大卒なのにブルーカラーの人集合

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@引く手あまた
営業してたけど耐えれず工場に転職しました
職場に大卒俺だけしかいないけどそこそこ楽しく働いとります
2名無しさん@引く手あまた:2008/03/16(日) 23:54:12 ID:H45sDPnp0
終了
3名無しさん@引く手あまた:2008/03/16(日) 23:58:34 ID:uslF95Qy0
大卒って口にしていいのってせいぜいサンキンコウリュウニットウコマセン
より上のヤシだけだよな?本当はカンカンドウリツマーチレベルといいたい
とこだけど。
4名無しさん@引く手あまた:2008/03/17(月) 00:07:05 ID:GCl+tK1/0
>>1
何の工場で働いてるのか教えて
5名無しさん@引く手あまた:2008/03/17(月) 00:08:17 ID:AyXKB5ZT0
前にもこんなスレあったな

とりあえず、現場監督はブルーカラーという認識のようだね・・・・orz
6名無しさん@引く手あまた:2008/03/17(月) 00:11:12 ID:Fx2otOyd0
別に、給料がソコソコならよくね?
工場とか楽しそうじゃん。
俺も一度ぐらい働いてみたいよ。
7名無しさん@引く手あまた:2008/03/17(月) 00:17:20 ID:h/xgjaYCO
俺も営業で耐えられず今は工場で働いてる。
大卒は俺だけだが皆優しくて人間関係も良いし、残業もないから過度なストレスもなくなった。
転職して良かった。やっぱり健康が一番だわ。
8名無しさん@引く手あまた:2008/03/17(月) 00:30:51 ID:h+5X5ZpxO
1は立て逃げ
9名無しさん@引く手あまた:2008/03/17(月) 00:35:51 ID:fkIBIfqU0
>>7
工場って人間関係いいか?
残業はないけど嫌なやつ多い・・・
いいとこにめぐりあえたんだな
10名無しさん@引く手あまた:2008/03/17(月) 00:40:56 ID:KH+vdGhA0
おれは大卒で工場だけど、残業あるよ・・
しかもサビ残。前職はDTPオペだったから、残業に抵抗ないけど、
肉体労働でサビ残はないだろ〜。
なんでこんなとこきちゃったのかな。
11名無しさん@引く手あまた:2008/03/17(月) 01:11:01 ID:zHRd+ug50
生産管理とかやる香具師は場合によっちゃブルーカラー的になるよ
12名無しさん@引く手あまた:2008/03/17(月) 01:26:42 ID:ZWPk59000
このスレは伸びる予感
13名無しさん@引く手あまた:2008/03/17(月) 01:46:10 ID:Lp8Uq/f90
>>1
はFランク卒なので大卒とは認められません。
14名無しさん@引く手あまた:2008/03/17(月) 02:12:42 ID:TV4mHUuOO
現場なんて最下層じゃん。工場長も単純作業だってポロッと言ってた
15名無しさん@引く手あまた:2008/03/17(月) 02:16:44 ID:Lp8Uq/f90
最下層だろうと人生エンジョイできれば勝ち、というのには同意。
16名無しさん@引く手あまた:2008/03/17(月) 02:23:25 ID:AyXKB5ZT0
現場自体は嫌いじゃないんだが
将来的な事を考えると、ずっと現場じゃ体がもたないんだよな
17名無しさん@引く手あまた:2008/03/17(月) 02:28:34 ID:hvUv6/AQO
オレは印刷業界の営業だったけど、将来性無かったからね〜。
今は大手子会社のルート配送で、マターリやってるよ。
同時に資格取得中。
Fランだし、ケコーンするき無いから別にいいや。
ホワイトもブルーもリストラされないように頑張ろうぜ
18名無しさん@引く手あまた:2008/03/17(月) 02:31:40 ID:h/xgjaYCO
>>9
工場スレで工場は人間関係最悪ってあったからビクビク緊張してたけど、実際入ったらフレンドリーでびっくりした。
10人くらいで冗談言いながらワイワイ仕事できるから楽しい。
食品関係のモノ作ってるからクリーンルームで冷暖房あるし・・・
本当にいいとこにめぐりあえたんだと思う。
19名無しさん@引く手あまた:2008/03/17(月) 11:34:17 ID:J11B2GRR0
うらやましいな。
俺がいたとこも社員同士、気兼ねなく仕事できた。
理解できなくても嫌な顔せず教えてくれる。
だが!社長が・・・。典型的なワンマン社長で嫌われたら最後
グダグダ説教始める。
その説教の最後に必ずといっていいくらい“ウチはクビが無いから”
と言う。どんな意味か理解できなっかったんだけど、工場長に聞いたら
自主退社しろって意味だった。
最後には、取引先にいる俺の友達に接触して俺に自主退社をするよう根回し
までしやがった。今でも説教中の半狂乱のような顔が忘れられん。
俺は大卒だが好きな業種だったからそこに飛び込んだのに、トップが
こんな感じだったからお先真っ暗と思いやめたよ。
大卒だから工場ダメってのもねー。本人次第だと思うが。
20名無しさん@引く手あまた:2008/03/17(月) 11:38:07 ID:eJRstgqq0
失業して困って派遣登録。
製造2年やる。
場違い、大卒1人、見縊られ、懲りる
21名無しさん@引く手あまた:2008/03/17(月) 12:52:44 ID:NzqIjsc/O
DQN高卒が大学をアゴで使える数少ない職場の一つ
22名無しさん@引く手あまた:2008/03/17(月) 13:07:41 ID:ZWPk59000
俺のいってたところ
新入社員に喚き散らす
休日強制出勤
残業当たり前
23名無しさん@引く手あまた:2008/03/17(月) 13:10:14 ID:MQPyvLMo0
大した大学しか出れなかったら高卒→そこそこの大手工場就職のが
よっぽど勝ち組なんだと実感しました
24名無しさん@引く手あまた:2008/03/17(月) 13:10:53 ID:ZWPk59000
高卒の新卒を数日深夜まで残業させ親が怒鳴りこんできたこともあったw
25名無しさん@引く手あまた:2008/03/17(月) 13:19:23 ID:J11B2GRR0
>23へ 
俺も同意。高校卒業して浪人して2,3流の大学いって
今、この体たらく。高卒で学歴欄終わらせれば変なプライド
持たずに就職・転職に望めたと思うよ。

26名無しさん@引く手あまた:2008/03/17(月) 13:45:22 ID:ZWPk59000
俺の高校では就職希望者は
誰でも知ってる大手の地元工場からバンバン内定貰ってたよ

兄がそうなんだけど高卒で大手
数年アルバイト感覚で働いて気がつけば
20代前半でリーダー、30で班長 年収500万越え
残業最高でも19時で20時には家帰ってきてた
27名無しさん@引く手あまた:2008/03/17(月) 14:00:00 ID:2kxM1tCD0
>>13
その考えはいい加減に辞めた方が良いぞ。誰でも入れるFランク高校は高卒扱いに
ならないのか?そうじゃないだろう?誰でも入れる高校や定時制や通信制高校も
高卒扱いになるならFランク大卒も列記とした大卒。

その事をいつも言う人がいるんだけど、そう言う人は100%の確率で大卒コンプレックスの
持ち主。
28名無しさん@引く手あまた:2008/03/17(月) 14:31:37 ID:qYh21Atc0
大卒隠して製造派遣
大卒バレル、驚かれる、ヤッカミ受けることもあった。
勉強得意、英語得意だ。しかし、役に立たない。
同級生に何してるのか聞かれて話をそらす。
職場レベル低い、一生懸命に合わせるが、詰まらない。
癖ある高卒年下社員と連日の揉め事、追い出しにちかい。
派遣会社に相談しても、解決できず。精神的苦痛の毎日だった。
今は、失業中だ。結局、派遣しかなさそう。
29名無しさん@引く手あまた:2008/03/17(月) 14:44:12 ID:J11B2GRR0
隠したくなる気持ちわかる。
面接で“大卒なのにこんなとこでいいの?”
みたいなこと言われるんじゃないかと考えたりするもんな。
これが大卒コンプレックスだと思うが、4年間遊び狂って
こんな事言ってたら、行きたくても行けなかった人に悪い気
が最近強いね。俺、小卒スペック位だと思う。
30名無しさん@引く手あまた:2008/03/17(月) 14:57:54 ID:qYh21Atc0
大卒の気概を持て!
職業に将来性、期待が持てないから趣味、学問に力入れるしかない。
これなら自信あるし、大学出ただけの力を発揮出来る。
現在、職業以外の悩みない。みんなも同じ考えかな?
卒業して10年、いつも就職、正社員、失業などで悩み、卑屈に。
これ、時間と人生の無駄だと思うと、最近痛感している。
前向き、気楽にと思うが、中々難しいよな。
31名無しさん@引く手あまた:2008/03/17(月) 16:41:05 ID:J11B2GRR0
やりたい事あって大学行って、それで挫折はまだ良いと思う。
なんとなく入って出たけれど、このザマでは悲しいや。
若い頃は先のことなんか考えもしなかった。
なるようになったヤツ、ならなかったヤツ。そう思って自分を
納得させてる今日この頃。
32名無しさん@引く手あまた:2008/03/17(月) 16:53:26 ID:P2bf0L8v0
今時大卒など腐るほどいる。
正直大学言ったのも親族や友人等周りが皆行っていたからだし
特にブルーカラーだとしても気にしない。正直結構いるだろ
33名無しさん@引く手あまた:2008/03/17(月) 16:54:37 ID:Sl7D3jUB0
最近一番の勝ち組は、高校→専門学校で専門知識得る→その分野に就職な気がしてきた。
目的があって大学で学んできたけど、その分野での就職は無理。で、ほかの職種に行くとしても
大学での勉強は全て無駄。覚悟決めて工場に面接行ったら、ものの言い方も分からん高卒の
連中と一緒に仕事できるのかなんて聞いてきたし・・・
34名無しさん@引く手あまた:2008/03/17(月) 17:01:31 ID:H1NuNc/G0
33
同じこと聞かれたぞ!
文学部で製造派遣というお門違いでさ。
惨めだったよ。
35名無しさん@引く手あまた:2008/03/17(月) 17:11:01 ID:IPbO4Kiq0
大学を卒業させるために学費等々諸々を出してくれた親に申し訳ない・・・orz
工場に就職するんだったら、大学に行ったのなんて完全に無駄・・・
それどころか名前だけの「大卒」がかえって足枷になるだけ・・・
親も世間体が悪いだろうし・・・本当申し訳ない・・・
36名無しさん@引く手あまた:2008/03/17(月) 17:34:07 ID:Sl7D3jUB0
>>34
やっぱり・・・
でも正直な話し、友達なんか見てもいわゆる高学歴な奴よりも
高卒や専門卒の方が人間としてはまともな奴が多かったりする。
慣れちまえば工場が一番楽かもね。そこそこの工場行けば錆残だってないし。
37名無しさん@引く手あまた:2008/03/17(月) 17:56:41 ID:gRZyBmgO0
>>36
慣れると工場も楽です。
体はボロボロですが・・・。

高・専門新卒から働いている人間は経験もあるし、
経験があるから余裕もできる。
そういう人には人が集まりますね。

転職考えてますが後半年程続けるつもりです。
もともと事務系だったのですが、工場に来て2年です。。

楽しい経験もしましたが、どうにも交替が慣れません。
38名無しさん@引く手あまた:2008/03/17(月) 19:47:41 ID:AA/WrP790
まさか、夜勤やるとは。
39名無しさん@引く手あまた:2008/03/18(火) 00:38:47 ID:ipVSTO+o0
工場の面接に行ったら面接官に「現場作業員を募集してるの分かってらっしゃいますよね?」って言われた
そんな事分かってるよ!!
40名無しさん@引く手あまた:2008/03/18(火) 07:00:43 ID:YtwScdO50
経済学科とか法学科は潰しきかないな。
41名無しさん@引く手あまた:2008/03/18(火) 08:16:07 ID:GJZ8/WK8O
俺の知り合い。
明治学院大学卒
資格…英検一級、TOEIC900、英語教員免許(中高)
普通免許なし、原付さえ持っていない
現在、工場の派遣作業員
42名無しさん@引く手あまた:2008/03/18(火) 11:16:51 ID:cW6lM+XN0
俺、地方の馬鹿でも入れる3流私大文系卒で前職警察なんだが
後輩に慶応卒とか上智の院卒とかいたよ。
慶応は名の知れた企業を辞めて、上智はメーカーの研究職の座を捨てて警察入り。
勿体無いというか、今までの積み重ねが警察に結実するってどんな気分なんだろ。
43名無しさん@引く手あまた:2008/03/18(火) 11:33:32 ID:lPslTyAt0
警察、安定して最高!
やめるのが勿体無い。訳ありかもしれないが。
44名無しさん@引く手あまた:2008/03/18(火) 11:51:47 ID:cW6lM+XN0
辞める人多いですよー。
ホント腐ってる。
矛盾してますが正義感が強いタイプにはキツイ職場です。
でも、どんな仕事でも割り切れない人は続かないんでしょうね。
45名無しさん@引く手あまた:2008/03/18(火) 15:19:25 ID:vfEZzL4E0
>>44
私は警察を受けようか迷っているのですが、何が一番きつかったですか?
で、今は何をやってるんですか?
46名無しさん@引く手あまた:2008/03/18(火) 18:14:42 ID:hJCsG8lY0
警察はあれだろ死体とかみなきゃいけないんだぞ
交番でDQNの相手もしなきゃならないし
また休みもないみたいだからな
でも給料はいいらしいな
47名無しさん@引く手あまた:2008/03/18(火) 19:36:57 ID:uuXtqCPn0
警官てさ、事務所のガサなんかで入り口に二人ぐらい立ってるのニュース
でよく見るだろ。あれだけで危険手当みたいのが出るらしいな。
俺にやらせろ。
48名無しさん@引く手あまた:2008/03/18(火) 20:16:26 ID:LhAKcODr0
警察って何が辛いかって
夜勤だろ。年取ってから正月夜勤なんてやりたくないよな。
学生時代に夜勤のバイトしたが休みの日でも休みって気分ではないからな。
あと旅行も事前申告なんだろ。
49名無しさん@引く手あまた:2008/03/18(火) 20:18:25 ID:kxV14ys00
命の危険にさらされて、かつ発砲しようものなら新聞沙汰になり
大変そうだよ。
50名無しさん@引く手あまた:2008/03/18(火) 22:53:03 ID:aPPPKMcd0
警察は専用スレあるのでそちらへ書き込んでください
51名無しさん@引く手あまた:2008/03/20(木) 00:57:43 ID:68/BCb1K0
Fランでまともな職もないので工場に就職したら
「大卒なのに工場で現場作業なんか」と現場のオジサン達に毎回言われてうざいです
オジサンは大学なら何でもえらい思ってるんでしょうか?
52名無しさん@引く手あまた:2008/03/20(木) 01:37:48 ID:5mUdkwdt0
おじさん達の時代の大卒と今の時代の大卒では、「大卒」の重みが違うんだろうな。
それで嫌がらせをされているわけでもなければ、ガマンだな。
本来は、大卒のレベルはおじさん達の時代のようであるべき。
53名無しさん@引く手あまた:2008/03/20(木) 01:42:05 ID:6LNxPnec0
大卒な・・確かにあんま意味ないな
54名無しさん@引く手あまた:2008/03/20(木) 09:05:25 ID:iO/GLEgr0
今の全入時代とは重みがまったく違うんだろうな
高校時代の自分が今現在の大学受験をしたら結構いいところ行けるみたいだし
55名無しさん@引く手あまた:2008/03/20(木) 10:02:07 ID:n5MIsuUBO
雨下がり決死隊のハゲ迫H之は高3のとき大阪府警の採用試験を受けたが不採用だったらしい。
それで吉本の養成所に入ったそうだ。
56名無しさん@引く手あまた:2008/03/20(木) 10:21:11 ID:zsBvV7C+0
工場面接で「大卒で現場って?」って反応はよくあることだ。
この反応の意味するところ「大卒で優秀なのに現場でいいのか?」
or「大卒の変なプライド持ってるヤツなんか現場じゃ使い物になんねーんだよプッ!w」
のどちらなんだろうか?
今までの経験で行けば、現場で実際に働いてる従業員の中からは前者の空気を感じるのだが、
面接官からはどうもバカにするような態度を感じる。
57名無しさん@引く手あまた:2008/03/20(木) 18:40:14 ID:AAS4vOPx0
現場がいい人達ならそれでいいじゃないか。
面接官なんて話すのは最初だけだろ。
58名無しさん@引く手あまた:2008/03/24(月) 22:47:22 ID:Jq5MS4Eq0
専攻してた違う学部の職種なのになぜ?という素朴な疑問だろうね
本来ならその道に進むべき人がなぜ現場なのか
またはその知識をどう活用できるのか
これを上手く説明できればさすが大卒だねーとなるんだが
59名無しさん@引く手あまた:2008/03/24(月) 23:36:35 ID:bX0kC+WY0
現場最高!!
一度機械の操作を覚えたら機械が新しくなるまで頭使わなくていいし
60名無しさん@引く手あまた:2008/03/28(金) 00:55:43 ID:3z7g+TCj0
あげ
61名無しさん@引く手あまた:2008/03/28(金) 19:06:01 ID:Bbzpcn2m0
俺、法学部法律学科卒 そして工場勤めて今無職。
62名無しさん@引く手あまた:2008/03/28(金) 19:36:10 ID:CUfsIW3r0
でもなぁ、学費を出してくれた親のことや
一生懸命に勉強してた「当時の自分自身」に申し訳ない気持ちでいっぱいになる。
40代で失業って悲惨だよ。
63名無しさん@引く手あまた:2008/03/28(金) 19:37:38 ID:CUfsIW3r0
>>59
あのなあ、俺もそういう体験あるけど
脳がどんどん退化していくぞ。
何でもいいから資格やらの勉強し続けろ。
64名無しさん@引く手あまた:2008/03/28(金) 19:42:16 ID:sXJTc1Jc0
このスレで大卒だから虐められたみたな事書いてるのいるが、
本当は性格のせいで嫌われたのを学歴にせいにしてるんじゃないかと思うんだが
65名無しさん@引く手あまた:2008/03/28(金) 19:44:16 ID:DrrskFoX0
>>61
俺がいる まだ何とかやってるが・・
最初は事務所だったけど現場に飛ばされた
もうやめてー
66名無しさん@引く手あまた:2008/03/28(金) 20:29:53 ID:J5wKP3pM0
>>58
でもな・・三流大学の法学部出身で弁護士とか法務に勤めるなんて
まずありえないだろう
普通にいけばどっかの会社で営業yaltuterunndaroukedo・・
67名無しさん@引く手あまた:2008/03/28(金) 21:02:15 ID:HiZquSSpO
ブルーカラーの話題。
酒、ギャンブル、風俗、野球
68名無しさん@引く手あまた:2008/03/28(金) 21:18:23 ID:9yXdWJNg0
>>67
ありすぎてふいたwwwwwwww
69名無しさん@引く手あまた:2008/03/28(金) 21:28:36 ID:HLhNtwwEP
俺もだよw
ニッコマよりは上の大卒30だが
今タクシードライバーw

マジむなしくなるね。
都内だからそこそこ金は稼げるけど、20時間以上拘束されるし
そもそも売り上げ自体が運の要素強すぎて安定感皆無。

卒業後、派遣でユーザーサポートだのITだのしか経歴がないからしょうがないんだけど。
明けとか公休日に最後の足掻きの転職活動してるけど精神が持つかどうか・・・
70名無しさん@引く手あまた:2008/03/28(金) 21:43:18 ID:N2abQVQt0
タクシードライバーはいくらなんでも
ひどすぎる。
71名無しさん@引く手あまた:2008/03/28(金) 21:53:35 ID:HLhNtwwEP
やっぱそう思う?w

派遣しか経歴がない(一応派遣先は大手)
30歳(あと数ヶ月で31)

この条件でなんかまともなところが拾ってくれないかねー
マジで鬱病になりそうだよ。
昔思い描いていた未来とあまりにも違いすぎる現実。
72名無しさん@引く手あまた:2008/03/28(金) 21:57:23 ID:HLhNtwwEP
今生きていられるのは

親が一応マンション持ってて現在同居中で、とりあえず住むところはある。(家賃分は稼がなくてもいい)
ってのが最後の砦だねw

タクドラで金でもためて、男性看護士にでもなろうかなぁ。
3年学校行かなくちゃいけないけど、今日の日経の夕刊にそんな道もあるみたいなこと書いてあったし。

やっぱ世間様に胸を張っていえる職業に就きたいよ・・・
73名無しさん@引く手あまた:2008/03/28(金) 22:08:03 ID:CtaTYf/w0
30過ぎてから仕事辞めて学校行くのはおすすめできないな。
仕事しながら通えるならいいけど。

特に職務経験のない分野の勉強するのは無謀。
卒業するの早くても35ぐらいでしょ?
その時に就職活動して、20そこそこの新卒者と比べられるんだよ?
勝てるわけない・・
74名無しさん@引く手あまた:2008/03/28(金) 22:11:14 ID:CtaTYf/w0
タクシードライバーだって立派な仕事じゃない。
どうしてもタクシーが嫌なら、社長付きの運転手にキャリアチェンジとか、
もっと現実的な方法があるんじゃない?
75名無しさん@引く手あまた:2008/03/28(金) 22:13:42 ID:HLhNtwwEP
やっぱそうだよね・・・
なんか日経に甘いことかいてあったから思わずすがっちゃったんだ。

俺も一生タクドラとかやだよw
個人になればまったりできるとかいうけど、10年やんないといけないし。
派遣だけでも職歴やばいのに、タクドラがくっついて完全に汚れちまったぜw

まぁ面接時には、親には迷惑かけられないので働きながら時間が取れるタクドラをしながら転職活動をすることにしました
とかそれっぽいこといおうと思ってるけどさ・・・
76名無しさん@引く手あまた:2008/03/28(金) 22:17:15 ID:CtaTYf/w0
>>75
派遣のITというのは何やってたの?SE・PG?
もし少しでも経験があれば正社員のSE・PGなら結構可能性あると思うよ。
77名無しさん@引く手あまた:2008/03/28(金) 22:24:25 ID:HLhNtwwEP
SE1年ぐらいとNEを1年ぐらいやってた。
IT資格はシスアドとMOUSとCCNAぐらい。

でも可能性あるとしても、あっちの業界もあんまりいい印象ないんだよね・・・
派遣先でも35以上になるとマジで人いなくて
管理職が数人いるぐらい。
将来が不安になって派遣をやめたんだけど
空白期間がが結構あいてきちゃったので、しょうがないからタクドラになったんだ・・・
休みの日にはハロワに日参して、がんばってるけどどうなることやら。
78名無しさん@引く手あまた:2008/03/28(金) 22:41:26 ID:7zjN5Oj20
大卒がすごいと思っている事態、勘違い。社会に出ている人達だから分かっていると思うけど。
結局これを言ってはおしまいだが似たような職業を選んでしまう。
何故か?それは未経験で入ると今までの仕事がまともに思う。
書き込む人は内心プライドが高い人が多い。だがそれは悪いことではない。
27歳が20歳にアゴで使われるのは全然平気?平気な人は未経験でもいいと思う。
それとどの職種も馬鹿にしてはいけない。どれも大変なとこは必ずある。
結局待遇がいいのが一番になる。人間関係はどこもそれなりに上手くできないといけない。
大日本帝国だった60年以上の前の日本人は皆頭が良いから経済をますます発展してください。
79名無しさん@引く手あまた:2008/03/30(日) 14:47:53 ID:zw/hVI4W0
元ITでブルーカラーに就く人も多いな。
技術進歩があまりにも早すぎる業界だから、付いていけなくなったら終わり。
異業種で30以上だと、ブルーカラー位しか残されてないから。
80名無しさん@引く手あまた:2008/03/30(日) 15:50:42 ID:5VoUFS4X0
>>79
まさに俺の事だな
81名無しさん@引く手あまた:2008/03/30(日) 18:37:30 ID:u0RDQDaI0
>>79
おれも
社内SEでリストラ・・
82名無しさん@引く手あまた:2008/04/01(火) 18:56:55 ID:MWKcbvs00
>>79
まさにいまそれ
ITにつかれはてて、もう脳が楽できるブルーカラーに逃げたい

っけどこのスレみてるといろいろたいへんなんだね
どうしたらいいんだ
83名無しさん@引く手あまた:2008/04/01(火) 19:03:47 ID:ABzQjepvO
今の時代
エリートと呼べるのは一部の歴史ある名門大学だけで
その他の大多数の大卒は一般人
って昨日のテレビでやってたじゃんw

おまいら現実みたら?(冷笑)
84名無しさん@引く手あまた:2008/04/01(火) 19:06:26 ID:g00Lv9fu0
>>79
それが嫌で今必死に足掻いてるんだよな
85名無しさん@引く手あまた:2008/04/01(火) 20:19:01 ID:MWKcbvs00
ホワイト→ブルー
はおそらく仕事内容は望んでそうしたのだからこなせるとは思うが
ブルーは所詮ブルーであり人間が下の階層の人間だらけで
そのあまりの次元の低さに自分レベルを落とすことに疲れそうではあるな
86名無しさん@引く手あまた:2008/04/01(火) 20:31:40 ID:NtLEUUSi0
>>77
英語が嫌いでないなら、英会話習ってマスターして
海外VIPのハイヤーとか社長付運転手になるという手もあるのでは
かなり高給らしい。昔ガテンが何かで見た
87名無しさん@引く手あまた:2008/04/03(木) 11:16:59 ID:dL/4XBg30
age
88名無しさん@引く手あまた:2008/04/05(土) 20:38:14 ID:2IO3JiDBO
>>85
いかにプライドを捨てられるかだな。
ブルーでやっていくなら、自分はホワイトでは無理だと自覚しないと。
89名無しさん@引く手あまた:2008/04/06(日) 02:00:46 ID:BhuZg9ju0
トラック乗っていい汗かこうぜ!http://www.doracom.net/

90名無しさん@引く手あまた:2008/04/06(日) 12:34:53 ID:mTVL899+0
俺はFランだけど黙々作業する現場仕事は結構好きだ。
事務仕事自体は嫌いじゃないけどあの事務所独特の
常に監視されてて、粗探しされてるようなネチネチギスギスした
人間関係が苦手だ。
91名無しさん@引く手あまた:2008/04/06(日) 13:15:53 ID:93pgCRc10
工場でも作業員でも運搬でもいいけど、とにかく将来性だよ。
プライドなんて捨ててるからいいけど、さすがに死ぬのは嫌だ。

ホームレスのドキュメンタリー見てると、多くの元ブルーカラーが、
「55才になったらリストラされて再就職できなくて」
と口揃えて言ってる。
体壊してないのに。

これじゃあ、怖くてブルーカラー出来ないよ。

仕事内容はどうでもいいけど、やはり50代以降でも生きられないと。
92名無しさん@引く手あまた:2008/04/06(日) 16:10:59 ID:3iW4tPwc0
>>91
まあ、ホワイト職でもリストラの恐怖は付きまとうけどな。
特にIT系なんか。
ホワイト、ブルーに拘ることなく、年取っても続けられる仕事がしたい。
93名無しさん@引く手あまた:2008/04/06(日) 17:33:27 ID:xa7XksXrO
50過ぎて建築現場はしんどいやろな
94名無しさん@引く手あまた:2008/04/06(日) 17:59:05 ID:JMGfi+x10
ラインってマジで刑務所と変わらん気がしてきた
95名無しさん@引く手あまた:2008/04/06(日) 22:12:43 ID:8jRfbvkD0
工場は、刑務所とカワランよ。
96名無しさん@引く手あまた:2008/04/06(日) 22:40:14 ID:puM0p5gKO
工場のつまらなさは異常
97名無しさん@引く手あまた:2008/04/06(日) 23:15:28 ID:VxdhgzAE0
ブルーカラーって体が貧弱だとやっぱり無理?
98名無しさん@引く手あまた:2008/04/06(日) 23:50:01 ID:8xIJ+iadO
ラインだけはガチだな。マジで刑務所。さらに交替勤務ならまさに奴隷。
二度とやりたくないな。
99名無しさん@引く手あまた:2008/04/09(水) 10:18:03 ID:wCURSwUi0
>>77
早まったかも。

業界人口が増えたのがITバブルの10年前なので、
現状では35歳以下が必然的に多くなる
100名無しさん@引く手あまた:2008/04/09(水) 23:27:31 ID:G/+00hkC0
ブルーカラーって工場ばかりでないぞ。
自動車板金とか溶接とか技術職もある。
工場は技術いらないから給料たたかれる。
101名無しさん@引く手あまた:2008/04/10(木) 01:16:56 ID:q6FQD6WX0
>>97
骨が貧弱だと無理
102名無しさん@引く手あまた:2008/04/10(木) 16:29:38 ID:UDUY4vKGO
>>97 工場でも楽なとこあるよ
103名無しさん@引く手あまた:2008/04/10(木) 17:37:48 ID:Sy1kNWqF0
クリーンルームは花粉症からの逃げ場にしかならない。
104名無しさん@引く手あまた:2008/04/10(木) 22:08:17 ID:jvaxEmn60
工場の労働って罰ゲームみたいじゃね?バイトで短期間やったことあるけど
普通の仕事の3倍ぐらい時間が長く感じる。
あんな単調なことしてたら頭がおかしくなりそうだ。
あんなの一生やるぐらいなら人間関係厳しくてもホワイトカラーのほうがマシだ。
昔は人間関係が嫌いでブルーカラーをちょっとうらやましく思ってたけど、案外嫌なやつ多そうだし、
パートのおばちゃんも群れるとウザいし。
105名無しさん@引く手あまた:2008/04/10(木) 22:16:01 ID:DJn3rGM60
>>97
遅レスだが、お前いいやつだな。
106名無しさん@引く手あまた:2008/04/10(木) 22:17:24 ID:DJn3rGM60
間違えた。>>63な。
107名無しさん@引く手あまた:2008/04/10(木) 22:39:10 ID:jpBcLZTX0
>>104
罰ゲームです。刑務所です。しにたいです。
108名無しさん@引く手あまた:2008/04/10(木) 22:46:21 ID:yET/dfQu0
タクシードライバーって、ダメなのか?
社会の底辺なのか?
バスと比べるとどっちが上なのだ?
お客に喜んでもらえると思ったのに。
頑張り次第で稼げると思ったのに。
自腹で二種免許取ったのに....orz
109名無しさん@引く手あまた:2008/04/10(木) 22:59:42 ID:qHUp2nQ30
がんばれ。
タクシー業界のイメージを変えてくれ。
110名無しさん@引く手あまた:2008/04/10(木) 23:13:03 ID:QDKgrNEw0
>>108
ダメだと思う
バスはある程度安定してるがタクシーは
客取ってなんぼの歩合制でしょ
111名無しさん@引く手あまた:2008/04/11(金) 17:35:22 ID:85qcvuBp0
東急がトラブルで止まったときに武蔵溝ノ口でタクシー待ちの行列があった。
別な場所でタクシーに載ったときに運ちゃんに、武蔵溝ノ口で入れ食い状態ですよ
って話したけど、逆に「ぜんぜん来てなかったでしょ?」って言われた。
こういう臨機応変な動きがしにくいんですよ、って言われた。
こういう場合は周辺の交通渋滞がひどいから簡単には配車できないんだって。
案の定、江田駅前までタクシー利用したら1時間かかった。(電車だと15分くらいかな?)
112名無しさん@引く手あまた:2008/04/13(日) 13:22:07 ID:BRhOlqip0
工場に就職したが本当に風俗とギャンブルの話ばっかりで嫌になった
風俗もギャンブルもしない人間は仲間外れにされるし最悪だわ

113名無しさん@引く手あまた:2008/04/13(日) 14:00:23 ID:1Twj/HqFO
>>110
バスは安定してると言っても非常に低い位置での安定ですよ
大卒は公営バスの運転士にはなれないって自治体多いしね
要は大学出てまでやる仕事じゃないって事でしょう
114名無しさん@引く手あまた:2008/04/13(日) 14:08:20 ID:PitmXRTuO
バスは都市部はまだいけるかな?位だけど、ちょいと地方になると赤字ばっかでしょ。
俺の地元観光地だけど路線バスなくすなくさないでずーっと揉めてるよ。

地元→路線バスなくすなら観光バス一切地元に入れない
バス会社→路線は赤字確定で存続厳しい。でも観光バスやられても痛い。

ってな感じ。
115名無しさん@引く手あまた:2008/04/13(日) 14:21:49 ID:OodKqnSO0
タクシーは完全歩合制
上がりが少ないと首切られる
昼間だけで年収700万超え
夜間だけで年収1200万超えもいる
自分で客のいる場所を見つけて優良顧客を常連に持つ事
営業エリアは都内山手線周辺じゃないと稼げない

116名無しさん@引く手あまた:2008/04/13(日) 15:13:49 ID:1Twj/HqFO
>>115
それはかなり稀な例だとおもう
実際の平均はその半分以下では?
117名無しさん@引く手あまた:2008/04/13(日) 15:20:21 ID:mig9uyJ70
夏暑い
118名無しさん@引く手あまた:2008/04/13(日) 15:45:18 ID:PWSKv48v0
>>116
ごく一部だけ
この業界入るなら
年収300万以下を覚悟しないと
それでも首切られる奴いるし
119名無しさん@引く手あまた:2008/04/15(火) 10:18:54 ID:qLE56HNOO
電気関係の仕事に就きたいんですが
現場系の仕事は未経験でも働けるのでしょうか?
120名無しさん@引く手あまた:2008/04/15(火) 10:38:52 ID:aggy1Suo0
>>119
誰でもできるが電気屋はお勧めできません。
121名無しさん@引く手あまた:2008/04/15(火) 10:49:51 ID:qLE56HNOO
>>120
レスありがとうございます。
なぜ電気屋はやめた方がいいのですか?
122名無しさん@引く手あまた:2008/04/15(火) 12:57:41 ID:/WOEIthX0
警官やってた時に複数の上司から何度か言われた台詞。
「酒も煙草も賭け事もやらないんじゃ人生つまんないだろ」
これを言ってくる奴とは根本的に合わない。
あと「小説読む」って言ったら驚かれた。
別にあんたらが折角の休日に開店と同時にパチンコ店に入って
閉店まで居続けて5万損しようが
風俗ハシゴして数万消費しようが蔑んだりしないよ。
日常の楽しみ方が違うだけの話だからね。
ただ人の人生を「つまらない」呼ばわりする神経が理解できん。

