履歴書は手書き派?それともPC作成派?

このエントリーをはてなブックマークに追加
934名無しさん@引く手あまた:2008/11/08(土) 11:26:44 ID:7KK+pCZw0
普通にペラペラコピー用紙だな 
ある程度規模ある会社とかだと採用権もってそうな奴らが内容見るときって、コピーだし
935名無しさん@引く手あまた:2008/11/08(土) 22:06:47 ID:QaEEmzGPO
>>933
履歴書用なんてあんのかよ?
936名無しさん@引く手あまた:2008/11/09(日) 02:08:32 ID:nFBMr8hP0
>>935
あるよ
937933:2008/11/10(月) 17:54:07 ID:qHqiGXdh0
>>935
文具専門店か文具の問屋に行くと簡単に見つけられるよん。
938名無しさん@引く手あまた:2008/11/11(火) 21:43:31 ID:cGxLf1qs0
ダイソーに置いてるスーパーハイグレード紙(15枚入)
印字が鮮明で履歴書にも最適。
939名無しさん@引く手あまた:2008/11/15(土) 23:40:29 ID:XMfBisLN0
こんなスレがあることに感動した。
履歴書を手書きなんて考えられん。
940名無しさん@引く手あまた:2008/11/16(日) 20:11:56 ID:zzCoBZTk0
もういいよ終わったスレアゲんなよ馬鹿
941名無しさん@引く手あまた:2008/11/20(木) 17:09:21 ID:xkPMkexz0
基本履歴書手書き・経歴書PCだけど、履歴書のみ提出だったり手書き指定の場合は、ベースはPCで作成して手書きしてるな
書き損じが多い俺は、修正が効かない分履歴書代が幾らあっても足りん
ベースをPCで作れば、ほとんど金かからんしな
942名無しさん@引く手あまた:2008/11/21(金) 17:14:29 ID:kR1aD+KV0
つか、字がどうしようもないほど汚い場合、手書きは致命傷になると思うんだが。

俺のことだけどな orz
お袋は書道の師範代持っててめっちゃ字綺麗なんだが、俺はどうしようもないほどに字が下手。
自分の字を見るたびに手首切りたくなるぐらいだわ・・・。
943名無しさん@引く手あまた:2008/11/21(金) 17:27:12 ID:iVJw8eH40
このご時世に履歴書手書き必須なんて会社あるのか?
944名無しさん@引く手あまた:2008/11/22(土) 06:06:27 ID:PeJPSMyD0
>>943
あるんだなこれが。
応募条件の中に、【履歴書(自書)、職務経歴書、昼飯】とかあったりする。
945名無しさん@引く手あまた:2008/11/22(土) 07:23:40 ID:P12OgeBn0
>>942
まさに俺

面接でめっちゃ言われまくった
946名無しさん@引く手あまた:2008/11/22(土) 07:33:50 ID:D7S4ayy90
下手でも丁寧に書けばいいんだよ。
下手な奴って字を雑に書くような気がする。
947名無しさん@引く手あまた:2008/11/22(土) 09:32:38 ID:Ezn1OSVd0
丁寧に書いてもどうしようもないほど汚いという例もあるんだがな・・・。
948名無しさん@引く手あまた:2008/11/22(土) 09:51:15 ID:KfIHGMpA0
インド人を右へ

とか

ザンギュラのハイパーウリアッ上

の原稿思い出した
949名無しさん@引く手あまた:2008/11/22(土) 18:00:17 ID:B16Y7Mpe0
>>947
そうそう、下手な奴って空間取りとかバランスが
壊滅的に下手なんだよな
俺のことだけど

ライトボックス使って書いてたけど、最近
創業15年以内の会社の場合はPC履歴書に切り替えた
950名無しさん@引く手あまた:2008/11/25(火) 18:51:46 ID:zuzaE+eK0
履歴書リポ

条件
・手書き、PC共に20通発送
・内容、項目は原則同じ
・発送日も同じ
・同じ職種、同じ地域内
・ただし会社の重複はなし、当たり前か。。。

結果、どっちも全滅 orz
951名無しさん@引く手あまた:2008/11/27(木) 11:05:50 ID:RhLrUyuZ0

10年前、丸二日かけて100枚以上一生懸命手書きした、
もちろん一番綺麗なのを持っていった。
並々ならぬ熱意があった・・

面接官 「もうちょっと綺麗に落ち着いて書こうね〜」
結構自信もあっただけに、絶句してしまい
終わってから泣いてしまった。

以来絶対にPC派。
数倍の数応募できるし、本命に対しても瞬時に応募できる
のは利点です。

今は特技に硬筆2級と書いてる。
952名無しさん@引く手あまた:2008/11/27(木) 18:25:40 ID:EzRpxC3k0
1社のために、丸二日かけて100枚以上一生懸命手書
面接官の言動に、泣く

