1 :
名無しさん@引く手あまた :
2008/08/11(月) 21:04:52 ID:EHp7lP9m0
モシャモシャとは? ↓ 185 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2008/04/15(火) 19:43:01 ID:X2vr5bP20 確かにITドカタにいた頃は アドレナリンがドッカンドッカン沸騰して 「俺バリバリ仕事をしてるぜ!」的実感はあった。 社内SEの今は 草原で草をモシャモシャ食ってるウシみたいな感じ。 でも、俺はそれでいいんだ。
>>1 お前本当にキチガイだな。あっちの板に自らスレ立てておいて
ここに居座った上に、キモいセンスのスレタイかよ。
マジ氏ね
今日もモシャモシャ目指して転職サイトとにらめっこ。 新着メールの送信トラブルとかあるかもしれないし、 もしかしたら見逃してた求人あるかもしれないし、 人材紹介会社の人もウッカリがあるかもしれないもんね。 俺テラ情熱家wwwww ・・・やっぱり案件ゼロ・・・orz
社内SEになって早半年 毎日19:00ぐらいに帰れるし 休出もない。家で趣味の時間がもてる なんでバカみたいに5年もIT奴隷してたんだろう・・・・・
6 :
名無しさん@引く手あまた :2008/08/11(月) 22:36:12 ID:EE/9wpZC0
社内SEになって2年近く経つがここまで忙しいとは思わなかった。 やるべき事が毎日次から次へと転がり込んできて全く進まない仕事が山積み。 それでも毎日20時ごろには退社できるからITにいたときよりも遥かに楽だ。
>>1 スレたて乙でーす
>>3 僻みもいいとこだよなwwww
負け組みは痛いな。
8 :
名無しさん@引く手あまた :2008/08/11(月) 22:44:07 ID:z/Ym1UCx0
普通のSEはFF5のガラフみたいな働き方を素で求められるw 何の思い入れもなく大して稼ぎもよくないのにできるかよあんなもんw せんとうふのうまで頑張ってねというのは仕事として当たり前
>>7 ここで自作自演ですか。性格の悪い紅茶馬鹿は氏ねば?
>>6 おれもそうだけど
19:00には帰ってる
毎日1hぐらいの残業で帰ってるよ
線表ひくの俺だしね。
基本残業しないような線を引いてるから
次から次にふってくるからタスクは山積みだけどね
11 :
名無しさん@引く手あまた :2008/08/11(月) 23:04:11 ID:7Y4skExK0
>>9 あのぉ
僕がスレ立てるなら、【紅茶】って入れるだろうがw
おまいはそんなことだから、社内SEになれないんだよw。
悔しかったら這い上がって来い。
>>11 あれ?少しずつ本音が出てきましたねw
まあ業者を苛めてるとか言ってたし、どうしようもない奴だとわかってたが。
早くあっちのスレに戻りなウンコ
>998 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2008/08/11(月) 21:12:20 ID:qyme1Tkt0
>
>>996 >27ですが。
ずっと低所得なとこだけど応援してるw
社内SEを妙に神格化してたり
持ち上げてたりするレスは大抵
>>1 の書き込み
専門卒でもなれる職だというのに。
収入が良い社内SEはいいが、平均年収下回る社内SEってどうよ。
平均収入下回って、土日以外の祝日出勤有で 年間105日ってどうよ。
18 :
緑茶 :2008/08/12(火) 10:17:58 ID:n3oHPfJK0
求人サイトに掲載されてる求人で、 「賞与 年2回(7月、12月)」みたいな感じでのってないところは、 基本ないと考えておk?あったら書くよね。
9月からいよいよ社内SEとしてデビューだぜ。 俺に勤まるか不安なんだぜ?
>>15-17 業界や仕事内容によって同じ社内SEでもピンキリだから一概にはいえないけど
30歳ベースで考えると
首都圏なら茄子込480万〜
地方中核都市なら茄子込450万〜
田舎なら茄子込400万〜
くらいが平均じゃないかな。社内SEだと。
そんな俺は地方350万→地方450万に転職決定してる身。
けど錆残40の年休105日だけどね'`,、'`,、'`,、('∀`)'`,、'`,、'`,、
前職SEで、社内SEに応募すると 「SEと言っても前職でやられてたようにバリバリにプログラムを組んだりするわけではなく 事業所からの電話サポートなど地味な仕事が多いですが、そこら辺どうですか」 ってよく言われるんだけど、どう答えたらいいの? 俺はそれを承知できてるから「大丈夫です」みたいに答えてるけど いつも反応がいまいちなんだけど・・
「むしろ、望むところです」
>>23 望むところって本心は嫌って言ってるようなもんじゃないかw
望むところってまさに望んでることって意味だけど。
ごめん、そう言われればそうか・・
いや、こっちこそごめん、落ち込まないで・・・
28 :
名無しさん@引く手あまた :2008/08/12(火) 18:25:56 ID:2RsQZ39G0
うちの会社そろそろ募集するんだが、対象者の条件に 「2ちゃんねる」を使っていない人 って入れてもいいかい?
紅茶を楽しく飲める人
紅茶を飲まずに業者を小馬鹿にしない性格の良い人
>>21 俺が昔○ACに求人登録したとき、貰った資料で社内SEの平均相場として首都圏で年収550
関西で430ぐらいだったと思う。首都圏だと大企業の本社が多いからそのぐらい違うんだってことだった。
みんな社内SEの求人はどこで探してる? 普通にリクナビとかで社内SEって入力してポチっと検索? 最近小さな出版社受けたんだけど実態はweb事業のエンジニア募集だったorz +社内システム管理もお願いみたいな。 正直なところオレは開発系なのでネットワークの知識があまりない こんなんでも社内SEになれるだろうか
>>34 開発のみで社内SEなれたよ
ネットワークの知識はほぼ無い。
ちなみに俺はネットワークとAD知識のみで開発できないのに、 内定もらったよ。 SQLコマンドぐらい覚えないとヤバそうだけど...
俺なんか開発したこともないし、ネットワークの知識もないのに、 社内業務を把握することに長けていますってアピールだけで内定貰ったよ。
39 :
名無しさん@引く手あまた :2008/08/13(水) 00:25:45 ID:8ly0ioNK0
偽装業務委託で社内SEやってましたが、 役員に使い捨てにされました。 部長は気に入ってくれていたのに・・・orz あと10日でクビです。
某求人に社内SEの求人出してるブラックだが ブラックとは知らずに結構応募くるなw
DELETE FROM 2CH WHERE BRAIN = 'POOR'
>>35 求人内容見ると大概ネットワークがどうとか書いてあって応募をためらう
どんなの選んだらモシャモシャ牧場に行けるんだ…
>>42 ありがとう。
参考にしてみる。
44 :
名無しさん@引く手あまた :2008/08/13(水) 03:46:36 ID:KCtVnAbR0
ちなみに俺は開発もインフラも自分でやったことないが、 監査対応やったことありますって答えただけで採用されたよ。
>>34 ひとくちに社内SEといっても、どんなスタンスで仕事するかは会社によって千差万別だからここで聞いても
いろんな答えが返って来るのは当然。だから結局はその会社がどう判断するかによるから、受けてみなきゃ
わからんということだよ。
それと直接その業務の経験がなきゃダメと考えるか、それとも「開発できる頭があったらネットワーク覚える
ぐらいできるだろう」みたいに判断するかも会社によって違うから、未経験でもやってみたてりゃ
そういうアピールをしてみるといいんじゃないかな。
俺は人事も総務も経理もできる社内SEです。 ちなみに今日は休日を利用して早朝から工場周辺の草刈です。 午後からワックス掛けをします。 ・・・やってられっか。
>>45 なるほど。ありまと
>>46 モシャモシャ牧場のお手入れだと思ってがんばってくれ
SQLって全力で使いこなすと結構しんどい気がする。 業務で使うプロシージャを書くVBAとかPerlとかJavaなんかは 大したアルゴリズムもいらんから、単純にコマンド並べるだけの ことが多いしなぁ。 逆に、無数のテーブルから必要な情報を間違いなく集計するのを 最短ステップのSQLで組むのってなかなかセンスが問われるよね。
49 :
名無しさん@引く手あまた :2008/08/13(水) 10:39:43 ID:VrJS+dgE0
ないぶとうせいってなあに?
この中で社内SEの人って実際どれだけいるの? そうでない奴のコメントうざいんだけど
>>46 >>50 戻るつもりは無いけど、盆休みはとりたいw
ま、サバメンテもあるし仕方ないわ。
絶対今月中に代休2日取るぞー。
>>51 ここ転職板だぞ?w
>>52 社内SEになりたいが、どうやって求人探せば良いのかわかんないです。
ちなみに当方専門卒の30代中盤で、基本情報とベンダ資格5,6個持ってます。
年収は400超えればうれしいっす。どなたかアドバイスを。
>>53 リクナビ、マイナビ、enとかじゃダメなの?結構載ってるけど。それかリクエーとか
俺もすでに何社か面接したよ。
>>53 =51
「社内SEでない奴のコメントうざいんだけど」
すまん、作業に飽きてきてイライラしてる・・・w
地域によるけど400万以上という給与要求と、年齢がネックだろうね。
>>53 その問題解決能力じゃ、社内SEはマジやめといたほうがいいんじゃねーの
>>53 ググレカス
>>57 禿同。てゆーか、セルフスタート出来ない指示待ち君は、ITどころか何処行ったって邪魔
59 :
53 :2008/08/13(水) 14:20:59 ID:WHuoWaqo0
コメントありがとです。
>>55 リクナビ、enには登録してますが
家具屋とかイマイチなところしかオファーが来ませんね。
>>56 地方在住だが、社内SEで400は厳しいかな。
>>57 社内SEってそんなにハードル高いかな?
>>53 漏れは日経新聞の求人欄に掲載されたところに応募したよ。
倍率は10倍くらいだったけど、運よく職歴と仕事がマッチして採用された。
(採用時は40歳で約650万円/年)
WEB上で募集しているところは、転職希望のSEのチェックが多いので、競争率が高くなる。
今年漏れと同じ職種をリクナビで求人したら、2名募集のところに300人以上の応募があってびっくりした。
新聞でしか求人していないところは、けっこう美味しいです。
61 :
53 :2008/08/13(水) 14:28:57 ID:WHuoWaqo0
>>60 有益な回答ありがとうございます。
リクナビは、一応今までの実績でオファーは来るのですが
転勤ありだったり残業多そうだったりでなかなか厳しいです。
日経新聞はあまり見てなかったので、そちらをチェックします。
早くブラックから抜け出したいです。。疲れた。
62 :
名無しさん@引く手あまた :2008/08/13(水) 14:46:01 ID:erWXR1410
>>34-36 俺なんか、運用の経験しかないのに社内SEになれたぞ。
ただ、ブラック社内SEで、入ってから使えないレッテル貼られてるけどな。
低賃金スーパーマンを求めてる所だった・・・。転職失敗したよ。
首都圏で400だし…残業代ないのにさせられるわ 総務な仕事もあるわ、なんか違う気もするけど 今までに比べたらモシャれてるからいいや
一部上場企業や公益法人は、日経新聞と朝日新聞で求人することが多いです。 新聞購読者が少なくなっても、この傾向は変わりません。IターンやUターン求人も有ります。 >残業多そうだったりで 社内SEを募集しているところは、物凄く困っているからSEが欲しいので、 採用直後はどうしても残業は増えます。 漏れの場合は、IT部門を無視して現場部門が牧場と牧草の種と牛を選定してしまい、 いざ牧場を開こうとした時に、このままでは牧場が成り立たないことに気がついて、 IT部門に協力を要請したけど、失敗するのが目に見えていたので、IT部門は人を出さず 『SEを中途採用して、失敗したらそいつの責任にしようwwww』 みたいな感じでした。採用後1年間はデスマでしたが、今は牧場も安定してモシャモシャしてます。 同期のSEは、本部の大牧場の拡張に配属され、心が折れてしまいIT部門以外の部署に異動してしまいました。orz
>>46 君は、芝刈りの資格を持っているのか?
持ってなければ違法です。
66 :
名無しさん@引く手あまた :2008/08/13(水) 18:43:30 ID:EnlsMl3bO
8月から社内SEになりました。 毎日18時半には帰れるし、給料は残業代こみ500万くらい。 (定時が17時だから1時間半は残業) 結構分業化されてて1人月前後のWEB開発をちまちま続けて行く感じ。 なんかまったりしてて、時間にゆとりがあって、今までのIT奴隷までの生活がうそみたい。 こんなに楽すぎると、そのうちしっぺ返しがくるんじゃないかと思ってしまうのは、マゾ根性が染み付いてるからだろうなぁ… ともあれ、社内SEの先輩方よろしくおねがいします。
69 :
>66 :2008/08/13(水) 19:49:53 ID:EnlsMl3bO
紅茶って新語なんですか?
社内SEって良さそうですね。 でも、すぐには今の会社を辞められなさそうなのが辛い。 今のうちから色々と勉強とか準備をしておきたいのですが、 皆さんは資格とかって取得しました? WindowsServerとネットワークの運用>ヘルプデスクとやってきて 現在JAVAとVBの開発をしょぼしょぼとやってます。 浅く広い知識&経験になってしまったので 中小の開発は丸投げしてる会社を狙いたいなぁ。
>>70 俺は資格皆無だった。 WindowsServerつってもAD鯖とかでもない限り
あんなのPCの設定とかわらん。 スキルとして前面に出す価値はない。
むしろ、どんな業務課題、トラブルがあり、それをどうやって解決したかを
端的に説明できるようにしたほうがいい。
JavaとVBはアピールポイントになるけど。
> JavaとVBはアピールポイントになるけど。 何年前の話だよw
Javaなんて使うとこすくないよな
SQLとかEXCELの関数に詳しいとか言った方が アピールポイントになる。 ネタとかじゃなくて。
PHPに強いとかはアピールにならないよな…? 今社内向けwebシステムの開発運用してる
思ったんだが、この板って社内SEとして経営に参画したりっていう上物はいないんだな。 なんかスキルのない「とりあえず社内SE」みたいなのばっか。
>>77 ここは転職板ですが?
ボク迷子かい?どこから来たの?ママは?
79 :
名無しさん@引く手あまた :2008/08/14(木) 08:07:52 ID:DQ5HuAmw0
経営陣にSEとはITの理解がないと社内SEとして経営に参画は難しい。 スキルの有る無しではない
80 :
名無しさん@引く手あまた :2008/08/14(木) 08:44:20 ID:VH8HImPz0
81 :
名無しさん@引く手あまた :2008/08/14(木) 09:29:22 ID:jnbJTtFK0
82 :
名無しさん@引く手あまた :2008/08/14(木) 09:44:11 ID:VH8HImPz0
面接でも紅茶とかモシャモシャとかの本音を爆発させまくってるんだろうなw
35歳管理職ですが・・・ 幹部会と称される経営会議みたいなのにも参加しています。 ・・・が、 IT予算も通信費込みで3000万しかないし、 部下も1名しかいないし、 給与も500万いかないし、 ホントもう心が折れそう・・・ってことで皆頑張ってモシャモシャ牧場目指そうぜ!
84 :
70 :2008/08/14(木) 20:36:49 ID:cAcL4Feu0
>>72 >>75 レスサンクスです。
とりあえず今、oracleも業務で少し使ってるので頑張って勉強しておきます。
色々と求人も見てみたけど、
1、特定分野でのスペシャリスト募集
2、全体的に浅く広い知識の人を募集
3、経営に参画できるようなゼネラリスト?を募集
4、スーパーマン募集
の4タイプかな。
とりあえず4にだけはいかないように注意しないと。。
85 :
名無しさん@引く手あまた :2008/08/14(木) 23:05:06 ID:MQfDZrTM0
リクナビで募集してるニトリはいつになったら社内SEが充足すんだろうな? 後、INAX
そういえば昔INAXの社内SEとセミナーで一緒になってしばらく話したことあったな。 名刺どこやったっけかなぁ・・・ 規模は知らんけど工場?か支店かに一人SEで ソースいじり〜LAN〜爺の世話までやってるとか言ってた気がする。 モチベーションは結構高い人だったかな。 内情は知らんけど、INAXなら大手だし、良いんじゃない? と無責任なこといってみるw
87 :
名無しさん@引く手あまた :2008/08/15(金) 00:34:59 ID:MByYpRI80
>>85 おねだん以上じゃないから水に流すって感じなんだろうな
>>85 お前ww
それは、応募した3時間後にお祈りされた俺に対する嫌味かwww
さすがに早過ぎだろ、凹んだわorz
個人情報集めてるだけだったりしてなw
転職希望者の個人情報なんかゴミクズ同然だよw
>>85 既出だと思うが、ニトリの社内SEは偽装だから近づいちゃイカンよ。
社内SEで募集しておいて、店舗配属の倉庫奴隷にされるゾ。
一生、腰痛持ちに成れる確率100%w
>>92 それ前も見たこと歩けど、倉庫係をなんで面接して、試験して、って
面倒くさい方法で集めてんだろうな?
バイトか派遣にすればいいのに。
だいたい技術者にそんな体力無いぞw
>>84 しかしスーパーマンって何やらされんだ?
>>95 パソコンどころか日本語も怪しいジジィ経営者の妄言を
的確に理解、不足部分は全て補足し、間違っているところは全て
最適解に自動的に修正した素晴らしい要件定義を一人で練り上げ、
僅か数日でそれをRFPに変換し、極めて低コストで、大手も裸足で
逃げ出すシステム構築を数週間〜数ヶ月でこなし、さらに現場の
不満を解消する修正程度は一日二日で自力で行いつつ、給料は
平均程度で涙を流して悦びながら経営者のケツの穴に舌突っ込んで
ベロンベロン舐めてくれる、そんなエンジニア。
>>95 なんでも笑顔で業務。
ただし完全にやらなくてもよい。
ケツの穴を舐めるのと舐められる方はどっちが屈辱なんだろう?w
皆の会社の昇給率ってどのくらい? うちの会社の昇給率は最大評価で5000円 10年間勤めて5万円しか昇給しない。 5000円以上の昇給はないことはないが 相当会社に貢献して上司に推薦してもらわないと無い。 儲けに直結するエース部門は推薦が出やすいらしいけど 社内SEだと設けがでるわけではないから昇給は厳しいかなって思う。 1年〜2年ぐらいは他の社員にも見える形で大きな業務の改善とか出来るだろうけど それも毎年繰り返して出来るものでもないからな・・・。 早い段階で転職がいいのかなって悩み中だ。 給与面で不安はあるけど昇給するためには、まず結果を出さないといけないから 給与あげてくれって叫ぶ前に色々改善をはじめている。 それで上司と会社は次回の昇給で、どの程度認めてくれているのかを見ようと思っている。 これで来年の昇給が5000円だったら多分未来はなさそう・・・。
>>99 うちもそれくらいだけど、10年も勤めてりゃ昇進するだろ?
>>100 どんだけ頑張っても評価されないのがIT、この分野に来た時点で覚悟が必要
102 :
名無しさん@引く手あまた :2008/08/16(土) 05:51:07 ID:pMzcLW9c0
>>101 業務改善が中心のコンサルみたいな仕事ばっかだったりもするし、会社によるんじゃね?
まあねえ、その会社で社内SEがどういう評価うけてるかだなあ ただ情報系の会社での存在ってのが、昔は「?」な部署で 今は業務に密接に絡むが所詮は新参者の部署、ってノリがあるから 普通の人生を送りたい人間にはオススメできない あ・・・紅茶飲める人生を送れる可能性はあるけどねw
「情報系の会社での存在」ってクソIT企業のことじゃないぞ 会社における情報系の部署の存在って意味な、情報課とかシステム課みたいな
105 :
名無しさん@引く手あまた :2008/08/16(土) 06:42:47 ID:pMzcLW9c0
紅茶な生活をしたくて、社内SEになったんだけど もしゃもしゃなんて、ありえん状況。 SIerと変わらん。うっかりするとSIerの方がまし。
SIerを誤用してる奴多すぎるだろ
モシャれない社内SEも多いさそりゃ
109 :
名無しさん@引く手あまた :2008/08/16(土) 09:38:24 ID:yKWL5YEL0
>>77 経営に参画ってプリンターになるってことか
モシャモシャ社内SE・・・リストラ予備軍、他部署への移籍予備軍
すっかり紅茶が定着しちまったな そういう意味では紅茶はすごい。
紅茶もモシャモシャも凄いよ、考えたヤシは神 俺もよく2chではネタ提供してるけど、せいぜいそん時だけもてはやされる程度だ 定着するようなネームセンスあるなら、ITなんてやらすにコピーライターでも・・・w
工場内SEのメリット・デメリット メリット ・車通勤が出来る ・定時退社がしやすい デメリット ・DQNが多い。(スーツを着ている奴は、敵扱いwww) ・たまに、暑くて死にそうになる。
紅茶っていちいち自己顕示欲強いよな。 大人になっても幼稚なコンプレックス丸出し。 どんな奴なのか容易に想像できる。 今でも満たされないのだろう。
>>114 それ以上言うな。間違いなく紅茶は勝ち組だよ。
お互いもしゃれるようにがんばろうぜ。
人数がある程度いることと、日常のオペレーションについても ある程度社内SE部門が握っていることが、社内評価を一定に 保つためのキモなのかもな。 「あいつらがいなくなったら日常業務に支障を来す」 という認識を 上が持ってくれれば、平均的な事務職としての昇給は(その会社の 水準に則って)してくれると思う。
毎日、自画自賛してID真っ赤にしてる ID:TIV7yaE70 もうやめようぜ。 そういう書き込みが心地良いのは分かるが お前の為にならんから。もう子供じゃないんだよ。
紅茶も紅茶だがヒガミもヒガミだなw
システム部なくなったらうちの会社は終わる。 それが分かってるから社内でも割と昇格が早い部署なんだけど 俺はもうこんなブラックはコリゴリ。 次のITニートのために早々に席空けるわw
>>113 ウチは基本一日中、パソコンしか使ってないが作業服。
たまに工場内にお呼びがかかるから、マイヘルメットと安全靴も常備してるぜ。
それにしてもDQNが多いが、最近は日本人以外も結構多い。
正社員ではなさそうだが。
>>113 ウチは非現場は服装自由で作業着の上だけ支給されてる
だからスーツ着てる奴なんていないよ
定時で帰りやすいっていうのは言えてるね
でも現場が交替制とかだったらそうじゃないのかも
5年目だけどビジネスシステムって何ってレベルだわw
外資系の社内SEってどうでっしゃ?
>>124 こんな条件を35歳以下で満たすスーパーマンは独立してるだろwwwww
129 :
名無しさん@引く手あまた :2008/08/17(日) 23:53:16 ID:c8xy4Nk70
>>128 30歳超えてりゃどれか当てはまるだろ。
おまえどんだけ低レベルの人間に囲まれてるんだ?
どれか当てはまる、じゃ、条件を満たしたことにならねーだろw
全部できる奴って キャリアに計画性が無くてどれもこれも中途半端 ってのとイコールな気がするんだが・・・
「全部できる」と「どれもこれも中途半端 」 矛盾してね?
>>129 応募条件
ビジネスシステムの構築経験者、情報システムの企画・開発・運用業務経験者、
プロジェクト管理経験者、 情報セキュリティ管理経験者、ぺネトレーションテスト
(侵入テスト、擬似アタック)経験者で35歳位迄。
情報処理技術者、システム監査技術者、公認情報システム監査人(CISA)等の
有資格者、英語の得意な方歓迎。
こう書いてあって、どれか当てはまればいいと解釈できる
>>129 の頭を見てみたい
つか35でPM経験者って中小出身しか無理じゃん
俺最大手SIerいたけど、どれだけ優秀な先輩でも35じゃPLがせいぜいだったぞ
外資はまた別かもしれんが
>>127 うちは日本で30年以上やってて社員も5000人以上いるから内資と変わらんよ。
人の入れ替わりは多いかな。後、出戻りも結構いる。
135 :
名無しさん@引く手あまた :2008/08/18(月) 01:48:15 ID:mkES9uJZ0
>>133 それだとどれか当てはまればいいってことじゃないかな。
全部当てはまる人間で監査法人への転職目指してる人間なんてどう考えてもいないんだから。
企業の担当者だって完璧じゃないんだから「いずれか」って文言付け忘れたんじゃないかな。
「いずれか」って記載されて無いから全部って読み取るのは無理があるでしょ。
記載内容を読み取る力が無い人間がふるい落とされるという意味ではある意味成功かもw
ちなみに、別の監査法人だけどどれかを担当していればOKだったよ。
IT監査担当が不足していて開発経験者をどんどん採用しているらしい。
>>135 いくらなんでも、いずれか1つでも、ってのは無理があるんじゃね?