123名無しさん@引く手あまた:2008/04/15(火) 13:33:20 ID:aggy1Suo0
電工は仕事量のムラが多い。将来が不安。
施工管理だと自分の時間は持ちにくいし、元請けと下請けの歯車になってしまう。
どっちにしても不安定です。
124名無しさん@引く手あまた:2008/04/15(火) 16:28:56 ID:pfGxx5JO0
>>122
価値観の違いだからな…。
人の価値観をつまらんと決め付けると自分の価値観もわかってもらえない。
価値観の違いは仕事にも現れるけどね。
一応、俺は技術偏重主義&現場主義。ブルーカラーマンセー。
…あれ?技術偏重はカラー違いかも。
125名無しさん@引く手あまた:2008/04/16(水) 00:10:31 ID:6Eufx96O0
>>122
人それぞれだが、俺は趣味がギャンブルと風俗のオヤジにはなりたくねえな。
126名無しさん@引く手あまた:2008/04/16(水) 12:13:33 ID:kAtN08r0O
今はのんびり配送やってるよ。
127名無しさん@引く手あまた:2008/04/16(水) 12:32:09 ID:3GTFupd30
期間工募集でスーツ着て面接行ったら落とされたよ
2度目はジーパンにスウェット着ていってさらに面接時間に遅刻(寝坊で)
まただめかなと思ってたらすぐにOKでたよ
まじ大学行って教養つけた気分になってたわけだが
おれ何やってんだか・・・
だけど正直へんなところで働くよりも
景気のいい工場で働いたほうが幸せだと思ったよ
給与面にしても今就活してるわけだが
待遇面総合的にみても大して変わらん
定時に終わって残業もしっかりでる工場がいいよ
128名無しさん@引く手あまた:2008/04/16(水) 13:16:27 ID:mR70qQNLO
短パンマンが言うように名古屋はいい所だ。
129名無しさん@引く手あまた:2008/04/16(水) 13:26:46 ID:qJuQehag0
>>122
それだけしか楽しみしらないから言うだけだろ

多趣味な奴から見れば「酒、煙草、賭事」
だから何って感じ
つまらない上司だ

130名無しさん@引く手あまた:2008/04/16(水) 13:28:40 ID:Xfk6z5n40
>>127
それがネタじゃなかったら
期間工の採用基準がなんなのか分からないね
131名無しさん@引く手あまた:2008/04/16(水) 13:59:01 ID:F7UqkIG8O
>>122
俺もそういう考え持ってる
そういう体験あるからな
132名無しさん@引く手あまた:2008/04/16(水) 14:01:58 ID:PxfHmPVB0
ID:F7UqkIG8O>イチロー>大卒>高専卒>専門卒>高卒>中卒
133名無しさん@引く手あまた:2008/04/16(水) 14:40:39 ID:AYewstBTO
高校のときすでに難関大学じゃないなら高卒で大企業がいいと思ってた。49年生まれで人多いため偏差値バブル、さらに高卒時は景気よかったから。けど進学校だったから大学以外道がなかった。
134名無しさん@引く手あまた:2008/04/16(水) 17:01:11 ID:zr5OWMif0
>>127
派遣会社の「登録会のご案内」にしても、
事務系は「ビジネススーツでお越しください」になってるのに、
製造系は「カジュアルな服装でお越しください」
135名無しさん@引く手あまた:2008/04/16(水) 17:17:03 ID:ob4Kv5Hd0
>>134

親切なとこだな
136名無しさん@引く手あまた:2008/04/16(水) 17:17:57 ID:0OzQWM6H0
なんかビジネススーツのほうが気楽だ…
137名無しさん@引く手あまた:2008/04/16(水) 17:37:24 ID:A3VkUxSrO
営業を2年やったが自分に合わなくて今月の一日で退職し現在無職。
ブルーカラーの職に就いてみようかなと思ってます。無謀ですか?
138名無しさん@引く手あまた:2008/04/16(水) 21:02:43 ID:pYphWTYG0
無謀だよこの甘ちゃんが
139名無しさん@引く手あまた:2008/04/16(水) 23:06:59 ID:kuMed1kz0
経歴を考慮すると製造職から結局営業職に異動して欲しいと頼まれる確立が非常に高い
140名無しさん@引く手あまた:2008/04/17(木) 08:59:33 ID:O6PDoAPIO
>>138
やはり無謀ですか…
>>139
そうなるのかorz結局営業に飛ばされるのかな。
しかしブルーカラーの職に興味があるので無謀でも挑戦しますノシ
141名無しさん@引く手あまた:2008/04/17(木) 21:09:42 ID:O9nAe3U9O
>>140
派遣だったら即採用されるよ。
142名無しさん@引く手あまた:2008/04/17(木) 21:33:12 ID:H9GYpIh5O
>>140
俺は営業1年でやめて今は製造業だよ。
面接の時に製造に興味があって志望したことを全面に伝えたせいか営業に行けとか言われたことない。
ものづくりは面白いし精神的にものすごく楽になったわ。
143名無しさん@引く手あまた:2008/04/17(木) 21:35:08 ID:/M8xALS30
長男30歳 一浪。大学卒業後、就職するも1年後持病が悪化し、車椅子。
      障害者年金月8万。
次男28歳 一留。大学卒業後就職するもいじめで鬱病。就労不可診断受
      け障害者年金月12万。年金支給決まってから、開き直り
      毎日遊び暮らす。

三男25歳 大学7回生。知的障害者風の外見。
父親63歳 公務員年金月30万受給しつつ第3セクターの嘱託で月25万
母親60歳 羊水腐ってる。

※息子3匹とも醜い容姿、運動音痴の為子供のころからいじめられっこ。
両親も醜い容姿。次男三男を何年かかってでもコネで第3セクターに入れ
ようとする。
144名無しさん@引く手あまた:2008/04/17(木) 21:42:31 ID:DXBvjyhz0
>>140
ブルーカラーでも製造じゃなくてサービスエンジニアだったら大卒もいますよ。
設備の試運転調整が主な仕事でその他故障対応やメンテナンスといった仕事です。
休みが少ないですけど。元々営業してたならその経験も活かせますけど嫌だったら
別に活かさなくてもいいです。淡々と現場で試運転をこなしてるとお客様からも
喜ばれますよ。逆に解からずもたもたしてると怒られますけど。
145名無しさん@引く手あまた:2008/04/18(金) 15:17:36 ID:+HXJQPzF0
最近は新卒採用が無いからわからんけど、現在勤務先のメンテ部門に残っているのは大卒ばっか。
おれがそのうちの一人。
やることは電話サポートと出張修理がメインになっているけど、昨日も今日も受けいれ荷物の管理…。
倉庫に入りきらんよ。
月曜日は世界の亀山(笑)で入門手続きと入門者講習の受講。
146名無しさん@引く手あまた:2008/04/20(日) 16:19:31 ID:3EmDRwrN0
トヨタ期間工からの現場採用もほとんど大卒らしいな
147名無しさん@引く手あまた:2008/04/21(月) 20:02:50 ID:evWtA9eU0
ビルメン結構大卒多いよ。
けど、給料安いから、生活大変。

どっか、良い所ない?
148名無しさん@引く手あまた:2008/04/21(月) 20:11:49 ID:ro7xAxxc0
ブルーでも色々あるからね
このスレ的に言えば
現場から入って他部署にいける求人か
ブルーでも生産管理や部材調達やらそういう職に移れるまたは
初めからそういう職種を募集してるところ結構あるが
149名無しさん@引く手あまた:2008/04/22(火) 23:30:47 ID:K1N52mUH0
工場の作業員なんてなんぼ大手の名の通った企業でもアホばっか。
なんのスキルもつかないし、低賃金国並の給料しかもらえない。
時間の無駄なんだよね。
150名無しさん@引く手あまた:2008/04/22(火) 23:44:21 ID:OU1d6UlE0
DQNの多さに泣いた
なにあれ上司から同期のやつまで見事にDQN揃いとかもう笑うしかないだろ
151名無しさん@引く手あまた:2008/04/23(水) 00:15:12 ID:4NbBRMiM0
>>150
ギャンブルやらない人は浮くぜ
152名無しさん@引く手あまた:2008/04/23(水) 07:23:44 ID:+jf/1Lhk0
タバコ吸わない奴も浮く
153名無しさん@引く手あまた:2008/04/23(水) 13:28:03 ID:Ek3vFDflO
電気工事関連の仕事を見習で始めようと思うんですが
みなさんの中に見習から始めた方いますか?
154名無しさん@引く手あまた:2008/04/23(水) 13:33:08 ID:4flcFFyCO
タバコもギャンブルもやらない
155名無しさん@引く手あまた:2008/04/23(水) 14:03:12 ID:jux49Mix0
>>153
給料は良いらしいからがんばれ。
専門に通うと二年かかるから金がないなら見習いも良いかもしれない。
156名無しさん@引く手あまた:2008/04/23(水) 14:23:48 ID:vm7SHQIz0
電気はブルーカラーだけど、一応、理系職で頭使うから、
人生を踏み外した大卒向きかも
157名無しさん@引く手あまた:2008/04/23(水) 15:01:32 ID:DXCb3t6A0
>>155-156
レスありがとうございます。求人広告に見習→社員登用有と記載されていたので
まず見習で仕事始めようと思います。
158名無しさん@引く手あまた:2008/04/23(水) 15:05:42 ID:zI514tIX0
>>157
がんばれ
159名無しさん@引く手あまた:2008/04/23(水) 15:44:19 ID:2SLSQF9K0
造船の溶接とかどうですか?
160名無しさん@引く手あまた:2008/04/23(水) 15:59:06 ID:z47FIO9qO
>>157
ナカマ(・∀・)人(・∀・)
自分も来月から見習いです。
Fランだしいいかなと。
独立も考えて頑張るつもりです。
161名無しさん@引く手あまた:2008/04/23(水) 19:14:14 ID:gQvd/hnN0
看護助手ってブルーカラーですか?
尿瓶洗浄とか看護士がやりたくない仕事をさせられるそうですが
162名無しさん@引く手あまた:2008/04/23(水) 19:21:16 ID:gQvd/hnN0
>>122
自分だったら

酒→出勤に差し支え
タバコ→体に悪い
ギャンブル→結果的に損するだけ

で余計ストレスたまりそう
おまえらのほうこそ「そんなことしてて人生楽しい?」って聞きたいよ
163名無しさん@引く手あまた:2008/04/23(水) 20:31:51 ID:jux49Mix0
>>162
娯楽とは所詮無駄なもの。
娯楽を否定したら

漫画もダメ
オナニーもダメ
コンドームつけてのセックスもダメ
ゲームで遊ぶのもダメ

ってなっちゃう。
自分の趣味と合わないからって趣味自体を否定しちゃダメだよ。
自分趣味に合う娯楽だけ付き合えばよいだけ。
164名無しさん@引く手あまた:2008/04/23(水) 23:49:44 ID:gQvd/hnN0
>>163
漫画は漫画を描くための勉強道具
セックスは妊娠したとき困るからよくない
ゲームは時間がもったいないけど・・・役には立つのかな?

娯楽は本来無駄なものじゃないよ
でも、堕落した娯楽なんてデメリットのほうが多そう
165名無しさん@引く手あまた:2008/04/24(木) 01:48:13 ID:FTkiJHpB0
マイナーな業界なんだけど、非破壊検査ってほんとうに大卒必要なのかな。
資格(放射線主任者2種とか)なんか特定の対策すれば高卒でも十分そうだが…
まぁ全部大卒の新卒というわけでもないので、管理職候補という事だろうが。
166名無しさん@引く手あまた:2008/04/24(木) 13:18:27 ID:BHnrwX3KO
このスレの人達って何の仕事してる若しくはしようとしてますか?
167名無しさん@引く手あまた:2008/04/24(木) 13:30:27 ID:sBiD/qNhO
149〉
何えらそーに知ったようなこといってんだよこのクズが
テメーこそロクな仕事してねーんだろ(笑)
168名無しさん@引く手あまた:2008/04/24(木) 13:36:50 ID:qSR/itlXO
>>166
楽な事務だろ
169名無しさん@引く手あまた:2008/04/24(木) 15:22:47 ID:2IbMj6690
>>167
底辺乙
170名無しさん@引く手あまた:2008/04/24(木) 21:07:09 ID:wC3qxkHW0
>>149
大企業の現業正社員は待遇いいよ。
中小総合職なんかより遙かに高給とってる。
福利厚生も抜群で労働組合もあり退職金の桁が違う。
40代大企業現業正社員(平)>50代中小の部長



中小勤務乙
171名無しさん@引く手あまた:2008/04/24(木) 21:26:19 ID:hW8YcRpi0
待遇いいたって30歳でいいとこ6〜700万程度なので
中小の部長のが貰ってんじゃないの?
172名無しさん@引く手あまた:2008/04/24(木) 22:30:29 ID:bieaWm9w0
>>171
中小の部長って50代で600万程度だぞ?
173名無しさん@引く手あまた:2008/04/25(金) 00:21:43 ID:tw/iPnOZ0
日本の会社は殆ど中小だろ。
幅広すぎ
174名無しさん@引く手あまた:2008/04/25(金) 06:49:04 ID:XJBPXmDmO
中小企業の99.9%の大卒総合職はカスみたいなもの
175名無しさん@引く手あまた:2008/04/25(金) 07:22:41 ID:gJnMzjPO0
いろんな家庭の事情があるだろ
大企業で総合職なら転勤がある確率が大きいし
それがいやなら地場の会社でそこそこ稼ぐってのも人生
一概になにが良いかは分からん
176名無しさん@引く手あまた:2008/04/25(金) 15:52:04 ID:fmsu+rWPO
見習で仕事始める人結構いるんだな。
俺も5月から配管工の見習だわ
177名無しさん@引く手あまた:2008/04/25(金) 16:21:54 ID:tbVYG4es0
バブル全盛期の頃の話だが、生コンのミキサー車オペレータ見習いっていうおっさんもいた。
40過ぎではじめての経験なもんだからベテランのおっちゃんの後にくっついて作業していた。
今だと40過ぎではそういう仕事も無いかもな…。
178名無しさん@引く手あまた:2008/04/25(金) 20:25:55 ID:NHqfzl1E0
今月から始めた土木・清掃の仕事は、ほぼ役所の委託仕事だが(ゴミ回収は公園等のみ)
これが楽チン。給料は安いが(28マン)、月7日は休みだし、5時ぴったりに
帰れるし。
以前の日祝のみ休みの残業山ほど(サー残)に比べれば天国。
ただし、プライドあったらもたんな。

生活のために捨てたよ、そんなもの。
179名無しさん@引く手あまた:2008/04/25(金) 22:59:07 ID:zNMUBZzj0
28万ももらえるって高いじゃないか。
自分の親は電気工事で21万と
残業代なしで15時間労働の事務員で11万だよ。
180名無しさん@引く手あまた:2008/04/27(日) 00:17:44 ID:Wfauohrn0
>>161
ヤンキー女とかが多いDQN職

看護師はとにかく数が足りないから
なれればとりあえず就職できると思う。

まあ入った後が大変だが
食いっぱぐれる事はない仕事。
181名無しさん@引く手あまた:2008/04/27(日) 17:07:10 ID:vQmQBfI30
俺は就職氷河期世代の30代だ。
俺は一応アメリカの4大を出ているんだが、一度も英語を使う
仕事をしていない。
今まで、正社員の仕事を3回も辞めている。ちなみにどれも6ヶ月未満。
派遣会社も今まで7つの違う会社で派遣されたがどこも期間は
非常に短かった。
35を超えて普通のホワイトカラーの仕事にはつけないだろうと
諦めて、恥を忍んで中小の警備会社で契約社員をやっている。
笑えるだろう?アメリカの4大を出たのに、英語を全く使わない
警備会社。おまけに中小。大手だと調べられるのでDQN会社
なら調べないだろうと思ったら、案の定調べられなかった。
履歴書には全部嘘を書いたよ。
ここは2年ぐらい契約をやれば正社員になれるらしいが...
社員になったとしても給料は低い。
俺のような落ちぶれたケースもめずらしいだろうな?親戚一同には
顔を合わせられない。親も俺の事は諦めているよ。
無職でないことだけがマシだが恥ずかしくて知人には言えないよ。
アメリカの大学を出た奴が警備会社(中小)で働いている。
無職よりも恥ずかしいかも・・・
182名無しさん@引く手あまた:2008/04/27(日) 17:40:43 ID:8Np00fX9O
>>181
かっこ悪!
183名無しさん@引く手あまた:2008/04/27(日) 19:14:34 ID:HAxNaKwW0
>>181
だっせーーー!!
184名無しさん@引く手あまた:2008/04/27(日) 19:33:59 ID:jci1FJTkO
ちゃんと働いてるだけ偉いよ
185名無しさん@引く手あまた:2008/04/27(日) 20:25:27 ID:JHPJnhDd0
ネタっぽいな
でも本当だとしたら恥ずかしいとか余計なこと考えないで目の前の仕事を頑張ることだよ
186名無しさん@引く手あまた:2008/04/27(日) 20:54:14 ID:3fwQTb2E0
ネタだろう。
というか3回も正社員の仕事を辞めているんだから
ホワイトカラーの仕事が無理なんだろう。
+こらえ性がないんだろう。
187名無しさん@引く手あまた:2008/04/27(日) 21:58:57 ID:vQmQBfI30
>>186
ネタではない。俺の場合は親父の仕事の関係で幼い頃から
外国生活が長かった(義務教育は現地の日本人学校)。
今更、親は恨めない。俺がうまく順応出来なかった。
最初に正社員になった会社でも帰国子女っということでイジメに
あって7ヶ月で辞めた。その後、2ヶ所もそれぞれ3ヶ月、4ヶ月で
辞めた。やはり出る杭は打たれるという諺通り、変に目立って
どこも長続きできなかった。
20代半ばから30半ばまで7社の派遣会社でそれぞれ派遣社員で
働いたがどこも長続きは出来なかった。
俺の履歴書には比較的長かった3社にそれぞれ5〜6年勤めたと
嘘を書いて今までやってきた。
先月、受けた警備会社は中小だったから一見真面目そうに見えた
俺でもほぼ即決で仕事が決まったよ。担当者が俺がアメリカの大学を
出たと履歴書に書いたら、半ば信じがたく、ウチみたいなところで
本当にいいんですかっと聞かれたから、私はもう30半ばを過ぎて
いて、転職回数も多く、一般で言う所の大手はもう無理なので
自分に出来るようなところで定年までまっとうするみたいな事を
演説風に熱く語ったよ。
2年後に仮に正社員になれたとしても俺の人生は終わっている。
食って行くには、仕事を選べないから、出来る範囲でやってみるよ。
一つ言えるのは、俺はこれからも一生結婚せず、彼女も作らず、
3ヶ月に一回のソープでの遊びが唯一の生き甲斐になる事だ。
俺は一生一人を貫き通すぜ!
188名無しさん@引く手あまた:2008/04/27(日) 22:33:40 ID:I6BfnHg00
ただの堕ちた人間だな
中卒ブルー30年のような芯の強さがない
勝手に貫き通せばいいハッハッハ
189名無しさん@引く手あまた:2008/04/27(日) 22:39:47 ID:u8Vm86gF0
理系は多くが院卒ブルーカラー
190名無しさん@引く手あまた:2008/04/27(日) 22:43:18 ID:Ia3Hst7H0
>>187
よくわからない人生だね。
警備員になるぐらいなら、警察官になればよかったのに。
英語ペラペラなら、国際犯罪の担当部署で働けるのにさ。
191名無しさん@引く手あまた:2008/04/27(日) 22:44:44 ID:Ia3Hst7H0
>>187
ああ、そうか。
『一見真面目そうに見えた』って書いてあるから、真面目じゃないんだ。
192名無しさん@引く手あまた:2008/04/28(月) 07:39:50 ID:M44OdVog0
>>190
>>187みたいな奴が警察組織でやっていけるわけがないだろう
193名無しさん@引く手あまた:2008/04/29(火) 01:01:03 ID:H6mc5Lk60
別にアメリカ留学が珍しいわけではない。
高校だって交換留学生という名でクラスに一人くらい外人がいただろ?
英文科出てるやつが全員英語を使う仕事してないのと一緒。
学部と仕事が一緒になってるのは医学部と薬学部くらいなもんだ。
留学したからってホワイトカラーで優雅な生活できるとか言っている方がおかしい。
194名無しさん@引く手あまた:2008/04/29(火) 08:46:06 ID:YXn316dT0
>>187
ネタだろ
頭良い奴の文章じゃない
外国語ネイティブなら職探しで困る事はない
195名無しさん@引く手あまた:2008/04/29(火) 18:25:28 ID:UvgJy9Pl0
これはいい訳だが、俺がなぜ日本に帰国してから会社を
ポンポン辞めたかと言うと、馴染めないんだよな。
俺はお世辞にも英語が旨くなく、外交的じゃないから、レベルの高い
外資系企業には採用されなかった。それでしかたなく英語も使わない
日本企業に就職したんだが、やはり外の生活が長かったせいか、
協調性がなく結局孤立して辞めるパターンが多い。
日本って職場のカラーがあるよな?高卒が多い職場だと大卒の真面目
ちゃんポイ奴って一人で浮いて、いわゆるイジメみたいなのにあって
辞めるパターン。俺の場合は正にこの典型的なケースだよ。
レベルの低い職場に行くと回りの人間のレベルが低いから、仕事が
出来る云々より人間的に合わないよな。
例えで言うと、ちょっと茶髪にしたヤンキー風の高卒レベルの職場で
皇太子様風の真面目そうな人が一緒に仕事が出来るわけがない。
俺は本当は真面目人が多い、市役所みたいな職場が一番いいんだろうけど
なんせ入れなかったから、レベルを落とした所に行って結局合わなく
仕事を転々とした悪循環なケース。このジレンマをどうしたらいいか?
レベルの高い所はハードルが高すぎて入れず、レベルの低い所では
真面目という事で結局一人浮いて孤立して辞めてしまう。
正にどっちよらずの最悪なケースだよ!
196名無しさん@引く手あまた:2008/04/29(火) 19:43:42 ID:9TMBigas0
>>195
自分が周りの連中よりレヴェルが高いとか思ってたら
そんなとこでもハブられるだろw
もう人間やめろよお前。
お前の為にも周りの人間のためにも
197名無しさん@引く手あまた:2008/04/29(火) 20:05:35 ID:JPKLwIzs0
確かに、周りから浮いてしまうくらいの実力差を感じたら、
自分のためにも周りのためにも辞めてしまったほうがいいと思う。

そういう奴は、必ずほかにいいところがあるから。

実際に、中途で入ったはいいが、上司をもてあましたり、実力が
高すぎるケースもあるからな。要は、アンマッチ。
198名無しさん@引く手あまた:2008/04/29(火) 21:20:30 ID:ALNZ/vBz0
>>195
確かに言いたいことは、よく分かる。
それなら、本屋とかはどう?
見た目、真面目な感じの人が多い気がするけど。
あとは、一般企業で事務系の所探してみるとか?
199名無しさん@引く手あまた:2008/04/29(火) 21:39:31 ID:UvgJy9Pl0
何か誤解があるようだが、俺は別に自分がレベルが高い人間で
今までの職場で“お高く”振舞っていたわけじゃない。
大手の優良企業に入れないから、レベルを落とした企業に入ったが
変に真面目そうで浮いてしまって、それが目立って結局は孤立して
辞めるというパターン。
俺が思うにこれは日本の文化と関係があると思う。
団体主義の国では、休み時間に一人で哲学の本を読んでいると
イジメにあうよね?俺は悪いか?
俺が最近のテレビの話題(ロンブーとかそういう類の低レベルのテレビ)
に参加しないから悪い奴なのか?
こっちは仕事が選べないから、誰でも入れる企業に入った訳だが、様々な
理由で辞める事になる。俺が悪いのか?真面目だといけないの?
この怒りをどうぶつければいいんだよ?
仮に今の皇太子殿下が普通の人であのキャラのままだったら職場に
よってはいられないよな?本当はあーいった人が居る方が企業には
いいんだが、周りがそうでないから逆にアンウェルカムなのは
おかしいんじゃないか?
結局、仕事云々より協調性がないと生きていけないんだよな。この村社会
である日本では...
悪くないのに悪いと言われる。こんな理不尽に怒りが募るのも当然だろ!
無口で人付き合いが苦手(俺はタバコも吸わないし、お酒も飲まないし、
ギャンブルもしない、しかし女遊び(ソープ)は2ヶ月に一回はする!)
で読書が趣味な人はいけないの?
俺は本当に怒っている。世の中に。世の中のシステムに。
200名無しさん@引く手あまた:2008/04/29(火) 21:55:51 ID:Zqi/FLso0
慶応卒ブルーカラーです。
みんなブルーカラーの人をバカにしすぎだね。
ブルーカラーの人たちはお勉強は出来なかったかもしれないし
知識も少ないかもしれないけど頭いい人いっぱいいるよ。
201名無しさん@引く手あまた:2008/04/29(火) 22:05:30 ID:JPKLwIzs0
>>199仕方がないよ。諦めな。でも、必ず向いてる所があると思うけど。
地方公務員とか。公務員なんて、身分が安定しているから、孤立しても
居づらくなることはない。お互いさまで定年までは勤めあげましょうという
空気らしいよ。
202名無しさん@引く手あまた:2008/04/29(火) 22:21:50 ID:hwcTFqreO
自分も大卒でずっと大型乗って長距離やってたんだけど、事実上のリストラに遭って30代ももう終わりの今年、工場に転職しました。
でも周りの人と溶け込めずまた上司とも上手くいかなくて独り言が増えてる有様です
またどっかで長距離やろうかな
203名無しさん@引く手あまた:2008/04/29(火) 23:27:26 ID:9TMBigas0
>>199
どうでもいいけどお前長いよ。
三行でまとめろ
204名無しさん@引く手あまた:2008/04/30(水) 00:29:47 ID:6gI9psKC0
>>199
いやぁー気持ちがわかるなぁー

俺も似たような環境を経験したよ。まぁ英語も無理でレベルもEランクの大卒だけど工場で頑張ってる
やっぱり大卒に対しては少し違う目で見られるから最初は自分から話しかけたりする努力は必要だろう。
相手側からすると普通の新人とは見てもらえない場合があるからな
黙って本を読んでいたりしたら余計に壁を作ってしまって周りから話しかけにくいという印象を与えてしまうから
ここは頑張って話をしないとだめだろう。自分の生活のためだし、そもそも頭を抱えるほどの難題とも思えん

残業も少ない休みも多い会社も安定していてストレスも皆無。
適当に話ができて自分の仕事さえきっちり終わらせておけばこんなにいい職場はないね。

205名無しさん@引く手あまた:2008/04/30(水) 20:11:30 ID:Bh9GSM2Y0
俺も製造だけど大卒だからって奇異な目で見られたりとかないな
自分の直属の上司も昼休み黙々と読書してたりするし
無理にでも合わせないと輪には入れないとかないよ
技術力が売りの会社でちょっと個人主義強いからかもしれん
そういうとこ狙ってみたらどうか
206名無しさん@引く手あまた:2008/04/30(水) 20:39:26 ID:KyHLHnm50
おれの入った工場は回りに大卒がごろごろいる。
207名無しさん@引く手あまた:2008/04/30(水) 20:45:15 ID:dND4i4DM0
しかし、アメリカの大学出て中小の警備会社で働いている
落ち武者はそういないだろう?
俺は最近、無職の方がいいんじゃないかと考えるよ。
警備なんてやっているのを親戚や小学校の同級生に見られたら
そうとう鬱になるよ。恥だというね。
あ〜、どうかロト6で4億円当たりたいと願うだけだよ。
それしか方法がない!
208名無しさん@引く手あまた:2008/04/30(水) 21:40:10 ID:grg/cbql0
>>207
別に落ち武者でもなんでもないだろ。
どうせアメリカのFラン大だろ?
分相応じゃん
そういう考えだから周りの同僚に虐められるんだろw
209名無しさん@引く手あまた:2008/05/01(木) 00:14:48 ID:InUfB/7W0
オレなんかFランクの大卒だが、ビルメンの現場にいる。
取りあえず、採用される前に必要な資格を取っていたが
現場初日、所長が初めてオレに言った言葉・・・・・
別に大卒だろうが資格を持っていても大きな顔をするな!
大卒は置いといて、資格は仕事の為に頑張って取ったものだ。
そこの現場で態度を大きくする為とか、自分を偉そうに見せる為に
取ったんじゃない!
所長より多く、難度の高い資格を持っているからって
僻むなよ!高卒の禿げ所長・・・・と心の中でオレは思った。
これ本当の話
210名無しさん@引く手あまた:2008/05/01(木) 00:41:47 ID:z623ngQgO
>>209
よく居るねそーゆー奴ってさ
自分も大卒ってコト上司にバラされちゃってボンクラ小僧共にシカトくれられちゃってさぁ
相手にして下さるのは定年間近のジッチャンとか定年後の嘱託のジッチャンくらいかな?
まぁ大卒という肩書は一応あるけど、今までそーゆー仕事就いたトキないしって言うか運転手しかやったトキないし
それに運転手時代はヤバい仕事ばっかやってきたという気概があるからボンクラ上司にボンクラ小僧共のコトなんて関係ねーよ?というコトにしてます
淋しくないって言ったらウソになるけどねC
211名無しさん@引く手あまた:2008/05/02(金) 06:24:04 ID:sUWWd9C80
アメリカの大学卒って、一番企業が評価しづらいから就職が難しいって聞いたな。
そりゃあハーバードだのMITだのって超一流や、技術者なら別だろうけど。

○×州立大なんかよりも駒沢出てますって方がはるかに使いやすいだろうから。
だから就職ではDランク以下の扱いかもね。
まして日本の体育会系社内営業風土に馴染めないっていうんじゃ、もう使い物にならないわけで。

なるべくしてなったって感じだね。
212名無しさん@引く手あまた:2008/05/02(金) 21:40:24 ID:QGrX916w0
>>211

俺が正にそれ!アメリカでもCランクの州立大学出だよ。
アメリカでまず就職できないから日本に帰ってきたという典型的な
ケースだよ。
本当に優秀な奴って日本に帰ってこないんだよね。優秀でないから
日本に帰ってくる。
高卒ばっかの職場だと多少尊敬される。勿論、陰では馬鹿にされている
けどね。DQNな会社なら即採用してくれるところと敬遠される所に
真っ二つに分かれるね。
一流企業は相手にしてくれない。とりあえず高卒よりましという
感じかな...
どの道、俺の人生は終わっているよ。
213名無しさん@引く手あまた:2008/05/03(土) 07:47:09 ID:Ge23v0ef0
まあ、本当にアメリカでアメリカの大学出てるならまだマシじゃない?
昔たくさんあったアメリカの大学の日本校出なんて、ほんと専門学校以下の扱いらしいじゃん。
潰れてるしw
214名無しさん@引く手あまた:2008/05/03(土) 08:02:53 ID:/sr2HM+p0
英語がペラペラならそれ生かせる仕事とかないの?
215名無しさん@引く手あまた:2008/05/03(土) 08:16:12 ID:Ge23v0ef0
英語が話せるって所詮はオプションスキルなんだろうね。
何か基本となるスキル・資格があって、プラスアルファ語学力があるとなると鬼に金棒になるが、
鬼がいなくて金棒だけじゃ意味無いわけで。
216名無しさん@引く手あまた:2008/05/03(土) 09:28:29 ID:umu1WS/A0
>>215
全くその通り!
俺はアメリカの4大を出ているが、ビジネス英語は出来ない。
俺の場合は両親の仕事の関係が大きいが、要は日本の大学の
受験戦争を逃げて比較的入りやすいアメリカの大学に入ったのが
正直なところだ。
向こうは卒業するのに大変だから、それなりの勉強はした。向こうでは
C以上の成績(70点以上の平均点)を残さなければ卒業できない。
俺も別に優秀ではないが真面目に勉強はしたよ。しかし、アメリカでも
Cランクの学校だから無効では就職できないし日本でもいわゆる
大手のそういう経験の人が入れる会社にも相手にされない。
正にどっちよらずのケースだな。
派遣とかで高卒ばっかの職場だと逆になんで外資系とかで働かないのかと
不思議られるが俺の場合はそんなに英語のスキルが高くないので
レベルの高い会社には入れない。
本当に欝だよな。自分ではもっとまともな会社でスーツ着た仕事を
してみたいと思うが実際は出来ない。
今現在、大手工場の守衛をやっているよ。37歳で。
笑えるよな。親戚関係にはビル管理みたいな仕事をしていると両親や
弟に言わせている。俺みたいな落ちぶれたケースもかなりめずらしいと
思うよ。
俺は確かに人付き合いが苦手だからこういう仕事もありなのかな?!
初め駐輪場の受付みたいな仕事を探そうと思ったよ。駅近くにあるよね。
爺さん達が受付の小屋みたいな所で新聞や本を読んでいるのを...
俺はある所に面接に行ったが、門前払いみたいに追い出されたよ。
あんな仕事で仮に年300万円もらえて、本とか自由に読みながらあの
小屋に一人で座っていられるならやってもいいんだが、実際はシルバー
専用の仕事なんだよね。
若い奴でも人付き合いが出来なくあーいった仕事をしたい人も居ると
思うが出来ない理不尽さ。何かさ、もうどうでもよくなったよ。
217名無しさん@引く手あまた:2008/05/03(土) 10:23:01 ID:/sr2HM+p0
それなら、簿記2級でも取得して海外の工場持ってる工業関係の会社受けたら。
中小企業でも海外に工場持っている会社多いから。
向こうの工場の経理って日本人が行かないといけないし、ねらい目だと思うけど。
218名無しさん@引く手あまた:2008/05/03(土) 21:50:23 ID:cpxxZR6Z0
37にもなって2chで自分探しかよw
まじキメエ
顔もキモイオッサンなんだろうな。

早いとこ死ねよお前
219名無しさん@引く手あまた:2008/05/03(土) 23:03:07 ID:umu1WS/A0
>>218
糞ガキのテメーに言われる筋合いはねーよ!
お前、馬鹿か?
俺は2chで自分探しなんてしてねーよ。俺の怒りをぶちまけているんだ!
220名無しさん@引く手あまた:2008/05/04(日) 14:46:35 ID:G/B8ZaUX0
>>219
ワラタ
そういう書き込みしてるからお前駄目なんだよw
つーか長文うぜえ
チラ裏にでも書いとけカス
死ね
221名無しさん@引く手あまた:2008/05/04(日) 15:16:37 ID:uXSc5lvt0
大卒で物流やってるひといますか?
どうですか?
222名無しさん@引く手あまた:2008/05/04(日) 15:36:20 ID:k/HljtqR0
>>221
俺大卒じゃないけど

