【地冷】地域冷暖房【プラント保守】【ボイラー】【冷凍機

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@引く手あまた
地域冷暖房施設に転職しようと思っている方々、
マッタリ語り合いましょう
2名無しさん@引く手あまた:2008/06/06(金) 23:07:03 ID:WSe/UQuK0
はい、終わり。
3名無しさん@引く手あまた:2008/06/07(土) 12:17:40 ID:pMkbeQx70
>>1

早く語ってよ
4名無しさん@引く手あまた:2008/06/07(土) 13:49:16 ID:k6iDD7RP0
ガスと電気、どっちが楽かの?
5名無しさん@引く手あまた:2008/06/07(土) 17:26:40 ID:mph7LvfL0
ガスは東京ガス系
電気は東京電力系(当たり前か?)
ガスはガス焚き炉筒煙管ボイラー、ガスタービン、ガスエンジン
を使って吸収式、ターボ冷凍機
電気はヒートポンプを使うみたいだがよくわからん。
どっちも温度管理には神経を使うはず。
6名無しさん@引く手あまた:2008/06/07(土) 19:52:35 ID:I8/JJg0/0
ビルメンも地冷も未経験の35歳ですが、公共性がありエコロジーな地冷の仕事に興味があります。
資格は2ボ、危4を持っています(共にペーパー)
そんなに年齢も若くなく、経験も無いのですが転職はどうでしょう?
アドバイスがありましたら、よろしくお願いします。

また、同じ理由でプラントでもいいかなと漠然と思っています。
プラントと地冷の具体的な仕事の違いは何でしょうか?
7名無しさん@引く手あまた:2008/06/07(土) 19:58:33 ID:J2Ukhfkv0
地冷はこれから環境ビジネスで伸びると思うよ
ビルメン程度じゃ通用しないけどな
8名無しさん@引く手あまた:2008/06/07(土) 23:22:58 ID:EDgXCHs90
地冷行くなら直営のところにしな
派遣や委託だと忙しいだけで薄給
資格は1ボ、1冷、エネ管、電3のうち一つは欲しいところ
求人はあまりないので見つけたら応募するべし
9名無しさん@引く手あまた:2008/06/08(日) 02:14:36 ID:Ll9x/uM50
6です。
資格は1ボなら、何とかなりそうですが他の3種は自分には難しすぎます。
1ボも実務経験が無いので合格しても、免許はおりないですが。
やはり地冷は高いレベルが要求されますね。
出来るところまで努力してみたいと思います。
回答ありがとうございました。
10名無しさん@引く手あまた:2008/06/08(日) 14:46:27 ID:UzZsZjLcO
特ボ、電験2種だな。66k。熱供給規定で温度管理うるさいが、白球。
11名無しさん@引く手あまた:2008/06/08(日) 15:50:19 ID:hYpE6fw20
薄給かなぁ。自分は給与はすごく良いよ
ただし8さんの言う通り派遣や委託は安い
特ボと電験2なんていらないですw
自分も必要なのはボ1、冷1、エネ管、電三、だと思います。
12名無しさん@引く手あまた:2008/06/08(日) 18:41:15 ID:Ll9x/uM50
6です。
地冷の派遣と言うのは、どのような会社の事ですか?
○の内のような大規模な会社は直営と思いますし、小○急BSみたいなビルメン会社で地冷も扱っているようなところですか。
D○Cは未経験、無資格OKと求人にはありましたが、派遣の部類でしょうか。
直営の場合はボ1、冷1、エネ管、電三を持っていないと仕事に就けても肩身が狭そうです。

地冷勤務は高いレベルが必要みたいですが、プラントの運転の仕事などはどうでしょうか?
13名無しさん@引く手あまた:2008/06/08(日) 20:21:33 ID:UzZsZjLcO
>11
千万プレイヤーですか?ガス系か電力系か石油系か、あるいは公共?
いずれにしても本体より見劣りません?
14名無しさん@引く手あまた:2008/06/08(日) 21:07:12 ID:8GiHVush0
直営プラントの運転員を派遣で雇ったり、
そもそも運転自体を委託してるとこもある
15名無しさん@引く手あまた:2008/06/08(日) 22:05:44 ID:WPaOYDdr0
中途で無資格、未経験OKなんてありえない
そこまでしないと人が集まらないって事は・・・

