【TOEIC800未満は】日本IBM Part56【人でない】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@引く手あまた:2008/08/25(月) 23:00:17 ID:Ejw/vest0

         _,r'´::::::::::::::::::::::::::`'、.      /  入 遠 ほ
        {::::::::rr-‐-‐'^i::::::::::::::i.     !   れ 慮  ら
         ゙l'´゙《   __,,,ゝ:::r、:::::l     |   て  し
         ト=r;、 ゙"rィァ‐リメ }:::::}    ヽ  み .な
          ゙i`"l   ̄    ソ::::ヽ    l′ ろ  い
          ゙i. ゝ^   ,  /ヾヾヾ、   ヽ,  よ  で
           ヽ ゙こ´  /     ヽ、   ∠_
            ヽ、  /__,∠、    `'-、   ^ー――
             `゙ク'゙´   `    ゙'、 ヽ
              /           〉 ヽヽ
            ィ               ヽヽ
         _,,-'´:::                 ゙i
        /    `                  }
      /         ,-ィ‐r'´´      /   l
   __r'〈      ,ノ   / ```l       /     l
-‐ ´      ‐ '' ´  /l:::    l     ー'´      l
953名無しさん@引く手あまた:2008/08/26(火) 17:14:28 ID:JzC1tDeP0
もうBandとか給料と稼動でもいいからさ
仕事を楽しもうぜ
954名無しさん@引く手あまた:2008/08/26(火) 18:53:17 ID:0BwdtswX0
TOTOKUのディスプレイでも買おうと、
社内からサイトを見ようと思ったんだか、どうやっても繋がらなかった。
家からやったら、繋がった。なんか制限されてるのか?
955名無しさん@引く手あまた:2008/08/26(火) 21:19:16 ID:kjPQEn2e0
>>946
売れまくっている営業じゃなきゃいかないよ。
956名無しさん@引く手あまた:2008/08/26(火) 21:20:35 ID:V61FQlSy0
>>954
制限というより全アクセス記録されてるよ。
957名無しさん@引く手あまた:2008/08/26(火) 21:51:13 ID:hIhMWIXR0
記録はされてるだろうけど、それはどこかに公開されているのかね。
マネージャー限定でも。

昔、メールで外部とどれだけやりとりしているか載っているDBがあったけど。
958名無しさん@引く手あまた:2008/08/26(火) 22:32:26 ID:tr7fGwcH0
マネージャータスクに部下のメールやアクセスログのチェックはある。
ただ実際どこまでチェックしているかは謎。
959名無しさん@引く手あまた:2008/08/26(火) 22:57:19 ID:bbJp0V9X0
米カーライル・グループ、ガースナー会長が退任
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-33347820080820
うーむ。 風雲急ですな。

ところでGIEはある企業のビジネスをモデルにしているそうな。 それはあのシティバンクである。
シティグループのBPO部門、シティグローバルサービシズはGIEをいち早く成し遂げた組織と考えられる。
インド、タタとの買収合戦にIBM破れたニュースは記憶に新しい。
 >>
 アメリカンエクスプレスからIBMに転じてねIBMを再生した名経営者、ルイスガースナーは「巨象も踊る」
 という回顧録で本音をズバズバ書いています。
 IBMの本社から見て、外国法人はほおっておくと何をしでかすか分からない。だから信用してはいけない、
 と考えていたようです。
 「わたしは各地の独立王国に宣戦布告した。IBMを世界全体で産業別の組織に再編成することに決めたのだ。」
 日本IBMもこの宣戦布告の対象のひとつとなったのでしよう。
 そしてルイスガースナーのIBMはシティバンクのモデルを念頭に置いてビジネスモデルの構築をしたようです。
 この回顧録の中でシティバンクのことが触れられています。
 「シティバンクは地域ごとの組織から世界的な顧客志向の組織に変わった。」
 シティバンクのプライベートバンク部門の日本での惨状は前述のとおりです。
 そんなになってしまうようなところがIBMの見本だったのです。
 (「巨象も踊る」 ルイスガースナー著 日本経済新聞)
 http://blog.goo.ne.jp/sdfa2000/e/e6833fff0f0da44b1627b67ed8bc4b54
960名無しさん@引く手あまた:2008/08/26(火) 23:03:18 ID:bbJp0V9X0
まったく、何やってんだか。 これが金融イノベーションかよ。 ただのマネーゲームじゃん。

