職歴詐称の正しい方法 3日目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@引く手あまた
この転職困難または入社しても、ブラック企業即退職の日本でまっとうな職歴を
書いていたら履歴書が溢れ返り、ますます条件のいい転職などできるはずが
ありません。
このDQNスパイラルを抜けきる唯一の方法、それは職歴詐称をもってしかありません。

しかし、それには難題がいろいろあります。社会保険、国民年金の問題、ブランク期間。

そのひとつひとつをどうやって、クリアにしていくか解決するスレです。


前スレ
職歴詐称の正しい方法 2日目
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1205866258/
2名無しさん@引く手あまた:2008/09/04(木) 00:19:51 ID:k+z6U5MkO
さっそく警察に通報しました。
3名無しさん@引く手あまた:2008/09/04(木) 00:19:58 ID:419YE85r0
関連スレ

職歴詐称NO.9
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1219928825/

履歴書・職務経歴書総合スレ -Part 36-
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1220256517/
4名無しさん@引く手あまた:2008/09/04(木) 00:35:15 ID:/s3GcnM20
スレ建て乙です。
5名無しさん@引く手あまた:2008/09/04(木) 00:48:54 ID:ILnRTFhp0
>>1
1000で誘導とはナイス
6名無しさん@引く手あまた:2008/09/04(木) 01:03:22 ID:14J2I1Ic0
過去スレ
職歴詐称の正しい方法
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1191907992/
7名無しさん@引く手あまた:2008/09/04(木) 09:37:34 ID:x3Fw7n280
前スレ>>999
雇用保険はバイトでも週20時間以上働かせるのなら加入させないといけない。
本人は浪人中のバイトということで書く必要がないと思った可能性もある。
経歴詐称とまで言えるかどうかは疑問。

それより、
>ハロワで経理の人が雇用保険の履歴を調べてくると
普通、委任状もなしに「過去の履歴を確認したい」と言って行けばハロワの職員は喋らない。
その経理のひと、かなりヤバいぞ。
8名無しさん@引く手あまた:2008/09/04(木) 12:30:20 ID:xSiwRZay0
    〃∩ /ノノハヽ >>1
   ⊂⌒川σ_σ||___
     `ヽ_つ、-/   /
9名無しさん@引く手あまた:2008/09/04(木) 15:52:40 ID:qY7lZufg0
約2年ほど無職です。
この期間をせめて1年にしたいのですが
前職の在職期間を伸ばす事は不可能でしょうか?
前職は雇用保険・厚生年金にも加入していました。
この2つを再発行すればバレないのですか?
10名無しさん@引く手あまた:2008/09/04(木) 22:01:44 ID:0xALURpy0
源泉と雇用保険・厚生年金・年金手帳などの保険関係さえ誤魔化せればバレない?
11名無しさん@引く手あまた:2008/09/04(木) 23:21:06 ID:uxn+gtBA0
>>10
つ住民税
12名無しさん@引く手あまた:2008/09/04(木) 23:25:28 ID:dGiJsFPR0
自分も2年近く無職です。もしバレないのなら、自分もごまかしたい・・・。
13名無しさん@引く手あまた:2008/09/04(木) 23:26:12 ID:n9TD2k+QO
企業がウソばっかりなんだから労働者もウソばっかりでいいと思う。
今の世の中狂ってるから馬鹿正直にしてたらやり込まれる。
目には目を。これでいかないとね。
俺は職歴2桁いってるけど履歴書は4社にしてる。現在求職中で5社程応募したが、
全て撃沈。今度は3社にして挑戦するよ。
14名無しさん@引く手あまた:2008/09/05(金) 02:10:57 ID:2XYDstOTO
住民税は中途で特別徴収に直ぐなりますか?

去年1年、無職だったんですがバイトしてた事にしてしまったんで。
15名無しさん@引く手あまた:2008/09/05(金) 02:47:45 ID:e5Wk8Ki10
普通に書いたところ、30社くらい書類落ち、面接まで行ったのも2社だった。
そこで創作を加え、今の会社の前にバイトしていた所を正社員として履歴書に加えたところ、
6社応募して4社面接まで行き、3社内定した。
面接では今の会社のことは全く聞かれず、その昔の会社でのことばかり聞かれた。
さらに、その昔の会社の友達から連絡あって、2社から「こういう人が面接に来ているけどどんな人か」
と聞かれたと報告があった。
結局、無名会社での5年もの職歴は何の意味もなかったのかと悲しく思った。
16名無しさん@引く手あまた:2008/09/05(金) 08:59:39 ID:xwdfXpUS0
>>15
偽装したのは前職のアルバイト→正社員 だけですか?
過去在籍した会社の職務内容や在籍期間は全て事実を書いたのですか?
17名無しさん@引く手あまた:2008/09/05(金) 10:07:04 ID:0SPoDGlhO
履歴書スレに書いたのでマルチまがいになりそうですが、ここにも書いときます。

今って入社時に出した年金手帳に社保で国民年金期間が印字されて戻ってくるらしいです。
無職期間は国民年金期間になるので、ごまかすのは難しいかと…。
社会保険加入なしのアルバイト期間として書くなら大丈夫かと思います。
自分は国民年金期間はちゃんと履歴書に書いて、後はかなり粉飾してます。
18名無しさん@引く手あまた:2008/09/05(金) 10:43:17 ID:YwhlwQ+V0
>>17
俺真っ白だけど?
19名無しさん@引く手あまた:2008/09/05(金) 11:06:21 ID:h31ci6fk0
>印字されて戻ってくるらしいです。

「らしい」じゃねーよ
自分で確かめろ
20名無しさん@引く手あまた:2008/09/05(金) 11:46:59 ID:0SPoDGlhO
>18>19
税理士事務所に勤める友人から、今年の4月からそうなったと教えてもらったのです…。
私は去年の春に転職したんですが、年金手帳を紛失したので再発行してもらおうと思って友人に相談し、そう教えられました。
詐称して入社したのなら再発行するの気をつた方がいいって。
21名無しさん@引く手あまた:2008/09/05(金) 12:02:38 ID:YwhlwQ+V0
>>20
社会保険事務所に電話して聞いてみた。
「国民年金も厚生年金も印字はしない。もしどのくらいの期間納付したか知りたいときには
申請すればこちらから回答票をお出しします。」とのこと。
回答票をもらうには個人情報保護の観点から当然身分証明書、もしくは委任書がいると思う。

>税理士事務所に勤める友人から、今年の4月からそうなったと教えてもらったのです…。
いい友人をお持ちですね。
22名無しさん@引く手あまた:2008/09/05(金) 12:42:59 ID:0SPoDGlhO
>21
…誤った情報書いてすみません(-"-;)
23名無しさん@引く手あまた:2008/09/05(金) 12:55:47 ID:2XYDstOTO
住民税の誤魔化し方教えて下さい。
24名無しさん@引く手あまた:2008/09/05(金) 15:00:40 ID:cEIDf3lJ0
ネットの書き込みより
友人のが嘘情報ってどんな友人だよww
25名無しさん@引く手あまた:2008/09/05(金) 20:44:58 ID:AmAaFO050
住民税からも職歴がバレるというのは、同一年度内に退職して就職した場合に限られるってことですか?

いやもちろん年金等からなら年度かわっても職歴がバレるのはわかりますが、とりあえず住民税から
何がわかってしまうのかがイマイチよくわからないもので。。。
26名無しさん@引く手あまた:2008/09/05(金) 20:51:48 ID:MxehnF//0
>>25
住民税からバレるのは「住民税異動届」という紙が
あってな。これを前職(現職)で記入してもらい、転職先に
提出する必要があるケースもあるんだ。
 そうすると今年度(6月〜翌年の5月)までの住民税額と
残りが記載され、更に在職年数も記載されるので、そこからバレるということ。
 既に退職し、何か月か経過している人は住民税が自動的に自己で支払う
事に変更になっているので、改めて「異動届」を出す必要がない。
 グダグダと長くなったけど要するに、在職中で転職する人や、
辞めて直ぐの人はバレる危険性が増すということだけ。勿論、回避する
方法もあるけどね。 
27名無しさん@引く手あまた:2008/09/05(金) 23:10:59 ID:MCdqffSW0
無職歴2年以上の俺は関係ないやw
28名無しさん@引く手あまた:2008/09/05(金) 23:28:37 ID:Oil32jUq0
来月入社予定の会社に、以前働いていた派遣元会社名(派遣先は履歴書等で提出済)
を提出しなきゃいけないんですが、これって何なんでしょうか?(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

29名無しさん@引く手あまた:2008/09/05(金) 23:35:57 ID:JWy1hDHs0
派遣会社の社名を書けばいいんじゃないの?
派遣で働いてたって嘘ついたの?
30名無しさん@引く手あまた:2008/09/05(金) 23:42:36 ID:Oil32jUq0
>>29
派遣で働いていたのは本当です
なぜ派遣会社の社名が必要なのかと思いまして・・・
31名無しさん@引く手あまた:2008/09/05(金) 23:48:20 ID:0SPoDGlhO
>24
まぁ、、、前職入社時に盛大に履歴詐称してたのバレて解雇されかけた時、奔走してくれたいい友人ですf^_^;
労基のオッサンに「自分を大きく見せようと思ってわイカン」と諭されましたが、現職も詐称して入社してます。
詐称しなきゃどっこも雇ってくれませんので。
みなさんバレませんように。
チラ裏スマソ。
32名無しさん@引く手あまた:2008/09/06(土) 01:03:43 ID:3D1MlcfT0
>31
あのさ。どうでもいいことかとは思うけど。
税理士は社会保険の専門家ではないから。
しかも友達はそこに勤めているだけでしょ?
過去に自分のために動いてくれたということと、
正しい情報を持っているということはイコールではないから。
33名無しさん@引く手あまた:2008/09/06(土) 08:02:31 ID:nYYifPaO0
職歴が5年前なのですが・・その時に加入していた雇用保険被保険者証があります。
これってもし次に就職できたとすると渡さないといけないんですよね・・
職歴1月って履歴書に書かないと行けませんか?
雇用保険もそこの会社の所しか入った事が無いのでばれますよね・・
34名無しさん@引く手あまた:2008/09/06(土) 08:53:59 ID:nYYifPaO0
今他のスレを見てわかりました・・すいません
雇用保険を再発行したら今って番号と生年月日だけしか記載されないんですね・・
何年も前のものだったので再発行してきます。
3525:2008/09/06(土) 21:27:28 ID:vfKEYalI0
>>26さん
非常にわかりやすい説明を即レスでいただいてたんですね。レス遅れて申し訳ありません。。
よく理解できました。ありがとうございました。
36名無しさん@引く手あまた:2008/09/07(日) 05:38:38 ID:RkvIU0CC0
例えば、前々職が2年勤務で前職が4年勤務で、
詐称して前職のみで6年勤務にしたい場合、
どこに気をつければいいですか?
37名無しさん@引く手あまた:2008/09/07(日) 20:37:24 ID:ucVlGWIe0
>>36
一番気をつけなければならないのは前職を辞めたのが
本年度(2008年)なのか昨年度(2007年)なのかだ。
 更に前職詐称で辞めたのを例えば今年度の6月だったのを9月に
したりすると3か月の差が生じ、それは源泉徴収に現れるので、誤魔化さない方が
良い。ただ、辞めた月日を事実と相違ないことにしており、前職勤続が
事実1年以上であれば問題ない。
 後は住民税異動届に勤続年数が書かれるが、これも既に前職を離職し、
1ヶ月以上経過していれば「自分で手配した」と言い切れば提出する必要性が無し
なので、それも問題ない。
 後は年金手帳に記載があればバレる可能性があるが、今は記載がないケースのほうが
多いし、もし書かれていたら、再発行してもらえ。
 他は、興信所を使った調査があるが、これを万が一にされたら諦めろ。
だけど、今はそれは違法なので、やるところがあったとしたら違法行為だ。 
38名無しさん@引く手あまた:2008/09/07(日) 22:38:57 ID:aOOdafxA0
俺、前々職ドラッグストアだったが、新しい薬剤師が入社してきた。んで人事
が「あの人、前職では評判悪かったらしいから注意して」とか言われた。
電話で確認したんだろな。こえええ
39名無しさん@引く手あまた:2008/09/08(月) 00:44:38 ID:6obvhB2i0
「住民税異動届」とやらが厄介なようですね。
ただ、これも最後の職歴期間がバレるってだけで、それ以前の職歴データは新しい会社に伝わらないって事でOK?
40名無しさん@引く手あまた:2008/09/08(月) 00:49:14 ID:6obvhB2i0
ええと、
「住民税異動届」⇒これは誤魔化しようがないので離職が最近なら最終職歴だけは正直に書く宜し。
「年金手帳」⇒失くしたなどと言って再発行すれば、過去のデータは白紙でウマー。
「雇用保険被保険者証」⇒同上

ってことでOKですか?
他に気をつける書類などあります?
4137:2008/09/08(月) 02:55:27 ID:CTYiKtWq0
>>38
>>39
その認識でOK。更に「住民税異動届」を出せというところは意外と
少ないはず。何故出さなければならないかと言うと住民税は仕事していれば
給料から天引きされてるでしょ?で、退職すると当然、天引きされなくなるので、
異動届を出すことにより、次の職場でもブランクがなく、天引きしてもらえると
言うこと。要するに転職先が親切で言ってくれているケースが多いってこと。
(詐称している人間からすると余計なお世話なんだけどね)
これを回避するには「自分で手続きしますから」とでも言い訳をし、放っておけば
自動的に市役所から住民税の振込用紙が届くので、それで自分で支払えばOK。
翌年からは転職先が手筈してくれるので、また天引きとなるはず。

 他に気を付ける書類は特にないが、DQNな企業は離職票だせ・・・だの
退職証明を出せ・・・だの言ってくるところもあるので、そういう
事言われたらなんか理由を自分で考えるしかないな。
42名無しさん@引く手あまた:2008/09/08(月) 09:48:06 ID:6obvhB2i0
>>41
激しくサンクス!
今日もハロワ行ってきます。
本音は歳も詐称したいんですけどねw
43名無しさん@引く手あまた:2008/09/08(月) 10:57:38 ID:KXhjlkZK0
助けてください!
持参しろといわれた書類の1つに
「納税通知書」があり、去年はニートで収入がなかったので、この書類事態ないっす...

前職歴を今年2月まで(トータル2年間)アクセサリーショップの自営業してたことにしています。
提出しないうまい逃げ道はありませんでしょうか? ご教授お願いしますm(_ _)m

多分、社会健康保険料を決めるのに、昨年度の収入額を知りたいのではないかと思います。


44名無しさん@引く手あまた:2008/09/08(月) 12:38:07 ID:J2ksnfjg0
>>43
> 多分、社会健康保険料を決めるのに、昨年度の収入額を知りたいのではないかと思います。

国民健康保険と会社の健康保険の保険料の計算方法は全く別な話。
まず、会社の健康保険加入時には納税通知書は必要ない。
国保は喪失日の月の前月までだから。後は会社の健康保険料に切り替えられる。
後、切り替わったら国民健康保険の資格喪失の手続きは自分で行わなければならないから。




45名無しさん@引く手あまた:2008/09/08(月) 12:56:51 ID:J2ksnfjg0
後、資格喪失の手続きはやらないと国保の方からも請求がくるかも。
(親の扶養に入っている場合、親に請求がいくと思う)
忘れんように。

46名無しさん@引く手あまた:2008/09/08(月) 13:22:02 ID:KXhjlkZK0
ではなぜ「納税通知書」を持ってこいと言われてるんでしょうか?
何のために必要なのか、理由がわからないっす...
誰か助けてください!
47名無しさん@引く手あまた:2008/09/08(月) 13:28:04 ID:YZ8Odd400
>>46
そもそも、なんの通知書か何で把握してないの?なんか言われてない?
多分、住民税だとおもうけどね。だったら不運やね。

48名無しさん@引く手あまた:2008/09/08(月) 13:40:16 ID:CTYiKtWq0
>>46
 47と同意見。納税通知書ったって、所得税のことなのか、
住民税なのか、はたまた自動車税の事なのか・・・・。
「納税通知書」・・・読んで字のごとく、税金を納付したという
証明書なので、何のことかそれだけではサッパリだ。
 住民税だとしたら、異動届けを回避する方法はあるが、納税通知書は
回避できな。諦めろ。固定資産税であれば「固定資産(家など)持っていない
ので、納付していませんが」で通すしかないな。
49名無しさん@引く手あまた:2008/09/08(月) 13:44:09 ID:KXhjlkZK0
「納税通知書」の件、自己解決しますた!
いろいろお騒がせしましたm(_ _)m
50名無しさん@引く手あまた:2008/09/08(月) 14:01:50 ID:dudrndIM0
職歴が3年空いているニートなのですが
この空白の2年を埋める事は出来ませんか?

前職をのばすか、適当な会社名を書いて入社していた事にするか・・・。
今年度まで伸ばすとさすがにバレると思うので
空白を1年にしたいのですが・・・。出来ますか?
51名無しさん@引く手あまた:2008/09/08(月) 14:17:42 ID:CTYiKtWq0
>>50
前職は昨年度辞めているのか、今年度辞めているのかで
誤魔化せるかが違う。今年度だと源泉徴収などでバレるので、
誤魔化してはダメ。昨年度既に辞めているのであれば、極端な話、
前職の在職年数を誤魔化しても興信所で調べられるか、年金手帳に
記録が印字されていない限りバレる危険性は少ない。
 また、適当な会社名を書くのもあり。ただ、これも今年度ということで
書いてはダメ。昨年以降にすること。こちらも上記同様、バレるとしたら
年金手帳の記載か興信所を使われるかだ。年金手帳の記載は再発行で
消せばよいし、興信所を使うようなところは違法行為を平気で行う
会社であるわけだから、ろくなところじゃないと諦めて次を探せ。
52名無しさん@引く手あまた:2008/09/08(月) 14:19:31 ID:D+alW8jf0
>>49

こういうのがいると、こたえてる人が馬鹿をみるな…
53名無しさん@引く手あまた:2008/09/08(月) 14:20:36 ID:1Mjdb7Mq0
>>51
雇用保険者証でばれないか?
54名無しさん@引く手あまた:2008/09/08(月) 14:44:01 ID:dudrndIM0
>>51>>53
ありがとう。
今年度っていうのは、4月って事ですか?それとも12月?
雇用保険者証と、年金手帳を再発行で白紙にしたいのですが
雇用→職安 年金→役所 でいいのかな?
55名無しさん@引く手あまた:2008/09/08(月) 18:07:53 ID:pM2xMeXCO
今年の1月20日に退職したのですが源泉徴収票がみなさんの言う下の切り取る所?が無いのは1月に退職した事と関係あるのでしょうか?
この場合は職歴詐称(源泉徴収票詐称)は無理でしょうか?
56名無しさん@引く手あまた:2008/09/08(月) 18:27:57 ID:Ozlxub1c0
資格の取得年月日が空白ではまずいでしょうか?

某資格を最近になってから取ったんですが、
以前は無資格で働いてたことになるので(違法ではないです)
整合性を取るために、できれば、いつ取ったかは書かないようにしたいんです。
年月日欄のない市販の履歴書なんてありますかね?

取得年月日を詐称したらさすがにマズいかなあと思うので。
57名無しさん@引く手あまた:2008/09/08(月) 18:27:59 ID:cdKoqUxe0
何言っているのか分からない
58名無しさん@引く手あまた:2008/09/08(月) 18:42:50 ID:CTYiKtWq0
>>55
そもそも源泉徴収票に切り取り線などないぞ。更に誰も
源泉徴収票に切り取り線があるなど一言も書き込みなどしていない。
あえて言うのも馬鹿馬鹿しいから、ちゃんとスレを1から全部読みなおせ。

>>56
資格の取得年月日を詐称しても構わないが、資格の写しを提出しろ・・・
など言われたらバレるので、やるなら独自の判断でするんだな。
 年月日蘭のない市販の履歴書は見たことない。どうしてもというなら
自作すると良い。
59名無しさん@引く手あまた:2008/09/08(月) 18:57:02 ID:pM2xMeXCO
>>58
キリトリ線というのは雇用保険の事なんですね。少し自分で調べてからまた明日来ます。よろしくお願いしますm(_ _)m
60名無しさん@引く手あまた:2008/09/08(月) 19:01:35 ID:2Y/AE/Ss0
>>50
○○株式会社入社
○○株式会社退社

って書けば?
『正社員でやってたの?』ってつっこまれたら、『バイトでした。』って言えばいいし。
これで10社ほど騙せたけど。
ひきこもり三年やってた。

ただ、入社しても心苦しいと思うよ〜。
ひきこもりだから、1カ月もしたら周囲も『おかしんじゃね、コイツの行動』ってなる。

ただ、1回採用したら雇用者側も中々クビに出来ないからw
6156:2008/09/08(月) 19:15:18 ID:+r/N/MefO
>>58
ありがとうございます。詐称はリスクが伴いますが、では取得年月日を空欄で
提出するのはどうでしょうか?かえって怪しまれるでしょうか?
ちなみに応募する職種には直接関わりのない資格です。
いっその事、その資格を書かない方がいいかな…
62名無しさん@引く手あまた:2008/09/08(月) 19:22:17 ID:2Y/AE/Ss0
>>61

資格の年月日なんかイチイチ調べないから。
人事担当を神化しすぎw


まぁ、最悪調べられたらその会社はアウトでいいじゃんw
63名無しさん@引く手あまた:2008/09/08(月) 19:24:30 ID:+r/N/MefO
レスありがとうございます
アウトで良い会社は最初から受けないっす
64名無しさん@引く手あまた:2008/09/08(月) 19:29:40 ID:2Y/AE/Ss0
職歴空白ってのは、それなりの代償がいるから。
まともに無職期間書いてたら、書類選考でアウトだから。

がんばってね。
65名無しさん@引く手あまた:2008/09/08(月) 19:34:24 ID:XIGr/Kq00
俺は父がしてる会社で仕事を手伝ったことにしようと思うが
何か問題点あるなら誰か教えてくれない?
66名無しさん@引く手あまた:2008/09/08(月) 19:56:45 ID:dudrndIM0
>>60

レスありがとう。
前職にあたるところを捏造しても昨年度まで勤務って形にすればバレませんか?
67名無しさん@引く手あまた:2008/09/08(月) 22:49:22 ID:2PP6dx+y0
ちょっと古い話ですが…、
2004年1月末に退職したという事実を、2004年8月末に辞めた…と
履歴書等に書いても(因みに社会人になって一番最初に勤めた会社です)、
今更バレないですかね…。
年金手帳、今は手元に無いのですが、確か辞めた日付書いてなかった気が…。
どなたか教えて下さい <(_ _)>
68名無しさん@引く手あまた:2008/09/08(月) 22:52:56 ID:CTYiKtWq0
>>67
企業が本腰をあげて調べればバレるけど、8割、9割方
金融や警察のようなところでなければ調べない。
安心して自己責任の上で詐称したまえ。
6967:2008/09/08(月) 23:08:20 ID:2PP6dx+y0
>>68
有難うございました。
70名無しさん@引く手あまた:2008/09/09(火) 00:08:27 ID:ZDApxvNg0
>>61
次の会社でもその資格を使うのなら、資格証明を提出させられる可能性が高い。
無資格で従事しても違法じゃないのなら、正式な取得日を書いた方がいいよ。
そこまでの整合性を神経質に調べるとは思えないけど、リスクは最小限にするべき。

正直に書いた場合に突っ込まれた時と、空欄or嘘の取得日を書いてバレた場合の
リスクを天秤にかけて考えるといい。



>>67
それは前職ってこと?
そんな古い職歴を7ヶ月水増しする意味ってあるの?
04年から08年まで何をしていたの?

前職調査はどの業界や企業でもやるところはやる。
その割合は誰にも分かるはずがない。
意味のないリスクを負うのはどうかと思うよ。
7167:2008/09/10(水) 00:02:46 ID:JGJIKCLc0
>>70
遅レスすみません。
正確に言いますと、A社を2004年1月末で退職、
2004年4月〜2004年8月までB社でしたが、
このB社に勤務せずに、2004年9月よりC社に在籍
していた…という事に(詐称)したいわけです。
72名無しさん@引く手あまた:2008/09/11(木) 03:04:03 ID:KuQPzskM0
退職した月日は今年度ですが、そこは正直に書いて
入社した月日を変えようと思うのですが、バレる可能性はありますか?
ちなみに住民税は現在自分で払い、年金手帳は真っ白です。
73名無しさん@引く手あまた:2008/09/11(木) 05:51:46 ID:b0xu0FIu0
可能性と言うならどんな方法使っても「ある」
74名無しさん@引く手あまた:2008/09/11(木) 10:18:56 ID:DLpWl+DY0
2年前に退職してハロワに行って失業保険をもらったんだけど、
その会社を1年前に退職したことにして新たにハロワで求職すると
バレるかな?問い合わせたら、求人票をまた書いてもらうと言われたんで
もしかしてバレないかもと・・
75名無しさん@引く手あまた:2008/09/11(木) 10:32:42 ID:IICE99qeO
前職以外は詐称しても大丈夫だったよ
76名無しさん@引く手あまた:2008/09/11(木) 10:37:35 ID:hpWpRo/U0
q1
77名無しさん@引く手あまた:2008/09/11(木) 10:38:08 ID:DLpWl+DY0
即レスありがとうございます。
前職が2年前に退職なんすよね・・(その後はバイト)
考えてみれば失業保険を給付したかどうか・希望するだろうから手続き云々・・が
あるんで向こうも調べるだろうしこれはバレますね。
ありがとうございました。
78名無しさん@引く手あまた:2008/09/11(木) 13:19:24 ID:vn6HbWOI0
大学卒業してから派遣で10社くらいあるんだけどどうすりゃいい?
一日とか短期でやめたと事は書かなくていいと思うけど
単発の期間だけで一年半あるし
後正社員歴も3ヶ月と2ヶ月まあどっちも試用期間中で退社なんだけど
79名無しさん@引く手あまた:2008/09/11(木) 20:41:47 ID:eLtX0mMMO
今年あたまに入ったブラックで、ブラック過ぎて1か月で試用期間に辞めた。
会社側も、君の職歴汚さないよう、辞めるなら試用期間中に、と。社保も未加入。

で、11月から新たな会社に入る予定。ブラック企業の話はしてない。
ブラックの会社の源泉徴収票、どうすれば良いか…額面は18万。社保控除額無し。
80名無しさん@引く手あまた:2008/09/11(木) 20:54:29 ID:vn6HbWOI0
一ヶ月なんてどっちでもいいよ
書かない方がいいかもしれないね
81名無しさん@引く手あまた:2008/09/12(金) 02:22:18 ID:0cE6kik80
age
82名無しさん@引く手あまた:2008/09/12(金) 15:56:02 ID:OomSXCBIO
大学卒業後
1社目→正社員2年半(大手)
1年無職
2社目→正社員4年半(中堅)
1年3カ月無職
3社目→正社員2年(準大手)
無職期間おかずに
4社目→正社員7カ月(中規模、在職中)
3社目まではブラック激務だが同一職種・業界
4社目にして異業種に転職
完全週休2日制だし、定時上がり、ボーナスも5カ月きちっと出る会社なんだけど
面接時に残業も少しはあって見込み年収400ちょっとは貰える話だったのが
残業はほとんど皆無
会社は傾いているわけではないんだけど
残業は殆ど無くす方向で動き、その代わり副業OKの形にするらしい
ブラック臭い流れになってきてるし、30超えて400万行かない点も不満
かといってこの年で転職も不安
1社目無職2社目合わせて8年とし、3社目と無職期間合わせて3年3カ月とするパターンと
1社目を3社目前まで9年3カ月まで引き延ばし
2社を3社目の正直な期間で書くのと
皆さんならどちらをとられますか?
本来なら前職は1社のみの経験として11年在籍にしたいのですが
さすがに前々職調査もあったりするって聞くと恐くてできません
83名無しさん@引く手あまた:2008/09/12(金) 16:01:52 ID:woioGLkiO
バレると思ってたらバレる。
バレないと思ってたらバレない。
世の中そんなもの。
8479:2008/09/12(金) 17:48:15 ID:UTQRPyacO
18万の源泉徴収票から、正社員(ブラックIT)だったかアルバイトだったか、なんて、分からないよね?

在席僅か1か月、試用期間中だったし社保も雇用もすべて未加入だったから、実際正社員ではない訳だけど。
85名無しさん@引く手あまた:2008/09/12(金) 20:16:58 ID:9ZNT5q1Y0
むしろ職歴もアルバイト暦もない俺なら職歴詐称次第か!
はぁ・・・ニート脱出するためにやっと一社応募したけどこの真っ白の履歴どうしょう・・・
やっぱりごまかすしかないのかなバイトと自営業してたことに
86名無しさん@引く手あまた:2008/09/13(土) 00:25:44 ID:rbTmKREIO
去年、無職なのにバイトしてた事にして就職したんですけど。昨日、市・県民税の申告書が市から届いたんだけど申告したら会社にバレますか?
87名無しさん@引く手あまた:2008/09/13(土) 00:39:47 ID:AUTWbfhzO
>>85
短期バイトとかにすればいいのでは?
88名無しさん@引く手あまた:2008/09/13(土) 01:02:59 ID:wnLNPEh80
ねんきん特別便スレより

105 :〒□□□-□□□□:2008/07/22(火) 14:47:20 ID:xfEbe5Ym
この前ねんきん特別便ダイヤルに問い合わせたら、
応募先企業に提出する情報だけで前歴が確認できた。

転職が多過ぎて応募書類をアレンジしたいのに、これじゃ無理じゃん。


106 :〒□□□-□□□□:2008/07/28(月) 18:33:24 ID:Q+BSfV98
>>105
基礎年金番号に基づく情報は本人か配偶者以外には基本公開しないから
その点は安心しな。


107 :105:2008/07/28(月) 20:19:17 ID:2+oMcLxm
>>106
本人になりすませばフツーに問い合わせ可能でしょ。
89名無しさん@引く手あまた:2008/09/13(土) 07:38:47 ID:pIcKHGJB0
>>85
年齢はいくつ?
若いならニートでも大丈夫だよ
90名無しさん@引く手あまた:2008/09/14(日) 14:37:31 ID:TdY/weqI0
>>87
もうすでに四年ほどバイトしてたことにして郵送しちゃった・・・
もし採用されたら雇用保険かけてないって言い逃れるしかない

>>89
この間27になった・・
やべーなこの年で貯金もないし職歴もない
本当に今までの俺が馬鹿だったorz
91社会保険労務者:2008/09/14(日) 23:15:10 ID:YeDb+kqM0
今年合格予定の者ですが、発表までは確定じゃないので、
労務士じゃなく労務者とでも名乗っておきます。
てかそんなことはどうでもいいんだけど、このスレ誤情報が満載ですw

実務歴10年、今年合格ほぼ確定の俺に聞きなさい。
92名無しさん@引く手あまた:2008/09/14(日) 23:34:43 ID:2V/XfPLT0
うぜえから死ね
93名無しさん@引く手あまた:2008/09/14(日) 23:40:25 ID:pYb7K6ozO
住民税の申告書が来たんだけど、去年は無職なのに今年8月に去年バイトしてた事にして就職したんだけど申告したらバレますか?
94名無しさん@引く手あまた:2008/09/14(日) 23:56:37 ID:wGgMHnfV0
>>93
自分自身で今年度は申請することになるので、問題なし。
住民税異動届けを現職に提出する必要があれば、問題あり。
95名無しさん@引く手あまた:2008/09/15(月) 02:09:17 ID:4BA5Y3ZiO
異動届けを提出しない限りバレないんですね。
なら、大丈夫そうです。

今週、住民税の申告をしに役所に行くんで知って良かったです。
まぁ、去年無職なんでタダなんですが。

今年の源泉とかでバレる事もないんですよね?
96名無しさん@引く手あまた:2008/09/15(月) 20:52:42 ID:xR2c1cWr0
相談です。
7月一杯で会社を退職しました。
在籍は、5月〜7月までの丸3ヶ月です。
退職した会社から源泉票が届きましたが、退職日の印字だけでなく
入社(就職)日まで、手書きで書いてあります。
退職日だけだと思っていたのに入社日まで書かれているのですが
このような事は、一般的にあるのでしょうか?
自分としては入社を少し前の日付を履歴書に書く(詐称する)つもりでいたのですが・・。
経験ある方いましたら、アドバイスください。
97名無しさん@引く手あまた:2008/09/15(月) 21:14:00 ID:eqFTfFmF0
月と日の欄は一つで、就職欄と退職欄はそれぞれあるのがフツー。
在籍が今年の5月〜7月なら、
就職欄に印、退職欄に印で、月の欄に5と7が記載されるのは仕方ないかと。

あくまでも今年の源泉票は今年についてのもの。
これから新しく入社して辞めることがなければ、就職欄に印、退職欄は空白。
去年以前に入社で今年退職は、就職欄は空白、退職欄に印
98名無しさん@引く手あまた:2008/09/15(月) 21:18:16 ID:xR2c1cWr0
仕方ないですか・・。
ということは、次の会社への履歴書も5月〜7月で書かなければならないという
ことですよね(年内に再就職する場合)
源泉は、次の会社に提出するわけですから、源泉の日付と履歴書の日付が
入社月日が違う!という食い違いが出てきてしまいますよね・・。
99名無しさん@引く手あまた:2008/09/15(月) 21:20:17 ID:VKG7VTgz0
>>96
少し前ってどれくらい前にしようと思ったのですか?
100名無しさん@引く手あまた:2008/09/15(月) 21:33:33 ID:x+yuNU6mO
>>95
便乗なんですが、住民税って払ってないと
それだけでバレるんですか?

昨年度末の一期分と今年分まだ一度も払ってないんですが
そっから足がつく可能性はあり得ますか?
昨年度は最後の一期を除き個人で払っていました
101名無しさん@引く手あまた:2008/09/16(火) 00:06:36 ID:GDF6o0em0
>>86
自分で役所に行って手続きするつもりなんだろ?
だったら次の職場にはバレないから心配するな。
むしろ、来年の市民税は今年度の収入で決まるので、2008年9月現在で
収入が無いのに、さもあったような事を勤め先に言っていればバレる
可能性はあるぞ。
102名無しさん@引く手あまた:2008/09/16(火) 00:17:28 ID:4Bc3ZWUr0
例えば8月1日に就職、同31日に退職した場合は、
就職欄と退職欄に『*』、
月の欄に『8』って記入されるって事ですか?
103名無しさん@引く手あまた:2008/09/16(火) 03:49:05 ID:Lk7aw08QO
2006年11月〜2008年3月まで派遣会社Aに在籍してて、
2008年4月〜6月の3ヶ月間は無職で、
2008年7月1日〜9月1日は別の派遣会社Bに在籍してた場合についてだけど、


今、正社員で別の会社に内定もらえそうで、
その会社の面接で、派遣会社Aに今年の9月1日まで在籍してたと言って、履歴書にもそう書いてしまったのだが、
内定後の手続きでバレるかな?
104名無しさん@引く手あまた:2008/09/16(火) 07:15:33 ID:73LaiVD+O
>>101
ありがとうございます
はい、個人で払っていくつもりです
詐称したのは昨年内の職歴で今年は詐称してないので大丈夫と思います
ほかで足がつかないよう気をつけたいと思います

どうもありがとうございました
105名無しさん@引く手あまた:2008/09/16(火) 07:53:12 ID:jmRHA/WX0
>>102
そう。で、日の欄に1と31を記入。
>>103
源泉徴収票でアウトじゃね
106名無しさん@引く手あまた:2008/09/16(火) 08:09:02 ID:06W430wn0
今年働いた分は詐欺しないほうがいい。これ常識。
107名無しさん@引く手あまた:2008/09/16(火) 11:07:10 ID:ooa7XB2w0
源泉徴収票なんて提出するのか?
108名無しさん@引く手あまた:2008/09/16(火) 11:57:48 ID:XqPNmMGi0
半年ほど契約社員として働いていて退職したのですが
ハロワ職員はマイナスになるから書かなくてもいいっと言っています
これって詐称にならないんでしょうか?直前の職歴です
109102:2008/09/16(火) 18:28:04 ID:3GUlRz2c0
>>105
日の欄には『1,31』か
『 1
31』
だとどっちが一般的でしょうか?
110名無しさん@引く手あまた:2008/09/16(火) 18:31:35 ID:gbj+MHzEO
職種にもよるが職歴で人を決める会社ならやめとけ
111名無しさん@引く手あまた:2008/09/16(火) 18:33:07 ID:70gFpkQ5O
職歴欄に
わざわざ
○○会社(契約社員)  と書くのか?

