハロワによっていろいろです。
小さいハロワではそんなのまったくやってないところもあります。

私の行ってたところでは「履歴書作成」と「面接対策」と「介護職希望者」の3種類で
それぞれ月に1回づつくらいしかやってませんでした。
390名無しさん@引く手あまた:2008/10/16(木) 18:03:31 ID:iRhVYR8tO
>>389
そうなんですか
やはり場所によって色々なのですね

ありがとうございました!
391名無しさん@引く手あまた:2008/10/16(木) 18:44:45 ID:jx10II5i0
>>387
ハロワの申請時に窓口の人に、会社の手続き遅いですよねって訴えたら、
確かに遅いけど、そんなの別に知らんわって反応だったので、
ハロワも言ってくれてないのだろうと思っていました。
銀行なのでお金関係はきっちり独自でしていると思っていましたが、
離職票でのハロワの受付けのはんこが8日だったので、
委託していたということなんですね。
損害賠償請求は辞めておきます…次入る会社の採用にも悪影響出ますよね。

どうもありがとうございました
392名無しさん@引く手あまた:2008/10/16(木) 21:24:31 ID:tKz6lw870
3ヵ月後に行った俺も「お前がトロトロしてたんだろ?」って顔だったな、ハロワの奴。
事務員の態度は、就職相談の相談員の人とは大違いだわ。
393名無しさん@引く手あまた:2008/10/16(木) 21:44:30 ID:7JpF2hnW0
被害妄想ですよ。
394名無しさん@引く手あまた:2008/10/17(金) 08:10:12 ID:TMtDjbxqO
公務員はそんなもんだって。やりたい事もない無気力な奴が生きる逃げ道としてなる職業だからな
395名無しさん@引く手あまた:2008/10/17(金) 09:54:21 ID:NQA95q0Y0
>>391
権利の下に眠る者を保護しない

これが大前提。失業保険の給付を一日でも早く始めたいなら何故行動を起こさなかったのか?
ということになります。
法律や施行規則等は調べればわかること。あなたは権利を知ろうともしなかったとなります。
よってどこに何を訴えても「それは残念でしたね」でオシマイ。
396名無しさん@引く手あまた:2008/10/17(金) 14:08:54 ID:Xokm/3Np0
>>395 権利の「上」に眠る者を保護しないだよ、バカ。
397名無しさん@引く手あまた:2008/10/17(金) 14:14:35 ID:z+0XNmXrO
申請しながらバイトしてるんだけど手当切れる前に辞めなきゃ行けないんでしたよね?

あと稼いでいい上限金額ってありましたっけ?
398名無しさん@引く手あまた:2008/10/17(金) 19:37:11 ID:2kitju1JO
雇用保険に入ってなかったんだけど、今更無理かな?
399名無しさん@引く手あまた:2008/10/17(金) 20:15:58 ID:8DN0dTyiO
馬鹿ばっかり
400名無しさん@引く手あまた:2008/10/17(金) 20:53:12 ID:LLbgi01w0
お前には難しいな。
お前には炊き出しに並ぶくらいがちょうどいい難易度だろう。
401名無しさん@引く手あまた:2008/10/18(土) 13:36:26 ID:EY3JSJrc0
上のスレを読んでいて思ったのですが、
内定日と就職日までに結構日にちが空いている場合って、
認定日を何回か挟んでしまいますよね。
その間に嘘というか仮の求職活動をするってことですか?

内定先に行くから、求職活動を止めて就職日を待たずに残りの給付は諦める
就職日までは内定を保持しながら、最低条件の仮の求職活動は続ける
みなさんはどうしている方が多いのでしょうか。
402名無しさん@引く手あまた:2008/10/18(土) 13:44:07 ID:5hgPeHsA0
内定はまだ決定じゃないって思えばいいんじゃないの?
403名無しさん@引く手あまた:2008/10/18(土) 14:27:16 ID:ziS3Bdm+0
fff
404名無しさん@引く手あまた:2008/10/18(土) 16:43:16 ID:EY3JSJrc0
>>402
そういう考え方もできますよね。
ここではなく他のスレだと、公務員で内定している方へは
不正受給・犯罪者と書かれていたのですが、
公務員内定は求職活動続けたらだめで、民間内定は続けてもいいって
いうものでもないですよね
405名無しさん@引く手あまた:2008/10/19(日) 15:16:32 ID:TE8Pki3eO
>>404
自分は前回無職一週間で飽きた人間なんでそこまでして失業保険貰わなくても
バイトしたり長期旅行したほうがよっぽど有意義だと思うんだけどね
406名無しさん@引く手あまた:2008/10/19(日) 18:13:14 ID:e/12BPdCO
>>405
そんなの人それぞれだろ
407名無しさん@引く手あまた:2008/10/19(日) 22:06:34 ID:5uHQsVF+O
特定受給者なら雇用保険加入6ヶ月でも直ぐに貰えますか? ちなみに理由は上司のパワハラと人間関係の悪化と工場で薬品等の臭いで体調不良により勤務不可能にしようと思うのですが
退職願期間が会社規定で1ヶ月前提出なのですが、私は5日前です。理由により急な場合もあると思うのですがどうでしょう…
事前にハローワークに行き事情を説明しておけば通りやすくなりますかね…
408名無しさん@引く手あまた:2008/10/19(日) 22:57:04 ID:p/Xm+j1jO
認定日まで後3日で就職活動実績が2回も足りない…
適当に応募した事にして不採用とか書いたらバレるよね?
もう諦めるしかないのかな。
409名無しさん@引く手あまた:2008/10/19(日) 23:53:39 ID:Y93ozNNj0
先月退職してようやく離職票一式が届いたよ。
明日ハロワに行って申請しようと思うけど、自己都合ですが、失業保険が
給付されるのは申請日から3ヵ月後ですか?

それとも失業日から3ヵ月後ですか?

20日も過ぎてからの申請から3ヵ月後だと来年2月20日まで待たないとならんのは
ウツだ。。
410名無しさん@引く手あまた:2008/10/20(月) 00:02:20 ID:O5UNR7VOO
>>407
パワハラは裁定難しいよ
きちんと上司の上まで訴えたのに聞き入れてもらえないとか、具体的な証拠とか
体調不良なら診断書とって移動願いとかね
まあ、最終的にはハロワによる
411名無しさん@引く手あまた:2008/10/20(月) 00:03:28 ID:O5UNR7VOO
>>408
明日ハロワに行って一番良さそうなところに応募すればいいじゃん
412名無しさん@引く手あまた:2008/10/20(月) 00:05:08 ID:O5UNR7VOO
>>409
金が入るのは申請から約4ヶ月後だと思ってくれい
413名無しさん@引く手あまた:2008/10/20(月) 06:05:17 ID:MXurjh54O
>>409

> 20日も過ぎてからの申請から3ヵ月後だと来年2月20日まで待たないとならんのは
> ウツだ。。


いや、明日申請すれば自己都合なら3月末からの給付だよ
欝になってる暇は無い
繋ぎのバイトしな
414名無しさん@引く手あまた:2008/10/20(月) 09:40:14 ID:ISrX09bvO
前回会社を退職した時に失業保険の申請をして結局、受給される前に職についたんだけど結局一年強で退職してしまいました。
今回失業保険の申請してももらえる金額は一年払った分だけになるのかな?
415名無しさん@引く手あまた:2008/10/20(月) 11:11:39 ID:5BFdnXGn0
>>414
金額算定は今回辞めた会社の平均賃金。
もらえる期間は今回の1年強を基準。
今回辞めた会社の在職期間が短期だと前の会社の平均賃金と加入期間が
算定基準になるんだけどね。
416名無しさん@引く手あまた:2008/10/20(月) 17:13:27 ID:ISrX09bvO
そうなんだ、ありがとうございました。
417名無しさん@引く手あまた:2008/10/20(月) 18:32:00 ID:/EhRKOFg0
加入期間については前に辞めた時に受給をうけなくて一年以内に再就職した場合は前の会社で
加入していた期間も通算されるんじゃないの。
418名無しさん@引く手あまた:2008/10/20(月) 21:08:46 ID:E0laQ+6jO
当方68歳、体調不良の為辞めざるを得ず。
離職票には4Dとなってます。
退職理由は、体調不良と4Dどっちの方が、金額多く貰えますか?
お願いします。
419名無しさん@引く手あまた:2008/10/21(火) 22:33:03 ID:gIAhTakyO
>>418補足
65歳まで4年間、保険料払いました!
4D=自己都合による退職
証明書は所定の用紙に医師に記入してもらうのでしょうか?
退職金ナシ、年金ナシでかなり困窮してます!!
420名無しさん@引く手あまた:2008/10/21(火) 22:36:42 ID:qS8pesSB0
体調不良で傷病手当もらったら?
421名無しさん@引く手あまた:2008/10/22(水) 01:01:48 ID:TYl+Q8e80
傷病手当は在職者しか受け取れない
自己都合なら給付制限つくよ
不服ならハロワに異議申し立てして体調を崩してやめたことを説明しましょう
422名無しさん@引く手あまた:2008/10/22(水) 01:10:32 ID:ReUwjqgM0
>>361
給付中の内職は給付額の何割かより多い報酬のあった日は給付されないという記事がネットに出ているみたいだが、
給付制限中の内職で報酬についての制限の記事はネットで見たことないんだよね。

こういう微妙な問題はハロワ窓口で職員に直接確認したほうがよいのかも。
自分勝手な解釈だと後で違ったとき不利になるのは自分だからさ。
423名無しさん@引く手あまた:2008/10/23(木) 00:00:53 ID:rI8tp7yq0
>>418
65歳以上は、1年以上の算定基礎期間で支給額50日分の一時金。

その年で年金ないと大変じゃない?
・国民年金は70歳まで任意加入できる。
・厚生年金は70歳までかけれるし、それ以後も受給期間満たしていなかったら
高齢任意加入。
・昭和61年4月以降に配偶者が社会保険加入であれば、遡って3号適用する。
・再就職し、1年以上の在籍で傷病手当金(健康保険)が退職後も受給可能。
考えられるのはこの辺り。
424名無しさん@引く手あまた:2008/10/23(木) 09:11:53 ID:dBuRXLZo0
活動実績の件
本当に応募したかどうかなんて調べるの?
企業側も問い合わせがあったら個人情報なのに答えちゃうの?
ハロワ職員を騙るヤカラからの問い合わせかもしれないのに
落選通知書をもってこいとか言われるのか?
425名無しさん@引く手あまた:2008/10/23(木) 14:27:34 ID:gFfYOUoK0
企業から面接したっていう証明書が必要なので、職安が問い合わせる必要なし
426名無しさん@引く手あまた:2008/10/23(木) 15:36:54 ID:LPO874Qm0
>>425
職安求人ではなくて求人サイトとか自社サイトのみから募集した求人でも
企業は面接証明書を出すの?
427名無しさん@引く手あまた:2008/10/23(木) 15:39:57 ID:gFfYOUoK0
失業手当給付手続き、初回講習で聞かなかったの?
場所によって違うのかも知れないけど
428名無しさん@引く手あまた:2008/10/23(木) 15:56:28 ID:AL9GQXx9O
テンプレ読みましたが
イマイチ理解できなくて…
質問させてください
今月末で二年勤めた会社を自己都合退職するのですが(現在有給休暇消化中)

現在生活苦の為アルバイト中で今月末にアルバイトも辞めようと思います。
それからアルバイトを辞めて失業保険の申請をしようと思うんですが
支給は三ヶ月後からなんですか?
基本的な事ですいませんがお知恵を貸して下さい。
429名無しさん@引く手あまた:2008/10/23(木) 16:00:59 ID:LPO874Qm0
>>427
はは〜ん、こいつは抜け道を探して活動しない気だな
という心象を与えてしまったら困るから聞けなかった

リクナビやマイナビから応募して面接までたどり着けずに落選したので
マイページにログインしたら見れる履歴以外に応募を証明するものがないんだけど
自己申告だけで信用してもらえるのだろうか
430名無しさん@引く手あまた:2008/10/23(木) 16:15:39 ID:gFfYOUoK0
ハロワによって多少認定の仕組みが多少違うから、もしかしたら自己申告でも認定してもらえるかも知れない
ただし、認定されなかったときを考えて保険にハロワで相談・閲覧しておいた方が吉
相談って言っても、履歴書の書き方これでいいですか?とかいい職業訓練ないですか?って聞くだけでも認定だから
431名無しさん@引く手あまた:2008/10/23(木) 16:27:24 ID:LPO874Qm0
>>430
人事出身でもなく一般企業で努めたこともなさそうな人に
履歴書の書き方を指導される時間がもったいないですが、
不安なので保険でそうしてみます。
432名無しさん@引く手あまた:2008/10/23(木) 16:30:33 ID:rlC4qqy8O
二ヶ月前に一年二ヶ月勤めた会社を辞めました。
まだ離職票を提出していないのですが、今日ハロワに仕事を紹介してもらいました。
明日離職票を提出するつもりなんですが、今日紹介してもらった所に就職が決まった場合
再就職手当は支給されますか?
433名無しさん@引く手あまた:2008/10/23(木) 17:09:24 ID:eEkLmUIO0
>>432
再就職手当てもらうには離職票提出→待機(7日間の失業状態)→就職という手順を踏む必要がある。
待機がなく就職するなら再就職手当ては支給されないでしょう。
434名無しさん@引く手あまた:2008/10/23(木) 17:17:12 ID:rlC4qqy8O
>>433
まだ就職決まったわけじゃなく、もし採用になるとしても
早くて二週間後なんで、明日出せば大丈夫ですよね?
435名無しさん@引く手あまた:2008/10/23(木) 19:58:09 ID:tJjMLAjVO
>>421
>不服ならハロワに異議申し立て

口頭でハロワに申し立てですか?何の書類が必要ですか?
まだ離職票等一切提出してないので、間に合うかな?
>>423
>一時金
だけですか↓↓
特定受給資格者には、該当しませんか?
厚生年金は歳で、社長に無いと言われ加入しませんでした。
436名無しさん@引く手あまた:2008/10/23(木) 20:05:09 ID:6EegO3NnO
誘導されてきました
質問させてください
仕事(派遣)が決まり、ハロークへ行き再就職手当支給の手続きの書類を頂きました
その中で、派遣就業証明書というのは私と派遣会社(事業主)のどちらが記入するものなのでしょうか?
事業主側でいいんですよね?
それとも名前くらいは自分で書いた方がいいのでしょうか?

くだらない質問ですみません
437名無しさん@引く手あまた:2008/10/23(木) 20:19:48 ID:ngo/c/qpO
>>435
明らかに業務が原因で離職せざるを得なかった証拠
あなたのレスを見る限り会社都合にならないと思うんだけど
会社を辞めずに休職すべきでしたね
438名無しさん@引く手あまた:2008/10/23(木) 21:05:30 ID:tJjMLAjVO
>>437
社長一家とパートの女性と俺だけの有限会社で、
仕事に関して“かなり”口やかましく、仕事量も一定せず。。。
1年位前から逆流性食道炎になり眠れず食べれず激ヤセで退職せざる…
こんな経緯ですが、自己都合ですか?
439名無しさん@引く手あまた:2008/10/23(木) 21:07:51 ID:rI8tp7yq0
>>428
自己都合退職であれば、離職票を持って最初に出頭した日から、
だいたい4か月後ぐらいが最初の振込日。

>>435
同一の事業主に65歳前から引き続き雇用されていた人は、高年齢継続被保険者
となり、基本手当や傷病手当(雇用保険の)はないんだよね。
(その代わり、事業主・本人も雇用保険払わなくてよかったでしょ)

アドバイスになるかどうかわからんが、
今、68歳ならば、厚生年金の期間で20年あればよいから、(25年なくてよい)
社会保険事務所で自分の期間を確認してみたら?
その会社が法人であれば、
・一日の所定労働時間が一般社員の概ね3/4以上
・一月の出勤日数が一般社員の概ね3/4以上
を満たせば、厚生年金は70歳まで、健康保険は75歳まで、法律上当然に
被保険者になる。
年金を受給する期間をあと少しで満たし、上の勤務実態があるならば、
遡って社会保険加入の手続きするのが、よいのでは。
(遡る期間に応じてあなたも会社も社会保険料の負担が発生するが、
年金は資格を満たせば、基本手当と違い終身で受け取ることができるから)

どちらにしても、今のままでは一時金50日分となる可能性が高く、
資料(給料明細や離職票、雇用契約書)持って、有資格者に相談する
案件だと思います。
440にんにく:2008/10/23(木) 22:37:42 ID:dblfQsZzO
離職理由が40で24日分以上振り込まれる事はあるか?
441名無しさん@引く手あまた:2008/10/23(木) 22:38:41 ID:0MjjXrJ00
誘導されました

質問です
友人にボランティアを手伝ってくれと頼まれました
土日に8時間ほどやるのですが、その日の失業手当は無しで日数がその分ずれるのでしょうか?
442名無しさん@引く手あまた:2008/10/23(木) 23:05:16 ID:rI8tp7yq0
>>441
そう。失業と認定されなくて、その日数分は先に延びる。
(働いた日数分が消えてなくなるのではなくて、先延ばしされる)
但し、受給期間(通常1年)を越えては先に延びないので、離職から求職の
申込みが遅いと、消滅する場合もある。
労働時間、得た金額によって、減額認定の場合もある。

支給残日数が1/3切ると、就業手当になったと思う。
(これは、うろ覚え。確か、こんなこと言っていた)
443名無しさん@引く手あまた:2008/10/23(木) 23:06:19 ID:0MjjXrJ00
>>442
お金を一切もらわなくてもですか?
444名無しさん@引く手あまた:2008/10/23(木) 23:37:54 ID:rI8tp7yq0
>>443
減額や不支給の対象となるのは、『自己の労働によって収入を得た日』なので、
お金をもらわないのならば、失業と認定されると思います。

身の回りものを売るのも、OKのはず。
445名無しさん@引く手あまた:2008/10/24(金) 00:02:23 ID:vB2G65tr0
>>444
報告するだけで別段問題は無いということですか
ありがとうございました
446名無しさん@引く手あまた:2008/10/24(金) 10:31:49 ID:gnIJizoBO
ある程度貯えがないと失業できないよな
447名無しさん@引く手あまた:2008/10/24(金) 11:39:11 ID:UH0Jpw1GO
>>439
60歳に、入社したから(厚生年金)無いと納得してしまった。
その前の会社は鰍ナも汲ナもなく、30年居たけど勿論社会保険はなし。

『有資格者』は、社労士?行政書士?
ハロワにいて、無料で相談出来ますか?
448名無しさん@引く手あまた:2008/10/24(金) 13:19:44 ID:9nZk/loT0
ポイントサイトの報酬とかもだめなんですか?
449名無しさん@引く手あまた:2008/10/24(金) 16:21:07 ID:n7hLxWj90
10年勤務、内、失業保険に加入期間は6年程です。
38歳で月給18万程頂いています。

パワハラが酷くなり、いつ喧嘩して辞めてもおかしくない状態に
なってしまいました。
そんな場合(仕事出来ない状態精神的に)の退社で、会社側の解雇で
あれば申告すればすぐ保険料はでるのでしょうか?
喧嘩してとか精神的に・・・で退社した場合会社側の解雇に
なるものなのでしょうか?
いかんせん、貯蓄がないため4ヶ月もまてません・・・

同じような状況のかたいましたらアドバイスお願いします。
450名無しさん@引く手あまた:2008/10/24(金) 17:25:54 ID:EgmnVy9GO
今受給中なんですが、この度バイトが決まりました。
今日入社説明に行って、「二ヶ月後から社会保険に加入してもらいます」と言われました。(時給1200円、7.5hなので)
「雇用保険はお持ちですか?」と聞かれて「持ってます」と答えました。

ここでハロワに黙ってバイトしたら、バレるかな…?次回認定日が14日だから、その分までほしいのだけども…。
451名無しさん@引く手あまた:2008/10/24(金) 17:35:01 ID:GQD2sFp10
質問です。

正社員として18年10月に入社して
体調を崩し、
19年4月1日から休職してますが
就業規則で1年半の休職期間を超えたので自然退職になるといわれました。
この1年半の期間、給料はありませんでしたが
社会保険には加入してました。(雇用保険、厚生年金など)

この場合、リストラになるのでしょうか、自己都合になるのでしょうか。
また、休職してから半年間は病院へ通い、診断書をもらい
傷病手当を受けてました。その後、病院へいくことがなくなり
自宅療養をずっとしていたのですが
今回、退職することになりました。
会社としては今後のために自己都合退社でもよいといってますが
そうでなければ自然退社ということになるようです。

失業保険申請の際はリストラということになるのでしょうか。
また、失業保険の金額を計算する際の給与は休職する前の給与を計算すればよいのでしょうか。
アドバイス願います。
452名無しさん@引く手あまた:2008/10/24(金) 17:38:31 ID:/TajMla10
>>449
>>446の言っていることが正しい。
金が無いなら自ら失業にいたるのは間違い。
次を決めてから辞めるか、すぐにつなぎのバイトをするか。
パワハラ裁定してもらいたいなら客観的且つ会社が何もしてくれないという
証拠を持っていかないといけない。
453名無しさん@引く手あまた:2008/10/24(金) 19:37:08 ID:EgmnVy9GO
てか、>>450ですが、
「雇用保険お持ちですか?」っていう質問はどうゆう意味でしょう?
わからないまま「はい」と答えちゃった…(泣)
454名無しさん@引く手あまた:2008/10/24(金) 19:54:40 ID:n7hLxWj90
離職票は郵送でくれるものですか?
会社に直接取りに行かないといけないとか・・・?
455名無しさん@引く手あまた:2008/10/24(金) 20:04:32 ID:a2Sahu/aO
>>450
アホ
サッサと正直に申告しな
456名無しさん@引く手あまた:2008/10/24(金) 20:38:07 ID:CntPP0CkO
失業保険は今までの通算で一年以上払ってれば貰えるんですかね?それとも前の会社に一年以上ですか?
457名無しさん@引く手あまた:2008/10/24(金) 20:59:36 ID:0oPUmcCQ0
>>449
上司と喧嘩(口論)となり退社は、自己都合となる可能性高いです。
パワハラも、>>452の通り、証拠がいるでしょう。
(女性の場合は、上司にセクハラされていたが、恥ずかしくて会社に相談できず
自己都合退職したが、安定所で経緯を説明し、受給制限のない自己都合と
なった例もありますが、基本的に証拠がないと難しいでしょう。)

>>451
算定対象期間は原則2年で、疾病負傷で30日以上賃金を受け取ることが
できなかった場合、最長2年加算される。
賃金日額は、11日以上出勤した月で新しいものから6か月を元に計算する。
休職以前ということになるのでは。
離職票で自分で記入する欄4‐(2)‐@の職務に耐えられない体調不良、
けが等があったために該当すれば、「受給制限のない自己都合退職」
となるでしょう。

※あくまで参考意見なので、離職理由についてはよく検討し、安定所で事前に
相談することをお勧めします。
458名無しさん@引く手あまた:2008/10/24(金) 21:18:23 ID:Oq2qAa0R0
今日説明会だった。
10年前見たやつとまったく同じ。
なんだかんだ面倒くさい。待機に給付制限…、妙な言葉遊びもうやめろよ。
459名無しさん@引く手あまた:2008/10/24(金) 21:35:50 ID:0oPUmcCQ0
>>447
俺に考えられるだけのアドバイスしますが、大変厳しいです。

雇用保険は、今回の受給が最後となるでしょう。
65歳以上で就職しても適用除外となり雇用保険に入れません。

公的年金も、それだけの期間が未加入ならば、現状では難しいです。
(念のため、合算対象期間、カラ期間がないか確認を薦めます。
海外にいた期間や平成3年3月までの学生の期間)

1年遡って健康保険に加入し、傷病手当金(健康保険)受給したままで退職に
すれば、2年は傷病手当金(健康保険)ある。しかしこれをした場合、保険料を
1年分払わないといけない。保険者の変更により、その間にかかった
医療費の請求先が代わり、相当面倒くさい。
そして、お医者さんの証明がとれるか未確定・・・。

相談するならば、雇用保険は安定所、社会保険労務士。
健康保険、厚生年金は社会保険事務所、社会保険労務士です。
っが、役所は冷たいし、社会保険労務士でこれに対応できる人・・・
いるのかな?