今や正念場のリーマンブラザーズと組んでたとはな。

[夢中株]金蝶国際:IBMとリーマンブラザースが出資
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2007&d=0605&f=stockname_0605_010.shtml

IBM、投資銀行と共同で中国に1億8000万ドルのファンド設立
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0610/31/news019.html
961名無しさん@引く手あまた:2008/08/26(火) 23:22:31 ID:bbJp0V9X0
こりゃあいくらなんでも酷すぎるw 三流雑誌のくせに言うじゃねえかw  だが、自分のアップデートが追いつかない − とうのは至言だなw
コンサルティングが駄目じゃ、もうやること無いだろうよ。

【コラム】職種別 意外と短い! サラリーマンの賞味期限:プログラマー⇒35歳、では外資系コンサルは?(SPA!) [08/08/26]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1219756757/l50
962名無しさん@引く手あまた:2008/08/26(火) 23:34:34 ID:VxRGz44H0
>> 946

BAND7で1000マンは行くぞ。
営業なら目標を110%くらいやればいく。
SEなら残業代を月30時間つけ、PBCを1もらえばいく。
963名無しさん@引く手あまた:2008/08/26(火) 23:34:52 ID:kjPQEn2e0
>昔、メールで外部とどれだけやりとりしているか載っているDBがあったけど。
内部のメール数をカウントしているDBもあった。
それを見ると「いそがしい、いそがしい」と言っているやつが、一日10通くら
いしかメールきてなかったりしてムカついたことあった。

ラインのメールがおれより少なかったり。
964名無しさん@引く手あまた:2008/08/27(水) 00:38:12 ID:BPRoqqsQ0
>>963
今のそのDBあるよ。
別にラインじゃなくっても見れる
965名無しさん@引く手あまた:2008/08/27(水) 07:52:38 ID:nMt6mvnF0
で、webのアクセスログはどのようにマネージャーがチェックできるんだ?
メールのDBと同じようなものがあるのかい?
966名無しさん@引く手あまた:2008/08/27(水) 18:35:48 ID:meVCyAmw0
むしろ、暇だからメールばっかりやってるとも考えられるから、
メールの数と忙しさの相関は無いと思うけどね。
967名無しさん@引く手あまた:2008/08/27(水) 21:53:58 ID:1WoCx3+V0
次スレのタイトルどうする?
968名無しさん@引く手あまた:2008/08/27(水) 22:28:12 ID:SUrehe8p0
>> 96hrs 結局何が悪かった?(お前が一番わかっていない) <<
969名無しさん@引く手あまた:2008/08/27(水) 23:04:47 ID:1EME/iYH0
>>963
そうそう、あと、やたらとCC入れまくる奴は送信数が異常に多かったりw
970名無しさん@引く手あまた:2008/08/28(木) 00:00:56 ID:BPRoqqsQ0
早くボーナスでないかな?
971名無しさん@引く手あまた:2008/08/28(木) 00:12:11 ID:NtQxXBuO0
アクセスログ解析はどこのどいつがやってんだYO!
972名無しさん@引く手あまた:2008/08/28(木) 01:47:30 ID:gxntkt3n0
オレオレ。お前のIP引っこ抜いてやんよ!
973名無しさん@引く手あまた:2008/08/28(木) 02:21:24 ID:FuMwCRhR0
うおおお俺のIP抜かれたらIBM社員であることがばれてしまう
974名無しさん@引く手あまた:2008/08/28(木) 04:23:33 ID:LrtjcMXh0
Band7っていくつぐらいでなれるんだ?
975名無しさん@引く手あまた:2008/08/28(木) 18:42:20 ID:8VxGLcTE0
IBMに中途で入って4年になるけれど、IBMの1st Lineってぜんぜん人事権
ないよなぁ。キャリア(異動とか)の話になるとすぐ「●●さん(2nd)と話せ
」ばっかし。