○○会社でいいと思う

自分は転職時に
職歴欄には
○○会社と書いた。

前職が会社直接雇用なら
いちいち契約社員とまで
書かなくてもよかろうに
112名無しさん@引く手あまた:2008/09/16(火) 18:53:57 ID:uoWPKA0PO
>>108
書かないだけなら詐称にはならないけど、面接で「この期間は何をされていたんですか?」と聞かれて「働いてない」と答えたら詐称だな。
113名無しさん@引く手あまた:2008/09/16(火) 19:14:02 ID:Ph62YiHb0
派遣はやっぱ「○○会社に派遣社員として勤務」だよね?
だって雇用主は書類に書いてない会社だし。
114名無しさん@引く手あまた:2008/09/17(水) 00:59:23 ID:oLin3TnM0
>>107
お前さん、転職は初めてかぃ?
普通は提出する。年末調整で必要だから。

>>103
2009年に入れば問題ないが、今年度の提出であれば
バレる。しかも2,3か月の誤差じゃないから誤魔化しようがないだろ・・・。
どうしても逃れたいのであれば苦しい言い訳だが、
「株式投資をしているので、自分で年末調整をします」と言うか、
「身内が税理士をしているので、家族の分をまとめてしてもらいます」
とでも言うしかないだろ・・・。
 詐称する前に下調べすれば「年内の詐称はタブー」と直ぐわかるのに
もったいないことしたな。
115名無しさん@引く手あまた:2008/09/17(水) 02:27:30 ID:95s2Wdq80
>>114
源泉徴収票は年末まで出ないのでは?
そんなものを入社時に要求された事は一度も無い。
116名無しさん@引く手あまた:2008/09/17(水) 13:36:05 ID:ijdnOavGO
自分は新卒で働いてた期間(2ヶ月)を偽造して一年以上にしたいんですが注意点等ありますか?保険等の加入のある会社でした。
前職は詐称せずに書くつもりです
117名無しさん@引く手あまた:2008/09/17(水) 14:01:25 ID:4K4g1ovR0
住民税って前年度の所得を元に計算するんですよね?
今年度10月から正社員として働くとして
前年度、無職だったんですが、前年度働いていた事にしたらバレますか?
前年度12月で退社した事にしたいのですが・・・。
118名無しさん@引く手あまた:2008/09/18(木) 05:56:18 ID:h0XS5QTW0
>>117
そうだよ。住民税の基準額は前年度の収入から計算される。
住民税は退職後、しばらく時間があれば、自動的に切り替わりが
されているか、己で切り替えしてしまえば、次の職場にバレることはない。
バレる可能性があるのは異動届を提出しろ・・・と言われるケースで、
まだ切り替えをしていないケース。この届に住民税の支払済み額や
未払い額、入社年月日などが書かれるので、バレる。
 
119名無しさん@引く手あまた:2008/09/18(木) 11:59:07 ID:hPu4fZp0O
無職期間中に病院に通うため自分で国民保険に加入したんですが、その期間を履歴書には働いていた事にして出したいんですが大丈夫でしょうか?
120名無しさん@引く手あまた:2008/09/18(木) 17:50:21 ID:KPc4FA780
>>119
何の仕事してたんだよw
121名無しさん@引く手あまた:2008/09/18(木) 18:21:02 ID:hPu4fZp0O
>>120
今年の3月まで保険の加入のある派遣してました。
それから今日まで無職なんですが、病院にかかる事が出来たため市役所に行って国民保険に加入するのですが、その後就職する時に職歴偽造をすると今回の国民保険加入は影響あるでしょうか?
長文すいませんm(_ _)m
122名無しさん@引く手あまた:2008/09/18(木) 18:27:49 ID:EWT5+UuM0
職歴を改ざんしたいのですが前職をごまかさなければ
それ以前は全て統一してもばれないって事でしょうか?
123名無しさん@引く手あまた:2008/09/18(木) 18:29:39 ID:uKHqrgSW0
おk
124名無しさん@引く手あまた:2008/09/18(木) 18:36:18 ID:mg01NXq10
詐称する前に役所で雇用保険のデータを紛失していてくれた
125名無しさん@引く手あまた:2008/09/18(木) 18:37:14 ID:EWT5+UuM0
>>123
ありがとうございます

2〜3年の職歴4つで変わり癖がある人は必ずやめるから採用できないって
言われて落ち込んでたとこです

職歴3つにして新たにがんばろうと思います
126117:2008/09/18(木) 18:41:44 ID:owki6pY10
>>118
ということは、
去年、一昨年と無職なのですが、去年一昨年を働いていた事にしても大丈夫って事でしょうか?
住民税はもうすでに切り替わっていますので・・。
127名無しさん@引く手あまた:2008/09/18(木) 18:42:02 ID:BCD8iEduO
年金ダイヤル関係で本人になりすまして聞き出す(調べる)ことは本当に不可能なのかな。
検索したら端末に履歴残るよね。
128名無しさん@引く手あまた:2008/09/18(木) 20:03:01 ID:hPu4fZp0O
どなたか>>121について教えて下さいお願いします。
129名無しさん@引く手あまた:2008/09/18(木) 20:08:17 ID:I9tXXQSw0
不可能かなって? 他人が調べることは可能でしょ。
履歴残ったって本人からの電話つーことだし。
だいたい何千人も何万人も電話してんだから、
誰が電話よこしたかなんて問題じゃないかと。あくまでも簡単問い合わせ窓口だからさ
130名無しさん@引く手あまた:2008/09/18(木) 21:52:45 ID:XD33fE2X0
>125
遠慮深いな。
オレは四社を二社にまとめた。
131名無しさん@引く手あまた:2008/09/19(金) 04:17:35 ID:aDgPWYCYO
そこは計算だ
132名無しさん@引く手あまた:2008/09/19(金) 05:30:50 ID:V8xLJSu70
ボールペンと紙のエコだと思えよ
いいことじゃないか
133名無しさん@引く手あまた:2008/09/19(金) 10:43:15 ID:3Dm4cGyn0
四ヶ月しか働いてないのを年またいで10ヶ月にしちゃった場合、今の職場にバレますか??
確定申告は自分でしますって言った方がいいですよね??
134名無しさん@引く手あまた:2008/09/19(金) 10:56:12 ID:ySNm1eZuO
国民保険からバレる事は無いんですか?
135名無しさん@引く手あまた:2008/09/19(金) 13:45:42 ID:J62squINO
前々職の会社の友人から、TELがあり、履歴書を正直に書かなくていいじゃん、と言ってた。私は、成績は上位だったがどうしても許しがたい事があり辞職した。しかし会社は、調査?している人に、成績不振・不協調性であったため、自ら辞めていったと話していたそうだ。
136名無しさん@引く手あまた:2008/09/19(金) 13:47:21 ID:d77syvDL0
ねーよカス
137名無しさん@引く手あまた:2008/09/20(土) 03:59:22 ID:7QdyOYkv0
>>126
それ俺も気になる。
去年無職だったとしたら、市民税の税額からそこ詐称したらバレるんじゃないかと・・・。
会社が給料から引き落とすって手続きを断ればいいのだろうか?
138名無しさん@引く手あまた:2008/09/20(土) 10:09:17 ID:Yus5FRKq0
特定の条件下のバイトで雇用保険加入が義務付けられたのっていつ頃ですか?
139名無しさん@引く手あまた:2008/09/20(土) 12:31:21 ID:8Wn7EXF60
入社後の前歴調査は合法と聞いた気がするんですが、本当ですか?
そして、そんな事をする企業ってありますか?
140名無しさん@引く手あまた:2008/09/20(土) 19:40:02 ID:ZgvSJxMo0
>>139
 とりあえず、過去スレ嫁。
面倒だけど、マジレスしてやる。前歴調査は違法だ。
そして違法としりながらもやる企業はまだ実在するのも事実。
141名無しさん@引く手あまた:2008/09/20(土) 20:05:51 ID:lRiIT11L0
内定前と入社後は違うといってる奴がいたな。
142名無しさん@引く手あまた:2008/09/20(土) 20:51:35 ID:TJ1ZmxHQ0
違法つったってタチションみたいなもんだから所詮。
143名無しさん@引く手あまた:2008/09/20(土) 20:57:50 ID:ZgvSJxMo0
>>142
その根拠は?
144名無しさん@引く手あまた:2008/09/20(土) 22:28:17 ID:Qn3SkAzS0
誘導されてきました。質問があります。
転職して試用期間3ヵ月後に会社が肌に合わなくて退職しました。
試用期間の間は雇用保険以外は保険に入っておらず、
給料は手渡しで約15万円頂いておりました。
今度の転職の時は試用期間で辞めたというとイメージが悪いので、
「3ヵ月間はアルバイトとして勤めており雇用保険は貰っていた」
と言おうと思うのですが、特にばれたりはしないですよね?
やっぱり試用期間で辞めたということはばれてしまうのでしょうか?
145名無しさん@引く手あまた:2008/09/20(土) 22:32:33 ID:ZgvSJxMo0
>>144
 ようこそ。
バレるとしたら興信所などで調べられた時だな。
安心させるために言うと、俺も試用期間で辞めたことがある。
ハローワークの職員に相談した際、「試用期間は企業も貴方も
お互いに見極める時期であるから、試用期間で辞めた職歴については
履歴書に書く必要はありません」と言われた。今思えば、それはどうかな?
と思うが、その時は信じて書かず、別段問題なく次の職場に採用。
 自分の友人も試用期間で辞めたが、同じく履歴書に書かず、更に
その間はアルバイトをしていたことにもせず、旅行していたことにした。
そいつも無事に次の職場で採用。そこはソーラー発電で有名な京○○。
 
146名無しさん@引く手あまた:2008/09/20(土) 23:01:03 ID:121dmQXz0
質問です
先月末までで、働いていた会社を辞め、
今月の8日から別の会社に勤めたのですが、2日でやめました
このとき年金手帳、雇用保険被保険者証は取り返したのですが
別スレで、年末調整のときばれるとの指摘を受けました
で、この2日間は短期のバイトをしていた、とでも言おうと思うのですが
この事は履歴書に記入、面接時に言う、入社時に言う
どれが適切でしょうか?
よろしくお願いします
147144:2008/09/20(土) 23:02:27 ID:Qn3SkAzS0
>>145
お答え頂きありがとうございます。
ばれるのは基本的に以前の会社に電話で確認された時か、
興信所などで調べられた時だけで、でも大抵の会社は調べたりはしないですよね?!
なので、多分大丈夫だと思うのでアルバイトをしていたということにします。
148名無しさん@引く手あまた:2008/09/20(土) 23:14:14 ID:ZgvSJxMo0
>>146
年末でバレるというのは源泉徴収でバレるということ。
先月末で辞めた会社から「源泉徴収票」は貰っただろ?
それで、短期で辞めた会社から給与の支払はあったのか?
あったとしたら、その職場から源泉徴収が出るので、それを
貰わなければならない。それでバレるということ。
 2009年に入り、年末調整が終わっていれば問題ないけどな。
まぁ、それでも収入があったとしても2日だけだろ?大したことないだろうから、
前職の源泉徴収をしらっとした顔で出しておけば大丈夫だとは思う。
149名無しさん@引く手あまた:2008/09/20(土) 23:40:24 ID:121dmQXz0
>>148
その場合、年末調整時に何か突っ込まれたりしないですか?
所得が申告と違うとか
150148:2008/09/21(日) 04:43:43 ID:AjkCIyae0
>>149
その二日間で何十万、何百万も誤差があれば別だが、
せいぜい数万の違いだろ?そこまで細かく税務署も会社も見てられない。
151148:2008/09/21(日) 12:09:24 ID:+mLut7Hv0
>>150
ありがとうございます
では、前職の源泉徴収票を出すことにします
152名無しさん@引く手あまた:2008/09/21(日) 19:10:51 ID:yy/0i2wi0
あの〜、営業1年で首になって、事務2年間やったんですが、逆書いてもだいじょぶですかね?
営業2年で事務1年て
153名無しさん@引く手あまた:2008/09/21(日) 19:28:30 ID:C6JtOxH00
バレるバレないの問題じゃないんだけど、
影響無いようにってのは難しいね。
そのおかげで変に期待されちゃって、
それがプレッシャーになってキツイよw
154名無しさん@引く手あまた:2008/09/21(日) 20:39:44 ID:AjkCIyae0
>>152
 とりえあず、過去ログ読めばわかるけど、
その詐称が年内もしくは、一番新しい会社でなければ問題ない。
155名無しさん@引く手あまた:2008/09/21(日) 20:53:31 ID:yy/0i2wi0
>>153
ありがとうございます
>>154
過去ログ見たけどわかりませんでした(´;ω;`)

年内とか新しいとかゆーよりむしろ第二新卒なため現職なんです…
とゆーことはこれは問題ありなんですよね?(´;ω;`) (´;ω;`)
156名無しさん@引く手あまた:2008/09/21(日) 23:32:05 ID:ktY4uf0l0
すみません、教えてください。
本当は、2004年4月〜2006年3月 正社員(1社目)
    2006年3月〜2008年1月 無職
    2008年2月〜2008年6月 正社員(2社目)
の経歴を、先日内定をもらった企業には
    2004年4月〜2007年11月 正社員(1社目)
    2008年2月〜2008年6月 正社員(2社目)
として、前々職と無職期間を詐称してしまいました。
これって、ばれてしまうんでしょうか?
ちなみに年金手帳は再発行してもらう予定です。
どなたかお願いします。      
157名無しさん@引く手あまた:2008/09/21(日) 23:41:32 ID:uNh+uwjs0
年金手帳は再発行してもらうって、
2月にはあったのにもう失くしたのかよ。むちゃくちゃだな。
まぁ、決してありえない話とは言えないが…
158名無しさん@引く手あまた:2008/09/22(月) 00:04:37 ID:ktY4uf0l0
むちゃくちゃなんですが、年金手帳には1社目の退社日が印字されてるんです。
なので、再発行で白紙の手帳をもらわないとばれてしまうんです。
159名無しさん@引く手あまた:2008/09/22(月) 00:53:25 ID:vdMGX+LE0
しかし、いくら就職難でもこんだけ詐称が横行している以上、
どんな職種でも徹底的にスキルテストし、面接時にとことん突っ込まなきゃダメだわ。
実際、履歴・職歴とかけ離れた輩が多くて、各現場からの苦情も多いんだよね。
そのくせ、ブラックだのDQNだのぬかしやがるから始末が悪い。
160名無しさん@引く手あまた:2008/09/22(月) 05:14:17 ID:XeeVc3ei0
>>158
間近の会社は誤魔化していないので、年金手帳の再発行だけで
いけるだろ。
 年金手帳を紛失した理由についてなんて突っ込まれないだろうし、
万が一に聞かれたら「書類の整理をしていたときにうっかり不要な
書類の束と一緒に捨ててしまったようだ」・・・で良いだろ。
161名無しさん@引く手あまた:2008/09/22(月) 09:18:00 ID:/ceM3y4e0
年金手帳の再発行は短期間に何度も繰り返さないかぎり、
まず理由を問われることはない。
162名無しさん@引く手あまた:2008/09/22(月) 12:46:57 ID:29mlSlNNO
源泉徴収書は、企業に提出したあと金額なりを参照するために使うんだと思うけど、
年末調整のときに企業が役所に提出したりする?それとも企業側で保管しておくだけ?
163名無しさん@引く手あまた:2008/09/22(月) 12:57:33 ID:oEPwpqcK0
源泉徴収票は書類に貼って税務署に提出する

自分で確定申告するなら、会社に出す必要ない
164名無しさん@引く手あまた:2008/09/22(月) 14:10:05 ID:rKNWs32/0
バイトや派遣ならこっちが嘘書きまくっても全然ばれないよな?
165名無しさん@引く手あまた:2008/09/22(月) 14:31:26 ID:tX7//rEG0
1年勤めたのを2年3年に延ばすぐらいならまだいいけど

全くその職に就いたことがなかったら駄目だろうな
突っ込まれた質問されて^p^あうあうあーになるのが目に見えている
166名無しさん@引く手あまた:2008/09/22(月) 16:55:56 ID:5CUR/+DO0
誘導されてきました
バイトでやっていた所を正社員でやってたと言えば
面接で有利でしょうか?
167名無しさん@引く手あまた:2008/09/22(月) 16:57:47 ID:fjlUEXxA0
それはさすがにばれるだろ
168名無しさん@引く手あまた:2008/09/22(月) 17:00:18 ID:5CUR/+DO0
>>167
どういったところからばれるのでしょうか?
面接でばれるということですか?
169名無しさん@引く手あまた:2008/09/22(月) 17:04:45 ID:fjlUEXxA0
>>168
面接でばれるんじゃなくて国民保険から厚生保険に手続きにする場合に保険証みるわけだから
そこからばれるのでは?
あとは源泉徴収をださないといけないのでそこに記載されてる収入次第でばれる
170名無しさん@引く手あまた:2008/09/22(月) 19:39:29 ID:KCr26vO30
短期派遣数社と短期アルバイトと1年で辞めた正社員を合算しても正社員3年にして
もいいだろうか?
3―5年前だけど?
171名無しさん@引く手あまた:2008/09/22(月) 19:52:24 ID:vbQaCQKT0
>>170
まぁ良くは無いわなぁ。
172名無しさん@引く手あまた:2008/09/22(月) 20:07:45 ID:vC/z+ZtH0
俺なんて11年14社を2社にまとめてるぜ
173名無しさん@引く手あまた:2008/09/22(月) 20:08:35 ID:57YpNNS10
だから落ちるんじゃね
174名無しさん@引く手あまた:2008/09/22(月) 20:31:33 ID:KCr26vO30
>>172
ばれたことないの?
派遣会社は前職調査には応じないだろうか?
175172:2008/09/22(月) 21:28:09 ID:njtYXVU30
今は無職だけど夏まで働いてたんだぜ
詐称歴8年だけど一度もバレたことない
すでに倒産している会社でまとめたから調べようが無いってわけ
あと前職だけはいじってない
176名無しさん@引く手あまた:2008/09/22(月) 21:49:07 ID:29mlSlNNO
>>163
レスありがとう。じゃあ提出した前職の源泉徴収票は税務署に提出される&返してもらえないでおk?
新しい仕事の源泉徴収票と一緒に提出されて、自分で見ることはできないの?
177名無しさん@引く手あまた:2008/09/22(月) 22:15:16 ID:0kQ5G0YO0
無知をお許しください。
皆さんのレスを読んでもよくわからないほど無知なので、質問させていただきました。
2006年2月-8月に前職であるブラック企業に勤め、あまりにも惨い会社だったので自主退社しました。
(この会社はアルバイト採用。)

そのことを隠したかったため、前々職(アルバイト)を引き伸ばして書いて履歴書提出してしまいました。
このスレをよく読んでから書けばよかったのですが、2008年5月までそのバイトをしていると書いてしまいました。

結果、正社員採用となってしまいました。


源泉徴収票は恐らく提出を求められたら、2006年1月までしか残っていないと思います。
因みにこのバイト、日払いで7000円もらっていた時期と、自給1000円でもらっていた時期があります。

何とかそれでも辞退しなくてもいい方法はありますか。

2007年5月に会社のある場所から引っ越してしまいました。

雇用保険、年金等はバイト出身なので新たに作ることになると思うのですが。
年末調整、住民税等、何を聞かれ、提出せねばならないのかわかりません。

自分の例に似たケースの方がいらっしゃらず、書き込ませていただきました。
178名無しさん@引く手あまた:2008/09/23(火) 00:32:35 ID:df6rMzuE0
>>177
レスを読んでも分らなかった・・・ということなので、
アドバイスなのだけど、源泉徴収については誤魔化す方法はあるよ。
「株取り引き(投資信託or外貨取引でも可)をし、大分収入があったので、
年末に自分で確定申告をしなければならないため、源泉徴収については
自分で処理します」とでも言え。
 
 問題は住民税。来年であれば本年度の収入をベースに計算されるので、
177の話では2006年8月以降は無職ということ?だとしたら本年度の収入はゼロ
なので、来年度の住民税の金額がおかしくなる。これで、気が付く人もいるだろうし、
事務的に処理し、気がつかない場合もある。こればかりは可哀そうだが、運任せ。
 採用されたい一心で、詐称したのは分るが(俺も詐称歴あるから)、
前職(間近)の詐称はタブーだよ。
179名無しさん@引く手あまた:2008/09/23(火) 00:51:15 ID:XR0cj4D+0
177 0kQ5G0YO0 です。先ほどはネカフェから書き込みました。
ありがとうございます。
まさに06年8月からは無職です。
もうちょっと住民税のことを勉強してからまた質問させてください。
180名無しさん@引く手あまた:2008/09/23(火) 00:55:27 ID:LKeWFKBaO
前々職の雇用形態がアルバイトでしたが、
社会保険に加入していて厚生年金や健康保険は給料から引かれていました。
こういう場合は履歴書に正社員で働いていたことにしても面接や次の職場にはバレないのでしょうか?
アルバイトだったことを正社員だったことにして書いたらヤバいですよね…?
181名無しさん@引く手あまた:2008/09/23(火) 01:02:33 ID:lfO1srGZO
提出書類を偽造したり作ってもらったりして入社した人いますか?
例えば知人の経営者やアリバイ会社に作ってもらう、自作するなど・・・
源泉なんかは会計ソフトとかでわりと簡単に作れるらしいですし。
何か不都合はありますか?
182名無しさん@引く手あまた:2008/09/23(火) 01:37:27 ID:XR0cj4D+0
>>178

改めて先ほどはありがとうございました。
やはり07年通年でバイトと偽り、住民税自分で払ってましたというのは苦しいでしょうか?
そして08年5月までバイトと偽り、計算がまったく合わないということになって、
ばれる可能性が高いということですよね。

09年の住民税の額まで経理の人が履歴書と照らし合わせて首をかしげつづけるということですよね?


ぶっちゃけ、前職詐称は入社あきらめた方がいいでしょうか?
早くこのスレ読んでおけばよかった、、
183178:2008/09/23(火) 02:19:15 ID:df6rMzuE0
>>182
バレるか、バレないかは経理担当者と会社次第なので、
なんとも・・・源泉徴収や年金手帳なら誤魔化しようがあったのだけど、
来年度の住民税になると誤魔化しようがないからなぁ。
「自分で払っていた」で今年は逃げられても、まったく無収入なら
来年度の住民税額で鋭い人だったら気付く可能性もある・・・・。
 ただ、バレるかバレないかは運任せなので、それで諦めるかどうかは
182次第。
184名無しさん@引く手あまた:2008/09/23(火) 03:22:22 ID:2GQR/7lA0
参考にさせて頂いてます。
前職の詐称はタブーなのはわかります。
そこで質問ですが次のケースはどうでしょうか?

前職が大工や左官職人で一人親方(個人)の元で見習いとして働いてたケースです。
会社じゃないので税金等は全く引かれずの給料で自分で確定申告。
しかし前年度の収入を今年度未申告の場合はどうなるのでしょうか?

今回会社員として働く場合このケースの詐称方法のアドバイスをよろしくお願いします
2006年の前々職はアルバイトで住民税・源泉は引かれております


185名無しさん@引く手あまた:2008/09/23(火) 06:26:17 ID:FlTb37ss0
あれ?派遣でも源泉徴収みたいなの(給与明細?)、貰ってたらばれるんだっけ?関係ない?
186名無しさん@引く手あまた:2008/09/23(火) 08:46:30 ID:XGCmiz1f0
所得税が引かれていたら年末調整が必要
187名無しさん@引く手あまた:2008/09/23(火) 10:17:11 ID:Zgnva5SF0
職歴が派遣を10ヶ月(雇用保険あり)→半年(なし)→9ヶ月(なし)しかありません
1年持ったことが無いのは非常に印象悪いので
10ヶ月と半年の奴をそれぞれ1年半くらいにして提出しました
直前の9ヶ月の奴は本当に書いてあるので問題ないでしょうか?
ちなみに厚生年金は一度も払っていません
188名無しさん@引く手あまた:2008/09/23(火) 14:53:47 ID:H46No1Cc0
前職を自営手伝いにして無収入ってことにすれば
住民税と源泉はなんとかなるんじゃない?

この手は使えると思うけどどうかな?
189名無しさん@引く手あまた:2008/09/23(火) 17:43:24 ID:2ZMthx0I0
マルチになりますが勘弁して下さい。

今年の3月で退職して4月から新しい会社に勤めたのですが、
自分には合わない為に8月で退社しました。社保は1ヶ月だけ加入しました。
現在、転職活動中で履歴書には3月まで勤めた会社までしか書いてません。
この場合、年末調整で4ヶ月勤めたの会社の源泉も必要になりますか?
ハロワに相談したら4ヶ月勤めた会社は聞かれたら話す程度であえて話さなくても
良いとのことでしたが、源泉についてはわからないと言われました。
最悪、必要な時には自分で確定申告をしますと言うしかないと考えてますが、どうでしょうか?

また、職歴を詐称する際に前職以外に一番最初に勤めた会社を詐称するとバレる可能性が高くなると
聞いたのですが本当なんでしょうか?
最初の会社は1年しか勤めてないので履歴書には書かずに2社目を最初の会社として書いてます。

190名無しさん@引く手あまた:2008/09/23(火) 19:44:49 ID:JQn63ydf0
直近の職歴は偽ってないけど
社会人成り立てのころのがもうデタラメです。
平成12年に辞めたのに
17年までいたことに詐称してます

年金手帳見たら12年と書いてあります・・・・

どうしたら・・・?
191名無しさん@引く手あまた:2008/09/23(火) 20:17:28 ID:vFXmlg/b0
>>190
詐称しすぎ。
192名無しさん@引く手あまた:2008/09/23(火) 21:27:08 ID:df6rMzuE0
>>190
年金手帳の再発行。
193名無しさん@引く手あまた:2008/09/23(火) 21:32:20 ID:dCy9dMDH0
>>182
源泉徴収は、あれこれ理由をつけて出せないと言うと人事は怪しむよ。
コピーでいいから見せてと言われる可能性もある。
会社の嘘待遇による募集と同様に、求職者側も経歴詐称の横行は問題になっている。
長く人事をやっていればそこら辺のことも我々以上に知っているし直面しているよ。

だから前職調査とかが流行っていた。
家にあるちょっと古い「すぐに役立つ ビジネス文書実例集」という本がある。
これには「前歴の照会状」の例文がしっかり載っている。
職務、勤務態度、給与を問い合わせる例文になっている。
つまり、ビジネス文章の例文として載るほどビジネス的に前職調査は当たり前であり
経歴の正否は採用のポイント。

今は個人情報保護法のためやり難い現状ではあるが、当然、気にしている。
源泉徴収は出せません、住民税も何かおかしいとなるとバレるリスクは高いと思う。
源泉徴収を出せなくて怪しまれて、住民税の額でハッキリ気づくという流れ。

けど、気づくか気づかないかは運にもよるので、判断は自分でするしかない。
当然、バレたら懲戒解雇も覚悟しないといけない。
194名無しさん@引く手あまた:2008/09/23(火) 22:07:45 ID:A+1Rf90D0
社会保険事務所の職員に年金手帳の再発行でも国民年金の加入歴は印字されると言われたよ。
白紙でもらえるか聞いたら、できないとキッパリ言われたけど、地域によって違うのかな?
その辺知ってる人いたら教えてください。
195名無しさん@引く手あまた:2008/09/23(火) 22:11:39 ID:df6rMzuE0
>>194
俺のは青い年金手帳はまったく何も印字されていないが。
因みに転職歴今回入れると4回目。
196194:2008/09/23(火) 22:15:36 ID:A+1Rf90D0
地域によって違うのか?
ちなみに俺は福井だが…。
印字せずもらえるか聞いたら出来ないと言われたなぁ。
197名無しさん@引く手あまた:2008/09/23(火) 22:43:17 ID:dCy9dMDH0
>>194
地域によって違うのかも。
漏れは厚生年金から1年間国民年金に入ったこともあるけど、白紙だよ(さっきもう一回確認)。
加入歴が記載する地域もあるし、再発行で記載しないでとお願いすればしてくれる
ところもあるみたい。

今、年金履歴問題が社会問題になっているから、地域によって方針が違うのかも。
これから印字する地域が増えてくるかもね。
今の白紙の年金手帳をなくさないように大事にしないと・・・
198172 175:2008/09/24(水) 00:40:57 ID:tJJEsOSe0
>>190
俺よりましだな。ちなみに長期間在籍していたのなら適当に昇進させとけよ。
俺は主任に昇進やノルマ達成で金一封とかのエピソードを勝手に追加してるw
199名無しさん@引く手あまた:2008/09/24(水) 04:20:25 ID:3Ocw7DFH0
質問があります。
転職した会社があわず2週間で辞めさせてもらいました
社会保険等の手続き前でしたのでそれ関係のやり取りはなにもしていません。
残ったのは後に振り込まれた給料8万ちょっとという状態です。

今度、営業系の契約社員で採用が決まりそうなんですが
この2週間はなかったことにしていても大丈夫でしょうか?
誓約書等の書類のやりとりも何もなかったのですが・・。
200名無しさん@引く手あまた:2008/09/24(水) 04:25:14 ID:kA3zQB8/0
>>199
バイトしてたって言うのが吉
201名無しさん@引く手あまた:2008/09/24(水) 04:44:57 ID:3Ocw7DFH0
>>200
レスどうもです
収入少ないのと、社会保険等に入る前だったんで
なんとかなるかなと思っていたんですが。
202名無しさん@引く手あまた:2008/09/24(水) 08:39:35 ID:8wQtdMAIO
退職して無職期間7ヶ月ぐらいなんですけど
この期間を短期の日払い派遣やってました
という期間にしたいんですけど、バレますかね?
さすがに貯金でやりくりとはいいずらい…
203名無しさん@引く手あまた:2008/09/24(水) 10:55:25 ID:5cyV/sjS0
>>202
日雇いでもいいけど
履歴をどの程度、詐称するのかわからんが、その位の期間なら失業保険と貯金でやってきたでいいんじゃ?
204名無しさん@引く手あまた:2008/09/24(水) 10:56:52 ID:5cyV/sjS0
×履歴
〇職歴
205名無しさん@引く手あまた:2008/09/24(水) 11:59:02 ID:KKE0xtFyO
あの〜、大学卒業後3年ほどフラフラしてから1社目に入社したんだけど、
その無駄な3年間を1社目で働いてたことにできるんかな?

年金手帳には1社目に入社したときから記録が載ってるんだが・・・

過去ログ読んだけどよくわからないアホです
すいません
206名無しさん@引く手あまた:2008/09/24(水) 18:03:15 ID:2LrAafRQO
在籍していた派遣会社の名前はバレる事はあるの?

実は、今年の3月で派遣会社Aを辞め、
6月〜9月の間だけ別の派遣会社Bに在籍して働いたのだが、


4〜5月は派遣会社Aに在籍していたが働いておらず、6〜9月は派遣会社Aにて仕事していた!という事にしたいんだ。

仕事していない期間は偽ってないから、バレないよね?
207名無しさん@引く手あまた:2008/09/24(水) 18:04:45 ID:yeRMczCU0
>>206
年末調整の紙でばれるんじゃない?
208名無しさん@引く手あまた:2008/09/24(水) 18:13:00 ID:2LrAafRQO
>>207
やっぱり、働いてない期間は偽らなくても、所属していた会社名は年末調整の紙でバレるんだな。

明日面接受ける会社は、正直に言うかな!
209名無しさん@引く手あまた:2008/09/24(水) 18:32:32 ID:ndAqIOfj0
派遣会社の所属って大事じゃないでしょ。普通複数の派遣会社に登録してる。
210名無しさん@引く手あまた:2008/09/24(水) 19:24:48 ID:AlzY8Oq40
年末調整の紙って何?
源泉徴収のことかな
だったら今年は自営業の手伝いをしてて無収入ってことにして源泉徴収されてませんって言えばいいじゃない?
211名無しさん@引く手あまた:2008/09/24(水) 19:38:36 ID:8b/8VggS0
アルバイトで、今年7月まで働きましたが、1ヶ月切ってから会社都合で切られたので1月分余分にお給料もらいました。
自由出勤だったので毎月の収入はバラバラです。
年末に源泉徴収の紙が届くはずですが、月とか内訳とかは書かれてないですよね?
じゃあ履歴書に今年8月まで働いてたと書いてもバレないでしょうか・・?もう書いて出しちゃったんですが・・。
212名無しさん@引く手あまた:2008/09/24(水) 22:24:01 ID:XPkf6e8c0
もっとはやくこのスレに気付いておくべきだったorz
職歴詐称をして内定をもらったんですが、
履歴書に書いた直前の職が派遣で1年勤務。
実際は派遣を7ヶ月→その後アルバイト(この間社会保険には入ってません)→最後は契約社員で1ヶ月。
あまり深く考えず詐称した結果頭を悩ませてるしだいです。
やはり入社する時の社会保険加入時、社会保険資格証明書の提出をする事で追及されるんでしょうか?
社会保険資格証明書を紛失したという事で、提出しなくてもバレてしまうんでしょうか?
ちなみに現在は国民健康保険に加入している状態です。
なんとかうまくやりすごせる言い訳はないもんでしょうか?
どうしてもこの仕事につきたいので、知恵をお借りしたいです。
213名無しさん@引く手あまた:2008/09/24(水) 22:34:14 ID:/UyswGAs0
保険や年金に関わってない派遣やバイトなら、いくら詐称しても書面上でばれることはない?
214名無しさん@引く手あまた:2008/09/24(水) 22:52:34 ID:WHBtXi160
>>212
直前の職を詐称したということ?
後は今年度に詐称した?それとも昨年度?それによって問題になる
ケースが異なる。
 今年度、更に間近の職を詐称した場合は
1、年金手帳
2、源泉徴収票
3、住民税
4、雇用保険被保険者証
 など、様々な理由でバレる可能性はある。回避する方法もないにしろあらず
だが・・・。
215212:2008/09/24(水) 23:07:26 ID:XPkf6e8c0
>>214
派遣7ヶ月の方は昨年12月から7ヶ月間の保険加入になっています。
1.の年金手帳は最後の契約社員時の会社から数日後年金手帳が帰ってくるので、その時内容を見て印字されているのであらば再発行しようと思います。
2.の源泉徴収票というのは契約社員やバイト等で働き始めるとき、右上に名前と生年月日を書くだけの紙でしょうか?
3.住民税についてはよくわかりません・・・。
4.雇用保険被保険者証は派遣7ヶ月の物と契約社員1ヶ月の二枚が手元にあります。
216212:2008/09/24(水) 23:10:42 ID:XPkf6e8c0
必要な情報どうかはわかりませんが、祖父の家が自営業をしております。
そこで手伝いとして働いていたという話を作って、うまく使ってやりすごさたりするものなんでしょうか・・・。
217名無しさん@引く手あまた:2008/09/25(木) 00:05:48 ID:iKeWR8zE0
>>214
便乗ですみません。詐称が昨年度でも、ばれる可能性高いですか?
前々職辞めてから2007年1月〜2007年11月まで
単発バイトで食いつないでいたのですが、履歴書では、
2007年11月まで前々職を続けていたことにしてしまいました。
2008年2月に入社し、6月にやめた前職は正直に書いたので、
ばれないと思ってたんですが・・・。
どうでしょうか?
218214:2008/09/25(木) 00:19:37 ID:bFGuiLut0
>>215
源泉徴収票は本年度にどれだけの収入があったかが
明記されている紙。年末調整で必ず必要になる。無職・無収入だったら
関係ない。通常は離職した後、離職した企業から発行され送られてくる。
それを内定先に提出することで、内定先が本人に代わり、年末調整をしてくれる。
これで詐称がバレるのは勤務していない企業の名前を騙ったり、申告している
年収より少なかったり、年内の例えば3月に退職しているのに9月と退職年月日を
誤魔化すとバレる。
 住民税については通常、退職後、離職した企業が自動的に処理するが、
退職し、間がないまま次の職場に移籍する際に提出を求められるケースがあり、
この住民税異動届けには入社日と退職日が記載されるので、職歴を詐称すると
バレる可能性がある。また、実際は無職なのに働いていたことにすると
翌年の住民税の金額は本年度の収入をベースに計算されるので、住民税額が
合わず、鋭い人事だと気が付く可能性がある。
 雇用保険証については切り取り線があるので、下半分を提出すれば問題ない。
219名無しさん@引く手あまた:2008/09/25(木) 01:38:54 ID:NVywrLXD0
四年前に3月から6月まで正社員で働いた後、今まで無職。
履歴書詐称してせめて去年までそこで働いてたことにしたいんだが無理かね?
雇用保険被保険者証なくしたっぽいんだが前の会社に連絡行ったりする?
あと詐称する上で何気をつければいい?
220名無しさん@引く手あまた:2008/09/25(木) 04:45:08 ID:bFGuiLut0
>>219
無理だな。諦めろ。
221名無しさん@引く手あまた:2008/09/25(木) 07:34:35 ID:aTK1DwwJ0
>>219に限らず過去ログ読めば良いと思うよ
読んでわからないなら詐称は諦めた方が良いと思うよ
222名無しさん@引く手あまた:2008/09/25(木) 08:36:51 ID:sidFjVT80

過去スレ

職歴詐称の正しい方法 2日目
http://www.23ch.info/test/read.cgi/job/1205866258/
職歴詐称の正しい方法
http://www.23ch.info/test/read.cgi/job/1191907992/
223名無しさん@引く手あまた:2008/09/25(木) 10:55:01 ID:TY9PJfk90
年金手帳を再発行して、履歴を印字された場合
再発行前の手帳を再度、使う事は可能なんでしょうか?

印字してある部分だけ破り捨てちまおーかな
224名無しさん@引く手あまた:2008/09/25(木) 11:35:05 ID:bFGuiLut0
>>223
年金基礎番号は変わらないので、再発行前のものを使っても
問題ない。破り捨てると全ページに番号が振ってあるので、バレるかも。
225名無しさん@引く手あまた:2008/09/25(木) 23:31:18 ID:xasdHUJ40
でも年末調整って今年働いた分だけでしょ?
今年さえ詐称まったく問題ないんだろ?
そんなことよりも雇用保険や社会保険で昨年までの経歴ってバレルのか?
履歴書に載ってない会社だったり加入した時期が全然違ったらヤバイのか?
226名無しさん@引く手あまた:2008/09/26(金) 01:36:40 ID:7aBzNP9s0
>>225
何が言いたいの?今年の詐称が問題だって
皆いってるだろうが。それとも文章が変なのか?
227名無しさん@引く手あまた:2008/09/26(金) 13:39:36 ID:kRSqacE90
>>225
日本語でおk
228名無しさん@引く手あまた:2008/09/26(金) 16:58:41 ID:e1R/94j+O
前職を少しいじってしまったので、確定申告を申し出たところ
「じゃあ源泉は確認後に返すね」と言われました
これはつまり、源泉の公的機関への提出はしない(確認だけ)ってことでおkでしょうか?
源泉は知人に作ってもらうつもりです
229名無しさん@引く手あまた:2008/09/26(金) 19:18:49 ID:4vxq2JWG0
査証して入って1週間

証明書?みたいなのも提出し終えて翌日
呼び出された・・・
明日行かなくては・・・

もう駄目かな・・・
230名無しさん@引く手あまた:2008/09/26(金) 21:04:31 ID:MoGmF3mM0
>>228
確定申告は来年2月中頃から3月中頃までです。
会社がやる年末調整は1月中には終了します。

つまりあなたは、来年の確定申告時に源泉を添付して提出しなきゃいけないので、
新会社はあなたの源泉を見て確認し終わったら、ちゃんとあなたに返しますよという意味。
なぜ、確認したいのかようわからんが。

年末調整にしろ確定申告にしろ源泉は税務署に提出するはず。
そうでないと年収で決まる住民税とか健康保険料が決められないから

源泉を知人に作ってもらうって、
その知人の会社で働いてたことにすんの?
そしたら明らかな文書偽造&架空人件費の計上でもろ犯罪じゃん。あなたというよりその知人がさ

それとも知人の人にその会社にある用紙に別会社のことを記入してもらうの?
ただ記入するだけかも知れんが、社判はどうする?

で、その偽造源泉徴収票を構わず提出すんの?逮捕覚悟で
231名無しさん@引く手あまた:2008/09/26(金) 22:14:36 ID:iQWk1j3H0
今年5月退職を9月退職として内定出たのですがやはりまずいですか
232名無しさん@引く手あまた:2008/09/26(金) 22:58:01 ID:DOM21pr2O
>>231
まずい
233名無しさん@引く手あまた:2008/09/26(金) 23:14:23 ID:JaNjD6FA0
>>231
源泉徴収票の提出で一発でバレる
234名無しさん@引く手あまた:2008/09/26(金) 23:15:18 ID:0T8geOuj0
今月9月上旬退社しましたが、、9月末日現在在職中ということで
内定をもらいました。書類上まずいでしょうか。
235名無しさん@引く手あまた:2008/09/26(金) 23:25:59 ID:e1R/94j+O
>>230
説明不足ですみません。
確定申告の際にはもちろん正規の源泉徴収票を提出するつもりです
とりあえず会社に提出する分は、履歴書の内容と相違ないようにしたいので
確認のためだけに提出するなら(税務署等に提出されないなら)
作ってもらったものでセーフかなという意味で質問しました
…説明し直してもイマイチわかりにくくて申し訳ないです

例えば、子供を幼稚園に入れたい専業主婦が収入証明のために源泉を作ってもらって
提出したりしますよね?そのような感じで源泉が使われることがあるのか疑問に思いましてorz
236名無しさん@引く手あまた:2008/09/26(金) 23:50:28 ID:MoGmF3mM0
>>235
出すんなら本物を一時的に提出するか、コピーでいいでしょ確認なら。
理由はどうあれ、社判のない偽物では証明にはならんし、
そんなもん渡されても、どうぞ勘ぐってください。疑って下さいというようなもの。

余談だが、退職し新しいところに面接に行った際まだ入社していないのに、
源泉など給与がわかるものを拝見させて頂けませんかね? 退職したんなら源泉もらってますよね? 
などと言ってくる会社もありますね。
理由としては、”ウチとしては給与は、きちんと前給を考慮したいので…”みたいな。

まぁ早い話、源泉つーのはその年その年の公的な履歴書みたいなもんだから。
237名無しさん@引く手あまた:2008/09/26(金) 23:51:52 ID:iQWk1j3H0
>>232-233
どもです

あと退職したあとの住民税・所得税って自分で払いに行かないとだめ?
238名無しさん@引く手あまた:2008/09/26(金) 23:58:48 ID:MoGmF3mM0
>>230
あぁそうか? 履歴書いじってるのか。
それじゃ本物は確認用とは言え、出しずらいわな。
だからといって、本物をコピーして日付を白消しで消して新たに書いて、
それをコピーして渡すなんて決してやってはいけませんよ。
239名無しさん@引く手あまた:2008/09/27(土) 01:21:39 ID:6yKukXpzO
>>235じゃないけど、なんでそれやっちゃだめなの?
コピーの字ってうまく消せないから?
240239:2008/09/27(土) 01:55:09 ID:6yKukXpzO
ごめんなさいコピーのコピーって書いてましたね。文盲でした。
でもどうしてだめなのかは少し気になる。。
241名無しさん@引く手あまた:2008/09/27(土) 01:56:00 ID:fQbuiUi70
>>239
公文書偽装になっちゃうんじゃないの?
242名無しさん@引く手あまた:2008/09/27(土) 07:43:35 ID:q9tVy8KO0
>決してやってはいけませんよ
やっていいですよなんて言えないわなw

とにかく確認用ならコピーでOKのはず。
もし、原本を貸してよ!ちゃんと返すからと言われたら、
「な…何でですか? こ…これで確認できると思いますが…
 コピーの写り悪いですか?読めませんか?」などとやるしかないな。
それでも原本持って来い!となったらバックレるしかないな。
243名無しさん@引く手あまた:2008/09/27(土) 10:10:52 ID:DqX2qzYj0
雇用保険者証についてお尋ねします。

既に雇用保険を受け取り1年以上経過している場合は、新規扱いという話を聞いたのですが
本当なのでしょうか?

そうなると番号は継続しなくてもOKと。
アルバイトをやって雇用保険の受給資格があったみたいだけど、面倒だったので雇用保険の受給はしなかった
ことがあります。
その後、(アルバイトの雇用保険の)受給資格期間中に別の会社に入って手続きした時は引継ぎはしなかった。
会社が潰れて、次に入ったときは、潰れた会社の番号を使ったように思います。


 A  雇用保険番号発行 → 手続きせず
 B  新規に与えられる(と思う)
 C  Bの番号で引き継がれる
 
 現在 Cより2年以上経過して、番号というか書類が不明。
 番号の取り扱いは、どうなるのでしょうか?

