失業保険(基本手当)について離職理由コード28

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@引く手あまた
前スレ
失業保険(基本手当)について離職理由コード27
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1207482648/

※模範解答:「ハロワに聞け」は無しの方向で

■会社都合退職(解雇、倒産)
--------------------------------------------------------------------
              被保険者期間
       1年未満   1年〜5年未満   5〜10年未満  10年〜20年未満  20年以上
30歳未満    90日     90日      120日       180日          -
35歳未満    90      90        180         210          240
45歳未満    90      90        180         240          270
60歳未満    90      180       240         270          330
65歳未満    90      150       180         210          240

■自己都合退職
-------------------------------------------------------------
              被保険者期間
        10年未満   10年〜20年未満   20年以上
全年齢共通   90日       120日       150日 
2テンプレ:2008/06/30(月) 15:03:00 ID:c8Xh5YAr0
雇用保険の受給資格が10月から変更されました(詳しくはハロワHP見れ)
http://www.hellowork.go.jp/html/info_1_h3a.html

◆平成19年10月1日以降に離職された方については、これまでの週所定労働時間による被保険者
 区分により異なっていた雇用保険の基本手当の受給資格要件を一本化します。

・原則として、離職の日以前2年間に、賃金支払の基礎となった日数が11日以上ある月が通算して
 12か月以上あり、かつ、雇用保険に加入していた期間が通算して12か月以上ある場合に支給されます。

・また、倒産、解雇等による離職の場合は、離職の日以前1年間に、賃金支払の基礎となった日数が11日
 以上ある月が通算して6か月以上あり、かつ、雇用保険に加入していた期間が通算して6か月以上ある場合
 にも支給されます。

◎自己都合退職は雇用保険加入12ヶ月以上(今までは6ヶ月)
◎会社都合退職(解雇)は雇用保険加入6ヶ月以上(変更なし)
3テンプレ:2008/06/30(月) 15:12:05 ID:c8Xh5YAr0
=======たとえ自己都合でもハロワで会社都合退職と判断される条件=======

@当初明示された労働条件が事実と著しく違った  
A給与の1/3超の額が給料日までに遅延した月が2ヶ月以上になった
B給与が15%以上のダウン(又はダウンすることになった)
C月45時間以上の残業が過去3ヶ月以上連続した
D上司・同僚からの故意の排斥、冷遇、嫌がらせ、セクハラ
E会社から退職勧奨
F会社の業務が法令違反
G会社の休業が3ヶ月以上
H期間の定めある契約社員で過去3年以上更新されたのに打ち切り
I配置転換等で必要な配慮をしていない
4テンプレ:2008/06/30(月) 15:12:58 ID:c8Xh5YAr0
■離職票がもらえない場合は

事業主は,労働者が退職した場合,その翌日から起算して10日以内に離職証明書を
ハローワークに提出しなければなりません。
被保険者でなくなったことの確認を求める請求を行い,ハローワークが確認を行えば,
離職票が交付されます。
会社側に対して,離職票の交付に係る手続を行うよう要求しても,聞き入れられない
場合は,会社の所在地を管轄するハローワークに申し出て,相談してください。
5テンプレ:2008/06/30(月) 15:16:08 ID:c8Xh5YAr0
■給付制限中のバイトについて

・週20時間未満のバイト
減額等は一切されない。認定日に正直に申告すべし。「就業手当はいらない」で押し通す。

・週20時間以上のバイト
始める前にハロワに行き「就職」届け、終わったら再求職届け。結果的に減額等されず元
に戻れる。同じく就業手当はいらないで押し通す。

ちなみに単発バイトの数珠繋ぎで週20時間越えたり超えなかったりした場合、
社会保険に入ってなければおkと言うハロワもある。
これは一応管轄のハロワに問い合わせるのが吉かと。
貯金もなく自己都合退社した俺の様な無計画人間もいるし、
制限中にバイトまで禁止されたら生活できんやつ続出だと思うしバイトできないと困るわな。

制限中の就活は実績になる。
6テンプレ:2008/06/30(月) 18:26:40 ID:uwqgvCqY0
・解雇または会社倒産→離職理由11(離職票の記述は1A)
・地震や火事などにより職を失う→離職理由12(1B)
・会社による退職勧奨(リストラ退職)→離職理由31(3A)
・事業所移転等に伴い、通勤困難→離職理由32(3B)

---(ここから上、給付日数優遇)

・止むを得ない理由のある自己退職→離職理由33(3C)

---(ここから上、加入6ヶ月で受給権発生)

・定年退職、契約満了→離職理由20(2B)

---(ここから上、給付制限無し)

・自己都合→離職理由40(4D)
・懲戒解雇→離職理由50(5E)
7テンプレ:2008/06/30(月) 19:15:26 ID:Ynbgl7+G0
<試験・入校式の服装について>(過去スレより要約)
面接にはスイーツで臨みましょう。
一般の就職試験と思って面接を受けるように(職安職員談)
スイーツで恥をかく心配はありません。
もし万が一あなたがスイーツで浮いたとしたら、それは周囲がDQNなだけです。
面接官・試験官は服装や身だしなみもチェックしています。
それを考慮した上で私服を選択する場合は自己責任でどうぞ。
入校式も基本スイーツが良いでしょう(職安職員談)
会社の入社式、大学の入学式と同じ要領です。
訓練校は遊びに行くところではないので
節目節目はきちんと、社会人・大人としての対応で。
8テンプレ:2008/06/30(月) 19:16:51 ID:Ynbgl7+G0
<試験・入校式の服装について>(過去スレより要約)
面接にはニュージャージーで臨みましょう。
一般の就職試験と思って面接を受けるように(職安職員談)
ニュージャージーで恥をかく心配はありません。
もし万が一あなたがニュージャージーで浮いたとしたら、それは周囲がDQNなだけです。
面接官・試験官は服装や身だしなみもチェックしています。
それを考慮した上で私服を選択する場合は自己責任でどうぞ。
入校式も基本ニュージャージーが良いでしょう(職安職員談)
会社の入社式、大学の入学式と同じ要領です。
訓練校は遊びに行くところではないので
節目節目はきちんと、社会人・大人としての対応で。
9名無しさん@引く手あまた:2008/07/01(火) 08:05:08 ID:2ZX/doPV0
■退職時の年次休暇の一括消化

労働基準法では、「事業の正常な運営が妨げられる場合」には、使用者は請求された年次有給休暇の
時季を変更できることとされていますが、これは年次有給休暇の取得を拒否する権利ではありません。
したがって、時季変更権を行使した場合には、ほかの時季に年次有給休暇を取得させることが前提に
なります。
ところで、退職予定者が、年次有給休暇の残り日数を取得することを見込んで退職日を決め、それを
一括して請求した場合には、他に変更できる日がないため、時季変更権を行使する余地がありません。
この場合、請求(時季の指定)どおりに年次有給休暇を与えなければなりません。
10名無しさん@引く手あまた:2008/07/01(火) 18:16:13 ID:dZGE0GPg0
質問です
派遣やってたのですが、どうやら離職票を郵送されるのが遅いらしく1ヵ月半くらいできました
結局ハローワークに行かないまま2ヶ月で次の就職先が決まりました
離職理由は自己都合です
この場合今から申請して2か月分の給付ってもらえます?
11名無しさん@引く手あまた:2008/07/01(火) 21:10:14 ID:sgao/id+O
7月になっていろいろな物価が値上がりましたが、
雇用保険基本手当はかわらず増額していただきたいのですが
どうすればいいのでしょうか。
12名無しさん@引く手あまた:2008/07/01(火) 21:44:52 ID:CneqM+YF0
>>10
貰えません
13名無しさん@引く手あまた:2008/07/01(火) 22:41:19 ID:ZMhFIu0n0
>>11
物価ではなく、平均賃金に連動。
14名無しさん@引く手あまた:2008/07/02(水) 00:01:34 ID:OFzRNc2u0
>>11
共産党を応援すると何とかしてくれるかも。
15名無しさん@引く手あまた:2008/07/02(水) 14:11:02 ID:cVQyqf3g0
もうすぐ二回目認定日の受給者ですが、質問です。
ハロワ通さず、知人に会社紹介してもらいました。正式に応募する前に、その知人が模擬面接(多分個人的に)してくれる事になったのですが、これは活動実績になるんですかね?
16名無しさん@引く手あまた:2008/07/03(木) 09:47:31 ID:ktWu4JbN0
>>15
活動実績になる
17名無しさん@引く手あまた:2008/07/03(木) 12:50:46 ID:eV9r6G2T0
>>1 乙
18名無しさん@引く手あまた:2008/07/03(木) 15:17:17 ID:2GF6PvIfO
質問です。
ルート配送という募集で入った会社で、実際入ったら飛び込み営業ばかりさせられてるんですが、
これは会社都合退職になるんでしょうか?
19名無しさん@引く手あまた:2008/07/03(木) 15:39:11 ID:JivCHxBk0
>>18
配送と営業の割合にもよるかと思われます。
9割10割が営業なら、募集要項詐称ですね

雇用契約書はありますか?
20名無しさん@引く手あまた:2008/07/03(木) 17:05:26 ID:2GF6PvIfO
>>19
割合としては7対3で営業といった感じです。雇用契約書や就業規則は配布されてません。
あくまで既存客のフォローを、という話だったんですが、新規取れなければ土日も休むなと…
21名無しさん@引く手あまた:2008/07/03(木) 20:17:46 ID:NXuNSHw/0
>>20
会社都合退職になります!!!!!1

=======たとえ自己都合でもハロワで会社都合退職と判断される条件=======
@当初明示された労働条件が事実と著しく違った  ←これに該当★
A給与の1/3超の額が給料日までに遅延した月が2ヶ月以上になった
B給与が15%以上のダウン(又はダウンすることになった)
C月45時間以上の残業が過去3ヶ月以上連続した
D上司・同僚からの故意の排斥、冷遇、嫌がらせ、セクハラ
E会社から退職勧奨
F会社の業務が法令違反 ←雇用契約書や就業規則を配布しないのでこれにも該当★
G会社の休業が3ヶ月以上
H期間の定めある契約社員で過去3年以上更新されたのに打ち切り
I配置転換等で必要な配慮をしていない

22名無しさん@引く手あまた:2008/07/03(木) 23:05:30 ID:JivCHxBk0
>>20
労働基準法で、雇用契約を書面で提示しないといけない義務があるんだけど

・雇用契約の期間(1年とか、なければないと記載する)
・働く場所、仕事の内容(採用直後のもの)
・始業及び終業の時刻、残業の有無、休憩時間、休日、休暇、就業時転換(交替勤務の場合の交替日、交替順序等)に関する事項
・賃金の決定、計算及び支払いの方法、締切り日、支払い日
・退職に関する事項(解雇の事由、定年年齢など)

こういうのが一切無しであれば、会社都合
会社に相談しても現状変わらないし、居づらくなるだけだろうから
最終的な判断してくれる、ハロワで相談しにいきな

どうせ、雇用保険入って無いとか離職票出さないとか、めんどくさそうだろうからさ
23名無しさん@引く手あまた:2008/07/03(木) 23:38:34 ID:oyuU7GwY0
>>21,22
さすがに会社都合はどうかと。
雇用条件が著しく違ったっていうのはさ、月給50万で部長待遇でって話で入ったら
倉庫の作業員月給15万とかのレベルじゃない?
どのみち雇用保険加入期間が短いから会社都合にする意味無いしw
(前職の雇用保険をつかうなら自己都合でも給付条件はかわらない)
2420:2008/07/04(金) 01:14:52 ID:zo9qaaS/0
回答ありがとうございました。
とりあえずハロワに相談してみます
25名無しさん@引く手あまた:2008/07/04(金) 03:12:34 ID:zp12904s0
失業保険を受給できる期間は退職日の次の日から一年間との事ですが、
今は申請せずにしばらくアルバイトをした後で申請をする事は可能なのでしょうか?
26名無しさん@引く手あまた:2008/07/04(金) 07:40:28 ID:nLM0kins0
>>25
可能
27名無しさん@引く手あまた:2008/07/04(金) 10:12:15 ID:XpelceRD0
最初の認定日に支給される額って、
給付制限最終日翌日〜認定日までの日数分なんですね。。。
てっきり4週間分もらえると思ってたorz
餓死or消費者金融確定ですorz
28名無しさん@引く手あまた:2008/07/04(金) 10:25:44 ID:Q+J2OUkkO
>>27
俺がいるw

俺もてっきり30日分かと思ってたよ

しかも、俺は認定日が金曜だから更にうざったい

29名無しさん@引く手あまた:2008/07/04(金) 10:27:54 ID:nLM0kins0
>>27
次からは4週(28日)分ずつもらえる
30名無しさん@引く手あまた:2008/07/04(金) 13:30:42 ID:1HIDZ1Jz0
現在失業保険給付中で7月末までもらえる予定です。
8月の半ばすぎから勤務開始の仕事の内定もらったんですが、
失業保険最後までもらうことはできるんでしょうか?

あともらえると仮定した場合、来週に認定日があって、その後残り20日分の
失業保険もらうのにもう一回認定日があるのでしょうか?


31名無しさん@引く手あまた:2008/07/04(金) 15:54:05 ID:UFZjcth90
>>30

@最後までもらうことはできる

A20日分の失業保険もらうのにもう一回認定日がある
32名無しさん@引く手あまた:2008/07/04(金) 17:26:09 ID:0Le/80k80
1
33名無しさん@引く手あまた:2008/07/04(金) 19:27:38 ID:1HIDZ1Jz0
>>31
ありがとうございます。
この場合、採用証明書は必要なのでしょうか?
失業認定申告書にかくだけでOKですか?

失業保険最後までもらうか、失業保険うちきって短期のバイトをするか迷ってるんですが
バイトをした場合は、そちらを申告書にかけばいいのですか?それとも両方?

質問ばかりで申し訳ありません…。
34名無しさん@引く手あまた:2008/07/04(金) 23:17:28 ID:8Ac6njhP0
>>33
再就職手当ての対象外だから認定申告書だけでOKのはず。
バイトをしたらその内容について支給が繰り延べられるとかの処置がなされる
だけだと思う。バイトの申告と再就職予定決まった申告両方する。
8月1日から短期でバイトするのも良し、新しい仕事の準備段階として今月から
バイトやって肩慣らしして失業保険をもらわないのも良し。
35名無しさん@引く手あまた:2008/07/05(土) 02:14:35 ID:sofTyQBE0
>>34
33です。
詳しく教えてくださってありがとうございます!
36名無しさん@引く手あまた:2008/07/06(日) 08:17:42 ID:ZpM2wA6H0
age
37名無しさん@引く手あまた:2008/07/06(日) 18:21:28 ID:FeOibcpZO
携帯からすみません。
3月末に自己都合で退職し、給付制限は7月16日まで。認定日は7月31日。失業保険もらうためにバイトもせず頑張ってきたが、希望の会社に内定貰い7月22日入社です。せめて1回でも失業保険貰いたかった。貯金も底をついてしまいました。何かいい手はないですか?
38名無しさん@引く手あまた:2008/07/06(日) 18:27:44 ID:kmARFfZX0
>>37
再就職手当てをもらえる
再就職手当ての申請書はハロワで!
但しもらえるのは入社して1ヶ月+α
39名無しさん@引く手あまた:2008/07/06(日) 21:34:18 ID:CH2yH7Lc0
C月45時間以上の残業が過去3ヶ月以上連続した
状態なのですが、毎月30時間くらいしか残業になっていません。
いわゆるサービス残業なのですが、会社都合にできますか?
いちおう手帳に出勤、退勤時刻はメモしてあります。
40名無しさん@引く手あまた:2008/07/07(月) 07:45:05 ID:zNRrEJ9X0
>>39
会社都合にできます
手帳に出勤、退勤時刻はメモしてれば会社の不法労働行為の証拠になる
41名無しさん@引く手あまた:2008/07/07(月) 07:46:12 ID:zNRrEJ9X0
>>39
会社に過去2年にさかのぼって不払い残業代の請求もできる
42名無しさん@引く手あまた:2008/07/07(月) 09:03:19 ID:E7JJxxOuO
>>39
悪いけど40とかの言うことを鵜呑みにすると痛い目を見るよ
メモだけだと失業保険もらいたい奴はメモ書き偽造すれば金もらいたい放題じゃん
43名無しさん@引く手あまた:2008/07/07(月) 22:29:05 ID:Rey/X5Ap0
7/15に会社都合で退職する事になってて現在有給消化中です。
離職票は早くても20日頃に届くと思うんですが
退職日以降である「16日〜離職票が届くまでの日or認定日」
の間は単発のバイトをしても特に支障はないでしょうか?
それとも失業保険を円滑にもらう為には退職日以降は
バイトなどはせず待ってた方が良いでしょうか?

ご存知の方がおられたら教えて下さい
44名無しさん@引く手あまた:2008/07/08(火) 00:01:57 ID:135YnKqIO
国保ではなくて社会保険の健康保険は厚生年金に加入しなくても単で会社に言ったら健康保険だけ加入する事は可能ですか?

セットになってる事はないですよね?
45名無しさん@引く手あまた:2008/07/08(火) 00:25:37 ID:2ZhJdRYj0
>>43
離職票届いて、ハロワで処理してもらうまで単発バイトしても問題ないです。
46名無しさん@引く手あまた:2008/07/08(火) 00:51:47 ID:cwmmHC2S0
>>45
ありがとう
頑張って生活費稼ぎます〜
47名無しさん@引く手あまた:2008/07/08(火) 07:55:49 ID:WvTuK+gz0
>>44
健康保険+厚生年金がセットになってます
単独加入はNGです
48名無しさん@引く手あまた:2008/07/08(火) 08:25:44 ID:4VuVzCu/O
契約更新6ヶ月事に毎回していて
5年以上になりますが、会社の都合により契約締結を言われたパートです。
理由は会社の不景気による人員削減みたいですがが、詳しくは教えてくれません。

会社都合になると口だけで言われて
書類には契約締結しかありません。
この書面では自己都合と捉える事も可能ではないのですか?
自分は辞める意思はありません。
会社都合で辞めらされる際の気をつけた方が良いことなど有りましたら
教えて下さい。
49名無しさん@引く手あまた:2008/07/08(火) 09:20:35 ID:135YnKqIO
>>47
単独で加入はダメなんですね。
ありがとう。
50名無しさん@引く手あまた:2008/07/08(火) 09:22:50 ID:Beh+CSSl0
>>48
離職票に「会社都合の離職」と書いてあることを確認すること
51名無しさん@引く手あまた:2008/07/08(火) 09:45:32 ID:i2e2V7Jk0
健康保険だけ加入となる人
・70歳以上被用者

厚生年金保険だけ加入となる人
・任意単独被保険者
・高齢任意加入被保険者
・第四種被保険者
52名無しさん@引く手あまた:2008/07/08(火) 12:57:39 ID:HLG6LWsBO
会社都合で退職し明日が二回目の認定日なのですが、
前回の認定日以降二回職業相談に行きました

そこで質問ですが、認定日から認定日の間に、
最低二回で受給資格有りと見て貰えるのでしょうか
53名無しさん@引く手あまた:2008/07/08(火) 13:12:34 ID:sLCyQY+h0
>>52
受給資格有り!
54名無しさん@引く手あまた:2008/07/08(火) 19:00:41 ID:2VLCMnASO
>>48
「契約締結」をぐぐれ
55kakakakakakaka:2008/07/08(火) 23:34:07 ID:/0C2dicU0
質問です、

2回目の認定日が近いのですが、
その間にバイトした場合、申告する必要があるのでしょうか?
申告しないと不正受給って事になるんでしょうか?
そもそも、バイトしてることがわかるものなんでしょうか???
56名無しさん@引く手あまた:2008/07/09(水) 03:37:52 ID:4Ml7luxZO
>>42
同じ状況なんですが、この場合は、
タイムカードのコピーがあれば大丈夫でしょうか?
57名無しさん@引く手あまた:2008/07/09(水) 03:50:42 ID:4Ml7luxZO
>>56の続きです。
さらに、今年2月から出勤日数が減らされました(15%以上給料減りました)。
私はパート職員です。
この場合は出勤表の提示が必須でしょうか?

御教授ください。
5848:2008/07/09(水) 07:57:07 ID:2y5CKSZLO
本社で事務処理の為の都合で、
離職票はまだ空欄なのに名前記入と印鑑するよう言われたけど
どうなのでしょうか?
理由欄は空欄なのに、同上と書く欄も先に書いてくれと言われたのですが。
私が記入後、本社で記入されて退職後に郵送するそうですが。
59名無しさん@引く手あまた:2008/07/09(水) 08:12:13 ID:CMem51ep0
>>55
言わなくてもばれない
60名無しさん@引く手あまた:2008/07/09(水) 08:13:05 ID:CMem51ep0
>>56
タイムカードのコピーあればパーフェクト
61名無しさん@引く手あまた:2008/07/09(水) 08:14:17 ID:CMem51ep0
>>57
減額前と減額後の給与明細が必要
62名無しさん@引く手あまた:2008/07/09(水) 08:15:54 ID:CMem51ep0
>>58
名前記入と印鑑おして送ってOK
郵送されてからハロワに異議申し立てできる
63名無しさん@引く手あまた:2008/07/09(水) 09:10:15 ID:s6s+RgLoO
>>57
就業規則は?
出勤少ないと1日の労働時間が多くても就業規則によっては無問題だよ
64名無しさん@引く手あまた:2008/07/09(水) 09:16:18 ID:s6s+RgLoO
>>48
事務手続き上そういう場合もある
署名捺印したらコピーをとれば自己都合と書かれても抗弁はたやすい
65名無しさん@引く手あまた:2008/07/09(水) 09:26:18 ID:4Ml7luxZO
>>63
レスdです。
就業規則(というか契約書)では、一日の勤務時間は遥かに越えていますが、
日数の制限は特になかったかもしれません。

ということは、残業時間には引っ掛かっても、出勤日数が減らされ収入減(15%)
になったことにはひっかからないのでしょうか?
ちなみに、来月退社するのですが
総務に『以前のタイムカード見せて』と言って見せてくれるかな…?
不安です。
66名無しさん@引く手あまた:2008/07/09(水) 19:50:10 ID:vkktg2mS0
初歩的な質問ですみません。
退職後にハローワークに行く際にはどのような書類が必要でしょうか?
必要書類がないとまだ行く必要はないと聞いていたのですが、
それがどんな書類だったか忘れてしまいました(すみません)。
失業保険の給付申請をしたいんです。
自己都合退社ですが早いほうがよいですよね?
67名無しさん@引く手あまた:2008/07/09(水) 20:08:03 ID:zabvvKPH0
>>55
嘗て、バイトばれて1.5倍返却した俺が回答しますよ。

零細店単発バイトならばれません。
著名企業で、バイトしたのなら単発でもばれる可能性は十分あります。
データ提出してるから、公務員だけは個人情報保護法適用されません。
長期バイトなら、一発でばれます、企業から情報届くからね。
著名店単発数回であれば、正直に報告する事を勧めます。

>>56
タイムカード絡みとかになると管轄は、会社のある地域の労働基準監督暑
になるので電話かけて聞いておくといいですよ。
68名無しさん@引く手あまた:2008/07/09(水) 20:13:00 ID:zabvvKPH0
>>66
会社から離職10日以内に送付されてくる、離職票と証明写真2枚、ハンコ
で問題ありません。

<自己都合退社ですが早いほうがよいですよね?
勿論、離職票提出から1ヶ月の再就職はハロワ紹介のみ、以降は再就職
手当てが何処でも残日数46日までは出ますので早めの処理を進めます。

後、忘れがちになるので、雇用保険受給資格票を作ってもらったら役所に
年金の免除手続きする事を進めます、必要なのは先に書いた資格票のみ。
健康保険金額1部免除申請は、電話で相談してからがよろしいかと思います。
無職に健康保険代は死ぬほどつらいですから。
69名無しさん@引く手あまた:2008/07/09(水) 22:54:18 ID:UEQdsNB50
給付制限開け最初の認定クリアしました。
次の認定まで4週間あるのですが、この間実績は何回必要ですか?
7066:2008/07/09(水) 23:05:55 ID:vkktg2mS0
>>68
大変参考になりました!
言われたとおりやってみます。どうも有難うございました!
7157:2008/07/09(水) 23:49:28 ID:4Ml7luxZO
>>61
ありがとうございます。
パートタイマーでも減額前と後の給料明細でしょうかね…?
(時給は減ってない。でも日数が減らされた)
72名無しさん@引く手あまた:2008/07/10(木) 01:16:06 ID:wBaAIsvJP
>>69
毎日でも活動するのが良い。
なんたってこの三ヶ月で就職できていないんだから。
73名無しさん@引く手あまた:2008/07/10(木) 09:01:56 ID:X1JF3KpbO
長文すみません
会社が今月初め社員を全員解雇しまして今現在弁護士が破産手続きをしています。
会社都合の退職になるには破産の認定がされてから離職票が送られてくるとのことですが、今月末か来月初めになるそうです。その場合保険の給付は遅くともいつから貰えるのでしょうか?教えて下さい。
74名無しさん@引く手あまた:2008/07/10(木) 09:54:01 ID:H70GaWuV0
>>73
離職票もってハロワに行くと10日過ぎに説明会あり
説明会のあと1ヶ月後が認定日。初回認定日の数日後にカネ振込み

従って、8月10日〜盆前あたりに出ると思う
75名無しさん@引く手あまた:2008/07/10(木) 09:56:59 ID:H70GaWuV0
>>73 訂正

離職票もってハロワに行くと10日過ぎに説明会あり
説明会のあと1ヶ月後が認定日。初回認定日の数日後にカネ振込み

従って、9月10日以降に出ると思う
    ^^^^^^^^^^^^^^^^
76名無しさん@引く手あまた:2008/07/10(木) 12:51:41 ID:IC0flqpk0
>>75
だいぶ先になるんですね。
この場合いつまでならバイトできるかわかりますか??
例えば

@離職票もってハロワに行く
A10日過ぎに説明会
B説明会のあと1ヶ月後が認定日
C初回認定日の数日後にカネ振込み

あまり余裕ないんでバイト出来る期間はバイトしたいので
77名無しさん@引く手あまた:2008/07/10(木) 13:03:00 ID:0+MiryLHO
スレ違いの質問で申し訳ありませんが
リストラで会社都合で解雇された中高年の雇用保険受給中の者です。
懸命に求職活動しましたが不採用が続き雇用保険も終わります。
特に中高年に多いと思いますが再就職できない人はホームレスになったり自殺する人が多いと思います。
しかし生き延びている人もいるはずです。
雇用保険が終わり再就職できなかった中高年がホームレスや自殺をしないで生き延びる方法があれば教えて下さい。深刻な状況を察して頂きお願い致します。
78名無しさん@引く手あまた:2008/07/10(木) 13:07:09 ID:fixy3bEeO
バイトをしたら失業保険などは一切受け取れなくなる。家事手伝い以外は一切ダメ!
認定済んでもしたら貰えなくなる
79名無しさん@引く手あまた:2008/07/10(木) 13:11:13 ID:fixy3bEeO
追加
失業保険は働きたいのに働けない人の為の保険であって正社員だろうがバイトだろうが収入があれば貰えなくなる。 隠れてバイトしても後でバレたらヒドい事になるならやめとけ



って説明会で言われた
80名無しさん@引く手あまた:2008/07/10(木) 13:35:04 ID:IC0flqpk0
>>79
離職票をハロワに持っていくまでなら良いんですか?
81名無しさん@引く手あまた:2008/07/10(木) 13:37:48 ID:fRvWR+iw0
>>76
離職票もってハロワに行って手続きする
バイト開始
説明会のときはバイト休む
認定のときはバイトしてることは伏せてOK
82名無しさん@引く手あまた:2008/07/10(木) 13:43:22 ID:KdbLtxndO
>>77
工員、警備員、清掃、とにかくあらゆる仕事を片っ端から応募
またはバイトをするとかも
てかそれしかないだろ
83名無しさん@引く手あまた:2008/07/10(木) 13:43:46 ID:fRvWR+iw0
失業保険もらっている時にバイトなどで収入あれば受給額が
減るのは事実ですが減った分は先送りになりもらう総額は
変わりません。
しかし黙ってハロワにバイトしても99%ばれません。
「不正受給は倍返し」とかハロワは脅しをかけますが
不正受給がばれるのは殆ど密告です。たとえば不正受給を
自慢して他人にしゃべり、そこからばれるケースばかりです。

84名無しさん@引く手あまた:2008/07/10(木) 14:10:22 ID:9EpH2Edi0
>>83
国を甘く見るなよ、俺は密告でなく企業情報でばれた。
国は、企業と違って個人情報保護法適用外なので就業
データ照会を行って不正受給確認してる。

ばれて、頭下げて1.5倍返還にして貰って利息込で3年以上かけて
返金したからな・・・・・・5年以上前の話。
今なら更にデータ化推進されてるのでばれる核利率は上がってると思う。


85名無しさん@引く手あまた:2008/07/10(木) 15:13:41 ID:ncNGXMeM0
嘘おつ
86名無しさん@引く手あまた:2008/07/10(木) 16:39:59 ID:9EpH2Edi0
>>85
マジだから泣ける、ハロワの奥に通されて説教と金の話になるんだぜ。
あの恐怖は味わった人間じゃないと判らないよ。
都市伝説だと思う人いるけど、大手企業でバイトするとばれる。
87名無しさん@引く手あまた:2008/07/10(木) 16:59:43 ID:ncNGXMeM0
証拠画像のうpはまだですか?
88名無しさん@引く手あまた:2008/07/10(木) 17:51:11 ID:8y5wb8y80
>・週20時間未満のバイト
>減額等は一切されない。認定日に正直に申告すべし。「就業手当はいらない」で押し通す。

これ本当?1日4時間以上の時点で就労とみなすって言われたけど・・・
89名無しさん@引く手あまた:2008/07/10(木) 17:56:53 ID:N7CHbugh0
>>84
職員乙

俺の知り合いが、馬鹿だから雇用保険加入のとこに勤めてバレたが
バレた理由は教えてくれなかったらしい
90名無しさん@引く手あまた:2008/07/10(木) 18:26:07 ID:fixy3bEeO
そういや俺のツレもバレて金返せって言われてたの思い出した!


そもそもバレなきゃ何してもいいと思ってる様なヤツに職がそうそう簡単に見付かるとは思えんが
91名無しさん@引く手あまた:2008/07/10(木) 18:42:42 ID:RgFLr/pt0
倫理的にダメとかいうなら分かるけど、嘘ついてまで止めるのはおかしいぞ
嘘つきも倫理的に相当だが
92名無しさん@引く手あまた:2008/07/10(木) 19:51:16 ID:63Q4xI91O
失業保険もらってる時に風俗でバイトして給料もらってもハローワークにばれるの?


93名無しさん@引く手あまた:2008/07/10(木) 21:09:20 ID:fRvWR+iw0
>>92
ハロワの職員が客にならない限りばれない
94kakakakakakaka:2008/07/10(木) 23:19:32 ID:iHsWo+L10
>>67
返答、ありがとうございます。
その件で、続いて質問があります。

一回目の認定日には、
バイトを伏せて通ったのですが、
二回目から申告した方がいいのですか?

たびたびすいませんが、宜しくお願いします。
95名無しさん@引く手あまた:2008/07/10(木) 23:55:40 ID:4Lu94zyI0
前回初めての認定日で、認定日前にバイトをしたのに、
申告を忘れました。
次の認定日が来週なんだけど、
バイトを2回したことを、次の認定日で申告すれば
不正受給にはなりませんか?
96名無しさん@引く手あまた:2008/07/10(木) 23:58:07 ID:RgFLr/pt0
なります。
が、悪質じゃないので許してもらえる可能性もあり。
リスキーな賭けに出るか、黙ってるか君次第。
黙ってても99%バレナイが
97名無しさん@引く手あまた:2008/07/11(金) 00:27:45 ID:keIXj54X0
>>96
レスdです
申告を忘れたと言うより
間違えてしまって。
ちゃんと説明読まずに、給料日後に申告するものだと思ってました。
ここのスレや他のサイト見てると、
不正受給は必ずばれるって書いてるので黙ってるのは不安です。
でも言ってしまって不正受給とみなされるのも怖いです。。
98名無しさん@引く手あまた:2008/07/11(金) 02:54:03 ID:h2wYCVVI0
吉野家とローソンでバイトしてバレなかったぜ
大手はばれるっつーが、まあそんなことないわな
んな人手もねーし
不正不正言うけど、別に多く貰っちゃう訳でもないしな
生活できないから先延ばしされたくないだけで
99名無しさん@引く手あまた:2008/07/11(金) 10:02:25 ID:IGMT7QnSO
ハロワの端末で応募したい事業所を数社印刷しました。
これで就職活動1件になるようでスタンプを押してもらいましたが
家に帰って応募したい会社を決め、翌日ハロワで就職相談しスタンプを押してもらい、紹介状をもらい応募しました。
これで就職活動は2件として認められるのでしょうか?
100名無しさん@引く手あまた:2008/07/11(金) 10:14:21 ID:VEkTj4vC0
>>99
検索で1件+応募で1件=2件  
OK!
101名無しさん@引く手あまた:2008/07/11(金) 10:33:54 ID:fI1D2N5D0
>>99
つーか認定日に判子もらうだろ?
だからあと1回適当に活動して判子もらえば2回じゃんよw
なにも活動実績の為に無理に応募しなくてもさ。
102名無しさん@引く手あまた:2008/07/11(金) 10:38:53 ID:IGMT7QnSO
>>100
ありがとうございます。

検索してすぐ応募したかったのですが
ハロワの担当の人が電話しても本当の条件は言わないです。
年齢、性別は原則制限できませんよね。
しかし事業所の本音は違うところが多いんですよ。
自分で電話して年齢は何歳までとか性別とか聞いて応募できる事業所を選んでました。
10369:2008/07/11(金) 14:03:07 ID:KzBfHjZd0
>>69どなたか回答願います。
最低何回の実績があれば認定クリアできますか?
104名無しさん@引く手あまた:2008/07/11(金) 15:56:54 ID:uSb1Mbzt0
先月、前職を会社都合(経営難)の為に、契約打ち切りとなりました
電話で総務人事から「離職理由を会社都合にしちゃうと手続きが面倒なんだよね」と
嫌味を言われてしまい、つい「じゃ一身上の都合で良いです」と答えてしまいました
今月から新しい職場へ行ってるのですが、退職しようと考えております
試用期間なので保険はいっさいありません

気付くのが遅かったのですが、履歴書や面接では退職理由を「会社都合」と答えてましたが
離職票には「一身上の都合」だと疑われますよね
ハロワで変更可能だとは前職の人事より説明を受けてましたが
変更をハロワに申請した場合、前職人事にバレたりしますか?
105名無しさん@引く手あまた:2008/07/11(金) 16:02:05 ID:BYV3krpD0
>>104
ハロワに申請したら前職に確認がいくのでバレる
106名無しさん@引く手あまた:2008/07/11(金) 16:02:38 ID:BYV3krpD0
>>69

2回
107名無しさん@引く手あまた:2008/07/11(金) 16:24:30 ID:hx7Ophwa0
>>69
地域のハロワで、認定回数やルール違うので確認が必要。
回数もハロワ次第、検索でなるかも地域で違う、相談は何処でも
回数になるみたいですが・・・電話でもかけて聞くのがいいかと。
108名無しさん@引く手あまた:2008/07/11(金) 16:27:38 ID:K53zlCkCO
>74・75
レスありがとうございます
今日ハローワーク行きました
求人票にハローワークの紹介状が必要とありますが、これは離職表を提出して手続きしないと貰えないのでしょうか?
すみません。教えて下さい
109名無しさん@引く手あまた:2008/07/11(金) 16:30:08 ID:4CpVy1j+0
>>108
在職中でもハロワに求職登録していればOK
求職登録すれば登録カードがもらえます。
110名無しさん@引く手あまた:2008/07/11(金) 16:32:56 ID:4CpVy1j+0
>>108

1.就職についての条件(希望職種や賃金)等を「求職申込書」に記入してください。

2. 求職申込みを受理しましたら「ハローワークカード」をお渡しします。
  相談や希望求人の紹介の際に使用しますので、ハローワークにお越しの際は
  「ハローワークカード」をお持ちください。



111名無しさん@引く手あまた:2008/07/11(金) 20:35:48 ID:GgYX5MNA0
初回講習って大体どれぐらいの時間かかりますか?
失業保険手続きのときの説明では4時間ぐらいかかると聞いたのですが
112名無しさん@引く手あまた:2008/07/11(金) 20:36:55 ID:faWIGSSl0
管轄によって違うけど、概ね2時間半から3時間半のところが多い
何やら年金やらの手続きを同時にやるところだと4時間超えるっぽい
113名無しさん@引く手あまた:2008/07/11(金) 23:19:41 ID:g9IMPSQb0
質問させて下さい。
バイトをすると、支給が後にずれますよね。
来月の頭が最後の認定日なんですが
今、バイトをすると、支給額はどうなるんでしょうか?
114名無しさん@引く手あまた:2008/07/11(金) 23:25:31 ID:7rN4dzsSO
質問なんですが失業保険貰うときの手続きで預金通帳持っていかないと駄目なんですか?
115名無しさん@引く手あまた:2008/07/11(金) 23:27:12 ID:M1n0zGsl0
基本的には要らない
口座番号と支店名覚えてるならね