システム開発1年経験してればいいのか、って話になるし
全部は無理にせよ、ここで書かれてる経験の多くは積んでてほしいという願いがこめられてると
読み取るのが普通だと思うが
まぁ行ってみればいいじゃん お前らが内定取れるなら全部できなくてもおkなんだろうよ
一つ気になるんだが、、、、、 この監査法人の求人は「社内SE」じゃなくて、対顧客サービスの部門配属のように思えるぞ。
そもそも社内SEの求人じゃないよな。
>>124 も別に社内SEだとは言ってないしな。
社内SE的な業務も内包してることはしてるが
あくまで副次的なもの。
社内SE的業務がメインの募集なら
仕事内容の一番上にそれを書くはずだしな。
モシャモシャ好きな人には無理だな。
小売社内SEでさ、採用後は店舗にて研修後、業務に携わるようになる、って条件出されたんだけど、こんなもん?
>>133 同じ会社の求人の公認会計士なら年齢不問なのに。
やはりITは低く見られているのか
>>140 店舗への片道キップおめでとうございます^^
>>140 小売社内SEですが、私も業務を1w程度やりました
そんなもんでないの?
ちなみに土曜は隔週休み・・・・ orz
IT奴隷のころと比べると天国だけど
薄給なのがねぇ。。 時間はできても、 金がない状態。 大学生かよ。
>>143 公認会計士とそこらのSEじゃ一緒に見られることなんて無いだろ
俺の弟がBIG4の監査法人で会計士補やってるけど
あの人たちマジでスーパーマンばっかりらしい
世の中にはスーパーSEもいるんだろうけど公認会計士はガチ
公認会計士に一人だけ知り合いいるけどそんなに賢いという印象はないなあ 努力家なのは間違いないけど
グダグダ言ってないで早く働いたら?w
こんな夜中にか?
家内SEのくせして!
税理士、公認会計士、弁理士は、正攻法で試験に臨むと難関だが、 免除も多いから。 そういや高度情報処理でも弁理士が一部免除になるんだったかな
給与交渉したら上げてもらえることになりそうだ! これで俺も社内SEになれそう。 休みが少なくなるけど、ベンダー側にいるより 楽しく人生送れそうな気がしてきた。
親父、特許関係の仕事やってるけど弁理士になっても食えないってさ・・・
155 :
名無しさん@引く手あまた :2008/08/19(火) 13:58:39 ID:pCpAme4EO
この世で食える免許は税理士だけだよ。
156 :
名無しさん@引く手あまた :2008/08/19(火) 14:31:18 ID:xtk484470
業種は特定できるから言えないけど 100人とかの中堅で、時々拠点のPCとか機器メンテ 行かないといけない仕事って、しんどいのかな? 求人段階で雑用をうたわれると、過当競争な時代だから怖いんだけど みんなは「中小だしデスマじゃないから仕方ない」とか妥協してるの?
>156 拠点PC・機器のメンテ嫌とか? しんどいことはないと思うよ。 各拠点のメンバーと信頼関係が出来れば、 多少復旧にもたついても問題にならないと思うし。 むしろ、この信頼関係を構築する方がしんどい。 ちなみに、社内SEって雑用的な業務が多いと思う。 特に情報システム部がなく総務部所属なところね。
って、俺まだ社内SEじゃないから想像ね!!!w
159 :
156 :2008/08/19(火) 16:07:48 ID:xtk484470
早速のお返事ありがとう。 >拠点PC・機器のメンテ嫌とか? 都心の本社に通勤してるのに、わざわざ郊外まで拠点の面倒見に行くとか だるくない? 最悪だったのは、大雨で浸水した拠点の水かきとかw >ちなみに、社内SEって雑用的な業務が多いと思う。 みなさんはどのくらいの雑用になると、「ふざけんな!」って思うの? スーパーマン募集してるとことか、何考えてんだろうと思う。
はじめまして、独学で基本情報の勉強をしていただけの知識ですが質問があります。 ネットワークエンジニアという仕事が比較的職務経歴無しでも入れるみたいなのですが、 具体的にはどのようなことをやるのでしょうか?経験、知識等なくても勤まるものなのでしょうか?
本来はネットワークシステムの構築から ネットワークプログラミングまで携わる職のことだけど、 現状は以下のような傾向だとおもう。 L2,L3スイッチャの設定 ネットワークシステムの設計構築・運用保守 サーバーエンジニアを兼任することも
>>159 拠点が遠方になる場合には出張が多いと考えればいいと思うんだが。
同じ事務所でウダウダ仕事してるよりはリフレッシュになっていいと思うよ。
水かきとか普段できないから楽しんでやれると思うんだけどなぁ。
>>みなさんはどのくらいの雑用になると、「ふざけんな!」って思うの?
スーパーマンやってるけど、スーパーマンになればなるほど雑用からは遠くなるよ。
その企業の核心部分に触れる機会も増えるから程度の低い現場には出してもらえなくなる。
待遇次第で沸点はいくらでも変動するんじゃない?
163 :
名無しさん@引く手あまた :2008/08/19(火) 18:54:44 ID:xtk484470
>拠点が遠方になる場合には出張が多いと考えればいいと思うんだが。 「明日は隣県に9時出社ね」とかしんどくない? >同じ事務所でウダウダ仕事してるよりはリフレッシュになっていいと思うよ。 >水かきとか普段できないから楽しんでやれると思うんだけどなぁ。 そこまでプラス思考って、さすがスーパーマンですね。 新卒並の月給で10年選手並の仕事して、どう納得するんでしょうか? >スーパーマンやってるけど、スーパーマンになればなるほど雑用からは遠くなるよ。 弁護士や会計士とかに、雑用させたら辞めちゃうもんじゃないのかなぁ。 この職種って、出不精は少ないんでしょうか?
164 :
名無しさん@引く手あまた :2008/08/19(火) 18:56:18 ID:gNDugPPn0
>>160 ネットワークエンジニアですが
ネットワークの構築設計より、サーバに関わるネットワークの設定が多いですね。
プログラマより断然楽ですわw
取りあえず、あまり出来ない奴が入ってきたけど 俺はその事にあまり突っ込まず引き継いで辞めようと思うw
>163 見てると「俺の仕事は〜だから〜はしません!したくありません」 って言ってるようにしか見えないね。 今社内SEなのかどうかわからんけど、 不満だらけなら辞めるなり行動起こすなりしたら? 会社駄目なのか君の考えが駄目なのか知らんけど、 なんかなーって思ってしまう。
・拠点の移転・開設(立会い) ・新システムの導入説明 ・支店の視察(写真バシャバシャ撮って飲み会) これ以外に社内SEが拠点に出張することってあるっけ? 俺2社で長い期間やってるけど思いつかん。
スーパーマンって どこまでのスキルを持ってる人の事をいうの? 要件定義、ベンダー管理、一部開発、運用、ネットワーク構築、 ヘルプデスク全部を一人だけでこなす人のこと?
>>168 定義づけなんてできないし知ってどうなのよと思うけど
SEならそれくらい全部こなせて普通だよ。
実際受ける受けないかは別として。
>>163 > 「明日は隣県に9時出社ね」とかしんどくない?
今居るところは、「遠いからそっち着は10:00ぐらいで」とか
「午後(直帰コースwww)からいきます」とかそんなんばっかだなぁ。
拠点出張でPCキッティングとかカモだろ。
あんなん適当にenter押しながら文庫本読んでりゃ終わるんだし。
100名程度だったら雑用多そうだからヤだけど。
最近は雑用は拠点側のOA担当に丸投げで、どうしてもダメって泣きついてきたら
リモートでつついて終了ってパターンばっかだな。
つーかヘルプデスクはほとんどやってねえ。
>>168 そんなの普通だな
どうしてスーパーマンって思ったのか聞いてみたい
普通だよねw 社内SE募集してるとこでは、元社内SEと元SEでは元SEを取る方が多いそうだ。 元社内SEの奴等って腐ってるから。
173 :
160 :2008/08/19(火) 21:42:28 ID:Ze6m0hmc0
レスありがとうございます。
>>161 どれも基本情報の勉強では網羅してないような感じですね・・・
ネットワークエンジニアは未経験でもOKが多いということは簡単なんでしょうか
>>164 設定が多いのですか、一度設定してしまえば後はやることないような気がするのですがそうでもないのですね。
プログラマより楽ですか、サポートデスクといえばいいのでしょうか、電話応対で解決が難しそうな感じがします。
>>170 そろそろ芋煮会だから・・・と山形出張組んだり
舎人ライナー発進だとかで東京出張組んだりw
明日有明のセキュリティーのやつに行ってくる 社長から許可貰ったし ついでに昼飯食ってかえるww
177 :
156 :2008/08/19(火) 22:24:38 ID:WSexnApX0
みなさん、意見ありがとう。 とりあえずおまいらがあんまり出不精じゃないのがビックリした。 俺は正直、真夏外出したくないけど、我慢するのが普通なんだなと分かった。 スーパーマンってのは、IT周りを開発まで含めて全てやるのに 月給30万(都心)も出しそうにない求人と思ってます。 毎年のように募集してるところとかは、ITどうなってるのか心配になるくらい。
178 :
名無しさん@引く手あまた :2008/08/19(火) 22:37:18 ID:GM3ybzkd0
社内SEになってラッキーと思ったんだが、上についた先輩がうざすぎ。 重箱の隅つつくような指摘ばかりしてくるし、自分が今まで無視してきた面倒なことをどんどん指摘してきて、 「今まで気にはなっていたんだけど取り組む暇がなかったんだよ。調べて改善しておいて。」だと。 こっちだっててめえの押し付ける仕事量が半端じゃねーから入社して2ヶ月で毎日最終退館させられてるのにそんなことやってるヒマなんかあるわけねーだろ! 自分がわからないことがあれば関係ないことまで調べさせされるし、 うわさによるとそいつについた後輩は3人つぶされてるらしい。 2人辞めて1人うつ病だと。 が、誰かが引き継がないとそいつを異動させられないらしく上も頭を悩ませてるらしい。 俺もつぶされそう(泣)
>>178 そいつ仕事出来ないくせにやたらキチガイのように日本語表現にこだわるだろ。
オレの上司がそうだった。辞めさせたいやつを部下にするって社内じゃ評判だったよ。
スーパーマンの定義がよくわかんないや。 モシャ以外のが全部スーパーマンかと思った。
広く浅く って感じだな
>>168 のような仕事を深いトコまで全部出来る人はそうそう居ないから。
そもそもあんまり深く求められない。
182 :
名無しさん@引く手あまた :2008/08/19(火) 23:00:36 ID:GM3ybzkd0
>>179 それが、仕事は結構できるから問題なんだよ。
出来ない奴なら飛ばせばいいんだけど、いなくなったらみんなが困るから誰かがきっちりと引き継がないといけないんだ。
会社の重要な仕事を担当してるから。
そいつの前任者は現場仕事とは縁の無い管理職になってるし。
確かに日本語表現にはこだわるね。
あと、全角英数字とかつかってると激怒するし、英数字のフォントも指定されたもので無いと受け付けてもらえない。
それも会社で決まってるわけではなくそいつの好みのフォントなんだよ。
あと、印鑑がまっすぐ押せていないというだけで受け付けてもらえない。
自分の印鑑がちょっとずれたからといって俺に作り直しさせるのもなんとかして欲しい。紙の無駄だろ。
もしゃれそうな求人がよくわからん ちょうど今enjapanに社内SEが29件あるんだが、 これを例にもしゃれそうなのともしゃれなさそうなのをだれか説明してくれないか
>>183 パっと見でモシャれるかどうか分からんけど、自分が受けるなら以下4件。
○談社・テル○・○証・日○株式会社
>>186 たぶん受かりそうな2社でも応募数十人来てるだろうなw
189 :
名無しさん@引く手あまた :2008/08/20(水) 00:50:42 ID:bKKFldK/0
>>186 美○出版
内製だと言ってるだろ。外注より安いから社員。それだけだ
日本コ○サ
小規模だからスペックに加え感性勝負。プリン食ってから言え
講○社
これくらいの会社になると仕事がラクでも自己啓発地獄だよ
まして利用部門が不夜城だから社内SEは・・・
QB○ット
10分1000円なんてシビアな商売してる企業がみすみすモシャらすわけないだろw
結果的にモシャだったとしてもハナからは期待するな
○ェイス
業界見ろアホw釣り乙
ソフトオンデマンドの求人ワロタ
講○社なんて生半可なヤツは入れないだろ。 旧帝卒のコンサルあがりとかが行くんじゃないの??
>>182 お前がただできないだけだろw
ゆとりがw
>>186 どれもお前等にはスーパーマン募集だろw
書類選考も通らないんじゃないか?w
だれか 10110001 と 11101001 の 排他的論理積がいくつになるのか教えて
0だろ
排他的論理積なんて初めて聞いたわ
>>184 講談社は、冗談なような採用スケジュールから察するにモシャ度が高そう。
テルモは良さそう。今時、家族手当と住宅手当(しかも高額)があるのもよい。
東証は、仕事内容から察するに普通レベルのSEがモシャれると思えない。
その代わり、東証(新卒総合職)の給料はメガバンク・大手証券・日銀あたりと同水準らしい。
おれが応募するとしたらテルモだけど、競争率が高そうだなあ。
>>194 すぐ答えを知りたい人は、Windowsならアクセサリから電卓を
呼びだして、ラジオボタンの2進をチェックしてください。次に
10110001と入力後XORボタンを押して、次に
11101001を入力後、=ボタンを押してください。
(電卓では、上位ビットが0の場合省略される事に注意してください。)
排他的論理籍(XOR)とは、どちらかが1のときのみ結果が1になる演算です。
0になるのは、式の左辺右辺の両方0の時と両方1の時です。下の様に上下
に並べると1の位から順に確認していけますのでわかり易くなります。
10110001
11101001
--------
01011000
>>195 0にはならない事が確認できましたでしょうか。
>>196 わからない言葉があれば、すぐネット検索してみましょう。
色々調べる事ができます。(脱線して余計な事まで調べてしまう事もありますが・・。)
みなさんのお役に立てば幸いです。
このような社内問い合わせには対応致しますから、関西方面で社内SE募集企業の
採用担当の方で興味がありましたら、お会いしてもらえませんか?
(まさか、このスレッドをご覧になられているとは思えませんが・・。)
それは排他的論理和だろ 排他的論理積はNXOR
>>199 これは失礼しました。
XORを更に否定(NOT)したものですね。採用は遠のきました…。
フォロー解説しますと、右辺と左辺が同じ値の時、1になります。
すぐ答えを知りたい方は、電卓で
>>198 の答えにNOTボタンを押して下さい。
(上位ビットは無視して下さい。)
10110001
11101001
--------
10100111
上下比較して同じ値を1にすると良いです。
勉強不足ですね…。
間違いないように精進します。
> 排他的論理積はNXOR ……。
202 :
名無しさん@引く手あまた :2008/08/20(水) 10:53:53 ID:qjOaoojb0
そろそろ紅茶の話題に戻そうか
それもいらん いい加減スレタイに沿った話題に戻そうよ
ねぇ・・・もうちょっと給料上がらない?
_
>>204 俺給料上がらないから社内SE退職したよ。
超絶モシャモシャで社内ニート状態だったけど、それはそれで辛い。
社内じゃ一般事務と同じ扱いだから出世もたかが知れてるし、
その会社自体が落ち目だったからな。
ユー子に転職した。
給料80%くらい上がった。
残業もっとやれば前職の2倍以上になるけど、
疲れるからなるべく早く帰ってる。
ちなみに今週は夏休み
激モシャ状態だったけどドナドナ怖いし正直暇なので辞める事にした。 うちの会社にこれば平均年収の倍貰えて居眠りする時間があるよ! そのうち求人出るからしっかり見とくといいぜ
>>207 一部を伏字にしてもイイから会社名を教えておくれw
給料低くて、リストランの恐怖に おびえるのはいくら暇でもちょっと ヤダナァ、
実際社内SEなんかいつリストラされてもおかしくないしな。 SAPという魔法でメダパニった経営トップとか、 「システム予算、不景気だから今年は50%カットwww」とか、 アウトソースすることで見た目の経費削減に貢献しようとするコストカッターとか、 「あいつら仕事中に2chとかヤフオクばっかでサボってますよ」というチクリ屋とか 社内には敵ばっかり。
SAPってさ、実際のところ使い勝手ってどうなの? ほんと最近はバカみたいにSAP、SAPうるさいよね。
来月から社内SEだわ〜 いつリストラされてもいいよう勉強しとこうっと。
>>212 最近は?10年は前から、うっとうしいぐらいだがな。
先輩達質問です。 偽装派遣系ITからドロップアウトして田舎で仕事探していたらこんな求人みつけました。 無職続ける蓄えもないので、とりあえず受けてみようと思っています。 職種:社内ネットワーク管理・生産管理 仕事内容: 【社内ネットワーク管理+生産管理】 社内PCサポート・ネットワーク・サーバーシステム管理・データベース管理・不都合対応・生産管理事務等。 他、電話応対、来客対応、書類作成、データ入力、ファイリング、総務業務含む 必要な経験・能力:PC基本スキル・ネットワーク技術・社内でのコミュニケーション能力 生産管理、在庫管理、受発注など大まかに理解している人 給与:30歳 年収300万〜350万程度 諸手当:食事、住宅、家族、残業、通勤(全額) 保険:雇用・労災・健康・厚生年金・退職金制度 休日:105日 厳密には社内SEじゃなくITインフラ系スーパーマン募集な気がするんですが、 こんな内容でもモシャモシャは可能なのでしょうか?判定お願いしますm(_ _)m 個人的には(いくら田舎とはいえ)年収の低さと年休の少なさが気になります・・・
>>214 あ、ごめん。自分の周りがね。
自分は市販パッケージ等を使わないでERPの開発とかしてたんだけど、
最近顧客がSAP、SAPうるさくて・・・。求人とかみてもSAP関連多いし、
かなりいいのかなーと思ってたんだけど、
>>215 バカなの?w
>>216 会社の規模や事業内容や
システム部員数やIT予算すら分からないのに判定できる奴はいないよw
ただ年収が基本給と賞与のみであれば
各種手当てによっては年収450超えも可能。
休日少なくても有給全部とれれば120日は可能。
かも。
あとその程度の要求スキルは、
社内SEの募集内容としては一番低いレベルかと。
220 :
名無しさん@引く手あまた :2008/08/20(水) 20:44:43 ID:uNPFTVvC0
>>216 年収安いね。
東京なら1.5〜2倍はもらえるけど田舎だとそれでも十分なのかな。
>ただ年収が基本給と賞与のみであれば >各種手当てによっては年収450超えも可能。 >休日少なくても有給全部とれれば120日は可能。 >かも。 かなりの希望的観測だねw
すごいのが入社してきた・・・w 経歴ではAccessやってたって言ってたけどあんま出来ない。 簡単に出来る事を「出来ない」って言い張ってたって聞いた時は驚いたぜw 明日辞表提出してくださいねw 解雇秒読みなんだからw
「ACCESS出来る」ってどんくらいを想定すんだろ。 クエリ作れればいいのか、DB作成すればいいのか。
あーAccessで作るシステムな
配置転換で社内SEから経理に移ったが、やってることが単純すぎて飽きた また社内SEに戻りたいお
>>224 VBA(VBSだっけ?)と理解。
VBでmdb扱うより宣言少なくていいのが楽。
>>226 そうそう小規模なシステムなんだけどね。
出来たって言うので使ってみたら仕様違うし、2回目はすんごいバグあるし。
詐称して入ってくるなよな。
ホント氏んで欲しい。
>>222 完全大嘘?
面接時にはわからなかったの??
>>228 1位と2位は相手の都合とかあってダメだった
で、そこは止めとけっていった奴を採用したんだよね
>>227 ODAだかDOAだかってやつかな。俺はさっぱり分からんけどw
内製なんかするから(ry
>>216 おれ、ほぼ同じ条件のところに近々転職予定。
年休はぶっちゃけて有給とか、夏季休暇とかの実情がどうなのか
聞くんだ。
消化出来るようであれば、105日ってことは週休2日なんだから、
たいした問題じゃない。
給与は田舎じゃそんなもんだと思う。
より過酷な条件でそれよりも安い人は、
田舎ならいっぱいいるだろう。
他の人が言っているように、
会社の規模と売上げ等やIT予算次第だぜ?
うちの営業はなんでもできると言えと言う そんな偽装派遣ITがよそに転職しようとすると派遣先面接時の癖が出てしまうのかもしれない 自分の場合は調べれば解決できるからできるって言ってしまうけど、 営業にそう言えと言われてたって打ち明けて調べようともしないやついるよなw IT系は面接だけじゃ実力が計れないのは企業側にとっては痛いところかもね デザイン絡めば作品提出で実力見れるけど、開発やインフラの実力はそういうことできないもんな
まーオレはAccess開発経験まったくなかったとき できます言ってちゃんと納品したよ。 ユーザー視点でただのフォーム+VBA+DBの塊なんだと考えてたら まったくそのとおりで、ヘルプもしっかりしてたしな。 ファイルメーカー同様、本来事務屋でも使えるツールなわけだし。 詐称は問題だしそれによる解雇ならわかるが Accessできんくらいで即解雇ってのもなんだかな。 彼のも何か得意分野があって雇ったんじゃないの?
自慢じゃないが、俺もAccessでの開発経験はないw でもなぜかテーブル設計したり、DBのデータの整合性調査したりしてるw Accessは置いておいて、なんか良いところを見つけてみたら? 折角縁があって雇ったんだし。
>>232 そいつは自分で調べてやるって言ってたのに、初歩の初歩を聞いてくるんだよね
>IT系は面接だけじゃ実力が計れないのは企業側にとっては痛いところかもね
ほんとその通り。
ただ胡散臭い奴を多少は見抜ける目を持ってて危険だと採用担当に言っても
その人が取るって言ったら取るんだよね・・・
>>233 おまいさんがやれたのは下地があったからかな?
そいつはほんと胡散臭い経歴の奴で、採用担当にダメだって言ったんだけど
残ってた中でこいつならいけるとでも思ったんだろうな
得意分野? 適当な言動、人の話を聞かない、調査しない、etc
>>234 Accessスキルが一番大事な仕事なんだよね
Accessシステム開発経験6,7年とか書いててアレじゃ終わってるからムリ
俺もACCESSほとんど使ったこと無いけど、 そういや書類には経験ありとか書いたな でも実際今でも使ってないけど
>>235 > そいつはほんと胡散臭い経歴の奴
kwsk
>>235 えっと・・・
さすがにもうフォローできんなw
状況しらずに出しゃばってすまん
>>237 詳しくは言える訳ないだろ・・・
まーそいつとは別に例えば
潰れた会社書いてるとか
職種に一貫性がないとか
辞めた理由とか
ブラック企業に勤めてたとか
直ぐ辞めたとか
おまいらも色々とピンッとくるものがないかな?
最後の2つは色々あるから、気に障った人はマジすまん。
>>239 それも言えん・・・
今アクセスやってるけど難しいお
>>240 てことはそうなのか!!絶対あそこだあ。何で俺が3位以下なんだよおおおおお
アクセスできなくてもいいって言ってたのにいい
>>242 「Access (経験6年)」だからそいつが上に行ったんじゃね?
経歴の真贋は別として。
正直なところACCESS経験6年なんてなかなか居なくない? 業務によっては使うんだろうけど元々社内SEやってた人じゃないとなかなか6年も経験できないと思う
俺もAccessはあんまり経験ないけど、 新卒で社内SEになったときはOracleの講習受けたり、VBの講習受けてて一応他社に行ってもできるようになったよ。 でも、納期がうるさいのと開発メインでアレルギーがあったので新卒のところは1年くらいで辞めちゃったけどね。 今の会社はもしゃもしゃだけど、HPの担当になっちゃってCSSやPHPを勉強しないといけないのでどうしようか悩んでる^^; HTMLはビルダーで作っているので問題はないんだが・・・
>>246 すごくスレ違いなんだけど、HPbuilderでhtml作ると
2〜3行目くらいに「これはホームページびるだーで作ったお。バージョンは10だお」
とか書かれなかったっけ?
何故かあれがイヤで毎回テキストエディタで修正してた若かりし頃の俺。
あと会社の公式HPは外注に限る。
乗っ取られたら下手すりゃクビでしょ。リスクヘッジしなきゃ。
ACCESSはORACLEに繋いでデータ確認程度しか使ってなかったな。 社内SE受かったけどAS400だったから辞退した 今更やってらんねーよなw
そういえば、社内SEでSQLコマンド使う場合ってどのレベルなの? Selectしてデータ絞る程度?
