仕事が覚えられない、辞めたいよ〜【13鬱目】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@引く手あまた
前スレ

仕事が覚えられない、辞めたいよ〜【12鬱目】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1189508132/l50
2名無しさん@引く手あまた:2008/01/04(金) 22:35:34 ID:blS4LJ3E0
2
3名無しさん@引く手あまた:2008/01/04(金) 23:17:33 ID:71ANM+Rb0
親方    ビルメン
横綱    ハタフリ 清掃 
張出横綱 風俗関係(AV含む)
大関    特殊清掃 汲みとり系
関脇    土方 警備
小結    消費者金融 パチ屋 印刷DTP
前頭1   新聞屋(配達・拡張員) 
前頭2   営業(派遣・飛び込み)
前頭3   屠殺・食肉加工
前頭4   溶接 塗装 工員(交代)
前頭5   引越屋  タクドラ  
前頭6   NHK集金 ゲーセン  
前頭7   介護 不動産ブラック 
前頭8   保険外交員 量販小売 
前頭9   倉庫作業 外食産業
前頭10   長距離トラ 自動車ディーラー
4名無しさん@引く手あまた:2008/01/05(土) 15:24:53 ID:cRnug89U0
↑意味が分らない
5名無しさん@引く手あまた:2008/01/06(日) 04:07:14 ID:Hj28gJNr0
意味は分かるがスレ違い
6名無しさん@引く手あまた:2008/01/06(日) 06:56:53 ID:v/39hZXx0
風俗ええ
女の子といっぱいいちゃいちゃできる
7名無しさん@引く手あまた:2008/01/06(日) 11:37:43 ID:PNcuqakwO
あまり仕事の事でがんじがらめに考えない事だ
伝票はお金では無い
紙切れだ
入力ミスしたら直せばいい最初から「失敗は絶対に許されない」とか追い込みをかけるのは止めろ!
クレームは雑音だ
猿が喚いているんだよ
「お客様は神様」か?
神様が他人に因縁を吹っかけるか?
馬鹿な上司同僚部下取引先は宇宙人だ、異人だ
日本語は通じない文盲だ
「お客様・利用者第一主義」なんて建前だけの台詞を真に受けてるから、
「失敗は許されない」とか追い詰められちまうんだよ「企業は雇用を産む機械」と心得ろ
ぶら下がってればいいの
「働いたら負け」とのたまう若造が群れている日本においては、
ヒラだろうが無能だろうが「正社員」というだけで一種のステイタスなんだから、これ以上の事はないよ
気楽にやろうぜ
マルチ、スマン
これだけは言いたい

追い詰めるな
8名無しさん@引く手あまた:2008/01/07(月) 11:16:46 ID:RNiJ9+cF0
一生搾取されて死んで行く
9名無しさん@引く手あまた:2008/01/08(火) 22:12:02 ID:J5q+gA8g0
教育係は本業で忙しい。他にもっと手が空いてそうな人がいるのでそっちにチェンジして欲しい
引継ぎするときも早口で一気にまくし立て、途中で質問すると「わかんない」とだけ返す。
(「わからないから、自分で調べてみて」と言われるならわかる)
こんなんじゃ身につくことは少なそう。
10名無しさん@引く手あまた:2008/01/08(火) 23:56:38 ID:fuZVjUl5O
板金屋なんだが仕事が覚えられん上に技術もつかない…
まず叱られない日はないしな
どうしよ
叱られるっていうかできなさすぎて驚かれる
>>3って参考になる?
11名無しさん@引く手あまた:2008/01/09(水) 00:24:38 ID:oP64BUTwO
>>3は当たってるよ
12名無しさん@引く手あまた:2008/01/09(水) 00:25:08 ID:JQD++NEPO
>7
あなたの言葉に勇気がでた。
すごく感謝したい。マイミクになってほしいくらいだw
ありがとう。あなたのレスを見て、また明日、いつものように伝票打ちに、嫌われてる上司に会いに行ける気がした。


ありがとう
13名無しさん@引く手あまた:2008/01/09(水) 13:25:58 ID:oBr24bB00
>>12
MIXIなんかやってる暇あるんだったら
少しでも無能じゃなくなるように努力すりゃいいのに
14名無しさん@引く手あまた:2008/01/10(木) 19:41:22 ID:BqpcxJcv0
>>7
私も>>12さんと同じく伝票うちやっています
そして>>7さんのその言葉に勇気がでました!