仕事はとにかく供給温度にはうるさいので
冷凍機の運転には神経使う
夏場の暑さはとにかくすごいボイラーや冷凍機はフル稼働
それなりの給料貰わないとやってられない
16名無しさん@引く手あまた:2008/06/09(月) 15:28:47 ID:MaXydf940
20代あたりまでなら6氏が所持してるものでも採用されると思われるけど
30代半ばだと8氏や12氏がいってるような資格とかビルメンなど設備経験など
ほしいとこだね。
まぁ、一冷あたりは電3やエネ管に比べれば比較的とりやすいから
挑戦してみたら?1ボとエネ管は実務経験ないと合格してももらえないだよな、たしか・・・
講習は先月終了して来年の5月までまたないといけないけど11月の本試験に
挑戦するなら今から勉強してもおつりがくるくらいだと思うけどね。
今、団塊の世代の大量定年でウチの所は毎月面接してるよ。
入社するんだったら今がチャンスでもあるんだよね。
17名無しさん@引く手あまた:2008/06/09(月) 19:05:03 ID:TsqESmGI0
>>13
いくらなんでも一千万は…
けれど努力次第で手は届くかも?
ガス系等はビル管理の一環で地冷やってるので給与は安いと思います。
あくまでも予想ですが。
この世界は狭いので何系かは控えますが、普通に頑張ればそのうち年収700万超えそうです。
18名無しさん@引く手あまた:2008/06/10(火) 08:58:14 ID:+erFDtNB0
その通り
15年ガス系で勤務していたが
7年ビル管8年地冷で年収550万が最高!
年齢を重ねるごとに下降線
19名無しさん@引く手あまた:2008/06/10(火) 23:11:13 ID:2A2hmY4O0
6です。
>>16
レスありがとうございます。
プラントの仕事も考えているので1冷があれば採用に有利に働くかもしれないので考えてみます。
ビルメン等の設備経験が全く無いところが、痛いところなんですよね。
地例の仕事に興味を持ったのが、去年ぐらいからで、それまで仕事自体を知らなかったものですから。
20名無しさん@引く手あまた:2008/06/11(水) 00:03:00 ID:G7CNcCVY0
大阪・神戸で全く求人を見ないよ。。
「地域冷暖房」をキーワードで探してるんだけど間違ってる?
21名無しさん@引く手あまた:2008/06/11(水) 00:13:26 ID:2OiuRcBF0
http://www.jdhc.or.jp/

↑ここで「あなたの街の〜」を探せば、とりあえず地冷があることを確認できると思うが
22名無しさん@引く手あまた:2008/06/11(水) 20:51:42 ID:GbxWkSDtO
>>19
石油化学プラントなら一冷より甲種高圧ガス機械又は化学が有利だよ。あとは公害防止などね。
23名無しさん@引く手あまた:2008/06/11(水) 20:53:57 ID:GbxWkSDtO
>>17
ガス系はビル管理の一環でやってるとは請け負いだから給料安いってことなの?
2420:2008/06/11(水) 23:30:07 ID:BEur1c+i0
>>21
それは分かるんだけど、求人サイトや求人広告、職安で今まで見たことが無い。
もしかして滅多にお目にかかれないのか、自分の探し方が悪いのか知りたくて。
もし、良い募集の探し方があれば教えて頂きたいです。。
25名無しさん@引く手あまた:2008/06/11(水) 23:46:08 ID:bHNFJqUFO
ヒント
熱供給
運転管理
26名無しさん@引く手あまた:2008/06/12(木) 01:20:14 ID:iMeqap5k0
熱供給は電気、ガスを供給するのと同じ
東電が東電の原発を持ってるでしょ
原発で働く人が委託ならそりゃ安い
けど東電の社員なら給与は高い

東ガスは東ガス社員が運転管理してるだろうけど
東京ガスの考え方の問題で、その仕事に就いてるものをビルメンとして認識してるから
薄給ってことなんじゃないの
27名無しさん@引く手あまた:2008/06/12(木) 08:31:47 ID:vhJMbaqm0
東ガスはエネルギーアドバンスって会社が
地冷は担当している
アドバンス社員が管理しているのは
ほんの一部
そこから一部は東京ガステクノサービスって
会社が請け負っている
だから給料が安い!
28名無しさん@引く手あまた:2008/06/12(木) 12:16:42 ID:1V/PvBjw0
>>24
この業界は数が少ないのであまり募集していません
条件の良い会社はなおさら