>>249 おぉ、こんなところで同士よww
>>250 SIObjectBrowserのReadOnlyEditionを使う程度。
それだけで神扱いされる花畑牧場w
社内SEってほんと幅広いな。 AccessとかOracleとかSQLとか、触ったことないぜ。
>>250 select insert update
うちはこれだけでオケだった
あとDELETE
>>246 web系の開発の方が楽しいよ
ところで先輩方、web系一辺倒でやってきたオレは社内SEになれますかね?
今は外向けサービスではなく社内向けのwebシステムの構築から開発運用をしてます。偽装派遣ITです。
言語はPHP、perl、サーバはLinux、Windowsどちらも経験、DBはMySQL、Oracle経験。
ネットワーク、インフラ周りの知識はほとんどないです。
面接時に、現在↑のようなことをしていることもあり社内の業務を支えることに興味があります的な志望動機は使えますか?
年中ヘルプデスク的な業務だけって、社内SEどう思う? キャリアにならず、将来不安なんだが、、、
社内SEの行く末に関しては 不透明だよな。役職なりそこ ねたら、リストラ候補だし。
>>255 サーバの仕組みが解って言語をいくつかやった事があれば
なんでも習得は早いと思う。
というか、それだけ出来ればもっと良い職場選べるのでは?
逆にこれまで言語を一杯やってきた俺は、
最近知ったLAMPが面白過ぎて仕事そっちのけで弄ってる。
今動いてるWEBのサービスなんかなんでも作れるね。コレw
デリゲートがいまいちわからん
>>255 マシンスキルで聞く奴は本当の意味で社内SEを理解していないから無理じゃね?
>>216 ちょっと待て。業務内容が社内ネットワーク管理だけならモシャ確定だが
「+生産管理」というのがかなり曲者だぞ。それ。
資材の受発注位で収まるならいいけど、納期管理や生産計画策定まで
足踏み入れるようだと、会社の規模にもよるが社内SEとの両立は絶対ムリ。
生管の経験があるなら何も言わないが、もし未経験なら
面接の段階でちゃんと業務内容を聞いておかないと地獄をみるぞw
>>262 おまけに総務業務までついてるな。普通じゃ無理でFA
264 :
名無しさん@引く手あまた :2008/08/21(木) 09:41:53 ID:w36JcpR4O
>>255 ドラクエで僧侶募集なのに、「メラ系が得意です」
「ギラ系もヒャド系も使えます」とか言ってる感じ。
>>262-263 ほんとだwwwどんだけスーパーマン欲しいんだよwwwww
そしてスーパーマン募集の割にこの年収と年間休日か。。。
俺なら怖くて応募しない
>>264 それ賢者募集って初めから言えよ、って言いたくなるよな
>>255 特定派遣で社内SEでやって来たんだが、社内SEとして採用されにくいのが悲しい。
不具合対応も余裕でこなせるんだが。たぶん求めてるものがほかにもあるんだろう。
生産効率の向上、生産管理システムの設計、その他各種提案業務が・・・。
>>216 >>262 に同感。
SEの仕事:社内PCサポート・ネットワーク・サーバーシステム管理・データベース管理・不都合対応。
工場の仕事:生産管理・在庫管理・受発注。
総務の仕事:電話応対・来客対応。
「書類作成、データ入力、ファイリング」が、何の書類を作成し、何のデータを入力し、
何をファイリングするのか判らないのでコメントできない。
社員が5名以内の零細企業ならば、業務量が少ないので対応可能と思われるが、
普通は上記3職種の兼業は無理です。
総務の電話応対・来客対応って意外に面倒だからな どこの会社だって変なセールスとか利益供与まがいを強いてくる893みたいなのがくるからな
>>262 納期管理、生産計画策定の運用って普通は生産管理部門がやるんじゃない?
そんなの社内SEの仕事じゃないと思うけど・・・。
そこまでやらされる時点でスーパーマン求めてるつうか、ITリテラシが低い会社だとおもうよ。
271 :
名無しさん@引く手あまた :2008/08/21(木) 12:04:10 ID:unZs2ktG0
>>216 (ノ´∀`*)俺の前いた会社そっくりじゃん。
レベル激低(自分含め)だけどな。
以下俺の仕事だった事
社内PC管理・サーバー管理・生産管理DB管理・企画案件参加&実施
営業支援&軽めの営業・パンフ作成&送付・電話応対・来客対応・
データ入力・経営戦略資料作成・海外への輸出入手続き・池の鯉すくい
これで手取り25マソ&ナス年2(月*4)+決算賞与(20〜30マソ程度)
年間休日100ぐらい、サビ残50程度
中小だったから、こんだけの業務持ってもモシャモシャ状態だった。
>>271 そんなにいっぱいやることあってモシャれてたの?
鯉すくいってw
でも休日100に、残業50て忙しくね?
>>273 休日が少ないのは、土曜日の出勤があったから、
土曜日は、ご近所に荷物届けたらやる事無くて、一日モシャモシャ。
残業は定時17:00で営業が戻る19:00迄事務所に残っていたから、
残業代が一切支払われないので、17:00以降は極力仕事しなかった。
決してスーパーマンじゃないが、完全モシャモシャだった。
鯉は・・・時々モシャモシャ(〃▽〃)
スレチだけど鯉って、海魚が入手し難い中部地方とかの山岳部でしか、食べる風習は無いのか?w
>>276 同族・宗教・自己開発セミナー強制参加・副社長&現場との軋轢
後は・・・鯉が悲しい目してたからかなぁ・・・。
279 :
156 :2008/08/21(木) 17:33:51 ID:xWkeZoTD0
今日は雑用嫌悪派が多いのか、、、 おまいら日によって論調変わるんだな。
淡水魚は味が淡白だから刺身で食うのは山ん中くらいだな。
まぁ中小で多岐にわたる業務やってても 定時帰りモシャモシャはあるんだけどね。 俺も総務兼任だけど仕事は超マターリ。 俺以外にサーバいじれる人いないし、 ヘルプデスクの電話もexcelの関数程度で感謝される。 システムほとんどがパッケージか外注だけど それも予算ないからなーーーーんにもやってないw 1年後には倒産するくらいヤバい状態なのを除けば天国なんだが・・・orz
>>264 「会心の一撃得意な方」ってのも多いよな
tri
すまんミスった('A`)
ID:unZs2ktG0タンに萌えた工場で社内SE兼品管やってる俺が通りますよっと。
>>216 >>262 と
>>268 に同意。それ社内SEじゃなくただのスーパーマン募集やんw
もし面接受けるなら以下の事は必ず聞いてくるヨロシ。
1.生産管理の業務範囲
>>262 の言うとおり「材料の発注のみ」ならまだ許容範囲。担当業者の数にもよるけどね。
「生産ラインの管理をしてもらいます」とか「在庫状況をみながら生産計画を立ててもらいます」
とか言われたらやめとけ。絶対やめとけ。
2.情シス部の存在有無
もし「生産管理部配属」と言われたらそれ社内SEじゃない。生管希望じゃなきゃ逃げろ
3.前任者の有無
前任者がいないのであれば会社として新しい試みをしようとしてるんだろう。
最初は地獄かもしれんが生管のスキルも身につけるチャンスと思うのもアリ。
だが、前任が逃げた後釜だとすると・・・あとはわかるな?
生管は社内SE以上に社内営業スキルが必要だからコミニュケーション能力は必須。
基本的に現場からは目の敵にされる部署だしねw
>>216 は
「生産管理、在庫管理、受発注など大まかに理解している人」でしょ?
システム構築や刷新するときには
その程度の業務の流れを知ってるのは当然でしょ。
『過去に携わった業界が生命保険や教育や官公庁なんかの人は
即戦力じゃないかもしれんから応募しないでね』
ってことじゃないの?
まぁここで想像であーだこーだ言っても仕方ないから
>>216 はとりあえず面接いってじっくり話聞いてくれば良いんだよ。
officeなんて覚えりゃ誰でも出来るけど、 インストラクターやヘルプデスク経験者を探してる所多いような
288 :
名無しさん@引く手あまた :2008/08/22(金) 15:17:36 ID:FaYWQdkAO
知ってる≠教育スキルだからね。 人あたりの良い人じゃないと。知識偏重は×
(´・ω・`)男の子に萌えられたって嬉しくないやい おいらが辞めてから、即求人出ててワロタ。 求人の月給27〜37マソ!あれ?目から鯉の鱗が(つД`)
290 :
名無しさん@引く手あまた :2008/08/22(金) 16:16:15 ID:fnYOmavAO
実際いくらだったの?
田舎の工場社内SE(ヘルプデスク)の求人って何故か他業務との抱き合わせが多いよね。 総務事務ならともかく、ある程度の規模の工場で生管や品管との兼務は無理だろjk・・・
292 :
名無しさん@引く手あまた :2008/08/22(金) 18:05:43 ID:s2e0y+zu0
社内SEは、ITに理解がない企業だと、マジで死ぬぞ。
http://homepage1.nifty.com/masada/manage/serecruit.htm 上の文中に、
「小さな会社が出しがちな、明らかに無理のある社内SEのキャリア採用求人の典型というのは、たとえば次のようなものである。」
ってあるが、あんなもん全然甘すぎる。
企業によっては、
「IT業務は事務業務の、あくまでも片手間でやってもらいます。社内のIT関係はとにかく一人でやって下さい。
時間が足りないなら残業や休日出勤で補って下さい。ちなみに手取は大卒で14万です。」
ってのを、平気でさせてくるからな。マジで。
で文句言うと「やっぱITの奴は根性ないなwwwww」ってなるw
経営者も、何人も入ってはやめ、入ってはやめてる時点で、要求が度を越してることに気付けよなw
>>292 転職の時そのHP見たわ。
そういう求人票多いんだよね。
特にハロワ求人。 その給料でそのレベル求めてるなんてアホかと。
出すもの出さないくせに 無茶な要求出すクライアントっているけど それの従業員募集バージョンといったところか。 薄給でも従順で若いスーパーマン募集、か。
SQLなんて所詮Select insert update whereわかれば余裕だろwwおkwwwwwwwwww と思ってたら、SQLはSQLでもOracleのPL/SQLで、数十個を越えるテーブルにまたがるデータと、 スナップショットの山から、情報抜き差ししたり、気がついたらテーブルに変数突っ込んで バッチ処理制御したりしやがってて鼻血吹きそうになったことがあるな。 insert into 〜 select from where join 〜 とかなんとかやってて下までみたら300行近いSQL文 見たときのオラワクワクしてきた感は忘れられん。 慣れたら、ショボい言語だし大したことやってないんだけどさ。
SQL文解析したり打ち込んでると 脳みそがかゆくなってくるし、非常に疲れる。 今の案件が終わったら田舎に帰って頭空っぽにしたい。
>>296 前任者が色々ぐちゃぐちゃ書いてる処理とかビュー使いまくりの構成を
スマートなSQL文一本に集約出来たときって、気持ち良くない?
この間、サブクエリで select * ってやってた処理見てコーヒー吹いた。
新入社員で社内SEに配属されたり、 異動でやってきた人のやる仕事はそんなもんだよ。 もちろん経験薄い人やスキルニアミス転職者も同様。 みんながみんなIT土方を経験しているわけじゃないし、 せっかく社内SEになれたのなら相互にフォローし合わないと。
299 :
名無しさん@引く手あまた :2008/08/22(金) 22:14:39 ID:FaYWQdkAO
長年、社内SEをやってりゃ分かるはずだが、毎年毎年の組織変更・業務改革に対応してると、 SQLが毎年毎年微調整されて、一見すると解りずらいコードに進化するもんだ。 「今の仕様」を前提に一からコード書けば効率的なコードになることぐらい百も承知だよ。 すっとこどっこい系のITドカタはすぐに技術力の問題に結び付けるけどねぇ。 だからいつまで経ってもドカタなんだよね。
>>299 それって設計の見通しが甘かったってこと?てーか内製なの?
頭ん中で将来も描きながら作り込んでリリースしてみりゃ 現時点さえ、意外とそれがユーザーのニーズと違ってたり。 時が経つにつれてそのシステムは全然ニーズを満たさなくなったり。 多くの人間を満足させようとすれば、太ったシステムになって気持ち悪いし。 ユーザーのレベルも考えないと難しいのよね。 考えたところで将来どんな人間が自分のシステム使ってくれるかなんて予測できないし。 あー脳みそかゆいー。
302 :
名無しさん@引く手あまた :2008/08/22(金) 23:01:38 ID:04ktHIN60
> 長年、社内SEをやってりゃ分かるはずだが、毎年毎年の組織変更・業務改革に対応してると、 > SQLが毎年毎年微調整されて、一見すると解りずらいコードに進化するもんだ。 SQLがねぇw なんか違うような。
インフラってどっからどこまで知識がいるの?
入る奴が居る時点でオワッテルだろ。
>>292 経営陣がITに理解は無い。でも、IT導入は企業にとって避けられない道。
だから、予算を割いてスーパーマン募集となる。
売り上げ部署じゃないんだから、出来るだけコストを掛けたくないんだろうな。
ITそのものの需要は年々増え続けてるけど、IT業界はあまりにも労働条件が悪い。
社内SEにしても、マッタリ出来る職場でもリストラと隣り合わせだし、
ましてやブラック社内SEなんて入ったら悲惨。
ITなんて仕事にしない方が正解だってことだよ。
需要は増え続けているのに、ITへの就職希望者が減ってるのも分かる。
308 :
名無しさん@引く手あまた :2008/08/23(土) 13:03:21 ID:zX/Telbc0
医療系とかってそんな感じじゃね? 月給25万くらいの微妙な待遇で、一応週休2日 薄給耐えざるを得ない連中が多数応募するも SPマン希望で決めあぐねて結局ほとんど不採用。 たまたま内定段階まで行っても、求人下限の20万とかにされる。 入る時点でそんなだし、実際入っても「300円でうまい弁当食いたい」 とか無茶な要望ばかりなので(俺も)結局逃げ出す。
>>306 > 予算を割いて
予算を削って、のほうがどちらかと言えばいいんじゃないかと
310 :
名無しさん@引く手あまた :2008/08/23(土) 14:00:14 ID:OKr1mNJb0
24時間集中監視システム、カード決済、口座振替 などを行っている会社の社内SE (システムの設計開発)はどうでしょうか? 60人ぐらいの会社です。 監視とかしてるから夜中に呼び出されたりしますか? 激務でしょうか?
311 :
名無しさん@引く手あまた :2008/08/23(土) 14:00:20 ID:Hzfc3Sd90
普通の企業にとってみれば、 ITは仕方なしに入れるもん。 社内SEは仕方なしに採るもん。
>>310 激務かどうかは知らんが夜中の呼び出しはたぶんあると思う。
言語はCOBOLとかかな
まぁ、情シス自体の歴史が浅いからなぁ・・でも米じゃ恐ろしく高待遇。 営業部員が情シス部員になれるかといったら無理がある。 情シス部員なら営業部員になれる。 実際の力関係は逆だけど、そういうこと。
オフコン時代も入れたら40年くらいは歴史があるだあろ。
>>308 それか妥協して、未経験者や低スペックの人間を採用する。
で、取ったものの全然使えない。
>>310 俺は昔、監視業務(オペレータ)やってたけど、不具合があったら容赦なく
呼び出してたな。安定したシステムか不具合が多いシステムかによるね。
>>313 結局の所、日本は技術職や技術者が軽視されているんだよなあ。
確かに営業→情シスは無理がある。社内SEは覚えることが多く時間が掛かるから。
だから、社内SEは中途採用で補う会社が多い。
ただ、情シス→営業にはなれるが、そこで数字を残せるかは別問題。
317 :
名無しさん@引く手あまた :2008/08/23(土) 19:12:04 ID:tO6H7ZUX0
工作員がゴチャゴチャ言ってるが社内SEは普通のSEよりすべてにおいて上! ただしちゃんと稼げてるヤツは収入が下がってしまうけど、それでも余程成功してる人間限定
ウチは普通に情報システム部なくせに役員室直轄になってるな。 システム止まるとマジで倒産しかねないぐらいに情報化してしまってるからかな? 普通の製造業なんだがな。 給料もそこそこ良いし出世も早いけど、超激務だな。 使えない人間はすぐ営業に飛ばされるのである意味サバイバルだし。
319 :
名無しさん@引く手あまた :2008/08/23(土) 19:14:59 ID:tO6H7ZUX0
>>306 お前はIT業界の話とIT職をごっちゃにしている時点で頭が悪い
>ウチは普通に情報システム部なくせに役員室直轄になってるな。 うちもそうだけど、普通そうなるんじゃない? 役員クラスの後ろ盾がなければ改善なんてとてもできやしない。
321 :
名無しさん@引く手あまた :2008/08/23(土) 19:48:08 ID:tO6H7ZUX0
ウチは役員の直轄領だしな 話はえーはえーw
>>317-319 お前はリストラされないか将来が不安なんだろw
どんな仕事だって、リストラの恐怖は付きまとうものなんだよ。
社内SEの話をするのに、IT業界の話は切っても切り離せない。
社内SEの多くは、IT業界出身なのだから。
323 :
名無しさん@引く手あまた :2008/08/23(土) 20:27:25 ID:tsJR4zz00
普通、IT化ってのは経営層主導で戦略的にやるもんだからな。 だからCIOなんて役職も作られたりしてるわけで。 ただ日本には、まともなCIOなんていない企業が多い。 その結果、権限が少なかったり、雑務に忙殺されたりで 苦労してる社内SEも多いだろうな。
324 :
名無しさん@引く手あまた :2008/08/23(土) 20:35:16 ID:tO6H7ZUX0
>>322 自分の書いてることをよく読んでみろよ
なんかちぐはぐだぞ
もし社内SEの担当責任者として面接官で参加する場合、 声大きくて、いかにも体育会出身で思うことはズバズバ言いそうな人と 積極的な提案はなさそうだけど、頼んだことは従順にやってくれそうな人だったらどっち取りますか?
326 :
名無しさん@引く手あまた :2008/08/23(土) 20:56:41 ID:tO6H7ZUX0
>>325 そんなもんその企業の抱えてる事情によって変わってくるだろうよ
中途採用を募集している企業は何かで困ってるから、それにお前がピッタリ合えば採用だ
あと、体育会出身のキャラクターを勘違いしてるぞ
声大きくて、頼んだことはスバスバやってくれそうな人
>>325 > 声大きくて、いかにも体育会出身で思うことはズバズバ言いそうな人と
喧しい人は敬遠することもある。
> 積極的な提案はなさそうだけど、頼んだことは従順にやってくれそうな人だったらどっち取りますか?
提案が必要な現場なら採用しない。
社内SEで提案不要ってそれ何て派遣社員?
330 :
325 :2008/08/23(土) 22:36:16 ID:1vwQNaZv0
ありがとう。俺は採用されないということがわかった
>>329 まあ一般的にはそういう考え方するトコが多いと思うが
>>329 くだらないヘルプデスクで深夜にまで叩き起こされる毎日で、提案とかやりたくてもできなかったりする。
>>308 医師のPCに 臭作 がインストールされてるの見た時はマジで引いた。
野々村病院の人々がインストールされてたら、本気で笑えないけどな…
335 :
名無しさん@引く手あまた :2008/08/24(日) 08:45:27 ID:THWRkGuX0
ホテルで社内SEとして勤務してます。 ほとんどがヘルプデスク。 HPの更新もできないし・・・。 昨日の会議ではプロジェクターの操作も。
>>332 夜中三時にたたき起こされて対応して、六時までかかって復旧しても、
普通に九時から仕事だし、提案書なんか腐るほど書いてますが?
337 :
310 :2008/08/24(日) 11:30:46 ID:NTwBjEj30
レスありがとうございます。 参考になりました。
339 :
名無しさん@引く手あまた :2008/08/24(日) 12:15:40 ID:pNhgopv20
340 :
名無しさん@引く手あまた :2008/08/24(日) 12:19:19 ID:pNhgopv20
>>332 肢体を洗うでもインストロールしといてやれ
一般派遣やってた時に、社内SE置いてる中小企業や支社を何社か受けたけど、 総じてレベルが低かったな。 ActiveDirectoryやOracle導入してても全然使いこなせて無いし 社内SEを評価しない企業は、 価値も知らないので、適当にやりゃいい
>>341 >一般派遣
>社内SE置いてる中小企業や支社
中小企業で無理して我が社もIT化や!
と言うところに限って破綻する。
うちなんかFAXと電話と伝票だけで完結する業務ばっかりなのに。
リセットデータってなんですか? ゼロをセットするようですが、一般的にどういう目的でつくるのか知りたいです。 先輩型お願いします。
344 :
名無しさん@引く手あまた :2008/08/24(日) 19:01:24 ID:IpvA2cwq0
346 :
名無しさん@引く手あまた :2008/08/24(日) 20:39:15 ID:h15/qm9p0
パソコンの人って呼ばれるところはマジブラック。 「提案なんてしてくんなうぜえ、そういうのは業者にさせる。お前はヘルプデスクや設定だけしてろ。」 ってところも実際ある。
>>343 そういうことを聞くべきスレが別にあるから、そっちで
どういう状況でなぜ聞くに至ったのかを書いて。
それもなくて「なんですか?」では、まともなレスはこない。
それ以前に、ここでは
>>344-345 のようなレスされるのがオチ。
>>343 まず先輩型の宣言を済ませるんだ。話はそれからだ。
349 :
156 692 :2008/08/24(日) 23:39:24 ID:ZeDFs+Ec0
>>335 参考までに、なんでHP更新も出来ないほど忙しいの?
忙しいからじゃなくて、その技術すら持っていないということでしょう。
HPの更新といっても、更新箇所がたくさんあるんだろう・・・。 置き換えるだけじゃなくて。
>>351 ホテルの予約システムが外部HP上にあれば、
テストきっちりやらないと業績に跳ね返るしな
SEOも考えると、ヘルプデスクは外に出して
早めにHPに力を入れるのがよろし。
しゃないSE、保守運用メインに興味があります。 まったくのPCが使えるくらいで未経験未身知識ですが役に立つでしょうか? やりながらマニュアルを見ながら手順を覚えていくと言う仕様なら良いのですが。
>>353 にほんごがあまりじょうずにつかえていないようですので、
むずかしいとおもいますよ。
>>354 ども、見直したら文章で我ながら萎えました。
やはり即戦力にならないと採用されても速リストラ候補ですかね。
>>353 > しゃないSE、保守運用メインに興味があります。
そうですか・・。
> まったくのPCが使えるくらいで未経験未身知識ですが役に立つでしょうか?
なるほど!ソルジャーとして似ぬほど努力すれば役立ちます。
> やりながらマニュアルを見ながら手順を覚えていくと言う仕様なら良いのですが。
そうですね。マニュアル代わりといっては何ですが、懇切丁寧に同僚がお教えします♪
マニュアルに関しては現状、サーバの仕様書さえもろくなものがありませんので、ご了承ください。
カンと直感で勝負です。
>>353 CCNA取れば大手は除いて大抵のところは採用してくれるよ。
社内限定となると知らんけど。
今その資格は2つに分かれたから1つだけ取ったら面接に行くのも手だ
リストラ候補以前に、未経験が採用されることがない職種だからなぁ。 その割には試験も無いことが多いけどw
359 :
名無しさん@引く手あまた :2008/08/25(月) 06:27:24 ID:ba17/gvb0
360 :
名無しさん@引く手あまた :2008/08/25(月) 07:10:14 ID:PliymxFKO
361 :
名無しさん@引く手あまた :2008/08/25(月) 07:21:05 ID:iVSacO3CO
社内運用SE辞めたい。 24時間なんかあれば電話くるし。 落ち着いてる時間ねーよ。 休みでも休みじゃない。 運用なんて辞めとけ。
>>341 そうですね。私も適当にやってます・・w
どうせ300万以下だし
社内SEになれそうなんですが未経験です 務まる為の知識とか言語はどんなのが必要でしょうか?
