【中堅未満】 中小〜零細企業のスレ 2

このエントリーをはてなブックマークに追加
59名無しさん@引く手あまた:2008/08/14(木) 20:52:31 ID:JPoAKv230
あんたの仕事手伝ってやるために
お盆休み来週にずらしたのに
なんだあの態度と言い草
何様のつもりだよ、氏ね
60名無しさん@引く手あまた:2008/08/15(金) 01:13:35 ID:km+Br7xy0
>>57
残業多くないなら、中堅クラスの高待遇じゃない?


>>58
スペック関係あるのか?
61名無しさん@引く手あまた:2008/08/21(木) 22:53:07 ID:uv5VCHNN0
気付いてage
62名無しさん@引く手あまた:2008/08/22(金) 20:24:29 ID:a8XkfRL/0
>>61
スレオチさせておけば良いものを・・・・・・
さては お主 1 だろ?

往生際の悪いヤツだな。。
63名無しさん@引く手あまた:2008/08/22(金) 22:57:37 ID:uLsiy/Ri0
中小企業とは

・毎日遅くまで残業
・残業代ゼロか、月1万円程度
・年俸制と称し定期昇給ゼロ、年収500万は超エリート
・入社3年以内の離職率50%以上、5年以内で70%以上
・会社は社長一族の私物、世襲制で一族間で跡目争いがある
・社長と意見が対立したらクビ。業績が下がったら責任を取らされてクビ。
・幹部には社長のイエスマンしか残らない。反論できるだけの頭脳がない。
・ベテラン社員は辞めたくても行き先がないから辞められない
・コンプライアンスの概念ゼロ。横領、パワハラ、セクハラの無法地帯。
・ボーナスは毎回寸志程度。支給時期が大手の2カ月遅れ
・人事考課、教育制度ゼロ。
・社長の車は高級車、社員は軽か中古VIPカー、最悪車も買えない。
・事務所に社長(創業者)自筆の社訓が掲げられ、毎朝朝礼で唱和。
・社内会議は社長の部下に対する叱責、恫喝の場と化す。
・社長が役員、管理職を飛び越して現場の業務に介入。
・社内規定なし。採用、解雇、昇進、昇給全て社長(会長)の虫の居所次第。
・人材募集はハロワ。
・受付の女性がオバサン。しかも社長の親戚。
・社長が中卒、高卒の場合は低学歴が優遇される。
・その社長が大手の顧客(大卒)を前にすると卒業高校は進学校だったと言い訳をする。
・年間休日が100日ちょっと(大手は120日)
・営業が手当たり次第に発注するため、慢性的な在庫過剰。
・在庫整理のため、月1で土曜日出勤。
・食事手当がなく、薄給で生活苦から交際費を食事代にあてる営業社員。
・会社で制服、作業着が買えず、皆私服で勤務。ボロボロの服で出勤する営業。
64名無しさん@引く手あまた:2008/08/24(日) 16:40:08 ID:/GkPf6b3O
零細から転職がうまくいった方いますか?
65名無しさん@引く手あまた:2008/08/24(日) 18:32:07 ID:y/gx+JH00
>>64
こうゆう香具師なら可能。
@大手勤務経験あり
A大手・中堅でも通用する技術を身につけている
B超大手は無理でも、中小脱出して中堅へ行く
66名無しさん@引く手あまた:2008/08/24(日) 19:25:29 ID:/GkPf6b3O
>>65
ありがとう。大手にいた事はあるけど1年だからたいした評価にならなそうだね。
社外で少しでもスキルアップ出来るものを探して、それから転職を考えることにするよ。
67名無しさん@引く手あまた:2008/08/24(日) 21:27:57 ID:y/gx+JH00
>>66
>>65だけど、俺はAの手段で現職B入り。
35歳目前で転職活動した時@の条件がなくて超しんどかった。
大手求人、エージェントとも書類でアウト続きで大変だったけど
大手中堅優良ばかり出展の転職フェアで駄目元で面接特攻かけたら
その中で数社本社面接まで持ち込んで、一社(現職)内定だった。
68名無しさん@引く手あまた:2008/08/24(日) 22:04:47 ID:/GkPf6b3O
>>66
今はいい会社にいるみたいだね。おめでとう。
大手じゃなくてもいいけど、できれば優良企業で頑張りたいよね。社外でもいろいろ勉強してみる。
少し希望が持てたよ。
69名無しさん@引く手あまた:2008/08/25(月) 23:38:02 ID:5SLbGuy70
>>64
俺は脱北に成功したよ