いい人(あまりいないけれど、少しはいます)に当たるといいですね。
最後に、大変失礼かもしれませんが、その年齢ですと、親族、生活保護等
を考えることも覚えていてください。
力になれず、申し訳ないです。
460名無しさん@引く手あまた:2008/10/24(金) 22:42:53 ID:n7hLxWj90
会社側理由で退社・・・(倒産・人員削とかじゃなく)したい・・。
10年勤めて退職金もでないような会社、しかもパワハラだと証拠がいる
とか・・・もう泣きたいです。
休み続けたら・無理難題言う・暴れる・会社側解雇になるかな・・・

生きるのしんどくなっちゃった・・・
461名無しさん@引く手あまた:2008/10/24(金) 23:08:44 ID:3z5joXj20
まずパワハラにあったときの対処がのってる
サイトで調べてみてはどうでしょうか。
パワハラ撃退した人の成功例を探すとか…
それでパワハラ関係で悩んでる人のスレを見てみるとか。
462名無しさん@引く手あまた:2008/10/25(土) 00:12:04 ID:Ktv6d34KO
携帯からすみません。
給付制限3ヵ月目の12月1日開始の職業訓練に通う予定です。
就職の手続きをした上で(給付額を減らさない為?)、週20時間以上バイトをやって、訓練開始直前に辞めて失業状態に戻る方法でも訓練通えますか?
463名無しさん@引く手あまた:2008/10/25(土) 00:53:44 ID:EvIJDN7iO
今回ようやく就職出来ましたが、雇用保険のカード(紙)は以前の会社のやつをそのまま引き継ぐのですか?
新しい職場でまた新しく発行してくれるのでしょうか?
464名無しさん@引く手あまた:2008/10/25(土) 11:42:28 ID:bpSM7ZjfO
契約更新5回上限で正社員登用できないまま5回目の契約が切れたら、やっぱり退職は「自己都合」ですか?
465名無しさん@引く手あまた:2008/10/25(土) 20:50:56 ID:qY1QCLPq0
>>454
離職票の渡し方に決まりはありません。
多くは郵送だと思います。
会社に取りに行っても差し支えありません。

>>自己都合であれば、11日以上出勤の月を1月と数え、12月必要です。
退職と入社の間が1年以内で基本手当を受給していなければ、前の期間も
通産されます。離職理由は、新しい方を使います。

>>464
雇用保険被保険者資格取得等確認通知書のことでしょうか?
基本は、会社が安定所に提出した際に、新しいのものと引き換えに
なりますが、たまに返却されることもあります。
年金手帳にステープル等で留めておけば、なくさなくてよいかも知れません。

>>464
派遣労働者の場合、契約期間とその更新といった事情があり、
自己都合になるのか、会社都合になるか、判断が難しい
ケースが多いです。
更新の有無がどうなっていたか、雇止めの予告はあったかも影響します。
ぶっちゃけ、苦手な分野です。
2か月の期間で6回で契約が終了したケースで、本人と一緒に安定所に行き、
「反復継続して契約が更新されており、次の契約も当然あるものだと思って
いた。」と安定所で主張し、会社都合になったこともあります。
持参した雇用契約書に、「更新する場合もある」と微妙な言い回しを
していたのがこちらに有利に働いたようです。
466名無しさん@引く手あまた:2008/10/25(土) 21:17:13 ID:/4Tj9xNs0
お聞きします、脱税で捕まって(5年ほど前)会社は制裁も受けてる
場合、会社側理由の退職になりますか?

こんな会社に嫌気がさして辞めたいのですが、すぐ保険出ないと
こまるんで辞められない・・・
467名無しさん@引く手あまた:2008/10/25(土) 21:27:38 ID:FV3zA4ZS0
今日職安へ行って、職業訓練の相談を受けてきました
悪いことに職業訓練の始まる日の2日前に失業保険が切れてしまうので、担当の職員の方に日雇いのアルバイトしてみてくださいって言われました
でも、私の住んでいる町は田舎なので日雇いの仕事は見つかる可能性はかなり低いようです

知り合いの引越しを手伝って、お金をもらったということにしても大丈夫ですか?
(ちなみに、知り合いの引越しを手伝うのは実際にやりますが、お金はもらいません)
468名無しさん@引く手あまた:2008/10/25(土) 21:42:30 ID:QnnzBVRrO
>>467
雇用保険の受給期間でも受給終了しても職業訓練は応募できるから受けたいなら応募したらいい。
469名無しさん@引く手あまた:2008/10/26(日) 07:31:51 ID:dqIgM+sC0
受給資格って前は雇用保険に入って半年じゃなかった?
470名無しさん@引く手あまた:2008/10/26(日) 10:47:58 ID:liV4DzywO
>>469
今は法律が変わって一年〜になったんだよ
471名無しさん@引く手あまた:2008/10/26(日) 12:29:34 ID:cyMIhhT3O
>>466
その理由で会社都合なら自分も7年前に社長が贈賄で逮捕されたから会社都合になるな〜

な る わ け な い !
472名無しさん@引く手あまた:2008/10/26(日) 12:31:50 ID:b2aUOeYD0
>>466
雇用契約に関しての法令違反じゃないと駄目
473名無しさん@引く手あまた:2008/10/26(日) 13:06:20 ID:7oaF2RwQ0
会社側からの退職勧告で、退職したのに、
届いた離職票を見たら、自己都合になっていた。
これは労働基準局に相談した方が良いですよね?
474名無しさん@引く手あまた:2008/10/26(日) 13:14:38 ID:b2aUOeYD0
その前に退職勧告の書類を持って、職安で異議申し立てすればいいよ
書類が無ければ・・・ご愁傷様。お役所仕事は確実な証拠がないと会社と話し合えの一点張りなので
475名無しさん@引く手あまた:2008/10/26(日) 15:59:47 ID:7oaF2RwQ0
了解です。ありがとう。

退職勧告の書類は無いけど、頑張って見ます。
476名無しさん@引く手あまた:2008/10/26(日) 16:09:25 ID:T2oosWcu0
>473
解雇なら書類で月日を書けといわな。
なんでも証拠になるものはゲットすべし。
反論とかは証明郵便で出す。
それでもめるなら労働基準監督署だな
477名無しさん@引く手あまた:2008/10/26(日) 19:34:51 ID:0J3xuW4d0
二つ質問させてください。

1.
派遣会社に登録して請負社員として働いていたのですが
契約期間満了で退職することになりました。申し出はこちらからしました。
1回の契約期間は1〜3ヶ月、通算契約期間は12ヶ月です。
離職票が届いたのですが離職区分が4Dになっていました。
仮に2Bが正しいならハローワークに行って申し出れば訂正してもらえますか?

2.
退職日からハローワークに行くまでの間に単発のアルバイトをするのは問題でしょうか。
もう何日かやっていて、もし可能ならしばらく働いてから行こうかと思っていますが…
478名無しさん@引く手あまた:2008/10/26(日) 19:58:21 ID:yWTAg8g1P
「賃金支払いの基礎となった日数」には有給休暇も含まれますか?
479名無しさん@引く手あまた:2008/10/26(日) 21:03:58 ID:epgtket60
>>477
2.求職の申し込みをするまでは、何をしていても問題なし。

>>478
含まれる。
480名無しさん@引く手あまた:2008/10/26(日) 21:23:42 ID:iXgI+6WP0
>>472
どこからそんなウソ情報を拾ってきたんだ?

>>477
1、会社と話し合いしろというのがハロワ。申し出をして会社が了承すれば
区分は変更になるであろう。
481名無しさん@引く手あまた:2008/10/26(日) 21:54:20 ID:JOOW0i6W0
>>479
>>480
ありがとうございました。
482名無しさん@引く手あまた:2008/10/27(月) 19:10:53 ID:OO2jfL49O
あげ
483名無しさん@引く手あまた:2008/10/27(月) 19:35:24 ID:FRfE95bX0
スイマセン、質問させてください。
今年4月に入社した会社ですが、退職しようと思っております。
理由は会社の先輩による冷遇×3
1、PCを使う仕事で入社したにもかかわらず仕事を教えてもらえず、単純なチェック作業ばかりを半年間(その時に起きた出来事をメモにとっています)
2、会社の会議でさらしものにされた(議事録に記録が残っている、取得済み)
3、会社の幹部に遠回しに退社勧告(若いんだからここじゃなくてもいい・まだ会社やめないの?等2回。日にちとともにメモにとってます)
これを理由に退職しようと思いますが、自己都合で出した離職票をハロワにて会社都合に異議可能でしょうか・・・
正直これでかなり精神的に参ってしまいました・・・
よろしくお願いします。
484名無しさん@引く手あまた:2008/10/27(月) 20:00:24 ID:Bs5nF1EX0
>>483
録音して退職前に相談がいいのでは?
新入社員が辞めたら会社はマイナスなハズなんだけどなあ。
485名無しさん@引く手あまた:2008/10/27(月) 20:13:41 ID:S3Qnp0Rh0
>>483
3番を見る限り、はっきり言うとあなたは会社から必要とされていません。
あなたの能力適正が会社のビジョンとずれていたのでしょう。
1番は新人研修と言えばある程度通ってしまうかもしれませんし、2番でいじめを理由にするにも会社内で味方になってくれる人が居ないと難しいでしょう。

会社と相談せずに職安で異議申し立てするのは、手続きが煩雑で確実に通るとも分かりません。
気が重いかもしれませんが、まず会社と話し合ってそれが平行線になるようであれば職安で異議を申し立てるのがよろしいかと。
会社からは穏便に辞めて欲しいという意思がひしひしと伝わってきますので、ここで穏便に辞めないという意思表示をすることです。
そうすれば、話し合いが決裂した後に職安で異議を申し立てたときの身の振る舞いがやりやすくなると思います。

頑張ってください。
486名無しさん@引く手あまた:2008/10/27(月) 21:05:44 ID:LC/R4wKD0
>>483
>>485の4行目〜7行目の流れがいいと思います。
日付、相手方、発言内容のメモは、申し立ての時には、大変有効です。

就職先が前の会社に連絡を取ったり、身元調査したりしなければ、
前の会社の離職理由がわかることはありません。

487483:2008/10/27(月) 23:18:05 ID:FRfE95bX0
>>484/485/486様

ご返答ありがとうございます。
やはり、他者からの冷遇ではなかなか難しいという感じですね。
他の観点からも考えてみたいと思います。

お教えいただいたついでにもう一つお伺いさせていただいてもよろしいでしょうか・・・
就業規則に載っている始業時間よりも前に15分のミーティングがあるのですが、
これは残業という形に当てはまるのでしょうか。
重ね重ねお手数をおかけしますが、教えていただけましたら、幸いです。
488名無しさん@引く手あまた:2008/10/28(火) 00:22:18 ID:jm8x2aN70
>>487
簡単な着替えや、準備片付けは認められないけれど、ミーティングが使用者の
指揮命令下に置かれていたならば、労働時間となる可能性が高いんじゃないかな。

この際、残業代(時間外労働)を請求するというのならば、タイムカードを
写しておけば(タイムカードがない会社であれば、手帳に詳細に記録する)
一緒に安定所で申し立てができるでしょう。
時間数の計算は、一ヵ月分を足して、一時間未満を30分切り上げ、
30分未満切り捨てが一般的。
一日単位で、一時間未満を毎日切り捨てているような計算方法は、違法。



489名無しさん@引く手あまた:2008/10/28(火) 08:15:52 ID:CbClFJ7YO
先日まで基本手当給付期間だったのですが…
就職決まって、ハロワには行ってません。
と言うか行けません。
このまま放置はまずいですか!?
ハロワ紹介なのでハロワにはバレてはいる筈なので…
ちなみに、後47日残っていますが…
面倒なんで再就職手当もいらないんですがね。
490名無しさん@引く手あまた:2008/10/28(火) 09:58:53 ID:4WSaMR7s0
>>483
退職前に離職票に自己都合でサインしてハロワにやっぱり会社都合って言っても
大抵「でもあなたは自己都合でサインしてますよね?」と言われてオシマイ。
オシマイではなくても会社が会社都合で了承しないときには「では、あとは双方で
話し合ってください」となってオシマイ。

それから、メモはそれだけだと弱い。メモだけでOKは都市伝説に近い。
>>484が言うように録音したほうがいい。毎日じゃなくても複数回分。
で、パワハラははっきり言って認定がすごく難しいので退職勧奨を理由と
したほうがいい。あなたも会社と延々とパワハラで争う気力ないでしょ?
491名無しさん@引く手あまた:2008/10/28(火) 10:07:52 ID:4WSaMR7s0
>>489
就職決まった→放置なら給付が入らないだけ。
就職決まった時点でハロワに出頭→手続きすると就職日までの給付が出る。
就業と偽って給付金を受け取るとハロワ経由の採用なら確実にばれるが、そうでないなら
特に問題は無い。
492名無しさん@引く手あまた:2008/10/28(火) 14:52:26 ID:yK9pA1cwO
2回目の認定日を、日にちを勘違いしていて行き忘れました……。
次の認定日に行っても、支払われるのは1ヶ月分ですよね?
払われなかった1ヶ月分は戻ってこないんでしょうか? 後ろに押されることはないですよね?

地元を離れようとして就職活動でかなりお金を使っているので、自分が悪いとはいえ鬱だ……。
493名無しさん@引く手あまた:2008/10/28(火) 14:53:56 ID:FTj9Yczl0
普通なら連絡があったはずだと思いますが
494名無しさん@引く手あまた:2008/10/28(火) 15:13:40 ID:yK9pA1cwO
えっ、連絡来るんですか? 何もなかったですよ。
地域差ですかね。
495名無しさん@引く手あまた:2008/10/28(火) 16:38:51 ID:8dBAcNDv0
>>494
なんども言ってるが、もらったしおりよく読め。
もらわなかったからといって、無くなるわけじゃない。
受給資格者証にのってる残日数かいてあるだろ。もらうのが後になるだけ。
496名無しさん@引く手あまた:2008/10/28(火) 16:49:49 ID:ny7UPSZ/O
今年の4月に二年働いた前の会社を辞めて、9月から半年契約の派遣会社で働いているのですが12月で辞めようと思ってます。この場合今の派遣会社から離職表を貰って失業保険の申請ってできるんですかね?4月に辞めた時に受給申請はしていません。
497名無しさん@引く手あまた:2008/10/28(火) 17:13:53 ID:FTj9Yczl0
>>496
>>2
>・原則として、離職の日以前2年間に、賃金支払の基礎となった日数が11日以上ある月が通算して
>12か月以上あり、かつ、雇用保険に加入していた期間が通算して12か月以上ある場合に支給されます。
498名無しさん@引く手あまた:2008/10/28(火) 17:34:48 ID:ny7UPSZ/O
>>497
って言うことは資格はあるんですね?基本手当ての日額って今の派遣のを基準に考えるんですかね??
499名無しさん@引く手あまた:2008/10/28(火) 17:53:09 ID:FTj9Yczl0
>>498
今の会社で9月〜12月の給料と前の会社で2月〜4月の給料を全部合計して、その額を算出表に当てはめて日額を決めます
500名無しさん@引く手あまた:2008/10/28(火) 18:08:15 ID:ny7UPSZ/O
>>499
分かりやすくありがとうございました。
501名無しさん@引く手あまた:2008/10/28(火) 18:22:45 ID:DB+b/q5e0
501
502359:2008/10/29(水) 15:06:28 ID:BmjkjGnJ0
359の者です。

離職表がそろったのでハローワークにいったら、雇用保険の説明会の資料、失業認定申告書などを頂きました。
病気のことを話したら、特定受給資格者というものに該当するらしいです。
それで病院で書いてもらう「就労証明書」というのを頂き、早急に提出してほしいと言われました。

これは失業保険を頂ける事が決定した内容なのかいまいちわからないのです。
「就労証明書」の内容次第では頂くことが出来ないのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
503名無しさん@引く手あまた:2008/10/29(水) 21:32:07 ID:550jY78k0
近々退社する予定なのですが、有給が40日以上残っており、離職日から遡って2ヶ月間が残業ゼロになります。
これでも会社都合と認めてくれるのでしょうか。

ここ1年ほど残業が45時間を越えない月は先月だけでした(それでも42時間の残業があった)。
このようなケースで会社都合と認めてもらえるのでしょうか。
504名無しさん@引く手あまた:2008/10/29(水) 22:07:10 ID:2j7UJi4N0
就労証明書で”働けないよ”とか書かれたらNGじゃないの?

健保の傷病手当はNGっぽいし…………鬱は治ったの?
505503:2008/10/29(水) 23:18:57 ID:550jY78k0
どなたかと勘違いされてます?

補足しますと、1月末に辞表を書くと2月3月は有給の消化になるので、1月は残業が45時間を越えても、2,3月の残業が0になります。これでも特定受給者資格に該当するのでしょうか?
506名無しさん@引く手あまた:2008/10/29(水) 23:26:48 ID:7TpJ7Boi0
>>505
あなたの一個上の患者さんにレスをしたのだと思いますよ。

>>503
回答をしますと、退職直前の3ヶ月間に45時間以上の残業があった場合のみハロワで会社都合に認められます。
なのであなたの場合は有給を消化した場合は自己都合扱いになってしまいます。
というわけで、会社都合扱いにして貰えるかどうかを会社に相談することをお勧めします。
507名無しさん@引く手あまた:2008/10/30(木) 00:43:08 ID:tunTkEVPO
転職活動中で、金欠のためバイトしようか考えてるんですが、
辞めた方が良いんでしょうか?
508名無しさん@引く手あまた:2008/10/30(木) 07:52:20 ID:MfZPRwBm0
>>507
失業手当貰っているなら、週20時間以上のバイトはNG。

しかし、金は出さない、仕事するなってどないせいちゅうねん。
509名無しさん@引く手あまた:2008/10/30(木) 09:09:53 ID:3r1geFD3O
>>508
金も無い奴が仕事を辞めるなということだと思う
あと、バイトは7日の待機期間を除けば制限期間はできる
でも履歴書送ったり面接行ったりでお金かかるよね
510名無しさん@引く手あまた:2008/10/30(木) 10:48:23 ID:MfZPRwBm0
>>509
安月給で、周りがDQN糞団塊揃いで、鬱になって辞めた奴はどーしろと?
511名無しさん@引く手あまた:2008/10/30(木) 10:55:44 ID:JeEqy9PJ0
>>503
退職前の有休消化の際の残業無しはカウントされないはず。
そして、一度くらい残業が45時間以下の月がまぎれても過去の残業状況からは
会社都合が認められる場合もある。
ただし、絶対じゃないので一度ハロワに聞いてみたら?
また、退職理由の時に残業が多いのでとか書いた方がいいかもしれない。

全く会社と争わずに会社都合退職となる可能性は低い。
あなたが会社都合を言った時点でハロワは会社に事実確認をとるから。
争う気力が無いなら素直に自己都合にしておけってことだ。
512名無しさん@引く手あまた:2008/10/30(木) 15:46:54 ID:Vor6AM3BO
派遣工場勤務で年内に解雇されるのではないかとの噂を聞いてます。自分もそろそろ下準備を…と思い皆さんに質問させて下さい。
ハローワーク内の職業訓練とはどういったものがありますか?
また職業訓練を受講した場合も月2回?の就活をしなければならないのでしょうか?
それから過去6ヶ月は手取り15〜25万(盆休の月は少ない)でした。月幾らぐらい貰えそうですか? 質問多くてすみません。よろしくお願いします。
513名無しさん@引く手あまた:2008/10/30(木) 20:39:57 ID:X3OuYdhu0
>>512
職業訓練は、雇用能力開発機構が行うものと、そこからの委託訓練
(専門学校や資格専門学校)がある。
内容も、パソコン、経理、医療事務、介護、デザイン、マーケティング、
CAD、住宅リフォーム、溶接、金属加工などがあるが、県によって異なる。
職業訓練を受講した場合は、就活の必要なし。
給付日額は、11日以上出勤の月で、給料明細の総支給額を新しいものから
6か月分足して、180で割り、その50%〜80%。
ほとんどの人は60%程度。
514名無しさん@引く手あまた:2008/10/30(木) 21:27:02 ID:dwgl8EF70
職業訓練って希望すれば誰でも申し込み出来るんですっけ?
515名無しさん@引く手あまた:2008/10/30(木) 22:10:35 ID:Vor6AM3BO
>>513
詳しい説明ありがとうございました。

また今日、先に解雇なされた方から聞いたのですが、昨年あたりに派遣は解雇されても自己退職扱いになるという改正法ができたと聞きましたが本当でしょうか…
無知とは恐ろしいとつくづく実感しております。
516名無しさん@引く手あまた:2008/10/30(木) 23:05:43 ID:oNSDLhr6O
職業訓練を受けても再就職は厳しいし再就職が遅れるだけ。
ハロワの職業相談でも、再就職活動を指導している。
517名無しさん@引く手あまた:2008/10/30(木) 23:18:57 ID:X0ktJqdiO
来月待機期間が終わって、支給開始になります。公務員受験の為学校通った以外、何も求職活動してないんだけど急浮上貰えますかね?
518名無しさん@引く手あまた:2008/10/30(木) 23:20:31 ID:X0ktJqdiO
急浮上×
給付金○です
519名無しさん@引く手あまた:2008/10/31(金) 00:01:07 ID:X3OuYdhu0
>>515
派遣でも解雇されれば、特定受給者となり、給付制限なし(すぐに支給開始)
だと思いますが。
その人は、派遣で、期間満了で、解雇なのに自己都合って記載された
離職票を、そのまま安定所に提出し、何も申し立てしなかったからでは?
>>516の通り、職業訓練行っても、再就職に利するとは限らない。
多くは、ぬる〜い空気で、自分の意思をしっかり持っていないと、流されて
しまいます。(全部がそうではなく、やる気のある人、講座も、少しはある)
まだ、下準備でしょうから、いろいろ調べて、よりよい選択をして下さい。

520名無しさん@引く手あまた:2008/10/31(金) 00:51:23 ID:od2giwTC0
質問させて下さい。
会社都合で退職し、離職票が届きました。
区分が3Bになっているのですが、離職理由の具体的事情という欄には、
契約期間満了と書かれています。
この場合でも、特定受給者に当てはまるのでしょうか。
派遣で働いていて、雇用保険はちょうど6か月しか納めていません。
派遣だと、1年以上納める必要があると聞いたのですが、本当でしょうか?
どなたかよろしくお願いします。
521名無しさん@引く手あまた:2008/10/31(金) 05:44:42 ID:nk6W4Vk4O
>>519
なるほど…
3ヶ月毎の契約更新ですので12月が期間満了になります。
派遣先会社も第1期2期3期とわけて派遣切りを行ってるのでどうやら期間満了での解雇となるかもしれません。
何か申し立て方法があるみたいなのでその僅かな望みにすがりたいと思います。 職業訓練につきましてはもう一度よく考えてみます。
なかなか思うようには事運ばない就活になりそうですね…