リクナビあたりで気長に探すか
地冷会社のHPの中途採用情報をマメに調べるか
29名無しさん@引く手あまた:2008/06/12(木) 23:15:49 ID:98fuEalv0
複数のプラント運営してる会社より、少人数で1プラントを
運営してる会社のが全然、給与いいよ
ただ・・・後者は募集がないだろうな・・・
30名無しさん@引く手あまた:2008/06/12(木) 23:31:01 ID:CfrfT9rqO
ビルメンよりおもろそうだよな!
あくまでプラントだしな。
31名無しさん@引く手あまた:2008/06/13(金) 20:13:09 ID:oVTEDTco0
カネは良いけどハードですよ
32名無しさん@引く手あまた:2008/06/14(土) 00:11:00 ID:gDCrPvAA0
ハードでもいい。。
ビルメンを脱出できるなら
33名無しさん@引く手あまた:2008/06/14(土) 09:15:50 ID:kekSXvUI0
ビルメンから来る人も多いけど、最初は苦労してるね
扱うものでカブる部分はあるけど立場が全然違うしね
「プラントで運転管理してます」と普通に言える
ただこれからは暑いぞー。入るなら秋から入るのがお得w
34名無しさん@引く手あまた:2008/06/16(月) 02:08:21 ID:nOCxH8AU0
ビルメン脱出の成功例だな
35名無しさん@引く手あまた:2008/06/20(金) 23:30:07 ID:D4tgT+HW0
現在ホテルのボイラーマンですが地冷に転職可能でしょうか?
35歳ボイラー経験3年(以前は全く関係ないサービス業)
1ボ2冷持ちです。。
エネ管ぐらいないと無理ですかね?
36名無しさん@引く手あまた:2008/06/21(土) 06:31:55 ID:LXbJqpjW0
>>35
その二つがあれば何とかなるかな
あとは一緒に採用試験受けている人しだい
たまに一通りの資格持っている人いるし
ただ年齢的にギリギリなのでもう一つぐらいアピール出来る資格が
あると良いと思います
37名無しさん@引く手あまた:2008/06/23(月) 08:18:30 ID:eLwAbsUD0
地域冷暖房施設?

具体的な例としては、何県のなんという名前の会社がありますか?
38名無しさん@引く手あまた:2008/06/23(月) 08:36:36 ID:3pZwi9qK0
>>37
http://www.jdhc.or.jp/
ここから探せる
39名無しさん@引く手あまた:2008/06/23(月) 13:05:05 ID:a0acS6V1O
ヒント
マイ★6〇 設備管理
30代40代でも可
40名無しさん@引く手あまた:2008/06/23(月) 13:37:24 ID:j8NhhEY20
>>37
関東だとエネルギーアドバンス(東京ガス系)
つhttp://www.energy-advance.co.jp/
去年(11月ごろ)、enで中途を募集していたよ。今年もあるかわからんが
41名無しさん@引く手あまた:2008/06/25(水) 22:58:20 ID:xgHpj+uK0
仕事は激務かね?
ビルメンからの脱却は叶うのだろうが
42名無しさん@引く手あまた:2008/06/27(金) 17:54:09 ID:DPRa2/NK0
ガス系の会社って吸収冷凍機をメインに運転してるの?
ターボ冷凍機に比べたら原単位悪いから儲けが少ないよね?
43名無しさん@引く手あまた:2008/06/27(金) 18:07:38 ID:kZWGeawM0
ターボもありますが
何といってもガス焚き炉筒煙管を使わねば
なりません。
よってその蒸気を使用する吸収式がメインに
ならざるをえません。
44名無しさん@引く手あまた:2008/06/29(日) 18:20:14 ID:vs75bSRR0
地味な仕事のイメージがある。
45名無しさん@引く手あまた:2008/07/03(木) 19:36:51 ID:xEwAbN2x0
仕事がまったりと聞いたんですが本当ですか?
46名無しさん@引く手あまた:2008/07/03(木) 20:27:29 ID:RkLJYoP+0
嘘です
47名無しさん@引く手あまた:2008/07/04(金) 21:53:47 ID:WXpNd80V0
1
48名無しさん@引く手あまた:2008/07/08(火) 17:46:49 ID:GOUN7WUr0
まったりではないよ
49名無しさん@引く手あまた
暑そうだな