履歴書・職務経歴書総合スレ -Part 36-

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@引く手あまた
↓テンプレ
常時ageでいきましょう (`・ω・´) シャキーン

★履歴書・職務経歴書総合スレのまとめサイト
http://www2.atwiki.jp/icchan/pages/1.html
このスレの情報をわかりやすく項目毎に分けてあるので見やすいです。
だいたいの疑問は解決するはずですので、まずはご一読ください。
また、誰でも内容を追記出来ます。

履歴書・職務経歴書総合スレ -Part 35-
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1214825400/
2名無しさん@引く手あまた:2008/09/01(月) 17:09:08 ID:6Y2jzgL10
>>1おつです
3名無しさん@引く手あまた:2008/09/01(月) 17:51:55 ID:dTL2c5pZ0
よくみたら
「↓テンプレ」まで書いているorz

次スレは970が立ててください
4名無しさん@引く手あまた:2008/09/01(月) 18:40:35 ID:LYdf3/wK0
A社入社->3ヵ月後にB社転籍の会社命令(拒否すれば首)->5ヵ月後にB社退社
の経歴があるのですが、この場合B社の経歴を書く必要はあるでしょうか。
仕事内容・待遇とかは変わらず、A社とB社はグループ企業、
今はB社退社後の別のC社で働いています。
ちなみにB社退社の理由は強引な転籍。
(試用3月->試用6月の会社を延々ループさせる)
5名無しさん@引く手あまた:2008/09/01(月) 19:13:18 ID:V5kBFfxcO
ダメな連絡来たのですが、履歴書はどうなりますか?と尋いたら、どうしよう、うちでファイリングしときたいんだけど、と言われた。
これって何なんでしょう…?!
6名無しさん@引く手あまた:2008/09/01(月) 19:36:11 ID:Zo2XxLcq0
前スレ994さんどうもありがとうございます。
このページも1度拝見したことあるのですが
私は品質管理等の仕事もやったことないのですよ。

ほんとにただ流れてくる製品を組み立てて梱包してを繰り返す仕事だったので・・・

他に製造業(ライン作業)の職務経歴書のサンプルをご存知の方いましたらよろしくお願いします。
7名無しさん@引く手あまた:2008/09/01(月) 20:19:21 ID:YokCoShlO
>>5
ファイリングしたいならコピーをしてもらうなりして履歴書は返してもらいなさい。
8名無しさん@引く手あまた:2008/09/01(月) 20:29:25 ID:3hEAawbS0
>>5
ファイルされたらその会社の昼休みなどに女子社員に笑われる
9名無しさん@引く手あまた:2008/09/01(月) 20:30:47 ID:YfEEGjKR0
別のところでも質問したのですが、こちらのほうが人が多そうなので
こっちでも質問させてください。

TOEICのスコア表を提出しろと言われることはよくありますか?
点数を30〜40点上乗せしたいんですが 。。
危険でしょうか?
10名無しさん@引く手あまた:2008/09/01(月) 20:32:13 ID:3hEAawbS0
>>9
安全です
11名無しさん@引く手あまた:2008/09/02(火) 00:17:29 ID:CIpmxNWC0
調理師の資格を持ってますが履歴書に記入すべきか悩んでます。
他業種に転職するつもりなので記入する必要は無いとは思うのですが、
前職が個人経営の店での4年間正社員だったのですが、社会保険に加入していないのでそれを証明する術がありません。
(現在その店は潰れて無くなりました)
その点では調理師免許は2年の実務経験が受験資格なので最低2年の職歴証明になると思っております。
こういった場合は調理師が全く関係ない職種でも記入すべきでしょうか?
12名無しさん@引く手あまた:2008/09/02(火) 00:23:32 ID:G8lAzCDa0
>>11
趣味欄に料理(調理師免許所持)みたいな感じで書くかな、自分なら。
13名無しさん@引く手あまた:2008/09/02(火) 00:25:52 ID:lHpcSps/0
>>11
異業種ならそんな条件とか普通知らない。
でも調理師免許持ってれば(特に前職在職中に資格取得してれば)
「ああ、前職で真面目にやってたんだな」と思うんじゃないだろうか
14名無しさん@引く手あまた:2008/09/02(火) 00:30:47 ID:q1r4GZPK0
社会保険に入らない零細は多い。
正社員だったことを証明する義務もない。

そんな事情が無くても、
話のネタになるから調理師免許所持は書いた方がいい。
マイナスになることはない。
1511:2008/09/02(火) 01:27:18 ID:CIpmxNWC0
>>12->>14
それでは記入することにします。
レスありがとうございました。
16名無しさん@引く手あまた:2008/09/02(火) 13:27:35 ID:YA1LemnW0
>>10
ありがとうございます。安全ですか。
でもやっぱりちょっと心配。。。
どうしよう。
少し考えてみます。
17名無しさん@引く手あまた:2008/09/02(火) 13:37:55 ID:lHpcSps/0
>>16
ID:3hEAawbS0
は他のスレでもいい加減な答えを返している愉快犯なので参考にしないように
18名無しさん@引く手あまた:2008/09/02(火) 13:50:26 ID:YA1LemnW0
>>17
そうなんですか。
ありがとうございます。

TOEICの点数が685点なので応募するときに微妙なんです。
私が応募したいところがいつも700点以上とか730点以上のかたというのが
多いので、点数上乗せしちゃおうかなと思ったんですが。

点数足りてなくても応募して、応募書類に点数足りてませんが〜
って触れておけばいいのかな。
それとも点数足りてないと足切りされちゃうのかな。。。
19名無しさん@引く手あまた:2008/09/02(火) 14:01:49 ID:lHpcSps/0
>>18
私は英語力が条件となる企業に入ったことがないので憶測ですが・・・
そういう企業だと、点数証明を求めるのではないでしょうか?
そうでない場合は、700点と書いてもバレルことはありません
20名無しさん@引く手あまた:2008/09/02(火) 15:10:29 ID:y31eeMNq0
コイデカメラで写真撮ったり焼き増ししたりしてる人居ますか?
カメラのキタムラが高いうえに写真に満足できなかったので、乗り換えたいです。
21名無しさん@引く手あまた:2008/09/02(火) 15:30:01 ID:YA1LemnW0
>>19
ありがとうございます。
応募したい企業はそんなに大手ではないですし、700点や730点ぐらいでは
英語力を買われて採用されるほどの点数でもないので
提出はないんではと思うのですが。。。

ちょっと考えてみます。
22名無しさん@引く手あまた:2008/09/02(火) 16:22:42 ID:1RtwU+P00
資格手当てがつくようだと、法に触れるんじゃない?
23名無しさん@引く手あまた:2008/09/02(火) 19:15:22 ID:1Z+bgDwe0
履歴書をPCで作りたいと思うのですが、JIS規格の履歴書で、何かお勧めのサイトってありませんか?
1つ見つけたんですが、情報を入力して送信しないといけないので、個人情報が送られるかも?と思い、心配でなりません。
普通に履歴書の枠だけ表示されて、そこに直接入力して印刷できるようなサイトないでしょうか?
24名無しさん@引く手あまた:2008/09/02(火) 19:56:27 ID:y31eeMNq0
>>23
俺はこれ使ってる。
入力してWeb上で作成するやつは、行数とかいじれないし更新が面倒だし。
ttp://office.microsoft.com/ja-jp/templates/CT101043371041.aspx?av=ZWD
25名無しさん@引く手あまた:2008/09/02(火) 20:29:58 ID:lHpcSps/0
>>23
テンプレサイトくらいみようぜ
26名無しさん@引く手あまた:2008/09/03(水) 21:29:10 ID:psP9+z8j0
ネットで見れる情報とハロワの検索機で見れる情報は違う
ネットの情報はハロワのお姉ちゃん達が手入力してて
入力漏れも実際あるから、
ハロワ行って企業が出した求人票みたほうがいい。
27名無しさん@引く手あまた:2008/09/03(水) 23:31:07 ID:1SiXmcPk0
字がきたなくて履歴書が書けません
28名無しさん@引く手あまた:2008/09/04(木) 00:33:37 ID:SSVdKzJc0
そりゃ残念。底辺人生がんばって
29名無しさん@引く手あまた:2008/09/04(木) 01:17:10 ID:3OccITgW0
>>27
          r;;;;ミミミミミミヽ,,_
         ,i':r"      `ミ;;,
         彡        ミ;;;i   一生懸命書けばいいだけだろw
         彡 ⌒   ⌒ ミ;;;!
          ,ゞi" ̄ フ‐! ̄~~|-ゞ,   そんなことよりさー
         ヾi `ー‐'、 ,ゝ--、' 〉;r'
         `,|  / "ii" ヽ  |ノ  ニートいいぞニート
          't ト‐=‐ァ  / 
        ,____/ヽ`ニニ´/  最終手段は生活保護もあるんだぞ。
     r'"ヽ   t、     /      
    / 、、i    ヽ__,,/     申請方法だけは調べとけよー
    / ヽノ  j ,   j |ヽ  
    |⌒`'、__ / /   /r  |
    {     ̄''ー-、,,_,ヘ^ |
    ゝ-,,,_____)--、j
    /  \__       /
30名無しさん@引く手あまた:2008/09/04(木) 12:53:39 ID:HPzmQKta0
>24

全然JIS規格に準拠してないじゃん。
嘘つき履歴書だね。
ちゃんと該当規格読めって感じ。                                   プゲラ
31名無しさん@引く手あまた:2008/09/04(木) 13:27:41 ID:NooiEyFS0
自分はまったくJIS規格に沿ってない履歴書(A4 1枚で退職理由とか志望動機欄すら無い)を
Wordで作って使ってるけど、書類選考で落ちたことないけどな。
まー、志望動機書は別途用意するけどね。

規格に沿った方が無難だとは思うけどね。
32名無しさん@引く手あまた:2008/09/04(木) 13:42:48 ID:xSiwRZay0
>>30
JIS規格に準拠した履歴書を紹介してよ
33名無しさん@引く手あまた:2008/09/04(木) 13:48:07 ID:HPzmQKta0
>32

自分でぐぐれ。 ttp://www.jisc.go.jp/app/JPS/JPSO0020.html
34名無しさん@引く手あまた:2008/09/04(木) 13:55:31 ID:CjaLKZdB0
>>21
個人的な考えだけど、685点あるなら、
正直に書いた上で、その点も含めて自己PRで頑張るほうが
印象は良いと思うんだけど。

ここでこんなふうに聞いてるくらいだから、
その疚しさが他のところにも悪影響を及ぼして(顔の表情とか所作とか)、
工作したメリットより、足引っ張る要素のほうが大きくなりそうな気がする。
あなたの場合、書類通過しても、内定もらえても、心から喜べないでしょ?

誰に聞くまでもなく空気を吸うように上乗せできる人じゃないなら
しないほうが無難だと思う。この場合はね。
3532:2008/09/04(木) 14:50:33 ID:xSiwRZay0
>>33
不親切な人だなあ
36名無しさん@引く手あまた:2008/09/04(木) 18:36:48 ID:lhIB8pDJ0
9月頭に退職、現在有休使ってます。(9/末まで)
履歴書の職歴の最後の行はなんて書けばいい?
37名無しさん@引く手あまた:2008/09/04(木) 18:39:06 ID:KYUILt590
履歴書の一番上に( 年 月 日 現在)書きますよね
その日付の時点でのことですので

○○年△△月 ◇◇入社
          現在に至る
みたいな感じで。
38名無しさん@引く手あまた:2008/09/04(木) 18:39:53 ID:KYUILt590
送付状(添え状)の書き方/文例


平成○年○月○日

株式会社○○
人事部 ○丘 ○朗様                                     

                             〒○○○-○○○○
                             東京都江戸川区○○町○-○
                             п@○○-○○○○-○○○○
                                     ○田 ○三(印)

 
拝啓 貴社いよいよご清栄のこととお慶び申し上げます。
このたび○○市の職業安定所にてご紹介に預かり、貴社求人に応募いたします。
下記の書類を添付しておりますので、よろしくご査収願います。

【添付書類】
・職業安定所紹介状
・履歴書
・職務経歴書

以上3点

面談のお時間を設けていただけますと幸いに存じます。
何卒宜しくお願い申しあげます。

                                             敬具
39名無しさん@引く手あまた:2008/09/04(木) 18:40:42 ID:KYUILt590
●中退理由について 面接対策●

「家庭の事情で」

…おそらくカナリ有効かつシンプルな理由だと思います。
  これで見逃して貰えると思いますが、深追いされた場合は、

「経済的な事情です。」

…と付け足してクリア出来るかと思います。頑張って下さい。
40名無しさん@引く手あまた:2008/09/04(木) 18:41:28 ID:KYUILt590
履歴書   ・・・手書き
職務経歴書・・・ワープロ、自分の名前は手書き
添え状   ・・・ワープロ、自分の名前は手書き
41名無しさん@引く手あまた:2008/09/04(木) 18:43:15 ID:KYUILt590
履歴書の職歴は、会社名しか書いてない

平成18 4 株式会社○○○○ 入社
平成19 3 株式会社○○○○ 退社
平成19 4 ▲▲▲▲株式会社 入社
平成20 3 ▲▲▲▲株式会社 退社
42名無しさん@引く手あまた:2008/09/04(木) 18:44:04 ID:KYUILt590
社会人経験が浅いのですが、採用にも少し携わっているので、参考までに。。

私は何度か、採用面接に立ち会ってきました。『これまでに学んだ事を、御社で生かしたく。。』や、
『私の持つ知識を、ぜひ御社のために役立てたく。。』とおっしゃる方は、大勢います。

その時、面接官である上司は、『そうですか〜。頼もしいですね』などと答えていますが、面接後には
『またか〜。自分の力を、過大評価しすぎてる人が多いよなぁ〜。』なんて呟いています。。

ただ、質問者様は訓練校を卒業なさってます。その点では、そのようにおっしゃっても問題ないかもし
れませんね。ただ、入社してすぐに知識や技術を生かせる人間は、ごくわずかだということです。
その点で、『入社後も、さらに勉強して、早く一人前になる!』という姿勢を忘れないでくださいね。
43名無しさん@引く手あまた:2008/09/04(木) 18:48:42 ID:KYUILt590
履歴書と経歴書の書き方について、ハロワの職員さんに添削をしてもらいました。
赤がいっぱい入り、「作り直してまた持ってきて。また添削するから」とのこと。
その場で予約して帰りましたが…。

とても勉強になるところはありました
44名無しさん@引く手あまた:2008/09/04(木) 18:51:16 ID:419YE85r0
支援。
ハロワの履歴書・職務経歴添削は本当に役に立つらしいです。
45名無しさん@引く手あまた:2008/09/04(木) 18:52:28 ID:xSiwRZay0
>>38-42
激乙!さっそくPCに保存した!
46名無しさん@引く手あまた:2008/09/04(木) 19:04:48 ID:lfCafqhm0
>>45
バカ?
まとめサイトにあるじゃんwww
47名無しさん@引く手あまた:2008/09/04(木) 20:14:55 ID:0RY9mKVt0
資格欄に書けるような資格が全くない場合どうやって資格項目を埋めるべきでしょうか?
モバイルアプリ系のプログラマーに就職希望の30歳です。
オープン系プログラマーならシスアド取得予定とか書いとけばよかったが…。

今持ってる資格:
原付免許、P検3級、TOEIC350点(L230/R120)、
英検5級、国連英検E級、理検5級
48名無しさん@引く手あまた:2008/09/04(木) 20:25:07 ID:lhIB8pDJ0
>>37
ありがとう
49名無しさん@引く手あまた:2008/09/04(木) 20:33:32 ID:3OccITgW0
>>47
勉強中とでも書いとけばおk
「ソフトウェア開発技術者試験取得に向け勉強中(笑)」
50名無しさん@引く手あまた:2008/09/04(木) 20:42:50 ID:wNGB10II0
職務経歴書は勿論、今回は履歴書までワードで作って持っていったら
普段見ている履歴書と形式が違うから見にくいなと嫌味を言われた・・

でも受かってしまった・・・求人募集1人だったけど。

まあ、受かったのはそこで必要な資格を持ってたからだと思うけど。
51名無しさん@引く手あまた:2008/09/04(木) 23:43:21 ID:OGDml3s60
履歴書PCで作ってる人、参考までにフォーム見せてくれない?
52名無しさん@引く手あまた:2008/09/04(木) 23:45:14 ID:9Doj/JE10
        *'``・* 。
        |     `*。
       ,。∩      *    お断りします
      + (´・ω・`) *。+゚
      `*。 ヽ、  つ *゚*
       `・+。*・' ゚⊃ +゚
       ☆   ∪~ 。*゚
        `・+。*・ ゚
53名無しさん@引く手あまた:2008/09/04(木) 23:58:04 ID:OGDml3s60
>>52
まあまあ、そう言わず
54名無しさん@引く手あまた:2008/09/05(金) 00:44:28 ID:I9hzbJlW0
志望職種別の書き方掲載してる転職支援サイトとかあったような気がするけど
55名無しさん@引く手あまた:2008/09/05(金) 06:19:27 ID:7wrtQEjc0
バイトで社会保険加入制度ありってあるんですけど
これって絶対に加入しないといけないんですか?
就職決まるまでの短期でやる予定なので労災保険だけのほうがいいですよね?
56名無しさん@引く手あまた:2008/09/05(金) 06:21:56 ID:Hlhnb0Sq0
>>55
マルチすんなカス
57名無しさん@引く手あまた:2008/09/05(金) 06:29:15 ID:MxehnF//0
>>54
更に金出して志望動機や履歴書を代理作成してくれる
会社まであるな。
58名無しさん@引く手あまた:2008/09/05(金) 06:37:23 ID:Hlhnb0Sq0
>>54
ttp://www.r-agent.co.jp/knowhow/resume/
ttp://shoukai.type.jp/knowhow/keirekisho/index.html
ざっと見ただけだけどこのへんかな。

転職活動真面目にやってる人なら大体チェックしてるだろうけど、
↓も書類や面接の基本が分かり参考になります
ttp://allabout.co.jp/career/careerknowhow/
59名無しさん@引く手あまた:2008/09/05(金) 09:37:30 ID:xwdfXpUS0
リクナビから会社説明会ー個人面談に応募した会社から連絡きて近いうちに行くんだけど
実は前職の在籍期間、職務内容を偽装してしまった

数年前に大学院中退して母親の看病で2年の空白、少し自分の時間ができたので、
その後自宅の近所で契約社員(時給、ボーナス寸志)で半年、
でもあまりの給与の低さと母親が保険の効かない治療を始めるので金がいりようになり、
今の会社へ今年の3月に転職(契約社員でボーナスなし、毎年春に契約更新)

でも、どうしても正規職員になりたくて転職活動を始めたいんだけど、
今のところも1年更新なので、任期は来年3月、つまり1年勤務ののちの転職になる

これってどうみてもショボイ履歴にみえると思って、前職の在籍期間、職務内容を偽装してしまった
つまり、親の看病してた空白の2年とまとめて、約3年の経歴にしてリクナビから登録したら
個人面談の知らせが。

これってこのまま個人面談に行くべきか悩み中
当日は、職務経歴書と履歴書を持参しようと思ってるんだけど真実を書いて
素直に謝るべきか、それとも嘘をつきとおすべきか、
みなさん、どう思われますか?
60名無しさん@引く手あまた:2008/09/05(金) 09:41:02 ID:I9hzbJlW0
自分にとって何が重要かによるんでは
61名無しさん@引く手あまた:2008/09/05(金) 09:55:34 ID:xwdfXpUS0
>>60
kwsk
62名無しさん@引く手あまた:2008/09/05(金) 10:00:08 ID:0SPoDGlhO
>59
マジレスするけど、今って入社時に出した年金手帳に社保で国民年金期間が印字されて戻ってくるらしいよ。
社保に問い合わせてから決めた方がいいんじゃないかなぁ。
自分は国民年金期間はちゃんと履歴書に書いて、後はかなり粉飾してます。
63名無しさん@引く手あまた:2008/09/05(金) 10:37:56 ID:/LBSXC6c0
>>59
みんなそれぐらいやってるw
年金手帳なんていちいち見るわけないよ

大学詐称もざらなんだから、それぐらい強気でいけって!
64名無しさん@引く手あまた:2008/09/05(金) 10:39:17 ID:R7N1SNb00
>>22
そうですね。入社後の昇進や昇給に関係してるとマズイですよね。

>>34
アドバイスありがとう。
確かにその通りだと思うから、やっぱりありのままの点数で書こうと思います。
心配性なんですよね。。。私。
65名無しさん@引く手あまた:2008/09/05(金) 12:25:59 ID:IyKNMTxC0
職務経歴書には自動車免許や漢検など
履歴書に書くような資格は書いてはいけないのですか?
66名無しさん@引く手あまた:2008/09/05(金) 12:43:06 ID:RTnxMOu10
好きにしろよw
つか漢検なんて履歴書に書けるもんなんだ?
67名無しさん@引く手あまた:2008/09/05(金) 12:47:36 ID:0SPoDGlhO
>62に書いた情報が誤りだったので訂正します。
手帳に履歴を印字されることはナイそうです。
詐称スレの方が社保に電話して確認済です。
68名無しさん@引く手あまた:2008/09/05(金) 12:56:08 ID:IyKNMTxC0
>>66
いいんですか。
サンプル見てみたらTOEICとかパソコン関係のことばかり書いてあるんですよ。
職務の経歴だからそういう関係の無さそうなものは書くべきじゃないのかと思ったわけです。
漢検は学校にいたとき書いてもいいって言われたよ。
69名無しさん@引く手あまた:2008/09/05(金) 13:00:29 ID:RTnxMOu10
>>68
職務経歴書ってのは、あくまで定型のない自己アピール文書だから、
自分で適してると思えば書けば良いのでは。
70名無しさん@引く手あまた:2008/09/05(金) 13:01:17 ID:I9hzbJlW0
職務経歴書とは何かよく考えたらおのずと答えは出るはず
71名無しさん@引く手あまた:2008/09/05(金) 13:12:52 ID:IyKNMTxC0
>>69>>70
そうですよね、職務経歴ですよね。
みなさんありがとうございました。
72名無しさん@引く手あまた:2008/09/05(金) 15:22:42 ID:/uNQFM710
履歴書15枚分の学歴職歴名前を書きためたところでペンのインクがオワタ
慎重に同じペンを選んで買って使ってみたが、線のノリが全然違う
遠目に見ても志望動機だけ明らかに書き足したようにしか見えない

俺の貴重な3日間オワタ\(^o^)/
73名無しさん@引く手あまた:2008/09/05(金) 15:28:44 ID:RTnxMOu10
どんだけ激動の人生だよw
74名無しさん@引く手あまた:2008/09/05(金) 15:33:53 ID:v9tpMowB0
●空白期間理由●
「受けたい会社が特になかったので、フリーターをしてました」
「短期でいろいろなアルバイトをしていました」
「親類のところで農業の手伝い」
75名無しさん@引く手あまた:2008/09/05(金) 15:42:43 ID:/uNQFM710
履歴書の特技欄に
     _|_
特技:  ノ\きな声が出せます
って書くのは流石にふざけてるって思われるかな?
当方ゲーム会社のプランナー志望。
76名無しさん@引く手あまた:2008/09/05(金) 15:51:46 ID:I9hzbJlW0
芸人じゃあるまいし何の売込みだよ
77名無しさん@引く手あまた:2008/09/05(金) 16:31:45 ID:v9tpMowB0
 
年収
 
年齢×10万以下が落ちこぼれ。
   ×20万前後はまぁ勝ち組
   ×30万以上でエリート
 
78名無しさん@引く手あまた:2008/09/05(金) 16:39:01 ID:HEJHjUg00
>>75
馬鹿だと思われる。つか、馬鹿だろお前。
79名無しさん@引く手あまた:2008/09/05(金) 16:52:02 ID:0Tf/VwEpO
ブランクある方は
何を書いて埋めてますか?
80名無しさん@引く手あまた:2008/09/05(金) 17:09:22 ID:SKx8ESdhO
倒産解雇の場合はなんて書けばいいの?
81名無しさん@引く手あまた:2008/09/05(金) 17:09:33 ID:v9tpMowB0
>>79
履歴書には何も書いてません
面接で当然に空白期間のことを聞かれるので短期のアルバイト(日雇い)をしてましたと言ってる。
数回だけ日雇い経験あり、経験ないと具体的に何してたか質問されたときに答えられないからね。
82名無しさん@引く手あまた:2008/09/05(金) 17:11:53 ID:v9tpMowB0
>>80
退職理由; 「会社都合」の場合は、
「会社倒産により退職」
「 早期退職者募集に応じて退職」
「会社都合により退職」
83名無しさん@引く手あまた:2008/09/05(金) 17:20:38 ID:SKx8ESdhO
>>82
ありがとうございます
84名無しさん@引く手あまた:2008/09/05(金) 18:16:08 ID:0Tf/VwEpO
>>81
ありがとうございます。
やはりバイト等になってしまいますよね。