理系の専門学校2年いってたけど
物流の契約社員で行ってた事あったよ

事務でだけど、朝早い、夜遅い、休み少ない
メイン事務だけど肉体労働あり、入荷、仕分けなどすべて経験、毎月25万ほど。

人生転落したおっちゃんや、パートのおばちゃん、フリーターの茶髪の兄ちゃん
とかガラの悪いドライバーとかばっかり、普通に考えれば酷い所だったのかも。

毎日4時半起きだったけどやりがいはあった
色んな人と話しなんかして、すごい楽しかった

辞めなきゃよかったかもね
今にして思えば物流に関してすごいスペシャリストになってたのに・・。
223名無しさん@引く手あまた:2008/05/04(日) 18:20:34 ID:i+0UQ5E00
>>220
お前みたいなのがいるから職場環境が良くないんだよ。
お前みたいな糞野郎はとっとと死ねよ!糞野郎!
224名無しさん@引く手あまた:2008/05/04(日) 22:19:02 ID:ztA6th240
何だかあまり空気が良くないようだが…
俺が感じたことは現場では大卒も高卒も関係ないってことだわ。
高卒でも仕事できる人は出来るし
逆に大卒だからといって仕事が出来る訳ではない。
225名無しさん@引く手あまた:2008/05/05(月) 23:31:12 ID:QyYJI8uv0
>>1
お前は高卒
226名無しさん@引く手あまた:2008/05/06(火) 08:23:45 ID:O7JAhnaOO
>>224
同感。自分も一応大卒だがずっと大型乗ってるよ
履歴書に書く以外は大卒ってコトは言わないようにしている
同じように仕事しているだけでも反感買うしそれがまた上司だともっと面倒臭いからね
でも誰かがバラしやがったお陰で今の会社では針の筵だよ
もう15年以上トラック乗ってんのにね
227名無しさん@引く手あまた:2008/05/06(火) 20:29:31 ID:QRFB0GZC0
>>226
それは大変だな…
しかし大卒ってだけで扱いがおかしくなるとは。
俺も大卒は自分一人しか現場にいないが
みんな普通に接してくれてるんだが…
228名無しさん@引く手あまた:2008/05/06(火) 21:18:27 ID:65aKzStj0
年功序列、学歴社会が日本の製造業には根ずいてるからね
とりあえず現業はやめたほうがいいな
生産管理・品質管理にはいきたいところ
でも、枠がすくないから高卒の現業のほうが就職事態は楽というこになる
229名無しさん@引く手あまた:2008/05/06(火) 22:32:36 ID:bGoVBMZa0
いつの時代だよ。
偏見も良いところ。
大卒だろうが中卒だろうが普通は特に意識しない。
だいたい会社入ってまで学歴を聞いたり言ったりするのは馬鹿だろ。
DQNがおまえ何中出身?って聞くのと同じレベルだぞ。
とJR現業の俺が言ってみる。
230名無しさん@引く手あまた:2008/05/06(火) 23:23:39 ID:B5/xaDP+0
まあ俺ら現業職はそんなもんなんだが
やっぱ社内の扱いの差はウラではモロに出てるよ
大卒とそれ以下じゃ相当違う、更にいうと大卒でも大学が違うとやっぱり違う
特に管理職に○○大閥なんかが形勢されてたりすると、そこでまた違ってたりする
おまいさんの職場はその点では良好なのかもしれんね。
231名無しさん@引く手あまた:2008/05/07(水) 07:19:24 ID:zYVWFfaTO
>>229
だーかーらー
言ってないんだってば!
履歴書を見ることのできる奴がバラしたのよC
232名無しさん@引く手あまた:2008/05/07(水) 08:18:23 ID:zYVWFfaTO
>>228
でもね俺運転手しかやったことがないのC
233名無しさん@引く手あまた:2008/05/07(水) 22:23:49 ID:GobjCEww0
>>231
それは個人情報が守れない人事がクソなだけじゃん。
個人情報守れないような人事がいる会社はろくでもないぞ。
学歴差別以前の問題。
234名無しさん@引く手あまた:2008/05/07(水) 23:14:23 ID:zYVWFfaTO
>>233
チンケな会社ならそれも判るけど1000人近い規模の会社だよ?
おかしくね?
235名無しさん@引く手あまた:2008/05/07(水) 23:32:24 ID:OX+aRoKN0
どうだろうな。1000人規模だろうが、部所長がアホだとコンプラ遵守も期待出来ないしな。
日産栃木工場の総務なんかが典型的じゃん>栃木の日産社員リンチ殺人事件
236名無しさん@引く手あまた:2008/05/08(木) 08:39:35 ID:9tqm0j3mO
>>235
いやぁそれがさぁ、企業コンプライアンスの遵守に関しては異様にポジティブなのよ
その為なら身内の部下を平気で成績と引き換えに売っちまいやがるからさぁa事業部のトップの奴の後ろを金魚の糞みたく張り付いてさ?
そんなクソ上司しかいない会社だからね
おまけに組合すらないから余計に人間関係悪いし
もう辞めたくなってきたよCどっかいいトコないかな?
237名無しさん@引く手あまた:2008/05/08(木) 18:13:47 ID:FJH7keTA0
>>233
おれなんか、糞総務が住所と電話番号をばらしやがったから業務と関係ない事で社員から電話がかかってきたり訪問があったりする。
終電逃した跡のホテル代わりに、だ。
238:2008/05/11(日) 19:46:58 ID:iZYZtToWO
工場
239名無しさん@引く手あまた:2008/05/14(水) 21:36:59 ID:ycINY4Iw0
あんたらも昔はスーツ着て街中のオフィスで働いてたんだろ
240名無しさん@引く手あまた:2008/05/15(木) 22:41:10 ID:cHHsCrzkO
俺は二部学生だったから
在学中からずっとトラック乗ってたよ
241名無しさん@引く手あまた:2008/05/16(金) 19:51:17 ID:vQfwdBG10
>>239
ズキ。そうだよ、会社には一流大卒しかいなくて、みんな最低1枚1マンする
ようなワイシャツ着て、高層ビル群を闊歩してたよ。大卒女と知的な会話して
さ。
今となっては、地元のヤンキー高校卒と日系の職場で冷房のないところで
汗かきながら仕事だよ。高卒女とは話題が違いすぎて、無理。
転職すっか。
242名無しさん@引く手あまた:2008/05/16(金) 19:54:16 ID:+QgIwEEP0
半ブルーカラーみたいな仕事だけで30歳で年収600万もらえてたら
いいかな?
簿記一級取ったし経理とかに転職したいんだけど・・・
部署移動させてくれないんだよな・・・
243名無しさん@引く手あまた:2008/05/17(土) 11:30:06 ID:VIjt3c680
>>242
半ブルーカラーってのが今一掴めないけど
30で600万は良いと思うよ。
244名無しさん@引く手あまた:2008/05/18(日) 09:26:58 ID:IMSHsdeS0
まあ、ネクタイスーツの「ホワイトカラー」って言ってもキツイ営業やってたらブルーカラー以上に肉体労働。
スーツもシャツもヨレヨレの安物。靴は歩きやすくてデザイン無視の機能性シューズ。
鞄は黒で丈夫だけがとりえの化学素材、かつ両手が空くように肩掛けは必須。
ネクタイだけは何本かに1本もらいもののブランドがあったり、財布と時計だけはかろうじてブランドだったりねw
オメガやヴィトンのエピw

そこそこ名の知れた大学出てる中年のおっさんでもそんなもんだよ。
家族がいると特に。

逆に営業以外のホワイトは営業以上に外部との接触に気も使わないから年収が上がってもブランドはもたない。
まあ、スーツとシャツだけは百貨店のオーダーっぽいそこそこ良い品だったりね。
245名無しさん@引く手あまた:2008/05/19(月) 19:39:06 ID:CpUfjpCz0
作業着で新幹線や飛行機に乗る俺はブルーカラーであることにほこりを持っている!
スーツなんか着ないから出張移動で普段着だとプータロと思われる。それが嫌。
でも、夏は暑いからTシャツかな。
246名無しさん@引く手あまた:2008/05/20(火) 15:42:02 ID:XeRTNdRj0
>>245
ブルーでも技術職はホワイトより上ですから・・・
247名無しさん@引く手あまた:2008/05/20(火) 16:24:29 ID:UrLGoTlO0

『激論!新しい貧困とニッポン!』

氷河期世代を救い、労働市場を正常化する政策提言

http://www.mynewsjapan.com/reports/837


★ 就職氷河期世代必読のサイト!!
248名無しさん@引く手あまた:2008/05/20(火) 17:41:47 ID:6KQrQLQa0
現職の営業が嫌で、工員へ転職を考えております。
マーチ卒で現在29歳の独身。
あほあほな質問ですが、みなさんどの様にして求人を見つけました?
折込チラシとか雑誌だと思いますが、人材紹介会社で現場を扱って
る所とかあるのでしょうか?
また、決して現場やブルーカラーをばかにしてませんが、
チラシに載ってる会社はDQNな気がしてなりません。
249名無しさん@引く手あまた:2008/05/20(火) 18:06:47 ID:vWyyfrkR0
>>246
俺は修理屋だから技術職には分類されないはず…。
250名無しさん@引く手あまた:2008/05/20(火) 18:13:14 ID:17dTsU6d0
>>248
おまえプライド高そうだな
マーチ卒だかなんだか知らねえが、現場は学歴関係ないからな
チラシに載ってる会社はDQNとかいってる時点で、おまいには務まるとは思えん
銀行がいいと思うよ
251名無しさん@引く手あまた:2008/05/20(火) 19:09:02 ID:Jsnieq890
>>248
ハローワークとかリクナビなどのインターネットで探したら。
工場勤務の大卒っているけどほとんどFランレベルだから勤まるんで
マーチ卒のプライドとかないの?漏れなら嫌でも営業するけどね。
252名無しさん@引く手あまた:2008/05/20(火) 21:03:06 ID:xG9kyl8x0
まぁいろんな考え方があるからな。
253名無しさん@引く手あまた:2008/05/20(火) 22:12:50 ID:6KQrQLQa0
>>250
プライドは捨ててます。
へたな大卒よりも、高校でて社会にでるべきだったと
今正直思ってます。
現場でも挨拶はきちんとできて、真面目な感じの人が多い職場って
あるのかなと・・。

>>251
営業っていっても長時間労働で、日々のノルマ達成しないと
毎日つるし上げの会社なので、こつこつと現場で働きたいと考えてます。
ハローワークで相談してきます。
254名無しさん@引く手あまた:2008/05/21(水) 07:03:41 ID:CrMtu5xm0
>>253
すぐに死ぬほど後悔することになると思うが・・・・・・・
世間知らずっぽいよ。

俺もマーチ。司法試験受験に失敗したから世の中遠回りしたタイプだから分るんだがな。
255名無しさん@引く手あまた:2008/05/21(水) 12:58:02 ID:ac1Y0kLq0
>>254
司法試験に失敗して今はブルーカラーの仕事をされてるのですね?
256名無しさん@引く手あまた:2008/05/21(水) 13:09:04 ID:1x9qCWnQO
他の人も書いてるし非難するわけじゃないけど、マーチ君の文面みると工場で反発くらいそうな人柄丸出しでおススメしないな。
別に営業いやだから工場って選択じゃなくても他に選択肢はあるよ!
よく落ち着いて考えてみな
257名無しさん@引く手あまた:2008/05/21(水) 13:17:19 ID:aawhJcnE0
転職したい。
258名無しさん@引く手あまた:2008/05/21(水) 13:54:39 ID:CmUucY4F0
ハロワだと件数が多いから工場なんか進めたりするから民間のサービスを使うのも手かもね。
259名無しさん@引く手あまた:2008/05/21(水) 19:38:23 ID:ac1Y0kLq0
タイトル気になって見てるけど、大卒でブルーカラーになってる
人の多くは、現場の方が性格があってるって方が多いのかな?
大卒とかどうでもいいけど、ノルマありの販売や営業で神経すり減らすより
体力勝負な仕事で疲れるけど仕事終りにスカッとする方を選んだとか・・。

大卒とかどうでもいいけど、高卒で大手工場現場の奴の方が
ちまたにあるデカイビルの営業マンよりよほど待遇面が良いのが羨ましい。
260名無しさん@引く手あまた:2008/05/21(水) 19:51:58 ID:s+Pn+DJX0
>>259
良く大手平均年収とかいうけど
メーカーの高卒新卒で入った現業はほぼそれに近い額もらってるよ
しかも彼らはリーダーを20代でまず経験し
現場でのエリート教育を受けて工員ではなく技術職に近い位置にいる
261名無しさん@引く手あまた:2008/05/21(水) 19:53:18 ID:qSsU8/GU0
>>259
俺は性分に合ってるから現場に転向した方、工学出身。
就職時に現場で溶接のプロになりたいと言ったのに回された部署が設計の方
二年間しつこく希望して、ようやっと現場に配属されたが
溶接要員が充足してるので、空きが出るまで現場管理の部署でくすぶってる・・・
転職も思案中・・・
262名無しさん@引く手あまた:2008/05/21(水) 20:10:15 ID:4wpRkN710
俺は文系学部出て生産技術系だな
ジグ設計みたいなところ

東証一部だが金髪DQN系は少数だし
話すと普通の礼節はある人多いけどな

零細の工場に以前在籍してたけど、
中身は前述の通り・・・
263名無しさん@引く手あまた:2008/05/21(水) 20:15:33 ID:c+TuhfvcO
性分には合ってないし、脱北は常に頭よぎるけど
慣れると悪くも無いんだよなw
パッと見DQNくさい奴も話すと意外にいい人だったりするし

なんつーかな〜、事務系の疲れは寝ても取れないけど
工場勤務は寝たら取れるんだよ
264名無しさん@引く手あまた:2008/05/21(水) 20:54:57 ID:OzMVAH7e0
俺、経済学部卒
営業などで就活したけど
デバッカーでアルバイト、派遣で工場、今は電気関連の組み付け
見習いだけどな

営業や販売をする気がなかったし、
自分に技術を身につけようと思って今に至ったのかな

同級生に比べ大きな出遅れではあるけど・・・
265名無しさん@引く手あまた:2008/05/22(木) 17:47:56 ID:NQivi8Lj0
>>263
先週の木曜・金曜に某工場の液晶製造ラインの内部洗浄を行ったのだが
付着物が固くて粉をふくので除去が大変だった。
しかも塩素くさい化学物質で月曜になっても疲労が回復しなかった。
作業中、粉が目に入ったけど気にしない。
266名無しさん@引く手あまた:2008/05/23(金) 08:39:15 ID:kI+69pa/O
>>263
昔見た映画で”生きてるうちが花なのよ死んじまったらそれまでよ”多分こんなタイトルだったと思うけど・・・それを思い出したわ
267:2008/05/24(土) 20:44:14 ID:xrGAhaLbO
保守
268名無しさん@引く手あまた:2008/05/24(土) 21:04:44 ID:pKU7ENjr0
>>263
工場って居心地悪い所といいところの差が激しいから用心したほうがいいよ。
やっぱり若年者が多い工場には大体いい上司がいるよ。
俺の経験だけどね・・・
ほら、若年者がいないって事は、誰もその会社には就いていきたくない&悪徳上司だから。
いい会社だぞ!!いい仲間がいるぞ!!って研修の時聞かされたら要注意!!
269名無しさん@引く手あまた:2008/05/24(土) 21:09:44 ID:/Nbrxfw3O
>>266
原発の話しだったっけ?
270名無しさん@引く手あまた:2008/05/24(土) 22:19:52 ID:zxiw5Vya0
大卒だが、性格上営業は無理なので、生産工をしている
仕事は好きだが、小さい会社なので薄給
大卒のプライドなんてないけど、同級生と比べると鬱になるな
月給16万〜18万でボーナス夏冬合わせてで25万だ
もう所帯は諦めた
271名無しさん@引く手あまた:2008/05/24(土) 23:00:06 ID:s2dQ9YAE0
20代ならどこもそんなにかわらんよ。気にすることは無い。
272名無しさん@引く手あまた:2008/05/25(日) 06:26:11 ID:7xT1yNaM0
>>270
ほぼ同意
俺は働き始めてまだ一週間なので判断付かない
休みが少なく感じるのが引っかかる所
273:2008/05/25(日) 14:41:54 ID:Gpn0J3/sO
保守
274名無しさん@引く手あまた:2008/05/26(月) 03:12:36 ID:3/eh0YkO0
マーチだろうが何だろうが、大卒で一度レールから外れた人間にとって
復活の一つの選択肢として、大手優良工場現業は悪くない選択だと思う
しかも、それが地元企業だったりしたら最高なんじゃないかな

オレはEランク私大文系卒で、34の時に地元大手優良工場現業に滑り込んで、2年経つが、
入社初年度で年収600、年休123、有休20日中消化10日で残繰越、サビ残皆無、月残20h
はっきり言って、大卒後10年以上も底辺職にいた俺から言わせれば
これだけの待遇が貰えるんなら、人間関係なんてどうでもいい
鬱になったとしても、辞める気なんか全然ない、そもそも首には出来ないしね
確かに、大手とは言え工場には会話が成立しない人間が多いし、理不尽な出来事も多々あった
でも、所詮工場の人たち(入社10年以上)の7〜8割なんて、
まともに、仕事を1〜2年覚えればブチ抜けるレベルだし、そうなってしまえばこっちのもの
「グダグタ言ってると、今度は攻撃するよ」オーラを出せば黙る
その後は、ほとんどの事がなあなあで済んでしまうようになった
275名無しさん@引く手あまた:2008/05/26(月) 04:08:04 ID:xzOECqVCO
俺は一応明治大学卒業したんだけど氷河期なんで今は運送会社で4dトラック乗ってます 以外と仕事は楽しい
276名無しさん@引く手あまた:2008/05/26(月) 04:13:34 ID:0x/2pmDEO
大卒なのに現場なの?
って言われるのは優秀だとかじゃなく親に高い学費出してもらって就職先が現場かよwwwwwwな意味だと思う
277名無しさん@引く手あまた:2008/05/26(月) 10:47:41 ID:q8fpwbwX0
大学出ようが、思い通りの就職先に行き着かない奴がかなりいるので…。
278名無しさん@引く手あまた:2008/05/26(月) 19:03:30 ID:m5DC6FwW0
曲がりなりにも最高学歴で4年間学業に励んだのに、
今はパートのおばちゃんや日系人に「はいはい」言いながら仕事教わってます。

なんかシュール。
279名無しさん@引く手あまた:2008/05/26(月) 21:15:36 ID:d59jnJ7Q0
ウチの工場に灯台引率が入った
別に工員採用というわけではないけど、
会社も規模とか内容とか見たら将来想像できるだろが
そいつは別に世間ズレしたやる気無いタイプでなくて、妙な理想とか持ってるタイプだ

折れも文系国立大を出て敢えて自分の力を発揮できる規模の今の会社に入ったけど、
実はそれがカコイイみたいなオナニーだったことに最近気づいた

恐らく引率でも同じ気分を味わうことを想像すると
なんていうか面と向かって説明してやったほうがいいのかと思ってしまう
280:2008/05/27(火) 16:46:07 ID:ly+/KtWXO
保守
281名無しさん@引く手あまた:2008/05/27(火) 17:07:24 ID:791+Up/o0
俺も新卒で営業やってたけど工場勤務も割とあってた。
中国人やブラジルとワイワイやるのも、なかなかおもしろいよ。

たまにラインにも回されるけど一日がクソ長く感じられるのがキツイいな。
作業しながら悶々と今の自分について考えてしまう。そして不良品をだすw
282名無しさん@引く手あまた:2008/05/27(火) 17:52:38 ID:wyvq179k0
とりあえず、お前さんは向いてないよ
283名無しさん@引く手あまた:2008/05/27(火) 19:01:21 ID:BmvGkAQD0
工場っつーか物流の派遣で働いてる
毎日定時で上がれるから気に入ってる
まぁ俺は中退組みだけど
284:2008/05/30(金) 17:33:43 ID:kjO/LRunO
保守
285名無しさん@引く手あまた:2008/05/30(金) 18:14:55 ID:K917IQcd0
プライドは捨ててるつもりだけど、現場で汗にまみれて誰でもできるような仕事してるとふとした瞬間、嫌気さすね
自分自身の糞っぷりを思い知る



286名無しさん@引く手あまた:2008/05/30(金) 19:34:55 ID:0wX9KPad0
しかし工場も大卒が多くなったね。
今日来た新人も大卒、来月来る予定の奴も大卒だと。
派遣から社員になる奴もかなり増えてきてるみたいだし、工場も結構いいかも。暑いけど
287名無しさん@引く手あまた:2008/05/30(金) 19:48:12 ID:CIBgOQwi0
某国立大学院卒、理学修士。分析業務でピペット職人
好きな仕事だし向いてるとも思うけど、同じ研究室にいたヤツが大企業で活躍し
何十件も特許出願してるのを見ると死にたくなる。年収はもちろん半分だ…orz
288名無しさん@引く手あまた:2008/05/30(金) 19:57:39 ID:+2LjNB/80
院卒ピペッターって絵に描いたようなポスドク(いやポスマス?)かもw

でも好きな仕事というのは重要な要素かと思うが?
オレも薄給だが好きな仕事だというのと、オレのような能天気でも
部下がついてきてくれるという要素が無ければとっくに今の職場辞めてる
上司には嫌われてるという地雷源も歩いてるがw
289名無しさん@引く手あまた:2008/05/31(土) 02:47:47 ID:XSyGARYY0
>>286
結局、世の中に大卒(特に文系)ってそんなに必要ないんだと思う
290名無しさん@引く手あまた:2008/05/31(土) 06:40:48 ID:jNqzrcqF0
>>286
少子化・ゆとり教育時代に突入して学歴が全体的に1〜2ランク下がったってことでしょ。
第二次ベビーブーム世代以前は、マーチは本当に高学歴連中だったし、
日駒レベルでも本当に厳しい受験を勝ち残らなければならなかった。

それを考えると、少なくとも今は日駒くらい入らなければ「大卒」の意味なんてないんだろうな。
291名無しさん@引く手あまた:2008/05/31(土) 18:01:11 ID:FUDE+1Fz0
 F大卒の馬鹿なやつですが、最近、オペレーターから製造管理を経て技術開発に配属となりました。
前任者と交代するという形での配属なのですが、この頃、前任者から殺意を感じて仕方がありません。
どうしたらいいんだろ。
292名無しさん@引く手あまた:2008/06/01(日) 07:46:56 ID:TrCcp1bv0
>>291
意味が分らん。
なぜ前任者に殺意を感じるのか?

いずれにしても、これからお前さんのやる仕事はその前任者からの引継ぎがなければ話にならないだろう。
どんなに腹の立つ奴でも、ここはグッと我慢するしかないわな。

それが大人。これを契機に成長しろよ。
293291:2008/06/01(日) 09:56:13 ID:0AbXYghh0
>>292
いや、俺が殺意を抱いているのではなく、前任者が俺に…。数ヵ月後には、いなくなってるかも…

担当が、俺になったとたん、今まで0に近かった商品開発案件が急増した。
そつなくこなしているつもりだが、それが原因かも…。
正直、引き継ぐことなど何もなかった。技術らしいものも皆無だったし…。

前任者は、6年先輩の自他共に認めるカリスマニスト(?)。今の俺のところには、10年近くいた。
294名無しさん@引く手あまた:2008/06/01(日) 12:06:08 ID:yG4q73EZ0
>>293
前任者に妬まれてるね。
依頼がこなくなったのって、前任者が要望にこたえなかったせいなんだけども。
あとは、現場上がりなので知ってる人からコイツにしようと指名されてるのか。
信頼されてるってことはいいことだ。
295291:2008/06/01(日) 12:55:38 ID:0AbXYghh0
>>294
つまり、信頼と妬みのスパイラルって事か…。
今まで経験したことが無いんで、ほんと怖い。
296名無しさん@引く手あまた:2008/06/01(日) 20:22:44 ID:kXoyGKNG0
>>291
前任者が駄目なのかあたなが立派なのかわかりませんが、
いずれにせよ周囲の視線に止まってあたなが引っ張り出されたことは
自信に繋がるじゃないですか

なんとなく謙虚そうですし
怖いなら自分の経歴を社外の人事に評価してもらうのもいいのでは?
297名無しさん@引く手あまた:2008/06/01(日) 20:49:36 ID:A5+PhySB0
>>291

前の奴が案件を蹴っていて使えん奴として飛ばされたんだろ。
会社では良くあること。

しかし、同じ会社にいる以上、
10年後には直属の上司などになるかもしれん、
下手に出なさい。
298291:2008/06/01(日) 21:30:07 ID:0AbXYghh0
 移動になって半年ぐらい経ってから、前任者に呼ばれて、
「おまえの知ってること、やってきたことを全て教えろ」
といわれたよ。どうも俺のやってきたことが理解できないらしい。
こちらとしても独学で6年近くコツコツやってきたことを、急に全て教えろといわれても時間的にも無理な話というもの。
でも、それぞれの部門の部下(不況のせいか複数の部門を兼任していたので)には、
それぞれの技術を叩き込んでおいたので、全然問題なく機能しているから、文句はないはずなのだが…。

こんなところで愚痴ってる自分が情けない。
299名無しさん@引く手あまた:2008/06/02(月) 11:25:24 ID:3MfnVnlt0
一つ質問。
このスレを見ている人は、どの程度の規模の工場で働いている人達ですか?
やっぱり、従業員数百人いるような大手企業の工場ですか?

そんな俺は従業員15人以下の町工場生産管理…

町工場の生産管理するくらいなら、もっと大手の現業の方がいいのかと悩んでしまう。
300名無しさん@引く手あまた:2008/06/02(月) 15:06:10 ID:xa9nIPE80
うちはファブレス(笑)
社長は工場を持たないことを誇りに思っているらしい。
つうか、簡単な組み立てなら社内で行っているんだけどね。
ちなみに俺はサポート部門であり、製造部門の人間ではない。
でも、結局は会社の都合でどっちでも使える人間ということになっているらしい。
ま、バリバリのブルーカラーであることは間違いないし、管理されるほう。
一番の下っ端。ろくなところを出ていないが一応大卒。
301:2008/06/06(金) 11:11:16 ID:Q+bGSk1OO
保守
302:2008/06/06(金) 19:11:13 ID:Q+bGSk1OO
皆さん、工場に転職される前はメーカー、小売り、営業等におられたのですね。私は四流大を出て警備会社2社目の32才です……。最近、夜勤のみになり不規則な勤務態勢で体力に限界を感じております。こんな経歴の私は工場現場に転職できるでしょうか
303名無しさん@引く手あまた:2008/06/06(金) 20:28:23 ID:pQM/QnKhO
文系バカ大中退で工場入って半年だがライン一本面倒見るのって結構キツいのね。
毎日機械が止まるけどたまに原因がわからなくて手に負えないのがある。
大抵何十個もあるセンサーのどっかが狂ってたり同じく治具がズレてたり磨耗してたりどっかのシリンダーの動きが悪かったりするんだけど、他の機械の全数外観検査だとか段取りだとか時間との闘いをやりながら修理調整なんて僕には無理ざんす。稼働率低いのは僕のせいです。
304603:2008/06/06(金) 21:50:38 ID:zRJJuk2n0
>>302
派遣なら可能、正社員となるときついかもね
100名規模の工場ならもぐりこめるかも
305名無しさん@引く手あまた:2008/06/06(金) 22:09:18 ID:4rD+mBNy0
原発で働くことになった。よろしく・
306:2008/06/06(金) 22:12:33 ID:Q+bGSk1OO
304番様 回答ありがとうございます。わずかな可能性にかけてみます。駄目であれば生活の為 警備員を続けます。
307:2008/06/07(土) 18:02:56 ID:E+eI7bt3O
ほしゅ
308名無しさん@引く手あまた:2008/06/07(土) 20:27:23 ID:Cd4gqtja0
>>299
ウチは大企業じゃないけど
肩書きだけ東証一部

残業100%出るのはまだマシだと思ってます
309名無しさん@引く手あまた:2008/06/07(土) 22:22:56 ID:KQHra9ZT0
>>291さんみたいに何でもやれる人になると、工員って大抵勘違いするんだけどな
やっぱ大学の4年間ってデカいのかなあ…
310291:2008/06/07(土) 23:16:25 ID:gm60bDS+0
>>309
勘違いって、どんな勘違いしてるの?

 技術って基本的に、情報の集合体だと思っている。
だから、いま、とにかく工学的な理論から、材料のデータベースまで、必死に収集しているよ。
最終的には、CAEと現場を真に結びつける手法を確立したいと思ってる。

しかし、まわりはすぐに「形」を求めてくる。「商品開発」は、技術の最終形であり、
俺はまだその資格が無いと思ってる。

 俺のほか全員、技術開発=商品開発と思っている。その辺が悩み。


...ひょっとして、その辺が勘違いなのか?
311名無しさん@引く手あまた:2008/06/07(土) 23:22:42 ID:t+YgD8hX0
入社し半年現場に入れられてから商品開発に携わる俺は使い物になりますか
312名無しさん@引く手あまた:2008/06/07(土) 23:32:38 ID:jpfQ6Qq70
>>310
いえいえ、そんなご立派なものじゃないですw
※例「俺は成形、設計、QAを掛け持ちしてる」
    ↓
   「俺がいないとこの会社は成り立たないも同然だお!」
って勘違いして罵倒暴言がより酷くなったり横柄になったりっていうのが中小ではよくあるんすよ…
313291:2008/06/07(土) 23:48:55 ID:gm60bDS+0
>>312
あ。。。それ、俺の斜め前に座ってるやつ…。
住宅ローンの返済苦も相まって、すげーぞw。

この前、のしてやったけどw。

基本的に、通常の仕事は抱えちゃだめだよね。分散処理が一番。
他人に出来ないことだけ、抱えれば良し。と思うよ。
314名無しさん@引く手あまた:2008/06/08(日) 06:26:29 ID:A2S3gtFO0
>>311
たぶん君の思ってるとおり
現場を把握できない状況というのは出てくるだろうね
半年では流れ覚えたというレベルなので
3年やればそういう心配はなくなると思うが
現場も知ってますよと言っていいレベルだが

現場の人間も同じように思うだろうな
半年研修でいた○○君?と数年いた○○さんみたいな

315:2008/06/09(月) 14:52:28 ID:WaywSA/LO
保守
316名無しさん@引く手あまた:2008/06/09(月) 18:07:28 ID:WIzF+b6w0
大学既卒なんか、中退と同じようなもので、高卒扱い。
だから、高卒レベルの仕事にしか就けない。

生涯賃金で、大卒と高卒とで差がつくとか言われているけど、
それも新卒で就職してのこと。既卒になれば意味がない。

大学まで出て、新卒で就職も出来ない奴を、
まともな会社が採用するかよ。

普通に高校卒業して働いている奴より、
大学既卒なんか、印象が悪いよ。
317名無しさん@引く手あまた:2008/06/09(月) 18:29:36 ID:vqcrokzc0
そしたら高校既卒なんて死ぬしかないなw
318名無しさん@引く手あまた:2008/06/09(月) 18:40:03 ID:327Gxfra0
高卒も大卒も既卒なら大して変わらないよ。
重要なのは経験だからな。
319名無しさん@引く手あまた:2008/06/09(月) 19:26:02 ID:0ILuayw40
俺は氷河期だが高卒の新卒は結構良い所みんないってた・・・
もちろん現業でブルーだが
320名無しさん@引く手あまた:2008/06/09(月) 20:48:22 ID:IYppkzrD0
ブルーカラーの定義って何?
321名無しさん@引く手あまた:2008/06/09(月) 21:56:44 ID:PbChk0Na0
そこそこの規模の工場の生産管理やってるがほんとなんでも屋だね
汗かきながら重い段ボールを積み降ろししているところを
大学の時の彼女に見られた時は自殺したくなったよ
322名無しさん@引く手あまた:2008/06/09(月) 23:39:34 ID:uU5vatWH0
やっぱなれないことはするもんじゃないね
力仕事ばっかで腰痛めて今日仕事休んじゃった
323名無しさん@引く手あまた:2008/06/09(月) 23:53:43 ID:tQFXrZNw0
ゴミFランが大手のブルーカラーになるから高卒の無職が増えるんだぞ
324名無しさん@引く手あまた:2008/06/10(火) 00:11:59 ID:de1aHGMY0
Fランでも大卒に変わりない、高卒と比べた場合
人格問題なしで同スペックなら確実に大卒採用は当たり前だし。
325名無しさん@引く手あまた:2008/06/10(火) 01:29:56 ID:H7w+hjWT0
そうでもないかも
「うちは高卒や派遣の外国人ばかりだけどかまわないか?」
みたいなこと面接の時に訊かれた
326名無しさん@引く手あまた:2008/06/10(火) 03:47:38 ID:cwzgsMJa0
>>316
残念だけど、Fラン既卒+留年or浪人というコンボwでも、
大手でも関連か連結なら普通に採用されるっていう現実があるよ

>>325
その言い方だと色メガネで見られた(落とされた)事が結構ありそうだね
>>324にも>>325にも一理あるんだよな。会社によるっていうか
327名無しさん@引く手あまた:2008/06/10(火) 06:32:06 ID:w2RJiyZc0
つか
325が面接行ったところが恐ろしく低レベルかと・・・
328名無しさん@引く手あまた:2008/06/10(火) 07:05:29 ID:8i9oUmcV0
田舎ではこれでも優良と呼ばれている方なんです
田舎はつらいよ
329名無しさん@引く手あまた:2008/06/10(火) 10:41:57 ID:9ui1IFRS0
>>321
おまい、心の中で職業に貴賎ありって思っているだろう?
一生懸命仕事にしている奴を軽蔑す奴はいない。
330名無しさん@引く手あまた:2008/06/10(火) 12:58:04 ID:JLVUaHT10
女はそのへん現金だぞ
331名無しさん@引く手あまた:2008/06/10(火) 15:14:41 ID:Jh6ZgQvz0
顔のイイ男はモテる。
外観は大事だよ。

自分の仕事姿をカッコワルイと見られた(自分もそう思っている)と考えたのだろ。
>>321は黄色い声援とやらがほしいのでは?