 仮に2年のブランクを1年に短縮することは可能になるかもしれないと考えたもので。
244名無しさん@引く手あまた:2008/09/27(土) 22:17:27 ID:VflrhN0q0
>>234
提出する源泉徴収票に、退職日が記載されているから危ないかもしれん。
245名無しさん@引く手あまた:2008/09/28(日) 09:39:22 ID:P0bGSaAz0
>>231みたいなのは正社員を前提として話してるんだよな?
246名無しさん@引く手あまた:2008/09/28(日) 11:27:52 ID:aMLticcd0
派遣の職歴を派遣先直接雇用と詐称するのはばれ易いですか?
もちろん前々職以前、昨年以前の話です。
テンプレにもないし過去ログでも一切回答がないんですよね。
247名無しさん@引く手あまた:2008/09/28(日) 13:29:37 ID:pd4D0xCj0
>>246
決してバレないということはない。
派遣先直接雇用と詐称するのは、出来心云々というよりほとんどでっちあげ。
架空の会社に勤務してたというのと大して変わらん。
つーか、そんなことしてどんなメリットがあんのかな?
大企業に勤めてたというステータスか?
それにしたって、でっちあげたところで所詮前々職以前の過去の栄光な訳だし
248246:2008/09/28(日) 13:36:36 ID:aMLticcd0
>>247
俺なんて氷河期に既卒→派遣人生だから、メリット大有りだと思うが。
少なくともアルバイト→正社員よりはスキルも、面接で話すネタも多いと思うんだけどな。
249246:2008/09/28(日) 13:37:20 ID:aMLticcd0
× アルバイト→正社員
○ アルバイト→正社員という詐称

すまぬ
250名無しさん@引く手あまた:2008/09/28(日) 15:55:54 ID:pd4D0xCj0
アルバイト→正社員という詐称の場合は、所属は同じ会社だからまだましかな。

実際、正社員でありながら社保なしとかバイト同然の扱いを受けてる人もいるし、
逆にバイトでも社保付きなら正社員だったと言ってもそんなに違和感は与えないだろうね。

雇用形態も今は様々だから、正社員、契約社員、バイトと…
所属会社が同じで社保付きならなんか突っ込まれても見解の相違的な逃げ方もできる。

派遣先直接雇用と詐称するのは、
大手企業のトイレ掃除に行ってるオバサンが、
あたしゃその会社の正社員だった!って言い放つようなことでしょ。
所属会社を偽装するんだからバレたら言い訳がしずらいな。

でも前々職以前の昨年ということだしバレる可能性はそんなにないかな。
あるとすれば、フツーに年金手帳の記帳記録とか、
最近言われているねんきんダイアルの件くらいじゃね。
251名無しさん@引く手あまた:2008/09/28(日) 16:29:54 ID:ApVc/ye/0
スレ違いだと思ったのでこちらで質問させてください

ハローワークで登録欄に前職を記入する欄があるようですが
職歴無しの場合はバイトでもいいのでしょうか
またバイト歴は詐称する予定なので実際に勤めていない会社を記入する事になってしまいます
ハローワークの登録情報から職歴詐称した方がいいのでしょうか?
252名無しさん@引く手あまた:2008/09/28(日) 17:03:13 ID:W4eVezQY0
近々転職するのですが2点教えて下さい。
・年金特別便の年金記録のお知らせの提出を求められることはあるか
・個人情報の取り扱いに関する同意書に同意した場合
どこまで個人情報を提供しないといけないのか。(雇用保険の加入履歴を見せないといけないだとか・・・。)
253名無しさん@引く手あまた:2008/09/28(日) 17:06:23 ID:l7ppnQqf0
>>252
普通は無いけど、企業によって提出書類が全然違うので、
絶対に提出しない・・・とは言い切れない。
 個人情報取り扱いに関することも企業によって必要としている
内容が異なるので、明確な回答は言えない。
 ここで聞くより内定先の企業に確かめた方が確実。
254名無しさん@引く手あまた:2008/09/28(日) 19:58:08 ID:W4eVezQY0
>>253
ありがとうございます。
内定先からは、誓約書、個人情報の取り扱いに関する同意書、身元保証書
家族構成&緊急連絡先&地図の提出を求められています。
また、住民票、源泉徴収票、年金手帳、健康診断書も提出しないといけません。


255名無しさん@引く手あまた:2008/09/29(月) 08:31:58 ID:KX1uaaxL0
ハロワで紹介状貰いたいんだが流石に詐称しながらでは不可能だよね?
256名無しさん@引く手あまた:2008/09/29(月) 12:41:20 ID:+MU7nHZx0
正社員の詐称はやばいとは思うよ
バイトの詐称は短期か自営業にしとけば大丈夫じゃない?
257名無しさん@引く手あまた:2008/09/29(月) 12:43:35 ID:lsplCZng0
3ヶ月以内で辞めた会社なんて前職でも書かなくて良いだろ
バレる事ないと思うけど、バレたらブラックだったでおkだろ
258名無しさん@引く手あまた:2008/09/29(月) 15:21:16 ID:FBkg5bxk0
誰か>>211分かりませんか?
源泉徴収表の記載は会社それぞれ?勤めた期間とか書かれない・・?
259名無しさん@引く手あまた:2008/09/29(月) 15:24:07 ID:+MU7nHZx0
>>258
雇用保険証見ればわかることなんじゃない?
手元にないならハローワークに問い合わせたらいいじゃないのだろうか
260名無しさん@引く手あまた:2008/09/29(月) 16:16:35 ID:6B4ELlkU0
>>258
源泉徴収票には、退職年月日が記載されるからつじつま合わなくなるよ。
261名無しさん@引く手あまた:2008/09/29(月) 16:38:00 ID:FBkg5bxk0
>>259
アルバイトだったので雇用保険には入ってませんでした。アルバイトでも年月日書かれるのかなと・・。
過去に丸々一年バイトで働いた時や、フリーの単発仕事をもらった会社の源泉には年月日は書かれてなかったんですが。

>>260
書かれてたらオワタ・・orz
今から対策練ります・・。
262名無しさん@引く手あまた:2008/09/29(月) 17:31:42 ID:vCYz4sjP0
ちょうど2年前に8年ほど勤めた会社を自主退職し、その後2年間職歴なし、
バイトなし、社会保険料未納で来ています。
この状態では、再就職活動する場合、どれほど印象が悪いのでしょうか?
それと、安全に詐称できる部分て、どのあたりでしょうか。単発でバイトを
やっていたとかでしょうか?税金でバレそうですが。
263名無しさん@引く手あまた:2008/09/29(月) 17:34:12 ID:v3NY7OFJ0
前職は誤魔化してないけど
それ以前は伸ばしまくっています
しかし前職は保険年金に入っていません
これって前々職の履歴ってばれてしまうのでしょうか?
264名無しさん@引く手あまた:2008/09/29(月) 17:50:18 ID:zOKaD2pr0
前職と前々職の間に1年間の空白があるのですが、
前々職を伸ばしてもバレないでしょうか?
詳しい方お願いします。
265名無しさん@引く手あまた:2008/09/29(月) 18:29:17 ID:8SMkfKrF0
>>261
源泉徴収票には、退職年月日が記載される→その通り。
但し、月は書かれても、日は無記入の場合あり。

7月も8月も大差ないので深刻に考えなくて良いかと。
突っ込まれたら、あっ!いっけねぇー間違いですね!で済む話。

つーか、源泉は年末にもらうものじゃない。辞めた時か、遅くとも一か月以内にはくれるはず。
まだ貰ってないなら、さっさと貰ったほうがいいよ。
年末というのは、あくまでも次の会社に提出する時期のことであり、貰うのは退職時。
266名無しさん@引く手あまた:2008/09/29(月) 18:43:26 ID:8SMkfKrF0
>>263>>264
前々職なら年金手帳次第でOKでしょう。
何も記入されてないなら意識的に会社があばこうとしない限りバレない。

記入されてたら再発行という手があるらしいですね。
でも、再発行してもらったはいいが、バッチリ記入されてたとか、
無記入にしてくれって頼んだら、その通り無記入にしてくれたとか、
頼んだのにバッチリ記入されてたとか、いろんな情報が飛び交ってます。
自分は年金手帳の再発行経験がないので本当のところはわかりません

267名無しさん@引く手あまた:2008/09/29(月) 19:03:14 ID:bF0pwRLd0
俺も気になるのはハロワで登録した内容を紹介状?を出してもらう時に、
紹介してもらう会社にも知られてしまうのかという事です。
これだとハロワの登録時点で職歴詐称しないといけない事になりますよね。
一番最初が重要で取り返しがつかない事になるとなると気軽に行けません。
しかもレスを読んでると相応の会社を希望した場合比較的早く内定しまうようですよね。
やっぱり就職意欲が高まってからハロワにいった方がいいのかな・・・
268名無しさん@引く手あまた:2008/09/29(月) 19:35:42 ID:zOKaD2pr0
>>266
レスどもです
年金手帳の厚生年金の記録の記入はなかったので
バレないようにお祈りします
269名無しさん@引く手あまた:2008/09/29(月) 19:52:31 ID:jBbD2lLA0
コピペだけど
↓  ↓  ↓
ハロワに登録→めぼしい求人票をプリントするか求人番号もって職業相談→
職業相談の人がその企業にアポ(こーゆー人が応募するからよろしく程度)→紹介状の発行  ※以上が大まかな流れ

電話口でハロワの人が企業に余計なこと言わないかちゃんと聞き耳を立てること。
普通年齢と住処とこんな職業内容したことある人程度しか言わない。
ハロワの登録職歴と企業に提出する履歴書が違ってても無問題。前職だけは偽らないこと
270名無しさん@引く手あまた:2008/09/29(月) 20:43:58 ID:rcYFO+BP0
879 :名無しさん@引く手あまた:2008/09/29(月) 20:41:59 ID:mMROR+Dv0
人事ですが質問です。試用期間が終わり社員にするために、年金手帳・雇用保険被保険者証を
会社に提出してもらいました。すると、履歴書では前職が平成7年4月入社、平成20年3月退社に
なっていました。しかし雇用保険被保険者証の加入日を確認すると平成19年4月と記入されてました。
これは明らかに職歴詐称ですよね。解雇出来ますか?
13年間の勤務のはずが、1年間の勤務だった事が判明しました。
仕事の効率も悪く不信に思っていました。
271名無しさん@引く手あまた:2008/09/29(月) 20:48:26 ID:FBkg5bxk0
>>265
マジですか。単発仕事の時は忘れた頃年末に郵送されてきたのでそういうものかと。
年末郵送なら退職日書かれないんじゃないかという望みをちょっと抱いてたけど駄目っぽいか・・。
とりあえず前のバイト先に問い合わせてみます。ありがとうございました。
272名無しさん@引く手あまた:2008/09/29(月) 20:58:14 ID:8SMkfKrF0
>>271
フリーの単発仕事か…。
となると通常の源泉の日付の扱いとは異なるのかも。
フリーの単発じゃ、いつ辞めたんだかようわからんし、
もしかして実はまだ辞めてないことになってるのかも知れないし
273名無しさん@引く手あまた:2008/09/29(月) 21:13:25 ID:OfjdfYuB0
今まで職歴なしで1年3ヶ月前から派遣で働いてます。
その派遣先から11月から正社員にどうか?と言われています。
その際に職務経歴書が必要になるのですが、その派遣先には今までしてきたバイトを正社員として偽って履歴書を提出しています。
この場合、正直にバイトとして書いた方がいいのでしょうか?
274名無しさん@引く手あまた:2008/09/29(月) 21:16:04 ID:dsYCnwt+0
>>273
その派遣先より前を実際はバイトだったのに正社員と偽った訳?
派遣から正社員へ・・・と普通とプロセスが違うので、必ず・・・とは
言い切れないけど、前職の源泉徴収票を出せ・・・とは言われないだろうし、
既に派遣として働いているわけだから、雇用保険の問題もクリアだと思う。
後は年金手帳に変な記載がないか確認だけしてなければ、そのまま詐称して
おいても良いと思う。
275名無しさん@引く手あまた:2008/10/01(水) 00:20:14 ID:cDos0IsE0
なんかハロワ利用する場合は求人登録の段階で詐称しないとまずいみたいだけど
やっぱ最初が肝心なのか?
後から求人登録変更なんて怪しいこと出来ないよな?
276名無しさん@引く手あまた:2008/10/01(水) 21:05:51 ID:DfZ8B5HbO
前職詐称っばれる(・・?)
277名無しさん@引く手あまた:2008/10/01(水) 21:25:13 ID:g15LIGr10
もう次スレ建てるときテンプレに

「年内で退職した場合はばれる。
去年より前だった場合はおk」

みたいな感じで書いて置いてほしいものですな。
278名無しさん@引く手あまた:2008/10/01(水) 21:48:12 ID:by6oXN4B0
馬鹿は書いていても読まん。そもそもそんな注意力ゼロの馬鹿に詐称なんてできないと思うが
279名無しさん@引く手あまた:2008/10/01(水) 22:53:43 ID:SGB68UlC0
前職は今年の3月で辞め、8月から現職に勤務中。
3ヶ月間の使用期間中だが、使用期間中に辞めようと思う。
そこで問題だが、
@履歴書には現職は書かず、前職以前を書き応募しようと思う。
 面接では現職は使用期間中なので書かなかったと話をしようと思う。
A現職から健康保険被保険者証がきた。
B年金手帳には現職の社名が落書きされ、戻ってきた。

どうすればいい?
 
280名無しさん@引く手あまた:2008/10/01(水) 23:41:55 ID:6KAaZR30O
採用されて働いていましたが、ばれたようです。採用後に調査したみたいな。
はっきり言われてませんが、態度で丸分かりです。素直に自分から言ってやめるべきですか?
すごく働きづらいです。本当つらいです。いろんな意味でやめたくないですが。
281名無しさん@引く手あまた:2008/10/01(水) 23:53:24 ID:by6oXN4B0
そこからが俺ら詐称組の本番じゃないか。その居心地の悪さを楽しむんだ
282名無しさん@引く手あまた:2008/10/02(木) 00:01:28 ID:xuuvW/O/0
ww

なんかわくわくしてきたw
283名無しさん@引く手あまた:2008/10/02(木) 00:02:50 ID:UZ6j9vmV0
>>280
採用後かよw
どんだけ仕事出来なかったんだ?
284名無しさん@引く手あまた:2008/10/02(木) 18:00:43 ID:qvhH0DOH0
社会保険強制加入の所に応募したんだけど、今度ここに関して詐称するなら暫く時間経ってからじゃないとダメ
ってことだよな?
285名無しさん@引く手あまた:2008/10/02(木) 23:07:07 ID:1wLV9XCn0
>>284
もはや働くことが目的じゃなくて詐称することが目的なのかw
286名無しさん@引く手あまた:2008/10/03(金) 22:08:35 ID:dlYXlRTM0
今3社目だけど、試用期間3ヶ月で辞めるつもりで
過去の職歴は販売3年と営業3年なんだけど、この2社を営業職に
まとめ6年やってきたことにするのはリスク高いかな?
現職はありのままに話すつもりだけど。
今25で早くも4社目を受けようとしてるから印象悪いから
287名無しさん@引く手あまた:2008/10/04(土) 02:03:57 ID:Qd4vgNtE0
>>286
過去ログ読めば同じような詐称例とアドバイス多数あるけど、

@現職でなければ
A興信所など使われて調べれらなければ
B年金手帳に記載がなければ

 この3点クリアすれば平気。
288名無しさん@引く手あまた:2008/10/04(土) 06:54:16 ID:OAIcpNuh0
源泉徴収書捨てちゃった…。
どうすればいいのかな。
289名無しさん@引く手あまた:2008/10/04(土) 10:12:16 ID:HajIO+TA0
質問させてください。

個人情報の取り扱いに関する同意書に同意した場合、どこまで調べられるんでしょうか?
また個人情報の取り扱いに関する同意書はどの会社でも書かされるモノなんでしょうか?
ネットで調べたら、どの会社でも使用できそうな書式でした。
290名無しさん@引く手あまた:2008/10/04(土) 11:56:10 ID:qxfwB0qc0
その同意書の詳しい中身が知りたいな
291名無しさん@引く手あまた:2008/10/04(土) 14:42:49 ID:Qd4vgNtE0
>>289
個人情報取り扱いにかんする同意書は289の言うとおり
署名させられるケースは多いけど、その内容次第。
例えば、先日から出社している新しい職場でも書かされたけど、
俺の個人情報を無断に会社が持ち出さない・・・とか、俺も
社員の個人情報を取り扱う際には細心の注意を行う・・・だのPCを
持ち出す際には情報の取り扱いに注意・・・だのそういう内容。
289が心配しているのは個人情報を会社が第三者を使い調べるかどうか?
ということじゃないのかな?そういうような記載(遠まわしでも)が
載っているかどうかが問題。

>>288
源泉徴収書を貰った会社に事情を話せば必ず再発行してもらえる。
292名無しさん@引く手あまた:2008/10/04(土) 15:10:40 ID:RbXSlbtb0
会社を辞めて一年後のちに、出戻りでパート社員として
1年4ヶ月働きました。パート社員とはいえ、勤務時間は
フルタイムで残業も少々しました。ただ、社会保険には
入ってないのです。雇用保険のみです。
これはおそらく違法なのかもしれないことは置いておいて、
このパート社員として働いた1年4ヶ月を正社員暦に
詐称できないでしょうか?つまり、正社員として出戻り
したことにしたいんです。
 社会保険に加入してなかったから、ムリですか?
293名無しさん@引く手あまた:2008/10/04(土) 15:15:35 ID:Qd4vgNtE0
>>292
それが間近の仕事だとしたら雇用保険の切れ端を
提出するように言われたらアウトだな。
 その後にも正社員かなんでも良いけど、働いてれば
その詐称したい分について提出しろ・・・とは言われないだろうから
平気。
294名無しさん@引く手あまた:2008/10/04(土) 17:40:07 ID:4ezkZjVo0
在籍証明求められたら一発でアウトだな
295名無しさん@引く手あまた:2008/10/04(土) 18:46:43 ID:HajIO+TA0
>>291
289です。そうです、第三者に調べられないかを心配しています。
個人情報の取り扱いに関する同意書を記入することによって、
第三者に調べられても仕方がないのかなと・・・

書いてある内容には調査するとか一切書いてありません。
個人情報をどのような目的で取り扱うかや、必要な範囲で第三者に提供する(法令に
許容されている範囲で)などが書いてあります。
296名無しさん@引く手あまた:2008/10/04(土) 20:30:12 ID:RHr/KZRM0
保険加入する場合、源泉徴収書求められる→詐称ばれる
ってコースになるん?
源泉徴収書なんて貰ってないっぽいんだけど・・・
給与明細書とは違うよね?
297名無しさん@引く手あまた:2008/10/04(土) 21:36:16 ID:98Inr+tV0
http://www.zaisekikakunin.net/
在籍証明なんてどうにでもなる
自営業なら関係ないしさ
298名無しさん@引く手あまた:2008/10/04(土) 21:43:26 ID:98Inr+tV0
>>292
2009年に就職活動するなら辞めなかった事にして空白1年+出戻り期間を合計して正社員だった事にしてしまえ
内定前に調べられて事実と異なるといわれたらその会社は諦めろ
内定した後は調べられる事は殆ど無い(職務経歴書では優秀過ぎるが実際は大した事無いと調べられる事がある)
299名無しさん@引く手あまた:2008/10/04(土) 23:33:51 ID:chKk2Pmj0
>>295 それ書かされたのは、面接時か採用されて入社後? 
正社員として入社させた後に、普通同意書取って調べるかな?

派遣会社の登録の時とかには書かされるが、派遣元→派遣先に
個人情報提供する為だろうし。
300名無しさん@引く手あまた:2008/10/05(日) 03:45:41 ID:DM8W76lr0
>>295
入社後に書かされたんだと思うのだけど、違うかな?
入社後にあえて身元調査はされる可能性は低いと思う。
ただ、将来的に面接や職務経歴書とあまりにもかけなはれた仕事スキルや
言われた事が出来ない・・・素行に問題がある・・・などの場合は
興信所を使って調べられないとは限らない。
301名無しさん@引く手あまた:2008/10/05(日) 14:13:36 ID:HqT9fiGN0
>>300
入社後というか内定後ですね。今現職で11月からお世話になる会社
なんですが、先日雇用契約の打ち合わせで会社に呼ばれてその時に用紙を渡されました。
採用後よほどのことがないかぎり調べられないということですね。
ありがとうございました。
302名無しさん@引く手あまた:2008/10/05(日) 15:07:27 ID:iTlqIM1wO
1.派遣会社Aに所属
2.アルバイトとして4日間だけ派遣先Bで勤務
3.その後、長期案件の派遣先Cと契約したから、派遣会社Aと俺は正社員契約
4.2ヶ月間だけ派遣先Cで働き、派遣会社Aを9月1日に退職
5.派遣先Bが良かったから、正社員として明日面接を受ける(書類選考は合格)
という感じなんだが、(派遣会社A<=>勤務先Bは、今もアルバイトスタッフの派遣契約関係)

派遣会社Aを辞めた理由を、何て言うか迷ってるぜ。
2ヶ月で辞めてるからなぁ。
本当は長期の案件だけど、
『2ヶ月間の短期案件でした』と言ってもバレないかな?
303名無しさん@引く手あまた:2008/10/05(日) 15:32:24 ID:fA4I+FDH0
おまいさんが働いている勤務先Bに毎週のようにAの営業マンが別件で来るわけだ。
その中でおまいさんの話題も出てくるだろな。退職理由の話題まで出るかは分からんが
そのスリルにおまいさんが耐えられるかどうかやな。
まぁ携帯から長文マルチ乙
304名無しさん@引く手あまた:2008/10/05(日) 18:32:50 ID:HzUEr+zlO
年金手帳の国民年金の記録1というページだけに記録されている。被保険者となった日、被保険者でなくなった日という欄に日付が記載されている。この部分を詐欺するとバレる?
305名無しさん@引く手あまた:2008/10/05(日) 18:34:56 ID:DM8W76lr0
>>304
その印字された年金手帳を提出すれば当然バレるだろ?
306名無しさん@引く手あまた:2008/10/05(日) 19:05:44 ID:HzUEr+zlO
例えそれが10年前のものでもバレる?
307名無しさん@引く手あまた:2008/10/05(日) 19:29:56 ID:XdOtoS0D0
>>306
10年前だろうが1年前だろうが、その年金手帳に書いてありゃ、
バレるつーか、気づかれる可能性が高いでしょ。だって書いてあんだからさぁ
308名無しさん@引く手あまた:2008/10/05(日) 19:59:42 ID:HzUEr+zlO
なるほど。という事は、詐欺をするならその記載されてある通りに書けば大丈夫と?あとはそれ以外書いていないんで。
309名無しさん@引く手あまた:2008/10/05(日) 20:33:45 ID:9shsw21cO
質問です。
短期退職してしまった職歴を正社員採用でなく、アルバイトだったとしたいのですが可能でしょうか?
正社員の厚生年金加入とアルバイトの厚生年金加入では手続きなどが違ったりするのでしょうか?
宜しくお願いします。
310名無しさん@引く手あまた:2008/10/05(日) 20:41:18 ID:XdOtoS0D0
>>308
年金手帳的にはね。

源泉票の入退社日、会社によっては氏名の所に雇用形態が
書いてある場合があるらしいので要チェックのこと。

雇用保険証は会社名・入社日の書いていない、下半分を提出でOK。
もし下半分にも書かれていたら失くしたってことで、ハロワで再発行すれば良い。

それと詐欺じゃなく詐称ね。似たようなもんだけど
311名無しさん@引く手あまた:2008/10/05(日) 20:48:00 ID:XdOtoS0D0
>>309
厚生年金に社員もバイトもないはず。
ただレアなケースだと思うが、源泉票の氏名のところに小さく(役職名)と印字されていて、
そこに名前一緒に社員だのバイトだのと書いちゃう会社があるらしい。

見てるとは思うけど一応
前職の詐称!!前職詐称体験談募集パート2
312名無しさん@引く手あまた:2008/10/05(日) 20:52:15 ID:9shsw21cO
311さん、返答ありがとうございます。
それでは会社の厚生年金加入手続きでは正社員かアルバイトかは判断できないということでよいのでしょうか?
313名無しさん@引く手あまた:2008/10/05(日) 20:56:38 ID:b0esaZ4p0
前職が派遣社員でその期間を詐称した場合、当時保険に入って無くても
今回保険に入る場合、ばれる可能性高い?

あと、緊急連絡先って適当でも普通は問題ないよね?
314名無しさん@引く手あまた:2008/10/05(日) 20:59:33 ID:O+zhoXD70
会社を今年5月で辞めたのですが、7月退職としたのですが
やはり源泉徴収票などでバレてしまいますよね?

315名無しさん@引く手あまた:2008/10/05(日) 21:27:51 ID:XdOtoS0D0
>>312
少なくともおれの認識ではそう。
>>313
保険ってどれのこと言ってんのかな?
緊急連絡先の件は、普通に実家とか兄弟・親戚の家とかにすりゃいいんじゃねの?
あくまでも連絡先だからさぁ。
>>314
前職の詐称!!前職詐称体験談募集パート2を参照のこと

まぁ、とにかく新しい会社への提出物に
履歴書とつじつまが合っていない箇所があるのか否かがバレるバレないに関係する。
で、履歴書に関わる新しい会社への提出物とは、雇用保険証・年金手帳・源泉票がフツー。
これにマズイ記載があるかないかをチェック。

住民税については今年度の残りの分は、自分でさっさと払う。
振込用紙が役所から届いていないなら電話して請求すればよい。
316名無しさん@引く手あまた:2008/10/05(日) 21:29:32 ID:PVhinKcD0
職歴が派遣ばかりなんですが、前々職以前を契約や正社にしてしまうのはバレますか?
317名無しさん@引く手あまた:2008/10/05(日) 21:54:45 ID:9shsw21cO
315さん、私の質問に答えていただきありがとうございました。
318名無しさん@引く手あまた:2008/10/05(日) 23:36:10 ID:1jREkmuD0
>>316
派遣ばかりのままにしといた方が「正社員になって落ち着きたい」
という理由が成立しやすくないですか?
契約や正社で何社も職歴があるとすぐ辞める人って思われそうな…
個人的な考えですけど。
319316:2008/10/05(日) 23:43:18 ID:PVhinKcD0
>>318
なるほど!
確かにそうですね。そしてまた派遣で働く場合も
職歴は派遣が多い方が得ですよね。

ありがとうございます!
320名無しさん@引く手あまた:2008/10/06(月) 01:09:46 ID:tLTmuArnO
質問させて下さい。

働いていた期間は詐称せず真実を履歴書に記載して、
書類選考を合格した会社の面接が明日あるわけだが、
前職に所属していた派遣会社の雇用契約が、正社員ではなく、『ただの派遣スタッフ』と、面接で言うつもりなんだが、
バレますかね?
321名無しさん@引く手あまた:2008/10/06(月) 01:32:15 ID:7tw4IrAI0
正社員だったのに契約社員と詐称したいの?
雇用保険、年金手帳、源泉徴収ではばれない
322名無しさん@引く手あまた:2008/10/06(月) 03:10:46 ID:+5GlI4Tn0
源泉徴収って給与明細書とは違うよね?
貰った記憶が一度もない
323名無しさん@引く手あまた:2008/10/06(月) 16:02:42 ID:UJWEsem1O
正社員、派遣、正社員、正社員の順が私の職歴で、全て二年の期間で退職。派遣をなくして、三つ目の正社員の期間を長くしても問題はないですか?
324名無しさん@引く手あまた:2008/10/06(月) 16:58:18 ID:tLTmuArnO
320だが、
今日の18時にIT系企業の正社員としての面接受けるよ。

そして受かりますように!
そしてバレませんように!
325名無し:2008/10/06(月) 20:51:06 ID:M11f57hR0
質問です。。
この度、派遣先から社員に薦められて社員になろうと思ってるのですが、
今まで職歴なし、今の派遣先で働くまでは無職でした。
採用予定者という紙も頂き、採用されると思うのですが履歴書と職務経歴書を
提出しなければなりません・・・
正直に提出した方がいいのでしょうか??
それとも今までしてきたバイト期間などをのばして無職期間を減らした方がいいでしょうか?
326名無しさん@引く手あまた:2008/10/06(月) 20:59:07 ID:/6eeyZhp0
お前の歳すら知らんのにどうしろと?
327名無し:2008/10/06(月) 21:08:39 ID:M11f57hR0
すみません。歳は27歳です。
328名無しさん@引く手あまた:2008/10/06(月) 21:16:39 ID:/6eeyZhp0
うーん
大学院卒業して間もないからそんなの気にする必要無いじゃん?
329名無しさん@引く手あまた:2008/10/06(月) 21:45:51 ID:mUDvOB250
>325
派遣ではどれくらい働いてるんだ?
てか、派遣元から職歴行ってるだろ。
アルバイトだから書いてないのか?

派遣期間がそれなりにあるんだったら、
働きぶりを見て薦めてくれてるんだろう。
好きにしたらいいと思う。
330名無しさん@引く手あまた:2008/10/06(月) 21:56:46 ID:pqY5807h0
まもないって1年過ぎてたら中古だろ
331お願いします。:2008/10/07(火) 22:39:24 ID:pO5SklORO
3年前くらいの会社ですがA社が4ヶ月、B社が8ヶ月といった感じなんですがくっつけて記入したいんですがA社とB社の間が2ヶ月くらいあるんですがまとめても平気でしょうか?次の会社の人事の方が保険の手続きに行った時に過去の加入歴を見られて事実がばれることはありますか?
332名無しさん@引く手あまた:2008/10/08(水) 05:47:27 ID:FN67jyJR0
どなたか教えてください
今年の源泉徴収表から来年の住民税を算出するのですよね?

二年間無職で詐称して入社する場合、住民税についてですが
まるっきり何も就労していなかったと書くわけにもいかないので
去年と今年は短期のバイトや日雇いで仕事していたので
源泉徴収表は ない 取れない と言うのはまずいですか 
やはり自分で確定申告すると言ったほうが無難でしょうか
ちなみに住民税は年間収入がどれほどの収入以下ならかからないのでしょうか


333名無しさん@引く手あまた:2008/10/08(水) 07:21:53 ID:xiKM0d/fO
詐称の方法を簡単に言うと

1,前職は正直に書くこと
2,前々職より前は今年の退職でない限り詐称OK
3,アルバイト期間は去年より前なら詐称やりたい放題
4,年金手帳は必ず社保所に紛失を告知して再発行してもらうこと

これでバレるのはよほどの大手か官公庁や金融関係

もしくはめちゃくちゃ運が悪いかだよ
334名無し:2008/10/08(水) 21:20:22 ID:LrdpAp1+0
専門中退にもかかわらず、専門卒業と履歴書を偽って面接を受けたら見事に
合格。
入社の際に最終学歴書のコピーを提出と言われたんだけど、これって駄目だよね?
どうにかならないものかな?
335名無しさん@引く手あまた:2008/10/08(水) 21:28:10 ID:dn2qx+LX0
>>333
1は、期間が一週間だしなぁ・・・w
2と4は無問題だけど、3は微妙かなぁ・・・1にいたとこから程近いから。
1を書けば確認が行きかねんし、今回と1の時との履歴書を
照らし合わされると余計マズイ。
336名無しさん@引く手あまた:2008/10/08(水) 21:32:25 ID:gNi+nY9D0
>>332
確定申告していると言えばOK。
会社もそれ以上は突っ込まない。(はず)
入社後1年働いて、その後は特別徴収にすればよろしいと思います。
337名無しさん@引く手あまた:2008/10/08(水) 21:55:40 ID:X9ScVTiS0
>>332
馬鹿だなお前。いちいち自分で申告するとか疑われるような事言わんでも
去年まで働いてて今年は休職活動で一切働いてませんで通るじゃん
338名無しさん@引く手あまた:2008/10/08(水) 22:22:43 ID:Bal52wc60
質問です。前職(雇用保険加入)のことを申告せずに採用され、
就職先の担当者が「雇用保険に新規加入」としてハロワで手続きした場合、
雇用保険加入歴があることは会社に知られる可能性がありますか?
339名無しさん@引く手あまた:2008/10/09(木) 01:39:39 ID:XRndnp2K0
学歴詐称は専門外だけど
大検or高認取った中卒が倒産した専門学校を卒業した事にして完全に高卒以上の求人に応募する事は可能
もっとも大検or高認も高卒以上の求人に応募しても良いんだが一部認めない会社も存在する
存在するからこんな学歴詐称が発生してしまう
卒業証明書を求められても倒産してるから再発行する事は出来ないし「紛失した」でもう調べる事は不可能
採用後はなんか怪しいからリストラって事は当然許されない
これは潰れた大学でも応用できる
340名無しさん@引く手あまた:2008/10/09(木) 02:08:47 ID:KwtpClR10
以前こちらに年金手帳のことで書き込みさせてもらった者ですが、
先月に再発行して印字されていたのでもう一度再発行してもらうことは可能でしょうか?
怪しまれますかね?
あと、「印字しないでください」と言って向こうから突っ込まれることはないのでしょうか?
341名無しさん@引く手あまた:2008/10/09(木) 02:09:41 ID:fi407CDK0
俺は遠くのマイナーな大学を詐称して書いたが、入社後に
同じ大学の卒業生(しかも俺の一つ上)がいて、あれやこれや詰問
(教授やゼミの名前や学食の話題等)された。
当然居辛くなって、適当な理由つけて退職したが。
342名無しさん@引く手あまた:2008/10/09(木) 09:40:07 ID:eHyAs64uO
アドバイスお願いします。A社を6ヵ月で退職(社会保険加入)
その後2年間いろんなバイト(社会保険未加入)自分で国民健康保険払ってました。
A社の6ヶ月職歴を一年勤めた事にしたいのですがA社退職時にもらった雇用保険被保険証にA社の名前と退職日付が記載されてしまってるんですが無理なのでしょうか?
343名無しさん@引く手あまた:2008/10/09(木) 10:19:18 ID:GuKTcNFa0
自分もアドバイスお願いします。;;
去年体を壊しA社を10ヶ月で退社。(鬱ではないです)
体が回復するまでの間、去年から1年1ヶ月友人の紹介で個人商店で働いています。
再就職するにあたって源泉徴収を貰おうと思ったのですが、
給与はいつも日払いで出すのは難しいと言われました。

やっぱり再就職は源泉徴収票が無いとまずいですか?
源泉徴収を提出しないで済む方法はありませんか?
出来れば今年中には転職したいのですが・・・。
どなたか回答をお願いします。

344名無しさん@引く手あまた:2008/10/09(木) 18:36:35 ID:WFWnu4aJ0
>>343
それが事実なら、入社後源泉票を貰えなかったと、説明すればいいよ。
大丈夫だよ、嘘じゃないんだから。
その個人商店に問い合わせて貰ったって、貴方に不都合は無いでしょ。
345名無しさん@引く手あまた:2008/10/10(金) 06:03:19 ID:IGCBQNIrO
前職を詐称し、前々職の事だけを伝えて、採用されました。
前職の源泉徴収票には、給与が3万、社会保険が2.5万、源泉徴収額が0と記載されています。
前々職も今年退職したので、前々職の源泉徴収票だけを提出しても問題無いでしょうか。
346名無しさん@引く手あまた:2008/10/10(金) 07:27:21 ID:0SJ8kbRw0
法務省関係を受験しようかなと考えてるんだけど
詐称したらまちがいなくばれますか?
347名無しさん@引く手あまた:2008/10/10(金) 22:36:15 ID:VlmHWDPI0
バレるかはわからんが、バレた後は間違いなく塀の中
348名無しさん@引く手あまた:2008/10/13(月) 03:15:46 ID:vQaUyYAP0
それはないな
349名無しさん@引く手あまた:2008/10/13(月) 23:45:34 ID:yJExeDTi0
次は、本当なら8社目だけど、まとめて5社目にした。
職務経歴書くときに、いやにすっ飛ばした会社のブランクが目につくんだよな。

うまく散らさないと・・。
350名無しさん@引く手あまた:2008/10/14(火) 14:15:26 ID:8A2vJ7k00
3社を2社にして、履歴書かいて内定もらったぜ!

年金手帳みたら、会社名なかったからこれは余裕だな
再発行しなくてすんだぜ〜
351名無しさん@引く手あまた:2008/10/14(火) 16:28:38 ID:Q7hg9zvB0
やったねとうさん
352名無しさん@引く手あまた:2008/10/14(火) 18:32:15 ID:64oEohQcO
>>345
前々職だけ出しとけば大丈夫。
その程度の額じゃ、税務署は何も言ってこないし。
後、出さなかった源泉徴収票だけど、来年確定申告しなくても、問題無いよ。
自分で実証済みです。
353名無しさん@引く手あまた:2008/10/14(火) 21:15:38 ID:dS1sHU8V0
前職が国民年金の個人事務所勤務で、二年以上無職有ります。
次の職場で初めて社会保険に加入します。
離職期間を一年ちょっとにしてもバレ無いと思うんですがどうでしょうか?
354名無しさん@引く手あまた:2008/10/14(火) 22:34:37 ID:z9NigGF00
もういい加減どいつもこいつも、
上の方読むなり、類似スレ読みあさるなりしろっつーの。
それすらも面倒な奴は、面倒な詐称なんかすんな
355名無しさん@引く手あまた:2008/10/14(火) 22:46:56 ID:/WNNk7rWO
契約社員で採用になりましたが前職正社員(3ヶ月)を省いて履歴書には1月に退職した会社(派遣)だけを書きました。ばれてまずいでしょうか?
356名無しさん@引く手あまた:2008/10/14(火) 23:11:50 ID:zKEQyJvm0
ばれたらまずいのは当たり前
アホか?
357名無しさん@引く手あまた:2008/10/14(火) 23:12:00 ID:64oEohQcO
>>353
特に問題無いでしょ

>>355
保険関係の書類に正社員の時の会社名が無ければ、問題無し。
源泉徴収票は、派遣時の物を現職の会社に提出して、正社員の分は、いくら所得があったのか分からないので、とりあえず来年の二月に自分で確定申告しとけばOK
358名無しさん@引く手あまた:2008/10/14(火) 23:14:19 ID:lE+6T4Oi0
>>357
馬鹿みたいにさらっと言っててワロタ
自分で確定申告なんて確実に疑われるだろwそれが通用したらこのスレ自体要らんのだし
359名無しさん@引く手あまた:2008/10/14(火) 23:34:46 ID:7EStRsbZ0
>>358
馬鹿みたいに池沼レスしててワロタ
経費とか確定申告する必要があるんだったら問題ない
360名無しさん@引く手あまた:2008/10/14(火) 23:38:39 ID:texGUJDn0
357さん有難うございます。
ちなみに、国民年金の被保険者となった日の記載はありますが、
被保険者でなくなた日の記載はありません。
当然、厚生年金保険の記録は白紙です。
誤魔化しても、問題ないですよね?
353より357さん解答お願いします。
361名無しさん@引く手あまた:2008/10/14(火) 23:39:06 ID:lE+6T4Oi0
>>359
経費だなんだで確定申告するって一部の職でしか通用しないでしょ…普通疑われるって
なにを顔真っ赤にしてるのか知らんがもうちょいスマートな方法を出してから怒ってくれと
362名無しさん@引く手あまた:2008/10/14(火) 23:40:37 ID:CZ3C0oJ00
(;`・ω・)o━ヽ_。_・_゚_・_フ)) チャーハン作るよ!
363名無しさん@引く手あまた:2008/10/14(火) 23:42:37 ID:7EStRsbZ0
>>361
どんな職でも適用できますが?
もうちょっと調べてからきてくれよ
364名無しさん@引く手あまた:2008/10/14(火) 23:52:31 ID:lE+6T4Oi0
>>363
ちょwなんでも通用って・・・このスレはみんなで有効な情報を共有するスレなんだし
怒りに任せ売り言葉に買い言葉でいい加減なことは書くなと。>>353の仕事を知ったうえで言うならまだしも
365名無しさん@引く手あまた:2008/10/14(火) 23:55:25 ID:64oEohQcO
>>360
大丈夫。
何も問題ないですよ。
会社側は年金番号が知りたいだけだから。
366名無しさん@引く手あまた:2008/10/14(火) 23:57:07 ID:7EStRsbZ0
>>364
誰が怒ってるの?w
100歩譲って言うけど、>>353の仕事も知らずに
>>自分で確定申告なんて確実に疑われるだろwそれが通用したらこのスレ自体要らんのだし
なんて言えるあなたはいい加減じゃないんですね

そろそろ頭悪いレス止めとけ
367名無しさん@引く手あまた:2008/10/15(水) 00:02:31 ID:7Y86EClIO
最終学歴をあえて高卒にした人いるかな?
バレても大卒を高卒にするならいいよね?ダメ?
俺が人事なら許すけど…
368名無しさん@引く手あまた:2008/10/15(水) 00:12:53 ID:sLQKxjHJ0
365さん親切な人ですね。
色々と一人で悩んでいたんです。
本当に、本当に有難うございます。
369名無しさん@引く手あまた:2008/10/15(水) 00:16:14 ID:wv2BTyJo0
>>367
なんかそれ、前に問題になったような。
370名無しさん@引く手あまた:2008/10/15(水) 00:22:33 ID:6/BNpIc/O
6月に入社したんだが年金特別便出せって言われた。出したらまずいんだけどどしたらいい?
371名無しさん@引く手あまた:2008/10/15(水) 00:31:57 ID:uNlup3Bx0
>>370
会社に社員分まとめて送られてきたものなら、書類を記入次第、封をし会社へ提出。
会社がまとめて社会保険庁へ。
372名無しさん@引く手あまた:2008/10/15(水) 03:30:23 ID:FRwxsfNx0
雇用保険被保険者証なくしたんだけど新しい会社に入ったら再発行してもらったときに
職歴詐称ばれたり前の会社に連絡行ったりしますか?
年金手帳は何も書かれていないのですが…二年前にやめたのを去年にしたいのですが。
373名無しさん@引く手あまた:2008/10/15(水) 03:43:19 ID:YLF6cPHQO
バカが詐称なんてするな
374名無しさん@引く手あまた:2008/10/15(水) 05:25:30 ID:5U9qO0Iu0
アドバイスお願いします。
前職が派遣で同じ派遣元からAとBの2社へ勤務していました。
A:06年6月〜11月、B:07年1月〜08年6月。
Aは短期契約のため雇用保険未加入、Bは07年4月から雇用保険に加入していました。
そこで、AとBを1社の経歴として集約しても大丈夫でしょうか?
どなたかお願いします。
375名無しさん@引く手あまた:2008/10/15(水) 07:37:37 ID:6/BNpIc/O
5月に前職を辞め、年金特別便が自宅に来たのだが、今月から働く場合提供必要でしょうか?
376名無しさん@引く手あまた:2008/10/15(水) 13:07:47 ID:PHiC6cAX0
〜H19・9 A社
H19・1〜 B社監査役

となっている場合、H19・10〜 B社監査役 のほうがいいのかな
就任日まで登記されていたっけか??
377名無しさん@引く手あまた:2008/10/15(水) 19:21:36 ID:uzUVfzTJ0
>358が言いたいことは、多分こういうこと

職歴詐称NO.9より
665 :名無しさん@引く手あまた:2008/10/11(土) 01:32:50 ID:0i0QwA4a0
自分で確定申告しますと源泉提出を拒否するのであれば、それ相応の理由も用意しとかないとな。

会社がやる年末調整はその名の通り12月から1月中。
確定申告は来年2月中旬から3月中旬。

だから、株で儲かったとかサイドビジネスで別収入があったとかで、
どのみち確定申告しなきゃいけないんで、年末調整はして下さらなくて結構ですという形にしないと、
そうでないと何で年末調整を拒否るのか?と不信がられて変に勘ぐられること間違いなし
378名無しさん@引く手あまた:2008/10/15(水) 20:32:41 ID:awqEhNtc0
>>377
この場合、事情がちょっと違う。>>357のレスは前職を隠す為に、前職の源泉徴収票を提出せずに
派遣の源泉だけを提出するように言っている。その上で前職の源泉の分だけを確定申告すると・・
こういうような主旨。

いわば年末調整を済ませつつ、未提出の分を確定申告をするということだろう。
この場合、会社に断りは必要ない。黙って確定申告を行う。
ただ後で住民税に跳ね返ってくる。
金額によっては理由付けも必要になってくるだろう(雑収入などを忘却していて追加申告した等)
ただ断りを入れてから行おうとするのと、済んでから事情を話すのとは状況が違ってくると思うし、
後者の場合、金額が少ないとそのままバレナイ可能性もあるから。




379名無しさん@引く手あまた:2008/10/15(水) 22:03:53 ID:awqEhNtc0
バレナイ可能性もあると書いたが、短期で所得が少ないなら殆どわからんと思うけどね。
通知書を配布する作業、結構煩雑らしいので、一々前年の収入と照らし合わせるような暇というか労力はないかと。
でも、やっぱ年末調整避けられるんならそれが一番いいんだけどね・・

380名無しさん@引く手あまた:2008/10/15(水) 22:43:47 ID:oZr07GI60
>>377
株やらなんやらで年末調整拒否る奴ってどの程度いるんだろうか
どう理由つけて言ってもコイツ変だなあって思われるのはまず間違いないよな…ああ頭痛い
381名無しさん@引く手あまた:2008/10/16(木) 13:43:55 ID:DF9nl+ehO
大学卒業後、フリーターとして10月までプラプラしてました。11月からブラック企業に就職し、二年間勤めた後今の会社に転職。
今の会社はブラックではないが、給料が安すぎ・・・
少しでも条件の良いところを求めて、転職活動中なのですが、面接時に必ず卒業後の空白期間について突っ込まれます。
この空白期間を偽って新卒で入社したことにするのって可能なんでしょうか?
382名無しさん@引く手あまた:2008/10/16(木) 14:22:16 ID:kDvkCR/H0
>>381
可能です
383名無しさん@引く手あまた:2008/10/16(木) 17:44:36 ID:5NYEp4+q0
すげぇ小さな個人レベルの会社だったんだが、
「ホームページにもないし、電話帳にも載ってないんだが、電話番号おしえてくれないか?」
と身元調査してる連絡がきたw
警備だけに当たり前なの?