転職を考え前職を辞めてはや半年も経つと、やる気ないのバレバレみたいに思われてしまいますよね。
85名無しさん@引く手あまた:2008/09/05(金) 21:08:56 ID:daM1eAIi0
個人病院や個人事業で仕事をしていたのですが、いずれも会社ではないので
「入社」ではなくなんと書いたらいいのでしょうか?
86名無しさん@引く手あまた:2008/09/05(金) 21:09:53 ID:RTnxMOu10
開業
87名無しさん@引く手あまた:2008/09/05(金) 21:13:09 ID:cQne2Zua0
個人病院・・・入院
個人事業・・・開業
88名無しさん@引く手あまた:2008/09/05(金) 21:21:19 ID:daM1eAIi0
85です。
すみません、書き方が悪かったのですが
病院も事業も私が始めたのではなく、雇われた身です。
89名無しさん@引く手あまた:2008/09/05(金) 21:24:48 ID:MxehnF//0
>>88
 「入社」で良いよ
90名無しさん@引く手あまた:2008/09/05(金) 21:25:08 ID:Hlhnb0Sq0
>>85
普通に入社・退社で大丈夫なようです
91名無しさん@引く手あまた:2008/09/05(金) 21:27:04 ID:daM1eAIi0
>>89
ありがとうございます!
92名無しさん@引く手あまた:2008/09/05(金) 21:31:48 ID:daM1eAIi0
>>90 
ありがとうございます!
93名無しさん@引く手あまた:2008/09/06(土) 07:54:09 ID:uehQwLHG0
先日、運転免許の更新に行ったら道路法改正で
旧来の「普通車」は「中型車」と呼ぶことになったそうですが
履歴書上、やはり法規に習って「中型車」と書くべきでしょうか?
それとも未だ「中型車」の名称自体も普及していませんし
改正後の「普通車」とも大差ないので「普通車」としておいたほうが
わかり易く無難でしょうか?
94名無しさん@引く手あまた:2008/09/06(土) 09:47:32 ID:4ni596O+0
>>84
転職が多かったりブランクが長かったりすると信用されないのは今の日本では仕方が無いよ!
私は7ヶ月のブランクがあったんだが、失業保険の支給期間はバイトできないしすぐ仕事も見つからなかった。
今のところ偶然か聞かれた事はないが、もし聞かれても「今まで長く勤めた自分ヘのご褒美で休みました」って事も言うつもりだ。
それでも長過ぎませんか?と言われても理由はそれなんだからそれ以上言いようがない!
ガタガタ言うようだったらそんな会社自分から止めればいいよ!
95名無しさん@引く手あまた:2008/09/06(土) 10:37:05 ID:70f7Muvo0
>>93
普通自動車第一種運転免許取得 って書いたと思う。
履歴書の手本みたいなのに書いてある通り書いた。
96名無しさん@引く手あまた:2008/09/06(土) 12:09:48 ID:sZ0PdTRj0
>>93
>旧来の「普通車」は「中型車」と呼ぶことになったそうですが
全部じゃなくて、一部がそういう風になっただけ。
どこでそんな適当な話し聞いたんだ?
97名無しさん@引く手あまた:2008/09/06(土) 15:02:40 ID:ZuBLP9Br0
>>93
普通自動車免許取得で分かるからOK
98名無しさん@引く手あまた:2008/09/06(土) 15:04:58 ID:ZuBLP9Br0
99名無しさん@引く手あまた:2008/09/06(土) 17:40:41 ID:Vc8Ht8w8O
退職理由を家庭の事情、親の病気の為というのは使えますか?
100名無しさん@引く手あまた:2008/09/06(土) 17:44:35 ID:c8Q7Bueo0
それは単に自己都合だろ。
家庭の事情ウンタラはただの言い訳だから、書きたければ職務経歴書に書けば
101名無しさん@引く手あまた:2008/09/06(土) 18:54:28 ID:tGYh/sHP0
>>99
退職理由を「親の病気」とか「親の介護」とかにするのはタブーです
親の調子が悪くなったら同じ理由で辞めるんじゃないかと採用側は考えます。
102名無しさん@引く手あまた:2008/09/06(土) 18:59:39 ID:F2GpCfUh0
面接で使える退職理由
・神のお告げ
・易者の占い
・親の遺言
・姓名判断
103名無しさん@引く手あまた:2008/09/07(日) 02:53:33 ID:rpjEW86cO
普通自動二輪と大型自動二輪て両方書くの?上位免許だけでいいのかな
104名無しさん@引く手あまた:2008/09/07(日) 13:09:33 ID:b+yMyg7I0
大学生の時はエントリーシートや作文や履歴書を大学の就職課の人に添削してもらってましたが、
社会人の転職活動においては、全て自力でやるしかないのですか?
どこか、添削してくれるようなところはありますか?

>>94
>私は7ヶ月のブランクがあったんだが、失業保険の支給期間はバイトできないしすぐ仕事も見つからなかった。

え、失業保険もらってる間ってバイトも禁止なんですか?
105名無しさん@引く手あまた:2008/09/07(日) 13:26:12 ID:KH8lsemk0
テスト
106名無しさん@引く手あまた:2008/09/07(日) 13:36:32 ID:bG1NuEWP0
>>104
マルチしてんじゃねえよボケが
107名無しさん@引く手あまた:2008/09/07(日) 18:45:45 ID:U3rdCy6VO
今まで親の家業を手伝っていました。履歴書の職歴にはどう書けばよろしいのでしょうか?
108名無しさん@引く手あまた:2008/09/07(日) 18:57:52 ID:Qcfg4B3O0
>>107
家の会社名・店名 
入社・退社でいいんじゃないの
109名無しさん@引く手あまた:2008/09/07(日) 19:12:42 ID:U3rdCy6VO
>>108
リクナビには会社名(店名)のあとに『従事』と書くと表記してあったんですが…
110名無しさん@引く手あまた:2008/09/07(日) 19:25:11 ID:J0Yws6yO0
来週面接があるんですが、前職の退職理由について悩んでます。
前職場は福祉関係で勤務日数は約半年間、本音は人間関係と待遇面での退職です。

「日々、施設内外での研修や勤務の中でその人らしい生活や個人を尊重することなど、学ばせていただきましたが
私の考えと施設側の方針に差が生じてしまい退職というかたちになりました。」

↑どうでしょうか?
なるべく前職場のマイナスイメージは言わない様にしたんです・・・が何か訳が分からなくなってきます・・・
訂正や追加があればアドバイスいただければと思います。
111名無しさん@引く手あまた:2008/09/07(日) 19:31:33 ID:zXF4U/Po0
自民党はどこまで国民を騙す気か?

特殊法人化は年金資金使い込みの証拠隠滅だ。
何のことは無い、要は、年金原資巨額使込みがバレないうちに社保庁を解体してしまい
たいだけなのだ。「社保庁は悪いから解体だ」などと、政府自民党に乗せられてしまっ
てはならぬ。それこそ、彼らの思う壺なのだ。

そもそも、消えた年金5000万件というのは、「消えた」のではなく、意図的に「消した」
あるいは「消えちゃったふりをした」のだろう。 恐らく、与党が絶対公表しようとしない
年金原資の総額は、数々の運用失敗や不正支出・横領・持ち去り等に よって、すでに
大きく損なわれているのだろう。その、目も当てられないほど激減した 年金残高に
つじつまを合わせるべく、記録を「消して」誤魔化そうとしているに違いない。つまり、使
ってしまったお金は他から持ってきようがないので、帳簿の方を操作して残高を合わせ
ようとしている。原簿の違法廃棄にしても、使い込みの証拠隠滅の為に他ならない 。
それでも、使込みの金額が巨大すぎて帳簿を合わせきれないので、社保庁解体によっ
てウヤムヤにしようとしている。
112名無しさん@引く手あまた:2008/09/07(日) 19:32:32 ID:zXF4U/Po0

総選挙にむけて、決して忘れてはならないことがある。
ガソリン暫定税率引き上げ法案が再可決された晩に祝杯を挙げた面々だ。
町村、額賀、二階、古賀、谷垣、伊吹、福田、冬柴
彼らの酒で赤らんだ嬉嬉とした脂ぎった顔を忘れてはならない。
彼らは国民に負担のかかる税制の再可決に祝宴を張ったのだから。
次の総選挙のとき、この面々は絶対に落選させねばならない。

--------------------
国の財政も大幅赤字で借金が増え続けてる状態なので
多少のサービス低下は仕方ないとして
天下りの廃止とか外国と比較して多すぎる議員の削減、
公務員(40歳以上)の人件費の削減とか思い切って
やって欲しい。
113名無しさん@引く手あまた:2008/09/07(日) 19:33:17 ID:zXF4U/Po0
自民党により、官僚の天下り先を維持するためだけに、年間20兆円以上使われている。
それらの官僚利権を維持する前提で試算・立案を行うから、消費税増税とかの話が出てくる。

◇ 独立行政法人(102法人)
http://www.soumu.go.jp/hyouka/dokuritu_n/dokuhou_ichiran.html
◇ 公益法人(24893法人)
http://www.soumu.go.jp/menu_05/hakusyo/koueki/pdf/2007_honbun_1-2.pdf
◇ ファミリー企業(約3000社)
※ 内緒だからリスト無し
114名無しさん@引く手あまた:2008/09/07(日) 19:34:10 ID:zXF4U/Po0
自民党は、830兆円以上の借金を国民に背負わせてるんだがw
-----

肥大化するばかりで全く何も生み出さない政府
労働問題、年金問題、高齢化問題、少子化問題、領土問題…予算だけ計上して何ひとつ改善されてないだろ
搾取ばかりの無能政権、この時代にまじ有り得ない

-----
自民の馬鹿が医療費本人負担1割から3割にした。
ボーナスから税金引かれるようになった。
自民 公明  読売新聞 今だに応援してるやつの気がしれん。
-----
道路作るの止めたら59兆円浮くだろ
自民は、国民から集めた税金を自分の小遣いと思ってるんでは?
思ってるだろうな
-----
社会保険の金がないのに
道路はドンドン造らせる構図はなに?
道路に国民はシャブリ尽くされるな
115名無しさん@引く手あまた:2008/09/07(日) 20:04:14 ID:+KtEDywl0
>>109
じゃあそう書けよ。なんでわざわざ聞くんだw
私も家業手伝ってたけど、普通に入社・退社にしたよ
116名無しさん@引く手あまた:2008/09/07(日) 21:47:29 ID:U3rdCy6VO
>>115
正式な書き方の確認がしたかったので…
117名無しさん@引く手あまた:2008/09/07(日) 22:32:10 ID:ma5bn5So0
エントリーシートが職務内容と実績に分かれているんだけど
違いは何ですか?
同じじゃないの?
118名無しさん@引く手あまた:2008/09/07(日) 23:21:46 ID:7V1Dv/Ke0
>>117
・職務内容
 業務内容

・実績
 売上げいくらしたとか、コストダウンいくらしたとか、XXの改善を行った
119名無しさん@引く手あまた:2008/09/07(日) 23:50:46 ID:UkdaAxl50
働きやすい会社2008 (日経新聞調査)2008.9.1
      【総合順位】        【働く側に配慮した職場づくりの部】       【人材育成と評価の部】        【社員の意欲を向上させる制度】      
順位  社名     得点       順位  社名    得点          順位  社名        得点     順位  社名       得点
1位  NEC        722.27     1位  NEC    238.56          1位  新生銀行      91.85     1位  凸版印刷    244.79
2位  松下電器産業  720.5     2位  松下電器 236.65          2位  NEC         89.9      2位  大日本印刷   239.75
3位  日立製作所     709.97    3位   シャープ  230.45          3位 アメリカンファミリー生保 87.98      3位  NEC       233.94
4位  三井住友海上  702.98  
5位  凸版印刷     677.3  
6位  大日本印刷    677.29  
7位  三菱電機      665.98 
8位  東芝         654.18
9位  シャープ      646.07
10位 日本IBM      640.47


【詳細】紙面より引用
同調査は日経リサーチの協力を得て実施した。今回が6回目。同時に実施したビジネスパーソン調査は2397人から回答を得た。
各社の人事・労務制度の充実度を点数化し、ビジネスパーソンが重視する制度に得点を傾斜配分した。(中略)
ビジネスパーソン調査では、「働きやすい会社」の条件を聞いた。どんな制度や取り組みを重視するか尋ねたところ、
「非常に重視する」のトップは「年次有給休暇を取りやすい環境がある(52.9%)」だった。裏を返せば有給を取りにくい職場がまだ多いということになる。
非常に重視する項目の第二位は「実労働時間が適正である。(37.9%)」事。つづいて3位は「人事考課の結果を本人に伝達している(34.4%)」
有給休暇の取りやすさと合わせ、ワークライフバランスや自身の評価に対する評価が高いことがわかる。(引用終了)
120名無しさん@引く手あまた:2008/09/08(月) 11:45:03 ID:fTq0go/h0
家業手伝ってた人って転職の動機とかきっかけどんなこと言ってるの?
そのまま継いだほうがいいんじゃないですかとかいわれたらきつくない?
121名無しさん@引く手あまた:2008/09/08(月) 13:55:09 ID:CTYiKtWq0
>>120
家業が倒産した・・・だの兄弟の下なので、会社は兄が継いだ・・・
だの色々と言い訳はあると思うよ。
 俺は親父が独立して会社やってるので、それを言うと「家業は継がない
のですか?」ってよく言われるけど、親父のやってる仕事に一切興味がないし、
工学系の仕事なので、文系の俺はサッパリなので、無理。親父も俺に
継がせようと考えていないので、その辺を説明すると全く問題なく納得して
くれてるから別にきつくない。
122名無しさん@引く手あまた:2008/09/08(月) 14:42:16 ID:tG2CJhvlO
>>112

コピペにマジレスだが、ここに名前が載ってる糞共は本気で選挙で落とさないとやばい奴ばかり
123名無しさん@引く手あまた:2008/09/08(月) 15:48:27 ID:xpnQuSEY0
ろくでもないことを聞きます。
証明写真はやっぱりスーツで撮るべきですよね?
小奇麗なシャツ姿とかだとまずいですよね。
面接に行くならともかく、写真貼るためだけにスーツ着て化粧してストッキング履いてヒールを履くのがだるい。
でもきちんとしたかっこじゃないとおかしいですよね、相手も採る気しませんよね・・・。
124名無しさん@引く手あまた:2008/09/08(月) 15:51:22 ID:+raYu6lj0
>>123
短パンサンダルで、シャツとネクタイだけちゃんとして撮ったがw
腰から下は適当で良いだろふつうに
125名無しさん@引く手あまた:2008/09/08(月) 15:53:56 ID:bZnSEbkW0
男なので参考になるかわかりませんが、
俺も面倒だったのでTシャツ・ジーンズで行って、
写真屋さんで持っていったシャツ着てネクタイして上着着て撮ってもらいましたw
126名無しさん@引く手あまた:2008/09/08(月) 15:56:08 ID:xpnQuSEY0
レスありがとう
そうか、シャツ着てジャケットを持っていけば適当でいいのか・・・
何で気づかなかったんだろう!
ありがとう!
127名無しさん@引く手あまた:2008/09/08(月) 15:58:46 ID:+raYu6lj0
しかも俺はネクタイ忘れて写真屋のおっさんに借りた・・
128名無しさん@引く手あまた:2008/09/08(月) 16:02:57 ID:CDNRJ4Mp0
女なので参考になるかわかりませんが、
私も面倒だったのでノーパン、ノーブラで行って、
写真屋さんで持っていったパンティ着てブラジャーして上着着て撮ってもらいましたw
129名無しさん@引く手あまた:2008/09/08(月) 16:03:20 ID:2f9fpsBG0
たいがいの写真屋には、着替えるスペースくらいあるからな
130名無しさん@引く手あまた:2008/09/08(月) 19:40:35 ID:kgDj5YhS0
>>123
3分間写真で以下124と同じ。出来た写真は自宅のスキャナで取り込み、2枚目からは
印刷で対応。
131名無しさん@引く手あまた:2008/09/08(月) 19:54:20 ID:ECAbPICR0
肝臓がん患者は事故米が流通し始めた10年前から
西日本を中心に爆発的に増加中です。

   _,,....,,_  _人人人人人人人人人人人人人人人_
-''":::::::::::::`''>   ゆっくり死んでいってね!!!  <
ヽ::::::::::::::::::::: ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
 |::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,. -‐ァ     __   _____   ______
 |::::ノ   ヽ、ヽr-r'"´  (.__    ,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、
_,.!イ_  _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7   'r ´ 三笠フーズ ヽ、ン、
::::::rー''7コ-‐'"´農水省', `ヽ/`7 ,'==─-      -─==', i
r-'ァ'"´/  /! ハ  ハ  !  iヾ_ノ i イ iゝ、イ人レ/_ルヽイ i |
!イ´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ  ,' ,ゝ レリイi (ヒ_]     ヒ_ン ).| .|、i .||
`!  !/レi' (ヒ_]     ヒ_ン レ'i ノ   !Y!""  ,___,   "" 「 !ノ i |
,'  ノ   !'"    ,___,  "' i .レ'    L.',.   ヽ _ン    L」 ノ| .|
 (  ,ハ    ヽ _ン   人!      | ||ヽ、       ,イ| ||イ| /
,.ヘ,)、  )>,、 _____, ,.イ  ハ    レ ル` ー--─ ´ルレ レ´

肝臓がん患者の死亡率の推移図
ttp://ganjoho.ncc.go.jp/resources/graph_database/images/OSV1015_08_1958-2005.jpg
ttp://ganjoho.ncc.go.jp/resources/graph_database/images/OSV1016_08_1958-2005.jpg
ttp://ganjoho.ncc.go.jp/resources/graph_database/images/OSV1098_08_2005.jpg
ttp://ganjoho.ncc.go.jp/resources/graph_database/images/OSV1099_08_2005.jpg

自然界における 「最強の発がん性物質」 アフラトキシンB1
(0.0015ppm = 10億グラム中に1.5グラムの濃度で、 100%発癌 )
                                ^^^^^^^^
に汚染された毒米が *10年以上に渡って* 食用として転売されていました。
132名無しさん@引く手あまた:2008/09/08(月) 22:06:27 ID:tV5+MeS50
>>127
ありそうwww

みんな写真屋でとってるんだ?
えらいなあ
俺は余裕でスピード写真!
133名無しさん@引く手あまた:2008/09/08(月) 22:32:29 ID:54eIDT2g0
枚数を多く使う予定なら、写真屋で撮ったほうが結局安上がり
134名無しさん@引く手あまた:2008/09/08(月) 23:19:20 ID:W1SBTVvq0
国家U種と労働基準監査官をもっているのですが、書いたほうがいいですかね?
どっちも採用にいたらなかったのですが・・・
135名無しさん@引く手あまた:2008/09/09(火) 01:46:14 ID:Ma/jkgox0
>>134
やめとけ。そっち行くと思われるぞ。
…国IIは無い内定かもしれんが労働基準監督官って
受かっても職にあぶれるの?
136名無しさん@引く手あまた:2008/09/09(火) 02:14:10 ID:HK3uathA0
>>135
サンクス。
すみません。労基はよく考えたら筆記のみなので、不合格でした。
国家U種はちゃんと最終合格までしてますが、3年前の話なので、
今更行くとは思われないと思います。
インフラ系の仕事に転職する場合は、国家公務員と志望が近いから
いいかもと思ったのです。
やっぱ書くのは辞めときます。
137名無しさん@引く手あまた:2008/09/09(火) 09:26:14 ID:gQ4+tMBj0
>>132 いっぺん写真やで取っておいて、データもらってあとは家でプリントアウトしてる。
安くすむよ。
138名無しさん@引く手あまた:2008/09/09(火) 09:27:28 ID:sv45AnM40
>>136
>国家U種はちゃんと最終合格までしてますが、3年前の話なので、
>今更行くとは思われないと思います。
 それはないな。そんなもの書くところ見る限り、私は国家公務員試験合格したらやめますの意思表示だし。

>インフラ系の仕事に転職する場合は、国家公務員と志望が近いから
>いいかもと思ったのです。
 そんな甘い考えじゃどこも雇わんよ。国家公務員と志望が近い?
『国家公務員になりたいんだよね。受けていけばいい』
と思われるようなオーラが出てそうだな。
139名無しさん@引く手あまた:2008/09/09(火) 10:01:41 ID:eWT+T8BH0
その会社じゃなくてはならない理由が
社保完備、交通費支給、くらいのもので
利用したこともないので、実体験を踏まえてみたいなのが
かけないのですが、
履歴書の志望動機欄に「条件が合う」ということは
書かないで面接のとき言えばいいものでしょうか。
140名無しさん@引く手あまた:2008/09/09(火) 10:37:58 ID:ipTaXW3A0
面接でも言わない。
志望動機なんてもんは企業のHPみながらひねり出すもんだ
141名無しさん@引く手あまた:2008/09/09(火) 10:40:50 ID:eWT+T8BH0
とってつけたようなのでもいいんですかね・・・。
自分のスキルアップのため、としか言えなくて
困ってます。
142名無しさん@引く手あまた:2008/09/09(火) 11:25:19 ID:ipTaXW3A0
ttp://www.easy-mensetsu.com/
このへんの志望動機の項目を見ておくといい。

本音も必要だがそれをくるむ装飾も必要。
私の場合は、自分のキャリアアップという本音を軸にすえつつ、
・「多種の製品があることで、よりお客様の要望に合わせた商品をお出しできること」
・「ひとつの製品に特化することで、より深くその製品について突き詰められること」
みたいにその企業を調べた上で、企業によってまったく逆のことをいったりしてた。
(特殊な業界なので表現はかなり修飾しているけど)

あと、自己PRや転職理由も(その企業別の)できるだけ志望動機に沿った内容にしていくこと。
(私の場合は転職理由=志望理由の本音だったので意識する必要がなかった)

>>141の場合は
・スキルアップしたいと思ったエピソード
・以前の会社ではスキルアップできない理由、
・その企業に入れば具体的にどのようなスキルアップが出来ると考えているか。
・スキルアップのためになぜその企業を選んだのか。
これを考えていけばいいんじゃないかな。
私の場合は二番目と三番目が本音、一番と四番は後付で考えた(建前の)内容だった
143名無しさん@引く手あまた:2008/09/09(火) 12:03:55 ID:FmhtNN2k0
さくじつ郵送した履歴書に「学歴、職歴、賞罰」の項目を書き忘れてしまいました
すぐに電話連絡して送りなおしたほうがいいでしょうか?
それとも、気が付かないフリ?
どちらにしてもたぶんダメでしょうが・・・・
144名無しさん@引く手あまた:2008/09/09(火) 12:07:07 ID:ipTaXW3A0
どうやったら学歴と職歴を書き忘れるんだ・・・
もうだめじゃね?

とりあえず書き損じと間違えたことにして、すぐ連絡して送りなおしたほうがいいかな
145名無しさん@引く手あまた:2008/09/09(火) 12:09:56 ID:FmhtNN2k0
ありがとうございます
早速連絡してみます
146名無しさん@引く手あまた:2008/09/09(火) 12:22:00 ID:xZg8eQ7u0
大学卒業後3年間公務員試験のためアルバイトやってたんだけど、アルバイトは職歴に
入らないから書かない方がいいといわれました。
今WEB形式の職務経歴書に記載してる途中なんだけど

職務経歴

○年〜○年まで公務員試験勉強のためアルバイトをしていました

XX年〜 どこどこに入社

みたいな記載でOKですかね?
147名無しさん@引く手あまた:2008/09/09(火) 12:29:05 ID:a4CkBNOc0
職安の求人にあった某人事コンサル事務所。HPに経営理念もない方針
もない。かなり質素なHP。求人票の会社の特徴欄も未記入。志望動機
が書けねえ!個人事務所だからなw
148名無しさん@引く手あまた:2008/09/09(火) 13:12:36 ID:jhWEtXj90
職務経歴書を作る際、
ハロワの相談員によるとA4×2枚くらいが妥当な分量だそうだが、
この2枚の中でエクセルの図表とか駆使したりカラーにしたりして、
よりグラフィカルに作ると面接官のウケはいい?
それともDTP経験者とかならともかく、中途半端な素人が
中途半端に頑張っても逆にウザイだけ?
149名無しさん@引く手あまた:2008/09/09(火) 13:48:56 ID:sv45AnM40
>>148
”正式な書類”だからな。カタログのノリで作っちゃ駄目。
ビジネス文章の形式で作ること。
そういうの見せたかったら別途提案資料でも作って持ってけばいい。
150名無しさん@引く手あまた:2008/09/09(火) 13:49:23 ID:U91ReP8j0
>>143
100%手遅れw
頭おかしい奴だと思われてるだろw
151名無しさん@引く手あまた:2008/09/09(火) 13:54:40 ID:LeIBQ3/r0
問題外だな
チェックもしないで提出なんて
あぶなくて業務に就かせられない
152名無しさん@引く手あまた:2008/09/09(火) 14:11:20 ID:jhWEtXj90
>>149
なるほど。それは説得力がある。

たださあ、俺が思うに、
ハロワの相談員によるとA4×2枚くらいが妥当な分量だそうだが、
そんだけの面積に12ポイントくらいの文字がビッチリ書かれてたら
読む側の立場としては「ウザー」とか思っちゃわんかな?

もちろん、少々、レイアウトを工夫したり、文字ピッチをかえたりとかは
必要だけど、
ビッチリ文字だらけ×2枚はうざくないのかな?