365 :
名無しさん@引く手あまた :2008/08/25(月) 11:53:54 ID:xpHeY8G70
俺の会社に社内SEの同僚で職歴をごまかしている奴がいる。 なんで職歴ごまかしてるのにばれいの? 年金手帳とかさ、社会保障の手続き時に普通ばれるじゃん。 なんでか理解できない。 ちなみにそこそこ大きい(1000人以上)の会社。
基本的に年金手帳や雇用保険被保険者証は番号確認の為にしか使わない。 年金手帳は真っ白な場合も多いし。 年金も雇用保険も問い合わせない限り、正確な加入履歴は分からない。
>>365 大企業だから詐称しないと受からないと思ったんだおる
,ィィ77r'´'"三ニヽ , イ( i川 ,1!,r'´ ニ三ミミ、 .jr'゙´""~´ `二ミミミ, /.::::.,'´ ニニミミミ, i.:.:.:,′,,.:'^ .:.:.: . . ,ゞミミミj) ノz、、 jf;;;;y===-`ヾヾ';三云{ },r瓦ュ'~`.;r7示ュ、 ゙トr<ニj|! 〈:::::::;7 1;;:``~` ,ス<^7! `,::::j! . : .:. ,、;:;!ソ ,r'゙ iV>‐;:;;'.:;:;ヾ、,、‐'´.:.:;;ノーyリ };:;r'--、、;:;:゙、j.:.:;:;:;;;r'゙ .:;:;! `!;;;:;:;:.:.、、);:;;;;;;;r'´ フL ハ;;;;;:;:;: . .:.;;ソ ,r'"´.:::〉ト 、 , イ.:.::;i゙ー-‐''゙′ ,ノ .:.:.::/ ヾ!::`ヽ、 ,r'´.:/.:.:.::j! `ヽ ,イ .:.:.:.:.:/ .:::i|1 \ ,, イ.:::;:;〈.;:;:::.:,! ノ ,/: i.:.::::::/ .:.:.:川 .:.::ヽ ,r'´.:::;;|;:;;;;;;ノ.: / ( .:/;;;├ ‐'′.:.:.:.::ノソj ,ィ´二ニ ニー・フォング・デ・ウォケイ [Neth pong da hoky] (1901〜1966 フランス)
>>363 ネタじゃなくて必須言語は日本語
難しそうなことをいかに経営陣や社内ユーザーに理解させるかは重要
>>369 そうそう。賛否両論あるけど、
俺は理系よりも文系の方が適していると思う。
あと性格的に細かい人が多い気がする。
俺は大雑把で直感重視、バグや故障は気合で直すB型だけどさっ。
あまりに理系色が強いと本物のSEでも客前に出されなくなってくる
>>369 社内SEになって半年
ほんとにソウ思う・・・
社内SEしかやってない奴ってほんと使えないよな どのスキルも低すぎて、即クビにした。
そんなの面接で気付きそうなもんだが・・・
375 :
名無しさん@引く手あまた :2008/08/25(月) 23:06:10 ID:ba17/gvb0
>>374 コイツはクビの恐怖で強迫神経症に陥れる人売りの工作員だよ
なるほどw
ITスキル高い方達は 派遣や請負でも食っていけるから そっち方面で活躍していただければいいんです。 どうせ牛だし。
実るほど頭をたれる稲穂かな
モシャモシャ モシャモシャ やっぱ社内SEイイヨ。 俺が思うになぜ良いのか分析してみた、 会社の人間はとんどシステム開発の知識が皆無だから、デスマになりそうな依頼を煙に巻ける
牛って何?
381 :
名無しさん@引く手あまた :2008/08/26(火) 00:05:01 ID:thBeBWLpO
ITスキルというかむしろ ITスキル(笑) だな。社内SE世界だと。要らんとまでは言わんが、 なんかズレてるんだよな。。。
382 :
名無しさん@引く手あまた :2008/08/26(火) 00:09:20 ID:thBeBWLpO
>379 ナンバー1というよりむしろオンリー1だからね。 別の職種でも似た地位、例えば社内唯一のスキルなり 免許なりをもってたらモシャモシャ出来るんじゃなかろうか、 と考えてる。
社内でどんなに「PCくわしいぜ臭」を醸し出してるヤツがいても、 やっぱり鯖だなんだの世界にまで業務レベルで手ぇ出せるヤツは IT企業じゃない限りそうはいないからな。 CUIでルータ設定するあたりになったら大抵振り落とせちまうもんだ。
普通の企業はコマンドプロンプトでpingだけで神扱いだよ。
385 :
名無しさん@引く手あまた :2008/08/26(火) 01:00:43 ID:GGvLTxgL0
>>383 文章がめちゃくちゃ。
主語はヤツみたいだけど、そのヤツがどうしたんだよ?w
結局何が言いたいわけ?
386 :
名無しさん@引く手あまた :2008/08/26(火) 01:03:05 ID:GGvLTxgL0
>>383 あと、いまどきCUIなんぞでルーター設定したしまいにゃ
生きた化石と呼ばれてしまうぞw
何が言いたいか分からない人の方がヤバイ。
>>386 釣り針が大きすぎてそんなクマで餌ができる思うクマ?
391 :
名無しさん@引く手あまた :2008/08/26(火) 01:27:04 ID:cX9TGPhl0
情報システム部って英語で書くとどうなるの?
>>392 ありがとう。
それは見たんだけどイマイチしっくりこなくて・・・・
>>385 普通に整った意図が読み取れないのは、痛いぞw
ユーザーのPCを新しいのに移行するのに ファイルとかメールをコピーするいいツールは何か無いっすかね?
メールだったらグループウェアの方がいいんじゃね? ファイルもファイルサーバーに保管させるようにすれば良いし。
>>383 社内SEの場合、業界の案件と違って
採用する側がスキルを図れるだけの尺度を持ち合わせて無いから
「詳しいぜ臭」をいかに出すかが面接の秘訣
399 :
名無しさん@引く手あまた :2008/08/26(火) 09:51:01 ID:3jYXNPkk0
IT企業が社内SE募集している事が結構あると思うんだけど、 本当に必要なのかな?って思ってしまう。 やっぱり他の職種への釣りなのかな?
>>399 他社から受注したシステム:技術力が無くても、性格に問題が有っても、誰か送り込んで作っちまえ。
自社システム:技術力があり、性格も円満な人に構築・運用・保守をしてもらいたい。
他社からの受注システムが火を噴いた時:社内SEだけど、ちょっと現場の応援に逝ってくれないか?
IT企業の社内SEなのに、度々火を噴いたプロジェクトの火消しを行っていた漏れ(グリーンベレーと呼ばれてた)は、
40歳で転職しますた。
>>399 プログラムは組めてもハードはわからないとか、ちゃんとした組織作ってるため社内システムを担当する先任者を置いている、
派遣して社内SEとしてつかう 、社内SEとすれば人が集まるから。
どれだろうね
ようやく社内SEへ転職決定。 給与は年収400にちょっと届かないくらいだし、 休みもちょいと少なくなるけど、モシャモシャ出来そう。 まーいきなりAD構築が待ってるけどw
ADの構築やPC管理とかの運用保守だけの社内SEって年取ったらスキル無いオッサンになるだけだなw 自分で勉強してましたって言っても結局は業務やってる奴にはまったくかなわないw
スキルw お前の言うスキルって何だよw プログラミングか?
>>405 それ、社内SEだけに限らないよな
ベンダーでPGだけやって年取ったらってのと同じだべ?
>>406 社内SEになって自分で考えてみるんだw
人に聞いてばっか、簡単な方法でのみ解決じゃなく、少しは自分で調べて喜ばれろよwww
>>407 そうそう
兄貴の言うとおり!
ただ社内SEはそういうのばっか
>>409 あーまー確かに社内SEってそういう事になりやすそう・・
その辺気にしながら仕事してこ
スキルスキル言う奴はIT業界の方が良いんじゃね 社内SEはモシャモシャを求めて来る所だ
社内SEにとって一番重要なのはITスキルじゃなくて その企業の業務に精通することだろJK
>>411 モシャモシャを求めるのは勝手だが、
退職して新しい出来る人が入ってきた時にバカにされまくる覚悟しとこうな
他社に入社してもクビかついていけなくて退職になるんだろうけど
>>412 そんなのは常識で一般知識みたいなもの
企業業務を常識だの一般常識だのって・・・ 413みたいなのがITにいるから(ITやってるのか知らんが) マトモに動かないシステムばかり蔓延るんだろうな
>>414 勤めてる企業の業務に精通するのは常識だろ?
>>マトモに動かないシステムばかり蔓延るんだろうな
お前みたいな適当なのがいるからだろw
414みたいなのが社内SEにいるから(社内SEやってるのか知らんが)
システム面が全然なっていない会社が多いんだろうな
会社で陰口言われてるのも知らないんだろうな
415無職か? 業務に精通するのが常識ってエキスパートばっかりの会社どこにあるんだよ? 大抵は色んな部署を何年もかけて渡り歩いて、やっと身に付くもんだ。 社内SEはそういう長い経験を積んでなる人も少ないだろうし、中途採用も多いだろうから 業務を知るのに苦労してる人も多いと思うぞ。 そういう知識はスキルじゃどうにもならんものだ。
418 :
名無しさん@引く手あまた :2008/08/26(火) 15:33:44 ID:83PpdqEH0
社内管理やることたくさんあるお。 統制関連とか、ネットワーク周りとか、本社(米国)との調整とか。 スキルの方向が違うと思われ。 IT屋ではなくなるがな。 IT屋を使う側になるだけ
>>415 >>417 業務に精通するに越したことはないが、
社内SEという立場に身を置いてからでは現実的ではないわな。
むろん一定水準の業務知識を求められるのは当然ではあるが
社内SEにとって業務知識は広く浅くというスタンスでいい。
必要に応じて次第に深い部分を作っていけばいい。
重要なのは、業務に精通することよりも
業務に精通している人たちから
必要に応じて情報・ノウハウ・要望等をうまく引き出す能力、
上手に協力を得る能力。そしてうまく反映させる能力。
あとはITを絡めての概観も見据えた判断をして実行すること。
企業にとっての社内SEの存在意義を考えれば分かることだと思う。
設計開発メインで、要件定義ちょこっと経験ありの30前半が 入ってきた。 ヘルプデスク系が無知らしくですぐには使いもんならん。 年上だからどう教えていくものか。。 同じような経験した人いない?
君が新人なら年上と見て接すれば? 教える立場なら年なんて気にすんな
422 :
名無しさん@引く手あまた :2008/08/26(火) 17:13:27 ID:2w4BrryJ0
要件定義って、システムの全てにおいて仕様決める仕事?
基礎知識あるはずだから、OJTで電話番させたら大丈夫でしょ。
>>419 激しく同意!
>>419 それやってれば業務に精通してくるジャマイカ
>>420 口下手なのいるから、OJTでなんとか使えるようにする
424 :
420 :2008/08/26(火) 18:13:02 ID:U8zpVlprQ
>>421 >>422 >>423 レスサンクス
開発者としての経験はあるみたいだが
ネットワーク設定とか、PC周りの環境系知識が
素人レベルなんだよ。
ヘルプデスクの仕事が1件増えた感じだ。
年上ぶってないからまだやりやすそうだけど。
ネットワーク設定って何するの?
426 :
名無しさん@引く手あまた :2008/08/26(火) 19:07:07 ID:thBeBWLpO
1)ルータの設定 2)LANWANの要件定義 3)稼働率うぷのためのアノテコノテ
周りが超絶プログラマ・ネットワーカー・機械オタクばかりのIT企業であっても 社内SEという職種が存在する意味を考えたら どういう仕事をするか分かると思うけどな。
>>428 正直それもある。
「あいつらばっかり定時で帰りやがって」とかw
社員数が100人ちょい。 社内では1人で開発、運用、保守、外注管理、インフラ整備等のシステム関係何でも屋は しんどいかな? もちろん社外の協力会社があって、そこと一緒に開発、運用、保守なんだけど。
>>429 ただでさえ間接部門なんですから無駄な残業発生させないのも社内SEの仕事ですよ。
>>431 それはきついわ。
2〜3人は欲しいな。
434 :
名無しさん@引く手あまた :2008/08/26(火) 20:59:44 ID:thBeBWLpO
>>431 仮に苦しくても何とかする能力を持ってるのが真の社内SE。
この場合は足りないのはマンパワーだから、とりあえずは、
派遣社員でよいからメンバーを増やす約束を得てから転職だな。
>>434 んだね
社内SEとして人入れて欲しいとか言うのはダメだな
俺も5年ぐらい前は死にそうなツラでコードを書いていたけど、 今改めて思えばそれはさほどスキルと呼べるようなものじゃなかった。 言語なんて、基本的な文法と、ポインタだのカーソルだのの概念が理解できれば ただの"業務処理"を書いているのが9割以上を占めてたし、Mersenne Twisterとか そういう理論に基づいたアルゴリズムを生み出す世界には全く行けなかった。 プログラマーがエンジニアでない理由ってのを痛感したな。 極たまに、難題を解決するためにソースを工夫しようとか、そういう話があったが、 機器の性能が跳ね上がっていくにつれ、「マンドクセーからこの後処理追加な」 みたいなスパゲッティ職人ばっかりだったしなぁ。 最近思うのは、社内SEって開発職人のプロじゃなくて、 ユーザーのプロじゃないとダメなのかもということだ。プロ市民みたいだけど。
437 :
名無しさん@引く手あまた :2008/08/26(火) 23:17:39 ID:bHrimt4C0
>>436 当然だろ
ユーザー側の人だし、ただ開発の技術もあると楽になるんだけどね
>>438 でも今の職場、周りは「俺がここは作ったんだZE☆」とか
「ワシがあのバッチを育てた」みたいな連中ばっかりなわけで・・・
そういうのに囲まれてると、少しでも「話がワカル」みたいに他部署に
思われたら最後、濁流のように要望と苦情が・・・('A`)最近、内線がなるのが怖い。
社内SEで保守運用はまぁ楽といえば楽だけど、 たまに発生する中〜大規模の新規開発はやっぱしんどいときあるよ。 言われたとおり作るだけじゃもちろんボロボロになるから、ある程度の技術と折衝能力が必要かも 雑魚PG雑魚SEじゃなかなか社内SEにはなれないんじゃないかな
>>439 おまいのとこの社内SEは話が分からない連中ばっかなのねんw
そうなったら終わりだねぇ
>>441 ザコPGザコSEっていうか
IT業界経無く入ってるやつが多くないか?
当然雑魚社内SEになってるんだぜw
444 :
名無しさん@引く手あまた :2008/08/27(水) 00:12:52 ID:vNiP55ttO
>IT業界経無く入ってるやつ 居ないけど・・・新卒の話しじゃないよな? 居るとしたらどんなイタイ人事なんだ?
>>444 低所得だからIT経験ある奴こないんだろうな
前の会社の情報システム部は100名以上居たけど中途はほぼ居なかったな レベルが思いっきり低かったw
447 :
名無しさん@引く手あまた :2008/08/27(水) 00:31:06 ID:vNiP55ttO
だろうな・・・って、もしかして伝聞か? 中途で活躍出来る人は、社内SE経験者以外には、 スーパーSEだった人くらいだよね。
448 :
名無しさん@引く手あまた :2008/08/27(水) 01:11:37 ID:MHJLArGa0
>>446 ほー
ウチと全く逆だ。
ウチも情報システム本部は100人くらいだけど7割くらい中途かな。
後は店舗からの転用とか本社の生え抜き。
>>448 普通はそうだよねえ
うちはあまりにプロパーが何も出来ないから協力会社にほぼ任せてたよ(プロパーと
同じくらい協力会社が居た)
なまじ大手で分業だったから新卒で延々と端末管理だけやらされてるやつも居たしw
>>447 中途で元社内SEって活躍できるのか?
業務にもよるがまったく使えない奴とかいるぞ
>>440 ちょw
福岡で30台で年収400万とか
超勝ち組じゃん!
いいな…首都圏で400だよ。 忙しいわ、ブラックだ。
社内SE目指してます 社内SEってやっぱりリストラが怖いです 入る会社選びのほかに、資格とかの勉強してるんですか?
454 :
名無しさん@引く手あまた :2008/08/27(水) 09:34:03 ID:vNiP55ttO
>業務にもよるがまったく使えない奴とかいる そりゃ人間だから色々いる罠。 その使えない奴って具体的に話してみ。
>>451 福岡も安いのか・・?
>>453 勉強は常にしているよ。
資格は、その勉強のモチベーションを保つために
受けてる感じ。
資格の勉強することで、意外と自分の足りない知識を
補完できたりするし。
>>455 レスありがとうございます。
資格は業務に関連する資格でしょうか?
それとももし転職となったときに、有利になるような
資格でしょうか?
>>456 基本的には、業務に関連する資格。
社内SEであれば、取りあえずIT系の資格じゃないかな。
ただ、企業によっては社内SEって総務所属だったりして
総務の仕事をしたりもするから、興味のあるものがあったら
どんどん勉強したらどうかな?
転職に有利になるような資格、という考えで取った資格は
結局転職には役に立たない気がする。
運用保守のNWってどの程度精通してれば良いんだ? 一般的にIPアドレス振ったりインターネットやプリンターに繋いだりすればいいだけなのか。 マスタリングTCP/IP読んでも入門編しか解らんよ
>>457 色々ありがとうございました。
厳しいかもしれませんが、社内SE目指します。
460 :
名無しさん@引く手あまた :2008/08/27(水) 10:17:33 ID:vNiP55ttO
>458 PC、ルータのトラブルシュートが出来るレベル ↓ ルータの設定が出来るレベル ↓ ネットワークの要件定義が出来るレベル ↓ 運用・保守・管理の効率化を創造出来るレベル 会社としては、最高レベルまで達してくれれば、 こんなに有り難いことはないよ。
>>459 がんばって!
社内SEを目指すということは、少なくともIT系に興味があるんだから
それを伸ばすように勉強すればいいさ。
462 :
458 :2008/08/27(水) 14:18:39 ID:zEVUK/S60
結局、会社次第かな。 開発やヘルプ業務と兼業で、 AAAの管理やロードバランサの構築任されたらマタリとは程遠い。
>>458 社内SE内定貰ったんでマスタリングTCP/IPを購入しますた。
社内SEの求人を見ていて、 紹介予定派遣で検索するとドッと増えるんですが、 やはり正社員は厳しいのでしょうか? 紹介予定→正社員で社内SEになった方いますか?
>>464 ノシ
社内SEは派遣→正社員採用が多い職種。比較的ね。
一般事務は2〜3割程度と聞くけど、俺の周りだと5割近い。
ナゼって?
admin権限を持ってる奴を無碍にして世に放つ方が恐ろしいからさw
>>466 逆に言えば5割程度は半年後ニートへ逆戻りと
469 :
466 :2008/08/27(水) 20:18:42 ID:mt2GdbPd0
>>467 紹介予定というのは最初から釣りで、
デスマに放り込む派遣会社も多いですし、
最初から採用する気が無いのに3年引っ張る派遣先も多いです。
そうなると派遣社員+社内SEという前職になり
次の転職先を見つけるのがとても大変になる。
実際はかなりギャンブル。
あと2chの情報だけで人生決めるなよー
>>469 色々見て、募集ばら撒いているところや
常に募集や怪しげなところはやめときます。
すでに転職大変な状況なので、
あまり贅沢言っていられないんです・・・。
471 :
名無しさん@引く手あまた :2008/08/27(水) 20:58:47 ID:oeY2tDov0
モシャモシャ社内SEに質問です。 10年後、お前らがリストラされずに社内で残っている確率はどれくらいだと思いますか?
たぶんリストラは無い 倒産の可能性のほうがまだ高い
>>466 5割近いということは、それでも正社員になれない確率のほうが高いと思わなくっちゃ
>>470 頑張れよ。
俺は一般派遣1年 契約社員1年半を経て正社員になった。
もともと紹介予定ではない一般派遣として入っても正社員になれる時はなれる。
あと、勤怠だけはしっかりね。勤怠悪いおかげでいまだに一般派遣契約の先輩もいるし。
>>471 俺の所もリストラは無さそう。社内的に前例もないし。
でも、倒産のリスクは今の世の中、無いとはいえないよな。。
>>464 私も紹介派遣でもしゃもしゃ社内SEになりました。
派遣会社の人と仲良くなって、自分が行きたい会社のに売り込んで貰いましたよ。
社内SEでもしゃれるといいですね!
一緒に紅茶について語り合いましょう ;-)
リストラの前に倒産でないかな? ネットショップの社内SEだけど 神扱いだしwww
477 :
名無しさん@引く手あまた :2008/08/27(水) 21:46:07 ID:h1CL5bpW0
派遣は無駄な遠回り 言葉巧みだがよく考えろよ
どんな馬鹿社長でも社内SEがいなくなったら困ることくらいは知っている だから社内にSEが数人しかいないところだとリストラは考えにくい でも馬鹿社長は所詮馬鹿だから潰れる会社は間々ある
紅茶なんて軟派なやつは許さん。
>>478 いや、初級シスアド持った事務を雇ったから、その子にやらせよう。
みたいなのならあるかも
あながち、それでこなせる業務だったりするし
481 :
名無しさん@引く手あまた :2008/08/28(木) 10:02:24 ID:8eZtsLt50
>>479 机の上に座って紅茶。 たまにブランデーを入れる。
これこそ漢ののみものなり!
外資なんでリストラありえます。
総合病院でもしゃもしゃしております とある医療用社内システムを作って運用していたところ、 出入り業者の目について、買い取りたいと打診がありました 前金で100万円の小遣いができたよ〜 開発後すごく売れるともう少しくれるみたい(嬉) でも会社に20%持って行かれますけどね 給料はいくら地方でも30歳350万ではち〜ときついですね 医療は現場の取り分が多いですからね、仕方ないですが・・・
>>482 持参薬の登録、医師によるオーダー、看護スケジューラーでの実施入力等はどうしてますか?
クリニカルパスと給食システムの連携では、アレルギー情報はどちらのシステムを優先してますか?
医師の不当な要求にむかついてませんか?
医療系何度か内定して経験もあるけど、 1千万が相場のシステムを300万とかで作れとか、 そういう無茶な要望多くて大抵断る。 医師って金銭感覚鈍いのかな?
俺たちが手術の相場分らないのと同じようなもんだろ
システムの相場なんてそれこそIT関係に居る人じゃないと分からないだろ 俺は相場すら知らないけど。
長くて半日?とかの手術の相場は予想付かないけど、 1つ1つPDCAして組み込んでいかないといけない独自システム投資が 高額アプリを買うような値段で出来ると思われる事多くない? まあ社内SEが汗かきベソかきやるから、 表立ったコストは発生しにくい部分が多いんだけど。 あと、整合性を取らなきゃいけないのに 「あればたまに便利」みたいな機能を要望される。 携帯みたいに高機能なシステム作ったって、使いにくいじゃん。 IE規模のプログラムで足りないなら、システム費用よこせ!!
地方の総合病院SEで、 「450万ですか・・・とてもムリですね。」と言われちゃった俺。 スキル不足なのか、それとも先方の給与基準が低いのか・・・ どっちにしても病院はしんどいからいいけどさ。
そういうのを説明して納得させるのも社内SEの仕事だからな。
>>488 恐らく後者
社内SEはスキルによって給与の上下は少ないよ
年功序列が多いからそれに合わなかったんじゃないかな。
モシャモシャ モシャモシャ ……あ、トリカブト食っちゃった
492 :
名無しさん@引く手あまた :2008/08/28(木) 21:18:19 ID:Y+Hm5tWZO
地方 病院勤務 免許なくても可能な職種 どう考えても相場は300万前後だろ?
494 :
名無しさん@引く手あまた :2008/08/28(木) 22:35:23 ID:5l4CABFA0
>>493 今なら笑って聞き流せるぜ?
もっとも目は笑ってないけどな
>492 300は高いような気がする
開発できない運用保守の仕事なんて250で十分だろ
ジャイアン元気かな
498 :
名無しさん@引く手あまた :2008/08/29(金) 07:22:03 ID:6QIoedDg0
過去に一度でも、Sier、メーカー、コンサルに任した企業の方が何かと良いかもな。 相場が解っているし、基盤がしっかり構築されているし
500 :
名無しさん@引く手あまた :2008/08/29(金) 10:50:14 ID:OpAu6eUf0
>>496 開発だけできるほうが給料安いと思われ(w
社内のIT計画を策定するようなところだとそこそこもらえる罠
開発っても上流から下流まで全ての工程を管理出来るだけのスキルがあればいいが PG書いてるだけなら、ただの工員でしかないからな。
>>483 同業様ですか?しばらくこのスレ住み着きますのでヨロ
電子カルテ入っています
持参薬の登録 看護師入力
医師によるオーダー 医師もしくはクラークが入力 各部門で実施
看護スケジューラ 俺の自作 各看護師長が登録
クリニカルパスと給食システム 電子カルテのアレルギー情報が優先
医師の不当な要求 された記憶がほとんど無い
うちは医師がけっこうしっかりしているので、要望はまともなものしか来ませんね
>>492 こないだまで25歳の看護師と付き合ってましたが
「え、給料こんなもん?もっとはたらけ!」と言われ別れましたよ、ええ
>>495 現場の責任とくらべればそうですが、生きていくためには・・・
>>496 もとPGですYO
1.社員800人くらいの会社のシステム担当 メンバーが10名程度+外注 収拾のつかないDQNシステム多数 パワハラDQNオヤジ多数 残業はあっても20時間程度 2.100名ぐらいの会社のシステム担当 メンバーが2名程度+外注 面倒みるシステムは少なめ 人間関係は良さ気 残業は多い時で40時間程度 どっちがいいだろう。。。たぶん給料は2のほうが多い
504 :
名無しさん@引く手あまた :2008/08/29(金) 12:33:32 ID:RbAsAe0tO
人間関係の良さは全てに優先すると思うのだが。 よって2。
どう考えても2だろう。 むしろ1に行ってどうするんだ?