間違いのないように持ってきてってとこもあるかもしれんけど
カードがあれば大丈夫
支店コード一覧がハロワに置いてあるから
116名無しさん@引く手あまた:2008/07/11(金) 23:34:30 ID:7rN4dzsSO
115さんありがとうございます
117名無しさん@引く手あまた:2008/07/11(金) 23:38:05 ID:w+Ubyfca0
そういえば失業中はカードどうしてる?止めてる?
118名無しさん@引く手あまた:2008/07/12(土) 00:14:01 ID:e5l7q+Ef0
プロミスから所得証明送れって電話きたから
「今、無職だっ」って言ったらカード止められた。
119名無しさん@引く手あまた:2008/07/12(土) 12:32:27 ID:IW2DNzzaO
ハローワークからもらった、失業保険に関することが書いてある薄い本みたいなしおりをなくしてしまったんですけど、ハローワークにお願いすればもらえますか?
120名無しさん@引く手あまた:2008/07/12(土) 17:07:36 ID:t9fO6i2o0
>>119
もらえます
代金はこんとの失業保険から引かれますけど
121名無しさん@引く手あまた:2008/07/12(土) 17:23:20 ID:yCG3X6dx0
日本語でおk
122名無しさん@引く手あまた:2008/07/12(土) 19:55:02 ID:XINqjzNlO
>>120
こんと
コント
123名無しさん@引く手あまた:2008/07/12(土) 23:47:06 ID:FdXSBHS10
質問なんですが、今年4月末に失業保険手続きをし、7月末から受給になるのですが
もしある企業に8月末に内定をもらい、尚且つその企業で勤務するのは来年の4月からの場合、
失業保険は3か月分もらえないのでしょうか?
124名無しさん@引く手あまた:2008/07/13(日) 12:54:21 ID:GCPG/+eB0
認定日をクリアした翌日にに内定が出て入社を承諾した場合、
数日後に振り込まれるであろう失業保険は返還しなければならないのでしょうか?
125名無しさん@引く手あまた:2008/07/13(日) 12:55:29 ID:rbN93SaP0
>>123
たとえ内定してても
失業保険は来年の3月入社なら入社前日(2月末)まで貰う資格がある。

126名無しさん@引く手あまた:2008/07/13(日) 12:58:24 ID:rbN93SaP0
>>124
返還不要
入社日の前日分まで貰える
前日にハロワに行き、認定申告書を出す(「**日より入社」)
再就職手当に該当するならそのときに申請書もらえる
127名無しさん@引く手あまた:2008/07/13(日) 17:15:55 ID:6QfptRT/0
>>123
常識的な質問でないので回答不可能。
普通の企業は新卒でもないと、7ヶ月も待ちません。
128名無しさん@引く手あまた:2008/07/13(日) 17:22:44 ID:pEc9w4SCO
ハローワークで聞けばいいじゃん。
129123:2008/07/13(日) 17:51:15 ID:Ag7XTsQF0
>>127
いや共済組合なんだけど
130名無しさん@引く手あまた:2008/07/13(日) 22:44:01 ID:bbTsGNSh0
すみません教えてください
6月末に退職し、明日始めてハローワークに行こうと思っています。
会社から先日「健康保険組合資格喪失証明書」というものが送られてきました。
これをもってハローワークにいけばいいんですよね?
これが離職票ということなんでしょうか?
もし違う場合、この資格喪失証明書とは何に使うものなんでしょうか?
131名無しさん@引く手あまた:2008/07/13(日) 22:44:53 ID:LGzR5pcR0
>>113の質問なんですが
どなたもご存知ないでしょうか?
132名無しさん@引く手あまた:2008/07/13(日) 22:51:55 ID:izMCA4Fv0
>>128
>>1も読めないアホは死ね
133名無しさん@引く手あまた:2008/07/13(日) 23:13:08 ID:YXHxQDlYO
わかる方どうぞ教えてください。
退職理由が『正当な理由のある自己都合』だと、会社側は不利になるのでしょうか?
ちなみに社会福祉法人です。
134名無しさん@引く手あまた:2008/07/14(月) 00:08:35 ID:BHvFpHu20
失業認定日にハロワに行かず
その後も放置してたら
ハロワの職員から電話とか訪問とかありますか?
135名無しさん@引く手あまた:2008/07/14(月) 00:10:05 ID:BHvFpHu20
失業認定日にハロワに行かず
電話もせずに放置してたら
ハロワの職員から電話や自宅訪問ってありますか?
136名無しさん@引く手あまた:2008/07/14(月) 00:43:59 ID:zBaldy/T0
>>130
違います、ハロワに必要なのは離職票のみ。
健康保険なんちゃらは、役所で国保切替に必要。
で、社会健康保険はもう使えませんよ、と言う通達。

>>134
何もないよ、失業保険受給できないだけだし。
137130:2008/07/14(月) 07:08:56 ID:VERe9Z/d0
>>136
ありがとう。今日ハロワにいっちゃうつもりだったから事前で助かったよ。
じゃあまた別に離職票とやらが届くのかな…
138名無しさん@引く手あまた:2008/07/14(月) 07:35:20 ID:7CXIvJxD0
>>135
ない。受給が打ち切りになるだけ
ハロワそんなに親切じゃない
139名無しさん@引く手あまた:2008/07/14(月) 09:57:12 ID:ICWvFpv50
>>133
自己都合なら会社は不利にならないが本人が不利
(カネもらうのが遅くなる)
140名無しさん@引く手あまた:2008/07/14(月) 10:04:13 ID:zBaldy/T0
>>137
離職票について。
退職後10日以内に送付してもらわないといけない書類。
もし10日経過してるなら、早急な送付お願いしてください。
だだこねるようなら、会社を管轄してるハロワに電話して離職票送付を
お願いしてもらってください。
ちなみに給与が遅い(退職後計算だから)場合、最終給与未記載でも発行
可能なので会社にハロワに確認してくださいといえば大丈夫かと。
141名無しさん@引く手あまた:2008/07/14(月) 10:21:40 ID:ICWvFpv50
■離職票がもらえない場合は

事業主は,労働者が退職した場合,その翌日から起算して10日以内に離職証明書を
ハローワークに提出しなければなりません。
被保険者でなくなったことの確認を求める請求を行い,ハローワークが確認を行えば,
離職票が交付されます。
会社側に対して,離職票の交付に係る手続を行うよう要求しても,聞き入れられない
場合は,会社の所在地を管轄するハローワークに申し出て,相談してください。
142名無しさん@引く手あまた:2008/07/14(月) 10:40:43 ID:Gt9rg2lj0
無職二年目です
離職票を探してるのですが、見当たりません。

去年は
・ハロワで失業保険の手続きをし、全額支給済み。
・役所で国民年金を全額免除申請し、許可済み。
 ただし、1年過ぎたので再度申請してとのこと。

国民年金の再申請時の必要書類に離職票とあります。
ハロワに没収されたか??と思ってますが、どうなの?
普通は手元に残ってるもん?
143名無しさん@引く手あまた:2008/07/14(月) 10:50:22 ID:ICWvFpv50
>>142
ハロワに手続きするときに提出
去年ハロワで失業保険の手続きをしたならそのときに出してるはず
144名無しさん@引く手あまた:2008/07/14(月) 10:58:21 ID:ICWvFpv50
>>142
国民年金の全額免除申請なら失業中を証明できる
雇用保険受給資格証(二つ折りの写真貼ってある)を
もっていけばOK
145名無しさん@引く手あまた:2008/07/14(月) 11:33:22 ID:mMFiAdwYO
10月開始の公共職業訓練受けようと考えてますが、訓練期間中に
受給期間満了日過ぎてしまうんですよね・・・
この場合は満了日過ぎた分の給付は受けられないですよね?
146名無しさん@引く手あまた:2008/07/14(月) 11:35:52 ID:ICWvFpv50
満了日過ぎた分の給付は受けられない
147名無しさん@引く手あまた:2008/07/14(月) 12:11:20 ID:giB1HhFz0
あれ? 訓練期間中は受給延長されなかったっけ?
148名無しさん@引く手あまた:2008/07/14(月) 12:15:44 ID:zBaldy/T0
>>145
説明会何聞いてましたか?
http://www.hat.hi-ho.ne.jp/heart_thoughts/t/extension.htm
入校日に1日でも受給期間残ってれば大丈夫です。

149名無しさん@引く手あまた:2008/07/14(月) 12:53:42 ID:LWzDNmJEO
>>139
そうではなくて、『正当な理由のある自己都合』です。
これに当てはまれば自己都合でもすぐ金もらえるのですが、
会社が不利になるのかわかる人いませんか?
事項にはあてはまるのですが、会社が抵抗するのか知りたくて。
150名無しさん@引く手あまた:2008/07/14(月) 13:01:55 ID:ICWvFpv50
>>149
『正当な理由のある自己都合』?

自己都合の退職に理由など不要
一身上の理由でOK。なので正当も不当もない。
151名無しさん@引く手あまた:2008/07/14(月) 13:11:29 ID:zBaldy/T0
>>149
正当と言うか、残業以外普通の企業だと覆すのが困難。
ICレコで、退職強要証拠とかあるとかならいけるけど。
・退職前3ヶ月の残業が45時間以上。
・給与遅延とか明らかな会社おかしいとか証明できないと難しい。

152145:2008/07/14(月) 14:12:46 ID:mMFiAdwYO
>>148
現在給付制限中で訓練期間中に手当が支給されることは確認済です。
受給期間満了日を過ぎた分も延長して手当が給付されるということでしょうか?
153名無しさん@引く手あまた:2008/07/14(月) 14:34:48 ID:w3GSMHqMO
すいません教えて下さい

2月に自己都合で退職、3月にハロワに離職票を提出、初回認定後に
ハロワの紹介でないと保険おりないって期間(名前忘れてしまいました)
を過ぎるのを待って、5月頭からバイトを始めました、
バイトを始める前に連絡せよと資料に書いてあったのですが
2回目の認定日前までに連絡すればいい、と思いっきり勘違いしてました

今の業界で仕事をするために会社を辞めたようなものなので
一年未満で辞めるつもりはまったく無いです、再就職扱いでいいと考えています

5、6月と働いて15万くらいは稼ぎました
給与明細は保管してあります
こういった場合再雇用保険って一切おりなくなってしまうのでしょうか?
ハロワに電話したらとりあえず来てくれと言われたのですが
不安なのでどなたかご存知の方いたら教えて下さい
154名無しさん@引く手あまた:2008/07/14(月) 16:23:33 ID:dM5/0Szy0
>>153
雇用保険もらえる
バイトの件はハロワに内緒にすること
155名無しさん@引く手あまた:2008/07/14(月) 17:22:42 ID:zBaldy/T0
>>152
<受給期間満了日を過ぎた分も延長して手当が給付されるということでしょうか?

その通りです、でなければ安心して学べませんよね。
156名無しさん@引く手あまた:2008/07/14(月) 18:01:23 ID:mMFiAdwYO
>>155
回答ありがとうございました。
157名無しさん@引く手あまた:2008/07/14(月) 19:58:50 ID:f3as/P4S0
すいません。質問なのですが。来月から失業保険が入る予定です。
実際就職活動も慎重にやっているため辞退したりでなかなか決まりません。
このままじゃ廃人になってしまいそうでバイトを開始したいと思います。
バイトをした日を申請すれば日当が減らされるだけで特に障害はありませんか?
158名無しさん@引く手あまた:2008/07/14(月) 20:13:52 ID:Zl6/rHHe0
>>157
日雇い派遣ならいいけど、週に30時間以上だと再就職したとみなされるはず
159名無しさん@引く手あまた:2008/07/14(月) 20:19:35 ID:dM5/0Szy0
>>157
バイトしたことをハロワに黙っていれば失業保険は減額されません
ハロワは不正受給はダメといいますが実際にばれる事はほとんどありません。
ばれて痛い目をあう、ってのは都市伝説です。
160名無しさん@引く手あまた:2008/07/14(月) 20:23:48 ID:Zl6/rHHe0
ハロワに聞けってネタレスがなくなったかと思ったら今度は(ry
夏休み始まるし、またハロワに聞け荒らしが出てきそうな悪寒
161名無しさん@引く手あまた:2008/07/14(月) 20:25:25 ID:UhghMxSY0
今年の1月に3年近く働いていた会社を退職しました

6月に第一回目の失業手当をもらえるはずでしたが
6月1日から他の会社に入社しました

今月で2回目の会社を退社予定です

いつごろから失業保険もらえるのでしょうか?
162名無しさん@引く手あまた:2008/07/14(月) 20:44:59 ID:dM5/0Szy0
>>161
今年の1月に辞めたときの失業保険の「再受給申請」をすれば
待機なしですぐにもらえます
163名無しさん@引く手あまた:2008/07/14(月) 20:53:36 ID:h0D3JbR5O
質問です。基本給+歩合の会社で給料計算が変わり同じ仕事内容と仕事量で歩合がほぼ着かなくなります。
約30%ダウンですが会社都合にしろと言っても会社側は自己都合と言い張ります。
ハロワでは会社都合扱いになるんですか?退職前に労基に行くべきですか?
164名無しさん@引く手あまた:2008/07/14(月) 21:00:53 ID:dM5/0Szy0
>>163
会社がなんと強弁しようと会社都合です。ハロワで会社都合に変更できます!

=======たとえ自己都合でもハロワで会社都合退職と判断される条件=======
@当初明示された労働条件が事実と著しく違った  
A給与の1/3超の額が給料日までに遅延した月が2ヶ月以上になった
B給与が15%以上のダウン(又はダウンすることになった) ←これに該当
C月45時間以上の残業が過去3ヶ月以上連続した
D上司・同僚からの故意の排斥、冷遇、嫌がらせ、セクハラ
E会社から退職勧奨
F会社の業務が法令違反
G会社の休業が3ヶ月以上
H期間の定めある契約社員で過去3年以上更新されたのに打ち切り
I配置転換等で必要な配慮をしていない
165149:2008/07/14(月) 21:16:06 ID:LWzDNmJEO
>>150
いや、自己都合でも『正当な理由』と認められる事項がいろいろありますので。

>>151
私は、『給料15%以上減額によりやむなく退職』の事項に当て嵌まります。
ハロワに必要書類を問い合わせたら、給料明細と、『減額になります』的な
書類を会社から貰わないと認められないとのこと。
その書類を会社に請求しようと思うのですが、もし『正当な理由のある自己都合』
でも会社が不利になるなら抵抗するだろうし、
不利にならないなら頼みやすいなと思って。
助成金とかからむのかな?
166名無しさん@引く手あまた:2008/07/14(月) 21:18:51 ID:dM5/0Szy0
まぎらわしい!

『正当な理由のある自己都合』とは『会社都合』のことだろ!!!!!
167名無しさん@引く手あまた:2008/07/14(月) 21:19:09 ID:Zl6/rHHe0
もし書類請求しても貰えなければ労基署へGO!
168名無しさん@引く手あまた:2008/07/14(月) 21:38:23 ID:LWzDNmJEO
>>166
違う。
あくまで『自己都合』。
特別な理由が認められる自己都合。
他に
・いじめやセクハラ
・残業過多
・移動先が家から遠い
・別居がしんどくなった
・給料が遅れる
とかある。
169名無しさん@引く手あまた:2008/07/14(月) 21:41:49 ID:LWzDNmJEO
>>167
ん〜、労基絡むぐらい揉めるのか…
170名無しさん@引く手あまた:2008/07/14(月) 21:49:58 ID:dM5/0Szy0
会社都合退職扱い(解雇扱い)
@当初明示された労働条件が事実と著しく違った  
A給与の1/3超の額が給料日までに遅延した月が2ヶ月以上になった
B給与が15%以上のダウン(又はダウンすることになった)
C月45時間以上の残業が過去3ヶ月以上連続した
D上司・同僚からの故意の排斥、冷遇、嫌がらせ、セクハラ
E会社から退職勧奨
F会社の業務が法令違反
G会社の休業が3ヶ月以上
H期間の定めある契約社員で過去3年以上更新されたのに打ち切り
I配置転換等で必要な配慮をしていない
171名無しさん@引く手あまた:2008/07/14(月) 21:55:27 ID:f3as/P4S0
ヤフーの掲示板見てもバイトオッケーっていう方もいたり絶対だめっていう人もいたりで
よくわからなくなってきた。週20時間以内など制限の範囲なら申告すればオッケーってことだよね。
自分は来月26日支給なんだけど今やりたいバイトは来週から来月31日までの短期アルバイトなんだ。
週何日何時間以内の制限範囲内でやろうと思ってるんだが。
172名無しさん@引く手あまた:2008/07/14(月) 22:07:25 ID:Zl6/rHHe0
バレるバレないの問題じゃなくて、ここでは法令に基づいてどうなるかっていう話をする場所
無断でバイトとかそういう話をグダグダとしたいなら、2ch検索したらそういうスレがあるだろうからそちらへどうぞ
173名無しさん@引く手あまた:2008/07/14(月) 22:09:31 ID:dM5/0Szy0
法令に基づいてどうなるかっていう問題じゃなくて
ここではバレるバレないの本音の話をする場所

法令に基づいてどうなるかっていう話ならハロワに聞けばいい
174名無しさん@引く手あまた:2008/07/14(月) 22:11:22 ID:dM5/0Szy0
>>171
短期バイトはハロワにばれるはずがない
175名無しさん@引く手あまた:2008/07/14(月) 22:18:53 ID:f3as/P4S0
>>172>>173>>174
ありがとうございます。管轄のはろわで相談してきてみます。
176名無しさん@引く手あまた:2008/07/14(月) 23:00:43 ID:UhghMxSY0
>>162
ありがとうございます
再受給申請とはどのようにすればよいでしょうか?
177名無しさん@引く手あまた:2008/07/14(月) 23:03:08 ID:dM5/0Szy0
>>176
今年の1月に辞めたときの雇用保険受給資格証もってハロワにgo
178名無しさん@引く手あまた:2008/07/14(月) 23:04:48 ID:dM5/0Szy0
>>176 訂正

今年の1月に辞めたときの雇用保険受給資格証と
2回目の会社の離職票もってハロワにgo
179名無しさん@引く手あまた:2008/07/15(火) 03:11:30 ID:SmC6Z6fJ0
今年3月に退職して、そのあと5月6月と2ヶ月間短期の派遣の仕事をして
いるのですが、これから失業保険の申請をしても問題ないでしょうか?
180名無しさん@引く手あまた:2008/07/15(火) 03:49:42 ID:1VG0jDKF0
>>179
>>158に週30時間以上働いていれば再就職したとみなすとありますが・・・
181名無しさん@引く手あまた:2008/07/15(火) 07:30:27 ID:SgN5E53p0
>>179
まったく無問題
182名無しさん@引く手あまた:2008/07/15(火) 07:32:57 ID:SgN5E53p0
>>179
失業保険の申請の前ならどれだけ仕事しても問題ない
183名無しさん@引く手あまた:2008/07/15(火) 09:09:24 ID:DUoIcP+oO
>>179
むしろ失業申請してから働けば良かったのに…
再就職手当もらわなければ前の会社の雇用保険が短期労働後も使えるから待機期間がなくなる
184名無しさん@引く手あまた:2008/07/15(火) 10:14:32 ID:H8QC4l/60
支給額について知りたいのですが
計算するための元の月給は手取りではなく総支給額でいいんですよね?
また、計算時に50〜80%の幅があるようですが具体的に
どのような基準で決定されるんでしょうか?
185名無しさん@引く手あまた:2008/07/15(火) 12:35:57 ID:xmaPJ5vx0
>>184
総支給額が多い人は少なめに(50%)、少ない人は多めに(80%)
受給金額を在職時の総支給額で差がでないように調整してる
186名無しさん@引く手あまた:2008/07/15(火) 13:31:48 ID:BUjxGTADO
現在26歳社会人二年目です。
転職したいんですが離職した際に失業保険は幾ら・何ヵ月もらえるんでしょうか?
現在は22万5000円が月給(手当て込)です。
187名無しさん@引く手あまた:2008/07/15(火) 13:55:31 ID:BbSRZlXc0
すいませんが失業保険の説明会に葬儀の為出席できませんでした
すっかり忘れてて一週間たちます、電話したほうがいいでしょうか?
188名無しさん@引く手あまた:2008/07/15(火) 13:56:44 ID:H8QC4l/60
>>185
その配分はわかるんだけど具体的な額とかはあるのか知りたい
その年齢労働者の平均月給とかに合わせて計算するんだろうけど。
手取り21万前後なんだ。
189名無しさん@引く手あまた:2008/07/15(火) 14:35:18 ID:xmaPJ5vx0
>>186
26歳社会人二年目なら自己都合でも会社都合でも給付は90日分。
22.5×0.8=18  22.5×0.5=11.25

従って90日分=54万から34万の間です
190名無しさん@引く手あまた:2008/07/15(火) 14:37:17 ID:xmaPJ5vx0
>>187
電話して次回説明会の予約をしないと失業保険金を放棄したと見なされます
191名無しさん@引く手あまた:2008/07/15(火) 14:41:58 ID:xmaPJ5vx0
>>188
聞いても具体的な額はハロワは教えません
その時その時の状況によってupdownすると思われます

手取り21万なら総支給24万で試算すると19万から12万の間です
192名無しさん@引く手あまた:2008/07/15(火) 14:52:00 ID:BbSRZlXc0
>>190
わかりました!
193名無しさん@引く手あまた:2008/07/15(火) 18:14:35 ID:BUjxGTADO
三ヶ月あったら新しい仕事見つかるよな。よかったよかった。車関係と家賃が不安だが…
194名無しさん@引く手あまた:2008/07/15(火) 20:20:57 ID:hB5+6cnO0
>>193
決まるか決まらないかは年齢、スキルによる
決まらなければ三年たっても決まらない
195名無しさん@引く手あまた:2008/07/15(火) 20:25:11 ID:duDjSGaJ0
いや、決まるだろ







ホームレスに
196名無しさん@引く手あまた:2008/07/15(火) 20:41:13 ID:hB5+6cnO0
ホームレスなら車も家賃もいらないので不安は解消されるぞ
197名無しさん@引く手あまた:2008/07/15(火) 20:42:52 ID:WGm3gPIDO
失業保険の受給資格が1年以内と言う事は知っている
のですが、それを過ぎてしまった場合は例え一度も
受給していなくても、もう貰うのは無理ですよね?
198名無しさん@引く手あまた:2008/07/15(火) 21:03:26 ID:duDjSGaJ0
無理です
残念でした
199名無しさん@引く手あまた:2008/07/15(火) 21:16:51 ID:DPkBDLH50
いまさら>>142(帰省中のカキコ)です。
>>143-144
ありがとうございます。

実家では離職票がない!?とかなりショックを受けましたが、
>>143により、ひとまず安心しました。

その後、実家で雇用保険受給資格証を見つけられなかったのですが、
出先にあるだろう、と帰ってきたらありました。
ハロワカードとこれの2枚だけはこっちに持ってきてたみたいです。

その後2、年金の通知を見たら、
「必要書類が、離職票 もしくは 雇用保険受給資格証」とありました・・。
お手数をおかけいたしました。
200名無しさん@引く手あまた:2008/07/15(火) 21:42:11 ID:hB5+6cnO0
>>197
1年前の離職票では(資格期限切れなので)失業保険はもらえませんが
それまでの雇用保険加入歴は持ち越しされるので今後の会社に就職したら
雇用保険加入歴にプラスされます。
もしそこを退職する場合はプラスされた加入資格で失業保険金がもらえます。
201名無しさん@引く手あまた:2008/07/15(火) 22:07:07 ID:gSsmrPDX0
すいません。再三に渡り質問させて頂きます。
来月頭が最後の認定日なんです。
で、今バイトをしたら受給額はどうなるのでしょうか?
最後なので通常通りの受給額となりますか?
202名無しさん@引く手あまた:2008/07/15(火) 22:08:32 ID:hB5+6cnO0
>>201
ハロワに黙ってバイトしたら無問題
203201:2008/07/15(火) 22:16:19 ID:gSsmrPDX0
>>202
まあそうなんですけどねw
ハロワに電話したいけど、何かチェックされそうで嫌で・・・
204名無しさん@引く手あまた:2008/07/15(火) 22:41:57 ID:dWTZsfJn0
>>201
だからさ、バイトをするなら受給減は受け入れろよ。
一日フルで就職活動してももらえる日当=失業保険受給なわけ。
バイトはバイトで割り切ってやれよ。というわけで申告しましょう。
205201:2008/07/15(火) 23:03:48 ID:gSsmrPDX0
>>204
あの・・・質問内容からずれちゃいましたね。
もともと不正なんかするつもりありません。
つまりバイトした場合、受給額はどうなるんでしょうか?
本来存在しない認定日が再来月に設けられる訳ですか?
206名無しさん@引く手あまた:2008/07/15(火) 23:56:06 ID:6Yj8Ig6UP
>>205
単純に4時間以上バイトしてその分受給期間が延長されたら
必要に応じて認定日も増える。28日毎にしかないわけだから。
まー就職すれば早めに手続きできるけど。

あと関連してハロワの職員に28日中10日以上バイトしたら
延長扱いできないかもって前に教えてもらった。
207名無しさん@引く手あまた:2008/07/15(火) 23:59:46 ID:6Yj8Ig6UP
>>206
ごめ、受給期間→給付日数です。
208名無しさん@引く手あまた:2008/07/16(水) 00:06:05 ID:cntuaUNEP
9月下旬までの給付なんだけど
バイトして10月頭まで給付を延期したら
10月開校の職業訓練で手当もらえたりする?
209201:2008/07/16(水) 01:06:31 ID:hbkNZbur0
>>206&207
やはり再度ずれますか!
最終認定であっても給付金全額+バイト代、とはならないんですね。
モヤモヤしていましたが解決しました。ありがとうございました!

しかし・・・終身雇用が崩れる前のこの給付金制度。
一度、見直して欲しいものですねえ。月15万ではどうにもw
210名無しさん@引く手あまた:2008/07/16(水) 01:18:19 ID:ygFmLZA4O
認定日にハロワ行くの忘れてしまいました…10日くらい過ぎてるのですが
明日にでも電話すればまだ間に合うでしょうか?
211名無しさん@引く手あまた:2008/07/16(水) 02:08:28 ID:cntuaUNEP
>>210
はやく連絡しないと認定日前の28日が無効になるだけでなく
認定日後の28日も無効になっちゃうよ!
212名無しさん@引く手あまた:2008/07/16(水) 02:24:27 ID:BrP5drrq0
俺なんか13万だぞ・・・
まあ何とかかんとか140万貯金して辞めたけど
せっかく貯金したのが減ってくのは寂しい
24歳とかだとマジ少ないね受給額
まあ2年しか加入してないからしょうがないのかな
213名無しさん@引く手あまた:2008/07/16(水) 02:41:09 ID:Hqj3y3si0
>>212
上限は別として年齢や加入期間で率はかわんない、たしか。
オレなんか上限かかって50%のそのまた半額だぜ。ほんと泣ける。

てーかその給与・歳で140マソ貯めたのはえらすぎだよ。
214210:2008/07/16(水) 02:41:27 ID:ygFmLZA4O
>>211
ありがとうございます
明日電話します!
215名無しさん@引く手あまた:2008/07/16(水) 07:46:38 ID:xxROoE870
>>212
みんなが払ってきた雇用保険は厚生労働省の無駄使い(しごと館、グリーンピアなど)
で浪費してきたので失業保険金が減っても諦めろ!
216名無しさん@引く手あまた:2008/07/16(水) 10:13:22 ID:xxROoE870
>>203
ハロワはバイトしたかどうかのチェックなどしません。
チェックの方法、手段もありません。
全ての会社・商店に電話して「**さんって人がバイトしてませんか?」
なんて物理的に無理
217名無しさん@引く手あまた:2008/07/16(水) 11:00:58 ID:Hpq1xX/i0

大の大人が不正受給よくないぞ



218名無しさん@引く手あまた:2008/07/16(水) 11:30:51 ID:xxROoE870
みんなが払ってきた雇用保険料を大の大人(厚労省職員)が湯水のように
浪費してきたのだから天誅(不正受給)を下しても許される!
219名無しさん@引く手あまた:2008/07/16(水) 11:46:17 ID:Hpq1xX/i0

万引きされたから、万引き仕返せみたいな
幼稚な考えだな
220名無しさん@引く手あまた:2008/07/16(水) 12:17:17 ID:g8MXxV/60
不正受給をチェックする手段、方法、人員もないのに
「不正受給は禁止」というほうがおかしい。
ハロワは忙しいからやりたくない、面倒だからやりたくないだけ
それに不正受給、不正受給と言うが保険金は雇用保険払ってたので
当然の権利。
失業中にバイトするのはバイトしなければならないほど失業保険が
低額なためである。バイトする必要ないくらい給付金を増額すればいい。
毎年毎年下がってきているのは厚労省が湯水のようにしごと館、グリーン
ピアなどに浪費してきたのだからだ

221名無しさん@引く手あまた:2008/07/16(水) 12:21:28 ID:Hpq1xX/i0

どれだけ書こうが、不正受給は変わらない

権利だけは主張して、ルールは守らない

こんな考えの奴いたら、失業者=白い目で見られるのは当たり前だな
222名無しさん@引く手あまた:2008/07/16(水) 12:23:00 ID:g8MXxV/60
>>221

不正受給してもしなくても失業者=白い目で見られる

同じ見られるなら不正受給しないとソン
223名無しさん@引く手あまた:2008/07/16(水) 15:35:00 ID:rHEFDz4+0
受給資格者のしおりに失業の認定に必要な「2回以上の求職活動実績」とありますが
具体的にはどのような活動をすれば活動実績とみなされのですか?
224名無しさん@引く手あまた:2008/07/16(水) 15:39:46 ID:KCrwh08D0
求人検索で応募求人をピックアップして
職業相談で紹介状もらって
応募書類送って
1週間後にお祈り通知をもらう
ような活動を2回以上。
225名無しさん@引く手あまた:2008/07/16(水) 16:15:59 ID:g8MXxV/60
>>223
パソコンで求人検索(1回)、職業相談(1回)で合計2回でクリア
226名無しさん@引く手あまた:2008/07/16(水) 16:49:21 ID:rHEFDz4+0
>>224
>>225
レス有難う御座います。
例えば求人検索で1社候補を検索して、その会社の職業相談を受ければ
活動実績2回となるいう事と理解してよいのですね?

その後はその会社に対して実際に就職活動をしなくてもよいのですか?
227名無しさん@引く手あまた:2008/07/16(水) 17:00:45 ID:BrP5drrq0
職員も権利だけ主張してルールを守ってないからなあ・・・
ここが叩かれる要因かと
だからやっていいとかいう話にはならんけど・・・NHKと同じだわな
NHKのほうがマシか
228名無しさん@引く手あまた:2008/07/16(水) 17:12:36 ID:cntuaUNEP
>>225
地方によるのかもしれんがそのセットで一回じゃないか?

他にも簡単にハンコもらえる事はあるけど一回くらい面接しようぜ。
二回以上だからって二回で止めとくのもなんだかなと思うし。

>>222
議員めざすといいよ。自分の都合で法整備できる。あってるよ。
229名無しさん@引く手あまた:2008/07/16(水) 19:48:01 ID:LEW1f7VdO
>>226
検索で1カウントしてくれる所はもうないよ
失業保険あてにし過ぎて無職期間が長くなると条件が悪くなるよ
のんびりは1ヶ月くらいにして懸命に職探ししたほうがいいよ
景気は下方なんだから
230名無しさん@引く手あまた:2008/07/16(水) 21:54:08 ID:uxSGMEAW0
雇用保険は仕事をさがすのが仕事の人の報酬。
安くても毎日支給されているんだから働け。

ハンコ欲しくてハロワに行くのか?
働き口さがすためハロワに行くのか?
求人減ってきているんだぞ。

公務員以外負け組のこの国で生き残りたいならハロワで懸命に働き口さがせ。
231名無しさん@引く手あまた:2008/07/16(水) 23:44:29 ID:ygFmLZA4O
教えて下さい
先日離職して、現在は社保が無いアルバイトをしています
給料は出てますが、見習いみたいなものでとても生活出来る額では無いので、失業保険を全額受け取りたいんですが
しおりを読んだら検索と相談だけでは活動実績にならないようです
面接や書類の送付をしなければならないようなので、形だけでも就活するべきかと思うのですが
仮に面接に進んだり採用になっても、辞退したらそれってハロワに伝わりますか?
体よく落ちれば良いのでしょうか?
教えて下さい
232名無しさん@引く手あまた:2008/07/16(水) 23:51:54 ID:rHEFDz4+0
来週雇用保険説明会なんでとりあえず説明聞いてきます

会社の状況悪化で実質会社都合での解雇なんで途方に暮れている状態です
早急に再就職したいのが本音ですが、いきなり無職になったのは初めてなんで
正直、どうしたらよいかわかりません
233名無しさん@引く手あまた:2008/07/17(木) 01:44:17 ID:BMUpDGFq0
>>229
福岡の東ハロワだけど普通に検索だけで1回になる
記入例のところに、閲覧ってあるしw
234名無しさん@引く手あまた:2008/07/17(木) 03:31:43 ID:XDWTSzfl0
3ヶ月制限なしの給付扱いです。
7日間の待機の後、次にハロワに行く(認定日)はおよそ何日後になるんでしょうか?
その間用事と重なりそうなんで、大丈夫かなあと思ってます。

235名無しさん@引く手あまた:2008/07/17(木) 03:40:52 ID:qRTueXql0
>>234
職安に必要書類を持参して手続きは済ませましたか?
手続きが済んでいればその時に受給資格者のしおりとか認定スケジュールとかもらってるハズだから
それらに職安に行く日が記入してあると思うのだけど・・・
236名無しさん@引く手あまた:2008/07/17(木) 11:46:35 ID:KXz3whaE0
リクナビにレジュメ送信って求職活動実績になる?
2社応募してお祈り食らったが。
237名無しさん@引く手あまた:2008/07/17(木) 14:27:40 ID:94U4SJ/Z0
>>234
2週間後
238名無しさん@引く手あまた:2008/07/17(木) 14:56:14 ID:ZD5Otb8wO
>>229
大阪堺もパソコン検索でカウントされるよ

受付で検索証明貰えばOKです
239名無しさん@引く手あまた:2008/07/17(木) 15:03:36 ID:soewqBqs0
頭から読んでみました。

この度退職するのですが、実際は従事していた事業からの撤退が
主な理由で退職をします。
この場合本来、会社都合による退職となるかと思いますが、実は会社が新たな
分野の事業を行い、その中心となる人物を採用予定です。よって、その採用に
関しての助成金を受けるつもりであることを知らされ、会社都合による退職は
勘弁してくれという流れです。

非常に小さな会社で、
社長には公私共々お世話になったこともあり、なんとか抜け道(言葉は悪いで
すが)は無いものかと考えております。

=======たとえ自己都合でもハロワで会社都合退職と判断される条件=======

を確認しましたが、
B給与が15%以上のダウン(又はダウンすることになった)
の理由を提示しての自己都合退職をした場合、退職する会社は上記したような
助成金を受けることは可能でしょうか?

ややこしい話で大変恐縮ですが、ご存知の方もしくはヒントとなることがわかる
方など、アドバイス頂ければ幸いです。
240名無しさん@引く手あまた:2008/07/17(木) 16:10:12 ID:ITH3SwOK0
10ヶ月勤務した会社を、今年5月に自己都合退職しました。

受給資格が変更されたことを知らずに退職したため、
雇用保険の加入日数が足りず、このままでは失業保険をもらえません。

今、手元にある離職票には、
・自己都合→離職理由40(4D)
のようにしるしがつけられているのですが、
その時の会社の部長に相談し、会社都合退職にしてもらうように約束してもらうことができました。


=======たとえ自己都合でもハロワで会社都合退職と判断される条件=======

のうち、
E会社から退職勧奨
になるよう考えてます。

この場合、離職表の
【具体的事情記載欄(事業主用)】
という所に「一身上の都合」とすでに書かれているのですが、
それを直接部長に、二重線で消し、
『成績不振により解雇』などと書いてもらい、さらに社印を押してもらえば
ハローワークに会社都合と認定してもらえるでしょうか?


どういう手段をとればいいのかわからず、上に書いたものが自分で考えた方法です。
難しい質問かもしれませんがアドバイスよろしくお願いします。
241名無しさん@引く手あまた:2008/07/17(木) 16:25:03 ID:94U4SJ/Z0
>>240
『成績不振により解雇』と訂正して社印を押してもらえば
ハローワークに会社都合と認定してもらえる
242名無しさん@引く手あまた:2008/07/17(木) 16:26:43 ID:94U4SJ/Z0
>>239
社員をどんな理由であっても解雇したら助成金は打ち切り
243名無しさん@引く手あまた:2008/07/17(木) 16:28:23 ID:BMUpDGFq0
会社が倒産したんだけど、待機期間てあるの??
244名無しさん@引く手あまた:2008/07/17(木) 16:33:05 ID:94U4SJ/Z0
>>243
おめでとう! 待機期間なしです
245名無しさん@引く手あまた:2008/07/17(木) 16:33:07 ID:7/2ji0ZoO
>>243
ない
246名無しさん@引く手あまた:2008/07/17(木) 16:44:59 ID:chl+/Qh+0
俺も倒産しそうな会社に就職したいよ
半年勤めればすぐに3ヶ月貰える
これを延々と繰り返していければいいのに
247名無しさん@引く手あまた:2008/07/17(木) 16:49:24 ID:j6lpkhZk0
>>241
デタラメ書くなよw
248名無しさん@引く手あまた:2008/07/17(木) 17:06:51 ID:IGPmooPk0
私が勤めているパン屋が、他のお店(洋菓子店)に店舗を譲渡する事になり、来月いっぱいで閉店することになりました。
しかし現従業員の一部は、現社長の計らいで、そのまま新しいお店で雇ってくれるそうですが(私も一応その中に入りました)、
ただ給料が今より下がってしまうため、思い切って辞めようかと思います。
この場合、自己都合での離職になってしまうのですか?