内容さえしっかりしてればちゃんと読んでくれるだろうか?
153名無しさん@引く手あまた:2008/09/09(火) 14:12:35 ID:yFzBIlLS0
9/9(火) 22:00 〜 22:54 テレビ東京

ガイアの夜明け 「使い捨て雇用の闇」

潜入!派遣村…違法業者を徹底追及▽現代版“蟹工船”の実態とは

◇日雇い派遣を取り巻く環境に注目する。
日雇い派遣は低コストで人材を確保したい企業と、自由な働き方をしたい人々のニーズもあり急拡大した。
だが低賃金で労働者をこき使う企業や危険な仕事を任せる違法な派遣がまかり通り、政府が規制に動きだした。
7月に廃業した人材派遣最大手の当時の支店長らの言葉の中には、日本の労働市場の闇が広がる。
さらに違法業者が集まる物流地区を取材。繁忙期と閑散期で仕事量が大幅に異なるため、日雇い派遣労働者に頼らざるを得ない現実がある。
ほかにガソリンスタンドに解雇の撤回を求めて労働組合を立ち上げたアルバイトの男性のその後を追う。

http://www.tv-tokyo.co.jp/gaia/backnumber/preview080909.html
154名無しさん@引く手あまた:2008/09/09(火) 14:20:48 ID:BdzLfHqH0
転職にあたり学生時代ぶりに履歴書を書いているのですがスキーは特技になりますか?
検定2級は持っていますが大会などには出たことがありません

学生の時何書いたんだっけな…
155名無しさん@引く手あまた:2008/09/09(火) 14:22:03 ID:k01odAGO0
履歴書にメールアドレス書きますか?
156名無しさん@引く手あまた:2008/09/09(火) 15:56:47 ID:fjKu6Txs0
>>155
俺は書いてる、し
最近は多いようだよ
しかし当然それを使った連絡を行ったことは無い
157名無しさん@引く手あまた:2008/09/09(火) 16:51:40 ID:i7s31Kff0
契約社員として一ヶ月の勤務でそれ以降はバイトくらいなんだが、職務経歴書って必要かね?
募集要項に履歴書としか書いてない会社とかはなしでもいいのかな・・・
158名無しさん@引く手あまた:2008/09/09(火) 16:54:59 ID:RVrQLDBL0
>>157
すぐ面接なら履歴書だけでいいと思う。
履歴書郵送で書類選考があるなら職務経歴書も送ったほうがいい。
159名無しさん@引く手あまた:2008/09/09(火) 17:46:49 ID:jhWEtXj90
ハロワで貰った職務経歴書の作り方という冊子を参考に書いている。

「職務経歴」はまとまった。あと、書けることは、

資格取得=大した資格を持っていないし履歴書と被るので書く意味がないかと。
自己啓発=そんなもんやってないから書けない。

自己PRは後で当たり障りの無いことを適当に考えることにする。

あと何が書けるだろうか?
160名無しさん@引く手あまた:2008/09/09(火) 19:32:41 ID:xs7vOFt20
ハロワのお姉さんに聞いた職務経歴書のまとめ方
紙(チラシの裏なんかでOK)を三分割して

・会社の事
 (業務内容とか、社員何人くらいとか、年商とか、所在地とか何でもOK)

・社内でやった事やほめられた事
 (営業部に配属とか、○○のプロジェクトに参加とか
  お茶汲みがうまいと言われたとか何でもOK)

・社外の人の対応や、社外からの反応
 (■■社と共同開発とか、小学校の社会見学があったとか
  お客さんにお茶が美味しいとほめられたとか何でもOK)

の項目を思いついた事を何でも書いていく。
まとめようとか考えない。
どの項目に当てはまるか分かんなかったら適当でOKとにかく書く。

で、求人票を見ながら、項目の中から
その会社にアピールできそうなところだけを抜粋していく。
そしてそのアピールポイントをもう少し詳しく書いていく。

職務経歴書は自分がやった事をとにかく詰め込もうとして情報過多になり
どこがポイントか分からないまま目がすべってろくに読んでもらえない事が多い。
ポイントを絞ってそこをいかに強くアピールするかの方が大事。
なんだそうです。

実践しようと思った矢先に直前に面接したところから内定が出たので実践できてないんだけどね。

>159
あの冊子は良いよね。
161名無しさん@引く手あまた:2008/09/09(火) 19:52:47 ID:eH1BTfvo0
俺は添え状に簡易な職務経歴(>>160を簡潔にした感じ)を文面に入れることにした。
まあ応募先が「履歴書」「紹介状」の郵送とあったからだけどね。
とりあえず明日郵送してみて書類選考で落ちるかどうか掛けてみようかと思ってる。
35歳以下の募集に満35歳だから年齢ではじかれる可能性のほうが高いけど・・・
162名無しさん@引く手あまた:2008/09/09(火) 19:56:07 ID:GoPgkGNd0
163名無しさん@引く手あまた:2008/09/09(火) 20:33:41 ID:ObbXdj1V0
>>161
35「以下」で満35になんの問題が?一応は満たしてるじゃん
164名無しさん@引く手あまた:2008/09/09(火) 21:17:23 ID:eH1BTfvo0
>>163
うん。応募条件上では満たしてるから問題ないです。
165名無しさん@引く手あまた:2008/09/09(火) 22:11:32 ID:8NlHolv00
>>161
自分は35歳以下の募集なら40歳でも応募するよ。
一応5歳くらいは許容範囲と思うから。
166名無しさん@引く手あまた:2008/09/09(火) 22:22:01 ID:coTCwpuE0
>>165
まあ、たしかにそりゃ一般論だけど年齢制限いっぱいやそれ以上の場合はそれを補うだけのスキルが求められるけどな。
おなじ未経験なら20代のほうが欲しいのが当然。
167名無しさん@引く手あまた:2008/09/09(火) 23:51:32 ID:lmoRAL/o0
現在退職している場合、履歴書には退職した事を書きますが、職務経歴書の経歴の最後にも退職したことを書くのですか?
168名無しさん@引く手あまた:2008/09/10(水) 00:09:07 ID:qI/u5TEU0
>>167
両方書きます
169名無しさん@引く手あまた:2008/09/10(水) 00:51:00 ID:lBCoPJMu0
>>168
ありがとうございました。
170名無しさん@引く手あまた:2008/09/11(木) 13:35:41 ID:S/1/rGlzO
履歴書について
卒業した学校が合併で町立から市立に変わってても当時の町立を書くのが普通ですよね。
171名無しさん@引く手あまた:2008/09/11(木) 14:03:24 ID:eFjUhrAq0
履歴書て
A4型、B5型があるよね。
それに、自己PR欄、趣味、特技の欄が有る無しとかの違いもあるよね。

以前ここだったかどこだったかで、
履歴書は新卒用、転職用があるだの、そんなのどうでもいいだのとか議論になっていたが
実際は転職にはどれがいいとかあるんだろうか?
172名無しさん@引く手あまた:2008/09/11(木) 14:23:05 ID:JBozJ7B00
>>171
どれでもいい。
自分で作ってる人は趣味・特技や保護者承認欄を消して自己PR・志望動機を拡張したりしてる
173名無しさん@引く手あまた:2008/09/11(木) 14:39:30 ID:HtU8832O0
退社の書き方なんですけど

株式会社○○入社
一身上の都合により退社

と書いていたのですが

株式会社○○入社
株式会社○○退社

と書いたほうがいいのでしょうか?
174名無しさん@引く手あまた:2008/09/11(木) 14:47:37 ID:rToJcbCx0
高校卒業した3月にもう働いていたら入社は3月になるんですか?
175名無しさん@引く手あまた:2008/09/11(木) 14:50:22 ID:4Jz/koz90
>>173
履歴書は入社・退社だけでいいよ
職務経歴書に退社の理由を書く
176名無しさん@引く手あまた:2008/09/11(木) 14:51:28 ID:4Jz/koz90
>>174
最初に貰った給料明細の月です。
177名無しさん@引く手あまた:2008/09/11(木) 15:10:58 ID:YDECpt4o0
職務経歴書に退社理由一身上の都合により退社だけではダメなのですか?
178名無しさん@引く手あまた:2008/09/11(木) 15:20:30 ID:4Jz/koz90
>>177
だめです具体的に書きましょう

ハロワで貰える履歴書・職務経歴書の書き方が参考になります。

一例として

職務経歴

平成17年 鰍ュグッドウィル入社
(会社概要)製造業務派遣 登録スタッフ●●万人 本社所在地:東京都●●区
(主な仕事)トヨタ自動車梶怐恪H場内に派遣社員として配属され、●●を担当。●●の基本技術を身につける。
(退職理由)身分が派遣社員であり正社員としての登用が望めなかったため

平成18年 ○○○○鞄社
(会社概要)印刷全般及び製本 社員120名 本社所在地:東京都南区
(主な仕事) ○○課に配属され、●●を担当。●●の基本技術を身につける。
(退職理由)国家資格取得の専門学校入学のため
179名無しさん@引く手あまた:2008/09/11(木) 15:43:34 ID:eFjUhrAq0
履歴書手書きするのって面倒くさいよね。
一字間違っても全部書き直し。
1パック4枚入りでもちゃんと仕上がるのは1/2くらいの確率。

勿論、一旦、PCで雛形を作ってそれ見ながら書いてるんだけど
それでも間違える。

ハロワの相談員曰く、やっぱ履歴書は手書きでないと。とのことだが
やっぱそうなんかなあ。
エクセルでつくったヤツじゃダメ?
というか手書きすることでそれだけ熱意が伝わるとか
手書きするだけの価値はあるんだろうか?

180名無しさん@引く手あまた:2008/09/11(木) 15:46:23 ID:4Jz/koz90
履歴書買うの高いから
未記入のをコンビニでコピーして使ってる
181名無しさん@引く手あまた:2008/09/11(木) 15:48:39 ID:4Jz/koz90
よくスーパーマーケットや100円ショップの入り口とかに置いてある
無料求人誌って履歴書付いてるのがあるんだよね
182名無しさん@引く手あまた:2008/09/11(木) 15:57:17 ID:fiqdJvSQ0
ノーパソあってもプリンタないので全て手書きな俺って・・・
183名無しさん@引く手あまた:2008/09/11(木) 16:02:31 ID:eFjUhrAq0
>>180>>181
それは名案だがそこをケチるとどうも書類審査を通らん気がするので
そこは金を使ってでも買うことにしてる。

>>182
職務経歴書はむしろPCでしょ。PCスキルのアピールにもなるし。

レックスマークとかHPとかは合うインクが売ってなくて困ったりするかもだけど
キヤノンの何年か前のならオクで3k円くらい出せば買えるんで内科医?

184名無しさん@引く手あまた:2008/09/11(木) 16:04:14 ID:JsqOSf9Y0
>>182
ネットプリントって手もあるぞ〜
185名無しさん@引く手あまた:2008/09/11(木) 16:18:37 ID:/c1uCqqa0
年金手帳の基礎年金番号って手帳を紛失して再発行した場合変更されちゃうの?
186名無しさん@引く手あまた:2008/09/11(木) 16:25:33 ID:oBF+HOq70
10社も20社も受けるのにいちいち手書きなんてしてらんないし
写真代も馬鹿にならない

俺は一式作ってモノクロコピーしてる
履歴書と職務経歴書で20円
10社でも200円と非常にリーズナブル且つ合理的
187名無しさん@引く手あまた:2008/09/11(木) 16:33:06 ID:eFjUhrAq0
>>186
>10社も20社も受けるのにいちいち手書きなんてしてらんないし

それもごもっともなんだが
ハロワの相談員が手書きが良いと言うのも無碍にできない気がする。
PCで作れば、そりゃ見栄えは綺麗この上ないわけだが、
「コイツ、手を抜きやがって・・・」とか思われないだろうか?
熱意を伝えるにはやっぱ汚い字でも手書きで一生懸命書いてある方が
良いのかも・・・などとおもったりもする。

悩みどころだなあ。
188名無しさん@引く手あまた:2008/09/11(木) 16:35:59 ID:S/1/rGlzO
通勤時間が10分の場合は「時間」の前に何も書かなくていいのか?
189名無しさん@引く手あまた:2008/09/11(木) 16:37:01 ID:4Jz/koz90
あのね
採用する側の立場でいうと手書きの文字っていうのは人間性がでるらしい。
だから数百人とか数千人面接したことのある人達は手書きの文字を見て判断する場合もあるとか。
190名無しさん@引く手あまた:2008/09/11(木) 16:58:05 ID:C4B8A/ee0
>>189
お前の人間が曲がってるから字が汚いとか平然でいう連中がいるけどな。
アホかと。

同列に、顔を見ればその人間の全てがわかるとか。そんなすごい人間が独立することすらできず40・50になっても零細で30万弱の給料なのかと突っ込みたくなる。
恐ろしいのはそういったことを本気で信じていて、目の前にいる人間の実際の人間性を見ようとすらしない。
自分の顔は一体どんな人間に見えているんだろうね。
191名無しさん@引く手あまた:2008/09/11(木) 16:58:35 ID:D/Rcg4ps0
業種によると思う
IT系だと逆にPCで作成した方がいいかもね
192名無しさん@引く手あまた:2008/09/11(木) 17:00:04 ID:C4B8A/ee0
>>191
ITはそうだね。
手書きの履歴書を出したら「どうして手書きなの?PCで作ったほうがいいよ。君も楽だしこちらとしても扱いやすいし」と言われた。
193173:2008/09/11(木) 17:01:06 ID:HtU8832O0
>>175
レスありがとうございます。
参考にします。
194名無しさん@引く手あまた:2008/09/11(木) 17:01:27 ID:eFjUhrAq0
>>191
うーん・・・どうだろうねえ。
先のハロワの相談員の話もあるし、
過去の慣習・・・正式書類(例えば辞表とか)=手書き
というのを踏まえると、どちらが安パイかと言えば
手書きの方が安パイのような気もしているのだが。
195名無しさん@引く手あまた:2008/09/11(木) 17:04:01 ID:vn6HbWOI0
大学卒業してから派遣で10社くらいあるんだけどどうすりゃいい?
一日とか短期でやめたと事は書かなくていいと思うけど
単発の期間だけで一年半あるし
後正社員歴も3ヶ月と2ヶ月まあどっちも試用期間中で退社なんだけど
今28歳これって就職できる?


196名無しさん@引く手あまた:2008/09/11(木) 17:17:27 ID:lPXP2JLz0
無理
197名無しさん@引く手あまた:2008/09/11(木) 17:21:21 ID:JsqOSf9Y0
>>195
何にもこだわらなければできる
198名無しさん@引く手あまた:2008/09/11(木) 17:30:17 ID:0Trqh7mrO
お聞きしたいのですが、今年の4月に大学を卒業して職歴がないのですが、リクナビネクストの応募フォームの職務経歴が必須になっている場合は会社に問い合わせたほうがいいですかね?対象となる方に職歴が必須とは書いてないですが…。入力しないと項目がすすまらない…。
199名無しさん@引く手あまた:2008/09/11(木) 17:33:14 ID:vJUWT1Qa0
「職歴なし」って書いちゃダメなのかい?
200名無しさん@引く手あまた:2008/09/11(木) 17:39:09 ID:TCl0Lk910
>>199
http://rikunabi-next.yahoo.co.jp/rnc/docs/cp_s01410.jsp?app_frm=0&msg_ctgry_cd=00&rqmt_id=0006119725&__m=1221122101984-7310749826830133461
これなのですが、社名欄、職務内容は職歴無しと書くとして、在籍期間 雇用形態などの数字を入力するところはどうすればいいですかね・・? 
201名無しさん@引く手あまた:2008/09/11(木) 17:41:28 ID:S/1/rGlzO
賞罰って何ですか?
202名無しさん@引く手あまた:2008/09/11(木) 18:02:56 ID:vn6HbWOI0
>>197
195なんだけど工場なら同でしょうか?
結構10人とか15人募集があるんですけど…無理でしょうか・・・
3交代でもやりますよ
ただ土日休みなら
203名無しさん@引く手あまた:2008/09/11(木) 18:03:45 ID:E56Ef1xd0
末端なら普通に行けるんじゃないのかな
204名無しさん@引く手あまた:2008/09/11(木) 18:04:54 ID:E56Ef1xd0
>>200
応募先マルバレww
205名無しさん@引く手あまた:2008/09/11(木) 18:40:40 ID:z4bzlFzb0
郵送してから誤字に気づいたw
×従歩 ○徒歩 とかwwwありえねーwwwwwwwww
‥だめだもう死んだほうがいいかも。
206名無しさん@引く手あまた:2008/09/11(木) 18:50:27 ID:eFjUhrAq0
「従歩」になるのは
「読み」を誤解してるとしか思えない。

ちなみに
>>205君、
「徒歩」は何て読む?
207名無しさん@引く手あまた:2008/09/11(木) 18:55:04 ID:nWwDth370
>>200
かなりいいとこ面接いこうとしてるなあ

>>202
工場なら日曜日は休みじゃないかな?
多分いけば100%受かるよ!
208名無しさん@引く手あまた:2008/09/11(木) 18:56:04 ID:z4bzlFzb0
ふつうに「とほ」と読むよ。
手書きで、単純に漢字の書き間違い‥とチェック忘れだ。
手癖で書いて、油断した。
209名無しさん@引く手あまた:2008/09/11(木) 19:24:37 ID:0Trqh7mrO
>207
200の質問したものですが、法人を頑張ろうと思ってます…。これは年数の記入はどうすればいいですかね…?
210名無しさん@引く手あまた:2008/09/11(木) 21:36:02 ID:MOGEMKwL0
>>202
まだ28なんだから技術身に付ければ工場じゃないところに正社員でも入れるかもよ。
将来のこと考えれば、それの方がいいと思うんだけど。職業訓練校なら安いよ。
211名無しさん@引く手あまた:2008/09/11(木) 21:37:18 ID:4Jz/koz90
                /ヽ
    ,__          /: : ミl
     {≡::ヽ、  ____,,,,,ノ: : : 彡l
     ヽ三: : :`';:::;;:: ;;:;;::;;:::::::::::)、
     ヽ ミ:::::::::;;:;;;; ''::;;:;;:;;:;;::::::::ヽ
      〉::::::::;;:;;:':::  ''::/⌒ヽ::;;;:l
       {;;;;;::/⌒` :  : '':::;;;;;;;: }
    /{:;;;::::;;;;::   、-ソ  , 三ヌ て ̄
    /:::::ヽ , ィ彡 、_,,ノ`ー''" ノ::::\`
    {:::::::/X/    ,,,,,  ,/ ::::::::}、
     l:::::::'''  '''''iミヽ,---"i   : :::::ハ
     〉::;'     `   ノ   ..::;"::;;}
    {::::::'.,,      ノ⌒i  ..:::;;;:::::::)
    {::::;;;:::::ヽ、__    `ー'  ::::,,ノ:::/
    ヽ、;;;;;;:::::::::::::>-,,,,,,,,<;;;;;,-''"
        ~""''~
212名無しさん@引く手あまた:2008/09/11(木) 21:49:18 ID:D/Rcg4ps0
公益法人って準公務員みたいなもんか。
民間の不動産会社は空前の大不況らしいな。
213名無しさん@引く手あまた:2008/09/11(木) 23:03:13 ID:9vzWWCb+0
専門学校 未卒業の場合(ほとんどフリーターしてた)、
専門の事は書かず、その2年間アルバイトってことにしてもいい?
214名無しさん@引く手あまた:2008/09/11(木) 23:05:11 ID:4Jz/koz90
履歴書にウソを書く事を語ろう4
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1209660004/
履歴書にウソを書く事について語ろう3
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1193555683/
履歴書・職務経歴書総合スレ -Part 35-
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1214825400/
215名無しさん@引く手あまた:2008/09/11(木) 23:32:10 ID:9vzWWCb+0
214 thanks
216名無しさん@引く手あまた:2008/09/11(木) 23:42:39 ID:gob/n6Rd0
>>213
中退は学歴にならないから別にいいと思う
217名無しさん@引く手あまた:2008/09/11(木) 23:44:19 ID:lRff0MnNO
いじめが原因で高校を中退しました。
通信制の高校を卒業しましたが。
もちろん履歴書には中退と正直に書きますが、
面接のとき絶対つっこまれますよね…??
こういうとき、正直に言った方がいいのでしょうか??
218名無しさん@引く手あまた:2008/09/12(金) 00:03:43 ID:v+ZBLgxN0
>>198
学生時代のアルバイトで長く働いていたところなど書いてみてはどうでしょう
そこでがんばったことなどPRするのも一つの方法かと・・・
エントリー通過するといいですね
219名無しさん@引く手あまた:2008/09/12(金) 03:16:25 ID:/lTZ9PWr0
>>217
俺も高校中退→通信制編入→卒業だけど前の学校は無かったことにしてるw
大学ならともかく高校なんか適当に書いててもバレやしないよ
220名無しさん@引く手あまた:2008/09/12(金) 03:57:16 ID:yGjGD8GHO
ハローワークの登録で中卒のところを高卒に書き換えても大丈夫かな
ハロワの人になんか言われたりする?
221名無しさん@引く手あまた:2008/09/12(金) 09:27:51 ID:aixC5jn0O
>>217です。
>>219
なるほどー…でもいつかばれたりしないかな?
最終学歴くらいしか見ないのかなぁ。
222名無しさん@引く手あまた:2008/09/12(金) 09:32:33 ID:1Sunfou2O

字が汚くて落とされるってある?
223名無しさん@引く手あまた:2008/09/12(金) 10:39:54 ID:ycv0d9MRO
>>220
言われる、言われないの問題ではありません。
絶対にやめましょう。
224名無しさん@引く手あまた:2008/09/12(金) 12:31:39 ID:GybdgX2U0
>>220
中卒で就職はほぼ無理だよ
高卒にしてけばいいじゃん!
中小なんて調べるわけがない
225名無しさん@引く手あまた:2008/09/12(金) 12:43:29 ID:yP08moIT0
頭の良さで言えば中卒も高卒もFラン大卒も同レベルだから問題ない
226名無しさん@引く手あまた:2008/09/12(金) 12:49:57 ID:vBsRQV8t0
無職の山本博俊も、頭は良いほうだ。
彼はイライラすると金融機関で暴れ、老人に恫喝したり、
比叡山の僧侶に喧嘩を売ったり、
親を恨んで、○したいと危険なことをいうなどしている。
彼と離婚した妻は気が狂ったそうだ。

227名無しさん@引く手あまた:2008/09/12(金) 13:25:28 ID:ZyfC4H7R0
だいぶ職歴が多いし短期正社員歴をごまかしたいので
@正社員試用期間3ヶ月(保険年金有)→A派遣(保険有・年金無)
→B派遣(保険年金無)→C正社員試用期間(保険年金有)→D派遣(保険年金無)

まず正社員歴のところは履歴書に書きません
それとAとBをくっつけてAの期間を延ばすBは消滅
あとCからDの間がかなりあいているので
Cを退社してからすぐDを始めたことにする
これで大丈夫でしょうか?
228名無しさん@引く手あまた:2008/09/12(金) 13:36:56 ID:qEIK7hsXO
今度専門学校受ける予定なんだが履歴書書く時に前の専門学校が3ヶ月未満で辞めたけど(その後仕事したが)別に書かなくてもいいんだよな?
229名無しさん@引く手あまた:2008/09/12(金) 15:39:26 ID:ujpdfoEn0
>>224
ハロワに中卒で登録してると「学歴:高卒以上」の求人には応募出来ないんだよね?
230名無しさん@引く手あまた:2008/09/12(金) 16:30:49 ID:iMcuLfso0
凄く悩んでます。
一社目・・専門卒業後すぐに新卒で契約社員として入社するも研修期間中の2週間で退職。
二社目・・一社目を辞めてから二ヶ月後に準社員として入社し、3ヶ月で辞める。

で、以降は約1年間短期バイト等をしながら就活中です。

こういった場合は履歴書の職歴に一社目も書いたほうがいいのでしょうか?
契約社員で研修中に辞めたものは書かなくてもいいのでしょうか・・・
でも新卒で入社したものだし・・・

アドバイスよろしくお願いします
231名無しさん@引く手あまた:2008/09/12(金) 16:33:57 ID:GybdgX2U0
>>230
たしか、3ヶ月以内か6ヶ月以内は書かなくてOK
違反でもなんでもない
一社目の期間を二社目で上乗せしたら違反だけど、まあばれないんじゃね

2週間は、万が一ばれても書かなかっただけで全く問題なし
232名無しさん@引く手あまた:2008/09/12(金) 16:38:53 ID:iMcuLfso0
>>231
アドバイスありがとうございます。
参考になりました

ただ心配なのが面接でなぜ卒業後にすぐ就職しなかったのか聞かれそうで・・・
専門学校ですし、いろいろつっこまれそう・・・
ほんとに後悔してます
233名無しさん@引く手あまた:2008/09/12(金) 17:09:21 ID:aDHqKizw0
転職回数が多く市販、ハロワの履歴書ともに学歴、職歴欄が足りません。
自作の物で大丈夫ですか?
234三国人:2008/09/12(金) 18:34:13 ID:UphN0jnV0
職務経歴書の提出も必要な場合、履歴書と職務経歴書は別々の紙の方がいいのでしょうか?
履歴書と職務経歴書が一体型になってる履歴書も売ってるのですが・・
235名無しさん@引く手あまた:2008/09/12(金) 20:08:08 ID:9ZNT5q1Y0
>>234
今年新しくなった履歴書見たら履歴書と職務経歴書は別々だったから
別々の方がいいじゃないかな?
236名無しさん@引く手あまた:2008/09/12(金) 20:56:52 ID:0t1oqcVo0
履歴・職歴書詐称と年金手帳についてお教え願います。

年金手帳が白紙なら履歴書とマッチしてなくてもバレないとか、
記帳されてる場合は、番号だけ知らせればバレないとかってよく聞きますが、
現在は、ねんきん特別便とかで自分の年金の詳細がわかりますよね。

逆に例えば、その電話窓口に会社の奴が、
本人になりすまして、私は誰々と申します。年金番号は何番です。住所・電話番号は何番ですとか
やられちまったら、相手のねんきん電話相談窓口の奴は洗いざらい話しちまうのかなと?
そうなると詐称は即バレてしまうのかと心配しております。
つまり名前・住所等履歴書と年金番号で簡単に他人の年金の加入履歴がわかってしまうのではと…?