>>502 持参薬とパスについて教えていただきありがとうございます。
持参薬管理システムの機能付加に対し、ベンダーから1,500万円の見積が来て、
「なんじゃこりゃ〜!」
と、もめてます。
医師の不当要求が少なくて羨ましい。
(例:医師が誤ってデータを削除したのに、『誰かがデーターを消した。警察に訴えてやる』と怒られた)
>給料はいくら地方でも30歳350万ではち〜ときついですね
転職すれば?漏れのところは40歳で600万以上は確実にもらえるよ。
>医師の不当要求が少なくて羨ましい。 >転職すれば?漏れのところは40歳で600万以上は確実にもらえるよ なんだ、ネタかw
510 :
508 :2008/08/29(金) 16:10:33 ID:ZaWeZt/S0
>>509 私立大学職員の年収としては、激安らしい。
都内の総合大学では、40歳で800万〜1000万はもらっているみたいですorz。
511 :
名無しさん@引く手あまた :2008/08/29(金) 18:59:39 ID:izuWplCAO
前に募集していた、アニ○イトの社内SE、 一次通過した人いる?
>503 >パワハラDQNオヤジ多数 この1行が最悪。 社内SEじゃなくてもこんなの嫌だよw
>>186 上から2番目って、スキルより精神的面を求められる会社だろw
入った奴直ぐ辞めそうだなwww
514 :
482 :2008/08/30(土) 07:58:39 ID:Yl9+hcPc0
>>508 =483
>医師が誤ってデータを削除したのに、『誰かがデーターを消した。警察に訴えてやる』
ええ?!ログありますし、もしだれかが勝手にしたとしても、端末ログインしたまま
席外した医師の責任です、はい
>40歳で600万以上
いまの診療報酬で情報担当に600万は民間では出せません orz
当然全職員の給与もわかりますが、バブル以前入社の団塊世代の給与が足を引っ張っています
未だにワープロ専用機使っている総務のババアとかどうにかしてほしいですね
現場の人間はもちろん俺よりはもらってますが、責任と比べるとやってられないでしょうね
別業界でもおいらは役に立つのかな〜 モシャモシャ
>>503 あまいな、おそらく2のところにも、パワハラDQNおやじ多数だよ。
1.若い社員が、周りと目を合わせないように下向いて歩いていないか。
2.年齢分布がかけ離れていないか?20〜30才+50才みたいな構成ではないか?
3.30越えの独身の局がおおくないか?
こういった形だと、気軽にタバコさえも吸いに行けないぞ。
うちは気のいい40代のおっちゃんばっかりだけどなぁ 丁度脂が乗ってる時期なのか、話も面白いし、 飲みに行ったらいつもおごってくれるし。 ただ、女いねえな。まあ、この仕事じゃ仕方ないが('A`)
>>514 医療系技師の並以上が「普通」なんてネタだよ。
本当ならもっと細かいカテゴリで反論するはずでしょ。
超一流巨大私立病院とかさw
519 :
名無しさん@引く手あまた :2008/08/30(土) 17:44:41 ID:/gUT9yhYO
>>519 ごめん、俺以外にも受けた人いたんだと思っただけだよ。面接は落ちた・・
521 :
名無しさん@引く手あまた :2008/08/31(日) 12:55:57 ID:9ChPQL5nO
軽くテンプレの様な物を作ってみました。 まとまったデータができると傾向がわかって面白いかも。 既に社内SEの皆さんの状況を教えてください。 【業界】 どこの業界か? 【発言力】 社内でのSEの発言力 3段階 1:「(゜Д゜)ハァ?コンピューター遊びで金もらってんの?」とさげすまされるレベル 2:平社員レベル 3:みんな何も知らないから俺の言いなりだぜグヘヘレベル 【模写度】 どの程度モシャモシャできてるか 4段階 1:吉良吉影も羨む植物の様な人生 2:定時上がり(゜д゜)ウマー 3:SIerと大して変わらんかも 4:毎日がデスマ\(^o^)/ 【気持ち】 今の自分にどの程度納得できているか 3段階 1:やめときゃよかったorz 2:SIerでずっとやるよりはマシ 3:(*´∀`*)シアワセ 【思わぬ副作用】 「飲み会キツイ」とか「入ってみたらSIerだったと」とか「休日すくねー」とか 何かあれば
524 :
名無しさん@引く手あまた :2008/08/31(日) 16:01:22 ID:0bY50Y2/0
ブラック企業or派遣よりも安定してると思うが、 雑用ばっかで仕事つまんない。 SEに電球交換なんかやらせんじゃねー。 プライドの高い人には向かないと思う。。。
525 :
名無しさん@引く手あまた :2008/08/31(日) 16:22:11 ID:7cdJJv7R0
【模写度】 の 1:吉良吉影も羨む植物の様な人生、これは要らん 逆に2:と3:の差が大きすぎる。わが社はその中間だ
「俺がこの会社の看板背負ってんじゃい!」みたいな人は向かないね 自社サービスのエンジニアは知らないけど
>SEに電球交換なんかやらせんじゃねー。 コピー機の自己メンテなら許されるべきか。
電球も重要な社内システムの一部ではなかろうか。
>>528 情報システムではない。
システム警告用のライトの電球が切れたのなら納得する。
視界が暗くて必要な情報が見えなくなる恐れがあるので もはや電球は情報システムと呼べるのではなかろうか。
>>528 それ言い出すと、サーバルームがある建物も社内システムの一部ではなかろうかってなるが。
ビルの管理も社内SEのしごとですかそうですか。
いくら文句を言ったって、 所属が総務部だったら、やらされるw
うちは総務部だ。。。 切り離してくんねーかな
社内SEなんて、しょせん間接部門。 技術畑だけやりたかったら ITで外から金引っ張ってくる場所で仕事するべきだと思う。
535 :
名無しさん@引く手あまた :2008/08/31(日) 19:54:06 ID:7cdJJv7R0
電球くらいゴチャゴチャ言わず換えてやればいいんだよ むしろ自分から気付いて換えておくくらいでいけ
管理部とか総務部付けだと部の長がボケジジイだからSEにやらせるべき仕事がわからんのだろうね。
537 :
名無しさん@引く手あまた :2008/08/31(日) 20:16:46 ID:qlaguUKPO
SIerと言われるところの担当者(営業ではない)がナメた態度取った時はどうしたら良いですか? みなさんはそんな経験ないですか?
【業界】 専門商社 【発言力】 社内でのSEの発言力 3段階 2:平社員レベル 【模写度】 2:定時上がり(゜д゜)ウマー 【気持ち】 今の自分にどの程度納得できているか 3段階 2:SIerでずっとやるよりはマシ 【思わぬ副作用】 ・ITにしては給料がやや安いが、他の業種とか全体と比べたら並くらい。 ・上司がDQN (しかしこれはどの会社へ行ってもおこりうる問題)で自分もDQN。 ・お客が同じ社員なのでお願いすれば工数を伸ばしてもらえる(デスマになりにくい)。
100人規模の会社の社内SEってどうなんだろう。 2、3人で開発から運用、保守、外注管理までやってたりすると、 結構忙しいと思うんだが。社内のパソコントラブル何でも屋に なるだろうし。
>>539 2、3人がベスト。
それ以上いたら暇すぎる。
チンパン辞任キタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━!!!
543 :
名無しさん@引く手あまた :2008/09/01(月) 22:24:01 ID:WWdc+SK50
今月から社内SEだぜ
サーヴィスエンヂニアか
SEX and Entertainment !
>>544 死ぬエンジニアか・・・短い人生だったな。゚(゚´Д`゚)゚。
548 :
名無しさん@引く手あまた :2008/09/01(月) 23:49:51 ID:WWdc+SK50
仕事は決して楽しいだけってわけじゃないが毎日自然に頑張れるのは嬉しいもんだぜ?
そろそろ俺も社内DEになるか
社内ディーゼル機関車ですね
>540 暇すぎるとき、社内SE的にどう過ごせばいいですか?
資格取るのに勉強しろといわれたよ。俺の場合はね。
>>551 社内SEをなめるな。することいっぱいあるぞ。
お茶、お菓子、後日楽にするための準備、サーバルームで惰眠・・・。
また紅茶厨が沸いてきたのか…うぜぇ
556 :
名無しさん@引く手あまた :2008/09/02(火) 13:56:51 ID:7+hQxUte0
よくいって給料泥棒と机のうえに座りながらいいたいのだ
内定先1 ・紙類メーカー 社員200人 ・業界中位。最近の業績はほぼ横ばい ・年収390(茄子年4ヶ月+残20h/月込) ・年間休日118日(土日祝+年末年始) ・情報システム部は成熟。補充メンバーとして採用 ・システムは外注5:内製5 ・環境は鯖10台+クラ90台(全てWin系) 内定先2 ・食品小売 社員700人(パート込) ・新進企業。業績は右肩上がり ・年収480(茄子年2.5ヶ月+残40h/月込) ・年間休日108日(土日+年末年始) ・社内SEの募集は設立史上初。主任待遇で採用 ・システム。というかPC関連は全て外注に丸投げ →将来的には外注7:内製3位にもっていきたいらしい ・環境は鯖2台+クラ15台(全てWin系) ・突発の休日出勤可能性有(店舗は365日営業のため) 今日同時に2社から内定がでますた。 先輩方ならどっちを選びますか? ちなみにどちらも都会とはとても言えない地方都市です
>>557 王様になりたいなら2、こき使われたいのなら1
オレならどちらもNG
1はモシャれるが先が暗い 2はあからさまに激務だが乗り切れれば将来は明るい どっちもパスしたい要素があるので好きな方にすればいいと思うよ
俺なら2かな。 祝日出勤と毎日2時間残業が多少嫌だけど、、、 ところでどういう求人媒体で採用されたの?
>>558-559 ありがとう。個人的には2に傾いているのですが、最終的な決断で悩んでいます。
30で額面400超えれば勝ち組扱いのド田舎でまさかの480提示に浮かれ気味なのもありますがw
>>560 両方とも地元の人材紹介会社の紹介でした。
エージェントも登録したけど紹介されるのはブラックばかりで・・・
ちなみに現職は寂れた工場でITスーパーマン(笑)&総務&現場手伝い。
これで年休100の年収350万(30毒男)だからどっちも隣芝なんですよorz
>>557 自分なら迷わず2かな
休日や収入ももちろん大切。
だけど仕事のやりがいって意味合いでは自分が主権握っていろんなプロジェクトを立ち上げてその成長を見れる。
新規で社内SE導入だから苦労したり涙することもあるかもだけど、現職で本当の意味合いでのスーパーマンやってるならそのほうが楽しめて自己成長もできるんじゃないかな。
…と今の職場が内定先2と同じような人が言いますよ。 今の職場は6年目に入ったけど、個人的にお茶すすって暇してるよりは激務に追われる方が性に合ってる。 情報化が一段落して経営に参画したいって考えが積もって今回転職することになった。 社内SEのいいところは部署として&人として成長すればそのまま経営に参画できることだけど、 今の職場の経営者が「会社は俺のモノだ!!」ってやってばっかなので周りが疲弊してて泥船に見えた。
564 :
名無しさん@引く手あまた :2008/09/02(火) 17:48:40 ID:flf/CmOg0
>>557 悩むね。1も2もそれぞれの苦労がありそうで。自分は仕事に何を求めるのかを、
再確認する必要がありそうだね。
あと、2はあなたに何を求めているんだろうね?今までシステム部門がなかったみたいだけど、
誰が外注先と要件のすり合わせしてたんかな?
ところで転職を希望する理由は?
社内SEとしての自信はあるの?
565 :
512 :2008/09/02(火) 18:17:30 ID:gmyGrXtE0
>>518 すみません、ちょっと意味がつかめません
【業界】
医療業・地方の総合病院、わりと大きいです
【発言力】
社内でのSEの発言力
3:みんな何も知らないから俺の言いなりだぜグヘヘレベル
【模写度】
どの程度モシャモシャできてるか
2:定時上がり(゜д゜)ウマー
【気持ち】
今の自分にどの程度納得できているか
2:SIerでずっとやるよりはマシ
【思わぬ副作用】
頼られすぎ、便利屋がすぎて、人間関係が広がりすぎ
それが煩わしく思える今日この頃
医療界は皆さんを重宝しますが、金が出せません orz
俺は経営陣含めとてもかわいがってもらってますけど、給料は安いです
先日プライベートで病院長の自宅に行きメール設定のやりなおし ※587送信ポートのやつね
やったら1万円の商品券を頂いた、5分しかお手伝いしてませんが・・・
固辞したらガソリン代だよ、受け取ってくれないと困る と言われ受け取ることに・・・
おいしいやら煩わしいやら・・・
Iおいしい業界はどこなのだ・・・ 電カルのSEはスーパーマンだし、(バカみたいに働いてます、能力も高いから真似できない) 用紙や印刷会社はいつも青い顔して営業来るし、 知り合いの広告代理店の人は自殺するし 辞めた会社の先輩がうちに営業にきて、うちの主任に門前払いくらってるし(笑) 建築関係に行った友達は会社が潰れたし、 公務員しかないのか・・・
568 :
名無しさん@引く手あまた :2008/09/02(火) 20:27:45 ID:lHpcSps/0
>>557 俺なら2かなぁ。
転職するときに、リーダー経験ありのほうがつぶしが利く
>>522 には死んでほしい。
こんなの自慢厨が湧くだけなのに
みんな社内SEになっても、 しばらくして転職考えるもん??(内部事情結構納得いかない所が多いのか) 長くその企業に居たい派はあんまいないの?
>>557 どうしても選ばなければならないなら、1。
製紙メーカーも先行きバラ色ではないが、食品+小売は明らかにオワタ感が強すぎる。
給与で比べると確かに年収90万の差が目につくが、月残業で20hの差、更に休日で
10日の差があることを勘案すると、残業年240h、8h換算で 30日分だから、40日分の
差があることになる。 そう考えると、そこまでブっちぎりでいい話というわけでもない。
ただ、店舗系の小売はこの先大変な上に、店舗が厳しいときのヘルプに呼ばれたり
などということも往々にあるし、パートを使って長いことやりくりしてる出向店長から見て、
『ちょっとパソコンが出来る程度』で本社の椅子を奪う牛を目の敵にする等という話は
定番でもある。
参考までに、資本はどうなんだ?
どっちもちょっと怪しいが同族臭がするなら全力回避を推奨するがね。
俺も、中小メーカーでモシャってたけど、同族社長の専横が続く会社は
内部が完全に腐ってるからろくなものじゃない。
人数とPC台数がおかしいから1みたいな斜陽はNGでしょ。
小売のヘルプってレジ打ちとか棚おろしとかやらされるの? アルバイトの女の子と知り合えるなら悪くない話ですグヘヘ
>>572 メーカーではそんなに変なことじゃないよ。
そもそも現場のラインに入ってたりする連中はPC不要だ。
200名程度だと生産管理の基幹システムが工場内まで
浸透してるほうがむしろ少数。
>>557 どちらも業種が微妙だね。
俺も557の2と同じような感じで小売の社内SEに決まった。
違うところは
食品ではない
システム課は存在する
年収は400万程度
ってところ。
みんなから見れば、安いし小売だから辞めた方が、と言われるかもだが、
田舎となると社内SEなんて職はなかなかないし、この年収ももらえない。
まー兎に角IT業界から脱出したいってのが大きいんだけどね。
>そもそも現場のラインに入ってたりする連中はPC不要だ。 だからおかしいんじゃん!!
578 :
名無しさん@引く手あまた :2008/09/03(水) 07:08:12 ID:bVVIQh3iO
会社の組織腐ってて、パワハラ団塊と若い世代なんだけど、権力者が思い付きで発言してデスマ突入するから嫌になる。
ここの板のひとに聞きたいのだが 社内SE(派遣)とNE職両方に内定が決まったのだが(いずれも実務経験なし) どっちにいきますか? 間違いなく業務のきつさはNE職にあるとおもうのですが・・・
派遣の社内SEってヘルプデスクのこと?
>>580 そうですか…
一応正社員として登用されたあとクライアントに出向になるんですが…
やはり派遣は派遣なのでしょうか…
>>581 ヘルプデスクというよりもなんでもやさんのほうがしっくりとくると思います。pcに関する庶務などが仕事です。
ソフト立ち上げとか、配線繋いだりとか、そのような業務らしいですが…
そのなかにヘルプデスクもあるとは思います。
584 :
名無しさん@引く手あまた :2008/09/03(水) 07:56:21 ID:bVVIQh3iO
>>584 二十代後半です。
本当に未知の世界なのでついていけるかとか、どれくらいの知識がないといけないかなどがあって…
でもやるからには精一杯がんばろうと思います。
>>582 からして、派遣じゃ無くて特定派遣だろうし、
あの手の会社の内定は何の意味も無いから
元NEだけど、ネットワークだけやってると潰しが効かないので気をつけた方が良い 一生ネットワーク屋なら別だが 派遣の社内SEも微妙だが、NEで出向ってのも微妙だ 未経験ならしょうがないとも言えるが、 転職も30過ぎたらマネジメント経験が要求されるようになってくることは意識しておくべき
>>566 >電カルのSEはスーパーマンだし
でも、スーパーマンはほんの一部でしょう?
医療関係のSEの質が低いのは広く知られてます。
不治痛、弐本伝記、哀鼻絵無、非達、頭死馬、どこも力を入れてるのは、
公共 > 金融 > インフラ > 製造 >>>>>>> 医療の順(売り上げ順)なので、
医療の現場に来るSEはろくな奴がいない(特にベンダー子会社のSEの質は酷い)。
たまにいる優秀なSEも、わがままな医療従事者に精神をすりつぶされて、他部署に異動していく。
そんな環境だから、ベンダーは絶えず医療現場を知ったSEを募集してます。
社内SEのスレ的には、職歴を生かして、大学病院のSEなんてどうよ?
>565 同業者はっけん 俺の状況とほぼ同じ。 もしゃもしゃの毎日だよな。 でもうち年俸550だよ。エヘヘ 地方関西州都
社内SEで開発あり、しかも納期直前はソルジャー並みの 残業ありってどうよ
>>591 意味が無い
だったらSIしてるほうが金になる
低賃金でもモシャモシャに意義を見出すのが社内SEの美学だろ
社内SE置いてる時点で大手では無いから賃金や待遇は期待できないわけか。 大手でも、Sierや外注との調整役で置く場合もあるけど、激務で勉強必須だろうし
今日このスレを発見し、一気読みしました。
>>292 さんが紹介してる記事が、今の自分の状況に結構当てはまってて
「ああやっぱりそうなのか・・・」なんて思っています。
大した経験も無いのに「全てお任せします」系の求人に、家に近いからってホイホイ応募して採用。
面接の時に全く出てこないことから気づくことができればよかったんだろうけど
いざ入ってみたら前任は既にやめてて、引継ぎは簡単にまとめられた資料のみ。
こっちも向こう(自分以外の社内の人全員)もわかってない状態で「とにかくやらなきゃ」的に
新しいシステムの導入なんてはじめちゃったもんだから、難しいことはベンダー任せっても
ダラダラと伸びまくり。どうしていいかわからないのに誰にも聞くことができない。
このスレを知らないなりにも、「モシャれそう」みたいなのはあって当時の自分は入社決めたんだろうけど
モシャるにしても「モシャれるだけの力」さえ無い自分を痛感してます。
とにかく力不足で、自分が力もっと力つけたいってのと、せめて自分より少しでもできる後任を見つけて
その新システムに一区切りついたあたりでこの会社を去れたらな・・・と考え始めてます。
>>595 聞く人が居ないってのは辛いな。
せめてもう一人システムが分かる奴居れば随分違うと思うが。
>>597 よう群馬県民(゜∀゜)!
最近は人売り企業も「常駐先の社内SEだから派遣社内SEだよね?」と
ミスリードを誘うケースが多いな。
そんな採用方法だとあとでどんなトラブルが起きるやらwwww
>>595 旧システムがカオスなのはよくある話だが、
新規に自分が入れるシステムはカオスにしないようにな
せめて何がわかってないのか位は把握しておけ
600 :
名無しさん@引く手あまた :2008/09/03(水) 22:48:46 ID:F3Or15kS0
>>599 いいこと言うぜ
覚悟もないのに一区切りなんてカッコつけるよりはバックレのほうがマシだと理解すべきだな
中小ほどIT要員は評価されないからな。
売り上げ金額とかすんげー間違ってるアプリとかデータを作っちゃって平気で使ってる会社なんだけど、 こういうのってどういうタイミングでどういう問題が発生しますか? もう数ヶ月運用してるから今更「ごめんなさい、間違ってました」なんて言えないんだけど、、、 気付いているのは自分だけ。 どうしよう〜
603 :
名無しさん@引く手あまた :2008/09/03(水) 23:39:08 ID:zQOGO5rC0
>>602 放置すれば放置するほど状況は悪化する。
即手を打つべし。
旧システム(オフコン) ↓ 新システム(アクセス) ↓ 前任者新システム開発途中でばっくれ ↓ 俺何も知らずに採用 ↓ ふたをあけたらものごっついスパゲッティコード ↓ やめたい 入社する前にシステムのソースコードが読めてたら絶対に入らなかった。
606 :
名無しさん@引く手あまた :2008/09/03(水) 23:44:12 ID:zQOGO5rC0
たぶんあなたと経理が総出で全ての金額データチェックしなおすことになる。
うほっ怖ぇぇ >605 ごめんなさい。時限爆弾しかけた奴に代わって俺が謝ります。
>602 最悪でも月次処理でトラブらないか?請求金額とか対外的な部分で。
609 :
名無しさん@引く手あまた :2008/09/04(木) 00:35:13 ID:419YE85r0
しかし
>>602 のリカバリ考えたら心臓がどきどきしてきた
>>596 >>599 レスありがとうございます。
「もう一人僕の上につけてください」みたいな感じで言ってみたことがあるんだけど
このポジションに2人つけるという発想自体が無いんですよね。
「うーん、わからなくも無いけど何年かしてもっとIT化が進んだらだな」という風に。
>>600 たしかにずっと面倒見る覚悟は無いけど、自分の家から徒歩圏内に会社があるし
バックレようものなら即刻家に押しかけられそう、ってのもあるしそっちの線は無いです。
勝手にですが、少し吐き出させてもらったおかげで落ち着いてきました。
ここで言った事を社長(僕はヒラですが上長が居ないので相談するとすれば基本的にトップになります)へ
近いうちに話そうと思います。
>>610 最悪のパターンいうと、それが決算とかに関係してくるなら損害賠償ものになる場合がある。
早めに手を打った方がいいぞと。放置してたのと、わかった時点でとめるのとでは雲泥の差がある。
前任者運運関係なく、処理の保障がされていないシステムを投入なんて普通できないと思うんだけど。
言う前に根回ししておくべきだけどな。
経験上、後で伝えようと思ってたことは、たいてい伝えるより先に判明して大問題となることがorz
対策は、今のうちにいかにに保身するかを考えておくことオヌヌメw
前任者のせいというのはNGワードでつw
>>610 現状は何が問題なのか自分で整理できてるのか?
やるべき事の物量にパニックしてるだけにしか思えないんだが
プロジェクトを進めるのか止めるのか、判断できるのはIT素人の経営者ではないだろう?