384名無しさん@引く手あまた:2008/10/16(木) 17:50:11 ID:7JpF2hnW0
>>383 日本語でOK
385名無しさん@引く手あまた:2008/10/16(木) 18:23:02 ID:dTrAHtUsO
要するに、前職以外は年金手帳の記入さえ気を付ければ大丈夫という事でいいのでしょうか?
386名無しさん@引く手あまた:2008/10/16(木) 19:57:31 ID:F82QxmLB0
>>385
>>1から読み直せ
387名無しさん@引く手あまた:2008/10/16(木) 20:17:10 ID:5NYEp4+q0
年金手帳の再発行って当日にすぐできるのかな?
388名無しさん@引く手あまた:2008/10/16(木) 20:44:59 ID:ALG/kWZiO
派遣会社で半年勤務、辞めて1ヶ月してから、また同じ派遣会社で別の派遣先で半年勤務して現在、休職中です。
一年間同じ派遣先で働いたことにするのは可能でしょうか?源泉徴収票は二枚あります。転職後に源泉徴収票を出して怪しまれたら「一度辞めたけど、人手足りないから、また同じ職場で働いて欲しい」と言われた。という風にごまかしてもバレないでしょうか?
389名無しさん@引く手あまた:2008/10/16(木) 20:55:23 ID:dTrAHtUsO
>>386
1から読んだけどややこしくていまいち分からないんです
どうか教えて下さいm(_ _)m
390名無しさん@引く手あまた:2008/10/16(木) 22:43:13 ID:xdJYAt+t0
>>388
>一年間同じ派遣先で働いたことにするのは可能でしょうか?

別に不可能ではないでしょ。そういう風に履歴・職歴書書いちゃうだけのことなんだから。
でも、次の会社が派遣先に電話する可能性はゼロではないよな。

つーか、派遣先が変わるのが派遣なんだから、
半年そこ行って辞めて、再度要請があったんで再入社して半年別のとこに行ってましたでOKだと思うが…
休職中つーのがネックなのか?

要は、次の会社への提出物(雇用保険証・年金手帳・源泉票)には、
派遣元のことは書いてあっても、派遣先のことは書いてないはずなので、
派遣先に電話でもされない限りバレることはないだろ。

あとこのスレにしろ、類似スレにしろ、この板にもたくさんあるからちゃんと読んだ方がいいよ。
自分が気にしてなかった思わぬ拾いものレスもあったりするから。

<転職板>
職歴詐称NO.9
職歴詐称の正しい方法3日目
職歴詐称して現在も在職中
職歴詐称がバレタ
前職の詐称!!前職詐称体験談募集パート2
転職回数が多すぎる人集合
正社員を超短期で辞めた人の転職活動

<派遣板>
経歴詐称している奴集まれ

それにしても類似スレ多すぎ
むやみにマルチんなよ
391名無しさん@引く手あまた:2008/10/16(木) 23:09:01 ID:r+xtPc4Q0
失業保険の給付って雑所得になるの?もし受け取ってたら年末調整で何かしら出せって言われる?
392名無しさん@引く手あまた:2008/10/16(木) 23:49:03 ID:dTrAHtUsO
誰か>>385について教えて下さい(>_<)1から読んでも馬鹿だから分かりません…
393名無しさん@引く手あまた:2008/10/16(木) 23:58:26 ID:QvTXDACw0
>>392
あせらずに2、3日待てば誰か教えてくれたかもしれないのに。
欲しがる乞食はもらいが少ない。
394名無しさん@引く手あまた:2008/10/17(金) 00:22:50 ID:sZoeWetD0
>>391
失業保険は税の対象外
395名無しさん@引く手あまた:2008/10/17(金) 00:52:03 ID:6Y1/Hmg60
どうかご教示ください。お願いします。

今年頭からニート状態でした。単発で日雇いのアルバイトはしていましたが、
特に決まった仕事はしていませんでした。
今週、11月から年末までの2ヶ月の短期の派遣が決まりました。
しかし、派遣会社に提出した履歴書には、アルバイトとして今年の頭から働い
ていたことにしています。(学生のときにレジュラーでしていたものを、今年の頭から
9月末まで働いていたことにしました。日雇いの事実は隠しました)

12月に派遣会社で就業していたことになるので、派遣会社で年末調整を
受けると思うのですが、その際、源泉徴収表の提出で履歴書の嘘がばれて
しまいます。
ばれないようにしたいのですが、自分で確定申告したいと申し出れば、
派遣会社は受諾してくれるのでしょうか。
396名無しさん@引く手あまた:2008/10/17(金) 02:24:25 ID:NGHlQZ+90
前職の会社が兄が経営している会社だったんですけど、
(当たり前だが)聞かれもしないし、それを言わずに前職経験をアピールしました。

こういう聞かれなかったことを「言わなかった」というのは詐称になるんですかね?
397名無しさん@引く手あまた:2008/10/17(金) 04:55:00 ID:89dVwPFv0
>>396
ならない。詐称とは要するに嘘をつくこと。
聞かれていないことを答えなかったから詐称なんてありえないよ。

採用試験とは本人自体の能力を見るものであって、前職の取締役が
どうであろうと関係ない。
398名無しさん@引く手あまた:2008/10/17(金) 05:34:34 ID:pcRLW+VnO
>>395

全然OK。

一度自分でやってみたいんですよ〜ハハハって言っておけばいい。

派遣元で怪しまれても派遣先で就業するんだから気にしなくていいだろ。
派遣元だって派遣先との信頼関係あるから、不利になるような事は言わないし、やることやってくれればそこまで派遣に要求しないよ。派遣ってのはその程度の扱い。
むしろ派遣期間で後ろめたい過去を消し、何事もなかったかのように正社員目指せ。

頑張れ
399名無しさん@引く手あまた:2008/10/17(金) 09:07:52 ID:4RJcyoy3O
2005年10月に前職を退社し国保加入し2006年6月から現職です。
今、転職活動中で前職を2006年3月退社と記載し内定貰いました。
年金手帳には国保加入日が記載されてましたが再発行してもバレルんでしょうか?
400名無しさん@引く手あまた:2008/10/17(金) 17:20:27 ID:VqLkRKw10
知り合いのすげえ小さな会社を色をつけて大きくさせてたら、
最終結果連絡日に電話が来て内定したかと思ったら
「最終選考中なんだけど電話帳で探しても君の前職の会社がないんだが、番号教えてくれないか?」だって。
もうこの時点で疑ってたな。
一応教えて色々聞かれ、上手くは答えてもらったが、翌日ドボンw

金融だったのだが、面接もすべて上手く行き、ここで落ちるとは。
40万ほどの無担保借金か、前職を疑われたことが、理由だったな確実に。
401名無しさん@引く手あまた:2008/10/17(金) 17:48:36 ID:RLV8I8IG0
金融入るのに詐称はむりでしょw
イメージ的にだけど。
402名無しさん@引く手あまた:2008/10/17(金) 17:59:15 ID:VqLkRKw10
>>401
従業員数と売上高を上乗せしただけなんだけどなぁ
403名無しさん@引く手あまた:2008/10/17(金) 18:51:42 ID:ij7heV6Y0
金融、警備は調べるよ。

うち(損保)は調査会社使う。

個人情報保護法もクソもない。
404名無しさん@引く手あまた:2008/10/17(金) 19:08:39 ID:baWo25ZZO
頼む>>385について誰か教えてくれ。本当に頼む…
405名無しさん@引く手あまた:2008/10/17(金) 19:12:05 ID:fv/VVPrO0
>>404
普通の会社ならそれで大丈夫。
公務員、警備やら金融だと調査にかける力次第

いや、しかし前職に電話されてしっかり答えてもらったのに、落とされるとは・・
406395:2008/10/17(金) 23:40:34 ID:6Y1/Hmg60
>>398
ありがとうございます!
407395:2008/10/17(金) 23:44:10 ID:6Y1/Hmg60
>>398
ありがとうございます!
408名無しさん@引く手あまた:2008/10/18(土) 01:04:08 ID:qcsvsIbNO
>>405
ありがとう°・(ノД`)・°・あなたの事は一生忘れないよ。
409名無しさん@引く手あまた:2008/10/18(土) 04:33:20 ID:sQw3sjUtO
約7年間スロプしてて今ようやく就活しているんだけど、
この7年は正社員ではなく知り合いの会社で日払いのバイト(保険未加入で)をしていた事にしようとしているんだがいけますかね?
実際は年に10日程手伝ったくらい。
基本的に収入はパチスロだけなので、納税なんかしてません。
あと、前職は詐称したら駄目との事だけど、それは7年前に勤務していた会社でも駄目なんかな?
2年しかいなかったのを4年勤務にしたり。
ちなみに年金手帳は無記入です。
410名無しさん@引く手あまた:2008/10/18(土) 09:12:43 ID:tT4b+G7V0
>>406
全然OKつーのは、あくまでも希望的観測。
>>377を読みなよ。
411名無しさん@引く手あまた:2008/10/18(土) 09:29:24 ID:1VAuvn/90
年収400万以上希望している奴で詐称しようか迷っている奴は
採用調査・雇用調査でググれ。

簡単な調査は1〜3万円でできる。
会社は手を汚さずに、
かつ経費扱いで採用に関わるリスクを回避。
412名無しさん@引く手あまた:2008/10/18(土) 10:23:30 ID:tT4b+G7V0
>>385
<その1>
このスレ以外にも類似スレたくさんあるんだから、読み漁れよ。

まぁ、類似スレ多すぎの感もあるから読むのも一苦労だし、一応レスするけど、
前職以外はつーのは、前職が去年の場合な。前職が今年だと源泉の日付でバレル。

とにかく履歴書・職歴書と
入社時に提出する年金手帳・雇用保険証・源泉票に書かれていることが、
ちゃんとマッチしているかどうかが全て。
それは、自分で目を凝らして見比べればわかるはず。

雇用保険証は、再発行すれば現在は何も書かれてないものが貰えるので再発行で対応可。

年金手帳も再発行でも可。ただし白紙でくれるかどうかはまちまちの様だ。

源泉については再発行はどうにもならんだろうな。
源泉はその年その年ごとの履歴書みたいなもの。
もし源泉提出拒否する場合は、サイドビジネス等で副収入があったなり、高い差し歯を入れたとかで、
どっちみち確定申告するので、年末調整は結構です!などとやれば、
たとえ提出拒否っても次の会社はダマるだろうよ。
413名無しさん@引く手あまた:2008/10/18(土) 10:25:11 ID:tT4b+G7V0
>>385
<その2>
住民税については、今年度の残り分が前職退職後一か月くらいで役所から用紙が届くから、
届いたら自ら市役所なり区役所へ行き、さっさと残り分を払えば良い。届かなければ役所に電話して請求のこと。
次の会社からなんか聞かれても、住民税の残りはもうすべて払ったんで…で済むでしょう。

前職調査についてはその会社次第。
一流企業だと新卒でもフツーに興信所使うからな。家柄とか本当はどの地域の出身だとかさ。
おれ的には書類選考時の前職調査で、書類選考落ちは全然OK。
問題は、入社時・入社後にガタつくこと。
おれが思うに、面接時にきちんと質問に答えるなり、資格があるなら証明書なりを持参する。
要は、面接官の感じた疑問点などをその場で明快に答えられれば、前職調査はそんなに心配いらないと思う。

ハァ、これで全部かな? テンプレにどうよw
補足歓迎、つーかテンプレにでもしないと同じ質問の繰り返しになるからさ。
てか、マジ疲れた…
414名無しさん@引く手あまた:2008/10/18(土) 10:53:58 ID:gZjup5VBO
ブラック企業が多いから、前職・雇用調査という仕事が成り立つのか。求人内容がウソ(社会保険がない等)の企業を調査しろ。
415名無しさん@引く手あまた:2008/10/18(土) 10:57:47 ID:LJtqd3ePO
前職一週間なんですが正直に履歴書書かないとやばい?社保加入してます
416名無しさん@引く手あまた:2008/10/18(土) 11:31:29 ID:EjOlHTKc0
ばれたら試用期間中の職歴は書かなくっていいとハロワにいわれたと答えろ
417名無しさん@引く手あまた:2008/10/18(土) 21:49:46 ID:vhI+VubLO
一週間じゃ、社保の履歴が記入されて無い限りバレないっしょ。
所得も少ないから、税金関係もクリア出来ると思うし
418名無しさん@引く手あまた:2008/10/18(土) 22:03:56 ID:6nQcEF6F0
>>411のような調査する機関があっても
ばれないものなのかなぁ?
419名無しさん@引く手あまた:2008/10/18(土) 22:20:46 ID:D3njWqNw0
警備っても施設警備とか路上のはOKだね 金扱うとこは調査ありかな
420411:2008/10/18(土) 22:54:58 ID:1VAuvn/90
ちなみに、転職webサイトに掲載すると、
どこからともなくそういう調査会社から電話がかかってくるよ。
「求人拝見しました。
 もし専属契約されているところが無ければ
 うちで雇用調査を実施しませんか?」と。

ただ元々給与の安い使い捨て社員に
調査費用をかけるのは勿体無いので
2chに居る俺たちには関係ないね。
421395:2008/10/18(土) 23:22:38 ID:n6F6YxAe0
>>398
有難うございます!!
422名無しさん@引く手あまた:2008/10/19(日) 01:51:34 ID:DTwukt8hO
>>416 >>417なるほど!ありがとうございます
423名無しさん@引く手あまた:2008/10/19(日) 04:23:04 ID:9Vo+BkdM0
>>419
施設警備は調査するぞ
俺がされたしw
少なくとも電話はされる
424名無しさん@引く手あまた:2008/10/19(日) 17:39:29 ID:84tK29UX0
質問させてください。
生保会社から内定をもらってて・・・
職歴を詐称しています。いつの時点で調べられるのでしょうか?
ちなみに借金も200万以上あります。
425名無しさん@引く手あまた:2008/10/19(日) 18:30:53 ID:C9mkh+zn0
生保なんてワケあり人間ばっかりだし、調査なんてしないよ
426名無しさん@引く手あまた:2008/10/19(日) 18:43:03 ID:m1MdUbhb0
あなたにはゲーム脳ならぬ2ちゃん脳の疑いがあります。下のすべての項目に○×で答えてください。

朝日新聞を目の敵にしている
民主党に政権をとらせたくない
NPO、NGO団体を胡散臭く感じている
パチンコを目の敵にしている
配管工、塗装工、自動車修理工、鳶を最下層の職業と思っている
公務員は税金泥棒である
教師と聞いたらアカか性犯罪者と思ってしまう
自爆事故を笑う
初音ミクがイメージ検索から消失したのは陰謀である
自分の気に入らない身なりや行動のの人間をDQNの一言で片付ける
家に帰ると即2chブラウザを立ち上げる
休日も寝て起きると即2chブラウザを立ち上げる
常に何か楽しいスレがないか?と巡回してる
自分のカキコにレスがあると妙にうれしい
叩く対象を求めている
全ての犯罪者は死刑でいいと思うようになる
叩かれている企業・人間を擁護する奴は社員か関係者だと思ってしまう
平日の昼間に2chやってるのは全員引きこもりだと思いこむ
バサー、水上バイク、BBQ、川での遊泳、花火等のアウトドアレジャーはDQNのするものである

○1〜6   軽度の2ちゃん脳の疑い。
○7〜12  2ちゃん脳進行中です。頭を冷やし、客観的な視点を意識しましょう。
○13〜18  2ちゃん脳です。止めるのが一番ですが、出来ないならまず「社員」「工作員」といった概念を捨てる努力を。
○19     末期です。即刻病院へ!
427名無しさん@引く手あまた:2008/10/19(日) 21:05:43 ID:h3L2k1L90
>>424
大丈夫だと思うけど
バレたら報告頼む
428名無しさん@引く手あまた:2008/10/19(日) 22:52:37 ID:m1MdUbhb0
生保は金融関係だから普通に調査するよ あと役職もらうとき卒業証明書とか必要、入社するとき調査してなかったらそのときするし。 大手の話ね中堅とか小企業はしらん
429名無しさん@引く手あまた:2008/10/19(日) 23:22:59 ID:84tK29UX0
>>428
大手なんです。学歴は詐称してませんが、職歴を詐称しています。
詐称している会社には口裏あわせで頼んでいますが、直接電話するのでしょうか?
それとも調査会社を使うのでしょうか?そもそも調査会社を使うというのは
どのように調べるのでしょうか?
430名無しさん@引く手あまた:2008/10/19(日) 23:36:38 ID:koT0WoIj0
>>429
うちの会社(大手損保)は調査会社or興信所使うらしい。
喫煙所で人事の人から聞いた。

本部勤務だからかも知れないけど、事実おれ自身、実家の近所中
聞き込みされたよ。
当時借りてたアパートの管理会社まで・・・そこまでするか?位調べられた。

調査会社で有名なのは「トクチョー」。ググッテみ?
聞くところによると勤務態度まで解るらしい。
431名無しさん@引く手あまた:2008/10/19(日) 23:41:00 ID:m1MdUbhb0
金融関係で詐欺は基本アウトですよ>>429
432名無しさん@引く手あまた:2008/10/19(日) 23:41:35 ID:84tK29UX0
>>430
内定を出した後に調査するんですか?
それとも内定前ですか?
433430:2008/10/19(日) 23:49:22 ID:koT0WoIj0
>>432
脅すわけじゃないが、新卒は内定前で
中途採用は試用期間中だって。

やり方がエグイよなww

うちとは違うグループだといいね。
うちはちなみにMホールディンクス系だよ。
434名無しさん@引く手あまた:2008/10/20(月) 00:12:20 ID:HhqfP9Z50
損保と生保は一緒なんですか?
かなりビビッていて行くかどうしようか迷っています。
実際内定取り消しになった人をご存知ですか?
435名無しさん@引く手あまた:2008/10/20(月) 00:19:17 ID:jSbHVCxHO
>>419 警備は路上 施設問わず前職場に電話いくよ
436名無しさん@引く手あまた:2008/10/20(月) 08:50:23 ID:owdNcQNA0
前職だけか
437名無しさん@引く手あまた:2008/10/20(月) 09:52:36 ID:kxGE8VOT0
>>434
金融は当然調べるでしょ。
どこで借金したかは知らないけど、ブラックに載ってたらダメだろうし。
438名無しさん@引く手あまた:2008/10/20(月) 09:56:54 ID:chvcvApB0
>>434
入社してみてから、結果を教えてくれよ
オドオドするんだったら詐称しちゃだめ
439名無しさん@引く手あまた:2008/10/20(月) 11:27:31 ID:4XrxTNSbO
調査会社等のお客様は企業だから、企業にとって都合が悪い事は報告せず、辞めた社員に対する潰しトークだけを伝える。人事、調査会社等を見直すべき。
440名無しさん@引く手あまた:2008/10/20(月) 13:19:48 ID:oNDHIdPA0
2年間無職で詐称によってなんとか内定を得られそうなんですが
仕事を辞めると確定申告書類が来ますよね
それを処理せず(遡って5年まで処理できると置いておくうちに忘れてしまった)
このまま就職した場合、なにか不都合はあるでしょうか?
一応「去年の所得税は今年頭に全て自分で確定申告し、住民税もその際支払った」ということにしてあるのですが
441名無しさん@引く手あまた:2008/10/20(月) 15:18:22 ID:d7lnntG+0
俺も2年無職で、これからの就活に有利なように、ばれない範囲で
詐称したいのだが、どういうのが効果的?アルバイトとかでも
ばれるの?
442名無しさん@引く手あまた:2008/10/20(月) 16:27:45 ID:3Zd0uFWuO
>>436
経験者より
大手の警備会社「アル〇〇〇」「テイ〇イ」「セ〇ム」は前職という概念ではなく過去5年間を調査する。
他は全てとはいえないが、俺の所属する小さな警備会社は前職場(バイトでもいい)に電話確認するだけだった。
443名無しさん@引く手あまた:2008/10/20(月) 16:53:08 ID:H/cnCA8D0
自分も441同じく、無職期間が何年もあり困ってます。
1.源泉
2.住民税
3.雇用保険

の3点ですが、1と2は来年入社であれば大丈夫なのは
わかりました。3についてなんですが、自分はアルバイトを5年くらい
していたと履歴書に書くつもりなんですが、当然詐称ですので
雇用保険には加入していません。
アルバイトでも週40時間以上働いている場合は雇用保険に加入しないと
いけなかったと思いますが、この点で就職先にバレル可能性は
ありますか?
例えば、就職先が雇用保険の加入履歴を調べるとか。

年金手帳の再発行でしか手段は無いですか?
444名無しさん@引く手あまた:2008/10/20(月) 17:00:28 ID:Puhwqwbo0
質問です
1社3年勤務
2社2年勤務
3社2年勤務   1と2を合わせて1社を5年勤務にしても大丈夫ですか?
また退職理由も一身上ではなく契約満期・完了ではだめですか?
2社目が中途半端で辞めたのでなかなか転職が難しいです 今回も途中なので・・・
アドバイスお願いします
445名無しさん@引く手あまた:2008/10/20(月) 18:36:29 ID:MAUygz7s0
>>443
ただの一度も雇用保険に入ったことないのか?
一度でもあるなら、ハロワで失くしたことにして再発行すれば良い。
ただ、ブランクがありすぎる場合、再発行出来るかどうかはようわからん。

あと雇用保険証と年金手帳は完全に別物だから。

>>444
以下、>>412>>413より抜粋
とにかく履歴書・職歴書と
入社時に提出する年金手帳・雇用保険証・源泉票に書かれていることが、
ちゃんとマッチしているかどうかが全て。
それは、自分で目を凝らして見比べればわかるはず。だって。
446名無しさん@引く手あまた:2008/10/20(月) 18:41:44 ID:Puhwqwbo0
>>445
ありがとうございます
年金手帳には一度も記入されてなく雇用保険も大丈夫だと思います
447443:2008/10/20(月) 18:47:45 ID:m0BKNd7bO
>>445
8年くらい前に派遣社員で働いた時に半年くらい
加入しました。それ以降は1ヶ月くらいで辞めたり
日雇いとか無職とかでしたので入った事は無いと
思います。

ですので、例えば8年前に派遣会社を辞めて以降は
ずっとアルバイトしてました。と詐称した時に
雇用保険にずっと加入していなかったのが
変に思われないか知りたいんですが。
448名無しさん@引く手あまた:2008/10/20(月) 19:22:23 ID:MAUygz7s0
>>447
そりゃ変に思われるでしょうね。

とりあえずハロワに行って再発行の手続きしてみたら。
フツーに再発行申請書あるし、わからんことは書かなくてオーケーだし。
ただしその加入してた会社名・住所・電話番号はちゃんとメモっていくこと。

加入してた会社の情報とあなたの住所等(当時の住所かも)で再発行自体は簡単にできる。
で、手に入れることが出来たら、その下半分(あなたの名前・雇用保険番号のみ記載のもの)を提出でOK。
次の会社に必要なのは、雇用保険番号のみなのでそれで十分。
で、次の会社が新たに手続きするわけだが何年も加入していないなどの情報は、その際会社には漏れないはず。

てか、失業給付をもらおうとすると場合ブランク云々あったと思うが、
雇用保険番号そのものは永遠なんじゃなかったか?
449名無しさん@引く手あまた:2008/10/20(月) 19:40:34 ID:m0BKNd7bO
>>448
詳しい御説明ありがとうございます。

やはりバイトでも雇用保険に入っていないのは
変に思われるんですね..。

ちなみに、今持っている年金手帳に8年前の
雇用保険被保険者証がついていますが、
再発行してもらい、今ついていない下半分を
提出するという事ですね?

今手元にあるのは上半分で、それに被保険者番号
も書いてあるんですが。
450名無しさん@引く手あまた:2008/10/20(月) 21:02:45 ID:MAUygz7s0
>>449
数年前の個人情報保護法成立だかなんだかで、昔のと現在のは違う。

おれは2か月前に再発行した。
いろんなスレで、下半分には名前と雇用保険番号しか書いてなく切り取り線もあるから切って、
余分なことが書いてない下半分を提出すれば良いことを知った。
(上半分には名前・番号・会社名・加入日が書かれている)

ところが、おれのそれには上下ともに会社名・加入日(入社日)が書かれており、
そりゃーもう、驚愕しうろたえたのは言うまでもない。
(タイトルが違うだけで上下とも内容は全く一緒。上が…確認通知書、下が被保険者証)

で、即ハロワで再発行。
どうなることかと思ったが、フツーに再発行申請書はあるし、
ご丁寧に書き方のサンプルまでもが壁に張られていた。
あの細長いのは、みんなフツーに失くすようです。

その場で10分ぐらいで再発行完了。
うれしい事にくれたのは、その下半分だけ。でそれを提出。
再発行のハンコは押されているが、そもそも失くしやすいものなので
たとえ突っ込まれたとしても、失くしたから再発行しましたで全然OK。

今手帳付いてるのは捨てるなり、とりあえず保管するなりして
手帳から取らなきゃダメだよ
451名無しさん@引く手あまた:2008/10/20(月) 21:19:27 ID:eVYGBvMKO
年金手帳再発行で国保の履歴は消えるんでしょうか?
452名無しさん@引く手あまた:2008/10/20(月) 21:28:43 ID:Hk8Ocjfy0
職歴というか学歴は
高校中退を高卒としたらバレますか
卒業証書提出させられたりとか
453名無しさん@引く手あまた:2008/10/20(月) 21:29:23 ID:MAUygz7s0
職歴詐称NO.9より

717 :名無しさん@引く手あまた:2008/10/15(水) 23:01:07 ID:uzUVfzTJ0
>>716
手帳再発行経験がないので断言できないが、

年金手帳再発行しても、記入されちゃうとか、
記入しないでくれと念を押したのに、記入されちゃったとか、
記入しないでくれと言ったら、その通り白紙でくれたとか、
いろんなケースがあるようだ。
454名無しさん@引く手あまた:2008/10/20(月) 21:38:27 ID:m0BKNd7bO
>>450
2ヶ月前に経験されたのですか!それは心強いです。
ありがとう。

って事は、そのハロワで貰った下半分には
会社名や年月日の記入は無く、番号だけって事ですよね?
それなら、自分の場合は8年前からバイトしていた(嘘)
と言っても、バレないって事でいいんですか!
455名無しさん@引く手あまた:2008/10/20(月) 21:56:36 ID:oNDHIdPA0
>>443
無職期間長いの?だとしたらその中で一番危ないのは2の住民税だよ?3なんかいくらでもやりようがある
期間がどの程度あるのか分からないけど連続して2年以上あるなら2は相当危険

仮に「2008年10月まで働いていた」と詐称して2009年1月に就職するとする(実際は2005年10月と仮定)
この場合支払ったとシラが切れるのは2008年10月〜2009年5月分まで。でもこれは「2007年の所得」に対する課税
つまり2009年5月以降にかかる住民税は「2008年度の所得」から課税される
このケースでいけば実際は2008年は10月から12月の3ヶ月間しか働いていない。だが書類上では10ヶ月働いている
総務かなにかが2009年以降の住民税を見て「なんだコイツ?なんで住民税がこんな額なんだ?」となればその時点で終わる
(その前に確定申告を自分でやってたなんてなればバレる確立は相当上がるだろう)

去年末にすれば前職詐称も確実おkってのは無職期間が2年以内の人だよ?
そこを勘違いしてると働いて1年後に地獄を見る事になる。2年以上の人間は運任せしかない

ちなみに確定申告時に住民税を「普通徴収にすればバレない」ってのもよく見るがこれも間違い
そもそも普通徴収というのは給与所得以外に課税対象となる所得がある場合、その所得に関する徴収方法を聞いているのであって
給与所得に関しての徴収方法はこっちでは一切弄れません(本業と別にバイトとかしてる時、会社に隠れて…って場合は有効なわけです)

詐称の場合、一番の曲者はとにもかくにも住民税ですよ。特に2年以上の無職期間がある場合には腹をくくるしかないです
456名無しさん@引く手あまた:2008/10/20(月) 22:04:46 ID:kxGE8VOT0
実家の家業してて給料という形でもらってないのですが、
どうなるのでしょうか?
457名無しさん@引く手あまた:2008/10/20(月) 22:07:19 ID:kxGE8VOT0
住民税とかはどうなるの?
458名無しさん@引く手あまた:2008/10/20(月) 22:08:16 ID:MAUygz7s0
>>454
>会社名や年月日の記入は無く、番号だけって事ですよね?

そうです。
ただし再発行日とハンコはあるが、上に書いた様に問題なし。

>バレないって事でいいんですか!

おれはそう思ってる。加入記録は個人情報だし。
ハロワのその窓口のやつに試しに聞いてみたらいい。ざっくばらんに。
窓口のやつでそんなに怖い奴はいないから。

実は、ご存知の通り、雇用保険に加入してたのは8年前なんです。
どこも加入してくれてなくて…
で、今回社保付のきちんとした会社に就職したいと考えているのですが、
その際、8年間の雇用保険未加入という事実は、
次の会社が加入手続きした際、ごく自然に次の会社に知られてしまうものなのでしょうか?
などと聞いてみたらどうよ。

それって何!、次の会社に加入してたと言うつもりなの!?とは言わないでしょ。
つーか、加入してないのは会社が悪いんだし、
履歴書にだって加入してた、してないなんて、そもそも書かないんだから。

まぁ、なんか言われたら8年間雇用保険未加入つーのは、
世間体的に印象悪いし、再就職の際、変な足かせになったら辛いなと思いまして…などとやれば良い。

但し、そもそも8年間のブランクでほんとに再発行が可能なのかどうかの一抹の心配はある。
多分、大丈夫だと思ったけどなぁ。
もしダメな場合、どうしたら良いかもどさくさに紛れて聞いてみな。

今日はもう寝るから。とりあえずがんがれ。
459名無しさん@引く手あまた:2008/10/20(月) 22:09:17 ID:nsZY1+tI0
>>455
2009年5月以降にかかる住民税を特別徴収にすればの話だな。
460名無しさん@引く手あまた:2008/10/20(月) 22:12:09 ID:R3dOHnOw0
雇用調査:31,500円(税込)

【調査内容】
 ・氏名・住所・電話番号・出生地・家族構成
 ・履歴書の立証
 ・最終学歴
 ・金銭トラブルや負債状況など
 ・交友関係や生活状況
 ・就職から転職、現在に至るまでの経歴と、
  役職や退職理由、勤務状況やトラブルなど
 ・本人または実家の資産状況

自分が面接で31,500円で調査しようと思われるくらい
微妙に怪しまれないか、鏡の前でチェックしろ!
461名無しさん@引く手あまた:2008/10/20(月) 22:29:55 ID:m0BKNd7bO
>>458
本当に有難うございました。凄くよくわかりました。
ハロワ行ってアドバイスのとうりお願いしてきます。

>>455
完全な無職期間では無いですが、確定申告すら
してないほぼ無職状態が8年です。。。

頭が悪いので理解できていないかもですが、
住民税は来年入社の場合、来年の間は普通徴収
になるのが一般的なんじゃ無いのですか?

教えて頂いた2年以上の人は無理というのが、
いまいちわからないんですが..。
バカですいません。
462名無しさん@引く手あまた:2008/10/20(月) 22:30:11 ID:nsZY1+tI0
>>455
もう一つ。
> ちなみに確定申告時に住民税を「普通徴収にすればバレない」ってのもよく見るがこれも間違い

来年、入社と過程すると年末調整を受けていない(年末に在籍していない)ので、確定申告になる。
給報も未提出。よって普通徴収。

異論があるならどうぞ。

463名無しさん@引く手あまた:2008/10/20(月) 22:38:59 ID:oNDHIdPA0
>>459
その場合だと確実に2009年5月になって「特別徴収にするから」ってことで住民税決定通知書の提出求められるだろ
2008年の所得は一切ないわけだから当然住民税決定通知書は手元に無いはず。これで無収入がバレる
これを切り抜けるのはまず無理じゃない?

あと>>462だがこれはちょっとよく意味がわからない。10月から1月(もしくは2月)までの新会社で
受けた所得は当然確定申告するよね。その場合なら給与所得の申告になるわけだから弄れないと思うけど
464名無しさん@引く手あまた:2008/10/20(月) 22:54:21 ID:nsZY1+tI0
>>463
> その場合だと確実に2009年5月になって「特別徴収にするから」ってことで住民税決定通知書の提出求められるだろ
途中から特別徴収に切り替える所は少ない。纏めて処理できるからな。
それに5月になって切り替え手続きするわけじゃないだろ。

> 10月から1月(もしくは2月)までの新会社で 受けた所得は当然確定申告するよね。
ここでは来年、入社したと仮定しての話だろう?来年、申告する分は今年の1月〜12月の収入だろう。
465名無しさん@引く手あまた:2008/10/20(月) 22:56:37 ID:m0BKNd7bO
>>463
来年入社なら10月〜12月は無収入。2008年は無収入。
今年の年末は確定申告無し。

で、2009年の住民税は普通徴収になる。

こう思ってたんですが。
466名無しさん@引く手あまた:2008/10/20(月) 23:21:00 ID:m0BKNd7bO
うーん>>463氏はもういないのかな...
467名無しさん@引く手あまた:2008/10/21(火) 00:49:15 ID:mpJlQMpa0
>>454
なんでもいいけど雇用保険の記録は7年まで。
8年ならすでに記録はなくなってます。
468名無しさん@引く手あまた:2008/10/21(火) 01:04:33 ID:OJNYHgnEO
>>467
え....。じゃあどうすれば..。

住民税の事もわからなくなってしまったし..。
469名無しさん@引く手あまた:2008/10/21(火) 01:13:42 ID:eMkxzlAO0
>>468
雇用保険は、とりあえず問い合わせてみれば?

住民税は>>465でいい。
470名無しさん@引く手あまた:2008/10/21(火) 01:42:15 ID:OJNYHgnEO
>>469
有難うございます。
早速明日、問合わせてみます。

いまだに>>455氏が言っていた2年以上空白が
ある場合は無理というのが理解できていない
んですが、意味わかりますか?

住民税に関しては安心しました。有難うございます。
471名無しさん@引く手あまた:2008/10/21(火) 02:01:51 ID:pfqmU04O0
>>458
昨年退職したが、雇用保険証には会社名と年月日が記入している。
再発行でで、それがなくなるって、どういうことだ?

種類が他にあるというのか?それとも、当該箇所が空白で無記載なの?
472名無しさん@引く手あまた:2008/10/21(火) 02:05:26 ID:eMkxzlAO0
>>470
2年云々については信用できないなあ。
まず>>440で自分自身、2年間無職で質問してるし。
>>463での給与所得の申告の根拠もトンチンカンだし。

473名無しさん@引く手あまた:2008/10/21(火) 02:16:54 ID:OJNYHgnEO
>>472
あ..。同じような質問を御自身でされてたんですね..。

確定申告すらした事の無い自分が言うのは失礼ですが、
>>455氏はなんとなく、年と年度で間違えておられる
気がするんですが...。
474名無しさん@引く手あまた:2008/10/21(火) 02:35:41 ID:pfqmU04O0
住民税なんか聞かれたら「自分でやりますんで」で十分だろ。
総務も助かる。いちいち総務が自らやるところは皆無に近い。
忙しくて、前職の住民税手続きなんて言われるまでやらんよ。
475名無しさん@引く手あまた:2008/10/21(火) 02:41:19 ID:pfqmU04O0
雇用保険証に社名や加入日が書かれてないってのだけが
意味不明だわ
476名無しさん@引く手あまた:2008/10/21(火) 02:45:24 ID:pfqmU04O0
被保険者番号4800-010***-2 交付年月日1***01 被保険者となった年月日****
氏名  無職 金無  生年月日 3 ***23 事業所名 無職com株式会社


これが雇用保険被保険者証のフォーマットだよな?
会社名やら記入されてないってどういうこと?
477名無しさん@引く手あまた:2008/10/21(火) 03:09:31 ID:pfqmU04O0
http://www.hellowork.go.jp/html/info_1_e6.html

こうやってバッチリ書いてあるよな?
478名無しさん@引く手あまた:2008/10/21(火) 04:26:40 ID:pfqmU04O0
>>477
これのどこを切り離すっての?切り取り線なんてねえぞw
479名無しさん@引く手あまた:2008/10/21(火) 06:13:59 ID:9pplMhIu0
>>474
独身者で、会社の近くに銀行が無いところだったらアウト。

住民税の支払いのために休暇をとる必要があるが、
最初の数ヶ月は有給すら取れない会社が多い。

だから会社は特別徴収(給与天引き)を勧めてくる。
480名無しさん@引く手あまた:2008/10/21(火) 07:07:56 ID:pfqmU04O0
>>479
自動引き落としにすればいいだけなんだが・・
481名無しさん@引く手あまた:2008/10/21(火) 07:54:41 ID:kfARtoPu0
コンビニでもできるんだけどな・・
482名無しさん@引く手あまた:2008/10/21(火) 08:30:05 ID:CMnMFxkT0
>>479は昨日居た2年無職の人は住民税で無理とか言ってた人かな・・・
社会がわかってない・・
483名無しさん@引く手あまた:2008/10/21(火) 11:31:19 ID:YOdsFra40
郵便局でもできるよ
住民税でびくびくする奴がわからん。
484名無しさん@引く手あまた:2008/10/21(火) 12:31:22 ID:pfqmU04O0
>>450
これは本当か?
本当だとすると>>477の保険証は古いタイプってことか?
485443:2008/10/21(火) 12:44:31 ID:OJNYHgnEO
昨日はお世話になりました。>>443です。

来年になったら何としてでも就職できるように頑張ります。
どうやら住民税に関しても大丈夫っぽい
ですしね。

あの、できれば最後に1つだけ教えて頂きたいのですが
来年までなんですが、日雇い以外の仕事で
例えば、即日〜年末まで。とかの2〜3ヶ月の短期
アルバイトをした場合も源泉でバレますか?
そういう短期バイトでもバイト先は源泉票の提出
を要求してくるのが一般的ですか?
486名無しさん@引く手あまた:2008/10/21(火) 13:19:45 ID:pfqmU04O0
>>485
そのバイトが所得税を源泉徴収してたかどうかによる。
一般的に日雇いは源泉徴収していない
487名無しさん@引く手あまた:2008/10/21(火) 13:20:21 ID:pfqmU04O0
あー日雇いじゃないのか
じゃ源泉ないのは不自然かもね
488名無しさん@引く手あまた:2008/10/21(火) 13:28:13 ID:i+e4vB6ZO
現在29歳で健康保険が以前派遣で働いていた6ヶ月以外すべて親の被扶養になっているんですがばれてしまうものでしょうか?
489名無しさん@引く手あまた:2008/10/21(火) 13:45:56 ID:OJNYHgnEO
>>486>>487
ありがとうございます。やっぱり日雇い以外だと
短期バイトでもしっかり年末調整されるんですね..

来年までは日雇いしかないか。12月途中に辞めちゃう
のも手段の1つですよね。
490名無しさん@引く手あまた:2008/10/21(火) 19:10:30 ID:3jxsCgM70
>>488
健保は関係ないでしょ
491名無しさん@引く手あまた:2008/10/21(火) 21:45:05 ID:BzlEKkjT0
>>485
で、望み通り、雇用保険証は名前と番号のみものは、再発行でゲット出来たの?
あと8年間ブランクの件、次の会社が再手続き時バレちゃうのかとか、ハロワで聞いたんでしょ?

レポヨロシクw

492479:2008/10/21(火) 22:14:04 ID:9pplMhIu0
>>482
すまん、最近はそうなっているとは知らなかった。
無職がわかっていなかった・・・
493名無しさん@引く手あまた:2008/10/21(火) 23:28:39 ID:P1TUPSFDO
・2006年7月から今まで無職。
・今年の11月から就職。
・2008年7月まで勤務したと詐称してる。

前職は必ず年を越えてから詐称!と言われていますが今年度中の詐称にしてしまいました。
年金手帳、雇用証は再発行、確定申告は自分で。というのは基本として
住民税がどうなるのかよく分からず困っています。
スレを読んでみても前職詐称は今年度ではダメ。来年まで持ち越せという理由が今ひとつ分からず…
494名無しさん@引く手あまた:2008/10/21(火) 23:35:15 ID:enD1bGvA0
もうさ、おなじ質問やめない?過去レスみたらわかるじゃん。
495名無しさん@引く手あまた:2008/10/21(火) 23:35:40 ID:mgGIbtyU0
3年ニートの俺が明日面接の為履歴書書いてたんだが、ここ見て分かった事・・・
・無職はやばいのでバイトと詐称→源泉徴収は自分で確定申告しますで誤魔化す
それでも怪しまれるかも知れないので来年度1月から就職活動する案もww
だがしかし住民税は昨年度の収入から算出なので結局、年度変えてもばれる!