皆さん親切にありがとうございました。
522名無しさん@引く手あまた:2008/10/31(金) 06:39:39 ID:lU9FlzbA0
11/3から働く者ですがその会社が給料日が末日でそれまで苦しいのですが
働いている場合ってやはり失業保険はもらえないのでしょうか。
523名無しさん@引く手あまた:2008/10/31(金) 08:13:01 ID:ocf1dy2N0
教えてください。
ググってみると、初回説明会というのは、ハローワークに初めて申請に行った日から
2週間くらいと書いてある所が多いですが、14日間より短い場合もあるんでしょうか?
また、初回説明会に行かないと資格抹消になっちゃうんでしょうか?受給が延期されるだけですか?
524名無しさん@引く手あまた:2008/10/31(金) 09:14:26 ID:bzXFvR3pO
しまったー…
認定日忘れてた><やばいかな;
525名無しさん@引く手あまた:2008/10/31(金) 09:15:39 ID:5q5OZtQo0
>>524
今月分はあきらめろ
526名無しさん@引く手あまた:2008/10/31(金) 09:17:02 ID:5q5OZtQo0
>>523
初回説明会は2週間前後
初回説明会に行かないと受給資格がスタートしない
527名無しさん@引く手あまた:2008/10/31(金) 09:17:58 ID:5q5OZtQo0
>>522
働いていれば失業保険もらえない
528名無しさん@引く手あまた:2008/10/31(金) 09:19:10 ID:5q5OZtQo0
>>520
1年以上納める必要があるので失業保険はもらえない
529名無しさん@引く手あまた:2008/10/31(金) 09:24:44 ID:XEj/35XK0
いや大丈夫いってこい
認定日とばしてももらえる
530名無しさん@引く手あまた:2008/10/31(金) 10:54:25 ID:iD3ONvJW0
雇用保険てさかのぼって払えるんですか?
531名無しさん@引く手あまた:2008/10/31(金) 12:07:22 ID:5q5OZtQo0
>>530
入社時にさかのぼって払えば入社時から加入資格ができる
(本人負担分+会社負担分)
532名無しさん@引く手あまた:2008/10/31(金) 13:54:42 ID:JL5QZGoFO
来月5日に雇用保険説明会&13日が初回認定日なんだけど、事もあろうに通帳を紛失してしまった…
昨日再発行申請→「二週間前後お待ち下さい」
こりゃ説明会には絶対間に合わんわorz
キャッシュカードじゃダメかな?
533名無しさん@引く手あまた:2008/10/31(金) 15:01:19 ID:/5JT8+Oe0
>>532
まんま電話で説明してどうしたらいいかを
ハロワに尋ねたらいいと思うのん…
534名無しさん@引く手あまた:2008/10/31(金) 18:18:58 ID:qxE+D/MFP
>>532
今日初めてハロワ行って手続きしてきたけど、通帳かキャッシュカード持ってますか?って聞かれたよ
けど確実じゃないから>>533の書いてる通り電話して聞いてみた方がいいよ
535名無しさん@引く手あまた:2008/10/31(金) 19:15:43 ID:ho8nscWhO
>>532
ハロワの振込対応可能な銀行で現在の店番がきちんとわかれば大丈夫かと
要は、店舗統合等で振込エラーが続出した為の対策だろう
カードは
536535:2008/10/31(金) 19:17:09 ID:ho8nscWhO
最後余計だったorz
537名無しさん@引く手あまた:2008/11/01(土) 00:23:37 ID:1im/hLfFO
離職票の退職理由でハロワで異議申し立てをしたのですが
結果がわかるまでどれぐらいの日にちがかかるのでしょうか?
538名無しさん@引く手あまた:2008/11/01(土) 01:25:53 ID:6sELeZ5H0
>>520
3Bなら>>6見てみたらどうでしょう。
539名無しさん@引く手あまた:2008/11/01(土) 02:57:24 ID:L1XctLqo0
初回説明会ってスーツ着て行った方がいいの?
540名無しさん@引く手あまた:2008/11/01(土) 03:00:22 ID:SGhWglnG0
私服でおっけー
541名無しさん@引く手あまた:2008/11/01(土) 06:01:15 ID:lfBgVEIAO
今日失業保険の手続き行ったら貰える率はほとんど50%〜60%で
受給率多い人は総額10万以下の人と言われ正直年金と保険と市県民税払ったら生活できないorz
皆さんはどれくらい貰ってるのですか? 
決める基準って何だろう…(Θ_Θ;)
542名無しさん@引く手あまた:2008/11/01(土) 07:44:58 ID:gjlYmrth0
>>528
ありがとうございます。
やっぱり派遣だと、厳しくなるんですね。

>>538
>>6は拝見してたのですが、派遣の場合は正社員の方とは違ってくると聞いたので、
質問させて頂きました。ごめんなさい。
543名無しさん@引く手あまた:2008/11/01(土) 08:35:17 ID:YZkdEwkk0
>>541
働け
544名無しさん@引く手あまた:2008/11/01(土) 09:39:18 ID:/suRIG5T0
日向咲嗣の
『失業保険150%トコトン活用術』

は必読書だと思いますが、ここに居る人は読んでます?

545名無しさん@引く手あまた:2008/11/01(土) 10:47:59 ID:eRLmi+Qp0
「再雇用手当の支給は1〜2ヶ月かかります
本当に入社したか色々調査があるので」

(#゚Д゚)はよ払え
546名無しさん@引く手あまた:2008/11/01(土) 11:45:00 ID:GbsSTLFv0
>>541
役所に行って、市民税と国民年金を免除してもらえばいいだろ。
547名無しさん@引く手あまた:2008/11/01(土) 12:34:59 ID:y7jvCN1W0
質問です。
こないだ失業給付の初回講習会に出て、これから各認定日にハロワに行く
のですが、求職活動の申請で、ハロワの求人を閲覧しただけでは実績になら
ないんですか?

自分は2回目の申請なんですが、以前は、数年前だったと思いますが、
ハロワの求人閲覧でも活動実績になってたような気がするけど、
厳しくなったのかな?
548名無しさん@引く手あまた:2008/11/01(土) 13:14:19 ID:GbsSTLFv0
>>547
過去スレ見ると地域差があるみたいだな。
川崎北は求人閲覧のみじゃNG。
549名無しさん@引く手あまた:2008/11/01(土) 13:19:18 ID:SGhWglnG0
おらが○島県は閲覧だけでもおっけーだよ
しかも10分ぐらい見るだけでいい
550名無しさん@引く手あまた:2008/11/01(土) 13:48:17 ID:BcSpLxtjO
>>547
少々厳しくなった気もするが、普通に求職活動していれば(履歴書&職務経歴書の添削とか面接で予想される質疑応答についてのアドバイス等々)実績2回なんかあっという間だけどね。
まぁしかしハロワ求人は相変わらずブラック&空求人のオンパレードで全くアテにならんので自力で探す事をオススメするw
551名無しさん@引く手あまた:2008/11/01(土) 13:51:26 ID:09ORbjbU0
失業保険っていくらくらいもらえるのでしょうか?
基本給は130000円でした。
1年働いており、解雇されました。
552名無しさん@引く手あまた:2008/11/01(土) 13:55:46 ID:gxzrd9dv0
教えて下さい。
今年9月に事務所閉鎖の為自己都合退社にさせられました。
10月から試用期間で別企業に働いたんですが退社しました。
この場合、9月末からの失業期間って事に出来るのでしょうか?
553名無しさん@引く手あまた:2008/11/01(土) 14:02:46 ID:tBkXmBGu0
10月の別会社辞めた日の翌日から失業になる
早くハロワで手続きした方がいいよ
554名無しさん@引く手あまた:2008/11/01(土) 14:06:36 ID:gxzrd9dv0
>>553
ありがとうございます。
やはりそうですか。でも10月までの企業は、健康保険は国保で、年金に加入してない
企業でした。
給料は銀行振込だったのですが、ここに働いてたってのを隠してハロワで手続きしたら
バレますか?
555名無しさん@引く手あまた:2008/11/01(土) 14:08:36 ID:tBkXmBGu0
ばれるかどうか知らんが隠す意味なくね?
何かメリットあるのか?
556名無しさん@引く手あまた:2008/11/01(土) 14:17:34 ID:gxzrd9dv0
いや、その方が早く受給されるのかなと思いまして。
557名無しさん@引く手あまた:2008/11/01(土) 14:28:35 ID:GbsSTLFv0
>>556
いや、書類をハロワに提出してから日数カウントされるから。
558名無しさん@引く手あまた:2008/11/01(土) 19:45:20 ID:F34HX3vL0
>>542
いや、3Bは事業所移転等に伴い、通勤困難=会社都合扱い=加入6ヶ月でOKでは。
派遣だから厳しいってソース見つからなかったんだけどそうなんですか?
ご自分で判断せずハロワに確認してみるべきかと思いますが・・・。
559名無しさん@引く手あまた:2008/11/01(土) 21:07:10 ID:AtE/eyGv0
>>551
給付日額は、11日以上出勤の月を、給料明細の総支給額を新しいものから
6か月分足し、180で割った50%〜80%。
その金額にもよるが、ほとんどの人は60%。
給付日数は、>>1

>>552
直近辞めた会社、雇用保険の手続きしてあったの?
給料明細で雇用保険控除してあるか確認してみたら?
加入していなければ、前の会社の離職理由を変更してもらうのがよいかと。
560名無しさん@引く手あまた:2008/11/01(土) 21:37:41 ID:w1h1iGSC0
失業保険給付中ですが、交通量調査のバイトは申請しないと駄目ですかね?
ばれないのであれば、申請せずにいこうと思うのですが?
給与は仕事終了時に現金払いです(´・ω・`)
561名無しさん@引く手あまた:2008/11/01(土) 22:12:34 ID:ovSs1Zyh0
>>560
100%ばれない!
562名無しさん@引く手あまた:2008/11/01(土) 22:32:26 ID:w1h1iGSC0
>>561
ありがとう
563名無しさん@引く手あまた:2008/11/02(日) 00:07:24 ID:bpUaCDqp0
バレるわけねーよ
あいつらも暇じゃないってw
564名無しさん@引く手あまた:2008/11/02(日) 08:19:03 ID:skEKBZwX0
>>546
マジレスしとくと市民税はどんな事があっても免除されないぞ。
去年の所得に対して課税してるだけだからな。
分納にしてもらったり滞納金の延滞料は免除される事はあるが…
年金はそのとおりだが。
565名無しさん@引く手あまた:2008/11/02(日) 14:52:24 ID:Kg+LCs8Y0
雇用保険について教えて下さい。

勤めの会社を辞めて、整備士に転職を考えています。
2年の自動車整備コースを選びたいのですが、給付制限期間中に入校しても
修了まで受給は延長されるのでしょうか?

入校前に受給している状態でなければ、所長からの受講指示はでないのですか?

有休を消化すると4月の入校時は給付制限期間中になりそうなので…
566名無しさん@引く手あまた:2008/11/02(日) 14:54:02 ID:NwR6U8990
マルチポストはやめなさい
567名無しさん@引く手あまた:2008/11/02(日) 17:04:32 ID:eKSXqkmC0
>>565
早く回答が欲しいから関連スレにマルチかよ。
こういう奴は質問は答えてもらって当たり前、質問してやってるからありがたく思え、ってタイプが多いから答える必要性がない。
568名無しさん@引く手あまた:2008/11/02(日) 17:19:12 ID:nWf62Il+0
>>565

受給は延長される!
569名無しさん@引く手あまた:2008/11/02(日) 17:21:35 ID:eKSXqkmC0
>>565
延長されるわけないだろ・・・
570名無しさん@引く手あまた:2008/11/02(日) 19:37:34 ID:7chBDcuaO
明日は祝日でハローワークに行けず就職活動の認定印?を
既定数もらえないのですが職業訓練校の面接を受けたら判子がもらえると
聞いたような気がするのですがもらえてません。
このまま認定日を来月にずらさなくてはならなくてはならないのでしょうか?
571名無しさん@引く手あまた:2008/11/02(日) 19:47:19 ID:eKSXqkmC0
>>570
明後日に認定日があるけど、認定印が足りないってこと?
明日に就職活動できないからそのまま認定日に行くとしたら、今回の認定日はあきらめるしかないね。
572名無しさん@引く手あまた:2008/11/02(日) 20:02:54 ID:7chBDcuaO
>>571
ありがとうございますorz
明後日の朝からが認定日なんです。
当日の判子は無効なんですよね?
認定日にいけないという電話は当日するしかないですよね?
573名無しさん@引く手あまた:2008/11/02(日) 21:03:02 ID:bdAR4N1I0
>>564
市民税減免されたよ。
574名無しさん@引く手あまた:2008/11/02(日) 22:19:31 ID:pM5wQTPf0
漏れ、11日以上出勤した月が6回あって会社都合解雇でハローワークいって
もらえるか?って聞いたらさ、
「完全な月で11日以上が6回以上」って言われた。
つまり1日〜31日までで11日以上出勤した月ってこと。
例えば1月2日〜6月31日まで働いたとしたら11日以上が6回以上あるけど
1月が完全な月ではないから支給対象にならないとか。これが1月1日からだったらいいみたいな。
へんなの。
575名無しさん@引く手あまた:2008/11/02(日) 22:24:24 ID:eKSXqkmC0
>>574
まず、会社都合だと加入期間が半年ないと駄目だよ。
1月2日から雇用保険に加入した場合、6月2日まで働かないといけない。
そういうルール。
576名無しさん@引く手あまた:2008/11/03(月) 16:26:25 ID:S7feMH0E0
>>564
会社倒産の場合での失業や、障害者手帳持ち、勤労学生等は
一定の条件化なら可能だなもし
577名無しさん@引く手あまた:2008/11/03(月) 16:27:51 ID:S7feMH0E0
>>573
詳細を是非教えて欲しい。
市民税が減免できるのかどうか確証なくて;
578名無しさん@引く手あまた:2008/11/03(月) 16:47:04 ID:wPvqdtLM0
一年間派遣で働いてたんですけど、雇用保険払ってなかったので
さかのぼって払いたいのですがどこに言えばいいのでしょうか
教えて下さい、お願いします
579名無しさん@引く手あまた:2008/11/03(月) 19:11:45 ID:4sS4OPcz0
>>577
休職(給料は出ない)→退職で傷病手当で暮らしていたら、
市民税の通知書が来て、とてもじゃ無いけど払えそうにないので、
市役所に行って申請した。

とりあえず、地元の役所に相談してみたら?
入る金が少ないんだから、出る金減らさないと。
580名無しさん@引く手あまた:2008/11/03(月) 21:15:01 ID:iBH37PIT0
>>578
雇用保険への加入は事業主を通じてなので、基本的には派遣元だと思います。
事業主が認めない場合は、安定所で申し立てし、場合によっては、
派遣元への指導がある場合もあります。
雇用保険の加入は、
@週20時間以上の勤務
A1年以上勤務することが見込まれる
両方満たすことが目安となります。
しかし、派遣の場合は、派遣先が変わったり、派遣先が同じでも、業務が
変わったりしたら、被保険者とならなかったりするらしい。
認められる場合は、最大2年間遡ることができます。
安定所へは、雇用契約書(雇入れ通知書)、出勤日数(出勤時間)、
業務の内容が分かるものを持参し1年前から当然に被保険者となるべき
だったのに、なっていないという申し立てをすることになるのでは。
その際、まず会社と話してくださいと門前払いされることもあるとか・・・。
581名無しさん@引く手あまた:2008/11/03(月) 21:42:33 ID:CKHC1HfS0
友達の店の新装開店準備をして1万円ほど謝礼もらったんだけど、認定日に労働したって申告しないといけないんだよね?
特にお金をもらって働いたっていう証明がないんだけど、認定申告書のカレンダーに○するだけでいいの?
582名無しさん@引く手あまた:2008/11/03(月) 22:38:34 ID:U/9Do1w70
>>581
バレないから黙ってていいよ
583名無しさん@引く手あまた:2008/11/03(月) 22:41:13 ID:CKHC1HfS0
>>582
いや、給付終了日をズラしてお目当ての職業訓練を受ける目的があるからね。
職安の雇用保険担当に1日足りないんですが、短期のアルバイトでもして日数をズラしてもらいなさいって言われたんだよ。
584名無しさん@引く手あまた:2008/11/03(月) 22:49:54 ID:CKHC1HfS0
文章がおかしかったかな?
二行目は、
職安職員に相談して、計算したら1日支給日数が足りないから日雇いでもして給付日数を後ろに一日ずらしなさいって言われたってことね。
585580:2008/11/03(月) 23:30:38 ID:iBH37PIT0
>>578
ごめん。
申し立ては監督署かも知れない。
前に>>465の時は安定所行ったけれど、通常は監督署かも。

586名無しさん@引く手あまた:2008/11/03(月) 23:31:35 ID:U/9Do1w70
>>583
ああ、そういう事ね
手伝いならカレンダーに×印だよ、で下に収入のあった日、収入額(何日分か)を書く
587名無しさん@引く手あまた:2008/11/04(火) 18:20:04 ID:P5psJckBO
質問させてください。
バイトが採用になり、ハロワに行って失業保険打ち切りの手続きに行きました。
しかし、バイトがかなりの重労働で身体を壊し、一週間で辞めることになりました。
この場合、もう残りの失業保険はもらえないのでしょうか?
あと30日分残ってます。
よろしくお願いします。
588名無しさん@引く手あまた:2008/11/04(火) 19:24:31 ID:fc+qsmOSO
体を壊して辞めたなら再就職はできないから雇用保険はもらえない。
589名無しさん@引く手あまた:2008/11/04(火) 19:42:41 ID:uCUtR2dVO
>>588
確かにw
590名無しさん@引く手あまた:2008/11/04(火) 20:22:13 ID:Th2nRG5P0
働ける状態じゃないともらえない。
病気の人に雇用保険はでない。
591名無しさん@引く手あまた:2008/11/04(火) 21:14:25 ID:CezSuPHk0
●質問です。

ネットビジネスの代理店に加入した場合は失業保険は貰えるのですか?
この場合も不正受給になるのですか?
592580:2008/11/04(火) 21:18:34 ID:z0eoUqKg0
>>587
治ってから、受給資格者証持って、安定所行ったら?
前の離職からの受給期間内だったら、残りが支給される。
593名無しさん@引く手あまた:2008/11/04(火) 23:32:56 ID:P5psJckBO
>>587です。
レスくださった方々、ありがとうございます!
身体を壊した…というのは、ちと大袈裟だったかもです…。
今貧血治療中で、バイト先が走り回る仕事なので、クラッと来る事が多々ありまして…。
ちゃんと身体を考えて職場を選ぶべきでした。良い時給に目が眩んでしまいました。

受給期間中なら残りが支給されるとのことですが、辞めたバイト先からまだ「採用証明書」をもらってなかったのです。採用証明書は、ハロワに提出しなければならないのですよね?

大丈夫でしょうか。
何度もすみません。
594587:2008/11/04(火) 23:46:39 ID:P5psJckBO
補足です。
こうゆう場合にハロワにまた手続きに行くとき、辞めたバイト先からの「退社証明書」みたいなものが必要でしょうか?
595名無しさん@引く手あまた:2008/11/05(水) 01:48:47 ID:n2ttRBOh0
給付制限中は就業手当はいらないって選択できますよね。
受給中も就業手当はいらないって出来るんでしょうか?
現在は週3でアルバイトしていますが、受給中は余裕が出来るので週1に
してもらう予定です。
受給が終了するまでに就職先が見つかればいいんですが、そうとは限らないですし…。
かなり融通がきくところで、受給が終了してしまったときに
就職活動していくにあたって便利なので出来れば辞めたくないんですが…。
596名無しさん@引く手あまた:2008/11/05(水) 02:16:10 ID:dARENySh0
離職してから2ヶ月たったんですが失業手当をもらうことはできるのでしょうか?
ちなみに前職は10カ月でやめていますが、残業時間が45時間以上/月が3ヶ月続いたというの条件にはあてはまっています。
597名無しさん@引く手あまた:2008/11/05(水) 08:36:57 ID:gGk9Yw19O
会社都合退職で辞めたら次の仕事で不利になる?
598名無しさん@引く手あまた:2008/11/05(水) 08:58:11 ID:klpi2GMbO
>>596
離職票と残業の証明を持ってハロワへ池
599名無しさん@引く手あまた:2008/11/05(水) 08:59:49 ID:klpi2GMbO
>>597
会社都合の内容と面接する人次第
600名無しさん@引く手あまた:2008/11/05(水) 11:16:59 ID:sFrrR/jM0
>>591
君はまず”雇用”という日本語から勉強した方がいい。
601名無しさん@引く手あまた:2008/11/05(水) 13:55:04 ID:hr1HeLww0
>>600
【雇用】
[名](スル)1 人をやとい入れること。「実務経験者を―する」「終身―」2 当事者の一方が相手方のために労務に服し、これに対して相手方が報酬を支払うことを約束する契約。


ですが、それが何!?
602名無しさん@引く手あまた:2008/11/05(水) 15:13:01 ID:sFrrR/jM0
>>601
あー悪い、ちょっと読み間違ええていた。
>>591への答えは
それを自営業としてやるなら就業と見なされる

しかし、ネットビジネスなんて商品のあるねずみ講、ねずみ講は初期に上位に
いる人間でないともうけることは不可能。
親戚と友人からCO喰らうかFOされ、自身は借金を背負うと。
603名無しさん@引く手あまた:2008/11/05(水) 17:16:29 ID:yhtxsgN5O
内定を貰いました。
失業給付って、入社前日までの分が貰えると記憶してますが、間違ってましす?
604名無しさん@引く手あまた:2008/11/05(水) 18:01:43 ID:hr1HeLww0
>>602
ありがとうございます。

自営業としては考えていません。
あくまでも失業保険を貰いながら
小遣い程度、代理店からも収入があれば良いかなと思い質問しました。

でも、おっしゃる通りこのビジネスは人間関係を損ねる可能性もあるので
その辺が悩み所です…。
605名無しさん@引く手あまた:2008/11/05(水) 19:20:34 ID:klpi2GMbO
>>604
可能性じゃなくて確実に損ねる

ネトビで扱う商品が1万なら同じ性能のものは市販で半額以下
サプリや化粧品なら効能全く無し
気が弱く頼まれると購入する人は君と接触しない事が唯一の解決となる
キッパリ断れる人は離れていかないがサンプルをたかって絶対買わない<うちの親w
借金積み重ねるだけだよ
606名無しさん@引く手あまた:2008/11/05(水) 20:07:10 ID:hr1HeLww0
>>605
このネットビジネスは化粧品等を売ったりする仕事じゃないんだよね。
暇だったら「仮想空間 ネットビジネス」でググってみて!