614 :
名無しさん@引く手あまた :2008/09/04(木) 06:44:28 ID:rTHRfNEP0
>>610 その会社って四の五の心配しなくてもそのうち潰れてしまいそうだ
状況がヤバくなった時の最悪さは普通のSEどころじゃない
>>595 力ないのに社内SEになろうと思うアホの末路だな
ザマーw
616 :
名無しさん@引く手あまた :2008/09/04(木) 09:14:52 ID:RZvdaGQEO
もとがCOBOLで(^_^)vbに移行したが原価計算など明らかにおかしかった しかし、そこのテストにたどりつけないほど通常部分や運用方法でトラブルだらけで修正連発 新システム 3ヶ月間、旧オフコンと平行稼働させたがカオスだった。平行稼働は各現場で負担が大杉で爆発手前 そこで、俺は現状を分析をして決断した。 とんずら、今も後悔してない。
COBOLって難しいの? C言語経験はあるんだが、COBOL必須のとこに応募してもいけるかな?
やめたほうがいいよ・・・ アセンブラを思い出す・・・ もういやだ・・・あんな低級言語。
そうなのか・・・ やめとくお!
>>617 難しくはないと思うが、
ロジックを組むときの考え方(着目点?)が違うから
最初は戸惑うと思うよ。
COBOLはデバッグがめんどいから最初からちゃんと考えて書かないとならんのがめんどい。 オープンと比べて画面処理が無いのは楽だが。
そもそもそんな重要な基幹業務を 大した厚遇もせずに来た数年目の社員なんかに 全部作らせる会社のほうが、バカなんじゃないの? まともな経営者なら、それなりの「製品」を金払ってカスタマイズして 導入するもんだろうが?
>>565 東京都中央区にある、外来患者が2500人/日の病院のシステムがダウンして、
本日は大混乱しているようです。
>>565 のことろは大丈夫ですか?HISはどこ製?
病院のシステムは、生命に関わるので怖いな。
うちの会社にも募集かけてないのに44才のおっさんが職務経歴書送ってきたことあったな。 上司に経歴書見せられて意見求められたから即座に「必要ないと思います」って答えた。 上司も賛同してくれて、そいつはお断りしました(面接も無し)。 募集してない中小企業の社内SEに応募してくるってのもアレだけど、経歴が胡散臭すぎ。 年齢的にITドカタきつくなってきたから牧場に移りたいってのがミエミエなんだよ。 何でわかるかって言うと、自分もITドカタ3年やって牧場に移ってきた人間だから。
対外処理に使い込まれないオリジナルシステム使うからだな、ざまぁwww 相変わらず「当社は高い品質で客の評価も高く、 毎年30%も伸びている急成長会社です」とか書いてるバカ会社が多いなw だったらなぜ今どき完全週休2日や昇給賞与も無く、20〜30万なの? 社員も客も高く買えないなら、高評価とは言わないんじゃないのか?
紹介予定派遣の社内SEってどうよ? 俺の担当のきゃりああどばいざぁ様がやたらと勧めてくるんだが どうも胡散臭くてさぁ
紹介予定派遣=6ヶ月後約束されたニート 正社員採用率はひどい場合10%以下なので そんな狭い門を通るぐらいなら最初から正社員を目指した方が良い
紹介先の会社が特派だったり、中小で社内SE兼業じゃなかったらいいんじゃない?
人材紹介会社からだったらいいんじゃない? 派遣会社からだったら怖いけど。 ちなみにオレは人材紹介会社からの紹介予定派遣で正社員の社内SEになった
数千人単位の会社ばかりで、社内SEを渡り歩いて来たんだけど 50人の微妙に怪しい会社に応募したら放置されたので 確認してみたら「色々やられてる方なので、うちみたいな出来たばかりの小さな会社では スキルが高過ぎて使いこなせない」みたいに言われたんだが これって単なる体の良い断り文句? 効率化でリストラ怖い中間管理職(←CE時代に文句言われた)のウソ? その辺の法律事務所のアシスタント求人(並の賃金)に、 凄腕弁護士とかが応募して来たら、大喜びなんじゃないの? 2ランク落として厚遇求人に応募経験ある方の意見求む!
紹介会社って、陸やハロとかにも無い独占案件とか持ってるの? でなかったら労働者には存在価値無いんだけど、、、
633 :
名無しさん@引く手あまた :2008/09/04(木) 17:38:38 ID:419YE85r0
>>631 勿論体のいい断り文句という可能性もあるけど、
スキルが高すぎて仕事に満足できずにすぐやめてしまうのを恐れているという可能性もある。
>>631 スキルにあった報酬をあげれないんじゃないの?
地方の社内SE応募したら(ちなみに専門職募集は初だった)、
バリバリ働く感じじゃないですよ?
給料もいっぱいは稼げませんよ?
マッタリしてますよ?
ってすげー警戒された経験がある。
紅茶すすりながら、モシャりたいんです!!
>>617 コボルなんて今さらやめとけ
俺はRPG必須(AS400)のトコ受かったがもちろん蹴った
>631 断るだけまだ良心的じゃね?
638 :
631 :2008/09/04(木) 19:06:38 ID:1efCD2DF0
月給30〜40の求人なので、待遇は折り合ってるつもりです。 渡り歩き=すぐ逃げると誤解 が妥当かな? まあそんだけベテラン居つかない会社って事か。 業務競合しない人事が、もみ消すとかあると思う? (おまいらが総務で、元大手SEが営業部に来そうになったら、嫌でしょ?)
渡り歩き=すぐ逃げると誤解 誤解じゃないとすれば、どう言った理由で社内SEと 言う人の異動が少ない部署の渡り歩きをしてたのですか?
会社の規模を気にしてたら経験者なんて採用できん。
641 :
名無しさん@引く手あまた :2008/09/04(木) 19:34:03 ID:AVQuHm6x0
社内SEが10年後、リストラされずに残っていられる確率はどれくらいだと思う?
どの業界どの職場でも安全地帯が無いのが現代社会
>>641 社内SEってリストラはほとんど無いと思うけどな。
倒産は結構ありそうだけど。
たぶん
>>631 はプライド高そうだから
人間的な意味で会社に馴染めなさそうに見えたんだよ
645 :
名無しさん@引く手あまた :2008/09/04(木) 20:28:55 ID:FUVpBqfBO
社内SEでの求人に何社か応募してるんだけど、 年俸制でも無く、残業代がつかない会社ばかりです。rz みなさんの会社は残業代ついてますか?
>>617 汎用機/オフコン系の言語の開発環境は今の
オープン系と比べたらマゼラアタックとF91ぐらい
次元が違う。個人的にはこれが一番最悪だった。
RPGなんかはその癖、コーディングの書式(?)に
うるさいから、SQLと簡単なシェル2,3個書けば終わる
処理のために、延々と何百行も書式チェックしながらの
穴埋め作業やらされると気が狂いそうになるわ。
>631 >社内SEを渡り歩いて来た どうせすぐやめると思われたんだろう >「色々やられてる方なので、うちみたいな出来たばかりの小さな会社ではスキルが高過ぎて使いこなせない」 アピールの仕方が生意気でうそ臭かったんだろう >2ランク落として 理由はどうあれ高ランクに受かる能力がなかったんだよ、相手企業のニーズと自分にできることをしっかり認識してないから門前払いみたいになる。 …とクソガキモシャモシャ社内SEの俺ですがこう感じました。
650 :
631 :2008/09/04(木) 21:39:40 ID:DIPF2mvc0
>>639 意味不明w
>>644 しらふで社内のおばちゃん連中と、すぐ抱合うタイプだし
飲み会やってよって誘導されるタイプだから、それもない。
そもそも応募時に多少電話で話しただけだぞ。
まぁ631を雇わなくて正解でしたな
652 :
名無しさん@引く手あまた :2008/09/04(木) 21:49:29 ID:mbilq/RF0
社内SEって開発もやらされるとこ多いのかな?
653 :
631 :2008/09/04(木) 21:53:07 ID:DIPF2mvc0
>どうせすぐやめると思われたんだろう それはIT業界を知らないなら、仕方ないかな。 >アピールの仕方が生意気でうそ臭かったんだろう 「有名なOO会社で、〜〜な仕事して、前年比数倍の効果をあげました」 とかって事実なら普通に書かないか? おまいらのアピり方参考までに教えて欲しい。 >相手企業のニーズと自分にできることをしっかり認識してないから それは分かってるが、おまいこそ今回の断り文言を認識して来いw
654 :
名無しさん@引く手あまた :2008/09/04(木) 22:20:46 ID:rTHRfNEP0
>>631 最低5年くらい掛けないと、社内SEとして大きな仕事を成すのは難しいだろ?
どういう経緯で渡り歩くという展開になったんだい?
631は何で転職を繰り返してるのかって問いにまったく答えないな
631の人気に嫉妬してしまう
>>631 >これって単なる体の良い断り文句?
積極的に欲しがっているとでも思いますか?
>>631 文字通りいらんということだろ。
よくあるスキルアンマッチってことじゃねーの?
そもそも『渡り歩く』ような人材は社内SEとは対極。 マイナスな動機は当然のことながら、前向きな転職であっても 転職歴が多いようなのは不向き。まあ、大半は当人が前向きwwwと 思ってても世の中の評価はドロップアウター乙 m9(^Д^)wwwだけどな。
社内SE経験しか無い奴ってシステム素人なの多いから敬遠されたんだろうな
>「有名なOO会社で、〜〜な仕事して、前年比数倍の効果をあげました」 >とかって事実なら普通に書かないか? 「有名な」をつけちゃうあたり、採用者としては、「ウザい」って思うぞ。 求職者はあくまでも、謙虚さを見せておけば採用されやすいと思うけど。 事実であっても、相手が聴く気を無くさせる言い方を使っているあたりで、 コミュニケーション力が低いんじゃないかと。
631はフリーが向いてると思うぞ。社内SEなんて器じゃない。世界に羽ばたけ。
664 :
654 :2008/09/05(金) 02:37:05 ID:X35Wi1Wv0
SLGみたく、ある程度成長しちゃうと、飽きて来るから
また他の新興企業へ行くって感じ。
オフィスと事業内容みたら、大体成長するとこか分かるじゃん。
勝ち馬に乗るだけw 関わったとこ大抵数倍に成長してる。
ライブドアやGWが潰れるのは、ここの住人なら分かってたろ?
>>662 一部上場の無名企業から転職するのに、上場出さないほうがバカだと思うが。
665 :
631 :2008/09/05(金) 02:37:59 ID:X35Wi1Wv0
ごめん、631だった。 右手が勝手に打ったw
666 :
名無しさん@引く手あまた :2008/09/05(金) 02:40:34 ID:Hlhnb0Sq0
>>631 を断った中小企業の担当者は正しい判断をしたな
>>664 社内SEとして商品寿命だから。
リーダになってほしいのにまた乗り換えそうな人間を雇う馬鹿がどこにいますかとw
確かに
>>631 を雇わないのは正解だろうな。社内SE向きじゃないな。むしろ開発向きの人間。
さっさと鞘に収まったほうがっ将来のためと気づいていないんだろうな(棒
社内SEはマネジメント力を求められてるのに自分の仕事しか やりたがらない奴がモシャリに来るから始末に追えないな。
会社がデカイ・有名=社員である自分が有能 だと頭から思い込んでるっぽいのが痛すぎて、採用側も裏で苦笑してたんじゃないかと。 派手なカッコしてエンジン爆音垂れ流してる珍走と大して変わらん精神構造のDQNが来たって。 631はネタだろうけど、事実だったら放置された時点で空気読めるくらいの常識は身につけような
普通にSier戻れば? 大規模案件はそっちにしか無いぞ
モシャりたかったけど再びソルジャーになるお(´・ω・`)
説明会の時に「今、社内SEです。ソフトもハードもチョー詳しいですフフン」
ってのが居て悪い意味で気になったけどどうなったんだろうなぁ。
>>667 正直、俺TUEEEEな人は開発の同チームでも勘弁。絶対に厄介事を増やしてくれる。
ITなんてそんな連中ばかりじゃん。 有能SEは全体の生産性落とすから嫌い。 勉強しないのも論外だが。
体壊さない程度に頑張って!
しかしIT産業はコミュニケーションにかかるコストが高いから 少数精鋭が一番効率的なわけで まぁ俺様と一緒に仕事するときは テンパって壊れたりしない程度に仕事を押しつけておくのが一番なんだが
今週発売された、週刊モーニングのエンゼルバンクを読んでみろ。 心象で落とすなんて日常茶飯事だぞ。
>>590 ( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \ 、こちとら東北じゃ!
俺が550もらってたら転職板なんてコネエヨ、ウワ〜ン
>>589 >たまにいる優秀なSEも、わがままな医療従事者に精神をすりつぶされて
うちに来ると楽しいらしいです、余所は丸投げで話にならないようです
自分の会社のシステムお願いするのだから、協力しない社内担当はクソだと思いますけど
そういった人も多いらしいですね。
>社内SEのスレ的には、職歴を生かして、大学病院のSEなんてどうよ?
募集あるなら行くよ(w
677 :
589 :2008/09/05(金) 15:24:43 ID:TbPKjXZc0
>>676 >募集あるなら行くよ(w
下記は私立医科大学協会加盟大学のリンク集です。
http://www.idaikyo.or.jp/link.html 今年は、東医、女子医、慶応、北里、帝京、金沢医大で、事務(情報処理)の社会人採用があった。
(選考後に再募集することも有り)
東医、日医、昭和、久留米は、次年度以降にHISのベンダーの変更又はHISの新規導入が行われるので、
SEの募集が予定されている(漏れなくデスマのオマケ付き)。
東北の岩手医大は電子カルテ未導入、オーダリング・医事・レセコンはシステム化済みだが、
IT要員が既に10人いるので、欠員補充以外は無いかも。
尚、病院と違い私立医大はSEとして採用されても、総合職のため、何年か後には、
大学本部の人事部・経理部・用度部等への異動がある。
慢性的に人不足な業界なので、こまめに探せば募集は見つかります。
>>669 無名な学校・会社しか行けて無いから、分からんのか?
>631 理由はどうあれ面接官に「こいつ雇いたい」と思わせられる奴が有能なんだよ (注:就職活動の話に限る)
>>679 そこが曲者なんだよな。
求職者よりも募集企業側が青い鳥症候群になってるもんなー。
プログラムが出来てマネジメントが出来て経営の理解できる人材が
年収400万以下でしかも20代とか非常識なこと言ってる会社多すぎ。
それプラス ・ネットワーク、セキュリティ ・ハード故障対応 ・操作指導 ・Jソックス、iso 全部やらされるけど、こんなの全部できる人居ないから、いかに口と立ち回りでごまかすかが重要と思ふ
それで大体カバーできる求人に応募したら、 「スキルが高過ぎる」とわけ分からん事言われてNG
>>681 ハード故障対応とか涎ものな重度の自作ヲタなんだけど、勤まるかな?
マネジメントは自信が無いが、操作指導などは好きなので大丈夫、で現在プログラマな20代。
2ch見てブラック避けたのが当たったのか、ブラック会社の書き込み内容と比較すると現在の環境はかなり恵まれてる。
でも、会社の先輩見てるとSE、PMなんて勤まりそうもないし、やっぱり残業は多い時は多い(デスマは無いけど)
年収なんて贅沢言わんし、総務も掃除もどんとこいだ。むしろ将来のために総務はやっておきたい。
人事とか面白そうだし他に言っても年齢行っても潰し効きそうだし。
>>683 俺も操作指導は好き、なんて言ってた時期があった。
が、仕事で聞いてくる奴らは「覚えたい」とか「教えて」という
スタンスじゃなくて大半が「俺は悪くないのに動かない」
「動かないこいつが悪い」という考えに基づくおっさんばかりで
もうヘルプなんざ絶対やりたかない、とオモタ。
ソリティアでもしてろアホ と言う感じだ。
>>683 社内SEが人事までやることはそうそう無いよw 所属は総務部でもね。
客相手にそれをやるコルセンより10倍マシ
>>684 あーそんな感じだな。
証拠あっても、ウィルスが勝手に発生したんだ俺は知らん。
という楽しい発言する人もいたなぁ。
壊しても壊してない、お茶こぼしてもこぼしてない。どこかから水滴が落ちてきたか、誰かがこぼしたんだと。
もうね、ばかかとあふぉかと。何度通常修理で処理行ったことか・・・。
パソコンなんてもったいない。お前らは紙とペンを使えと何度思ったことか。
>>683 涎ものっていうけど、遊びじゃねえんだぞ。復旧できなかったら
どういうことになるのかわかってんのか・・・。
>>688 で、そこに行く奴がいるから勘違いする企業が出てくるんだよ
あー
>>680 の言う事分かるわぁ
中小のダメ会社ほどそうだよね
そこまでして逃げたいIT業界が悪い。 社内SEに限らず、中途採用枠自体、総じて無茶な要求が多いがな。
693 :
名無しさん@引く手あまた :2008/09/06(土) 06:21:49 ID:6j2WJxW40
>>692 そうそう、人気あるから要求があがるのも仕方ない
しかしいったんスーパーマン選考にパスしてしまえば中は意外とマッタリしてるんだよな
どこぞのアホ業界みたいに潰れることを前提に仕事を無茶振りしたりはしない
SIerは800m走の速さでフルマラソンを要求されるけど 社内SEは陸上10種を普通にこなしていくような感じだな
自分は大手SIerSE→中小小売社内SEに転職したクチだけど、自分の環境が特殊なのか、 正直な話社内SEのが圧倒的に忙しい。というよりもいろんな意味で余裕がない。 時間だけでなく精神的にも肉体的にも… 遊ぼうと思えば仕事のペースを一気に落として楽できるんだけど、社内見てるとそんなナマ言ってられるような状況じゃないんだよね。 それで短時間で高効率な付加価値付業務を終わらせると、今度はそのクオリティがデフォになるっていう悪循環。 おかげで入社してから処理速度やなんかは各段に上がったけど、メルトダウンが見えてきた。
>695 ここでそんな事書くとここ見ているスーパー社内SE(笑)から 「それはお前のマネジメント力が低いせいだ」とか言われちゃいますよ?
697 :
名無しさん@引く手あまた :2008/09/06(土) 09:58:41 ID:7l0lQS5r0
29未経験知識0からSEってどうかな? まあ、ないか
>>697 26歳基本情報持ち、前職SEなのに書類選考で落ちた俺が通りますよ。
>>695 社内SEって無理解の現場に行くことだからそういうケースってかなり多いと思うよ。
中小は村社会だから2chで愚痴こぼすとその内容から割と簡単に個人を特定できたり
リスクが高いから声が上がらないんだろうなと見てる。
現役社内SEの意見を聞いてみたいけど実際どお?
702 :
名無しさん@引く手あまた :2008/09/06(土) 11:15:16 ID:x0CqoKlB0
703 :
名無しさん@引く手あまた :2008/09/06(土) 11:32:13 ID:vr83wrLu0
>>697 IT土方になりたいならともかく、そうじゃなきゃお薦めしない
>631 ヒント:前職の年収を-200万に偽造する
年収が赤字って自営業みたいだ
前職の年収を偽るのって税金額とかでバレるんじゃないの? 俺は逆に足元見られないように年収上げた経歴書作りたい…
>>698 ちょwマジで?
年齢が27って違うだけで内容一緒なんだかだ…
電カルの導入・開発の経験があっても厳しいかな。
今より少しでいいからモシャりてぇ
俺なんて大した経歴ないけど、面接の時、631みたいに 「ウチの環境だとスキルもてあましてしまうかもしれないですよ」 って言われたよ。 IT業界じゃなければ、コンピュータ使ってるだけでもスゲーって思う人もいるし 常套句なんじゃないの? 尤も俺の場合、内定貰ったんだけど給与面で折り合いつかず辞退した。 それなりの規模の会社だったんで残念無念。
709 :
698 :2008/09/06(土) 15:30:04 ID:xdLdsnFJ0
>>707 わからないけど俺が思うに、社内SEだから相手側は保守運用ヘルプデスク経験がある人が良かったんじゃないかなと思ってる。
ヘルプデスク経験も常駐先の規模が大きくなると敬遠されるよ。 一日2.3件しか有りませんからねぇと
711 :
名無しさん@引く手あまた :2008/09/06(土) 17:02:19 ID:UsvWFTfGO
>708 スキルを持て余す一方、社内政治が出来ずに右往左往する。 情報システム板にそういう人がいたな。
アセンブラってしっかりコーディングしたら Cなんかより遥かにパフォーマンスがいいという 話を聞いたことがある。 マシン側的な意味で。
>>713 アセンブラが何かわかってないだろwww
とはいえ俺もμOPの世界ではアセンブラってどういう扱いになってるのかよくわからんけど
716 :
631 :2008/09/06(土) 19:16:41 ID:bjBpMtHA0
>>708 それなりの規模で安月給なら、よほどキャリアに成るか
やりたい事出来そうなので無ければ、応募しなきゃ良いでしょ。
俺の中では月25〜で求人出してない会社は、行っても仕方ないと思ってる。
それくらい医療系ですら出すところ少なくない。
>700 ↑ おい、本当の事を言うな 社内SEってさ、癖のないニュートラルなオーラを出してる外見の人が選ばれやすい気がする。
いいオーラ出して面接受けるか
>>631 過去レス無視していうけど、
優良大手→中小は絶対に止めておけ。
多少の給与の問題ではない。
プライドと仕事の質を下げたくないでしょ。
俺は給与200万上がっても社員数500人以下の中小企業には戻らん。
>>719 >>俺は給与200万上がっても社員数500人以下の中小企業には戻らん
なんで??