ちなみに1、2か月程前ねんきん特別便が届き、内容がおかしかったので早速窓口に電話しました。
試しにもう一回電話しようかと思ったのですが、8時までとかで断念しカキコしました。
改めてねんきん特別便の紙を見返しましたが、その紙固有の番号は見当たらず、
また、1、2か月前に電話した時、その紙固有の情報等は聞かれなかった様な気がします。

やっぱり詐称は、その会社の奴次第でいとも簡単にバレちゃうのかな?
長文すみません。
237名無しさん@引く手あまた:2008/09/13(土) 06:19:55 ID:1F7xpUnF0
履歴書の資格取得月を間違えて(わざとじゃないよ)提出したのに書類通ってしまって、
今度の面接で資格試験の合格証書出さなきゃいけない(つまり多分バレる)んだけど望みゼロだよね?
今日面接なんだけど、今日ドタキャンと、面接で記載間違いについて謝って玉砕
この2つのどちらが失礼に当たらないか教えてください・・・
238名無しさん@引く手あまた:2008/09/13(土) 08:55:47 ID:DM17OqTG0
>>237
全然平気だろ
資格とったの嘘じゃないんだし
それだけ真面目なら受かるから安心しろ

例えば1998年3月〜資格取得が
実は 2000年5月〜資格取得の間違い程度でしょ?
そんなのつっこまれたとしても
「え?あ!本当だすみません」程度で余裕だろ
大手だとしらんが
239名無しさん@引く手あまた:2008/09/13(土) 09:13:10 ID:cRx4S/1p0
>>236
履歴書を書くようにわかるように説明してください。被害妄想文?
『例えば・そうなると・つまり・ちなみに』を文頭からはずして書いてください。
240名無しさん@引く手あまた:2008/09/13(土) 09:56:57 ID:wnLNPEh80
現在はねんきん特別便専用ダイヤルがあるから、
年金番号と氏名住所とかの情報を会社がゲットしてれば、
いとも簡単に本人になりすまし問い合わせは可能。
ねんきん特別便が手元になくても履歴書させあれば加入記録についていくらでも話せる。
専用ダイヤル開設前なら手帳白紙でOKだったのにねww
241名無しさん@引く手あまた:2008/09/13(土) 14:45:59 ID:btXfj+caO
通勤時間が7分の場合、何て書いたらいいんですか?
「時間」のところは?
「分」のところは「7」でいいの?
「07」なの?
242名無しさん@引く手あまた:2008/09/13(土) 15:02:45 ID:DM17OqTG0
10分でいんじゃね?w
243名無しさん@引く手あまた:2008/09/13(土) 15:04:47 ID:+zDTeIcE0
10分でいいいよ
基本的に5分単位で切り上げ
244名無しさん@引く手あまた:2008/09/13(土) 15:15:26 ID:m36/b6cL0
在職中でとりあえず書類送ってくれって言われたんだけど履歴書と添え状の他に職務経歴書ってあったほうがやっぱり印象はいい?
245名無しさん@引く手あまた:2008/09/13(土) 15:17:54 ID:+zDTeIcE0
そこの会社に入りたいなら職務経歴書送ったほうがいい
246名無しさん@引く手あまた:2008/09/13(土) 18:57:29 ID:HHhDfXEC0
小学校と中学校の学歴は記入必要ですか?
これがなければ職歴ギリギリ記入できるのですが。
247名無しさん@引く手あまた:2008/09/13(土) 18:59:41 ID:yDHgnrTF0
中学校の卒業からで良いんじゃなかった?
248名無しさん@引く手あまた:2008/09/13(土) 19:01:05 ID:9IG0lVAT0
小学校から必要だよ
249名無しさん@引く手あまた:2008/09/13(土) 20:01:41 ID:QDMRN++jO
通勤時間について便乗質問。

今度、面接する会社まで片道35キロの距離があります。
無料バイパスを使って昼間に会社までの時間を計ったら40分でした。

朝のラッシュに時間を計ったら1時間10分かかりました。

普通、どっちの時間を載せますか?
250名無しさん@引く手あまた:2008/09/13(土) 20:05:22 ID:spdH/ZfEO
英検3級
漢検3級
251名無しさん@引く手あまた:2008/09/13(土) 21:06:50 ID:l+me1DXN0
時間関係細かすぎだな。
まあ会社としても重要視するところもあるだろうけど、>>241は気にしすぎw
「時間」省略するか「7」か「07」かって、その違いで向こうが合否判断するかよw

>>249の場合は、オレだったら時間多い方の1時間10分を書くな。多めに見てこれぐらいかかるって。
短い方書いて、実際30分も多く時間かかっちゃいましたっていうよりは、長めの方がいいと思う。
これもあまり違いすぎるとおかしいかもしれんが、多少の誤差はしょうがないだろうし、そんなに深く考えなくてもいいと思う。
252名無しさん@引く手あまた:2008/09/13(土) 21:32:16 ID:tyN/3TczO
履歴書送ったあと漢字まちがいにきずいた
けれど書類選考通ったよ;大丈夫かな.面接の時に言うべきかな
253名無しさん@引く手あまた:2008/09/13(土) 21:38:21 ID:MXliNPp70
>きずいた。
まずこの誤字を直したら、面接では相手に言われるまでバックレ
254名無しさん@引く手あまた:2008/09/13(土) 21:44:42 ID:tyN/3TczO

きづいたですね
スミマセン
255名無しさん@引く手あまた:2008/09/14(日) 10:19:02 ID:d1v8L+k80
Me使用で家にプリンターが無い環境です。
職務経歴書ソフトをDLして作成しCDROMに入れ
プリントは外のネカフェかどこかで印字したいのですがいいソフトはありますか?
Me対応でなくても最悪ネカフェで作りたいと思います。
宜しくお願いします。
256名無しさん@引く手あまた:2008/09/14(日) 10:33:26 ID:QNtnpBvcP
>>255
ネットプリント
257名無しさん@引く手あまた:2008/09/14(日) 12:55:13 ID:d1v8L+k80
しまった。
いい職務経歴書のソフトありますか?ってことです。
258名無しさん@引く手あまた:2008/09/14(日) 13:01:50 ID:a6CgTfPP0
履歴書・職務経歴書ツール http://resume.meieki.com/
履歴書の書き方例と志望動機 http://rirekisyo.sblo.jp/article/17971440.html
職務経歴書カンタン作成ツール http://agent.jobengine.jp/cont/lp/resume.html
259名無しさん@引く手あまた:2008/09/14(日) 13:02:55 ID:a6CgTfPP0
履歴書・職務経歴書ツール http://www.career-pro.jp/tool/index.html
260名無しさん@引く手あまた:2008/09/14(日) 16:01:25 ID:I+uI3gKr0
履歴書手書きして応募書類揃えると1日がかりです。
みなさんは即効用意できますか?
261名無しさん@引く手あまた:2008/09/14(日) 16:07:02 ID:TdY/weqI0
俺も一日かかるよ
262名無しさん@引く手あまた:2008/09/14(日) 16:09:04 ID:sznb5IR60
>>260
手書きの履歴書以外は、一度作ったらテンプレできるからあとは楽だろ
263名無しさん@引く手あまた:2008/09/15(月) 01:11:51 ID:BzEVRT9X0
 
金曜にハローワークの受付行って応募人数聞いたけど
 
2人採用のところに7人応募してるって言われた
 
俺が8人目になるのか厳しそうだな
 
264名無しさん@引く手あまた:2008/09/15(月) 07:59:00 ID:06Art7e5O
質問があります。
26歳、職歴4年です。
市販の履歴書は志望動機のみの物と、得意科目、趣味、性格、特技などの枠が大きく取られる物がありますが
第二新卒を過ぎた私にはどちらの履歴書が良いのでしょうか?
265名無しさん@引く手あまた:2008/09/15(月) 08:03:38 ID:iuxfgnQV0
志望動機と自己PRの枠があるもの
266名無しさん@引く手あまた:2008/09/15(月) 08:18:43 ID:06Art7e5O
>>265
そうですか!ありがとうございます。
もう一つ質問があるのですが
履歴書の自己PRは職務経歴書の自己PRとまったく同じもので大丈夫でしょうか?
267名無しさん@引く手あまた:2008/09/15(月) 08:46:27 ID:yuOYnQTy0
>>263

マルチレスうざい
268名無しさん@引く手あまた:2008/09/15(月) 12:41:34 ID:BzEVRT9X0
 
食品会社の採用試験に行ってきました。

面接だけでしたが食品を扱うということで「黄色ブドウ球菌の保菌検査」をしました。

フラスコの中で培養するみたいで検査結果が出るのは数日かかるそうです。
 
269名無しさん@引く手あまた:2008/09/15(月) 13:09:31 ID:msady4WoO
>>260
俺は4日目だw
270名無しさん@引く手あまた:2008/09/15(月) 14:44:11 ID:wAu35dy10
1時間前から履歴書書き始めて7枚失敗した・・・
1文字ぐらい間違えてもばれないかな・・・
271名無しさん@引く手あまた:2008/09/15(月) 17:25:00 ID:GakJ+IkE0
現在の応募先は履歴書と職務経歴書を郵送することになっています
同封する挨拶状の頭語と結語は、「拝啓」「敬具」が一般的なようですが
応募者が女の場合は「拝啓」「かしこ」でいいのでしょうか?
272名無しさん@引く手あまた:2008/09/15(月) 17:28:20 ID:8XqRIvkq0
>>270
集中力等もろもろの能力が社会人不適合くささあるね
273名無しさん@引く手あまた:2008/09/15(月) 17:29:18 ID:3mzGORDK0
人事部採用担当宛てに履歴書などを送る場合、様か御社どちらですか?
274名無しさん@引く手あまた:2008/09/15(月) 17:47:42 ID:L6gbru5o0
>>270
PCで作れ

>>273
人事部御中か人事部採用担当様
275名無しさん@引く手あまた:2008/09/15(月) 18:18:47 ID:wAu35dy10
PCで作るって今では一般的なことなのか
276名無しさん@引く手あまた:2008/09/15(月) 18:20:20 ID:L6gbru5o0
>>275
千葉県船橋のハロワで聞いたところ、「うちの転職者の9割がPC作成」らしい
PCで作成して、ハロワで履歴書・職務経歴書添削してもらったら?
277名無しさん@引く手あまた:2008/09/15(月) 18:28:40 ID:msady4WoO
郵便局で配達した記録を証明するものって何て言うの?
278名無しさん@引く手あまた:2008/09/15(月) 18:33:06 ID:wAu35dy10
>>276
9割もPCで作ってるのか
知らなかった

どこかにフォーマットみたいなファイルがあるのかな
探してみるか
279名無しさん@引く手あまた:2008/09/15(月) 18:35:45 ID:msady4WoO
↑Yahoo!で検索したら嫌と言うほど出てくるよ
280名無しさん@引く手あまた:2008/09/15(月) 18:55:50 ID:GakJ+IkE0
すみません、どなたか>>271をお願いいたします
281名無しさん@引く手あまた:2008/09/15(月) 20:04:23 ID:3mzGORDK0
職務経歴書に「自己PR」とはっきりと書いていいのでしょうか?
282名無しさん@引く手あまた:2008/09/15(月) 20:06:08 ID:3mzGORDK0
「前の職場」という表現はいいんでしょうか?
283名無しさん@引く手あまた:2008/09/15(月) 20:09:18 ID:eqFTfFmF0
おれなら前職と書く
284名無しさん@引く手あまた:2008/09/15(月) 20:10:30 ID:pvtNY7nP0
>>278
中にはキチガ○みたいに手書き手書き言ってる奴もいるけどな。
285名無しさん@引く手あまた:2008/09/15(月) 20:41:58 ID:Y4Xc2KHG0
手書きにこだわってるとこなんてろくな会社じゃないよ
286名無しさん@引く手あまた:2008/09/15(月) 20:46:09 ID:ZjWe5+gQ0
履歴書9割PC作成なのにハロワのHPじゃフォーマットやテンプレって
どこにも置いてないのな。不思議だな。
JIS規格の雛形なんでないんだろ。
287名無しさん@引く手あまた:2008/09/15(月) 20:49:42 ID:L6gbru5o0
ハロワの紹介状も電子メールにしてくれりゃいいのに
288名無しさん@引く手あまた:2008/09/15(月) 20:59:32 ID:ZLdlt/B70
9割もいるわけないじゃんw
289名無しさん@引く手あまた:2008/09/15(月) 21:05:49 ID:QP2KfdLR0
>>285
と、思うだろ?
これが以外にそうでもなかったり。

転職板に居るお前らは今まで1回ぐらいは転職経験があるのか?
だったらその際の辞表はPCで書いたのか?

てのと同じだよ。

>>287
メールが普及しだしてそろそろ10年ぐらいになるか?
というご時世でも未だに「紹介『状』」なんだから
紹介状までオンラインになるにはあと10年はかかるよ。
290285:2008/09/15(月) 21:41:02 ID:o4szL2fC0
辞表は普通にPCですけど?
表書きと名前は流石に自筆だけど。

あと転職2回経験してるけどどっちも東証一部上場企業で
履歴書・添え状・職務経歴書は全てPC作成。
手書きとかPCとかそんなくだらない上辺のことより
書いている中身の方が重要。
291名無しさん@引く手あまた:2008/09/15(月) 22:00:49 ID:QP2KfdLR0
>>290
そう。だから絶対にどっちがいいなんてことはないんだって。
ケースバイケース。
貴殿だって辞表の名前は自署したんでしょ?
それもあくまで「慣習」だから。
「辞表のサインは自署しなきゃならない」って法律で決まってるわけでもないし。

逆にPCで作るとどうしても
>>289みたいに「以外に」みたいな誤植も増えるしね。
ケースバイケースだし一長一短てことだよ。
292名無しさん@引く手あまた:2008/09/16(火) 00:54:03 ID:ndCtYFrJ0
>>289
退職届、名前もパソコンだったよ。はんこ押しておしまい。
293名無しさん@引く手あまた:2008/09/16(火) 01:18:33 ID:W4snnnkT0
294名無しさん@引く手あまた:2008/09/16(火) 01:52:17 ID:ndCtYFrJ0
>>271
ここで聞く自体もうお祈り確定だからあきらめろ。
悔しかったら自分で”ビジネスマナー”身に着けて来い。
面接ある限りそれがあるかないかで大きく変わる。
こんなへんな野で送るなよw

秋も深まる折、貴社ますますご清栄のことと存じ上げます。
さて、本日ご連絡差し上げましたのは、貴社に応募する書類を送るためです。
同封した書類は『履歴書、職務経歴書合計三枚☆彡』と成ります。
体壊さぬようにせいぜいがんばってください。
以上、よろしくお願いいたします。かしこ♪

こないと思うだろ・・・くるんだよ((;゚Д゚)ガクガクブルブル。
295名無しさん@引く手あまた:2008/09/16(火) 07:45:00 ID:T6zGKcHw0
最近は退職届もPCで作成するのか・・・
手書きで書いたよ
まあどっちでもいいけど
296名無しさん@引く手あまた:2008/09/16(火) 11:29:35 ID:0Gnng5Yg0
履歴書をでかい封筒で出す場合の書き方を教えて下さい
297名無しさん@引く手あまた:2008/09/16(火) 12:53:44 ID:ODIlmin80
日本語から学んでください
298名無しさん@引く手あまた:2008/09/16(火) 13:56:23 ID:teJIs8ye0
あの、郵送のところなんですけど
さっき電話したら履歴書と職歴書を送ってくださいって言われました
履歴書でも職歴書くとこがあるので一枚でいいですよね?
299名無しさん@引く手あまた:2008/09/16(火) 14:02:00 ID:ODIlmin80
たぶん職務経歴書のことでしょ
300名無しさん@引く手あまた:2008/09/16(火) 14:24:49 ID:trbiRCC60
前職での成果とか、
業務を改善提案した経験とかってどんな感じで書けば良いの?

文章だと分かりづらいし、箇条書きで書けるようなもんでも無いし…。
301名無しさん@引く手あまた:2008/09/16(火) 15:41:20 ID:WlAmsfZhO
履歴書の写真ってやっぱり写真屋で撮ってもらうべきですか?
302名無しさん@引く手あまた:2008/09/16(火) 15:57:03 ID:czmUhI360
>>300
箇条書き大好きな俺

・業務内容:○○
 担当:○○
 成果:正確性の高い仕事がうんちゃらかんちゃら。
 ○○において××処理を改善し、社内表彰を受ける。

>>301
一度はそうするといい。自分で撮るのと品質が段違い。
データをもらえばあとはカラープリンタで量産出来るし。本当は量産しないほうがいいんだろうけど。
303名無しさん@引く手あまた:2008/09/16(火) 16:02:19 ID:LcdPrr+e0
>>302
>データをもらえば
紙焼き時代以来、写真屋で撮った事が無いから最近の事情を知らんのだけど、
昔はネガとしてくれたもんだけど
今はデータでくれるの?どうやってデータで貰えばいいの?
SDカードとか店に持ってけばいいのかな?
どんくらいの容量のカードを持ってゆけばいい?
値段はいくらくらい?
304名無しさん@引く手あまた:2008/09/16(火) 16:05:41 ID:ODIlmin80
>>303
俺が使うところはデータ一式CDRでくれるよ
305301:2008/09/16(火) 16:09:00 ID:WlAmsfZhO
ありがとうございます
一度行ってみます
306名無しさん@引く手あまた:2008/09/16(火) 16:12:08 ID:czmUhI360
>>303
俺の使ったところは、写真をJPEGデータinフロッピーでくれた。というかそれ込みの値段だった。
あとはずっとそれを写真用紙に印刷して使ってた。履歴書サイズだとL版に2枚作れるが、トリミングすれば4枚くらい一気に作れそう。
撮影、5枚から1枚選んで現像とデータコピーで\3kくらいだったかなぁ。
307名無しさん@引く手あまた:2008/09/16(火) 16:14:08 ID:FxR98+QA0
>>303
データでもらうのもいいが、データでもらうのに追加料金がかかるから
まとめて10枚くらい焼いてもらったほうがお得

カラープリンタと写真屋では仕上がりがぜんぜん違うぞ違うぞ
自分でプリントするなら、スピード写真のがまし

308名無しさん@引く手あまた:2008/09/16(火) 16:17:42 ID:LcdPrr+e0
>>304>>306
なるほど。CDかフロッピーか。
FDてことは1.5Mbyte程度のデータてことか。
で、それ込みでいくら位?

昔、新卒で就活する時に写真屋で撮ってもらったら
確か当時で7k円くらい取られた記憶があって
随分ボッタくったもんだと思った記憶があるのだが。

今でも写真屋でちゃんと撮るとそんくらい取るの?
それともたまたま自分が撮ってもらったその店がボッタくりだったんかな?
309名無しさん@引く手あまた:2008/09/16(火) 16:26:01 ID:ODIlmin80
>>308
CDR込みで8000円。後日焼き増しは一枚300円
ちゃんとしたところならこのくらい取るんじゃないの?
310名無しさん@引く手あまた:2008/09/16(火) 16:28:28 ID:LcdPrr+e0
3kだったり8kだったりメチャクチャだね。
要は言い値ってことか。
何軒か回って安いとこを選んだ方が良さそうだ。
311名無しさん@引く手あまた:2008/09/16(火) 16:30:49 ID:czmUhI360
その場で印刷・データコピー分を5択くらいで選別する必要有った俺\3k前後、って>>306で書いたか。
このくらいならいいかな、って値段だったのと先に転職した会社の同期のオススメだったんで深く考えずにそこ使ったわ。

って財布にレシート入ってた。税込¥2,730だった。
312名無しさん@引く手あまた:2008/09/16(火) 16:36:01 ID:LcdPrr+e0
写真屋でデータ貰ったとして
コンビニのプリンターとか使えば安く焼けないかな?
サイズ調整とかが難しいかな?
313名無しさん@引く手あまた:2008/09/16(火) 19:00:25 ID:FxR98+QA0
お前らお見合い写真でも撮ってるのか?
履歴書サイズの2.4×3.6の写真だよな?

ウチの近所4枚で1050円だったぞ?10枚で2100円なんで
10枚一括で焼いて来た。10枚あれば十分足りるし




足りなかったら欝になって首つるかも・・
314名無しさん@引く手あまた:2008/09/16(火) 19:10:33 ID:Ph62YiHb0
>>313
履歴書はPCで作成してるんで、写真は3*4だな。
コイデカメラでやってもらったら、写りも画質も良かった。
焼き増しも安いし。
315名無しさん@引く手あまた:2008/09/16(火) 19:49:37 ID:FxR98+QA0
>>314
履歴書に写真もjpg挿入してるのか?
そりゃデータ化してもらわないと面倒だな・・

ちなみに漏れもコイデカメラだった
316名無しさん@引く手あまた:2008/09/16(火) 20:01:03 ID:Ph62YiHb0
>>315
いや、PCで作ると写真サイズが3*4になるので、
毎回焼き増ししてもらってます。美肌加工も馬鹿に出来ないし。
317名無しさん@引く手あまた:2008/09/16(火) 21:31:54 ID:WlAmsfZhO
履歴書久しぶりに書くんですがボールペンでOKでしたっけ?
318名無しさん@引く手あまた:2008/09/16(火) 21:36:54 ID:KTwvhgim0
墨と筆以外あり得ねえだろ
319名無しさん@引く手あまた:2008/09/16(火) 21:42:16 ID:ndCtYFrJ0
>>317
普通はボールペンか万年筆。
ググって見れば分かるはずってか>>1
ttp://www2.atwiki.jp/icchan/pages/14.html
320名無しさん@引く手あまた:2008/09/16(火) 22:32:52 ID:cAna5HHE0
第二新卒で職務経歴書作ろうとしてるんだけど
今勤めてるところが零細だからまともにアピールできることがなく
研修等もまともに受けてないのでマジで書くことがないんだけど
こういう場合ってやっぱりある程度誇張して書くものなの?
面接の時ウソ言ったりするのが下手だから怖いわ
321名無しさん@引く手あまた:2008/09/16(火) 22:52:30 ID:E282XUNC0
流れ切るけど、皆さん本人希望欄のところって書いてる?
322名無しさん@引く手あまた:2008/09/16(火) 22:54:35 ID:byn4Vmi40
勤務地等の希望があれば書く
323名無しさん@引く手あまた:2008/09/16(火) 23:11:36 ID:LZLckhvl0
先日ハロワで求人した一般事務の
書類選考落ちた40人ほどの履歴書返送作業してたけど
たまに独自のスタイルで履歴書作ってる人もいたけど
あれだけの量の履歴書に目を通すとなると
やはりの規格のA4一般的な履歴書が一番見やすいと思った。

ちなみに落ちた人たちは・・・
修正液で訂正
写真使いまわしでシワシワ
送付状が他社名
写真が極端に小さい
スナップ写真と思われる写真
切手の料金不足
封筒や履歴書の住所も「1丁目2番3号」と書かず「1-2-3」と書いている人が
圧倒的だった。

最低でも↑こんなミスしないでくださいね。

傾向としてはほとんどの人がPCでの作成でした。
324名無しさん@引く手あまた:2008/09/16(火) 23:23:40 ID:byn4Vmi40
でも書類選考で合格した人の履歴書は見てないんでしょ?
じゃあそのせいで選考から漏れたとは言えないよね
325名無しさん@引く手あまた:2008/09/16(火) 23:23:56 ID:LcdPrr+e0
もうね、ここ見てるとなんか笑っちゃうよね。

>>317みたいに
ボールペンでOKでしたっけ?  とか。
まあ今時、万年筆は稀だろうけど、じゃあボールペン以外に何を使うのかと。

それに
>>323がいい例を出してくれてるけど
「1-2-3」とかはまあ大目に見るにしても
修正液とか送付状が他社名とかスナップ写真と思われる写真を使うとか。

先日行った転職フェアで貰った履歴書の書き方みたいな小冊子に
「プリクラはダメです。」とか書いてあったwww
もうアホかと。

そういう人々は「常識」ってもんが無いんだろうか?
って無いからそうなっちゃうんだろうね。

もう笑うしかないわ。
326名無しさん@引く手あまた:2008/09/16(火) 23:44:49 ID:LcdPrr+e0
>>324
まあでも
>>323が言いたいことの骨子はと言えば
そういう傾向にあるヤツは概してそういうもんだ。と言うことだと思う。

「お里が知れる」って言うけどまさにそういう、常識力つーか
オツムの中身が書面に出ちゃうんだろうね。

そういう傾向の話を>>323はしてるんだと思う。
327名無しさん@引く手あまた:2008/09/17(水) 00:01:01 ID:LWsdRZnz0
都内(出来れば城南)の写真屋でデータをCD-Rでもらえるところがあったら
教えてください。
328名無しさん@引く手あまた:2008/09/17(水) 00:56:55 ID:GPxjrpsT0
>>323
たしかにそれを守って損はないよね!
俺履歴書、PCと手書き別々にやってるけど、落ちるので
どっちがいいのかさっぱりわからんww
329名無しさん@引く手あまた:2008/09/17(水) 07:14:58 ID:jWr+8hcs0
>>325
よくそういうレス(ハロワでのDQNとか)見るけど
非常識って目立つからあえてネタにするんだろうね。下には下がいるっつーか。
最低限の常識はクリアしてるのに、そういう奴らと同じ土俵にいるかと思うと
ため息が出る。面接がまともならおkなんだろうか?
330名無しさん@引く手あまた:2008/09/17(水) 09:21:40 ID:gctttmtW0
プリクラならガチで見たことある
ベンチャー企業だったから舐められてたのかも