社会人としてやっていけてないでしょ
953名無しさん@引く手あまた:2008/11/27(木) 22:23:39 ID:DR2ovGvi0
特技:硬筆2級
って書いておいてPC作成の履歴書ってどうなの?
なんか履歴書の内容全てを疑われそう…
954妄想日記君 ◆dQFxeXWwqg :2008/11/27(木) 22:48:29 ID:EI4KXqx00
俺全部PC作成だよ
写真もめんどいからPCにした。

最初はKIREIというマシーンで撮ってはPCで作ったやつに貼り付け作業してたけど。
めんどくせーからアップロードして、エクセルに貼り付けてそのままプリントアウトした。
これで全然だろ。
エージェントもこれでやってるし。
手書きなんてバブル世代の猿がやるものだよ。
955名無しさん@引く手あまた:2008/11/27(木) 23:15:22 ID:VztC9VTj0
>>942
あれまったく俺と同じ境遇
母ちゃんなんかの免許皆伝持っててすぐに習字教室開けるくらい上手いが俺は…
956名無しさん@引く手あまた:2008/11/28(金) 01:15:43 ID:eAWn7KfU0
習字とボールペン字はべつもんやで
957942:2008/11/28(金) 15:41:05 ID:Gs0ncWOR0
だが筆字が上手い人はペン字も上手かったりしてな・・・。

インクジェットプリンタ用履歴書買ってきたが、これはこれで書くの難しいな。
>>12の用紙が近くではどこにも売ってない為の苦肉の策だったが、これなら画像作成ソフトで
合わせてプリントアウトしたほうが楽かもしれん。幸いスキャナ持ってるし。
958名無しさん@引く手あまた:2008/11/29(土) 13:05:53 ID:pIy+5QaY0
まだまだ手書きのほうが主流だし、何の特技も無い俺だから・・
「熱意が伝わるかもしれない」という藁にも縋る思いで手書きで書いてる。
959名無しさん@引く手あまた:2008/11/30(日) 05:24:50 ID:Etpy2Fe+0
>>958
中途採用ではPC作成印字履歴書がほとんどだが 
960名無しさん@引く手あまた:2008/11/30(日) 16:24:46 ID:dlMzRupk0
>>958
>まだまだ手書きのほうが主流だし
>>959
>中途採用ではPC作成印字履歴書がほとんどだが

お前ら、好き勝手言っているが、それは「どこの統計による」だよw
それはあくまで「自分の脳内調べによる」だろw
それこそ「ソース出せ」だわな。

ただ個人的な意見を>>958に言っておくと
手書きの熱意が伝わる確率よりも
PCで大量作成、大量応募して「数打ちゃ当たる」確率の方が高いと思う。
961名無しさん@引く手あまた:2008/11/30(日) 17:16:41 ID:Etpy2Fe+0
俺某大手紹介会社(事務系)のエージェント で、おまえは?
962名無しさん@引く手あまた:2008/12/01(月) 00:46:44 ID:FZPbmFWB0
USBメモリーとか接続して印刷できる所ってないかな?
セブンイレブンのマルチコピーだとネット登録しないとダメみたいだけど
963名無しさん@引く手あまた:2008/12/01(月) 08:42:41 ID:mFftrh240
つネカフェ
964名無しさん@引く手あまた:2008/12/01(月) 08:43:40 ID:mFftrh240
つキンコーズ
965名無しさん@引く手あまた:2008/12/01(月) 13:45:43 ID:FZPbmFWB0
サンスコ
966名無しさん@引く手あまた:2008/12/04(木) 17:10:06 ID:14NnZiSH0
作成日付のとこはどうしてます?
ここだけ手書きはまずいよね。
967名無しさん@引く手あまた:2008/12/04(木) 18:47:51 ID:Nc+ybEce0
もしかして、そのつど印刷めんどくさいからまとめて印刷しちゃう or 履歴書コピー量産の人?
どっちゃにしろ日付だけ手書きってのは変だしめだつよね 送付状の日付くらいなら、ギリOKかもしれんけど
ま、そこでだな、日付そのものを無くしてしまえばいいんじゃね?
写真横左上のところっしょ?大抵の市販履歴書の日付欄って? PC自作ならそこまるまるデリートでいいよ
俺もいちいち日付治して印刷めんどいから、日付削除したくちだし
968名無しさん@引く手あまた:2008/12/04(木) 19:27:08 ID:Av+fHKlv0
>>967
糞ワロタ

ついでに学歴とか職歴もいらなくね?
969名無しさん@引く手あまた:2008/12/04(木) 19:45:07 ID:GTniYsDd0
>>960
会社を辞めたい……そう感じる人が多い業種
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081204-00000026-zdn_mkt-bus_all