つまり嘘をつくなという事か・・・・

でもこれだと3年ニートを今年1月からニート、とニート歴を10ヶ月にする事は可能なんだよね?
10ヶ月をなんとか誤魔化すか・・・・
496名無しさん@引く手あまた:2008/10/21(火) 23:36:41 ID:mgGIbtyU0
誤魔化すというのは、無職期間何をしてたか・・・という意味でね

別スレ移動かなww
497名無しさん@引く手あまた:2008/10/21(火) 23:45:00 ID:g/das1TW0
>>493>>495

>>412>>413を読めばわかるはず。

以下
前職の詐称!!前職詐称体験談募集パート2より
962 :名無しさん@引く手あまた:2008/10/17(金) 21:51:02 ID:ziH40eIV0
>>960
ゼロ円つーか、住民税の項目自体がないかもな。

住民税の会社の天引きは、あくまでもサービスとして本人になり変って払ってくれてるに過ぎない。
だから、会社によっては住民税は自分で払ってくださいというとこも山ほどある。

自分で役所に行って払うんだったら年4回?だっけな。役所に払いに行かなきゃならない。
その度に、欠勤だの遅刻だの早退だのつーのも、本人もわずらわしいだろうし、
会社としても多少迷惑感があるんで、本人になり変って払ってあげて、で、その分を天引きしてるだけ。

おれは8月末に退職したら、10月頭に役所から残り分の支払いの用紙が来たので
早速、今年度の残り分、3期・4期分だかをまとめて払った。

すでに再就職してるんだが、今のところ会社から住民税については何も聞かれていない。
もし聞かれても、今年度の残りは全部払いましたんで…あっそう で済む話なので全く気にしていない
498名無しさん@引く手あまた:2008/10/21(火) 23:54:50 ID:g/das1TW0
とにかく住民税は普通徴収(自分で払う)にすれば良い。
無理やり特別徴収(会社が払い、その分を毎月の給料から天引き)されることはない。

ウチの会社に何年も断固、特別徴収拒否してる奴がいる。
そいついわく、とにかく手取りが減るのは気に食わんそうだ。

どっちみち自分で払うんだから損はしないじゃん!と言っても、
払うんだったら、そいつはまとめて払ったほうがすっきりするらしい。

まぁ、最近の後期高齢者の年金からの保険料天引きに対して
大ブーイングなどを見ると、そいつが断固拒否するのも分からんではない。

とにかく住民税なんて自分で払えば良い。
会社が払わなきゃいけない理由などない。
499名無しさん@引く手あまた:2008/10/21(火) 23:58:51 ID:P1TUPSFDO
>>497
でもこれだと前職詐称は年を超えてからの方が良いってのがよくわからないですよね。
結局いつ詐称しても、それが前職でも危険性はまったく変わらないって
認識でいいのでしょうか。
500名無しさん@引く手あまた:2008/10/22(水) 00:00:06 ID:mgGIbtyU0
>>497
>>498
なるほどなるほど、ありがとうございます
住民税も自分で払うという選択肢があるんですね
てかそれが本来は普通なんですね

・源泉徴収出せません、自分で確定申告します
・住民税も自分で払います
2個重なると怪しまれそうだが悩むなぁ
正直に10ヶ月無職と通すかバイトと言い張るか

町工場だから適当っぽいけどなぁ
ま、とんかくそろそろ書かないと・・・ありがとうでした


501名無しさん@引く手あまた:2008/10/22(水) 00:07:06 ID:XmmaqOmrO
>>491
ごめん。今、日雇いから帰ってきた。
今日は昼間に電話があって夕方から仕事。

自分でこの件について他のスレとかでも調べた
けど、今は再発行すれば大丈夫みたいだよ
ただ、8年前のが再発行できるかはわからないけど。

でもさ、本当に会社名や日付も無いなら
8年無職でも、去年まで正社員でした!とか
言っちゃってもバレない事になるね。

今までの年金記録だって会社にはわからないだろうし。

本当は来年になるまで、年末までの短期バイト
しようと思ったけど、源泉でバレるから諦めて
日雇いで今年を乗り切るハメになってしまった
体力仕事はつらい...
502名無しさん@引く手あまた:2008/10/22(水) 00:27:28 ID:wzHab/B60
>>493
上のほうで似たケースでの要点を書いたんだがちゃんと読んでもらえると嬉しい。>>499では不十分すぎるから説明するね
まず当然ながら自分で確定申告は必須。その会社から受けた2008年11月、12月の給与所得(2か月分)を申告する
(この時点で7月に2008年8月から2009年5月までの住民税は払ったという。これは2007年度から算出された住民税ね)
で、あなたが今度住民税を払うのは2009年の6月から。ここからが大変です
会社側はあなたは「2008年7月まで働いてるんだから2008年6月〜2008年12月(6ヶ月分)の住民税が発生する」という認識で居る
でも実際は2ヶ月分の給与しか申告してないわけだからここで「ん?」となるわけ
それと今働いている会社の給与に関わる住民税をこちらから普通徴収にすることはできない←ここ最重要
(ソレに関してはここ見てhttp://oshiete1.goo.ne.jp/qa3861798.html あと「給与、普通徴収、できない」とかでググるといいかも)
つまり「普通徴収にすればいい」ってのはその住民税が今の職場から発生した給与と被らないことが絶対条件
もっと分かりやすく言うと「今年度にそこで働いてしまったら、給与が発生すれば」その時点でもう運任せなわけです
だから今年度での詐称は1年後に地獄を見るということ。わかったかな?
>>499で言う来年まで持ち越すメリットは「確定申告をいちいち言い訳する手間が無い」「給与が来年から発生する」の2点です

>>500
もう上で書いたけど普通徴収ってのは現会社からの給与以外の収入に関しては選択できる制度
つまり新しく入った会社から受ける給与にはこっちからは一切切替なんて出来ないよ
去年のうちに辞めたということにしないと1年後に問い詰められる
無収入の時代と新会社の給与発生時期が被ったらマズい。という風に頭に入れておくと分かりやすいよ
503名無しさん@引く手あまた:2008/10/22(水) 00:30:58 ID:wzHab/B60
ごめん間違い。>>502の一行目
×>>499では不十分だから説明するね
>>497では不十分だから説明するね

長文って疲れるので…許しておくれ
504名無しさん@引く手あまた:2008/10/22(水) 00:36:48 ID:XmmaqOmrO
>>502は昨日の>>463
505名無しさん@引く手あまた:2008/10/22(水) 00:38:44 ID:+9wqzXwL0
質問者の俺が言うのもなんだが
回答者同士で意見に食い違いがある?w

ま、無職の俺は働けたとしても、一年後の住民税0円で
確実にばれるってことだな
506名無しさん@引く手あまた:2008/10/22(水) 00:41:43 ID:efpMGteB0
国民年金手帳(オレンジ)には加入の日しか記載されていないけど、転職は
3度したのですが、会社側は手帳に記入しないの?自分の行った会社がたまたま
書き忘れていた?それとも通常は記入しないもの?
どっちなんでしょうか?教えてください。
507名無しさん@引く手あまた:2008/10/22(水) 01:07:39 ID:wzHab/B60
>>505
ようは無職年と新会社入社年が被らなきゃいいってこと
来年以降からまた頑張ればいい
508名無しさん@引く手あまた:2008/10/22(水) 01:50:41 ID:hDcJz8yuO
源泉徴収票とは採用されたら必ず提出を求められるものなんですか?
509名無しさん@引く手あまた:2008/10/22(水) 02:30:08 ID:2yMY3ZAE0
すこしは自分で過去スレ読むなど調べましょうよ。
510名無しさん@引く手あまた:2008/10/22(水) 07:03:39 ID:5Exnwgxy0
>>458

>>477
>>478
この突っ込みに答えろよ。
雇用保険証は名前と番号のみだという詳細な説明はまだかよ
511名無しさん@引く手あまた:2008/10/22(水) 07:43:34 ID:euBZdIcf0
>>504
結局、2年以上ってのは、どこいったんだろうなw
512名無しさん@引く手あまた:2008/10/22(水) 08:09:56 ID:Cq+cpwcS0
513名無しさん@引く手あまた:2008/10/22(水) 09:17:16 ID:jLepnX9mO
>>502
ありがとうございます。今年度中の詐称の危険性もよく分かりました。
今回の内定はちょっと考えてみようかと思います…1年後に解雇は辛い。
それか来年までの繋ぎで2ヵ月働くか…
514名無しさん@引く手あまた:2008/10/22(水) 11:47:46 ID:jR7jSoOB0
>>510
お前もアホやな。再発行してみろ。わかるから。
515名無しさん@引く手あまた:2008/10/22(水) 12:14:11 ID:5Exnwgxy0
再発行すると違う様式になるのかよ?
516名無しさん@引く手あまた:2008/10/22(水) 19:49:46 ID:BTYy48In0
再発行すると
「紛失:詐称の疑い」と注記されるよ。
517名無しさん@引く手あまた:2008/10/22(水) 20:18:57 ID:UATDDj640
>>463>>502
住民税に詳しいんですね。

給与所得者は次の会社では特別徴収しかないかの様なことをいっていますね。
たしかに主税局のホムペにもそう書いてある。

これはあなたも指摘している通り、みんなに普通徴収にされたら、
住民税未払いの奴が出てくるんだと。

ただしこれはあくまでも主税局サイドの住民税逃れに対する、
いわば方針みたいなものなんじゃないの。
企業は特別徴収でやるんですよ!普通徴収にしてバックレられたらたまらんし、みたいな。

それとも会社が特別徴収しなかった場合、相応の罰則があるのですか?
あったとしても実際にその罰則が現実に適用されているのでしょうか?

おれが思うにこのご時世なので、コンプライアンス重視の優良企業などでは、
ウチの会社は住民税はとにかく特別徴収です!ってところもあるだろうが、
中小零細では、住民税の支払いはずーっと自分でやってね!ってところも数多いと思うんだが。

まぁ、こればっかりは入社してみなきゃわからんがね。
518名無しさん@引く手あまた:2008/10/22(水) 20:26:09 ID:gq6U45zu0
>>463見て詳しいとかアホだろ(笑)
519名無しさん@引く手あまた:2008/10/22(水) 22:19:02 ID:XmmaqOmrO
自演でしょ
520名無しさん@引く手あまた:2008/10/23(木) 10:56:06 ID:ANO+VCKI0

台東区の会社なのに、新宿のハロワの雇用保険証っておかしいかな
521名無しさん@引く手あまた:2008/10/23(木) 11:11:56 ID:7/SIJCm50
>>520
その会社が有名でないがきり普通、住所までは把握してないと思う。
逆にそれを突っ込まれるようだと、前職調査が入ってると思うけど。
522名無しさん@引く手あまた:2008/10/23(木) 14:08:58 ID:J7jtU+P80
>>521
職歴所に自ら所在地を書いちゃったよw
まあ、いいや。
しかし、再発行を教えてくれた人には感謝で信じるものは救われたよ。

また、俺と似た人が上にいたけど(8年前の雇用保険加入)、記録はあったぞ。
ルールは7年で記録抹消していいことになってるようだが、結構残してるみたいだった。

ども!

523名無しさん@引く手あまた:2008/10/23(木) 15:20:06 ID:hyOKnhLS0
職歴書なんておら書いたことねえぞww
工場転々してる者よりwwww
524名無しさん@引く手あまた:2008/10/23(木) 15:53:13 ID:ym1OffsnO
来年からの詐称はもう特に心配無いんだけど、
年内の短期バイトがなぁ...。
正直日雇いは疲れるから、年末までの短期バイトに
かわりたい!

やっぱり1ヶ月、2ヶ月の短期でも年末調整
言われるのかな。
社保無しの所でも。

賭けにでようか悩む。
525名無しさん@引く手あまた:2008/10/23(木) 16:05:44 ID:EreDLfgS0
>>524
年内限定のバイトなら多分問題ないかと。
むこうが、年内に辞めるとわかっていればね。
526名無しさん@引く手あまた:2008/10/23(木) 16:41:58 ID:ym1OffsnO
>>525
そうなの?
なぜ?
527名無しさん@引く手あまた:2008/10/23(木) 17:08:44 ID:EreDLfgS0
12月の給与確定日前に辞めてしまうと対象外になるんじゃなかったかと思う。
528名無しさん@引く手あまた:2008/10/23(木) 17:57:11 ID:ym1OffsnO
>>527
例えば年末までのバイトで、締め日が28日で支払いが
翌年の10日だったりすればOKって事?
529名無しさん@引く手あまた:2008/10/23(木) 19:57:39 ID:NIS8YenN0
>>528
支給が12月ではなく、翌月になる場合は対象外だったと思う。
ただ保障できないんで調べるなりして裏とってね。

という事は12月入社で給与が翌月支給の場合、対象外になり、年末調整を
避けられることになるけど、今年、詐称してる人は住民税が関連してくるので
その点、気になる人は来年が無難だと思いますよ。

530名無しさん@引く手あまた:2008/10/23(木) 20:13:07 ID:ym1OffsnO
>>529
ありがとう。

住民税に関しては、今年就職する人に関しての話ですよね?
531名無しさん@引く手あまた:2008/10/23(木) 20:30:08 ID:NIS8YenN0
>>530
そう。だたこの場合(12月入社、翌月支給)は給与の支給が在籍している会社で今年はないんだから
住民税もクリアするかも。でも年末在籍してるからなあ。
まあ確証がないので住民税の件はやはり来年入社が無難だとは思うよ。

532名無しさん@引く手あまた:2008/10/23(木) 20:45:00 ID:ym1OffsnO
>>531
俺の場合は年末までしかいないから、住民税は大丈夫だぁ

これで日雇いから脱出できる
533名無しさん@引く手あまた:2008/10/23(木) 23:44:55 ID:7KIZcOzZ0
そもそも長期無職の奴は、
再就職した場合の立ち居振る舞いなどの研究でもした方がいい。
日雇いと一緒の感覚でぶらーっと入社でもした日にゃ、そのギャップに苦しむことだろうな。
大手はもとより中小零細でもきちんと働いている奴は、違うもんだよ。

ただでさえ詐称し放題入社なんだし、ちょっとしたヒソヒソ話にすらビクつくことになるのは明白。
で、結局ブラック・DQNだっつって退職みたいなことにならん様にな。

てか、そもそも何やるつもりなんだよ。何年も無職で。
年内あと2か月、日雇い云々で…なんて考えている場合じゃねぇーだろ。
あと2か月食っていかなきゃいかんと言ったところで、ずっと無職だったんだし(笑)
534名無しさん@引く手あまた:2008/10/24(金) 00:55:48 ID:uegkt9X10
で?
君は何しにここにきてるわけ?
こんなスレに長文書いてるってことはお仲間なんでしょ?(笑)wwwwww
535名無しさん@引く手あまた:2008/10/24(金) 01:17:42 ID:JwKJz9nd0
上の方で馬鹿にされて自演してた厚顔無恥じゃねーの?
人の事、どうのこうの言う余裕なんてあるわけないのになw
536424:2008/10/24(金) 01:37:36 ID:LrzmoLEY0
前述で生保に内定を頂いていたものです。
さすがに今回は興信所を使って調べられると思ったので、正直に自己申告
しました。
私はバイト、派遣、正社員含め12年で40社以上変わっています。
変わった回数は・・・忘れました。。
借金もしています。履歴書には正社員で入社したところしか
記入しませんでした。バイトの部分は空白にしています。
面接で何も疑われなかったです。
ですが、後ろめたいことはやめようと思い、今日自己申告しました。
試用期間は職歴に入れなくてもいいという認識をしています。職歴は多ければ
多いほど、辞めた理由を聞いてきます。そんな質問、ナンセンスなのに・・・
借金したことが罪であるかのような顔つきで私に話しかけてきます。
そんなの自分の自己責任の範疇であって、会社には関係のないことです。
なので、借金があることも正直に話しました。
多分、内定は取消になるかと思いますが、私のことをある程度理解してくれる
ところを探そうと思います。
前に働いていたところで今手伝いをしながら職を探しています。
537名無しさん@引く手あまた:2008/10/24(金) 02:25:34 ID:opv6TPeoO
松戸にある社会保険事務所では年金手帳を再発行したら真っ白にしてくれますか?
538名無しさん@引く手あまた:2008/10/24(金) 03:11:27 ID:euhuTJ6c0
>>536
アホは氏ねよ
お前みたいな人間は社会で何の役にも立たない
539536:2008/10/24(金) 09:24:13 ID:LrzmoLEY0
>>538
じゃああなたは何の役に立つと思ってる?
540名無しさん@引く手あまた:2008/10/24(金) 10:07:48 ID:GpL03kKQO
現在28歳ですが、20歳から25歳まで少年刑務所にいてました。
帰ってから今まで適当にバイトみたいな感じを続け、現在は知り合いのところで2年ほど働いているのですが、こんな私でも就職できるとこあるでしょうか?

現在転職活動中です。

また空白の期間は履歴書にどう書いたらいいでしょうか?
541名無しさん@引く手あまた:2008/10/24(金) 10:13:07 ID:JtrCKm0f0
>>540
何で少年刑務所やねんw
542名無しさん@引く手あまた:2008/10/24(金) 10:16:37 ID:GwyMYtEc0
20過ぎて
しかも少年刑務所てwww
543名無しさん@引く手あまた:2008/10/24(金) 10:16:50 ID:U1R46RVJ0
20〜25って普通は少年刑務所にいるもんなのか?そこにまず疑問が・・・
できるんじゃないかなー俺の親父は28で正社員なったからね
仕事を選ばなければ30過ぎでも就職できますよ
544名無しさん@引く手あまた:2008/10/24(金) 10:31:08 ID:GpL03kKQO
>>541>>542
28歳までの犯罪傾向が進んでないものは(初犯)少年刑務所ですよ。20歳でパクられ、23歳で出所、またパクられたら成人刑務所ですが…
>>543
そうなんですね。
選べる立場ではないので何でも構いません。
雇ってくれやすいとこってどんなのがありますか?
545名無しさん@引く手あまた:2008/10/24(金) 10:32:36 ID:SAaHT4sR0
>>536
凄いよな。
普通自分から言わないよ。

でも生保でしたよね。
もし、採用職が営業だったらはいつでも足りない状態だから
内定取り消しはないかも(予想ですが)

それと煽りはスルーで。
546名無しさん@引く手あまた:2008/10/24(金) 10:34:36 ID:5qy/lYQsO
>>540
刑務所→工場とかにして、そこで身につけたスキルを膨らましてみるとか。
まあでも、最初は正直に言って活動した方が絶対いいよ。面接や場数踏むと、どの辺をいじればいいかわかってくるしね。
547名無しさん@引く手あまた:2008/10/24(金) 10:44:30 ID:U1R46RVJ0
>>544
雇ってくれるようなところは結構あるよ
建築、製造、農業や漁業、介護、繊細企業の営業、警備
あげtがらこれだけ思い浮かんだ
548名無しさん@引く手あまた:2008/10/24(金) 10:45:15 ID:GpL03kKQO
>>546
ありがとうございます。実際に工場で作業していたし、そうしてみます。
その空白の期間、履歴書で働いていた事にしても問題ないでしょうか?
549名無しさん@引く手あまた:2008/10/24(金) 10:49:31 ID:GpL03kKQO
>>547
色々ありがとうございます。
自分も今更ながら介護を目指そうとも思っています。でも資格を取る為にまず工場でも行きながらと考えています。
550名無しさん@引く手あまた:2008/10/24(金) 15:32:48 ID:Ptga27zx0
不安なので同じことを聞きます すみません
1社目 3年勤務
2社目 2年勤務
3社目 2年6ヶ月勤務   
 1と2を合わせて1社を5年勤務にしても大丈夫ですか?合わせると
1社目 5年勤務
2社目 2年6ヶ月勤務
 また退職理由も一身上ではなく契約満期・完了ではだめですか?
3社目が2年6ヶ月勤務しているので保険などでばれる事ないかと、また年金手帳は無記入です
 
アドバイスお願いします。
551名無しさん@引く手あまた:2008/10/24(金) 23:15:22 ID:vUKtaRvg0
長いこと無職・ニートの奴は、スレチな。
無職ダメ板に行ったらどうよ。
そっちの方が似たような奴がいっぱい居て話も合うだろうに
552名無しさん@引く手あまた:2008/10/25(土) 01:21:55 ID:XsauBx0e0
>>539
お前さ、そんな多数の転職してて人の事言えるの?
まず自分の事を見直せよな
553名無しさん@引く手あまた:2008/10/25(土) 15:06:28 ID:EDgsv1Y20
職歴でなく学歴なんだけど
これって入社後にばれる可能性はあるの?
554名無しさん@引く手あまた:2008/10/25(土) 15:18:01 ID:9D5GQiiA0
>>553
大卒の場合は入社書類で卒業証明書もってこいってのが、6割。

14社に入社したことがある、俺の経験から
555名無しさん@引く手あまた:2008/10/25(土) 15:20:44 ID:EDgsv1Y20
>>554
俺大学中退なんだけど
実は実際よりもランクの上の大学中退と書いちまった
これもばれる?
入社時に中退証明もってこいとかで
556名無しさん@引く手あまた:2008/10/25(土) 15:29:29 ID:/fNkBiFa0
別に書式が決まってるわけじゃないんだし作っちゃえよ
ばれたら半年くらい雲隠れしろ
557名無しさん@引く手あまた:2008/10/25(土) 15:35:42 ID:7Qklx0+n0
>>555
中退で、なお且つその学科に関係した特に技術系職種の場合だと、
たとえ中退でも肝心な科目は、履修済みかどうかをチェックする意味で、
単位取得証明書の提示を求めてくるところもある。
558名無しさん@引く手あまた:2008/10/25(土) 15:35:44 ID:dpCR0ORT0
>>555
学歴詐称はやめとけー。

あんま意味ないトコでリスク背負い込まないほうがいいし、
学歴重視するような一流どころは調査もきちんとするぞー。
559名無しさん@引く手あまた:2008/10/25(土) 15:59:12 ID:VKffSBaC0
>>553
学歴詐称する時に重要なことは嘘を付くのではなく、
それを事実にしてしまうことです。

例としてですが、
学歴詐称の上手なやりかた。

中卒の人が大卒及び大学中退にしたい場合。

先ず放送大学に入学しましょう。

一定の単位数を単科コースで取得しましょう。
そうすれば本科(4年制)への入学を許可されます。

どこか通信課程のある大学に転入します
(慶応の通信は比較的誰でも入れますが、個人的には早稲田大学人間科学部なんか良いかもですね)

中退or卒業を選択しましょう。

これで中卒の貴方も最終学歴が早稲田大学中退もしく早稲田卒です。

※放送大学では入学要件に高卒、大検の資格は必要ありません
※放送大学で得た単位は他の大学へ編入する時にも認められます

必ずどこかに抜け穴が存在しています。
詐称したければ頭を使いましょう。
560名無しさん@引く手あまた:2008/10/25(土) 18:11:59 ID:CAnsB5VCO
学歴詐称は止めとく方が無難

下手にレベル上を書いて評価され入社出来ても
アタマ悪いの露呈した時は悲惨だね

あと社内やクライアントに詐称した大学の同窓が居る確率は高く
教授ネタや履修話しは1会話で出て来る

4年で中退した奴は対応出来るだろうけど…
ほぼ通ってなかった奴は…


俺の居る会社にも一人フトした事で皆にバレた奴いる
良い奴だったけど皆から白い目で見られだして退職した
561名無しさん@引く手あまた:2008/10/25(土) 22:00:39 ID:lgd/77sS0
ここ2、3日は、職歴・社歴合体作戦・延長作戦は落ち着いている様だが、
学歴詐称もヤバいが、むやみに合体・延長作戦でうまいこと入社できたとしても、
その職種の経験や社会人経験の有無というものは、結構、直感的にわかってしまうものだったりする。、
だから、訳あって詐称するにしても画一的ではなく、その募集案件ごとに変化させるくらいに気を使わないとな。
ホントの勝負は入社後だからな。
562名無しさん@引く手あまた:2008/10/25(土) 23:14:02 ID:VKffSBaC0
559は自分のキャリアに自信がある人がやってください。
能力がない人が学歴だけをつけてもいつかは鍍金が剥がれます。
563名無しさん@引く手あまた:2008/10/25(土) 23:15:22 ID:VKffSBaC0
アンカミスです。
すみません。
559の間違いでした。
564名無しさん@引く手あまた:2008/10/25(土) 23:17:03 ID:VKffSBaC0
ミスしていませんでしたw
酔っぱらってます。
ごめんなさい。
565名無しさん@引く手あまた:2008/10/26(日) 05:36:44 ID:kpBlkDN/0
>>536
みたいなカスがいるとはw
アルバイトでもしてろよw
566名無しさん@引く手あまた:2008/10/26(日) 05:49:13 ID:HGopKoDR0
バイト探しも大変です。
なかなか見つかりません。選び過ぎているのでしょうか?
しかも最近求人広告が減り・・・ため息はつきません。資格に能力がないとは情けないものです。
これではろくに結婚も出来ません。この先ずっと1人・・・とマイナスばかりです。
この先何を頑張っても正社員にはなれないで人生終わるのでしょう。
567名無しさん@引く手あまた:2008/10/26(日) 06:36:41 ID:bK9sHd8v0
>>566
で、資格を取らないのはなぜ?
568名無しさん@引く手あまた:2008/10/26(日) 09:19:57 ID:ixQVx4DP0
>>561
だからこそ俺は前職とする世界とは違う世界をあえて受けてる。
569名無しさん@引く手あまた:2008/10/26(日) 12:35:54 ID:HGopKoDR0
>>567
本当は早めに事務に有利な資格を取れば良かったんだけど・・・自分が悪い

質問です
履歴書の退職理由は一身上の都合と書いて口答で答えてますか?
あとみなさんは職歴きちんとかかれてますか?転職回数や退職日が中途半端な場合
どう対応してますか?アドバイスお願いします
570名無しさん@引く手あまた:2008/10/26(日) 12:53:49 ID:HGopKoDR0
>>569
補足です
ハロワ求人に面接行かれる場合、履歴詐称しますか?
ハロワから履歴がばれる事はないんでしょうか?
転職回数が多く少しごまかしています。それが心配で
571名無しさん@引く手あまた:2008/10/26(日) 14:12:38 ID:tjIDYSwf0
9月にハロワからで入社したけど
直ぐに辞めて先週から新しいとこで
働いてるけど前のとこは履歴書にも書いてないし
聞かれもしないよ〜(保健加入なしだけど
自分の記憶からも消してるしw
それ以前は前職以前は詐称したぉ

572名無しさん@引く手あまた:2008/10/26(日) 14:18:40 ID:HGopKoDR0
>>571
そうですか・・・私の場合地域は違いますが1社目と仕事内容が同じなので職場同士で連絡
されたらアウトです。これは生活もあるので賭けるしかありません。
573名無しさん@引く手あまた:2008/10/26(日) 15:44:10 ID:tjIDYSwf0
連絡ってハロワから?
新しいとこから前職に電話するってこと?
ちょっと経歴適当に教えて
574名無しさん@引く手あまた:2008/10/26(日) 15:53:38 ID:tjIDYSwf0
って職場同士って書いてありますね。
連絡するって言われなかったら違法ぎゃないの?
575名無しさん@引く手あまた:2008/10/26(日) 16:31:21 ID:HGopKoDR0
>>573
ハロワ登録してある内容を就職先に連絡するのかと思い
また噂では会社同士で連絡すると聞くので・・・特に仕事内容が同じだったり職場が近いと
連絡をとるとか・・・ハロワでも裏で応募者に確認せずに会社同士でする可能性があると
言われました・・・
576名無しさん@引く手あまた:2008/10/26(日) 20:12:55 ID:1Ilspj7x0
それは単に知り合いだったからでしょ会社どうしが。

おれも経験あり。職種・親会社が同じだったんだが、
場所はかなり離れていたんで、もろ経験者として高く売れるかと思い応募し面接したところ、
その会社の社長さんて○○さんでしょ。昔、親会社主催のゴルフコンペでご一緒したことありますよ。ニヤニヤみたいな。
当然おれは逆ギレぎみに仏頂面で早々に引き揚げたのは言うまでもない。

競合他社ならいいが、特に近場の同業他社は避けた方がいいでしょう。
連絡を取り合うどうのこうの以前に、そもそも知りあいだったりするから
577名無しさん@引く手あまた:2008/10/26(日) 20:40:09 ID:9P2N/MSx0
>>567
あまりにも初歩的な質問&マルチか?
でもまぁ一応。

職歴詐称NO.9より
769 :名無しさん@引く手あまた:2008/10/25(土) 15:51:08 ID:wOH9U/1/0
キャリアアップとか前向きな理由じゃなきゃ、履歴書上は一身上の都合で一向に構わない。
てか面接時に、一身上の都合ということですけど具体的には…?
などと突っ込まれる可能性はあるので口頭で答えられる様にはしておくべき。

他人が見て、なるほどーうんうん感心感心ww って決して思わない様なことを
活字で書類に記すなんてそれはもう、文字通りのバカ丸出しとしか言うほかない。

>あとみなさんは職歴きちんとかかれてますか?

そんなもん上の方のレスや類似スレでも読めや
578名無しさん@引く手あまた:2008/10/27(月) 07:51:08 ID:uAjGUlYH0
本当の所、年金特別便などの為に今後の履歴詐称はばれるのですか?
前職さえ気をつければ詐称しても平気なんですか?
579名無しさん@引く手あまた:2008/10/27(月) 12:26:32 ID:Mi7gybmC0
特別便で記録を見せろと言われたらやばいけど
提出するのは回答票なんでそれを見られても全然OK
雇用保険も現在は前職は書かれてない方を提出するのでOK
年金手帳も記載されてなければOK
ばれるとしたら・・・どうなんだろ〜解からん
おれの周りはみんな適当に履歴書書いてるが
ばれたやつなんていない
580名無しさん@引く手あまた:2008/10/27(月) 17:25:21 ID:TwaFjlW20
まあ、俺は前職(としたところ;実は友人が1人でやってる個人経営会社)に電話されて
なんか胡散臭く思ったようで、内定寸前で落とされたけどねw
581名無しさん@引く手あまた:2008/10/27(月) 18:39:27 ID:uBSgfgGm0
>536さん

よく生保の内定いただきましたね。
私は短い職歴は言わなくていいと聞いていたので、前々職のことをいいませんでした。
今週面接ですが、正直に言った方がいいですかね。
582名無しさん@引く手あまた:2008/10/27(月) 18:40:08 ID:uBSgfgGm0
↑私が受けているのも生保です。
583名無しさん@引く手あまた:2008/10/27(月) 20:42:07 ID:Mi7gybmC0
お前ら心配するなっ
問題は前職(源泉徴収が関係する職)だけだよ
それ以外はひとつにまとめようが、年金手帳に国保の履歴が入って
いようが問題ない
が、しかし、面接してる人と、経理が同じ人だとちょっとやばいが
履歴書と国保加入暦を照らし合わせれば食い違うからねっ
けど、そんな会社あまりないし、そんな小さい会社に行かないでしょ?
584名無しさん@引く手あまた:2008/10/27(月) 20:45:30 ID:Vf+Cmyu/O
後は住民税のカラクリだけ、心配しろ!
585sage:2008/10/27(月) 21:12:12 ID:gTnRiQ150
職歴ですが
H18年5月〜H19年7月A社 を
H18年4月〜H19年7月A社 に変更する事は可能でしょうか??

A社は、既卒で入社しH18年5月1日から働いています。
突っ込まれた場合、4月は試用期間だったとか
1日しか働いていなかったなど、ごまかしは無理でしょうか?
アドバイスお願いします。
586名無しさん@引く手あまた:2008/10/27(月) 21:13:23 ID:njcuZOxG0
>>585
たった一ヶ月詐称する事に意味あんの?
587名無しさん@引く手あまた:2008/10/27(月) 21:44:56 ID:JpL0dMCoO
極端な話、今年の源泉をクリアすれば

仮に10年間無職でも、履歴書に10年正社員で働いていた
と書いたとしても、書類からはバレないということ。

前職調査があれば終わり。

リスクが一番少ないやり方は来年の1月から必死に就活。
588585:2008/10/27(月) 21:46:57 ID:gTnRiQ150
H18年3月に大学を卒業したので、
H18年5月までの1ヶ月が空白になってします。

新卒で入社してないのは履歴書の印象が
相当印象が悪いと言われて悩んでいます。
589名無しさん@引く手あまた:2008/10/27(月) 21:50:41 ID:K0BYqCsi0
>>587
この超緊急事態時にのんびり「来年から本気出す」っていうのも辛いんだよな
何か活動してないと不安で死にそうになる
590名無しさん@引く手あまた:2008/10/27(月) 22:05:32 ID:G88iKlwG0
住民税を特別か普通で払うかって話は、会社からどのタイミングで言われるんですか?
入社時の提出書類とか手続き色々しますけどその時に言われるんですかね?

それとも5月くらいに総務から
「恩田君、6月から特別徴収で給与から天引きするけど特別徴収に切り替えるよね?」
って聞かれるんですか?

そもそも区切りが6月から翌年5月みたいですが、今入社した場合、来年の5月までは
どのみち普通で払うんですか?馬鹿だから過去スレ読んでもWiki読んでも中々理解できない・・・
591名無しさん@引く手あまた:2008/10/27(月) 22:09:53 ID:Yy4T/Htj0
>>590
恩田君が入社してから
最初の給与計算までに一度聞かれます。
で、次に年末調整時(年度更新後)にもう一度聞かれます。
次に来年の4月頃にもう一度聞かれます。
592名無しさん@引く手あまた:2008/10/27(月) 22:19:11 ID:G88iKlwG0
>>591
ありがとうございます。

ちなみに俺は今年の4月に会社辞めてる。
wikiみると1〜5月の退社の場合、会社が一括で住民税清算するって書いてるから、
2006年度分の住民税は退職時に支払い済みってことでOKですよね?
で、2007年度分の住民税の振込用紙が今年6月に家に届いてるって事ですかね?
(探しても普通住民税の振込用紙見あたらないw)

入社して住民税のこと聞かれたら、2007年度分は6月に普通で払いましたって言って、
来年の4月頃に聞かれたら、6月からは特別に切り替えてくださいって言えばいいんですかね?

ちなみに、職歴詐称は去年(2007年)4月に辞めた会社を去年(2007年)の12月まで引き伸ばす予定です。
2007年度の所得を知られたくないけど、来年6月〜は特別に切り替えてOKってことですよね?

すいません。去年の職歴変更なんで源泉徴収の件は大丈夫と思ってたら、思わぬ敵(住民税)が立ちふさがったもので
593名無しさん@引く手あまた:2008/10/27(月) 22:20:06 ID:Fpw+GQiU0
>>590
恩田君がんばれw
594名無しさん@引く手あまた:2008/10/27(月) 22:51:48 ID:/4A9ktAd0
>>592
>ちなみに俺は今年の4月に会社辞めてる。

その後働いてないとすると、来年の住民税はやたらに安くなるな。
そういう正直な履歴書での入社なら、住民税が安くなることに疑問は持たれないだろーけど
595名無しさん@引く手あまた:2008/10/27(月) 22:58:09 ID:G88iKlwG0
>>594
問題は去年の分です。
>ちなみに、職歴詐称は去年(2007年)4月に辞めた会社を去年(2007年)の12月まで引き伸ばす予定です。
この2007年度分の住民税をいつ払うかというタイミングがよく分からないもんで。
今年の6月に届いてるはずの普通徴収の振込用紙で一括して払えるって事ですよね?
で、新しい会社には2007年度分はもう普通一括で払いましたと言う。でOK??
596名無しさん@引く手あまた:2008/10/27(月) 22:59:08 ID:Vf+Cmyu/O
そ〜だね。でも実際、働いても無職でも住民税あまり変わらない様な気がしますが?
597名無しさん@引く手あまた:2008/10/27(月) 23:08:52 ID:/4A9ktAd0
>>595
2007年度分って今年払っている分のことですよね。
それはさっさと払えば済む話でしょうね。

てか、2008年に得ていた収入に対し発生する、来年度分の住民税はなんで問題ないの?
特別徴収を拒否するから?
598名無しさん@引く手あまた:2008/10/27(月) 23:09:29 ID:G88iKlwG0
>>596
そーですか。ありがとうございます。とりあえずこれで行きます。

ちなみに甘えでもう一点質問しますが。確定申告の事で。
2007年4月にA社を辞めて、2008年1月にB社に入社したんですが、
2007年3月中旬に2006年度分の確定申告をA社で済ませたと思うんですが、
2007年4月分のA社での所得は、2008年の3月つまりB社が確定申告するってことですか?

源泉徴収・確定申告は年またげば詐称OKって言ってますけど、
3月中旬に行われる確定申告って去年の分の所得の申告ですよね?
599名無しさん@引く手あまた:2008/10/27(月) 23:13:19 ID:G88iKlwG0
>>597
>>てか、2008年に得ていた収入に対し発生する、来年度分の住民税はなんで問題ないの?

今年の職歴は変えてないからです・・・
600598:2008/10/27(月) 23:29:25 ID:G88iKlwG0
なんか自分で書いてて恥ずかしいし、そろそろ荒らし認定されそうで嫌なんですけど、
変な質問してたみたいですね。会社は確定申告しないですね、アホです俺は
601名無しさん@引く手あまた:2008/10/27(月) 23:36:24 ID:/4A9ktAd0
つまり今年は1月から4月までしか働いていないと
正直に告白して再就職を目指すと…
確かに、それで再就職できればそれに越したことはないとは思うが
602名無しさん@引く手あまた:2008/10/27(月) 23:56:05 ID:G88iKlwG0
>>601
まあ、そういう事ですよ
就活苦戦して、来年になっちゃったら、2008年度分の職歴も見直すかも
その時は来年6月からの住民税に気を付けろってことですね。
603名無しさん@引く手あまた:2008/10/27(月) 23:56:22 ID:/4A9ktAd0
住民税を特別徴収でいくか、普通徴収でいくかは、
結局のところその会社次第なので、必ずしも選べるとは限らない。

住民税は従業員に普通徴収で自分で払ってもらっていたが、
ある時、ずーっと未払いの奴が居て、その知らせが会社に届いて以来、
今後は、全員特別徴収とします!というところも決して少なくない
604名無しさん@引く手あまた:2008/10/28(火) 05:47:59 ID:T4DwKsKg0
ぶっちゃけ前職が2ヶ月で辞めてても
採用される人もいるよ。

恩田君がんばれ
605名無しさん@引く手あまた:2008/10/28(火) 08:09:16 ID:WWd5zoh40
青の年金手帳には国民年金期間のみが印字されており、
それを印字無しで再発行したいのですが、
東京都市部ですが成功した例とかありますか?
606名無しさん@引く手あまた:2008/10/28(火) 08:53:45 ID:lpAbHnCt0
だからそればっかりはわからないんだよ・・
住んでる地域で真っ白だったり印字されたりしちゃう。
再発行前に「印字しないで」って言って無理だったら他の市町村に引っ越すしかない。
607名無しさん@引く手あまた:2008/10/28(火) 11:22:14 ID:NGG6f2WGO
未成年なんだが、詐称しないと本当にきつい。

来月20歳。
保険会社に応募する。(まず書類選考)
職歴無し(試用期間で2社。計3ヶ月)を何とか1年間社員として働いていたって事にしたいんだ。
保険云々は詳しくないが厚生年金や源泉徴収でバレるの?
608名無しさん@引く手あまた:2008/10/28(火) 11:26:45 ID:p+0V6/Cg0
住民税で入社年月日とかがバレることあるかね?
609名無しさん@引く手あまた:2008/10/28(火) 15:34:22 ID:vu3cvvtD0
ごめん質問スレに勢いで書いてしまったけど、こっちのほうが場にふさわしかったのでこちらで質問させて下さい。

バイトを6月に辞めたのに7月に辞めたと書いてしまいました・・。
バイトだったのでそもそも源泉徴収の紙は貰っていません。
6/20に給料もらって辞めて、ただ会社都合だった為7月分手当てとして6/31に手当てをもらってます・・・。
これはアウトですか?一ヶ月なら勘違いですむでしょうか…?
名目上7月分をもらってる感じになってるので、じゃあそれでいいのかなと思って書いてしまったのですが…。

そもそも今年忙しくてバイトにあまり出られず、もらった額が月々4万とか5万とかなので、ただでさえ額も少なく不審がられそうです。
もうすぐ初出社なんですが何か、何か言える事はないでしょうか・・・?
何で7月なんて書いてしまったんだろう…。消えたい。
源泉見ない会社ってないんでしょうか?そもそも前のバイト先に源泉徴収表なんていうものは貰ってないです・・。
610名無しさん@引く手あまた:2008/10/28(火) 16:51:05 ID:gyovpHO70
就職決まったんですが、A社を2008年2月で辞めてB社を2008年7月で辞めて、8月にC社に入社したんですが、試用期間中に(入社2ヶ月で)
辞めてしまいました。D社の面接の際、試用期間で辞めたことを履歴書に記載せず、C社で採用となりました。
年末調整で源泉徴収票を提出になったら、バレてしまうんですよね・・・?B社の2ヶ月勤務の源泉徴収だけ
提出しなかったらマズいんでしょうか?
611610:2008/10/28(火) 16:53:06 ID:gyovpHO70
書き込み間違えてしまいました。
採用になったのはD社です。C社での使用期間2ヶ月をなかったことにしています。
源泉徴収票は提出しないとマズいでしょうか?
612605:2008/10/28(火) 17:29:41 ID:WWd5zoh40
>青の年金手帳には国民年金期間のみが印字されており、
>それを印字無しで再発行したいのですが、
>東京都市部ですが成功した例とかありますか?

自分でレスする
成功した。
社会保険事務所に行って再交付の用紙に年金番号とか記入
用紙渡す時に「期間は印字しないでくれ」と言う
1分でできあがったw

今まで年金手帳と合わない職歴で就活していた。恐ろしい
直接行ってみて成功例を増やそう。
本人確認できるものと印鑑を忘れずに。
613名無しさん@引く手あまた:2008/10/28(火) 22:17:54 ID:6UitCbmOO
住民税についてだけど、年度と年がごちゃ混ぜになってる
みたいだな。

2009年に支払う住民税は2008年の分で。2008年度分では
ないよ。1月から12月まで。

で、それを1月から12月まで払う。

だから5月とか関係ない
614名無しさん@引く手あまた:2008/10/28(火) 22:57:23 ID:W1Ra/az50
>>613
ある年の1月から12月までの収入に対する住民税は、翌年6月から良く翌年5月までの1年間に支払います。
615名無しさん@引く手あまた:2008/10/28(火) 23:01:45 ID:6UitCbmOO
だから、年度分を払ってるわけじゃないから
関係無いんでしょ
616名無しさん@引く手あまた:2008/10/28(火) 23:05:53 ID:W1Ra/az50
> それを1月から12月まで払う。
> だから5月とか関係ない

このスレでは払う時期は重要だから。
翌年6月から良く翌年5月まで。
617名無しさん@引く手あまた:2008/10/28(火) 23:20:15 ID:qN3/Fg420
上でも書いたが、今年4月に会社辞めた場合、
おととし2006年の年収額で決まった住民税(去年の6月から今年の5月まで)
の支払いだけど、無職期間の今年5月に払う分は誰が払うんだろうか??
1〜5月に退社した場合は、退社月の給与から残りの住民税支払い額を一括で
天引きみたいなこと書いてあるけど、それで正しいんですかね?
辞めてから住民税の振込用紙とか延滞用紙とか来てないから、
(去年の6月から今年の5月まで)に払うべき2006年の収入額で決められた住民税は
全部支払ったと見てファイナルアンサー?