けっこう色んな所で叩かれているけど…。
607名無しさん@引く手あまた:2008/11/05(水) 21:49:59 ID:fpcrbn4n0
>>606
エクシングワールドとか言う奴か?
まだあるの?
608名無しさん@引く手あまた:2008/11/05(水) 21:58:56 ID:hr1HeLww0
>>607
とてつもないビジネス計画らしい(笑)
609名無しさん@引く手あまた:2008/11/05(水) 23:26:43 ID:Dgm2iILv0
>>594
退職証明がとれるならば、もらったほうがよいと思う。
バイト先が出さない場合は、貰えなかったって安定所で言ったら、
安定所から在籍期間の確認をそのバイト先にするんじゃない?
って、チラッと聞いたら言っていた。
610名無しさん@引く手あまた:2008/11/06(木) 00:13:52 ID:p4p+ckdnO
ちょっと質問。
失業保険って毎月、日当×日数〔28〕で支払われますが、今回ハローワークの事情かなにか知らんが一週間認定日がズラしてあり日数が35日もあるのだが給付はやはり日当×35日分になるんだよね?その分来月は日数が一週間分減るから2ヶ月合計したら日数は変わらんのだが・・
611名無しさん@引く手あまた:2008/11/06(木) 00:23:56 ID:SYJKXdm10
離職票が来て初めてハロワに行くのですが
最初はどんなことするんですか?
612名無しさん@引く手あまた:2008/11/06(木) 04:35:02 ID:qVL/pQqCO
退社してから離職票が届くまでの間に週20時間を超えるようなバイトをしたら失業保険給付になにか問題はありますか?
613名無しさん@引く手あまた:2008/11/06(木) 08:42:53 ID:j/wltBZP0
>>612
ハロワで失業保険の手続きする前なら何やってもOK
614名無しさん@引く手あまた:2008/11/06(木) 08:44:01 ID:j/wltBZP0
>>611
まずハロワに離職票だせ
615名無しさん@引く手あまた:2008/11/06(木) 08:53:33 ID:XtLHmoWGO
>>610
全く同じ質問が先月か先々月にもあったけど、誰も答えられなかったよ
本当にそうなら、こればっかりはハローワークに尋ねるしかなさそうです
基本的には失業給付って、バイトせずに職探す為の生活手当という性質のものだから後ろ倒しは不思議に思うけど
616名無しさん@引く手あまた:2008/11/06(木) 09:08:02 ID:j/wltBZP0
>>610
給付は日当×35日分
617名無しさん@引く手あまた:2008/11/06(木) 11:06:10 ID:s0HpLURB0
離職日9/30 コード11
10/9に受給資格決定
10/23説明会
11/7初回認定日

この場合、いつ頃に何日分振り込まれますか?
618名無しさん@引く手あまた:2008/11/06(木) 11:48:10 ID:j/wltBZP0
>>617

11/12〜13
619名無しさん@引く手あまた:2008/11/06(木) 12:59:15 ID:4q+47QlCO
>>611
離職票・通帳orキャッシュカード・指定サイズの証明写真×2・印鑑(シャチハタ不可)・免許証を持参の上、求職申込書を提出→給付&就職相談窓口で今後の流れについて大まかな説明を受ける→おしまい。
詳細は後日の雇用保険説明会で聞かされる(所要時間2H半〜3H程度)。
620名無しさん@引く手あまた:2008/11/06(木) 19:20:53 ID:Sbp3qsOpO
再就職手当は仕事きまってからどれくらいでもらえますか?
621名無しさん@引く手あまた:2008/11/06(木) 23:19:03 ID:s0HpLURB0
>>618
ありがとうございます
週明けくらいかなとか思ったんですが結構時間かかりますね
622名無しさん@引く手あまた:2008/11/06(木) 23:47:54 ID:iuYL9LMX0
再就職手当おせえ。もう一ヶ月過ぎた。
遠距離のため新幹線で行って内定もらった会社の上長にお願いして記入してもらって
印鑑ついてもらって郵便はわざわざ土曜日に配達記録で出してやっとの思いで提出したのに
これでだめだったら泣けるよ。結局捨て印は押してもらえなかったけど、それがだめなのか不安だよ。
だめだったら15万円消えちゃう。
623名無しさん@引く手あまた:2008/11/07(金) 07:40:11 ID:DkjZxxlN0
>>620
再就職手当は
入社日から1ヶ月+αにハロワから会社に在籍確認がある
在籍してれば(まだ辞めてなければ)振込みされる

従って再就職手当をもらえるのは入社して1ヶ月+約10日後
624名無しさん@引く手あまた:2008/11/07(金) 07:42:36 ID:DkjZxxlN0
>>620
ハロワは内定もらっただけでは処理しない

あくまでも再就職日(入社日)すぎないと処理しません
625名無しさん@引く手あまた:2008/11/07(金) 14:20:55 ID:2HSGP2yo0
会社が倒産するということで失業保険の手続きをしたいと思っています。
会社は11月の営業で終了するのですが、今日会社側から
「失業保険の手続きを早くしたいなら、もう会社からの保険きっていい?」
ときかれました。
コレどうなんですかね?
626名無しさん@引く手あまた:2008/11/07(金) 14:25:20 ID:DkjZxxlN0
>>625
「もう会社からの保険きっていい」は「退職日を早めていい?」の意味

給料>雇用保険なので
(有給完全消化してでも)最後までいたほうがいい
627625:2008/11/07(金) 14:41:01 ID:2HSGP2yo0
>>626
いや、退職日はかわらなくて保険払うのもったいないから切っていい?って言われた。
ただ単に会社が保険料払いたくないだけなのかと思うけど、こういうのってできるのかな、と思って。
できたとしても、自分にメリットがないならやらないし。
628名無しさん@引く手あまた:2008/11/07(金) 14:44:10 ID:DkjZxxlN0
>>627
雇用保険を切るってことは同時に厚生年金、健康保険も一緒に
切るってことです。(社会保険はセットだから)
早く切られたら年金、健康保険料は全額負担になるよ
629625:2008/11/07(金) 15:04:07 ID:2HSGP2yo0
あー、じゃメリットはないですね。
最後までもらうことにします。
ありがとうございました。
てか、どんだけブラックなんだよと
630名無しさん@引く手あまた:2008/11/07(金) 16:50:17 ID:dAWzQRFr0
会社がもちかけてくることに
得することはまずない
631名無しさん@引く手あまた:2008/11/07(金) 16:51:07 ID:oLnaAvcFO
今受給中で、派遣の日払いバイトをやろうと思ってます。
日払いなら申告しなくてもバレないかと思ったんですけど、派遣会社に登録しちゃうとバレますか?
632名無しさん@引く手あまた:2008/11/07(金) 16:57:01 ID:DkjZxxlN0
>>631
派遣会社に口止めすればハロワにはバレない
633名無しさん@引く手あまた:2008/11/07(金) 17:09:08 ID:kWb4+eX90
初歩的な質問で、申し訳ないすが3ヶ月の給付制限が
今月の4日で終わり、5日から支給開始となると思うんですが
5日は単発のバイトしました。8・9日も2日間だけのバイト
します。こういう場合は、働いた日は、後にずれて貰えるんですよね?
634名無しさん@引く手あまた:2008/11/07(金) 17:11:58 ID:DkjZxxlN0
>>633
働いた日は、後にずれるが

黙ってれば問題ない
635名無しさん@引く手あまた:2008/11/07(金) 17:26:37 ID:bEu3sa+W0
>>633
都道府県によれば、待機期間・給付制限・給付期間中に1日でもアルバイトをしたら職業訓練を受けることが出来ないところもあるよ。
たとえば大阪とか兵庫とかね。
636名無しさん@引く手あまた:2008/11/07(金) 17:27:13 ID:bEu3sa+W0
869 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2008/11/05(水) 22:35:24 ID:k6H5VmSK0
>>864
>今はバイト等の認定日飛ばしはうるさいみたい。

大阪府の場合は「うるさい」どころじゃなくて「不可能」になった
637名無しさん@引く手あまた:2008/11/07(金) 18:56:08 ID:PwBxlcgZ0
認定日が来週なのですが、銀行口座を変更したくて、ハロワに言う前に
先に銀行口座を解約しました。月曜にでも変更手続きしにハロワに行こうと
思うのですが、もしかしたら次の振込みに間に合わないですか?
638名無しさん@引く手あまた:2008/11/07(金) 19:56:01 ID:u+JqQMCR0
>>637
認定日当日に新しい口座を登録すれば大丈夫。
639名無しさん@引く手あまた:2008/11/07(金) 20:12:13 ID:PwBxlcgZ0
>>638
ありがとうございました
640633:2008/11/07(金) 20:17:18 ID:kWb4+eX90
>>634
なんか、それでもどっかからバレそうで。

>>635
そうなんですか。職業訓練は、失業保険の残日数がどの位
残ってれば、いいんでしたっけ?試験みたいなの、ありますよね?
641名無しさん@引く手あまた:2008/11/07(金) 20:50:44 ID:+abTF/Ut0
>>640
黙っているのは、やめたほうがいいんじゃね?
けっこうばれるらしいぞ。

失業保険 アルバイト ばれる に一致する日本語のページ 約 191,000 件中 1 - 10 件目 (0.28 秒)
642名無しさん@引く手あまた:2008/11/07(金) 20:56:12 ID:bEu3sa+W0
社会保険関連でバレたりすることが多いらしい
あと、知人の密告とかも多いとか
643名無しさん@引く手あまた:2008/11/07(金) 21:14:50 ID:6ZakLlGrO
ハロワの紹介でいつでも就労できる人が給付されるんだろ。
今すぐ仕事をするつもりがなく雇用保険だけ欲しい奴でもハロワが認定さえすれば給付するだろ。
これも不正受給なわけだがどうしてばれるんだ?
644名無しさん@引く手あまた:2008/11/08(土) 11:01:55 ID:dXp2BQGG0
age
645名無しさん@引く手あまた:2008/11/08(土) 13:18:38 ID:IcOxKO0q0
>610
そのとおりだから当たり前すぎて・・・。
646名無しさん@引く手あまた:2008/11/08(土) 14:50:21 ID:SYxOTSsF0
>>643
バイトの申告しないのが悪質だから。
動機どうのこうのは取り締まるときりがない。
647名無しさん@引く手あまた:2008/11/09(日) 09:09:46 ID:XY3Qw3po0
そろそろ、国相手の詐欺で警察に告発とかなんとかの時代が来ますよ。
648名無しさん@引く手あまた:2008/11/09(日) 13:01:39 ID:7nOaRW1iO
厚生労働省は職員による年金の不正流用問題を抱えているから、
雇用保険の不正受給がわかっても逆切れされるから
身の危険を感じているんじゃないか。
今は見逃し、おとなしくしないとな。
6492/1:2008/11/09(日) 13:56:20 ID:0UQx2eTP0
質問があります。
>>3 に「E会社から退職勧奨」とあるのは

社長から口頭で「仕事が遅いなあ〜パートと言えども一ヶ月前には
言うわないとクビ切れないからなあ〜もう今日は帰っていいよ明日から休んで」
と言われたのですがこれにあたりますか?

D上司・同僚からの故意の排斥、冷遇、嫌がらせ、セクハラ
のほうでしょうか?

あとハロワでこの会社に就職した時の公開求人カードに
試用期間3ヶ月とあり4月から8ヶ月間勤めたので正社員になってると
思っていたら上記のようにいきなりパートだと言われたのですが
これは
@当初明示された労働条件が事実と著しく違った
でいいんでしょうか?
6502/2:2008/11/09(日) 13:57:21 ID:0UQx2eTP0
「明日から5日間休みね」と2週続けて言われており
B給与が15%以上のダウン(又はダウンすることになった)
に、このままの状況だとなりそうですorz
今月まだ2日間しか出勤出来てません
ちなみに給料は月末締めの翌月20日払いです

この3つで自己都合でもハロワで会社都合退職と判断されますか?

雇用保険も社会保険も最初の月から引かれてます。


最初面接の時は時間給制で800円だけど×22日で
生活のほう大丈夫?とか心配してくれていい会社だと思ったんだけどな・・・

あっそうだこの会社に勤める前1〜3月に失業手当もらってたんだったorz
またもらうのは無理ですかね?
651名無しさん@引く手あまた:2008/11/09(日) 15:41:22 ID:6VF+Vf500
age
652名無しさん@引く手あまた:2008/11/09(日) 15:50:31 ID:VGVKNKFtO
初めて書き込みます。
4月から5ヵ月間派遣会社で働いて契約満了しました。その翌月別の派遣会社で1ケ月働きました。2ヶ月目からも更新できたのですが、業務内容が合わなくて1ヶ月で辞めました。

上記2つの派遣会社で就業期間中は雇用保険に加入しており合計すると6ヶ月になるので、受給対象に当てはまりますか?

ちなみにまだ離職表と雇用保険被保険者証は受け取っていません。
離職表に自己都合と記入された時点で、失業給付対象からはずれてしまうのでしょうか?

それは避けたいので、離職表依頼時に会社都合と記入してほしい旨を派遣会社に伝えるべきでしょうか?

長くなりましたがご回答お願いします。
653名無しさん@引く手あまた:2008/11/09(日) 16:07:37 ID:Pi77Qjut0
必要な加入期間が12ヶ月に変更になったの知らないの?
654652:2008/11/09(日) 16:24:28 ID:VGVKNKFtO
12ヵ月になったのは知っていますが、特定受給資格者に当てはまれば給付されるんですよね?
655名無しさん@引く手あまた:2008/11/09(日) 16:30:00 ID:6VF+Vf500
>>654
◎自己都合退職は雇用保険加入12ヶ月以上(今までは6ヶ月)
◎会社都合退職(解雇)は雇用保険加入6ヶ月以上(変更なし)
656名無しさん@引く手あまた:2008/11/09(日) 16:34:54 ID:Pi77Qjut0
特定受給資格者の要件って厳格ですよ
希望すれば更新できたのに、業務があわないから辞めたとなると、どう考えても
該当しないのでは?

http://www.mhlw.go.jp/bunya/koyou/koyouhoken05/hanni.html
657名無しさん@引く手あまた:2008/11/09(日) 17:01:45 ID:bsP20FZp0
会社から退職勧奨で自己都合でやめる場合、
退職勧奨でやめた事の証明が必要になるのでしょうか。
658名無しさん@引く手あまた:2008/11/09(日) 17:07:31 ID:Pi77Qjut0
自己都合扱いされるのを、あなたが納得するのであれば何も証明する必要がないと思う
659名無しさん@引く手あまた:2008/11/09(日) 17:09:19 ID:m6f3hOav0
>>649
>「E会社から退職勧奨」とあるのは
>社長から口頭で「仕事が遅いなあ〜パートと言えども一ヶ月前には
>言うわないとクビ切れないからなあ〜もう今日は帰っていいよ明日から休んで」
>と言われたのですがこれにあたりますか?

当たらない。「明日から休んで」というだけで明らかな退職勧奨の意思表示とはいえないと思う。
仮に実際は退職勧奨の意味だったとしても、それを証明できますか?
(例:社長本人が認めるている、または同僚が聞いていて証言してくれる)
ただし、事業主都合で労働者に自宅待機を命じたなら休業補償をする責任あり(労働基準法第26条)。


>D上司・同僚からの故意の排斥、冷遇、嫌がらせ、セクハラ
>のほうでしょうか?

具体的な事情を聞かないとわからないけど、上のやりとりだけじゃ無理。


>あとハロワでこの会社に就職した時の公開求人カードに
>試用期間3ヶ月とあり4月から8ヶ月間勤めたので正社員になってると
>思っていたら上記のようにいきなりパートだと言われたのですが
>これは
>@当初明示された労働条件が事実と著しく違った
>でいいんでしょうか?

求人票は雇用契約書ではありません。あくまでも見込みです。具体的な労働条件は
当事者(事業主・労働者)で決めることです。「求人票通りの条件で採用します」と
通知されたなら、事業主が約束違反をしているといえますが、何も確実な証拠が
残っていないなら、「言った言わない」の泥試合になります。

660名無しさん@引く手あまた:2008/11/09(日) 17:11:10 ID:ZU4oIJvB0
失業給付の申し込みを完了し、7日の待機期間が終了した直後に
「ハロワ以外」の求人に応募して内定をゲット。
このようなケースだと早期再就職手当ては入りますか?

(何処かでハロワの求人票を通しての応募で無いと再就職手当てが
入らないと噂があったので。)
661名無しさん@引く手あまた:2008/11/09(日) 17:16:20 ID:m6f3hOav0
>>652
質問のとおりの事実関係だとすると、派遣会社が用意した仕事をあなたが断ったわけですから
普通に考えれば「自己都合」退職です。


>離職表依頼時に会社都合と記入してほしい旨を派遣会社に伝えるべきでしょうか?

事実ことなる離職理由で不正に給付を受けようとすると、会社ともどもあなたも不正受給になります。


いまは5ヶ月間の自己都合退職なのですぐには給付は受けられませんが、今後1年以内に
別の会社で(1)7か月以上勤めて自己都合退職するか、(2)1か月以上勤めて会社都合で退職するか
であれば給付を受けられる可能性が出てきます。
662652:2008/11/09(日) 17:17:14 ID:VGVKNKFtO
>>656
業務内容が面接時の内容と明らかに違っていたため辞めることにしました。こうゆう場合も自己都合になるのでしょうか?
663名無しさん@引く手あまた:2008/11/09(日) 17:20:25 ID:m6f3hOav0
>>660

再就職手当をもらうには、以下の条件を全て満たしている必要があります。

(1) 再就職した前日の時点で、基本手当給付日数が総給付日数の1/3以上、かつ45日以上
残っていること
(2)再就職先で、1年を超えて勤務することが確かなこと
(3) 待期期間(7日間)後に再就職したこと
(4) 3カ月間の給付制限がある人は、給付制限終了後の最初の1カ月間は、ハローワークか
民間の転職斡旋で再就職したこと

664名無しさん@引く手あまた:2008/11/09(日) 18:43:42 ID:0UQx2eTP0
>>659
回答ありがとうございます。

>事業主都合で労働者に自宅待機を命じたなら休業補償をする責任あり(労働基準法第26条)
自宅待機とは言われてませんが電話かかってきて
「明日出勤ね」とか言われたりはします。

>>649 のほうは証明&証拠がないと無理って事ですね・・・
ついでに>>650 のほうもお答え頂けると嬉しいです。
665名無しさん@引く手あまた:2008/11/09(日) 18:47:05 ID:/DDgRzqj0
1年以内に、4ヶ月で自己退職
その後に期間工3ヶ月で期間満了ですが、この2社分の離職票があれば
失業保険はすぐに貰えますか?
666名無しさん@引く手あまた:2008/11/09(日) 18:55:20 ID:Pi77Qjut0
期間満了なら12ヶ月必要です
667名無しさん@引く手あまた:2008/11/09(日) 19:13:16 ID:RcNiJUbv0
>>664
確実なことは言えませんが、「15%以上の給料ダウン」はひと月だけでは
理由としては弱いと思います。最低でも継続して2カ月はないと、一時的な(1か月だけ)ダウン
では職安も会社都合とは認めないだろうと思います。
いま出勤も少なく自宅にいるようであれば、違う会社を探すふりして、職安で相談してみるのが
いいかもしれません。
668名無しさん@引く手あまた:2008/11/09(日) 19:26:42 ID:RcNiJUbv0

かなり遅レスですが、>>610について

それは完全に職安の都合です。認定日の型(1−月、2−水など)は最初に受付した日で
決まります。型が決まれば認定日も自動的に決まります。最初の説明会で認定日一覧みたいな
用紙が配られると思いますが、認定日はきっかり4週間(28日)ごとに設定されています。
ただ、月によっては認定日が祝日または連休に当たる場合もあり、この場合は、前後の日にずらすか
前後の週にずらすことになります。なので、35日になったり、21日や27日になったりします。
たぶん年末年始にかけてはそういう日が増えると思われます。
669名無しさん@引く手あまた:2008/11/09(日) 19:29:49 ID:0UQx2eTP0
>>667
来月も同じような勤務状況なら会社都合になる可能性があるという事ですね。
職安に相談行ってみます。
ありがとうございました。
670名無しさん@引く手あまた:2008/11/09(日) 21:05:27 ID:wQ6m+z2j0
10月末で会社を辞めて離職票は1週間ほどって言われたのですが
今だに郵送されてきません。明日まで待って来なかったら
会社へ電話した方がいいでしょうか?
671名無しさん@引く手あまた:2008/11/09(日) 21:11:23 ID:hNdTFPzu0
>>670
放置されているので会社へ電話した方がいい
672名無しさん@引く手あまた:2008/11/09(日) 21:14:51 ID:wQ6m+z2j0
>>671
嫌がらせかな?
そもそもこんなに時間かからないよね?
明日電話してみるわ。
673名無しさん@引く手あまた:2008/11/09(日) 21:16:41 ID:hNdTFPzu0
事業主は,退職等に伴い被保険者でなくなった場合には,ハローワークに
その旨を届け出なければなりません(雇用保険法第7条)。
被保険者となったことの届出は,その事実のあった日が属する月の翌月の
10日までに,行わなければなりません(同法施行規則第6条)。
また,雇用する労働者が離職により被保険者でなくなった場合は,その
事実のあった日の翌日から起算して10日以内に,資格喪失届に離職証明書
を添付してハローワークに提出しなければなりません(同規則第7条)。
674名無しさん@引く手あまた:2008/11/09(日) 21:26:59 ID:uodoAS2MO
>>670
月初めの3連休を考慮すると、火〜水曜あたりに届きそうな気がする。
取り敢えず2・3日待ってみなよ。
675名無しさん@引く手あまた:2008/11/09(日) 21:27:17 ID:wQ6m+z2j0
わざわざ10日ぎりぎりに職安に行くとも思えんし、
さすがに離職票はできてるだろうね。
ということはやっぱり放置・・・
676名無しさん@引く手あまた:2008/11/09(日) 21:30:50 ID:FlwpeZPa0
明日二回目の認定日なので、時間を確かめようと受給資格書みてみたのですが
指定時間が見当たりません、指定時間はどこに書いてあったでしょうか?
677名無しさん@引く手あまた:2008/11/09(日) 21:45:11 ID:hNdTFPzu0
>>676
説明会で指定されたはず
不明なら9時オープンにいくこと
678名無しさん@引く手あまた:2008/11/09(日) 21:46:26 ID:FlwpeZPa0
ありがとうございます、早めに行って確認してみます
679名無しさん@引く手あまた:2008/11/09(日) 22:32:29 ID:Dq/hDM9W0
説明会って集団でやるんですか?
680名無しさん@引く手あまた:2008/11/09(日) 22:39:34 ID:hNdTFPzu0
集団
681名無しさん@引く手あまた:2008/11/10(月) 11:10:02 ID:S9s8km8l0
>>662
業務内容が違うの程度による
部長待遇事務職→工場のライン工員くらいなら文句なしなんだけどね。
後、雇用条件通知の類の証拠があるかどうかにもよる。
682名無しさん@引く手あまた:2008/11/10(月) 19:23:28 ID:5f3Qf1v80
失業保険を貰うために、頑張って1年は期間工やればいいって事だよね?
絶対貰うぞー!おー!!
683名無しさん@引く手あまた:2008/11/10(月) 19:53:11 ID:coIxVMnPO
失業保険申請はどこのハローワークでもいいのでしょうか?
684名無しさん@引く手あまた:2008/11/10(月) 20:40:34 ID:/iEHbuNs0
>>683
自分の住所を管轄するハロワじゃないとダメだよ
685名無しさん@引く手あまた:2008/11/10(月) 20:50:15 ID:HAEMotMJ0
>>663
遅くなりましたけど、丁寧な回答ありがとうございました。
686670:2008/11/10(月) 22:42:04 ID:Uc0fF7SA0
あー、やっぱり今日も離職票届かなかった
いつも午前中に郵便くるから、明日の午前中まで待って
来なかったら、昼から催促の電話して翌日直接会社に取りに行くようにするぜ!
放置しすぎ、なに考えてんだよあの会社は!!
687名無しさん@引く手あまた:2008/11/11(火) 00:31:22 ID:C9vwep8/0
>>682
失業保険より傷病手当金貰った方が儲かるぞ
688名無しさん@引く手あまた:2008/11/11(火) 02:08:46 ID:uJ1dyvIp0
管轄外のハローワークで職業相談は可能なんですよね?
そこで相談したとき、そこのハローワークからハンコをもらえるんでしょうか?
あと、職業相談から履歴書送るという流れに
なってしまったりしないのでしょうか?
689名無しさん@引く手あまた:2008/11/11(火) 06:28:50 ID:1RUA8tRW0
無職の俺を養うために嫁さんがケンタッキーでレジを始めた。
そっと覗きにいくと、ケンタッキーの制服のスカートけっこう短いのな。
若い女の子向けのデザインなんだろうな。
30代後半の嫁さんが、短いスカートはきながら一生懸命接客している姿はなんだか痛々しくて、心の底から申し訳ない、就職活動がんばろうと思った。
でも家に帰ると、久しぶりに1人なわけですよ。
今まで嫁さんがいると、昼間家にいるのを責めらてるような気がしてリラックスできなかった。
で、俺は久しぶりにオナニーしようと思った。しかも濃いやつ。
サラダオイルをチンコに垂らしてニュルニュルもんで、イキそうになったら手を止めて、お尻の穴にもオイルぬってニンジンつっこんで、さすがにニンジンは痛かったけど、レイプされてるような感じで興奮しますた。
すっかり女の気分になって「はああん、はあん」とあえぎながら、1時間くらいチンコこすりつつニンジンをズコズコしてた。
んで「イクーっ」といって大量に射精した。
そのとき俺は口内射精で飲んでみようと思って、できるだけ上半身を前屈させ、口を激しく前に突き出した。
精液は勢いよく顔まで飛んできたわけですが、口の中には入らなかったので、顔に塗
りたくって、指をペロペロなめて、「ふー、良い仕事したなああ」と叫び、シャワー浴びようと後を振り返ったら、嫁さんがケンタッキーの制服のまま台所に座って泣いていた。
690名無しさん@引く手あまた:2008/11/11(火) 09:38:39 ID:cS+6kDMnO
待機期間に週20時間以上バイトしてもばれない?
691名無しさん@引く手あまた:2008/11/11(火) 09:46:24 ID:RugZ4EvG0
自分でしゃべらない限り絶対ばれない!
692名無しさん@引く手あまた:2008/11/11(火) 10:07:51 ID:cS+6kDMnO
>>691
ちなみに給与手渡しだから大丈夫ですよね?
693名無しさん@引く手あまた:2008/11/11(火) 10:27:41 ID:0s5SkusK0
>>690
ばれるルートはいくつかあるんだが
・雇用保険に加入した
・チクリ
あたりが多い。
んで、チクリは意外なところからも来る。
バイト先の社長がちくったとかねw

