職歴詐称NO.9

このエントリーをはてなブックマークに追加
622名無しさん@引く手あまた:2008/10/09(木) 17:12:44 ID:UAfoLhaNO
俺31才て゛20回位転職してる。
今はアイシン世紀に正社員で働いつるがまだバレてない。
前職いがいの短い職歴は消したW
履歴書は三社しか記入なし。
623名無しさん@引く手あまた:2008/10/09(木) 17:29:15 ID:4ATwsNd+O
基本的には前職の記録を詐称しなければ大丈夫!極端は前の方の様に20社を一社にする事も可能、但し前歴調査されたら、おしまい。
624名無しさん@引く手あまた:2008/10/09(木) 18:15:26 ID:2AxVsgnN0
前職ってアルバイトでもそれが前職になるよね?
625名無しさん@引く手あまた:2008/10/09(木) 19:13:39 ID:9uuBnr0S0
>>613
ハローワークに行って再発行お願いしますっていわれるから所定の用紙に記入
再発行されたよ。
んですでに前々職なんで上の部分じゃなくて下の部分だけ渡された。

これでいいかw?
626名無しさん@引く手あまた:2008/10/09(木) 19:21:51 ID:9uuBnr0S0
× ハローワークに行って再発行お願いしますっていわれるから所定の用紙に記入

○ ハローワークに行って再発行お願いしますっていうと所定の用紙を渡されるから
それに記入。
627名無しさん@引く手あまた:2008/10/09(木) 22:18:53 ID:0w7SSv5+O
源泉以外に雇用保険や、所得税とかでばれたりしますか?
628名無しさん@引く手あまた:2008/10/09(木) 22:19:45 ID:PCQamjI+0
ばれます
629名無しさん@引く手あまた:2008/10/09(木) 22:25:47 ID:gvjNxxak0
>>625-626

サンクス!!。
なんか面倒なこと言われてたから、変な心配してたけど、結構あっさりっぽいので安心したw。

とにかく、仕事がんばってくれ。
おめ。

630名無しさん@引く手あまた:2008/10/09(木) 22:30:11 ID:9uuBnr0S0
なんかいわれたのかw?
631名無しさん@引く手あまた:2008/10/09(木) 22:49:50 ID:0w7SSv5+O
>>628
アルバイトしてたと書くだけなら、雇用保険は大丈夫ですね。
所得税はどのような経緯でバレるんですか?
632名無しさん@引く手あまた:2008/10/09(木) 23:06:44 ID:4ATwsNd+O
↑翌年の住民税だよ!確定申告しても、六月頃に前年度の所得に合った住民税が確定するから、そこからバレる場合がある。


だから、普通徴収にしなさい
633名無しさん@引く手あまた:2008/10/09(木) 23:40:57 ID:0w7SSv5+O
>>632
と言うことは、仮に来年の1月から仕事をして
源泉の問題をクリアしても市民税?でバレる
んですね。

来月から仕事する場合は源泉・来年の市民税でバレると...。

もう、今年に関しては無職でした..。と言うしかないですね
普通徴収という手段ですが、会社からすると、
何故?と思われるでしょうし。。
634名無しさん@引く手あまた:2008/10/10(金) 00:11:21 ID:p6ysys4sO
源泉徴収は完璧にバレます。
住民税は経理がアホならバレないかも?

普通徴収は前の会社がそうだったんで、継続したい、でなんとかなるんじゃん。


635名無しさん@引く手あまた:2008/10/10(金) 00:35:20 ID:D2zLFufEO
>>634
無難にやるには、今年は働いていなかったと白状
するか、日雇いでたまに仕事していたとするしか
無いですね。
636名無しさん@引く手あまた:2008/10/10(金) 01:16:41 ID:J+PHOSqv0
>>633
> と言うことは、仮に来年の1月から仕事をして
> 源泉の問題をクリアしても市民税?でバレる
> んですね。

違う。
来年、1月からということは、年末調整やってないだろ。
自分で確定申告することになるから住民税もクリア。
637名無しさん@引く手あまた:2008/10/10(金) 02:06:58 ID:QBqM7f/W0
>あなたの経験社数のご入力は現在3社です。これまで勤務経験があるすべての社数分、勤務先のご入力をお願いします。

みなさん、リクナビでマイページの職務経歴の一番下に上のような但し書きはある?
638名無しさん@引く手あまた:2008/10/10(金) 02:25:49 ID:D2zLFufEO
>>636
え?>>632には前年度の収入により、6月に税が
決まると書いてあるから、仮に今年仕事してたと
嘘を書いても、来年の6月にはバレるんじゃ?