あまり仕事に格好良さを求めたことはないが…
でも仕事は人間のアクセサリーかもね。
一部を除き職業に格差は無いと思うけど、あるモノを見た時の感情は人それぞれでしょう。
332名無しさん@引く手あまた:2008/06/10(火) 18:20:10 ID:+8KEfeb10
>>321
俺はその気持ち分かるぞ
割り切っているつもりだけどね・・・なかなか
333名無しさん@引く手あまた:2008/06/10(火) 20:47:33 ID:J4FmQ+Kq0
やはり肉体労働しているところを学生時代の知り合いに見られるのは嫌なのが本音
334名無しさん@引く手あまた:2008/06/10(火) 22:27:13 ID:z1Tl0vBx0
嫌々現業系の職に就いたやつの卑屈さが出てるなw
好き好んで現業を選んだ俺からすれば
とっとと辞めちまえよと。
335名無しさん@引く手あまた:2008/06/10(火) 22:32:32 ID:44v2FfLm0
>>331
工場で油まみれの作業
強力な洗剤でも取れない手の汚れ
仕事終わりのテカテカの顔と帽子でぺったんこの頭

土方より底辺だよ・・・
336名無しさん@引く手あまた:2008/06/11(水) 06:58:02 ID:SH7BMQZZ0
そりゃ工場によるよ
土方はどこでもたいして変わらないけど
337名無しさん@引く手あまた:2008/06/11(水) 12:30:54 ID:CJuA4EPN0
>>335
ユーゲルとかですぐ取れない?
防止はシラネ。俺バイク通勤だから朝から髪の毛寝てるぜw
顔はOXYのマキシマムクリアパッドで解決だ!

汚れる=底辺ってのがワカラン。

見られるのが嫌というより、
仕事の邪魔スンナと思ってしまう。
338名無しさん@引く手あまた:2008/06/12(木) 00:17:52 ID:vmBhwHML0
汚れる=底辺でいいよ
339名無しさん@引く手あまた:2008/06/12(木) 15:12:09 ID:GfpobqrH0
本当は汚れるけど、汚れないように気をつけてるのはどうかな
340名無しさん@引く手あまた:2008/06/12(木) 15:34:33 ID:cQULokAt0
そんなの気にしたら作業できんと兄貴は言ってた。
つめの中まで油まみれで真っ黒け。

ちなみに俺は逆に手袋はめんとならん作業をしている。
手袋はずさんと部品がつかみにくくて困ることも多いんだけどね。
341:2008/06/13(金) 18:12:20 ID:25dIeiZ/O
保守
342名無しさん@引く手あまた:2008/06/13(金) 18:13:46 ID:DpGriR340
大卒なのにビルメンだよ。orz
343名無しさん@引く手あまた:2008/06/13(金) 18:30:12 ID:egTKbWzZO
信じられるか
344名無しさん@引く手あまた:2008/06/14(土) 07:09:15 ID:jaKuiKnt0
大卒っていっても底辺文系だろ?
345名無しさん@引く手あまた:2008/06/14(土) 08:33:46 ID:Zp7FN/ZY0
大卒ビルメン・警備員なんて珍しくもない。
特に氷河期世代や転職ステップダウン組なら。

中規模警備会社の常駐に新卒で大卒が入ってきたぞ。
まあいわゆる底辺大だが。
346名無しさん@引く手あまた:2008/06/14(土) 08:54:20 ID:+6B8agFxO
ブルーの良い所
@会社によるが定時主義
A会社によるが休出残業代青天井
B自己啓発に時間を使える


ブルーの悪い所
@周りは工業高校卒
A民度が低く、理屈が通じる人間が少ない
B3K
C仕事もないのに残業、休出で稼ごうとする連中続出
347名無しさん@引く手あまた:2008/06/14(土) 11:37:10 ID:czTHKKGo0
ビルメンに必要な資格って電気工事士だとか消防設備管理だとか
理系のものだから工学系の大学卒の奴なんか引く手あまたなんじゃないか
348名無しさん@引く手あまた:2008/06/14(土) 12:44:35 ID:czTHKKGo0
>>321へのレス見てて「夢のカリフォルニア」ってドラマを思い出したよ
田辺誠一が演じる一流大学を出て一流企業に勤めたが退職し運送会社に勤めることになった人物が
仕事で自分の元の会社に行って元同僚に見つかってこう言われるんだ
「早期退職するとき当てがあるって言ってたけど、コレじゃないだろお〜」
この元同僚の物言いがすごく馬鹿にした感じの口調
349名無しさん@引く手あまた:2008/06/14(土) 12:49:47 ID:czTHKKGo0
それで田辺はドラマの主人公(堂本剛)に「恥ずかしいですか?この仕事?」って聞かれて
「口で言うのは簡単だよ。職業に貴賎はない。でもな、悔しいよー、悔しいよなぁ〜」って言って
軍手を地面に叩き付けるんだ
350名無しさん@引く手あまた:2008/06/14(土) 13:42:15 ID:JgXXYBpQ0
駅弁理系卒で、プータロー期間を経て職人になった俺が来ましたよ。
27から始めたから最初は全てが大変だったけど、今ではそれなりに満足している。

今は36歳で年収は600万くらい。
給料は日給月給で、雇用主負担の社会保険は加入していないから
社会的には日雇い人夫と同じ扱いだね。

作業服を着ているとあからさまに馬鹿にされる時もあるけど、それが気にならないなら
底辺のホワイトカラーよりは楽しく生きられるのでは無いかな?

351名無しさん@引く手あまた:2008/06/14(土) 15:57:00 ID:BE2HuqLd0
>>348
なつかしいな、そのドラマ俺も見てたよ。

>>350
大丈夫だ、他人を馬鹿にする奴が馬鹿だから。
352名無しさん@引く手あまた:2008/06/14(土) 18:24:14 ID:JCIQbdSF0
おれはブルーカラーの世界は全く知らん。
しかし、大卒ホワイトカラーと言っても、薄給激務のブラック営業やってるような奴が大勢るわけで。
毎日12時間以上働いて体も心もクタクタ。
転職の繰り返しで身分も不安定で年収300万だの400万だの・・・・。

ブルーカラーの方が給与も待遇もずっといい奴らもいるんでは?
353名無しさん@引く手あまた:2008/06/14(土) 18:48:21 ID:JRx/rHh20
>>352
新規高卒大手現業社員は高待遇というかそうなるね

大手はまず中途採用ないですけどね
354名無しさん@引く手あまた:2008/06/14(土) 20:25:23 ID:3Bm9Ilry0
それが高卒脳
355名無しさん@引く手あまた:2008/06/15(日) 00:11:40 ID:HoAYP0FY0
>>350
職人ならいいじゃん
底辺文系には「手に職」がついたといえる職種はない
356名無しさん@引く手あまた:2008/06/15(日) 00:29:35 ID:iVhjLdhi0
>>348-349
あのドラマはなかなか良かった
元同僚は雨上がりの宮迫が演じてたな

最後では見事に立ち直っていたけど
357名無しさん@引く手あまた:2008/06/15(日) 11:52:10 ID:9ksRoKrz0
俺は一生立ち直れそうにないです
358:2008/06/15(日) 18:12:49 ID:GY3CWiwXO
いうえお
359名無しさん@引く手あまた:2008/06/15(日) 20:49:25 ID:GlTGcuWX0
俺の体験から、
ブルーカラーはとりあえず工場見学の時に工場内をよく見ておこう。

1.工場内隅々まで整理整頓清潔に行き届いているか。
これ以外と大事、工場内のモラルがよくわかるよ。
測定具、軍手、ウェスとかどこにでも置いちゃう人いるし。

2.工場内の設備がちゃんとしているか(照明や冷房等)

3.工場で働いている人たちをよく見てみよう
これ一番大事。
・死にそうな顔して仕事している人。
・いかにもDQNっぽい態度の悪い人。
・身だしなみが悪い人
上記の工場内は明らかに何かしらの問題を抱えてるよ。

4.どんな仕事してるか見てみよう
取り付け取り外しだけの量産物(例外有)。
知識と経験で作る一品物(汎用の仕事)
普通は後者の方が時間もかかるし技術が必要。
自分がどっちの仕事したいのか入る前によく考えてね。

360名無しさん@引く手あまた:2008/06/16(月) 00:14:10 ID:RyonP/Yk0
後者は大卒が普通にいる世界だな
361名無しさん@引く手あまた:2008/06/16(月) 01:37:06 ID:HLOzO7x40
大卒ってめずらしいか?
10年もしたら大学も義務教育になるかもしれないんだぜ!
今の時代アホでも金さえあれば大学行けるw
362名無しさん@引く手あまた:2008/06/16(月) 01:39:46 ID:N3MBNZMxO
ないない(笑)
意味自体ない
363名無しさん@引く手あまた:2008/06/16(月) 02:19:09 ID:erwsPVqq0
1.指のない人や怪我などの労働災害はないか、またはこれから起こりそうではないか
2.自分のできる肉体労働の許容範囲ないか
3.空調などの設備はちゃんとしているか
4.DQNなど見た目でわかる怪しい人はいないか
5.外国人労働者はいるか
6.残業や休出が多くないか
7.整理整頓がされ清潔な職場であるか
8.男女比率は偏っていないか
9..高齢にはデスクや管理的ポストが容易されているかまたは高齢でもできる仕事か
10.食品工場のように過剰な衛生管理に気をつかわなければいけない仕事か
364名無しさん@引く手あまた:2008/06/16(月) 11:41:13 ID:GcPSyTrX0
>>359
魂抜かれたような人ならいっぱい見ますけどね。
半導体工場。
365名無しさん@引く手あまた:2008/06/16(月) 18:47:05 ID:YoA42UBlO
江戸川大卒だけど
新卒で失敗したら
一部のブランド大卒以外の大卒は
這い上がるの大変だよ。
そんな俺も新卒失敗組
366名無しさん@引く手あまた:2008/06/16(月) 23:34:50 ID:HGq2N4hCO
営業は嫌だサビ残のある企業は嫌だ文系なので技術も無い
そんなわけでブルーカラーになりました
367名無しさん@引く手あまた:2008/06/17(火) 01:02:40 ID:31RL74/g0
ブルーカラーでも技術のある奴はまだいいな
単にライン作業するだけなんてもうたまらなくいやだ
368名無しさん@引く手あまた:2008/06/17(火) 09:57:41 ID:XlLtBiQE0
>>365
江戸川大学って東武線の車内広告で就職がいいとか実社会での実力がつくとか
そんなことを謳ってたような気がしたけど実際は違うのかな
やっぱ偏差値は大事かな
369名無しさん@引く手あまた:2008/06/17(火) 10:11:34 ID:ifGMhTUuO
大卒をブランドとして使えるのは、日東駒専から
それより下の大学は、新卒逃すと辛い

まあ、新卒時も十分苦しむと思うがw
370名無しさん@引く手あまた:2008/06/17(火) 11:21:52 ID:8uAJeLc/0
流石にブルー職スレ、平日休みの人間が多くてレスがつくのかな
オレ自身もそうなんだが。

結局どこの大学出ようが、自分が好きな職に就ければよいのではなかと?
でも給料安いとモチベーション保つのがなあ・・・
今いるところは人間関係が良好という、唯一その一点だけでいられるところだからなあ
贅沢なんだろうか?
371名無しさん@引く手あまた:2008/06/17(火) 16:31:39 ID:oLbVMC5b0
人間関係が良好っていうのは得難い職場だよ
…と女ばかりの工場付き研究所で死ぬほどいじめられた自分が言うとく

修士卒で年収300万、休みは日祝のみ、交通費は満額でない、女性ばかりの職場での果てしないいじめ
転職にしばらく苦労したけど辞めてよかったと思ってる
来月から働くところではあんなことはないと信じたい。目立たないようにしなくちゃ…
372名無しさん@引く手あまた:2008/06/17(火) 17:06:00 ID:lK8zVDUn0
マスターで年収300万はヒデェな・・・
確かに女はメンドクセェからなあ、だから今の職場にいたりするんだが・・・
だが部下が女だったりするw
まあ男勝りで陰険なところがないから、暗そうな男よりよっぽど使えるし
仕事の勉強も常にやってるから重宝してる。
ヘタすると立場が逆転しそうだからヤベェw
373名無しさん@引く手あまた:2008/06/17(火) 17:40:24 ID:G+9TBwqP0
>>365
まあ新卒は
200X年卒業見込み(全学部全学科)で募集するけど
中途の場合
<学歴> 高(専)卒以上(まれに大卒以上もあるけど)
<必要な経験等> XX業務3年以上必須・・・とかで募集してるからね。

学歴が活躍するのは就職活動のみで入社しちゃったらそんなの関係ない。
ましては中途だと前職で何をやっていたかを会社は見るからね。東大とか
でも書類選考(もしくは面接)で落ちる人はいる。
374名無しさん@引く手あまた:2008/06/17(火) 18:22:12 ID:cnMWkV6SO
そもそも東大はブルーカラーに応募しない
375名無しさん@引く手あまた:2008/06/17(火) 18:38:47 ID:rM0Tk2AL0
>>342
俺がいるw
376名無しさん@引く手あまた:2008/06/17(火) 20:42:04 ID:gZqligkP0
派遣(女メイン)を管理するポジションについた
幸い俺には向いてるみたいで特に苦労してない
377名無しさん@引く手あまた:2008/06/18(水) 10:27:23 ID:TyS1rDuf0
俺はバリバリのブルーカラーなんだが、今日、営業と一緒にプレゼンの予定だったが
営業の奴に一方的に押し付けられた…。
あいつらをブルーカラーにしたい。
つか、顧客に不信感抱かれてしまうよ。
俺は修理、技術関連以外のことに首はつっこまんからな。
378名無しさん@引く手あまた:2008/06/18(水) 20:22:39 ID:Nq5XsPkq0
>>342
俺も。4社目がビルメン
379名無しさん@引く手あまた:2008/06/18(水) 21:28:09 ID:ibW8cnY20
>>377
営業の上司に訴えろ
380:2008/06/19(木) 05:30:24 ID:Xrl8zYsvO
保守
381名無しさん@引く手あまた:2008/06/19(木) 05:54:46 ID:BhDPgq+O0
ビルメンに転落して人生終わりましたわ。
382名無しさん@引く手あまた:2008/06/19(木) 06:46:55 ID:UETcqVX/0
>>377
何甘い事言ってるの?結局おまえのスキルが無いだけの話。
383名無しさん@引く手あまた:2008/06/19(木) 11:09:23 ID:TDrVjC750
>>379
営業の上司=我々メンテ部隊の上司だから意味が無いというか、会社の組織として狂っている。
ウチの営業も能無しなのは自覚しているから我々メンテ部門に高圧的に対応することで取り繕っている。
まったく、アホばかりさ。
384名無しさん@引く手あまた:2008/06/19(木) 12:21:10 ID:ZrdPEmn00
基本的に、規格大量生産の時代であるということを把握していないと ピント
が ずれてしまうのかもしれない。

 サラリーマンで油絵やったり民芸品作ったりしてる人も多いみたいだけど、
結局 他と交換のきくパーツに過ぎないという意識がプライドを傷つけるから
なのかもしれない。
 
 オリジナルな物を作りたいという欲求は 人間の本能なのかもしれない。
 作りやすい分野としては、建売とかマンションでない家とか 宝石のデザイン
あるいは 料理関係あたりかもしれない。
 ただし、材料レベルでは 規格大量生産という場合が多いと思う。
 住宅の建材とか 料理をするにしても 玉子は 10個パック入りみたいなね。
 戦前は 庶民が玉子を食べることも滅多になかったらしい。ニワトリを飼って
いて、何個か産んだら食べられるという感じだったのだろう。
 規格大量生産とか効率化は、ある意味では 人間愛という面もあるのだろう
けどね。

 有名な大きい大学からは、毎年何千人も法学部や経済学部などから 卒業生
が はきだされるわけだけど、これも規格大量生産の一種でしょうね。
 そこに入るための予備校に行くなどして、努力するんだろうけど、社会に
出れば“ONE OF THEM”の扱いしかされませんね。
 もうちょっと、違った分野にエネルギーを注げばいいのにとも思いますが
生産力もすでに過剰なのでしょう。エンジニアは 今のレベルで足りているという
ことかもしれません。
 生産力が過剰になると戦争が起こるという人もいますね。
385名無しさん@引く手あまた:2008/06/19(木) 12:54:37 ID:DhCKsfGe0
俺はメーカー勤務ではないからよくわからないけど
ブルーカラーって本体の正社員なんか募集してるのか?
下請けや外国人とかが大半を占めてるんじゃないの?
うちの親父が生産工場の経理やってるけど人手不足で
冬に向けての新製品の生産が追いつかないから
今月だけ自分の部署は定時に切り上げてライン手伝ってるけど
休憩中に顔は日本人っぽいけど日本語が下手糞だった人がいたって言ってたぞ
しかも親父が働いてる3分の1以下の賃金で働いてるみたいだし

386名無しさん@引く手あまた:2008/06/19(木) 23:35:03 ID:OCDb5oGx0
>>385
正社員はほぼ新規の高卒のみ
現場での管理職候補だが
387名無しさん@引く手あまた:2008/06/20(金) 10:15:02 ID:zQxpWguR0
ブルーカラーの正社員なら中小企業だったらガテンやハロワで募集してるな。
3月・4月・9月あたりが多い。
388名無しさん@引く手あまた:2008/06/21(土) 04:20:32 ID:AFJHL3OI0
>>385
作業服=ブルーカラーなら大卒でもたくさんいると思うけど。
現場は汚いから嫌。なんて技術職じゃ通用しないよ。
ブルーカラーって低学歴のやる単純労働というイメージがあるけど
実際は身につけるべき知識、技能が大量にある。
工学的な知識だけじゃなく、職人的な腕も必要。
事務所内(だけ)でルーチン作業やってる経理ごときに見下される
筋合いはない。
389名無しさん@引く手あまた:2008/06/21(土) 04:23:52 ID:AFJHL3OI0
やっぱり世間的には
スーツ着たCADオペ>>>>>>>>作業服着た技術者なのかな。
後者の方がレベルは全然上なのに。
390名無しさん@引く手あまた:2008/06/21(土) 06:21:42 ID:2KjagX8w0
でもまあ、そのおかげで文系にも門戸が開かれてるから有難い
391名無しさん@引く手あまた:2008/06/21(土) 07:59:45 ID:datFnD1j0
作業服着てるだけじゃブルーカラーとはいわないだろ
うちの工場でも技術者と作業者は同じ作業着を着ていても
全然立場や身分が違う
世間的にも技術者をいわゆるブルーカラーとは呼んでいないだろう
まあ俺は大卒で作業者なんだがw
392名無しさん@引く手あまた:2008/06/21(土) 08:51:43 ID:TfSDfN6V0
>>353
団塊世代大量退職の補充で大企業でも中途で本体正社員けっこう募集してるよ。
かくいう俺も売上数百億円レベルの中小メーカー総合職から
売上数兆円レベルの大企業本体現業正社員に転職した。

>>386
今は普通に本体の正社員募集してるよ。
時代は変わったんだよ
393名無しさん@引く手あまた:2008/06/21(土) 09:10:37 ID:j873FLoX0
私も桜美林ですが小売から工員に うーーん本当は行員になりたかった
394名無しさん@引く手あまた:2008/06/21(土) 09:20:53 ID:cg39CzskO
工場でも総合職と技能職と一般職位は区分があるって


大卒で技能職になる人は確かに少ないと思うわ
395名無しさん@引く手あまた:2008/06/21(土) 09:57:42 ID:xOJXrdnv0
大卒“なのに”のなのにって要らないだろ

穴前の知らないあほな大学を集めたら日本には700ぐらい大学あるんだろ

中学や高校卒業して就職するような人間は皆無なんだから

396名無しさん@引く手あまた:2008/06/21(土) 10:18:20 ID:uBQmDz+U0
>>389
スーツ着たCADオペてどっかの技術派遣とかいうノリに多いよな
397名無しさん@引く手あまた:2008/06/21(土) 10:30:53 ID:YIIoDI9A0
>>395
中学生の僕はあと10年経ってからもう一度来てね!
398名無しさん@引く手あまた:2008/06/21(土) 10:36:22 ID:xOJXrdnv0
事実を述べただけだが
399名無しさん@引く手あまた:2008/06/21(土) 19:30:49 ID:whqB8XIN0
大企業だと大卒者より高卒と専門短大までの採用人数の方が
同数か若干多いぐらい
しかも文系と理系だと理系の方が数が多い

まあ文系大卒を欲しがる部署なんて限られてるわな
日本は理系メーカーが圧倒的に多いのに教育制度が間違ってるわ
400名無しさん@引く手あまた:2008/06/21(土) 22:16:43 ID:lnDViznFO
いつの時代ですか?
大企業は高卒の採用枠は撤廃方向だが?
401名無しさん@引く手あまた:2008/06/22(日) 01:29:34 ID:73iKWh1d0
文系大卒ですが工場で頑張ろうと思っています

交替勤務以外で週休2日、残業15時間程度で、安定企業の正社員。
福利厚生も充分な仕事が楽な会社って探せば見つかるものでしょうか?
当方大阪ですが工場の募集が少ないもので困っています。

402名無しさん@引く手あまた:2008/06/22(日) 02:51:14 ID:Spdj0bMW0
これが昨今の現実なのかね。
  そもそも大卒(高等教育終了者)は、例え私立であっても国からの補助金があっての教育だから
  高卒(中等教育修了者)の就くような仕事に就いてはならない。

   しかしながら、大卒が大卒としての能力を社会に還元出来ないのが現状であれば、それは大学そのものに
  問題があるのだろう。
   要するに不必要な大学が多すぎるということ。分かりきったことだが。
403名無しさん@引く手あまた:2008/06/22(日) 03:00:03 ID:rDFgjN9VO
それでも思う大卒、高卒って何よ?
大卒民間激務と
高卒公務員でまったり
なんか世の中おかしいよね
404名無しさん@引く手あまた:2008/06/22(日) 03:01:10 ID:pi4IDiLt0
>>401
そんなとこないよ

>>402
そういうこと
405名無しさん@引く手あまた:2008/06/22(日) 03:32:34 ID:rDFgjN9VO
高校時代好きなことも我慢して
苦しい思いをしてやっと入った大学で
レポートやテスト、卒論に苦しみ
就職したが激務激務激務
将来役にたつと言われても、その将来すらわからないぐらい激務
一方高校時代やりたいことやって好き勝手生きて
卒業前に受験より遥かに楽な公務員試験を受け
のんびりだらだら7時に家族で飯を食う
高校時代の彼女と結婚し、子供も一人くらいできて
車なんかローンで買ってまったり過ごす
結局大卒ってなんなんだろうね
406名無しさん@引く手あまた:2008/06/22(日) 06:06:16 ID:sMBnAHg5O
>>400
採用人数のもっとも多い大手製造業は高卒を採用辞めるワケない。
給料的にも全部大卒に出来るワケないし、地元の学校やハロワとの関係から採用をなくす事は出来ない。
派遣が増えた。といっても現場の社員は必要だし、田舎だと高卒は地元に残ってくれるので必要だ。
407名無しさん@引く手あまた:2008/06/22(日) 06:08:57 ID:+OLwDdX30
>>405
・大学生活がどういうものか体験できた
・大学出ないとなりにくい職業もある


俺みたいなつまらない大学生活で、底辺業につくぐらいなら
まあ高卒公務員の方が勝ち組ですなw

408名無しさん@引く手あまた:2008/06/22(日) 07:29:47 ID:Py9P7/h+0
たしかに名前を書いて入学金払えば入れるようなEランFラン大学はもはや入る意味もないだろう。
でもマーチ以上の上位有名私大ならまだまだ入る意味は大きい。
それらの大学の新卒資格こそが、優良大企業へ入る第一条件だからな。

それに就職してみると、会社には給与体系や内部階級が存在する。
大卒と高卒ではそれが大幅に違ったりする。
最初は月給1〜2まんだった差が、30代40代では年収100〜200万の差になることもある。
まあ、それは年功序列・終身雇用が残ってる優良企業での話だけど。

何回も何回も転職する身では、あまり関係ないか。
409名無しさん@引く手あまた:2008/06/22(日) 12:01:15 ID:2j7iDpj80
マーチなのにブルーカラーです
くそつまんない組立関係の流れ作業してます
でもコミュ能力不足の俺にはまあなんとか向いてる
同僚のパチンコ風俗話にはほんと辟易だがw
410名無しさん@引く手あまた:2008/06/22(日) 16:39:12 ID:wbKofO410
オレ
40歳
20年前当時偏差値60前後法学部卒
一部上場で7年間営業マン
病気退職で、その後派遣で営業5年リストラにて派遣契約終了、近所のコメ屋で営業と品質管理2年給料遅滞で自主退職
今、タクシードライバーで半年目。


411名無しさん@引く手あまた:2008/06/23(月) 00:09:02 ID:yEy5FNHU0
大卒に対して幻想を抱きすぎてるんじゃないか? 例えば、身近にある銀行の支店に勤務する
男性総合職、東大当たり前で、慶応なんかゴロゴロ、まして彼らの出身高校は麻布とか、一生支店に
居るわけではなく、2〜3年で転勤し、行内でエリートであれば二度と支店に出ず、中枢で出世するんだけど
就職的には,身近な銀行は決して身近ではない。
 実は、大手金融機関で人事部採用課にいて、主に新卒の採用を行なってきたんだけど、
結局、大学の名前同士の競争は、採用計画の段階で終わってるんだ、100名総合職を採用するところ
 東大20 早稲田20 慶応20 一橋10 その他旧帝10 その他私大10
のようにね、だから、選考は専ら学校ごとの採用枠のなかの競争で、早稲田が30名入って東大の20名枠の
10名を食った、ということは起きない。即ち、就職活動というのは、自分の学校の同じ学部の人間同士の競争で
他学部や他大学との競争は一切無い。換言すれば、大学に入った時点で、4年後の就職活動の結果は、ある程度決
まってしまっている。これは、銀行のみならず、商社、証券、保険、大手メーカーみな同じやり方だから
会社案内のパンフレットも送ってもらえる学部、学校に結構バラツキがある。
 その点、MARCHが話題に出るけど、MARCH自体にさほど採用枠が無いから、就職活動が厳しいのも当然、
まして、それ以下では絶望的なんだ。

 第一希望に入れる学生の比率は、早稲田・慶応で25%程度かな、第一希望には落ちたけど、その業界に入れたというのは
東大・一橋は、結構間口が広い。明治、立教あたりだと、勿論就職は出来るけど、大手企業の大手子会社とか、2部上場とかが
多いのでは?体育会なら話は変わるけど、大卒の新卒採用は、何か不足があって_(成績・資格・語学とか)落ちるのではなく
目立つセールスポイントがないとまず難しいよ。 
 あと、成績も無関係などというけど、結構重要なポイントなんだ。優の数が少ない理由を、きちんと説明できるかと。
だから体育会は有利。
412名無しさん@引く手あまた:2008/06/23(月) 06:53:29 ID:1uuKNT240
それだけ書くのに何分かかった?お疲れさま
413名無しさん@引く手あまた:2008/06/23(月) 07:05:26 ID:4vvdY56u0
F大でも、やはりコンプレックスは受けるよ。俺のやった仕事や何やらを全て無視してやんの。
仕方が無いから、20人ぐらいを理論武装でのしてやったw。
414名無しさん@引く手あまた:2008/06/23(月) 13:02:11 ID:J4hSGa0U0
俺は高卒で
まで読んだ
415名無しさん@引く手あまた:2008/06/23(月) 16:51:56 ID:to3+XVg90
全入時代だから一部を除いて相対的な価値が落ちるのは仕方がないな。
416名無しさん@引く手あまた:2008/06/23(月) 17:56:14 ID:KpSpASY90
田舎のFランク大学出身でも第二次ベビーブーム世代だから威張れるw
417:2008/06/24(火) 14:02:27 ID:fN0I29KZO
保守
418:2008/06/25(水) 05:09:40 ID:1qk263A9O
保守
419:2008/06/26(木) 19:53:21 ID:8k+tXHhEO
保守
420名無しさん@引く手あまた:2008/06/26(木) 19:54:53 ID:rcc2hmnf0
高卒どもの大卒を見る目が厳しいんだけど
421名無しさん@引く手あまた:2008/06/26(木) 20:27:01 ID:EUHN7Mvv0
Eランク以上で氷河期大卒の奴っている?

または関西あたりで工場の仕事を探してるやつとか
422名無しさん@引く手あまた:2008/06/27(金) 14:34:58 ID:GgmJeAK/0
>>421
理科大(俺から見れば充分に優秀)出身のブルーカラーなら知っている。
423名無しさん@引く手あまた:2008/06/28(土) 06:36:46 ID:yzfQfD/i0
>>278
自分も某国立大学院卒(工学修士)
体を壊したので日勤のライン検査業務に就こうかと思う
同窓生をネットで検索すると学会発表や特許でバンバン名前が出てくるので
それを思うと ちと辛い
勿論 給与の面でも半額 又はそれ以下だ

しかし 吐血はもうしたくない・・

健康でいられれば ホワイトでもブルーでもいいかなと
424名無しさん@引く手あまた:2008/06/28(土) 07:10:18 ID:xHUWPEMC0
学歴は詐称したほうがいいと思うよ
あと、実際は残業が恐ろしく多くなることになることもあると思う
425421:2008/06/28(土) 16:18:33 ID:N3UceUXE0
理系大卒の奴は興味があったらぜひ見てくれ。
ttp://tenshoku.mynavi.jp/jobset/index.cfm?fuseaction=mrjt_NewJobinfo_form&client_id=93174&plan_id=2&contract_id=1&job_seq_no=1&ty=0

あと28才以上の文系卒工場未経験で大阪のやつは
ttp://hakenjob.mycom.co.jp/info/ 軽作業で検索な。

まじでオススメだから。
426:2008/06/29(日) 08:10:57 ID:cDL4sEa0O
保守
427423:2008/06/29(日) 15:06:20 ID:L6FCbuOM0
>>424
は 423に対してですか?
詐称と言うのは学歴を低く見積もるということですよね
面接の時は履歴書には正直に書くつもりですが
実際に職についたら そこそこのFランクの金魚の糞になってました
と 答えるつもり

・・・甘い?
428名無しさん@引く手あまた:2008/06/29(日) 15:56:48 ID:lKSophbY0
>>425
泉大津ってwwww
地元やん・・・
429名無しさん@引く手あまた:2008/06/29(日) 23:40:20 ID:J5ChL2100
>>427
甘いです
高卒ということにしておいた方がいい
430名無しさん@引く手あまた:2008/06/30(月) 16:17:38 ID:58VMmUAU0
ですね
もちろん履歴書ではそのまま書くべきだけど、
現場では高卒フリーターでしたwwwwって言っといたほうがベター
431名無しさん@引く手あまた:2008/07/01(火) 01:06:15 ID:VdWrm/dl0
「なんでこの大学(会社)出身者がうちなんかに?」って怪しい目で見られるよ
面接でもその点でしつこく突っ込まれるはず
要するにプライドを捨てて年下高卒ブルーカラーの罵声に耐えられるか疑問に思われる訳だよ
432名無しさん@引く手あまた:2008/07/01(火) 04:02:40 ID:e+AGdS950
保守ごくろうさまです
433:2008/07/02(水) 06:22:03 ID:QTqc27dvO
保守
434:2008/07/02(水) 17:02:42 ID:QTqc27dvO
保守
435名無しさん@引く手あまた:2008/07/02(水) 21:22:34 ID:YnNe3r0M0
専門学校に行けば良かったです。
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1204809452/l50
436名無しさん@引く手あまた:2008/07/02(水) 21:37:29 ID:YnNe3r0M0
死にたいよ、、、
もう何のために生きているのか分かりません。
437名無しさん@引く手あまた:2008/07/03(木) 01:17:14 ID:bieieBKr0
年下高卒ブルーカラーの罵声に耐えるのは辛いです
438名無しさん@引く手あまた:2008/07/03(木) 01:21:14 ID:h2JCG1DA0
そんなにつらいならなんでブルーカラーなんかになったの?
439名無しさん@引く手あまた:2008/07/03(木) 06:13:38 ID:4G8Sno/K0
生きていることが苦しみです。
早く死んで完全に消滅したい。
もう何も考えたくありません。
天国にも行きたくありません。
成功も全て無意味なものです。
440名無しさん@引く手あまた:2008/07/03(木) 07:01:41 ID:9c43a6wS0
>>438
そりゃ無職よりはましだから
441:2008/07/03(木) 18:17:28 ID:UzpfI/jQO
保守
442名無しさん@引く手あまた:2008/07/04(金) 12:41:23 ID:Kv7W6PVnO
思うにブルーカラーでもメリットはあると思う。俺が思うその最たるものは転勤がないこと。
他にもメリットってないか?
443名無しさん@引く手あまた:2008/07/04(金) 16:46:28 ID:axYGIjIj0
服装に気を使わなくてもよいところ。
俺は作業服のまま出張移動することが平気になった。
つか、最近昼間の電車移動では作業服のおっちゃんをわりと見かける。
444名無しさん@引く手あまた:2008/07/04(金) 16:51:09 ID:Nt1z8Agk0
ホワイトカラーでも転勤ないやつあるし、ブルーカラーでも転勤あるとこはあるし・・・
445名無しさん@引く手あまた:2008/07/04(金) 21:21:34 ID:xI2W4vC00
ブルーカラーで岩手まで転勤になりました
3年くらいだけど単身赴任だし田舎嫌いだし超鬱
446名無しさん@引く手あまた:2008/07/04(金) 23:32:10 ID:Nt1z8Agk0
ブルーカラーってDQNの巣窟ってイメージがあるんだが・・・
447:2008/07/05(土) 11:59:52 ID:D0ziAGXfO
保守
448:2008/07/06(日) 01:08:52 ID:0tnmsEqdO
保守
449:2008/07/06(日) 14:46:00 ID:owRJL3nYO
保守
450名無しさん@引く手あまた:2008/07/07(月) 22:59:49 ID:76SlzfYl0
肉体労働で毎日汗だくだくです
精神的な辛さはないからいいんだけど、帰り間際の俺ってすげー汗臭いだろうなw

451名無しさん@引く手あまた:2008/07/08(火) 00:59:49 ID:R2BKZLxE0
肉体労働していると「これってなにかの罰ゲームか?」と思うよ
452:2008/07/08(火) 07:46:31 ID:HP5u+Bh7O
保守
453名無しさん@引く手あまた:2008/07/08(火) 10:10:00 ID:hHz8YZ4Q0
高卒の俺にとっては、勉強するべき時にしなかった罰ゲーム
454名無しさん@引く手あまた:2008/07/08(火) 13:23:04 ID:NmeC4SMf0
なんでこのスレ見てるんだよ
455名無しさん@引く手あまた:2008/07/08(火) 14:39:18 ID:yJojmhlQ0
俺も高卒だけど見てるぜ
ブルーカラーだから大学出てたらこんなことにならなかったろうな
456名無しさん@引く手あまた:2008/07/08(火) 16:03:53 ID:locUQN9O0
大学もピンキリあるから出てりゃ良いってものでもない
457名無しさん@引く手あまた:2008/07/08(火) 18:08:28 ID:nLi4qqaj0
>>450
俺なんか客先修理担当だから精神的にやられそうになることはある。
工場内作業だから開放感も無いし。
休みの日に田舎に帰って農作業の手伝いしたときは
開放感に満ちたところで心地よい疲れを感じだ。
気分転換にはなったかな。
458名無しさん@引く手あまた:2008/07/08(火) 19:22:52 ID:N0DTow7F0
別に良い会社、良い仕事に就くために大学に行った訳じゃないしな。
卒業5年目、転職活動2回目で苦汁を舐めている今でも本気でそう思っている。
459名無しさん@引く手あまた:2008/07/08(火) 20:37:41 ID:D0BmXT5d0
>>457
俺も実家に帰って農作業の手伝いをしたいね
子供頃はあんなに手伝うの嫌だったのに
むしろこのまま田舎に帰るか
460名無しさん@引く手あまた:2008/07/08(火) 22:46:09 ID:SyNdwUsX0
逆に田舎に帰ったら工場しか職が無かった
461名無しさん@引く手あまた:2008/07/08(火) 23:55:22 ID:VNzzl58C0
>>455
言っちゃ悪いが、そういうこと言うやつは大抵「こんなこと」になるんだよ…
462名無しさん@引く手あまた:2008/07/08(火) 23:57:28 ID:sfDmnPdy0
大卒なのにってあるけど