ttp://www.city.ichikawa.lg.jp/gen02/1111000011.html
こんな求人もあるんだから頑張れ!
70名無しさん@引く手あまた:2008/08/26(火) 01:17:09 ID:HH93lZKo0
ついに公務員試験も受験料とるようになったか
そのうち、一般企業も、面接1回1000円とかとるようになるかもなw
71名無しさん@引く手あまた:2008/08/28(木) 02:31:45 ID:vGbj9DhN0
脱北って、、、どううまく行ったのか教えて欲しいよ。
72名無しさん@引く手あまた:2008/08/30(土) 00:37:57 ID:9MU9Sg/l0
170 :名無しさん@引く手あまた:2008/08/29(金) 23:26:57 ID:XWVVja5N0
転職11回して解ったこと。

優良大手>優良中小>優良零細>ブラック大手>ブラック中小>ブラック零細
って感じかな俺の意見では。

今は優良零細で働いてるけど社会保険(健康・厚生)も加入有りで給料も基本給がかなり良い。
年間休日(95日)、残業は多めだが、とにかく働きやすいし社長が良い人だから。

最初に入社した優良大手
福利厚生も良く、土日休み(年間124日)、残業殆ど無し、ボーナス2回又は決算賞与で3回で6ヶ月以上は
良かったが基本給少なく毎月の給料が低すぎた。遣り甲斐もなかったので退職。

優良中小
年間休日(106日)、残業は多かった。ボーナス2回又は3回で6ヶ月未満だった。
特に不満は無かったが大手に憧れて退職。

ブラック大手、ブラック中小、ブラック零細
サービス残業、パワハラや嫌がらせ有りで、生きた心地がしなかった。給料も安い。
当然ボーナスもでたらめ。身体や精神やられる前に、早期退職した。

俺の優良の条件は残業代総支給、パワハラや嫌がらせの行為無し。
働き易さかな。
ブラックは大手、中小、零細関係なく完全に身体壊されて捨てられるぞ。
73名無しさん@引く手あまた:2008/08/30(土) 10:16:46 ID:u0ct6FPU0
実際に、ブラック大企業につとめていたおっさんが、過労で体壊して
会社辞めた。SEやってたって言っていた。凄い働いてたそうだよ。
で、壊れたら捨てられた。ひどいもんだよ。
74名無しさん@引く手あまた:2008/09/04(木) 17:40:10 ID:1efCD2DF0
大手でもブラックは嫌だな。
75名無しさん@引く手あまた:2008/09/04(木) 17:56:33 ID:sNN2d/a6O
零細だから残業100オーバーおまけに営業手当がつくだけであとは錆残
大企業で働きたい
76名無しさん@引く手あまた:2008/09/04(木) 18:20:31 ID:bnQKPh7V0
優良な中小企業は、経営の中枢に、
バブル時代の元大企業社員がいたりする。
取引先も大企業だし。
そういう所は、大企業に対する対抗意識みたいなのがあるから
良い会社にしよう、育てようと努力する。

問題は零細企業。
大企業と取り引きする体力は無いし、
大企業出身者を受け入れられる土壌も無い。
77名無しさん@引く手あまた:2008/09/06(土) 19:03:59 ID:5h4OUQ3M0
そもそも労働集約型の零細なんて、
将来無くて当たり前じゃないの?
78名無しさん@引く手あまた:2008/09/06(土) 20:49:00 ID:VoToZ5C80
>>77
零細企業で作った部品が、超一流企業の製品に使われているって
知っている? 中小・零細企業が居なきゃ、日本の産業界は
成り立たない。