なんだかよくわからなくなってきた..
639名無しさん@引く手あまた:2008/10/10(金) 04:00:44 ID:Tih2zujn0
前職は、業務請負(偽装請負)だったのですが、期間ごまかしたらバレますか?
社会保険とかはなかったです。
640名無しさん@引く手あまた:2008/10/10(金) 04:37:51 ID:lz66L23NO
約7年間スロプしてて今ようやく就活しているんだけど、この7年は正社員ではなく知り合いの会社で日払いのバイト(保険未加入で)をしていた事にしようとしているんだがいけますかね?実際は年に10日程手伝ったくらい。
基本的に収入はパチスロだけなので、納税なんかしてません。
あと、前職は詐称したら駄目との事だけど、それは7年前に勤務していた会社でも駄目なんかな?2年しかいなかったのを4年勤務にしたり。
ちなみに年金手帳は無記入です。しかし無駄な年月を過ごしたなぁ(涙)
641名無しさん@引く手あまた:2008/10/10(金) 08:02:57 ID:B4l2oFqD0
田舎に住んでるんだけど
家が農業してるっていってもかまわないかな?
ブランクありすぎて…
642名無しさん@引く手あまた:2008/10/10(金) 09:24:18 ID:JjOrNJTE0
>>641
実家の農業の手伝いってそれ、ブランクの言い訳にならないんじゃ?
643名無しさん@引く手あまた:2008/10/10(金) 11:05:08 ID:0k+0z2OD0
>>642
言い訳といえば言い訳なんだが、
何しろ産物の町に住んでて、なおかつ親戚も農業営んでるので。
やっぱり無理あるかな。
644名無しさん@引く手あまた:2008/10/10(金) 11:34:37 ID:ItDsL7au0
ネット販売(代行輸入)やってたといえば?
645名無しさん@引く手あまた:2008/10/10(金) 12:50:58 ID:sXvsAqCn0
ネット販売かぁ。
聞かれたときにつまずかんと答えられるかが心配
ネットに強いわけでもないし…orz
646名無しさん@引く手あまた:2008/10/10(金) 13:40:23 ID:ItDsL7au0
ブランクが何年かにもよるけど、社労士の勉強してた→結局落ちた
みたいに何かしら自己投資してブランクだったといえば?

まぁ農家でもいいけどw
647名無しさん@引く手あまた:2008/10/10(金) 13:48:11 ID:YBQjS69l0
>>646
農家なめんな!世界的食糧危機がきて輸入ができなくなったら
最後に頼りになるのは国内の農家だぞ!!

おまえみたいに農家を見下してる奴がいるから農家の数が減ってんだよ。
人間の生活の根幹は食糧だろうが!
648名無しさん@引く手あまた:2008/10/10(金) 13:56:08 ID:ItDsL7au0
別に農家自体なめてないってw
ただブランクの言い訳で農家使うの?って話。
人事に農家やってたの〜?って聞かれたら「農家なめんな!」って答えるんでしょw
そこまで大事ならずっと農家やってればいいじゃないとか、なんで農家辞めて転職
活動したの?って聞かれたらどうするの?
649名無しさん@引く手あまた:2008/10/10(金) 14:02:04 ID:TTRSMGp60
親もそれ相応の年齢で労働に対する利益が保てない
みたいな感じではダメだろうか。
実際利益だすのは想像以上に厳しいのはガチ
650名無しさん@引く手あまた:2008/10/10(金) 14:02:32 ID:YBQjS69l0
おまえの「w」が十分なめてんだよ!それにおまえはバカか?
農家の手伝いをしながら、仕事を探してましたでいいじゃねぇか。

それに面接で「農家なめんな!」なんて言うわけないだろw
おまえ相当バカか、コミュ能力はないんだなw
651名無しさん@引く手あまた:2008/10/10(金) 14:59:14 ID:ItDsL7au0
>>649
ブランクが何年かにもよるが農家にこだわるのはやめとけって。
人事からすれば突っ込みどころ満載になるぞ。
・あなたが農家を手伝っていたってことは人手不足だったと思われるけど、
あなたが農家を辞めることで家の人に迷惑かけないの?とか、農作業の
忙しい時絶対に休まない?とか聞かれるぞ。
652名無しさん@引く手あまた:2008/10/10(金) 15:45:32 ID:pLos/IsHO
>>651
しかし農家以外の言い訳が、ないのも事実でありまして、
親の看病というのも心苦しいのかと…もうどうしたらいいかわからんくなってきた。
653名無しさん@引く手あまた:2008/10/10(金) 15:56:40 ID:PJhhRjY60
そろそろ別スレでやれ
654名無しさん@引く手あまた:2008/10/10(金) 16:00:30 ID:KR+4Myir0
>>650
何もファビョることないじゃん
貴方は某民族と違って、誇り高き大和民族なんだからさ

>>641=643=645=652
「短期のアルバイトで過ごしつつ、仕事を探してた」でいいと思う。
俺の弟は弁護士なんだけど、
大学出てから司法試験に受かるまでの8年間、短期のアルバイトで食いつないでた。
655名無しさん@引く手あまた:2008/10/10(金) 17:10:25 ID:pv8Wullz0
どっちがバレないと思いまつか・・・?