ところで、未納を調べたり、一括で支払う用紙もらったり、質問したりするのは、
所轄の税務署に行けばいいんですかね?
618名無しさん@引く手あまた:2008/10/28(火) 23:23:47 ID:6UitCbmOO
なぜ払う時期が重要なんだ?
例えば今年の年末に入社していないのであれば、
その会社で年末調整していないわけでしょ?
だったら当然普通徴収になるじゃないか。

それが6月からだと何が重要なわけ?
全く気にする要素は無いじゃないか
619名無しさん@引く手あまた:2008/10/28(火) 23:32:16 ID:W1Ra/az50
今年、入社してなければね。
まだ今年は終わってないよ。
来年、入社したとしても会社で納税通知が送られてくる5月に
特別徴収の切り替えを聞いてくるケースもなくはないからね。
620名無しさん@引く手あまた:2008/10/28(火) 23:36:21 ID:+vH6/z1U0
住民税と年末調整は基本的に無関係。

来年6月から払う分は、今年働いてた時の給料が反映される。
つまり住民税は年収を推定できるので安心できない。
今年働いてないのに働いてた事にしてると、働いていたにしては来年の住民税が異様に安いなど…

但しそれは特別徴収の場合、普通徴収なら無問題と言いたいところだが、
>>603参照


621名無しさん@引く手あまた:2008/10/28(火) 23:49:18 ID:6UitCbmOO
>>620
住民税で前年の収入がわかる事ぐらい誰でも知ってるのね。

要するに、今年収入があろうと無かろうと、
今年入社で無ければ、形としては確定申告を自分でするでしょ。
そうなると来年、入社すれば普通徴収になる。

それが特別徴収に変わるのは激しく稀なケース。
しかも、会社が勝手にする事はできない。
622名無しさん@引く手あまた:2008/10/29(水) 00:30:52 ID:rFpF/TyA0
現在、友達の親の会社に勤めてるのだけど、
1年働いてるところを2年にしてもらいたく思うけど、
住民票で何かわかるのかなl?
623536:2008/10/29(水) 03:17:46 ID:nRORJ/h/0
生保は内定が出ても、内定書を渡されたと同時に
「履歴書、職務経歴書に関する調べが入って、もしそれが虚偽であっても
会社の意向には従う」という書面を書かされた。
なので、ほぼ100%職歴を興信所で調べると思う。
実際は試用期間に内偵をするらしい。借金とかも調べるらしいよ。
624名無しさん@引く手あまた:2008/10/29(水) 04:06:13 ID:/vP50LtT0
>>623
ローンは○
サラ金は×
625名無しさん@引く手あまた:2008/10/29(水) 06:39:27 ID:wc5z776x0
>>623
あっそ
626名無しさん@引く手あまた:2008/10/29(水) 09:02:36 ID:xuhkvcdoO
1社目A:10年前に入社し一年で辞めました。(社保加入、年金手帳提出、厚生年金加入)

2社目B:1社目の会社を退社半年後くらいに家族経営の小さな電気屋に就職。二年くらいで退社。
(保険加入など全てなし)

3社目C:電気屋を退社後アルバイトなどを繰り返し三年くらい前に小さな工場に就職。1年半ほどで平成18年末で退社。
(社保険加入、年金手帳提出、厚生年金加入)

4社目D:その後、ポリテクに4ヶ月通い卒業後、19年の11月に就職。3ヶ月後の20年1月の試用期間で退社。
(社保険加入、年金手帳提出、厚生年金加入)

現在、無職で就職活動中です。


これまでの経歴を1社目の会社Aを19年まで引き伸ばして電気屋で勤めた期間を消したいのでしょうがバレる可能性はありますか?
また4社目会社Dで勤めた3ヶ月を契約社員とすることは可能でしょうか?

これらを詐称する上で注意点などありましたらアドバイスお願いします。
よろしくお願いします。
627名無しさん@引く手あまた:2008/10/29(水) 11:02:00 ID:AUMzErB40
http://fotonezzi.blog19.fc2.com/blog-entry-175.html
この業界はすごいよな
詐称で雇用保険が一番悩んでたのが馬鹿みたいだ
628名無しさん@引く手あまた:2008/10/29(水) 11:21:06 ID:wc5z776x0
>>626
Dは試用期間なら言わなきゃいいじゃん
629名無しさん@引く手あまた:2008/10/29(水) 12:11:48 ID:xuhkvcdoO
>>628ありがとうございます。
保険加入や年金手帳の問題でバレないですか?
それか面接の際はD社はアルバイトと言うべきでしょうか。
2社目で働いていた期間を1社目で勤めていたことにしたいのですがさすがにこれはバレますか?
630名無しさん@引く手あまた:2008/10/29(水) 12:29:39 ID:wLKPZkxPO
要するに今年に退職していない限り平気なんじゃないの。あとは年金手帳に記載されていないかにもよるが
631名無しさん@引く手あまた:2008/10/29(水) 22:05:18 ID:rnKIDYgd0
初めて書き込みさせていただきます。


22歳です。
19歳の時に高校を出て
半年契約社員、一年アルバイトA、
今年になって一ヶ月派遣社員、一ヶ月アルバイトB、以降は登録制の単発アルバイトをしています。

派遣社員の時に雇用保険被保険者証が発行されました。
アルバイトBの時にも発行されました。

年金手帳は空白です。
ねんきん特別便には
厚生年金一ヶ月(アルバイトB)のみが記載されています。


来年初めから就職したいのですが、
アルバイトAを二年半、単発アルバイトを一年、という経歴にしたいのですが
雇用保険被保険者証の提出を求められますか?
年をまたげば年金手帳に何も記載されていない限りオールOKなんでしょうか。
632名無しさん@引く手あまた:2008/10/29(水) 23:07:53 ID:qri5vSa0O
>>1から読めばわかる。少しは自分で調べろよ。ゆとり。
633名無しさん@引く手あまた:2008/10/29(水) 23:11:21 ID:rnKIDYgd0
>>632
死ね
634名無しさん@引く手あまた:2008/10/29(水) 23:31:00 ID:svA+78Hy0
教えてもらう身分で逆ギレかよw
流石は19で高卒だけあるwしかもゆとりの最強コンボw
635名無しさん@引く手あまた:2008/10/29(水) 23:43:28 ID:qri5vSa0O
>>633
読めばわかると教えたじゃないか。
君の質問は答えるまでも無いくらい頻出なんだ。
まぁ君が悪いんじゃないな。ゆとり教育が悪いんだよねw
ごめんねw
636名無しさん@引く手あまた:2008/10/29(水) 23:52:02 ID:kHZAenpzO
ゆとり最凶www
637名無しさん@引く手あまた:2008/10/30(木) 00:15:39 ID:P8UvbHEg0
うちの会社のゆとりくん(23:♂)言われた事しかしない。
年上の派遣の人にタメ口叩く。皆の嫌われ者。
辞めるのも時間の問題。

この世代はダメかというと、ゆとりちゃん(21:♀)は凄く積極的。
とにかく仕事を覚えるってオーラ丸出しでギラギラしてたな。
席を立つと「あっ!!どちらへいくんですか?私も連れて行ってください」
俺:「トイレだけど、一緒に行く?」というと顔を真っ赤にしてた。

もう11月かぁ早いな。

おっとスレ汚しゴメン。「ゆとり」に反応してつい・・・
638名無しさん@引く手あまた:2008/10/30(木) 00:26:23 ID:Q+Oo/wR20
でも総じてダメ含有率が多そう
しかし>>631は別格かもしれん
笑うの通り越して真っ暗な気分になってきた・・・
639名無しさん@引く手あまた:2008/10/30(木) 00:28:09 ID:JifGTu3m0
ゆとりっつーか若い頃はそーゆうの多いと思う。だんだんと社会に慣れていけばいい
640名無しさん@引く手あまた:2008/10/30(木) 01:25:07 ID:YE1LzlGkO
あほすぎる質問で申し訳ないのですが、年金手帳でばれるというのは会社の人事の人が細かくチェックするからですか?
あと9月に1度再発行したのですが、印字されていたのでまた再発行してもらうのは可能でしょうか?
641名無しさん@引く手あまた:2008/10/30(木) 01:38:35 ID:N9gPZ0uu0
>>631

>雇用保険被保険者証の提出を求められますか?

求められる。
事業者名の入っていないものを渡さないと即死。
番号部分だけ渡す。

>年をまたげば年金手帳に何も記載されていない限りオールOKなんでしょうか。

何がオールOKなのかわからない。
とりあえず就職が決まったら、国保の遡及支払いはしておいた方が良いと思う。
642名無しさん@引く手あまた:2008/10/30(木) 02:49:48 ID:nSLh+VOw0
丸数年無職だったんだけど、全部アルバイトしてたことにはできる?
せめてバイトくらいしてたことにしたい。

内1年半は本当にやってんだけどさ。
643質問です:2008/10/30(木) 10:56:01 ID:Q9j1QMJYO
現在、転職活動をしております。現職は契約社員ですが、履歴書では正社員で働いていることにしています。
これは、バレますか?
644名無しさん@引く手あまた:2008/10/30(木) 11:21:59 ID:JifGTu3m0
>>1から全部読めカス
645名無しさん@引く手あまた:2008/10/30(木) 12:04:37 ID:+4gow8A00
ねんきん特別便がきた。
これって全部記載されているんだね。
会社に提出求められたら怖いお。
646名無しさん@引く手あまた:2008/10/30(木) 12:12:41 ID:JifGTu3m0
・・・・・ 郵送したって選択肢は思いつかないのかな?
647名無しさん@引く手あまた:2008/10/30(木) 12:18:11 ID:2zOKMvHK0
>>646
おまえ別の詐称スレで荒らしてた奴だろ。相手にされなくて過疎ったからってこっちくんな!!
ヒキニートはおよびじゃね〜んだよ。
648名無しさん@引く手あまた:2008/10/30(木) 18:27:15 ID:UniUU3XIO
新卒で正社員で入社して、数日で退社
その後アルバイトして数ヵ月たったんですが
正社員の職歴を隠したらバレるでしょうか?
649名無しさん@引く手あまた:2008/10/30(木) 20:43:24 ID:4pcWsEOhO
自分の家にもねんきん特別便来ました
昨日就職が決まった所なんですが偶然ですか?
会社にも同じのが届いてたりしないですかね?
また会社に提出求められたりするの?
ねんきん特別便って今後も送られてくるんですか?
650名無しさん@引く手あまた:2008/10/31(金) 03:56:55 ID:LS+9d/EG0
>>649
氏ねよ。ゆとり
651名無しさん@引く手あまた:2008/10/31(金) 03:59:13 ID:Ei7kGM5G0
うん、死んだほうがいいなこいつは
652名無しさん@引く手あまた:2008/10/31(金) 12:42:59 ID:i+/B/Fu4O
>>650
>>651
ゆとりですいません。でも本気で困ってるんで…。
心配する必要は無いですか?
それとねん金特別便は書いて送った方がいいですか?
本当にゆとりで申し訳無いです。
653名無しさん@引く手あまた:2008/10/31(金) 12:46:53 ID:9ICrAMSO0
>>652
別にオマイサンが悪いわけじゃない。
国が悪いんだ。

下手に手元にあると転職する先に提出求められるから
パッパと送ったほうがいいよ。
654名無しさん@引く手あまた:2008/10/31(金) 20:45:39 ID:i+/B/Fu4O
>>653
ありがとうございます、すぐ送ります。
655名無しさん@引く手あまた:2008/11/03(月) 14:29:14 ID:yZYdCYPN0
思ったんだけど不動産業界だと普通に雇用保険に入ってないところがかなりあるみたいだけど
コンプライアンス無視したバイトとかも当然腐るほどあるんじゃないか?
長期間3年くらいバイトしてたことにしても問題なさそうなんだが
656名無しさん@引く手あまた:2008/11/03(月) 14:31:31 ID:yZYdCYPN0
627 :名無しさん@引く手あまた:2008/10/29(水) 11:02:00 ID:AUMzErB40
http://fotonezzi.blog19.fc2.com/blog-entry-175.html
この業界はすごいよな
詐称で雇用保険が一番悩んでたのが馬鹿みたいだ


これね
お前らが思ってるほど雇用保険制度はまともに機能してないと見る
657名無しさん@引く手あまた:2008/11/04(火) 12:57:37 ID:LVg+UVD/0
雇用保険で在職期間はわかるのかな?
658名無しさん@引く手あまた:2008/11/04(火) 20:09:27 ID:zh3arLwrO
源泉徴収票を自分で作った人います?

659名無しさん@引く手あまた:2008/11/04(火) 21:17:08 ID:U2olwv7m0
>>658
それだけはやめとけw
「税務署」が絡むとヤバイぞ。
660名無しさん@引く手あまた:2008/11/04(火) 21:29:59 ID:zh3arLwrO
それで年末調整したら
脱税か。

しかし前年分ならバレないかと思って。

もしくは退職日だけずらして金額は合ってるようにするとかなら
バレないかと。
661名無しさん@引く手あまた:2008/11/04(火) 21:41:02 ID:LVg+UVD/0
雇用保険で在職期間はわかるのかな?

すみません。お願いします。
662名無しさん@引く手あまた:2008/11/04(火) 21:53:11 ID:zh3arLwrO
>>661

> 雇用保険で在職期間はわかるのかな?
以前いた会社で雇用保険の届出を委託してたんだけど
普通、一人ひとつの被保険者番号しか持たないことになってるのに
他にも同一人物らしい番号があるから
本人に確認してくれと言われた記憶がある。その時に加入期間もあぶり出されてたはず。
職安で雇用保険の加入期間と事業所名って
調べられるんじゃないかなあ?
663名無しさん@引く手あまた:2008/11/04(火) 22:30:22 ID:gcpipS860
当然加入記録(加入期間・事業所名)は調べられますよ。
ただし本人来所か自宅郵送。

委任状でも偽造すれば、会社の奴が来所して確認可能かな。委任状なんて簡単に作れそうだし。
本人になりすましての来所は、本人確認でしくじったらマズいので、それはないだろうな。

電話での確認は、トラブル回避のためNGとのこと。
ちなみにねんきんダイアルは、その名の通り電話で、本人になりすまして加入記録確認可能。
664名無しさん@引く手あまた:2008/11/04(火) 23:35:10 ID:2ceOZahcO
前職がサラ金…しかも大手で誰でも知ってる。
履歴書に違う会社名書きたい。
三年専業主婦やっての就職活動だから国民年金手帳と
被保険者証再発行で印字なしなら勤続年数はそのままで
社名だけ詐称できる?
665名無しさん@引く手あまた:2008/11/05(水) 01:56:50 ID://gAzkRQ0
>>664
書類上はバレないけど前職調査されたら一発
金融系ならリスキー
666名無しさん@引く手あまた:2008/11/05(水) 13:15:33 ID:sWhS8L+w0
1年しか居なかったのに8年居たと書いた
もうどうにでもなれって感じ
667名無しさん@引く手あまた:2008/11/05(水) 16:39:03 ID:/ERQOZNE0
>>666
おまいこそ真のワル!
それにしてもIDが不吉だなw
668名無しさん@引く手あまた:2008/11/05(水) 16:41:09 ID:iRxast3g0
どこらへんが?
669名無しさん@引く手あまた:2008/11/05(水) 16:44:34 ID:/ERQOZNE0
IDじゃないレス番がw
670666:2008/11/05(水) 17:38:08 ID:uFwqQpF00
このスレで勇気をもらって改ざんしたんだw
精神的におかしくなっていたのは確かだけど

試用期間3ヶ月もあるのに明記されてなかったからお互い様かと・・w
とにかく頑張る。生身の人間で勝負だ


671名無しさん@引く手あまた:2008/11/05(水) 18:00:40 ID:4PxDh/8j0
>>670
試用期間3ヶ月くらいあるのは普通だよ。
いろんなところを合算して8年にするのと、ほんとに1年しか働いてないから
社会人としての常識のなさが出るかも・・・8年ってリーダー的役割だけど。
672名無しさん@引く手あまた:2008/11/05(水) 18:02:45 ID:4PxDh/8j0
>>670変な文になってる。訂正
試用期間3ヶ月くらいあるのは普通だよ。
いろんなところを合算して8年にするのと、ほんとに1年しか働いていないのは
差が出るよ。
社会人としての常識のなさが出るかも・・・8年ってリーダー的役割だけど
673名無しさん@引く手あまた:2008/11/05(水) 18:05:20 ID:a4v3VbVmO
日興コーディアル証券って前職の肩書きとしてどう?
674名無しさん@引く手あまた:2008/11/05(水) 23:20:58 ID:iRxast3g0
は?
675名無しさん@引く手あまた:2008/11/06(木) 20:07:44 ID:qEWGHUce0
院中退してバイトやりつつ職探しして今度正社員として内定もらった
で、住所確認に必要な住民票揃えたところで問題発覚

退学後県外の大学から実家に戻って就活してたんだけど、
履歴書に記載した中退時期と、住民票の転入時期が違う
例えるとこんな感じ

履歴書 平成18年12月院中退
住民票 転入時期7月27日

空白期間を短くする為に退学時期を実際より延ばしたんだけど
この辺りって履歴書とすり合わせたりして詳しくチェックされるだろうか
履歴書の時期まで籍だけ置いてた、でいけるかな?
676名無しさん@引く手あまた:2008/11/06(木) 20:09:48 ID:ZEuiTpja0
引っ越してスグ住民登録しなかった。と言えばいいんじゃないの?
677名無しさん@引く手あまた:2008/11/06(木) 21:22:45 ID:Br7LfEZg0
>>675
人事担当です。
が、B型の俺は、そんな面倒臭いチェックなんかしないよ。

人事担当がB型だといいねw
678名無しさん@引く手あまた:2008/11/06(木) 21:23:27 ID:siNRMDF50
前々職2年働いていたと思ったら、実際は1年3ヶ月しか働いてなかったことが
ねんきん特別便が届いて判明した。
せっかく内定もらったのに、どうしよう。すごい罪悪感。
679名無しさん@引く手あまた:2008/11/06(木) 21:30:29 ID:qEWGHUce0
>>676
分かり難くかったようですまない
住民票の住民登録時期が履歴書の中退時期よりも早いんだ

つまり、履歴書に記入の中退時期より数ヶ月前に既に実家に移っている
→中退時期とのずれについて言及されるのではないかと思ったわけです
680名無しさん@引く手あまた:2008/11/06(木) 21:41:18 ID:Br7LfEZg0
>>678
許容範囲。OK。
681名無しさん@引く手あまた:2008/11/06(木) 23:05:31 ID:GG5NWBWH0
オレ転職5回以上してるのに年金特別便だと3つになっててワロタ、じゃあ3つって書こ
682名無しさん@引く手あまた:2008/11/06(木) 23:18:34 ID:Cxxfbhd50
>>681
それって会社側が厚生年金の申請してなかったんじゃない。
大丈夫?給料から年金引かれてなかった?
683名無しさん@引く手あまた:2008/11/06(木) 23:41:15 ID:ZEuiTpja0
>>681
確認したほうがいい。
684名無しさん@引く手あまた:2008/11/07(金) 00:18:10 ID:6eF2r0740
2009年1月以降に転職するとして、

職歴
2005年6月〜2008年2月までA社
2008年3月〜7月までB社
2008年10〜11月までC社(2週間で退職)



2005年6月〜2008年2月までA社
2008年3月〜2008年11月までB社

とB社在籍期間の延ばし、C社をなかったことにするのってまずいですか?

年金手帳の記載はなく、住民税はずっと自分で払っていました。
685名無しさん@引く手あまた:2008/11/07(金) 11:10:22 ID:b2ljmY2z0
それは手続きの悪意があってそうなったわけではないのでは?
だったら履歴書にうそは書かない方がいい。

それで解雇とかになったらあんたがかわいそう。
686名無しさん@引く手あまた:2008/11/07(金) 11:11:46 ID:b2ljmY2z0
>>678
おそらく試用期間中はバイト扱いだったとかじゃないの?
687名無しさん@引く手あまた:2008/11/07(金) 13:17:19 ID:DU/+vmGC0
678です。
内定いただいた会社に電話して正直に話しました。
そうしたら「記載ミスってことですよね。大丈夫ですよ。」と。
これで心置きなく入社できるので本当にうれしくって、これから
会社の期待に応えられるようにがんばろうと思います。
スレ違いになってしまいましたが、レス下さった皆様ありがとうございました。
688名無しさん@引く手あまた:2008/11/07(金) 19:59:32 ID:GGL6GQ980
要するに前職以外は保険に入ってなければ詐称しまくってもOKということですね?
689名無しさん@引く手あまた:2008/11/07(金) 20:08:51 ID:PVQACK6v0
技術的な詐称はしている。
C++をちょこっとかじった程度だが、
「C#もできます。それもバリバリです。」とか。
690名無しさん@引く手あまた:2008/11/07(金) 20:13:53 ID:zBZf/2mJ0
職歴詐称で内定貰いました。
A社2年
B社1年
C社2年
D社10日

これを
A社3年
C社2年
無職歴延長

に変更。ばれたら終わりだけど、嘘書かないと社会復帰なんてできないしね。
ばれたら潔く解雇でも退職でもします。
691名無しさん@引く手あまた:2008/11/07(金) 21:00:58 ID:qxynhfbG0
まぁ解雇されるだけならまだしも、
採用に掛かった費用を返せと言われても文句言えないんだよね。
うち、今回の1名採用に70万近く掛かってるんだけど
もっと高いところもあるしなぁ。
692名無しさん@引く手あまた:2008/11/07(金) 22:17:22 ID:f7sDqca00
うちの会社は百万らしい
693名無しさん@引く手あまた:2008/11/07(金) 22:41:59 ID:AtgVcppc0
今年約8ヶ月の空白期間を7月まで派遣で働いていましたと
嘘を言って、今のバイトに採用されたのですが、
今週、年末調整のために会計士さん(?)税理士さん(?)が
会社にきました・・・
派遣でもお金戻ってくるよ〜とかで、月給9万以上は出てたんなら
絶対戻ってくるよ〜!!!とか騒がれて代表や会計士さんはノリノリ。
もうどうしたらいいのか分かりません・・・。
やっぱり前の派遣会社にちゃんと勤めていたか電話して聞いたり、
いくら給料でてたか調べられたり、厚生年金はらってた履歴が
ないとかでバレたりするのでしょうか?
もういつ会計士さんが、この人はおかしいと気付き、代表に報告されるか
怖くて仕方ありません・・・どうしたら良いのでしょうか・・・。
こういう危機を乗り越える術や良い理由があったら教えてください。
お願いします。
バイト先は従業員4人しかいない小さな個人経営の会社です。
694名無しさん@引く手あまた:2008/11/08(土) 03:52:01 ID:oQNymVl6O
年末調整を会社ですると課長から今日言われ、前職の源泉徴収票を提出しなさいと言われました。
前職はクビ(免職)になって退職したことを隠して今の会社に勤めています。
源泉徴収票と年末調整からそのことについてばれる可能性はありますか?
教えてください。
ちなみに、履歴書で偽ったのは退職理由で、「免職」→「依願退職」にしただけ。
695名無しさん@引く手あまた:2008/11/08(土) 04:26:48 ID:7tfubsov0
>>693
正直に話すか、「自分で確定申告するのでOK」と言うかどちらか選べ。

>>694
ばれないと思うし、ばれた時は「見解の相違」で突き通す。
696名無しさん@引く手あまた:2008/11/08(土) 10:35:24 ID:4FeElN3SO
自分も明日、面接と筆記試験あるけど職歴いじって行って来る
派遣社員はもう嫌なので(´・ω・`)
697694:2008/11/08(土) 13:31:06 ID:EXoT0jmL0
>>695
嘘をつき続けても益々苦しくなるだけですもんね・・・
解雇になっても色々後ろ指指されても良い覚悟で
代表に全て話そうと思います。
会社にそういう話大好きで、騒ぎ立てるのが大好きな男性が
いるので、たぶんクビかな。
698名無しさん@引く手あまた:2008/11/08(土) 15:40:29 ID:sylzbFHP0
>>694はラストサムライ

嘘という鉄砲は認めない
真実という刀こそ我が命
699名無しさん@引く手あまた:2008/11/08(土) 17:50:18 ID:s93OkCAx0
同じ質問多いし、全部読んでても曖昧な回答多いからここで疑問に決着付けたいんだけど、
来年1月以降に転職するとして、今年までの職歴を偽造する場合…

年金手帳はマッサラならOK、源泉徴収は必要ないからOK、
雇用保険被保険者証は切り取り線から下を持ってけばOK、
そして最後の関門の住民税は、来年6月からの支払いを特別徴収に切り替えないで、
個人徴収で自分で払っちゃえばバレナイでファイナルアンサー?
(会社が前職調査しない場合)

でも、雇用保険被保険者証を切り取って持ってくる人って人事総務とかどういう印象受けるんだろ。
さらに住民税自分で払いますなんて言い出したら、それこそ勘の良い総務なら・・・
700名無しさん@引く手あまた:2008/11/08(土) 19:27:28 ID:tNT61ol2O
>>699
自分でやれることはそれでいいと思う
前職調査されたら\(^ο^)/オワタだけど

キリトリの下だけ持って行っても何も思わないんでないか?
701137:2008/11/08(土) 19:44:39 ID:TtpBW4Qb0
           /      `ヽ             
          /  . :       ヘ、             ノ 千 _|__
          ,' ,-! : : : : : . . /l,.、 ト、_, -,_,--、     | 田. | |
          < /つィ : :l!: (ヽ〉 〉 〉、_// ,へ|     | 土 ノ、ノ
          ///洲: :||: :,} i / ∧_// / 1 \     、
          ヽ! |!リヘ|i|:ィ' ':': :':/-イ  /   |  ヽ.   二|二
           |!>  〉lヘヽ  : :{ヽ:ノ /     !    |   、 ゝ
           /イ /! |! |i!ゝ、: ノ ∧: /|: :   ,l    |ヽ   `ー‐ 
           / 丶ノ }l! l! ノ∧ー' V:::|: :   |: :   ,! ', __|_
          /:.:  ,ィリ从W: :ヽ: : : ヾ:|: :   !: :.  |  l / __
         ノ:.:.:  /j  ハノ`ー'^',: : : ヾ、   |:.:   |   !/ 、_
        / .:.:.    /´     '、: : .  `'  |:.:.   |   |  /
        '、:.:..  _,∠...,,_     ノ:У ̄`ヽ-ヘ:、  |   | /
   __,,.. -―`""~´: : :.:.:.::` ̄`'<:::/    , `   \ |   | \
  i′   ,        : : :.:.:::::::::::::::::::|: .  / ,..   ヽj  ,'   \
  l   / 、_       :.:.:.:.:::::::::::::ノ:.:.: '′ |:.:.     | / __|
  ∨:.:'   \``,.ニ=-、、:.:.:./ ゙̄,' :.:    ,'―― 、 ,ノ./   /|´ ̄ヽ
  ∨:.:    ヽ/:::__,. -―`ー' "~´/ :.:    /:.―-、_`_ 'ヽ   |  (ナ
    ヘ:.:     iゝ:.:.:     _ / :.:    /:.:.:   ` ̄}    ―‐
    ':,:.   } '、:::.:.:-― ''"´  / .:.:   / ̄`' ― --,!   ――┐
      l   .:!  l:.:.:.:       /    / :.:.:.:      /     /
     l  .:l  ヽ:.:.:.    /.:  ,. '  :.:.:.       /    /\_
       !  {   \:.:.   /.:  /   .:.:.:.      ノ
702名無しさん@引く手あまた:2008/11/08(土) 20:04:00 ID:arBZDf6V0
次の4月の中途採用の職務経歴書に、
「19年5月〜20年3月 A社(大企業)でアルバイト
 20年3月〜20年10月 無職
 20年10月〜現在   B社(大企業)入社」
と書いたのですが、実際には、
「19年5月〜19年6月 A社(大企業)でアルバイト
 19年6月〜20年10月 無職
 20年10月〜現在   B社(大企業)入社」」
です。
今度の応募先は大企業の中途採用なのですが、ばれる可能性はありますか。
本当に後悔しています。
703名無しさん@引く手あまた:2008/11/08(土) 20:31:24 ID:fyimQs2A0
今年9月に試用期間(2ヶ月・雇用保険&社会保険加入済)で辞めた会社を
職歴から消して無職期間を延長したいんだけど。
来年1月に就職するとした場合、以下の2点はどうしたらいいでしょう?

・雇用保険被保険者証
 切り取り線から下を提出するが、辞めた会社の本社が大阪の為、管轄の
 ハローワークが大阪の地名になっている。(関東在住、前々職も関東)
・国民健康保険証
 資格取得年月日が「9月21日」になっている。

あくまでもアルバイトor契約社員と言い張るのがいいんですか?
704名無しさん@引く手あまた:2008/11/08(土) 20:51:45 ID:DUglcqqg0
>>699
住民税は自分で払っちゃえばバレナイ、確かにそうです。但し、そう出来ればの話。

住民税は、前職調査が有る無しは関係ない。
たとえ前職調査がなくても、その支払い方法は結局のところその会社次第なので運任せとなります。
705名無しさん@引く手あまた:2008/11/08(土) 21:09:17 ID:ttQoCVsB0
職歴詐称ではないんだけど、今年就職した会社で契約社員で3ヶ月で辞めた会社がある。
理由としては転職活動の際に表にはしたくないようなくだらない理由で辞めた。
面接では契約として働いていた期間があるとは話したんだけど、履歴書には載せてない。

こういうのって問題になりますか?
雇用保険加入してるからその社名入りの被保険者証を提出することになるからでも心配。
706名無しさん@引く手あまた:2008/11/08(土) 21:19:02 ID:s93OkCAx0
>>704
住民税って企業側に伝わるのは前年の年収だけですよね?

A社 〜4月
B社 6月〜8月を



A社 〜7月

にしても年収の数字でバレルことはないと思うけど、こういう詐称は特別徴収されても
大丈夫ってことですかね?

それとも会社が住民税払うときに、前年の年収の内訳とか事細かに記載されてるんですかね?
707名無しさん@引く手あまた:2008/11/08(土) 21:56:42 ID:PN9WXDRuO
質問お願いします。
本当は→2007 1月から8月は無職。 その後9月からA社で働いて 2008 今年6末で退職。
前職詐称はないが、
詐称→2007の1月から7月まで、B社で勤務。というように無職期間をなくして記載してしまいました。
今から新たに入社するとき年金手帳はいいとして、このスレ読んでたら住民税は前年を計算して算出されるそうで、
辞めてから住民税気になって役所で確認したら、2007年が一定の収入がないから住民税は今年は払わなくてよいんだと言われてしまいました。(実際2007は9月からしか働いてないから) 

ということは新しく入ったとこでも、住民税引かなくていいなんておかしい!→働いてなかったのか!?てなりますよね?
どなたか詳しい方、助けて下さい!
どうにか住民税を自分でできるように回避できませんか? 

708名無しさん@引く手あまた:2008/11/08(土) 22:21:37 ID:Q3ajtlhLO
前の会社は詐称して入ったけど全くばれなかったよ。
ただ最初は精神的に辛いけどね。
709名無しさん@引く手あまた:2008/11/08(土) 22:41:11 ID:bedwDWTC0
>>703
>>705

正社員の職務経歴しか履歴書には書いてませんと
面接で言っていればOK
710名無しさん@引く手あまた:2008/11/08(土) 22:41:14 ID:yed3Hq4j0
経歴詐称がバレてor正直に話して
クビになったっていう人はどのくらいいるんだろう・・・
やっぱり大抵の会社がクビにするのかな?
711名無しさん@引く手あまた:2008/11/08(土) 22:51:52 ID:bedwDWTC0
>>707

2009年に請求のくる住民税は(6月以降)
2008年度の年収分

よって2007年度分の住民税は今年の6月前までに
あなたに請求書を郵送しているはずなので。
それを一括ですでに払ってますと言えば問題ない。

712名無しさん@引く手あまた:2008/11/08(土) 23:05:07 ID:DUglcqqg0
>>706
スマン。
おれが書いたのは、今年ろくに働いていなかった人が、あたかもちゃんと働いてたと詐称入社した人の事。
それだと働いてた割にやたら安い住民税となり不信がられるということ。

あなたの場合は、詳細を詐称してるだけで、その期間はちゃんと働いていたのですから、
それなりの住民税にはなりますが、どこでいくら収入があったとかがバレルことはないです。
ただし、年末調整するなると源泉でバレてしまいますね。わかっているとは思いますが…
713名無しさん@引く手あまた:2008/11/08(土) 23:33:00 ID:DUglcqqg0
とにかく今年支払うべき住民税はさっさと支払えばOK。

来年6月から支払うことになる、今年の収入については、
数か月の無職期間なら問題ないでしょう。異様に給料の安い会社だってあるんだし。
今年の総収入のなかで少々の無職期間はもみ消せる。詳細はバレないんだし。
当然、年末調整なしの確定申告コース、もう11月だしこの際だから来年入社の方がいいかも

今年働いていない人は、基本運任せ。なんとか普通徴収でのりきりたいところ。
714名無しさん@引く手あまた:2008/11/08(土) 23:40:38 ID:PN9WXDRuO
711さんありがとうございます。
携帯から失礼します。 
ということは、実際住民税払うほども所得がなく、役所に聞いて2007年の請求すらなかったとしても、何かきかれたら2007分は自分ですでに払いました!で大丈夫なんですね。 

で、8年分は来年6月から今年働いてる分が算出されると。 
あ〜難しいのは住民税ですねぇ 

715名無しさん@引く手あまた:2008/11/09(日) 00:18:41 ID:BkPhhqyL0
あほども、現役区局員の俺が教えてやる。
住民税は来年6月だが、実は3割(27000人)が記載間違いでアウト。
いちいち調査すれば、3年かかるので、年若/独身は無条件で省く。
どうせ翌年にまたやるしね。
住民税通知書が来る奴は、残りだよ。
あまり期待しないてせね。現実はこんなもんよ。
716名無しさん@引く手あまた:2008/11/09(日) 00:25:20 ID:j9Ugvb560
正直に話しちゃえば、全て済む話なんだけどなぁ・・
難しいよなぁ、やっぱり
717名無しさん@引く手あまた:2008/11/09(日) 03:23:57 ID:gw8hCcsoO
詐称のデメリットは最初から企業に解雇事由を渡してしまうことだが
企業が気づくまでに仕事覚えて詐称してない奴より力付ければいいし
腹黒い会社が泳がせ目的で悪意(既知)で雇ってたなら
追認したってことになって詐称を事由に解雇できなくなるんじゃないの

大体、あとから詐称発覚で解雇するってことは
他にもまだ詐称
718名無しさん@引く手あまた:2008/11/09(日) 06:46:10 ID:Efb2Tjma0
2007年4月〜2008年3月 アルバイト(社会保険加入)
2008年4月〜2008年10月 無職
2008年11月〜年末   単発アルバイト(社会保険加入)

最初のアルバイトの期間を無職期間を補う形で延ばして来年から就職活動したいのですが、
ばれないようにはどの点を気をつければよいでしょうか?ちなみに年金手帳は白紙です。

ご教示お願いします。
719名無しさん@引く手あまた:2008/11/09(日) 12:33:32 ID:7d+/HuJL0
>>714

それでOK
前年の職歴をいじったとして
住民税関連を確実に回避したいなら
翌年の6月あたりに入社するのが一番安全ではあるが
ここらへんはあまり気にしなくていいんじゃないかな?




>>717

思ったんだけど
詐称がバレルのって
基本内定前じゃない?
会社組織が不正してるってわかっている人を
採用するとは思えないし・・・。

そもそもこのスレに載ってる
対策を一通りしたら、
普通はバレないことになるはず・・
前職調査などは違法なはずだし・・・・。
720名無しさん@引く手あまた:2008/11/09(日) 13:45:24 ID:80RqalJB0
ちょっとお聞きしたいのですが、前職を

2007年12月〜2008年6月 アルバイト(社会保険未加入)

と書いてしまったのですが、本当は

2007年12月〜2008年1月 派遣社員(社会保険未加入)
2008年2月〜2008年6月 アルバイト(社会保険未加入)

です。しかし、源泉徴収の欄は、上:甲、下;乙 として処理されているため、
派遣社員とアルバイトは掛け持ちになっている状況です。
こういった場合は、自分で確定申告をしないといけないのでしょうか?
また、会社で年末調整をすることとなったら、アルバイトと派遣社員を掛け持ちしていたと
言えるのでしょうか。
ちなみに派遣社員とアルバイトの源泉徴収票は両方とも入社日の記載がなく、
いつからいつまで働いていたという形跡はそこから読み取ることはできない状況です。

宜しくお願い致します。
721名無しさん@引く手あまた:2008/11/09(日) 20:33:20 ID:d3j875F40
>>720
良いこと教えてやろう。

同じ質問は、すればすれば
するほど、答えてもらえなくなる法則がある。


ま、俺はそもそも源泉徴収ってなに?
ってレベルだから答えてやることはできんが。
722名無しさん@引く手あまた:2008/11/09(日) 21:27:54 ID:wFEh5vjpO
住民税のリスク回避のために6月という話だけど、
年末調整していない・給報未提出の時点で普通は
再来年から特別徴収にかわるんだが。

来年かわるなんて数パーセントの稀なケースだよ。というか無いに等しい
723名無しさん@引く手あまた:2008/11/09(日) 22:04:50 ID:OWH6j+Dy0
今年の年末調整する会社と来年6月にそのままその会社にいればばれる
ことし年末調整したとこ来年6月にいる会社が別ならばれない
724名無しさん@引く手あまた:2008/11/09(日) 22:32:02 ID:wFEh5vjpO
>>723
いや、だからさぁ、1月に就職しても何の問題も無いと...
725名無しさん@引く手あまた:2008/11/09(日) 22:37:43 ID:OWH6j+Dy0
そういってるが・・・
726名無しさん@引く手あまた:2008/11/10(月) 00:20:28 ID:oJTSsdeJ0
大学院でセクハラにあって中退した女ですが、

中退理由を経済的理由にしてます。。。。
727名無しさん@引く手あまた:2008/11/10(月) 01:01:10 ID:nqBpLIZ8O
大卒にしておけばいいのに、大学院中退と書くメリットは無いと思うが。
728726:2008/11/10(月) 01:08:26 ID:oJTSsdeJ0
空白の期間説明しないといけないし、
しかも研究成果あるし、、、
やめる際に別の先生にデータ渡して
その先生の名で論文かいてるし。。。
729名無しさん@引く手あまた:2008/11/10(月) 01:15:59 ID:TjwhZxlv0
>>726なんで訴えなかったんだか、中退もしなくてすんでそいつを退職においこんで金ももらえたのに
ネタとしか思えない
730名無しさん@引く手あまた:2008/11/10(月) 01:22:12 ID:darFnYf70
年末調整の意図があんまり把握できてないうえで聞きますけど、
7月に会社辞めたんですけど、そういう場合自分で年末調整的な何かを
やらないと駄目なんですか?それが確定申告って奴です?
731名無しさん@引く手あまた:2008/11/10(月) 01:34:37 ID:darFnYf70
すいません、早くレスくれないから自己解決しました
732名無しさん@引く手あまた:2008/11/10(月) 05:50:49 ID:TjwhZxlv0
まず自分で調べないで先に2ちゃんで聞くことが終わってる
733名無しさん@引く手あまた:2008/11/10(月) 16:48:09 ID:QuohUR2t0
何か怪しい会社に応募するときは学歴詐称したいんだけど、
どういう学校がいいのかな?

自分の住んでる地域から、適当に偏差値高くもなく低くもないところ選べばおk?
734名無しさん@引く手あまた:2008/11/10(月) 17:55:50 ID:Q23yHdqR0
年金手帳の再発行に行ったらバッチリ印字で渡された・・・orz
担当者も厳しい口調や眼光だったしもう終わっただな。

改めて泣きながら白紙で求めたり違うエリアの社保丁に行っても無理だよな・・・。
735名無しさん@引く手あまた:2008/11/10(月) 19:02:14 ID:kVA4fDfSO
今在職中なんですが、休職中と言ったらばれますか?

無理矢理SEから事務にされたので、SEに戻りたいのですが、やはり事務からSEは難しいと想うので、ごまかしたいです。
736名無しさん@引く手あまた:2008/11/10(月) 19:09:10 ID:Nqme7FWZ0
>>735
別に在職中でもいいんじゃない。退職理由が正当なものになるし。
737名無しさん@引く手あまた:2008/11/10(月) 19:09:16 ID:p15W+Ug40
素直に話して、退職理由にすればいいじゃん
738名無しさん@引く手あまた:2008/11/10(月) 19:20:11 ID:kVA4fDfSO
>>736>>737
そうか、退職理由になるんですね。
職歴が1年以下の研修6ヶ月(ほぼ放置状態でした)だとやはり転職しづらいでしょうか?
739名無しさん@引く手あまた:2008/11/10(月) 21:10:16 ID:t5j9jJmy0
つーか、何でわざわざ激務のSEに戻りたいのか分からん。
給与低いのかな?
740名無しさん@引く手あまた:2008/11/11(火) 00:56:07 ID:WS7jANSK0
助けてください。。
今年4月までA社で働いてたと詐称して(本当は去年12月で辞めてます)、
先月からB社で働いています。

先日、経理を頼んでる会社の方から、「1月〜4月の源泉徴収を提出してください」
と言われ、焦ってます。
うまく誤摩化せる方法ないですか・・・。

精神的にかなり追いつめられてます。。

アリバイ会社で源泉出してもらったらバレますか。

まじどうしよう。。。。
741名無しさん@引く手あまた:2008/11/11(火) 01:03:15 ID:oCLgzy290
>>740
「自分で確定申告します」って言えばいい
742名無しさん@引く手あまた:2008/11/11(火) 01:27:07 ID:hvT/uliRO
すいません、携帯からです。
>>740です


>>741
レスありがとうです!