ちなみに俺はその会社に(使い回して)ヨレヨレの写真を
貼ってたけど採用されましたw
331名無しさん@引く手あまた:2008/09/17(水) 11:42:10 ID:e8DdXk6x0
俺も結構使い回しの写真を使うけど、書類選考は割と通るな
332名無しさん@引く手あまた:2008/09/17(水) 14:52:20 ID:MErcbFqU0
使い回しは一回だけだな。
履歴書、あと写真を貼るだけで完成っていう状態で放置しといていざ持っていく段になって写真を入れたケースを紛失。泣きそうになりながら探したが見つからなかったので返送された履歴書の写真をはがして貼りなおした。

そんでまた家に帰ってきたらあっさりと見つかりやがった。
333名無しさん@引く手あまた:2008/09/17(水) 16:56:33 ID:TII0SCbuO
ネット求人に応募してたんだけど、今日11時ごろにいきなり「書類選考することになったから履歴書と職務経歴書を至急送ってください」と言われ、
履歴書は用意してたけど職務経歴書はえ?ナニソレ((゚Д゚ll))な状態だったので、あわてて本屋に行って本見ながら作成した。
んでついさっき速達でだしてきた。

やれやれとコピったやつを見直してたら、「職務内容」と書くべきとこを「業務内容」と書き間違えてた。
見直し何回もしたのに自分のアホさ加減に泣けてきます。
みんなも準備は早めにね。
334名無しさん@引く手あまた:2008/09/17(水) 17:21:58 ID:zKF9rkb60
どっちでも大して変わらんよ
335名無しさん@引く手あまた:2008/09/17(水) 18:38:12 ID:FA3Ukv8jO
扶養家族数ってなに?
336名無しさん@引く手あまた:2008/09/17(水) 18:59:52 ID:9X3aGunm0
わからないってことは0だよ
337名無しさん@引く手あまた:2008/09/17(水) 19:02:48 ID:UUX84/MM0
「東京都高等学校選手権陸上競技大会男子100メートル第五位」って
賞罰として買いてもいいもんなのかな。
338名無しさん@引く手あまた:2008/09/17(水) 19:14:39 ID:rYvHKjZF0
賞罰に書くこと、また書かねばならないことはどのようなことか。

「賞」は、公の賞の受彰経験があった場合その賞を書くこと。一応全国レベルの賞(例:文部科学大臣賞、全国商工会議所表彰など)が対象だけれども、地方自治体クラスでもトップの賞(○○市新人音楽賞△部門優勝など)なら書いていいでしょう。
文化、スポーツなら全国大会クラスでの入賞、人命救助による警察庁長官賞などもOKです。
「罰」は、「1年以上の懲役又は禁固の刑に処せられた」場合は、それを書かないと虚偽の申告をしたことになります。履歴を偽ったことが後に判明すれば、解雇のりっぱな理由になります。気をつけてください。
公務員や教員に応募する際には、「1年以上の懲役又は禁固の刑に処せられた者でないこと或は刑の執行を終り、又は刑の執行を受けることがなくなった日から2年を経過している」ことを書くよう要求される場合もあります。
339名無しさん@引く手あまた:2008/09/17(水) 19:26:57 ID:IdiyML6DO
>>321
書類選考で落ちた履歴書(志望動機と本人希望欄のみのやつ)を
ハロワで添削してもらった時に、
職種と勤務地しか書いてなかったので、
自己PRも書いたらいいと言われた。
340名無しさん@引く手あまた:2008/09/17(水) 20:29:59 ID:NZ7QaxXu0
本人希望欄にいつも通勤手段を書いてるんだけど、おかしいかな。
341名無しさん@引く手あまた:2008/09/17(水) 20:44:04 ID:fGYtYj6V0
>>340
別におかしくは無いけど、何でも書いて良いですって欄だから自己PRとか書くね
342名無しさん@引く手あまた:2008/09/17(水) 22:02:59 ID:6TL0dJSCO
職歴がまだ浅くて履歴書だけで収まりそうなんですが、その場合職務経歴書は必要ですか?
あと皆さんはいきなり本書きしてますか?または下書きしてますか?
343名無しさん@引く手あまた:2008/09/17(水) 22:49:49 ID:k5ClzWap0
PCで下書き
344名無しさん@引く手あまた:2008/09/17(水) 23:13:27 ID:MwM27GkG0
履歴書と職務経歴書ってプリントアウトするときA4サイズで印刷するとおもうのですが、
ホッチキス止めとかしなくていいでしょうか?
職務経歴書がんばって2枚にまとめようと思ったんですが3枚になっちゃったんで。
345名無しさん@引く手あまた:2008/09/17(水) 23:28:40 ID:oLsEcV7OO
>>344
クリップで留める
ホチキス留めはコピーしづらい
346名無しさん@引く手あまた:2008/09/17(水) 23:29:34 ID:oZqncq6R0
>>1
347名無しさん@引く手あまた:2008/09/18(木) 17:27:20 ID:FpvR14be0
自動車学校って御校、貴校って書くべき?求人票には株式会社〜学校となってるけど
348名無しさん@引く手あまた:2008/09/18(木) 17:39:31 ID:M6xiJYaf0
>>347
会社だったら貴社でいいんじゃね?
349名無しさん@引く手あまた:2008/09/18(木) 20:35:46 ID:jdB4igIL0
買い替えついでにオフィス入れたからこれから経歴書はワードでいくわ

楽になるわあ
350名無しさん@引く手あまた:2008/09/18(木) 23:03:39 ID:2a1gbfJW0
応募する会社の業務に直接関連がなくても、
免許や資格はすべて記載したほうがいい?
351名無しさん@引く手あまた:2008/09/18(木) 23:05:31 ID:/2QTAC7a0
ワードよりエクセルのほうが楽だわ
352名無しさん@引く手あまた:2008/09/18(木) 23:25:34 ID:Ld82/Z9xO
慣れたらワードもエクセルも一緒。

どっちもフォーマットを作るまでが面倒。


テンプレートバンクだったっけ?
あれを使うがよろしい。
353名無しさん@引く手あまた:2008/09/19(金) 00:06:04 ID:XXYEg0cr0
俺はMSの履歴書テンプレ使ってる。
354名無しさん@引く手あまた:2008/09/19(金) 05:41:32 ID:vQv8TMvV0
職歴や学歴欄って二行に跨いでもいいのかな?
今の勤務先の社名が長い上に途中で社名変更したんで一行に書ききれないのだけど・・・。
355名無しさん@引く手あまた:2008/09/19(金) 10:58:53 ID:jufcH6GR0
やっと書類ができた
危うく会社名間違えたまま送るとこだった・・・
何回か見直したが誤字脱字がないことを祈ろう
356名無しさん@引く手あまた:2008/09/19(金) 11:09:31 ID:dvaASyyu0
>>354
跨いだ経験ある。
ボランティア活動してたのが地方自治体の事業で、「○○市○○課 うんちゃらかんちゃら ボランティアスタッフとして」みたいのが長すぎて。
357名無しさん@引く手あまた:2008/09/19(金) 21:20:58 ID:dgwx0+jTO
職務経歴書付けたら、履歴書はシンプルな内容でいいのでしょうか?
358名無しさん@引く手あまた:2008/09/20(土) 00:13:37 ID:3XhbjSMH0
>>1よめ1
359名無しさん@引く手あまた:2008/09/20(土) 01:33:22 ID:FGQ4APZ/O
質問です

数ヶ月前、会社の代表取締役が逮捕され、社の倒産手続きのために解雇となりました
(倒産したのかどうかは、連絡が取れないため解らないです)
履歴書に書く退職理由が、会社都合か代表逮捕か迷ってます

教えて下さい
360名無しさん@引く手あまた:2008/09/20(土) 01:36:36 ID:ZgvSJxMo0
>>359
代表逮捕・・・などという事を書こうか迷っている359の人間性を
疑う。
361名無しさん@引く手あまた:2008/09/20(土) 02:06:37 ID:FGQ4APZ/O
>>360さん

確かにそうですね…職を失った落胆により自分の事しか考えてなかったです

ご指摘ありがとうございました
362名無しさん@引く手あまた:2008/09/20(土) 02:10:46 ID:ZgvSJxMo0
>>361
いや、自分の事しか・・・というか今も判ってないだろ?
履歴書に「代表逮捕」などという単語が出てくる筈がないし、
常識的にそんなことを書くことがあり得ない。
 もうこの件で書き込みしないほうがいいぞ。どんどん馬鹿だと
思われてしまう。
363名無しさん@引く手あまた:2008/09/20(土) 02:16:38 ID:MpDzWXsJ0
>>359
面接官によって違うと思うけど、ある会社の社長は、
そもそも、いちいち退職理由を書く必要がないよ
と話してた。

「不可抗力で辞めざるを得なかった」という思いは、わかるんだけど。
364363:2008/09/20(土) 02:21:22 ID:MpDzWXsJ0
俺はこういう考え方をする人が好きじゃないけど、
履歴書上で、「代表逮捕」という言葉を見ると、
面接官が逮捕される光景をイメージして、
応募者をまともに判断できなくなるらしい。

だから、わざわざ履歴書に書く必要がないんだとか。
面接で聞かれたら、応募企業の発展を強くイメージしつつ、
ありのまま答えても、彼らは動揺するもんなのかな?
365名無しさん@引く手あまた:2008/09/21(日) 17:19:17 ID:Pcg+gq5B0
前職は今月いっぱいで退職決定なんだが履歴書に書く退職理由どうしよう。

実際はプログラマとして入社したが全うに評価されず、運用やオペレータをたらい回しにされて、
終いには事務要員として僻地に長期派遣された挙句鬱になって本社から肩叩きされての自主退職。

でも馬鹿正直に書いたらマイナス評価されるだろうし、スキルアップのためとか書くのも
今ではありきたりすぎてマイナス評価だろうし、どうしたものだろう。
366名無しさん@引く手あまた:2008/09/21(日) 17:20:29 ID:25J6/3BZ0
人生諦めとけw
367名無しさん@引く手あまた:2008/09/21(日) 17:27:25 ID:0EXrJXyc0
>>365
それらの職種を出来るだけ少ない勤務地に凝縮する。
退職理由は「契約期間満了」か「一身上の都合」でいい。
368名無しさん@引く手あまた:2008/09/21(日) 17:32:44 ID:mheBElcK0
履歴書には一身上の都合でいいだろ
しかしながら面接の時一身上の都合ってなんですか?
と聞かれたどうすんだろうな?
普通そっちの方が気になるというか悩むんじゃね?
369365:2008/09/21(日) 17:49:27 ID:Pcg+gq5B0
>>367
サンクス
いや志望動機にリンクする部分なんである程度詳細に書く必要があるのかなって思ったんで。

>>368
図星。実際そこずっと悩んでるが、それより先にガンガン動かないと
あっという間に大きなブランクになってしまうからね。
370名無しさん@引く手あまた:2008/09/21(日) 20:17:55 ID:baduFx7fO
英検などは資格欄に書くべきですか?
371名無しさん@引く手あまた:2008/09/21(日) 20:37:07 ID:AjkCIyae0
>>370
3級以上なら書いても良いんじゃないか?
もしくは他に資格持ってなくて書くことがないとかな。
372名無しさん@引く手あまた:2008/09/21(日) 21:29:37 ID:jd5DhRrZ0
職務経歴書を見よう見まねで作ってみたのだけど、自己PRは書いた方がいいでしょうか?
職歴に関する事だけでA4が1枚埋まってしまったのですが…。
2枚目にまたがってもPRは書くべき?自分の売り込みポイントとか思い浮かばない…。
373名無しさん@引く手あまた:2008/09/21(日) 21:33:39 ID:srm7IppO0
>>372
自分を採ることのメリットを伝えられないような人間が採用されると思うか?
職務経歴に書かなくても面接で聞かれる。脳味噌振り絞って考えろ。
374名無しさん@引く手あまた:2008/09/21(日) 21:43:53 ID:jd5DhRrZ0
>>373
そうだよね。どうもありがとう。
今までやってきた事を整理してみて、もう一度よく考えてみる!
375名無しさん@引く手あまた:2008/09/21(日) 22:00:24 ID:hyz0O4OTO
職務経歴書は一枚にまとめた方がいいよ
376名無しさん@引く手あまた:2008/09/21(日) 22:14:11 ID:MPzzU7CV0
1枚どころか数行しか書くことがありません
377名無しさん@引く手あまた:2008/09/22(月) 00:58:42 ID:MojOK5bF0
>>376
1.希望職種
 志望動機
2.職務経歴
 会社概要
 職務内容
3.PCスキル
4.仕事への姿勢

これだけ書けば数行で終わることないと思うんだけど?
378名無しさん@引く手あまた:2008/09/22(月) 06:51:54 ID:+YOp1G1T0
普通自動車免許と英検3級しかないのに何を書けと・・・
379名無しさん@引く手あまた:2008/09/22(月) 10:42:20 ID:0/YFis7b0
応募先企業への提出書類として、
市販の「履歴書」「職務経歴書」ってありました。

履歴書は普通に売られているのを使っているのでいいんですが、職務経歴書も売られているのですか?
それともPC作成のでいいと思いますか?
380名無しさん@引く手あまた:2008/09/22(月) 11:40:59 ID:xltDl4jy0
>>379
履歴書の中に職務経歴書も入っていますよー。
私はパソコンで作っています。履歴書は手書き。

…で、職務経歴書を作ったはいいが職務経歴だけでA41枚が埋まってしまった。
一つの会社で長くいたから、箇条書きにすると結構書く事あって…
まあ大した事では全然ないんだけど。
でも自己PRは入れなくちゃって思って、一生懸命考えて書いてみたけど、これが
A4の半分弱しか埋まらない('A`)
やっぱり紙の半分以上が白紙って感じ悪いかな。それともそんな所見てないかな。
381名無しさん@引く手あまた:2008/09/22(月) 11:53:30 ID:NnqSSaJo0
>>380
>>377
これくらい書けばA4 2枚くらいにはなるだろ。
382名無しさん@引く手あまた:2008/09/22(月) 11:59:31 ID:Gx5rGPSo0
B5にリサイズしたらいい具合に埋まったりしてね
383名無しさん@引く手あまた:2008/09/22(月) 12:32:57 ID:xltDl4jy0
じゃあ履歴書に書く志望動機をもうちょっと膨らませてPRに絡めてみる。
文章をだらだら書くとうるさく見えそうだから、資格についても箇条書きで
加えてみようかな。どうもありがとう。
384名無しさん@引く手あまた:2008/09/22(月) 12:53:21 ID:NnqSSaJo0
>>383
膨らませる場所が違う。
動機なんて大体書いてくることなんて皆同じなんだから膨らませたって意味が無い。
膨らませるのは経歴の部分。
オイラはこんだけすごいことを今までやってきたんだぞって
謙遜無しに膨らませて書く。
資格は履歴書に書く欄があるわけだからわざわざ経歴書に書く意味なし。
385名無しさん@引く手あまた:2008/09/22(月) 14:33:18 ID:xltDl4jy0
>>384
レス見て、さっき仕上げてみたよ。
資格は…取得してるやつじゃなくて、今勉強中のだけ書いた。
今までやってきた事を出来る限り思い出して、自分がどういう事を
心がけてきたのか、どういう風に乗り越えてきたのかを書いて
みたのだけど…もしかしてまた間違ってるかな。
量的にはなかなかだと思うんだけど、A4の3分の2って長いかな。
行間や文字の大きさいじって読みやすいようにはしてみたんだ…。
386名無しさん@引く手あまた:2008/09/22(月) 14:43:57 ID:NnqSSaJo0
387名無しさん@引く手あまた:2008/09/22(月) 20:11:54 ID:Gx5rGPSo0
職務経歴だけで2枚埋まりそう・・・自己PRは履歴書のその他枠に書けばいいよね。
[概要][職務経歴][資格等]の3項目の職務経歴書って変だろうか?
388名無しさん@引く手あまた:2008/09/22(月) 20:12:54 ID:9JiVjZntO
今迄居た会社の概要(規模、従業員等)を職務経歴書に書く場合、ネットで調べた最近の内容のでいいものなのでしょうか?
389名無しさん@引く手あまた:2008/09/22(月) 20:20:25 ID:NnqSSaJo0
>>387
資格は履歴書の方に書く欄があるでしょ。
そっちに書きゃいいじゃん。

>>388
吸収合併とか、在籍時と大きく変わってなければそれでおk
390名無しさん@引く手あまた:2008/09/22(月) 20:33:15 ID:Gx5rGPSo0
>>389
そっか!資格の部分なくせばいいのか!2・3行確保できそうだ!どもども。
391名無しさん@引く手あまた:2008/09/22(月) 20:53:33 ID:9JiVjZntO
>>389
ありがとう〜。
392名無しさん@引く手あまた:2008/09/22(月) 21:25:31 ID:IbBGPMkZ0
転職するので履歴書を書いているのですが、職歴の欄で詰まってます。
○○○○バッグ株式会社 という会社の 製造○課 という工場に勤めていたのですが
履歴書の職歴の欄にはどのように書けばよいのでしょうか?その会社は既に退職済みです
393名無しさん@引く手あまた:2008/09/22(月) 21:41:25 ID:3rG5SPl90
職歴
2005年  4月○○会社 ××課 入社
2006年  4月       △△課 異動
2006年  12月○○会社退職
2007年  1月 凹凹会社 製造●課 入社

でいいんじゃね? 
394名無しさん@引く手あまた:2008/09/22(月) 22:12:23 ID:ZJkDEWDa0
>>377
そりゃ職歴や職務内容を書いてもいいなら困らないな
ウチなんて退職後も機密保持の誓約書にサインさせられてるから
業務内容を他言できないんだよ
395名無しさん@引く手あまた:2008/09/22(月) 22:41:44 ID:n1cN1eHG0
>>392
履歴書は基本的に入学・卒業、入社・退社だけでいい。
細かいことは職務経歴書へ
396名無しさん@引く手あまた:2008/09/22(月) 23:45:14 ID:FCUDUR1HO
>>266と被るが、自己PRの枠をわざわざ設けた職務経歴書が多いよね…
皆は履歴書も職務経歴書も自己PR欄があるの使ってる?
両方に書くなら違う内容にしないといけないよなぁ…
397名無しさん@引く手あまた:2008/09/22(月) 23:50:45 ID:NnqSSaJo0
>>396
JIS形式の履歴書には志望理由欄はあるがPR欄は無い。
故に志望理由は履歴書へ。PRは経歴書へ。
398名無しさん@引く手あまた:2008/09/23(火) 00:10:57 ID:R2ePKgQhO
>>397
有難う。
履歴書の特技等の欄をPR欄に変えようと思ってたが、変なことはしない方が良いか…
しかし特技なんかこの年で書けんなw
新たな悩みが出てきてしまた。
399名無しさん@引く手あまた:2008/09/23(火) 00:21:17 ID:s0/7PfvB0
>>398
特技の欄は「趣味・特技」となっていると思うが
特技はともかく趣味は些細なことでも是非書くべき。
面接の際、何かの話のきっかけになるかもしれない。
400名無しさん@引く手あまた:2008/09/23(火) 01:22:28 ID:R2ePKgQhO
>>399
なるほど…趣味や特技なんて馬鹿らしくて書く気なかったが、
ネタはあるので斜に構えずちゃんと書いてみる。
重ね重ね、有難う。
401名無しさん@引く手あまた:2008/09/23(火) 05:21:24 ID:+0mIioXX0
派遣の工場勤務で修理作業や試験作業やってましたけど
職務経歴なんて1行で終わってしまいます
何か書けますかねこれ以上
402名無しさん@引く手あまた:2008/09/23(火) 06:47:49 ID:7u71KgE20
私は趣味・特技・好きな学科欄のない履歴書を買います
403名無しさん@引く手あまた:2008/09/23(火) 08:04:41 ID:XGCmiz1f0
趣味(笑)特技(笑)好きな学科(笑)のない履歴書を自作すればいいじゃん
エクセルなら簡単
404名無しさん@引く手あまた:2008/09/23(火) 09:33:54 ID:FlTb37ss0
職務経歴書の書き方がさっぱりだ・・・
どうせ短期間や大したこと無い仕事なら経歴書の職歴欄でOK?
それで跳ねられたりするかなあ・・・
405名無しさん@引く手あまた:2008/09/23(火) 10:47:45 ID:aJ9S1xyP0
いまどきコンビニで売ってる履歴書だって好きな学科欄なんてないぞ・・・
406名無しさん@引く手あまた:2008/09/23(火) 11:12:10 ID:cpIqQOahO
県庁に「バイトしたいんだが」と電話したら履歴書送れと言われました

一週間以上経ってるんですが添え状はいりますか?
407名無しさん@引く手あまた:2008/09/23(火) 11:37:45 ID:Zgnva5SF0
職歴が派遣を10ヶ月(雇用保険あり)→半年(なし)→9ヶ月(なし)しかありません
1年持ったことが無いのは非常に印象悪いので
10ヶ月と半年の奴をそれぞれ1年半くらいにして提出しました
直前の9ヶ月の奴は本当に書いてあるので問題ないでしょうか?
ちなみに厚生年金は一度も払っていません
408名無しさん@引く手あまた:2008/09/23(火) 11:52:39 ID:prZJDIkr0
お祈り"キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!"
409名無しさん@引く手あまた:2008/09/23(火) 13:39:19 ID:GDk5zZ8GO
質問させて下さい。
習い事を7年間してて東北大会にも出たんですけど、東北ではかなり下の方でしたorz
市の大会で優勝した事はあるので、こっちを書いた方が質問されても大丈夫だしイメージいいですかね?
410名無しさん@引く手あまた:2008/09/23(火) 14:00:49 ID:s0/7PfvB0
>>409
一般的な話で言うとだな、よっぽど書くことが無いならそれでいいけど
「習い事」というレベルのものであるなら、国でベスト3ぐらいでないと書く意味はあまりないと
思ったほうがいい。例えば国体で言えば銅メダルレベルクラスまでってこと。
411名無しさん@引く手あまた:2008/09/23(火) 14:03:42 ID:9xL/XLy00
みんなスポーツ欄ってどう書いてるの?
実際やってる人は問題ないけど、やってない人はどう?
スポーツ鑑賞だと趣味欄だろうし・・・。
412名無しさん@引く手あまた:2008/09/23(火) 14:04:35 ID:prZJDIkr0
スポーツ欄のない履歴書使ってる
413名無しさん@引く手あまた:2008/09/23(火) 14:31:46 ID:s0/7PfvB0
>>411
スポーツ欄=スポーツ・趣味特技欄。
スポーツ:特になし
趣味:○○ と書けば良し
414名無しさん@引く手あまた:2008/09/23(火) 15:08:48 ID:GjQEX3NF0
マイクロソフトの履歴書テンプレって、2ページに分かれてるけど
これはA4用紙2枚で出力してクリップ止めするものなのでしょうか?
415名無しさん@引く手あまた:2008/09/23(火) 16:15:42 ID:+52cGDC1O
高卒で働き初めて2ヶ月ちょいで辞めました。
その後、短期のバイトをして職歴がほとんどないんですが、職歴は一番最初に働いた2ヶ月を書くしかないですよね?
416名無しさん@引く手あまた:2008/09/23(火) 16:18:31 ID:prZJDIkr0
2ヶ月とバイトを書けば良いよ
417名無しさん@引く手あまた:2008/09/23(火) 16:47:12 ID:s0/7PfvB0
>>414
それでおk
418名無しさん@引く手あまた:2008/09/23(火) 17:03:42 ID:FlTb37ss0
>>404だけど履歴書の間違い

実際、職務経歴書をもってこいって書かれてても、履歴書の経歴欄だけで
419名無しさん@引く手あまた:2008/09/23(火) 17:13:18 ID:prZJDIkr0
職務経歴書なんて

平成●●年 ●●株式会社入社
 (会社概要)
 (仕事内容)
 (退職理由)

だけでいいでしょ
420名無しさん@引く手あまた:2008/09/23(火) 17:14:14 ID:HKsN3fPAO
在職していた会社の年商まで書くものですか?
421名無しさん@引く手あまた:2008/09/23(火) 17:15:20 ID:prZJDIkr0
履歴書も職務経歴書も形式が指定ないのなら
好きなように書けばいいんだよ
422名無しさん@引く手あまた:2008/09/23(火) 17:17:35 ID:H46No1Cc0
年商なんて書くもんじゃないだろ
423名無しさん@引く手あまた:2008/09/23(火) 17:28:01 ID:prZJDIkr0
例えばトヨタなら

平成20年 トヨタ自動車鞄社
(会社概要) 自動車製造販売 社員数:6万9000人 本社所在地:愛知県豊田市
(主な仕事) 九州工場内にて、自動車製造部に所属、製品の監査業務を1年間担当していました。
(退職理由) 仕事に真剣に取り組みすぎたがために、激務がたたって体調を崩してしまいました。
424名無しさん@引く手あまた:2008/09/23(火) 17:28:04 ID:s0/7PfvB0
>>419
いいけど、アチラは知りたいのはそういうことじゃないからね。
アチラさんが知りたいのはキミが前職でどういう仕事をしてきて
どんくらい大きな仕事をしてきたかとかどんくらい認められてきたかとか
なんだから、そういうのを認めてもらう必要が無いんだったら
書かなくてもいいよ。
425名無しさん@引く手あまた:2008/09/23(火) 17:30:42 ID:s0/7PfvB0
>>423
キミは典型的にダメな経歴書の書き方の見本のような人だなw

>(退職理由) 仕事に真剣に取り組みすぎたがために、激務がたたって体調を崩してしまいました。
そんなネガティブな事書いてどうするんだよw
たとえそれが事実だとしてもそんな事書いたら
自己管理の出来ない人だと思われるだけだよ。
426名無しさん@引く手あまた:2008/09/23(火) 17:34:35 ID:s0/7PfvB0
なんかさあもういい加減、同じ質問がループしてるような気がする。

ちっとは自分で勉強してくれよというようなきになるが。
そろそろスレのテンプレ作らないか?