>インターネットによる調査で、会社で働いている5635人(男性66.3%、女性33.7%)が回答した。
>調査期間は11月7日から11月17日まで。

統計なんて当てにならん
970名無しさん@引く手あまた:2008/12/04(木) 22:19:15 ID:8dotHBalO
自分、中途採用のに面接よくやるが、別にどちらでも良いと思う。手書きで完璧に書いていても、受け答えがしっかり出来ないと採用しないしね。
971名無しさん@引く手あまた:2008/12/04(木) 22:28:25 ID:kjRnZ8W/0
そう、手書きでもPCでも関係ない。
重要なのは面接でいかにハッタリかませるか。
972名無しさん@引く手あまた:2008/12/04(木) 23:34:21 ID:KBjV25AS0
手書きとPC書きどっちが多い って言われりゃやっぱり手書きじゃないのかなぁ。
なんだかんだ日本は手書きも文化の一つとして定着してる国だし。

新卒時代はかなりの会社受けたけど、9割以上は周りも手書きだった。
転職活動は良く知らんけど、ハロワ曰く「PC書きでも良いけど、無難なのは手書きですね」だそう。
合否に直接関わるということは無いが、やはり楽した履歴書より手書きで苦労した履歴書のほうが好感沸く人も少なからずいる。

全員でPC書きにすれば良い悪いもなくなるし、そういうのが主流になればこういう論争もなくなると思うが・・
でもこのご時世、少しでも良い印象を与えるなら・・ということで手書きで一生懸命書く人も多いだろう。

そういう人を鼻で笑って突き放せるような高いスキルや経験を持った人間なら良いが、俺みたいにスキルの無い人間は少しでも可能性高い手書きにかけてしまう。
973名無しさん@引く手あまた:2008/12/05(金) 00:56:03 ID:TYEzbN3K0
>>966>>967
別に日付ぐらい手書きでも問題ない。
英文タイプだって自署は自筆で書くだろ。
それと似たようなもんだ。
974名無しさん@引く手あまた:2008/12/05(金) 01:06:18 ID:TYEzbN3K0
>>972
>ハロワ曰く「PC書きでも良いけど、
ハロワはどうも2ちゃんを見てると全国的に見て手書きでと指導が統一されているようだが
転職エージェントのCAは二者に分かれるようだ。
前者のハロワの職員のように手書きで心を込めて丁寧に書けという者、
或いは、要は効率だ。手書きなんかしてる場合じゃない。
ガンガン刷って応募して数打ちゃ当たるだろ的な者。

自分としては・・・後者かなあ。
なんかこう時代遅れ感がするんだよね。手書きって。
メールが使えないおじさんが仕方ないから電話で連絡とってます的な。
975名無しさん@引く手あまた:2008/12/05(金) 08:03:00 ID:q1pSIYBb0
俺の経験上だけど、オッサンのほうが中身に拘ってくる。

若手のほうが何かといちゃもんつけてくるケースのほうが多い印象があるな。
976名無しさん@引く手あまた:2008/12/05(金) 11:14:27 ID:F27V9Qnl0
>>974
>ハロワはどうも2ちゃんを見てると全国的に見て手書きでと指導が統一されているようだが

うんにゃ、俺は「履歴書(自筆)と書いてなければPCでおk」ってきっぱり言われた。
ちなみに俺は自分の名前だけ自筆にしてる。ハンコも押すけど、一応サインみたいな感じで。
977名無しさん@引く手あまた:2008/12/05(金) 21:23:42 ID:cg4gf/1L0
>>973
そりゃおまえの理屈やがな 
採用側が英文タイプどうたらこたらなんて思うわけねーだろアフォ
978名無しさん@引く手あまた:2008/12/06(土) 19:28:30 ID:+ZtWK5yu0
市販の履歴書、って要求された場合はやっぱり手書き指示ってことだよなぁ・・・
めんどくせぇ
979名無しさん@引く手あまた:2008/12/06(土) 20:56:48 ID:KIJltodr0
極端にオリジナルレイアウトな履歴書で無い限り、PC作成印刷でなんら問題ないよ
980名無しさん@引く手あまた:2008/12/06(土) 21:39:21 ID:8arhv/od0
でも、JIS規格の履歴書を要求するところ、たまにあるよね?
981名無しさん@引く手あまた:2008/12/06(土) 21:46:29 ID:B0icVYDj0
>>980
詳しくは知らんけどJIS規格でも超厳密には微妙に違ったりしない?
だから「JIS規格」という物なら例えダウンロードしてきた物のPC作成でも
ここが微妙に本当のJIS規格と違うからはい、アウト〜とかとはならんと思うけどな。
982名無しさん@引く手あまた:2008/12/06(土) 21:49:30 ID:+ZtWK5yu0
そうか。今回は本命でもないし、PC作成にするか。
字綺麗じゃないから、そんなので性格見られても困る。
983名無しさん@引く手あまた
そうでなくとも時間無いのに履歴書を手書きで量産とか無理すぐる
新卒の時は時間あったから手書きだったけど今は事情が違う