それですんなり「わかりました」ってなるんでしょうか??
かなり不安です(泣)

仮に「前の会社がなかなか源泉出してくれないので、、自分で確定申告します」
とか言っても大丈夫なんですかね。。
経理のひと、かなり口うるさいオバサンなんですよね…。
743名無しさん@引く手あまた:2008/11/11(火) 01:34:17 ID:aw0oTGkFO
>742
「問い合わせたら時間がかかるらしいし、迷惑かけたくないから自分で確定申告やりますよ。お気遣いすいません。」
でいいんじゃね?
それでもしつこかったら、なあなあにして逃げまくれ。
744名無しさん@引く手あまた:2008/11/11(火) 12:23:06 ID:As67rBAeO
質問させて下さい。

前職(社保付き)から三年間無職です。今年2月からアルバイトをしています。
三年の空白期間を前職を伸ばし、去年一年は架空会社のアルバイトで埋め、今に至ります。
架空の前職であるアルバイトは去年の12月退社と履歴書に記載ています。
最近、年末調整?の用紙を貰いました。
年を跨いで1ヶ所に勤めた事が無い事、去年収入が無い事(詐称)がバレるのでは無いかと不安です。
失礼な質問と分かっておりますがどなたが助言をお願いします。
乱文失礼しました。
745名無しさん@引く手あまた:2008/11/11(火) 12:54:28 ID:DJdBzincO
情報関連の専門学校を出たんだが、全く違う職を転々としている。
この専門学校を短大卒等にしたい
若しくは高卒後フリーターにしたいんだが

無理があるだろうか
746430:2008/11/11(火) 14:27:55 ID:hvT/uliRO
>>743
その後、確定申告の書類出してくださいとかになったら首吊っていいんですよね…
あー…もうイヤだああああああああいあああ
747名無しさん@引く手あまた:2008/11/11(火) 14:32:01 ID:uQYFO67T0
それはない。
748名無しさん@引く手あまた:2008/11/11(火) 19:48:36 ID:q9H74AuA0
95年卒氷河期36歳だが、正社員職歴2年後、フリーターしてた。
それを正社員10年にして、その後派遣2年半にした。
これで正社員内定w今月4日から働いてる。

今月5日に国民年金手帳(インチキ経歴”正社員10年”経験後の06年に
再発行した国民年金手帳で、過去の印字記録なし)を会社に提出した。
一週間経った今日11日の時点でまだ受け取ってない・・。

社保事務所には以前電話で確認した。
「会社からの請求に対し、本人の許可無く過去の記録を印字することはない」
本当か?

ビクビクもんだよwwwwwwwwwwwwwww
749名無しさん@引く手あまた:2008/11/11(火) 19:54:04 ID:q9H74AuA0
あ、35歳の間違いだw
750名無しさん@引く手あまた:2008/11/11(火) 21:25:59 ID:0Fn+91yx0
>>748
会社で保管ぢゃないの?
俺も先月提出して保健証は貰ったけど
年金手帳は貰ってないよ〜
今週給料日だから引かれてたおkかなと思ったけど
751名無しさん@引く手あまた:2008/11/11(火) 23:08:33 ID:d1QK+pV70
少し相談内容が異なりますがご意見お願いします。
今年の夏、現在の会社に転職しましたがブラックのため再度転職活動を
おこなっております。
春まで複数の転職エージエントを使って、転職活動を行っており、
また再度、エージエントを使いたいのですが、職歴を詐称して使いたい
ため以前のまともな履歴が各紹介会社に記録されているのか知りたいです。
表向きは退会した際に、個人情報は消すとの事でしたが
なんだかんだいっても残ってますよね?
同じ様な経験をした方いらっしゃいますか?
752名無しさん@引く手あまた:2008/11/12(水) 07:08:27 ID:lxoV07A90
>>705
レスありがとう。

今月4日入社して昨日11日の時点で、年金手帳だけでなく健康保険証も
受け取ってません。
年金手帳は保管だとして、健康保険証は遅すぎ?
753名無しさん@引く手あまた:2008/11/12(水) 10:00:11 ID:MbA2Egaw0
高校在籍中〜1年8か月 飲食店アルバイト
派遣で金融窓口 2年8か月
正社員で営業事務 8か月
契約社員で営業事務 4か月
現在派遣で証券業界 7ヶ月目

少し転職回数が多いのでまとめたいのですが、契約社員だったときと、
正社員だった時をまとめるのは可能?
今年の年末調整時は現派遣会社でやってもらえば問題ないかな?
754名無しさん@引く手あまた:2008/11/12(水) 10:05:11 ID:/M2CgBD90
>>753
派遣2年8か月+正社員8か月+契約4か月=正社員3年10ヶ月でOK

今年の年末調整時は現派遣会社でやってもらえば無問題
755名無しさん@引く手あまた:2008/11/12(水) 10:10:32 ID:MbA2Egaw0
>>754ありがとう。

今回面接受ける会社は契約社員でやってた時のものに近いんだよね。
辞めた理由も営業所の成績不振による事務所撤退。
できたら、派遣2年8か月+正社員8か月でもいいかな?

今年の11月いっぱいで今の会社辞めても、年末調整はやってもらえるのかな?
756名無しさん@引く手あまた:2008/11/12(水) 10:19:45 ID:/M2CgBD90
派遣2年8か月+正社員8か月でもいい

11月いっぱいで退職なら年末調整はやってくれない(と思う)
757名無しさん@引く手あまた:2008/11/12(水) 10:36:42 ID:MbA2Egaw0
>>756
そうか・・・
じゃぁ今年も自分で確定申告すれば問題ないかな。
去年も今と同じくらいの頃に辞めてるから、自分でやったんだよね。
758名無しさん@引く手あまた:2008/11/12(水) 12:22:38 ID:XMmb6qeL0
質問させてください。

17年5月〜20年11月 アルバイト
履歴書にはこう書いています。

17年5月〜17年12月 アルバイト
実際はこうで、辞めてから今までずっと無職です。

このアイルバイトは雇用保険未加入で、源泉徴収表も出してないそうです。
何かでバレてしまう事はありますかね?
759名無しさん@引く手あまた:2008/11/12(水) 13:09:31 ID:/M2CgBD90
ありません
760名無しさん@引く手あまた:2008/11/12(水) 13:28:52 ID:Jn/nKZ4tO
>>758
求職二ヶ月目でやっと内定もらったんだが、前職のアルバイト先(社会保険加入・勤続4年)に確認の電話が入ったらしい。
アルバイト→正社員と詐称していただけにかなり危なかったが、所長の一存で正社員だった事にしてくれたおかげで命拾いした。
地方での知名度に難ありなので、実は卒業大学も詐称している(獨協大→法政大)。
入社前に卒業証明書提出させられやしないかと一抹の不安が…
761名無しさん@引く手あまた:2008/11/12(水) 13:42:07 ID:IXNE6gID0
確認の電話なんてあるんだなw
恐ろしいなw電話確認されたらおしまいだな俺w
>>758みたいな書き方だと電話かけられたらおしまいだな・・・。
雇用保険未加入は週の働いた時間が確か40時間以上だと義務づけだから
それ以下で働いていた事にすればおk
源泉徴収なんて不労所得あるんで確定申告自分でしますで終わりだと思うけど
まあ馬鹿正直に書いてたらいつまでも採用されないしなw
>>760
卒業証書なんて第二新卒当たりまでじゃないの?
昔小売りの販売で上場している所の店長は学歴詐称してたな
高校中退で実質中卒なのに高校卒で入ってたよw
>>760なパターンは「社会保険加入」だったから正社員経験にした訳ね。
所長いい人でないよりだな
762名無しさん@引く手あまた:2008/11/12(水) 15:21:15 ID:0psa7DoX0
>>760 卒業証明書は入社時にもとめられなかったら昇進するときに定時させられるよ 小企業だったら関係かいけど
ある程度大きい会社だったら普通だよ
763名無しさん@引く手あまた:2008/11/12(水) 15:56:58 ID:2ApkN9Ef0
そこそこ大きい企業で事務アルバイトの面接受けますが
職歴の調査自体やるもんなんでしょうかね?住民税関係はクリアしてますが…

764名無しさん@引く手あまた:2008/11/12(水) 17:00:17 ID:oOCsNowsO
>>760
私が今まで籍を置いてた会社(一部上場と大手外資)は卒業証明だしたよ。
ある程度の規模の会社だとマーチはウヨウヨいるから母校話には気を付けてね。
765名無しさん@引く手あまた:2008/11/12(水) 17:41:27 ID:YMnKP0DV0
教えて!
俺の2007年の年収は約200マソなんだが、
無収入の人とは、ドンくらい差があるのか?
そんなに差がないのなら、年収低く申告すれば、
住民税とやらで、悩まなくていインジャマイカ?
766名無しさん@引く手あまた:2008/11/13(木) 12:16:15 ID:uFojMQ6T0
>>734
自分も年金手帳再発行してもらったらバッチリ印字されてた。
印字しないでって言わないと白紙にはならないんだね。
767名無しさん@引く手あまた:2008/11/13(木) 14:29:19 ID:tEFslOlXO
卒業大学の詐称なんてよくできるな。

俺は個人事業主だった頃があって、その時に
仲のいい取引先で社会保険と厚生年金に加入して貰ってた事がある。
社保と年金に加入してたが出社は週1〜2回で、自分の個人事務所
の仕事を主にしてたんだが、この辺りの微妙な状況はなかなか理解
して貰えないんだよね。

なので面倒くさいからなかった事にしてる。
768名無しさん@引く手あまた:2008/11/13(木) 14:56:52 ID:tEFslOlXO
年金手帳の話が出てるけど、俺はある会社を辞めた時に年金手帳を
無くしたみたいで、次の会社でまた新しく作ってもらった。

で、そのまま普通に何度か転職したんたけど、年金特別便がきたので
見てみたら、最初の会社の加入期間がすっぽり抜けてるんだよね。

問い合わせて名寄せしたらちゃんと記録が残ってたんだけど
逆に言えばこの状態で転職できてた(しかもわりと大手ばかり)
んだから、年金で詐称がばれる事はないんじゃないの?
769名無しさん@引く手あまた:2008/11/13(木) 15:31:24 ID:8sJwigUJ0
前々職は3年勤めて、前職は3ヶ月務めたんですが、これを前々職の会社に3年3か月
勤務した事にしたらバレますか?退職日は1年以上前にしてるので住民税では
バレないと思いますし、年金手帳も空白なのでバレないと思います。
本来なら前職を3年3か月にした方がいいとは思うのですが、前職は仕事の内容が
ブラックに近いので、できたら前職を消したいのですが・・・
770名無しさん@引く手あまた:2008/11/13(木) 15:54:15 ID:tEFslOlXO
>>769
雇用保険の被保険者証に前職の社名が入ってるから
ばれるんじゃないの?
771名無しさん@引く手あまた:2008/11/13(木) 16:01:52 ID:8sJwigUJ0
>>770
今の被保険者証は前職の社名は入らないみたいですので、再発行しようと思ってます。
772名無しさん@引く手あまた:2008/11/13(木) 16:16:14 ID:tEFslOlXO
>>771
じゃあ地域によって違うのかなあ
俺のは3ヶ月前に辞めた会社の名前がバッチリ入ってたよ
773名無しさん@引く手あまた:2008/11/13(木) 16:53:16 ID:LyJES7dX0
A社で貰った雇用保険被保険者証と
B社で貰った雇用保険被保険者証の2枚所持中で
B社は無かったことにしたいので、A社のものをC社に提出したら問題ありますか?

両方とも被保険者番号は一緒なんですけど、
会社入るたびに発行されるものなんでしょうか?
774名無しさん@引く手あまた:2008/11/13(木) 17:11:10 ID:LyJES7dX0
>>771-772
最近の雇用保険被保険者証は、会社名の記載がある上段と、会社名の記載がない下段構成になっていますね。
上下とも雇用保険被保険者番号と名前、生年月日の記載がある上に切り取り線があるため
下段だけ切り取れば会社名はわかりません。

ただ、下段に発行元のハロワの名前が入っているため
詐称元の会社の所在地と差異がある場合、違和感があります。
775名無しさん@引く手あまた:2008/11/13(木) 17:31:42 ID:amBTm/i/0
俺は、地方の零細を転々として来たんだが、この度○株式会社に内定をもらった。
そこで質問なんだが、俺は雇用保険未加入なんだ。
人事に提出求められたら、『未加入です♪』って答えるしかないよな。
前職では、れっきとした社員だったんだけど、これで『おまぁ〜、嘘付いて無いか?』
なんて言われないかな?


776名無しさん@引く手あまた:2008/11/13(木) 17:35:37 ID:4WfxvOu60
未加入は前職がじゃなくて、今までの会社、全部ということ?
777名無しさん@引く手あまた:2008/11/13(木) 21:52:10 ID:w7xn1wLE0
9月の31に学校辞めた所を10月半ばで〜とかにしちゃ拙いかね
778名無しさん@引く手あまた:2008/11/13(木) 22:42:05 ID:MiKYxntq0
学歴詐称って派遣やバイト程度なら調べないよな?
卒業証書とか単位取得証明書とか出させる以外に調べる方法は無い?
779名無しさん@引く手あまた:2008/11/13(木) 22:59:09 ID:7j0XHGWdO
長文ですいません

当方26才
今までかなりの転職をしてきたのですが(1日で辞めた所などを含めると10社程度、その間に無職期間もあり)

高校卒業(18才)してすぐに入社した所を

A社→7年(実質2年位)空白なし
B社→1年2ヶ月(前職)
前職は事実です。

そこで質問お願いします。
前職調査が前々職にまで及んだ方いらっしゃいますか?
居たら、内容はどのような事だったのでしょうか?

自分の場合、1社目をかなり長く詐称しているので勤務期間を聞かれると即アウトです。
勤務態度は両社とも特に問題はなかったと思います。
ご存じの方が居れば宜しくお願いします。
780名無しさん@引く手あまた:2008/11/13(木) 23:00:29 ID:+AybyfMr0
>>774
会社所在地と再発行した地区と差異があってもなんら違和感はない。
現実に紛失した場合、自宅の最寄りのハロワで再発行するのが極めて自然な行動。
781名無しさん@引く手あまた:2008/11/13(木) 23:09:31 ID:xZQLaq5W0
>>778
バイトならまず調べないだろ。
派遣は知らない。

でも、雇用者の気まぐれはありうる。
782名無しさん@引く手あまた:2008/11/13(木) 23:20:19 ID:R6r/1xBH0
雇用保険被保険者証
上段は通知書、間違いなく加入しましたよという、単なる控え。(社名・加入日記載)
下段はまさに雇用保険被保険者証。(社名・加入日なし)
783名無しさん@引く手あまた:2008/11/14(金) 12:01:30 ID:9AFuIYP/O
12月1日から30日までのバイトに今年無職だったのを詐称して
入ってしまったんですが、年末調整ってやっぱり
されてバレるんですか?
784名無しさん@引く手あまた:2008/11/14(金) 12:04:19 ID:yH7DSSZ30
>>783
バイトに年末調整なんてあんの?
しかも短期でしょ。
785名無しさん@引く手あまた:2008/11/14(金) 12:09:23 ID:A5rL8P5e0
バイトでもあるしょ。
でも30日に辞めるんでしょ?
バレてもどうでもいい気がするけど・・
786名無しさん@引く手あまた:2008/11/14(金) 12:23:42 ID:A5rL8P5e0
でも、やっぱ短期はないかもね。その会社で発行される源泉が丙欄適用の可能性も高いから(発行自体がされない)
仮にあったとしても提出しないならいい。短期だし、そのままいけるでしょ。
787名無しさん@引く手あまた:2008/11/14(金) 13:02:33 ID:0JyT/hpG0
詐称につぐ詐称で自分の真実の経歴が分からなくなった
バイトを含め30近く職を変えたから何をどの位とか思い出しようが無い

因みに履歴書の職歴は3種類しか書かないw
788名無しさん@引く手あまた:2008/11/14(金) 13:08:26 ID:YmsGbpCW0
オレなんか詐欺ばっかしてたから職歴はおろか学歴さえわからなくなってきた
789名無しさん@引く手あまた:2008/11/14(金) 13:40:02 ID:vEJGx/3n0
それはない
790名無しさん@引く手あまた:2008/11/14(金) 16:21:42 ID:ket1GCwM0
791名無しさん@引く手あまた:2008/11/14(金) 17:34:05 ID:mCsrUAjQ0


トランスコスモスなら
簡単に入れる
792783:2008/11/14(金) 18:09:35 ID:9AFuIYP/O
>>783だけど、短期だけど30日に年末調整するわけじゃ
ないだろうし、10日頃に前の仕事の源泉の提出を要求される
と困る...。そのまま働くわけにもいかないし
793名無しさん@引く手あまた:2008/11/14(金) 20:44:39 ID:3tdCGZFRO
>>792
短期バイト(2ヵ月)をこの時期やった経験あるけど何も言われなかったよ

バイト最後の日に源泉徴収票を郵送で送って欲しいって口頭で伝えた事はあったけどな

これは絶対必要だからな

794名無しさん@引く手あまた:2008/11/14(金) 20:56:18 ID:RDegAnaGO
散々既出だと思いますが、不安で仕方ないので、お助けください。

大学卒業後
1社目 1ヶ月
2社目 半年
3社目 7年勤務(←今ここ)
1社目と2社目を無かった事に出来ますか?
最近「年金特別便」なるものが届いたのですが、加入記録が、1社目も2社目もしっかり記載されてました。
795名無しさん@引く手あまた:2008/11/14(金) 21:00:37 ID:KSEVYCBDO
>>779
2年→7年って職務経歴書どう埋めてるの?

調査しなくても
たぶん詐称してるの分かるよ

仮に入社してもスキルでバレバレ
796名無しさん@引く手あまた:2008/11/14(金) 21:02:21 ID:baW2yscX0
>>794
バレても試用期間中の退職だったから記載しなかったで余裕でセーフだと思う
797名無しさん@引く手あまた:2008/11/14(金) 22:39:38 ID:Zjfk5vVG0
たぶん既出だと思うけど、教えてください。
前々職の会社(6ヵ月在籍)が年金手帳に社印を押してしまっていて、
再発行をしたいのですが、どこへ行けばよいのでしょうか?
社会保険事務所?だとするとどこの社会保険事務所ではOKなのですか?
社会保険事務所なんて行ったことがないので、どう探せばいいのか。ネット?
その時は、印字なしでとお願いするのですか?
798名無しさん@引く手あまた:2008/11/14(金) 22:46:13 ID:iuqatItG0
>>797
↓ココが一番詳しく載ってるヨ☆
http://www.google.co.jp/
799名無しさん@引く手あまた:2008/11/15(土) 11:27:23 ID:LqmcGkhcO
誰か教えて下さい!!去年の八月まで一年ちょい正社員やってて、
そこを辞めてから七ヶ月無職で、今年の三月から六月まで試用期間で働いて辞めて、今いる会社受けるときの履歴書にはちょっとでも長いほうがいいと思い試用期間の方を三月から八月までって書いてしまった。
ほんとなら試用期間だから書かなくていいのかもだったけど。

それで今いる会社勤め始めて先日経理の人から源泉徴収票を要求された。その場合は二ヶ月サバよんでたのはバレてしまうのかな?
源泉徴収票って役所かどこかにもらいに行くの?全然詳しくないんで教えて下さい!(ToT)
800名無しさん@引く手あまた:2008/11/15(土) 11:48:33 ID:TdUGqo7R0
>>799
前の会社から貰おう。2ヶ月位なら気にしなくとも良いと思う。多分わからん

801名無しさん@引く手あまた:2008/11/15(土) 11:51:53 ID:LqmcGkhcO
>>800
前の会社から貰わなくてはいけないの?試用期間の方から?
802名無しさん@引く手あまた:2008/11/15(土) 12:04:36 ID:q05xOtZ70
今年に入って勤めたところ。
803名無しさん@引く手あまた:2008/11/15(土) 13:03:36 ID:hNmBCUinO
>>799
>>800の意見に同意。
源泉徴収票には退職年月日が記載されるからどの道バレる。
まぁしかし、余程の零細企業でなければ経理と人事は別物だから多少の履歴の相違はあまり気にする必要ないと思うよ。
804名無しさん@引く手あまた:2008/11/15(土) 13:30:31 ID:LqmcGkhcO
>>803
ありがとう。バイトで行っててなんの契約も交わしてないとこだけどもらうのかな?
どうしても連絡とりたくないとこなんだよね‥(ToT)
805名無しさん@引く手あまた:2008/11/15(土) 15:09:50 ID:daJt+7S00
バイトでいい会社受かったけど詐称(5社を3社にくっつけた)。
正社員登用時って調べたりするのでしょうか?
806名無しさん@引く手あまた:2008/11/15(土) 22:49:28 ID:zhNl4CP00
薄給だから正社員と掛け持ちで今からバイトをしたいのだが、
確定申告を自分でやればOkだよね?
807名無しさん@引く手あまた:2008/11/16(日) 11:39:56 ID:wS/91e7N0
確定申告はできるけど、実質意味がないよ。
どうしてもやりたいなら短期でリスク覚悟を。
808806:2008/11/17(月) 20:39:52 ID:fZ1ah/gS0
レスありがとです
バレる可能性を詳しく教えてくださいな
809名無しさん@引く手あまた:2008/11/17(月) 21:50:29 ID:soFNtUbt0
今年の3月に退職した会社から、2008年度分の源泉徴収表って送られてくるの?
自分で請求?
810名無しさん@引く手あまた:2008/11/17(月) 21:55:21 ID:t5C/wVmR0
>>809
送るのが法的義務だが
忘れてる場合多いので請求しろ
811名無しさん@引く手あまた:2008/11/18(火) 01:06:44 ID:GVpo+uCm0
>>810
ありがとう。
812名無しさん@引く手あまた:2008/11/18(火) 02:58:13 ID:MeVBD/mnO
1度落ちた会社から再度面接に来てほしいって連絡がありました。
落ちたときに履歴書は返却されたんだけど(そのときは派遣2社を1社にまとめて書いた)
再度面接する際に履歴書を持ってきてほしいって言われました。
年金手帳は再発行したにも関わらず印字されていたので正直に書き直した履歴書を持って行くべきか
そのまま前の履歴書を持って行くべきか悩んでいます。
813名無しさん@引く手あまた:2008/11/18(火) 06:18:03 ID:maFMerJN0
>>812
派遣を社歴とみなさないところも多い。
不採用だった人に声掛けをする=内定者が逃げた可能性。

ということから、どっちでもいいよ。
そんなことで悩まずに、早寝早起きしろ。
814名無しさん@引く手あまた:2008/11/19(水) 14:15:19 ID:sSKk/mygO
本当はいけないことだけど一応報告まで。
2ヶ月前に年金手帳の再発行をした際、なにも言わなかったため全て記載されました。
今日再び再発行しに行って「印字なしで」と言ったらすんなり手続きしてくれました。
おかげで真っ白の手帳がもらえました。
815名無しさん@引く手あまた:2008/11/19(水) 16:16:40 ID:KI6vyYn20
だから「印字なしで」ってしっかり言えばやってくれるんだよw
816名無しさん@引く手あまた:2008/11/19(水) 23:18:45 ID:lmXpxEfR0
そういうやり方あるんだ。勉強になったよ。
でも不審がられそう。
印字なしの理由って何ていうのですか。
817814:2008/11/19(水) 23:58:38 ID:sSKk/mygO
>>816
自分も理由聞かれたらやばいなーって思ってたんですけど、全く聞かれなくて
逆に「ここに記載がなくても大丈夫ですから」って言われました。
818名無しさん@引く手あまた:2008/11/20(木) 03:55:20 ID:jmhrayEC0
>>631-633
ワロタ、腹イテーww

オレ28歳だけど重複にしない為に>>1から2時間ぐらいかけて>>631まで読んでるよ
偉いだろ
819名無しさん@引く手あまた:2008/11/20(木) 04:07:22 ID:Q9m9hYtz0
あえて言うが全部読め
おまけに偉くは無い
820名無しさん@引く手あまた:2008/11/20(木) 04:14:49 ID:jmhrayEC0
>>819
今全部読み終わったよ
前職調査されない限りバレないという結論だった
821名無しさん@引く手あまた:2008/11/20(木) 07:57:02 ID:8fevULY30
オレ28歳だけど
偉いだろ

・・・・・・・・・・今の28歳は若いなぁ・・・・・・・・23歳より
822名無しさん@引く手あまた:2008/11/20(木) 11:18:41 ID:HYiwEKZzO
休職して約半年。
会社に戻りにくいので転職活動し内定もらい来年1月からスタート予定。

2008年分の確定申告は現職でやるからいいですが、住民税等で来年6月頃に、2008年度の収入が少ない事を指摘されたりする事は無いのでしょうか?

その時のごまかし方(言い訳)が思いつかないんですが。。
ちなみに転職先は比較的大手の為、人事採用担当と経理が同じ事はないです。
823名無しさん@引く手あまた:2008/11/20(木) 13:30:40 ID:lbkc00smO
>>822
一括で支払いをしたいので普通徴収でお願いします。俺はこれで、乗り切った。
824名無しさん@引く手あまた:2008/11/20(木) 15:39:53 ID:HYiwEKZzO
>823
レスありがとうございます。
普通徴収の意向は現職を退職する時に現職の担当にいうのですか?

調べた限り退職後、
郵送で個人宛に書類が送られてくるので各自で普通徴収の処理を税務署でするとなってましたが。
825名無しさん@引く手あまた:2008/11/20(木) 15:52:02 ID:ow3UAmb80
それ常識

オレなんか生い立ちも詐欺してるぜ
826名無しさん@引く手あまた:2008/11/20(木) 18:34:06 ID:gKHgkSM00
年金手帳の再発行に行くんだけど、国民年金滞納してます。
一括して支払えとか言われないかな?
827名無しさん@引く手あまた:2008/11/20(木) 18:36:32 ID:36GPMNXA0
>>826
言われないよ思うよ。
ただ、免除申請を薦められるんじゃないかな。
どうせ払ってないないなら免除申請した方が良い。
828名無しさん@引く手あまた:2008/11/20(木) 22:21:30 ID:jmhrayEC0
今日、詐称して本命に書類送ったぜ

A社…2年(バイト、保険年金無し)
B社…3年(社員、保険年金有り)
C社…3年(社員、保険年金有り)

B社…5年(A+B)
C社…3年
で出した。
チョロいもんよ
829名無しさん@引く手あまた:2008/11/20(木) 22:25:44 ID:Bk99DSGX0
>>828

書類審査であえなく不採用
830名無しさん@引く手あまた:2008/11/20(木) 22:32:06 ID:pZM88G6O0
A社…3ヶ月
B社…8ヶ月
C社…2年
パチプー4年
D社…2年で在職中
こんなうんこな職歴を
A社…7年
B社…2年(在職中)
で詐欺。結果合格
どうせ詐欺するならめっちゃめちゃにしたれって感じでやっちまった。
今の会社で俺が辞められたら困るって位に頑張るしかない。詐欺がばれれもいれるように
831名無しさん@引く手あまた:2008/11/20(木) 22:43:34 ID:vTB+pzYP0
>>824
意向もなにも退職後未就職なら、当然普通徴収。だって未就職なんだからさ。
問題は、再就職後。

普通徴収でお願いします!で済むかどうかはその会社次第。
ウチは住民税未払い防止のため、全員特別徴収ですから!とならないとも限らない。

もし今年、長期無収入期間があるにもかかわらず、ちゃんと働いてたと詐称入社したのなら、
その住民税の安さに驚愕するだろうね。あなたって去年ちゃんと働いてた割にやけに住民税安いねぇ?みたいな。

あと来年六月はあくまでも支払開始月の話しな。
その徴収方法についての問題が勃発するとすれば4月あたりじゃねーの?
832名無しさん@引く手あまた:2008/11/20(木) 22:44:12 ID:jmhrayEC0
>>829
まあ、ハロワ経由で既に7人不採用になってるからその可能性は高い
万全を期したかったんで詐称した
833名無しさん@引く手あまた:2008/11/20(木) 22:56:32 ID:HYiwEKZzO
>831
現職には休職だけど在籍中です。来月中旬付けで退職予定。
転職先は来年1月スタートなので年末調整は問題無いと思うが住民税が気になります。
2008年は6月までは働いていたが以降は休職中。12月のボーナスと退職金でなんとか誤魔化せないかと思ったんですが。
834名無しさん@引く手あまた:2008/11/20(木) 23:15:52 ID:RpKAuVTf0
>>833
まぁ、その額しだいでしょうね。
てか退職金はともかく、12月のボーナスってまともにもらえんの?半年休職で。

ちなみに世間では、年収200万がちゃんと働いている人の最低ラインらしいな。
その意味じゃ、ちゃんと一年間働いてたと言おうと思うなら年収200万は欲しいな。

但し、次の会社でどんくらいの年収になるかによって、その会社のリアクションが変わってきそうだ。
面接でのあなたの話じゃ、年収200万どころじゃないかの様な話だったでしょ?
だから、ウチとしても前給考慮っつーことであの金額を提示したんだからさぁ…? みたいな。
835名無しさん@引く手あまた:2008/11/20(木) 23:15:58 ID:N/I9RoDC0
そもそも今年の年収103万超えてないから、
来年6月からの住民税支払わなくてもいいんですけど。(東京の場合)
そういう場合でも次の会社の経理の人とかが、特別徴収にしますか、とか聞かれるんですか?
市役所から支払い書が会社に届いて、俺のだけ届いてなかったらモロバレやん
836名無しさん@引く手あまた:2008/11/21(金) 00:09:19 ID:JHRP3Tm80
>>835
特別徴収が普通だからね。
市からの指導でも「ぜひとも特徴にご協力を!」となっている。
で、特別徴収のために人事が市役所に電話すると
「あぁ、その方前年の収入が無いからゼロですよ」
とあっさり言われる。
837名無しさん@引く手あまた:2008/11/21(金) 00:24:48 ID:061+bjyrO
>834
面接後、年収決める為に源泉徴収を求められました。2007年のを出しましたので現職の給料を誤魔化した訳では無いです。

2008年は半年休んでますが200万は余裕であります。
問い詰められたら事情で少し休職しててボーナスが少なかったと言うしかないのですね。普通徴収は言うと逆に疑われるので、あえて言わない方が良いのかもですねこの状況だと?
838名無しさん@引く手あまた:2008/11/21(金) 15:27:56 ID:aroH+ps50
>>835
> 市役所から支払い書が会社に届いて、俺のだけ届いてなかったらモロバレやん

年末調整以降の手続き、提出等がないのなら当てはまらないし(届かないのが当然)
年末調整受けているのなら、それが届くのを待つまでもなくその時点でわかってる。

>>836
会社で特別徴収が普通といえるのは、給報の提出に関しての罰則規定があるから。
中途での変更は別。
まず中途での変更には届出書の提出が必要。自治体にもよるが電話だけで済む場合
は殆ど無い(できるのは届出書等の送付申し込み依頼ぐらいか)
また電話する場合も本人の決定通知書が必要な場合が多いし、届出書提出にあたって
本人の通知書を添付しなければならない事も多い。
いずれにしろ、切替前に本人への確認があるはずだな。



839名無しさん@引く手あまた:2008/11/21(金) 16:57:47 ID:peY5ZK9z0
他のスレで一度質問したのですが、ほとんどレスをもらえなかったので
もう一度このスレで質問させて下さいお願いします

私は今現在埼玉に在住なのですが、実家は関西の京都です
面接で好感触でも最後のほうで「実家どこですか?」と聞かれて「京都です」と答えると
いきなり面接官のテンションが下がる時が多い で、そういう場合はほぼ100%お祈りです

面接で実家を聞くのはなぜなのだろう?
今度の面接は実家埼玉って詐称してやろうかと考えてます
入社後に追求されたら「両親は転勤で関西にいます、でももうすぐ定年で地元埼玉に戻ってくるので実家は埼玉と答えました」
これでいこうと思うのですが、どうでしょうか?
840名無しさん@引く手あまた:2008/11/21(金) 18:33:41 ID:66PDemZL0
>>839
実家で暮らしていると、給与が安くてもいいといってくれる。
住宅手当を出さなくていい。というのもあるようです。
一人暮らしだと、それなりに出さないと生活できませんから・・・
841名無しさん@引く手あまた:2008/11/21(金) 22:00:38 ID:eETjSEdA0
>>839
要は親の介護とかでいきなり辞められるのを恐れてるんだろうけど・・・
なんか肝っ玉小さな会社だなあと思う

まあ親の実家を詐称してもばれることはないんじゃね?
保証人とか緊急連絡先で実家を指定しなければ
842名無しさん@引く手あまた:2008/11/21(金) 23:12:36 ID:BymTwrjT0
勝手に特別徴収への切り替えは難しいよ。
特別徴収税額の決定通知書が5月中旬以降に郵送されるが、そこから迅速に切り替え
に動いたとしても、6月の天引きに間に合わせるには5月15日までに確実に依頼書の提出
をしなければならない。16日以降だと翌々月になる可能性が高いから。
普通徴収の納期開始は大体6月中旬頃からなので、本人に確認しないと天引き前に払って
しまうことも考えられる。(確認しないと二重払いになる可能性)
なにより6月天引きに間に合わない可能性が高いし、それを考慮すると、どうしても本人に確認
をとらなければならない。
(切替依頼書には何期分払ったかを記入しなければならないし納付書の添付も必要だから)
まあ、勝手にやるとこはないと思うけどな。

843名無しさん@引く手あまた:2008/11/21(金) 23:33:36 ID:Sez109AO0
>>839
バッチグ。
もしくは、「兄or妹と一緒に住んでますから」みたいな。
844名無しさん@引く手あまた:2008/11/22(土) 00:06:49 ID:peY5ZK9z0
>>840
なるほど コスト削減ということですか
>>841
なるほど介護かぁ〜そんな事を面接の段階で心配するのか・・・・
>>843
新アイデアありがとう 
それってうちの親が自分の兄弟と一緒に住んでる設定ですか?
ちなみに私は一人っ子です
845名無しさん@引く手あまた:2008/11/22(土) 11:21:43 ID:YbZgYFzI0
現職は3年目になりますが、前職は外食アルバイト7年くらいやってました。(学生時代含む)
このバイト時代のことを「途中から正社員になった」ということにするのはバレますか?

846名無しさん@引く手あまた:2008/11/22(土) 12:02:12 ID:J9gMkdKQ0
すみません、質問させてください。
新しい会社に、今年の12月10日以降の入社する場合でも、前職の源泉を
提出するのでしょうか?
847名無しさん@引く手あまた:2008/11/22(土) 21:01:39 ID:ZVgWU6g20
前々職の期間を水増しして内定もらったのですが、手元にある年金手帳の国民年金の記録の欄に被保険者となった日とかがいくつか記載されています。

これを提出するとばれてしまいそうなので再発行にいこうと思うのですが、「白紙で」と再発行時に言えばこの国民年金の記録の欄も印字なしでやってもらえるのでしょうか?
提出する期限が近付いていて焦っています。
848名無しさん@引く手あまた:2008/11/22(土) 22:00:10 ID:oMmcZPUb0
スレの空気読まず関係ないカキコごめん

僕は人事部です 大企業です 学歴詐称バレマシタ なぜかまだ首切られずに人事にいます
ですが、この先真っ暗です 出世はおろか、給料さえ上がらないと思います

学歴詐称、職歴詐称しようと思ってる皆様へ

考え直してください

バレマス

世の中には「学歴、職歴詐称を調査する職業」が存在します そういう会社があります
信用調査という名目です サイトでググレばすぐ出てきます

かなりお金かかりますが、大企業ならそれをつかってでも調べます(中小は知りません)
プロには勝てません どううまく誤魔化そうが必ずばれます 探偵さん?みたいなものです
この個人情報保護の時代にどうやってそこまで詳しく調べるかなんてわかりません でも、ばれます

正直に学歴、職歴申告して採用されない企業には入らないでください 後でばれる方が悲惨です

嘘じゃないです 試しにサイトで調べてください 僕どうすればいいんだ;;
849名無しさん@引く手あまた:2008/11/22(土) 22:20:03 ID:qr0SoQuf0
>>848
証拠があるなら訴えたら?
850名無しさん@引く手あまた:2008/11/22(土) 22:26:32 ID:6HuNeea70
大企業の場合遅かれ早かれバレル可能性大でしょう。
しかし、中小零細なんてそこまで手が回りませんよ。
人生に勝つべくして勝つ ばれない学歴詐称方法(決定版)
http://jpdan4.blog89.fc2.com/blog-entry-4.html
学歴詐称する場合は自己責任でしょう。
851名無しさん@引く手あまた:2008/11/22(土) 23:17:21 ID:alSPsmPr0
>正直に学歴、職歴申告して採用されない企業には入らないでください 後でばれる方が悲惨です

>嘘じゃないです 試しにサイトで調べてください 僕どうすればいいんだ;;


転職しろよ
自分でその方がマシな理由を述べてるじゃねーか
852名無しさん@引く手あまた:2008/11/22(土) 23:59:24 ID:KRZc2oFu0
>>848
釣りだろw
かなりの金かけてでも調査する場合は、入社前。
なぜなら入社後にゴタつくのは、会社としても避けたいからです。

入社後にバレのは、そのほとんどがヒョンなことからです。
853名無しさん@引く手あまた:2008/11/23(日) 02:53:12 ID:mZr0ehCb0
普通の企業は昇進する時に調べるだろ。
854名無しさん@引く手あまた:2008/11/23(日) 08:12:16 ID:LdmQA2zV0
昇進する時に調べるのは、現況について。
借金まみれかとか、家庭内に問題があるかどうかなど。

昇進時に入社前の経歴調査なんかしない。既に調査済みだから。
855名無しさん@引く手あまた:2008/11/23(日) 08:27:59 ID:WSKqexTF0
元々大企業には縁のない男だから俺には関係ないやw
856名無しさん@引く手あまた:2008/11/23(日) 11:49:37 ID:qlJdj0N5O
よく転職サイトで転職コンサルタントへのQ&A形式のコラムがあるけど、
みんな口を揃えて職歴はどんな短期間でも全部書けって言ってるね。
彼らは本当に求職者のことを考えてるのでしょうか?
857名無しさん@引く手あまた:2008/11/23(日) 12:12:27 ID:4BuN6WCz0
控えめな言い方をすれば
転職サイトの人は、企業と志望者をつなぐ架け橋だから
一方に肩入れすることはしないんだよ。
858名無しさん@引く手あまた:2008/11/26(水) 02:39:05 ID:nHQB1ruR0
859名無しさん@引く手あまた:2008/11/26(水) 02:59:05 ID:DcR/RiHG0
>>858
経歴を正直に書いて通らないから苦労しているわけなので
そんなこと言われてもどうしようもない
860名無しさん@引く手あまた:2008/11/26(水) 04:27:29 ID:+LxP3Jw70
なにその怪しいサイト
861名無しさん@引く手あまた:2008/11/26(水) 04:30:53 ID:+LxP3Jw70
>独身者の場合、表に出ているゴミ袋を持ち帰り、金融機関からの督促状が来ていないかのチェック。
>近隣への聞き込みで、新興宗教に入信していないか、また活動に熱中していたかをチェックします。
>このように、履歴書を出した会社によっては念入り過ぎるくらいに調査を行います。

ねーよw
862名無しさん@引く手あまた:2008/11/26(水) 07:11:16 ID:ia54UFVD0
おもいっきり個人情報をタレ流すわけですね
863名無しさん@引く手あまた:2008/11/28(金) 12:28:04 ID:0WlZMUXEO
詐称して公務員になれた猛者いる?

864名無しさん@引く手あまた:2008/11/28(金) 13:45:35 ID:w1eX7VJs0
>>863
大阪にいっぱいいたじゃないか。
大卒を高卒としてだが。
865名無しさん@引く手あまた:2008/11/28(金) 13:52:03 ID:DO4XcSLi0
みんな詐称するとしたら職歴だよね?
1年間の空白を前職の期間を延ばして書いてみようと思うんだけど、
厚生年金支払い履歴見られたらばれる。
支払い履歴って会社側で見れるの?
866名無しさん@引く手あまた:2008/11/28(金) 15:22:25 ID:ve5fo5l+0
自分は資格欄で詐称してる。
特に証明の必要もない些細なものだけど
詐称でもしなきゃ空欄だw
867名無しさん@引く手あまた:2008/11/29(土) 17:34:47 ID:nnzvIjzYO
>>865
多分ばれる。
入社して厚生年金に加入させる際に、前職の加入期間(いつから〜いつまで)が判っちゃうから。

詳しい人、フォローよろ!
868名無しさん@引く手あまた:2008/11/29(土) 18:31:17 ID:EQUG/s/E0
>>865
前々職以前ならバレないんだけどな
869名無しさん@引く手あまた:2008/11/29(土) 18:59:13 ID:qneZCmABO
>>868さん 前職以前はばれなのですか?
870名無しさん@引く手あまた:2008/11/29(土) 19:53:34 ID:8dzTdVF7O
年金の履歴は本人の同意がないと見れないって散々ガイシュツ
871名無しさん@引く手あまた:2008/11/30(日) 22:46:26 ID:D9Kdh0h30
>>865
以前勤めていた会社で元同僚が面接を受けたらしく
企業から直接確認の電話がかかってきてたよ。
872  :2008/12/01(月) 01:00:33 ID:qUMqZyfv0
厚生年金の加入履歴って、会社が社保庁に問い合わせない限り調べられない。
しかも社保庁に問い合わせるときも本人の同意がないと聞き出せないでFA?

そもそも同意ってどういう同意なの?ただの口頭か?
口頭なら、会社の奴が社保庁の怠慢職員に「ああ、ちゃんと本人の確認取ってますよ」
って嘘つけば簡単に調べられるよね。

それとも、書面とかの同意?それとも同行?