私は派遣で入って1週間
今日もミスしてしまいました
入力が細かいので細かな指示を忘れてしまう・・orz

でも私もまた明日がんばります!
15名無しさん@引く手あまた:2008/01/10(木) 22:29:11 ID:97IavFra0
mixiやる時間を削ったところで仕事ができるようになるわけじゃないだろ。
仕事にはリフレッシュが必要。
それがmixiならいいじゃまいか。
16えいぎょー ◆4BiHjqYkHk :2008/01/10(木) 22:33:35 ID:jtut63rt0
やめたい
むかつくむかつく
事故ってしね
17名無しさん@引く手あまた:2008/01/10(木) 22:53:24 ID:u0y9CTdvO
>>7
人間、自分を追い込まないとホントの力は発揮されないもんだよ
18名無しさん@引く手あまた:2008/01/11(金) 10:22:01 ID:dMBqTe5A0
>>7
みたいなごまかしの言葉ではなにも得られない。
まあ、死ぬために生まれた糞どもにはそれで十分かもしれないがな。
19名無しさん@引く手あまた:2008/01/11(金) 17:59:04 ID:70at/VUH0
まじしんで
20名無しさん@引く手あまた:2008/01/11(金) 19:49:59 ID:f822+HLk0
人って時にはごまかしながら生きて行くもんじゃないのかなぁ?と思うけどどうよ?

>>7にしても>>17>>18にしても「考え方は間違っちゃいない」と私は思うよ
いろんなタイプの人がいるから

・・とマジレス
21名無しさん@引く手あまた:2008/01/11(金) 22:24:55 ID:rtmKXpIJ0
その時の状況に応じて都合良く使い分け。あんまり追い詰めても仕方ないし、
だからって甘え過ぎも良くないしなぁ。
22名無しさん@引く手あまた:2008/01/11(金) 23:17:02 ID:tGnDfWIK0
私は虐待を受けたトラウマで他人とのコミュニケーションが
うまくとれません。人から好かれることはまったくなく
友達も一人もできません。
自己破産もし、お金がまったくない状況で腰も痛め鬱も悪化し
まともに働けませんが、働かなければ生活が成り立ちません。
どうすればいいでしょうか。
このままでは自殺するしかありません。
でも自殺は怖いです。完全自殺マニュアルでは首吊りを勧めてますが
怖いです、死ぬ勇気がありません。
でもどうせなら生きたいです。
23名無しさん@引く手あまた:2008/01/11(金) 23:28:17 ID:xHgrL/DjO
もうどうでもいいじゃん
24名無しさん@引く手あまた:2008/01/11(金) 23:52:36 ID:BJ4T7Y5uO
>>22
死ねば楽になるとか言うけどあれウソですょ
死ぬ間際に人生最大の恐怖と苦しみを味わうことになります
25名無しさん@引く手あまた:2008/01/12(土) 12:54:37 ID:l/qxjFg00
>>22
ネタかマジかわかんないけど役所に相談してみれば?
26コール ◆P4MOHK2mXo :2008/01/12(土) 23:50:33 ID:hD706lhE0
低学歴だと、仕事がなかなか覚えられないよ。
27名無しさん@引く手あまた:2008/01/13(日) 00:07:54 ID:0GuFP3feO
コピペだろ
28名無しさん@引く手あまた:2008/01/13(日) 00:11:16 ID:nSB0YZ+r0
何    天才             ヒソヒソ・・・      「ここまでの子とは…」
て          やるがなコイツ   さすがオレの子だ…
奴   化物か…コイツ…                    「こやつ…ここまで…」    大した男だ…
だ           本当に大した奴だよ…お前は
コソコソ・・・                                  「こいつ…かなりの切れ者」
       「まさか…これ程とは…」       逸      流石お前だ…
                              材                「大した奴だ…」
何て野郎じゃ…       さすがですね…             ザワ・・・
               「何てヤツだ…」      / ̄ ̄ ̄\
大した怪力だ 「…コイツ…ただものじゃない」 / ─    ─ \        なんと・・いう・・・
                            /  <○>  <○>  \
  認めてやろう 大したガキだ…      |    (__人__)    |   
ザワザワ・・・・      ガヤガヤ・・・       \    ` ⌒´    / 「こ…これほどどは…」
     写輪眼でも見切れない…      /              \        こいつ…出来る…
29名無しさん@引く手あまた:2008/01/13(日) 00:12:18 ID:nSB0YZ+r0
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           O 。
                 , ─ヽ
________    /,/\ヾ\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|__|__|__|_   __((´∀`\ )< ・・・という妄想だったとさ
|_|__|__|__ /ノへゝ/'''  )ヽ  \_________
||__|        | | \´-`)<神様なんて、いないんだね
|_|_| 从.从从  | \__ ̄ ̄⊂|丿/
|__|| 从人人从. | /\__/::::::|||
|_|_|///ヽヾ\  /   ::::::::::::ゝ/||
────────(~〜ヽ::::::::::::|/
30名無しさん@引く手あまた:2008/01/13(日) 00:43:09 ID:owWWAfQ+0
>>26
まさかお前高学歴?すげー
31名無しさん@引く手あまた:2008/01/13(日) 10:14:40 ID:dBJEtc0qO
経験なしで事務に異動して原価や月次書類の作成を引継ぎで教えてもらってるが、さっぱりわからない。
エクセル関数も、イマイチ理解できずのみこめない。自分以外に人がいないとのことなので、なにがなんでもやらねばならんのだが、わからないし欝ぽくなってきた。
32名無しさん@引く手あまた:2008/01/15(火) 08:25:57 ID:v/92smfQ0
慣れるしかないよ。
33名無しさん@引く手あまた:2008/01/15(火) 20:17:43 ID:RwCdvWm90
オイラも未経験で某ITに入って
C言語勉強してるけどなかなか覚えれないよ
自分の頭の悪さを痛感したよ
34名無しさん@引く手あまた:2008/01/15(火) 21:47:53 ID:q2uhBDE0O
転職して10ヶ月目とうとう今日遠回しにおまえはこの仕事に向いてないと言われた
35名無しさん@引く手あまた:2008/01/15(火) 22:16:14 ID:iqddueZO0
>>31
経理に中途未経験が入ってきたが「しょせん原価計算だから楽ですよ」って言ってたぞ。
土日にも相当勉強してるらしいがな。
EXCEL関数なんてちょっと時間を作って勉強すれば、すぐ身につく程度のもんだよ。