あと、なんかみんな勘違いしているけど、源泉引かなくても通常の事業主は
誰に幾ら給与を払ったという申告をしている。
そして君がその所得を申告しないと未申告で追徴が来る…かもね。
694名無しさん@引く手あまた:2008/11/11(火) 10:34:21 ID:TmIMPNyYO
短期で期間限定のバイトなら働いて平気だよ。俺は年末までの一ヶ月のバイトをやりたくて聞きに行ったら大丈夫って言われた。
ただ、働きに行く前日にハロワに行かなきゃいけないらしいけど。
695名無しさん@引く手あまた:2008/11/11(火) 10:51:34 ID:RH6YJKXwO
すいません、質問です
基本手当ですが、離職前6ヵ月の賃金をもとに一日当たりの賃金日額を計算、とあります
私は離職前3ヵ月は休職していました
この場合、一日当たりの賃金日額は低くなってしまうのでしょうか?
696名無しさん@引く手あまた:2008/11/11(火) 11:19:50 ID:RugZ4EvG0
>>695
低くなってしまう
697名無しさん@引く手あまた:2008/11/11(火) 11:31:44 ID:TmIMPNyYO
俺の話を聞いてくれ。
某飲食チェーン店で店長として働いていたんだ。働くときに次の店長を見つけるまでという約束の上で。
探しているのかわからないが結果として1年経ってしまった。ようやく見つけてきたと思ったらまったく何も知らない新人。
それなりに教育もがんばりなんとか半人前に。そこで俺は退職したんだが、これって自己都合じゃないよな?どう見ても会社都合なはずなのに退職届け出さされた…
結局今は待機期間中でど貧乏だ。なんでちゃんとした退職手続きを会社は取ってくれないのか。むかつく!
698名無しさん@引く手あまた:2008/11/11(火) 11:47:44 ID:RugZ4EvG0
>>697
明らかに自己都合!
699名無しさん@引く手あまた:2008/11/11(火) 12:53:41 ID:RH6YJKXwO
>>696
回答ありがとうございます
やはり減るんですね、ショック
さっさと就職するに限りますね
700名無しさん@引く手あまた:2008/11/11(火) 19:12:19 ID:JybP7QYlO
離職票貰ったら、理由の所に、自己主張が強く職場での協調関係がうまくいかず、休みの調整などで業務に差し障りが出る等、現場での業務に影響が出ている為。と書いてありました。事実と異なり異議を申し出たが変えられないとのこと。裁判しかないでしょうか?
701名無しさん@引く手あまた:2008/11/11(火) 19:18:57 ID:tp8zr3wsO
>>700
それだけで分かる奴がいたら凄いわな
会社は解雇したのか、自己都合なのか、区分は何か
君は離職票にサインしたのか、したなら自分は何て書いたのか、どうしたいのかくらい書け
というか時系列に沿って箇条書きで事実のみ書け
702名無しさん@引く手あまた:2008/11/11(火) 19:45:43 ID:LrYKMeX00
>>36
「3ヶ月以上毎月45時間以上の残業」が「半年以内あった」ってのはまじ?
半年ってハロワによって違ったりする?
703名無しさん@引く手あまた:2008/11/11(火) 19:53:30 ID:JybP7QYlO
大変申し訳ございませんでした。
@シフトがくみにくいからできるだけ早くやめて欲しいといわれた。あと、仕事を覚える気がないと言われた。
A解雇予告通知書の話をしたら一ヶ月はいていいと言われた。
B雇用保険や交通費の話をしたらウザいと思ったのか即日解雇になり、解雇予告手当をもらう。
C白紙の離職票にサインと印鑑を押すよう言われたのでそれに従う。
D離職票頂いた。コードは1A。
E職安にて異議申し立て。
F商工会議所も事業主も断固変える気はないとのこと。
704名無しさん@引く手あまた:2008/11/11(火) 20:02:38 ID:JybP7QYlO
私としては、自己主張が強く職場での協調関係がうまくいかず、の部分が事実とは異なり、今後の就職に不利になり、人権侵害に当たると思います。精神的にも経済的にも今回のことで追い詰められました。
705名無しさん@引く手あまた:2008/11/11(火) 21:02:31 ID:RugZ4EvG0
>>704
法務局に訴えろ
706名無しさん@引く手あまた:2008/11/11(火) 21:36:08 ID:ccrZTKjI0
>>695
その3か月は除いて、11日以上勤務の月6か月で計算するから。
707名無しさん@引く手あまた:2008/11/11(火) 21:56:43 ID:ccrZTKjI0
>>700
商工会議所と事業主の手続き自体に違法性はないようです。
(解雇自体が違法であるならば、別です)
今後の就職に不利になることは、あまりないと思います。
新しい就職先は、前の会社に連絡して離職理由を聞いたり、あなたが面接で
話したりしなければ、離職理由はわかりません。
(身元調査すれば別ですが)

>自己主張が強く職場での協調関係がうまくいかず
>人権侵害に当たると思います。

この辺りのことは、すみませんが、よくわかりません。
参考までに、不服がある場合の申し立ては、
雇用保険審査官です。
さらに不服がある場合に労働保険審査会。
さらに不服がある場合に裁判所で処分取り消しの訴えとなります。
708名無しさん@引く手あまた:2008/11/11(火) 22:35:42 ID:G7olYQ+Q0
納得のいかないプロジェクトに配属されそうだったから拒否したらクビになった。
これって会社都合退職になるだろうか?
709名無しさん@引く手あまた:2008/11/11(火) 22:40:38 ID:y+uJJ+yGO
失業保険すぐにはもらえないんですよね?
710名無しさん@引く手あまた:2008/11/11(火) 23:01:28 ID:9ut8e65eO
質問です。
失業保険の認定日が、12日なんですが、その日に貰える額というのは、
1日〜11日の日数×基本手当日額で良いんですか?
711名無しさん@引く手あまた:2008/11/11(火) 23:10:42 ID:r0cP9rQ3O
クレクレ詐欺
712名無しさん@引く手あまた:2008/11/11(火) 23:24:03 ID:L0ugBuNXO
教えてください。
就職が決まったら、3分の1かつ、45日残があれぱ就職前日に申請すると再就職手当が出るのはわかるのですが、その時に前の認定日からの日割りで通常の保険料はもらえるのですか?
713名無しさん@引く手あまた:2008/11/12(水) 02:13:58 ID:jYap08Rs0
認定日までに3回面接しなきゃないけど1回しかしてない場合は次の認定日
までの2回と今回の残り2回の合わせて4回面接受けないと失業保険貰えないんだろうか?
714名無しさん@引く手あまた:2008/11/12(水) 02:33:55 ID:Jn/nKZ4tO
>>710
待機期間終了翌日から12日までの日数×基本手当日額。
715名無しさん@引く手あまた:2008/11/12(水) 07:19:22 ID:We1mmk9c0
>>713
Yes、We Can!
716名無しさん@引く手あまた:2008/11/12(水) 07:20:08 ID:We1mmk9c0
>>712
Yes、We Can!
717名無しさん@引く手あまた:2008/11/12(水) 07:21:35 ID:y49a/AkoO
>>714
レス、ありがとうございます。
718名無しさん@引く手あまた:2008/11/12(水) 09:11:40 ID:VHn+ewb6O
>>704
とりあえず白紙の書類にハンコをつくのは今後絶対にしちゃだめだよ
719701:2008/11/12(水) 10:33:27 ID:u+bcvcEq0
>>700
悪い、書けと言って昨日は離脱しちゃったw
基本は>>707氏の言うとおり。
離職票の理由欄は次の会社は見ないし、多少会社ともめて辞めている以上
たとえ離職票の理由欄を訂正させても前職調査とは全く関係ない。
1Aに納得しているならこれ以上動くのは時間の無駄。次にいきましょ〜。
720名無しさん@引く手あまた:2008/11/12(水) 15:09:37 ID:/9vX+gXrO
失業保険申請で離職票を提出するみたいですけどコピーとかとっておいた方がよいのでしょうか?
721名無しさん@引く手あまた:2008/11/12(水) 15:35:54 ID:JYDu9tszO
別に必要ないと思います
722名無しさん@引く手あまた:2008/11/12(水) 16:17:32 ID:/M2CgBD90
コピー必要ない
723名無しさん@引く手あまた:2008/11/12(水) 16:23:47 ID:BrOYx+5P0
公務員予備校通うつもりです
その場合失業手当貰えませんよね?
もし試験落ちて仕事探す時に貰えますか?
724名無しさん@引く手あまた:2008/11/12(水) 16:24:34 ID:/M2CgBD90
貰えません
試験落ちて仕事探す時に貰えます
725名無しさん@引く手あまた:2008/11/12(水) 16:26:53 ID:Jn/nKZ4tO
>>723
受給資格期間内(一年間)なら貰えるはず。
726名無しさん@引く手あまた:2008/11/12(水) 16:27:56 ID:y49a/AkoO
雇用保険受給資格者証の裏に、残2/3到達予定日の日付が
記載されたんですが、この残2/3というのは、どういうことですか?
727名無しさん@引く手あまた:2008/11/12(水) 16:34:12 ID:/M2CgBD90
>>726
1/3過ぎた って意味
728名無しさん@引く手あまた:2008/11/12(水) 16:39:08 ID:y49a/AkoO
>>726
レス、ありがとう。
何んのことを表してるんでしょうか?
729名無しさん@引く手あまた:2008/11/12(水) 16:50:49 ID:/M2CgBD90
↑ ハロワに聞け
730名無しさん@引く手あまた:2008/11/12(水) 17:25:15 ID:RZqNoOmfO
>>707>>719さんありがとうございます。
731名無しさん@引く手あまた:2008/11/12(水) 19:14:53 ID:FOdyGOps0
>>723
>>724
>>725
公務員予備校に通ってること隠しとけば貰えるよ。
現に友人が貰ってたから大丈夫
732名無しさん@引く手あまた:2008/11/12(水) 21:16:39 ID:BMTPwR7F0
ばれたら3倍返しなのでお勧めしないなぁ。
履歴書から辿られる可能性があるから。
733名無しさん@引く手あまた:2008/11/12(水) 21:47:55 ID:XPLkX1aQ0
>>723
公務員1本で他(民間)は絶対探さないと言ってしまうとダメ。
再就職先でも雇用保険に入ることが、雇用保険の給付を受けるための建前だからね。
民間と併願したけど、「結果的に」公務員に合格して就職したのならば問題ない。
正直に話しても話さなくても影響はあまりないんじゃないかと。

>>720
健康保険→国民健康保険への切り替えで市町村役場でコピーを
提出するように求められる場合があるので、何部がコピーしといた方が安心。

734名無しさん@引く手あまた:2008/11/12(水) 21:56:18 ID:XPLkX1aQ0
>>726
「もらえる日数が2/3になる日」というお知らせ。
たとえば「90日」の人なら、残りが60日を過ぎたあたりのこと。

そのほかに「残1/3到達予定日」というのがある。
これも「もらえる日数が1/3になる日」というお知らせ。
残りの日数というのは再就職手当がもらえるかもらえなくなるかの
基準(残日数1/3かつ45日以上)になるから。
90日の人は45日以上残した状態で就職しないと再就職手当がもらえない。
就職日(実際に働きだす日)の前日の時点で45日以上ないとダメ。
就職日が決まると、必ず就職日の前日までは給付されるので
「再就職手当がほしいので、残りの日数を45日だけ1週間後に持ち越します」
ということはできない。
735名無しさん@引く手あまた:2008/11/12(水) 23:19:16 ID:y49a/AkoO
>>734
丁寧に、ありがとうございます。
凄く凄く助かりました。
736名無しさん@引く手あまた:2008/11/12(水) 23:59:49 ID:xy+6qIkw0
>703

D離職票頂いた。コードは1A。
なら特定受給資格者で(゚д゚)ウマーだろうが。

自己都合に訂正させて給付制限3ヶ月のほうが良い?
737名無しさん@引く手あまた:2008/11/13(木) 02:52:18 ID:b8Mwf0s8O
なんで?
すぐ貰える方が良いじゃないですか…
738名無しさん@引く手あまた:2008/11/13(木) 02:57:50 ID:oxK3sUd20
もし求職活動が足りなくて認定されなかった場合、28日分の手当は消滅する?
それとも今回は貰えないけど繰越になる?
739名無しさん@引く手あまた:2008/11/13(木) 10:09:39 ID:SLsoYf52O
派遣で先月末に辞めたけど離職票まだこない


派遣会社に電話したら後二週間かかるってなんでだー
740名無しさん@引く手あまた:2008/11/13(木) 10:28:18 ID:Oei2DHA50
事業主は,労働者が退職した場合,その翌日から起算して10日以内に離職証明書を
ハローワークに提出しなければなりません。
被保険者でなくなったことの確認を求める請求を行い,ハローワークが確認を行えば,
離職票が交付されます。
会社側に対して,離職票の交付に係る手続を行うよう要求しても,聞き入れられない
場合は,会社の所在地を管轄するハローワークに申し出て,相談してください。
741名無しさん@引く手あまた:2008/11/13(木) 10:47:37 ID:d4qwh7zY0
>>739
「派遣 離職票」あたりでぐぐれ。
そうすると自分のやっている事がいかに愚かな行為かがわかる。
742名無しさん@引く手あまた:2008/11/13(木) 10:50:53 ID:mPaBsGf4O
失業保険を申請する時に週20時間以下のバイト(給料手渡し)をしても申告しないといけないのでしょうか?
743名無しさん@引く手あまた:2008/11/13(木) 10:52:20 ID:Oei2DHA50
>>742
申告不要
744名無しさん@引く手あまた:2008/11/13(木) 12:19:31 ID:jNEGKXXb0
>>742
もらっているときは申請しないと後が怖いよ。
チクリとかでばれる可能性あり。
745名無しさん@引く手あまた:2008/11/13(木) 12:20:14 ID:d4qwh7zY0
>>742
そもそも申請後7日間は誰であろうと一時間でも労働していたら失業者とはみなされないんだけど。
あと、給与が手渡しとか関係ないよ。
っていうか、給与所得と雑所得を混同していない?
税金を事業主が引こうが引くまいが給与所得は給与所得。役所に報告が行く。
746名無しさん@引く手あまた:2008/11/13(木) 13:02:52 ID:kVY5zjoFO
待機一週間の間にバイトしても申告すれば問題なく失業保険は貰える。
ただ働いた日数分だけ認定日がずれるのでその分支給が遅くなって
損するだけ。
747名無しさん@引く手あまた:2008/11/13(木) 13:05:01 ID:8JQxxmZw0
離職票おり曲げたらダメってかいてある
俺バッグもってねーよ
748名無しさん@引く手あまた:2008/11/13(木) 14:28:37 ID:mPaBsGf4O
>742
ではもし働いた場合は申告しとく方がよいということですか?
749名無しさん@引く手あまた:2008/11/13(木) 16:23:52 ID:4O8v1LulO
>>739
実際は派遣でもピンキリです

私も元派遣ですが退職後二日で届きましたよ
750名無しさん@引く手あまた:2008/11/13(木) 18:20:56 ID:d4qwh7zY0
>>739,749
派遣で働いてるならこのぐらい知っておこうよ。

”派遣社員の場合は期間のある雇用契約という形態なため、契約と契約の間の期間と離職とを区別するために
雇用契約が終了したら派遣会社は次の派遣先を探す期間として1ヶ月間持つよう厚生労働省に指導されています。
〜中略〜
派遣会社へ離職票を催促すると「自己都合」とされてしまうこともあるようなので注意しましょう。
〜中略〜
契約満了後、引き続き仕事をする意志があるが派遣会社から1ヶ月以上仕事が紹介されない→「会社都合」
契約満了後、次のお仕事を派遣会社から紹介されたが断った→「自己都合」
ttp://www.haken-manual.info/situ1.html
751名無しさん@引く手あまた:2008/11/13(木) 20:40:15 ID:6pvSSMY70
なんてこった!
初回の認定日(今3ヶ月制限中)今日だったことに今気づいた!
なんでだ、ハロワには行ったのに・・

やっぱり明日TELしても駄目かな
752名無しさん@引く手あまた:2008/11/13(木) 20:58:21 ID:QiCxbOnm0
初めて質問させて頂きます。
出産のため延長していましたが、子供が1歳を過ぎたため仕事復帰しようと考えております。
先日、手続きをし、初回講習を受け失業認定申告書を受け取りました。
失業認定申告書の「職安から自分に適した仕事が紹介されればすぐに応じられますか」の問いに「応じられない」とした場合、
資格はなくなり、失業保険はもらえなくなるのでしょうか?
初回講習の時は主人に会社を休んでもらいましたが、急なことであれば
まだ保育園が見つかっていないので応じられないのが実状です。

どなたかお教えください。よろしくお願いいたします。
753名無しさん@引く手あまた:2008/11/13(木) 21:02:57 ID:Oei2DHA50
>>752
雇用保険の支給は「仕事があれば今すぐにでも働ける」人に
対するモノです。
「応じられない」場合は雇用保険はその期間はもらえません
「応じられる」ようになればそのときにはもらえます
754名無しさん@引く手あまた:2008/11/13(木) 21:07:20 ID:QiCxbOnm0
>>753
752です。間に合わなければ実家に預かってもらい、早急に保育園を探します。
ご回答ありがとうございました。
755名無しさん@引く手あまた:2008/11/13(木) 21:14:54 ID:Oei2DHA50
>>754
保育園を見つけてもすぐに就職決まるとは限らないので
失業認定申告書には「すぐに応じられる」と書き就職決まったら
保育園探すほうがいいでしょう。
失業認定申告書に書くのもウソも方便です
756名無しさん@引く手あまた:2008/11/13(木) 21:24:48 ID:zZuJ1mPv0
>>752
失業の状態とは、離職し、労働の意思及び能力を有するにもかかわらず、
職業に就くことができない状態ですから、あなたに、意思及び能力が
あるのであれば、基本手当を受給するのに問題はないかと思います。

>「職安から自分に適した仕事が紹介されればすぐに応じられますか」

は、禅問答の「そもさん」「せっぱ」みたいなものですから、応じれば
よいと思います。
首都圏ではなかなか保育園の空きがないようですから、見つかるまでは
託児所付きとか、自分に合った条件で探せばよいのでは?
結果的に、その仕事を探している期間について基本手当が支給されるという
考え方です。
757名無しさん@引く手あまた:2008/11/14(金) 00:31:08 ID:3Ad4y2p+0
受給中にバイト(内職扱いになるように)をしているんですが、
給与明細書とかは認定日に持っていかなくていいんでしょうか?
758名無しさん@引く手あまた:2008/11/14(金) 02:13:36 ID:8oeA3DSzO
現在失業保険を受給しています。20日が次の認定日です。
今日ハローワークで紹介状を貰った求人があるんですが、
自宅に帰って考えて、やっぱりこの会社は受けたくないと思いました。
もし辞退した場合、失業保険が1ヶ月支給されなくなったり
給付制限になってしまいますか?
しおりには、指定された日に面接先に訪問しなかった場合や、
面接時に故意に不採用にさせる言動、面接時・面接後の採用の拒否とは
書いてありました。書類審査があるんですが、送付前にハローワークの人に連絡すれば
大丈夫だったりするんでしょうか?経験者さん教えてください!
759名無しさん@引く手あまた:2008/11/14(金) 05:34:53 ID:yg+srDD3O
>>758
なんでそんなことで給付されなくなるの?……小学生ですか?

あとバイトも告げ口だけ気をつければバレません。
みんな怯えすぎww
760名無しさん@引く手あまた:2008/11/14(金) 09:46:27 ID:ZYgMvS290
>>757
金額によって対応が変わるからあるなら持って行ったほうがいいと思う。
まあ、自己申告でもOKだろうけど。

>>758
20日までにもう一回ハロワに行ってくればいい。

>>759
告げ口にどう気をつけろとw
761名無しさん@引く手あまた:2008/11/14(金) 14:32:45 ID:57mKXbOo0

最近WEB履歴書とか多いけど、
これって活動したことになるのかな?
762名無しさん@引く手あまた:2008/11/14(金) 17:26:17 ID:wTSg07hI0
前の会社を退職して、失業保険をもらった事って、次の会社に分かってしまうものなのですか?
763名無しさん@引く手あまた:2008/11/14(金) 17:34:25 ID:yg+srDD3O
失業給付貰ったらダメですか?
失業給付を受けた受けないよりも、次の就職までの期間が大事かと…
積極的に働く気がないととられたりね。
あなた小学生ですか?
764名無しさん@引く手あまた:2008/11/14(金) 17:36:44 ID:wTSg07hI0
>>763
しかし、もう満額もらってしまった場合は、まさに積極的に働く気がなかったと受け取られてしまうとおもいませんか?
バカにしてるのでしょうが、一応言っておくと、小学生には受給資格がないんですよ。
765名無しさん@引く手あまた:2008/11/14(金) 18:58:02 ID:5JpIIpUr0
失業給付を受けながらの再就職活動を悪く思う必要は全くない。

ちなみに自分から言わなければ、給付を受けたかどうかは再就職先は
知らないままですよ。
766名無しさん@引く手あまた:2008/11/14(金) 19:15:04 ID:pztjk8+XO
>>764
失業期間が半年を越すと書類の通りが悪くなるのは事実
真面目に就職活動なら能力無いし給付を当てにして生きていたなら堕落しすぎ
767名無しさん@引く手あまた:2008/11/14(金) 19:44:11 ID:wTSg07hI0
>>765
大変参考になりました。どうもありがとうございました。
>>766
再就職にしやすさというより、再就職先に知れてしまうかどうかを知りたかったのです。
でもご意見どうもです。
768名無しさん@引く手あまた:2008/11/14(金) 20:26:30 ID:YwFWpAff0
>767

再就職手当申請したらアカン。
769名無しさん@引く手あまた:2008/11/14(金) 21:43:05 ID:X7D9kYwwO
質問です。
今年の1月10日に雇用保険に入りました。
12月で辞める場合、その月に最低11日間勤務すれば
失業保険は貰えますか?
よろしくお願い致しますm(__)m
770名無しさん@引く手あまた:2008/11/14(金) 21:58:41 ID:LDRcAHzg0
>>769
1月9日まで勤務しろ
771名無しさん@引く手あまた:2008/11/14(金) 22:01:16 ID:7j5gY0f+0
>>769
自己都合だともらえない。
その場合だと、11.5か月となる。
最低でも1月9日(10日だっけ?)まで在籍しないと。
772名無しさん@引く手あまた:2008/11/14(金) 22:41:54 ID:3i/B7WC30
>>755>>756の方>>752です。
お礼が遅くなり申し訳ございません。重ね重ねご回答ありがとうございました。
773名無しさん@引く手あまた:2008/11/15(土) 04:22:14 ID:vcIftxWaO
>>750
>>749ですが、私の場合は一月以上前に派遣先から9月いっぱいと宣告されてます。
宣告されてからすぐ派遣会社の方も必死に探していただいたようですが、派遣先は見つかりませんでした。

…実際あっちこっちから契約解除人数が増えまくって見つかる状況ではありませんでしたし、会社都合とは言えると思います。
後は有休消化もしていただき、その後すぐ離職表を送っていただいたので生活的に困らず次の仕事を見つけることができました。
そういう意味でのピンキリです。
774名無しさん@引く手あまた:2008/11/15(土) 04:55:30 ID:i/EV2mQT0
休職申込日   8/19
初回失業認定日 9/16
次回認定日   12/9
自己都合で3ヶ月給付制限有り

この場合12/1から働き始めた場合って幾らか貰えるのでしょうか?
775名無しさん@引く手あまた:2008/11/15(土) 11:07:10 ID:1yuUnSNkO
>>770
ありがとうございますm(__)m