つうか、そもそも厚生年金の加入履歴調べる会社なんてあるか?
873名無しさん@引く手あまた:2008/12/01(月) 07:16:29 ID:l2Zdb9u80
おまえ・・・
874名無しさん@引く手あまた:2008/12/01(月) 17:10:21 ID:cBJTZRmj0
質問させてください。まずは経歴を

大学2年夏ごろに家庭の都合で中退

そのとき続けていたアルバイトから契約社員になるが給料に不満で退職
期間:2005/8〜2006/11

給料のいいとこで契約社員に。が、度重なる夜勤などで体を壊し退職
期間:2006/12〜2008/5

公務員を目指そうと思い現場の様子見をするため派遣で官公庁へ
その後上司と揉め退職。
期間:2008/6〜2008/11中頃

で、聞きたいのがアルバイト〜契約を切って
給料いいとこに経歴を置き換える(or長引かせ)ようと思うのですが…どうでしょう?
ご教授お願いします。
875名無しさん@引く手あまた:2008/12/01(月) 20:23:46 ID:jlD1SkGf0
今年の短期離職と空白がヤバいので
詐称する事にしました。
そこで正しい方法をアドバイス頂きたいです。
(内定出て働くのは来年1月以降から前提での詐称です)

06年8月退社 A社
06年8月〜08年6月迄空白(短期派遣やバイト生活)
08年6月〜2週間 B社
08年9月〜11月 C社

これを
08年6月退社 A社+空白
08年6月〜現在空白

B社C社共に試用期間中で雇用保険のみです。
876名無しさん@引く手あまた:2008/12/01(月) 20:54:06 ID:hoWb9f5T0
>>874
一社目をどこか別の企業にすると言う事?
もう25越えだろう。
それでバレて「信用のおけない人」と見られるリスクを考えると
お勧めできません。

>>875
A社だけの職歴で勝負出切るならば、
BCは書かなくて良い。
詐称にはならない。
空白は派遣とバイトで良いだろう。
877名無しさん@引く手あまた:2008/12/01(月) 21:29:04 ID:jlD1SkGf0
>>876
ありがとうございます。
BCを予定通りカットしバイトとします。

Aは06年8月に辞めてるのですが
今年の6月までガッツリと伸ばしても大丈夫でしょうか?
878名無しさん@引く手あまた:2008/12/01(月) 22:07:39 ID:hoWb9f5T0
>>877
詐称の基本は前職以前。
前職だと調査入ったとき辛いよ。
879名無しさん@引く手あまた:2008/12/01(月) 22:12:21 ID:gbkUAtzZ0
>>877
伸ばすのダメだと思う。>>876は年と月を見間違えてるのでは…?
B社は2週間だし無かった事にしても問題無いだろうけど
C社(直近の会社)はちゃんと書かないとバレるでしょ?年金手帳を提出するのだから。
880  :2008/12/01(月) 23:22:04 ID:qUMqZyfv0
は?何で年金手帳提出で直近がバレルんだよ。ぜんぜん関係ねーし
何度も同じ質問既出だから念を押して>>872でFAか最終確認とって、
この手の質問にピリオドうとうとしてんのに、
ガン無視で、直後の既出のくだらねー質問で盛り上がってんの?氏ねよ
881875:2008/12/01(月) 23:23:38 ID:jlD1SkGf0
>>878
>>879

ありがとうございます!
そうすると私にとっての前職はC社になるので
C社を生かせばA社を伸ばすのは問題ないですよね・・・
882名無しさん@引く手あまた:2008/12/01(月) 23:38:48 ID:hoWb9f5T0
>>881
まぁ、そうなる。
問題は依然残るのは覚悟しておいてね。
883名無しさん@引く手あまた:2008/12/02(火) 00:18:12 ID:sOWuHJP50
高卒→※自宅浪人→就職(7年)→退職→大学卒業→就職→なのですが、

※の自宅浪人期間を大学中退にできますか?
突っ込まれるたび困ります・・・。
884名無しさん@引く手あまた:2008/12/02(火) 00:25:12 ID:fu4zpzKR0
>>883
予備校行ってた  でいいんじゃないの?
転職にはあまり支障無い様に思えるけど。

中退にも証明書って出るから求められる・・・・ってことはまずないと思うが。
885名無しさん@引く手あまた:2008/12/02(火) 00:26:18 ID:iXVTn5Nk0
オレなら

高校→大卒→就職(7年)→バイト

にする
886名無しさん@引く手あまた:2008/12/02(火) 00:59:44 ID:u8JT5seFO
詐称プランお願いします

A社5年
無職半年
B社1年
無職3年
C社1カ月orz
887名無しさん@引く手あまた:2008/12/02(火) 06:04:29 ID:x+qI4rCo0
前職以外は基本的にごまかせる
888名無しさん@引く手あまた:2008/12/02(火) 07:29:46 ID:HYSTxkzMO
C社は削除して無職期間。
省略は問題ない。
889名無しさん@引く手あまた:2008/12/02(火) 11:56:59 ID:/sMAZXEIO
質問です。
雇用保険に加入した契約社員を1ヵ月半で辞めました。
隠してもバレないですか?バレますか?
よろしくお願い致します。
890名無しさん@引く手あまた:2008/12/02(火) 17:46:02 ID:HYSTxkzMO
ばれないだろうし、仮にばれても大した問題ではない。
891名無しさん@引く手あまた:2008/12/02(火) 18:05:38 ID:Rb2Bvx/UO
質問です。
大学を6年間行って中退、その後バイト2年なんですが、大学を3年で中退、その後バイト5年とか出来るでしょうか。
学歴は詐称できないとありましたが卒業したと詐称する訳ではないので、出来るか気になりました。
892名無しさん@引く手あまた:2008/12/02(火) 18:18:32 ID:v+y0Jeou0
在学証明をよこせと言われた場合
履歴書との辻褄の合わなさをどう説明すんねん?

参考までに、オレの場合は在学や卒業証明は出せとは言われてない
ちなみに業界第一位の上場子勤務。
893名無しさん@引く手あまた:2008/12/02(火) 18:19:12 ID:2+C+ic0L0
>>891
どっちも変わらない。
詐称するメリットが無いでしょう。
ならば、詐称は辞めておいたほうが良いかと。
894名無しさん@引く手あまた:2008/12/02(火) 18:25:13 ID:Rb2Bvx/UO
>>892
>>893
返答ありがとうございます。
何故6年も大学に行って中退したのかと突っ込まれるので、まだアルバイトを頑張っていた方が聞こえが良いかと思いましたがメリットはないんですか…。
中退でも在学証明書ってあるんですね。
895  :2008/12/03(水) 16:56:03 ID:HAeuim/n0
今年度分を詐称するなら来年からって言うけど、
今エントリーして、来週面接して、万一受かっても入社は来年の正月明けからって
確立高いし、もう今の時点で今年度分詐称してエントリーしちゃっても問題ないですよね?

どちみち、スムーズに行っても、こっちから来年から出勤って希望出す意向だし
896名無しさん@引く手あまた:2008/12/03(水) 18:13:11 ID:jjjxgGfF0
質問です、今年の3月いっぱいで前々職を辞め、今年11月、1ヶ月で前職を
辞めました。来年から就職活動する場合、前々職の就職期間を半年位延ばして
書いたらばれますか?ちなみに前職に着く前に年金手帳を再発行したところ、
国民年金の記録と言うところの、被保険者となった日と言うところに平成
20年4月1日って書かれてるんですが・・・
897名無しさん@引く手あまた:2008/12/03(水) 18:47:43 ID:HAeuim/n0
>>896
運が悪くなければ、ばれない
898名無しさん@引く手あまた:2008/12/03(水) 18:54:32 ID:YDSDURSk0
年金手帳は再発行すれば問題ないが
前職をひと月で退職したのはモロバレだぞ
だって雇用保険には加入日と離脱日が書かれてるからな。

前職の履歴は詐称しないのはこのスレじゃ常識。
899  :2008/12/03(水) 19:03:37 ID:HAeuim/n0
>>898
前職の履歴は詐称しないほうがいいってのは、万一運悪く、電話とかで前職調査された時に、
前職だけ調べられて、前々職はそこまで調べる会社無いってだけ。

雇用保険は上下切り取り線あるから、会社名とか記入されてないほうを持っていけばいいだけ。
企業は雇用保険入る時の雇用番号が知りたいだけだから、雇用番号を伝えるだけでもいい場合もある。

超既出ですけど。


それより、いつも質問した後に、凄い初級編みたいな経歴の質問で俺の質問無いことにされたりするんだけどさ。
また、聞くが、来年入社考えてるから、今日エントリーする企業も今年度分の職歴も変えてOKだよね?
900名無しさん@引く手あまた:2008/12/03(水) 19:03:44 ID:jjjxgGfF0
896です。お答えありがとうございます。今月の給料明細見ると、厚生年金
が支払われていないので、再発行しても同じにはなりませんか?
901名無しさん@引く手あまた:2008/12/03(水) 19:18:55 ID:YDSDURSk0
>>900
ならば合算しても問題はないだろう。
ただ、オレの場合は雇用保険証の細いほう(会社名・加入期間記載のほう)の提出を
厳に求められたからな、業界第一位のとこの子会社なんだが
変わってるかもしれんが、その関連の書類を全て本社のビジネスソリューション部門が
一括管理してる関係上らしい。>>899の言うとおり会社によってやり方が違うから
運がよければ回避できるだろう。
902  :2008/12/03(水) 19:22:55 ID:HAeuim/n0
運が良ければ回避できる、じゃなくて
運が悪ければ回避できない、ってレベルじゃないの?

雇用保険被者証に関しては、そんなに問題視してないんだけど。俺的には。
903名無しさん@引く手あまた:2008/12/03(水) 19:24:34 ID:jjjxgGfF0
ありがとうございます。最後になんですが、来年の住民税って、今年の所得
に対して決まるんですよね?実質合計4ヶ月位しか働いてないんで、異常に
安いから疑問に思われるのでは?との不安があるんですが、これはどう回避
してますか?
904名無しさん@引く手あまた:2008/12/03(水) 19:24:58 ID:XIQc22oh0
ここおまえのスレじゃないから
905  :2008/12/03(水) 19:28:17 ID:HAeuim/n0
>>904
どっちに言ってるの?俺に?
だって、雇用保険に関しては、>>1からざっと読めば、切り取り線から下持ってけばいいだけ
って事で決着ついてるし、今更不安をあおること言われてもなあ、って感じたからさ。
906名無しさん@引く手あまた:2008/12/03(水) 19:52:51 ID:Txc9/nmv0
ID:HAeuim/n0>NGワード推奨
907名無しさん@引く手あまた:2008/12/03(水) 19:58:49 ID:LWkNsLEa0
「ID:HAeuim/n0」は「NGワード推奨」よりも大きいのか?
908名無しさん@引く手あまた:2008/12/03(水) 20:00:54 ID:ajoYQF9b0
ID:HAeuim/n0・・・

ああああああ方程式にがてえええええええ!
909  :2008/12/03(水) 20:21:52 ID:HAeuim/n0
>>903
>>1からざっと読めばすぐ分かると思うが・・・
住民税は自分で払う「普通徴収」と、会社が給与から天引きする「特別徴収」の二つあって、
今あなたは普通徴収の状態だから、特別徴収に切り替えない限り、自分で払うことになるからバレない。

ただ、多分来年の5月ころまでに、経理とかから特別徴収に切り替えるか聞いてくると思う。
そこで断ればいい。会社によっては、ごり押しで特別徴収に切り替えさせようとしてくる会社もある。
そうなったら不運と思えばいい。

ただ、たいていの会社は人事と経理は別の人なので、住民税と履歴書を照らして詐称に気づくケースは
少ないと思うが
910  :2008/12/03(水) 20:28:13 ID:HAeuim/n0
>>903
だから、電話とか探偵使われて前職調査されたらしょうがないって割り切ってるなら、
前々職に限らず前職いじくっても大丈夫だよ。

住民税、源泉、雇用保険、年金等で前職がバレルってことは無いから。

〜20年11月までA社勤務。(B社は抹殺)

あたりで、いいんじゃないかな
911名無しさん@引く手あまた:2008/12/03(水) 23:47:08 ID:jjjxgGfF0
ありがとうございました。
912名無しさん@引く手あまた:2008/12/04(木) 00:31:15 ID:QCb3in+c0
スレチかもですが

今週から就職した会社を辞めたいのですが
職歴、履歴書には記入すべきですか?
すでに会社の保険証はいただいている情況です。
それとも退職理由を適当につけて職歴にすべきですか?
913名無しさん@引く手あまた:2008/12/04(木) 05:14:04 ID:iYiewU0WO
今週面接に行きます。
平成15年2月 退社(雇用保険あり)
それから無職です。
今年はどこからも給料を貰ってないことにすればマズイ事にはならないでしょうか?
例えば退職から去年の12月までの間は短期アルバイト転々としていた事にするとか。
ちなみにずっと親の扶養家族です。
面接に行く所は大きな会社ではありません。
914名無しさん@引く手あまた:2008/12/04(木) 11:31:45 ID:m92oZW830
数年前の、雇用保険にしか加入してなかったバイト歴を契約社員として詐称しようかと
思うんですが無理でしょうか?
厚生年金もなしで雇用保険にしか加入しない契約社員てありえないですかね?
915  :2008/12/04(木) 14:56:54 ID:4YIfKGfz0
>>914
転職先の企業が君の年金の加入履歴だとか調べたり知ることはまず無い
年金手帳を企業側に提出するのは、君の年金番号が知りたいから。
年金番号は厚生年金の加入に使用するだけで、君の加入履歴を調べるために必要なわけではない。

だからここで言われてるように、年金手帳が白紙のままなら、君が今まで何年厚生年金に入っていた
だとか、厚生年金は一度も払っておらず、ずっと国民年金を払っていたかとか、
そんなのバレない
916名無しさん@引く手あまた:2008/12/04(木) 17:37:36 ID:m92oZW830
ありがとうございます
917名無しさん@引く手あまた:2008/12/05(金) 23:07:47 ID:3PM293f30
前職調査は派遣会社だったら普通にやってるよね
918名無しさん@引く手あまた:2008/12/06(土) 06:21:26 ID:E6A1UoDV0
やってねぇーよ。カス
919名無しさん@引く手あまた:2008/12/06(土) 06:45:25 ID:OtH37qMJO
前の会社に電話確認するくらいはしそうだな。
920名無しさん@引く手あまた:2008/12/06(土) 06:53:35 ID:wdD4iknj0
>>917
準大手の派遣で営業やってたけど、前職調査なんてやってないよ
そんな手間隙掛けてられない、所詮は一時の駒だからね


質問です
今年1月〜4月20日まで、交通事故の休業補償、休職中。
今年7月7日〜8月25日までA社で勤務、正社員で保険にも加入。
今年9月〜9月25日まで、B社で正社員として働いてました保険にも加入。
9月26日からまたA社で今の仕事をしているのですが年内で解雇になるかもしれません。

この場合、年明けからの転職活動で
B社での勤務をなかったことにして
7月7日〜12月31日までA社に在籍していたと書いてもばれないものでしょうか?
年を跨いでいるので大丈夫なのかなと思いお聞きしました。」
921名無しさん@引く手あまた:2008/12/06(土) 07:01:18 ID:A2ysF/230
>>920
バレるかは知らないが、
前職の期間をいじるのはバレやすいね。
922名無しさん@引く手あまた:2008/12/06(土) 07:08:03 ID:1pb3pMThO
年金手帳と雇用保険被保険者証を持ってくるように言われたんですが、雇用保険被保険者証を持ってない場合はどうするんでしょうか?再発行できるんでしょうか?
923:2008/12/06(土) 07:13:38 ID:nwX2+wtvO
質問です近々面接なのですが、
平成18 5某企業アルバイト入社

平成20 6 一身上のつごうでアルバイトを退職

平成20 8〜 11月末までアルバイト

と履歴書に書いて書類審査受かりました。
それで今日面接だということは合格した場合年明け勤務にすれば源泉徴収票は提出する必要は無いのでしょうか?

ちなみに平成20年1月〜6月まで無職でした。

もし年明け1月1日から勤務でも源泉徴収票提出の場合、平成20年 1月〜6月までの源泉徴収票は存在しません…

もし源泉徴収票提出の場合は1月〜6月までは、アルバイトとして籍はありましたが、病気により休職していて籍だけあり勤務ははしていないので給与はいただいていなかったので、1月〜6月の源泉徴収票はありませんで通じますか

また、現在都内に一人暮らしなのですが、住民票は実家の東北にあり移しておりません。
今まで正社員として働いた事は無く、親の扶養になっており、雇用保険に加入していた事はありません。アルバイトの20年8月〜11月末までは103万以内です。

また親は僕のアルバイトをしらないので、無職として収入0で申告してるとのことです。

この場合、8月〜11月まで源泉徴収票を出したとしても、国民年金の記録等が無職のままになるんですか?

すみません長い質問で、どうしても働きたい会社だったので詐称してしまいました。
どうかアドバイスをくださいm(__)m
本当に困ってます。
やっとつかんだちゃんすに取り消しとかなれば立ち直れ無いです……

面接で平成20 1〜6月は病気で療養していて、その間に次のバイトを探していましたとか先手を打ったほうがよいのでしょうか?
924名無しさん@引く手あまた:2008/12/06(土) 07:36:17 ID:A2ysF/230
>>923
この時期では年末調整間に合わないから
気にしなくて良い。
925:2008/12/06(土) 08:02:24 ID:nwX2+wtvO
923です。

924さんありがとうございます!!

ちなみに住民票は東北の実家なのですが、住民税とかってどうなるんでしょう?

ちなみ8月から11月のバイト代は40万にも満たないのですが、この収入は自分で確定申告をしないといけないでしょうか?

つまりこの詐称はバレいと言うことですよね
926名無しさん@引く手あまた:2008/12/06(土) 08:48:19 ID:jsGV+r1O0
>>922
職安(ハロワ)で再発行してくれるらしい。
月曜日に行ってきなさい。
927名無しさん@引く手あまた:2008/12/06(土) 08:55:50 ID:AQqsMnSTO
横から失礼します。
3ヶ月間派遣で働いところが会社都合で切られました。保険にも加入してます。
次は社員で転職しょうと考えてます。
3ヶ月間働いてた事実を履歴書に記載しないのは不味いでしょうか。
記載しないと半年のブランクになります。

会社都合でも印象悪いですよね?
928名無しさん@引く手あまた:2008/12/06(土) 09:10:06 ID:5ogMLs940
今の会社は、社保手続きを労務士に委託しているのだけど
普通に、履歴書と社保加入期間が違うと労務士から問い合わせが来るよ。
「A社のあとにB社となってますが、加入期間が違うので
間に何か別のお仕事をしていなかったか本人に確認してください」みたいなね。
だから、普通にばれると思うわ。
929  :2008/12/06(土) 09:49:29 ID:RTbwk+9n0
ここでやたら前職はいじるなって忠告してる人いるけど、前職いじってバレル可能性って言ったら、
前職調査された時くらいですよね?
源泉、住民税、雇用保険被者証、年金手帳の4つを全部クリアしてたとしてです。

前職調査以外で、前職イジルと伴ってくる危険ってなんですか?
930名無しさん@引く手あまた:2008/12/06(土) 10:12:48 ID:UyCW+oSO0
書類上は完璧なんじゃね?
でも人間ていう要素を忘れんな。同業他社転職の場合で
同じ県内とかだと何年かして仕事上で前社の人間とバッタリなんてこともある
前職調査にしたってコンプラ云々の話しがあるだろうが、秘密裏にやろうと思えば幾らでもやれる
詐称が前提である以上、バレ要素はゼロじゃないってこと
あとは同僚や上司の前でうっかり口を滑らせないことだ。
931  :2008/12/06(土) 10:31:35 ID:RTbwk+9n0
そうですね。ありがとうございます。

>>書類上は完璧
やっぱ書類上バレル要素ないなら前職もいじりたくなってしまう・・・
なんせ、転職活動長引いちゃって前職辞めてから結構ブランクあるもんで。

932名無しさん@引く手あまた:2008/12/06(土) 16:35:57 ID:jhR9UzGa0
今年中に仕事決めたいが今年は何も働いてないので
決まっても源泉徴収票出せと言われてたまずいな。
何とかごまかす方法は無いののかな?
933  :2008/12/06(土) 16:47:57 ID:RTbwk+9n0
>>932
この前、質問してガン無視されたんですけど、
年内で決まっても多分来年入社ですよね?
なら、源泉必要ないから今の段階で面接やエントリーする場合も
今年の職歴いじってもOKって事ですよね?
俺も「今年の職歴いじるなら来年から」って言葉で、今月はもう充電期間にして、
来年からまた本気だそうと思ってたけど、よく考えてみたら、今の段階で今年度分詐称しても
問題なさそうだし、やっぱあなたと同じで今年中に決めれるなら決めたいと思ってる。

だから万一、今年入社って言われても、なんとか来年入社にすれば大丈夫じゃないですか?
934名無しさん@引く手あまた:2008/12/06(土) 17:00:16 ID:g1wO8h1P0
それ以前に、この師走時期に未だ求人出してる企業に良いとこなんかあるんだろうか?
935  :2008/12/06(土) 17:04:45 ID:RTbwk+9n0
>>934
enjapanなんかは昨日の更新した企業は全て、応募締め切り1/8になってるし、
これから求人出す企業は1ヶ月くらい応募期間作って、年明けから選考に入るんじゃない?
936名無しさん@引く手あまた:2008/12/06(土) 21:06:17 ID:4ikMJ9op0
>>920
いや、確かにやってる所もある。確実に。

とある派遣会社に行った所、履歴書を受け取って引っ込み、しばらくして戻ったら、
満面にあふれんばかりの笑みで対応が全然違っていた。
「貴方のスキルでは応募の仕事ではもったいない!」だって…スキルなんか無いのに。
実は前職で、人事の人とトラブルって退社したのだけれど、悪いのは100%向こうで、
あえてその非を自分が被って身を引いた、という経緯があった。

「偶然ですが、前にいた会社の関連会社で、ぜひにと探してる人材に貴方がぴったしで…」
とても嫌な感じがしたので、応募の件も全て断って帰った。
するとその夜、その関連会社の部長という人から直にスカウトの電話が掛かってきた。
この買い手市場で人材が余ってる世情で、そんな事ある訳が無い。
前職の人事の人が手を回してくれたのだ。
しかし、「友人から誘われてる件があって…」とみえみえの嘘をついて断った。

翌日、応募した派遣会社から電話があり、担当者が「何かご事情がありそうですね」
と水を向けて来たが、それは最後まで説明せずに電話を切った。
それ以外にも、調べてるというのが判った時があった。やってるとこはやってるよ。
937名無しさん@引く手あまた:2008/12/06(土) 21:18:23 ID:yIViL7uY0
話が個人的過ぎる内容だから胡散臭い妄想にしかみえん
938名無しさん@引く手あまた:2008/12/06(土) 21:23:08 ID:TNhRXiLA0
派遣の場合、グループ会社でやってる場合が多々あり。
それだと調査云々以前に、情報を共有してるからバレる可能性あり
939名無しさん@引く手あまた:2008/12/06(土) 21:28:10 ID:DJHh3UJk0
住民税の扱いは、結局のところその会社次第なんだから他力本願。
断固普通徴収でいく!といったところで、
会社が断固特別徴収とする!と言いだす可能性も充分あり得る。
もちろんこれは、来年の住民税に大きな影響を及ぼしそうな奴だけの話。

普通徴収だと手間が省けて結構だが、もし万が一、未払い・滞納などされて、
会社に連絡でも入った日にゃ、会社としても迷惑。

会社にとって役所関係は、ある意味警察より怖いところなんで、
ニラまれる様な事は避けたいというのが会社の本音
940名無しさん@引く手あまた:2008/12/07(日) 16:44:30 ID:9JfEIxHbO
今年の春まで3年ほどアルバイトをしていたと言い、今年9月から派遣をやっている者なんですが、

本当は06年冬から2年ほど無職でした。

住民税関係の書類が届き、07年度の所得を申請しなければならなくなったのですが…当然あるはずもなく、どう書けばいいか困っています。

真実を申請したら派遣会社及び就業先会社にばれてしまうのでしょうか?

申請書類には源泉票がない(日雇い等の仕事?)所得を申請する欄もあるんですが、嘘でもいくらかの所得があったと申請した方が後々ばれずに済むものでしょうか?

本当困っています。
長文すみません、ご教授願えないでしょうか?
941名無しさん@引く手あまた:2008/12/07(日) 22:58:38 ID:jijoy+Sw0
現在正社員として転職してから約1ヶ月になりますが、職歴詐称をしました
本当の職歴
2003年 5月派遣A社
2004年 6月 退社
2004年 7月 試用期間 3日で退職 試用期間であったため保険はなし
2004年から2006年まで派遣を転々としていました
2006年から2008年 8月まで派遣B社で働いていました
2008年 9月 正社員として一ヶ月で退社 社会保険加入
2008年 10月から現在に至る


詐称

2003年から2008年 8月まで派遣B社
2008年9月から2008年10月まで正社員として働く 今年は詐称してません




といった感じで詐称しました ちなみに両方の源泉徴収は出しました
今年の給料は今時点でだいだい200万くらいです
去年の年収は270万くらいで住民税は毎期ごと払っています
国民年金はH18年以降払っていません
11月の給料明細では社会保険は控除されていたんですけど、住民税は控除されていませんでした

やっぱりばれますよね?よろしくお願いします
942名無しさん@引く手あまた:2008/12/07(日) 23:17:57 ID:9lldDZxu0
>>940
役所からバレる事は無い。
給料から引かれる税金が妙に安い程度だけ。
「おかしいなー」とは思うだろうけど。

>>941
怪しすぎますね。
943名無しさん@引く手あまた:2008/12/07(日) 23:28:00 ID:9OC2c5y20
教えてください。現職中で、明日社会保険事務所に年金手帳再交付してもらおうと
思っています。その際、自分でただ窓口に行って再交付お願いしますで、
済むものなのでしょうか?
さっき社会保険事務所のHPを調べてたら、どうも再交付申請書ってのが
あって、事業主(現在の勤務先)の印が必要なようなのですが。
すいませんが、ご回答お願い致します。
944名無しさん@引く手あまた:2008/12/07(日) 23:31:45 ID:vhOgDjCD0
>>943
別にそんなものいらないが?他の書類のことじゃね?
それに再交付の際には「履歴印字はしなくていいです」と一言いわないと印字されちまうぞ。
945名無しさん@引く手あまた:2008/12/08(月) 01:00:38 ID:qNOhCdOO0
>>941
住民税に関しては自分で今、払ってんでしょ?順当に行けば1月には払い終えるんだから
今さら切り替えることはないだろうが、仮に途中で特別徴収にされても問題ないだろう。
事務的には問題ないし、今年の詐称がないから来年度の住民税も問題ないと思うが。
転職して一ヶ月たつんでしょ。事務的要素以外の不安材料があるんなら別だけど、
逆にばれる要素があれば教えてもらいたいくらいだね。

946名無しさん@引く手あまた:2008/12/08(月) 16:11:28 ID:lLGQi6gl0
>944
ありがとうございました。たった今、社会保険事務所で年金手帳の再交付を
行ってきました。
結構簡単に済むんですね。あと無料だと知りませんでした。
。。。が、中身を見てみると国民年金の記録が印字されてしまっていて、
あちゃ〜と思いましたが、せっかく来て意味がないと、職員に、
「ここの印字無いものが欲しいのですが・・・」とちょっと怪しいかなと
思いながら、頼んでみると、『そうですか。では印字なしで作り直します。』
と。一安心しましたよ。
ただたいした問題ではないと思いますが、交付日が印刷されてしまうのですね。
あと、国民年金の加入記録って企業は調べたりしないものなのでしょうか?
947名無しさん@引く手あまた:2008/12/08(月) 18:42:59 ID:J1gPUQA70
本人の承諾なしには無理なんじゃよ フォッフォッフォッ
948名無しさん@引く手あまた:2008/12/09(火) 03:44:19 ID:+mAzy+zXO
前職を退職して今日まで6年ほど無職。
しかし、就職予定先には去年の5月まで複数の知人の会社でバイトをしてた事に。
去年の5月から今日までの1年以上は就職活動のみで仕事はしていません、と言ってある。
当然源泉徴収票など無い。年金手帳は運良く真っ白。雇用保険被保険者証は下だけ提出予定。
いけるのかね?
949名無しさん@引く手あまた:2008/12/09(火) 03:59:34 ID:6IP4hDZP0
>>948
逝ける!
950名無しさん@引く手あまた:2008/12/09(火) 05:07:43 ID:+mAzy+zXO
>>949
死…なのか?
バイトと言っても月に数回しか働かず、日払いで給料貰ってて無保険且つ税金すら引かれてなかった、
と言うつもりなんたが…
951名無しさん@引く手あまた:2008/12/09(火) 19:39:06 ID:PQ1BLEmE0
入社時にはそんなに気にしてないが、将来的にバレて懲戒解雇とかなるのかなと不安です。
入社時にバレなければ大丈夫かな。
952名無しさん@引く手あまた:2008/12/09(火) 20:39:08 ID:Vo+bvi3tO
すみません。半年間勤めた会社は雇用保険しか加入してなかったので、1年にしてもバレませんよね?雇用保険被保険者証は下のみ提出するつもりです。これいけるでしょうか?
953名無しさん@引く手あまた:2008/12/09(火) 20:49:42 ID:yg1vzOgSO
すいません。雇用保険被保険者証を持ってない場合はどうすればいいのでしょうか?今までは、雇用保険に入ってないと思います。
954名無しさん@引く手あまた:2008/12/09(火) 21:50:45 ID:DJKO3urh0
高校中退ですが卒業としたい今日この頃。。
955名無しさん@引く手あまた:2008/12/09(火) 22:23:24 ID:lS8C2tUh0
派遣暦しかないよ。最初の会社8年を社員て書いてしまいたい…
956名無しさん@引く手あまた:2008/12/10(水) 14:52:29 ID:WTw3f/2S0
質問です
入って1週間でバックレしたのですが、雇用保険には加入してしまいました
この場合、ごまかしようはありますか?
957名無しさん@引く手あまた:2008/12/10(水) 14:57:01 ID:HLYdsEQj0
>>956
無理です。
958名無しさん@引く手あまた:2008/12/10(水) 14:57:05 ID:byiLomxX0
入ってしまったんなら無理、前職だけは詐欺しないほうがいい
それ以前なら多少ごまかしは効く
959名無しさん@引く手あまた:2008/12/10(水) 15:04:01 ID:WTw3f/2S0
>>958
すいません、どのようにしてばれるのでしょうか?
一応、言い訳として、雇用保険加入のバイトだったけど
業績不振で1週間程度で首切られたとか言おうと思ってるのですが
960名無しさん@引く手あまた:2008/12/10(水) 15:11:24 ID:2ATDelMF0
なにをどうごまかしたいのか解らんが

前職場に勤務態度を確認する会社だったらどうもこうも出来ない

仮になかった事にしたとしても雇用保険関係をしているのが総務のOLさん
だったら、いちいち気にしないだろうから問題ないだろうし
逆に気にするOLさんかも知れないし賭けだな

961名無しさん@引く手あまた:2008/12/10(水) 15:19:09 ID:WTw3f/2S0
>>960
ごまかすというか、入社後、雇用保険から、その会社に1週間程度しかいなかったことが
判明してしまいますよね?
それを仮に突っ込まれた場合どうしようかと思ってるのですが・・・。
962名無しさん@引く手あまた:2008/12/10(水) 15:29:40 ID:2ATDelMF0
判明したとして、それを気にして上に報告するかどうかは前記の通り

履歴書に職歴として記載しないのを気にしているのなら
1週間なので職歴に載せませんでした、とでも言っておくかな

辞めた理由きかれたら
この会社の方が魅力でしたので了解を得てこちらを受けました、とかなんとかハッタリかますかな
963名無しさん@引く手あまた:2008/12/10(水) 15:49:14 ID:HLYdsEQj0
>>961
大丈夫だそんなに突っ込まれないから。

こう言って欲しかったのか?
964名無しさん@引く手あまた:2008/12/10(水) 15:59:25 ID:PjN7bTUtO
前職の雇用保険加入歴は確実にバレるという事なのですか?仮に雇用保険被保険者証の下のみ提出しても、バレてしまいますか?それなら履歴書を書き直さないといけない。事務手続きの際に解るという事なのですか?
965名無しさん@引く手あまた:2008/12/10(水) 16:03:54 ID:tznZLxxd0
バックっちまったもんはしょうがないだろ
なるようにしかならん自分の思う良いわけ考えればよし
まー、あなたが思うほど会社も馬鹿じゃない
966名無しさん@引く手あまた:2008/12/10(水) 16:10:21 ID:2ATDelMF0
ばれるとすれば入社後事務手続きでばれる
入社後それを理由に採用取消にするような会社かどうかが問題
それ以前に誰がその手続きをするかが一番の問題

その会社に人材として採用されたのか人手として採用されたのかが
重要になる

銀行等だとそれを理由に取消しも有り得るだろうし、作業員であれば
いちいち気にされないだろう。
967名無しさん@引く手あまた:2008/12/10(水) 16:18:33 ID:PjN7bTUtO
>>966 
わかりました。有り難うございます。因みに雇用保険被保険者証の下のみ提出でも事務手続きの際に、最後に雇用保険に加入した会社名も解ってしまうものでしょうか?
968名無しさん@引く手あまた:2008/12/10(水) 16:30:37 ID:UDY8fHd40
>>967
隠そうと思えば被保険者証出さず、保険者番号だけで手続できる
今は保険者証添付しなくて良くなったし
ただ、そこまで隠すのは変なのって担当は思うだろうね
969名無しさん@引く手あまた:2008/12/10(水) 16:43:05 ID:PjN7bTUtO
>>968 
わかりました。ごもっともですね。正直に書く事にします。仮に採用されても嘘がバレてスタートの時点で信用無いはのキツイですからね。助かりました
970名無しさん@引く手あまた:2008/12/10(水) 17:49:52 ID:WTFibecY0
そもそも雇用保険の履歴がばれるとしたら、このスレの存在意義はほとんどないだろうな。
まあ、普通にいけばにばれないだろうが。
それより、バックレたんなら一週間とはいえ離職手続きの方が重要じゃね?
雇用保険加入してたんなら資格喪失手続きしないと、今度改めて加入と言うときにゴタゴタするするんじゃねの?
971名無しさん@引く手あまた:2008/12/10(水) 18:09:17 ID:9aLSnN8x0
現在就業中で転職活動しているのですが
前々職(去年11月入社、今年1月末に退職)
という経歴があるんですが、
履歴書上、前々職は無かったことにするか
バイトだったことにしたいんですけど
バレないでしょうか?
972名無しさん@引く手あまた:2008/12/10(水) 19:20:21 ID:FtRjjM7N0
学歴を詐称はまずいかな?
専門卒なんだけど、募集は大卒以上ってばかりなんだよorz

そういう大卒以上って募集している所は、就職時に卒業証明書とか持ってこいって言われるのかな?
973名無しさん@引く手あまた:2008/12/10(水) 19:41:55 ID:q0SUBD3W0
ハロワの失業認定の申告で、日経キャリアとかリクナビ経由で企業に応募したと
適当に書いてもバレ無いかな?

申告書の書き方を見ると、部署や担当者名や連絡先を書く必要がなさそうなので
可能かなあと。
974名無しさん@引く手あまた:2008/12/11(木) 03:09:35 ID:0tIwqjvQO
質問です。
・転職先で前職の離職票を要求されたりしますか?

・前職で住民税が給与から天引きされていなかった場合は
住民税のことで職歴詐称がバレることは無い、ということでおkですか?
975名無しさん@引く手あまた:2008/12/11(木) 04:57:08 ID:SY9jbPbo0
>>972
転職の際にわざわざ卒業証書持ってこさせるということは余り無いと思うけど
専門を大卒ってのはちょっとやりすぎかと…
976名無しさん@引く手あまた:2008/12/11(木) 11:01:10 ID:KDpL3VSp0
>>972
中小だったけど、高卒、大卒で給与体系が違ったので提出を求められた。
一流大卒と超3流大が同じ給与だったなぁ・・・
977名無しさん@引く手あまた:2008/12/11(木) 11:22:24 ID:lzvpCurK0
従業員千人程度の企業で経理やってる俺からすれば
職歴詐称とか気にもしてない、入社時一応履歴書回ってくるが
いちいち憶えていない
今の時期前職の源泉徴収票が集まってくるけど、内容までいちいち
気にしていられない。

詐称がばれるのは自分で口がすべるのが大半
逆に詐称だろうがなんだろうがちゃんと仕事をこなしてるなら
いちいち問い詰めたりしないよ
978名無しさん@引く手あまた:2008/12/11(木) 11:24:25 ID:lzvpCurK0
ただ、学歴や資格詐称は問題になるかもな
979名無しさん@引く手あまた:2008/12/11(木) 17:48:48 ID:3GT9FuPZ0
>>977
オレは詐称したこと無いけど、バレるやつっているんだね。
しかも口がすべるって、バカ杉だ。
そーなるとやっぱカイーコなんすか?
980名無しさん@引く手あまた:2008/12/11(木) 19:15:34 ID:XiXYwMZF0
経理に源泉徴収票?
普通人事総務だと思うが..
981名無しさん@引く手あまた:2008/12/11(木) 19:43:52 ID:MR2Jjpgk0
うそだろ…
982名無しさん@引く手あまた:2008/12/11(木) 21:55:26 ID:ybheYxMT0
通信関係とか金融関係とか、お金やお客の個人情報を扱う職種は、必ず前歴調査する。
それもせず、へたするとオウムの信者かもしれない奴を簡単に入れないって。
983名無しさん@引く手あまた:2008/12/12(金) 00:50:08 ID:A6Pn7WUp0
前職詐称したとこから内定もらった。
来年の1月から出社なんですが源泉徴収票出さなくていいってことはバレないですかね?
984名無しさん@引く手あまた:2008/12/12(金) 01:24:29 ID:pSa8H6mX0
もしかしたらイケそうな気がするけど、雇用保険被保険者証でバレるな。
985名無しさん@引く手あまた:2008/12/12(金) 01:39:01 ID:f+/VIKVU0
吟じます。

経歴詐称をしてぇ〜
面接に呼ばれたらぁ〜
なんだかいけそうな気がするぅ〜

あると思います。
986983:2008/12/12(金) 01:49:02 ID:A6Pn7WUp0
08年2月退社なのを08年9月退社にしてたんですが・・・。
年末調整って1月から12月までの給料の源泉徴収票をもとに年末調整するって聞いて来年入社なら源泉徴収票出さないですむのかなと思いまして。
987名無しさん@引く手あまた:2008/12/12(金) 01:56:49 ID:pSa8H6mX0
源泉はイケそうだけどね・・・あとは運しだいだね。
従業員数はどのぐらい?小さい所じゃなければ大丈夫じゃない?

これでいいか?
988名無しさん@引く手あまた:2008/12/12(金) 02:17:05 ID:aMuoKF0e0
駄目だ

989983:2008/12/12(金) 02:49:02 ID:A6Pn7WUp0
ありがとうございます。
従業員数は50名ぐらいです。
990名無しさん@引く手あまた:2008/12/12(金) 02:56:07 ID:i8jZvPjV0
雇用保険被保険者証って退職理由とかも載ってるの?
991名無しさん@引く手あまた:2008/12/12(金) 03:02:48 ID:6ZZgco6o0
>>990
離職票ってやつに、自己都合とか簡単にかかれているけど、失業手続きに使う程度
雇用保険被保険者証には会社名とか書かれているけど、必要なのは番号のみなので
不要な半分は切れば問題なし
992名無しさん@引く手あまた:2008/12/12(金) 03:21:16 ID:i8jZvPjV0
>>991
ありがとう 退職理由隠蔽したかったからさ
993名無しさん@引く手あまた:2008/12/12(金) 07:04:20 ID:LzwcmdQm0
数年前の前職の在籍期間って調査されたりしますか?
不安で不安で…
あと、皆さんはばれた時には何て言ってますか?
994名無しさん@引く手あまた:2008/12/12(金) 08:34:48 ID:BFatOXyb0
世間というのは狭いもので、中野の会社での事を、大田区の一見全く関係無さそうな会社が、
良く知っていて、電話で問い合わせられた事がある。
履歴書に書く時みんな、ちょっとぐらいは在職期間を延長したりしてるでしょ。
その時はたまたまその部分だけ水増ししてなかったので助かったが、
どこでどうつながってるか解からないものだ。
995名無しさん@引く手あまた:2008/12/12(金) 08:39:12 ID:LzwcmdQm0
発覚するかどうかは運次第なのかもしれませんね。
人事が知って、こちらに尋ねてきたらどう答えようか悩んでます。

@「申し訳ございません。(暗に水増しを認める)」
A「勘違いしてました。(ごまかす)」

@とAどっちがいいですか? 他にいいのがあったら教えてください。
996名無しさん@引く手あまた:2008/12/12(金) 18:28:44 ID:3qspU97p0
昨年の冬から今年の春ころまで派遣で勤務。
その後無職でした。
無職期間は1年未満なので、何とか話をごまかそうと思いますが
今回応募したい会社が、経験1年以上という条件を付けています。
この場合、前職の入社時期をごまかすことは可能でしょうか?

実際は10月入社の所を、5月入社にして
年金加入記録のある時期までは週5出勤以下の
アルバイト扱いだったことしたいのです・・・
住民票や年金、保険は実際昨年冬まで扶養や
実家のままになっていたので
997名無しさん@引く手あまた:2008/12/12(金) 21:43:40 ID:qlOd+9XFO
俺も詐称すっかなぁ、前々々職バイト→正社員&五年→八年。大丈夫かなぁ?
998名無しさん@引く手あまた:2008/12/12(金) 21:49:29 ID:IdqyFkbs0
>>996
可能とかじゃなくて、詐称する勇気があるかどうかだろう。
999名無しさん@引く手あまた:2008/12/12(金) 21:58:44 ID:HNKQ0Gje0
学歴と経歴詐称は会社側が雇用者をクビにする時の材料になるからオススメしない。
多少、大げさに書くのは問題ない。
もし、入社した会社で調べられたら一発でクビにするいい理由になる。
1000名無しさん@引く手あまた:2008/12/12(金) 22:02:07 ID:y87+xHTTO
1000なら詐称する
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。