200万よりも500人以下がそんなに嫌な理由を。
小さいトコだと、仕事の範囲が広いからだろ 純粋にSE作業だけじゃなくて、広義でPCに係わる作業全て 例えば電話線の配管設置とかも仕事になるからだろ それはそれで良い息抜きになるけど、本業が立て込んでる時に 息抜きも出来ない時があるし
前の会社は大企業だったけど細かく分業してたからつまんなかったな 端末管理だけ延々とやってるやつとか居たしw
>698
中小の社内SEでスキルや前職の年収が高すぎる奴は警戒されるのはデフォ。
>>720 プライドの問題でしょ。
そんなプライド持ってる奴が転職板の社内SEスレに書き込んでるのが笑えるけど。
724 :
631 :2008/09/07(日) 00:41:18 ID:n/+qa0Qv0
>小さいトコだと、仕事の範囲が広いからだろ ITっぽい総務(人事)もやってたのは目立ってたはずw >中小の社内SEでスキルや前職の年収が高すぎる奴は警戒されるのはデフォ。 怪しまれた? 給与面では上下10万の幅で真ん中を希望しただけだ。
社内SEはスキル衰退しないかねえ
631がクソコテみたいに居着いてるのがうぜーなぁと思い始めたわけだが
727 :
名無しさん@引く手あまた :2008/09/07(日) 01:42:33 ID:+KtEDywl0
>725 スキルは衰退するけど、自転車みたいに一度乗れた事があれば10年経ってもすぐ乗れるようになる。 それよりも、ISerと違ってずっと社内と関連会社のみの閉ざされた技術しか触れないから、新しい技術に疎くなることがこわいよ。 現在のコボル爺みたいになりそう。
From:リクナビNEXT編集部 Subject:【社内SE求人スペシャル】アビームコンサルティング、第一三共、AIGエジソン生命保険、 ニコン、いいねっとJAPAN、ニトリ、日野出、ヤマシンフィルタ、八千代マイクロサイエンス…【リクナビNEXT】
でもSIerにいる人間が全員最新のスキルが習得できるような仕事してるとは限らないわな。 ウチに常駐しているSIerの人たちは10年以上いるような人がごろごろしてるけど、コボラーとか多いよ。 というか明らかにコボル以外できない人もいそう。 (しかもウチのシステム以外は見れなくなってるような気がする。) オレは元SIerから社内SEになったけど、 最新技術の紹介セミナーとか頻繁に行ってるから、SIer時代よりも満遍なく知識は習得できてる。 (細かいコマンドとかは正直忘れていってるけど、根っこは理解できてるし管理メインだから、 あまり影響はないと思う。) それよりあと数年したら、大幅に社内システムが変わる(そのために採用されたんだけど)のに、 今の常駐している人たちはいったいどこに行くのやら。 まあ、別会社だし正直そういうときのために高い金だして常駐させてるわけだけど。
731 :
名無しさん@引く手あまた :2008/09/07(日) 10:40:58 ID:2rrC7hGj0
>>730 そっくりな状況にワロスw
IT業界に居るほうが逆に総じてわかってないな
>>697 俺ならモシャれるという意味で
派遣オペおすすめするよ・・・。
でもなぁ・・・運用のプロになってもあんまり意味無いと思うけど
まぁ、給料上がるわけじゃないし、そんなに仕事に対する質や向上心なんてないからいいか。
仕事のモチベーション下げたくなかったら安いところ選ぶなよ。
俺は、鬱病上がりでもう働きたくないと思っているが、
主夫になりたいので嫁さん見つける前に表面上働いてることをアピールしないといけないから
安いところでも我慢して働いてるよ(でも半分あきらめモードでモチベーションも下がってる)。
多分30までになれなかったら死んでるな。
>>729 ニトリまだお値段以上の募集してるのかwww
>>728 新しい技術は独学でやるかな
コボルは別の次元の気がするねw
社内で使ってるアーカイバっておまいら何? 1.Lhacaのみ 2.Lhaplusだぜ 3.AL-zip ( ´_ゝ`) 4.Winrar m9(^Д^) 5.[゚д゚]<$ tar -xvzf 6.その他
736 :
名無しさん@引く手あまた :2008/09/07(日) 13:11:05 ID:tSWepMXS0
>>735 5だけどそれ解凍するときな。
圧縮はtar zcvf *だな。
lha.exe、とか言ってみたい。PC-98でもDOS/Vでも動く便利なEXE。 俺はLhasaとLHMelt派
741 :
名無しさん@引く手あまた :2008/09/07(日) 14:43:24 ID:tSWepMXS0
>>735 世界一の田舎企業はファイルコンパクトに切り替え中。
Lhaca・Lhaplusは当面利用可能。
>>741 >>85 >>92 ニトリ
従業員数:2,267 (臨時:3,110) 名
平均年齢: 30.7歳
平均勤続年数:4.7年
平均給与:5,393,547円
筆頭株主:似鳥昭雄 (12.4%)
(他、ちょっと気になる株主)
株式会社ニトリ興業 (5.05%)
株式会社ニトリ商事 (3.31%)
似鳥百百代 (2.71%)
企業プロフィールを見ると勤続年数と、株主の状況がやや微妙か。
たしか、社内SEなのに店舗配属期間があるとかそんな話だったな。
年収が良ければ釣れるだろうが・・・そもそも本社が北海道だし、
安心な転職を目指す人からは敬遠されそうだ。
ただ条件がなかなかスーパーだった気がする。
Oracle、ネットワーク、言語、鯖構築 各2以上の経験とか。
745 :
名無しさん@引く手あまた :2008/09/07(日) 16:02:27 ID:2TZvGU9f0
>725 何をもってスキルの衰退と考えるかの問題。 歳をとればSIにいたって新しい技術を習得し続ける事は不可能だし・・・ そもそもSIでも、最新の技術を駆使して開発している人よりも 一部の人が開発した業務アプリの雛型を機械的にコピーして 意味分からずカスタマイズしている人の方が圧倒的に多いはず。 社内SEも、真剣に取り組めば、その業界の業務知識はかなり身に付くし、 業務改善の提案力は身に付くと思う。
業務改善に関しては業界や会社の事業内容によって難易度が随分異なるね。 大抵、SIerから社内SEになっても数年間かけて知識を身に着けないと 提案どころか社員になめられて大変な事になる。
>>746 数年とはノンビリしてますな〜
試用期間の間に何か出すぐらいじゃないと
ダメぐらいのつもりでなきゃ
PG・SE(特派) → 社内SE 期間 1年未満 収入 50〜100万ダウン 残業 ほぼ定時(おおくて20時間) 当初は、あの奴隷ソルジャー派遣SE・PGに比べたら、 まだ人間らしい生活ができる分、収入が下がるのは仕方がないと 考えていた。 奴隷ソルジャー派遣SE・PGは、オレは何のために働き、生きているのだろう? と鬱状態になっていた。 しかし、飲み会でSIler時代の奴がバリバリやっていて、 収入の差が、200万に匹敵するほど違うのを聞いてなにか、 オレなにやってるんだろう?という考えも湧いてきた。
749 :
名無しさん@引く手あまた :2008/09/07(日) 17:01:35 ID:2rrC7hGj0
>>748 仕事終わったあと居酒屋ででもバイトすれば無問題
>> 748 > しかし、飲み会でSIler時代の奴がバリバリやっていて、 > 収入の差が、200万に匹敵するほど違うのを聞いてなにか、 > オレなにやってるんだろう?という考えも湧いてきた。 ごめん、文章が少し理解できないw 結局社内SEになれて幸せ?って事?
752 :
名無しさん@引く手あまた :2008/09/07(日) 17:08:15 ID:+KtEDywl0
>>748 200万で定時退社を買えるんなら安いもんだ
753 :
名無しさん@引く手あまた :2008/09/07(日) 17:10:02 ID:2rrC7hGj0
結局なにやっても鬱になるタイプの人なんだろうな
でもやっぱ給与は重要でしょ。 例えば年収500→300で定時退社になるのと 年収700→500で定時退社になるのじゃ意味が 変わってくるんじゃね?
755 :
名無しさん@引く手あまた :2008/09/07(日) 17:20:34 ID:2rrC7hGj0
>>754 そんなもの当たり前すぎて話題にもならん
756 :
名無しさん@引く手あまた :2008/09/07(日) 17:31:17 ID:lb4FzPaG0
小メーカーの社内SEに入社して1ヶ月経ってから 上司からこれわかる?と言われ数式だらけの原価計算のExcelファイルを 見せられた。シートは商品ごとに100枚以上あったかな。 どうも、3年前に辞めた工場長が作ったもので誰もわからなくなっているとの事。 原価は示されているが真偽は判定できない。 そして、経理上の原価は、その意味不明なExcelの表値を使っているとのこと。 俺はわからないと言って断ったが、とんでもない所に入ったと激しく後悔した。 さ、次を探すぞ。
>>748 たった200万で奴隷になって不健康な生活を送りたいならそうすればいい
ただし安定した雇用が約束される正社員の立場と健康はあとで200万出しても買えないがな
>安定した雇用が約束される正社員 こんなもん、今の日本にないんじゃね。
>>750 >結局社内SEになれて幸せ?って事?
どっちが、幸せなのか分からなくなってきているんだよね。
>>751-752 -757
確かに、新卒のころ、IT業界の奴隷の一員になったとき、
世間のお父さん方は、毎日、この満員電車のなか出社し、帰りは毎日終電、
帰宅してから資格の勉強をし、勉強や仕事で土日に休みがなくなる状態で
がんばっているんだって、自分の不甲斐なさを責めたな。
それで、結果的に無理がたたって心身ともに崩した。
今思えば、退職の前に休業して傷病手当てもらっておけば・・・。
だが、社内SEになって、IT業界の異常さに気づいた反面、世間があれだけ
働いているのに、俺はなにをやっているんだっていう思いもある。
人間は、嫌なことは忘れちゃうのかもな。
760 :
名無しさん@引く手あまた :2008/09/07(日) 19:52:17 ID:RaZdErC70
>>733 「お値段以上」転職市場で流行りそうだなw
お値段異常♪
762 :
名無しさん@引く手あまた :2008/09/07(日) 21:44:51 ID:CiKms93d0
763 :
名無しさん@引く手あまた :2008/09/07(日) 23:05:42 ID:GtZH9OKC0
764 :
名無しさん@引く手あまた :2008/09/08(月) 06:34:27 ID:0HWUgugt0
>>759 お前はIT奴隷という言葉の意味をわかってないな
いいか?「世間」じゃないから奴隷なんだ。あれは人間ではない生き物のやってること
どうせ今の会社の仕事も大してこなせないまま「幸せってなんだろう?」とかウワゴトをほざいてるんだろう
社内SEはちゃんとやればそんなこと考える暇ないもんな。お前の世間はこっちだということを忘れるな
765 :
名無しさん@引く手あまた :2008/09/08(月) 06:37:55 ID:0HWUgugt0
766 :
名無しさん@引く手あまた :2008/09/08(月) 10:26:15 ID:K+dKfYU30
激務だからってのもあるが、 正社員とは名ばかりの派遣で人身売買されるのに嫌気がさしたから 脱出したいという奴が多いな
>>677 医療関係の経験が無いのだけど、そんな漏れでも採用される見込みはあるのかな?
正直言って、特定派遣の顧客先社内SEは精神的に疲れた。
>>756 それを解明するのが仕事なのでわ・・・?
769 :
名無しさん@引く手あまた :2008/09/08(月) 22:17:31 ID:0HWUgugt0
>>768 社内をくまなく捜査すれば自分のものにできそうな話には見える
ていうか俺ならチャレンジしてみる
ちんこなめて
あっ。誤爆してたwwww
H+jTxB/f0は、ちんこ舐めたいのか舐めて欲しいのか さぁどっち? ちんこ舐めたいに一票
773 :
名無しさん@引く手あまた :2008/09/08(月) 23:38:14 ID:NWiYw44q0
年俸制じゃない会社で、残業代は無し。 年収350万で、もしゃもしゃ出来ない 社内SE&ヘルプデスクって、どう思う?
>>773 そんな無理解な会社にはいんなよ。
会社の中枢を扱う人材の価値が350万とか今から言ってるクソ会社に入ったら
入社後どんな扱いを受けるか想像できるだろ。
775 :
名無しさん@引く手あまた :2008/09/09(火) 00:19:39 ID:+rttg4q6O
>>774 レスありがとう。
迷ってたけど、断る方向で次探すわ。
>>775 残業自体は多いのか?
350万ってのは年齢にも寄るがそんなに悪くは無いと思うぞ。
社内SEをいろいろ受けたが何処も給与はそんなによくない。
SEってさ、楽を求めるなら、社内SEのアタリ引くか、奴隷を売り飛ばす側になるしかないね。 いつまでたっても夜遅くまでこき使われてちゃダメだよ。
778 :
名無しさん@引く手あまた :2008/09/09(火) 01:03:25 ID:fG6TqnXe0
> 350万ってのは年齢にも寄るがそんなに悪くは無いと思うぞ。 月給25万ってとこか。 普通なら20代か 中堅病院(女に困らん)でもないと受けたくないなw
アタイは29で360だが。。
まぁ、そんなもんですよ。
781 :
名無しさん@引く手あまた :2008/09/09(火) 02:07:07 ID:+rttg4q6O
>>776 年齢は30代なかば。
残業はまちまちらしい。
最悪の場合、休日出勤や遠征有りっぽい。
定時帰りは多い訳ではなさそうな感じ。
782 :
名無しさん@引く手あまた :2008/09/09(火) 02:14:16 ID:+rttg4q6O
>>778 そうそう>25万ぐらい
これで残業代無いとは厳しいわなorz
>>782 おまいさんのスキルでは良い給料じゃないのかい?
やっぱり最初はいいとこ25程度だろうね。 そこから重要性を認識されたら上がるだろうけど 会社の規模にもよるわな。 俺地方で32万/月だけど、面接で言ったら引かれるもん。 「え・・・高いですね」と。 実際は時々ヘルプデスクやってメシ食ってタバコ吸って帰るだけで スキルなーーーーーんもついてないしw おかげで次決まらない・・・orz
>>767 677ではないけど横レスするです。
医療の知識はあったほうが有利だけど無くても大丈夫。
私立の医大は採用試験が難関(一般常識の筆記試験等有り)。
学歴や職歴も高スペックでないと合格は難しいらしい。
少々ハードになってもいいから 給与のいい業界ってどこになるの?
>>786 スキルあるなら、ITのメーカ系じゃないかい?
788 :
名無しさん@引く手あまた :2008/09/09(火) 09:51:39 ID:9dAeX3/3O
病院の採用試験は一般常識というより、ズバリ国・数・英だな。
>>787 IT業界はもうイヤだ(´・ω・`)…
今は組み込みソフトの開発やってます。
業界にこだわらずに社内SEを重視してる企業を探せばはずれないかなぁ
社内SEといっても、運用や業務ツールの作成どまりじゃ、 経験やスキルより一般的の中途採用の尺度で図られんな
791 :
名無しさん@引く手あまた :2008/09/09(火) 13:20:39 ID:sjtmME/OO
金融は給料いいけど激務だよ。 薄給業界の倍くらい出る会社もある
ファイルのバックアップやるとき(ほんの数ファイル)っていつもドラッグ&ドロップで移動させているけど 間違えたところにドロップさせるときあるからVBAでツール作っても良いよね・・・。
VBAってなに?
フリーソフト使え
>>789 組み込みSEから社内SE?
無理だろwww
組込SEじゃ社内SEがやることと全然ちがくね?
>>786 金融。うちは業界では中位だけど35で税込み900〜1000万は固い。
業界トップなら30で1000万位。
>>799 しかしそこにはうまそうな草は生えてなさそうだな。
牛じゃなくてサラブレッドじゃないと生き残れなさそうw
金融ってコボル組んだりするの?
元金融だけどコボルだったよ。
コボルと聞くと、4コマ漫画のコボちゃんが浮かぶ
【現役社内SEより問題】 1台のプリンタを2つのセグメントで共有するための解決策は? 補足: 1つのセグメントは完全なローカルで台数は1台。 もう片方のセグメントはインターネットへ接続されている。 プリンタのインタフェースには、パラレル、USB、NICが各1つずつ付属している。 わかるかな?w
>>804 答)
そういった希望は聞かなかったことにする
プリンタを2つに切ろう
>1つのセグメントは完全なローカルで台数は1台。 それってスタンドあローンって事か?
メー孫SE→社内SEの内定貰った。
会社の事業が全くITと関係無くて、システム担当部署だと社内SEで間違いないよね?
システム運用とか募集要項には書いてあったが、面接受けたら、経験者だからいずれ開発も任せたいとのこと。
今の会社も安定してるし待遇も悪くは無いんだけど、開発ばかりだし
多忙な時期はやっぱりそれなりに残業がある(ブラック派遣と比べると天国だが)
>>804 のようなことを中心にしつつ開発も運用もサポートもやってみたいんだよなあ。
こんな人は社内SE志望で間違いないでしょうか?
811 :
名無しさん@引く手あまた :2008/09/09(火) 23:57:23 ID:ipTaXW3A0
答) 「あー。これセキュリティの関係で、他のPCとつながらないようににしてあるんで無理ですねぇ。 印刷したいときはデータを他のPCに移してやってください」
>>804 だが断る!
この社内SEが最も好きな事のひとつは
俺に任せれば何でも片付くと思ってる上司に
「NO」 と断ってやる事だ!!
>>809 それで良いと思う。
ただ社内SEの役割ってのはあくまで業務改善だからね。
>>804 というか社内SEで分からんバカはいないでしょw
『プリンタをもう一台購入する稟議書を書く。
理由は1台だとセキュリティポリシ云々、コンプライアンスに抵触云々、障害耐性が云々』
これが正解。
そもそもネットワークプリンタを使わない社内SEはダメ
>>804 192.168.0.254/24 ルータ
192.168.0.1/24 プリンタ
ローカルPC 192.168.0.2/30 デフォルトゲートウェイ 192.168.0.1 で設定
普通のPC 192.168.0.4〜253 /24 を使う
ルータでは、192.168.0.2 宛のパケットは全部ドロップ
PCvsPCでの通信が嫌なら諦めてVLAN使えるスイッチ買えと言う。
金がないなら、ネットワーク側もUSB接続したPCを共有にかけて
ローカル側のUSBと切替機で分岐させる。
818 :
名無しさん@引く手あまた :2008/09/10(水) 00:42:43 ID:9GYOOwkC0
>>817 日向君のドリブルみたいな強引さに惚れた。
律子さんにシメられるぞお前w
みんな期待通りの答えありがとう!w じつはわが社の採用試験問題です。 答え USB Or パラレルにローカルPC接続し、プリンタの設定でローカルプリンタ接続。 NICにはインターネットに接続されてるPCへ接続詞、TCP/IPでプリンタ接続。 ご参考までにw
好評につきもう一問。 Windows2003ServerのAD(ドメインはローカルで1つのみ)にてファイルサーバを運用してます。 ある日突然、なんらかの理由で保管していたAdmin権限のパスワードを失くしてしまい その権限が必要なファイル(200MB)が参照できなくなってしまいました。 2時間後には、このファイルサーバからそのデータを取り出す必要があります。 どのような方法を取れば良いでしょうか。 ヒント:USBポートとCD-ROMドライブはAdmin権限が無くても動作するものとします。
>>821 「だから予算ケチってDellなんかにするからこんなことになるんすよ」
って言ってHDD故障のせいとか言って誤魔化す
もっと問題だして
みんな上手いこと言おうと必死で問題考えて無いw
一応、本番では10問あって5問正解で合格です。 残りは明日の朝出しますね。それまで2問目がんばってw おやすみー。
CDから起動できるLinuxで該当ファイルをUSBメモリにコピーする
>>821 まずは管理者をクビにする。話はそれからだ。
>>821 おもむろに引き出しから文書化してあった物を取り出す。
>>821 『導入したSier呼びつけて対応させる。
ムリなら損害賠償請求する』
>>826 クノーピクスな
マジレス禁止の流れかと思ってたがw
>>830 自分もKnoppix使ってたけど、最近は専らUbuntuだね。似たようなもんだけど。w
俺が以前受けたところの採用試験は ・徒然草の作者は? とか歴史問題ばっかりだったなw
>>821 ophcrack Live CDでパスをクラック
834 :
名無しさん@引く手あまた :2008/09/10(水) 06:24:10 ID:EcOOYBO00
変な問題だ
>>793 開発環境が無いので・・・
ホントはVBでもいいけどね。
>>835 しかしバッチファイルを作らない理由にはならないな。
社内SE・・・・X!! エックッスウー。 こんなんダメ?
839 :
名無しさん@引く手あまた :2008/09/10(水) 12:26:17 ID:rEt35JVe0
Admin権限のパスワードを無くしたことに対する根本的な解決にはなってない。
>>839 根本的な解決よりも、先ずは今ある問題を解決せねば。
例:
1.先ずは小手先の緊急対応(ファイル抽出)。
2.Toolを使ってAdminのパスワード解析。
3.サーバー又はアカウントの管理・運用方法を再検討(モニターにAdminのパスワード貼るw等)。
>>840 2.Toolを使ってAdminのパスワード解析。
そんなことしたら負荷が掛かって他人に迷惑がかかるわ。
そんな問題だされたら俺は一発アウトだなぁ… 覚えてものにする自信はあるんだけど。
2003サーバで困ったことないからてか導入してなかったんでしらねー。 XPなら他のパソコンに繋いで所有権奪ってアクセス権変更できたんだけど・・・。
Toolが知りたい 次の問題まだ?
く、くそう 今まったり2chしてんのに真面目に問題を考えちまう自分がくやちいwww
転職を考えてる側なんだけど 上に出てきた採用試験やる企業って多いの?
>>846 おれ、転職した側だけど、
SPIだった・・。
>>847 まだそっちのが助かるなぁ
実務に近い試験なんて範囲広そうで…
Activedirectoryって中小企業でも導入してるとこ多いけど、 ほとんど、使いこなせて無い。 ワークグループで十分な使い方ばっか
850 :
名無しさん@引く手あまた :2008/09/10(水) 18:10:53 ID:bkujDnZTO
請の社内SEでもスーツ着なきゃ駄目なの?
デザイン系や、ホコリまみれのCE?以外は スーツ必着でしょ。
>>851 基本サーバー系はCEもスーツよ。
ほこりまみれだろうがなんだろうが。
853 :
名無しさん@引く手あまた :2008/09/10(水) 20:08:15 ID:bkujDnZTO
お応えいただきありがとうございます。やはりスーツなんですね… 私服(カジュアル)か制服でOKの社内SEってありませんか? 例えば工場内とか…
ようはその会社による 例えば運輸業は私服おkだった
855 :
名無しさん@引く手あまた :2008/09/10(水) 20:21:37 ID:bkujDnZTO
>>854 わかりました。ようは会社次第なんですね…
営業からSEに転職を考えておりまして、出来ればスーツより私服が良いかなとw
856 :
名無しさん@引く手あまた :2008/09/10(水) 20:23:34 ID:qI/u5TEU0
>>853 前居たところはそうでした。
大手メーカーの工場の情シス。
ビジネスカジュアルOK
>>855 営業から社内SEはムリじゃね?経験あんの?
つかスーツの方が楽じゃん
ピザなのか?
Sierの営業マンの方が社内SEに向いてるよ。 下手に技術屋根性ある奴だと世渡りヘタクソだしさw
Sierなのか? 技術ない奴は世渡り以前に仕事出来ないから即クビってか内定貰えないだろw
なんだここ。 学生の溜り場? 浪人生が入試前に問題出し合ってるみたいww
861 :
名無しさん@引く手あまた :2008/09/10(水) 21:14:29 ID:RyLG3yg30
>>855 IT系知識および経験は持ってるの?
社内SEってSIerの最前線で死ぬ寸前まで仕事してる奴らと闘って内定もらわないといけないんだぜ?
IT系以外の業界にITから転職できる職業って少ないんだから、
良い条件のとこなんか経験なかったら書類すら通らないぜ?
865 :
名無しさん@引く手あまた :2008/09/10(水) 23:17:15 ID:bkujDnZTO
>>864 全くありません! が、経験不問と求人に…
無理だよ 経験不問と書きながらしっかり経験者を取る。
867 :
名無しさん@引く手あまた :2008/09/10(水) 23:21:09 ID:bkujDnZTO
それもエージェント経由の案件で、第二新卒だから未経験でも云々… やる気があれば一から教育していただけるみたいです!
868 :
名無しさん@引く手あまた :2008/09/10(水) 23:21:44 ID:qI/u5TEU0
まあ、受けるだけ受けてみればいいよ。 運良く引っかかるかもしれないし
それって本当に社内SEか? 他社常駐じゃないのか?
870 :
名無しさん@引く手あまた :2008/09/10(水) 23:24:40 ID:bkujDnZTO
技術系はタイミングがえば入社のチャンスですか? 人手不足とか…
871 :
名無しさん@引く手あまた :2008/09/10(水) 23:27:38 ID:bkujDnZTO
>>869 請負です。経験よりコミュニケーション能力が必要とエージェントが仰ってました。考え直したほうが賢明ですか? 面接だけでも、と。
>>871 スレ違いだYO
そりゃ地獄の入り口だw
873 :
名無しさん@引く手あまた :2008/09/10(水) 23:30:51 ID:ATW8quJeO
とことんお花畑だな… とりあえず受けてみたら?
874 :
名無しさん@引く手あまた :2008/09/10(水) 23:31:46 ID:bkujDnZTO
>>872 違いますか? 社内SEですよね!? 間違ってたら申し訳ございません。
>>871 受けるすら時間の無駄。
第二新卒ならもっといいとこ選ぶべき。
876 :
名無しさん@引く手あまた :2008/09/10(水) 23:34:12 ID:bkujDnZTO
本当に無知でスミマセン… 文系馬鹿大卒なのでもう少しわかりやすくお願いします。
877 :
821 :2008/09/10(水) 23:39:25 ID:Q9b1DkaT0
【第3問】
>>862 の職業について
@ニート
A無職で追い込まれたオッサン
Bクズ
Cソルジャー派遣社員
あちゃー完全にやっちまったなw
>>876 あんた本当にラッキーだよ。前の方のレスで質問してくれた人に感謝した方が良い。
でなきゃ確実に奴隷海岸直行だったわw
・その求人は単なるプログラマのバイト募集なだけ。
・誰か書いてるけど、コネ以外に経験ゼロで中途採用されることは無い。皆無。
・人身売買エージェントに騙されている可能性すらある
・請負や派遣は、社内SEとは全く別。そもそも社員ですらないし、奴隷と王様くらい違う。
・検索サイトで「請負って何じゃらほ?」と調べることもできん奴には社内SEは難しい。
ただしメリットもあるんだよね。
・3年間どん底の地獄を見る気で行くのなら、とりあえず「IT業界経験or開発経験」ができる。
880 :
名無しさん@引く手あまた :2008/09/11(木) 00:08:42 ID:CCzHgZBfO
>>879 ありがとうございます。文章を読んで怖くなってきました…案件内容(エージェントに確認)には残業も月60時間未満と土日祝も年に数回出勤と。
確かにプログラマ寄りの業務と言ってましたが、月給制で各種保険完備だから大丈夫かと…
もう一度慎重に考え直す事にします。
プリンタってどれでも、プリントサーバ機能と同時にUSBとかパソコン直結で動いたっけ? NTFSがLinuxにマウント出来るのは知ってるけどファイルセキュリティかかった状態の NTFSのHDDを直にマウントできたっけ? どっちもんな異常事態になったことないからできるかわからん。
>>876 メーカー系、ユーザー系、独立系ぐらいは知っておいたほうがいい。
ちなみに社内SEはどれにも属さないorユーザー系に近い場合も?俺も詳しくは無いんだけど。
で、極稀に当たりもあるがDQN率が非常に高いのが独立系。その募集は独立系の可能性高し。
883 :
名無しさん@引く手あまた :2008/09/11(木) 00:22:39 ID:CCzHgZBfO
>>882 社員が10人程の会社なので独立系ですか? 常駐先に社員が居て、指令を出しているから偽装請負ではないのかなと…
まだ面接受けてないので、わかる範囲でご教示いただけませんでしょうか?