>>771
詳しく教えて頂き、ありがとうございますm(__)m


ちなみに有給がまだ7日か8日残ってます。
給料は日給制で月末締めですので、1月中旬辺りまでうまく勤務し、
月末までに上手に有給消化して辞めます!
776名無しさん@引く手あまた:2008/11/15(土) 16:24:18 ID:/1HHVsYpO
>>774
就職先と就業形態と過去に再就職手当等をもらったかによる
777名無しさん@引く手あまた:2008/11/15(土) 17:27:41 ID:+gFbrzcTO
就職が決まって、就職前日にハロワに行った時の日割り分の入金は、認定日と同じくその日から、1週間後ですか?
778名無しさん@引く手あまた:2008/11/15(土) 17:29:59 ID:amCCcC3l0
>>777
その日から1週間以内
779名無しさん@引く手あまた:2008/11/15(土) 17:41:34 ID:+gFbrzcTO
>>778
すぐにレス、ありがとうございました。
780名無しさん@引く手あまた:2008/11/15(土) 19:13:22 ID:TUMUenMX0
入社7ヶ月、今月14日付けで会社都合にて退職しました。
給与は末締めの20日払いで、今月11月の半月分が来月20日に入るのですが、

その場合、離職票を持って安定所で今月中に失業給付手続きをしたとして
実際の給付開始はいつからになるのでしょうか?
781名無しさん@引く手あまた:2008/11/15(土) 19:35:54 ID:CyqouFwr0
>>780
給与の支払い関係ない。
離職票を提出日から28日後が初回認定日。
給付制限期間無しだからその後一週間くらいのうち。

会社によっては最終給料の支払い後でないと手続きしない場合があるので
離職票を早くもらいたいならガンガン電話をかけまくったほうがいい。
782名無しさん@引く手あまた:2008/11/15(土) 21:21:46 ID:TUMUenMX0
>>781
丁寧なレスありがとうございます。大変参考になりました!
783名無しさん@引く手あまた:2008/11/15(土) 23:05:23 ID:3nQ8Wd8U0
くだらない質問かもしれませんが、お願いします。

1年勤めた会社を今月の20日に会社都合で退職します。
少し休養したい&1週間ほど短期の仕事をしてから離職票を
提出しようと思っているのですが…(貯金があまりなく、失業保険の
給付だけでは不安で、少し余分に蓄えをしておこうと思っています)

退職の経験が初めてなのもありますし家族に聞いてもあまり詳しくなく、
再就職とみなされて(?)給付されなくなるかもしれないから
仕事はやめといた方がいいんじゃ、と言われ困っています。

>144さんの仰っている事は理解しておりますが
提出までの仕事が給付にどう響くのか教えて頂きたいです。
784名無しさん@引く手あまた:2008/11/16(日) 00:18:27 ID:fNeJ+wP50
>>783
全く給付には影響ないので、お好きなだけどうぞ。
・基本手当は、原則、離職から1年以内にもらいきらないといけないので、
適当な時期には求職の申込みに行くように。
・その短期の仕事で雇用保険に加入しないように。
(短期なら、週20時間、1年以上継続の見込みはないと思うけれど)
気をつけるのは、そんなとこ。
退職後の保険は、働いていない期間は家族の誰かの扶養に入り、基本手当の
受給中だけ抜ける。もらい終わったら、次の就職まで、また家族の扶養に
入ればよい。
3月には確定申告したほうがよい。
今までお疲れさん。
785名無しさん@引く手あまた:2008/11/16(日) 00:23:54 ID:7UZQr4QK0
>>783
短期労働は問題ありません。
その働いていた間の支給が遅れるだけです。
ハローワークで素直に相談して良いですよ。
786名無しさん@引く手あまた:2008/11/16(日) 00:53:10 ID:b2pGbFZv0
>783です。

お二方とも、迅速で分かりやすいご説明ありがとうございます。
ずっと頑張っていこうと思っていた会社でしたが業績の悪化に伴い
やむをえず、といった感じで退職となりました。
ショックでお恥ずかしながら少し混乱しておりました。

ゆっくり休み、早く次の就職先が見つかるように頑張ります。
お優しいお言葉ありがとうございました!
787名無しさん@引く手あまた:2008/11/16(日) 12:09:00 ID:8QsOFjXoO
今月から、残業時間の制限がかかります。
正確に言うと、タイムカード押してから残業するよう指示がありました。
いつ辞めても良いように5ヶ月前からタイムカード(毎月残業100時間前後)をコピーしてあったんですが、今月からパーです。

来年の4月で勤続10年になる微妙なタイミング(30歳オーバー)なのですが、
皆さんに相談があります。
今すぐやめてこれまでコピーしたタイムカードを使い会社都合にするのがよいか、
本人都合でも10年勤務を取ったほうがよいか、
あるいは、それ以外の方法があれば、ご教示頂きたく思います。

788名無しさん@引く手あまた:2008/11/16(日) 13:24:48 ID:1OX4uxeOO
>>787
・今すぐタイムカードを押した後に残業指示をロウキにチクる
・次の就職先を決めた時点で辞める
失業保険でもらえる金なんて当てにして活動している時点で間違い
789名無しさん@引く手あまた:2008/11/16(日) 13:41:14 ID:fNeJ+wP50
>>787
書こうとしていた内容、先に>>788に書かれた。
私も、ほぼ同意見。
・一番いいのは、会社に残ること。(現在、大変な不景気だから)
・次が、やはり次の就職先決めてからの離職。基本手当はもらえないけれど、
 今までの雇用保険期間は通算されるから、無駄にはならない。
 >タイムカード押してから残業するよう指示がありました。
 安定所にこの相談に行き、ついでに求人票を見てくる。一石二鳥。
・会社と、とことん争うならば、雇用保険期間10年以上にしてから、
 会社都合退職にして、何か証拠を残して残業代も請求する。
 (しかし、これは結構な労力を要する。精神的に疲れる)
・最後が、普通に退職する。
 貯えがあり、しばらくゆっくりしたいならば、これ。
 精神的に楽。
790名無しさん@引く手あまた:2008/11/16(日) 14:38:55 ID:8QsOFjXoO
ご親切なお二方早速のアドバイスありがとうございます。
お二方の仰るように、次の就職先を見付けてからやめる
と行きたいところですが、実は独○起○を企んでいます。
それがある程度軌道にのるまでは、なんとか食いつながなければなりません。

なので、理想は10年会社都合180日なのです。
自己都合で待機の3ヶ月不安定な状態を辛抱するより、
10年未満会社都合で120日でもやむをえないかと自己解決しつつあります。
ありがとうございました。
791名無しさん@引く手あまた:2008/11/16(日) 14:41:51 ID:2i/KOUKnO
>>790
自営業の計画がある人は確か貰えないんじゃ?
792名無しさん@引く手あまた:2008/11/16(日) 17:49:40 ID:uvd6FwgY0
離職票は直前に辞めた会社から送られたものを出すの?
793名無しさん@引く手あまた:2008/11/16(日) 18:50:42 ID:8WC3qd4A0
1年以内にハロワ行けばよかったのかorz
794名無しさん@引く手あまた:2008/11/16(日) 19:50:41 ID:tlIgRiay0
>>793
kwsk
795名無しさん@引く手あまた:2008/11/16(日) 20:42:24 ID:fNeJ+wP50
>>787
受給資格者創業支援助成金

>>792
直前に辞めた会社の離職票で、受給資格(>>2)を満たすのならば、それのみ
を出す。
満たさなければ、一つ前に辞めた会社のものも一緒に提出する。
(空いた期間が1年以内の離職票は有効。なくした場合は、もう一度作って
もらう)
直前に辞めた会社の離職理由で>>1を判断する。
796名無しさん@引く手あまた:2008/11/16(日) 21:01:11 ID:juzlDr5p0
雇用保険の場合、積立金残高がかなり余剰で健全財政保っているからが理由
だが、実際は平成13年以降から毎年のように改悪され、失業者への給付日
数と金額は大分減らされているが現状。まーその間失業率も改善しつつあっ
って、受給者は減りつつあったのは事実だが・・今後の景気の見通しは不安
定なので、国庫負担廃止は失業者にとってきついね。
労使折半のみの負担の運営では失業者が増大すれば、功労賞はまた保険料率
上げるか給付削減するかどちらかだから。

去年の受給資格厳格化(加入期間1年以上)で、被保険者にとってはかなり
不利な改正になった。リストラ、解雇は6ヶ月のみの被保険者期間で良いら
しいが、派遣や契約社員の期間切れの退職や期間工も大体6ヶ月の契約が
多いからそれで雇用きられたら(契約満了となり)、失業保険貰えないのだ
からこれは痛いね 雇用のセーフティネットになってないよ

まー禿添は国庫負担廃止絶対反対とは言っているが。。どうなるものか。。
797名無しさん@引く手あまた:2008/11/17(月) 03:01:55 ID:MqqirZPbO
求職活動実績としてセミナー1回+職業相談1回しましたが、セミナーは受講証明書をもらえたものの、職業相談では特に証明書みたいなものをもらえませんでした。
職業相談の場合は証明するものはなくて、ただ何月何日に相談したと自己申告するだけで良いのでしょうか?
ちなみに職業相談の日は、雇用保険受給資格者証を持っていくの忘れて、ハローワークカードだけ持っていきました。
798名無しさん@引く手あまた:2008/11/17(月) 05:57:22 ID:ugZXMSAQ0
>>797
自分で判子を押してもらわないとだめだよ。
きちんと相談に言ってるんだから、押してくれと言って全く問題ない。
799名無しさん@引く手あまた:2008/11/17(月) 09:03:02 ID:+kmmS3v6O
>>796
雇用保険は大盤振る舞いした結果赤もしくはほとんど赤と聞いた気ガス
だからどんどん改悪されている
800名無しさん@引く手あまた:2008/11/17(月) 09:58:36 ID:Ol9LVMlz0
>>797
とうとう窓口相談も駄目になったのかと思った。
厳密的に言うと窓口相談は就職活動じゃないからね。
801797:2008/11/17(月) 11:40:29 ID:MqqirZPbO
>>798
ありがとうございます。
ハンコがいるんですね。初回説明会で聞き逃してたみたいです。相談窓口でも特に何も言われなかったので。
早速またハロワ行ってハンコもらってきます。
802名無しさん@引く手あまた:2008/11/17(月) 15:31:34 ID:FUdoAcwA0
保険期間終了した後に職業訓練行けますか?
803名無しさん@引く手あまた:2008/11/17(月) 18:29:05 ID:xfKUcFUFO
失業保険受給中にアルバイトしたら就業手当必ず貰わないといけないんですか?ちなみに就業手当の支給要件は満たしている場合です。
804名無しさん@引く手あまた:2008/11/18(火) 00:06:58 ID:nnzCG9nt0
>>801
ハロワの職員は、忙しいので、意地悪でなく本当にわすれてたりするので
最後に必ず自分から受給者証だして判子を求めましょう。
当日じゃないとだめです。
正しい事ですので、そこはずうずうしく行きましょう。
805名無しさん@引く手あまた:2008/11/18(火) 00:25:10 ID:ESYWKwrd0
給付が終わった後でも、職業訓練は可能。
お金はもらえないが、受講料は無料。テキストは実費。
人気のある講座は選考があり、テストと面接がある。
806名無しさん@引く手あまた:2008/11/18(火) 00:26:42 ID:z7QgqibNO
年金と雇用保険も厚生労働省から地方自治体に移管するんだろ。
厚生労働省はすでに生活保護は地方自治体にやらせているからな。
807名無しさん@引く手あまた:2008/11/18(火) 00:36:57 ID:fpVjKM2a0
自分は自己都合でやめました
失業保険は初めてなんですが
就職活動を月2回くらいしなきゃダメらしいんですがそれって給付制限中ですか?それとも給付開始後ですか?
808名無しさん@引く手あまた:2008/11/18(火) 01:48:35 ID:uCOi7lXK0
両方じゃないですかね
809名無しさん@引く手あまた:2008/11/18(火) 03:06:56 ID:/JMbpUwu0
>>807
俺のハロワでは
初回:1回
給付制限中:3回
以降:2回ずつ
がそれぞれ必要でした。
でも、ハロワによって基準が違うので、自分のハロワに聞くのがいいかと。
足りませんでしたじゃ遅いですから。
810名無しさん@引く手あまた:2008/11/18(火) 12:11:21 ID:z7QgqibNO
定額給付金もハロワで給付してほしいな。
総理にメールで提案する。
811名無しさん@引く手あまた:2008/11/18(火) 13:20:38 ID:+FVnfMpM0
「失業保険」などでググルと、
「最大9倍もらえる!」と謳ってるサイトを
よく見かけるのですが、そんなことって本当にあるものなんですか?
体験談などあればお聞かせいただけないでしょうか?
よろしくお願い致します。
812名無しさん@引く手あまた:2008/11/18(火) 13:35:59 ID:/JMbpUwu0
>>811
詐欺
やめとけ
813811:2008/11/18(火) 13:49:07 ID:+FVnfMpM0
>>812
ありがとうございます。
私、会社を辞めようかと考えていたところなので、
ちょっと購入を検討していたところなので、
助かりました。
ありがとうございました。
814名無しさん@引く手あまた:2008/11/18(火) 14:38:25 ID:F8zY21AcO
事業の廃止で12月中旬に解雇になりました
2、3月辺りに就職先が決まった場合は一ヶ月分しかもらえないんでしょうか
ボーナス前に首切りされちゃうので支度金なんかもらえたら嬉しいのですがそういったものはないんでしょうか
815名無しさん@引く手あまた:2008/11/18(火) 14:59:24 ID:Kl86lGsE0
ふと思ったのだが、失業認定の申告は求職活動実績に
含まれるのか?それとも、否?

失業認定の申告で受給資格者証にハンコくれるんだけど、
しおりには実績例として書いてないね。
816名無しさん@引く手あまた:2008/11/18(火) 15:19:17 ID:3CU+/e+60
>>811
買ったわけじゃないけど推測するに、
・自己都合を会社都合にする
・失業手当の給付が終了する直前に長期間の職業訓練校に入校する
とすると、人によっては9倍もらえます、ということだと思う。

ただし、会社都合認定は最近かなり怪しくなってきている。
自己都合でも会社都合になる条件、ってのがあるんだけど、その項目にひっかかる場合
前職の会社に当然ハロワが問い合わせ→会社が否定→会社と話し合って解決してね(ハアト
と受給者に○投げする例もちらほら。

また、仮にこの方式で9倍給付を受けても無職歴が1年超になり、確実に次の就職に響く。
逆に言うと職業訓練ってその程度。中卒とかで学歴じゃなくて手に職で生きなくてはいけない
人にはそれなりに意味があるけど高卒以上の人ならあんまり意味が無い場合が多い。

結論は金を払うだけ無駄、一日も早い転職をすべく努力した方が最終的には儲かる、です。
817名無しさん@引く手あまた:2008/11/18(火) 17:15:10 ID:VYhfClA20
10月に仕事辞めて、離職票を先週もらったんだが
今月から6ヶ月間バイトして失業保険を申請しようかと思ってる
そのバイト先は給料から雇用保険等引かれるらしいんだが
6ヵ月後には先週貰った離職票で申請しても問題ないかい?
まさか、バイトで雇用保険、厚生年金等に入れられるとは思わなかったので…
818名無しさん@引く手あまた:2008/11/18(火) 17:35:07 ID:Kl86lGsE0
>>817
問題ない。
ついでに、6ヶ月のバイトを辞める時にも離職票をもらえるから、
それを一緒に持っていくと、自己都合待機期間の短縮(例の3ヶ月が無くなる)もある。

但し、10月の離職後〜給付終了までに1年間という期間は基本的に延びないから
そこは注意のこと。
819名無しさん@引く手あまた:2008/11/18(火) 17:37:40 ID:HLr0vUZj0
>>817
問題ない
雇用保険加入暦は10月までの加入暦にバイトの加入暦がプラスされる
6ヶ月後にバイト先から離職票もらって前職の離職票と一緒にハロワに
出せばOK
820名無しさん@引く手あまた:2008/11/18(火) 17:50:08 ID:J9macocfO
質問です。前職を19年10月〜20年3月で契約満了退社で、4月〜現在嘱託勤務してて12月で退職予定ですが、前職の離職届と現職離職届を合せた失業給付は受けれますか?前職分は期限があるのでしょうか?
821名無しさん@引く手あまた:2008/11/18(火) 17:52:43 ID:HLr0vUZj0
>>820
前職+現職で失業給付は受けれます
822名無しさん@引く手あまた:2008/11/18(火) 18:04:06 ID:J9macocfO
>821ありがと。
さがのぼって受け取りできるのを知らなかったよ。ちなみに、受け取るまでの1か月はバイトも仕事もできないって本当?
823名無しさん@引く手あまた:2008/11/18(火) 18:21:33 ID:3CU+/e+60
>>817
離職票を今すぐ提出、7日間の無職期間の後、バイト開始(ハロワに報告、手当て申請なし)
→6ヵ月後にバイトの離職票提出
だと前の会社の基準で給付制限なしで給付がうけられる。

離職票を提出せずバイト開始→6ヵ月後にバイトの離職票を合わせて提出
だとバイトもあわせた金額算定で給付制限ありだよ。
824名無しさん@引く手あまた:2008/11/18(火) 20:22:13 ID:3aiMp4hs0
離職票ってすぐハロワに出したほうが得なの?
825名無しさん@引く手あまた:2008/11/18(火) 22:30:16 ID:/JMbpUwu0
>>815
具体的なことはハロワに聞いて欲しいが、うちのハロワでは、初回認定のときに
「今日私と話した事は相談ですので、これも次回就活実績になります。もっとも、次回の前に決まっているとよろしいですね」という感じ。
ただ、本当にハロワによって違うので、必ず問い合わせた方がいい。
>>824
すぐ出さないと人によっては満額もらえません。
すぐ再就職できる自信があるならぎりぎりでもいいだろうけど
826名無しさん@引く手あまた:2008/11/18(火) 22:51:46 ID:ESYWKwrd0
>>814
再就職手当と就業手当。
どちらも、安定所で求職の申し込みをしてから待機の7日を満たさないと
いけないので、離職票が届いたら、安定所に行きましょう。
他にも、何点か条件があります。

>>817
前の離職票とアルバイトの離職票を合わせて安定所に提出することになり、
期間は通算され、離職理由、給付日額は新しい離職票使うことになると
思います。
>6ヵ月後には先週貰った離職票で申請しても問題ないかい?
問題はないとは思いますが、新しい雇用保険の資格取得すれば、
安定所はそのこと把握しているので、アルバイトの離職票も持ってきて
くださいって言われると思いますよ。

>820
遡って受け取るのではなく、前職分と現職の期間(15か月で)で>>1
見て下さい。

>>824
損得は特にない。
原則、離職から1年以内に基本手当もらいきらないといけないので、
適当な時期には安定所に行かないと、もらいきれなくなります。
827817:2008/11/18(火) 22:55:04 ID:VYhfClA20
>>818>>819>>823
御三人方ありがとうございます。

>>818
 >>自己都合待機期間の短縮(例の3ヶ月が無くなる)
本当ですか!
もし宜しければ
ここを詳しくお願いいたします。

>>823
現在、先週貰った離職票はまだ申請せずにバイトをしています
来月分の給料から雇用保険等引かれるみたいなので、
まだ、申請するには間に合いますが(バイト辞めて申請)

申請後は1日4時間以上で週に合計20時間以上は働いたら
申告してもまずいのでは無いのですか?
828818:2008/11/18(火) 23:11:11 ID:Kl86lGsE0
>>827
>>自己都合待機期間の短縮(例の3ヶ月が無くなる)

本当です。実際自分がそうでした。
離職して、ハロワに行かずに2週間ほどして新しい会社で働き始めたのですが、
そこを5ヶ月で離職というパターンでした。
前の離職票がここで活かされる事になったのです。
重要なのは、離職と新しく就職した日が1日以上空いていることです。
連続していると、勤め先が違っていても雇用期間が継続しているとみなされますので、
最後に離職した日から失業保険の対象となります。
829名無しさん@引く手あまた:2008/11/19(水) 00:31:38 ID:VF2G1b0/O
このスレの猛者達に聞きたい
再就職手当って1度使ったら3年間は使えないんだよね?
あと、再就職手当使って入った所を例えば3ヶ月位で辞めた場合は保険関係はどーなる?
再就職手当はもう無理だけど、失業保険はどうなるんだろ?

ごめん、説明が下手で…
830名無しさん@引く手あまた:2008/11/19(水) 02:33:36 ID:UVVqinfuO
先月末に会社が突然倒産しました。
給料は15日だったので貰えていません。
突然の倒産だったのですが急いで繋ぎで働かなくちゃと思いバイトをしていますが、失業手当はバイトしていても貰えるのでしょうか?
家族も居るのでとても不安ですm(__)m
831名無しさん@引く手あまた:2008/11/19(水) 03:39:24 ID:9i9qE7A40
年金のスレが無いので教えて下さい。

30歳にして初の年金加入とかした場合、
2年前からの分とか一気に取られるの?
大して美味しくない契約派遣なのに、、、
832名無しさん@引く手あまた:2008/11/19(水) 07:10:59 ID:S3CmjmGfO
>>831
んなことはない
ただし君の収入に気付いた地方自治体が差し押さえかけてくる可能性は否定できない
833名無しさん@引く手あまた:2008/11/19(水) 10:31:46 ID:Yp+Onu370
>>829
前段、その通り
後段、ちょっとウロだけど、短期離職の場合、その前の雇用保険の支給条件が満たされて
いれば残り分は待機無しで支給が開始される。
再就職手当てをもらった場合はそのもらった金額を差引いた額はもらえる。
…だったと思った。

つまり、日額5000円×90日受給予定で基本手当てを一円ももらわず再就職手当15万はもらったとする。
短期離職で給付を再開したら、もらえる額は45万−15万=30万。
ただ、この30万円がどのような形で給付されるのかは知らん。
日額5000円で60日分になるのか?3333円で90日なのか?
834名無しさん@引く手あまた:2008/11/19(水) 12:48:14 ID:wRooB5VF0
本来なら1月から失業保険貰えるのですが、公務員予備校に専念するので貰えません。
9月まで勉強し、試験全滅で10月から就職活動する場合ですが
・10月から失業保険貰える
・3ヶ月待機必要
どちらですか?
835831:2008/11/19(水) 13:00:20 ID:rLj0903c0
832さま、早速のお返事ありがとうございます。


>>832
という事は、ひょっとしたら時効の2年前までの
徴収を仕掛けてくる程度って事ですか?
836名無しさん@引く手あまた:2008/11/19(水) 13:09:12 ID:CE+ONwRjO
待機なしで貰えるらしい。
説明会が11/12に終わってて次の認定日が11/26になるんだけど、この場合26日から支給が始まるって解釈でいいのでしょうか?
837名無しさん@引く手あまた:2008/11/19(水) 13:25:31 ID:H4/zOQ840
>>836
離職票を提出した日+1週間後から支給が始まってる
838名無しさん@引く手あまた:2008/11/19(水) 13:50:16 ID:lMe+1yZQ0
申請中のバイトについてですが
バイト申告をしながらバイトをするとして

 >1日4時間以上で週に合計20時間以上かつ7日以上の契約であれば就業手当の対象とありますが

短期のバイトでよくある手渡しの派遣のバイトを週1(8時間労働)でやろうとすると、1日の時間が4時間を超えると思いますが
週の合計時間は20時間を越えません
この場合は申告しても問題ないですか?