79名無しさん@引く手あまた:2008/09/06(土) 21:21:48 ID:Im+pZ0EB0
>>78
てゆうか、自分とこでも作れるんだけどコストがかかるから
下請け零細にまわしてるだけというのが現状。
もうからん仕事は大手はやらないだけ。
80名無しさん@引く手あまた:2008/09/06(土) 22:14:10 ID:IH53bJzh0
中小・零細企業が居なきゃ、日本の産業界は成り立たない。
中小・零細企業には将来がない。

この二つは、別に両立しえないわけじゃないからな。
平民はいつの世も、搾取されて泣かされる定めだよ。
自分が搾取される側だと気付けない愚民共が、自分達を守る規制を喜んで撤廃したおかげで、
凄い勢いでkskしただけ。
81名無しさん@引く手あまた:2008/09/07(日) 19:25:02 ID:zOQfSE+L0
>零細企業で作った部品が、超一流企業の製品に使われている

それは労働環境や、給料、雇用の安定とかとは関係無いしな。
大企業にも勤められる知識と技術と経験、
ポテンシャルを持ってる人間が言うなら格好良いけど、
零細にしか勤められない人間が言っても、格好良いとは限らない。
82名無しさん@引く手あまた:2008/09/08(月) 02:38:39 ID:807J5TW90
零細企業は社長のオナニー会社だろ
83名無しさん@引く手あまた:2008/09/09(火) 20:37:06 ID:jg5p/wzD0
どなたか相談に乗ってくれますか?
小さな倉庫で一人っきりで働いてます。
社員は4人(俺入れて)
社長の息子(32歳)と半年間一緒に仕事して
在庫管理やら、出荷業務など教わりました。

因みに
千葉県 27歳
出荷業務全般
総支給25万(手取り21万くらい)
社保全て完備
茄子年2回/総額85万
就業時間 9時半〜17時半
残業は基本的に無し(仕事が少し残っても残業代が出ないから、社長は帰って良いと言います)
年間休日120日 (基本的に有給は無し 体調が悪い時は東京へ連絡)

勤めて1年半になりますが、仕事量の落差が凄いんです。
忙しい時は、とても一人じゃ間に合いません。
社長はTELでカエレ!!と言いますが、翌日自分で自分のケツ拭くしかないので
仕事を残して帰る訳にはいかないんです。
暇な時は、ぶっちゃけPCで遊んでます。
隙間産業と言われている業界で、将来性は・・・。
今の自分はもう少し何かスキルを身に付けたいのと、仕事仲間が居ればいいなぁって思ってます。
勿論、給料も残業代欲しいですし
資格は危険物乙4、フォーク、簿記2級ぐらいです。
年齢的にもギリギリなんで工場への転職を考えてますが、社長もメッチャ良い人ですし
マジで悩んでます。
東京に戻ってる息子がいずれ跡を継ぐことになりますが
息子にも「ずっと居て欲しい」って言われます。
転職板みると、物凄いブラック会社がゴロゴロしてるんで躊躇するし
ほんと迷ってる。
84名無しさん@引く手あまた:2008/09/09(火) 21:23:31 ID:Wj/vGLf90
難かしい問題ですね。悩むところでしょう。
零細で27歳で385万ならまぁ悪くはない数字でしょう。
だけど、そこどまりなら困るけど…
零細ならベテランでも500台が多いのかな?
社長も帰宅を気にかけてくれるが、貴殿自身の責任上
仕事を片付けてから帰宅。評価しますよ。
跡取りとの関係も良好のようですね。休日も、有給はないが、
なんらかの事情があれば休ませてくれるのでしょう。
その会社が発展していくのであれば、跡取りが社長になる
ころには貴殿は専務とかになって、経営者として活躍しているかも
知れないしねぇ…
転職してもブラックなら後悔するでしょうし…
工場へ転職は、期間工なんてやめてね。街工場ならいいけど。
勉強して、スペシャル資格とってその関連に就職するのもいいかも。
俺も超零細でとうとう四拾になるが、あきらめてほそぼそと
生きている。ちなみに社保すらないよ。まぁ経営者より
態度は大きいけどね。
85名無しさん@引く手あまた:2008/09/09(火) 21:27:29 ID:FWHv/nPK0
>>64
俺は新卒入社で8ヶ月ながら東証一部への脱出をやったぞ