とりあえずは

>>386が良い見本。
427名無しさん@引く手あまた:2008/09/23(火) 17:35:11 ID:HKsN3fPAO
>>422
リクエーやハロワの書き方の所に年商記載とあったんですが、大手でもなかったら書くような事でないですよね。
428名無しさん@引く手あまた:2008/09/23(火) 17:40:08 ID:prZJDIkr0
おまいらよー 質問者が短期間の大したことない仕事って言ってるのにこんな>>386職務経歴書書けるわけないだろ
だから>>423みたいな感じで書けばいいんだよ。退職理由なんて自分で考えろよ
429名無しさん@引く手あまた:2008/09/23(火) 17:40:30 ID:Y5Wy+kPK0
>仕事に真剣に取り組みすぎたがために、激務がたたって体調を崩してしまいました。

ワロタ
使えない鬱病まっしぐら系と認識されて終了だろw
430名無しさん@引く手あまた:2008/09/23(火) 17:42:33 ID:s0/7PfvB0
>>428
いやまあそう思うんならそう書けば良いけどね。

きっと書類通らないから。
431名無しさん@引く手あまた:2008/09/23(火) 17:43:55 ID:prZJDIkr0
>>430
俺、その形式で上場会社の試験、書類通ったよ。
もちろん書いた内容は違うけど、形式は同じ。
432名無しさん@引く手あまた:2008/09/23(火) 17:47:03 ID:prZJDIkr0
採用担当の人が知りたいのは、どんな会社でどんなことして退職理由は何だったのか。だろ
433名無しさん@引く手あまた:2008/09/23(火) 18:05:08 ID:C5wvFuql0
業務内容が多かったら書いたほうがいいけど、少なかったら一行のほうがわかりやすいもんな。
見る側の都合だけども。
434名無しさん@引く手あまた:2008/09/23(火) 22:05:23 ID:+0mIioXX0
いやいやト○タって時点で分かるだろ
435名無しさん@引く手あまた:2008/09/23(火) 22:39:43 ID:s0/7PfvB0
多分、
ID:prZJDIkr0君が例に出してるトヨタの工員さん程度の採用なら
採る方も大量採用だし書類だってさっと見るだけ。だから一行で良いだろうね。
でもね、工員さんじゃない、一般の企業はね、その人が今までどんな仕事をしてきたかと
同時にその人の「人となり」を見たいんだよ。
そういう「人となり」をその人の経歴の文章の中に見出したいの。
そういうのが見出せる職務経歴書が人事の人の目に留まる職務経歴書なんだよ。
だから一行で済ませちゃいけないの。
するとおのずと>>386の例のような職務経歴書が出来上がる。
436名無しさん@引く手あまた:2008/09/23(火) 22:40:57 ID:prZJDIkr0
>>435
おいおい
どこにトヨタの工員の採用とか書いてあるんだよ
よく見ろよ
437名無しさん@引く手あまた:2008/09/23(火) 22:48:43 ID:s0/7PfvB0
ああ、工員じゃないのか。それも前職を辞めたって話か。
まあいずれにせよだ。
話は戻るが1行で済ませちゃってる経歴書なんて
手を抜きすぎってこと。
438名無しさん@引く手あまた:2008/09/23(火) 22:54:44 ID:prZJDIkr0
あのさ、>>423は形式の例を出しただけで
誰も1行で書けなんて言ってないし
それぐらい大人なんですから分かりますよね?
例えば2社の経歴がある場合、>>423の形式で2社書いて
その下に自己PRなど書けばA4用紙1枚にスッキリ収まるんですよ。
439名無しさん@引く手あまた:2008/09/23(火) 22:54:54 ID:HKsN3fPAO
すみません、経歴書は退職理由を書きますか?
事務職ですが、在職していた2社が同じ理由(残業50以上)の場合どう記載するのがいいでしょうか…?
440名無しさん@引く手あまた:2008/09/23(火) 22:57:00 ID:Sr7DyMdwO
なんか最近、履歴書と職務経歴書を綺麗に仕上げるのが楽しく感じるようになってきたw女の子みたいだ。
441名無しさん@引く手あまた:2008/09/23(火) 22:58:40 ID:js0cAFmE0
>>439
経歴書の退職理由は
自己都合or会社都合と簡潔に書く
442名無しさん@引く手あまた:2008/09/23(火) 23:00:38 ID:s0/7PfvB0
>>438
いやいや、そもそも経歴書なんてフォームが無いもんなんだからさ、
それがいいと思うんならそうすれば良いよ。

>>439
理由が同じなら同じに書くしかないでしょ。

>>440
いや、いい傾向だと思いますよ。
より相手がみて印象に残る物が出来るようブラッシュアップするのは
技術を要します。その技術を磨くのは大事だと思います。
443名無しさん@引く手あまた:2008/09/23(火) 23:06:28 ID:A6gJhrU10
>>440
それ就職まともに出来てねえか出来ても長続きしてねえってことで駄目じゃんwww

つーか、ここの質問者と住人の程度低すぎだろ?wwwww
444名無しさん@引く手あまた:2008/09/23(火) 23:08:28 ID:prZJDIkr0
ここの住民はニートと派遣社員とブラック正社員しかいないって知らないのかよwwwww
445名無しさん@引く手あまた:2008/09/23(火) 23:11:03 ID:ewiQctJhO
履歴書の学歴・職歴欄が足りない…

学歴だけ書いて、後は職務経歴書を参照してくださいでいいのかな…
446名無しさん@引く手あまた:2008/09/23(火) 23:11:47 ID:prZJDIkr0
>>445
自分で履歴書作れ
447名無しさん@引く手あまた:2008/09/24(水) 01:09:56 ID:yQPyFK0f0
>>445
ヒント:別紙添付
448名無しさん@引く手あまた:2008/09/24(水) 01:34:58 ID:v16wgZ6Y0
>>441
そんなんでいいの?
正直に書けなくていつも悩むんだが、それでいいんだったら楽だな
449名無しさん@引く手あまた:2008/09/24(水) 02:52:29 ID:cQ2w7nnVO
>>448
その場合、退職理由は面接時に質問入るだろうから答えなきゃでつよね。
450名無しさん@引く手あまた:2008/09/24(水) 03:45:13 ID:M8JXCbyZO
履歴書値上がりしすぎ!
451名無しさん@引く手あまた:2008/09/24(水) 07:01:33 ID:42LeHjV00
職務経歴書に退職理由なんて書くのか・・・
452名無しさん@引く手あまた:2008/09/24(水) 07:59:05 ID:j2zfnHM2O
退職の際の自己都合や会社都合って、後で調べたりするもの?
数年前のことでも雇用保険とかで跡が残ってるもんなのかな。
正直に書きたくないのが一つあるんだが…
453名無しさん@引く手あまた:2008/09/24(水) 08:08:26 ID:fbHU1PbR0
>>452
建前の退職理由でも良いじゃないか
必ず退職理由は聞かれるそうだ
454名無しさん@引く手あまた:2008/09/24(水) 09:01:19 ID:j2zfnHM2O
>>453
さんくす。建前の理由で良いなら問題ないんだ。
ただ、「記録と違う」とか後で言われると困るな…と思って。
455名無しさん@引く手あまた:2008/09/24(水) 09:32:12 ID:/UyswGAs0
大した仕事をしてないとか数ヶ月や1年程度の期間の場合(軽く詐称で伸ばしても)
職務経歴書どう書けばいいんよ
456名無しさん@引く手あまた:2008/09/24(水) 11:51:42 ID:yftaGtJM0
職務経歴って別紙でPC使って書いた方が印象は良い?
大した職務経歴もないので普通に履歴書の欄に書こうか
迷うのだが
書類選考で残る為にも出来るだけ印象を良くしたいけど・・・
457名無しさん@引く手あまた:2008/09/24(水) 12:20:51 ID:yQPyFK0f0
>>456
履歴書に入社退社を書く。
職務経歴書には入社退社のほかに何をやってきたか、どんな風に創意工夫していたのか、志望動機、仕事への取り組み方を書く。
458名無しさん@引く手あまた:2008/09/24(水) 14:24:16 ID:+/Lob6s10
封筒の書き方で質問があります。
○○会社 管理部 ○○様 と書こうとしたのですが、担当者の名前は名字とフルネームどちらのほうがいいのでしょうか?
459名無しさん@引く手あまた:2008/09/24(水) 15:24:32 ID:k3quJ+VK0
>>458
フルネーム
460名無しさん@引く手あまた:2008/09/24(水) 16:01:02 ID:rQsE0tovP
封筒の「履歴書在中」 をプリンターで書いても良いですか。
461名無しさん@引く手あまた:2008/09/24(水) 16:53:00 ID:owgbXXau0
>>460
いいけど、それくらい手でかけw
462名無しさん@引く手あまた:2008/09/24(水) 17:11:07 ID:N50fNIT30
履歴書の本人希望欄に残業・休出可って書いたら印象いいかな?
463名無しさん@引く手あまた:2008/09/24(水) 17:24:10 ID:nc6GR44P0
>>462
残業・休出・転勤・交代勤務可って書いとけよ
464名無しさん@引く手あまた:2008/09/24(水) 17:25:57 ID:m4o/cU/h0
すいませんちょっと相談にのってください。

3年半勤めた会社を退職後に公務員を目指し2年間無職で勉強をしていました。
結果不合格だったため最近就職活動を始めたのですが
この2年間のブランクを公務員試験の勉強をしていたと職務経歴書に書いておいた方がいいと思いますか?
465名無しさん@引く手あまた:2008/09/24(水) 17:32:18 ID:iAgEg7Ac0
俺なら書くかなあ。無能ニートと思われたらたまらん
466名無しさん@引く手あまた:2008/09/24(水) 17:48:47 ID:B7nBkn5w0
まあ正当な理由にはなる
467名無しさん@引く手あまた:2008/09/24(水) 19:33:45 ID:m4o/cU/h0
>>465-466
ありがとうございます。
ニートと思われるのは辛いですし
書くことにします。
468名無しさん@引く手あまた:2008/09/24(水) 19:53:21 ID:d4e73y2m0
ハロワで求人みっけて、電話したら電子メールで書類送れと言われたんで
ここは郵送じゃないんだと思いつつもメールで履歴書職歴書送ったんだが、
フッタには「名無 権兵衛 プロバイダの@メルアド」って書いたのに
既定の送信アカウント設定してなくてHotmail経由で送ってしまった orz
しかもたちの悪いことにアドレス名がランダムな英数字の長い羅列 orz

なんかお詫び送った方がいいかなぁ・・・
469名無しさん@引く手あまた:2008/09/24(水) 22:35:01 ID:+rR8ZJoOO
がんばる
470名無しさん@引く手あまた:2008/09/24(水) 22:40:30 ID:n9mibaSx0
履歴書の
志望動機・自己アピール欄て、箇条書きのほうがいい?
つらつらと文章で書いたほうがいい?
471名無しさん@引く手あまた:2008/09/24(水) 22:44:00 ID:vsDwAwkc0
箇条書きのほうがいい
472名無しさん@引く手あまた:2008/09/24(水) 22:45:32 ID:n9mibaSx0
ありがとうございます!
473名無しさん@引く手あまた:2008/09/25(木) 11:36:14 ID:lJ9RWKRq0
応募先が組合のときは貴組合で良いのですか?
474名無しさん@引く手あまた:2008/09/25(木) 12:34:00 ID:CI1Oa4oj0
>>473
それが正しいです
475473:2008/09/25(木) 13:25:20 ID:lJ9RWKRq0
>>474
レスありがとうございます。
476名無しさん@引く手あまた:2008/09/26(金) 17:42:19 ID:7COU0QmkO
職歴で、実家の仕事をしていた場合も書いたほうが良いですか?
477名無しさん@引く手あまた:2008/09/26(金) 18:19:41 ID:1cHJugcx0
履歴書をワードやエクセルで書くと印象悪いって聞くけど、どうなんだろ?
低レベルIT系の派遣なら、寧ろエクセルワードの基本は使えるよ、って事でプラスになったりする?
478名無しさん@引く手あまた:2008/09/26(金) 18:22:20 ID:9gDNLXb60
>>477
IT系は履歴書もPC多いよ
479名無しさん@引く手あまた:2008/09/26(金) 18:22:23 ID:PEMJ/W2g0
ワード・エクセルの初歩的なことできないIT系って存在するの?w
480名無しさん@引く手あまた:2008/09/26(金) 21:08:14 ID:1cHJugcx0
>>478
サンクス
>>479
時給1000円台前半とか半ばくらいの所なら結構いそうだけど
1000円台後半のところでろくにPC触ったこと無い人もいたし
481名無しさん@引く手あまた:2008/09/26(金) 21:23:46 ID:k/fAWM6d0
俺はIT系で手書きを指定された、独立系ワンマン会社の匂いがしてるので正直
応募するの辞めたい。
482名無しさん@引く手あまた:2008/09/26(金) 22:37:49 ID:/B8O8GzJ0
毎回書き損じ。それが無くても何文字か気に入らなかったりして書き直し。
今までハロワで貰ったやつや市販の履歴書を使っていたがやめた。
20社以上手書き履歴書で書類落ちだったが、名前も○付けも全部PCにしたら書類通った。
たまたまだと思うが、今までの履歴書書く時間や苦労がアホに思えてきた。

今俺がやっている方法は以下の通り

・転職者用の履歴書雛形をDL保存。白紙状態のものと志望動機以外を書き込んだファイルを用意。
・雛形も自分専用に加工する。
・手書きがよさそうな会社には雛形のみ印刷。
・PC打ち履歴書でも大丈夫そうな会社には全部PC打ちのを印刷。
・A3の用紙をA4に二つ折りにして裏表別々に印刷。
・厚すぎるとプリンタに入らないし、ぐちゃぐちゃ。最初5枚くらい失敗したがコツ分かれば大丈夫。
・完璧に折ってあることが重要。5mm.幅のテープで1、2箇所付けておけば尚良し。
・用紙は大型店に履歴書持って行って遜色ないものを購入(100枚で800〜1300円位)
・写真は自分で(スピード写真より綺麗を目標に)撮ったものをA4写真用紙に20枚位並べて印刷。

手書きする時も必ずPCで完璧に書いたものを用意して書き写す。

これでかなり経済的。
483名無しさん@引く手あまた:2008/09/26(金) 23:02:19 ID:JaNjD6FA0
>>482
>・写真は自分で(スピード写真より綺麗を目標に)撮ったものをA4写真用紙に20枚位並べて印刷。

これって自宅のプリンタですか?最新のプリンタですか?
うちのプリンタだと画質が悪くて・・・コイデカメラで焼き増ししてます。
484名無しさん@引く手あまた:2008/09/26(金) 23:41:14 ID:/B8O8GzJ0
>>483
自宅のですが型は古いです。カメラはデジ1眼でフォトショで加工。
写真は快晴時に、ありったけの照明を使って影が出ないように。
確かに家庭用のプリンタは画質悪いですね。私もかなり試行錯誤はしました。
同じデータなら写真屋さんにはかなわないとは思います。

あと追加ですが、プリンタによって使える紙の厚さが違うと思うのでこれが難しいところかも。
私のは説明書記載のより少し厚めでも大丈夫でした。そのうち壊れるかなw
485名無しさん@引く手あまた:2008/09/26(金) 23:44:50 ID:BWKADXlv0
CanonのiP4200使ってるけど無問題
486名無しさん@引く手あまた:2008/09/26(金) 23:48:36 ID:WYYvBsOB0
>>482
>A4写真用紙に20枚位並べて印刷
これって完璧な履歴書サイズ3×4にするにはけっこうはフォトショのスキルと
プリンターの調整スキルが居るよね。且つA4写真用紙て結構高いし。

手間と紙代考えたら>>483が言うようにコイデカメラの方が
手っ取り早くないかい?



487482:2008/09/27(土) 00:10:28 ID:IrxUUiUy0
>>486
印刷はそう難しくないと思いますよ。PE6のインデックスプリントでやりましたが。
プリンターの調整は特別やってないです。
画像を明るめに色も濃い目にしましたが。あと、顔のしみを少し取るとかw

写真は下手の横好きですが趣味の範囲なので紙は持っていました。
う〜ん、考えてみれば手間はかかる。落ちてばかりなので出来たのかなw
在職中に活動してる人には写真は面倒だし、一般的にはコイデのほうが手っ取り早いっすね。
488名無しさん@引く手あまた:2008/09/27(土) 00:17:44 ID:Tjcla/yO0
>>487
PE6て何の略?
489482:2008/09/27(土) 00:17:50 ID:IrxUUiUy0
あと、証明用写真フリーソフトでL判用紙に4枚づつできます。
490482:2008/09/27(土) 00:20:57 ID:IrxUUiUy0
Photoshop Elements 6の略です。連投失礼。
491名無しさん@引く手あまた:2008/09/27(土) 00:21:34 ID:Tjcla/yO0
>>490
Elements か。なるほど。ありがとう。
492名無しさん@引く手あまた:2008/09/27(土) 00:27:55 ID:Tjcla/yO0
手間もさることながらコスト的にはどうだろうか?
さっきも少し話に出したが印画紙と、あとインク代。

ちなみにセブンのカラーコピー機には証明写真用に印刷する機能があって
1枚当たり200円だそうだ。
493482:2008/09/27(土) 00:44:03 ID:IrxUUiUy0
>>492
10社とか15社で決まるなら自分で写真作る必要ないでしょうね。
都内のハロワで聞いたんですが100社越える人もいるらしいですw
さすがにそれは勘弁ですが。

私は20社になった時点で写真代ウンザリと思い、やってみたまでです。
自己満なので普通の人にはお勧めはしませんが、以前転職スレで情報を貰った時に
レスを見ていくだけでも「あぁ、頑張ってんなぁ」と思ったし、こんな奴もいるよってことで
書いてみたんですわ。

さぁ、土日は書きだめしておこうかな。おやすみ。
494名無しさん@引く手あまた:2008/09/27(土) 04:49:28 ID:sk2JM/4Z0
うおおおお
履歴書書くの失敗したあああ
明日面接なのに自己PRまだ書けてねええええ
495名無しさん@引く手あまた:2008/09/27(土) 06:14:01 ID:sk2JM/4Z0
あー疲れたー半分嘘だわ。やる気げん気ないし真面目にコツコツなんてしないわ
履歴書直接持っていく場合は添え状いらないよね?
496名無しさん@引く手あまた:2008/09/27(土) 07:37:14 ID:gxgKj1b00
PCで書くのがこんなに楽だとは思わなかった
俺は字が汚いしPCのほうが印象いいだろうな
497名無しさん@引く手あまた:2008/09/27(土) 11:38:48 ID:frmtNj9M0
押印欄がない履歴書でも判子押してる?
498名無しさん@引く手あまた:2008/09/27(土) 11:57:58 ID:gf3vl21W0
>>497
テンプレに書いてあるけど、今は履歴書に印は必要ない。
499名無しさん@引く手あまた:2008/09/27(土) 14:04:18 ID:Tjcla/yO0
>>497
俺は押してる。
民間のCAによると履歴書は正式書類だから
PCで書いてもハンコは押しなさい。とのこと。
500名無しさん@引く手あまた:2008/09/27(土) 14:39:16 ID:3o25rH6t0
履歴書に印なんて押さねーよ
501名無しさん@引く手あまた:2008/09/27(土) 15:02:38 ID:Tjcla/yO0
http://office.microsoft.com/ja-jp/templates/TC010570881041.aspx?CategoryID=CT101448941041

officeのテンプレ。
JIS規格。印章欄有り。
つまり印章欄が無くても押すのが当たり前ってこと。
502名無しさん@引く手あまた:2008/09/27(土) 15:05:54 ID:5QbHnjQL0
印鑑は押しますよ
503名無しさん@引く手あまた:2008/09/27(土) 15:18:00 ID:htxk39yu0
>>499、502

リクエー使って転職したけど、履歴書にハンコはつかなかった。
でも普通に書類審査何社も通ったし内定ももらえた。

写真もデジカメで自分で取ったやつエクセルに貼り付けたよ。
片手でカメラ持ちながら撮ったから体が少しよじれていたが、
問題なかった。

よほど古臭い会社とか出なければ大丈夫でないかい?
少なくともトヨタ、日産、オリンパス、コマツでは何も言わ
れなかった。
504名無しさん@引く手あまた:2008/09/27(土) 15:37:03 ID:Tjcla/yO0
まあ「絶対」ってレベルのもんじゃないから。あくまで「礼儀」とか「常識」とかそういう
レベルの話ね。写真だってスピード写真だろうが写真館でとった写真だろうが
通る時は通るし落ちるときは落ちるでしょ。
505名無しさん@引く手あまた:2008/09/27(土) 16:38:20 ID:35MCIvJK0
空白の時が1年間あるのですが、
職歴偽造した場合はあとでばれるとかありますか?
506名無しさん@引く手あまた:2008/09/27(土) 17:06:01 ID:IHPvJUOc0
こんな不良会社って履歴に書くとまずいすかね
大手の住宅メーカーなんすけど
サイト    欠陥住宅たいけんき&日光市と栃木県が隠す水源汚染/自然破壊ゴルフ場
   










 



507名無しさん@引く手あまた:2008/09/27(土) 17:16:14 ID:sk2JM/4Z0
面接終わったー
好感触だったわ
後はお祈り待つのみかハァー
508名無しさん@引く手あまた:2008/09/27(土) 17:40:34 ID:5QbHnjQL0
「いつから勤務できますか?」って聞かれたのに
お祈りキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
orz..............
509名無しさん@引く手あまた:2008/09/27(土) 17:42:45 ID:BO8LWGQZO
A4履歴書ってメール便で送れるんだっけ?
510名無しさん@引く手あまた:2008/09/27(土) 18:08:49 ID:5QbHnjQL0
511名無しさん@引く手あまた:2008/09/27(土) 18:12:55 ID:gf3vl21W0
>>509
A4横三つ折り対応長刑3号の封筒が11枚でダイソーで売ってる。
折らない封筒だと4枚入りになるし、クリアカバーつけないとまずいね。
でも普通折るよね?
512名無しさん@引く手あまた:2008/09/27(土) 18:13:04 ID:BO8LWGQZO
郵送だと送り状つけないといけないかな?
文面考えるの面倒なんだけど
513名無しさん@引く手あまた:2008/09/27(土) 18:26:33 ID:gf3vl21W0
514名無しさん@引く手あまた:2008/09/27(土) 18:46:19 ID:SbwzFIKo0
>>501
大学で作ってたやつは印観覧なかったし押すなって指導だった。
officeのテンプレはパソコン作成基本だから印鑑を押すんだよな。

手書き:印鑑いらない。
PC作成:印鑑必要。

515名無しさん@引く手あまた:2008/09/27(土) 18:52:51 ID:Tjcla/yO0
手書き:印鑑いらない。
PC作成:印鑑必要。

その基準はよくわかんないな。
文房具屋で売ってる手書きの履歴書でも印章欄あるやつ多いし。
516名無しさん@引く手あまた:2008/09/27(土) 19:11:16 ID:SbwzFIKo0
>>515
昔の名残だな。あるものは押しておけばいい。聞くまでもなく臨機応変に対応すべきところだと思うけどね。
こうすべきというものはなくて、一般的に手書きは本人の手書きが基本だから本人が間違いなく書いてるとみなされる。
PCは確認しましたよと言う意味で印鑑押す。
517名無しさん@引く手あまた:2008/09/27(土) 19:14:26 ID:emDc2QUG0
でもさ、押して損はないよな??
518名無しさん@引く手あまた:2008/09/27(土) 19:16:24 ID:Tjcla/yO0
うん。前のレスを見ると
印なんか押さねーよってレスがあったが
礼儀とか貴殿が言う確認しましたよとか
その書類に責任を持つという意味で押してあったほうが良いと思うんだよね。
519名無しさん@引く手あまた:2008/09/27(土) 19:16:50 ID:Tjcla/yO0
>>517
そうそう。
押して損は無いわけさ。
520名無しさん@引く手あまた:2008/09/27(土) 19:17:24 ID:Tjcla/yO0
だからPCだろうと手書きだろうと押せと。
521名無しさん@引く手あまた:2008/09/27(土) 19:17:42 ID:gf3vl21W0
522名無しさん@引く手あまた:2008/09/27(土) 19:18:58 ID:Tjcla/yO0
>>521
あるって。
>>501
523名無しさん@引く手あまた:2008/09/27(土) 20:54:01 ID:guwTDY4v0
オレは別に押す必要無いと思うけどな。
とかいいながら職務経歴書だけにハンコを押しているという中途半端なオレw
>>504さんが3行目で言ってるとおりだと思うけどね。その>>504さんは
押すのを推奨してるけど、押してても押してなくてもあんまり関係ないと思う。
不安に思うならば>>517さんの考えでいけばいいとは思うけど。

>>508
それ変に期待すると思うけど、大体の人には聞くと思うよ。
期限があれば採用条件のひとつでもあると思うしさ。
まあでも見切られてそういう話すらされないよりはいいのかもしれないけど。
524名無しさん@引く手あまた:2008/09/27(土) 20:54:04 ID:BO8LWGQZO
印鑑欄があるってかなり昔の履歴書だろ
今時の履歴書はそんなの無いよ
525名無しさん@引く手あまた:2008/09/27(土) 20:55:45 ID:BO8LWGQZO
>>511
えっ?正式なのは折らないで送るよね?
やっぱ郵便じゃないとあれか
526名無しさん@引く手あまた:2008/09/27(土) 20:58:07 ID:BO8LWGQZO
>>513
サンクス
527名無しさん@引く手あまた:2008/09/27(土) 21:30:39 ID:q0rV8ot0O
少し前まで人事担当でした。みなさん、かなり細かい所を気にされてるようですが、はっきり言いまして『無意味』です。人事では、人選以外にも業務を抱えてますので そこまで気にしません。一番、重要視してたのは『スキル』です。
528名無しさん@引く手あまた:2008/09/27(土) 21:53:08 ID:Tjcla/yO0
>>524
もう・・・延々ループしてるな。だからぁ
今時の履歴書=>>501
officeのテンプレのようなのにも
印章欄有りバージョンもあるってば。

今時とか古いとかそういう問題じゃないの。
529名無しさん@引く手あまた:2008/09/27(土) 21:57:27 ID:gf3vl21W0
このスレのまとめwikiにこう書いてあるんだが

ttp://www2.atwiki.jp/icchan/pages/24.html

Q.以前は履歴書の名前書く欄の一番端に押し印なかったでしょうか?