36名無しさん@引く手あまた:2008/01/16(水) 11:12:55 ID:saZrr1lXO
>>10

未経験の工場に転職して一週経ったが俺も今そんな感じ。

電動工具が上手く使えないんで毎日怒られてばかり。
教育担当者にも呆れられ始めたのがヒシヒシと感じられる。

つーか即戦力が欲しかったなら面接で蹴ってくれよ……。
37名無しさん@引く手あまた:2008/01/16(水) 22:58:50 ID:G1aaCgnOO
>>36
俺は、工場に入社して半年経過したけど、少しのミスでも責任が重過ぎて、生きた心地がしない。家に帰ると、今日やった事が不安になる。
もう少し気楽な仕事がしたいわ。
そんなものないだろうが…
嗚呼、明日は絶対に怒られるよ。
38名無しさん@引く手あまた:2008/01/16(水) 22:59:18 ID:0Nzl6kBgO
>>31
全く一緒。
未経験で事務。

辞める人1人しか事務いないから、経理事務も営業事務も全部含めてる感じで全く分からない。

まわりの社員に事務の仕事内容分かる人誰もいないから、その辞める人がいなくなると誰にも訊けない。
仕事の流れがさっぱり分からない。 もうあとわずかで1人になるよ…
考えたら気持ち悪くなる。

ケータイから失礼しました。


39名無しさん@引く手あまた:2008/01/17(木) 09:44:16 ID:Ir1qJbR10
面接の時は、一生懸命がんばります。1日も早く覚えられるように努力します。
とか言うくせに、少し自分が出来ないと、即戦力がほしいなら面接で落とせとか
なんて勝手な。
こういうクソどもが早く死にますように。
40名無しさん@引く手あまた:2008/01/17(木) 10:04:44 ID:s4paIOOx0
未経験でできるはずが無いのに
採用する側って有利な立場を使って圧力かけてくる
>>39みたいなゴミが早くしにますように。ていうか今すぐ死ね
41名無しさん@引く手あまた:2008/01/17(木) 11:25:44 ID:Ir1qJbR10
>>40
面接のとき「未経験で出来ません、覚えられる自信もそんなありません」
って言えよw

いえないんだろwww
採用する側が有利な立場とか笑わせるな
勝手にお前らが採用されたいからって卑屈になってるだけだろうが
結果、会社を逆恨みとか、ほんと救えないクズ人間だなw
42名無しさん@引く手あまた:2008/01/17(木) 11:27:54 ID:s4paIOOx0
>>41
お前の言ってることが本当に正しいと思うなら
お前自身が人事やってるのかどうかは知らんが
社名晒せよ、できねえだろ?