また就業手当の対象というのは上記の3つの条件を
満たした場合の事なのでしょうか?
839名無しさん@引く手あまた:2008/11/19(水) 14:10:36 ID:CE+ONwRjO
>>837
そうなんだ、ありがとうございました!
840名無しさん@引く手あまた:2008/11/19(水) 14:32:42 ID:AYPxhsgp0
2ちゃんで聞くよりもより ハローワークで質問したほうが
確実ですぞ
法改正の関係で 間違えていること多い
841名無しさん@引く手あまた:2008/11/19(水) 17:04:49 ID:a48+ZuOmO
今はハロワ等厚生労働省に行かない方が賢明だろ。
怨まれている厚生労働省の役人へのテロの巻き添えになりかねん。
842名無しさん@引く手あまた:2008/11/19(水) 17:09:21 ID:HwlVfkvH0
巻き添えどころか無職がウロウロしてたら
重要容疑者にされてしまうぞ
843名無しさん@引く手あまた:2008/11/19(水) 17:10:13 ID:nmABVrFTO
>>841
そんな頭悪いのが丸わかりなレスしちまうからお前は無職なんだよ
いくつだ、お前は?
844名無しさん@引く手あまた:2008/11/19(水) 17:28:55 ID:bqI+k3YW0
すいません、質問させてください。

会社都合の退職で、
求職申込日、受給資格決定日(離職票をハロワに提出した日)から待機期間の7日後
もしくは「雇用保険説明会初回講習会」終了日以降

給付金が振り込まれるのはどちらでしょうか?
しおりに目を通し、ネットで調べてみたのですが、どうにも解り辛くて・・
845名無しさん@引く手あまた:2008/11/19(水) 17:33:02 ID:HwlVfkvH0
>>844
初回認定日の数日後に振込み
(待機期間の7日後から認定日までの日数分)
846名無しさん@引く手あまた:2008/11/19(水) 17:33:15 ID:Yp+Onu370
>>844
初回認定日の後。離職票をハロワに提出した日から約1ヵ月後にあるでしょ?
そこから一週間以内くらいで振り込まれる。
847名無しさん@引く手あまた:2008/11/19(水) 17:36:30 ID:bqI+k3YW0
>>845
>>846
ありがとうございました
848名無しさん@引く手あまた:2008/11/19(水) 17:47:31 ID:a48+ZuOmO
>>843
私は働いていますが、どうして無職と断定するわけ?
何歳だっていいだろ。
そんなことしか言えないから厚生労働省の役人は嫌われているんだよ。
自覚しろ。
849名無しさん@引く手あまた:2008/11/19(水) 17:49:04 ID:HwlVfkvH0
>>848
おまえ無職のくせにナマイキだ
850名無しさん@引く手あまた:2008/11/19(水) 17:58:27 ID:a48+ZuOmO
>>849
落ち着け。

働いているって。
税金も雇用保険も払っているから。

ただ厚生労働省の役人は多くの人から嫌われて怨まれていることは間違いないから、自覚しろ。
851名無しさん@引く手あまた:2008/11/19(水) 18:06:30 ID:HwlVfkvH0
>>850
おまえ派遣のくせにナマイキだ
852名無しさん@引く手あまた:2008/11/19(水) 18:20:49 ID:a48+ZuOmO
>>851
落ち着け。

正規労働者だ。

無職ならまだしも派遣まで見下す書き込みは厚生労働省の役人としていかがなものか。
だから厚生労働省の役人は嫌われるんだよ。
ここでのおまえらの差別的な書き込みは麻生首相にメールしておく。
853名無しさん@引く手あまた:2008/11/19(水) 19:05:21 ID:S3CmjmGfO
楽しい?
854名無しさん@引く手あまた:2008/11/19(水) 20:15:25 ID:ACvpXlmt0
失業保険なんて前会社でもらってた給料の半分でしょ?だったら給料20万そこそこの人ならもらわずバイトしたほうがよっぽどよくね?もらってる間暇だし。
855名無しさん@引く手あまた:2008/11/19(水) 20:21:40 ID:HwlVfkvH0
>>854
バイトしながら失業保険もらうのがベスト
856名無しさん@引く手あまた:2008/11/19(水) 20:36:47 ID:ACvpXlmt0
バイトばれたら詐欺罪になるんでしょ。
857名無しさん@引く手あまた:2008/11/20(木) 01:36:13 ID:aQd5V+Fb0
この最高に頭悪いっていう状況は詐欺罪よりよっぽど罪だよね…
858名無しさん@引く手あまた:2008/11/20(木) 17:15:02 ID:zSn0lTtU0
前の会社契約社員で初回4ヶ月契約で更新できず切られて
今の会社を初回3ヶ月で契約を更新できず切られました。
この場合って特定受給者に該当するのでしょうか
失業保険もらえますか?
859名無しさん@引く手あまた:2008/11/20(木) 19:25:14 ID:ZM/GNB570
質問させてください。テンプレに

C月45時間以上の残業が過去3ヶ月以上連続した

とありますが、給料明細に超勤で70とか80と記入されています。
(これは少なくいじられてますが)
体力が持たず自己都合で退職したのですがこれはハロワで
会社都合としてすんなり判断されるのでしょうか?
860名無しさん@引く手あまた:2008/11/20(木) 20:02:51 ID:v++hJA9H0
Aについて質問です。
うちの会社は2回連続ノルマ達成できないと、基本給が東京都の最低賃金になってしまうのですが
(766円×8時間×営業日数)、ハローワークのホームページ上では
(当該労働者が低下の事実について予見し得なかった場合に限る。)
とあります。
私の場合
・ノルマ達成できない場合給料が下がるのは知っていた
わけですが
・ノルマ達成できるかどうかはわからない状況だったこと
・給料が約70%下がること
・基本給以外についていた手当(営業手当、年齢給、インセンティブ)までなくなっていること
があり、予見し得なかった部分もありますので、Aに該当するのかどうか判断がつきません。
実は前職は役員待遇で失業保険に加入していなかったため、ここ2年のうちに
雇用保険を払った期間は12ヶ月未満なので、特別受給資格がないと失業保険自体
支払われません。失業保険が支払われないなら、今の糞のような仕事も辞めるわけにもいかず、
逆に支払われるならさっさとやめて気持ちよく転職活動がしたいです。
Aに該当するかどうか断定はできないでしょうが、ご意見お聞かせください。
861860:2008/11/20(木) 20:06:50 ID:v++hJA9H0
すいませんAじゃなくてBでした。
862ひろ:2008/11/20(木) 20:09:48 ID:uANNW2En0
>>859
まずは残業代を請求する方が先ではないでしょうか?

こちらをどうぞ。
http://www.niigataseinenunion.org
863名無しさん@引く手あまた:2008/11/20(木) 20:37:13 ID:Vifo7/mB0
>>858
>初回4(3)ヶ月契約で更新できず切られて
雇用契約書(雇入れ通知書とか、そんなもの)に更新の有無、更新判断の基準、
雇い止めの予告があったかなどにより判断される。
今の会社で特定受給者に該当する場合、失業保険もらえるけど、
該当しない場合はあと5ヵ月足りない。
864名無しさん@引く手あまた:2008/11/20(木) 20:50:22 ID:zSn0lTtU0
863さん ありがとう
865859:2008/11/20(木) 21:28:57 ID:ZM/GNB570
>>862
お心遣いありがとうございます。
残業代についてはもう会社と関わりたくないので争う気はないです。
気を取り直して失業保険を申請しようと思っていたのですが・・・
866名無しさん@引く手あまた:2008/11/20(木) 22:18:47 ID:PnJ06+R0O
金を出したくないのはハロワも同じだ。
ハロワにくるな。
867名無しさん@引く手あまた:2008/11/20(木) 22:22:38 ID:Vifo7/mB0
>>859
安定所に離職票持っていって、離職理由に対する異議申し立てする
  ↓
安定所は、会社に確認の連絡をする
  ↓
会社がすぐに応じれば、離職理由は変更される。
応じない場合は、会社と話し合って下さいとなったり、こちらに資料が揃って
いれば、変更してくれたりする。
少なくとも、止むを得ない理由のある自己都合(給付制限なし)と
判断される余地はあると思います。
(すんません。長いので860はあまり読んでいませんが、多分。)
ありったけの資料持って、言い分をまとめてから申し立てしてみては。
868名無しさん@引く手あまた:2008/11/20(木) 22:22:44 ID:Bk99DSGX0
>>859
ハロワで会社都合退職と認定されます
869名無しさん@引く手あまた:2008/11/20(木) 22:45:59 ID:ZM/GNB570
>>867-868
ありがとうございました。
とりあえずハロワで話を聞いてみようと思います。
870名無しさん@引く手あまた:2008/11/20(木) 23:07:59 ID:d4iZJqfGO
社員12年勤務で辞めます。

失業保険は120日=4ヶ月で、1年間有効と知りました。

バイトはダメ、でも、ハロワ受付(?)しなければよいとか・・・。

・・・とすると、

@2ヶ月半〜ギリギリ3ヶ月=バイト→バイト辞める
→3ヶ月目=ハロワに受付→就活とハンコ
→8ヶ月後〜12ヶ月後→失業保険貰う
なら、問題ないのですか?

A12ヶ月後にハロワで再就職先が見つからない場合、バイト可能なのですか?

Bハロワで再就職先が見つからない場合、フリーターしようと思いますが、ハロワは受付取り消しすればいいのですか?

AとBが何か似てる質問ですが、詳しい方、ご教授下さい。
871名無しさん@引く手あまた:2008/11/20(木) 23:26:05 ID:1x7isRGx0
求職シートすら書く気になれないんですが・・・・鬱ですね
872名無しさん@引く手あまた:2008/11/20(木) 23:43:55 ID:Vifo7/mB0
>>870
@早めに安定所で求職の申し込みして、待機の7日はアルバイト我慢。
給付制限中は、アルバイト。給付が始まると、アルバイトした日を正しく
申告ってことでよいのでは?早めに就職すると、再就職手当もありますし。

A基本手当の給付が終わると、安定所はあなたに干渉してきません。
端末で求人見るのに利用し、アルバイトは好きなだけしてください。

B上のAと同じく、給付が終わると、受付取り消しする必要ありません。
給付後であれば、就職した報告する必要もありません。
873名無しさん@引く手あまた:2008/11/21(金) 00:53:38 ID:xrZoMP/S0
例えば1月から保険貰える場合ですが
保険貰わずに暫く遊んで後から保険貰いながら職業訓練行けますか?
874名無しさん@引く手あまた:2008/11/21(金) 08:10:17 ID:3XzYk6Yv0
>>873
行けます
875名無しさん@引く手あまた:2008/11/21(金) 12:42:34 ID:nlHG3Soc0
>>870、873
職歴が長期間開いた人間が転職市場でどのように評価されるかは自覚しているよね?
それでもやるならチャレンジャーだなあと思う。
876名無しさん@引く手あまた:2008/11/21(金) 14:41:23 ID:R16aKYbo0
質問です。今日ハロワでBの場合、離職証明書の離職理由を「賃金低下のため」としないと、
認定までに時間がかかり、またもめることになるだろうとハロワで言われました。
会社を辞めるときに離職理由をこうして欲しいと言えばして貰えるのでしょうか?
(一応相談時給与明細を見せたので、「もめてもまず特別給付になる」と言われましたが)
877名無しさん@引く手あまた:2008/11/21(金) 15:01:32 ID:XQtqehttO
3ヶ月の給付制限中に週20時間以上のアルバイトをすると
なにかデメリットありますか?受給資格がなくなるとか
878名無しさん@引く手あまた:2008/11/21(金) 15:12:26 ID:fXVh0iqp0
>>877
就職扱いになる
>>5を読め
879名無しさん@引く手あまた:2008/11/21(金) 15:27:17 ID:nlHG3Soc0
>>876
ベストは会社に認めさせること。
次善は会社が自己都合と離職票に書いてもあなたは賃金低下のためと書くこと。
決して”あとから修正すればいいや”と思って離職票に自己都合を認めるようなことを
書くべきではない。
あとは、補完できる証拠を集めておけばいい。

>>877
給付制限終了までにアルバイトを離脱しておけば就職扱いになっても受給自体は
なくならないけどね。
880名無しさん@引く手あまた:2008/11/21(金) 16:31:52 ID:77WI8EvpO
教えて下さい。
“インターネットで失業保険を多くもらう方法、自己ではなく会社都合にさせる方法”
のような見出で、内容を読んでみると“詳しく知りたい方は商品を購入してください”とあるのですが…購入しないと知り得ないやり方なのでしょうか?

881名無しさん@引く手あまた:2008/11/21(金) 16:36:49 ID:KSm82Iri0
>>880
だれか買って中身見せてくれ


でもあれ、残業多い人前提みたいだから
タイムカードのコピー取っとけ、って程度のものような気が...
882名無しさん@引く手あまた:2008/11/21(金) 17:34:37 ID:6nz5ABTA0
>>880
違法、不法行為をするわけじゃないから

失業保険を多くもらうには、、、
 日数を多くする→勤続年数で貰える日数が多くなるから、境目の場合は境目を越えるまで離職しない。
 日額を多くする→離職180日前から残業しまくって、基本手当額の上限額給付される様にする。
 プラスαを貰う→職業訓練校に通う。入校時期の調節(所定給付日数の残日数)をして離職すればより多く貰える。

くらいじゃないか?ググレカスレベルの情報なのは間違いないわな。
883名無しさん@引く手あまた:2008/11/21(金) 17:38:29 ID:nlHG3Soc0
>>880
>>3で該当する項目があればできるよ。
逆に言えば無ければどうあがいてもできない。

で、証拠がもちろん必要なので退職する数ヶ月前から下準備をすべし。
証拠も無い、離職票に自己都合でサインしてハロワで「会社都合にして」なんて
言ってもやってくれるほどハロワもやさしくないよ、最近。
884名無しさん@引く手あまた:2008/11/21(金) 17:54:15 ID:77WI8EvpO
>>882
ありがとうございます。
帰宅したら色々調べてみます。
885名無しさん@引く手あまた:2008/11/21(金) 20:02:25 ID:fXVh0iqp0
てか、その話題、すぐ上に書いてあるだろ
886名無しさん@引く手あまた:2008/11/21(金) 20:30:51 ID:ICXSq5Qy0
1ヵ月半の短期?のバイトをしてるんだけど、
どの様に申告した方がいいかな?

時給750円で7時間なんだけど
887名無しさん@引く手あまた:2008/11/21(金) 21:40:49 ID:kPZExtWS0
事実をありのままに申告するしかない。
不正受給上等なら最初から人に相談しない。
888名無しさん@引く手あまた:2008/11/22(土) 14:22:09 ID:+NEAKm010
>>886
雇用保険に入らない短期間のバイトならハロワに申告不要
889名無しさん@引く手あまた:2008/11/22(土) 16:42:13 ID:eNwN5lCT0
雇用保険に入るバイトを申請前に3ヶ月やっても
申請する時そのバイトからでる離職票っているの?
ってかバイトでも離職票出してくれるの?
890名無しさん@引く手あまた:2008/11/22(土) 20:22:22 ID:+NEAKm010
>>889
雇用保険に入るバイトなら
要求すれば離職票出してくれる
891名無しさん@引く手あまた:2008/11/22(土) 20:46:07 ID:GVQcebcv0
半年間で解雇(クビ)になった場合、失業保険が出ると聞きましたが
次の仕事を探す際に、普通に退職したと言うとバレるものでしょうか?
何か記録などに残るのでしょうか?
無知でスイマセン
892名無しさん@引く手あまた:2008/11/22(土) 20:48:31 ID:5w37MIgO0
一方アメリカは


ブッシュ米大統領が失業対策法案に署名

2008年 11月 22日
[ワシントン 21日 ロイター] 米ホワイトハウスは21日、ブッシュ大統領が、
失業保険の給付期間を延長する失業対策法案に署名したことを明らかにした。

米上院は20日の本会議で、失業保険の給付期間を7週間延長する失業対策法案を可決した。
失業率の水準が最も高い州については、さらに20週間の延長が認められる。

米労働省が20日発表した新規失業保険週間申請件数(11月15日終了週)は54万2000人と前週から増加し、
16年ぶり高水準となった。

http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-35051020081121


893名無しさん@引く手あまた:2008/11/22(土) 20:52:05 ID:+NEAKm010
>>891
絶対バレません
894名無しさん@引く手あまた:2008/11/23(日) 00:45:02 ID:uXdGjOO9O
>>891
さすがに雇用保険ではバレないけど、前職照会ではばれますな
後は君が今失業保険もらってます、なんてウッカリ言えばばれる
895名無しさん@引く手あまた:2008/11/23(日) 20:33:03 ID:msf0ABYW0
25日認定日で、26日が就職日なんですけど、
25日ハロワ行けば給付金貰えますか?
896名無しさん@引く手あまた:2008/11/23(日) 23:45:24 ID:ORSg0ylWO
>>891
解雇で雇用保険もらうのがばれて何かあるの?
不景気で解雇されても普通のことだが。
897名無しさん@引く手あまた:2008/11/24(月) 05:05:46 ID:BsvfvsjbO
質問させてください!!!!
失業認定日忘れてました…
今月分が最後で13日分残ってたのですが(13日は経過してます)、今仕事決めちゃえばすぐ認定して、残りの日数分お金ももらえますかね?

詳しい方お願いします!!
898名無しさん@引く手あまた:2008/11/24(月) 13:52:39 ID:jiGSOcjL0
>>897
今すぐ仕事決められるなら残りの失業保険なんてどうでもいいじゃん
899名無しさん@引く手あまた:2008/11/24(月) 16:22:36 ID:i7tQips4O
親がガンで介護が必要な為、やむを得ず退職しなければならない場合は雇用保険はおりないのでしょうか?
いずれは再就職する意思はあります。
900名無しさん@引く手あまた:2008/11/24(月) 16:30:13 ID:jiGSOcjL0
>>899
本当ならハロワに電話一本すればわかるのにココで不確実な情報を漁る必然性がどこにあるんでしょうか?
901名無しさん@引く手あまた:2008/11/24(月) 17:22:19 ID:D6pwjXo60
>>899
うむ、>>900が正しいが「ハロワに聞け」は>>1の趣旨に反するので、
理由はどうあれ、失業給付は再就職活動に対する給付と考えてくれ。
つまり、求職申込して、一定の求職活動を報告すればもらえる。
またその逆で求職活動していなければもらえない。
失業から、給付終了までの期間は1年、
事情によっては、給付終了までの期間は延長できるので、
そこではじめて、ハロワに相談してくれ。
902名無しさん@引く手あまた:2008/11/24(月) 20:00:39 ID:N8nGMXCF0
>>899
辞めた理由は関係ない。いますぐ再就職できる状態じゃないと手続きできない。介護が終わって働けるようになったら手続きして4か月待って支給開始。ただし辞めてから1年以内じゃないとパーになる。
903名無しさん@引く手あまた:2008/11/25(火) 22:53:15 ID:416TfXTcO
あした初回認定日だ
離職理由33だから、すぐに手当金貰えるはずだけど、いったい幾ら貰えることやら…
不安でドキドキする
904名無しさん@引く手あまた:2008/11/26(水) 08:29:59 ID:WGFVcs8GO
あまり期待しない事
905名無しさん@引く手あまた:2008/11/26(水) 09:34:02 ID:TG7DgpQU0
>>903
日額×日数。どきどきなんかしなくても計算できるだろーが。
906名無しさん@引く手あまた:2008/11/26(水) 10:14:52 ID:MqIM+k300
初回だから、説明会出て、手続きしただけで
まだ受給資格者証が交付されてないんだろうね。

この時、実際の日額が分かるんじゃないか。
907名無しさん@引く手あまた:2008/11/26(水) 11:00:07 ID:g3Lyh1PI0
基本手当日額も給料明細あれば計算できないか?
908名無しさん@引く手あまた:2008/11/26(水) 16:18:18 ID:zWlKALWe0
離職票を請求したら、「資格喪失確認通知書」が送られてきました。


一応、離職票1,2を送ってくれとその会社に請求しましたが、ちゃんと離職票が送られてくるのだろうか・・・

ちなみに、給与明細の控除の欄には雇用保険として毎月一定額が引かれてはいました。
909名無しさん@引く手あまた:2008/11/26(水) 18:12:20 ID:TG7DgpQU0
>>906
そうなの?うちの方は説明会の時に配られたよ。
910名無しさん@引く手あまた:2008/11/26(水) 23:34:59 ID:QqbaSacNO
>>908

ちゃんと会社に電話して請求しな。
手続きが遅れれば貰えるのも遅くなる。
911名無しさん@引く手あまた:2008/11/26(水) 23:49:08 ID:ugb8z8yT0
>>908
辞めた日の翌日から10日以内に交付しなきゃいけない決まりだから強気で催促しよう
912名無しさん@引く手あまた:2008/11/27(木) 06:41:21 ID:zBgqIYLbO
内緒でバイトする場合年末調整や確定申告でバレますか?
913名無しさん@引く手あまた:2008/11/27(木) 08:20:48 ID:Z+vbkZN00
>>912
バイト程度の収入ならまずバレません
914名無しさん@引く手あまた:2008/11/27(木) 09:09:13 ID:faKuXnwgO
バイトの金額が書いてないのに>>913が言い切れる件w
915名無しさん@引く手あまた:2008/11/27(木) 12:07:28 ID:zBgqIYLbO
今ちょうど受給中で12月中旬には雇用保険も切れます。
バレないように…ってそのバイトだけ確定申告しなかったらまずいですよね?
916名無しさん@引く手あまた:2008/11/27(木) 12:23:29 ID:3KJz++Jk0
>>915
公序良俗に反する質問者には答えたくないw
つーかさ、こんな掲示板で問題ないよ!なんて回答もらって信じるお前がバカ
問題あるよ、って言われても布団の中でせいぜい「ばれませんように」って
祈るだけでしょ?アホラシイ
917名無しさん@引く手あまた:2008/11/27(木) 12:32:36 ID:Z+vbkZN00
>>915
マズくない生活の知恵
918名無しさん@引く手あまた:2008/11/27(木) 16:52:03 ID:LHWtQePdO
11月20日に受給認定でハローワに出かけて次回は12月11日になりますと言われました。この場合は28日分ではなくて21日分しか受給出来ないのでしょうか。一応来年3月まで失業保険は残っています。
919名無しさん@引く手あまた:2008/11/28(金) 01:04:52 ID:5C9zLBDW0
マイナビ就職expoって、行くだけで求職実績になりますか?
920名無しさん@引く手あまた:2008/11/28(金) 10:22:43 ID:9v996zlK0
家庭があるので、失業保険以上にお金が必要です・・。
失業保険を90日もらいつつ、フルにバイトをしたいので
ばれない方法を教えてください。

銀行振込みでハロワにばれるのでしょうか?
手渡しのその日払いのバイトを探せばいいのでしょうか?
就職活動をしているのを見せないといけないみたいですが、それの対策も御願いします。

本当に教えて訓ですいません・・借金もあり、お金が必要なんです・・。
921名無しさん@引く手あまた:2008/11/28(金) 10:59:48 ID:zgZx0jMJ0
>>920
それならそんなことしないで早く仕事さがせよ
922名無しさん@引く手あまた:2008/11/28(金) 12:06:52 ID:KsxE53bC0
>>920
雇用保険番号でほぼ足がつくよ。
だから、いわゆる日雇い派遣=ワンコールワーカーなら
大丈夫だと思われ。
しかしだ、そんなことより>>921の言うとおりだと思います。

923名無しさん@引く手あまた:2008/11/28(金) 17:38:43 ID:GPk1Th+9O
>>920
何で職探しを最優先させないんだ?
バレるバレないはともかく、朝から晩までバイトしながら求職活動も両立なんて到底ムリ。 そんな悠長な事言ってたらいつまでも再就職できんぞw
失業給付で足りない分は親兄弟に頼れないのか?
924名無しさん@引く手あまた:2008/11/28(金) 19:10:35 ID:0WlZMUXEO
質問お願いします

再就職手当てを貰いたいのですが
もう正社員で働いています。
採用された日にちを12月の中頃にしたいのですが、これってやったらバレますか?

あと、1度再就職手当てを貰うと3年間は使えないんですよね?
例えば1年間、働いて辞めた場合
失業保険は貰えるのでしょうか?