たいていおまいらの親って大卒未満か、大卒でブルーカラーなんだよねw

鳶が鷹を生むなんてことはなくて、蛙の子は蛙なんだよねw
463名無しさん@引く手あまた:2008/07/09(水) 00:41:05 ID:nppBjdIE0
おれの母親は学士で父親はマスターだよ。
まあおれは同じ工場でもホワイトだけど。
464名無しさん@引く手あまた:2008/07/09(水) 01:00:21 ID:Pvw9nTZW0
ヤマトのドライバーは大卒限定だぞ!
465名無しさん@引く手あまた:2008/07/09(水) 01:00:55 ID:d0KXlaKR0
マジで?
466名無しさん@引く手あまた:2008/07/09(水) 01:01:28 ID:R4bW+mMRO
戦艦ヤマトだろ
467名無しさん@引く手あまた:2008/07/09(水) 04:35:59 ID:k96h+UOE0
>>1
高卒                  ____
                /_ノ  ヽ、_\
         ,. -- 、,  o゚((●)) ((●))゚o
     ,.―<,__    ヽ:::⌒(__人__)⌒::::: \
    /          ヽ  |r┬-|     |
   __|            }.  | |  |     |
  / ヽ,       /  {   | |  |     |
  {    Y----‐┬´   、. | |  |     |
 /'、   ヽ    |ー´   ヽ, | |  |     |
 {  ヽ  ヽ    lヽ_!´   ヽ`ー'ォ    /
 ',   ヽ  ヽ    ,/     }
  ヽ  ヽ  、,__./      /
   \  ヽ__/,'    _ /
     \__.'! 〈  _, '

468:2008/07/09(水) 22:28:11 ID:jxXKGiyYO
保守
469名無しさん@引く手あまた:2008/07/09(水) 22:52:01 ID:p4Kq9+IPO
日東駒専卒20代なかばだけど
自動車メーカーの技能職に応募した。
学生時代は部活と遊んでた。
勉強は、あまり打ち込んでない。
時代の変化が激しく営業で40越えて定年まで結果残し続ける自信はハッキリ言ってない。
毎日、五`走って筋トレはしてるがどうなる事やら…。
470名無しさん@引く手あまた:2008/07/10(木) 20:07:04 ID:MYkzzfZY0
力仕事多いところなら力あるやつ(持久力はなくても可)
めちゃくちゃ歓迎されるよ
機械系の装置のなんやらする時とか

逆に持久力だけ欲しいというところもあり
一言うちは体力ある人欲しいんだよねでも全く別の意味だわ

自動車系は両方必要そうだが
まあ上できれば重宝されるんで下ができなくてもかわいがられる
471:2008/07/10(木) 23:51:36 ID:d0jrf8DaO
保守
472名無しさん@引く手あまた:2008/07/11(金) 07:05:33 ID:wDQnq7i00
>>285
だな
473:2008/07/12(土) 04:38:38 ID:kAyqo+9CO
保守
474名無しさん@引く手あまた:2008/07/12(土) 07:35:34 ID:mauizdbX0
体力的な事を除けばブルーの方が楽
俺ホワイトから転職してきたけどブルーの気楽さを知ったから辞められない
もう一生ブルー
475名無しさん@引く手あまた:2008/07/12(土) 13:53:32 ID:qIgeHeVi0
わいもや
476名無しさん@引く手あまた:2008/07/12(土) 13:56:08 ID:41ERin9W0
ブルーにしろ、ホワイトにしろ、所詮は、良い企業と出会えたかどうかだろ。

ブルーでテラ体育会系なとこはついていけんよ
477名無しさん@引く手あまた:2008/07/12(土) 14:21:22 ID:0FBQ/O930
「社員なんて会社の歯車」と言われるが、
工員は本当に歯車だな。

好きな時に、トイレも行けない水も飲めない背伸びも出来ない。
当り前だったことも制限される。
478名無しさん@引く手あまた:2008/07/12(土) 17:38:16 ID:yRH9aHtRO
大卒なのに、ブルー。
そんなオレは…







バスウテシ…オワタ。
479名無しさん@引く手あまた:2008/07/12(土) 17:58:32 ID:SgT5PEyF0
運転手を普通ブルーって言うか?
480名無しさん@引く手あまた:2008/07/12(土) 17:59:47 ID:41ERin9W0
ブルーの定義があいまいなの?
481名無しさん@引く手あまた:2008/07/12(土) 18:17:34 ID:lXtos+rOO
理系じゃ院卒ブルーor院卒ブラックもしばしば。

今までに定時帰りしたことなんて無い
482:2008/07/13(日) 00:57:11 ID:sr4bd+PRO
保守
483名無しさん@引く手あまた:2008/07/13(日) 00:58:12 ID:vSgTToKH0
毎日毎日保守ごくろうさまさまです。なぜ保持するのですか?
484名無しさん@引く手あまた:2008/07/13(日) 08:01:37 ID:Vcjo7Xpr0
作業着を着ているだけでブルーとはいいませんから
現業者をブルーと呼ぶの、俺のように
485名無しさん@引く手あまた:2008/07/13(日) 17:29:43 ID:nZopibJl0
>>478
大学教授がタクシー運転手やってた頃の東欧に比べりゃまだまだ甘いよ
比較対象がアレだがw
486名無しさん@引く手あまた:2008/07/13(日) 20:50:49 ID:hgw6y0xB0
夏場汗かくから顔にデキモノが・・・・
特にヒゲそり後にばい菌がはいってなりやすいのは俺だけか
487名無しさん@引く手あまた:2008/07/14(月) 01:05:27 ID:RwYkiWOMO
>>469
俺と同じだ。営業辞めて今自動車メーカーで技能やってる。
仕事はなんとかやれてるけど、また人間関係に悩んでる。
悩みたくないから工場にきたのになぁ。
これ見てるかわからんけど469さんは会社はどこら辺にあるの?
488:2008/07/14(月) 19:45:20 ID:XCp9FKdkO
人間関係 悩みはどこも同じだな……
489名無しさん@引く手あまた:2008/07/14(月) 20:17:39 ID:PsPjHYe/0
ブルーなら髭生やしても問題ないし
剃るにしても深剃りしなくてもいいだろ

俺はホワイトからブルーに転職したが
ホワイトの時は真ん中分けの髪型で髭は剃ってた
今は坊主(マイバリカンで3mm)髭
490名無しさん@引く手あまた:2008/07/14(月) 20:24:03 ID:/8cvjsMJ0
ホワイトってヒゲだめなの?
491名無しさん@引く手あまた:2008/07/14(月) 20:49:21 ID:dXTU3Bcc0
だめなところもあるだろうね
工場でも髪染め・髭・長髪だめなところもある
492:2008/07/15(火) 08:58:45 ID:1MNNmLVAO
保守
493名無しさん@引く手あまた:2008/07/15(火) 09:06:18 ID:dnLNrGiQO
営業やってた頃のままだな。髪型変えず、髭も剃ってる。こんなんだから真面目っぽくて回りからなめられてるし、大卒ってのもバレて無視されてる。
494名無しさん@引く手あまた:2008/07/15(火) 11:12:04 ID:ghhmpDI40
俺の会社は管理職になる前はネクタイを締めて仕事するな、とまで言われた。
客に会ったときに若い奴がネクタイ締めていると現場の人間じゃないと思われるから、らしい。
495名無しさん@引く手あまた:2008/07/15(火) 15:01:39 ID:S17iL5Fe0
NCMCオペは頭それなりに使うよ
CADCAMも含めてパズルやってるような感じ
が、ブルーカラーって基本的には因数分解ですでにつまずいちゃったような連中なんで役者不足
大卒でライン工やってる奴等、お前等を求めてる工場はいっぱいあるってことに気付いてくれ
496名無しさん@引く手あまた:2008/07/15(火) 15:24:21 ID:n66XkUbI0
>>495
確かにそれはある。ありすぎる。
面接くるのは因数分解どころか「さんすう」すら怪しいヤツでいっぱいだ。
さんすうが出来れば1分で終わるのを4時間考えるからな。
仕方無しに答えを教えても、応用がきかないどころかすぐに忘れて繰り返す。
良し悪しの区別もつかない。不良品を平然と量産する。
因数分解ができるかどうかは問題ではないが、因数分解を教えても理解できないヤツが多い。
ボタン押しやらせても、イレギュラーなワークに対応出来ずに機械を壊す。
工具とワークじゃなくて、機械とワークが接触したらどうなるのか理解できない。
隣で見てて接触する直前に停止させると
           ___   ━┓
         / ―  \  ┏┛
        /  (●)  \ヽ ・
       /   (⌒  (●) /
       /      ̄ヽ__) /
.    /´     ___/
    |        \
    |        |
497名無しさん@引く手あまた:2008/07/15(火) 15:53:45 ID:S17iL5Fe0
>>496
俺はemergencyボタンをなるべく押させずに、早送り%のダイアルを瞬時に下げれる様に全員特訓させたよw
が、脳みその限界点は周速とRPMの変換を教える時点で大体露呈する
一時はPG,SEを意識して引っ張ってきてくれって人事に釘刺してた。因みにその職場はもうない…
498名無しさん@引く手あまた:2008/07/15(火) 15:54:58 ID:z7KPnwXG0
>>493
何で坊主髭にしないの?
499名無しさん@引く手あまた:2008/07/15(火) 16:07:13 ID:FTtu7UyB0
>>495-496
やっぱお前らみたいに思うのっているんだな…
おれもほんとそう思うよ
「マシニングの面接なのになぜか大卒が来たぞ!」ってキョドるのはやめてくれ…
加工とか成形こそ大卒レベル(Fラン含め)がやるべき仕事だろ、と思うんだが
500名無しさん@引く手あまた:2008/07/15(火) 16:29:57 ID:S17iL5Fe0
>>499
俺が最初に入ったとこはAラン美大卒や、中学受験後ヤンキー化して日東駒専卒とか
まぁ地頭は間違いなくいい部類の人が多かった
で次に入ったところで現実を突きつけられたw

で、募集要項に
「ワークエリア内で、幾何公差を考慮した切削加工経験有のみ」とか
「ワークの脱着経験のみは不可」とか人事に入れさせた。
皆で仲良くやれたら理想だけど、こればっかりは仕方ない

これで日系ブラジル人とかは弾くことが出来たw
業者にも言い含めといた方がいいよ。オペとサイクルスターターは別物ですってw
さぁお前も動け!会社を変えろ!
501名無しさん@引く手あまた:2008/07/15(火) 17:09:31 ID:n66XkUbI0
こっちも困るし、配属されちゃった方も苦手な事や、能力超えた事やらされるのも悲惨だ。
502名無しさん@引く手あまた:2008/07/15(火) 19:44:16 ID:S17iL5Fe0
究極を言えば
1:2:√3
1:1:√2
この二つを面接時に覚えてるか忘れてるかで伸び代は見抜ける
あとは車やバイクが好きかどうか。ローマ字タイピング出来るかって質問してた
学歴はホントは関係ないんだが、高卒の人は大抵>>496のAA状態
大卒は文系Fラン卒とかでもまぁ覚えてるよ
503名無しさん@引く手あまた:2008/07/15(火) 21:37:04 ID:ArizgXZb0
パチンコと風俗をやらない奴は協調性がないから必要ないね
504名無しさん@引く手あまた:2008/07/15(火) 23:00:17 ID:+9WRmyAe0
>>503
両方やるけど、それって協調性要るのか?
505名無しさん@引く手あまた:2008/07/15(火) 23:06:21 ID:+9WRmyAe0
明日から、就職っす。

ちなみに機械メンテ。前も機械メンテだけど
給料は前より↑、350程度、将来的にも500行くかどうか。
ブルーなら、この給料はマシか?
506名無しさん@引く手あまた:2008/07/15(火) 23:55:52 ID:pZmXeaE20
しかし大卒でブルーカラーなら高卒から入ったほうがいいよなほんとに。
工業高校とかなら大手のブルーカラーの可能性だってあったし。
俺は典型的な、なんとなく普通科の高校→Fランという無気力人生の王道
突っ走ってきた。今は事務やってるけど人間関係悪いし業界も終焉だし
転職考えてるが正直ブラックしかなさそう。
507名無しさん@引く手あまた:2008/07/16(水) 08:28:21 ID:QwCqt07NO
ブラックよりマシだろ?ブルーなんだから。
508名無しさん@引く手あまた:2008/07/16(水) 08:55:52 ID:zvnWsTRA0
ブラック営業よりはまし
509名無しさん@引く手あまた:2008/07/16(水) 10:24:21 ID:3Gd1ySUD0
>>502
3:4:5ってのもあるよ。
学校では普通は教えんが。
510名無しさん@引く手あまた:2008/07/16(水) 12:30:47 ID:WY8V+9WN0
つかおまいら、機械工学板の類似・関連スレに目ェ通しといたほうがいいぞ
すっごい勉強になる

俺?もう現場はね〜よ
511名無しさん@引く手あまた:2008/07/16(水) 18:53:21 ID:zCLLEe2+0
疲れた・・・
この暑さ・・・もう・・苦しくて・・
512名無しさん@引く手あまた:2008/07/16(水) 22:23:53 ID:i5lKhNEQ0
漏れの勤める工場は、全方位土下座外交ならぬ全方位土下座営業さ。
そのくせ営業も生産管理も現場には凄まじく高飛車だ。
513名無しさん@引く手あまた:2008/07/17(木) 09:20:02 ID:X04+PJgL0
今時大卒工員なんか珍しくともなんともないだろ
俺もそうだし
職場も半分は大卒w
なぜか国立大卒までいるw
中卒もいるw
514名無しさん@引く手あまた:2008/07/17(木) 11:15:49 ID:M5d8fgbc0
それが真の平等社会なんだなきっと・・・実に素晴しいじゃないか!
515名無しさん@引く手あまた:2008/07/17(木) 12:05:10 ID:ZZLhJ0zt0
結構前にテレビで「銀座に住んでいる人」って企画やってたんだけど
そのうちの一人が、慶応法経のどっちだったを躓きなく卒業して新聞配達員になった
ニコニコ動画好きの奴だった
人間関係が苦手とかでももっとなんとかならなかったのかよって突っ込みたくなるが
まぁ人生色々だね。新卒カードを自分でドブに捨ててるんだもんな…
516:2008/07/17(木) 17:22:20 ID:4GL5wx8eO
保守
517:2008/07/18(金) 15:31:32 ID:wiUZjbzxO
保守
518名無しさん@引く手あまた:2008/07/18(金) 18:00:35 ID:gOd+8fCr0
まじで教えて欲しいんだがブルーカラーの正社員募集ってどういう媒体で見つけるの?
ネットで検索してみても派遣しか出てこないんだがorz
519名無しさん@引く手あまた:2008/07/18(金) 18:01:59 ID:WpFnM18T0
求人誌orハロワor商工会議所
520名無しさん@引く手あまた:2008/07/18(金) 18:10:50 ID:LBjuLumU0
>>518
地元の求人誌が一番いいと思う。
それなりに倍率も高いけど。
521名無しさん@引く手あまた:2008/07/18(金) 20:01:28 ID:9a416RDR0
求人広告ってすげー高くつくから常時募集は職安のみ。
でも有能なのはプロパーで欲しいって中小零細は結構あるんじゃない?
町工場が廃業すると人材(と表記されるような人)は毟り取り合いだよw

製造業は固定費でかすぎww
522名無しさん@引く手あまた:2008/07/19(土) 06:51:33 ID:lF4zutLI0
ブルーカラーじゃないけど工場勤務
早い話、エロトークさえできれば仲間に入れる
523名無しさん@引く手あまた:2008/07/19(土) 09:06:04 ID:qHa6jqak0
別に仲間にならなくてもいいだろ
金稼ぎにいっているだけだからさあ
俺はそういう姿勢だけどね
公私はわけるタイプ
ヤンキーとかかわいいもんだ
世の中にはもっとこわいものがたくさんある
524名無しさん@引く手あまた:2008/07/19(土) 11:35:10 ID:/6VubiK40
プライベートは別でも社内ではそれなりに話ししていないと
525:2008/07/20(日) 13:56:22 ID:NsYcAO6NO
保守
526名無しさん@引く手あまた:2008/07/20(日) 15:14:35 ID:21qP5xfE0
世間では大卒=ホワイトカラー?
527名無しさん@引く手あまた:2008/07/20(日) 17:40:54 ID:dz7YbDsy0
大学は腐るほどあるんだから
今のヘボ大学が昔の高卒のようなものだろ
ブルーカラーなんか腐るほどいる
528名無しさん@引く手あまた:2008/07/20(日) 18:50:24 ID:8ugjZn0t0
■自民党はリーマンいじめが大好き■
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/employee/1210347088/l50
自民党と官僚と財界の幕藩体制は肥大化するだけで減らすという発想は生まれない
なぜならみな既得権益を守ろうとするから

★公務員人件費

平均給料
公務員  900万円 ← 憲法改正法案に、さらに公務員の給料・待遇アップの特権を盛り込んでるしw
大企業  660万円
中小企業 320万円
フリーター 170万円
平均退職金
公務員  3400万円 ← 増税しないと足りないって?どこが??
大企業  1660万円
中小企業  720万円
フリーター    0円
平均ボーナス
公務員  160万円 ← 公務員のボーナスのために民間人は納税してるようなもの
大企業  150万円
中小企業  43万円
フリーター   0円
平均年金
公務員   毎月32万円 ← 公務員の共済年金と国民年金を合併しろよ、ヴォケ
厚生年金  毎月12万円
国民年金 満額でも6万円(実際はほとんどもらえない人も多い)
フリーター   なし

おまえらさあ、毎月給料からいくら税金引かれると思っているのよ。
引かれた分は、福祉とかじゃないぞ。 役人の懐に消えているんだぞ。
その懐を維持するために税金を上げようとしているんだぞ。
529名無しさん@引く手あまた:2008/07/20(日) 18:55:42 ID:OhstAsUNO
日大卒で駅員です
高卒に教えてもらってまーすw
530名無しさん@引く手あまた:2008/07/20(日) 19:03:44 ID:XDCdgk/20
>>529
おまえプライドねえのかよ
531名無しさん@引く手あまた:2008/07/20(日) 19:30:24 ID:AoEAQiFz0
駅員はブルーカラーとは言わないだろ
532名無しさん@引く手あまた:2008/07/20(日) 19:45:08 ID:dz7YbDsy0
その駅員ですら高卒枠は撤廃されるからな
高卒なんか生きている価値ないだろ
533名無しさん@引く手あまた:2008/07/20(日) 19:47:52 ID:ohFdf1Ib0
高卒が誰もやりたくない仕事やってくれてるんだよ
みんな大卒じゃなくて本当によかった
534名無しさん@引く手あまた:2008/07/21(月) 12:31:08 ID:FvusmDS60
自分じゃないんだけど

とりあえず大学卒業
   ↓
離職率9割くらいの超絶ブラック引越し屋勤務
   ↓
電気工事師に転職

何しに大学行ったんだか・・・ 
535:2008/07/21(月) 17:36:25 ID:Wzr0ixRvO
保守
536名無しさん@引く手あまた:2008/07/21(月) 17:59:52 ID:V6nxcerQ0
>>518
大手とか地元優良の中以上の正社員は基本新卒の高校生しか取らない
俺の近くのハローワークは新卒だけ別枠でコーナーが別れている
537名無しさん@引く手あまた:2008/07/21(月) 19:15:53 ID:veoqksq2O
うちの会社に、大卒中途25歳が入社してきた。

こいつはプライドは高く、口答えは一人前なんだけど、仕事を全然覚えないし、関連部署とのコミュニケーション能力も乏しく、正直使いづらい。

どういう対応をこれからしていったら良いのか・・・
538名無しさん@引く手あまた:2008/07/21(月) 21:56:21 ID:BSQD9bhC0
>>537
25じゃまだ子どもだな
シッカリ仕込んでやれ
539名無しさん@引く手あまた:2008/07/21(月) 21:59:42 ID:2KqMgPQl0
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20080721AT3S1902220072008.html
外国人受け入れ、単純労働含め全業種で 自民PT方針

540:2008/07/22(火) 06:16:04 ID:AfjSsrnJO
大暑ですね
541名無しさん@引く手あまた:2008/07/22(火) 08:01:14 ID:mJeg1JRw0
>>528
年商1兆円以上の大企業正社員だけで統計取れば
公務員の待遇なんてたいしたことがないことがわかると思うが。
その表の大企業の定義って資本金3億以上・従業員300人以上?
この程度だと俺の認識では中小企業なんだが。

>>536
一概には言えない。
大企業が集積している工業都市だと
新卒の奪い合いで新卒で人材確保は難しく
団塊世代退職の補填と重なって中途で頻繁に正社員募集してるよ。
去年あたりが一番多かった。
542名無しさん@引く手あまた:2008/07/22(火) 22:30:09 ID:c+QQQ/KH0
これまで大卒しかいない会社でしか働いていなかったので
工場はほんとうに異世界って感じだった
中学のころの中〜下位層と接する気持ちを思い出して頑張っています
543名無しさん@引く手あまた:2008/07/23(水) 06:44:50 ID:VulnCh020
>>542
俺が言いたいこと良く言ってくれた。激しく同意だ。
さらに言うと、俺のように、地方出身者で東京の大学に進学した連中ってのは、
地方と東京の両方をしってる。二十歳前後の人生で一番多感な時期を、東京で
過ごした。全国から集まってきた連中と夜更けまで夢を語った。就職すれば、
管理者養成学校で地獄を見て結束がさらに固まったw
自分が生まれた地方から出ることすら思い浮かばない、視野の狭い高卒とはほんと
に話が合わねえんだ。
「ドコ中?」とか「ドコ高?」とかバカかよ。
544名無しさん@引く手あまた:2008/07/23(水) 08:45:10 ID:S1ccSJix0
>>542
今は542も下位層だろ
自分が特別だと思ってるの?
キモい奴だ
545名無しさん@引く手あまた:2008/07/23(水) 12:14:08 ID:Nuo2RuvJ0
中二病にしか見えない。
俺の周りにはどこ中ワレとかそんな言葉発するヤツいないんだけど。
結局現在はその視野の狭い連中と共に過ごしてるなら君も同類に落ちたって事じゃないの
東京東京って全国の地方から集まってきた連中と何だって?
546名無しさん@引く手あまた:2008/07/23(水) 13:12:44 ID:/ZRsSrjh0
高卒+地方ひきこもりは視野が狭いのには同感。

女もそのパターンだと何の魅力も感じられない。
547名無しさん@引く手あまた:2008/07/24(木) 01:17:05 ID:w3QsXmw10
うちの親がそれだ
548名無しさん@引く手あまた:2008/07/24(木) 14:08:10 ID:UjPTFttR0
地元大卒、地方引きこもりも似たようなもんさ。
あ〜秋葉原行きてぇ〜とかほざく萌えヲタがいるんだが。
549名無しさん@引く手あまた:2008/07/24(木) 20:14:10 ID:T7mF+STi0
他人を見下してる時点で高卒以下だと俺は思う。
550名無しさん@引く手あまた:2008/07/24(木) 20:40:48 ID:wGfMBQXf0
あの〜〜、一言いいですか、高卒サン。ハッキリ言います。
リアルでは見下しません。あたりめーだろ。バカが。
面と向かって人を馬鹿にするのは高卒だけだよ。運輸とか物流で働く高卒な。
りフトあれば「尚可」とかほざいてる零細だよ。

リアルでは人をバカにしない。大卒はね。
オマエら、面接で採用担当者が愛想良かったこと何回もあるだろ?
お前が安っぽいスペックぶら下げてさ、ヨレヨレのスーツで面接行ってもさ、
それでも「本日はお忙しい中お出でくださいましてありがとうございます!」
なんて頭下げて言われてさ。
気分良かったか?勃起したか?

内心笑ってるよ。大卒はwwwwwwwwwwwwwバカ死ねよwwwwてなww
551名無しさん@引く手あまた:2008/07/24(木) 22:39:23 ID:Wsr1NIeD0
まあ正直なとこ文系で旋盤やってる奴とかおれが知ってる限りでも結構いるし、
それがたとえFランだろうが大卒レベルのアタマなら覚えもより早いだろ
「金属加工で1人前になるには3-5年はかかるよ(キリッ)」とか笑わせるなっつーの(笑)
大卒のアタマとやる気さえありゃ半年〜1年の場数踏めば十分

全面的に>>495の言うとおりだから大卒でラインやってるような奴は今すぐやめろ
やっぱ同じ高卒でもホワイト志向とブルー志向じゃ中身が全然別物だわ
552名無しさん@引く手あまた:2008/07/24(木) 22:49:33 ID:Wsr1NIeD0
愚痴になっちまうけど、ほんと工作機械は高専・大卒にやらせろ
アホ高卒が仕切るから生産性低いんだよ
553名無しさん@引く手あまた:2008/07/24(木) 22:56:30 ID:mf+AbQGq0
>>552
そんな事大学出てまで出来るかよボケ
554名無しさん@引く手あまた:2008/07/24(木) 22:58:27 ID:Wsr1NIeD0
だよな…
555名無しさん@引く手あまた:2008/07/24(木) 23:00:47 ID:mf+AbQGq0
ただでさえ機電系不足なのだから、そんな業務しなくてももっと
いい仕事いくらでもあるし。
556名無しさん@引く手あまた:2008/07/25(金) 00:27:30 ID:exI1ZyYQ0
俺は製造業の大手にいて、物の製作・加工を周囲の零細に依頼するんだけど、
たばこ吸いながらとか保護メガネ無しに旋盤加工とかやっててオイオイと思ってしまった。
こんなとこでは絶対働けないと思った。
557名無しさん@引く手あまた:2008/07/25(金) 04:27:54 ID:0XHfgolj0
大学機械科卒だか、一年の時に機械工作って科目を履修した。必修だったよ。
もちろん工員養成のためではないがな。まあバカでは出来ないと思うよ。
工作機械って、ただブンまわすだけじゃないからね。

>>556
たばこ吸いながらとか保護メガネ無しに

これは危ないね。潤滑油の引火点なんて頭に思い浮かばないんだろう
(潤滑油の引火点は確かに高いが)
それに、不注意で袖口引っ掛けて、手を巻き込んじまったら大変だ。
油が目に飛び込んできたら失明の危険もある。

まあ俺の知ったこっちゃねーが。
558名無しさん@引く手あまた:2008/07/25(金) 12:31:26 ID:Ae1M85y20
でも町工場にも大卒来て欲しい。来ないけどさ。
使うのは加算減算、座標はXY、図面は寸法も分かりやすいように書いた。
プログラムは20行程度だろう。
何で4時間かかるんだ。

解答用紙片手に写すだけのような仕事なのに。
教えろと社長に言われたが、まさか「さんすう」を教えるのか?
それとも俺がプログラムを紙に書いて渡せば良いのか?
お手上げだよ。
559名無しさん@引く手あまた:2008/07/26(土) 00:39:32 ID:0QqqMY8v0
文系ではありますが町工場で加工やることになりました。
>>537さんが言われてるのと同じ大卒中途25歳ですが、
一日でも早く技術を物に出来るよう頑張りたいと思います。
560名無しさん@引く手あまた:2008/07/26(土) 21:52:33 ID:qViixgGt0
>>559
大きい会社と零細の一番の違いは福利厚生・教育に回せる金額だと思うんで自分で色々動いてみて下さい。
工具メーカーのカタログの一番後ろなんかに資料があるんで目を通しといたほうがいい。
理想は、未経験なのに入社初日の段階でダウンカット・アップカット、旋盤・フライス・研削盤・232cなんてのを
聞きかじりでいいんでスラスラ説明出来ること。ネット全盛のご時勢に「教わってないから解りません…
聞いたこともありません…」なんてケースを一つでも減らしてスタート切れれば「やっぱ大卒は一味違うなぁ」
なんて思い込ませられる可能性アップw。年収600万をゴールと捉えた場合、(利幅のデカイ仕事とってこれる)
零細てのはFラン大卒にとって案外穴場だと思う。
561名無しさん@引く手あまた:2008/07/27(日) 00:57:49 ID:UIqtpYVO0
年収600万ゴールとか人生終わってるな
562560:2008/07/27(日) 02:12:53 ID:BWkm0dRE0
それをこのスレのこの板で言ってくれるな…
1000万取ろうと思ったらそれこそ事業主しかありえないよ、大した学歴ないんだから
563名無しさん@引く手あまた:2008/07/27(日) 02:19:56 ID:UIqtpYVO0
おれも大した学歴無いのに大手の開発に居るよ。
564:2008/07/27(日) 06:54:31 ID:g8MwAmnkO
保守
565名無しさん@引く手あまた:2008/07/27(日) 11:28:26 ID:vaAvpDqr0
高級紳士服の販売員てホワイトカラーそれともブルーカラー?
566名無しさん@引く手あまた:2008/07/27(日) 14:42:30 ID:vSRy6pN/0
ブラックカラー
567565:2008/07/27(日) 16:27:26 ID:vaAvpDqr0
>>566なんかかっこいいなw

スーツ着てるから一見ホワイトカラーぽいんだけど、立ち仕事で接客してる
からやってることブルーカラーのような気がするんだけどっちなのか気にな
ります。
568名無しさん@引く手あまた:2008/07/27(日) 17:04:46 ID:CmUTME150
計器の監視員なんかをグレイ(灰色)カラーと呼ぶらしい
確か高校の現代社会の用語集で読んだ
ブルーかホワイトかどちらともつかぬ仕事はグレイでいいんでないの
569名無しさん@引く手あまた:2008/07/27(日) 17:21:12 ID:EH7EkfFSO
日本という国自体ブラック
570名無しさん@引く手あまた:2008/07/27(日) 21:21:45 ID:dcOGYOFa0
大卒で建材商社に入って目が点になった。
もう転職3回目で30半ばだし、終わってるよ。
口のきき方知らないバカと筋肉バカしかいない。
571名無しさん@引く手あまた:2008/07/27(日) 22:10:07 ID:lm/mQ+Yh0
>>550みたいな奴は人間として終わってるよな。
お前こそ死ね。
572名無しさん@引く手あまた:2008/07/28(月) 00:02:09 ID:HyO7kXBN0
570だけどちょっと補足。
大卒だから偉いとか中卒だからダメとか言うつもりは毛頭ない。
ただ働く環境によって人って性格も変わってくるんかもしれん。
オレももし今の会社にあと数年いれば性格荒くなるかもしれんがそれが怖い。
573名無しさん@引く手あまた:2008/07/30(水) 10:28:25 ID:A+1yUjaB0
>>568
社内で設計やって客先の現場で組み立てる俺はブチ(斑)カラーというべきか?
稀に客先で営業じみたこともやるよ。
574名無しさん@引く手あまた:2008/07/30(水) 13:51:41 ID:rzTOeiIV0
>>573
単なるブルーカラーと、現場にも出る技術職ってのは別物だろ。十分プライド持てるレベル
575名無しさん@引く手あまた:2008/07/30(水) 16:27:41 ID:A+1yUjaB0
すまん、落ち着いて書き込むべきだった。
>>568を参考にして書き込んだのだが、
ブルーカラーじゃなく、ブラックカラー(もちろん、色じゃなく襟)と勘違いしていた。
576名無しさん@引く手あまた:2008/07/31(木) 19:18:20 ID:SiQ2yGqj0
確かに高卒でブルーカラーの人は視野がせまいってのは確かにあるなあ
話してて思うのが、話題の引き出しが極端に少ない
パチンコ、競馬とかそんなのばっかで、話が広がらないな
あくまで傾向だけどね。高卒の人皆がそういうわけではない
視野が狭い=悪い事では無いんだけどね、人それぞれ生き方があるし世の中
暗黙のバランスで成り立ってるので
577名無しさん@引く手あまた:2008/08/01(金) 12:17:33 ID:HjOX793T0
PC使えない(経験無し)奴が一番困る
578名無しさん@引く手あまた:2008/08/01(金) 15:51:23 ID:8FD1iRqj0
入力程度で「パソコン出来ます」は?
579名無しさん@引く手あまた:2008/08/01(金) 22:03:52 ID:T1I6aLQh0
それも問題外
580名無しさん@引く手あまた:2008/08/02(土) 12:59:58 ID:AIHO34Ho0
ソフトの自動アップデートのOKを押すだけなのに毎回聞いてくる。
ネットで調べることが出来ない
581名無しさん@引く手あまた:2008/08/02(土) 14:28:22 ID:pHmbfM2d0
これがぶっちぎりかな
「なんでもかんでもマイドキュメントに放り込む」

世代・教育格差を痛感させられるのはタッチタイプ出来るか否か
マウスなんてバカでも使えるだろ!って思ってたけど、そうじゃない人もいるってのはショックだったよw

経理(日商簿記3級)・法務(ビジ法3級)・表計算ソフトの実習・タイピング・弁論は高校のカリキュラムで必修にすべき
582名無しさん@引く手あまた:2008/08/02(土) 14:30:42 ID:MnpIIhpH0
>>581
何でもデスクトップに置くが最強
583名無しさん@引く手あまた:2008/08/02(土) 15:07:22 ID:XMBLvLSs0
ノートパソコンをラップトップパソコンって言い出した時はどうしようかと思ったよ。
584名無しさん@引く手あまた:2008/08/02(土) 15:07:50 ID:4Xc6ijtf0
>>496>>558>>560
どうやら同一人物とお見受けしますが、転職は考えてないんですか?
大手はこちらも未経験なんで何とも言えないですが、
優良中堅なら十分転職可能だと思いますが
自分も文系で30人未満の町工場(なぜか労組があった)
でのNC/MCからスタートでしたが、今は中堅でダラダラやってます
585名無しさん@引く手あまた:2008/08/02(土) 15:11:35 ID:4Xc6ijtf0
>>556
汎用世代の方はどなたもそんな感じですよ
素手、マスク、皮手なし、手元を見るのすらしない…
それで公差0.01を当たり前にやる人とかいますからね…
586名無しさん@引く手あまた:2008/08/02(土) 15:47:12 ID:pHmbfM2d0
>>584
>>560=ID:S17iL5Fe0が俺です
かれこれ一年無職ですね。そろそろ就活しようかって下調べにきてます
三鷹光機のオヤジも2年位ブラブラしてたっていうし、それにあやかってるつもりですw