っていうか質問者携帯じゃん・・・これの前から質問しまくってるし まあ、この時間に外出してるのかもしれんし、トイレから書き込んでるのかもしれんが最低PCぐらいは持っておけよ… その程度の疑問点はここで聞く前にgoogleで十分解決出来る。 PCの前に向かうのが苦痛だと社内SEだろうが偽装派遣SEだろうが勤まらないと思う。 まあ、なんだ、今のところだとやめといて営業したほうがいいと思うよ。ひょっとしたら化けるかも知れんけど。 営業スキルは俺マジでほしいわ。 俺も偉そうなこと言えるスキル無い品w
>>883 1行目を読んだ段階で、俺の想像する社内SEじゃないな。
まあどんな状況でも、世間一般に言われてる「社内SE」と求人の「社内SE」の定義が同じかどうかは内容で見るべき。
(他人の)社内(で)SE(するから社内SEって書いてもウソじゃないじゃん)って求人じゃね?
このスレだっけ前スレだっけ、客先常駐のある社内SEの求人にリンク貼られてたの思い出したw
6年前にSI企業の営業から社内SEに転職した。 今ではモシャモシャしつつ、業務改善にやりがいと熱い情熱を注いでいる。 元営業の方が向いてるんじゃない、社内SE。
問題は採用されるか。その一点に尽きる。
889 :
名無しさん@引く手あまた :2008/09/11(木) 00:44:00 ID:CCzHgZBfO
皆さん本当にありがとうございました!SEに憧れる部分だけ先行して現実が見えてない気がしてきました。もう少し慎重に身の振り方を考えます。 感謝
>>879 請負って何じゃらほ? に一致する日本語のページ 約 32 件中 1 - 10 件目 (0.40 秒)
891 :
名無しさん@引く手あまた :2008/09/11(木) 06:14:30 ID:Addt6Rg/0
>>876 無知とか馬鹿なんて言葉は本物が使っちゃいけない
社内SE&総務なんだけど、 PCをある部署で更改したら、それを見たほかの部署の部長から激怒の電話がかかってきた。 「俺のも新しくしろ!」 そこの部署の予算は取っていないし、そちらは2年前にみんな変えたでしょ。 「うるさーい!俺は一般社員じゃないんだ!他の奴らより仕事の比重が高いんだ!」 と聞く耳もたず怒鳴りちらす。 とりあえず、うるさいので、受話器を机の上に置いていたら 「聞いているのか〜!」と怒鳴り声が聞こえてきた。 こういう奴、放置でいいのかな。 クレーマー対応する営業とかえらいよな。
>>892 あふぉはいるなどこにでも。そんなアフォは放置で。
しつこく言ってくるなら上にでも相談したいところだなぁ
894 :
892 :2008/09/11(木) 08:50:29 ID:eILa2WLS0
受話器を机の上に置いていたら 「聞いているのかーーー!!」って怒鳴り声が聞こえてきて たまたま傍で聞いていた専務が電話を取り、途端にトーンダウンした。 そういう態度が気に食わないと今度乗り込んでくるらしい。 のらりくらりと放置して火に油を注いでやる。
PCなんてスペック次第で新しいからといって良いわけでは無い。と説得するのがキミの仕事
オープン系開発二年半、組み込み三年、自作PCとか普通にやる。 オープン系やってた時は導入先で初期の運用立ち会いもやってた。 あとはブログをやっててHTMLやCSSはそこそこさわれる。 大学時代は学内SEのアシスタントを二年経験。 需要があるのか週末にリクエーで面談受けてくる…。
897 :
名無しさん@引く手あまた :2008/09/11(木) 13:10:44 ID:QVHPqpV90
>>894 だれが予算握ってるかだけだろ。 決裁者に掛け合ってくれでOKじゃね?
>896 HTMLとかあえて言う必要ない気がするが・・・
>>898 そうなのか…手広くやれることをアピールしたかったんだけど
そんなにポイントは高くないのか
業界内なら言う必要無いが、(officeやhtmlは出来て当たり前) 外ならアピールしなければ伝わらない。
>>900 > 業界内なら
業界ってIT業界のこと?
他業界狙ってるからヤッパリ伝える程度はしといた方がいいのかな
オフィスは資料作成で使うから多分問題ないはず。
902 :
名無しさん@引く手あまた :2008/09/11(木) 18:44:13 ID:pASOW7MeO
社内SEなら経理や人事と机上で話しながらシステム構築を しなければならない。ここでいうシステムつーのは、 要件定義のラフ画をホワイトボードに即興で書ける能力。 IT業界しか知らない人はしばしばこれにひどく戸惑う。
アピールしても全然伝わらないほど上司のスキルが低かった。 ていうかコボラと話が通じません。異星人と会話してるみたい。
今の会社に入って初体験したこと。 ・自作PCが社内にチラホラある。 ・クライアントPCが保守に入っていない。 ・全員ローカルadmin。なぜか数人ドメインadminのパスを知ってる。 ・MicrosoftのCALを別購入してる。 ・WindowsXPproへのアップグレードパッケージが山ほどある。 やっぱりブラックでした。
905 :
名無しさん@引く手あまた :2008/09/11(木) 20:57:26 ID:Wczp/cjz0
・自作PCが社内にチラホラある。 ・クライアントPCが保守に入っていない。 別にブラックでもなんでもないんだがw
906 :
名無しさん@引く手あまた :2008/09/11(木) 21:03:06 ID:2MxmcP9C0
普通計画性があればオリックス連テックでも使うだろ。 ブラック企業だから、レンタル屋にも断られるので自作PC。 ブラック確定。
社内SEなんていつでもなれるんだから、やる気がある間は現場で経験を積んだ方がいいぞ 腐ったサバみたいなどんよりした目をして生きてるか死んでるかわからない毎日を送っていると、 リストラされたらもう後はないね
908 :
名無しさん@引く手あまた :2008/09/11(木) 21:50:04 ID:Addt6Rg/0
>904 三番目致命的。
>>907 ところどころで社内SEはリストラ対象になりやすいとか話題にでるけど
逆にどういった業界の社内SEならそういった傾向は避けられるの?
もしくはただの便利屋じゃなくてコンサル的なことを業務にしてる社内SEならとか
911 :
名無しさん@引く手あまた :2008/09/11(木) 22:33:12 ID:Addt6Rg/0
最近、社内SEじゃない 人の書き込みが多いな。。
だってここ転職板だもん
ここは、社内SEに転職したい人のスレだろ
社内SEがリストラって・・・外部の人間にとってはそんなしょっぱい認識かw SIの社内SEならなんとなく分かるが。
リストラより丸ごと潰れたり事務員待遇のまま定年を迎えるケースが多そうだ。
919 :
名無しさん@引く手あまた :2008/09/12(金) 11:26:06 ID:5zThSUOBO
まるごと潰れるリスクは零細ソフトハウスこそ高いと思うぞ
リストラじゃなくスキルなかっただけだろ 社内SEなんていつクビになるか分からない
今の日本でクビの心配のない職種があるなら教えて欲しいゎ
>>921 今の日本って・・・
お前はどの時代でもクビにされるだろ
あ〜そうだね、クビにされるまで、モシャモシャ社内SEやらせてもらいますゎ
普通にやっててリストラされることは無いな。 社内SEはギリギリの人数で回してるところ多いし、必ず居なくてはならない人材。
そういう実情も知らないで社内SEはスキルがないから(笑)、 リストラされるって思い込みで書き込みする人がいるんですよ。 転職板の社内SEスレまでわざわざそんなこと書き込みに来てると、 社内SEに採用されない人間のやっかみにしか見えないんだけどね
句点の位置おかしくね?
そういう実情を相互に教えあうのが転職板の役割だろ! ま、うちは100%リストラなんか無いんだけど もうすぐ潰れそうだからここにいるんだけどさ。
929 :
名無しさん@引く手あまた :2008/09/12(金) 21:40:20 ID:gC5mOuAO0
>社内SEに採用されない人間のやっかみ ここで笑えばいいのか?
>>929 いやいや、
自分の改行の多さに笑うべきだろ
931 :
名無しさん@引く手あまた :2008/09/12(金) 22:34:52 ID:XaD8BfaY0
>>880 >月給制で各種保険完備
この業界特有の話じゃないけど、日給月給制をわざと月給制と間違えてるのだろうし、
保険も試用期間6ヶ月を経てから入る所も多いからな
932 :
名無しさん@引く手あまた :2008/09/13(土) 01:16:48 ID:Lmerzn3C0
前任者の作ったアクセスの維持管理をする仕事なようだが エクセルで事足りるし、マクロとかアクセスとか全然興味ないから DB作った事無いような低スキルでも、 自分しかPC詳しく無い業種で、アクセスプロい友人居たら 何とか成ると思いますか? 前任者とはつながりを保てます。
前任者の作ったアクセスの維持管理をするような会社に行きます。 今まではエクセルで事足りてきたしマクロやアクセスには興味が無かったので DBは作ったことはありません。 その職場にはPCに詳しい人が居ませんが、自分の友達にアクセスが 得意な人が居るのでその人に聞きながらやっていこうと思うのですが なんとかなるでしょうか? 前任者とは連絡が取れるようです。 解読してみたが自信ねーw 日本人にもわかる様に書いてくれ。
たぶん何かの自動翻訳だろうねw Exciteで元に戻してやろう。 Predecessor..make..access..control of maintenance..do..work..Excel.. enough..macro..access..at all..interest..make..thing..provide..skill.. detailed..provide..type of business..say..provide..manage..become.. think.The connection can be kept with the predecessor.
前任者。作ります。アクセサリー。維持管理。してください。働いてください。 Excel。 十分。マクロ。アクセサリー。全く。関心。作ります。もの。提供してください。 技能。 詳細。提供してください。業種。言ってください。提供してください。管理して ください。なってください。 前任者と共にthink.The接続を保つことができます。
936 :
名無しさん@引く手あまた :2008/09/13(土) 02:29:28 ID:EmMNE8qQ0
社内SEに入社して2ヶ月目、 コボラー上司に単体・結合テストをやりますので、このテストケースで よろしいですか?って聞いたら、 「うちはユーザ系だからテストなんてやらなくていい」と言われ、 「テストしないとまずいですよね」って、反論したら、 パワハラの連続なんですが、続けるべきですか?辞めるべきですか?
940 :
453 :2008/09/13(土) 09:37:28 ID:9+u9HTOlO
いろいろ応募しているのですが、モシャれそうな所 だとおおよそ、SEとは程遠い業務になってしまいます。 システム部門がない会社など。 みなさんは何を重視して選ばれましたか? 自分としては、スキルアップはある程度切り捨てて、 事業内容、年休、企業規模を重視しています。
社内SEは地方公務員と同じくキャリアの網走番外地 もうそこから先はない リストラされたり会社潰れたら、タクシーの運転手かなあ だけど社内SEレベルの知能じゃ道覚えられないだろうし 道路工事の棒振りかなあ・・・ 最近は先進的な会社ほどこういう単純作業・低付加価値業務はアウトソースするからねえ リストラ、リストラ・・・
>>938 うちも同じだよ。
基幹システムについてはコボラー上司達におまかせだが
単体レベルの簡単なテストしかしないから、たまにバグってる。
そもそもIT業界の常識を社内SEに持ち込むことが間違い。
その辺を受け入れられないなら社内SEなんか辞めたほうがいいよ。
>>940 モシャりたいならスキルアップは全部切り捨てろ。
企業規模が大きいところでモシャることも不可能。
>>932 自分で低スキルと言っておきながら、Excelで事足りると判断できる
根拠の無い自信はどこから沸いてくるんだ。お前が辞めた後の後任
が悲惨になるから最初からやらないでくれ。
Accessは格差が激しい。 製作者のセンス次第でうんこシステムから神システムまで。
>>944 そのうんこシステムから神システムをメンテ出来る力がある奴が社内SEになって欲しい
>>945 ンコは所詮ンコ。
水に流すのが正しい選択。
その決断力が無いのが、ンコ社内SEだ。
947 :
医療系モシャモシャ :2008/09/13(土) 14:03:59 ID:9m2HOAPO0
外来の一つの科で電カルが全部繋がらないとTELがあった
後輩は慌てふためいてどうしたらいいか聞いてくる
うちは2重化していないので「全部の端末ならハブが壊れたか電源が抜けただけだろ?見てこい」と、伝えた
しばらくして後輩から連絡が・・・「端末が全部繋がりません!!!」
だ〜か〜ら〜ハブを見ろって!!!アクセスランプ全部点灯してるじゃねーか、端末ばっかり確認してどうするんだよ?
などというやりとりで朝から疲れました。こんなんでも後輩は大卒だから俺より給料上です orz
>>932 友人がかわいそうだから、係わらせるのはやめたほうがいいね、友達無くすよ
DBやったことなくても、ACCESSやVBなんてつかってりゃすぐ覚えるから、自力で苦労した方が良い
そのシステム使う部署の担当と話して、業務を理解し、改善していく方がよっぽど大変だよ
>>948 その言い方はないだろ。
せめて「米を喰え」くらいにしておけ。
950 :
名無しさん@引く手あまた :2008/09/13(土) 18:39:26 ID:Cd5qYtqn0
>>946 ウンコを川にどう流すかが考えられないウンコ社内SE乙ですw
953 :
名無しさん@引く手あまた :2008/09/13(土) 19:02:42 ID:Cd5qYtqn0
954 :
名無しさん@引く手あまた :2008/09/13(土) 19:30:58 ID:x9LlE4AI0
>>947 おまえpasowotaみたいなやつだな
PGやSEはスキルアップの余地がある まあ、ITコンサルタントから先はプレゼン能力や学歴が必要になってくるが・・・ PG→SE→ITコンサルタント 社内SEは、「そこで終わり」 先はない 最近は大手も社外やIT子会社でっちあげてそっちににアウトソースする傾向が強い 一生そこに「しがみつく」能力があればいいが、 そもそもそんなヒューマンスキルないからモシャモシャとか言ってんだろ?お前ら お前らですら出来るような低付加価値業務なんざ、今後は全部派遣に取って代わられるよ 上司のパソコンのお守りとかな とぃうかそもそも、社内SEってお守りが必要だった汎用機の時代の遺物だろ 終わりだろ、常識的に考えて・・・
kimoi
>>955 スキルアップって別にIT系だけやってりゃいいわけでもないだろ?
低スキルなところでしか考えたこと無いからそんな考えしかないんだろうけど。
ウチの会社は課長クラスから経営セミナーへの参加が義務付けられて
MBAの取得やら中小企業診断士の取得の奨励してる。
他社との意見交換会(異業種交流会)にも参加しなきゃいけない。
部長からは役員会に参加しなきゃならないし、CIOの席も用意されている。
社内SEに必要なのは経営的センスや考え方、管理方法が主であって、
エンジニア的なスキルの必要性は必然的に薄れてくるんだよ。
ITという観点から経営を支えていく部署なのに、低付加価値業務とか社内SEの本質を見誤ってる。
PG→SE→ITコンサルタントもステレオタイプ過ぎ。
あまりにも世間を知らなさすぎる。
そのキャリアパスにはプロマネが抜けてるw
ま、転職板にいるような俺らが 大手の部課長クラスなんかなれるはずないんだから、 そんな将来のキャリアプランなんか心配しないで良いよw
社内SE募集 社内システム構築・運用・保守 社内サーバ・コンピュータ等のハードウェア保守 ホームページ作成・更新、ECサイトの構築 ソフトウェア開発 って会社に面接行ったら、毎日2〜3時間残業があると。 なのに残業手当は時間外が42時間越えないと出さないって言われた。 しかも提示額が年収350万…。
961 :
名無しさん@引く手あまた :2008/09/13(土) 22:43:48 ID:q/d2LOct0
>960 ブラック企業確定 2年がまんして逝って、2年後残業手当不払いで民事訴訟するべし。付加金の支払いを裁判所が認めれば倍返しさせることも可能。残業手当払いませんというのは、いうなればおいしいと思うけどね。証拠なんか簡単に収集できるからね。 2年後、労働法専門の弁護士紹介してやろか(w
962 :
名無しさん@引く手あまた :2008/09/13(土) 22:44:01 ID:n8Z8xSmY0
>>957 それはすでに社内SEではない
ほんと@@なんだな、お前ら(苦笑)
いつのまにか主題がシフトしていることにすら気づかないとは
大丈夫か?アタマ(苦笑)
kimoi
>>962 そこまで社内SEを煽るとはブラック偽装派遣の人事か貴様
元が偽装派遣なら将来性とかまーったく関係無いんだがw
偽装派遣からMoSIerへの転身を狙ってる人が多いだろ。
俺も無事内定・・というか1社だけ怖いぐらい順調だった。
しかし、これも縁があったからだと思っている。
モシャモシャもしゃもしゃ モシャモシャもしゃもしゃ モシャモシャもしゃもしゃ 基本情報ごときでいい気になってる文系の後輩ができました、うぜえ はいはい、就職した後3回かかってとれたのね、すごいすごい 俺も旧1種もってるけど、ここではそんなの使わんよ もしゃもしゃモシャモシャ
まあ確かに資格はいらないな。 文系も理系も関係ない。
967 :
名無しさん@引く手あまた :2008/09/14(日) 05:01:35 ID:iI4BaLX30
>>959 良い案件ですね。
今時残業なんてあたりまえだし、もしゃもしゃはできないかもだけど
普通の企業っぽい
>>960 あんたはどこへ行っても働けないぞw
968 :
名無しさん@引く手あまた :2008/09/14(日) 06:44:32 ID:yGwNSxYx0
>>957 こそ社内SEらしいキャリアパスだろう
やったことない人間にはわからないんだろうが、勝手に「社内SEではない」とか断定してしまうようにはなりたくないものだ
>>962 業者かよっぽど受からなくて逆切れしてる奴だな。
しかも全く反論できずに勝手にすり替えを行おうとしている。
まあそんなんだからまともな仕事もできないんだろうな。
>>957 そりゃ、社内SEというより、システム監査だね。
今出ている社内SEの求人のほとんどは事務的作業要員なわけだが
>>971 出世したら担当する職務の内容が変わるのは常識なんだけどなw
973 :
名無しさん@引く手あまた :2008/09/14(日) 10:42:59 ID:YtLB9ug00
だからそれ(
>>957 )は既にここの主題であるモシャモシャ(
>>2 )じゃないと言っているのに(苦笑)
主題が転換していることにすら気づかないとは・・・専門か高専か?(苦笑)
3歩歩くと忘れるタイプか?(苦笑)
>>971 どちらかというとシステムアナリストだろ。
システム監査であれシステムアナリストであれ社内SEの業務範疇だけどな。
ほとんどが事務的作業員か?そんなの一部の中小企業だけだろ。
大手ならシステム子会社作って事務作業させて、本社勤務の情シス部が戦略企画とかだろ。
ほとんどの会社が20代で社内SEとして入ったら延々雑務ばかりするの?
そんなバカな話はないと思うがな。
モシャは一部の人間の願望であって社内SEの中でも特殊だ。
今までの過去スレを見たら少なくともわかるはずだ。
しかも
>>2 はモシャに対する解説をしているだけで、
このスレは社内SE=モシャというわけで作られたわけでもないし、
現実はそんな甘いものでもない。
勝手にモシャ専用社内SEスレでも作ってろよ。中卒が。
大手は社内SE自体置かないだろ。 子会社作るか大金を払ってメーカや大手コンサルに委託する。 ユーザ系について論じたいならスレ違い。
>>973 =962
横槍になりそうだけど、あんたの方が変だぞw
もう少し落ち着け。モーモーちゃんになるんだ。
978 :
名無しさん@引く手あまた :2008/09/14(日) 16:58:26 ID:5B4NZEj60
退職願出した後、半年探してやっと来た後任なら 少々ダメなところあっても突っ込まない?
半年も待たずにさっさと引き継ぎ資料作って辞めておくのが 正解だった気もするが・・・。 まあ多少ダメでも辞めるまでの付き合いだし我慢するしか ないんじゃね?
>中卒が。 ああ、高卒か(プッ
ああ、大卒か(プッ
982 :
名無しさん@引く手あまた :2008/09/14(日) 19:13:29 ID:YtLB9ug00
>このスレは社内SE=モシャというわけで作られたわけでもないし、
また普通の人には見えない文字とか見えないスレが見えてんのか(苦笑)
1 名前: 名無しさん@引く手あまた 投稿日: 2008/08/11(月) 21:04:52 ID:EHp7lP9m0
同じSEでもあのSEとはひと味もふた味もちがう社内SE。
現職も転職希望者もモシャモシャいきましょう。
前スレ
【夢より現実】社内SEどうよ?27【モシャモシャ】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1214561505/ 前々スレ
【モシャモシャ】社内SEどうよ?26【社内政治】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1211109900/ 2 名前: 名無しさん@引く手あまた [sage] 投稿日: 2008/08/11(月) 21:07:15 ID:EHp7lP9m0
モシャモシャとは?
↓
185 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2008/04/15(火) 19:43:01 ID:X2vr5bP20
確かにITドカタにいた頃は
アドレナリンがドッカンドッカン沸騰して
「俺バリバリ仕事をしてるぜ!」的実感はあった。
社内SEの今は
草原で草をモシャモシャ食ってるウシみたいな感じ。
でも、俺はそれでいいんだ。
>>ID:YtLB9ug00 をNGIDに指定しました。 キチガイ認定おめでとう!
でもまぁ、社内SEの立場が固まってない企業も多いのも事実だな。 確かに将来的には経営補佐、会社組織の維持や管理を掌握するのが テーマだが、そういう部分は同じスタッフ(コスト)部門である経理・総務との 領域争いでもある。 うちの内情は、経理は会計・運用など企業の中枢を握っているから強く、 情シスは、最早IT系業務の知識がない一般人は手が出せない状態に加え、 経理と結託して会計がらみ(売上基準とか棚卸資産をモニュモニュしたりとか)の 案件を処理したりする関係上、外には出し切れなくなっている。 結果、今フクロになってるのは総務だな。 俺らが牛なりに牙を角を振るう相手は、そういう内部のやつらだ。 将来の椅子の確保的な意味で。
985 :
名無しさん@引く手あまた :2008/09/14(日) 20:06:13 ID:yGwNSxYx0
>>984 そういうマジレスは職場だけでいいんだよw
ここでは激務ウゼェからモシャモシャするぜ!とか言っとけばいいんだよ
986 :
名無しさん@引く手あまた :2008/09/14(日) 21:37:23 ID:UyeZ5wyzO
泡姫のお毛毛をモシャってきます
988 :
名無しさん@引く手あまた :2008/09/14(日) 22:07:59 ID:JWWWRW2I0
>986 指を1本、2本と増やして、穴を掻き回しながら、栗とリス勃起させるんだろ。 うらやましいなぁ。 ムキムキッと勃起した栗とリスほんまやらしいよね。
>>985 一応転職板だし、本気でモシャモシャしてるだけで気苦労がないと
思って転職するやつがいたら、痛い目を見るかな、と思って。
IT企業にいるときは、デスマだなんだで拘束時間は多いわ体はきついわで
大変だったが、そんなに人間関係で苦労することはなかったしなぁ。
いやなやつはアチコチにいたけど、チーム組んだとしても結局仕事中は
他人は関係なかったし。
ホント、他部署との懇親情報交換会の居酒屋の席次は地獄だぜ!フゥーハハハァー
>>989 陰湿な外注いじめにあっている俺にはそんな話、屁でもないぜ!!
>>990 おい害虫
こんなとこに書き込んでないで早くシステム作れよ?
またインターネット接続できなくして2ch見れなくするよ?
社内SEを希望する奴自体、向上心よりマッタリを好物としてるんだから仕方がねえべ。 ポジションの確立はリストラを回避する上で避けては通れんが
社内SEだけやってる奴はリストラ候補だろ
万一リストラ候補だったとしても 社内SEと派遣社員は天と地の差。 上戸彩と山田花子 キムタクとアホの坂田 サーロインステーキと吉牛 NTTデータとFSIあべし 阪神と楽天 誰か社内SE求人くれ __| ̄|○
> 阪神と楽天 大差なしじゃね?
次スレおつ
んじゃうめ
999 :
名無しさん@引く手あまた :2008/09/15(月) 15:13:13 ID:FrHt2TwM0
1000 :
名無しさん@引く手あまた :2008/09/15(月) 15:14:40 ID:gwXe2+L2O
きなは
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。