249名無しさん@引く手あまた:2008/07/17(木) 17:10:51 ID:94U4SJ/Z0
>>248
15%以上給与が下がるようなら会社都合
250名無しさん@引く手あまた:2008/07/17(木) 17:14:25 ID:chl+/Qh+0
ハロワで聞け以前にテンプレ嫁って質問ばっかりだな
251名無しさん@引く手あまた:2008/07/17(木) 20:20:12 ID:z0Mu7BBb0
現社長の計らい?馬鹿じゃねw
安く使えるから残そうとしてる魂胆見え見えじゃねーかw
求人誌に載せるにも何万もかかるし、採用できる保証はない
更に給料が下がるて・・・どこまでお人よしなんだよw
252240:2008/07/18(金) 00:37:53 ID:fkty8vbk0
>>241 >>247

レスありがとうございます。
>>241で正解でしょうか?

それとも離職票が複写紙みたいになってるので、直接書いて訂正しても無効ですか?
253247:2008/07/18(金) 00:45:11 ID:kkkUf/7m0
>>241はデタラメだって言ってるのに・・。

会社に、ハロワへの訂正届けだしたもらわなきゃいけない。控えを
ハロワで保存してるから。

会社が勝手に書き換えれるわけじゃないよ。
254名無しさん@引く手あまた:2008/07/18(金) 07:46:43 ID:9GisuCzR0
訂正して社印を押してもらえば
ハローワークに会社都合と認定してもらえる
255名無しさん@引く手あまた:2008/07/18(金) 10:47:01 ID:Fb/ijAkCO
携帯から失礼します
今週4日(32時間)バイトしたのですが、就職したとみなされたとして、失業保険は打ち切りになるのでしょうか?
怖くてハロワに電話出来ない…
256名無しさん@引く手あまた:2008/07/18(金) 10:57:58 ID:S7MJxF/10
自分の居住地とは全く関係ないハロワに電話して聞いてみたら?
257名無しさん@引く手あまた:2008/07/18(金) 11:38:48 ID:Fb/ijAkCO
>>256
レスありがとうございます
そうですね、一度電話してみます
258名無しさん@引く手あまた:2008/07/18(金) 12:10:28 ID:aWPi6pdN0
3回目の認定日の前に内定をもらったんだけど、勤務スタートが
4回目(最終)の認定日よりもあとからなんです。
内定もらったことは3回目の認定日で報告したんですがその時に
「4回目の認定日まで就職活動を続けて実績2回つくれば最後まで手当て
もらえる」とのことだったんだけど、どういう活動したらいいんでしょうか?
相談が一番簡単かなぁ…でも何を相談したらいいんだろう…
アドバイスお願いします
259名無しさん@引く手あまた:2008/07/18(金) 12:14:33 ID:XtF9GZJS0
>>258
ハロワへの申告書には
「○○月××日に△△(株)に内定。**月**日入社予定」と書けばOK。

実績2回の活動は不要です。
260名無しさん@引く手あまた:2008/07/18(金) 15:06:39 ID:Fb/ijAkCO
>>255です
ハロワに聞いてみたら、月14日を超えない限りはセーフらしいです
261名無しさん@引く手あまた:2008/07/18(金) 15:13:57 ID:E1lluwKv0
>>235
まだ職安に手続きに行ってないんです。昔から決まってたどうしてもはずせない用事があるので、
計算してから手続きしないと思って。

>>237
2週間後ですね。どこの職安も同じなんでしょうか?
262名無しさん@引く手あまた:2008/07/18(金) 15:16:51 ID:liMTuz570
すみません、質問させて下さい。
給付があと4ヶ月くらい残ってるんですが、
仮に今、就職できて勤め始めたけど、
試用期間中1ヶ月位とかで辞めた場合残りの
給付って直ぐ受けられるのでしょうか?
それともリセットされてしまうんですか?
よろしくお願いします。
263名無しさん@引く手あまた:2008/07/18(金) 15:17:02 ID:XtF9GZJS0
約2週間後です。どこの職安も同じ
264名無しさん@引く手あまた:2008/07/18(金) 15:25:02 ID:XtF9GZJS0
>>262
再受給申請すれば待期期間ゼロで残りの分をもらえます
265名無しさん@引く手あまた:2008/07/18(金) 15:32:42 ID:liMTuz570
>>264
レスありがとうございます。
未経験の業種だったので、
もし試用期間中にイラネとなった場合の事を
考え悩んでおりました。
再受給受けられるのでしたら、
安心してチャレンジ出来そうです。
お答え頂きありがとうございました。
266名無しさん@引く手あまた:2008/07/18(金) 17:06:01 ID:KbjMTKTS0
>>265
試用期間中で辞めたらそこの離職票(or退職証明書)と
途中まで受給してた雇用保険受給資格証(二つ折り写真付き)
を持参すればOK
267名無しさん@引く手あまた:2008/07/18(金) 17:08:53 ID:KbjMTKTS0
>>265
但し、再就職したときに再就職手当てをもらったら
仮に退職して残りの給付はもらえません(再受給はない)
268265:2008/07/18(金) 18:29:23 ID:liMTuz570

>>266-267
詳細をご丁寧に解説して頂きありがとうございます。
自分でもググったんですけど、なぜかこの件に関して
上手く見つからなかったもんで助かりました。
本当にありがとうございます。
269名無しさん@引く手あまた:2008/07/18(金) 20:21:23 ID:T6MaePsCO
>>261
失業申請をした日が基準になる
例えば7月1日に申請すると次は28日後なので29日が初回認定
ただし、休祝日や年末でずれるときもある
盆にもそうなるかはワカラン
さらに申請から10〜14日後くらいに説明会がある
よって確実な日にちはワカランのだよ
270名無しさん@引く手あまた:2008/07/18(金) 21:43:49 ID:aWPi6pdN0
>>259
258です。
ハロワで「手当ては就職活動中のみが対象となるので、内定あっても
就職活動実績2回がないと出ない」的なことを言われたので
何か実績を作らないといけないのだと思ってました。
そのように記入すれば不要なんですね。
どうもありがとう!
271名無しさん@引く手あまた:2008/07/18(金) 22:23:28 ID:x5kuNQ39O
不正受給がバレた方って居ますか?
272名無しさん@引く手あまた:2008/07/18(金) 22:57:48 ID:kkkUf/7m0
>>267
>但し、再就職したときに再就職手当てをもらったら
>仮に退職して残りの給付はもらえません(再受給はない)

有効期限が切れてなければ、再就職手当を受け取った残りの日数分は
続きを受けれるよ。
273名無しさん@引く手あまた:2008/07/19(土) 01:32:59 ID:11M2CxAl0
 契約締結当初から、更新回数の上限を設けており、本契約は当該上限に係るものであるため
274273:2008/07/19(土) 01:34:17 ID:11M2CxAl0
>>273
この場合会社都合になりますか?
275240:2008/07/19(土) 03:00:37 ID:dlxG1jjF0
>>240です。
何度もすいません。


>>253
それでは、どうにかして解雇されたとハローワークに判断してもらう方法は
他にありますでしょうか?
やはり、正しい訂正が無いと不可能でしょうか?
276名無しさん@引く手あまた:2008/07/19(土) 15:17:16 ID:UYMwzM+T0
>>271
不正受給がバレた人は過去にいません
277名無しさん@引く手あまた:2008/07/19(土) 19:24:56 ID:Co1cnSw40
ニュース見ろよ
278名無しさん@引く手あまた:2008/07/20(日) 07:55:39 ID:UhAsHtwW0
断言します
過去に不正受給がバレた人はいません
279名無しさん@引く手あまた:2008/07/20(日) 09:00:25 ID:UhAsHtwW0
>>274

=======たとえ自己都合でもハロワで会社都合退職と判断される条件=======

@当初明示された労働条件が事実と著しく違った  
A給与の1/3超の額が給料日までに遅延した月が2ヶ月以上になった
B給与が15%以上のダウン(又はダウンすることになった)
C月45時間以上の残業が過去3ヶ月以上連続した
D上司・同僚からの故意の排斥、冷遇、嫌がらせ、セクハラ
E会社から退職勧奨
F会社の業務が法令違反
G会社の休業が3ヶ月以上
★H期間の定めある契約社員で過去3年以上更新されたのに打ち切り
I配置転換等で必要な配慮をしていない
280名無しさん@引く手あまた:2008/07/20(日) 09:33:56 ID:19+KpGK8O
>>278は最近朝から晩まで毎日この板に貼り付けて適当なレスをするやつ
特徴は一行レスと法律のコピペ
回答内容はあっている場合もあるが多くはウソか不完全なので無視の方向で
281名無しさん@引く手あまた:2008/07/20(日) 10:53:18 ID:NY6F3gLN0
>>273
テンプレ>>6の下から3番目の離職コード20。
282ハロワ職員:2008/07/20(日) 11:24:05 ID:UDAFl2aj0
今、○○府の、あるハローワークで勤務しているものです。
不正受給者を調べるか?ですか・・・

そんなもん調べません、一日何人の人を相手してると思っているんですか!
調べるために調査?だれがそんなメンドクサイことするものですか?
仕事が終わったらさっさと帰る!
ばれる方は、認定日の日に自分からつじつまの合わないことを言って自爆する
人くらいです。
また、この人絶対おかしいな〜と思っていても、メンドクサイので
見逃します。
また、労働局と市は全然つながっていません。
公務員は縦割り行政です。
では!うるさい係長がきたので・・・
283名無しさん@引く手あまた:2008/07/20(日) 11:30:33 ID:gVN/c4jF0
不正受給はバレねえよ。

職員は忙しいんだ。
いちいち沢山いる受給者の追跡する時間なんてねえよ。
警察に出す捜索願いみたいなもんよ。
警察がいちいち人員使って家出したパパや娘の捜査するかって話。
死体が出たら照合するだけ。

ハロワもチンコロきたら調べるだけ。
それだけの話。

毎月、就職活動の結果書類提出すんだろ。
あんなもん適当で通っちまう。
284名無しさん@引く手あまた:2008/07/20(日) 11:36:20 ID:FN4eAPkP0
マジレスします

◆不正受給がバレる理由

1.通報 →これは通報されると確認しなければならないから
2.雇用保険加入 →そりゃそうだw
 
以上2点です

これ以外で見つかるのは事故みたいなもんです
確認もハロワが勝手に調べたりできないんで、当人に連絡あります。
285名無しさん@引く手あまた:2008/07/20(日) 11:41:11 ID:NY6F3gLN0
>>282-284
違法板とか裏事情板とか行ったら?正直ウザイ。何で不正受給奨励
レスってのは定期的に湧いてくるのかね。
286名無しさん@引く手あまた:2008/07/20(日) 11:54:35 ID:JSQEhXdK0
失業保険の給付を受けていながらバイトをしているのですが
今朝、バイト先にハローワークの人から確認の電話があったようなのです。
バイト先の経営者には事情を話していたので「そんな人は雇用していません」と
言ったようなのですが、これは通報があったと考えていいですよね?
しかし、給料明細もないですし、保険類も一切かけていません。
証拠となるものがないですが、職安の人には完全にバレテしまってるのでしょうか?
認定日が今週なのですが、「働いてない」と言い切るつもりなのですが・・・。
287名無しさん@引く手あまた:2008/07/20(日) 12:13:01 ID:NY6F3gLN0
>証拠となるものがないですが、
何かしっぽを掴まれていない確証があるの?
次の認定受けたときが不正の現行犯かもね。
288名無しさん@引く手あまた:2008/07/20(日) 12:48:09 ID:9jFt/L0I0
>>286
こねえこねえ。
お役所仕事だぞ。誰が定時過ぎて働くかよ。
他にやることいっぱいあんだよ。

ただ、野放しにもできんから、ジャブは入れんだよ。
形だけな。形だけ。
電話ってのが一番コストパフォーマンスいいんだよ。
大手サラ金の追い込みが主に電話なのは
少ないコストでいかに返す気にさせるかってことよ。

訪問なんて絶対しねえから。
3倍返しだのなんだの、実際なった奴いんのかよ?
無い袖振れない失業者つかまえて3倍返し。
ありえねえよ!脅しだよ!脅し!
いかに脅して効率よく仕事減らすかってことよ。
289名無しさん@引く手あまた:2008/07/20(日) 13:48:26 ID:AbN9PEbH0
今、退職を考えてる者ですが。

今、働いてる会社は残業代900円しか出ないのですが、
これで退職した場合、ハロワで会社都合と判断されますか?

ちなみに基本給19万で、計算すると残業代1時間約1187円位
になります。月40時間位しか残業していないのでCにはあて
はまりません。
ちょっと微妙なので回答宜しくお願いします。
290名無しさん@引く手あまた:2008/07/20(日) 14:29:22 ID:jGgNOxRo0
認定についてなんだけど、「応募」は求職活動実績に数えられると思うんだけど
これってenとかマイナビとかウェブ応募も含まれるんですか?
証拠もないんですけど、これってハロワ職員はそこに電話かけて確認するんですか?
291名無しさん@引く手あまた:2008/07/20(日) 18:56:11 ID:8ugjZn0t0
■自民党はリーマンいじめが大好き■
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/employee/1210347088/l50
自民党と官僚と財界の幕藩体制は肥大化するだけで減らすという発想は生まれない
なぜならみな既得権益を守ろうとするから

★公務員人件費

平均給料
公務員  900万円 ← 憲法改正法案に、さらに公務員の給料・待遇アップの特権を盛り込んでるしw
大企業  660万円
中小企業 320万円
フリーター 170万円
平均退職金
公務員  3400万円 ← 増税しないと足りないって?どこが??
大企業  1660万円
中小企業  720万円
フリーター    0円
平均ボーナス
公務員  160万円 ← 公務員のボーナスのために民間人は納税してるようなもの
大企業  150万円
中小企業  43万円
フリーター   0円
平均年金
公務員   毎月32万円 ← 公務員の共済年金と国民年金を合併しろよ、ヴォケ
厚生年金  毎月12万円
国民年金 満額でも6万円(実際はほとんどもらえない人も多い)
フリーター   なし

おまえらさあ、毎月給料からいくら税金引かれると思っているのよ。
引かれた分は、福祉とかじゃないぞ。 役人の懐に消えているんだぞ。
その懐を維持するために税金を上げようとしているんだぞ。
292名無しさん@引く手あまた:2008/07/21(月) 02:16:07 ID:BIFQEBOU0
質問です。よろしくお願いいたします。
一年七ヶ月勤めた会社を、今月初旬に、会社都合で退職しました。
その際の話し合いで、今まで一日も有給休暇を取得していなかったため、
退職時にその日数分を全て消化したい旨お願いし、了承いただきました。
金額として換算していただけるということでした。

一昨日、退職時に支払っていただける金額の明細書をいただいたのですが、
(振り込みもありました)
有給休暇分は「11日」として計算されてありました。
私はこの会社に入社して以来、“一日も”有給休暇を取得していません。
従って、私は前年分の有給休暇未消化分も「加算」されるものと思っていましたが、
そうではなかったようです。
本来であれば、繰り越し分の「10日」がプラスされて、
合計の有給休暇分は「21日」となるのではないでしょうか?

退職時には、繰越分は加算されないという会社の計算方法が正しいのでしょうか?
給与明細は全て&タイムカードのコピーは一ヶ月分を除いて、全て手元にあります。

詳しい方、どうか教えてください。
よろしくお願いします。
293名無しさん@引く手あまた:2008/07/21(月) 04:32:26 ID:I+f0h+i20
>>292
一寸状況は違うが、俺の場合会社自体が
あぼーんする事になり、残有休買取の件で
やはり会社とのやりとりがあった。
会社側が労基に聞いたところ
「積極的な買取は勧める訳ではないが、
労働者の置かれている状況をを察し、
それを拒むことはしなくてもよい。」
との事で、最大40日分(その会社の有休の上限)買い取って
もらった人もいた。
だから多分、結局会社次第という事に
なってしまうのではないかと思うよ。
本当は有休の買取自体がは違法だからね。
294名無しさん@引く手あまた:2008/07/21(月) 09:39:10 ID:RWfphZQQ0
>>292
一年七ヶ月勤めたなら
前年分10日+本年分11日=21日です

あなたは会社に騙されてます
295名無しさん@引く手あまた:2008/07/21(月) 09:44:39 ID:RWfphZQQ0
★有給休暇発生日数(労基法)
入社後→ 0.5年  1.5年  2.5年  3.5年  4.5年  5.5年  6.5年以降
-------------------------------------------------------------------------
     10日   11日  12日  14日   16日   18日   20日

★有給は2年間は持越しができます。例えば1年7ヶ月働いて過去有給使用がゼロの人は
  10+11=21日の有給の権利があります。これは給料1ヶ月分の相当します
  会社が有給を認めない場合は「有給の買い取り」を要求しましょう
296名無しさん@引く手あまた:2008/07/21(月) 09:45:25 ID:RWfphZQQ0
■退職時の年次休暇の一括消化
労働基準法では、「事業の正常な運営が妨げられる場合」には、使用者は請求された年次有給休暇の
時季を変更できることとされていますが、これは年次有給休暇の取得を拒否する権利ではありません。
したがって、時季変更権を行使した場合には、ほかの時季に年次有給休暇を取得させることが前提に
なります。
ところで、退職予定者が、年次有給休暇の残り日数を取得することを見込んで退職日を決め、それを
一括して請求した場合には、他に変更できる日がないため、時季変更権を行使する余地がありません。
この場合、請求(時季の指定)どおりに年次有給休暇を与えなければなりません。
297名無しさん@引く手あまた:2008/07/21(月) 11:50:55 ID:LFe5rq9p0
雇用保険被保険者書について質問です

1社目を平成8年に1社目に入社し平成15年に退社
2社目を平成15年に入社し今年退社しました

先日、2社目から「雇用保険被保険者書」を返していただいたところ
「事業所名所」が「2社目の名前」になっており
「被保険者になった日にち」も「平成15年」になっております

雇用保険被保険者書は最初の会社を辞めた物をズーッと使用すると
聞いたことがあるのですが、2社目の会社が記載されているので
よいのでしょうか?


298名無しさん@引く手あまた:2008/07/21(月) 13:42:49 ID:F39fkNpg0
>>297
最初の会社を辞めた物をズーッと使用する ←マチガイ

2社目の会社が記載されているのでOK
299名無しさん@引く手あまた:2008/07/21(月) 13:43:48 ID:/gQNVkvm0
■運営人について
名前(HN)
rashika(ラシカ) ♂
居住地
三重県 ※タワーズ目視エリア
■ページ概要
hetaredo(読み:へたれどう)について
ゲーム・アニメ・コミックの連載・データベース
検証コンテンツ記事を中心に取り上げてます。
300名無しさん@引く手あまた:2008/07/21(月) 15:30:32 ID:LFe5rq9p0
>>298
ありがとうございます

実は2社目を今年の1月に退社したのですが
3月に戻ってきてくれと言われ、4月に再入社しました
そして6月に退社したのです

4月に再入社した時に「雇用保険被保険者書」をもう一度
本社に送ろうか聞いたところ
「番号わかっているので送らなくていいです」といわれました

この2社目から最初に退職した時にいただきた「雇用保険被保険者証」を
これ以降も使用していて大丈夫でしょうか?
301名無しさん@引く手あまた:2008/07/21(月) 16:25:01 ID:F39fkNpg0
>>300
使用して大丈夫
302名無しさん@引く手あまた:2008/07/21(月) 17:09:26 ID:LFe5rq9p0
>>301
ありがとうございます

ところで気になる点があります
雇用保険被保険者書」最初の会社から出た物をズーッと
使用するという話をよく聞きますが、それはうそなのでしょうか?

もし会社辞める度に紙が変わるなら自分は同じ会社2回目退社の時に
新しい紙をもらわなくても良かったのでしょうか?
303名無しさん@引く手あまた:2008/07/21(月) 17:14:35 ID:F39fkNpg0
最初の会社から出た物をズーッとはうそ
304名無しさん@引く手あまた:2008/07/21(月) 17:28:22 ID:CC4cdHIq0
被保険者番号は変わらない
でも、手続きを怠ると、一人何個も番号を割り当てられることがある
そういう時は、ハロワで手続きをしないと、本来貰えるものが貰えなくなるケースも多々ある
305名無しさん@引く手あまた:2008/07/21(月) 19:14:46 ID:LFe5rq9p0
>>303
>>304
ありがとうございます

それでは結果的に番号が変わってないため
2社目に最初に退社した時の「雇用保険被保険者書」を
次回、入社時に使用するということでよろしいでしょうか?
306名無しさん@引く手あまた:2008/07/21(月) 21:46:52 ID:F39fkNpg0
雇用保険の加入データ(履歴)は
「氏名」、「性別」、「生年月日」で管理されています。

雇用保険被保険証があれば番号が変わっても本人のデータで一元管理されます。
307名無しさん@引く手あまた:2008/07/22(火) 00:13:13 ID:w2WeP2V60
認定についてなんだけど、「応募」は求職活動実績に数えられると思うんだけど
これってenとかマイナビとかウェブ応募も含まれるんですか?
証拠もないんですけど、これってハロワ職員はそこに電話かけて確認するんですか?
308名無しさん@引く手あまた:2008/07/22(火) 00:26:00 ID:cYWBCSC/P
>>307
まず確認はしない。
でもWebの登録だけでは実績にならないっていってたよ。@都内

実績になりそうなのは登録業者でのスキルチェックやWeb予約からの面接とかかな。
↑もハロワによるから電話したほうが確実だけど。
309名無しさん@引く手あまた:2008/07/22(火) 01:14:58 ID:2zSoKMy90
私も都内です。
私の場合は ウェブから企業への応募→書類審査で不採用 ←(´;ω;`)
で1回分にカウントされました。
転職サイト自体の登録のみとか、派遣会社への登録のみ、と言う場合は×。
ただ具体的に転職について担当者と相談(面談)をした場合はOKだそうです。
これも各ハロワで違うかもしれませんので行きつけwのハロワに要確認です。
310名無しさん@引く手あまた:2008/07/22(火) 03:24:35 ID:w2WeP2V60
そうか
「企業に応募する行為」だから書類審査の段階ならおkってことだな
見つからないときはてきとうに押すか
まぁかるく確認はするけど
311名無しさん@引く手あまた:2008/07/22(火) 06:56:18 ID:W2BBppqR0
職業相談→希望する職種の求人を探してもらう→その職種の求人が無い
この場合でも求職活動実績になりますか?
312名無しさん@引く手あまた:2008/07/22(火) 07:12:03 ID:xEIjL8xy0
実績になります
313名無しさん@引く手あまた:2008/07/22(火) 08:59:25 ID:1yYAdKTf0
俺の行き着けのハロワは受付に出せばハンコくれるから楽なほうかな?
314名無しさん@引く手あまた:2008/07/22(火) 09:29:27 ID:F3ifTTCV0
楽なほう
315名無しさん@引く手あまた:2008/07/22(火) 22:22:49 ID:2Wn7Hjkd0
質問です。

会社規模の縮小による希望退職者募集で、退職金に特別加算アリに応じて退職届を提出する場合
「自己都合退社」になってしまうのでしょうか?
316名無しさん@引く手あまた:2008/07/22(火) 23:24:44 ID:Ge5GpT9F0
質問です
来月から支給になるんですが解約をしてアルバイトを始めようと思います。
親からも失業保険なんかあてにせず働けと言われてますので。アルバイトをしながら
仕事を探します。職安の職員にはどうやっていえばいいですか?
317名無しさん@引く手あまた:2008/07/23(水) 02:00:14 ID:xPrV2wdG0
そのまんまでいいじゃないか
318名無しさん@引く手あまた:2008/07/23(水) 09:56:42 ID:172Glv4h0
>>316
比較的早期に職が見つかれば再就職手当てをもらえるかもしれない。
また、ハロワで紹介を受けるにはハロワ登録をしておかないといけないんだけど、
認定日に行かないと効力は3ヵ月で切れてまた申請しなおさなければいけない。

というわけで放置してもものすごく困るわけじゃないけど、上記メリットと
就職にメリハリがつくということもあるので認定日にはきちんと行って
アルバイトを正直に申告すればいいと思う。
319名無しさん@引く手あまた:2008/07/23(水) 14:52:39 ID:JCIL1a9hO
ハロワ紹介じゃなきゃ手当もらえないんだよな
ふざけんなよ
320名無しさん@引く手あまた:2008/07/23(水) 15:54:29 ID:ixA/P6Nz0
失業保険給付の最初の1ヶ月の間はね。
321名無しさん@引く手あまた:2008/07/23(水) 20:07:42 ID:1prPidza0
教えてください><

3月末に、自己都合で会社を退職
(2年4ヶ月勤めた)

3ヶ月の間は、普通に就職活動などして、
失業保険の給付条件を満たす

7月末から給付開始の予定ですが、
就職活動中にある会社に内定し
昨日から働き始め、昨日今日の2日間
その会社で働きました

ですが、働いてる2日間の間に
内情を色々聞き、自分の望んでいる
労働条件とは異なる(求人票との相違も多い)ので、
明日の朝会社に連絡して辞めようと思います。


この場合、7月末に失業保険の給付は受けられるのでしょうか?
一度就職してしまっているので、失業保険の資格は失われてしまうのでしょうか?
322名無しさん@引く手あまた:2008/07/23(水) 20:16:08 ID:hQ9tfTat0
質問です
親友の父が先ほど亡くなりました
明日通夜であさって告別式なのですが、告別式の時間帯に初回認定があります
亡くなられた親友の父には、血のつながった子供のように可愛がっていただきましたのでどうしても葬儀は欠席できません
連絡すれば初回認定日は欠席できますか?

認定日の振替は無くても構いません
323名無しさん@引く手あまた:2008/07/23(水) 21:10:56 ID:HHVsrMqWO
>>322
葬式が欠席理由に認められるのは自分から何等親以内って規定があるから
明日にハロワに電話して確認して下さい。
友人の親だから振替は難しいでしょうね。
324名無しさん@引く手あまた:2008/07/23(水) 21:26:55 ID:hQ9tfTat0
>>323
振替は無くてもいいのですが、初回講習時に「必ず来てください。来なければうちの所では支給審査が厳しくなりますよ」って言われたので不安なんです
325名無しさん@引く手あまた:2008/07/23(水) 22:13:41 ID:5oGYt+m90
残業時間45時間以上を証明したいんですが、
タイムカードを通した後に表示される画面を毎日印刷で大丈夫ですか?
給与明細は会社の専用ページからログインして印刷するシステムなんですが、
手当てが残業代込みみたいな感じの為、給与明細には一切残業時間が表示されません。
326名無しさん@引く手あまた:2008/07/24(木) 04:14:00 ID:g7wZtOJM0
体調不良で本日認定日にハロワ行けず。
保険未加入のため病院にも行けなかったので
診断書もナシ。もうどうにもなりませんか?

327名無しさん@引く手あまた:2008/07/24(木) 04:14:48 ID:JOoVy0Z70
初回説明会受けただけで1回分になるのか
じゃあ何もしなくていいやw
328名無しさん@引く手あまた:2008/07/24(木) 04:15:31 ID:g7wZtOJM0
餓死決定か
329名無しさん@引く手あまた:2008/07/24(木) 04:15:50 ID:JOoVy0Z70
>>325
十分証明になりますよ
ただ1か月分じゃだめ
330名無しさん@引く手あまた:2008/07/24(木) 04:18:18 ID:JOoVy0Z70
>>326
難しいですね
ハロワの中の人に切々と訴えてみてください
でも難しいと思いますよ・・・
やるだけならタダだし涙ナガラニ・・・
331名無しさん@引く手あまた:2008/07/24(木) 04:21:52 ID:g7wZtOJM0
>>330
ありがとうございます。涙ながらに書き込んでます。
今日は風邪で意識朦朧として電話まですらたどり着けませんでした。
今日行かなきゃいけないんだろうけど、それも行けるかどうか...。
332名無しさん@引く手あまた:2008/07/24(木) 04:35:46 ID:X8Vy5ZHa0
どうせ認定日は翌月になるから
無理して行かないで休んだがいいよ 電話して聞いてごらん
お金無いなら日雇いやったりアルミ缶集めて地金屋に売りいったり
それくらい出来ないと、この先生きていけないぜっ


333名無しさん@引く手あまた:2008/07/24(木) 04:40:57 ID:JOoVy0Z70
無理して行かずに電話してみたら?駄目元で
動くことすらできなくて病院行けなかった、寝込んでたって感じで
保険ないから病院行けなかったじゃ多分×だね
寝込んで動けなかったから病院行けなかったのほうが○

どっちにしろ厳しいと思うけど、診断書はどうしても必要というより処理上手っ取り早いからね
どうしてもいけなかった理由の1つとして病気があるんだし

あとは演技力
334名無しさん@引く手あまた:2008/07/24(木) 04:47:32 ID:g7wZtOJM0
>>332
>>333
本当にありがとうございます。電話してみます。なにやってんだホント...
335名無しさん@引く手あまた:2008/07/24(木) 04:52:20 ID:g7wZtOJM0
口開くと戻しちゃうから電話で説明出来るかな...はは...
336名無しさん@引く手あまた:2008/07/24(木) 04:56:04 ID:X8Vy5ZHa0
今にも死にそうな勢いで電話するよろし
俺は、今日はハンコ貰いに行ってくる
337名無しさん@引く手あまた:2008/07/24(木) 09:03:23 ID:9HdkAqlIO
おととい認定日だったんだけど、
いつもは翌日にお金が振り込まれてるけど、今日もまだ入金されてない…

ハロワの職員に確認して問題ないのかな?
338名無しさん@引く手あまた:2008/07/24(木) 09:24:50 ID:BjvM7t6VO
もしわかる方いたら教えて下さい。認定日が今月末の予定だったのですが、就職が決まり今週から働いています。
支給残り日数20日を切っていたのですが、職安に報告すればまたいくらかは支給されるのでしょうか?
339名無しさん@引く手あまた:2008/07/24(木) 09:31:49 ID:eozIr5rT0
>>338

前回の認定日から就職の前日までの分がもらえる
職安に「**月**日就職」の申告書を出せ

340名無しさん@引く手あまた:2008/07/24(木) 09:32:53 ID:eozIr5rT0
>>337
確認して無問題
341名無しさん@引く手あまた:2008/07/24(木) 09:47:33 ID:BjvM7t6VO
>>339
ありがとうございます。職安の指定した採用証明書を会社側に書いて貰う必要があるんですよね?
労働契約書は会社に渡されたんですが。
3ヶ月間は試用期間で、雇用保険とか入らないみたいだし。
めんどくさい…。書類揃ってないと簡単には、支給してもらえないですよね?
342名無しさん@引く手あまた:2008/07/24(木) 09:50:06 ID:eozIr5rT0
>>341
再就職手当てをもらうなら採用証明書が必要だが
支給残り日数20日なら再就職手当てはもらえない

前回の認定日から就職の前日までの失業手当てを
もらうだけだから認定日にいままで出していた「申告書」でOK
343名無しさん@引く手あまた:2008/07/24(木) 09:53:16 ID:bLRD6+6R0
3年ぶりに失業してハロワ行ったんだけど、端末検索が就職活動にカウントされなくなってた・・・
みんな、希望の求人が無くても仕方なしに応募してるのかい?
344名無しさん@引く手あまた:2008/07/24(木) 09:54:43 ID:mFO4JPnH0
>>341
それ以前に職安に直接行かないと駄目かもしれん。
少なくとも、再就職手当ての時はそうだった。それで職安ともめたから。
345名無しさん@引く手あまた:2008/07/24(木) 09:58:46 ID:BjvM7t6VO
>>342>>344

ありがとうございます。すごく参考になりました。とりあえず職安に行ってみます。
346名無しさん@引く手あまた:2008/07/24(木) 14:15:47 ID:BjvM7t6VO
>>339さんの通りでした☆改めてありがとうございました。
347名無しさん@引く手あまた:2008/07/24(木) 14:49:53 ID:xDohNW8E0
リクナビや毎ナビなどのWEB上から応募ページより送信で就職活動にカウントされますか?
履歴書送付でもカウントされるみたいなんでこれも大丈夫だと思ってたんですが・・
やっぱ活動を証明するようなものがないと認定されないんでしょうか?
348名無しさん@引く手あまた:2008/07/24(木) 15:29:33 ID:eozIr5rT0
>>347
証明するようなものがないと認定されない
349名無しさん@引く手あまた:2008/07/24(木) 15:41:05 ID:xDohNW8E0
>>348
そうでしたか・・
履歴書送付ってのもハロワを通さないやつは回数に入らないんですか?
新聞の求人で履歴書を送ったのが1回と
求人のチラシから面接受けたのが1回あるんですが
どちらもそれを証明できるようなものはありません
350名無しさん@引く手あまた:2008/07/24(木) 15:43:26 ID:3x85/PBK0
>>347
都内だけど、ネットで応募でOKだよ。TELで応募だけでもOK、証明なんて
いらないよ。
351名無しさん@引く手あまた:2008/07/24(木) 16:06:08 ID:07GL9sXr0
んー、場所によるんだなあ
初回認定は初回講習でおkだったし
初回認定のときに10分検索してきたら、それで実績になったし
次の認定日にまた10分検索したら2回になる

うーん楽だ
352名無しさん@引く手あまた:2008/07/24(木) 16:28:21 ID:xDohNW8E0
>>350
まじですか
埼玉なんですが履歴書送付や電話で聞くだけでも活動に入るって
しおりには書いてあるんで、ネットでのエントリー(登録だけ除く)も活動に入ると考えていました
私の場合、ネット上や新聞の方が良さそうな会社が多いのでハロワを通さない就職活動がメインになります
活動の具体的な証明(判子とか)がないので大丈夫なのだろうかと思っていたので助かりました
351さんのような方法はうちのところでは駄目だと初めに念を押されました
353名無しさん@引く手あまた:2008/07/24(木) 16:31:07 ID:zecfbtzF0
>>352
ハロワによるよ
違う管轄のとこのと同じ扱いを受ける保証はない
354名無しさん@引く手あまた:2008/07/24(木) 16:35:53 ID:xDohNW8E0
>>353
わかりました
電話して聞いてみます
はじめからそうしろボケっていうのは無しでw
355名無しさん@引く手あまた:2008/07/24(木) 16:44:10 ID:jvxMgj270
質問なんですが、現在失業保険を受給中ですが、
履歴書も提出していないとこの激短期のバイトを2回やりました。
所得税だけは引かれて給与をいただきました。
この場合、ハロワに申告しないと後々バレるのでしょうか。
つまり所得税を引かれてるということから辿られてしまうのかと。
356名無しさん@引く手あまた:2008/07/24(木) 16:45:39 ID:zecfbtzF0
バレない可能性は高いが、だからといってそれを保証するものではない
バレない可能性は高いが、バレる可能性もある
そして何%とか数値で出せるもんじゃない
バレが怖いなら素直に申告。黙るならリスクくらい覚悟しろよ
357名無しさん@引く手あまた:2008/07/24(木) 17:39:28 ID:P+g43Rpe0
身分証出してないような日雇いならバレない
そりゃ、受給者一人一人に張り付いて尾行してるならバレるが、そういうことしたらまた税金の(ryって叩かれる
358名無しさん@引く手あまた:2008/07/24(木) 18:06:06 ID:bfo6gvBl0
税務署と労基署がデータ共有してる訳じゃないし、一般的には雇用保険にさえ
入ってなければほぼばれないけどな
源泉出したとしても、何月何日に何時間働いたまで出さない
何年に働いたまでしかね
ま、怖いなら正直に申告しとけ
359名無しさん@引く手あまた:2008/07/24(木) 18:26:19 ID:YyMGbda90
バイトしたいなら月7〜8万くらいにしとけよw
確かに源泉からバレることはほとんど考えられないが
7〜8万ならその源泉すら引かれないんだから

月あと7万あれば余裕だろ?
何歳か、家族構成にもよるが、15万くらい保険もらえるんだから
360355:2008/07/24(木) 18:41:40 ID:jvxMgj270
>>356,357,358,359
ありがとうございます。
ええ、ほんとちょっとだけ補充のためバイトしただけです。
あまりリスクあることはやめようと思います。
361名無しさん@引く手あまた:2008/07/25(金) 02:42:55 ID:ZUwprX/E0
失業期間中は親(国民保険加入者)の被扶養者になれば保険料って払わずに
すみます?
あと国民年金の免除手続きって簡単なんでしょうか?免除したときのデメリッ
トは将来もらう年金が少なくなるくらいですか?