>>556はともかく>>557は見下したい病発症ってレベルw
有名なとこではヘラ絞りなんかだけど、旋削・研削に関しては名人芸ってのは存在する。
機構設計だってそうじゃない?
587名無しさん@引く手あまた:2008/08/02(土) 20:55:34 ID:sO/+gK310
>>583
お!知ったかハッケソwwwwwwwwwwwwwww
ノートパソコン??バカかお前wwwそれ和製英語だからwwwwwww
ラップトップが正解だろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ノートパソコンなんて、jap相手にしか通用しねえよwwwwwwwww

悔しかったら、ここでも見てみろwwwwwwww
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%91%E3%82%BD%E3%82%B3%E3%83%B3
588名無しさん@引く手あまた:2008/08/02(土) 21:06:11 ID:kuY27yL90
院卒博士(海外就職経験有り)だが,毎日ネズミの糞洗いをしている。
文句有るか?
589名無しさん@引く手あまた:2008/08/02(土) 21:09:31 ID:vzYl1syH0
>>588
今の日本のPDくずれの典型的な姿乙。
文句ないよ。
俺はD在籍時にとっとと自分の能力に見切りを付けて工場で働いとります。
結構楽しいよ、モノ作るって。
590名無しさん@引く手あまた:2008/08/02(土) 21:19:40 ID:0xynMEpN0
うーん工場てそんなに悪いのかな??
夜勤無しで 溶接とか技術系 NC MC なら全然良いと思うけどなあ
現職からそういうところ行きたいよ
大卒でもDQN営業なんてイヤだよ
フォークとクレーンあるから狙ってみよう
30だが
591名無しさん@引く手あまた:2008/08/03(日) 02:59:31 ID:LOL2zGIp0
>>587
悔しいから見てみた。参考になった。
でも一般的にはノートって言わね?俺の周りがおかしいのか?
592名無しさん@引く手あまた:2008/08/03(日) 04:39:54 ID:W/yn68I70
どっちでもいいと思うよ
593名無しさん@引く手あまた:2008/08/03(日) 10:56:47 ID:SAZKFAa80
NECとかに慣れ親しんだ世代なんじゃない?
FDDを20万円で買ってた世代
594名無しさん@引く手あまた:2008/08/04(月) 07:16:22 ID:eIdGzAcf0
>>591
日本でラップトップなんて言わないのが普通
外人と話すときだけでいいだろ
595名無しさん@引く手あまた:2008/08/04(月) 10:25:59 ID:iK61oib10
Fラン文系だけどブルーカラーになろうか迷ってる
でも体力ないし腕力もない(懸垂一回もできない、マラソンもビリから2.3番目くらい)
しかも要領悪い(初めてやる仕事だと何かしらミスする)からクビになりそうで不安
596名無しさん@引く手あまた:2008/08/04(月) 10:36:12 ID:4E+4EnuUO
Fラン文系は体力腕力以前に脳力足りないだろ
597名無しさん@引く手あまた:2008/08/04(月) 10:42:11 ID:h4z5Jt9M0
大卒なのにブルーカラー目指して、今日筆記試験です・・
工員になるのに筆記とは・・
大手は違うな
598名無しさん@引く手あまた:2008/08/04(月) 12:23:46 ID:LpQajabS0
>>584
>>496>>558は俺。しかも本当に申し訳ないけど自分が高卒。
そんな自分から見てもどうしようも無い人しか入ってこない。
ただ大卒の人に来て欲しい反面、犠牲者を増やしてどうするのか。とも思う。
もうすぐ8年目ですが、優秀な人ほど辞めていく、もしくは退職に追い込まれる。
本当にDQNが多い。こんな会社もあるので気をつけておくれ。
スレ違いな高卒なので消える。
599名無しさん@引く手あまた:2008/08/04(月) 19:39:26 ID:/6NG7gLh0
工員採用の筆記に行ったら、50人もいやがった。

しかもすでにバイトか契約で働いてる奴も数人いて、

どうみてもそいつら優先のような気がした

形だけで結果が決まってるような・・
600名無しさん@引く手あまた:2008/08/04(月) 20:33:29 ID:SR/q+56W0
筆記って4大新卒の時みたいにSPIやらされたの?
601名無しさん@引く手あまた:2008/08/04(月) 21:05:10 ID:kqU+X1aO0
>>600
そう。
運悪く一番前の席で、じーっと試験官(人事)が見てて集中できなかったよ
602名無しさん@引く手あまた:2008/08/04(月) 22:22:44 ID:VkGSOcfI0
クレペリンテストとかいうのをやった
やはり単純労働に耐えられるか見てるんだなと思った
603名無しさん@引く手あまた:2008/08/04(月) 23:09:11 ID:EdgYmipr0
>>595
体力無し、腕力無し、不器用、気が利かない、は適正無し。

Fラン文系は営業が天職
604名無しさん@引く手あまた:2008/08/04(月) 23:10:17 ID:BUXmYDQP0
>>602
その試験なら意味がわかるな。
spiなんて仕事と関係ないぜ、まいったよ
605名無しさん@引く手あまた:2008/08/05(火) 20:40:20 ID:PvjoX1LU0
606名無しさん@引く手あまた:2008/08/05(火) 20:53:22 ID:boR+aVUq0
>>595
>>603と同意。営業やってる方が良いんじゃね?
607名無しさん@引く手あまた:2008/08/06(水) 11:01:25 ID:s8Fq09QB0
Eラン大卒理系職歴駄目。
面接に行ったら
他の応募者の質が低いと
どうしても感じてしまう。
608名無しさん@引く手あまた:2008/08/06(水) 21:38:14 ID:Z9OOapKL0
なあ。高速道路料金所の収受員ってどう?
中高年限定か?
609名無しさん@引く手あまた:2008/08/07(木) 00:00:40 ID:d74VQn1D0
09年卒で今、新卒で就活してる内定0な自分ですが、
工場でもいいかなと思っている。どうしよう?
610名無しさん@引く手あまた:2008/08/07(木) 00:26:06 ID:dyA/+m6I0
>>609
おまえよおホントに自分の将来よく考えた方がいいぞ
何で09年卒の新卒がこんなとこにくるんだ?
秋採用とかあるだろ
新卒は一度きりなんだぞ
なぜ内定0なのか自己分析しろよ
611名無しさん@引く手あまた:2008/08/07(木) 00:56:18 ID:yLHB9U1e0
高速道路をランクルで見回る人になりたいなぁ

もしくは送電線を見回る人
612名無しさん@引く手あまた:2008/08/07(木) 02:16:28 ID:P4tzo3yZ0
期間工・派遣労働者の賃金↓ → 利益↑ →株価↑ → 役員給与↑

低賃金労働者の給与は限界まで下がってるのに、役員給与は過去にない史上最高を記録してるのを知ってるか?
私のような優秀な経営者はお前ら低賃金労働者が1年働いてやっと手にするたかだか200万円なんか、
キャバクラでたったの一晩で消えてしまうんだよ!ああ、今日も美味い酒が飲めたわ♪

           日本経団連名誉会長
            福田内閣特別顧問
               /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
             /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
           /:::::;;;ソ         ヾ;〉
           〈;;;;;;;;;l  ___ __i|
          /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!  中国人移民と
          | (     `ー─' |ー─'|
          ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!  消費税率20%が
             |      ノ   ヽ  |
             ∧     ー‐=‐- ./   お前らを襲う
           /\ヽ         /
          ,r―''''''ヽ, \ ヽ____,ノヽ
      ,r‐' ,、;-‐''''""''ヾ、、,     l
     / ./     r''"ヽ, \,     l`ヽ、
     j l ,. /    '    l   ヽ、 ト,   ヽ
    ,.Lj∠、'´   , i,    /     `ヾ、`'ヽゝ
    l,      / 二'''"    ,;、,     `''ー゙--、
     /゙ヽ-ッ-‐'´ ./`ト-:rイ「´ ゙l;:`''ト-、,_ ノ'i,
   /  / ,;∠∠,ノ´  イ  l l, ├''|  |、,/ l  |
../ノ ./ /、,    ,、' ./  / .l |:::::l,. | ゙ヽ、!_,,、L,
ヽ---ツ  ∧   ̄ ̄  /    | |:::::::| |  r'"/  l,
   /  ./ .ト、,_    /      | |:::::::|. ! l'´! /   |
  ./、 ./   l,  ` ̄ ./        |.|::::::::l |. !. l, l     l
 .l、,.ノ     l,     ;'      .j |:::::::::!
613名無しさん@引く手あまた:2008/08/07(木) 04:00:54 ID:kohlhiad0
>>609
工場でもいろいろ職種はあるが
単純作業になるものはやめておけ。
614名無しさん@引く手あまた:2008/08/07(木) 05:15:59 ID:tD7aqXmk0
>>609
ラインがいいよ。頭使わないし。
615名無しさん@引く手あまた:2008/08/07(木) 19:09:44 ID:lEb9TcmA0
大卒だったらspiがあるとこに入ったほうがいいよ。
どんな気に入らないヤツがいても、頭のレベルは一応は保証されてるはずだから、
仕事はやりやすいと思う。
ブルーとかホワイトとかのように、どんな仕事をするかよりも、誰とやるかに拘った
ほうがいい。

大卒と高卒は、言うなれば学徒兵と農民兵だよ。
東京帝大助教授の丸山二等兵が高等小学校卒の百姓上等兵にどれだけ殴られたか。
想像してみなよ。
その当時の日本人に流れていた血は、現代の日本人にしっかりと受け継がれているぞ。



616名無しさん@引く手あまた:2008/08/07(木) 19:15:39 ID:o5gcO1V/0
旧帝一工卒なんか営業回したほうがどう考えてもいいだろ、つ〜か来ないよw
617名無しさん@引く手あまた:2008/08/08(金) 00:06:46 ID:s1gRxT/A0
底辺のホワイトやってるがホワイトっていうのも恥ずかしくなるわ。
ただワイシャツとスラックスきてるだけでブルー以下の給料。

独立できるブルーカラーの仕事ついて数年後の独立を目論んでいる。
618名無しさん@引く手あまた:2008/08/08(金) 05:29:46 ID:pu43owws0
>>615
入る前から誰とやるかは解らんだろ。
spiも解らん事は無いが、どんな仕事をするかで頭のレベルが保証される事も
あるぜ。
619名無しさん@引く手あまた:2008/08/08(金) 09:51:15 ID:4oUPf0D30
スーツの着こなし方や髪型などで
だいたいわかる。
620名無しさん@引く手あまた:2008/08/08(金) 11:25:33 ID:3VppHyD10
この暑い時期、スーツ着てネクタイ締めるなんてごめんだぜ。
ブルー気質の俺…。
621名無しさん@引く手あまた:2008/08/09(土) 09:23:13 ID:If0NS28l0
>>620
わかるわかる
622名無しさん@引く手あまた:2008/08/11(月) 01:26:53 ID:+4z9mUhY0
ちょっとだけ愚痴らせてくれ。
8つ程年下の高卒のゴリラみたいな奴に偉そうに怒られた。まぁオレも悪い所は
あったんだが、物の言い方ぐらいしっかりしてくれ。
オレも態度に出てたのか、あとあとケンカまで売られる始末。
社内で恫喝してくんなよな。ひさびさにハラワタ煮えくりかえった。
623名無しさん@引く手あまた:2008/08/11(月) 01:29:15 ID:g1aoLZUz0
おまえらの人間性を考えると、ブルーカラーなのも納得がいくね。
624:2008/08/11(月) 17:38:09 ID:5Wsxo/ktO
保守
625名無しさん@引く手あまた:2008/08/12(火) 09:31:27 ID:VGBHjQfn0
>>620
それでいいと思うよ、人それぞれだし
626名無しさん@引く手あまた:2008/08/12(火) 23:39:43 ID:Wi+CLIhF0
誰だって嫌だろ・・・糞暑いなかスーツにネクタイなんて
627名無しさん@引く手あまた:2008/08/13(水) 01:18:52 ID:vVrR82m50
冷房もない中作業服よりマシ
628名無しさん@引く手あまた:2008/08/13(水) 11:35:56 ID:V8jRVRge0
大卒で品質管理職としてライン工員とは違うというせめてもの示威が、
常にネクタイに作業着
629名無しさん@引く手あまた:2008/08/13(水) 12:37:55 ID:65tA2m150
>>628
有野課長みたいなやつね。
630名無しさん@引く手あまた:2008/08/13(水) 23:28:09 ID:jhBhyB9w0
大卒で工場勤務6年目だけど
ほとんど同僚が、俺に親切にしてくれるんだよな。上司も後輩も。
上司は「将来は工場長だな」とか冗談いいながら、色々、仕事を教えてくれる。
毎日忙しくて、俺の中では辞めたいモードになってるんだけど、
次の転職先で、今以上の人間関係に恵まれるとも思えないし。
初心に返って頑張るか、それとも転職活動に本腰入れるか。
贅沢な悩みかもしれんが、難しいところだな。
631名無しさん@引く手あまた:2008/08/13(水) 23:59:52 ID:1VRUQ2NR0
人間関係は給与や福利厚生といった待遇と違って目安が分かりにくいし
定年まで勤め上げることを考えた場合、一番重要な要素だったりするからな。
632名無しさん@引く手あまた:2008/08/14(木) 01:33:57 ID:X8hXvgfg0
>>630
他のスレを見てみなさい。
ブラックって言うのは、大半は人間関係ですよ。
忙しいのは何処でも同じ。煽られない内に帰りなさい。
633名無しさん@引く手あまた:2008/08/14(木) 09:35:22 ID:lNhsnFp90
この手の職種はたいてい高卒以上の求人。
応募して面接してみると
採用基準が凄く低いということに気づく。
634名無しさん@引く手あまた:2008/08/14(木) 14:00:37 ID:9voLCnSD0
メタルカラーとか嘯いている連中も所詮はブルーカーの一派だから
工学系人間はかなり該当するだろ?
635名無しさん@引く手あまた:2008/08/14(木) 15:31:43 ID:PL1thdKj0
メタルカラーってどこかの週刊誌で連載していてたまに読んだことあるけどなかなか興味深かった。
語源というか、由来は何?
636:2008/08/14(木) 22:18:17 ID:9N/+fqmMO
保守
637名無しさん@引く手あまた:2008/08/14(木) 22:54:11 ID:nO+e1JNx0
>>635
週刊ポストに連載。内容はネタきれておかしくなる前のプロジェクトXそのまま。
日本が高度経済成長の夢を見ていたころ、技術を下支えしてたのは重工業産業の
現場工員だったことを過剰に美化して団塊が自慰行為にふけるための
ドキュメンタリータッチのノンフィクションかもしれないフィクション。
プロジェクトXも番組終了して久しいし、初期の熱かったころの内容は知らない
人間もぼちぼち居るかもしれないな。
高度経済成長期の重工業産業の花形だった鉄鋼・造船・自動車から想起される
「メタル」が由来。
638名無しさん@引く手あまた:2008/08/15(金) 13:06:46 ID:5LKq+vcJ0
MARCH卒ですが空港内のブルーカラーな職場で汗水流し、休憩時間のエロ話に花を咲かせて毎日働いてます
639名無しさん@引く手あまた:2008/08/15(金) 13:43:50 ID:cUTn3gVD0
>>638
どんな仕事してんの?それの求人てどんな媒体で見た?
昔空港でのボディチェックかなんかの求人見てそれを今も無いかな
と思って探してるんだけど全く見つからん
640名無しさん@引く手あまた:2008/08/15(金) 13:53:54 ID:/pFJ4zgi0
空港でブルーカラーといったら整備関係か荷物運搬かなにかだとおもう。
空調の効かないところの作業が多いと予想。
熱中症に気をつけてがんばれ!
641ARB:2008/08/15(金) 14:18:48 ID:Mg+Z61p60
F大卒の巡回型のひとりビルメンです。
ひとりでマータリと仕事して年収500万だから、まぁ満足です。
イイノホールとか読売ホールとか九段会館とか国際フォーラムとかに行くと
映画の試写会の券をよくもらい、ちょっとビル名は出せませんが、業務外の
ことをしてあげて、ビール券とかもらっております。
今の季節、暑くてつらい日々ではありますが、マータリ感と年収のバランスを
考えるとまぁまぁですね。
642名無しさん@引く手あまた:2008/08/15(金) 15:06:02 ID:5ud4rqTAO
空港のグランドハンドリングです。
以前はホワイトカラーな仕事してたけど、飛行機が好きでどうしても空港で働きたいんで転職しました。
求人サイトや会社HPで求人かけてるよ。
人間関係良好で残業も少ないから楽しいです。
ただ給料が激減…
今の所で数年働いて、チャンスがあれば今より待遇良い同業種に移ろうと考え中です。
今日も暑いですが熱中症に気をつけて頑張ります。



作業者間の連絡・報告・確認よし!
643639:2008/08/15(金) 22:35:04 ID:WhQ0EYMR0
>>642
thx
好きを理由に転職っていいね。かなり悩んだだろうと思うけど。
しかも人間関係良好で残業なしってうらやましい。
お仕事がんばってください
644:2008/08/18(月) 12:51:03 ID:1cQx6lV7O
保守
645名無しさん@引く手あまた:2008/08/18(月) 14:41:14 ID:HOaNnna8O
君達大卒がブルーカラーするから俺みたいな高卒が溢れ出すんだよ
646名無しさん@引く手あまた:2008/08/18(月) 19:47:16 ID:LDtWMny40
地方はマジで職がないので仕方がない
647名無しさん@引く手あまた:2008/08/18(月) 21:35:24 ID:0fZ4aj/10
実際に大卒でブルーカラー職に就いている人に聞きたいのですが
仕事に物足りなさを感じたことはありますか?
全てではないと思いますが単純労働が多いイメージがあるので。
648名無しさん@引く手あまた:2008/08/18(月) 22:22:12 ID:BW/2PisN0
好きでやってる、っていう潔さがあれば結構魅かれる。
649名無しさん@引く手あまた:2008/08/19(火) 00:46:09 ID:j4VW/Oqx0
品質管理とか、性格的にツボだと結構ハマる。
・・・ま、重箱の隅つつきの粗捜しが得意というネチこい性格であればな。
650名無しさん@引く手あまた:2008/08/19(火) 12:20:52 ID:ZqvJR4280
>>641
俺高卒39歳スキル・資格なしですが、後輩にしていただけないでしょうか?
651名無しさん@引く手あまた:2008/08/19(火) 20:23:28 ID:ZLcdRRtz0
>>649
そういうのやってみたいな・・・。
652名無しさん@引く手あまた:2008/08/19(火) 23:56:26 ID:S/tv7rxm0
不良を流出させたら地獄だよ
653名無しさん@引く手あまた:2008/08/20(水) 09:00:22 ID:UdhtCcAe0
>>651
まともな大卒なら工場に配置されたら普通は品質職になるけど
654名無しさん@引く手あまた:2008/08/20(水) 11:27:51 ID:/pHtZupJ0
>>653
そういう人たちと関わる修理屋だから毎日が修羅場の俺。
ラインを止めると損害が1日何百万〜何千万といつも脅されています。
655名無しさん@引く手あまた:2008/08/20(水) 20:08:23 ID:pn6PYLBS0
>>653
機械や設備保全はやったことないですが
サンプル作るオペレーションや測定とかは得意なんだけどな。
656名無しさん@引く手あまた:2008/08/20(水) 22:10:11 ID:JhJHRc0j0
外人さんに仕事教えてもらいながら暑い樹脂成型やってるよ。
休みが少ないのと、会社がボロなのと、暑いのが難点なだけで
仕事自体は楽しいな。
汚れた作業服で、粉まみれになって汗かいても気にならん。

この前は、外人さんに手料理奢ってもらえた。
いい人多くて良かったよ。 人間関係って大事だな。
657名無しさん@引く手あまた:2008/08/20(水) 23:50:38 ID:RcRsEZLS0
品質管理は作業工程に口出さなけりゃならんことも多いから、そんなときに
有無を言わさず工員を黙らせる要素として学歴が必要で、大卒が工場に配置される時は
研修期間を終えると品質職にすぐに回されることが多い。
業界にもよるが化学系だと当然品質分析が必要なので高度な分析化学知識があることも求められ、
化学系学科の大卒がラインで生涯を終えることはあり得ない。
プロセス開発やサンプル作成は営業とも深く関与するので、これも当然ライン工とは切り離される。
大卒で工場勤務は、待遇面や出世の早さを考えると悪くない選択。
工員は腕が良くてもその工場だけでしか通用しないことも多いが、品質職は規格に精通している必要があって
それはどこでも共通なので、ある程度の年齢までは転職も容易だし、大手への転職も珍しくない。
大卒だからって下手に研究開発職に色気出すよりよほど現実的な選択だと思うがな。
つうか、院を出ないで研究開発は今は難しい。
658名無しさん@引く手あまた:2008/08/21(木) 01:46:41 ID:j8yzrX9FO
化学系の院卒でもブルーカラー。
環境計量証明業界はこんな感じです。
659名無しさん@引く手あまた:2008/08/21(木) 06:57:24 ID:MM5s3Gao0
>>657
それは理系の大卒だよね
文系Fランは普通にラインに回されます
660名無しさん@引く手あまた:2008/08/21(木) 10:06:23 ID:9YR6v9hJO
工場はそもそも理系の職場だし、ましてやFランならなおのことなあ…,食い扶持があるだけいいじゃん
661名無しさん@引く手あまた:2008/08/21(木) 10:45:19 ID:u1dumRui0
理系と言っても、科学系と工業系では天と地ほどの差があるからなぁ
662名無しさん@引く手あまた:2008/08/21(木) 12:42:53 ID:SVIjWvzx0
理系で一番救いようがないのがバイオ系。
悪い事に氷河期のお大学進学時期とバイオブームが重なってるから、ピペット土方が定職に就けずに野良化してる。
まあ、ぶっちゃけいらないけどね、バイオ系の人間なんてw
663名無しさん@引く手あまた:2008/08/21(木) 18:11:19 ID:6o6lSpA50
まあバイオ系といっても定義は広いだろ
農業関連だと、食料自給率の問題もあって需要はあるのさ
と、種苗会社の現業兼研究職の俺が言ってみた。
664名無しさん@引く手あまた:2008/08/21(木) 23:20:51 ID:s11/zroG0
工場の正社員って事務系と比べてやっぱ給与安いの?
665名無しさん@引く手あまた:2008/08/22(金) 00:14:22 ID:jBeUkPVz0
面接で質問される内容がやさしいことない?
あと言葉に詰まりそうになると
うんうんとペースを乱さないようにうなずいてくれる
面接官が多い気がする。
高卒たたき上げっぽい感じの人に多い。
666名無しさん@引く手あまた:2008/08/22(金) 00:17:35 ID:QRGc/JNs0
優越感たっぷりに余裕で聞いてあげているんだよ。大卒オチこぼれとかwwwみたいな?
667名無しさん@引く手あまた:2008/08/22(金) 00:19:00 ID:LFOG40a8O
納得
668名無しさん@引く手あまた:2008/08/22(金) 00:27:06 ID:Yj4g0X/A0
>>666
高卒のレベルに合わせた面接だからだろw
各種高卒スレで判るとおり高卒は日本語が怪しいからなw

高卒たたき上げは大卒に厳しいよ。コンプレックスの裏返し。
669名無しさん@引く手あまた:2008/08/22(金) 00:41:14 ID:jBeUkPVz0
>>668
質問がやさしいと感じるのと面接時間が短い。
経歴のことを深く突っ込んでこないし。
コンプの人も確かにいる。
たたき上げの人というか部長さんね。
やさしい対応を自分はよくされる。
670名無しさん@引く手あまた:2008/08/22(金) 00:57:12 ID:6OF6Mo1Y0
工場で働くのは特に抵抗はないんだが、仕事の内容によるね。品質管理とかなら
いいけど、ライン工として人間歯車になるのは無理。学生時代にパン工場で
バイトしたことあるけど、頭がおかしくなりそうだった。毎日8時間も同じ
立ち位置で単純作業の繰り返し。あれなら炎天下にスーツ着て営業やった
ほうがマシ。

ライン工の人は精神は平常でいられますか?
671名無しさん@引く手あまた:2008/08/22(金) 00:58:53 ID:QRGc/JNs0
バイトと社員って同じ仕事するか?
672名無しさん@引く手あまた:2008/08/22(金) 02:13:31 ID:j37QstN40
博物学とか純粋農学に分類されるマクロな実学生物学なら>>663みたいな実学系に必要だけど、
いわゆる遺伝子工学的なミクロな生物学は使い物にならない。
製薬研究職でやれるほどの一流大ならまだしも、三流大バイオ学科なんて本当にクズ。
品質職できるほど分析化学に通じてるわけでもなし、工学系みたいに工業スケールの仕事が
できるようなこともやってないし、そもそも三流バイオ学科はゆとり並みに学習能力がない。
673名無しさん@引く手あまた:2008/08/22(金) 02:17:14 ID:K6BbKiDI0
>>671
するよ
社員でもライン工は単純作業を延々
674名無しさん@引く手あまた:2008/08/22(金) 06:22:40 ID:VoQqa3N/0
単純作業を延々って、将来の不安さえなければ
理想的な仕事なんだが・・・

一人で機械を任されたときなんて、嬉しくてしょうがないよ。
675名無しさん@引く手あまた:2008/08/22(金) 12:49:13 ID:TwkS7z6A0
>>662
氷河期世代だが、出身大学のバイオ科は俺の卒業後数年でつぶされてた。
出身者は「バイオ出身なのに自動車の会社?」とか大学案内に書かれていた。
格好よくウソをまとめたみたいだけど、実際は就職難を勝ち取った安っぽい美談に仕上がってた。
また、別の大学(国公立)を出た高校のときの同級生はバイオ系は外国に押さえられているから
就職が難しいとかぼやいてた。結局、1年の就職浪人を経て郵便局員に。
理系出身だが文系のブルーカラー(謎)みたいなもんだ。
676名無しさん@引く手あまた:2008/08/22(金) 15:42:14 ID:j1sWdgdN0
バイオ系は学位持ちでも行き場がないのに・・・
677名無しさん@引く手あまた:2008/08/23(土) 00:00:39 ID:VTMfb5/X0
もうだめぽ・・・
678名無しさん@引く手あまた:2008/08/23(土) 20:36:48 ID:MXSs9ARj0
面接で仕事内容本当にわかっている?
と言われることない?
泥臭い仕事だけど大丈夫?とか。
679名無しさん@引く手あまた:2008/08/23(土) 23:00:41 ID:7CdR+3F10
南山出てトヨタの期間工の人いる?
680名無しさん@引く手あまた:2008/08/23(土) 23:04:24 ID:TLjXF0kC0
南山ってなに?
681名無しさん@引く手あまた:2008/08/23(土) 23:14:15 ID:7CdR+3F10
南山大 名古屋のMARCHレベル。
682名無しさん@引く手あまた:2008/08/24(日) 00:13:27 ID:NwLHu2Nk0
>>681
MARCHは腐っても全国区
修道大 広島のMAECHレベルって言われたって誰も知らんだろ
683名無しさん@引く手あまた:2008/08/24(日) 01:43:24 ID:k8PQLrN/0
大東亜帝国レベルでブルーカラーは身の丈に合ってるかな?
684名無しさん@引く手あまた:2008/08/24(日) 02:50:07 ID:cYN4OEH/0
ちょっとゴタゴタが起きてしまいしばらくネットどころではありませんでした
大変亀レスになりますが誠にすみません

>>586
>>500>>502での思想も三鷹光器さんにあやかってのものでしょうかね
僕としても共感出来る話なんですが
実際、ドライバーなりスパナなりを手にとらせて何かやらせてみるだけでも
その人の素養がある程度は確実にわかる、と僕も思いますし、
加工に必要な知識なんて「図解雑学 三角関数」なんかの
最初の数ページ程度が分かれば別に問題ないわけですしね

>>598
まだスレ見てますでしょうか
やっぱりあなたは今すぐ転職活動始めた方がいいと思います
>>558の上4行の事が勤めはじめて数ヶ月以上の人間に対しての事なら尚更です
このままだとあなたもその犠牲者の一人になってしまうのでは
非常に失礼な物言いになるのですが、技術的にはもちろんですが、
人格的な問題も全く無さそうですし、現在お勤めのところよりは
ずっと良い所に勤められそうだと思いますけど。
同じブルーカラーであり恐らく年長者である>>598さんに、
より良い会社でより良い工員になって欲しいと思います
685名無しさん@引く手あまた:2008/08/24(日) 07:45:05 ID:HDNEOLflO
マーチ理系院卒でもブルーカラーになる。
686名無しさん@引く手あまた:2008/08/24(日) 15:22:16 ID:KYnRaUoA0
>>685
嘘?
687名無しさん@引く手あまた:2008/08/24(日) 16:41:37 ID:55UyGCFA0
業界によってはあるんじゃないか?
俺の友達、旧帝大の院卒で環境関連の会社に入ったがブルーカラーって言ってたし。
688名無しさん@引く手あまた:2008/08/24(日) 16:50:21 ID:wfEDbKFB0
今の大卒って、結構優遇されているかと思ったけど違うのか。
企業も優秀な人材が欲しいからちょっとした大卒でも欲しがるかと思った。
実際に優秀なのは一握りの学生だけかね?
689名無しさん@引く手あまた:2008/08/24(日) 16:54:22 ID:PoRl+Fyy0
一定の理解力さえあれば若ければ若い方がいい。
昔は大学出てればそれなりの知識と同時に知恵もつけてると判断されたが、
今の大卒は下手したら若くないだけ高卒よりも使い物にならんやつが居るからな。
690名無しさん@引く手あまた:2008/08/24(日) 18:45:56 ID:KWcKZCAs0
基本的に現場で作業服はブルーカラーと言っていいの?
ブルーカラーって頭使わない単純労働ってイメージあるけど
実際は全然違うな。工事の指示の出し方とか段取りの取り方とか、
その場その場での状況判断とか色々考える事がある。
機械の試運転は客や上司と一緒にやるんだけど自分は付いていくだけで精一杯だわ。
経理とか営業のホワイトカラーの仕事はもっと難しいんだろうけど、俺には絶対務まりそうに無いな。

691名無しさん@引く手あまた:2008/08/24(日) 19:16:39 ID:PoRl+Fyy0
そうだよ、現場の仕事は頭がいる。
「大卒だけどブルーカラー」てのはそもそもそういうことが言われるほうがおかしいんだけどな。
どれだけ現場が軽んじられてきたかということだ。
692名無しさん@引く手あまた:2008/08/24(日) 20:03:28 ID:JIu1bF7N0
土建屋の現場職員なんて、普通に大卒しかないだろう
693名無しさん@引く手あまた:2008/08/25(月) 09:15:42 ID:gJ1dht5q0
じゃあスレタイを「大卒なのに単純労働者(ライン工)」に変えよう
694名無しさん@引く手あまた:2008/08/25(月) 10:20:51 ID:7PtkjqIG0
>>690
現場の指示、管理者:将卒
現場の作業者:足軽
って感じだろう。
695名無しさん@引く手あまた:2008/08/25(月) 17:25:49 ID:YieuJxU10
ライン工って言ってもピンキリだから、それこそ刺身の上にタンポポレベルじゃないと
大卒なのにライン工の悲壮感が出ないw
696名無しさん@引く手あまた:2008/08/25(月) 17:32:37 ID:XWjIOuO60
慶応ボーイで物流ってどうなの?
697名無しさん@引く手あまた:2008/08/25(月) 17:36:00 ID:dqkNhwn10
院卒で現業(工場)やりたいんだけど面接ではねられるorz
院卒プライドがあるように見られているのかもしれんが
今までやってきたことは研究しか話すことがない…
ちなみに生物・化学系orzorz

どなたかアドバイスくれぽ
698名無しさん@引く手あまた:2008/08/25(月) 17:49:47 ID:YieuJxU10
生物系はどこ行ってもダメ
なことを思いっきり実感した農学系院卒です。
トチ狂って院に入りなおす前に学部卒で工場勤めしてたから
中途採用枠でなんとか拾ってもらった4年前。
699名無しさん@引く手あまた:2008/08/25(月) 18:08:02 ID:+zmpSWxR0
農業法人狙ったら?
700名無しさん@引く手あまた:2008/08/25(月) 18:17:03 ID:hl+1zJJn0
世界的に学歴難民が出てるようだね

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AD%A6%E6%AD%B4%E9%9B%A3%E6%B0%91
701名無しさん@引く手あまた:2008/08/25(月) 19:40:23 ID:Rl+ccmi10
院卒だけど知識ナッシング \( ´o` )/
702名無しさん@引く手あまた:2008/08/25(月) 20:14:33 ID:Oi4qGqrAO
漏れもバイオ難民でつ
703名無しさん@引く手あまた:2008/08/25(月) 22:12:04 ID:XstV+L1m0
バイオ系≠農学
農学は昔は公務員くらいにしかなりようのない潰しの利かない分野だったけど、
応用分野が広くて意外に使えることが認識されてきてる。
ただし、一流大学に限り。
儲けになりにくく基本的に国策で推進された学問分野だから、依然国立大が強い。
ていうか私立農学なんて20世紀末のバイオブームにのかっただけのところも多く
見向きもされない。
バイオ系の困ったところは、氷河期世代とバイオブームが完全に同じことだな。
体系化されずただのブームで終わったから一つまみの超優秀なやつ以外は難民化した。
704名無しさん@引く手あまた:2008/08/25(月) 22:32:24 ID:SPq/zz2J0
印刷会社のオペレーター?っていうのがよく求人出てるんだけど
あれってやっぱやばい?
印刷業界自体が落ち目だってのはどうも間違いなさそうだが
ついつい応募したくなってしまう。
経験者いたら情報プリーズ
705名無しさん@引く手あまた:2008/08/25(月) 22:56:33 ID:LadCf0W+0
まいったなー
ブルーカラー目指して超大手会社の工員に応募したら、
前職が営業で製造の経験ないから無理だと。