匿名掲示板だからって調子に乗ってんじゃねえよクズ
43名無しさん@引く手あまた:2008/01/17(木) 11:40:31 ID:Ir1qJbR10
>>42
1行目と3行目のつながりがわからんね。
説明してみろよ。どうして社名が俺の論旨に関係あるのか。
お前みたいな知的障害者には無理だろうけどw

それと、
>匿名掲示板だからって調子に乗ってんじゃねえよクズ
これ、お前なwwww

44名無しさん@引く手あまた:2008/01/17(木) 11:42:27 ID:s4paIOOx0
>>43
お前が世間に顔向けできることを言ってるのかってことだよ
45名無しさん@引く手あまた:2008/01/17(木) 11:45:33 ID:s4paIOOx0
おかしな思想持ってるゆえにまともな人材も集めれない無能な採用担当者が
腹いせに匿名掲示板でストレス解消ですか
哀れなことでww
46名無しさん@引く手あまた:2008/01/17(木) 12:15:28 ID:A2XDGdUGO
怒られるならまだ改善の余地があるよ

>>39みたいなのは放置すればいいんだよ
47名無しさん@引く手あまた:2008/01/17(木) 12:47:02 ID:Ir1qJbR10
会社=世間か?
おめでたいやつらだな。

>>45
まともな人がたくさんいるから、ここで傷をなめあうしかできないクズが
うっとうしくてしょうがないんだよw

>>46
そうそう、放置しろ
お前らが会社でやられているようになw
48名無しさん@引く手あまた:2008/01/17(木) 12:47:53 ID:s4paIOOx0
自分の発言に責任も持てないクズが何言ってもねえwww
49名無しさん@引く手あまた:2008/01/17(木) 13:01:58 ID:Ir1qJbR10
>>48
だから責任ってなに?社名=責任なの?
勤務する社名を言えとかいうお前はかけないのはどうして?
無職だからか?wwwwww

そうやって、対面ばかり気にして本質を語れないから
いつまでたっても無能なんだろw鏡見ろよ、一生下流の面してるぞwww
50名無しさん@引く手あまた:2008/01/17(木) 13:05:31 ID:s4paIOOx0
>>49
便所の落書き乙

求職者もアホじゃないから雰囲気で本心を見抜いてるし。
お前みたいなクズが居る会社は何かとトラブルが多いって知ってるからねw
気づいてないのはお前だけか?w
51名無しさん@引く手あまた:2008/01/17(木) 13:09:53 ID:Ir1qJbR10
>>50
はいはい、アホじゃないなら
こんなところで仕事が覚えられない、とか教え方が悪いとか
愚痴るなよwww阿呆w

ろくに会社組織で役にも立たないくせに、よくまあトラブルだとか
なんやらがわかるな、というかお前らがトラブルメーカーだろw

で、質問の答えは?
52名無しさん@引く手あまた:2008/01/17(木) 20:33:20 ID:Ok3BkrF/0
なんかお前らかわいそうに見えるわ
53名無しさん@引く手あまた:2008/01/17(木) 21:19:58 ID:xCgr+Is50
>>39
きもい
死ねクズが
54名無しさん@引く手あまた:2008/01/17(木) 21:40:48 ID:A39QBZH8O
>>39
くたばれ 糞が!
55名無しさん@引く手あまた:2008/01/17(木) 21:58:25 ID:00IQ1xiT0
>>53>>54
自演乙
56名無しさん@引く手あまた:2008/01/18(金) 10:09:26 ID:6ppbNLPV0
面接で嘘を言うのは常識だろ
それを嘘と見抜けない人事が悪い
57名無しさん@引く手あまた:2008/01/19(土) 20:34:45 ID:SkUXkJZB0
狐と狸の騙しあい
58名無しさん@引く手あまた:2008/01/19(土) 22:15:12 ID:566CaazA0
>>51

スレタイ読めないの?
59名無しさん@引く手あまた:2008/01/19(土) 22:15:43 ID:yuqoXxiJ0
必死だなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ププwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
必死に更新ボタン押してる奴はwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
どこのどいつだ?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
60名無しさん@引く手あまた:2008/01/19(土) 22:30:47 ID:Isk3qjn80
              _  _
             (・ω・)
             ノ(  )ヽ
wwwwwwwwwwwww┛┗wwwwwwwwwwwwwwww