因みに学歴重視の企業だったので
多少なりとも経験があるならという理由で採用された

マッタリ企業なんだけど、
人間欲が出て大企業を目指したくなるんだよな・・・
86名無しさん@引く手あまた:2008/09/09(火) 22:36:52 ID:dq4GYhxV0
>>83
よほど輝かしい経歴がない限り、転職ってろくな目にあわないから、
考えすぎなくらいよーく考えてね
もし転職する結論に達しても、仕事きめてから辞めるようにするのだけは忘れないで
87名無しさん@引く手あまた:2008/09/09(火) 23:12:17 ID:9AciOvMH0
そのネタって、前にも見た気がするんだが、、、
88名無しさん@引く手あまた:2008/09/09(火) 23:13:52 ID:HQ441nQ20
まぁ学歴がなければ零細か派遣しかないと。
89名無しさん@引く手あまた:2008/09/10(水) 11:05:49 ID:bmEoHV2+0
なかなか職が決まらなかったので零細に面接に行って採用されたけど
社員3人 社長65歳位 奥さん65歳位 従業員50歳くらい
完全週休2日制 給料25万 ナス2,5ヶ月 残業無し
待遇と仕事内容はいいのだが社長が病気もしくは死んだら
会社は廃業俺は路頭に迷うのは目に見えてるのかな?
同じ境遇の方の意見聞かせてください
90名無しさん@引く手あまた:2008/09/10(水) 13:30:19 ID:WJGuffsg0
>>89
社長が死ぬまでに、後を継げるようになれば、次期社長はキミだw
91名無しさん@引く手あまた:2008/09/10(水) 21:18:11 ID:ihw6Hfb60
そういう会社だと、
社長どころか、自分が辞めることも、
思いっきり潰れる原因になりそうで、
マジメな人間だと身動きとれなくなりそうだなぁ。
まぁ仕事探しながら働くのが一番良いと思うよ。
92名無しさん@引く手あまた:2008/09/11(木) 19:32:52 ID:rtl+ahFN0
89ですけど辞退しました
40過ぎてつぶれたら人生終わるので
派遣しながら仕事さがします
93名無しさん@引く手あまた:2008/09/11(木) 22:58:47 ID:1soTw5Lb0
>>84>>86
レスどうもです。
取りあえず、12月のボーナスまでは動かないで頑張ってみます。
一人っきりの作業だから、よく気楽で良いとか言われるんですが
実際そうでもないんですよね.....。
因みに扱ってる商材つうか、この業界 オカマが多いんです。
50代以上の年季の入ったオカマとか・・・そこもちょっと引っ掛かってるかな
94名無しさん@引く手あまた:2008/09/12(金) 02:15:20 ID:0cE6kik80
age
95名無しさん@引く手あまた:2008/09/13(土) 21:47:56 ID:rbDPyBQ80
零細工員が結婚相手見るけるにはどうしたらいいですか?
96名無しさん@引く手あまた:2008/09/14(日) 19:37:18 ID:45sZG4970
真面目に働いて、社長の娘をもらう。
将来は、おたくが社長だ!
97名無しさん@引く手あまた:2008/09/18(木) 18:07:52 ID:KPSDqvMq0
娘が不細工だったら?
98名無しさん@引く手あまた:2008/09/18(木) 18:44:35 ID:9dcHGNrPO
社長の座が欲しくないのか!
99名無しさん@引く手あまた:2008/09/21(日) 01:31:45 ID:j41DtcvS0
すいません。質問させてください。
零細企業・・・各種手当、残業代、ナス、退職金なし。年収200以下 無給生産調整あり
内定先
かなり有名な東証一部上場企業・・・派遣、年収は300 正社員登用制度・実績有り
このスレの皆さんだったら、どっちで働きますか?
100名無しさん@引く手あまた:2008/09/21(日) 03:29:05 ID:b/GmWyU20
後者。
前者は将来性が完全に否定されている。
101名無しさん@引く手あまた:2008/09/21(日) 10:56:50 ID:hFC/D3O90
基本的に零細企業ってのは潰れる運命だから。
大企業から中小企業、そして零細やベンチャーに下ってくるなら
面白みがあるんだろうけど、
階段を昇る最初の一段目を零細にするのは、
難易度の高いコースですよ。