A.昔の履歴書には捺印欄がありましたが、今のJIS規格の履歴書等にそれはありません。捺印は別に必要ないです。
押さなくても問題ないですよ。
530名無しさん@引く手あまた:2008/09/27(土) 22:04:06 ID:guwTDY4v0
>>527さんが言ってる考えの会社が大半だと思うよ。
中には細かい書式なんかにこだわるお堅い人事さんの会社もあるかもしれないけど。
531名無しさん@引く手あまた:2008/09/27(土) 22:15:19 ID:EvTCGvNi0
>>527 俺は、営業所(支店)勤務だった。
営業所で面接して 良いなと思ったら、本社人事に稟議上げるけど
細かいとこって、見てなかったかな・・・
問題があれば人事がはねるだろうし。 人選ポイントは
@スキル
Aデキそうか、否か
(フィーリングになってくる。一緒に仕事したいと感じれるヤツかどうか)
B年齢(若い方が良い。俺は技術職ではなかったので尚更の事)

それ以外は、重要視しない。極論【送付状】が無くてもどうでも良い。
532名無しさん@引く手あまた:2008/09/27(土) 23:51:29 ID:KBhqdiYQ0
PCで出力した履歴書ってクリップで留めるよね?
クリップって針金を曲げただけのヤツを使ってる?
それとも黒い挟むヤツが付いたものにしたほうがいいのかなぁ
533名無しさん@引く手あまた:2008/09/28(日) 00:05:36 ID:aMLticcd0
>>532
圧倒的に針金。
534名無しさん@引く手あまた:2008/09/28(日) 08:06:16 ID:tPoHJsMF0
だよね
あの黒い挟むのが付いたクリップは2〜3枚程度の書類じゃ使わないもんな
535名無しさん@引く手あまた:2008/09/28(日) 14:12:35 ID:OPEwn5aDO
郵便局開いてないよA4定型外郵便なんだけどー
140円切手貼ってそのままポストじゃダメだよね?><
536名無しさん@引く手あまた:2008/09/28(日) 15:26:24 ID:yV/PF7m10
>>535
ゆうびんHPであいてるところ探すか、明日朝にでも出せばいいだろ?
最悪コンビニのポストにも入るところはあるけど?
537名無しさん@引く手あまた:2008/09/28(日) 15:37:50 ID:yhBrexEh0
コンビニポストでも今日の集荷はないだろうな。
でかいところだと土日も窓口やってるが。
538名無しさん@引く手あまた:2008/09/28(日) 17:10:51 ID:e7r2WSHJO
希望欄に勤務開始の希望日を書きたいのですが、文章に出来ず悩んでいます。
・現在在職中で退社日は未定。
・内定決まり次第、今の会社と調整。
・予定では、決まってからの1ヶ月後(今なら11月から)から勤務可能。
・ただ、月の半ばに決まれば翌々月になる(10月半ばに決まると12月から)

を盛り込みたいのですが、どう言葉を使えばいいのかわかりません。
よろしくお願いします。
539名無しさん@引く手あまた:2008/09/28(日) 17:17:28 ID:yhBrexEh0
>>538
・現業務の引継のため、○月○日〜(内定後○日)の準備期間を希望します。
・現業務の引継のため、11月〜の入社を希望します。

こんなとこ?
540名無しさん@引く手あまた:2008/09/28(日) 19:38:12 ID:Rg1cHUqE0
履歴書には簡潔に書けばいいだけだろ。
「約1ヶ月後」とか書いて、面接時に詳細を話せばいいだけ。
541名無しさん@引く手あまた:2008/09/29(月) 05:20:43 ID:DBiSTRM70
ちょっと相談
会社Aに平成18年3月に入社して、平成18年10月に退社
そこから1年間公務員試験の勉強して
今年の3月に会社Bに入社したんだが8月に退社

で、履歴書にどう書くか悩んでるんだ どれがいいだろう
1・・・会社A退社後に2年間公務員の勉強をしていたことにする
2・・・会社Aを退職した時期を詐称する
3・・・ありのまま書く
542名無しさん@引く手あまた:2008/09/29(月) 05:21:42 ID:DBiSTRM70
ごめん会社Aは平成15年3月入社→平成18年10月退社だった
543名無しさん@引く手あまた:2008/09/29(月) 08:05:43 ID:aYPFIlQH0
>>542
履歴書に会社勤めだけ記入
空白の公務員勉強は経歴書へ

うそ書いて入社してバレたら解雇になるからおすすめしない
というか保険関係でバレるから詐称はやめとけ
544名無しさん@引く手あまた:2008/09/29(月) 08:56:22 ID:fc7vCyV30
>>542
今年の詐称は俺もおすすめしないな〜

前年以降の詐称は、忘れた、記憶違いでいけるものさ!
545名無しさん@引く手あまた:2008/09/29(月) 09:23:06 ID:DBiSTRM70
ふむーなるほど さすがに今年度辞めたトコを無かったことにするのは無理があるか・・・
余計な重りを体に巻きつけちまったけど仕方が無いと諦めて正直に書くことにするよ
546名無しさん@引く手あまた:2008/09/29(月) 10:20:37 ID:jBbD2lLA0
>>541
2でいいんじゃない?
住民税はもう普通徴収で払い始めてるでしょ?
547名無しさん@引く手あまた:2008/09/29(月) 13:20:01 ID:yATXYmB6O
意見をお願いします。今、22で今までの職歴がバイト3年間、内装関係の職人を3年間やり、辞めて4ヶ月です。
営業アシスタントという募集に応募したいんですが、職務経歴書は必要でしょうか?何を書けばいいかわかりません…
やっぱりこういう仕事から、全くの異業種への転職は難しいんですかね…。
548名無しさん@引く手あまた:2008/09/29(月) 13:28:59 ID:n3kEpGUs0
その前におまえは学歴じゃね?
549名無しさん@引く手あまた:2008/09/29(月) 13:37:21 ID:TlbyKcgI0
異業種だろうといい人材なら取ってくれる。
内装業務でどんな検定を取ったとか、大きなプロジェクトに関わったとか、何か勉強会でこういう知識も学んだとか
職務経歴書にはそういうのが欲しいかも
550名無しさん@引く手あまた:2008/09/29(月) 14:38:44 ID:/boCuevZ0
営業アシスタントっていわゆる一般事務だろうから、容姿重視です。
551名無しさん@引く手あまた:2008/09/29(月) 14:50:41 ID:yATXYmB6O
>548>549 ありがとうございます。
学歴は、高校中退→一年後に通信制高校入学→普通より2年遅れで卒業。です。正直に書くつもりですが、これも不利ですよね。

プロジェクト…大きな新築マンションの現場で、〇〇部屋施工した。じゃおかしいですよね?
特に一般的に認められる様なスキルもないですし…。
552名無しさん@引く手あまた:2008/09/29(月) 14:59:13 ID:yATXYmB6O
あ!事務の事なんですか…。じゃ尚更難しいか…
553名無しさん@引く手あまた:2008/09/29(月) 15:00:04 ID:jY2abAsM0
やるだけやってみろ。
面接までいけたら、むしろどうすればなれますか?ぐらいの逆質問しちゃえ!
554名無しさん@引く手あまた:2008/09/29(月) 15:12:52 ID:yATXYmB6O
そうですよね…!ありがとうございます!
仕事を辞めてから自分でも信じられないくらい臆病になっています。でも、この世界を抜け出すには何でもやってみないとダメですよね。
555名無しさん@引く手あまた:2008/09/29(月) 15:19:12 ID:gEOnkrMR0
その前に、>>547は男?女?
内装職人って男のイメージだし、営業アシスタントって女のイメージだし
556名無しさん@引く手あまた:2008/09/29(月) 15:25:06 ID:1mpz3QpG0
pdfで履歴書作成できるサイトがあるけど、これって個人情報集めてるのかな?
557名無しさん@引く手あまた:2008/09/29(月) 23:01:03 ID:cse7gpB00
まあそうだろ
558名無しさん@引く手あまた:2008/09/30(火) 10:28:55 ID:5aQavjd+0
免許・資格なにもないけど「特になし」で大丈夫よね?
559名無しさん@引く手あまた:2008/09/30(火) 10:54:43 ID:ijwKEfMt0
>>558
もってなければ仕方がない
何かの資格取ってる最中で応募職種に関係ありそうなら書くけど
560名無しさん@引く手あまた:2008/09/30(火) 11:15:50 ID:zX/FHUQf0
ワードで履歴書作ってるんだけど
真っ白な資格欄は自分で作ってて嫌になるなw
561名無しさん@引く手あまた:2008/09/30(火) 11:32:46 ID:5aQavjd+0
>>559
ですよねorz
車の免許すらないので半分白紙状態。
562名無しさん@引く手あまた:2008/09/30(火) 13:11:21 ID:ijwKEfMt0
>>561
気にするなよ。
免許ないと生活できない土地に住んでないだけ恵まれてるやん

知り合いペーパーだけど身分証明書代わりに持ってる
563名無しさん@引く手あまた:2008/09/30(火) 15:52:27 ID:KF0D6YsQ0
保守のメディアとして有名なチャンネル桜が存亡の危機です。

チャンネル桜 桜プロジェクト 平成二十年九月十六日 『水島社長より桜の現状報告』
http://jp.youtube.com/watch?v=5UaqSLYmuDc

チャンネル桜 桜プロジェクト 平成二十年九月十九日 『水島社長より桜の現状報告』
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4694281

【お知らせ】 「日本文化チャンネル桜二千人委員会」創設と委員就任へのお願い
4万人の会員ができたら 1人当たり1000円の会費で運営できるそうです。
日本の国益を守る純保守のネットメデアです。


9月16日の現状報告を見て、私もすぐに2千人委員会に申し出を行いました。
保守メディアの最後の砦というべきチャンネル桜を保守の方々は守ろうではありませんか。
金銭的に余裕のある方は、是非、2千人委員会への申込みをお願い致します。


金銭的に余裕の無い方でも、このページを見た方は、是非、沢山の所への転載をお願いしたいと思います。沢山の所で掲示されれば、そのページを見た保守の一人でも良いので2千人委員会への就任を行えばチャンネル桜を救う事が出来ます。
一億2千万人の中のほんの少しの人数、たった2千人も居ないとは日本の歴史を守る人が居ないとも言えるかもしれません。是非ともチャンネル桜の燈を絶やさぬようにしたいものです。
564名無しさん@引く手あまた:2008/09/30(火) 17:53:26 ID:9+Tu4WyA0
>>557
自動で削除するよとか書いてある所はどうなんだろ?
565名無しさん@引く手あまた:2008/09/30(火) 18:17:49 ID:Ry35vjES0
去年までは運転免許は普通自動車運転免許でよかったんだが、更新したら
中型(8t以下に限る)になっとる。
これ、免許欄は同書くべきだろう?
566名無しさん@引く手あまた:2008/09/30(火) 18:26:02 ID:1BE/9eG70
俺は普通免許にしてる。取得年月も書くわけだし。
567名無しさん@引く手あまた:2008/09/30(火) 18:33:39 ID:Ry35vjES0
>>566
そか、取得年月で分かるよな。
ありがとう。
568名無しさん@引く手あまた:2008/10/01(水) 12:10:23 ID:1UueZfJM0
履歴書をメールで添付して送ってって言われたんだけど、メールに添付できる履歴書ってありますか?
569名無しさん@引く手あまた:2008/10/01(水) 12:11:35 ID:p3dughkJ0
>>568
>1嫁
570名無しさん@引く手あまた:2008/10/01(水) 12:58:17 ID:ZJDHeeO+0
職務経歴書ってなにをかけばいいの?
571名無しさん@引く手あまた:2008/10/01(水) 13:03:42 ID:p3dughkJ0
今までどんな仕事をしてきたのかをかけばいい。
職務経歴書 見本 って単語で検索してみろ。
572名無しさん@引く手あまた:2008/10/01(水) 16:42:58 ID:57PtpaRE0
職務経歴書って履歴書に書ききれない場合に利用するもの?
それとも必ず?

職務経歴書使ったとしても大半が余白になってしまうのがどうにも萎える…
573名無しさん@引く手あまた:2008/10/01(水) 16:49:37 ID:v2DRQGzl0
>>572
余白はイラストとか書いたほうがいい
全体に空白がないように、にぎやかな感じにする
574名無しさん@引く手あまた:2008/10/01(水) 17:05:50 ID:uVwJ1sJa0
>>572
職務経歴書は自分の今までの職をつづるもの、いままで培った技術を見せる書類
自分の職務に絡めての自己PRでもいい。

>>573は一か八かの賭けだなイラスト関係だったらいいが・・・・
575名無しさん@引く手あまた:2008/10/01(水) 17:10:06 ID:nbkx+JsU0
>>573
吹いたじゃねーかw
576名無しさん@引く手あまた:2008/10/01(水) 17:57:35 ID:ZFN15ZTI0

人事担当者300人を対象にアンケートを行い「不採用とする理由」を調査結果がありました。その中身とは...
 
【10位】面接時の言葉遣いがなれなれしい
【9位】履歴書の文字が鉛筆や色ペン
【8位】入社可能日が半年後
【7位】面接時に入退室のあいさつができない
【6位】履歴書に誤字・脱字が多い
【5位】面接中に携帯電話が鳴る
【4位】面接に遅刻する
【3位】履歴書の文章が支離滅裂
【2位】履歴書に写真が貼られていない
【1位】職務経歴書に明らかに分かるうそが書いてある
 
577名無しさん@引く手あまた:2008/10/01(水) 18:17:19 ID:p3dughkJ0
>>572
転職の場合は必須だと思う。

職務経歴書ってようするに自分史だから。
学校卒業してからどういう会社に勤めて、どういう技能を覚えて現在にいたるってのを
書く。

https://shoukai.type.jp/knowhow/keirekisho/index.html

あくまで一例だけど業種別サンプルがあるから真似してみれば?
578名無しさん@引く手あまた:2008/10/01(水) 19:26:08 ID:Yi4lyU6K0
>>577
で、おまえは正社員としてまともな企業に勤めてんの?
ニートはすっ込んでろよwwwwwwwwww
579名無しさん@引く手あまた:2008/10/01(水) 22:08:48 ID:FovBFJ/a0
あの、素朴な疑問なんだけど職務経歴書をPCで作れないんだが…
ジョブエンジンのは3社までしか打ち込めなくて
俺4社経験してるので書ききれないけど追加項目なさそうだし…

ここの人はみんなPCで作ってるの?
手書き派もいるの?

内容は打てるのだが作成とかツールの手段がわからないよ・゚・(ノД`)・゚・
580名無しさん@引く手あまた:2008/10/01(水) 22:11:00 ID:nbkx+JsU0
>>579
はあ?w
職務経歴書を必要とするような会社はどこも採ってくれないかと思うw
581名無しさん@引く手あまた:2008/10/01(水) 22:15:37 ID:p3dughkJ0
>>579
・直近の3つ書けばいいんじゃね?
・手書き指定がない限りPCじゃね?
>>1を嫁。
582名無しさん@引く手あまた:2008/10/01(水) 23:20:33 ID:ETbKjnLh0
>>579
俺はエクセルで自分で表を作ったけど
書ききれないほど経歴があるのがうらやましいよ
俺なんてA4半分で終わるから困ってる
583名無しさん@引く手あまた:2008/10/02(木) 01:15:06 ID:qvhH0DOH0
ぐあああああああああああああああああ!!!むかつくううううううううううううううううう!!

職務経歴書をPDFで作成できるよ!って言ってる癖に個人情報集めようとしてるだけなのが見え見えで
まともなサービス提供してねえええええええええええええ

糞!無駄な時間をつかっちまった
584名無しさん@引く手あまた:2008/10/02(木) 03:54:48 ID:0PHoCy6q0
>>581
直近かサンクス。
>>582
俺にはエクセルでやるなんていう高度テクはできないw
経歴は俺の場合多くてA4ではちと無理っぽくて困りまくりなんだが。
585名無しさん@引く手あまた:2008/10/02(木) 04:03:00 ID:KC03I/380
A4サイズ1枚じゃなくて2-3枚にまとめるようにかけば?
586名無しさん@引く手あまた:2008/10/02(木) 11:05:56 ID:kSfXzkHn0
547は別になんも不利じゃないよ。22ならまともな職歴なんて無くても平気。
高校中退は確かにマイナス要因ではあるが、その後別の高校に行きなおしてるから
見る人によってはこれはプラス要因にもなる。何の努力もしてないFラン大卒よりは印象マシかと。
587名無しさん@引く手あまた:2008/10/02(木) 13:03:21 ID:rXfxJZCdO
履歴書を三つ折りで郵送したらマズいですか?
588名無しさん@引く手あまた:2008/10/02(木) 13:50:09 ID:beov7X+80
>>586
それはない。
底辺高校を名前を書いただけで卒業の人と比べれば>>547は努力しているし
最初の高校中退理由が金銭的なものなら納得できる。
でも、Fランクでも大卒は大卒。高卒とは比べ物にならない。

おまけで。金銭的理由で〜というフレーズが出た瞬間、金銭を扱う職種は
不採用フラグ立つよ。身内に金コマがいると横領の危険があるから。
589名無しさん@引く手あまた:2008/10/02(木) 16:14:30 ID:z602Yo2o0
>>587
三つ折りにして封筒を黒のひもで結んで送りつけるのが礼儀
三つ折りは正式な送り方、だから封筒も正式なものにすること
つまり黒いひもで・・・だ
590名無しさん@引く手あまた:2008/10/02(木) 17:16:03 ID:OkliwNnI0
>>587
三つ折でもいいけど相手のことを考えると折らずに送る
コピーするときは折ってるのはやりにくい

>>589
それなんて果たし状?
591名無しさん@引く手あまた:2008/10/02(木) 17:25:20 ID:AoV1rTy70
592名無しさん@引く手あまた:2008/10/02(木) 22:07:48 ID:ITh3TTbm0
履歴書PCの場合、大学名と学部名の間にスペースいれますか?
593名無しさん@引く手あまた:2008/10/02(木) 22:20:22 ID:z4URHkDO0
>>592
>>1よめと言いつつ
読みやすさを考えろ
594名無しさん@引く手あまた:2008/10/02(木) 23:58:57 ID:u3ZQeU0B0
>>583
ワードかエクセルで作れよw
595名無しさん@引く手あまた:2008/10/03(金) 14:22:56 ID:O+5B0ZJQ0
履歴書はA3指定で、職務経歴書のサイズ指定は無い所ですが・・・。
職務経歴書のA3もないので作り終えてしまったB4にしたいのですが問題あるでしょうか

履歴書がA3の場合は職務経歴書はA4でなくてはならないとか
職務経歴書がB4でも大丈夫かな
596名無しさん@引く手あまた:2008/10/03(金) 14:25:01 ID:v2FH5Xf40
A3って、おまえ図面でもひく気かwwwwwwww

597名無しさん@引く手あまた:2008/10/03(金) 14:40:52 ID:O+5B0ZJQ0
いや、先方でそう指定してきたのよ
履歴書はA3で、職務経歴書は無指定

A3(A4を両面)の履歴書はあっても、A3の職務経歴書って無いよね・・・A4(片面)とB4(両面)はあったけど
598名無しさん@引く手あまた:2008/10/03(金) 15:01:42 ID:XkrFDnuS0
A3履歴書は間違いなく二つ折にするだろうから
職務経歴書はA4にするのがベターじゃないか? 作り直すのも1日あれば余裕だろ
A3とB4の組み合わせってなんかなあ……
599名無しさん@引く手あまた:2008/10/03(金) 16:00:19 ID:FsBBoYDL0
>>597
A4指定で、見開きにすれば、A3で印刷できるはず
600名無しさん@引く手あまた:2008/10/03(金) 17:26:22 ID:jzY/2Kn60
>>597
送付書類のサイズは統一するのが基本だからA4で作ったほうがいいよ。
まあいちばん重要なのは中身だからそれほど影響ないかもしれんが・・。
601名無しさん@引く手あまた:2008/10/03(金) 21:54:59 ID:E00EQH6X0
     / ̄ ̄\
    /ノ( _ノ  \       書類ご返送の件
    | ⌒(( ●)(●)
    .|     (__人__) /⌒l  残念ですが、採用は見送らせていただきます。
     |     ` ⌒´ノ |`'''|   末筆ですが、ご健康とご活躍を祈ります。
    / ⌒ヽ     }  |  |         __________    以上
   /  へ  \   }__/ /             | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | |(
 / / |      ノ   ノ           | | \      / | | |', ・
( _ ノ    |      \´       _    | |   \ ノ(  /   | | | ,  '
       |       \_,, -‐ ''"   ̄ ゙̄''―---└'´ ̄`ヽ   | | | て
       .|                        __ ノ _| | | (
       ヽ           _,, -‐ ''" ̄|_ ̄_o o o___|_|r'" ̄
602名無しさん@引く手あまた:2008/10/03(金) 23:29:32 ID:alPRE+qV0
中身が重要でもA0だと嫌がらせだろ
603名無しさん@引く手あまた:2008/10/03(金) 23:51:47 ID:1M1gd21h0
職務経歴書は1枚の方がいいの?
604名無しさん@引く手あまた:2008/10/04(土) 00:07:17 ID:LDEF7TbF0
普通は2枚以内、多くても3枚までって感じらしいよ
それ以上になっちゃいそうな場合は吟味して不要そうな部分を省く
605名無しさん@引く手あまた:2008/10/04(土) 00:18:46 ID:6YrENYeD0
>>603
この質問に対しては1枚でもいいけど
普通は2枚書くと言って上げた方がいいんじゃないのか
606名無しさん@引く手あまた:2008/10/04(土) 00:23:37 ID:Bzsmpicx0
AIG日本法人は3日夜、
アリコジャパン、AIGスター生命保険、AIGエジソン生命保険の3社を売却する方針だと発表した。
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20081003AT3K0301F03102008
http://market-uploader.com/neo/src/1223045810526.jpg
http://market-uploader.com/neo/src/1223046052910.jpg

失業者がどんどん出るな 早く就職決めないとヤバいべ
607名無しさん@引く手あまた:2008/10/04(土) 01:02:46 ID:B8avrnU40
>>603
求人内容を検討していくと、相手が求めているものが見えてくる。
自分にそれに応じられるスキルが少しでもあるとわかったら、そこを
強調して書く。
オレのここを見てくれよ、ってな感じで。

そしたら、自作の職務経歴書はExcelで四ページになった。
Webで入力したエントリーシートをPDFに出力した奴は
五ページもあった。

しかし、どちらも書類審査は通って、とりあえず面接に進んでいる。
ま、内定まで行けるかどうかは知らんが w
何にしても、今さら職務経歴書のページ数が多いから落とされたという
段階ではないと思う。

あんまり要約しすぎると、自分の経歴をアピールできないだろ。
型にはめないで、少しぐらい逸脱してもいいんじゃないか。
608名無しさん@引く手あまた:2008/10/04(土) 13:10:53 ID:5HAFvaHB0
今は、写真はカラーが主流なのかな。 
609名無しさん@引く手あまた:2008/10/04(土) 15:02:53 ID:RbXSlbtb0
派遣って職歴にならないんですよね?
職歴欄に、派遣の職歴を書いてもなんの効果や意味も
なしませんか?
610名無しさん@引く手あまた:2008/10/04(土) 15:07:47 ID:Qd4vgNtE0
>>609
ちゃんとなるよ。
アルバイトでさえ3年務めれば職歴として認める(実際に認めるか、認めないかは
企業次第だけど)時代だよ。
 