俺が前にいた会社の課長はしっかり人事権握っていた。課長と話せばなんで
もかたづいたものだ。
976名無しさん@引く手あまた:2008/08/28(木) 20:47:16 ID:dtKQQHZy0
>>274
入社後3〜5年でスペシャリスト試験には挑戦できるけど、
審査合格に「何歳」という明確な基準は無いと思う。
強いて言うなら28〜30歳頃になる人が多いように感じる。
977名無しさん@引く手あまた:2008/08/28(木) 22:29:16 ID:8VxGLcTE0
>>976
亀レスすんじゃねぇよ。
978名無しさん@引く手あまた:2008/08/28(木) 22:31:59 ID:gxntkt3n0
Bandには興味ない
給料には興味ある
979名無しさん@引く手あまた:2008/08/28(木) 22:57:46 ID:EcJ0Jmd30
>>975
>キャリア(異動とか)の話になるとすぐ「●●さん(2nd)と話せ」

さすがにそういうラインはあんまり見たことないな。
普通は自分にも権限があるふりくらいはするものだ。
980名無しさん@引く手あまた:2008/08/28(木) 23:37:24 ID:FuMwCRhR0
>>975
そりゃ単に「おまいなんぞいてもいなくてもいいから余計な時間をとらせるな」ってことなんでは
981名無しさん@引く手あまた:2008/08/29(金) 18:08:31 ID:A+UGItD3O
「2ndと話せ」と言う1stがいたというだけの話であり、
言われた通りにすりゃ済むことで、そのことだけで人事権が無い
ということにはなるまい。
982名無しさん@引く手あまた:2008/08/29(金) 19:56:12 ID:W9P2HKN60
不動産不振が地銀直撃 業績下方修正相次ぐ 融資減少、倒産 連鎖の懸念
http://www.business-i.jp/news/kinyu-page/news/200808290072a.nwc

社説:不動産不況 金融のあり方も問われている
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20080829k0000m070170000c.html

金融のあり方って。 そもそも企業が市場から資金を集めるようになって、銀行からはあまり借りなくなったのも大きいな。 カイカクの成果じゃん。
行き場を失った銀行のマネーが投資先を求めてしかたなく不動産や土地に向かったというのが真相だろうよ。
もちろんサブプライムで萎んだ外資マネーの引き上げも効いているだろうが、そもそも小泉時代にREITを勧めたヤツがいたっけな。
あえて誰とは言わないがな。 ほんの少し前までは、南青山ではこんなことが起こっていたんだから。 どうりで金融庁がちょっかいを出してくるわけだ。
金融庁のちょっかいで地銀ビジネスに影響が出始めてはいないかね? 中の人。

南青山3丁目は無法地帯?関係者名公開中・・・・
http://officematsunaga.livedoor.biz/archives/50255794.html
やくざとグルになってミニ土地バブルを演出した外資ファンドとはサーベラスである。
ご存知カーライルも日本で不動産投資をしていたようだが、こっちは比較的クリーンなビジネスだったようだ。

サーベラス・キャピタル・マネジメント(Cerberus Capital Management, L.P.)は、アメリカの投資ファンドである。
アメリカの年金基金や機関投資家などから集めた投資信託を基に運営されている。
アメリカの元副大統領ダン・クエールが顧問を務め、現会長はブッシュ政権下の財務長官だったジョン・スノー。
2006年1月、“昭和地所による南青山での地上げに暴力団が関与”と報じた毎日新聞を名誉毀損で提訴(昭和地所は現在サーベラス傘下である)。
同年12月にサーベラスから和解を申し出て成立した。 糸川議員脅迫事件にもサーベラスが絡んでいる。