まだ失業はしていないんですけど、これからなる予定です。
今まで給与から天引きであまり金額を気にしていなかった住民税・厚生年金・
健康保険をいっきに払うのが怖くて。なるべる支出を減らしたいと思ってい
ます。
スレ違いな質問でしたらすみません。
362名無しさん@引く手あまた:2008/07/25(金) 03:12:28 ID:wN6xqfsT0
専用スレがあるよ
教えても損する訳じゃないから教えてあげたいけど、
続々とスレ違いが出てきたら困るから、専用スレ行ってね
363名無しさん@引く手あまた:2008/07/25(金) 03:19:22 ID:T7ai8XZp0
初回認定分で21日分しか貰ってないんですが、
次からは28日分みたいです
でもこれだと90日分行かないように思うんですが・・・
21+28+28=77日にしかならないような・・・(´・ω・`)?
364名無しさん@引く手あまた:2008/07/25(金) 03:25:56 ID:N3xKccz5O
>>362
ありがとうございます!
ちょっと検索したんですが、該当スレが分からなくて…。
できたらスレ誘導願います。
365名無しさん@引く手あまた:2008/07/25(金) 03:26:29 ID:N3xKccz5O
>>362
ありがとうございます!
ちょっと検索したんですが、該当スレが分からなくて…。
できたらスレ誘導願います。
366名無しさん@引く手あまた:2008/07/25(金) 03:37:11 ID:JOeitVOm0
以前失業保険もらってたオレから一言。
絶対もらわないほうがいい。生活が腐る。
1回もらいだしたらアウト。全額もらいきるギリまで仕事探さないだろう。
お前の意思が弱いだけって言われそうだけど・・・人間は弱いよ。
次、職失ったらもう絶対ハロワなんか行かん。金の為に自分が腐る。

現に、何でみんながバイトしたいかっつーと
金ってゆーか、生活のリズム整えたいのが本音だろ。
平日の昼間に何すんのって話だから。
金は使えない、むしろ金が無い、でもバイトは出来ない、面接はない。
もう地獄だったよ。念願の無職も20日で飽きたわ。
367名無しさん@引く手あまた:2008/07/25(金) 10:09:47 ID:yu3L9hCm0
>>366
気づけば半年過ぎちゃいました。
368名無しさん@引く手あまた:2008/07/25(金) 14:33:33 ID:aRQ9lWU/0
>>366
同意。
自分は1週間で無職に飽きた。
旅行2つとアルバイト1ヶ月入れたから結果的に失業保険一回はもらったけど。
次の転職は切れ目無くいくよ。
369名無しさん@引く手あまた:2008/07/25(金) 16:28:15 ID:sO7+MAKq0
366に激しく同意。

失業保険貰って3回目だけど、もうバレてもいいやと思い、
先週から朝7時〜12時までバイト始めました。
やっぱり働かないと体が怠けてしまう。
370名無しさん@引く手あまた:2008/07/25(金) 19:01:53 ID:j8MlAq5DO
雇用保険返上するかわりにいいところを優先して紹介し、その場で紹介終了。
そんな制度作ってほしい。
371名無しさん@引く手あまた:2008/07/25(金) 19:06:09 ID:P70S6zrx0
前職退職時に決めとくのがベストだが、別に失業保険貰っても問題ないよ
ほとんどの人が3ヶ月以内に次の職決まってるんだし
372名無しさん@引く手あまた:2008/07/26(土) 06:13:47 ID:zV8U/dRW0
来月から失業保険の金額が法律改正かなんかでかわるってマジですか?書き込みを見たのですが。
373名無しさん@引く手あまた:2008/07/26(土) 09:55:59 ID:I6Xz9DiNO
早く就職したいが、地方は厳しいですよ。
それはむしろ地方のハロワの職員の方が深刻な状況を知っていると思います。
改正するなら仕事がある東京や愛知等は現在と同じでもいいと思うけど
地方の雇用は壊れていて仕事がなく自殺に追い込まれる人もいるので特別な配慮が緊急に必要です。
374名無しさん@引く手あまた:2008/07/26(土) 10:05:27 ID:zV8U/dRW0
具体的にどう変わるんですか?ヤフーで検索しても出てこなくて。
誰か教えてください。
375名無しさん@引く手あまた:2008/07/26(土) 10:25:55 ID:TaBBlUSa0
>>372
毎年の定期改正のことでしょ。

国民の平均給与所得に連動して、1%以下ぐらいの幅で機械
的に上がったり下がったりする。今年がどうなるのかは知らん。
376名無しさん@引く手あまた:2008/07/27(日) 01:55:30 ID:E+kuq7gr0
物価上がってるんだから給付上げてもらわんとなぁ
377名無しさん@引く手あまた:2008/07/28(月) 00:27:42 ID:2p9EVLNPO
管轄のハロワ以外に通ってる人いますか?
その場合、就職相談とかで判子は押してもらえるんでしょうか?
378名無しさん@引く手あまた:2008/07/28(月) 05:19:35 ID:GLFlh0NM0
管轄のハロワ遠いんで認定日以外は行っていない
最寄のハロワでハンコ貰ってるよ
379名無しさん@引く手あまた:2008/07/28(月) 08:20:51 ID:ew0WbpVK0
■離職票がもらえない場合は
事業主は,労働者が退職した場合,その翌日から起算して10日以内に離職証明書を
ハローワークに提出しなければなりません。
被保険者でなくなったことの確認を求める請求を行い,ハローワークが確認を行えば,
離職票が交付されます。
会社側に対して,離職票の交付に係る手続を行うよう要求しても,聞き入れられない
場合は,会社の所在地を管轄するハローワークに申し出て,相談してください。

■会社が源泉徴収票を出さないのは、所得税法第226条違反になる。
所得税法では、退職者に源泉徴収票を出す場合、退職の日以後1ヶ月以内に出さなければ
ならないことになっています。(通常の給与所得者の場合には、1月末日まで)
また、違反すると、所得税法第242条の規定により、会社は1年以下の懲役又は20万円以下
の罰金が科されることになっています。

■給与不払いの対抗策  【内容証明で送れば最強】
『先月分の給与が振込まれていないようですが、いかがなされましたでしょうか?
手続きミスまたは意図的なものかにつきましては存じませんが、本日より1週間以内に
振込みいただけない場合、労働基準監督署に申し立てさせていただきます故、あしからず。
追伸、理解のしがたい控除がありました場合も同様の限りとさせていただきます』
380名無しさん@引く手あまた:2008/07/28(月) 17:26:31 ID:mHXWtu+z0
認定されるだけのハンコが無くても認定日に
ハロワ行ってますか?
認定されなくても認定日に来たってことには
なると思うけれど、行きずらい。
381名無しさん@引く手あまた:2008/07/28(月) 21:15:24 ID:GLFlh0NM0
金もらわなくて良いなら行かなくても良い
貰いたいならハンコ足りなくても、次の認定日の設定があるから行ったが良いよ
382名無しさん@引く手あまた:2008/07/28(月) 21:19:01 ID:OcrNdm970
行って適当に応募してきたらいいじゃないか
んで面接でやる気なさそうにしとけ
383名無しさん@引く手あまた:2008/07/28(月) 22:00:45 ID:oJi43pv90 BE:915646649-2BP(50)
お初に書き込ませていただきます。

先月半ばまで従業員3名、
社長の奥さん、
社長という小さな会社で1年半働いていました。

先月半ばより持病の睡眠障害(昨年半月入院)とストレス性障害で
会社を休んでいました。
2週間ほど休んでいたのですが、会社への影響も考え退職したい考えを述べました。
しかし、すぐの退職ということではなく、残っている仕事を完成させた後に
退職したい旨をつげ、それに関してのレポートも提出しました。
しかし、それから2週間近く体調不良で出社できず、残りの仕事の打ち合わせにも出れませんでした。

そしてある日社長よりメールで
「もう無理をして会社にこなくていい。退職届を出してください」
というメールが来まして、退職届を出しました。

失業手当がもらえたらと思いこのスレを覗きました。
ちなみに被保険者期間は会社の加入自体が去年なので半年ちょっと位です。
これは勧告退職になりますでしょうか?

お願いします。
384名無しさん@引く手あまた:2008/07/28(月) 22:53:55 ID:mB6r5Cz0P
>>383
管轄のハロワに聞かないとなんともいえんけど
仮にダメだった場合は過去1年分をさかのぼって納めればいいかと。
385名無しさん@引く手あまた:2008/07/28(月) 23:27:59 ID:DBu3Jhc2O
質問ですが、実家が自営業やってるんですが親父に暫くここで働かせてくれと頼んで断られたんですが、これは求職活動に認めて貰えるんでしょうか?
386名無しさん@引く手あまた:2008/07/29(火) 01:29:28 ID:LYf0fK7s0
すみません、教えてください。
8月下旬から給付開始となります。
8月中旬に就職試験を1社受ける予定ですが、合格したばあい新規のお店のオープニングスタッフのため採用は早くても2月からになります。
このばあい最後まで給付を受けられますか?
受けられたとしても2回目、3回目の認定日までに義務付けられている3回以上の就職活動とか職業相談とか建前上しなければならないでしょうか。
387名無しさん@引く手あまた:2008/07/29(火) 05:24:17 ID:vrwsy5EtO
社員数人、バイト数人、雇用保険無しの喫茶店でバイトしてるんだけどバレないよね?
姉が生真面目な人で、バレたら大変だからちゃんとハロワに申告しなさい!って言ってるんだけど
小さな会社だし身分証を提示したことも無いし、逆にどうやってバレるのか疑問です
388名無しさん@引く手あまた:2008/07/29(火) 06:53:42 ID:TFGsH5Sa0
>>387
バレない
姉の密告に注意しろ
389名無しさん@引く手あまた:2008/07/29(火) 11:25:37 ID:TFGsH5Sa0
>>386
8月中旬に内定で入社が来年2月のはずがない
390387:2008/07/29(火) 13:10:39 ID:vrwsy5EtO
>>388
ですよね、ありがとうございます
密告とかは出来ないタイプなんで大丈夫だと思います
391名無しさん@引く手あまた:2008/07/29(火) 13:16:37 ID:KxC17AFx0
>>387
ばれませんか?と聞く不正受給希望者は相応のDQNスレに行ってくれ。
392名無しさん@引く手あまた:2008/07/29(火) 19:46:09 ID:a7UY4T8W0
ばれませんか?
393名無しさん@引く手あまた:2008/07/29(火) 22:35:08 ID:UMWqUuMD0
絶対にばれません!
394名無しさん@引く手あまた:2008/07/30(水) 01:08:02 ID:52euNlHI0
400人くらいの会社です

離職票が未発行のため電話したところ
「離職票は中小企業コンサルタント協会から輸送されます」
と言われました

自分都合の退社なのですが、通常、離職票は会社から出る物では
ないのでしょうか?

もしかして、これって会社都合の退社にされていますか?
395名無しさん@引く手あまた:2008/07/30(水) 01:15:12 ID:WPH8ctDV0
ボーナスが支払われなくて辞めるって場合
会社都合として判断してもらえないかな?
396名無しさん@引く手あまた:2008/07/30(水) 02:16:48 ID:rokZjodt0
うん
労働契約違反
397名無しさん@引く手あまた:2008/07/30(水) 02:25:20 ID:+jcjNWVPP
>>396
>>395の支払われなくての意味によるような。
業績悪化でボ無なら一概に契約違反でもないし。
398名無しさん@引く手あまた:2008/07/30(水) 04:44:56 ID:KhpvYs0G0
茄子なんて普通に貰えないだろ
399名無しさん@引く手あまた:2008/07/30(水) 07:38:49 ID:WvGE+u710
>>394
退職手続きなどは社労士事務所に業務委託させてるんだろ
400名無しさん@引く手あまた:2008/07/30(水) 10:35:04 ID:zUy3Fcgk0
知り合いの中国人留学生、ひと月23万日本政府から支給してされてた。
やってられん!と本気でオモタ。
401名無しさん@引く手あまた:2008/07/30(水) 10:36:36 ID:rokZjodt0
業績悪化でも、減額はともかく完全カットは行きすぎ
債務不履行です
402名無しさん@引く手あまた:2008/07/31(木) 04:01:19 ID:HoYz4hIS0
仕事の内定もらって勤務開始がたまたま認定日の次の日からになりました。
この場合認定日に行けばいいんだよなー?と思ったけど一応確認のため
ハロワに電話して聞いたところ、内定がでても失業手当てぎりぎりまでもらうには
就活実績2回必要って言われました。
あと1回実績が必要なんだけど、仕事決まったのにどう就活したらいいんだろう?


403名無しさん@引く手あまた:2008/07/31(木) 07:01:12 ID:B7emWMwx0
こんにちは仕事
404名無しさん@引く手あまた:2008/07/31(木) 07:45:11 ID:VgoIB8I60
>>402
内定でたなら就活不要
405名無しさん@引く手あまた:2008/07/31(木) 07:52:42 ID:u/a/U8W80
>>402
そのまま他も応募しちゃえば?
面接で断ればいいんだし
406名無しさん@引く手あまた:2008/07/31(木) 08:27:05 ID:VgoIB8I60
>>402
前日にハロワに行き、認定申告書を出せばOK

(「**日より入社」)
407名無しさん@引く手あまた:2008/07/31(木) 17:53:53 ID:l4Mb8+ZW0
サービス残業45時間以上って何か証拠がないと証明できないものなんでしょうか?
タイムカードは定時退勤になっているしで、どうしたものでしょう。
408名無しさん@引く手あまた:2008/07/31(木) 21:56:46 ID:9rCL1Ksf0
>>407
他の証人(従業員の証言、供述書)必要
409名無しさん@引く手あまた:2008/07/31(木) 23:09:47 ID:AQHup0Y00
>>407
現場職なら無理だと思うがネット環境のPCを与えられているのなら
毎日帰宅する時に自分(職場)のPCからメール送信しろ!
それが自分のタイムカードだ!
410402:2008/07/31(木) 23:33:54 ID:HoYz4hIS0
>>404-406
ありがとう!
ギリギリまで手当てもらえそうで助かった。
丸一ヶ月分の給料がでるまで大切につかわないと…
411名無しさん@引く手あまた:2008/08/01(金) 00:24:03 ID:RTMiVJXH0
求人回覧でハンコ貰えるので
活動実績は、すべて求人回覧で済ませようと思うのですが
認定日に何か小言言われたりしますか?
412名無しさん@引く手あまた:2008/08/01(金) 00:32:38 ID:NMAG3T9LP
>>411
言うようだったら先にルール変更するだろうよ。
でもおまえはそれでいいんか?
ワープア以外手当金なんか半額以下しかもらえんのにオレは早く就職したいわ。
413名無しさん@引く手あまた:2008/08/01(金) 06:41:19 ID:5wpcIngx0
>>411
うちの方のハロワだと、閲覧のみしてる奴は、
認定日に先ず相談窓口に書類が廻される。
そこでセミナーを勧められる。
求人自体が少なく状況が厳しいのは、
職員も判ってるから小言なんかは
言われないけどね。
414名無しさん@引く手あまた:2008/08/01(金) 10:58:22 ID:ybev74Y40
質問なのですが、6月末に自己都合で退職し、
転職活動をして昨日希望の会社から正社員での内定を貰いました。
その会社に行くことになり、勤務開始日は10月1日です。
(民間の人材紹介会社経由での転職活動)

7月14日が受給資格決定日で、7月29日に雇用保険説明会にも出ています。
この場合、初回認定日(8月4日)にまたハロワに行く必要があるのでしょうか?
また、再就職手当の受給対象になるのでしょうか?

よろしくお願いします。
415名無しさん@引く手あまた:2008/08/01(金) 11:10:29 ID:6wlcTn3W0
>>414
初回認定日(8月4日)にハロワに行く必要ある
申告書には「就職内定 10月1日入社予定」と書くだけでOK

失業保険金は就職前日(9月30日)までもらえるので二回目認定日も
消化試合的にハロワにいく必要あり
最後(9月30日)にいく時に再就職手当支給の書類がもらえる
416名無しさん@引く手あまた:2008/08/01(金) 11:13:04 ID:e5Y60I7p0
90日分もらえるとか言われたが実質77日じゃねーか
21+28+28=78

ふざくんな!
417名無しさん@引く手あまた:2008/08/01(金) 11:19:26 ID:6wlcTn3W0
>>416

21+28+28+12 もらえる
       ↑
       最後
418名無しさん@引く手あまた:2008/08/01(金) 11:25:22 ID:XJRFWIky0
退職した会社から離職票をもらった=失業保険を受給できる
という解釈でいい?

二つの会社で働いて、合計13ヶ月分払ってる計算になる予定なので
受給資格あると思うんだけど
419名無しさん@引く手あまた:2008/08/01(金) 11:27:06 ID:6wlcTn3W0
>>418
受給資格ある
420名無しさん@引く手あまた:2008/08/01(金) 11:31:47 ID:ybev74Y40
>415
ご回答ありがとうございます。
初回認定日にはハロワに行く事にします。
重ねての質問で申し訳ないのですが、

>失業保険金は就職前日(9月30日)までもらえるので二回目認定日も
消化試合的にハロワにいく必要あり

という点についてですが、私は待機期間が3ヶ月あり、
二回目認定日は10月27日(勤務開始後)になりますので、初回認定日の
後は9月30日のみ再就職手当支給の書類を貰いにハロワに行けばよいですよね?
421名無しさん@引く手あまた:2008/08/01(金) 11:33:24 ID:XJRFWIky0
>>419
ありがとうございます

自分の計算方法が間違ってたらどうしよとか思ってたんですが
離職票もらえた時点でOKってことですかね?
422名無しさん@引く手あまた:2008/08/01(金) 11:35:44 ID:6wlcTn3W0
>>420
次は9月30日のみでOK
423名無しさん@引く手あまた:2008/08/01(金) 11:37:28 ID:6wlcTn3W0
>>421
離職票と受給資格とは無関係
雇用保険加入歴はハロワはPCで一発で分かる
424名無しさん@引く手あまた:2008/08/01(金) 11:40:07 ID:XJRFWIky0
>>423
がーん、無関係ですか

一応自分の計算を信じてハロワの窓口行ってみます・・・
ありがとうございました
425名無しさん@引く手あまた:2008/08/01(金) 11:44:12 ID:6wlcTn3W0
>>423
離職票は退職してる証明にしかならない

雇用保険被保険者番号で過去の加入期間は分かる
426名無しさん@引く手あまた:2008/08/01(金) 11:54:19 ID:ybev74Y40
>422
どうもありがとうございます!
とても助かりました。
427名無しさん@引く手あまた:2008/08/01(金) 14:13:25 ID:6ckANKad0
>>ALL
ID:6wlcTn3W0が本日の適当一行スレのようなので信じないように
>>414
というわけで>415の言うとおりに行動したら君、再就職手当の対象外。
428名無しさん@引く手あまた:2008/08/01(金) 15:28:43 ID:3QNw6iDV0
>>427

荒らすな!!
429名無しさん@引く手あまた:2008/08/01(金) 15:30:22 ID:3QNw6iDV0
ID:6ckANKad0はいつもの荒らし
ID:6ckANKad0はいつもの荒らし
ID:6ckANKad0はいつもの荒らし
ID:6ckANKad0はいつもの荒らし
430名無しさん@引く手あまた:2008/08/01(金) 16:20:51 ID:bQ+5AClg0
派遣会社なんですけど
退職して一ヶ月以上たっても離職票送ってこないんだけど・・・
会社にメールしてもシカトだし電話で要求しても担当者から折り返し
電話するとか言ってなしのつぶてだし・・・

そんな離職票って送るの嫌なもんかね〜
こっちは嫌がらせされるようなこと何もしてないんだけど
431名無しさん@引く手あまた:2008/08/01(金) 16:52:49 ID:Zn3TT6zM0
>>430
労働基準監督所かハロワで聞いてみなって

2chで聞いてもどうすることもできない
432名無しさん@引く手あまた:2008/08/01(金) 17:02:32 ID:bQ+5AClg0
>>431
ハロワに聞きました

会社がハロワに離職届そのものをしてないことが判明・・・orz
433名無しさん@引く手あまた:2008/08/01(金) 17:54:17 ID:SEhjJwV70
>>432
大量退職・雇用を繰り返す会社は、一人ずつの対応ではなく
月次や数がまとまってから社労士に対応して貰うのが通例。

多分、ハロワでは「もう少し待って見て、それでも届が無い場合は対応します。」
だったでしょ。
434名無しさん@引く手あまた:2008/08/01(金) 20:37:45 ID:0yiptvC90
今日2回目の失業認定日だったんだが、
認定後、窓口から職業相談に行ってくれと言われ、なぜかと聞いたら
「知らない」とのこと。

職業相談では「困ったことはないか」だけ聞かれ特にないと言ったら
それで終わり、活動実績1回にカウントされたが何か腑に落ちない。

何かそういう基準か何かあるのだろうか?知ってる人いたら
教えてくだされ

435名無しさん@引く手あまた:2008/08/01(金) 20:42:16 ID:/qUSr2u80
>>434
形式だけを重んじるお役所仕事だよ
436名無しさん@引く手あまた:2008/08/01(金) 21:45:45 ID:3pVkYrKz0
一番手軽に活動実績稼ぐ方法って職業相談?
437名無しさん@引く手あまた:2008/08/01(金) 22:38:07 ID:0yiptvC90
>>436
ビデオ上映を見るに1票
438名無しさん@引く手あまた:2008/08/01(金) 22:39:36 ID:EC1+kmB30
>>434
知らない人多いと思うけど、職業相談員自体がパートなんだよ。
むしろ自分が相談したいぐらいだろうね。
アドバイス出来る立場でもなし。事務的なのも必然。
結局はお悩み相談所なんだよ。
439434:2008/08/01(金) 22:43:36 ID:0yiptvC90
色々レスさんくす
なぜ失業認定受けたやつはいっぱいいて初回認定でもないのに
職業相談を受けることを指示されたことについては未だに納得いかん

職業相談員自体パートとはしらなんだ。
まあ突っ込んだことを聞いてきたり
しったかぶりしていらんアドバイスされたりするのは勘弁願いたいのだがな
440名無しさん@引く手あまた:2008/08/01(金) 23:09:41 ID:3pVkYrKz0
>>437
その手もあったか。なるほど。
441名無しさん@引く手あまた:2008/08/02(土) 01:12:30 ID:SWcr6Wj10
>>438
>>むしろ自分が相談したいぐらいだろうね。

 ワロタwww
442名無しさん@引く手あまた:2008/08/02(土) 20:10:00 ID:X2aB+cSB0
>>439
ハロワは本当にピンキリだから…。
非常勤の人でもすごく親身になっていろいろやってくれる人もいるし、
逆に人の神経逆なでするような人もいるし。
気にスンナ。
443名無しさん@引く手あまた:2008/08/03(日) 20:56:32 ID:j1YlVP6Q0
>>432
■離職票がもらえない場合は

事業主は,労働者が退職した場合,その翌日から起算して10日以内に離職証明書を
ハローワークに提出しなければなりません。
被保険者でなくなったことの確認を求める請求を行い,ハローワークが確認を行えば,
離職票が交付されます。
会社側に対して,離職票の交付に係る手続を行うよう要求しても,聞き入れられない
場合は,会社の所在地を管轄するハローワークに申し出て,相談してください。
444名無しさん@引く手あまた:2008/08/03(日) 20:56:48 ID:9unskJVj0
>>437
>>436じゃないがよこから失礼。
まだハロワ初心者なんでよく知らないんだけど
「ビデオ上映を見る」ってのはどういうこと?
ビデオって何?
ビデオ講座みたいなもの?

「一番手軽に活動実績稼ぐ方法」てのは
ただハロワに通って閲覧するだけじゃダメなの?
445名無しさん@引く手あまた:2008/08/04(月) 06:35:24 ID:N7AmegMC0
質問です。

今、勤めている所の残業代25%カットされてるんですが、
退職した場合、自己都合から会社都合で失業保険すぐ
貰えますか?
446名無しさん@引く手あまた:2008/08/04(月) 06:59:19 ID:8FPrjLO40
理屈の上ではもらえるんだが、それって証明できるのか?
会社がゴネたらどうなる?
447名無しさん@引く手あまた:2008/08/04(月) 12:57:53 ID:f/wqhFOl0
最初の認定日から実際に口座への振り込みの場合、最短で何日かかりますか?
色々な支払い期限がきているので知りたいです。
448名無しさん@引く手あまた:2008/08/04(月) 14:19:03 ID:7LUCE8VDO
テンプレに月45時間以上の残業3ケ月で自己都合にできると書いてあるのですが
これはサービス残業限定なんですか?あとそれを証明するのに給料明細に実労働時間が記載されてるのでそれを見せればOKなのでしょうか?
449名無しさん@引く手あまた:2008/08/04(月) 14:21:08 ID:XBpDIOxz0
>>448
サービス残業であれ、通常の賃金支払い制の全うな残業でも
月45時間超過を3ヶ月続けたら、辞める理由は会社にあるという判断
給与明細に時間がしっかり書いてあるなら問題ないだろう
450名無しさん@引く手あまた:2008/08/04(月) 14:24:22 ID:7LUCE8VDO
>>449
即レスありがとうございます!これで少し気持ちが楽になりました
451名無しさん@引く手あまた:2008/08/04(月) 14:44:33 ID:XBpDIOxz0
ただ45時間微妙に超えてるくらいなら、実労働時間じゃ微妙かもしれん
きちんと時間外○時間と書いてあるといいんだが

それか労働条件通知書の控えには就業時間記載されてる?
まあ露骨に虚偽申告してくる企業はほとんどないが、予防線は多いに越したことはない
452名無しさん@引く手あまた:2008/08/04(月) 17:07:22 ID:8btdBscn0
>>445
基本給の削減じゃないと駄目っていうレスをどっかで見た気がする。
あと、「予告無くいきなり」とかいう条件もあるよ。
453名無しさん@引く手あまた:2008/08/04(月) 17:55:38 ID:NnQLpfqa0
どなたか>>444にもお答えいただけませんか?
454名無しさん@引く手あまた:2008/08/04(月) 18:06:13 ID:rx+cXxIK0
在職中に次を決めようと2ヶ月ほどハロワ経由で転職活動を頑張ったが結局決まらず・・・
7月いっぱいで退職になりました(会社都合)
8月に入りそろそろ離職票も届くかと思うのですが、失業保険の申請をした時に在職中の就職活動も実績扱いにしてもらえますか?
455名無しさん@引く手あまた:2008/08/04(月) 18:07:33 ID:4eP+IPFH0
なりません
ただ管轄のハロワのシステムによるが、最初だけは
初回講習だけでおkっていうところが割と多いかな?
456名無しさん@引く手あまた:2008/08/04(月) 18:12:37 ID:EIO6NPz20
>>454
就職活動のカウントはハロワで離職票で手続きしてから
457名無しさん@引く手あまた:2008/08/04(月) 18:15:53 ID:EIO6NPz20
>>444
ハロワでビデオ上映を見る

上映ビデオの題名
「ある失業者の死」
「ホームレスの一日」
「ダンボールハウスの作り方」
「雑草のおいしい調理法」 
ほか


458名無しさん@引く手あまた:2008/08/04(月) 18:30:50 ID:8btdBscn0
>>444
閲覧がカウントされるかどうかは場所による。
ビデオ上映なんて自分のところには無かったと思うが、うろ覚え。
就職のためのセミナー(履歴書の書き方とか面接実践練習とか)はあった。
あるいはその中でビデオ上映するのかな?
でも、あれって予約しないと駄目だと思うよ。なのでハロワに行って情報収集
して来た方がいいよ。
459名無しさん@引く手あまた:2008/08/04(月) 20:42:50 ID:NnQLpfqa0
>>458
>閲覧がカウントされるかどうかは場所による。
「場所による」ってどういうこと?
ハロワ毎に対応が異なるってこと?
だってカウントって給付認定に関わることだから
つまり金勘定に関わることじゃん。
そういう事柄がそんなアバウトな基準なの?
460名無しさん@引く手あまた:2008/08/04(月) 21:13:15 ID:pJbkZQvfO
質問があります。
雇用保険手続きをしてから待機期間中(2ヶ月ぐらい)に
ハロワ紹介で内定を貰いましたが10日で辞めました。
もちろん、ハロワの雇用保険課?には内定を貰ったとは言ってません。
しかも、給料は貰うつもりは有りません。ちゅーか、普通は貰えないです。

で、通常で言えば1ヶ月後に初回認定日なんですが…
これは正直に言うべきなんですか?
内定の事は言ってないし、給料も貰わないので
何もなかった事にしても失業保険出ますか?
どうですかね?
461名無しさん@引く手あまた:2008/08/04(月) 21:30:21 ID:JYaO/bgS0
>>460
何もなかった事にして失業保険もらえます
462名無しさん@引く手あまた:2008/08/04(月) 21:37:45 ID:HTj4um2WP
ハロワ紹介なら補助金も関係するし必ず連絡がいってる。
でもすぐ止めたなら止めたでそういう事例もちゃんと冊子に書いてるよ。
無給でも働いていた間をどうするかはハロワ職員の判断だけど
日数が残ってんなら継続してその分給付金はでるよ。
463名無しさん@引く手あまた:2008/08/04(月) 22:13:06 ID:3e8G3F/R0
>>459
どういう人を認定するかの最終裁量権はハロワ所長にあるはず。で、その上
の組織は都道府県の労働局。

各県の景気の状況とかによって違うってことだと思うよ。東京なんかは厳しく、
北海道や東北、四国なんかは甘いんじゃないかね。応募させたくてもハロワ側
に持ち駒がないわけで。

>>460
辞めたなら辞めたってはっきり言った方がいい。言っても何事もなくもらえるが、
言わないと後から不正扱いされても仕方がない。ハロワ紹介なら連絡いくだろ、普通に
考えて。
464名無しさん@引く手あまた:2008/08/05(火) 00:40:59 ID:VVpJHSKX0
ちょっと教えて欲しいんだけど、
認定日に重なったセミナーとかは活動実績としてはどういう扱いになるのかな?
認定日は朝呼び出しで、時間に間に合えばその直後にセミナーに出ようかな
と思ってるんだけど、それは次回認定日までの1/2カウントとしてカウントされるかしら?
それとも認定日と重なっちゃってるから
例え時間的には認定を受けた後であっても
、同日は次回分のカウントとしては認められない?

認められないんだったら無理して同日のセミナーにでることもないかと。
465名無しさん@引く手あまた:2008/08/05(火) 01:10:37 ID:RsZnaKfPP
しおりを読めばわかることだが認定対象期間は認定日の前日まで。
466名無しさん@引く手あまた:2008/08/05(火) 01:17:54 ID:VVpJHSKX0
>>465
ああ、そうなんだ。読み落としてたな。ありがとう。
467名無しさん@引く手あまた:2008/08/05(火) 01:27:10 ID:VVpJHSKX0
>>465
ん?ということは認定日と同日に重なったセミナーは無駄にならず
次回認定対象のカウントってこと?

じゃあ頑張ってゆく甲斐があるかな?
468名無しさん@引く手あまた:2008/08/05(火) 18:33:22 ID:hf9GydP+0
>>467
そういうことだけど、活動実績稼ぐためだけに行くんだったら
普通に就活すれば。時間もったいない。
469名無しさん@引く手あまた:2008/08/05(火) 19:30:07 ID:baZJrTb30
制限中の者です。
今日カウント稼ぎにセミナー行ってきた。
就職の準備とか何をやりたいんかとかを詰める内容。

個人的に詰めた結果、人に使われる側は絶対嫌だと認識した。
さて、自分で何か始めたいわけですが、ハロワではこういう相談も乗ってくれるの?
470名無しさん@引く手あまた:2008/08/05(火) 20:23:20 ID:RsZnaKfPP
>>469
予約制の相談窓口があるから問い合わせてみ。

小規模なとこで仕事の裁量権が大きなとこだと
社内で使われてる感はないけどな。まー客にはこき使われるけど。
471名無しさん@引く手あまた:2008/08/05(火) 23:45:21 ID:qCfTJ1Uj0
今日の認定日で失業給付が終わりました。
このスレには随分お世話になりました。ありがとうございます。
472名無しさん@引く手あまた:2008/08/06(水) 01:42:42 ID:YFzUz6V00
今日、二回目の認定日でした。
活動実績は求人検索のハンコしか押してもらってなかったけど
事務的に次の認定日と振込み予定日を告げられてました。
帰りに求人検索してハンコ貰って帰りました。
473名無しさん@引く手あまた:2008/08/06(水) 02:28:17 ID:jb4WihBv0
思ったんだけど、応募しなくてもシートに適当な会社かけば活動実績になりそうなんだけどどうなの?
それとも電話で会社に確認したりするのかな?
ウェブ応募だと証明のしようがないと思うんだけど?
詳しい方いますか?
474名無しさん@引く手あまた:2008/08/06(水) 02:32:47 ID:KXYjUF+R0
なるけど、不正受給対象
いちいち調べたりしないと思うし、調べるのも困難だとは思うが
発覚する可能性はゼロではないと心に留めておけ

んなことよりハロワ行って端末で検索して、印刷して窓口持ってけば
1点なんだからそれでいいじゃん?
475名無しさん@引く手あまた:2008/08/06(水) 03:54:51 ID:jb4WihBv0
応募して→即辞退
これでいこうとおもう
476名無しさん@引く手あまた:2008/08/06(水) 09:04:36 ID:Ksi9DD9qO
>>473、475
抜き打ちで企業に問い合わせするよ
ハロワ紹介は必ず結果照会くるよ
本人辞退とかはカウントされないのでは?
477名無しさん@引く手あまた:2008/08/06(水) 10:35:37 ID:jb4WihBv0
書類審査落ち狙いでいこう
478名無しさん@引く手あまた:2008/08/06(水) 10:43:26 ID:DZpn6mPW0
>>477
それやったことあるw
大企業のどう見てもスキル不足の職種にあえて応募→お祈りすら来ない、けど活動実績ウマー。
でも、うるさいハロワ担当者にあたると「あなたではちょっと無理では?」と言われる罠。
479名無しさん@引く手あまた:2008/08/06(水) 10:46:12 ID:95s+nipO0
今って活動ノルマとかあるのか
2000年にやめて3回もらったけど
3回ハロワいって説明聞いて帰っただけだったのに
480名無しさん@引く手あまた:2008/08/06(水) 10:47:46 ID:umXlSx8M0
>>470
トン。
鼻で笑われそうでイヤなんだけどさw
481名無しさん@引く手あまた:2008/08/06(水) 14:40:37 ID:EhD4RQBf0
給料の〆日が20日なので今月20日付けで退職するのですが、
後任が決まらないので翌21日と22日の二日間はフルタイムでアルバイトとして
出社することになりました。
離職票が届くまでの間は単発のバイトなら問題ないでしょうが、
退職日の翌日から同じ会社で長時間のアルバイトというのはまずいでしょうか?
それともハロワに離職票を持っていって失業給付の申し込みをする以前であれば、
どこでどれだけバイトしても問題ないのでしょうか?
482名無しさん@引く手あまた:2008/08/06(水) 16:28:42 ID:o0TmMkTN0
失業給付もらいながら予備校の公務員講座を受講して国家U種試験に合格
しました、で、労働局(ハロワ)を受けようと思ってます。
勉強に専念する人は失業給付もらえないような事を聞いてたけどもらってました。

質問です、「不正受給してる人は3倍返しになるよ」みたいなことがしおりのP34〜35
あたりに書いてありますけど、労働局の面接受けたり、もし採用になったりしたら
バレて罰金やら内定取り消しなんてことになりますかね?
483名無しさん@引く手あまた:2008/08/06(水) 16:29:24 ID:se5YhrHL0
>>482
絶対にバレません
484名無しさん@引く手あまた:2008/08/06(水) 16:30:27 ID:se5YhrHL0
>>481
離職票が届くまでの間は無問題

485名無しさん@引く手あまた:2008/08/06(水) 16:42:55 ID:o0TmMkTN0
>>483 そうですか、ありがとうございます
486名無しさん@引く手あまた:2008/08/06(水) 17:06:51 ID:EhD4RQBf0
>>484
ありがとうございます。
487名無しさん@引く手あまた:2008/08/06(水) 20:36:47 ID:6RJ0AXNs0
3ヶ月の職業訓練を受けようと思うんだけど、
給付残日数が80日あっても、1日しかなくても
訓練期間終了時は同じゼロになるの?
毎月やってる講座だから、すぐ受けると損っぽい?
488名無しさん@引く手あまた:2008/08/06(水) 22:39:27 ID:ToB+5xUIO
火曜日認定日だったんですが
保険金振込されるのはいつぐらいでしょうか?
よろしくお願いします
489名無しさん@引く手あまた:2008/08/07(木) 01:17:18 ID:XSkKinE50
受給中のバイトを申告する予定ですが、
バイト先まで詳しく申告しないといけないのですか?

490名無しさん@引く手あまた:2008/08/07(木) 02:51:56 ID:hkLNQoTa0
年金や健康保険の保険料って、申請して免除してもらえたとしても
将来もらえる額は全部収めた場合より当然減るんですよね?
どうしても払えないわけじゃなければ、払っておいた方がいいのかな。
491名無しさん@引く手あまた:2008/08/07(木) 03:15:01 ID:9Imysh5PP
厚生年金にくらべたら国民年金なんてたいした額になんないから
免除でいいとおもうけどな。加入年数や保障なんか同等だし。
何年も免除するなら話は別だけどスレ的にそれはないだろうし。
492名無しさん@引く手あまた:2008/08/07(木) 10:55:53 ID:2zPRDNBF0
遅レスすみません。
>>361さんはもう解決しちゃいましたか?
私も専用スレがどこなのか解らないので
どなたか誘導していただけませんか?
493名無しさん@引く手あまた:2008/08/07(木) 11:31:30 ID:HYyN8Ia/0
>>492
わかる限りで書くけど。

国民健康保険は世帯ごとの人数と収入で決まる。
だから誰かの扶養って考えは無い。算定方法は市町村のサイトに大抵載っているし
問い合わせすれば概算は教えてもらえると思う。

国民年金については知らん。過去に世帯収入のある人は免除不可になっていたという
報告を見た記憶がある。

住民税は退職時に残金を一括で払う方法とか退職後、残金を自分で何回かに分けて払う方法
とか選べる。
但し、うちの会社みたいに先に言っておかないといきなり残金一括天引きするあほな会社も
あるかもしれないので注意。
494名無しさん@引く手あまた:2008/08/07(木) 16:32:15 ID:a6EmhZO3O
今失業保険給付されている真っ只中なんですが、ハロワ経由でとある飲食店に合格しました。

数ヶ月はアルバイト勤務といわれたので、失業手当は継続して貰えるんでしょうか?

一応続けるつもりなんですが、もし貰えない場合は、「条件と違ったので辞退した」と虚偽の申告でも大丈夫でしょうか?