そして営業はどうだ?と言われた。

もう営業したくないから、そこに応募したのだが、
超大手の会社の社員になれる魅力も捨てがたい。

その社名を言えば女が飛びつくような社名だよ。

でも、やりたくないこと&自信のない職種だし断るべきだろうか。
706名無しさん@引く手あまた:2008/08/25(月) 23:19:40 ID:V15/u7cb0
会社がまともならそれでいいじゃん
707名無しさん@引く手あまた:2008/08/26(火) 01:12:41 ID:6iO/gFCx0
自分のレベルよりずっと下のことをやらされるのは
人間にとって最も屈辱的なこと
708名無しさん@引く手あまた:2008/08/26(火) 02:47:45 ID:nvBNneDT0
バイトで、新聞社でブルーカラーと呼ばれる人達と一緒に仕事やってるけど
彼ら何でも出来るし手先が器用だよ。
何かの機械の仕組みやら何が原因で動かないとかネジの種類だとかの把握がハンパじゃない。
オールラウンドプレイヤーが集結してるって感じ。
D.I.Yを地でいくような人間達ばかり。
金だって充分過ぎる位もらってる。

かといってホワイトカラーが凄くないと言っているわけではないが
何で世間体的にホワイトとブルーに差がある様に見られるのかがよくわからない。
俺がヒサンなブルー現場知らないからかな?
709名無しさん@引く手あまた:2008/08/26(火) 04:52:41 ID:XZiwSgfG0
一番すごいのは開発する人だよ。
あとはその指示書どおりつくればいいだけだもん。
俺の中でメーカーは
開発設計者>>>営業>>製造>バックオフィス
710名無しさん@引く手あまた:2008/08/26(火) 05:03:23 ID:wrgs4YvQ0
ブルーとかホワイトで区分けしてるのは関東の人間だけだよ。
東京の人間にブルーって言われて笑われたことあった。
そんな奴等が居るところ。
職にブルーもホワイトも関係ないよ。
どっちかといったら首切られて
何のスキルもなくおたおたするのはホワイトだろうし。
711名無しさん@引く手あまた:2008/08/26(火) 08:57:13 ID:a3ZHbwoK0
ブルー職の中には代替えの出来ない技術もあるのに、
派遣解禁で現場を知らない上が全部切っちゃったから

712名無しさん@引く手あまた:2008/08/26(火) 09:47:33 ID:zHDIHLri0
>>697
理科学機器の営業これ最強

>>710
関西でもいうよ
713名無しさん@引く手あまた:2008/08/26(火) 11:31:54 ID:ZRNlsccyO
履歴書で高卒と偽るのは駄目なんだろうか
714名無しさん@引く手あまた:2008/08/26(火) 13:04:41 ID:rviCKDmQ0
たたき上げの技術職の腕はなにものにも替えられないのに、
つまりはその工場でしか通用しないと文系に足下を見られて低待遇。
ホワイトカラーこそどこの誰でも務まる仕事なのに身分にかじり付く。
馬鹿な文系が自分らの身分を確保するために技術職を貶めているだけ。
理系で特に技術系でブルーカラーを見下す人間は居ないよ。
国立高専卒なんて、俺いまだに頭上がんねえもん。
ただ、高卒は基礎的教養は身に付けておいてね。
715名無しさん@引く手あまた:2008/08/26(火) 13:54:15 ID:zHLrr0cA0
メーカーの技術職やってるけど学部卒と高専卒は配属先も同じだ
真性のブルーカラーっていうのは外国人やフリーターからでも採用される地域の工場で採用された人のことだよ
それを勘違いしている人がたくさんいるけど
716名無しさん@引く手あまた:2008/08/26(火) 17:21:28 ID:6iO/gFCx0
落ちたぞ。
オーバースペックか意識の違いだろうと思うが
昇降機のメンテナンス職で。
面接では聞かれたことを答えただけ。
大学での研究のことを言ったのがうざがられたかも。
717名無しさん@引く手あまた:2008/08/26(火) 18:18:53 ID:3SGk5PsXO
文系私大Fランでしかも指定校推薦とわかりやすく頭空っぽな俺。

新卒で営業やったが、まわりの大卒のつまんなさ加減(善良な一般リーマンって感じ?)に嫌気がさし工場にいったが工場最高w

この時間に2chしてられるのもデカいね!
718名無しさん@引く手あまた:2008/08/26(火) 18:23:13 ID:rVXg+w2JO
Fランは高卒と同様だからブルーカラーで我慢汁
719名無しさん@引く手あまた:2008/08/26(火) 18:28:48 ID:3SGk5PsXO
いや、我ながら実際高卒で働いている奴より下だと思うぞw

俺4年間遊んでただけだし、テストなんて前の日徹夜すれば単位貰えるレベルだったからな〜w

もし大卒でブルーに抵抗ある人でも工場の品質管理とか購買とか探してみるのもいいかもね!
720名無しさん@引く手あまた:2008/08/26(火) 18:35:52 ID:rVXg+w2JO
金積んで交遊関係ができただけマシ
高卒にはそれすらないから
こんなこと言うと高卒が沸いて来そうだけど
721名無しさん@引く手あまた:2008/08/26(火) 18:42:32 ID:bjlr/u/4O
>>714
確かに文系は身分だけだよな
722名無しさん@引く手あまた:2008/08/26(火) 19:46:18 ID:Q4+b5ccd0
>>716
向こうが自意識過剰な所を見抜いたんだよ。
723名無しさん@引く手あまた:2008/08/26(火) 20:20:59 ID:rVXg+w2JO
ブルーカラーなんか五体満足ならおばちゃんでもできる仕事を好き好んでやる奴の気が知れない
コミュニケーション能力、論理的思考もいらないし
724名無しさん@引く手あまた:2008/08/26(火) 20:42:56 ID:bjlr/u/4O
それを言うなら、事務職
725名無しさん@引く手あまた:2008/08/26(火) 20:48:00 ID:rVXg+w2JO
事務職は腰掛けの女やるもの
ブルーカラーは派遣でも補えるし調理学校中退でもできる仕事
726名無しさん@引く手あまた:2008/08/26(火) 20:51:05 ID:bjlr/u/4O
技術がいるものもあるから一概には言えないな。身分だけの文系よりは優秀だよ。そういう人は。
727名無しさん@引く手あまた:2008/08/26(火) 20:54:56 ID:rVXg+w2JO
Fラン文系でもできる仕事だろw
実際にやってる奴がいるんだからw
728名無しさん@引く手あまた:2008/08/26(火) 20:57:00 ID:bjlr/u/4O
そんな必死にならなくても…
729名無しさん@引く手あまた:2008/08/26(火) 21:00:16 ID:rVXg+w2JO
それはお前もだろw
730名無しさん@引く手あまた:2008/08/26(火) 21:02:22 ID:bjlr/u/4O
もうお前どっか行って良いよ
731名無しさん@引く手あまた:2008/08/26(火) 21:02:44 ID:r1UfYwqY0
>724
事務職をコミュ力不足ででクビになった俺って…
732名無しさん@引く手あまた:2008/08/26(火) 21:04:28 ID:JIRFtHnQ0
油圧配管は結構難しいぞ。最短経路の長さと曲がり角度決めるのは大変。
733名無しさん@引く手あまた:2008/08/26(火) 21:07:02 ID:rVXg+w2JO
>>730
ブルーカラー馬鹿にされてくやしいのうw
派遣とかおばちゃんとかドキュンに混じって仕事する気分はどんな気分?
734名無しさん@引く手あまた:2008/08/26(火) 21:08:49 ID:bjlr/u/4O
>>732
そんな事言うとそういう事が全く分からない。文系が必死になるよ。
735名無しさん@引く手あまた:2008/08/26(火) 21:09:52 ID:XEDoTiGi0
喧嘩するなアホどもw
736名無しさん@引く手あまた:2008/08/26(火) 21:10:04 ID:bjlr/u/4O
文系と言うより難しい事言うと733が興奮する
737名無しさん@引く手あまた:2008/08/26(火) 21:10:22 ID:09LMVxnFO
大卒で工場入社
現場の人と同じブルーカラーの制服来て働いてますよ
仕事内容は高卒とは違うけどね
738名無しさん@引く手あまた:2008/08/26(火) 21:11:04 ID:rVXg+w2JO
真性のブルーカラーは文系や高卒や中卒でもできるだろw
国立高専ぐらいなら話は別だけどw
739名無しさん@引く手あまた:2008/08/26(火) 21:15:01 ID:rVXg+w2JO
誰でもできる真性ブルーカラー(ライン部門)…文系大卒、高卒、中卒、派遣、おばちゃん
同じつなぎ着ていてもブルーカラーではないスタッフ部門は国公立の高専〜↑
740名無しさん@引く手あまた:2008/08/26(火) 21:15:24 ID:bjlr/u/4O
お前には出来ないって。いい加減どっか行けよw
741名無しさん@引く手あまた:2008/08/26(火) 21:16:21 ID:rVXg+w2JO
>>740
大卒”なのに”ブルーカラー(笑)
742名無しさん@引く手あまた:2008/08/26(火) 21:17:10 ID:bjlr/u/4O
>>739
ほら、下のメンバーに文系は居ないから。お前には無理だ。
743名無しさん@引く手あまた:2008/08/26(火) 21:17:14 ID:zHLrr0cA0
>>739
同意
744名無しさん@引く手あまた:2008/08/26(火) 21:19:08 ID:rVXg+w2JO
>>742
下の部門はブルーカラーじゃないからw文盲かよw
真性のブルーカラーは高卒でもできるような仕事だから
745名無しさん@引く手あまた:2008/08/26(火) 21:20:55 ID:bjlr/u/4O
何度注意しても、理系に不必要な文系744が紛れ込む件
746名無しさん@引く手あまた:2008/08/26(火) 21:22:25 ID:rVXg+w2JO
>>745
俺が文系なんか一言でも言いましたか?
747名無しさん@引く手あまた:2008/08/26(火) 21:22:38 ID:AJQlwU710
まったりしてたのに香ばしいやつが出てきたな

もうこれ以上構うなよな無駄にレス消費するから
748名無しさん@引く手あまた:2008/08/26(火) 21:22:44 ID:XEDoTiGi0
だから喧嘩するなってのに・・・
お互い劣等感丸見えで見苦しい
749名無しさん@引く手あまた:2008/08/26(火) 21:24:18 ID:AJQlwU710
>>748
ハゲド
けんかするならどっかのチャットでしてくれよ
750名無しさん@引く手あまた:2008/08/26(火) 21:25:09 ID:rVXg+w2JO
大卒”なのに”ブルーカラーの奴は劣等感ありまくりだろ
おばちゃんや派遣と仕事してるんだぜ?
751名無しさん@引く手あまた:2008/08/26(火) 21:30:19 ID:bjlr/u/4O
なんなのコイツw
752名無しさん@引く手あまた:2008/08/26(火) 21:31:18 ID:6aZGY1pXO
頑張っていればいいことありますよ
753名無しさん@引く手あまた:2008/08/26(火) 21:33:52 ID:rVXg+w2JO
スタッフ職の高専の上司から怒られドキュン高卒や派遣の同僚と働いてるるんだから仕方ないか
754名無しさん@引く手あまた:2008/08/26(火) 21:37:53 ID:6aZGY1pXO
派遣の人がいないと困りますよ。会社は
755名無しさん@引く手あまた:2008/08/26(火) 21:38:17 ID:bjlr/u/4O
頭可笑しいなw
756名無しさん@引く手あまた:2008/08/26(火) 21:39:40 ID:6aZGY1pXO
おかしくはないですよ
757名無しさん@引く手あまた:2008/08/26(火) 21:40:27 ID:rVXg+w2JO
真性ブルーカラーは派遣や産業機械に代替されているよ
758名無しさん@引く手あまた:2008/08/26(火) 21:40:28 ID:bjlr/u/4O
>>756
あなたでは無くて
759名無しさん@引く手あまた:2008/08/26(火) 21:45:07 ID:zHLrr0cA0
>>757
学部卒の技術職だけどそれ本当だ
部門別で採用されたら一生その工場で働くからな
理由として地域採用の人材は入れ代わりが激しく定着しないから

760名無しさん@引く手あまた:2008/08/26(火) 21:46:43 ID:rVXg+w2JO
ひとつ屋根の下の石田壱成もブルーカラーだったな
761名無しさん@引く手あまた:2008/08/26(火) 21:49:27 ID:6aZGY1pXO
私はブルー通り越してブラウンだ
762名無しさん@引く手あまた:2008/08/26(火) 21:55:27 ID:rVXg+w2JO
758さんへ
派遣やおばちゃんと並んで仕事されてる気分を一言
763名無しさん@引く手あまた:2008/08/26(火) 21:57:11 ID:bjlr/u/4O
お前いい加減どっか行けよ。決め付けんな。
764名無しさん@引く手あまた:2008/08/26(火) 21:59:58 ID:rVXg+w2JO
どんな気分?
765名無しさん@引く手あまた:2008/08/26(火) 22:08:10 ID:21PJJmiK0
漏れは中国地方だから、修道は役所でも幅利かしよるんでぇ!!と国立の
理学部卒の叔父が言うから、中国地区では広島大が一番でずーっと下のほうで
私大では修道が一番で・・・。ただ叔父は修道高とまちがっていたのは、”まー
ちがいない”
766名無しさん@引く手あまた:2008/08/26(火) 22:10:45 ID:rVXg+w2JO
算数すらできない中卒でもブルーカラーって出来るんだろ
767名無しさん@引く手あまた:2008/08/26(火) 22:11:05 ID:6aZGY1pXO
よくわかりませんねぇ?
768名無しさん@引く手あまた:2008/08/26(火) 22:14:07 ID:rVXg+w2JO
日本語すら話せない出稼ぎ中国人がブルーカラーしているけど大丈夫ってことは誰でもできるんだよな?
769名無しさん@引く手あまた:2008/08/26(火) 22:15:05 ID:6aZGY1pXO
765は意味がわかりません?
770名無しさん@引く手あまた:2008/08/26(火) 22:17:12 ID:rVXg+w2JO
理数系が得意なインド人がブルーカラーするの?
771名無しさん@引く手あまた:2008/08/26(火) 22:20:03 ID:6aZGY1pXO
外国の方はただただ家族の為だけに働き、馬鹿にされようが罵倒されようがただただ家族の為にがんばっています
772名無しさん@引く手あまた:2008/08/26(火) 22:21:17 ID:rVXg+w2JO
758さんに聞いてます
773名無しさん@引く手あまた:2008/08/26(火) 22:26:20 ID:bjlr/u/4O
>>770
文系には出来ない事してるのは間違いない
774名無しさん@引く手あまた:2008/08/26(火) 22:27:37 ID:nXD4EskZ0
>>714
理系で特に技術系でブルーカラーを見下す人間は居ないよ。

俺のオトンは、工学部出て 研究職をやっておきながら
俺が工場で働いてることを凄く馬鹿にするorz
775名無しさん@引く手あまた:2008/08/26(火) 22:32:12 ID:iAObWvxN0
なんで急に伸びたんだと思ったら
香ばしいのが湧いたんだな
776名無しさん@引く手あまた:2008/08/26(火) 22:35:50 ID:iAObWvxN0
>>774
俺は工場から幹部候補として一時期本社の研究所に出向してたけど、
最初から研究職採用でほんとにすげえやつなんて一つまみだぞ。
研究職も希望だったけど自分の能力に見切りをつけて生産技術職で入社して
それなりにがんばって研究所に出向させてもらったけど、今では工場を経験して
よかったと思ってる。
研究職に馬鹿にされたことはないな。
親父さんに負けずに立派な技術者になってくれ。
777名無しさん@引く手あまた:2008/08/26(火) 22:37:10 ID:zHLrr0cA0
理系の大卒でブルーカラーの人とかいるの?
俺理系だけど・・・・
778名無しさん@引く手あまた:2008/08/26(火) 22:38:39 ID:rVXg+w2JO
758は、もの組み立ててるから理系と思い込んでる香ばしい奴
779名無しさん@引く手あまた:2008/08/26(火) 22:43:16 ID:rVXg+w2JO
調理学校中退してブルーカラーしてる奴理系気取りしてる奴なんか聞いたことないぞw
勿論派遣やおばちゃんや中国人もそんなこと思ってないだろう
780名無しさん@引く手あまた:2008/08/26(火) 22:43:29 ID:bjlr/u/4O
何も造れやしない。お前に言われたく無いよ。
781名無しさん@引く手あまた:2008/08/26(火) 22:44:33 ID:rVXg+w2JO
>>780
ブルーカラーは誰でもできますよ(おばちゃん、派遣、中卒、高卒)
782名無しさん@引く手あまた:2008/08/26(火) 22:46:24 ID:iAObWvxN0
ブルーカラーでひとくくりにしたら工場の職人さんに悪いから
ガテン系に限定しようよ。文系でもゆとりでも経験なくても体力だけでできるやつ。
頭悪いのが湧いてるし。
783名無しさん@引く手あまた:2008/08/26(火) 22:48:58 ID:rVXg+w2JO
>>782
要するに758のような高専の上司から叱られる真性のブルーカラーですね
784名無しさん@引く手あまた:2008/08/26(火) 22:53:16 ID:zHLrr0cA0
研究と製造は働いてる場所が違うから
ほとんど接点がない件
785名無しさん@引く手あまた:2008/08/26(火) 22:54:19 ID:iAObWvxN0
>>783
???
何言ってんの?
高専のレベルの高さ知らないの?
現業では知識だけの大卒よりはるかに出来るぞ。
現場知らない学生ちゃんはまだ夏休みでうらやましいね。

・・・とはいえ、俺も含めて大卒のほうが出世コースなのは、
文系の連中が「大学を出た」だけの価値で会社内の存在価値を決定して
自分らを守ってるだけだからなんだが。
どんな三流大だって大学を出たことにしか価値のない代替可能人員の文系は
なんとかならんのか。
まあ俺が経営できるかといえば出来やしないんだからお互い様なんだけど。
786名無しさん@引く手あまた:2008/08/26(火) 22:59:20 ID:rVXg+w2JO
>>785
なんでお前が代弁してるの?元は研究志望だったら文系でも真性ブルーカラーがやってる仕事が理系と言える仕事でないことはわかるだろw
787名無しさん@引く手あまた:2008/08/26(火) 23:01:49 ID:bjlr/u/4O
>>786
これ以上喋ると君の頭の悪さが露呈されるだけだからいい加減止めとけ
788名無しさん@引く手あまた:2008/08/26(火) 23:02:21 ID:JIRFtHnQ0
>>785
同意
無能文系の下で働くのは勘弁。
自分より低脳な人間に使われるなんて耐えられん。
789名無しさん@引く手あまた:2008/08/26(火) 23:02:32 ID:iAObWvxN0
>>786
うん、だからその「真性ブルーカラー」ってのが多分認識ずれてると思うんだよね。
俺は工場の現業技術職とかふつうの作業服仕事、というかスーツにネクタイじゃない
仕事と認識していたけど、あなたの言う「真性ブルーカラー」ってのはどうやら違うみたいだ。
頭使わないガテン系って認識でいいかな?
790名無しさん@引く手あまた:2008/08/26(火) 23:03:30 ID:zHLrr0cA0
数学的センス
開発>>>>>経理>法務>営業>>>>>>>>製造現場
791名無しさん@引く手あまた:2008/08/26(火) 23:04:41 ID:rVXg+w2JO
>>787
ブルーカラーは無能のおばちゃんや高卒でもできますよ
792名無しさん@引く手あまた:2008/08/26(火) 23:09:32 ID:rVXg+w2JO
>>789
完全なお前の認識不足だな>>1をよく読みましょう
793名無しさん@引く手あまた:2008/08/26(火) 23:12:00 ID:bjlr/u/4O
ブルーカラーに対しての認識をわざわざ確認したのにな。この文系には話しが通じないんだな。1人で憤慨しててくれ。
794名無しさん@引く手あまた:2008/08/26(火) 23:12:25 ID:JIRFtHnQ0
>>790
経理なんて四則演算しか使わないだろ。
俺は設計と工事両方やってるけど
必要なのは数学というより工学的センス。
795名無しさん@引く手あまた:2008/08/26(火) 23:13:00 ID:iAObWvxN0
>>790
いやー、求められる方向性がまるで違うわ。多分。
経理とかやったことないけど。

ブルーカラーもホワイトカラーも社会を回していく上で両方とも対等なものだけど、
・学歴が低くても経験を積んだ技術職=代替不能
・だれでもできるデスクワーク
を比べたとき、明らかに立場が悪いのが後者だから、技術よりも学歴が評価される
官僚的なシステムにしておけば大卒の身分は確保される。
んで、大卒だからってだけで技術のある高専よりも出世してしまった俺が
何気にうろたえてしまうという状況が生じる。
796名無しさん@引く手あまた:2008/08/26(火) 23:13:31 ID:rVXg+w2JO
>>793
おばちゃんと働いてる真性ブルーカラーに言われたくない
馬鹿にされて一人で憤慨してまつねw
797名無しさん@引く手あまた:2008/08/26(火) 23:17:01 ID:zHLrr0cA0
>>795
俺普通に技術職だけど・・・
製造現場の代替案なんかいくらでもあるぞ
そんな昔ながらの職人気質の人間は要らないよ
能率が下がるだけだから
798名無しさん@引く手あまた:2008/08/26(火) 23:18:47 ID:rVXg+w2JO
ブルーカラーって高専未満のおばちゃんや派遣社員の事を指すんだがな…
799名無しさん@引く手あまた:2008/08/26(火) 23:19:18 ID:bjlr/u/4O
796は技術すら無いようだな。出来ることは煽りだけ。
800名無しさん@引く手あまた:2008/08/26(火) 23:19:56 ID:rVXg+w2JO
技術(笑)
801名無しさん@引く手あまた:2008/08/26(火) 23:22:53 ID:iAObWvxN0
>>797
そうかもね。
俺んとこの現場は単純に流れ作業的なところじゃないから、能率どうこうより
一人ひとりの工員の技術に依るところが大きすぎて。
ごめん、俺んところがむしろ特殊かも。
ただ、やっぱり大学出てるからってだけのはおかしいと思うよ。
だから同世代を悪し様に言いたくはないが、「大学出たのに・・・」っていう
不満を漏らすはけ口を勘違いする見苦しい氷河期が・・・
802名無しさん@引く手あまた:2008/08/26(火) 23:24:30 ID:bjlr/u/4O
>>800
なんの取り柄の無いからって、人に投影させんなよ。
803名無しさん@引く手あまた:2008/08/26(火) 23:28:19 ID:zHLrr0cA0
コスト削減のために会社で真っ先に切られるのは製造現場だからな
いくらでも代替はきくってこと
実際にゼネコンとか見たら分かるように丸投げしたりしてる
804名無しさん@引く手あまた:2008/08/26(火) 23:29:14 ID:rVXg+w2JO
>>802
おばちゃんでもできる仕事を誇らしげにw
805名無しさん@引く手あまた:2008/08/26(火) 23:35:15 ID:bjlr/u/4O
>>804
内径100ミリの管内を毎秒2秒で水のレイノルズ数は?水の密度、粘土は1000、0.01とする。


君このぐらい分かるよな?まあ、分からないだろうけどね。お前じゃあ
806名無しさん@引く手あまた:2008/08/26(火) 23:36:36 ID:zHLrr0cA0
<技術系>
電気系、情報系、機械系、光学系、物性系、材料系
品質・信頼性技術、設計・生産技術、
技術営業/技術購買、知的財産、経営管理/事業管理

<事務系>
マーケティング/営業、ビジネスプランニング、経営スタッフ
法律実務/知的財産、情報デザイン


製造現場がない
807名無しさん@引く手あまた:2008/08/26(火) 23:41:22 ID:iAObWvxN0
どういう業界の技術職か知らないけど、製造現場を見下すのは技術職としていただけないなあ
808名無しさん@引く手あまた:2008/08/26(火) 23:43:22 ID:zHLrr0cA0
SONYです
809名無しさん@引く手あまた:2008/08/26(火) 23:44:38 ID:bjlr/u/4O
>>806
生産技術に入ってますよ
810名無しさん@引く手あまた:2008/08/26(火) 23:46:28 ID:zHLrr0cA0
SONYの生産技術は製造とは違いますよ
811名無しさん@引く手あまた:2008/08/26(火) 23:49:06 ID:rVXg+w2JO
>>805
畑違いだから
一般診療と自由診療の保険点数を考慮して診療報酬の計算はどうやってする?
新薬とジェネリック薬の個人負担の割合とか分かるか?アメリカから輸入される薬から成分抜かれるんだが薬事法から判断すると
きちんとした成分で輸入されるまで厚労省が認可するには何年かかるとかわかるのか?
812名無しさん@引く手あまた:2008/08/26(火) 23:49:36 ID:iAObWvxN0
>>808
その業界の工場の組み立てラインとかは、このスレタイどおりの状況?
ていうかSONYの国内生産ラインってどれくらいあるのか知らないけど、
国内生産品の品質規格でライン走らそうとすると>>496みたいな状況さけるためにも
大卒だからこそって考え方もあると思うけど。
813名無しさん@引く手あまた:2008/08/26(火) 23:51:33 ID:zHLrr0cA0
>>812
ラインは丸投げだっつーのw
大卒以上の話をしているのは当たり前だろw
SONYは大卒以上しか採用してないんだから
814名無しさん@引く手あまた:2008/08/26(火) 23:51:55 ID:iAObWvxN0
>>811
俺は製薬の製造現場の人間だけど、
お前みたいな馬鹿がこの業界にいるだけで恥だわ。
815名無しさん@引く手あまた:2008/08/26(火) 23:52:18 ID:JIRFtHnQ0
確かにSONYなら職人的な技能は必要ないな。
量産品を機械かライン工が作ってるだけだから。
作ってるものによるが金型加工や旋盤加工なんかは
いまだに機械よりも人間の手のほうが精度が高いんだよ。
F1や一部のスポーツカーなんかは熟練工が手作業で作ってるらしいね。
816名無しさん@引く手あまた:2008/08/26(火) 23:53:04 ID:iAObWvxN0
>>813
そうなのか。
初めて知った。ありがとう。
業界違うとやっぱり違うな。
817名無しさん@引く手あまた:2008/08/26(火) 23:53:58 ID:rVXg+w2JO
>>814
保険点数は製薬とは関係ないけど
818名無しさん@引く手あまた:2008/08/26(火) 23:54:00 ID:zHLrr0cA0
製造現場で物作ってるからって理系気取りしている奴がいる思うと恥ずかしいな
819名無しさん@引く手あまた:2008/08/26(火) 23:55:03 ID:bjlr/u/4O
>>811
そんな、悔しがらなくても良いですよ。それから、あなたが会社で身に付けた知識でメモにでも書いてたら誰にでも分かる問題なんてどうでも良いですよ。
820名無しさん@引く手あまた:2008/08/26(火) 23:56:36 ID:rVXg+w2JO
ノンプロで練習の片手間に自動車の部品くっつけている人も
多少の技術ぐらいはあるだろうな
821名無しさん@引く手あまた:2008/08/26(火) 23:57:51 ID:iAObWvxN0
>>818
何を言っているのかまったく分からない
822名無しさん@引く手あまた:2008/08/26(火) 23:59:23 ID:rVXg+w2JO
三菱重工や新日鐵の野球部が廃部した理由はブルーカラーと因果関係がありそうだな
823名無しさん@引く手あまた:2008/08/26(火) 23:59:35 ID:bjlr/u/4O
>>821
自分が文系というのがコンプレックス何でしょうね
824名無しさん@引く手あまた:2008/08/26(火) 23:59:59 ID:zHLrr0cA0
>>821
誰もあんた言ってない
825名無しさん@引く手あまた:2008/08/27(水) 00:00:46 ID:zHLrr0cA0
>>823
俺は理系だって
826名無しさん@引く手あまた:2008/08/27(水) 00:01:27 ID:iAObWvxN0
>>824
そうか悪かった。
理系文系論議を軽はずみに持ち出したのは俺だし、その俺は製造現場の人間だから
自意識がちょっと高まっていたようだ。
なんにしても、技術者なら技術者に敬意は持ってくれ。
827名無しさん@引く手あまた:2008/08/27(水) 00:02:15 ID:rVXg+w2JO
技術立国をブルーカラーが支えてた時代の終幕です
これからは産業機械に代替されます
828名無しさん@引く手あまた:2008/08/27(水) 00:02:59 ID:zHLrr0cA0
高卒が混じってるなw
829名無しさん@引く手あまた:2008/08/27(水) 00:04:57 ID:UqfCzKyx0
>>828
自意識過剰だが念を押しておくと俺は学歴が上だからって同期の高専より出世してしまった
「院卒なのにブルーカラー」だ。
830名無しさん@引く手あまた:2008/08/27(水) 00:07:00 ID:xjzmEyOo0
>>829
自意識過剰なのは君だよ
だれも君に言ってないよ
831名無しさん@引く手あまた:2008/08/27(水) 00:08:43 ID:JIRFtHnQ0
>>828
俺も一応大卒で技術職。
代替の利かない製造もあるという事が言いたかった。
832名無しさん@引く手あまた:2008/08/27(水) 00:09:09 ID:xjzmEyOo0
ここで本物のブルーカラー高卒の降臨age
         ↓
833名無しさん@引く手あまた:2008/08/27(水) 00:09:56 ID:UqfCzKyx0
いやだから自意識過剰だなーと思ってるってば。
発言に対する心当たりがありすぎるからちょっと自意識過剰に釈明しただけで。

ともかく、本当に技術者の立場にいるなら製造現場を見下すような技術者の風上にも
置けないような態度は捨てることを進める。
834名無しさん@引く手あまた:2008/08/27(水) 00:12:00 ID:xjzmEyOo0
>>833
もういいって
835名無しさん@引く手あまた:2008/08/27(水) 00:17:40 ID:xjzmEyOo0
本当に出世していくような人間は自分が出世したのは学歴って微塵も思ってない
それくらい厚かましくもありハングリーでもありずる賢くもあるからな
逆に出世しない人間の方があいつ学歴だけで出世したとか妬み嫉みが激しいとマジレス
836名無しさん@引く手あまた:2008/08/27(水) 00:24:03 ID:3RyFUoPJ0
まあでも828みたいなのは偉そうにしてても
人間としても技術者としても二流なんだけどな。
こういう他人を見下す奴に人は絶対付いて来ない。
837名無しさん@引く手あまた:2008/08/27(水) 00:25:30 ID:hl8eHfBmO
てかブルーカラーで理系気取りしてるアホな文系大卒がいると思うと恥ずかしくなるね
838名無しさん@引く手あまた:2008/08/27(水) 00:28:46 ID:xjzmEyOo0
だってスレを立てた>>1が思いっきり文系だから仕方ないw
839名無しさん@引く手あまた:2008/08/27(水) 00:45:37 ID:3RyFUoPJ0
基盤やLSI設計には職人的技能なんて必要ないからな。
昔ははんだ職人とかいたのかもしれないが、今は機械で全部作れちゃうからな。
LSIは半導体製造装置かな?
電機メーカーの事はよく知らないがその世界しか知らないと
製造現場を軽くみるようになるのかもしれん。

840名無しさん@引く手あまた:2008/08/27(水) 00:48:55 ID:wIjJzxhc0
工場の品質管理の仕事が書類で落とされた。
就きたかったのに・・・。
841名無しさん@引く手あまた:2008/08/27(水) 00:51:37 ID:W7aVPgtd0
なんでいきなり伸びたん?
842名無しさん@引く手あまた:2008/08/27(水) 01:46:47 ID:HhmMmEe50
バカが暴れてたから
843名無しさん@引く手あまた:2008/08/27(水) 01:59:27 ID:hl8eHfBmO
ブルーカラーが理系気取りしてたから
844名無しさん@引く手あまた:2008/08/27(水) 05:00:20 ID:/qE+zvpO0
>>841
馬鹿が現れてスルー出来ない馬鹿がそいつを煽った
収拾つかなくなった馬鹿がさらに暴れた

とりあえずお前らスルーぐらい覚えろ
845名無しさん@引く手あまた:2008/08/27(水) 06:11:21 ID:wu+7BhJ10
>>840
いや落ちて正解
846名無しさん@引く手あまた:2008/08/27(水) 07:57:47 ID:hl8eHfBmO
外人、高卒、中卒が巣くってます。
その中にFランが混じっても違和感はありません
847名無しさん@引く手あまた:2008/08/28(木) 21:01:51 ID:5vADUwX2O
学生時代化学を専攻し、新卒で何故か電子部品メーカーに入社。
技術職として二年半経つが、最近、俺って向いてないのかなぁと思う。
畑違いの仕事だからかな?
分野は化学系に変えようと思うが、研究職にするか工場作業者にするか悩む。
848名無しさん@引く手あまた:2008/08/28(木) 22:05:07 ID:ufZrMXqpO
与太系の会社で働き始めたけどやっぱきびし。
給料は高いけど、精神体力ともに壊されるょ。
やっぱり仕事はお金じゃないと転職を考えさせられる。
とは言え俺の人生自体ブラックュ
849名無しさん@引く手あまた:2008/08/28(木) 22:36:25 ID:SEPifWek0
体育会系でスポーツ推薦で大学逝ったような奴らは、学力的には高卒と大差ないから
ブルーカラーでも違和感なさそう。
850名無しさん@引く手あまた:2008/08/29(金) 13:16:47 ID:9G022eMuO
>>848
給料高いなら良いだろ
851名無しさん@引く手あまた:2008/08/29(金) 21:34:22 ID:7T+DRboBO
あれ、高卒がいる(笑)
852名無しさん@引く手あまた:2008/08/31(日) 19:57:11 ID:llcmZL2s0
>>851
そうだね、名前だけの大卒君

>>849
高卒の方が上じゃないか?
奴らは勉強ろくにしてないだろ?