983名無しさん@引く手あまた:2008/08/29(金) 20:16:19 ID:+DUe4+Ga0
>>981
ということは、なんでも言われたとおりにすりゃ済むことになるな。
「辞めろといわれたから辞めた」とかww

984名無しさん@引く手あまた:2008/08/29(金) 20:43:47 ID:Ev7ATIdE0
>>983
小学生みたいな論理展開だなw
985名無しさん@引く手あまた:2008/08/29(金) 20:51:57 ID:MzANQrnq0
>「上から言われた事」を言われただけやって、
>それで済むのはバイトや派遣、新卒3年までの正社員だけ。

これ有る板から持って来たんだけど面白いね。
986名無しさん@引く手あまた:2008/08/30(土) 01:31:12 ID:MnL+pWC+0
ぐすたふ
987名無しさん@引く手あまた:2008/08/30(土) 06:35:27 ID:eDeolXg60
ブストス
988名無しさん@引く手あまた:2008/08/30(土) 14:39:10 ID:9jVe7yYa0
最近異動してきたBand9の先輩が言ってたけど
この会社、今やマネジメントになっても給与がぜんぜん上がらんらしい。
ICPでもやってたほうがマシだってさ。まさに「名ばかり管理職」に
相応しい会社だと。。。。w
989名無しさん@引く手あまた:2008/08/30(土) 19:42:36 ID:DlMnK9Zd0
>>988
だからうちのラインは投げやりでやる気ないのかな?
990名無しさん@引く手あまた:2008/08/30(土) 19:45:35 ID:w+wo6eJM0
>>988
そもそもICPは、管理職にならなくても高待遇が得られるような資格として作られたわけだから、
意図通りなわけで驚くことではない。
管理職は部下の管理が主な仕事で、ICPのような専門的なことはしなくていいから、
「名ばかり」とは言えないな。むしろ、「管理専門職」と考えるほうが正しい。
991名無しさん@引く手あまた:2008/08/30(土) 21:24:28 ID:9jVe7yYa0
990はマネジメント経験の無い、お気の毒な御仁に間違いない。
今の時代の管理職のリスクや大変さを理解できていない過去の人じゃね。w

992名無しさん@引く手あまた:2008/08/30(土) 21:40:31 ID:V4SJOFFW0
管理してるだけでリスクだの大変だの言ってりゃ世話ねーべな
993名無しさん@引く手あまた:2008/08/30(土) 21:53:47 ID:w+wo6eJM0
>>991
少なくともIBMでは流れが逆で、管理職のほうが大変と言うほうが過去の人になる。
そういうキャリア・パスの無い他社の人には理解しにくいかもね。
994名無しさん@引く手あまた:2008/08/30(土) 22:38:01 ID:m1szq5cl0
ICPは、コミッションあるのでは。
995名無しさん@引く手あまた:2008/08/30(土) 22:45:06 ID:0BvO4kRSO
>>988
15M以上の給与を貪りながらもまだそんな貪欲な台詞を吐く馬鹿がいるのか。
プロ職を放棄した管理職の分際がよく言うね〜。
996名無しさん@引く手あまた:2008/08/31(日) 00:10:57 ID:OWV8GR190
次スレをよろ。たてられなかった。
997名無しさん@引く手あまた:2008/08/31(日) 00:22:58 ID:FGO3c3p60
「賃金低い、出世しない」 「工学部離れ」で志願者4割減
http://www.j-cast.com/2008/08/30025916.html
998名無しさん@引く手あまた:2008/08/31(日) 00:45:57 ID:O2mtsyBx0
ぐすたふの次は何?
999名無しさん@引く手あまた:2008/08/31(日) 13:17:18 ID:85JRfOgy0
次スレは???
1000名無しさん@引く手あまた:2008/08/31(日) 13:19:04 ID:85JRfOgy0
1000げと
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。