長々しくなってしまいすいません
495名無しさん@引く手あまた:2008/08/07(木) 18:13:17 ID:R5FQXZ1l0
>>494
週20時間以上のバイトなら当然もらえない。

ハロワ経由なら虚偽の申告はかなりリスキー。
素直に再就職手当申請しとけ。
496名無しさん@引く手あまた:2008/08/07(木) 18:39:55 ID:a6EmhZO3O
>>495
週5の日10Hなんでアウトでした…
分かりました。わざわざありがとうございます!
497名無しさん@引く手あまた:2008/08/07(木) 19:22:21 ID:2zPRDNBF0
>>493
ありがとうございます。
父親が働いて収入があると免除はしてもらえないかも知れないんですね・・。
困ったなぁ・・・。
父親の収入だって余裕は無いのに・・・。
仕事さえ決まれば追納はきちんとできるのに・・・。
498名無しさん@引く手あまた:2008/08/07(木) 22:40:58 ID:Eh5peJDt0
今日いい事あった。
自己都合退職だったんだけど、
職員「色々職種が変わったり転勤もあるようですが辞令は保管してありますか」
俺「辞令?そんな紙は入社して一度も貰った事ありません」
て言ったら雇用保険の支給制限期間が免除になった。
職種転換や転勤・出向て口頭だけで済ましちゃ駄目だったみたいだな。
俺アホだから知らなかった。
499名無しさん@引く手あまた:2008/08/08(金) 04:38:58 ID:/c9Oq1di0
一回受給されるとリセットされるの?
例えば1年雇用保険入ってて自己都合退職し1ヶ月だけ受給受けて再就職したが3ヵ月後にその会社が倒産した場合とかはまたもらえるの?
500名無しさん@引く手あまた:2008/08/08(金) 07:59:09 ID:yX5ZT5ng0
>>499
前のが残っていれば再受給申請すれば待機期間なしでカネもらえる
501名無しさん@引く手あまた:2008/08/08(金) 14:48:38 ID:UWuumlaV0
いま失業保険についてハローワークに電話して質問したら
すげぇ態度悪い男がでたww
もう酷いなwここのやつwストレスたまってんだろうなーっていうやつだったw
502名無しさん@引く手あまた:2008/08/08(金) 18:10:29 ID:I5eFXU7Q0
離職票が届いたので、早速ハロワに行って来ました

給料の遅延が理由で退職したのですが・・・
当然、退職理由の会社チェック欄は「自己都合」にチェック入れられてたけどさw
自分のチェック欄は当然給料問題のところにチェック入れて、異議申し立ても書いた
対応してくれた窓口の人に無事会社都合と認められたので一安心

初回の説明会が21日だからしばらく先だな
503名無しさん@引く手あまた:2008/08/08(金) 22:41:10 ID:/c9Oq1di0
異議申し立てして会社が認めなかった場合どうなるんですか?
自分の場合
D上司・同僚からの故意の排斥、冷遇、嫌がらせ、セクハラ
で退職しようと思ってるんですが
504名無しさん@引く手あまた:2008/08/08(金) 22:48:39 ID:chofGjQz0
10ケ月しか働かなかったので、離職票はいらないと退職したのですが
2ケ月後の今さら、離職票をもらえますか?
冷暖房なしの工場、ムカデ、ハチが現れる環境(ムカデに2度かまれました)
指示が間違いだらけ、質問にちゃんと答えてくれない先輩(私の前に働いてた人は
その先輩に切れて辞めたそうです。)
そんなこんなで退職したのですが、こういう場合も離職理由は自己都合なんでしょうか?
505名無しさん@引く手あまた:2008/08/09(土) 00:27:44 ID:k0IKSlVb0
初給付14万きたっ
さて何買おうかな
506名無しさん@引く手あまた:2008/08/09(土) 09:35:04 ID:sEqEmq/q0
生活費に使えよw
507名無しさん@引く手あまた:2008/08/09(土) 09:45:14 ID:BmXHwaWJ0
>2ケ月後の今さら、離職票をもらえますか?
貰えます。ゴネるようだったら、また険悪な関係なら、労基署を通じて出して貰えます

>指示が間違いだらけ、質問にちゃんと答えてくれない先輩(私の前に働いてた人は
>その先輩に切れて辞めたそうです。)
自己都合です
508名無しさん@引く手あまた:2008/08/09(土) 10:00:21 ID:JcsjVGUS0
そっかー・・・
自己都合になるなら、一年未満の勤務なんで
失業保険もらえませんね・・・
509名無しさん@引く手あまた:2008/08/09(土) 10:04:24 ID:BmXHwaWJ0
特定受給資格者じゃないなら、会社都合でも1年未満加入は貰えないよ?
パワハラとか受けてたということが証明できれば特定受給資格者になれる
510名無しさん@引く手あまた:2008/08/09(土) 10:37:34 ID:+5d7pinR0
>>509
会社都合のことを一般に特定受給資格者というのだが・・。

まあ、>>507の場合はよほど上手く立証しないと認められないだろうね。
511名無しさん@引く手あまた:2008/08/09(土) 14:53:13 ID:6SynSwpN0
じゃあどうゆう扱いを受けたら認められるの?
512名無しさん@引く手あまた:2008/08/09(土) 15:22:04 ID:+5d7pinR0
>>511
DQNな会社だったから辞めたというだけでは認められないと思われ。

組織ぐるみでいじめにあったとか、法律違反になるほど不衛生や有毒な環境
だったとか、自分だけ明らかに他の人と労働条件が違ったとか。窓口で聞いた
ところでは、パワハラ、セクハラのたぐいはきちっと組織の上の人や公的機関や
労働組合などに話を通して、改善するように言ってるか(それでも改善されない
か)がキモみたい。

工場長とか課長とかがデタラメな指示&質問拒否を繰り返してるとか、複数の
先輩からイジメられてて誰も助けてくれない、とかなら争いようがあるかもね。
513名無しさん@引く手あまた:2008/08/09(土) 15:40:58 ID:6SynSwpN0
誰が見てるかわからないのであまり具体的には書けませんが
色々されてきました
会社で言うと反論されて泥沼化しそうですので後から異議申し立てを考えてます
それで会社が認めなかった場合は泣き寝入るするしかないのですか?
514名無しさん@引く手あまた:2008/08/09(土) 21:06:08 ID:ZngWu92F0
>>513
証拠が第一。
あとは512が書いているけど、社内のしかるべき人や部署に訴えたけど改善されなかった
という事実があるか。

つまり、もう辞める以外に生きる道は無いくらい追い込まれた人にはすぐに給付をします
ってのが特定受給者の資格なんだよ。そう考えればわかりやすいでしょ?
515名無しさん@引く手あまた:2008/08/10(日) 11:54:08 ID:nQOFeZEX0
職業訓練って申込みだけでも就職活動1回にカウントされるんだっけ?
516名無しさん@引く手あまた:2008/08/10(日) 16:54:44 ID:KMRYvkOf0
Yes
517名無しさん@引く手あまた:2008/08/10(日) 17:12:00 ID:nVvzmxi2O
持病(診断書あり、勤務は継続可)を理由にして退職して手当てを受給することは可能?
518名無しさん@引く手あまた:2008/08/10(日) 17:13:39 ID:IGZiM02O0
>>517
それは自己都合になるけどいける
519名無しさん@引く手あまた:2008/08/10(日) 17:21:40 ID:KMRYvkOf0
>>517
仕事が原因の病気なら労災もゲット
520不正は許せない!:2008/08/10(日) 19:00:54 ID:rs/tzYbf0
先日、友人?がハロワに求人出していた企業から内定を貰ったのですが
紹介状は貰わず、ハローワークインターネットサービスからエントリーした
そうです

で、そいつの失業保険の認定日が8/20。
その日だけ理由をつけて会社を休み、認定日にハロワへ行こうとたくらんで
います。

正直、都合のいい友人なので匿名でハロワにチクってやろうと思っています。
でも、ハロワのネットサービスからエントリーすると、会社は結果をハロワに
伝えなければならないから、チクらずともバレますよね?
わざわざ自分の手を汚す必要はないですか?
521名無しさん@引く手あまた:2008/08/10(日) 19:26:44 ID:nVvzmxi2O
試用期間満了で雇い止めになる場合は会社都合解雇という認識でよいでしょうか?
522名無しさん@引く手あまた:2008/08/10(日) 20:30:23 ID:KMRYvkOf0
>>521

文句なく会社都合解雇!
523名無しさん@引く手あまた:2008/08/10(日) 20:32:36 ID:KMRYvkOf0
>>520
チクっても無駄
内定だけなら(入社前なら)失業保険もらえる
524不正は許せない!:2008/08/10(日) 20:41:20 ID:0BLXP4j/0
>>523
そんな・・・馬鹿な・・・
とりあえず、チクります。
525名無しさん@引く手あまた:2008/08/10(日) 23:20:13 ID:4VW+o58D0
>>524
会社休んでハロワ行って認定受けても、た○月○日に就職しましたと
本人がその時に正しく申告をしたら、現時点では無問題。就職日が最
近の話なら。

ちくるなら8月21日以降だな。本人が不正な申告をしたのが間違いない
のを確認してからだ。
526名無しさん@引く手あまた:2008/08/11(月) 02:29:43 ID:iyKU2ncUO
質問です。今日で最後の認定日なのですが今までパソコンでの求人観覧のみで、応募とかはしてないんですが働く意欲あるの?みたいな小言とか言われたりしますか?あと、不正受給とかって本当にバレるんですか?
527名無しさん@引く手あまた:2008/08/11(月) 07:35:01 ID:bJbizQbd0
>>526
>>520みたいなのは120%バレます。
企業は結果を電話 or FAXで連絡せねばならないから。
末路はお分かりですね?
528名無しさん@引く手あまた:2008/08/11(月) 08:23:54 ID:Nm7CHe+l0
>>526
不正受給は絶対にバレない
529名無しさん@引く手あまた:2008/08/11(月) 09:19:06 ID:7Y4skExK0
90日支給なんですが、認定日は4回あるんでしょうか?
21日分 28日分 28日分 13日分みたいな感じで

それとも3回で
21日分 28日分 41日分 みたいな感じになるんでしょうか?
530名無しさん@引く手あまた:2008/08/11(月) 10:50:35 ID:dXdenNaB0
認定いってきた
おばはんにこれしか受けてないの?とか小言いわれた
黙れよカスってオーラをみせたら、ごちゃごちゃ独り言いいながら自己解決してやがった。
しかしハローワークにいくまでに、サラリーマンと一緒のコースいくからハローワークの中に入るの恥ずかしいな
ほんとあんまり通わせるやめてくれw
一回で全額よこせやwww
531名無しさん@引く手あまた:2008/08/11(月) 10:53:40 ID:8QMdd37e0
恥ずかしいならさっさと次の仕事見つけろよw
恥ずかしいのはハロワに行くことじゃないだろ?
恥ずかしいのは無職であることだろ?
532名無しさん@引く手あまた:2008/08/11(月) 11:11:51 ID:ap9grcdy0
今日、失業保険の初認定日だった。
鬱で、自己都合退職による給付制限は解除になったけど
鬱病云々の話の中で
今のまんまだと120日の給付だが
「主治医の意見書」という言うやつを提出すると
給付日数が300日まで延びますが・・・と言われて、
その「主治医の意見書」とやらの書面を貰ってきた。

これは制度的にはなんつー制度?就労困難者云々を言ってたと思うが。
533名無しさん@引く手あまた:2008/08/11(月) 12:25:53 ID:MrY5gTo3O
病気なんかで就業が困難な場合、>>532さんのような配慮がありますよね?
300日の支給が多いか少ないかはわかりませんが、
長期的な疾病の場合300日でも充分でない場合がありえますよね?
失業保険の手当支給が終わったら、即生活保護・ホームレスなんでしょうか?
534名無しさん@引く手あまた:2008/08/11(月) 12:33:15 ID:qyU8Z7ug0
>>521
試用期間で雇い止めを521が承諾してしまうと、双方合意の自己都合退職になる
危険性が無いわけではない。
なので、解雇通知書を会社から必ずもらっておくことをお勧めする。
535名無しさん@引く手あまた:2008/08/11(月) 14:21:26 ID:9gdkI8Zk0
だああああああちきしょうこのやろおおううううううう!!!!!
536名無しさん@引く手あまた:2008/08/11(月) 14:42:05 ID:Nj11tCVk0
>>535
もちつけ。どうした?おじさんに言ってごらん?
537名無しさん@引く手あまた:2008/08/11(月) 14:47:01 ID:MrY5gTo3O
一定期間毎に自動解雇・再雇用を繰り返す契約社員の場合、自動解雇で再雇用を希望しない場合、
会社都合による解雇になるでしょうか?会社からは毎回任期満了による解雇通告(通知書)を受けます。
雇用契約書には任期を満了して雇用者が再雇用の意志を示さない限り解雇すると示してあります。
538名無しさん@引く手あまた:2008/08/11(月) 14:51:07 ID:xe48R96v0
>毎回任期満了による解雇通告(通知書)を受けます

書いてあるじゃん
539名無しさん@引く手あまた:2008/08/11(月) 16:54:54 ID:32dF4RNT0
あ、求人応募1回しか活動してなかった
540名無しさん@引く手あまた:2008/08/11(月) 16:58:39 ID:ap9grcdy0
今日、初めて端末で検索する「就職活動」というのを行った。
なんか就職相談とかそういうのも全く無く
「端末を使います」と言っただけで
「じゃあ印を押しますので」って印を押してくれた。
これで確かに1カウントだそうだ。

意外に緩いな。
どこでもこういう風?
541名無しさん@引く手あまた:2008/08/11(月) 16:59:16 ID:W+sdQ1y00
どこでもではない
良い求人の多い地区はそれじゃ認めてもらえない
有効求人倍率の低い地区ほどその傾向がある
542名無しさん@引く手あまた:2008/08/11(月) 17:36:50 ID:ap9grcdy0
>>541
そうなの?
有効求人倍率高い愛知だけど。
543名無しさん@引く手あまた:2008/08/11(月) 17:37:33 ID:dANSNMxE0
あくまで傾向だから
544名無しさん@引く手あまた:2008/08/11(月) 18:15:01 ID:dXdenNaB0
ハローワークはほんとに恥ずかしい場所だぜw
545名無しさん@引く手あまた:2008/08/11(月) 21:50:02 ID:ap9grcdy0
ハンコくれる緩さって対応してくれる窓口の人によっても差があるんかな?
それとも同じハロワ内なら基準は大体一緒かな?

にしても今日始めて端末使ったのだが
感想は「使いにくい」な。

大まかな職種の入力しかできないのでヒット数が多すぎる。
同じデータベースならキーワード入力できる
「インターネットハローワーク」の方がおりこうさんだな。
546名無しさん@引く手あまた:2008/08/11(月) 21:51:37 ID:5zoXoPzl0
>>545
基準一緒だと思うんだけど・・。
ってかこっちは最初に配られたパンフにきちんと書いてある。
PC閲覧 x
相談員に相談○
ってふうに全部・・・
547名無しさん@引く手あまた:2008/08/12(火) 02:19:26 ID:cgUy9XwD0
初めて失業認定行った時は求人に応募しないとハンコは
貰えないとと言われたが(受付の人ではない)。その後
窓口へ行ったら求人検索だけでもハンコ貰えますよと言われた
548名無しさん@引く手あまた:2008/08/12(火) 05:20:06 ID:ZMjo3JJF0
>>546
うちトコもパンフ上はPC閲覧 ×と書いてあるけど、
説明会の時に職員が「PC閲覧は活動実績になります。」
って言ってた。実際、閲覧のみでも認定される。
但し、何ヶ月も閲覧のみだと強制的に相談窓口に廻されるw
549名無しさん@引く手あまた:2008/08/12(火) 09:34:15 ID:4cmu7JbVO
>>527
会社から採否通知で合格通知→自分ハロワでエントリー、その際に「受かったけど辞退した」

これで行けないかなー?
550名無しさん@引く手あまた:2008/08/12(火) 09:36:06 ID:/taR/np30
面接でわざと落ちるようなことを言いまくればいいんじゃね?

残業代は満額出るんですか?
とか、まさかサービス残業なんてないですよね違法ですよ?
とか、休日出勤はしない宣言とか
551名無しさん@引く手あまた:2008/08/12(火) 10:14:40 ID:4cmu7JbVO
今凄いめんどいことになってる…

とある企業にハロワ経由で採用→給料と最後の手当(20日分)ウマー→ハロワには辞退したと申告、形だけの紹介状書いてもらい偽装面接活動→ハロワから「合格した企業からは採否通知まだ来てないですけど?」と言われてガクブル


いつ採否通知がハロワに届くのやら…俺がハロワに辞退申告してから相当たってから採用通知行ったら怪しまれるじゃん。。。
552名無しさん@引く手あまた:2008/08/12(火) 13:54:26 ID:IlLYa+Be0
受給期間も色々めんどくせーんだな
553名無しさん@引く手あまた:2008/08/14(木) 13:21:23 ID:kZ7g2K8x0
.
554名無しさん@引く手あまた:2008/08/15(金) 00:39:12 ID:ExYy03j50
「9倍もらえる・・」の話は、誰か、読んでないのかな?
555名無しさん@引く手あまた:2008/08/15(金) 02:13:30 ID:bARfM4FT0
>>554
確実に会社都合にする方法なんてあるのか?
どこの企業でもやってる違法行為が分かればそれでいけるんじゃない?
556名無しさん@引く手あまた:2008/08/15(金) 21:34:42 ID:Nsiag1FQ0
=======自己都合で辞めてもハロワで会社都合退職になる条件=======

@当初明示された労働条件が事実と著しく違った  
A給与の1/3超の額が給料日までに遅延した月が2ヶ月以上になった
B給与が15%以上のダウン(又はダウンすることになった)
C月45時間以上の残業が過去3ヶ月以上連続した
D上司・同僚からの故意の排斥、冷遇、嫌がらせ、セクハラ
E会社から退職勧奨
F会社の業務が法令違反
G会社の休業が3ヶ月以上
H期間の定めある契約社員で過去3年以上更新されたのに打ち切り
I配置転換等で必要な配慮をしていない
557名無しさん@引く手あまた:2008/08/15(金) 21:40:13 ID:AtbsTEFD0
@〜CF〜Hは証拠書類があれば証明しやすいが

DEIは会社が認めなかったら難しくない?
558名無しさん@引く手あまた:2008/08/18(月) 13:31:43 ID:A/dwq6i50
>>557
D・・・嫌がらせ、セクハラ内容を具体的にメモ
E・・・退職勧奨なら解雇通知書もらうこと
I・・・新旧の雇用条件の比較を書くこと
559ぽにょ:2008/08/18(月) 13:35:01 ID:UrcHcLhu0
              
                  
                
転職を絶対に成功させよう!
http://syuusyokunokoto.web.fc2.com/





560名無しさん@引く手あまた:2008/08/18(月) 22:31:48 ID:A/dwq6i50
あげ
561名無しさん@引く手あまた:2008/08/18(月) 22:55:56 ID:eq/6RUNP0
残業代が月に100時間越えるのが常識の会社から、
タイムカードのコピーを辞める半年前からとってた。
ハローワークに提出したところ、「調査してみます。」とのこと

その後、「前職の会社にといあわせたところ、確かに45時間以上の残業が
続いたことはあったようですが、会社に電話調査をしたところ、
『社員が勝手に残業していた。売り上げをあげるために勝手に社員がそうしていた』
という回答でした。これ以上、ハローワークとしては調べることができませんので、
会社都合にはできません。」

・・・・・・・・・って言われて泣き寝入りしたんですが・・・
562名無しさん@引く手あまた:2008/08/18(月) 23:07:32 ID:A/dwq6i50
>>561
仮に『社員が勝手に残業していた』場合でも
会社は管理者責任がある。
実際に月45時間以上の残業が過去3ヶ月以上連続なら
会社都合の退職になる
ハロワにクレーム付けろ
563名無しさん@引く手あまた:2008/08/18(月) 23:34:12 ID:eq/6RUNP0
>>562
もっと早くに相談すればよかった・・・・
もう早期就職手当てもらって転職してしまいました。。
564名無しさん@引く手あまた:2008/08/19(火) 00:33:55 ID:UDpARa080
>>561
それはひどいな
おれは残業時間の記載ある給料明細でかんたんに通ったよ
その場でくれた説明会などの日程表も会社都合用だった

それとハロワで会社都合になってそれ以前に払われてる退職金が自己都合扱いで
減らされている場合は会社に残りを請求できるのかな?
ちなみにうちは自己都合の場合は0.7掛けだった
565名無しさん@引く手あまた:2008/08/19(火) 01:51:04 ID:IwWtrx32O
初回認定の活動実績2回として

1 説明会に参加

2 インターネットで1件応募中

は認められますか
566名無しさん@引く手あまた:2008/08/19(火) 01:52:25 ID:QuTCrkyx0
>>564
ハロワでいうところの会社都合/自己都合は、あくまでも離職票のコードとしてであり
その後に受ける基本手当てなどに使われるもの
会社とはまた別
567名無しさん@引く手あまた:2008/08/19(火) 07:50:39 ID:N/Ybf3370
>>564
会社に損害賠償請求すればいい
568名無しさん@引く手あまた:2008/08/19(火) 09:36:49 ID:N/Ybf3370
>>565
1 説明会に参加 ・・・OK

2 インターネットで1件応募中 ・・・NG
569名無しさん@引く手あまた:2008/08/19(火) 14:07:12 ID:Fwj3LFYy0
4月末に自己都合退社をし3ヶ月の給付制限を乗り越えたと思ったら

9/1 入社日
9/3 初回給付日

となってしまいました。
これって1回分の給付分ももらえませんよね?
570名無しさん@引く手あまた:2008/08/19(火) 14:30:48 ID:N/Ybf3370
>>569
初回給付日? 初回認定日のことか?
認定日のことなら入社前日(8/31)までの分はもらえる
入社日前日にハロワに行って認定申告書を出す
申告書に書くのは「9/1就職予定」だけでOK
571名無しさん@引く手あまた:2008/08/19(火) 15:38:07 ID:DwwXA7X1O
入社日前日といってもハロワは同じ厚生労働省の社会保険事務所と違い土日祝日は休みだからね。
8/31は日曜日。
因みに入社日の前に研修とかあれば研修日前日に行くこと。
572名無しさん@引く手あまた:2008/08/19(火) 15:56:28 ID:Fwj3LFYy0
>>570>>571
レスありがとうございます。
給付日ではなくて認定日でしたね、失礼しました。
入社前に研修がないので8/29(金)に手続きに行きたいと思います。
ありがとうございました。
573名無しさん@引く手あまた:2008/08/19(火) 17:48:21 ID:g9fmP6I00
ポリテク、募集が集まらなくて追加募集かけてきたけど
面接緩いかな?
再就職決まらないまま基本手当て支給がもう1ヶ月で終わるから
とりあえず半年伸ばしたいんだけど・・・
574名無しさん@引く手あまた:2008/08/19(火) 19:13:45 ID:rp+jLyXBO
質問させてください。
約一ヶ月の有給を終え、離職票が届く前に就職先が決まりました。
この場合、再就職手当って貰えるんでしょうか?
ちなみに「会社都合の退職」です。
575名無しさん@引く手あまた:2008/08/19(火) 19:20:24 ID:WnUIZn2xO
>>574
もらえる訳がない
576名無しさん@引く手あまた:2008/08/19(火) 19:25:25 ID:rp+jLyXBO
>>575
レスありがとうございます。
離職票が来て、失業保険の申請をしてからだったら貰えてたのでしょうか。
無知ですみません!
577名無しさん@引く手あまた:2008/08/19(火) 20:12:03 ID:9+FyYhXaO
紹介状もらったり活動するのは住民票のあるハロワですよね?
578名無しさん@引く手あまた:2008/08/19(火) 20:23:40 ID:dPBmUbhDP
>>576
最初のひと月はハロワ紹介の案件じゃないとダメだからどっちにしても無理でしょ?
てかブランクなしで再就職できた方がぜったい良いに決まってるよ。
579名無しさん@引く手あまた:2008/08/19(火) 20:27:05 ID:VQUReM6G0
>>577
紹介状はどこのハロワでもOK!
580名無しさん@引く手あまた:2008/08/19(火) 20:41:01 ID:rp+jLyXBO
>>578
そうでしたか…。勉強不足でした(恥
レスありがとうございました!
581名無しさん@引く手あまた:2008/08/19(火) 21:46:28 ID:yVwi4ee+0
>>573
君が誰だか特定できれば面接官は喜んで落とすと思うよ
582434:2008/08/19(火) 22:47:11 ID:hNlFq0C70
>>578
最初のひと月はハロワ紹介の案件じゃないとダメってのは
給付制限のある香具師だけじゃなかったか?

しおりにそう書いてあったような気がするぞ
583名無しさん@引く手あまた:2008/08/19(火) 23:02:26 ID:NN2WQS1p0
給付制限ありです。
次回認定日まで3つ実績が必要らしい。

初回説明会
就職相談
セミナー

でクリアだと思うんだけど、もし足りません!って言われたら
その場で就職相談してもカウントされますか?
されなかった場合、受給が延期になるの?
584名無しさん@引く手あまた:2008/08/19(火) 23:07:47 ID:1z549RNd0
>>583
認定日当日の就職相談などは翌月分にカウントされます
585名無しさん@引く手あまた:2008/08/19(火) 23:18:18 ID:KBb5f5QS0
お尋ねします。
就職支援セミナーを申し込む場合、しおりによると
○職業相談に引き続きセミナーを受ける→実績2回
とあります

もしセミナーのパンフのフリーダイアルで申し込むと→実績1回
という事なのでしょうか?

それと皆さんは自分の希望に合った求職が無い場合は本意では無い
求職にも応募されてるのでしょうか?

前職を業績不振による規模縮小で会社都合で解雇になり失業保険は初めてなので色々悩んでおります
586名無しさん@引く手あまた:2008/08/20(水) 00:14:03 ID:AvePJxVB0
>>585
フリーダイアルで申し込みじゃ1回だね
俺の管轄のハロワじゃ認定で一回カウントされるから
セミナーだけで問題ないけど
587名無しさん@引く手あまた:2008/08/20(水) 00:18:22 ID:ZQwgNyoi0
>>584
ありがとう。
588名無しさん@引く手あまた:2008/08/20(水) 00:49:16 ID:YELLYKlB0
  求人票の内容        実際

残業 月平均15時間   71時間((給与明細上は取ってもいない休息時間(60分)ぶんが差し引かれている)
休息時間  60分    なし


頭にきて一ヶ月で辞めたんだが(前の会社の保険期間が一年数か月あったので)

これってテンプレの「@当初明示された労働条件が事実と著しく違った」に該当(離職区分3B)で
特定受給者になると思うんですが、ハロワはどうしても特定受給者にしたくないらしく、

証拠書類としてタイムカードの写し、給与明細票なんかは持っていって、休息時間についても担当者が
会社に電話いれて「あなたの主張されてるとおりです」と言ってるにもかかわらず(離職区分3C)で処理されました。

年齢とか保険期間で受給日数に変わりはなく給付制限もないんでそれでいいですと担当者には
言ったんですが、おかしくないでしょうか。
589名無しさん@引く手あまた:2008/08/20(水) 01:11:37 ID:MKnHj48x0
>>586
御返答ありがとう御座います

私も初回認定後すぐに職業相談に行くように言われ相談窓口の職員の方が検索して
何件か求人票をもらって来ました
でもこの先、希望に近い求人が出てくるかもとか考えてしまいなかなか応募にまで至りません

なるべく前職と同じ職種で再就職したいと思っておりますがその辺も再考する必要があるかもしれませんね

頑張って早期に就職できるように努力してみます
590名無しさん@引く手あまた:2008/08/20(水) 10:26:58 ID:c4eGm1B50
>>588

枡添大臣にクレームメールしろ
591名無しさん@引く手あまた:2008/08/20(水) 10:28:34 ID:ALmhOWr40
>>588
特定にならない(いわゆる自己都合)なら、給付制限つくんじゃね?
592名無しさん@引く手あまた:2008/08/20(水) 11:44:32 ID:u6FaUiswO
教えて下さい。
来週の水曜日に初めての失業認定日がきます。
保険コードは33です。

初回の失業認定に必要な求職活動は、
雇用保険説明会の1回だけで大丈夫でしょうか?
593名無しさん@引く手あまた:2008/08/20(水) 11:47:51 ID:RbJHOC9U0
1回だけで大丈夫
594名無しさん@引く手あまた:2008/08/20(水) 12:12:01 ID:LEwpGx8L0
職業訓練を受けることになったんだけど、その間は認定日なくなって
月末に自動的に振り込まれると聞いた

訓練に影響しないレベルでバイトしても問題ないの?
しおりにはどこにも書いてないので・・・
595名無しさん@引く手あまた:2008/08/20(水) 14:08:42 ID:dX91uItf0
自己都合で退社予定なんですが
次の職は退職してからじっくりと決めようと思ってます。
貯蓄はあるのでいきなり生活ができなくなるってわけではないのですが
次の職がいつ決まるかはわかりません。

自己都合の場合、失業保険給付まで90日の時間がかかると思いますが
その間、>5で言われているような最低限のバイトをした場合でも
問題なく90日後に給付は行われるのでしょうか?
596名無しさん@引く手あまた:2008/08/20(水) 15:12:18 ID:RbJHOC9U0
>>595
給付制限中(3ヶ月)は何やってもいい
597名無しさん@引く手あまた:2008/08/20(水) 17:47:59 ID:YELLYKlB0
>>591
わたしも特定受給者に認定されないと給付制限が当然付くと思っていたんですが、
そうでない場合があるようです。

参考:ttp://www.sr-ccs.com/siryousitu/qanda/6kikanmanryo.html
    ([参考3]様式第5号 雇用保険被保険者離職証明書の「離職区分」欄について)

ま、ハロワと労基署は地元企業とお友達といったところでしょうかww
598名無しさん@引く手あまた:2008/08/20(水) 19:08:16 ID:Lslr9u7E0
>>588>>591
テンプレ>>6の通りで日数優遇はないが、給付制限も付かない。
やむを得ない事情の自己退職という、玉虫色の判定だよね。

きちんと会社都合にしようとしたら会社に訂正の申告を要求しなきゃいけないし、
会社側が書類訂正を拒否したら暫定的に給付制限がかけられてしまう(書類上
はとりあえず自己都合扱いだから)。正直かなり疲れた。自分は日数に影響が
出るから(90日→120日)、きちっと争って書き直させたけど。2ヶ月ぐらいは制限か
かったままだった。

日数に影響がないなら、そこまで目くじらたてなくてもいいんじゃない?給付制
限かけずに、早くもらえるためのハロワの配慮とも言えないことはないだろうし。
争わずに同じ結果なら、むしろよかったかもよ。
599588:2008/08/20(水) 19:31:33 ID:YELLYKlB0
>>598
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
了解しました。ありがとう同志。闘争ごくろうさまでした。
600名無しさん@引く手あまた:2008/08/21(木) 03:37:02 ID:hqvz3LcY0
持病の再発で自己都合退職した場合
離職理由33(3C)になりますよね?

もし離職理由40(4D)になっていたら異議申し立てすればいいのですか?
601名無しさん@引く手あまた:2008/08/21(木) 07:10:30 ID:ZVaJG70c0
>>600
自分の病気なら自己都合退職
602名無しさん@引く手あまた:2008/08/21(木) 10:14:42 ID:JWmAvuRKO
質問です
入社時に、業務の合間に読んでけ、と就業規則を渡され、しばらくしたらさっきの返せ、と返却させられたんですが、これは就業規則を配布したということになるんでしょうか?
603名無しさん@引く手あまた:2008/08/21(木) 14:07:38 ID:VPA5Kkh90
>>602
何の問題が?
・就業規則は、書面による交付、常時事業場の見やすい場所への掲示又は備え付けなどによって
 労働者に周知しなければならない(第106条)
返却されても問題なかろう。
604名無しさん@引く手あまた:2008/08/21(木) 20:10:56 ID:7JdeDD/40
>>600
>>601とは一概に言えないと思いますよ。

ちょっとググってみたらこんな一文が労務士さんのHPに書かれていたので
参考になさってください。

>1.体力の不足、心身の障害、疾病、負傷、視力の減退、聴力の減退、触覚の減退等により
> 離職した場合
>
>  ■ どの程度の身体的条件が正当な離職理由となるかは具体的事情によって個々に決定
>    されます。
>  
>  ■ 従来就いていた業務(通勤を含む)を続けることは不可能・困難であるが、事業主から
>    新たな業務に就くこと(勤務場所の変更を含む)を命じられ、当該業務(通勤を含む)を
>    遂行することが可能な場合は除かれます。
605名無しさん@引く手あまた:2008/08/22(金) 07:06:19 ID:Jl/2DMGK0
今日か来週一番に失業後初めてハロワに行こうと思います
流れから行って一番最初に金が振り込まれるのが一ヶ月以上先ですか?
10日後くらいに説明会があってそっから更に一ヵ月後?
あーーーーーー
ふざけるな!!!!!!
畜生!畜生!畜生!!
んでそんだけ待った挙句に一番最初にくれる金額が一か月分じゃないのか?
保険でも何でもねえじゃねえか
クソタッレ!!!
畜生畜生畜生!!!!!!!!!
破滅だーーーーーーー!!!!!!
餓死しろってのか国はよ
クソ
606名無しさん@引く手あまた:2008/08/22(金) 07:25:08 ID:Jl/2DMGK0
冷静になって調べてみたよ・・・・・・
大体一ヵ月後か・・・・・
すっからかん・・・クレカもローンもパンパン
オメガの時計も売っちゃったしプリンタもさばいたし・・・
後は本棚の本か・・・・

更に冷静になって考えてみたよ・・・・
こんなすずめの涙もらったとこで・・・・あわわわわぁぁぁぁ・・・
債務整理か自己破産だな
滞納ってどれくらいまで許してくれるのかのぅ
クレカとカードローンの支払いくらいには失業保険当てようと思ったのに・・・
もう枠もない・・パンパンだよどこも
パンパンのパイパン娘だよ本当・・
もう剃り忘れどころか産毛すらないよ・・・・
トホホホ・・・・orz
607名無しさん@引く手あまた:2008/08/22(金) 11:36:30 ID:S+L1Wc6LO
職業訓練て高校中退でも出来ますか?
608名無しさん@引く手あまた:2008/08/22(金) 11:52:01 ID:eUzkRUjtO
今月退職した。

1年契約で入社したのに退職理由を「契約満了」にしてもらえなかった。
自己都合での退職扱いになってるから保険もらえるのは12月からだ。

そんなにも待ってられない。
609名無しさん@引く手あまた:2008/08/22(金) 12:24:22 ID:WKYIdbXL0
>>608
ハロワに雇用契約書をもって相談すれば満了にして貰える
契約満了なら待機期間は1ヶ月!
610名無しさん@引く手あまた:2008/08/22(金) 12:46:51 ID:P0Rs47io0
待てないならすぐ働けば?
611名無しさん@引く手あまた:2008/08/22(金) 12:47:19 ID:ZPog7A1Z0
俺、満了のとき待機1週間だけだったよ
地区によって違うん?
612名無しさん@引く手あまた:2008/08/22(金) 16:57:52 ID:nhw/X5l00
.
613名無しさん@引く手あまた:2008/08/22(金) 17:10:47 ID:AiKl02Bl0
>>605
働いている時に貯金をしない、失職後バイトでもいいから働いていないのが
問題だと思うよ。
ところで自己都合ならさらに後じゃないともらえないのでは?
614605:2008/08/22(金) 18:40:06 ID:q3daQpf70
>>613
自己都合じゃなくて会社倒産(実質解散)だから会社都合?
貯金どころかマイナス900万くらいだよ
月の返済額だけで25万くらいかな
家賃、光熱費、通信費、車、生活費入れて最低50万はいるな
車も売るよこの際
債務整理か自己破産してすっきりすっかな・・・・wwww
バイト?絶対無理
5月末くらいで解雇されてから
つてで同様の仕事を自営やってたけどそっちも諸事情でジエンド
悪運に悪運が重なった感じかな
今日本で悪運ベスト100には入ってるな
あぁ、俺が悪いのさ
だからパイパン娘だっていってんじゃん
まんこの産毛どころかケツ毛さえそっちまったよ
すっからかんのかーーんだよwwwwwwww
615名無しさん@引く手あまた:2008/08/22(金) 18:45:02 ID:m6KSMAcn0
保証人にでもなったのか?
616605:2008/08/22(金) 19:07:30 ID:q3daQpf70
>>615
保証人?なってないよ
金回りが良くて絶好調がずっと続いたから
収入以上の金を5年間くらいにわたり使い続けた
150万稼いだら200万使うみたいな
旅行で100万使ったりとか・・
アメリカのクレジット破産のドキュメント見たことある?
あれとまったく同じようなもん
今はとりあえず家賃だけ滞納しないようにしないといかん
ご飯は都内に妹、横浜に姉、葛飾に叔母、水戸に叔父がいるからなんとか餓死はせずにすむかな
失業保険で返済分も補填できると思ったんだがな・・・
甘かったわ
もう今発狂しそうってか逆に楽しくなってきてるな
まさか脳が熱くなってキチガイ路線に突入してるな
617名無しさん@引く手あまた:2008/08/22(金) 19:09:25 ID:m6KSMAcn0
自業自得やん
浪費は免責下りんよ
頑張って返せ
618名無しさん@引く手あまた:2008/08/22(金) 19:12:13 ID:66IJSHm1O
>>614
借金板池
自分で自己破産いますぐしろ、その金額じゃ自己再生は無理
バイトしながら自己破産→平行して就職活動
バイトはまかないがある所がいいよ
619605:2008/08/22(金) 19:16:40 ID:q3daQpf70
今日新宿のハロワ行ってきたよ
9月上旬説明会いって中旬にはちょっと入るみたいだな
まさにゼロスタートだな
ああ、気合で返すさ
例のライブドア株で何千万も借金こいても復活してマンション買ったつわものだっているんだ
これから当分は梅干と納豆生活だな
学生以来だよ
トホホホ・・・orz
620名無しさん@引く手あまた:2008/08/22(金) 22:40:55 ID:S2WEZN1u0
>>605
自業自得!。頑張って生きて行けないなら? 死ね。
621名無しさん@引く手あまた:2008/08/22(金) 23:01:29 ID:8+ADBKiA0
失業保険、1年以上加入していないともらえなくなりましたが去年の11月1日入社の場合、
10月31日退職日で資格喪失日が11月1日だったら失業保険もらえますか?
それとも11月1日以降の退職日じゃないとだめでしょうか?1日でも早く辞めたいのですが。
622名無しさん@引く手あまた:2008/08/23(土) 15:53:41 ID:+IGp8bh20
>>621
過去2年間の間に1年以上だからね
去年の11月以前の1年間はどうだった?
フルタイムで働いている人なら問題ないだろう
623名無しさん@引く手あまた:2008/08/24(日) 06:40:25 ID:2bexD4kJ0
今度2年半勤めた会社を辞めるつもりの者ですが、
質問です。
退職後、来年の公務員試験受験のために勉強に専念
するつもりなんですが、この理由で失業保険は給付
されますか?
知人は私と全く同じこの状態で理由を説明して給付を
受けていたそうなんですが・・。
勉強と就職活動を両立すると言っておいた方がいいんでしょうか?
あと、ハローワークのパソコンで求人情報閲覧するだけで求職活動
とみなされるらしいですが、本当ですか?
質問ばかりですみません。