【ほんとの経歴】
2003/4  メーカー入社
2005/3  退社
 〜1年間の空白〜
2006/3  派遣会社入社
2007/12 退社

この1年間の空白を前後のどっちかの職歴にくっつけたい
どっちがバレにくい?

656名無しさん@引く手あまた:2008/10/10(金) 17:11:26 ID:cTORUfZ50
657名無しさん@引く手あまた:2008/10/10(金) 17:49:22 ID:ItDsL7au0
派遣の職歴を短くした方が印象はいいよ
658名無しさん@引く手あまた:2008/10/10(金) 18:13:46 ID:YaAS+L6T0
>>655
直近の詐称の方がバレ易い。
659名無しさん@引く手あまた:2008/10/10(金) 18:20:27 ID:D2zLFufEO
>>636
昨日の>>638に関してはどうなんでしょうか
660名無しさん@引く手あまた:2008/10/10(金) 18:26:28 ID:pv8Wullz0
>>656-658
d
これから詐称職歴で頑張ってみる
661名無しさん@引く手あまた:2008/10/10(金) 20:27:54 ID:27BIu+Uv0
>>640

スロプのところを株とかFXという人は多そう。
662名無しさん@引く手あまた:2008/10/10(金) 20:36:23 ID:+Ck7dMTY0
>>659
要は給与からの天引きがなければいい。天引きされるかどうかは、今年入社と来年入社では違ってくるから。確定申告は年末調整済みで、その後に追加申告という形でもないかぎり普通徴収になるでしょ。

663名無しさん@引く手あまた:2008/10/11(土) 00:59:39 ID:vLxsHjUIO
>>662
って事は、今年入社の方がバレないってこと?
今年入社すれば、普通は普通徴収になって、
自分で確定申告する事になるんですね。
664名無しさん@引く手あまた:2008/10/11(土) 01:07:36 ID:15lK9LEo0
>>663
違う。
今年、入社すれば会社で年末調整するので、確定申告する必要がなくなる。
自分で確定申告しますと拒否れば別だが・・

665名無しさん@引く手あまた:2008/10/11(土) 01:32:50 ID:0i0QwA4a0
自分で確定申告しますと拒否するのであれば、それ相応の理由も用意しとかないとな。

会社がやる年末調整はその名の通り12月から1月中。
確定申告は来年2月中旬から3月中旬。

だから、株で儲かったとかサイドビジネスで別収入があったとかで、
どのみち確定申告しなきゃいけないんで、年末調整はして下さらなくて結構ですという形にしないと、
そうでないと何で年末調整を拒否るのか?と不信がられて変に勘ぐられること間違いなし
666名無しさん@引く手あまた:2008/10/11(土) 01:41:42 ID:+V7p8+ss0
今年4月入社して8月で辞めた会社を無かったものにしたいと思っています。
ですので去年勤めていた会社を今年8月まで勤めていたことにして、
年末調整は現在社会保険付きのアルバイトで働いている会社の源泉徴収表を
提出すれば大丈夫かなと思っているんですが、バレるでしょうか?
667名無しさん@引く手あまた:2008/10/11(土) 01:45:30 ID:VGbwPx940
ばれる。
668666:2008/10/11(土) 01:58:05 ID:+V7p8+ss0
>>667
そうなんですか…
雇用保険被保険者証は今のバイト先のものを提出すればいいと思っていましたが、
今年の職歴は源泉徴収で全て分かってしまうという認識でいいということでしょうか。
669名無しさん@引く手あまた:2008/10/11(土) 04:43:24 ID:0i0QwA4a0
>>668
雇用保険被保険者証はそれでOK
源泉はアウト。なぜなら源泉に入社日が記されるから。

今年8月で会社を辞めて、9月からバイトしてるなら
そのバイト先がくれる源泉には9月入社と書かれてしまう。

たとえそのバイトを辞めなくても年末調整時に、そのバイト先が8月までの源泉を持って来いとなるし、
バイトを辞めて転職した場合は、バイト先がくれる源泉には9月入社の例えば10月退社と書かれてしまい、
さらに8月までの源泉を持って来いとなる

つまり年末調整とは今年についてのものなので、今年1月からの源泉が必要なのです。

前職の詐称はNGだけど前々職の詐称ならOKというのは、あくまでも前々職が去年だったらって話。
670名無しさん@引く手あまた:2008/10/11(土) 10:22:22 ID:+V7p8+ss0
>>669
わかりやすいご説明ありがとうございます。
今年中の事なら前々職の事も年末調整でバレてしまうんですね。
どうやら年末調整を自分でやる事も出来ないみたいですし、
今年の分の職歴は詐称せずやるしかないですね。
詐称した職務経歴で受けた会社は選考を辞退する事にします。
ありがとうございました。
671名無しさん@引く手あまた
>>670
>>665
上のレスにもあるようにやるなら、確定申告だな。
聞かれたら好きなんです。確定申告が…
履歴書の欄、趣味に確定申告と書いておくんだ。
お互いがんばろう!