611名無しさん@引く手あまた:2008/10/04(土) 16:57:20 ID:aHP5W8Ui0
>>610
その3年というのはどこで見たの
612名無しさん@引く手あまた:2008/10/04(土) 17:40:30 ID:xoM2zjj80
>>610
派遣で1年だとどうですか?
613名無しさん@引く手あまた:2008/10/04(土) 17:51:42 ID:B8avrnU40
>>608
好きにしろ

写真の色で人を判断するような会社には行くな
614名無しさん@引く手あまた:2008/10/04(土) 17:57:45 ID:B8avrnU40
>>612
俺は派遣社員だ
今転職活動中で、職歴にはちゃんと書いて出している
で、書類は通っている
一ヶ月でも仕事したんならちゃんと書いとけ

バイトでも、相手の会社で参考になりそうなバイトだったら書いておけ
例えば、コンビニでもドトールでもバイトの経験ありなら、それを書いておけば
「ああ、接客したことあるのね」「じゃあ、言葉遣いは大丈夫だね」って
向こうで考えてくれる

自分の経歴に自信を持て
615名無しさん@引く手あまた:2008/10/04(土) 18:06:36 ID:IxHAnAEAO
大学を途中でやめました。理由は病気で入院と治療で約2年ほどあけたため、大学にいられなくなってしまいました
これは中退ではないので退学?ですよね?
履歴書で大学には3年は最低通っていたことを書きたいですが証明があるわけでもなくそれに病気でやめたとなると貧弱と思われてマイナスでしょうか?
無理に書かないほうがいいですか? 高卒よりはイメージいいと思うんですが・・
今は臨時で車関係の工場で働いていますが不況で解雇されるかもしれず転職活動しています。 資格は工業英検3級と危険物の資格をとり、現在環境計量の資格を勉強しています。

大学中退を名乗れないので少しでも頑張っているイメージを出したいんですが・・
616名無しさん@引く手あまた:2008/10/04(土) 18:08:02 ID:NGO5x5xQ0
バイトでも書いとかないとこの間何してたんだろ?ニート?入院?体弱いのかな?
まさか刑務所?みたいに判断されないとも言えないから書かなきゃだめだよ。


617名無しさん@引く手あまた:2008/10/04(土) 18:22:29 ID:B8avrnU40
>>615
小賢しいことを考えて嘘をつくよりも、正直に書いておいた方が後々のためだ

**年 **大学**学部入学
**年 病気療養のため、**大学**学部中退

これでイイと思うぞ
大学に行ける学力があるんだ、と考えてくれるかも知れない
(まあ、大学にもよるかも知れんが)

それより、病気してたのに資格取ったんだろ
今も勉強してんだろ

エライじゃないか、そこをきちんとアピールしよう

面接のとき、何でこの資格を目指しているのか、ちゃんと答えられるように
準備しておけよ
618名無しさん@引く手あまた:2008/10/04(土) 18:41:10 ID:bLqzJ7Av0
>>615
>617さんが言ってるように病気をしてたけど資格を取ったっていうのをアピールすればいい
と思う。

よく面接で仕事で大変だったことor失敗談を聞く面接官がいて
こういう失敗をした、その経験を生かしてこう改善したって答えると高ポイントだったりする。
だからあなたの場合も大学中退してマイナス面もあるがそれを補うために資格の勉強を
してるといえば大丈夫だよ。

そういうところをきちんと評価してくれる会社はあるよ。
619名無しさん@引く手あまた:2008/10/04(土) 20:26:10 ID:RHr/KZRM0
履歴書と職務経歴書って企画に沿って印刷すると長さ違うよな?
620名無しさん@引く手あまた:2008/10/04(土) 20:37:03 ID:aHP5W8Ui0
>>619
今は履歴書も職務経歴書もA4が主流だよ。
621名無しさん@引く手あまた:2008/10/04(土) 20:51:43 ID:9mDGSL720
A4だろうがB5だろうが採用されるやつは採用される
A4じゃねえから不採用なんてねーよwww
主流とかなんなの?馬鹿なの?死ぬの?
622名無しさん@引く手あまた:2008/10/04(土) 20:52:12 ID:34+u956A0
PDFファイルを作成可能なフリーソフト「BullZip PDF Printer」
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080116_bullzip_pdf_printer/
623名無しさん@引く手あまた:2008/10/04(土) 20:58:45 ID:42vFIo7c0
>>621
これから書類を用意する場合、A4で作るのもB5で作るのも手間は変わらないんだから
より一般的とされているサイズで作ろうかなと思うのは当たり前だろう

つーか今時、仕事関係でB5なんてほぼ使わないだろ
B5でも有能なら採用される云々以前に、A4(A3半分折り含む)以外考えないな……
624名無しさん@引く手あまた:2008/10/05(日) 00:16:43 ID:fWm/cBnsO
スピード写真は写真屋に持っていったら焼き増しできますか?
625名無しさん@引く手あまた:2008/10/05(日) 00:50:06 ID:qk0u4TiC0
>>624
スピード写真を焼き増しするってことは、写真屋にもよるだろうが、
元の写真をスキャナで読み取って、プリンタで印刷するだけじゃ
ないかな。

ただでさえ悪い画質がさらに劣化するだろうから、勧められない。

撮り直した方がいいと思う。
626名無しさん@引く手あまた:2008/10/05(日) 00:53:26 ID:4X4kXuJZ0
 
株式上場係募集 正社員 380,000円〜 450,000円

株式上場までの苛酷な書類作成に耐えられる気力、体力を要する方。

ハロワ整理番号 21011-3696381
 
627名無しさん@引く手あまた:2008/10/05(日) 01:09:16 ID:cc+D/+BmO
履歴書の志望動機・特技・アピール欄に別紙記載って書いてA4用紙にプリントアウトしても大丈夫かな?
あの狭い欄に書ききれなくて…

携帯からスマソ
628名無しさん@引く手あまた:2008/10/05(日) 01:13:38 ID:4X4kXuJZ0
>>627
いいに決まってるじゃないか
629名無しさん@引く手あまた:2008/10/05(日) 01:16:10 ID:HScDELKq0
>>623
履歴書買いに行ったらB4しか無かったよ。
A4は新卒用のは有ったけど。
630名無しさん@引く手あまた:2008/10/05(日) 01:16:49 ID:cc+D/+BmO
>>628
ありがとう。
そうしてみるよ

初転職活動で月曜日に初郵送です
631名無しさん@引く手あまた:2008/10/05(日) 01:23:53 ID:fWm/cBnsO
>>625 ありがとうございます 面接なくスーツ着ることがなく履歴書の写真だけがどんどん減っていくのです。
632名無しさん@引く手あまた:2008/10/05(日) 01:26:29 ID:qk0u4TiC0
>>629
623じゃないけれど、
市販のものを使う限りサイズを気にすることはないと思われ
633名無しさん@引く手あまた:2008/10/05(日) 03:18:31 ID:GXtbw3LT0
>>631
おれの場合は写真館で昔撮ってもらった出来のいい写真をスキャナで取り込んで
画像編集ソフトで複数並べてコンビニプリント。
セブンの証明写真だと数百円取られるが
自分で画像並べてL版プリントすれなセブンで30円で済む。
たしか5枚か6枚くらい並べられたから
証明写真1枚当たり5円程度になる。
自動で並べてくれるソフトも見つけたけど
自分の場合うまくL版で目的のサイズにならなかった。
使った画像編集ソフトは某ペイント○○○○でセンチの目盛りのルーラーが出てきたんでそれが使えた。
634名無しさん@引く手あまた:2008/10/05(日) 12:23:30 ID:4X4kXuJZ0
結婚するので安定が欲しい!

正社員採用お願いします!
635名無しさん@引く手あまた:2008/10/05(日) 12:27:27 ID:XvOMrCdc0
>>627
何のための職務経歴書?
履歴書はあの枠の中で書くのが常識。
自己PRとか志望動機で書きたいことがたくさんあるなら職務経歴書のほうに書く。
物事を簡潔にまとめる能力のない人間と認識されるよ。
636名無しさん@引く手あまた:2008/10/05(日) 12:39:56 ID:3oZpHgS10
A4履歴書なんて、ダイソーでしか見た事ない。
637名無しさん@引く手あまた:2008/10/05(日) 13:09:02 ID:pWVIhWlP0
つーか市販の履歴書買ってる人、みんな手書きで作ってるんだよな
手書きがいいとかPC作成がいいとかいう議論は今まで散々されてるんだろうが
面倒くさがりの自分からしたら、手書きでやろうと思える根性がすごいや
手書き大変杉だろ、一箇所書き損じたら全部やり直しだし。それを応募の数だけやるのか……

>>627
こないだ人材紹介会社の人にアドバイスしてもらってきたが
自己PRなんかも長すぎると採用担当者が読むのが億劫になるから簡潔に、と言われたよ
自分は取り柄がなくて5行しか書けず凹んでいたが「このくらいでちょうどいいです」とのことだった
638637:2008/10/05(日) 13:12:25 ID:pWVIhWlP0
↑の自己PRの話は、職務経歴書に書いた場合のこと。説明不足ですまん
履歴書に欄があるんだったら、>>635も言ってるように
欄に合わせてさらに簡潔にして職務経歴書で補う(書きすぎ注意)ことになるかと
639名無しさん@引く手あまた:2008/10/06(月) 11:30:16 ID:IMCLaZgg0
>>637
転職サイトとかによって情報がまったく逆だったりするから
基本的にリスクを少ないほうをとるんじゃね。
PC作成の履歴書を嫌う担当がいないとは言い切れない。
手書きだからって落とす奴はいないだろ。

まあ、たくさん応募する奴は優先順によって使いわけるのがいいと思う。
640名無しさん@引く手あまた:2008/10/06(月) 12:29:13 ID:lmd9EHHG0
職務経歴書に売上、資本金書きますか?
641名無しさん@引く手あまた:2008/10/06(月) 17:49:37 ID:cNQyXLd3O
以前、履歴書を提出したさいに履歴書を学校指定などのものにして下さいと注意されました。
しかし大学はすでに卒業し、簡単にいける距離でもなくて、履歴書は文具屋などで購入しました。
ネットで作成できるのは知っていますがあくまで手書きで書きたいのです
書く欄が多い履歴書が近くに売っていません。どういう店で購入できますか?
もし簡単に入手できない場合パソコンのPDFで作ろうと思いますが注意点ありますでしょうか?
長文すみません
642名無しさん@引く手あまた:2008/10/06(月) 17:52:30 ID:QiTHqfDp0
>>641
A4ベースで作成しとけば細かいこと気にしなくて良いんでね
643名無しさん@引く手あまた:2008/10/06(月) 22:27:40 ID:GRijf+Yk0
 
株価急落 トヨタ自動車 田原工場の社員は・・・
http://market-uploader.com/neo/src/1223299341304.jpg
 
644名無しさん@引く手あまた:2008/10/07(火) 01:19:41 ID:aewX214n0
今日面接行ってきたんだけど、担当者の手元に
その日受けた6人の履歴書が積み重ねられてた。
で、サイズは皆B5サイズだった。
本当に皆A4で出してるの? 信じられないんだけど。
645名無しさん@引く手あまた:2008/10/07(火) 01:29:52 ID:/22Cq+cn0
>>644
B5サイズでも要件満たしてればいい。
でも、通常A4だからそれのほうが好ましい。
大学や専門学校の学校名の入った指定の履歴書はA4サイズだったよ。
646名無しさん@引く手あまた:2008/10/07(火) 10:34:07 ID:B3cRsieH0
履歴書A3じゃなくA42枚って取り扱いが煩わしい気がするんだけど平気かな
A3はプリンタが心配だから使いたくない
647名無しさん@引く手あまた:2008/10/07(火) 10:43:29 ID:/YEdCSlD0
ネットプリントは? セブンイレブンが近場になかったら無理だが
648名無しさん@引く手あまた:2008/10/07(火) 14:58:07 ID:9RdXkGWh0
>>644
事務系の募集
PC作製が80%以上、全てA4で2枚がほとんどだが、稀に自作でA4で1枚の人もいた。
営業の募集
既製B4履歴書に手書きが70%、あとはPC作製A42枚or1枚

ところでA31枚って今まで見たことないんだけど実際に送っている人いるの?
649名無しさん@引く手あまた:2008/10/07(火) 15:18:12 ID:99OeaO820
>>648
A3で送ったことある
もったいなかったから、ハロワで貰ったのをそのまま使った

でも普段はA4 2枚にして手書きしてる
使ってるプリンタA4までだし
650名無しさん@引く手あまた:2008/10/07(火) 17:16:04 ID:B3cRsieH0
A4で2枚になっても全然平気みたいでよかった
紙はよくあるPPC用紙じゃ薄すぎるから厚めを買ってくるか
>>649
プリンタあるのになんで手書きにしてるの?
履歴書代節約で枠線だけプリントしてるのか
651名無しさん@引く手あまた:2008/10/07(火) 17:24:53 ID:auKE3ins0
転職用の最終学歴だけ記載する履歴書が欲しいです。でもなかなか売ってないし、ネットで検索しても普通の履歴書のダウンロードしか出てきません。
ちなみに、普通の履歴書に最終学歴だけ記入しても良いのでしょうか?
その場合、どのように書けば良いのでしょうか?
短大から4大に編入したので、できれば短大の部分はカットしたいのですが、最終学歴だけ書くといっても、入学月は書くだろうし、大学には編入学で入学ではないので、やはり短大に入学したということは書かなければいけないでしょうか?

分かりづらい文章ですみません。
652名無しさん@引く手あまた:2008/10/07(火) 17:51:54 ID:9RdXkGWh0
>>651
大学に入りなおしたならともかく途中の年次に編入ならきちんと書くべきだし
それで評価が下がることは無いよ。
むしろ編入するなんて努力家だなと思うけど。
653名無しさん@引く手あまた:2008/10/07(火) 19:26:07 ID:ytsaSsVE0
平成19年3月 学校卒業
    4月 正社員でA社入社(最初から社会保険加入)
   10月  A社退社

平成20年4月 派遣社員でB社入社 (6月から社会保険加入)
    9月  B社退社

平成19年10月から20年4月までがバイトを転々としていたのですが、
履歴書に、B社を平成19年10月から前倒しして、書くのってできますでしょうか?
もし聞かれたらアルバイトで入りましたとか言ってごまかすのってできます?

微妙な違いだと思うんですが、できるだけブランクをなくしたいんです。
皆さんの意見きかせてください 
654名無しさん@引く手あまた:2008/10/07(火) 19:34:01 ID:5DYTXojf0
年末に源泉徴収を提出された時にばれます。
655名無しさん@引く手あまた:2008/10/07(火) 21:39:38 ID:Oi5ltz6a0
運転免許更新したら中型が増えてたんだが
今まで 普通自動車第1種免許 → 中型自動車第1種免許
で書けば良いんだよね?
656名無しさん@引く手あまた:2008/10/08(水) 11:23:04 ID:acFA+wFl0
>>655
取得年度でわかるからあえて変えなくてもいいのでは?
657名無しさん@引く手あまた:2008/10/08(水) 11:26:41 ID:/ojNBm7J0
>>655
いつも普通自動車免許って書いてる
658名無しさん@引く手あまた:2008/10/08(水) 11:40:34 ID:w9HPrhc/0
誰かスレッド立ててください。
規制がかかって無理だったんで・・・



【非常識】履歴書を返さない会社【ドケチ】
名前: 名無しさん@引く手あまた
E-mail:
内容:
履歴書は大切な個人情報です。
不要になったら保存をせずに、破棄もせずに、そのまんまの状態で
返すべき。

履歴書を返してもらえなかった人のその後の対応、
返したもらった人の、そのノウハウ、
それぞれアドバイス求めます。
659名無しさん@引く手あまた:2008/10/08(水) 20:37:09 ID:1JAbVwN50
ニートを脱出したいがため、職務経歴書にバイトの在籍期間を長く書いてしまいました。
そして先日採用の連絡が。
入社時に提出する書類等でバレてしまいますよね?
正直に申し出るべきでしょうか…。
660名無しさん@引く手あまた:2008/10/08(水) 21:19:29 ID:6zwjudgB0
もしばれたらその時謝れ。在籍期間の勘違いは誰にでもある。
正直に言って後悔しても知らないよ。
661名無しさん@引く手あまた:2008/10/08(水) 21:27:21 ID:UqJOs0Tx0
このご時世嘘です(AAry はヤヴァイw
662名無しさん@引く手あまた:2008/10/08(水) 21:39:18 ID:0UEByT3AO
退職日を記入する際、日付ウソ書いても
大丈夫かな?
663名無しさん@引く手あまた:2008/10/08(水) 22:07:46 ID:1JAbVwN50
>>660
レスありがとう。
やっぱり嘘なんてつくもんじゃないですね…。
664名無しさん@引く手あまた:2008/10/09(木) 11:09:48 ID:EQeHYicq0
職務経歴書を作らないといけないんだけど、
プリンターがないんで手書きになってしまうじゃないですか。
応募したところは、PC操作関係の業務なので、PCで作ったほうが
手書きよりは好印象ですよね?
このためだけにプリンター買うのあれだし…手書きでもいいのかな
665名無しさん@引く手あまた:2008/10/09(木) 11:14:59 ID:hBX5kQnzO
>>664
ネカフェ行け
666名無しさん@引く手あまた:2008/10/09(木) 11:22:33 ID:zuY8IYjP0
>>664
セブンイレブンで印刷できる。
ネット上にファイルと置いて、セブンイレブンのコピー機でダウンロードして印刷って方法。
ワードもエクセルも出来るよ。
詳しくは>>1のリンクみれ。
667名無しさん@引く手あまた:2008/10/09(木) 11:25:31 ID:i/AtsWIk0
>>664
ネットプリント→セブンイレブンで印刷
668名無しさん@引く手あまた:2008/10/09(木) 11:28:22 ID:EQeHYicq0
愛媛県にはセブンイレブンないんですよ;;
669名無しさん@引く手あまた:2008/10/09(木) 11:29:20 ID:zuY8IYjP0
>>668
マジで・・・?
670名無しさん@引く手あまた:2008/10/09(木) 11:58:33 ID:VfwcUsnuO
974 名無しさん@引く手あまた 2008/10/09(木) 07:08:52 ID:VfwcUsnuO
派遣で4月から1ヶ月しか勤務してないのに、9月までと書いてしまった。
そういえば社会保険とか入ってたから、いずれバレるよね?
幸い派遣だから、派遣先が変わったといえばいいかな?
671名無しさん@引く手あまた:2008/10/09(木) 13:31:38 ID:R/L2OWh20
職務経歴書に自己PRとか取り組みたい仕事とか書いたら、パソコンでもいい
から、楽だな。いいこときたぜw
672名無しさん@引く手あまた:2008/10/09(木) 13:55:31 ID:P99pi1Nu0
>>669
ネタかとおもって探したらマジだった・・・
673名無しさん@引く手あまた:2008/10/09(木) 14:14:25 ID:n/JGxNjZ0
>>672
セブンイレブンが出来てから一店も出店してないからねw
愛媛がよっぽど嫌いなんだろうね
674名無しさん@引く手あまた:2008/10/09(木) 15:14:30 ID:R/L2OWh20
履歴書2箇所書き間違えた。しかし書き直すと1時間以上かかる。致命傷
じゃないから、気合でこのままだすぜw
675名無しさん@引く手あまた:2008/10/09(木) 15:22:49 ID:zuY8IYjP0
セブンイレブンが無い県って13もあんだねー
知らんかった。びっくりだ。
676名無しさん@引く手あまた:2008/10/09(木) 15:33:46 ID:kLBVl3f30
やっぱミスった時のことも考えると履歴書もPCのほうがいいかもなぁ。
セブンのネットプリントもあるし、今まで手書きだったけどPCに変えるわ。
PCスキルの面でも好印象だと思うし。
677名無しさん@引く手あまた:2008/10/09(木) 16:00:20 ID:jsIQbDbUO
アルバイトで職務経歴書て書かないといけないんですか?
履歴書にはアルバイト勤務て書かないといけないですか?
職務経歴書て必須ですか?
678名無しさん@引く手あまた:2008/10/09(木) 16:02:55 ID:jsIQbDbUO
アルバイト1年以上してたの間違いです。
もし書かないなら職務経歴書白紙になります。
679名無しさん@引く手あまた:2008/10/09(木) 16:06:49 ID:ok1xlgFdO
>>678任意で
面接時に聞かれたら、アルバイトを一年以上してたと伝えましょう。
680名無しさん@引く手あまた:2008/10/09(木) 16:11:18 ID:jsIQbDbUO
ありがとうございます!だってみんなうるさいんだって!ちゃんと書けよとか。
そんなの忘れたもん…
よし、分かりました。でも聞かれたら正直に答えます。
アルバイトでも舐められちゃ困るんだ!
681名無しさん@引く手あまた:2008/10/09(木) 19:53:02 ID:d0T6qUoU0
おどろきのしろさ!/(^o^)\
682名無しさん@引く手あまた:2008/10/09(木) 22:12:42 ID:VfwcUsnuO
すいません、明日面接になったから至急教えて下さい。

派遣で4月から1ヶ月しか勤務してないのに、9月までと書いてしまった。
そういえば社会保険と雇用保険に入ってたから、いずれバレる?
派遣だから、派遣先が変わったといえばいいかな?
683名無しさん@引く手あまた:2008/10/09(木) 23:33:52 ID:28GcidHI0
調べられればバレるよそりゃ
684名無しさん@引く手あまた:2008/10/10(金) 00:07:52 ID:h4egOGslO
わざわざ調べる?
685名無しさん@引く手あまた:2008/10/10(金) 00:09:51 ID:sq0pvNXD0
前職はバレる
686名無しさん@引く手あまた:2008/10/10(金) 00:13:45 ID:dLO7uyJx0
保険入ってたらバレル
687名無しさん@引く手あまた:2008/10/10(金) 01:23:41 ID:3yw/KKkx0
すみません
履歴書の字が汚いという理由ではじかれることってあり得ますか?
688名無しさん@引く手あまた:2008/10/10(金) 02:57:07 ID:ItDsL7au0
あり得るに決まってるだろ。
おまえは小学生かw
689名無しさん@引く手あまた:2008/10/10(金) 04:18:28 ID:h4egOGslO
前職、5月まで保険入ってた。
その後、派遣先が変わってそこでは加入しなかった。でいい?
でも源泉徴収求められたら終わりか?
どうすればいいのでしょう…助けて…
690名無しさん@引く手あまた:2008/10/10(金) 04:49:20 ID:8brlD6bHO
素直に言え
おまいが嘘をつきとおせるとは思えん
691名無しさん@引く手あまた:2008/10/10(金) 06:44:27 ID:h4egOGslO
>>690
6月からは、病院に入院したりしてたんだ。
あんまり言いたくなくて、長めに書いちゃった。
正式にやめたのは9月だけど実際働いたのは5月ぐらいまで。
と正直に言えばいい?
692名無しさん@引く手あまた:2008/10/10(金) 06:57:21 ID:8brlD6bHO
>>691
それなら大丈夫だと思うが、完治してるのか?
健康状態によってはきついぞ?
693名無しさん@引く手あまた:2008/10/10(金) 07:14:04 ID:0SJ8kbRw0
趣味の欄に宝くじを購入することって印象悪い?
宝くじはギャンブルの一貫になるからダメかな?
694名無しさん@引く手あまた:2008/10/10(金) 09:11:53 ID:h4egOGslO
>>692
急性腸炎と腹膜炎なんで、入院と自宅療養したから大丈夫。
4ヶ月のブランクはあまりにも大きいけど、知人の会社手伝ったりしてたってことにしようかな。
695名無しさん@引く手あまた:2008/10/10(金) 09:27:29 ID:K/fFs8m60
>>693
俺なら書かないw
趣味欄って重要じゃないけど、地雷置くこともあるまいて
696名無しさん@引く手あまた:2008/10/10(金) 09:38:20 ID:8brlD6bHO
>>694
それならそう言った方がいいだろうね
ガンガレ!
697名無しさん@引く手あまた:2008/10/10(金) 17:36:51 ID:NnmhxIgxO
職務経歴書にパートで請負の仕事は書いたほうがいいの?
698名無しさん@引く手あまた:2008/10/10(金) 20:20:45 ID:sq0pvNXD0
採用の3の法則ってのがあります。それはずれ.ときついですよね

・転職は3回目まで(面接している会社に入ったとしたら3社目ということ)
・30歳まで
・前職を辞めてから3ヵ月以内
699名無しさん@引く手あまた:2008/10/10(金) 22:17:03 ID:c/PfazXX0
履歴書を郵送で送ろうと思ってたんだが、電話で聞いたときに人事の相手の名前聞き忘れてしまったな。
求人には「総務課 採用担当まで郵送」って書いてあるから
そういう時は「○○株式会社 総務課 採用担当様」と書くべきかな?
これから郵便局本局まで持っていかないといけないときに何という凡ミスorz
700名無しさん@引く手あまた:2008/10/10(金) 22:25:28 ID:sq0pvNXD0
701名無しさん@引く手あまた:2008/10/10(金) 22:30:39 ID:Arzt++0j0
>>699
いいと思うよ。
採用担当者様ってよく使うよ。
702名無しさん@引く手あまた
>>700

スレと関係ない画像を貼るなよ、そこのゆとり君