624名無しさん@引く手あまた:2008/08/24(日) 07:02:38 ID:+fY49rqX0
>この理由で失業保険は給付されますか?
余計なこと言うな
>パソコンで求人情報閲覧するだけで
ハロワによる
625名無しさん@引く手あまた:2008/08/24(日) 07:59:11 ID:JMgV7LCo0
>>623
どの都道府県か知らないが、俺の通っている大阪東ハローワークの説明では、ハローワークの端末による求人情報閲覧でも就職活動記録としてカウントできる
(その際に窓口で証明書をもらう必要がある)

---------------------------------------------
務員試験受験のために勉強に専念
するつもりなんですが、この理由で失業保険は給付
されますか?
---------------------------------------------
すぐに働ける状態ではありませんと自分で言っているようなもんだから当然給付は受けられない

しかしせっかくハローワークに行くならばもっと有効に活用しようよ
http://osaka-rodo.go.jp/hw/umeda/siencenter/supportcenter.html
↑↑の就職支援センターに登録すると履歴書や職務経歴書の書き方、面接の受け答えの仕方などの職業相談を専任のカウンセラーと1対1で相談できるシステム
大体週に1回くらいのペースでカウンセリングを受けられ、そのカウンセリングは就職活動としてカウントできる
(週1で通えば月に4回の就職活動実績になるから、殆どの都道府県の活動ノルマである月2回を楽々クリアできる)
626名無しさん@引く手あまた:2008/08/24(日) 11:42:16 ID:itERA/HP0
>>623
似たような状態で、会社辞めて今勉強してる
窓口の職業相談でのらりくらりと口先だけで活動実績作ってるよ
627名無しさん@引く手あまた:2008/08/24(日) 12:35:12 ID:9O8v8gl9O
コネがなければいくら勉強しても公務員にはなれないんだろ。
628名無しさん@引く手あまた:2008/08/24(日) 15:53:22 ID:gskPJX700
>>627
国家公務員なら優秀な成績で合格すればするほどすぐになれる。
(点数順で採用候補者名簿がつくられ上位から面接の声がかかり実際に職場に採用となる。)

地方公務員は>>627の言うとおり(ry
629名無しさん@引く手あまた:2008/08/24(日) 20:52:43 ID:OyagG8/z0
コネがなければいくら勉強しても大分の教員にはなれない
630名無しさん@引く手あまた:2008/08/25(月) 00:06:23 ID:9Qkn2YiaO
質問です
期間契約社員の場合、自己都合 会社都合退職に関わらず待機期間無しで受給されるとと聞いたのですが本当でしょうか?
631名無しさん@引く手あまた:2008/08/25(月) 02:30:09 ID:+gRDgpqlO
質問です。新しい会社は雇用保険も社会保険も厚生年金もない。引かれるのは所得税のみで、今ハロワで失業保険を貰おうと思いますがバレないでしょうか?
632名無しさん@引く手あまた:2008/08/25(月) 02:34:23 ID:2olcS64T0
>>630
待期期間は必ずある
>>631
日本語書け
雇用保険かけてないのに給付もらえるとか頭悪すぎ
633名無しさん@引く手あまた:2008/08/25(月) 02:57:56 ID:9Qkn2YiaO
>>632
レスありがとう
待機期間じゃなくて給付制限でした
どうでしょう?
634名無しさん@引く手あまた:2008/08/25(月) 03:03:21 ID:2olcS64T0
>>633
自己都合で給付制限なしはない
635名無しさん@引く手あまた:2008/08/25(月) 03:12:17 ID:buQR1ZUg0
待機期間と給付制限の話で横から失礼。

後学の為に教えて欲しいんだけど
待機期間と給付制限てそれぞれ何であるの?
636名無しさん@引く手あまた:2008/08/25(月) 08:07:32 ID:yVMCeMxh0
>>635
ハロワに文句言え
637名無しさん@引く手あまた:2008/08/25(月) 08:55:12 ID:9ZvwBGuyO
>>635
待機期間はよくわからん。あの日数で何がわかるのか…。
給付制限は失業保険なんかあてにしないでさっさと就職してこいという事。
実際に退職日から換算したら初の失業保険の給付って4ヶ月半以上後なんだよね…。
638名無しさん@引く手あまた:2008/08/25(月) 09:20:38 ID:ChzALVB+0
質問があります。

失業保険の給付金がいつ貰えるのか?、最初に貰える金額
そしてやっておくべき事の3点です。

基本手当日額は6365円
受給資格者証裏に
次回認定日 9月4日
待機満了日 5月28日
給付制限期間 200529-200828離職理由40となっております。
自己退社です。
求職活動実績欄は本日まで初回講習、職業相談の2回です。
事情があり、今まで就職活動はほぼ行って来ませんでした。
9月から本格的な就職活動を行う予定です。
639名無しさん@引く手あまた:2008/08/25(月) 11:32:46 ID:UmjUOy0XO
月45時間以上の残業が3ヶ月続いたって場合なんだけど
1日1時間しか残業付けさせてもらってなくて残りはサー残になってます。
仕事中は自分のIDカードでパソコンを付けてるから労基署に調べられたらサー残させてるってわかってしまうみたいな事を管理職が行ってるんだけど
労基署に失業手当もらえるか調べてもらう価値ありますよね?
640名無しさん@引く手あまた:2008/08/25(月) 11:37:43 ID:i1DvHw7X0
>>639
毎月45時間以上の残業、サービス残業などは違法行為
調べてもらう価値あります!
641名無しさん@引く手あまた:2008/08/25(月) 11:44:25 ID:UmjUOy0XO
レスありがとうございます。
労基署行って過去の残業代が支払われる事になった例も多いんでしょうか。
金融大手相手にこういったことをするのが怖いところもありまして…。
転職は公務員で考えていますが。
642名無しさん@引く手あまた:2008/08/25(月) 12:59:57 ID:JtM5OXiK0
>>641
残業代は過去2年にさかのぼってもらえる(2年以上は時効)
金融大手相手なら世間に公表されるの恐れて会社はすぐに謝ってくる
643名無しさん@引く手あまた:2008/08/25(月) 13:23:34 ID:I0Mbjhu40
>>641
ただ、請求するとなると素人がノコノコ出かけていっても払ってくれないよ
644名無しさん@引く手あまた:2008/08/25(月) 14:14:12 ID:UmjUOy0XO
労基署に一人でイキナリ行っても無理ということですか?
すいません教えていただいてばっかりで…
645名無しさん@引く手あまた:2008/08/25(月) 14:37:48 ID:SAElwVC1O
会社側が時間外手当を出さない、と言えば違法。
時間外手当を出さないとは言わない、しかし今は時間外手当まで支給できる金がない、と言えば…。
646名無しさん@引く手あまた:2008/08/25(月) 16:40:22 ID:Ygxgqlsv0
今月の15日付で10ヶ月の勤務の後自己都合で退職しました
今日会社から離職票や雇用保険被保険者証が送られてきたのですが
失業保険の法律が変わってることを知らず勘違いしていました
勤続年数10ヶ月で自己都合では何をしても基本手当は受けることは出来ないのでしょうか?
647名無しさん@引く手あまた:2008/08/25(月) 16:40:28 ID:JtM5OXiK0
>>644
一人で行ってもOK
648名無しさん@引く手あまた:2008/08/25(月) 18:13:04 ID:fhA9mQvA0
>>646
>失業保険の基本手当をもらうには、1週間のうちに何時間働いているとか関
> 係なく、離職日以前の2年間のうち、12か月(賃金支払基礎日数が各月11
>日以上)の被保険者期間が必要です。
649名無しさん@引く手あまた:2008/08/25(月) 18:33:21 ID:UmjUOy0XO
じゃあ4月からの新入社員の私が6ヶ月働いた事にするためには
9月に11日間働けば条件を満たすって事ですかね?
650名無しさん@引く手あまた:2008/08/25(月) 19:17:16 ID:Ygxgqlsv0
>>648
ということはこの職に就く前にアルバイトをしていたのですが
そのアルバイトが雇用保険に加入していなければ
勤続年数が通算で12ヶ月を越していても基本手当を受け取ることは出来ないのでしょうか?
今まで雇用保険払ってきたのにあと2ヶ月になくというのは非常に悔しいのですが…
651名無しさん@引く手あまた:2008/08/25(月) 20:14:15 ID:EbgBWKfXP
最大でも月20マソしかもらえんし自己都合なら給付制限期間もある。
若いんだろうから早めに再就職した方が絶対いい。
652名無しさん@引く手あまた:2008/08/25(月) 20:50:35 ID:e45y2JAM0
9月末で解雇と言われた場合その日まで居なければ自己都合での退職に
なってしまうのでしょうか?
クビになるのが分かっているなら今月末にでも辞めて失業保険をもらいながら
早く次を探したいんですが。

653名無しさん@引く手あまた:2008/08/25(月) 20:51:44 ID:+f7OQZ4e0
>>648
便乗で質問させて下さい。
前職2年半ほど勤めて、その後3ヶ月ほど無職で今の会社9ヶ月ほど勤めているのですが
今辞めた場合、2年の間に12ヶ月分の被保険者期間があるということで失業保険の対象ということで大丈夫でしょうか?
654名無しさん@引く手あまた:2008/08/25(月) 21:25:00 ID:BjOKFWdw0
>>650
ろくに調べないで自己都合でやめるなよ
>>652
それで会社が会社都合にしてくれればいいんじゃね?
>>653
無職期間の3ヶ月の間にハロワから金もらってなければね
655名無しさん@引く手あまた:2008/08/25(月) 21:33:00 ID:iZ0PBvXE0
>>652
退職勧告なら会社都合だが、会社に任せちゃうと勝手に自己都合にされかねんな
念書取るかICレコーダで言質取るのが確実だが、そこまでは出来ないよなあ・・・
労働者とは弱いもんだ・・・
656652:2008/08/25(月) 22:13:37 ID:e45y2JAM0
>>654
>>655
9月末まで居れば”会社都合にしてやる”だそうです。
書き足りませんでしたが派遣です。派遣先からの撤退です。
657名無しさん@引く手あまた:2008/08/25(月) 22:16:21 ID:pdzxBzQ70
全部とは言わんが、派遣会社って労働者を搾取するのが仕事だから
簡単に信じるのは危険
658653:2008/08/25(月) 22:34:27 ID:uJD6dxCp0
>>654
ありがとうございます。もらってないです。ちょっと安心しました。
659名無しさん@引く手あまた:2008/08/26(火) 01:09:08 ID:Ouzwj5XbO
ちょっと細かい事なんですが…。
来月の頭に、初めて基本手当を受給します。
申請書の就活の欄ですが、〇月〇日と日付までしっかり書かなければいけないのでしょうか?
6〜7月に紹介状を貰った日を覚えて無いので…
660名無しさん@引く手あまた:2008/08/26(火) 03:44:25 ID:C4/tZFxEO
一年契約社員して辞めて新しい会社に入ったのですが交通費はおろか社会保険厚生年金すらありません。天引きされるのは所得税のみですので雇用保険もらいたいのですが大丈夫でしょうか。
661名無しさん@引く手あまた:2008/08/26(火) 04:05:42 ID:nSeO9tRj0
>>660
日本語の勉強から始めてください
662名無しさん@引く手あまた:2008/08/26(火) 04:40:49 ID:C4/tZFxEO
失業保険の間違いです。新しい会社で雇用保険がないのだから大丈夫でしょうか?
663名無しさん@引く手あまた:2008/08/26(火) 09:55:05 ID:PEvEGx1X0
もっと日本語変になってっぞw
664名無しさん@引く手あまた:2008/08/26(火) 10:12:02 ID:OgqerZgYP
>>662
失業保険って辞める前提で働くの??よーわからん
そもそも入る前に……っていってもしょうがないけど、
勤務時間が短いとかでなければ雇用保険は本来強制加入なので
交渉してみては?たぶんゴネそうだけど。

あと社保がないのは会社負担分以上に給与が低いって考えた方がいいよ。
特に扶養家族があったりした場合。
665名無しさん@引く手あまた:2008/08/26(火) 14:54:54 ID:eHzWnYXZ0
退職して半月あまり経過、未だ離職票が送られてこないのです。
退職証明書は手元にあるのですが、
離職票=退職証明書ということでしょうか?
666名無しさん@引く手あまた:2008/08/26(火) 17:22:08 ID:XA/5vL/J0
俺の経験上は、単身者で保険要らないなら
退職後に雇用保険に入るほうが得
遡るの2年だけだし、辞めた後に
「労基署で聞いたんですけど、雇用保険加入基準を満たしてるらしいじゃないですか!」
とやり取りしたら、簡単に入れてくれるw
在職時だと社保とか厚生年金とかの負担が大きいから入れてくんないところも
すんなり入れてくれることが多い

社保年金入らず雇用保険だけおkってところもまあそこそこあるけど
667名無しさん@引く手あまた:2008/08/26(火) 22:14:27 ID:u9RsHdE5O
>>596
でも働いたらその日数ずれるんですよね?
668名無しさん@引く手あまた:2008/08/26(火) 23:55:27 ID:URXUzx9c0
>>665
そう、そのとおり
離職票には在職時の勤務日数や支払われた給与などが書かれているの
669名無しさん@引く手あまた:2008/08/27(水) 00:11:10 ID:j6NYzl6i0
質問です。現在のところ初回認定日が明日にあり、
職業相談日をはさんで11月と12月にそれぞれ
認定日があることは決まっていますが、12月の
認定日以後の残りの給付はどのような形で振り込まれる
のでしょうか?その期間も1月、2月と認定日が設けられるの
でしょうか?教えてもらえますか?
670名無しさん@引く手あまた:2008/08/27(水) 02:06:02 ID:GR7N2wq30
離職票を貰ってからハロワに行くんですか?
あと会社が離職票を送ってこない、または遅れた場合それだけ給付が遅れるということですかい?
671665:2008/08/27(水) 08:26:29 ID:y4y2iEC+0
>>668
レスサンクスです。
しかし、私の手元にある退職証明書は賃金の記載がないので、
離職票はどうなってるのか、会社に問い合わせしてみます。

>>670
そのとおりだよ。
離職票(就業時の賃金)がなければ、失業手当の計算ができないので、
退職から半月以上経ってたら電話してみたほうがいいのでは?
672名無しさん@引く手あまた:2008/08/27(水) 08:29:47 ID:2B6xcEGb0
■離職票がもらえない場合は

事業主は,労働者が退職した場合,その翌日から起算して10日以内に離職証明書を
ハローワークに提出しなければなりません。
被保険者でなくなったことの確認を求める請求を行い,ハローワークが確認を行えば,
離職票が交付されます。
会社側に対して,離職票の交付に係る手続を行うよう要求しても,聞き入れられない
場合は,会社の所在地を管轄するハローワークに申し出て,相談してください。
673名無しさん@引く手あまた:2008/08/27(水) 09:03:06 ID:m5DqJCrMO
本当は>>672なんだけどうちの会社みたいに最終給料確定しないと送らない、最終給料の計算は他の社員と同時期にしか
やらないという会社は下手すると1ヶ月半くらい後になるw
まあ、2週間くらいは待ってあげてもいいと思うよ
674名無しさん@引く手あまた:2008/08/27(水) 16:46:43 ID:b7pPGlTe0
離職理由コードの40ってどんな理由?
あまりみない気がするんだが。
675名無しさん@引く手あまた:2008/08/28(木) 00:05:30 ID:J122ACey0
>>674
え?自己都合退職は40じゃなかったっけ?
イパーイいるよ・・
676名無しさん@引く手あまた:2008/08/28(木) 10:02:29 ID:886619/z0
離職理由コードの40
自己都合退職
677名無しさん@引く手あまた:2008/08/28(木) 10:14:55 ID:gnQiOv+CO
市民税の請求が9万円来ました、お金ありません、差し押さえとか書いてます。
678名無しさん@引く手あまた:2008/08/28(木) 11:49:10 ID:886619/z0
>>677
差し押さえてもらえ
679名無しさん@引く手あまた:2008/08/28(木) 19:40:53 ID:Gyjc8xwAO
>>677
無視
680名無しさん@引く手あまた:2008/08/28(木) 19:47:57 ID:ixYn9Dwo0
>>679
俺は一昨年、8万円の差し押さえ喰らった
最近は住民税の取立て随分厳しいようだぞ
681名無しさん@引く手あまた:2008/08/28(木) 19:50:32 ID:i4WDEfcGO
>>677
税金はバックレ不可だから早めに役所に相談に池
分割とかの相談にのってくれるから
督促無視していると温情も期待できない
682名無しさん@引く手あまた:2008/08/28(木) 19:53:01 ID:HjlgZc/G0
住民税は払ったが、年金払ってねーなぁ
683名無しさん@引く手あまた:2008/08/28(木) 21:40:00 ID:IKmeyW0N0
3ヶ月の給付制限期間内の求職活動には、初回認定日より前に受けた初回講習や求職活動実績も含まれますか?
それとも初回講習は、初回認定の審査を通過して給付制限に入るために効力を使い果たして消滅してしまうのでしょうか?
684名無しさん@引く手あまた:2008/08/28(木) 21:42:38 ID:IKmeyW0N0
あと、国家試験を受験すれば求職活動実績になると聞いているのですが、受験した証明は受験会場で係員にもらえばいいのでしょうか?
685名無しさん@引く手あまた:2008/08/29(金) 08:01:08 ID:oylnDhPAO
先日二階級も降格して退職しようと思ってるのですが自分は管理職でタイムカードではなく出勤簿で出勤管理してます。このばあいでも労働超過で会社都合退職にできますか?
686名無しさん@引く手あまた:2008/08/29(金) 08:12:59 ID:Oylp4v0V0
>>685
=======たとえ自己都合でもハロワで会社都合退職と判断される条件=======

@当初明示された労働条件が事実と著しく違った  
A給与の1/3超の額が給料日までに遅延した月が2ヶ月以上になった
B給与が15%以上のダウン(又はダウンすることになった) ←
C月45時間以上の残業が過去3ヶ月以上連続した
D上司・同僚からの故意の排斥、冷遇、嫌がらせ、セクハラ
E会社から退職勧奨 ←
F会社の業務が法令違反
G会社の休業が3ヶ月以上
H期間の定めある契約社員で過去3年以上更新されたのに打ち切り
I配置転換等で必要な配慮をしていない
687名無しさん@引く手あまた:2008/08/29(金) 08:25:07 ID:ufMj8tjz0
俺、ノルマいってたのにお前だけは土曜日も出ろって言われ続けて
辞めたんだけど相談すれば3か月の制限なかったのかな?何もわからなかったから
はいはいばかり言ってしまった。
688687:2008/08/29(金) 10:59:12 ID:oylnDhPAO
降格は口頭のみで書面にだされていません。給料は多少さがるといわれましたが前任者が二人退職してその分の仕事が自分にまわってきて非常にきついです。書面にだしてもらったほうが退職勧奨の証拠になりますか?
689名無しさん@引く手あまた:2008/08/29(金) 11:27:32 ID:Oylp4v0V0
>>688
新給与と新職務内容を書面にだしてもらえ
690686:2008/08/29(金) 11:53:04 ID:oylnDhPAO
わかりましたこれから書面の依頼してきます。ありがとうございました
691名無しさん@引く手あまた:2008/08/29(金) 12:03:43 ID:///TD9pkO
すいません、質問させてください。
来週認定日なんですけど、
前回認定日のときについで閲覧もしたんですけどこれも求職活動に含まれるんですか?
692名無しさん@引く手あまた:2008/08/29(金) 12:06:14 ID:Oylp4v0V0
>>691
前回認定日の閲覧も今回分に含まれる
693名無しさん@引く手あまた:2008/08/29(金) 12:08:17 ID:///TD9pkO
>>692
即レスありがとうございます///
なんでIDデレってんだろ・・・
694名無しさん@引く手あまた:2008/08/29(金) 12:09:28 ID:BBGS08RBO
保険コード33て珍しいですか?
自己都合で退社したから3ヶ月受給ないのを
覚悟していたので、いきなり支給されてビックリ!しました。
695名無しさん@引く手あまた:2008/08/29(金) 12:10:33 ID:Oylp4v0V0
離職理由33(3C)
止むを得ない理由のある自己退職

加入6ヶ月で受給権発生
696名無しさん@引く手あまた:2008/08/29(金) 23:59:28 ID:Gpretn72O
有給休暇を希望してもくれない場合、ハローワークでその事を言ったら
自己都合から会社都合には変えてもらえるでしょうか。
697名無しさん@引く手あまた:2008/08/30(土) 05:18:48 ID:ZdG9Vkyo0
前に正社員でいた会社を辞めて失業保険をもらってたんですよ
でバイトすることになったんですが、出勤時間が多いのでハローワークは就業扱いにされちゃったんですよ
バイトは短期でやめる予定なんですが、やめたときもらえるの金額は前の正社員のときの金額か
それともバイトの時の給料から失業保険を見積もるんでしょうか?
698名無しさん@引く手あまた:2008/08/30(土) 12:28:46 ID:FaK8FEzEO
再就職手当について質問なんですが…支給不支給の決定まで約1ヶ月&支給の場合振込み迄約1週間とありますが、調査期間の約1ヶ月とはピッタリ30日なのでしょうか?約1ヶ月とありますが、早ければ2週間で結果が出たり30日を越える場合もあるのかと思いまして…
699名無しさん@引く手あまた:2008/08/30(土) 13:09:33 ID:DWXIPgMWO
失業保険て少な過ぎないか?
月に18万円くらいしか貰えない。
前に貰っていた傷病手当の方が毎月23万円くらいだったのに。

ここ半年間働いてないから、貯金が尽きて来た。
700名無しさん@引く手あまた:2008/08/30(土) 13:55:05 ID:6NoLy3otP
>>699
傷病手当金は2/3だが失業給付金は通常1/2でさらに上限があるからな。
18だと上限に達してないからまだマシ。
雇用保険料に上限はないのにこの理不尽さはたまらんよ。
701名無しさん@引く手あまた:2008/08/30(土) 14:39:03 ID:O4EH3uEa0
>>698
約1ヶ月!早くなることはない!!
ハロワの担当が忘れたらさらに延びる
延ばせば延ばすほど再就職者がそこを辞める可能性が増える
辞めれば再就職手当て出す必要がないのでハロワ大喜び
702名無しさん@引く手あまた:2008/08/30(土) 14:51:50 ID:chLyrc0u0
さっさと全額金よこせよ
こっちはいくら払ってるとおもってんだよカスが
703名無しさん@引く手あまた:2008/08/30(土) 15:54:54 ID:rkR7+9lsO
ハロワの本音は、おまえら失業者に大事な金はできるだけ出したくない。
待機、制限、罠と思われてもしかたない、ありとあらゆる規則はそのため。
704名無しさん@引く手あまた:2008/08/30(土) 15:57:59 ID:HocxIkRX0
>>684
自分は受けたと記載したら特に何も言われず終わった。
願書提出でも活動実績になるらしい。
705名無しさん@引く手あまた:2008/08/30(土) 17:06:25 ID:/N4e9uZ9O
初めて失業保険の手続きをしますので、いろいろ調べましたがわからないことだらけです。
すみませんが、ご教示下さい。
現在契約社員で、8月末までの契約→更新予定だったのですが、急に8月15日に会社側から契約更新はしないと言われました。
現在の会社は1年間しか在籍しておりません。
現職場に転職する直前まで、前職場で10年以上正社員で雇用保険に加入していたんですが、それは認められるのでしょうか?
現在38歳、会社側には「会社都合」で手続きすると約束させました。
雇用保険加入期間もろもろで、金額や受給期間が変わるんですよね。
それによっては国民年金の免除という方法があるらしいので、それについても考えなければならなりません。
おわかりの方、教えていただければ幸いです。
よろしくお願いします。
706名無しさん@引く手あまた:2008/08/30(土) 17:30:40 ID:chLyrc0u0
今度認定の日に職員がグダグダ説教はじめたら
「黙れこの豚やろう・・・」ってずっとつぶやくことにする
707名無しさん@引く手あまた:2008/08/30(土) 18:27:40 ID:O4EH3uEa0
>>705
前職場で10年以上雇用保険に加入しそれで失業保険を受給して
いなければ保険加入歴はそれに加算される
708名無しさん@引く手あまた:2008/08/30(土) 18:59:04 ID:FaK8FEzEO
698ですが東京の立川ハローワークは仕事早いよ!雇用保険が約一週間で振込みとなってて、実際振込まれたのは土日入れて5日目だし…再就職手当狙いで早期再就職したから、雇用保険の額は微々たるもんだけどね
709名無しさん@引く手あまた:2008/08/30(土) 20:36:02 ID:64YTqRGp0
>>705
それぐらいの質問内容だったらテンプレには違反するが


「ハロワに聞け」
710名無しさん@引く手あまた:2008/08/30(土) 20:37:44 ID:/N4e9uZ9O
>>705さん ありがとうございました。
今まで失業保険を貰ったことがありませんので、10年以上に該当するんですね。
少しホッとしました。
711名無しさん@引く手あまた:2008/08/30(土) 20:45:19 ID:mSUtf+xk0
府中は木曜日認定日で火曜0時には入金されてる
712588:2008/08/30(土) 20:48:27 ID:64YTqRGp0
>>694
俺も離職理由33(3C)、止むを得ない理由のある自己退職で処理された。>>588

あなたがどんな理由でやめられたのかわからないが、なにも主張されずに33で
処理されたのは会社に余程の落ち度があったのをハロワが認定したのでは?

でもハロワってそんな親切じゃないと思うけどなw
713705 710:2008/08/30(土) 21:14:23 ID:/N4e9uZ9O
もう一つお教え下さい。
受給額や期間について調べていましたら、特定受給資格者というのがあるんですね。
現会社は有休で休んでも無給で扱われていました。
「契約社員は時間給だから、有休は無給になる。有休を使わないと、かわり精勤手当を出しているだろう」というのが理由だそうです。
しかも、有休は10日前までに申請しないと欠勤扱いでした。
体調不良などで当日欠勤したら、有休どころか精勤手当もなくなるというシステムです。
これは法令違反で特定受給資格者に該当する事例でしょうか。

714名無しさん@引く手あまた:2008/08/30(土) 21:19:20 ID:Z3N0b3130
ハロワで聞け
そういう社会人として当たり前のことすらできないから、契約社員なんだろ?
馬鹿か
715名無しさん@引く手あまた:2008/08/30(土) 21:39:20 ID:/N4e9uZ9O
私は好き好んで契約社員になったのではありませ
ん。
母親の介護の為に、正社員から契約社員になりました。
しかも、同僚二人も9月まで契約期間があるのに、私の契約期間と合わせて明日で退職手続きを取る、二人は自己都合で処理すると今日言われたのです。
ハロワに相談する余裕もなく期限が来てしまうので、例え自己都合にされても法令違反が認められればと思い、切羽詰まって書き込みした次第です。
社会人としての書きこみ方ができないあなたは、私と同じ馬鹿ですね。

716名無しさん@引く手あまた:2008/08/30(土) 21:41:19 ID:FaK8FEzEO
711さんのレス見て思ったけど目安は振込み迄五日ですね!再就職手当がいつ入るか…21日朝にハローワークに必要書類を書留で送ったんだけど、9月中旬に入れば嬉しいんだけど
717名無しさん@引く手あまた:2008/08/30(土) 22:44:04 ID:wgTKV0jK0
>>715
会社都合になるなら特定受給者は関係ないだろ
てか会社都合=特定受給者だし
有給うんぬんはハロワに行っても無駄
取り返したいなら証拠集めて労基行け

718名無しさん@引く手あまた:2008/08/30(土) 22:47:17 ID:64YTqRGp0
>>715

>母親の介護の為に、正社員から契約社員になりました。
事情が変わった!

あなたの場合、退職理由が会社都合だから給付制限もないし、なにも心配することはないよ。

ただレスよんだ限り信用できる会社ではないので会社がくれる離職票の離職理由を念のため
よく確認してください。

有給休暇うんぬんは別の話。役所もそれぐらいでは動きません。

このスレの>>1からのテンプレと、ハロワがくれる受給資格者のしおりをしっかり読んでください。
はじめてのことで戸惑ってらっしゃるようですが、がんばってください。
719715:2008/08/31(日) 00:35:25 ID:3erKCvgnO
皆様ありがとうございます。
今まで私自身は二度転職経験がありますが、いずれも次の職を決めてから退職しましたので失業保険の手続きは今回初めて、そして同僚には時間の猶予もなくテンパっております。
失業保険の件は、私はすぐにもらえますし、雇用保険期間が10年以上ですのである程度の額にはなります。
ただ、6年目の同僚二人に少しでも早くもらえるよう、受給期間が長くなるように力になりたいのです。
昇給、有休、サビ残、その他もろもろ騙されて来ましたから、明日、言われた通りに書類をよく確認したいと思います。
明日同僚二人のために、さらに勉強してみます。
本当にありがとうございました。
720名無しさん@引く手あまた:2008/08/31(日) 01:01:41 ID:E8Or3H4HO
自己都合と懲戒免職は同じ扱いなのか…(>_<)
721名無しさん@引く手あまた:2008/08/31(日) 09:18:23 ID:blcDSgt3O
自己都合で退社したのですが、
保険コードを33にしてもらうには
どうすれば良いのでしょうか?

経験者の皆さん、退職理由に
どんな理由を書いているのか教えて下さい。
722名無しさん@引く手あまた:2008/08/31(日) 09:28:28 ID:pkglAH1A0
>>721
ハロワに頼む
723離職理由33とされた男:2008/08/31(日) 15:55:44 ID:QwjxGaG70
>>721
ハロワの受給資格者のしおりによると

理由→33→一定のやむを得ない事情があると認められる自己都合退職(31・32を除く)とあります。

この場合の一定のやむを得ない事情とは、特定受給者の要件を完全には満たしていないが
職業安定所長の判断でそれに準ずる理由があったと認めたものと思われます。

従って特定受給者となる理由に該当するものがないか確認し、あればそれを証明する書類等で
ハロワで受給手続きの際に主張することとなります。
724名無しさん@引く手あまた:2008/08/31(日) 16:27:10 ID:0EdJpnzTO
会社にいずらくなった環境の事を話せばよくない?丸々自分が悪い自己都合ならどうにもならないけど、少しでも会社の方に落ち度があったなら会社都合になりそうだよね
725名無しさん@引く手あまた:2008/08/31(日) 18:10:07 ID:oEK+IvcL0
>>724
世の中そんなに甘くない。
726名無しさん@引く手あまた:2008/08/31(日) 18:26:03 ID:/YpzLBoL0
>>724
>丸々自分が悪い自己都合ならどうにもならないけど、
>少しでも会社の方に落ち度があったなら会社都合になりそうだよね

丸々会社が悪いならどうにかなるけど、
少しでも自分の方に落ち度があったなら自己都合になる。

これが現実。
727名無しさん@引く手あまた:2008/08/31(日) 18:30:58 ID:oEK+IvcL0
>>726
その通り!
728名無しさん@引く手あまた:2008/08/31(日) 18:38:50 ID:zPF7jP2n0
少しでも自分の方に落ち度があってもだめもとハロワでごねてこそ失業者
729名無しさん@引く手あまた:2008/08/31(日) 18:48:03 ID:Go4s7ITl0
>>719
消えろよカス
社会人として人間としておわっとるわお前
お前のレスを抽出したらすぐに分かった
730名無しさん@引く手あまた:2008/08/31(日) 22:30:32 ID:tGDnYG2OP
33は辞める前なら病院行って軽度のうつの診断書を書いてもらえばいい。
731名無しさん@引く手あまた:2008/09/01(月) 00:06:13 ID:ETzZIgsk0
離職票持って始めてハローワークに行く曜日と認定日の曜日って相関関係はあるのでしょうか?
あるのなら最初に行く日を調整しようと思います
732名無しさん@引く手あまた:2008/09/01(月) 00:21:19 ID:ORRBTPOJ0
>>730
辞めた後でも可。
但し、「退職時、就業困難だったと思われる。」という医師の所見が必要。

>>731
相関関係はある。

ところで何のために調整を?
調整しようがしまいが給付までの日数は変わらないよ。
733名無しさん@引く手あまた:2008/09/01(月) 01:12:11 ID:EOwsKFWR0
>>732
習い事があるのでその曜日を避けたいなと思いまして
良かったらその相関関係を教えて下さいませんか?
734名無しさん@引く手あまた:2008/09/01(月) 01:57:16 ID:aUS7ZHlxO
ばれないバイトおしえて
税金 雇用保険引かれる所はばれるよね
735名無しさん@引く手あまた:2008/09/01(月) 07:10:36 ID:155TnjjQO
正直に申告してもバイトしていた日数分は先延ばしになるだけだから、その分再就職手当を大目にもらえばいいのでは…
736名無しさん@引く手あまた:2008/09/01(月) 07:45:06 ID:jIw7OOYt0
>>734
ばれないバイト・・・アフガンで農業
737名無しさん@引く手あまた:2008/09/01(月) 08:26:41 ID:ecz+T4S50
10月から職業訓練だ
1年コースだが、毎月15万貰えるのは美味しいな
立派な技術を身につけてやるぜ!!
738名無しさん@引く手あまた:2008/09/01(月) 11:44:38 ID:oyZ5Xzv80
会社から離職票が送られてきました。
失業保険を振り込んでもらう口座などを書く方の用紙ですが
ハロワに持っていって説明を受けたりせず、自分で必要事項を記入して
銀行印をもらってからハロワへ提出しても大丈夫ですか?
普通にそうすべきですか?
739名無しさん@引く手あまた:2008/09/01(月) 12:26:19 ID:L5Si5ehk0
>>738
持っていって聞いてから書いてもいい。
740名無しさん@引く手あまた:2008/09/01(月) 13:53:11 ID:oyZ5Xzv80
>>739
その方がいいですね。
持って行ってハロワの方に聞いてから記入しようと思います。
ありがとうございました。
741名無しさん@引く手あまた:2008/09/02(火) 06:54:21 ID:udLaZso5O
質問。就職活動やらハロワにいくやらは、住民票のおいてあるハロワに限るんですか?辞めたら地方でまったりしながら貰いたいなと思うんですが無理なんでしょうか?
742名無しさん@引く手あまた:2008/09/02(火) 08:14:51 ID:BvU3A3g10
>>741
どこでもいい
743名無しさん@引く手あまた:2008/09/02(火) 09:16:22 ID:bZ5U1NIkP
活動はどこでもいいけど申請はダメじゃね?
744名無しさん@引く手あまた:2008/09/02(火) 12:25:19 ID:mQ+KUdJIO
741はマルチの構ってちゃんだからスルー
745名無しさん@引く手あまた:2008/09/03(水) 00:39:42 ID:bFP/sEso0
初めて給付されたんだけど5万て・・・
基本手当て日額4946円なのになんでだ・・・
こんなもんなのか?
746名無しさん@引く手あまた:2008/09/03(水) 01:21:49 ID:rFM4KtXEO
会社には、勤務期間が一年に満たない半年だから失業保険出ないよと言われてます。
しかし短期間勤務用の離職表をくれるそうです。
離職表をハローワークに持っていけば、雇用保険受給資格者証?を作ってもらえるのですか?
勤務した半年が、契約期間満期に伴う契約終了で辞めたことがわかる文書かなにか
持っていないと資格者証は出ないの?
747746:2008/09/03(水) 01:36:07 ID:rFM4KtXEO
ちなみに、初めの契約は5ヶ月。それが1ヶ月伸びて半年になりました。
従って勤務開始時に送られてきた雇用契約書では5ヶ月契約になっています。
6ヶ月勤めて、自主都合により退社する手続きをしてしまいましたが
仕事内容が違う、セクハラなどがありました。
これはハローワークに行って口頭で言っても、会社が認めなければアウトなんでしょうか?
748名無しさん@引く手あまた:2008/09/03(水) 03:19:49 ID:sLkoeDlm0
失業保険の需給要件
http://www.situgyou.com/st_situgyouyouken.htm

ここに「定受給資格者については、離職の日以前1年間に、賃金支払の基礎となった日数が11日以上ある雇用していた月が通算して6か月以上ある場合も可。」
とある。

特定受給資格者
http://www.1sitsugyou.com/basic/tokuteisikaku.htm

ここに「上司や同僚から、故意にいじめ・排斥・冷遇・嫌がらせ・セクハラなどを受けたため離職した方」
とあるからいけるかも。
749名無しさん@引く手あまた:2008/09/03(水) 10:18:40 ID:mjv6w2fE0
>>745
端数の10日分だろ
次回からは28日(4週)分がもらえる
750名無しさん@引く手あまた:2008/09/03(水) 10:37:23 ID:5Ri8BREH0
>C月45時間以上の残業が過去3ヶ月以上連続した

とありますが、これは退職する直前でなくても適応されますでしょうか?
751名無しさん@引く手あまた:2008/09/03(水) 11:14:14 ID:o9WavMHq0
>>750
漏れ、1年前からの勤務表と給与明細持って行ったが、
退職直前の3ヶ月を見るってさ。
752名無しさん@引く手あまた:2008/09/03(水) 12:34:02 ID:as8YxYKwO
残業40時間の話しは、残業代が

全額支給されていれば100時間や200時間残業が
何ヶ月も続いていても関係なしですか?