質問が多くてすいませんが、宜しくお願いします。
925名無しさん@引く手あまた:2008/11/28(金) 19:16:19 ID:yVgdcIpOO
>>924
前段無理
後段通常の失業給付はもらえる
926名無しさん@引く手あまた:2008/11/28(金) 19:25:13 ID:nDC63vTM0
>>920
ラブホで働けば。
保険も無いし、100%バレないよ。
時間も融通利くし、偽名でも大丈夫なとこも捜せばある。
その代わり、底辺なりの人間が集まってるから注意が必要。
俺の場合、給料は手渡しだった。
まぁバイトだから我慢出来た事で、二度とやりたくないね。
927名無しさん@引く手あまた:2008/11/28(金) 19:46:12 ID:0WlZMUXEO
レスありがとう

所得の関係でバレるのかなぁ…

不正受給して逃げ切った猛者いる?
過去にバレてた人は知ってるけど…
928名無しさん@引く手あまた:2008/11/28(金) 19:57:57 ID:nDC63vTM0
>>927
>所得の関係でバレるのかなぁ…

一番多いのが、密告(チクリ)だよ。
仮にバイトで採用されて、そこのバイト仲間がハロワにチクったらどうする?
よく考えなよ
あとどこのハロワ行ってるのか知らんけど、周り少し気にして注意しなよ。
自分が行く度、必ず居る奴とか・・・。
929名無しさん@引く手あまた:2008/11/28(金) 20:33:40 ID:911ZciO50
>>924 採用された日にちを12月の中頃にしたいのですが

虚偽の日付の採用証明書に会社が署名捺印してくればいいが
詐欺罪の共犯になるわけだから普通は会社はそこまでやってくれない
930名無しさん@引く手あまた:2008/11/28(金) 20:57:10 ID:LKok36wZ0
雇用保険に加入しなければバレないでしょ。
ってか、みんなアルバイトや短期派遣なんかでバリバリ
働いてるよね。
ただ、よっぽどではない限り、貰い終わるまでは『お口にチャック』
してる奴が多いのも確か。
931名無しさん@引く手あまた:2008/11/28(金) 23:00:10 ID:pF9Ek0gT0
明日ハロワで仕事の紹介をしてもらう事になってるんだが
紹介を断っても失業給付の受給に影響はない?
履歴書も職務経歴書も用意してないし靴もスーツもないから
いきなり面接日を指定されても困るんだが。
失業給付も70日近く残ってるし
給付が終わるまで働きたくないでござる、って言って大丈夫かな?
やる気なしと思われなきゃいいんだけど。
932名無しさん@引く手あまた:2008/11/28(金) 23:08:43 ID:5C9zLBDW0

マイナビ就職expoって、行くだけで求職実績になりますか?
933名無しさん@引く手あまた:2008/11/28(金) 23:21:58 ID:Sz9wIM7S0
>>931
紹介を断っても失業給付の受給に影響はない
理由はほかに用事があるにしとけ
934名無しさん@引く手あまた:2008/11/28(金) 23:32:12 ID:s3PDoGrP0
>>931
職業選択の自由があるから大丈夫。
935名無しさん@引く手あまた:2008/11/28(金) 23:43:36 ID:B30Mofhk0
変わったから今一理解しづらいんだけど、
勤務半年でも会社都合なら、待機期間無しで手当て貰えるのか

法令違反あるから、自分が犯罪者になる前に辞めたいな
936名無しさん@引く手あまた:2008/11/28(金) 23:43:43 ID:pF9Ek0gT0
>>933-934
ありがとう
躊躇いなく断れるよ。

夜8時〜朝9時勤務(そこから更に残業)年間休日67日で基本給16万の
奴隷労働を2年間続けてた為か実のところまだ働くのが怖い。
仕事してて気づいたら病院のベッドに寝てたなんて
二度と経験したくないよ。
失業保険をもらいながら心身を休めようと思う。
937名無しさん@引く手あまた:2008/11/29(土) 01:15:12 ID:GaDdyjds0
>>936
断るのはいいんだが、
「給付が終わるまで働きたくない」とは言うなよ
938名無しさん@引く手あまた:2008/11/29(土) 11:32:40 ID:nFXJ7+eS0
今、色んな危機が噴出してきているけど 12/1 ・ 12/2の参院法務委員会で
【 国籍法 】を阻止しないとやってきたことの意味がなくなる。 これが今、急務
で最大のヤマだと思っていい。 残念ながらまだこっちの形勢の方が不利だ。
一度きりのファックスで状況を見守る人もいるかも知れない。
まだファックスもできていない人もいるかも知れない。

一 軒 で も い い 、 フ ァ ッ ク ス を 送 っ て く れ 。
個人情報が不安な人は番号の前に184をつけるとか、コンビニでファックスもできる。
住んでいる場所も大まかな県だけでもいい。名前だって苗字だけでもいい。

反 対 だ !と 声 を 上 げ て く れ
こうしてスレをのんびり見ていた事を後になって後悔する事になるぜ?!!!
「どうせ俺1人が動かなくても ・ ・ ・ 」と甘い事を言っていられる状況じゃない。
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1227891223/7-18(送付先について)
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1227891223/1-100(今後のスケジュール)
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1225778848/401-500(父の認知で国籍取得が可能に…)


日本には今失業者が相当います。 その失業者を雇えば人口の問題はありません。

逆に人口が少ないから移民をー、とかやってしまうと、 失業者どころか何百万人単位
の大量の自殺者、犯罪者、被害者がでます。 この法案が通って何処の国の人が来る
かわかる人はこれがいかにヤバイ事かわかるでしょう。その国の中心は中国と韓国です。

韓国はもうすでに崩壊確実です。理由は、日本の数字だけのような借金でなく本物の
借金地獄です。中国も大気、土壌汚染で凄い事になってます。 草を緑に、とか言って
緑の塗料を撒いてます。 宇宙からの衛星写真で中国、 韓国を見てください。 言葉が
出ないと思います。 しかもそいつらが反日教育で仮想敵国(日本)に流れ込んでくるんです。

そんな人達が無審査で大量に日本で、「 日本人 」に簡単になれてしまいます。 中国は
「 2015年に日本はなくなる 」とまで言いました。 今この法案を止めなければ「 今の生活 」
は確実になくなります。 これでもあなたはまだ何もしないのですか?
939名無しさん@引く手あまた:2008/11/29(土) 13:33:52 ID:mvRRQzVzO
教えてください。
毎月1回会議があるのですが、休み返上で出席させられます。
これは自主退社しても会社都合になるでしょうか?
940名無しさん@引く手あまた:2008/11/29(土) 14:11:52 ID:5FJKJe5j0
>>939
=======たとえ自己都合でもハロワで会社都合退職と判断される条件=======
@当初明示された労働条件が事実と著しく違った  
A給与の1/3超の額が給料日までに遅延した月が2ヶ月以上になった
B給与が15%以上のダウン(又はダウンすることになった)
C月45時間以上の残業が過去3ヶ月以上連続した
D上司・同僚からの故意の排斥、冷遇、嫌がらせ、セクハラ
E会社から退職勧奨
F会社の業務が法令違反 ←★これに該当!サービス残業、サービス出勤は違法行為
G会社の休業が3ヶ月以上
H期間の定めある契約社員で過去3年以上更新されたのに打ち切り
I配置転換等で必要な配慮をしていない
941名無しさん@引く手あまた:2008/11/29(土) 14:32:11 ID:vU4iAeru0
かなり前に入社したので、自分が入社した当時の求人票が残っていない場合
テンプレ>>3の「 @当初明示された労働条件が事実と著しく違った 」を証明するのは
勤めている会社がここ2年ほど同じ内容で出してるハロワの求人票をベースに話しても大丈夫かな。
年間休日の欄、日数が実際よりも10日位多く書いてあったり(この日数って有給休暇除いた日数だよね?)
退職金有りになってたけど、実際はなし。
辞める一番の理由は残業・パワハラなんだけど、材料は多いに越したことはないだろうと思って。
942名無しさん@引く手あまた:2008/11/29(土) 14:38:38 ID:5FJKJe5j0
>>941
大丈夫!
943名無しさん@引く手あまた:2008/11/29(土) 14:50:02 ID:X4YTxawmO
>>939
そんなことで会社都合になったら笑える
>>941
求人票は広告
さらに、たとえ雇用契約書と内容が違っても一定期間以上過ぎると現状を追認したことになる
残業時間が異常なら残業記録残しておいたほうがはやい
尚、残業は会社の承諾が無い場合はただの時間つぶしと見られる場合もあるので事前に証拠残せ
944名無しさん@引く手あまた:2008/11/29(土) 14:52:29 ID:X4YTxawmO
あと940=942
一度ハロワのサイトの原文読んでこい
945名無しさん@引く手あまた:2008/11/29(土) 15:57:06 ID:JLCSVEEDO
勤務時間中に出来なくて家に持ち帰り仕事をしたら法的には働いたことになり、残業時間としてハロワでは認めているのですか?
過労死した人の遺族が裁判で労災に認定されましたが、ハロワでは今どのようにしているんでしょうか?
946名無しさん@引く手あまた:2008/11/29(土) 15:59:37 ID:5FJKJe5j0
>>945
持ち帰り仕事は残業時間としてハロワでは認めている
947名無しさん@引く手あまた:2008/11/30(日) 02:58:18 ID:h5I0/2y9O
錆残と休出の証明って
何が一番効果的ですか?
過去二か月では駄目なんですよね?
948名無しさん@引く手あまた:2008/11/30(日) 04:48:29 ID:kACf19zuO
アルバイトをすることに決まった時も再就職手当はもらえますか?
949名無しさん@引く手あまた:2008/11/30(日) 07:14:10 ID:n5gjpj/p0
>>948
一年を越えて雇用されることが確実で、
雇用先で雇用保険に加入できる場合
に再就職手当がもらえます。

バイトでもこの条件を満たして事業主の証明が
もらえれば、OK
950人事課長 ◆tr.t4dJfuU :2008/11/30(日) 07:54:16 ID:kggnLS0k0
>>939 自主退社は自己都合。
951名無しさん@引く手あまた:2008/11/30(日) 08:19:17 ID:o/CSagZX0
>>947
過去3ヶ月のタイムカードor残業時間が入った給与明細orほかの社員の証言・証明
952名無しさん@引く手あまた:2008/11/30(日) 10:28:44 ID:ZI+DkfWi0
>>94
そんなことでは条件相違にならないと思う。942がいうように求人票と条件が違うってのは関係ないし。
953名無しさん@引く手あまた:2008/11/30(日) 11:18:46 ID:h5I0/2y9O
>>951です
レスありがとう
錆残と錆休出の証明なのですが
コピーなどは駄目ですか?

タイムカードは印字が薄過ぎるんですよね…
コピー取っても写らないと思います。

仕事の終りに日報を手書きで書いているのですが
それのコピーだと証拠としては使えないですか?
954名無しさん@引く手あまた:2008/11/30(日) 11:20:21 ID:h5I0/2y9O
>>947でした
申し訳ない
955名無しさん@引く手あまた:2008/11/30(日) 12:48:28 ID:LKOBN2nJO
過労自殺の訴えがあれば労働基準監督署は
タイムカードや勤務表だけでなく
メールや電話の履歴を調べたり、家族や職場の人に聞き取り調査し実態を調べる。
もし労働基準監督署が労災を認定しなかったら労災補償保険審査官に審査を求め、
そこで棄却されたら労働保険審査会に再審査を求めること。
956名無しさん@引く手あまた:2008/11/30(日) 22:25:43 ID:h5I0/2y9O

957名無しさん@引く手あまた:2008/11/30(日) 22:33:23 ID:h5I0/2y9O
自分名古屋に住んでるのだが
たまに名古屋はエ〜エ〜でぇ♪
ってスレに飛ばされるんだけど、もの凄くイライラします
何かするとこうなってしまうの?
958名無しさん@引く手あまた:2008/12/01(月) 00:53:06 ID:jqLTuLR40
お前は名古屋のよさをまだ完全に理解していないという事だな。ガハハハハ
959名無しさん@引く手あまた:2008/12/01(月) 04:25:55 ID:BF9zd2CB0
お気に入りから外すよ
失業保険きれたから
960名無しさん@引く手あまた:2008/12/01(月) 08:00:43 ID:16fNQ2Y6O
3ヶ月の給付制限をもらいました。バイト等して、支給が始まる前に辞めれば、ハロワに報告しなくても大丈夫でしょうか、わかるかた、教えて下さい
961名無しさん@引く手あまた:2008/12/01(月) 08:27:03 ID:Xo53TFMt0
大丈夫
962名無しさん@引く手あまた:2008/12/01(月) 09:48:52 ID:IoQYo/q00
>>960
報告しても大丈夫だから報告したら?
963名無しさん@引く手あまた:2008/12/02(火) 01:11:58 ID:N6AG2WzP0
働く気は全く無く、求職実績だけ欲しいので
ハロワで職業相談したいのですが、
てっとり早い且つ実績としてカウントされる方法ってどんなんでしょう?
実際に応募にまで着手されるのは困るので悩んでるんですが・・・
どなたかお知恵を貸していただけませんでしょうか。
964名無しさん@引く手あまた:2008/12/02(火) 04:55:28 ID:LuP7oY+T0
>>963
必死で求職活動している人と支援している
ハロワの職員にだけは迷惑掛けないでくださいね。
働く気は無いのに何で実績だけは欲しいの?
965名無しさん@引く手あまた:2008/12/02(火) 05:02:37 ID:2+C+ic0L0
>>963
求人票発行してもらって、
それで後から辞退の電話をすれば良い。
966名無しさん@引く手あまた:2008/12/02(火) 11:43:04 ID:HAmc9l/O0
2ヶ月更新の契約社員(今月末で雇用保険6ヶ月)なんですけど、今日、
人事「来月から3ヶ月仕事無くなるんだけど、4月からまた続けてくれるんだったら自宅待機中毎月8万補償するよ。でもその間副業一切禁止。」
8万から更に社会保険引かれて実質手取り5〜6万といった所でしょうか。
一人暮らしの身には無茶な話なので丁度12月末に契約期間満了するのでそこで終了といきたいです。
この場合自己都合になってしまいますか?
967名無しさん@引く手あまた:2008/12/02(火) 17:37:32 ID:ZLvxJ1Ec0
>>966
自己都合でも会社都合でも契約社員の期間満了は自己都合退職の給付制限期間なしとなる。
君の雇用保険加入期間が記載内容のみならもらえない。
968名無しさん@引く手あまた:2008/12/02(火) 17:41:47 ID:RwGePh2l0
先月末で会社都合退職しました。
結構な長さで失業保険の給付がされます。
今後はフリーで仕事をしようかなと考えつつ(当ても多少あります)、
それよりもいい条件があればそこに就職したいので、
給付金を受けながら職探ししようと思っています。

で、その当てから今月と来月2カ月ほどフリーで仕事を
やらないかというオファーがありました。
>>144を見て、ハロワの手続きはいつでもいいと知りました。
今打診のあった仕事をした後、ハロワに手続きしに行く場合、
その仕事の扱いってどうなるんでしょう。
ちなみに仕事の代金の支払いは給付終了後に設定できます。

前職からの付き合いでもらえる仕事で、向こうも困っているので
できればそれを済ませてから、失業保険の給付を受けたいのですが。
よろしくお願いします。
969名無しさん@引く手あまた:2008/12/02(火) 19:02:42 ID:1sCl/6BvO
>>967
満了じゃなければ…ってことなんですねぇ
一回ハロワで相談しようにも毎日残業2.5hで行く暇がない…
困ったものですわ
970名無しさん@引く手あまた:2008/12/02(火) 20:22:05 ID:goT35o9k0
>>968
>今打診のあった仕事をした後、ハロワに手続きしに行く場合、
>その仕事の扱いってどうなるんでしょう。
基本手当の給付には全く影響しないので、お好きにどうぞ。
安定所に報告する必要なし。

>ちなみに仕事の代金の支払いは給付終了後に設定できます。
そんなことしなくても、好きな時にもらったらよい。

>それを済ませてから、失業保険の給付を受けたいのですが。
正当な手順なので、気兼ねなくどうぞ。

気をつけるのは、144に書いてある、
『失業保険がもらえるのは離職した日の翌日から1年間だから、
その間に受給が終わるように行かないと一部or全部もらえない。
(給付日数が長い人は例外あり。) 』
の部分。
971名無しさん@引く手あまた:2008/12/02(火) 20:56:19 ID:CicXCDDj0
給付の手続き行ったら年末年始が面倒だから
暖かくなってからでもOKって事だね…
972966:2008/12/02(火) 22:00:00 ID:1sCl/6BvO
状況変わって勤務先が年末で業務終了に。
自動更新的な契約も打ち切りになることが確定しました…

11月の前回更新時点では双方普通に次(1月)も契約続くもんだって感じだったので…とか難しいですよね
とりあえず明日朝暇出来たんでハロワいきます
973名無しさん@引く手あまた:2008/12/02(火) 22:21:48 ID:goT35o9k0
>>966
>11月の前回更新時点では双方普通に次(1月)も契約続くもんだって
>感じだったので
契約の更新が繰り返され、雇用継続の期待感が増していた。
って主張するのがよい。

>とりあえず明日朝暇出来たんでハロワいきます
それがよい。
974名無しさん@引く手あまた:2008/12/02(火) 23:19:10 ID:SE9pJDab0
派遣の契約社員で数年働いて最後の派遣先の期間終了(派遣との契約期間も同じ)
の際次の紹介・再契約を断り辞めたがやっぱ3ヶ月のペナルティは仕方ないのかな?
数年前と変わった?
前辞めた時はすぐ出た気がするのだが。
975名無しさん@引く手あまた:2008/12/03(水) 02:19:28 ID:5BSWWxHtO
派遣で契約は二月までなのですが会社都合で今月末で解雇になります。
ただ今月の出勤日数が極端に少なくなる見込み(十日位)なので当然給料も少ないと思います。
給付金は過去三ヶ月分の給料を参考にすると聞いたのですがこの場合今月分の給料もふくまれますか?
976名無しさん@引く手あまた:2008/12/03(水) 02:41:01 ID:d2ki6bQT0
>>975
過去180日前から離職日までの給料が対象。

そうじゃないと締め日翌日とかに倒産した場合なんて惨い事になるだろ
そんなことより最初の給付金振り込み日が2月頃になる事考えて年末年始金使わない様にしろよ
977名無しさん@引く手あまた:2008/12/03(水) 05:13:27 ID:5BSWWxHtO
なるほど。
ちょっと安心しました。
節約して生活します。
978名無しさん@引く手あまた:2008/12/03(水) 11:17:20 ID:XhastET50
>>974
昔は知らないけど派遣で次の紹介、再契約を断った時点で自己都合。
979名無しさん@引く手あまた:2008/12/03(水) 13:29:26 ID:4s8cikBpO
>>978
トン
バイトでもすっかな。
980名無しさん@引く手あまた:2008/12/03(水) 20:03:07 ID:/Pl15dNgO
失業保険を申請する時にバイトしてたらバレる?
1日4時間だけなんだが
981966:2008/12/03(水) 20:46:48 ID:7PW/dDoWO
ハロワ行ってきた

とりあえずは今のうちに離職票の離職理由について会社に聞いておくのが良いと言うことらしい
今回の状況だと解雇もありえるからよく話し合えと。

満了なら仕事紹介の義務があるからそれがなければ離職理由は会社都合になるらしい
その場合は、1月末に、12月末にさかのぼって「解雇された」になるとのこと。

実質あと12日出勤なのでそれまでに解決することになりました。
少し大変だけどがんばる
982名無しさん@引く手あまた:2008/12/03(水) 21:02:23 ID:nHAB5V3E0
>>980
黙ってれば絶対バレない
983名無しさん@引く手あまた:2008/12/03(水) 22:19:29 ID:TPhGdq/U0
病気により1年間休職して傷病手当を受けていました。
今月になり会社から退職して欲しいと言われ退職に同意しました。
しかし医師から就業は可能なので今月以降傷病手当は認定できない
と言われましたので退職し失業保険を受けようと思います。
しかし失業保険では基本手当日額は「離職した日の直前の6か月に
毎月きまって支払われた賃金」から計算するとなっています。
しかし私の場合1年前から給与はもらっていません

この場合失業給付はどうなるのでしょか?
984名無しさん@引く手あまた:2008/12/03(水) 22:22:38 ID:nHAB5V3E0
>>983
休職前の賃金がベース
985名無しさん@引く手あまた:2008/12/03(水) 22:33:29 ID:TPhGdq/U0
>>984
早速ありがとうございます
その場合1年前(休職前)の6ヶ月間を記入してもらえば
いいわけですね

それと雇用保険加入期間と年齢によって受給期間も
変わるようですが、これは特別な申請をしなくても
離職票の提出で自動的に行われるものなのでしょうか?
986名無しさん@引く手あまた:2008/12/03(水) 22:34:35 ID:nHAB5V3E0
>>985
休職前の賃金がベース(と思うけど・・・ハロワに聞け)
987名無しさん@引く手あまた:2008/12/03(水) 23:01:53 ID:WnNXqO+D0
認定日に就職予定のため活動止めると言ったら
前回認定日から今回認定日までの失業保険って出ますか?
988名無しさん@引く手あまた:2008/12/04(木) 00:39:57 ID:+lau0hXG0
次スレ立ててきまーす
989名無しさん@引く手あまた:2008/12/04(木) 00:42:42 ID:+lau0hXG0
失業保険(基本手当)について離職理由コード30
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1228318849/
はいどうぞ
990名無しさん@引く手あまた:2008/12/04(木) 13:29:09 ID:LhjkRv7F0
>>987
過去のレスを総合すると、就職が決定し
・認定日前に就業→就業前日まで給付あり(要ハロワ出頭)
・認定日後に就業→認定日までに給付条件(2回以上の就職活動等)を満たしていれば
 最終的に就業前日まで給付あり(就業前にハロワに行かないといけないかはワカラン)

ところで、ハロワは転職に関しては採用決定→就業までの期間はあまり空かないという
前提で動いているようなので、今採用が決定して実際の就業日が4月とかだとまた別らしい。
991名無しさん@引く手あまた:2008/12/04(木) 18:14:08 ID:PoK58YCn0
7月退社、9月にハロワ手続き、1月から失業保険支給開始ですがバイトしても大丈夫ですか?
992名無しさん@引く手あまた:2008/12/04(木) 19:24:25 ID:P8opYymA0
>>990
詳しくありがとうございます
993名無しさん@引く手あまた:2008/12/04(木) 20:33:31 ID:tvDfB6ug0
>>991
バイトしても大丈夫
994名無しさん@引く手あまた:2008/12/05(金) 07:56:38 ID:AX0ZxC4H0
バイトしてもいいけど申請が必要

しないと3倍返し

995名無しさん@引く手あまた:2008/12/05(金) 14:33:39 ID:wAczEfuL0
失業手当の申請に行こうかと思ってるんですが、行くタイミングってありますか?
月の途中で申請に行って支給額が少なくなるとか言うことあるのでしょうか?

一応、離職理由が3Bとなるので、特定受給者と言うことになるかと思うのですが
これから行くなら、このタイミングって言うのがあれば教えていただきたいのですが。
996名無しさん@引く手あまた:2008/12/05(金) 15:20:50 ID:q5AF88lR0
>>995
金を一円でも多くもらいたいなら一日でも早く手続きに行く。
退職してちょっと旅行にでも〜と思っているならその後に行く。
曜日は固定されるので何時がいいか考えて行け。
997名無しさん@引く手あまた:2008/12/05(金) 16:36:57 ID:VtnVWT/20
1月10日から受給期間に入るんですが、
知り合いから週2回ほど4〜5時間ほどのアルバイトをしないかと言われています。
(期間は2月中旬までです。)

自分が希望している仕事をしている人の話が聞けそうなので、してみたいなと考えているんですが・・・。
基本手当て日額は5000円です。
アルバイトをした場合800円×4時間=3200円、
就業手当ての1500円を足して4700円なので、金額的には損ですよね?

それだったら1月23日の認定日にあえて行かず、
2月20日の認定日行こうと考えているのですが…。
この場合、2月20日から受給できるということになりますよね?
それとも、3ヶ月の給付制限期間の確認が出来ていないということで
再度3ヶ月待たないといけないのでしょうか?
998名無しさん@引く手あまた:2008/12/05(金) 19:17:07 ID:s0Nv/WeG0
>>997
そんなめんどくさい事しなくても、働く日は4時間以上働いて申告。
で、その日の給付資格無くしたらいいんじゃないのか?
999名無しさん@引く手あまた:2008/12/06(土) 00:27:04 ID:435rHhXr0
9月から失業保険を受給しています。

11月から職業訓練に通いながら失業保険を受ける形となり、来週から、一日5時間、週10〜15時間程度の日払いのアルバイトをしようと思ってます。
この場合、働いた日の受給資格は、先送りになりますか?
それとも就業手当もらって終わり?

訓練に通うことで、受給期間が延長になった場合でも先送りにできるのでしょうか?
1000名無しさん@引く手あまた:2008/12/06(土) 00:43:41 ID:2ApXkS0R0
1000get!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。