>>847
工場作業者にしとけ
研究職なんてある意味変わり者のやる仕事
研究が好きならやれば?
853名無しさん@引く手あまた:2008/08/31(日) 20:50:22 ID:rQ87Nb53O
>>850
必死だな高卒君(笑)
854名無しさん@引く手あまた:2008/08/31(日) 20:54:02 ID:7fW1GBYr0
ブルカラーの最高峰
プロ野球選手
855名無しさん@引く手あまた:2008/08/31(日) 20:59:03 ID:rQ87Nb53O
高卒だからブルーカラー
856名無しさん@引く手あまた:2008/08/31(日) 21:05:06 ID:xeb/glPW0
工場で上は名前の縫い付けられた作業着着て、下はスラックスって出で立ちで
事務所にいるよ。仕事は営業所との連絡係みたいなもんだし、デスクワークだし、
ネクタイ不要だし、外回りないし、楽でいいよ。
857名無しさん@引く手あまた:2008/08/31(日) 21:29:44 ID:YcCXGNXK0
ブルーカラーって中退でも大企業にいけるんだな
858名無しさん@引く手あまた:2008/09/01(月) 22:42:32 ID:TuqujM2FO
余裕だろw
所詮ブルーカラーだし
外人でもできるからね
859名無しさん@引く手あまた:2008/09/02(火) 01:17:20 ID:c9Oyq9kB0
大企業ってたとえば?
860名無しさん@引く手あまた:2008/09/02(火) 01:20:43 ID:HSr4NxIK0
【2ch】2ちゃんねるの利用者の4割が女性、そして30〜40代が主力ユーザーであることが判明
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1220273624/


ようおっさん(・ω・)ノ
禿げるぞ
861名無しさん@引く手あまた:2008/09/02(火) 01:30:34 ID:h58UtI0sO
↑乞食在住wwwさらば電池切れた
862名無しさん@引く手あまた:2008/09/02(火) 01:31:56 ID:HSr4NxIK0
大卒スレに高卒が何でいるの?
お得意のなりすましですか?
863名無しさん@引く手あまた:2008/09/02(火) 01:34:20 ID:c9Oyq9kB0
>>857

大企業の例をあげてみてよ
864名無しさん@引く手あまた:2008/09/02(火) 01:53:30 ID:h58UtI0sO
お前らとっとと集合しろよw
ブルーカラーだよ!全員集合〜w
865名無しさん@引く手あまた:2008/09/02(火) 01:55:43 ID:HSr4NxIK0
>>864
志村〜スレ違い!あっち!あっち!
こっちはエロ漫画もいないし
866名無しさん@引く手あまた:2008/09/02(火) 01:56:19 ID:crX4LWkO0
>>864
バカにしてんじゃねえよカス
867名無しさん@引く手あまた:2008/09/02(火) 01:57:08 ID:HSr4NxIK0
また始まった
868名無しさん@引く手あまた:2008/09/02(火) 01:57:19 ID:w77jjl6E0
外食産業や小売業は長時間、立ちっぱなしの仕事なのでブルカラー。
869名無しさん@引く手あまた:2008/09/02(火) 02:00:24 ID:crX4LWkO0
>>868
外食産業や小売業と大手工場を一緒にするなや
待遇が全然ちがうわ
870名無しさん@引く手あまた:2008/09/02(火) 06:16:17 ID:ZtKGdmUf0
>>869
総合職でなければ安定はしているが大手でも待遇は良くない。
勘違いするな。
871名無しさん@引く手あまた:2008/09/02(火) 06:34:39 ID:0DRgVnI00
単純作業はもうイヤだ
小売の頃の方がまだマシだった
872名無しさん@引く手あまた:2008/09/02(火) 09:52:18 ID:q7x9hG2A0
大手メーカーの工員は年収700〜800万くらいまで行くよ。

面倒なことは派遣に任せればよいから楽だし
873名無しさん@引く手あまた:2008/09/02(火) 10:26:46 ID:GqtiMnOv0
漏れも単純作業に従事させられたことがあったが
最初の数ヶ月は研修のためとと思い仕方なくやっていたが
二年三年経っても何の声も掛からない。
これはヤバいと早々に退散しますた。

当時現場に高卒と大卒がグチャグチャの状態で作業してたなあ。
人事がメチャクチャで
他社が大卒と高卒をこれくらい採用してるから我社も
て程度の話だったようだ。
そして採用したはいいがどうやって使い分けしたらいいのかさえわからない、
というかそもそも問題意識すらないメチャクチャな状態。

そもそもは研修育成するカネ使うくらいなら生産部隊に回せ
というのが会社の方針だったらしい。
あれで一部上場だったのだから我が国は
護送船団方式と言われても当然だなと思たわな。
お陰で研究開発が立ち遅れ今では10年連続赤字らしい。
当たり前すぎ。

皆様はこんな会社もどきの被害者にならないよう
お気をつけ下さいまし。
874名無しさん@引く手あまた:2008/09/02(火) 10:36:01 ID:WPJQRdSk0
ちなみにどこの会社ですか?

おれはメーカーに新卒で入って、半年間もほとんど何かするわけでなくラインの3交代
してる。そんな新入社員研修。
875873:2008/09/02(火) 11:00:54 ID:GqtiMnOv0
某弱電メーカーの東証一部です。東京に本社がある。
株価は百円台。それ以上は勘弁ね。

新人研修と確り判ってるなら問題ないんでは?
もうちょっとの辛抱でしょう。
漏れんとこの職場は何年も上の先輩とかも
ラインで調整・組立やら出荷のダンボール詰めやらせてたので
これは新人ながらおかしいぞと思った訳ですが、
周りにそんな先輩方がいなければ問題ないんでは?
876名無しさん@引く手あまた:2008/09/02(火) 15:52:51 ID:ZtKGdmUf0
>>872
そこまでいく???
総合職でもそれくらいだと思うんだが。
877名無しさん@引く手あまた:2008/09/02(火) 19:48:00 ID:WPJQRdSk0
おれの所は鉄鋼だけど、退職前の班長が800万手前まで行ってる。
878名無しさん@引く手あまた:2008/09/02(火) 21:58:47 ID:LHCyeBFo0
>>877
その人って大卒?
よく分からないんだが班長って長く勤めてれば
わりあいなれるものなの?
879名無しさん@引く手あまた:2008/09/02(火) 23:04:00 ID:MFqoLiXsO
最近はブルーカラーでも高専以上多いよ
880名無しさん@引く手あまた:2008/09/02(火) 23:04:54 ID:c9Oyq9kB0
ブルーカラーの基準がわからんのだが、どういう仕事をブルーカラーというのだね?
881名無しさん@引く手あまた:2008/09/03(水) 00:21:02 ID:4HWSg7XR0
工場の作業員(派遣、アルバイト、期間、正社員関らず)はガチブルー
大手メーカーの例えばソニーの正社員でラインリーダーでもブルー
3流以下不動産の営業でもホワイト(実質ブラックだが)
882名無しさん@引く手あまた:2008/09/03(水) 03:49:10 ID:j6tcYbxc0
大手ベンダー系IT企業にとつめてます。
いわゆるデジタル土方です。
28歳で年収680万くらいで同年代と比べた場合さほど悪くないとは思いますが、さすがに疲れました。
30くらいまでにどこか期間工でも雇ってくれるとこを探そうかと思っています
883名無しさん@引く手あまた:2008/09/03(水) 06:30:55 ID:PYsfm0NY0
周りの人間のアホさにストレスが溜まるからやめとけ
884名無しさん@引く手あまた:2008/09/03(水) 07:05:21 ID:YhGYVxPRO
周りの人間と接点なく、もくもくと作業して
1日が終わるならいいけどな。
885名無しさん@引く手あまた:2008/09/03(水) 09:02:24 ID:0dI1OXJv0
>>878
違うよ、高卒だよ。
うちの場合は高卒は現場で、勤続年数とともに
一般→推進員→副班長→班長→作業長
って上がって行きます。ほとんどは班長まで行くけど、作業長は一現場に一人しか居ない。

たまに
一般→推進員→副班長→班長→作業長
                 ↓
                係長
ってのは居るけど、昔の人で大卒が学士様の時代の人だから、これからはなさげ。


大卒は現場に入らずに
一般→主任→係長→課長代理→課長→∞

って踏んでいきます。
886名無しさん@引く手あまた:2008/09/03(水) 18:19:04 ID:/9HjwJf20
過去のモデルは何の参考にもならない訳で・・・
887名無しさん@引く手あまた:2008/09/03(水) 19:39:10 ID:3JcJUa7u0
うちは大卒でラインの人はいないな
888:2008/09/03(水) 23:15:03 ID:vSNSxi680
∴ 当たり前の普通の会社ですな
889名無しさん@引く手あまた:2008/09/04(木) 01:32:02 ID:qh+rwdVE0
大卒でラインってありえなくない?
890名無しさん@引く手あまた:2008/09/04(木) 01:34:07 ID:kVP344SP0
普通にありえる。そうゆう職種を希望すればいいだけだからな。
891名無しさん@引く手あまた:2008/09/04(木) 09:24:06 ID:czliUIRf0
普通希望しないだろ
892名無しさん@引く手あまた:2008/09/04(木) 09:39:02 ID:sz+2Eig10
希望しても、駄目だって言われたことあるよ。
893名無しさん@引く手あまた:2008/09/04(木) 10:21:51 ID:ySxPp/XuO
大卒だからとか男だからとか、日本の文化的なものはもうどうでもいいような気がする。
前職はそこそこの規模の会社で総合職やってたけど、続けることが出来ない程自分には辛かったし。
今大手工場にいて給料たくさんもらえてる、けど体力精神ともきつい。
俺の場合は、とにかく続けられる仕事に就きたい。
もう世間体とか気にしてられないよ。
894名無しさん@引く手あまた:2008/09/04(木) 11:43:31 ID:sNN2d/a6O
男女差別はなくなりつつあるけど学歴差別は依然露骨だね
895名無しさん@引く手あまた:2008/09/04(木) 12:51:13 ID:czliUIRf0
>学歴差別
て何なんだい!?

白人vs黒人じゃないんだぜ。
高卒は進学のための最低レベルの努力や勉学から放棄して
自ら勝手に高卒に陥ったんだぜ。
将来のリスクを百も承知でね。
そういうのは差別て言わないんだぜ。
自業自得て言うんだぜ。
身から出たサビて言うんだぜ。
因果応報て言うんだぜ。
896名無しさん@引く手あまた:2008/09/04(木) 13:19:24 ID:m30+ffQ40

俺の周りの元麻布、開成の連中は犯罪者ばかりだったよw
897名無しさん@引く手あまた:2008/09/04(木) 13:24:57 ID:m30+ffQ40

中途半端なホワイトなんかより、末端の現業職の方が
全然勝ち組な生き方なんじゃないかと最近真剣に考えてしまう。
マジでブルーカラーが勝ち組なんじゃね?ねぇ?
898名無しさん@引く手あまた:2008/09/04(木) 13:27:22 ID:uahVaWOL0
愛知県立大学の英文学科は何ランクの大学だ?

あまりにFランクとか、Eランクとか言っているから気になるじゃないか
899名無しさん@引く手あまた:2008/09/04(木) 18:31:32 ID:5ouXgf9w0
>>889
面接で他にも内定もらっていると
人事のおっさんに言ったら「ライン?」と言われた。
900名無しさん@引く手あまた:2008/09/04(木) 19:01:08 ID:V+qSL22u0
それは君がいかにもラインっぽいキャラだったから
901高卒:2008/09/04(木) 22:00:59 ID:sNN2d/a6O
頼むからラインにこないで
無力な俺の働き口なくさないで
902名無しさん@引く手あまた:2008/09/04(木) 22:32:21 ID:TRSMD13h0
>>898
国公立はおおむねB以上

ど田舎の駅弁で例外はあるけどな。
903名無しさん@引く手あまた:2008/09/05(金) 06:28:57 ID:OHFJTbJa0
大卒でブルーカラーが嫌なのではない
大卒で高卒と働くのが嫌なのだ

話があわねえんだ・・・・。
904名無しさん@引く手あまた:2008/09/05(金) 07:11:28 ID:KojNyBQtO
>>903
お前何様?
親の金で大学行って威張ってんじゃねえよ、一生流れ作業でながれてなWW俺は高卒たが今は管理職やってますから
人はやる気だぞ学歴ではない
905名無しさん@引く手あまた:2008/09/05(金) 08:09:06 ID:bvVNsCyiO
>>904
零細乙
906名無しさん@引く手あまた:2008/09/05(金) 08:26:20 ID:QwPGCPAK0
>>900
それが対極のキャラなんです。
営業マンになれば?といつも言われるのですが。
>>904
高校も親の金だろ?
907名無しさん@引く手あまた:2008/09/05(金) 08:29:44 ID:g9g7a4x+O
>>904
誤字があるぞ
文章書いたら見直しくらいしろよ
これだから高卒は…
908名無しさん@引く手あまた:2008/09/05(金) 08:43:01 ID:5Rc+yiNQ0
管理職って、所詮ヘルメットに線が入った作業員だろwwwwwwwwwwwwwww
909名無しさん@引く手あまた:2008/09/05(金) 09:50:36 ID:jypyFUGL0
おもえば、Fラン大学の入試試験は難関高校の入試試験より簡単なんだな
910名無しさん@引く手あまた:2008/09/05(金) 09:59:15 ID:/Y1SO/bIO
俺は大卒の中途で入社したけど高卒叩き上げの奴らは凄い技術者だよ。ただ高卒は関係ないかもしれんがマナーが最悪だね。ほとんど敬語を使った会話を聞いた事ない。最低限ができてないのは見ていて辛いな。そいつらの人間性かもしれないけど…。
911名無しさん@引く手あまた:2008/09/05(金) 10:10:11 ID:zm+K3Ekt0
>>910
高卒は技術者じゃ無くて技能者。
しかも現代高卒は到底就職できる状態ではなく、
今もそうやってのさばっている高卒は昭和の時代当りに紛れ込んだ
リストラの残党かその予備軍に杉無い。

得てして高卒は、自己解決能力や創意工夫・合理的思考が
著しく欠如している。
だからライン等のマニュアル通りの作業しか出来ない。
だからライン上でトラブルがあっても己で解決さえできず
「あいつが悪い」とか罵り出すばかりで、物事の解決を図ろうという
方向への思考が働かない。
経営者にとっても高卒を雇うのは極めてリスキーなのだ。
912名無しさん@引く手あまた:2008/09/05(金) 10:18:45 ID:zm+K3Ekt0
>>903-904
話しが合わないのはやむを得ない事。
学卒は普通に社会情勢や経済の話しや学生時代の専攻の話をするのに対し
高卒はギャンブルの話か風俗の話しか改造車の話ししかしない。
会社にラジコンカーやローラースケート持ち込んで遊んでたり
プロレスごっこやったりしている。

仕事の話でも学卒は会社のあり方や体質・体制や・経営状態・
開発プロジェクトの問題点などについて語るのに対して
高卒は「給料ヤシー」だの「疲れたかったりー」だのという話ししかしない。

それと高卒の会話を聞いていると
「バーカ」「アフォ」「氏ね」などという単発罵倒ばかりだ。
あれでよくコミュニケーション取れるものだとある意味寒心、モトイ感心する。


学卒と高卒で会話がかみ合う筈も無かろう。
913名無しさん@引く手あまた:2008/09/05(金) 14:27:54 ID:jypyFUGL0
低能が評価出来る頭の良さは知識量ぐらいだろう。

論理性、合理性は理解の範疇を超えてるので、死ぬまで価値が解らんと思う
914名無しさん@引く手あまた:2008/09/05(金) 14:45:42 ID:XfGu2Vwm0
スーパーに行くのも車が必要なほどの田舎の工業団地内の工場に出向になった。
通勤交通費は全額出るとは言えガソリン高だから軽自動車を買ったんだけど、
高卒ライン工がシャコタンのセドリックとかを自慢してくるのがたいがい鬱陶しい。
あーすげーなーとか言ってやるけど。
・・・店頭在庫処分の格安だったとは言えピンクのライフはなかったと思うわ、確かに。

早く本社の開発部に戻りてえ。
915名無しさん@引く手あまた:2008/09/05(金) 21:59:02 ID:aoQvpYO60
>>914
さすがにピンクはないような気がするが。
技術屋なんだし、もうちょっとヘンな車買えばいいのに。

コペンとか。
916名無しさん@引く手あまた:2008/09/05(金) 22:22:50 ID:iap/daHN0
車にローン払う気もないし車に手入れる気もないから最低限の出費で軽だし。
ピンクのライフに乗ってる時点で車の話にはのってこないだろうことくらい分かれよ。
そういうことは嗅覚でしか生きてない低脳のほうが長けてると思ってたんだけどな。
917名無しさん@引く手あまた:2008/09/05(金) 22:26:19 ID:iap/daHN0
あ、「分かれよ」って>>915に言ったんじゃないからね。ごめん。
もしかしてセドリックを自慢したかった彼は寂しかったんだろうか。
918名無しさん@引く手あまた:2008/09/06(土) 01:26:48 ID:HxHkLSUw0
車が凄いのであって、乗ってる奴が凄いわけじゃないけどな

と一言添えると、とても熱い関係になれます
919名無しさん@引く手あまた:2008/09/06(土) 02:41:54 ID:a8ey2Mfu0
>>912
やっぱそうだよな
高卒は文句は言っても改善のために行動はしない
少数の例外はあるけど
920名無しさん@引く手あまた:2008/09/06(土) 16:03:32 ID:B/db4x0K0
せんぱいがいってた

だいがくはじんせいのピットタイムだって。
921名無しさん@引く手あまた:2008/09/06(土) 18:53:30 ID:fLoYAWZ4O
ドクター出の女性もブルーカラー。そんな業界あるよ
922名無しさん@引く手あまた:2008/09/06(土) 19:31:08 ID:B/db4x0K0
女でアカポスの見込みもなしにドクターにまで突進するほうが悪い
923名無しさん@引く手あまた:2008/09/07(日) 04:34:40 ID:iPTfx5OA0
>>914
田舎の高卒者は車くらいしか自慢できぬのさ。
俺の同級生も何十年のローン組んでシーマとか買ったんだ?と思うこともある。
でも、ローンのために我慢して仕事を続けよう、という信念(?)があれば立派だ。
もう15年位前の話だけどね。
今の世代は車のために仕事をがんばろうと言う奴も少ないかも。
924名無しさん@引く手あまた:2008/09/07(日) 09:19:06 ID:22VKUaeG0
女って良い大学出ても
適当に一般職に就職して
結婚と同時に辞めて
数年たったら高卒主婦と一緒にパート 
みたいなパターンが多すぎて色んなものが無駄になっている。
925名無しさん@引く手あまた:2008/09/07(日) 11:04:11 ID:NY7XnXtc0
>>924
女でそのパターンは結構見るな。
国公立とかでてたりして驚く
926名無しさん@引く手あまた:2008/09/07(日) 11:17:46 ID:cqbrJi4O0
稼ぎのいい男つかまえて、ゆとりある生活してるってだけのことだろう。
高卒とか大卒とか、くだらない拘りがないんだろうよ、大学も花嫁修業代わりみないなもんで。
927名無しさん@引く手あまた:2008/09/07(日) 15:11:53 ID:ud/F/aTg0
そこそこ美人の女に生まれていれば人生楽だろうな
928名無しさん@引く手あまた:2008/09/07(日) 19:00:49 ID:qfZrnBLjO
大卒だけどトラックの運転手になります!
929名無しさん@引く手あまた:2008/09/07(日) 21:19:33 ID:zauXAu2g0
機械系院卒だけどトラックの運転手という、コミュニケーション力0で社会不適合者の、キモイ先輩が一人います
930名無しさん@引く手あまた:2008/09/07(日) 21:25:31 ID:XHpOfLY70
>>924
高学歴のステータスのある男をゲットするには、自分もそれなりの学歴が無いと駄目なんだろ?
中には結婚しても働いたり、独身のキャリアウーマンもいるが。
931名無しさん@引く手あまた:2008/09/08(月) 11:00:28 ID:K+dKfYU30
旧帝出てるのにFランの稼ぎの悪い男と結婚して苦労してる女も居るよ。

女にとって必要な頭の良さとは
学校の勉強で良い成績を収めることよりも、要領よく生きることに長けた能力だね。
932名無しさん@引く手あまた:2008/09/08(月) 11:34:05 ID:FjtoCCGv0
工場勤務の高卒に限って、大卒を目の敵にひがむのかな?
933名無しさん@引く手あまた:2008/09/08(月) 11:41:56 ID:6DS5fiX2O
>>931
いい子すぎたんだろうね。
でも俺はそういう子が好きだな
934名無しさん@引く手あまた:2008/09/08(月) 11:46:19 ID:sBhj/Wgz0
稼ぎが悪いって具体的に年収いくらくらいのことになる?
偏差値が高い大学出身者の感覚が知りたい。
935名無しさん@引く手あまた:2008/09/08(月) 11:49:27 ID:rp5vW/rV0
もっと広義な意味で製造だの物流だの建設だの、ここのスレタイ通りブルー系ではその傾向は強いわな
いわゆる職人系現場バカが多いため、経験だの勘だのといった主観に頼りきってるのが多い
学術的、論理的な見地で客観的に物事を見る経験がゼロに近いため
大卒>現場を知らないインテリぶった嫌な奴 的な目で見るからではないかと思われる。
936名無しさん@引く手あまた:2008/09/08(月) 12:45:39 ID:LBdlKnq30
>>919
ウチにも居るな。
整理整頓しろ→「棚買って整理を(ry」→邪魔になるからダメ(ちなみに棚に入れる物を直置きしてるスペース>棚のスペース)
→「棚にキャスター付けて移動できるように(ry」→キャスター高いからダメ

937名無しさん@引く手あまた:2008/09/08(月) 13:04:48 ID:Nwy1xqQL0
棚は収納スペースをつくるものであって、整理整頓とは違うと思うんだが。
その程度の職場なら棚を導入してもどこに何が入ってるか迷宮になるのは
確実。
938名無しさん@引く手あまた:2008/09/09(火) 02:44:44 ID:1TDEW25l0
>>935
製造業の職人は文句多いけど、
技術者を馬鹿にすることは少ないんじゃないか?
今は勘より改善って感じだし。

漏れは生産技術で、朝から晩まで工場だが、
一部のDQN以外は話聞いてくれるよ。

むしろF大卒の先輩がヤバイ。

>>934
30歳で600ギリだと劣等感を感じる
939名無しさん@引く手あまた:2008/09/09(火) 12:52:16 ID:yCpxZvs70
>>937
工具用の棚は用意して収納したが、皆様使いっぱなしで棚に戻さない、そのまま紛失。
ちゃんと管理しろと言われたので終業してから棚に自分で戻したら次の日「使ってたのに無い!」とどなられますた。
工具を終業前の場所に全て戻し、棚をスクラップ置き場に捨てました。因みに棚は自分の金で買った。

今は作業管理をしろと言われたので作業標準書を作り、材料寸法や使用機械とかを書いてNE!
と伝えたら「そんなの忙しくて書いてられない」と言われたので、じゃあ報告してくださいと言いましたら
「そんなのできん」と言われたので、そのまま上に伝えたら「お前が書け」と言われたので、
観察日記をつけております。
940名無しさん@引く手あまた:2008/09/09(火) 13:36:24 ID:MKadFuD40
>>930
女の顔や性格より学歴を重視する男が居るのかね。

石原良純みたいに親に反対されるケースはあるけど
941名無しさん@引く手あまた:2008/09/12(金) 01:57:42 ID:akZ+TDVe0
>>939
乙w
942名無しさん@引く手あまた:2008/09/12(金) 11:36:21 ID:eNDM8XVH0
争うな
これは伝説の幼女ファッカー 火藤の頼みだ
943:2008/09/13(土) 19:45:58 ID:dsQgrnRuO
残暑
944名無しさん@引く手あまた:2008/09/13(土) 21:09:46 ID:U0FgvX1N0
負けだよ負け。おまえら
945名無しさん@引く手あまた:2008/09/13(土) 23:46:05 ID:k1rx4l3g0
>>940
女の学歴そのものじゃない。高学歴の男と出会いの機会を増やす為だよ。
学歴があれば、高学歴の男に出会う機会が増えるだろ。
職場や合コンなんかで。
946名無しさん@引く手あまた:2008/09/14(日) 01:03:00 ID:pf3O2vuz0
>>945
漏れの大学の先輩がそれだわ。
修士卒で一流企業就職
翌念に職場結婚。

嫁さんは寿退社だってよ。

一流企業の正社員をを一年で捨てて寿退社
女ってすごいね。
947名無しさん@引く手あまた:2008/09/14(日) 01:22:08 ID:+Qnb8m/g0
ダメだ・・・もう我慢の限界・・・

もうね、物理学をやってる自分には馬鹿馬鹿しくて観てられないのね・・・
文系とか高卒の人達には楽しめるかも知れないけど、自分は無理・・・

っつーことで退散しますわw あとは文系の諸君だけでやってくれやノシ
948名無しさん@引く手あまた:2008/09/14(日) 10:06:52 ID:EPfKPu0E0
男の低学歴は車とパチンコと風俗の話しかできないだろ。
女でも低学歴はスイーツ(笑)とネイルの話しかできない。
学歴の壁ってものすごくでかいことを認識しろ。
もちろん学歴がすべてではないが、学があっても品がない人はいっぱい居ても
学がなくても品があるって人はほとんど居ない。
949名無しさん@引く手あまた:2008/09/14(日) 10:15:46 ID:Ozdzv4Wg0
>>945
一流企業のリーマンは現役の短大生と合コンしたがるわけですが
950名無しさん@引く手あまた:2008/09/14(日) 10:24:05 ID:EPfKPu0E0
>>949
嫁さん探してるわけでもあるまい。
ただ金ばらまいて遊ぶだけならバカのほうがあしらいやすい。
てか、ステレオタイプに「一流企業のリーマン」て言うあたりがバカっぽい。
それ相応の相手とつきあうほうが多いはずだが。
951名無しさん@引く手あまた:2008/09/14(日) 10:24:59 ID:qoDY3htx0
>>946
そんなふざけた女がいるから、仕事に就けるやつが減るんだよ・・・
952名無しさん@引く手あまた:2008/09/14(日) 10:27:43 ID:N4kASVII0
>949
いや、その一流企業のリーマンの家庭が上流なら、
嫁の実家レベルと出身大学に拘るものなんだよ。
現役短大生と合コンはただのつまみ食いだろ。
953名無しさん@引く手あまた:2008/09/14(日) 10:43:57 ID:EPfKPu0E0
このスレの住人
1.大卒で不本意に工場などブルーカラーになってしまったやつ
2.大卒で営業とか人付き合いとかデキネからブルーカラーに希望してなったやつ
3.本当に低学歴でブルーカラーなやつ

1、2と3で話が通じてないのが所々で見られるのがちょっと楽しい。

954名無しさん@引く手あまた:2008/09/14(日) 13:24:01 ID:Osn22e/C0
あともうひとつ、大卒で技術者の人(単純労働者じゃない人)
も、ときどき話を混乱させてくるね
955名無しさん@引く手あまた:2008/09/14(日) 17:08:15 ID:N4kASVII0
2ちゃんがそもそもブルーカラーをひと括りにしてしまってるからなあ。
>953の中でも
大手のメーカー直営工場のブルーカラーになった人と
中小零細どこかの下請けブルーカラーになった人でもまた全然違うんじゃないかい?
956名無しさん@引く手あまた:2008/09/14(日) 17:46:34 ID:OUoOJEQ80
ブルーカラーならまだいい。ウチなんか上半身まっぱ、下半身も膝までまくりあげなんてのが
いるぞ。
957名無しさん@引く手あまた:2008/09/15(月) 00:19:12 ID:aRo+hSAH0
>>954
中小零細で、設計者自ら旋盤回すような職場って
結構多いと思うんだが。
958名無しさん@引く手あまた:2008/09/15(月) 03:06:02 ID:6m0a2Jcc0
>>952
普通に考えて、一流企業のリーマンが高卒DQN女なんかと結婚したがらないもんな。
(遊ぶことはあるかもしれんが。)
上流になればなるほど、相手の性格やルックスだけではなく家柄にも拘るもの。
959名無しさん@引く手あまた:2008/09/15(月) 10:06:24 ID:Fi/pW4nu0
んで、転落した高学歴のブルーカラーはどこで嫁さんを探せば?
960名無しさん@引く手あまた:2008/09/15(月) 14:41:13 ID:6YzMfMgN0
手にした技術を売りに、アジア・アフリカの発展途上国で仕事しながら嫁探し。
961名無しさん@引く手あまた:2008/09/15(月) 17:38:43 ID:VnQ9BCZy0
>>959
それなんだよ
工場にも若い女はいるんだけど
無愛想かヤンキー上がりかの2択なんだ
962名無しさん@引く手あまた:2008/09/16(火) 05:04:54 ID:t/TWycrf0
>>959
>>960に加え、ヨーロッパでも何とかなるから頑張れ
963名無しさん@引く手あまた:2008/09/16(火) 10:40:43 ID:JpQkxQYt0
>>961
贅沢言わずに無愛想にしとけ。
ヤンキー系はDQNに人気で競争率高いから
964名無しさん@引く手あまた:2008/09/16(火) 11:58:41 ID:N9rQnH5s0
>>961
中卒の同級生(女)が全国的に名の知れた地元の企業に就職していてびびった。
まあ、ブルーカラーだとは思うが。
そいつ、中学のころ、ヤクザと付き合いがあったらしく、学校に真っ黒い高級車がよく来ていた。
965名無しさん@引く手あまた:2008/09/17(水) 21:21:40 ID:DXXVt8RH0
確認しておくがブルカラー=工場で働く人という意味じゃないからな。
皆さん総合職と現業職の違いってわかってます?
966名無しさん@引く手あまた:2008/09/18(木) 11:55:23 ID:NXkiHBbN0
ぜんぜん
967名無しさん@引く手あまた:2008/09/18(木) 21:38:30 ID:HHo8ha//0
>>965
総合職採用だろうがなんだろうが
現場で作業着で油まみれだったら
確実にブルーカラーだ。
968名無しさん@引く手あまた:2008/09/19(金) 10:08:21 ID:09P9RbZJ0
現業製造職→交代勤務で残業基本無し。高卒。ものづくりに携わる。でもすごく技術的で専門的。
総合職→大-院卒。昼勤で、主に現業職にものづくりをしてもらうための管理と主要業務。基本残業の日々。今日課長はラインのトラブルのため20時間工場にいた。
969名無しさん@引く手あまた:2008/09/19(金) 18:19:49 ID:7nMuXzSw0
20代後半の時点でブルー職に就いてるなら再チャレンジはもはや不可能なんだから、
自分の学歴なんて忘れて周りに染まった方が楽しく生きられる。
970名無しさん@引く手あまた:2008/09/19(金) 23:22:58 ID:mZiWNC7G0
高卒で学歴を気にして生きていく人生って
971名無しさん@引く手あまた:2008/09/20(土) 11:24:25 ID:m0WeegiI0
事務所で設計して現場で油まみれで工事調整する俺も真性ブルーカラーだぜ。
肉体労働なのに何故か考える事、分からない事だらけだ。
972名無しさん@引く手あまた:2008/09/20(土) 11:49:21 ID:jP4bZeBiO
トヨタならホワイトカラー40半ばで1000万行くが
ブルーカラーで平なら定年間際で800から900万ぐらいだろ

零細なら定年間際で300-400万台
この辺りがハロワレベル
973名無しさん@引く手あまた:2008/09/20(土) 13:57:52 ID:h7zWN14kO
中小のホワイトカラーは定年間際部長でも600ぐらいだよ。情けないね
974名無しさん@引く手あまた:2008/09/20(土) 14:34:59 ID:hX86Ha3t0
職種じゃなく、最終的には会社の規模が決め手かよ。

でも、ヨタのブルーカラーって凄く危険なんだろ?
五体満足で定年まで居られるかどうか。
975名無しさん@引く手あまた:2008/09/20(土) 15:12:45 ID:7RQUEt+30
>>974
あんたが大企業で働いたことないのはわかったw

交替勤務の現業職で定年迎える人たくさんいるよ

平均勤続年数とか見てみろよ。

976名無しさん@引く手あまた:2008/09/20(土) 15:36:14 ID:HbV0oOLtO
私大文系Fラン卒が営業→工場に行きたい奴はあっぱいいるが

高卒工場勤務→営業行きたいって奴は聞いた事ねぇ
977名無しさん@引く手あまた:2008/09/21(日) 18:30:02 ID:x16GRhXi0
あれが高卒の歩む道

ライン工があなたの未来
978名無しさん@引く手あまた:2008/09/22(月) 02:50:38 ID:mcBPhMfI0
>>976
営業が一番ヤクザだってことをみんな知っているのさ。
悪人にしか営業は出来ん。
979名無しさん@引く手あまた:2008/09/22(月) 06:50:39 ID:wY0qLhJz0
今日もまた肉体労働の始まり
墜ちたなあ
980名無しさん@引く手あまた:2008/09/22(月) 07:28:00 ID:DLt+uSPe0
会社にもよるだろうけど
工場と営業では、労働時間(拘束時間)に対する給与は
工場のほうが絶対に多い。
残業、休日出勤、フルに賃金が支払われるからな。
981名無しさん@引く手あまた:2008/09/25(木) 00:34:25 ID:t+ewqVxH0

同窓会があって、電気設備屋の現場監督で働いてる奴が居た。。
それを聞いた馬鹿が
「感電して死ぬんじゃねぇか?危ないだろ?気を付けろ!」とか喚いてたら、
小さい声で現場監督が、「監督が感電なんかするかよ馬鹿」って囁いてた。

>>974 お前も同レベル。
982名無しさん@引く手あまた:2008/09/25(木) 12:55:29 ID:qUc+Mnsy0
AC200Vなら3回くらい感電したことがある。痛かった。
AC100Vは屁とも思わん。

…という感覚は駄目なんだけどね。
983名無しさん@引く手あまた:2008/09/26(金) 08:07:51 ID:4QCAOeFn0
そのうち気持ちよくなってしまいそうな人だな
984名無しさん@引く手あまた
         , '´        ‐ 、   `ヽ
        /        /     \    \
      //   ./  :!  .:. :.:.  ヽ     ヽ
     /// :/ .:./ :/ |  :.l: :.:.:   ハ: ',   ヘ
  __,ノ'イ / :/ .:./ .:,'  :!  :.l:  i:.:.:..  l: l  ヽヘ
     l :| .:l .:.:.j  .:{: .:|:.: ..:.l.  l、:.:.:..  !:. |:.:  l: l バカにされてもめげない工員さんが好きよ
     | /|.:.:! :.:.ハ_.:.∧ .:|ヽ  .:|\| \:. _ |:.:.l:.:.: :.:.|: l
     l/ l:.:.ト.:.:.「ヽ{二Nト \ l 弋二\:|:.:,'i:.:.:.:.:.|ヾ、
.      ! ヽ:{ ヘハ "ヘf_::::}`  \ ''f _:::::}ア!/:ハ:.:.!:.:l   `
        ヽ l:.:.:',. V;;ィj      V;ィリ l:.:.:ムj:.∧:l
         |:.!:∧  ̄   '     ̄ i!:./:./V リ
         l:.!l:.:.:ゝ    ‐    ,.ィ':./|/ 
         リハ:.:{ヽ>,、      ィ/リ /
             __ヽ__V_jノ_`二´_ト、/'
          /    ,ィ |「. ニ //ネ\`ー‐- 、
        /   /  |l イ //  ト\    ヽ
:       ,'   / ヒ |l ト // .難カ  >   ヽ
       l    ヽ  キ|l_rx ,/メ、 民フ //    |
       |    \ ///}∧ヽ\.ェ /     l
       |      // 〃Yヘ.ヽ\ヽ. /     /
       |    / / /,/ A ヽヽ  V     /