残業代支給されていても、40時間以上が3ヶ月続いていれば
即支給対象になるのですか?
753名無しさん@引く手あまた:2008/09/03(水) 12:52:12 ID:IbkDoohP0
>>752
残業代をもらう、もらわない問題外
企業は残業代払うから長時間残業させていいワケがない
労働者の健康を守り過労死などを防ぐのが会社の義務
毎月毎月40時間超の残業をさせているなら違法行為
違法行為の会社を辞めるのは「労働者の緊急避難」とみなされる
従って会社都合の離職に該当します

754名無しさん@引く手あまた:2008/09/03(水) 12:57:19 ID:IbkDoohP0
>>752
残業代もらわない(サービス残業)の場合は
労働基準法でサービス残業は禁止なので 
F会社の業務が法令違反 に該当する

残業代をもらってる場合は
C月45時間以上の残業が過去3ヶ月以上連続した に該当する

いずれの場合も会社都合の離職!
755名無しさん@引く手あまた:2008/09/03(水) 13:41:18 ID:A4ObtUCnO
仕事で起こった病気の場合、特定受給資格者に該当すると思うんですが診断書とかを提出しないと判断されないのですか?
756名無しさん@引く手あまた:2008/09/03(水) 13:46:12 ID:IbkDoohP0
>>755
仕事と病気の因果関係が証明できる診断書が必要
757750:2008/09/03(水) 14:13:11 ID:Z2iPXjr50
>>751
レスありがとうございます。
では、1年前に70時間オーバーx3は既にアウトなんですね。
残念ですorz
758名無しさん@引く手あまた:2008/09/03(水) 14:54:10 ID:bFP/sEso0
>>749
そうだったのか・・・ありがとう。
759名無しさん@引く手あまた:2008/09/03(水) 15:37:21 ID:o9WavMHq0
>>757
もし、退職直前3ヶ月の期間に錆斬は??
それらを加算したら月間45Hr超えX3ヶ月となるようなメモなどがあれば望みはあるよ。
ただし、ハロワから会社に問い合わせが行くので、偽造はご法度だけど。
760名無しさん@引く手あまた:2008/09/03(水) 19:25:04 ID:/bF4B6dx0
失業保険の給付申請に行く際に必要な証明写真は、
私服&スピード写真で問題ないでしょうか?

ヤフー知恵袋で調べたのですが、意見が分かれていたもので。
761名無しさん@引く手あまた:2008/09/03(水) 19:38:38 ID:PidRbR0YO
その写真が企業にいくわけじゃないからどうでもいい
どうせ履歴書用に写真とるから最初からスーツにしたらとは思う
762名無しさん@引く手あまた:2008/09/03(水) 19:52:33 ID:qdyzosQMO
鬱病で離職しました。
診断書を持っていけば即給付をもらえますか?
763名無しさん@引く手あまた:2008/09/03(水) 19:58:44 ID:pM9IjbSHO
>>762
働ける状態なのに働けないからもらえるのが失業給付だよ
764名無しさん@引く手あまた:2008/09/03(水) 20:12:14 ID:IbkDoohP0
>>762
働ける状態じゃないのでもらえない
765名無しさん@引く手あまた:2008/09/03(水) 20:20:53 ID:/7QZs0e00
>>762
在職時に傷病手当もらってたならそれが最大1年半だか
延長してもらえた気がするからそちらで代用すべき
そうでなければご愁傷様
766名無しさん@引く手あまた:2008/09/03(水) 21:34:38 ID:X8ktRZNhO
ハロワの求人票で給料欄に
年俸400万〜600万円
と載っている求人がありました。
年俸制の場合、特に営業系のほとんどは成果主義で時間外手当はなく、タイムカードや勤務表もないのがめずらしくないと思いますが
それだけ日常的に時間外が多く時間外は3ヶ月連続どころか毎月42時間は超えると思います。
その場合、自己都合で退職しても会社都合になるのでしょうか。
またタイムカードや勤務表がない会社なら証拠は何がいいでしょうか。
767名無しさん@引く手あまた:2008/09/03(水) 21:35:39 ID:afzsIZ0q0
はじめまして。

先月退職しました。早速今日国保の手続きしてきたのですが・・・半年で15万超え・・・
でした。涙

支給まで三か月もあるのでバイトしたいのですが不正受給になりますよね。失業給付も
もらいたいんです。
768名無しさん@引く手あまた:2008/09/03(水) 21:39:26 ID:ahPx2fNp0
>>767
三か月の待期期間にバイトは自由!
769名無しさん@引く手あまた:2008/09/03(水) 21:41:13 ID:afzsIZ0q0
>>737
一年コースなんて羨ましいです。都内とかですかね・・・
私の管轄では三か月、半年です。うまく残日数あって行きたい訓練校があれば
かなり賢いし得ですよね。がんばってください。
770名無しさん@引く手あまた:2008/09/03(水) 21:43:45 ID:ahPx2fNp0
>>766
年俸制で特に営業系は残業40h超えても会社都合にはなりません。
年俸制の営業が数値目標達成のために残業するのは当たり前です
771名無しさん@引く手あまた:2008/09/03(水) 21:44:07 ID:afzsIZ0q0
>>767
本当ですか???制限とかあるのかな・・・
働いたから失業給付減るとかないですかね。。
すみません。質問ばかりでorz
772名無しさん@引く手あまた:2008/09/03(水) 21:46:38 ID:ahPx2fNp0
>>767
健康保険の任意継続と比較しましたか?
任意継続は上限月額があるので国保より安くなるケースもあります。
773名無しさん@引く手あまた:2008/09/03(水) 21:47:22 ID:afzsIZ0q0
すみません
>>767ではなく>>768さんに対してです。
774名無しさん@引く手あまた:2008/09/03(水) 21:47:38 ID:ahPx2fNp0
支給前の待期期間にバイトは自由!
775名無しさん@引く手あまた:2008/09/03(水) 21:49:45 ID:afzsIZ0q0
>>772
なんですか?それは!!!健康保険証返却してくださいとのことでした。
母子で二人暮らしなのでかなりきついです・・(涙)
776名無しさん@引く手あまた:2008/09/03(水) 21:54:59 ID:ahPx2fNp0
>>775
健康保険証返却しても社会保険事務所で任意継続手続きがある

任意継続被保険者となるためには、
a 被保険者でなくなった日までに、継続して2か月以上の被保険者期間があること。
b 被保険者でなくなった日(退職日)から20日以内に被保険者になるための届出することが必要です。
c 任意継続被保険者となれる期間は、2年間です。
777名無しさん@引く手あまた:2008/09/03(水) 21:57:26 ID:ahPx2fNp0
>>775
健康保険の任意継続の保険料は在職時の健康保険料の約2倍
但し、上限金額が26000円位です
778名無しさん@引く手あまた:2008/09/03(水) 21:57:50 ID:afzsIZ0q0
>>774
度々ありがとうございます。

当方9月2日受給資格決定

   9月8日待機期間満了
                   ←この三か月のバイトは自由ってことですね
   12月8日給付制限

779名無しさん@引く手あまた:2008/09/03(水) 21:59:33 ID:ahPx2fNp0
>>778
YES
780名無しさん@引く手あまた:2008/09/03(水) 22:03:34 ID:afzsIZ0q0
>>775-776
ありがとうございます・・・自分 無知で情けないorz

明日社会保険事務所行ってきます。
6期7期8期で13万です(国保)

781名無しさん@引く手あまた:2008/09/03(水) 22:03:51 ID:5cKdxMM20
>>773
7日間の待機期間はバイトしないほうがいい。
その後の3ヶ月の給付制限の期間はバイトOK。
ただ、働いた日数で雇用保険加入させるバイト先があるから要注意。
また、ハローワークによっては就職したとみなす働いた日数が違うので
これまた要注意。週一くらいなら問題ないと思われ。
782名無しさん@引く手あまた:2008/09/03(水) 22:05:09 ID:ahPx2fNp0
>>780
在職時の健康保険料は?
783名無しさん@引く手あまた:2008/09/03(水) 22:06:31 ID:afzsIZ0q0
親切に教えてもらえて嬉しく思います。。

しおり読めって感じですね・・わかりにくい表現してますよー絶対!

>>779この期間の所得は申告するんですよね??待機期間だから
いいのですかね><
784名無しさん@引く手あまた:2008/09/03(水) 22:10:34 ID:afzsIZ0q0
>>782
7千ちょいです。

785名無しさん@引く手あまた:2008/09/03(水) 22:14:17 ID:ahPx2fNp0
>>784
なら・・任意継続保険料は月額14000円位です
社会保険事務所で手続きできるのは離職後20日以内です
前職の保険証番号分かれば処理は早いがなくてもOK
786名無しさん@引く手あまた:2008/09/03(水) 22:17:44 ID:afzsIZ0q0
>>785
きゃぁーありがとうございます><
明日行ってみますね。役所は相変わらずひどいものです。。
787名無しさん@引く手あまた:2008/09/03(水) 22:18:49 ID:ahPx2fNp0
>>786
でも、市役所で国保の加入手続きは終わったのでは?
788名無しさん@引く手あまた:2008/09/03(水) 22:30:05 ID:afzsIZ0q0
>>787
はい・・・本日してきました。もうダメですかねorz
この任意継続は二年ですよね。前年の所得で国保決まりますよね、
この二年すぎても雇用保険はいれなっかったら国保ですから安くなりますね・・
今より・・ごめんなさい・・汗 意味不明ですね
789名無しさん@引く手あまた:2008/09/03(水) 22:30:23 ID:OsuldGN20
どなたかお願いします。
先々月、とある派遣会社に登録し、長期の仕事を紹介してもらい、7月14日から就業したのですが
どうしても合わず、7月末日で辞めてしまいました。
先月の15日に賃金が支払われ、社会保険、厚生年金等はきちんと引かれておりました。
今現在、国保に加入したいと思っているのですが、離職票がないと手続きできないとの事でした。
離職票は未だ届いておりません。
しかし私も、保険証を返却するのが、8月25日頃と遅くなってしまいました。
このような場合は、やはり離職票もすぐには郵送してもらえないのでしょうか?
スレ違いですが、離職票のスレが過疎でしたのでこちらで質問させて頂きました。
よろしくお願いします。
790名無しさん@引く手あまた:2008/09/03(水) 22:35:13 ID:ahPx2fNp0
>>788
国保の保険料は前年収入で決まりますから今年4月〜来年3月の
所得が去年より減れば来年度は減額します。
(*この所得額には雇用保険の収入は入りません)
791名無しさん@引く手あまた:2008/09/03(水) 22:38:16 ID:afzsIZ0q0
>>790
ありがとうございます。本当に助かりました・・・
感謝です><
792名無しさん@引く手あまた:2008/09/03(水) 22:39:40 ID:ahPx2fNp0
>>789
離職票は退職後10日以内に退職者に送るように決まっていますが
会社が退職手続きするには保険証返却をルール化していれば
8月25日以降になったのだと思います。ミスはお互いさま
会社に催促したらどうですか?
もっとも催促しても「保険証が遅かったからよ」と言われるはずですが
793名無しさん@引く手あまた:2008/09/03(水) 22:41:19 ID:5cKdxMM20
>>789
健康保険証返却と離職票郵送は別。
遅くなっても国保の手続きは離職の日までさかのぼります。
794名無しさん@引く手あまた:2008/09/03(水) 22:47:16 ID:kh1pr2AmO
質問お願いします。
失業保険給付中に登録制の派遣バイトを行った場合、ハローワークにばれるのでしょうか?

申告したほうが良いですかね?
795名無しさん@引く手あまた:2008/09/03(水) 22:49:02 ID:ahPx2fNp0
>>789

>>国保の手続きは離職の日までさかのぼります

加入時に保険料は8月分から徴収されます
796名無しさん@引く手あまた:2008/09/03(水) 22:51:12 ID:ahPx2fNp0
>>794
雇用保険に入らない単発のバイトなら貴方が友達に話さない限り
まずバレません。
バレる原因のほとんどは周囲の人からのチクりです。
797名無しさん@引く手あまた:2008/09/03(水) 22:56:39 ID:OsuldGN20
>>792,>>793
ありがとうございます。変な質問を理解して頂いて良かったです。
いくら調べても、離職票と保険証返却の関係は書いてなかったもので・・。
明日、派遣会社に電話をしてみて、離職票を催促してみようと思います。

>>795
そうですよね。いくら払うのか、ここを見ていてガクブル状態です・・




798名無しさん@引く手あまた:2008/09/03(水) 23:07:59 ID:kh1pr2AmO
>>796さん
返答ありがとうございます。
799名無しさん@引く手あまた:2008/09/03(水) 23:19:55 ID:i5e+oQSyO
少し前のレスを見ていて、自分も国保にするか社保を継続するか考えていました。
先月の明細で健康保険料を見ていたら
健康保険料 11480
介 1722
とあります。6月まではないのですが、7月分だけ「介」とあるのですが、これは何者なんでしょうか?
介護保険料のこと?
当方37歳です。
わかる方、よろしくお願いします。
800名無しさん@引く手あまた:2008/09/03(水) 23:20:29 ID:X8ktRZNhO
>>794
正しく申告した方が賢明。
身を守るため安全策をとること。
801名無しさん@引く手あまた:2008/09/03(水) 23:32:00 ID:kh1pr2AmO
>>794で質問させて頂いた者ですが、バイトを行った事を申告した場合、失業保険はどうなるのでしょうか?
支給日には振込まれないのでしょうか?
802名無しさん@引く手あまた:2008/09/03(水) 23:46:20 ID:5cKdxMM20
>>799
37歳? それって何かの間違いでは…
介護保険料は40歳になった月から徴収されるもの。
介護保険以外の可能性もあるので会社に確認してみては?
単純に生年月日登録間違いかもしれないし。
803名無しさん@引く手あまた:2008/09/03(水) 23:58:49 ID:i5e+oQSyO
>>802さん 可能性高いのは介護保険料ですよね。
昨日離職票の手続きなどに会社に行ったら、専務が先月分の給与を急いで計算していると言っていたので、早速明日電話します。
ありがとうございました。
804名無しさん@引く手あまた:2008/09/04(木) 01:07:37 ID:mxqVYPPT0
失業保険が半年も出る(会社都合による退職)ので、しばらく仕事しない
で3,4ヶ月したら仕事を探そうと思っています。
今2ヶ月くらいたちました。罰せられたりしないでしょうか?
805名無しさん@引く手あまた:2008/09/04(木) 01:31:04 ID:i9RkfK4B0
>>804
まあ取りあえず失業保険給付中は
人生の夏休みと思ってまったりすればいいと思うよ。

806名無しさん@引く手あまた:2008/09/04(木) 01:32:17 ID:edaC1FFy0
>>770
成果主義なんてのは実は、サクサクやってりゃ残業しなくても終わるはずなのにダラダラやってる
奴に手当てを出すことの不合理から出来た物なんだから、
サクサクやってても終わらない量の仕事をさせて、そういう論を通そうとしても通らない
今厚生労働省は過労死対策に力を入れてるしね、実際営業にサビ残分を遡って支払えと勧告したケースも多々ある
成果主義だから、営業だから何時間残業させても良いなんて本当に通るとでも・・・?
外勤でサボってるかもしれないと労基署に言う奴もいるらしいが、それはあくまでも
上司の管理能力不足で一喝される(携帯・PDAなどが普及してるから、作業指示は外勤にも十分
出せるというのが労基署の考え)

管理者の怠惰を利用して、違法労働をさせることを労基署が見逃してくれるほど甘くはない

>>766
一度相談に行ってみたら?まずはどういう契約をしたのか書面で残ってないと
話がスムーズに進まないと思うけど・・・
ちなみに残業45h以上云々というのは、過労死対策と個人のスキルアップ機会ロスという
労働者に対して著しく不利になることに対する救済みたいなもんだから、
営業云々は関係ないよ

ただね・・・組合があるなら組合で一度相談してみるのも良いと思う
労基署では証拠がないと立ち入り調査ってことになると思うけど、ゴタゴタになっても良いという覚悟はある?
労基署の訪問調査は最近増えてるけどね
それに証拠がない場合は必ずしもあなたの望む結果になるという保証はない

タイムカードがない上に時間外労働させてるケースは、確信犯のにおいがプンプンするけどw
PC与えられてるならログイン履歴が見れるように設定できるし、してないorさせない管理を会社がやってれば
イベントビューアなどから推測することも可能だね
807名無しさん@引く手あまた:2008/09/04(木) 02:08:04 ID:i9RkfK4B0
>806
…あーー 何て言ったらいいのかね。
釣りかなwww
808名無しさん@引く手あまた:2008/09/04(木) 02:10:45 ID:tjPhjjuMO
>>756
755ですレスサンクス
809名無しさん@引く手あまた:2008/09/04(木) 02:50:50 ID:edaC1FFy0
ん?お馬鹿さんなの?分かりやすく言ってあげようか?

1.年俸制なら残業代を払わなくても良い
 →いいえ、払わなくてはなりません

2.成果主義ならいくら働かせても良い
 →いいえ、企業は労働者の健康生命を守る義務があります
  2003年から労働時間の管理を「義務」付けられています
  タイムカードもなしなんてありえません
  単なる残業代の不払いを隠すための違法行為に他なりません

3.そもそも成果主義でいいの?
 →日本では労働基準法38条の3及び38条の4により、営業職は裁量労働制
  の導入を認められていません
  あくまで労使間の協定で決められたものであり、内容に合理性がない場合は
  効力を有しません

4.実際、営業職で残業手当ての遡っての支払いを命じられたケースは多々あります
  当然2倍払いです
810名無しさん@引く手あまた:2008/09/04(木) 03:06:24 ID:edaC1FFy0
裁量労働制が認められていないんだから、プロジェクトの失敗などによる
リスクを労働者に負わせることも、商品が悪いことによって売れないことの
失敗も労働者に負わせることはできない
あくまでもどういう経緯でどういう評価を与えるようにしたのかを明示しなければならない
ことには他ならない

出来てる企業あるかな?
811名無しさん@引く手あまた:2008/09/04(木) 03:11:09 ID:CX9OeJGT0
実情はどうあれ社員の不満が大きい会社は将来がないね。。。
違法とかで新聞に載れば新卒採用にも影響するしね。
812名無しさん@引く手あまた:2008/09/04(木) 03:23:45 ID:bwfnTmbH0
>>804
3,4ヶ月したら仕事を探そうと思っていたら、3年たっていたことが昔あったよ。
813名無しさん@引く手あまた:2008/09/04(木) 05:51:11 ID:U/3zhHQ+0
コンビニって不正受給ばれるの?
確定申告しなくても税務署から申告しろって言ってくるんでしょ?
ちなみに前職在職時から副業でコンビニやってた

1月から7月は前会社+(コンビニA)
8月はコンビニのみ
9月から失業保険+(コンビニB)

みたいになった場合、AとBは区別して扱われるのかな?
何月にいくら払いましたみたいに
814名無しさん@引く手あまた:2008/09/04(木) 07:54:18 ID:Zd6fM+vm0
age
815名無しさん@引く手あまた:2008/09/04(木) 08:57:28 ID:6LeDpMEHO
質問があります。
失業保険の受給は認定日の1週間後に振込と御聞きしていますが
何か何日〜何日分をいつどこの日に振込などの明細票とか貰えるんですか?
それとも通帳記載オンリーなんでしょうか?
816名無しさん@引く手あまた:2008/09/04(木) 09:02:25 ID:9qbPZ+CKO
>>815
逆になぜ明細が必要なのか聞きたい
817名無しさん@引く手あまた:2008/09/04(木) 09:45:41 ID:Zd6fM+vm0
>>815
通帳記載オンリー!
カネもらうのに文句あっか?
818名無しさん@引く手あまた:2008/09/04(木) 14:52:13 ID:6LeDpMEHO
通帳記載オンリーなんですか…不安ですね。
又質問なんですが…
認定日910で一週間後に初回支給なんですけど、初回は2週間分しか支給されないんですよね?
で、認定日108来週に4週間分、認定日115来週に4週間分支給になると思うんですが…
そうなると残っている2週間分はいつ支給されるんですか?
まさか認定日123の来週という事はないですよね?
123になると期間は4週間空くのに2週間分しか支給されない事になりますが…
それとも認定日が1119になって来週に支給になるんですか?
そうなると2週間で就活最低2回しないといけなくなりますが…
それともラストの2週間分は何もなしに勝手に1126の日に支給されてるんですかね?
分かる人は教えて下さい。
819名無しさん@引く手あまた:2008/09/04(木) 17:42:19 ID:U/3zhHQ+0
ネットバンキング利用できる銀行使えば?
820名無しさん@引く手あまた:2008/09/04(木) 18:25:12 ID:5v0XHGjx0
今日内定貰いました。
失業保険受給中なんですが明日決まったって報告に行き解約するのが普通ですか?
出勤は来週からなので就職証明書は初出勤日に記入してもらおうかなと思ってるのですが。
821名無しさん@引く手あまた:2008/09/04(木) 19:45:10 ID:MGY6uNJHO
7ヶ月勤めた会社があります。離職票をくれと言ったら、普通1年勤めないと
出ない(必要ない)ものだと言われ、しぶしぶ短期間労働期間用?の離職票を出してくれました。
本当は契約期間終了による退社なのですが、自主都合と書かされて退社してしまいました。
離職票をハロワに持っていけば、失業保険の対象になりますか?
また給付を受けるためには、事実確認のような感じで会社に連絡がいくのですか?
また、給付の対象になるかならないかはわからないけれど
ダメだとしてもとりあえず写真付の受給資格者証というものは
ハロワで作ってもらえるんでしょうか?

長々とすみませんがよろしくお願い致します。
822名無しさん@引く手あまた:2008/09/04(木) 20:09:23 ID:MUOr4zGe0
>>821
一年以上の雇用でないとダメだと思いますが・・・・
823名無しさん@引く手あまた:2008/09/04(木) 21:21:11 ID:l7PkBoeN0
>>821
一年以上の雇用でないとダメ、次の会社であと5ヶ月働けば受給OK
受給資格ないので受給資格者証は作ってもらえません
824名無しさん@引く手あまた:2008/09/04(木) 21:25:19 ID:l7PkBoeN0
>>820
入社日前(9/5)にハロワで認定申告書を出す
(「9/8就職予定」と書く)
失業保険は入社前日までの分が支給される。
再就職手当てもらえるならその時にハロワから書類一式もらうこと
825名無しさん@引く手あまた:2008/09/04(木) 21:26:32 ID:4Gm6ueNU0
>>821
自己都合だから1年以上の雇用じゃないとだめなのでは?
たしか会社都合なら6ヶ月でよかったと思うけど。
826名無しさん@引く手あまた:2008/09/04(木) 21:28:35 ID:l7PkBoeN0
>>818
2週間分は認定日123の来週
123になると期間は4週間空くのに2週間分しか支給されない
2週間で就活最低2回しないといけない
827名無しさん@引く手あまた:2008/09/04(木) 23:52:00 ID:Qx/vp+/Q0
今、失業保険給付中で、
9月14日にFP3級の試験受ける予定なのですけど、
活動実績1回に認めてもらえますよね?
828名無しさん@引く手あまた:2008/09/04(木) 23:58:26 ID:NMjuMMPpP
>>827
経験では答えられるけど実際のところ管轄のハロワに聞かないとわからない。
てか不安なら他に2個以上実績つくればいいだけじゃない?
たとえば一回相談して一回面接するだけだよ。
829名無しさん@引く手あまた:2008/09/05(金) 00:18:08 ID:1kjg3GGHO
8月31日に退職で、9月1日から再就職の場合は
早期再就職手当てというのは貰えるのでしょうか?
830760:2008/09/05(金) 02:53:33 ID:nddOOwWt0
>>761
亀レスすみません。
どちらでも問題ないみたいなので、
都合に合わせて考えてみます。
831名無しさん@引く手あまた:2008/09/05(金) 07:15:34 ID:Feod/RyHO
>>1

> 前スレ
> 失業保険(基本手当)について離職理由コード27
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1207482648/

> ※模範解答:「ハロワに聞け」は無しの方向で

> ■会社都合退職(解雇、倒産)
> --------------------------------------------------------------------
>               被保険者期間
>        1年未満   1年〜5年未満   5〜10年未満  10年〜20年未満  20年以上
> 30歳未満    90日     90日      120日       180日          -
> 35歳未満    90      90        180         210          240
> 45歳未満    90      90        180         240          270
> 60歳未満    90      180       240         270          330
> 65歳未満    90      150       180         210          240

> ■自己都合退職
> -------------------------------------------------------------
>  
832名無しさん@引く手あまた:2008/09/05(金) 07:17:15 ID:Feod/RyHO
>>1

> 前スレ
> 失業保険(基本手当)について離職理由コード27
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1207482648/

> ※模範解答:「ハロワに聞け」は無しの方向で

> ■会社都合退職(解雇、倒産)
> --------------------------------------------------------------------
>               被保険者期間
>        1年未満   1年〜5年未満   5〜10年未満  10年〜20年未満  20年以上
> 30歳未満    90日     90日      120日       180日          -
> 35歳未満    90      90        180         210          240
> 45歳未満    90      90        180         240          270
> 60歳未満    90      180       240         270          330
> 65歳未満    90      150       180         210          240

> ■自己都合退職
> -------------------------------------------------------------
>  
833名無しさん@引く手あまた:2008/09/05(金) 07:39:42 ID:7X1KfoR+0
>>829
全額すぐにもらえます。ハロワにgo!go!
834829:2008/09/05(金) 08:11:52 ID:wjnBbhnqO
残念ながらもらえません!失業の認定を受けた後の再就職云々と言う注意書きがあるはず…退職翌日から再就職なら、前職在職中に再就職先が決まっていたわけだよね?







まぁ、構ってちゃんの釣りネタだと思うがねwww
835名無しさん@引く手あまた:2008/09/05(金) 23:20:08 ID:Feod/RyHO
>>799

> 少し前のレスを見ていて、自分も国保にするか社保を継続するか考えていました。
> 先月の明細で健康保険料を見ていたら
> 健康保険料 11480
> 介 1722
> とあります。6月まではないのですが、7月分だけ「介」とあるのですが、これは何者なんでしょうか?
> 介護保険料のこと?
> 当方37歳です。
> わかる方、よろしくお願いします。
836名無しさん@引く手あまた:2008/09/05(金) 23:26:38 ID:gkLbP3mr0
>>834
離職票を持っていってから7日間無職だと再就職手当が出るね。
837名無しさん@引く手あまた:2008/09/05(金) 23:33:35 ID:MCCE7m2V0
会社からの退職勧告はないけれど部署閉鎖による退職の場合、
特定受給者扱いになりますかね?
838名無しさん@引く手あまた:2008/09/06(土) 01:12:52 ID:t33/wR4d0
質問です。
今年6月30日付けで長期アルバイトをやめました。
雇用保険は入っていたようで、「自己都合により」給付制限があるとのこと。
でも三ヶ月も無職でいるかよバーローと思って7月に入ってからすぐに
ハロワへ行っていません。今からハロワへ行って給付者資格をもらいにいった
場合、手当を頂けるようになるのは12月以降、ということになるのでしょうか?
また7月、8月、9月にバイトをしたのですが、7月は給与が2万、8月は
5万、9月は3万といった感じになりそうです。そして8月のみ、週20時間を
超える時が一度だけありました。この場合はどうなってしまうのでしょうか。
長文すみません……
839名無しさん@引く手あまた:2008/09/06(土) 01:50:16 ID:attQrCBp0
>>838
むずかしいこと考えずに長期で働ける職をさがしたほうがいいよ。

>三ヶ月も無職でいるかよバーロー

あなたはもうよくわかってらっしゃるじゃないですか。
840名無しさん@引く手あまた:2008/09/06(土) 22:55:29 ID:Jgbsf8YA0
今までハロワで求人検索→相談の流れで
『職業相談』の判子をもらってたんだけど
今日簡単な質問をしに行ったら
単なる『相談』って判子を押されました。

今回の「相談』は職業相談じゃないから
就活実績に加えられないってことでしょうか?
841名無しさん@引く手あまた:2008/09/07(日) 18:05:30 ID:tYiO+Ta/0
質問です。

派遣先の契約が 後3ヶ月で切れて更新はないといわれているんですが・・・
(3年くらい働いています)

雇用保険についてですが、3ヶ月待機でそれ以降支給というものに当てはまるものなんでしょうか?
どこかで聞いたのですが、1月程度待機して支給されると聞いたのですが・・・

よろしくお願いいたします。
842434:2008/09/07(日) 21:00:43 ID:2UbjJLHV0
>>841
派遣の場合は契約終了しても離職票がすぐ発行されず
一月ぐらい待たされる。
その間に次の仕事が見つからなかったら、会社都合の離職票が
発行され、それをハロワに持ってったら給付制限なしで
失業手当が支給される。
843名無しさん@引く手あまた:2008/09/07(日) 21:41:04 ID:ABaUmAh+0
>>841

=======たとえ自己都合でもハロワで会社都合退職と判断される条件=======
@当初明示された労働条件が事実と著しく違った  
A給与の1/3超の額が給料日までに遅延した月が2ヶ月以上になった
B給与が15%以上のダウン(又はダウンすることになった)
C月45時間以上の残業が過去3ヶ月以上連続した
D上司・同僚からの故意の排斥、冷遇、嫌がらせ、セクハラ
E会社から退職勧奨
F会社の業務が法令違反
G会社の休業が3ヶ月以上
H期間の定めある契約社員で過去3年以上更新されたのに打ち切り ←←←これに該当★
I配置転換等で必要な配慮をしていない
844名無しさん@引く手あまた:2008/09/07(日) 21:45:14 ID:fmA799UY0
>>824
ありがとう
845名無しさん@引く手あまた:2008/09/08(月) 08:50:26 ID:snJQpL/30
失業保険が9倍もらえるってどういうことでしょうか?
会社都合で2倍まではわかるのですが・・
846名無しさん@引く手あまた:2008/09/08(月) 09:00:56 ID:5TU5+ud90
>>845
私もよく見かけますね。9倍って・・・
847名無しさん@引く手あまた:2008/09/08(月) 09:01:58 ID:crnQB8fsO
>>845
高年齢で会社都合で失業保険需給終了直前に職業訓練校の長期コースに行く
いま適当に思いついたから本当に9倍になるかは知らん
ただし、上記をやるともれなく再就職不可だから結局損する
848名無しさん@引く手あまた:2008/09/08(月) 09:11:25 ID:snJQpL/30
>>846-847
なるほど・・
結局は会社都合の2倍が安パイってところなんですかね・・
849名無しさん@引く手あまた:2008/09/08(月) 09:54:01 ID:5TU5+ud90
今は再就職手当どのくらいなんだろう・・・
基本日額にもよりますよね。
850名無しさん@引く手あまた:2008/09/08(月) 11:08:41 ID:z6p5Ihm60
質問させて下さい。

先週の9/5に会社都合(事業縮小)により10/15まで給与を保証するので新しい会社を探して下さいと言われました。
今から就職活動を開始し、11/1から新しい企業へ勤めた場合、失業保険or再就職手当は貰えるのでしょうか?
851名無しさん@引く手あまた:2008/09/08(月) 11:11:40 ID:fvCHF8YY0
>>850
10/15まで給与を保証? 10/15まで在籍(退職日が10/15)なのか?
852名無しさん@引く手あまた:2008/09/08(月) 11:12:55 ID:z6p5Ihm60
>>851
はい。10/15まで在籍扱いとし、その間は出勤してもしなくても良いと言われました。
853名無しさん@引く手あまた:2008/09/08(月) 11:14:02 ID:96JI2i8Q0
もらえる
854名無しさん@引く手あまた:2008/09/08(月) 11:15:25 ID:z6p5Ihm60
>>853
返答ありがとうございます。
貰えるとの事ですが、どの程度の金額を貰えるのでしょうか。
もちろん基本となる額で左右されるのはわかっていますが、
大体現在貰っている給与の何%くらいになるかわかりますか?
855名無しさん@引く手あまた:2008/09/08(月) 11:17:11 ID:fvCHF8YY0
>>852

10/15まで在籍(離職日が10/15)なら
離職票が早くて10/25過ぎに届き
離職票もってハロワに行って・・・
受給制限1週間だから

失業保険or再就職手当ちょっと無理かも
856名無しさん@引く手あまた:2008/09/08(月) 11:18:54 ID:z6p5Ihm60
>>855
そうなんですか?
私も色々調べたのですが、離職票が出来る日数や提出した日によって
貰えるか貰えないか変わってくるように感じていました。
なんか変な制度ですよね?
857名無しさん@引く手あまた:2008/09/08(月) 11:20:38 ID:fvCHF8YY0
>>854
現在貰っている給与の40%〜70%
高給ほど40%、低給なら70%に近い
858名無しさん@引く手あまた:2008/09/08(月) 11:22:15 ID:fvCHF8YY0
>>856
10/15退職日当日に離職票もらえるように会社と交渉するのがベスト
859名無しさん@引く手あまた:2008/09/08(月) 11:22:51 ID:z6p5Ihm60
>>857
なるほど。40%〜70%ですか・・・厳しいですね。
素直に10/16から働ける職場を探した方がいいのかもしれませんね。
ちなみに年俸530万は低給ですかね?28歳なのですが。
860名無しさん@引く手あまた:2008/09/08(月) 11:27:12 ID:z6p5Ihm60
>>858
ジャストに貰えればまだ可能性があるかもしれないって事ですね。
相談してみます。ありがとうございます。
861名無しさん@引く手あまた:2008/09/08(月) 11:27:28 ID:fvCHF8YY0
28歳で福岡で年俸530万は超高給だろ
862名無しさん@引く手あまた:2008/09/08(月) 11:28:45 ID:z6p5Ihm60
>>861
あれ?Proxy通ってないハズなんですが・・・
今は東京の高田馬場で働いてます。
863名無しさん@引く手あまた:2008/09/08(月) 11:29:14 ID:fvCHF8YY0
>>860
再就職手当は
最初の1ヶ月はハロワ紹介の企業に就職した場合じゃないともらえない
864名無しさん@引く手あまた:2008/09/08(月) 11:30:42 ID:z6p5Ihm60
>>863
おお!そうなんですか!
じゃあ自分で探している場合は完全にアウトですね。
家族を養わなきゃなので保険は諦めて頑張って再就職します。
情報ありがとうございます。
865名無しさん@引く手あまた:2008/09/08(月) 11:35:08 ID:fvCHF8YY0
■再就職手当支給要件
・待期が経過して後、就職したこと
・給付制限がある方は待期期間満了後はじめの1ヶ月間は安定所、
  職業紹介事業者の紹介により就職・就業したこと
  (安定所で紹介状の交付を受けないと対象にならない)
866名無しさん@引く手あまた:2008/09/08(月) 11:36:27 ID:z6p5Ihm60
>>865
そのままズバリのソースですね。
ありがとうございます。
867名無しさん@引く手あまた:2008/09/08(月) 11:41:11 ID:fvCHF8YY0
■再就職手当支給要件 (「ハロワのしおり」より)
・待期が経過して後、就職したこと
・給付制限がある方は待期期間満了後はじめの1ヶ月間は安定所、
  職業紹介事業者の紹介により就職・就業したこと
  (安定所で紹介状の交付を受けないと対象にならない)
・雇用保険の被保険者となる就業形態で就職したこと
・1年を超えて勤務することが確実であると認められる職業に就いたこと
・離職前の事業主に雇用されたものでないこと
・雇用保険の手続きのため、最初に安定所に来た日よりも前に採用が内定
  したものでないこと
・過去3年以内に再就職手当を受けたことがないこと
・就職後、すぐに離職してないこと
868名無しさん@引く手あまた:2008/09/08(月) 11:44:21 ID:z6p5Ihm60
>>867
なんと!さらに細かく!
ありがとうございます。
しかし、すぐ就職する人の方がいい子ちゃんだと思うのに
なんで職安から紹介された職じゃないと貰えないんだろうか。
頭の悪い私にはまったく理解不能でござる。
869名無しさん@引く手あまた:2008/09/08(月) 11:57:51 ID:fvCHF8YY0
>>868
あまり気前よく払いたくないから
870名無しさん@引く手あまた:2008/09/08(月) 12:06:08 ID:z6p5Ihm60
>>869
なるほど。せこいっすねw
871名無しさん@引く手あまた:2008/09/08(月) 12:42:24 ID:n4T8s9cw0
ID:z6p5Ihm60
知りたいことをすべて知ったら横柄になった件
872名無しさん@引く手あまた:2008/09/08(月) 13:07:33 ID:8fAQeX6L0
病気になり休職をしておりこの度退職しました。
保険加入期間は1年以上あるのですが、5ヶ月しか働いていません。
この場合、失業保険はもらえないということですよね?
873名無しさん@引く手あまた:2008/09/08(月) 13:11:14 ID:MXjWotqE0
はろわ経由で決まりました。12日から出勤なんですが前日までに就職証明書と認定書を出しに行こうと思います。
22日が認定日なんですが結局すぐ決まったため活動実績は1日しかありません。
保険もらうには2回以上必要って書いてありますがこーゆー場合ってやっぱもらえませんかね?
874名無しさん@引く手あまた:2008/09/08(月) 13:30:19 ID:lYKM51kEO
新卒で四月に入社して今月末退職した場合失業保険って貰えるんでしょうか?今月末で半年勤務になりますが6月末まで試用期間でした。
875名無しさん@引く手あまた:2008/09/08(月) 15:00:27 ID:JpFrT/4H0
>>874
一般的な自己都合退職ならまずもらえないかと。
876名無しさん@引く手あまた:2008/09/08(月) 15:16:38 ID:Sg+RmY90O
質問です。
一年近く勤めた会社で辞めることになりました。
ただ雇用保険をはじめとする社保な入ってもらってません。
前職では4ヶ月の雇用保険加入期間があります。
現職退職にあたり会社都合にしてもらった場合
遡って雇用保険に加入したとすると二ヵ月加入したことになれば
失業保険受給の対象になりますか?
877名無しさん@引く手あまた:2008/09/08(月) 15:25:54 ID:CDNRJ4Mp0
>>876
保険に入れないのは会社の違法行為なので
ハロワに申告すれば一年近く勤めた会社の分も
入社時からさかのぼって雇用保険加入できます。
そうすれば前職4ヶ月+12ヶ月で受給条件は
クリアします
878名無しさん@引く手あまた:2008/09/08(月) 15:39:35 ID:CDNRJ4Mp0
>>873
実績1回でも採用決まれば前日までの分はもらえます
879名無しさん@引く手あまた:2008/09/08(月) 15:55:23 ID:Sg+RmY90O
>>877