かといって派遣も厳しいとは思う。
契約社員でもパートでも、とにかく直接雇用の方が良い。

俺は、その状況だったら零細を選ぶチャレンジャーだけど
楽なコースを選びたい人なら派遣の方が良いかもね。
102名無しさん@引く手あまた:2008/09/24(水) 00:46:32 ID:Zb6Snckv0
>>64
漏れのいる会社(10人ほどの零細)にいた40代(退職時)の人は、何を間違った
のか大手電機メーカを退職後にうちにやってきて10年ほど勤めたあと、一部
上場の機械メーカに転職していきました。
得意先の人に見込まれて外注社員として海外の工事現場に半年ほどいって
戻ってきたら余程うちの待遇が悪いと悟ったらしく、すぐに辞めてしまいました。
その人に聞いた話では、仕事でトラぶった訳でもないのに、たった半年で日本
に連れ戻されたことも気にいらないようでした。(社長が得意先に戻してくれと
いったらしい。)
その人曰く、大したスペックでもない(地方国立大卒+電気なんとか技術者の2種
程度の資格しかもってないのに。)のによく転職できたものだと。(20社くらい落ちたらしい。)
まあ、中にはこんな人もいるんですね。うらやましいです。(年収2倍だそうです。)
103名無しさん@引く手あまた:2008/09/24(水) 01:05:21 ID:Zm1bxUXd0
資本金1000万の製造業が多いけど
それもこのスレにあう?
104名無しさん@引く手あまた:2008/09/24(水) 12:06:52 ID:SZk4U9x6O
ある大手企業と長い付き合いがあり、そこの荷物を中心に運んでる中小物流なんだが、その大手が超大手に吸収合併され、超大手が別の運送を使いたがっている模様ww
どうやらその運送の下請けになるってことで落ち着きそうだが社長が変なプライドを持っているためなかなか話が進んでいないらしい。
どっちに転んでもうちの会社終わったかな?ww一応特殊な荷物を運んでいるためうちの物流のが技術は上のようだが。
105名無しさん@引く手あまた:2008/09/25(木) 17:20:44 ID:qiozKv9D0
売りがある中小ならば、プライド持ってて当然だろう?

安い仕事しか取って来れないバカ社長よりマシ
106名無しさん@引く手あまた:2008/09/29(月) 21:19:25 ID:UFal6uUtO
前会社が地方移転になり辞職しました。今は零細入って半年。社長以下おかしな人ばかりです。早くも次探してます。
107名無しさん@引く手あまた:2008/09/29(月) 21:48:40 ID:xZmXrvUU0
明日で辞めるんだが、交代勤務の都合であまり普段話せない同僚から、今、ねぎらいのメールが届いた。泣きそう
一族は変人一家だったが、同僚はいい人ばかりで実に惜しい。
ただ、一家に絶対服従なのが漏れには合わなかった…
108名無しさん@引く手あまた