レスありがとうございます。
ハロワの話だと試用期間中の加入については義務じゃないのでと言われました。
会社にも辞めるにあたって遡って加入を頼みましたがどんなに遡っても
四月までだと言われました。
そのため現在会社と交渉中ですが、四月加入だと会社都合でないと対象にならないのでなんとか会社都合にもっていけたらと思います。
しかも上司からいいがかりのようなことをいわれ辞めるように持っていかれたので
こちらとしても引く気はありません。
880名無しさん@引く手あまた:2008/09/08(月) 15:58:34 ID:CDNRJ4Mp0
>>879
ハロワが言ってるのはマチガイです
試用期間でも会社は加入させる義務があります

試用期間中も社会保険の加入は義務付けられています。
契約期間が2カ月以内の労働者は、社会保険(健康保険・厚生年金保険)
の適用が除外されます。
しかし、試用期間はその後の正式採用に続くものとみなされますので、
仮に試用期間が2カ月以内であっても社会保険(健康保険・厚生年金保険)
は適用除外とはならず、加入する義務があります
881名無しさん@引く手あまた:2008/09/08(月) 16:00:58 ID:CDNRJ4Mp0
>>879

=======たとえ自己都合でもハロワで会社都合退職と判断される条件=======
@当初明示された労働条件が事実と著しく違った  
A給与の1/3超の額が給料日までに遅延した月が2ヶ月以上になった
B給与が15%以上のダウン(又はダウンすることになった)
C月45時間以上の残業が過去3ヶ月以上連続した
D上司・同僚からの故意の排斥、冷遇、嫌がらせ、セクハラ
E会社から退職勧奨
F会社の業務が法令違反 ←←社保未加入の企業は法令違反★
G会社の休業が3ヶ月以上
H期間の定めある契約社員で過去3年以上更新されたのに打ち切り
I配置転換等で必要な配慮をしていない
882名無しさん@引く手あまた:2008/09/08(月) 16:45:18 ID:GJOmeu0eO
先週の木曜日が認定日だったのに、まだ振り込まれません(>_<)
もう、財布に21円しかありません。
いつ頃振り込まれますか?
883名無しさん@引く手あまた:2008/09/08(月) 16:58:40 ID:zOX28K3wO
>>847
どうして再就職不可になるんですか。
884名無しさん@引く手あまた:2008/09/08(月) 17:37:29 ID:sIsHf7A00
至急期間中、治験のボランティアに参加するのもいけないんでしょうか??
885名無しさん@引く手あまた:2008/09/08(月) 18:20:52 ID:MXjWotqE0
>>878
ありがとうございました。
886名無しさん@引く手あまた:2008/09/08(月) 19:07:24 ID:5TU5+ud90
仕事はない失業給付は少ないでもう生きていけません・・・
887名無しさん@引く手あまた:2008/09/08(月) 19:51:04 ID:ECAbPICR0
肝臓がん患者は事故米が流通し始めた10年前から
西日本を中心に爆発的に増加中です。

   _,,....,,_  _人人人人人人人人人人人人人人人_
-''":::::::::::::`''>   ゆっくり死んでいってね!!!  <
ヽ::::::::::::::::::::: ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
 |::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,. -‐ァ     __   _____   ______
 |::::ノ   ヽ、ヽr-r'"´  (.__    ,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、
_,.!イ_  _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7   'r ´ 三笠フーズ ヽ、ン、
::::::rー''7コ-‐'"´農水省', `ヽ/`7 ,'==─-      -─==', i
r-'ァ'"´/  /! ハ  ハ  !  iヾ_ノ i イ iゝ、イ人レ/_ルヽイ i |
!イ´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ  ,' ,ゝ レリイi (ヒ_]     ヒ_ン ).| .|、i .||
`!  !/レi' (ヒ_]     ヒ_ン レ'i ノ   !Y!""  ,___,   "" 「 !ノ i |
,'  ノ   !'"    ,___,  "' i .レ'    L.',.   ヽ _ン    L」 ノ| .|
 (  ,ハ    ヽ _ン   人!      | ||ヽ、       ,イ| ||イ| /
,.ヘ,)、  )>,、 _____, ,.イ  ハ    レ ル` ー--─ ´ルレ レ´

肝臓がん患者の死亡率の推移図
ttp://ganjoho.ncc.go.jp/resources/graph_database/images/OSV1015_08_1958-2005.jpg
ttp://ganjoho.ncc.go.jp/resources/graph_database/images/OSV1016_08_1958-2005.jpg
ttp://ganjoho.ncc.go.jp/resources/graph_database/images/OSV1098_08_2005.jpg
ttp://ganjoho.ncc.go.jp/resources/graph_database/images/OSV1099_08_2005.jpg

自然界における 「最強の発がん性物質」 アフラトキシンB1
(0.0015ppm = 10億グラム中に1.5グラムの濃度で、 100%発癌 )
                                ^^^^^^^^
に汚染された毒米が *10年以上に渡って* 食用として転売されていました。
888名無しさん@引く手あまた:2008/09/08(月) 20:39:32 ID:crnQB8fsO
>>883
まあ不可は言い過ぎだけど>>847で書いた条件通りにやると1年以上、下手すりゃ2年無職なわけよ
普通の企業は長期で職歴に空白がある人は取りたがらない
また、職業訓練校の長期コースは基本若い人でないと意味無いものがほとんど
ゆえにマトモな就職はかなり困難になる

ある程度若い人でも失業保険給付期間延長を狙って訓練校入る人がいるけど、中卒とか、その業界に入る
最初のステップとして働きながらでは取得不可能な資格を取りたいとかでない限り訓練校は行かないほうがいいよ
889名無しさん@引く手あまた:2008/09/08(月) 20:44:10 ID:Sg+RmY90O
レスしてくれた方ありがとうございます。
雇用保険は最低でも二ヵ月加入してもらえば会社都合による
6ヶ月以上を満たすのでなんとかこぎつけたい。
会社都合は難しいと言われたが
>>881の方が貼ってくれたに該当するので、最悪それでハロワに訴えるつもりです。
890名無しさん@引く手あまた:2008/09/08(月) 21:26:23 ID:zOX28K3wO
>>888
就職が厳しくなるだけか。
わかりました。
やめます。
891名無しさん@引く手あまた:2008/09/08(月) 22:56:40 ID:n4T8s9cw0
先日、ハロワの初回講習みたいなのに行ってきました。
おおかた50人ぐらいいましたが、男性と女性の比率が1:3ぐらい。

4時間ぐらいの講習のなかで、
終始ワキをかいている50代前半の女性がいた。
最前列の席で机に伏して寝ている20代前半の女性。
さらに、自前の水筒持参の50代前半の女性。
この女性はずっと居眠りを続け、ふと目がさめるとお茶を飲んでいた。
そんななか、必死にメモを取っている30代前半の女性もいた。

男性のほうは、居眠りしている人は皆無で、
耳ピアス&ローライズ&無精髭のにーちゃんや、
50代前半でスイーツ着用で受講したおいちゃんがしっかりとメモとっていた。
892名無しさん@引く手あまた:2008/09/09(火) 00:10:46 ID:CqrSaqKG0
B月45時間以上の残業が過去3ヶ月以上連続した
上記にあてはまるのですが、会社の明細書には残業時間が表記されておらず日数のみ。

シフト表とタイムカードのコピーの控えを持っています。
この二つで残業45時間以上と判断してもらえるでしょうか?
893892:2008/09/09(火) 00:19:33 ID:CqrSaqKG0
追記です。
就業規則など一切もらってないです。
894名無しさん@引く手あまた:2008/09/09(火) 01:56:23 ID:6kt8XaPT0
36協定にもサインしてないってこと?
895名無しさん@引く手あまた:2008/09/09(火) 07:25:33 ID:8AB13mX00
>>892
シフト表とタイムカードのコピーの控えがあれば大丈夫!
896名無しさん@引く手あまた:2008/09/09(火) 07:27:32 ID:3u+FZ9lO0
>>882
土日挟んでるから、銀行の営業日換算で2日か
そろそろだと思うけど、木曜認定で月曜振り込まれないことなんて多々あるよ
897名無しさん@引く手あまた:2008/09/09(火) 08:45:48 ID:LLxHGLKCO
これから職安に行かないと行けないのに失業認定報告書を
無くしたことに気が付きました

こういう場合は再発行などのような手続きはしてもらえるのでしょうか?
898名無しさん@引く手あまた:2008/09/09(火) 09:07:06 ID:jltWAlJ4O
>>892
就業規則は別に渡さなくてはいけないものじゃないから
閲覧可能か会社の人に聞いてみな
理由は近々親戚で死人がでそうなので忌引きの規定が見たいとかね
899名無しさん@引く手あまた:2008/09/09(火) 09:24:14 ID:aimPkGQvO
9月3日に認定受けて昨日の10時頃には入ってたw 
そのあと勢いでパチンコ行ったら4万が8万円にwww 
初回給付で少なかったからマジ助かったwwwwパチンコうめぇw
900名無しさん@引く手あまた:2008/09/09(火) 10:29:29 ID:8AB13mX00
>>899
給付中のパチンコ収入はハロワに申告しろ
901名無しさん@引く手あまた:2008/09/09(火) 10:30:24 ID:8AB13mX00
>>897
失業認定報告書の用紙はハロワに腐るほどある
902名無しさん@引く手あまた:2008/09/09(火) 18:02:12 ID:OpvEXE/m0
初回給付っていくらくらいなの?
903名無しさん@引く手あまた:2008/09/09(火) 18:51:02 ID:aimPkGQvO
今日もパチンコ行きましたが3万円スッちゃいました
明日からは真面目にがんばろうと思います。糞が
904名無しさん@引く手あまた:2008/09/09(火) 19:15:29 ID:CqrSaqKG0
遅レスすいません
>>894
36協定はサインしてません。
>>895
ありがとうございました。
905名無しさん@引く手あまた:2008/09/09(火) 19:17:32 ID:jltWAlJ4O
>>902
微々たるもの
給付目当て転職活動を控えるのは割に合わない
906名無しさん@引く手あまた:2008/09/10(水) 02:50:35 ID:6J1Y1fb00
失業認定申告書について質問です。


求職活動を書く欄なんですが
求人に応募した場合は、事業所、応募日、応募方法等を書く欄は
必ず書かないといけないのでしょうか?

一応、応募の実績が無くてもセミナー等で求職活動回数は満たしているので
失業保険は受け取れるのですが
失業保険の申請の際に、以前勤めていた会社とその関連会社に戻った場合は
受け取った失業保険を返却しなければいけないと説明を受けました。

面接を受けた会社が少し前まで勤めていた会社でして
不採用になったので返却の義務は発生してないと思いますが、
面接を受けた事を隠すのは何か問題が有るのでしょうか?
907名無しさん@引く手あまた:2008/09/10(水) 05:34:15 ID:k/Y/IdS00
年間の残業時間が430時間
残業代の支給一切なし
36協定は結んでいない(組合に加入しているためそちらで締結しているものと思われる)

上記の条件下では自己都合でもハロワで会社都合退職と判断されるでしょうか?
908名無しさん@引く手あまた:2008/09/10(水) 07:07:25 ID:mWJfG7R20
>>907
残業代未払が証明できる何か持ってけばいいのでは。
タイムカード&給与明細とか。
909名無しさん@引く手あまた:2008/09/10(水) 07:15:12 ID:OeY3ItQlO
>>906 書いても書かなくても不採用なら問題ない 
書く必要もない
910名無しさん@引く手あまた:2008/09/10(水) 10:46:12 ID:V9oGfAgnO
2007年2月(一年半在籍)に前職を辞めて、12月に今の所で働き始め今月自主都合で辞めようと思っています。
これでも失業保険は貰えますか?雇用保険にはちゃんと加入していました。
911名無しさん@引く手あまた:2008/09/10(水) 10:50:27 ID:pX+iHY9v0
>>910
前職1年6ヶ月+現職10ヶ月なのでOK♪
912名無しさん@引く手あまた:2008/09/10(水) 10:51:55 ID:V9oGfAgnO
お教えして頂き、有難う御座います!
助かりました!
913906:2008/09/10(水) 11:05:12 ID:STmyqOif0
>>909
ありがとうございます。
914名無しさん@引く手あまた:2008/09/10(水) 11:31:34 ID:/OcpAxPCO
質問があります。
今日、初回支給の認定日で来週13日分が支給されると聞きました。
次28日分、次28日分で…
残りラストは21日分が支給されるんですかね?
全部で90日だと思うんですが?
それとも2週間分になるんですか?
915名無しさん@引く手あまた:2008/09/10(水) 11:50:40 ID:pX+iHY9v0
>>914
次28日分、次28日分で… ラストは21日分
916名無しさん@引く手あまた:2008/09/10(水) 12:03:51 ID:ApyewHskO
質問です
11日に待機期間が明け、来週から前々職(建設現場)でバイトしようと思います
成り行きというか、なんというか、
労災の特別加入をしなければならなくなりました
一人親方の状態です

この状態は事業を立ち上げた事になるんでしょうか?
917名無しさん@引く手あまた:2008/09/10(水) 12:05:37 ID:pX+iHY9v0
>>916
個人事業主(一人親方)に該当するが
ハロワに黙ってればバレない
918名無しさん@引く手あまた:2008/09/10(水) 12:26:31 ID:ApyewHskO
>>917
早速答えて頂きありがとうございます
失業保険を諦めるかなぁ・・
919名無しさん@引く手あまた:2008/09/10(水) 12:27:53 ID:pX+iHY9v0
受給すべき
ハロワに黙ってればバレない
920名無しさん@引く手あまた:2008/09/10(水) 12:35:33 ID:ApyewHskO
>>919
確かに会社側には
『貰えるもんは貰っとけよw』
とは言われてます
この場合、労災の件は伏せて、就職届けを出せばいいのでしょうか?

書き忘れてましたが、待機期間明けは給付制限に入ります
921名無しさん@引く手あまた:2008/09/10(水) 12:43:21 ID:pX+iHY9v0
>>920
就職届け??どこに出すの?
ハロワには「無職」で通すのだよ
922名無しさん@引く手あまた:2008/09/10(水) 12:53:21 ID:ApyewHskO
>>921
給付制限中のアルバイトは認められているので
アルバイト自体は問題ないんです
制限期間も延長されないし・・
だからハロワに届けを出すかな?と、

そーすれば働いてるの隠さなくていいし・・
923名無しさん@引く手あまた:2008/09/10(水) 13:48:10 ID:DHxVOpDF0
自分の日額計算したら5900円だった
30日で177000円も貰えるのか
924名無しさん@引く手あまた:2008/09/10(水) 14:48:44 ID:pX+iHY9v0

177000円ー(所得税+地方税+年金+雇用保険+ハロワ会費+手数料)
925名無しさん@引く手あまた:2008/09/10(水) 15:14:57 ID:1KNCbDkf0
会社都合にする為の残業45時間って、残業代支払われていたら無効?
926名無しさん@引く手あまた:2008/09/10(水) 15:20:03 ID:pX+iHY9v0
>>925
払う払わないは関係ない
長時間働かせること自体が会社が悪い ってこと
 
払わなければ労働基準法違反(法令違反)
927名無しさん@引く手あまた:2008/09/10(水) 15:49:46 ID:FkGZeWuqO
>>296
すいません。
それってどうやって証明すれば良いんですか?
タイムカードが無いんで口頭のみになっちゃうんですけど。
928名無しさん@引く手あまた:2008/09/10(水) 15:53:10 ID:/mnyWm840
タイムカードがなければ会社の違法性がますます強調されるのでgood
残業時間入った給与明細、なければ口頭のみでOK
929名無しさん@引く手あまた:2008/09/10(水) 17:50:18 ID:82dPlBpS0
>>915
4回認定日あるの?
930名無しさん@引く手あまた:2008/09/10(水) 19:08:50 ID:1ZBmRvYAO
>>912
前回給付を受けていたらダメだよ
931名無しさん@引く手あまた:2008/09/10(水) 19:13:21 ID:1ZBmRvYAO
>>927
雇用者はタイムカードを必ずつくらなくてはいけないわけではない
けど勤務時間を管理している何かは無くてはならないのでそれを探す
あるいは残業代から逆算定する
932名無しさん@引く手あまた:2008/09/10(水) 20:23:56 ID:kfdLpb+SO
バイトを自己都合で辞めたんだが


最後の2ケ月間なんて

27日出勤ばかりだったし、
これで 辛くて 辞めました。

て理由に言えば すぐに給付を受けられるようになる?


残業はとくにしてないから。
やっぱり無理っぽい?

27日て その月に二週間連続勤務があったって事だぞ!
933名無しさん@引く手あまた:2008/09/10(水) 21:05:26 ID:kfdLpb+SO
やっぱり無理っぽい?
934名無しさん@引く手あまた:2008/09/10(水) 21:09:11 ID:H6KYOaSs0
休日出勤も時間外労働だから集計してみ
935名無しさん@引く手あまた:2008/09/10(水) 21:45:48 ID:IKBsHmJb0
病気によって離職し、ただいま失業保険給付の受給期間延長中です。
だいぶ体調が回復したので求職申し込みを考えているのですが、医者の診断書などなにか手続き書類が必要なのでしょうか?
ハローワークからもらった手引き(A4緑色のパンフレット)には載っておらず、こちらで聞いてみようと書き込みいたしました。
よろしくお願いします。
936サスケ:2008/09/10(水) 22:06:03 ID:kfdLpb+SO
>>934 証明する物がないんだけど口頭で可能なの?
937名無しさん@引く手あまた:2008/09/10(水) 22:27:11 ID:fSDcuE6P0
>>935
診断書が必要
938名無しさん@引く手あまた:2008/09/11(木) 02:40:10 ID:NG0GhSKp0
明日初回認定日だけど
939名無しさん@引く手あまた:2008/09/11(木) 03:18:07 ID:NG0GhSKp0
朝10時に来いってどうにかならんの?早すぎるよ
940名無しさん@引く手あまた:2008/09/11(木) 03:36:00 ID:oBF+HOq70
10時が早いってどんな脳みそしてんだ
941名無しさん@引く手あまた:2008/09/11(木) 08:35:11 ID:uxm1fxoi0
無職の脳みそはスポンジ
942名無しさん@引く手あまた:2008/09/11(木) 08:39:25 ID:j/bfpYB30
>>940
あははwww

時間は毎回違うんだよね。
943名無しさん@引く手あまた:2008/09/11(木) 14:11:34 ID:eFjUhrAq0
10時が早すぎる とは思わんが
時間を指定する意味って何なんだろう?

時間を指定したら、概ねその時間幅の早い方に
集中して、業務が繁忙になるのはわかりそうなものなのに。

それよっか時間指定が無い方が
少々ムラができるものの適当に分散されて
業務が煩雑にならずに済みそうだと思うんだが。

こりゃ素人の感覚かな?
中の人にしかわからん都合とかあるんかな?
944939:2008/09/11(木) 15:28:51 ID:UYA8eEdk0
行って来たよ・・・・orz
2年ぐらい前は待機満了日から初回認定日までの就職活動実績が1回(説明会を1回にカウント出来る)
次が就職活動実績2回だったよね
でも今は認定日にまとめて呼び出されるんじゃなくて、個別面談方式でそれが就職相談ってことになって
1回にカウントできるようになったらしい
だから次回認定日までは就職活動は実質1回でいいんだね
って適当にリクナビかなんかで職務経歴書メールで送るだけだけど・・・
楽になっていいわ・・・・

945名無しさん@引く手あまた:2008/09/11(木) 16:04:46 ID:5ibGQ3Ks0
>>943
漏れが行ってる職安では一応時間指定されるけど
認定日であれば職安開いてる時間帯ならいつ来てもおkって言われたよ。
946名無しさん@引く手あまた:2008/09/11(木) 16:54:53 ID:eFjUhrAq0
>>945
うむ。
おおっぴらにはいつでもおkとも言わないし
指定時間以外に来てもお待たせすることになる。と云った旨の
アナウンスが流れていたけど、自分も指定時間より
30分も早く行ったのだが何も言われず普通に手続きしてくれた。

じゃあ何の為の指定時間なんだよ!ヽ(`Д´)ノ
947名無しさん@引く手あまた:2008/09/11(木) 17:13:28 ID:j1wjpM8P0
9/30付で離職するんですが、会社都合です(合併による営業所廃止)
なので10/8かな?から基本手当ての対象になると思うんですが、
株取引も内職に入るんですか?利殖資産活用とは違うんですか?
948名無しさん@引く手あまた:2008/09/11(木) 19:07:17 ID:BClrqlguO
>>943
来る失業者をバラけさせことによって混乱を避ける
手薄になる昼に来させないようにする
終業間近に来させないようにする

わからないって冗談かと思ったけど本気でわからないならちょっと仕事スキル低いよ
949名無しさん@引く手あまた:2008/09/11(木) 19:12:10 ID:BClrqlguO
>>947
市場が開いている時ずっとモニターに張り付いていてその儲けで暮らしていけるなら就業(内職)かも
普通の儲けならただの資産運用利益だよ
950名無しさん@引く手あまた:2008/09/11(木) 19:30:34 ID:j/bfpYB30
>>943
この前の説明会のときに言ってました。
不正受給防ぐために時間指定してるとのことでした。
午前だったり午後だったりするみたいです。
951名無しさん@引く手あまた:2008/09/11(木) 19:46:36 ID:3WhxldD2O
訓練校で雇用保険を受給しながら訓練を受けていながら、
自分で応募した会社から内定を受けたら即退校届を出さないと雇用保険の不正受給になるのですか。
それとも内定ではなく入社日の前日に退校届を出しても問題なく雇用保険も受給できるのですか。
952名無しさん@引く手あまた:2008/09/11(木) 20:26:21 ID:Cy2d7cu10
入社日の前日に退校届を出しても問題なく雇用保険も受給できる
953名無しさん@引く手あまた:2008/09/11(木) 20:48:17 ID:CdX640ma0
>>943>>948>>950
何時に行ってもいいなら、9時から16時までバイトして、17時頃認定受けるとか
出来ちゃうからな。10時とか11時とかに来いというのは、そういうのを防ぐため
というのもあるだろうね。

自分が聞いた話では、午後の時間の特に後ろ半分は主に事務処理に充てたい・・みた
いな感じだったよ。午前中に金払ってはいお終いというわけにはさすがにいかん
のだろう。銀行が午後3時に店じまいするのと基本一緒かね。
954名無しさん@引く手あまた:2008/09/11(木) 22:11:53 ID:3WhxldD2O
>>952
ありがとうございます。
不正受給になったら知らなかったでは済まされないので慎重に手続きします。

>>953
説明会では
時間を区切り指定しないと給付課が混雑し事務処理が大変で、
ご来所した方の待ち時間が長くなるから
と言ってました。
955名無しさん@引く手あまた:2008/09/11(木) 22:57:52 ID:eFjUhrAq0
>>950>>953
なるほど。
そういう理屈があるんだ。自分は今まで午後に呼ばれたことはないけど。
そういう理屈は思いつかなかった。

世間知らずでスマン。
956名無しさん@引く手あまた:2008/09/12(金) 12:04:42 ID:8tr1S7mW0
初回の認定日の翌日に就職が決まりました。
求人誌で応募して採用されたので再就職手当はもらえません。
でも認定日に、今返事待ちであることを伝えたら
「採用されたら出勤する前日に採用証明書を提出してください」と言われました。
出勤日は来週月曜でハロワは土日休みなので、この場合は今日中に会社に行って、
証明書を書いてもらわなければいけないんでしょうか?
社長の印が必要になるので、すぐにすぐは無理だと思うのですが・・・
957名無しさん@引く手あまた:2008/09/12(金) 12:48:29 ID:Jf7A8U5z0
958名無しさん@引く手あまた:2008/09/12(金) 15:22:06 ID:hMcZBYLEO
ハロワでの求人閲覧も就職活動に該当するんでしょうか?
959名無しさん@引く手あまた:2008/09/12(金) 19:18:15 ID:an1h0Zve0
東京都の場合ハロワで検索し、雇用保険受給資格者証に印をもらうことで実績になる。
他所は知らね。
960名無しさん@引く手あまた:2008/09/12(金) 19:29:40 ID:U5OzJXRT0
検索だけでは駄目なところもある
管轄によって認定の基準がバラバラなんで
職員に聞くのがベスト
961名無しさん@引く手あまた:2008/09/12(金) 20:34:26 ID:ebKoxTnvO
わからないことばかりなんで申し訳ない

自己退社で辞めた場合退職金は3ヶ月後なんだよな。

3ヶ月後に次の仕事をしてない場合にハロワに行けばいいの?それともその前になんか手続きをしてないといけないの?
962名無しさん@引く手あまた:2008/09/12(金) 21:23:46 ID:2Kto++JD0
>>961
まず離職票です。会社から送られてきたら職安で手続き。
自己退職は給付は三ヶ月後です。その前に面倒な説明会やら
認定日だのあります。

あとは再就職手当ですね。
963名無しさん@引く手あまた:2008/09/12(金) 22:12:15 ID:ebKoxTnvO
>>962
ありがとうございます。
説明会なんて言う物もあるんですか…面倒ですね

認定日?それが終われば給付されるんですね。
964名無しさん@引く手あまた:2008/09/12(金) 22:23:03 ID:2Kto++JD0
>>963
私も最近手続きしたばかりです。お互いがんばりましょう。

面倒です。簡単には雇用保険もらえません・・・汗
待機期間とかありますが職安でおしえてもらえます。
離職票が届いたら早めに手続きを・・・

認定日にいくだけではだめです。就職活動実績三回以上とか、
地域によります。私は自己退職で空白期間嫌なのでタイミングよく
職業訓練あったので来月からいきます。これに行くとすぐ給付されます
(給付制限がなくなる)通所手当などもらえるので数万円多くもらえます。
訓練にいきながら面接受けまくります。

965名無しさん@引く手あまた:2008/09/12(金) 22:31:31 ID:ebKoxTnvO
>>964
頑張りましょう!
離職票は二週間くらい前に届いてるので来週のはじめあたりには行きたいと思います。


わざわざ教えて頂きありがとうございました。
966名無しさん@引く手あまた:2008/09/12(金) 22:57:55 ID:oaSC2L1y0
職業訓練って普通の失業保険に比べて
通所手当と受講手当分多くもらえるんだな
俺も探してみるか
967名無しさん@引く手あまた:2008/09/13(土) 04:15:04 ID:M5eChVP+0
職業訓練11月入校が多いから時期が来たな・・

俺来月から給付開始で、応募したい訓練校が12月からなんだが・・・
この場合12月までなにすればいいのかな?w
おとなしく金はらって学校行くか、就職するのが
普通なのかな?
968名無しさん@引く手あまた:2008/09/13(土) 10:01:19 ID:x9RJ6BmH0
>>967
12月からでしたらもう受付してるか、終わってるかですよ。
行きながら就職活動したほうがいいです・・・私もそうします。
一日休んでしまうとその手当やらがでないので半日で休み面接など
受けます。そうすれば手当はもらえますから・・・


みなさんがんばりましょう。鬱ですが前向きにやりたいと思います。
969名無しさん@引く手あまた:2008/09/13(土) 10:19:57 ID:znBoZmAT0
今まで療病で延長手続きしていたのですが
10月からバイトから正社員のコースで内定貰いました。社会保険は完備です

この場合延長手続きを解除して認定貰えば宜しいのでしょうか?
それで再就職手当は貰うことができるのでしょうか?それともただ単にバイト扱い?

医師の診断書はまだ書いて貰っていないので模試再就職手当を貰えないのなら
ぎりぎりまで手当金を貰うことも考えているのですが
970名無しさん@引く手あまた:2008/09/13(土) 12:22:16 ID:OU/UPpq40
>>969
就職活動できないってことで期間延長の申請したのに、就職活動をして
内定をもらっているということ自体が手続き的に矛盾してると思う。当然、
認定どころか最初の受給資格手続きも出来ない。

就職活動できる状況の時点で延長解除→その後内定なら再就職手当も
らえたかもね。
971名無しさん@引く手あまた:2008/09/13(土) 13:22:31 ID:bBCuTLVI0
一昨日、就職が決まりました。
再就職手当てについて教えてください。
仕事始まるのが10月1日からなので、
それまでの二週間ほど短期でアルバイトをしようかと思います。
その場合再就職手当てもアルバイトした分だけ引かれるのでしょうか?
私の場合、基本給付日額が五千円強で給付日数が90日のため、
下手にアルバイトをするほうが損な気がします。
ちなみに待機期間は満了しており、
給付制限が三ヶ月のうち今日で40日が経過しています。
972名無しさん@引く手あまた:2008/09/13(土) 13:35:49 ID:M5eChVP+0
>>968
そうなんですか〜
参考になります。僕も就活しながら募集したいと思います!

しかし
「受講指示(または推薦)等が必要です」
という記載を見たんですが、
募集自体は職安で自由に出来ないのでしょうか?
973名無しさん@引く手あまた:2008/09/13(土) 13:51:25 ID:x9RJ6BmH0
>>971
おめでとうございます。これからがんばってください!
再就職手当ですが計算してみてはどうですか?基本日額×給付残日数×30%
です。あまりもらえそうにないですよね。。私の場合・・・ですが。。

>>972
タイミングよく募集してれば申し込んでみたほうがいいですよ。
自由にというか希望して給付残日数あれば訓練が終了するまで雇用保険は延長
されます。もちろん職安で掲載されてますよ。男性でしたらいろいろあります!
974名無しさん@引く手あまた:2008/09/13(土) 13:57:51 ID:RqxpcKeEO
紹介状がもらえないだけ。
応募は自由。
975名無しさん@引く手あまた:2008/09/13(土) 19:01:29 ID:ykn6S2jk0
個人事業主になった人いない?
976名無しさん@引く手あまた:2008/09/15(月) 01:58:33 ID:JCZSQaxR0
今時、自営業で生計立てようなんざ考える強者いるか?
自営業者の数は80年代をピークに下降の一途。
どんな業種にも大企業がいくつも存在する昨今、
個人でなんか始めようとするなら何があるのか逆に聞いてみたいわ。

FXでもやんのか?それともパチプロ?w
公務員にんなりたい・。・・
977名無しさん@引く手あまた:2008/09/15(月) 10:13:21 ID:1BVP1DpG0
生計立てるほど必死じゃなくても大丈夫なんだけど、
ちょっとパートに出る程度は副業で何とかなりそうなんだ。
ハロワでそういう相談乗ってくれるのか疑問だったんで。
プケラされて終わりだったら嫌だしw

趣味関係のハンドメイドです。
978名無しさん@引く手あまた:2008/09/15(月) 11:06:03 ID:QCzImnjl0
腰痛がひどく今の仕事が苦痛です。
診断書を見せたら失業保険を早くもらえると聞いたのですが
詳しい方いらっしゃいますか?
979名無しさん@引く手あまた:2008/09/15(月) 11:08:35 ID:QCzImnjl0
腰痛がひどく今の仕事が苦痛です。
診断書を見せたら失業保険を早くもらえると聞いたのですが
詳しい方いらっしゃいますか?
980名無しさん@引く手あまた:2008/09/15(月) 15:43:31 ID:Qi2UHWpB0
活動実績2回以上って最低2回と同義?
981名無しさん@引く手あまた:2008/09/15(月) 15:51:49 ID:tTlhp6f5O
質問です
給料日が毎月15日なのですが、今年の10月15日で雇用保険の加入が12ヶ月となります(給料明細上では)
この場合、給料日のすぐ後に退職しても雇用保険は貰えるのでしょうか?
それとも10月末まで働いて退職をしなければならないのでしょうか?
982名無しさん@引く手あまた:2008/09/15(月) 16:18:52 ID:VCr0Vak4P
>>981
>>2
> ・原則として、離職の日以前2年間に、賃金支払の基礎となった日数が11日以上ある月が通算して
>  12か月以上あり、かつ、雇用保険に加入していた期間が通算して12か月以上ある場合に支給されます。
983名無しさん@引く手あまた:2008/09/15(月) 16:19:28 ID:lnWYIsEE0
給付制限開け最初の認定が近いんだけど、
訓練校行くためにまだ就職はしない予定なんです。

職業相談、ビデオ講習の2件が雇用保険受給資格者証に
記載されているんですが、この2件で大丈夫ですよね・・・(゚Д゚;)?
984名無しさん@引く手あまた:2008/09/15(月) 16:20:04 ID:A84B2ugW0
>>979

がんばって診断書と離職票を持ってハロワに行って来い

診断書には就業不能と書いてもらうことを忘れずに
985名無しさん@引く手あまた:2008/09/15(月) 17:25:00 ID:Y4Xc2KHG0
就業不能だったら失業手当もらえないじゃん
それって傷病手当金のこと言ってる?
あと就業不可の診断書で手続きできるのは受給期間延長手続きだと思うのだが?

986名無しさん@引く手あまた:2008/09/15(月) 18:08:23 ID:VCr0Vak4P
ネタをネタとして云々
987名無しさん@引く手あまた:2008/09/15(月) 18:43:23 ID:47jPVccA0
>>984>>985>>986
立ち仕事就業不能、デスクワークの再就職は可

が、体を痛めて現業職を辞めた人が診断書をもらうための基本書式。
988名無しさん@引く手あまた:2008/09/15(月) 18:56:24 ID:Ir9vq10b0
就職活動の実績についてですが・・・

申告書に「労働者派遣機関による派遣就業相談等」とありますが、これは派遣先の面接まで辿り着かなくても
案件の紹介を受けて、派遣会社と折衝した時点で1回とカウントして記入していいのでしょうか?
(営業から詳細を聞いたら業務内容が希望と違ったので辞退してしまった)
989名無しさん@引く手あまた:2008/09/15(月) 20:48:24 ID:tTlhp6f5O
>>982
ありがとうございます!
990COFFY:2008/09/15(月) 23:55:29 ID:yKBO6ZS1O
わしも3ケ月たつ認定日がそろそろなんだけど実績があと1回必要なんやけどあのハンコはどういうタイミングで貰えばいいかわからん
991名無しさん@引く手あまた:2008/09/16(火) 12:38:19 ID:TPhqxzxqO
離職証明書っていつ頃いただけるのでしょうか?
また保険証もまだ返してなく、すぐに返しに行けないのですが大丈夫でしょうか?
992名無しさん@引く手あまた:2008/09/16(火) 13:13:59 ID:W6/DKgg5O
二年勤めていた会社を今年いっぱいで辞めようと思ってるんですが、自分の意志で辞めた場合は何割貰えるの?
993名無しさん@引く手あまた:2008/09/16(火) 13:32:38 ID:odIccLXz0
>>992
何割とかじゃなく待機期間が違う
994名無しさん@引く手あまた:2008/09/16(火) 16:12:39 ID:XV0R1ufNO
995名無しさん@引く手あまた:2008/09/16(火) 16:13:21 ID:9q0UZGzq0
みんなさ・・・すこしは自分で調べなよ


レス読むとかさ出来る範囲で。
996名無しさん@引く手あまた:2008/09/16(火) 16:17:51 ID:XV0R1ufNO
さよなら
997名無しさん@引く手あまた:2008/09/16(火) 16:19:21 ID:XV0R1ufNO
このスレはいらない
998名無しさん@引く手あまた:2008/09/16(火) 16:22:36 ID:XV0R1ufNO
さよなら
999名無しさん@引く手あまた:2008/09/16(火) 16:24:03 ID:XV0R1ufNO
こんなスレいらない
1000名無しさん@引く手あまた:2008/09/16(火) 16:25:09 ID:XV0R1ufNO
♪笑って許して
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。