          ばばばばばばっ
    w      w  _  _   w   w 
        w   ヽ(・ω・)ノ   w    w
         w .(( ノ(  )ヽ )) w
wwwwwwwww..............┛┗...........wwwwwwwww
61名無しさん@引く手あまた:2008/01/20(日) 12:11:15 ID:c5Ilm4KB0
::::::: ::::::::: :::::::::::: :::::::: :::::::::: :::::::::::::: ::::::::::::: ::::::
;:;:;:;::; :;:;:;:;:;:;:;: ;:;:;:;:;:;:; :;:;:;:;:;:;:; :;:;:;:;:;:;:;:;:; :;:;:;:;:;:;:
;;; ;;;;;;;;;;;;;;;;; ;;;;;;;;;;;;;;;;;; ;;;;;;;;;;;;;;;;; ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; ;;;;;;
wwwww wwwwwww wwwwww wwwwwwww
www wwwwwww wwwwww www ('A`)
WW WWWWWWWW WWWWWWW WW ノ )
                       | <<
広大な農地でワロス草を栽培するドクオさん(82歳)
「現在8人の従業員でフル生産していますが
 需要の急増に対して供給が追いついていない状況です」
と、嬉しい悲鳴をあげている。
今年の売上は10億を超える見込み。
62名無しさん@引く手あまた:2008/01/20(日) 12:13:39 ID:u+twhlMx0
即戦力ということで転職して4ヶ月。
前の会社でもその前の会社でも「仕事が出来る」と言われ続けて、
それを聞いた上司が雇ってくれたんだけど…
どうやら完全にスキル不足。
前職とほとんど同じような仕事なのに、上手くできない。
やってもやっても上手くできない。
「新人の方がマシ」「給料ドロボー」なんて影で言われているらしい。
このまま辞めるのは悔しいけれど、辞めてくれと言われそうな気配…
63名無しさん@引く手あまた:2008/01/20(日) 12:56:09 ID:qRy98/g10
「新人の方がマシ」とか言われるということは余程
スキル不足なんだな。しかも同じような仕事で4ヶ月も働いてるのに?
悔しいのは分かるけど、やっぱり君に問題あると思うよ。
ってか、社内の人とちゃんとコミュニケーションとってる?
仕事について素直に教えてもらうのは当たり前だけど、
そういうのも大事だよ。
6462:2008/01/20(日) 13:10:31 ID:u+twhlMx0
>>63
うん。そうだよね。ありがと。
自分に問題があるのはわかってます。
4ヶ月でこれは、かなりヤバイです。
しかも同職の職歴十数年。
その分期待されていたから、余計にヤバイことに。
コミュニケーションはとれているつもりなんだけど…
65名無しさん@引く手あまた:2008/01/20(日) 20:02:50 ID:n1hY2tVMO
自分は
現場の求人で面接行ったが、担当に事務はできない?と聞かれて、私は事務の経験は全くありませんと言ったよ。
現場の求人で面接行ったのに、事務に配属されたよ。経験ないって言ったのに。案の定、全くわからず欝
担当は、ゆっくり覚えて行ってくれたらいいと言うが。参った(T_T)
66名無しさん@引く手あまた:2008/01/20(日) 20:13:50 ID:M6n/4eRS0
前職が飲料メーカー。
大学卒業後一年半勤めた。
今は信金で商店街の人たち相手の営業。
5か月近くたつが、大チョンボをしてくびになりそうだ。


そんなおれだが、この年(26)で3社目を
目指しても、ブラックじゃない金融の仕事見つかるかな。。
67名無しさん@引く手あまた:2008/01/20(日) 23:00:44 ID:VbRQXBTY0
>>64
入った会社の仕事のレベルが高かったってこと?
68名無しさん@引く手あまた:2008/01/21(月) 00:45:12 ID:QcJwDgyZO
中途入社で上司が年下です

毎日毎日、年下に小馬鹿にされてる哀れな俺がきましたよ。

はぁ、朝が嫌だけど寝るか…
6962:2008/01/21(月) 01:10:16 ID:CeGMLk/l0
>>67
レベルが高いというか…
やっていることは似通っているのに、方向性がまるで違う。
それを器用にこなせない自分が問題なのです。
会社の人には、何で出来ないのか理解不能らしい。
というか、困ったことに、自分でも何で出来ないのか理解不能。
…そんなの言い訳にもならない。
前の会社のレベルを疑われてる。

皆、ニコニコして優しいんです。表面的には。
ただ、上司が妙な気遣いをして、俺に「あいつらキツイけど我慢してくれ」なんて言う。
あぁ、影で色々言われているんだな、と知るわけで。
他の職場を探すのが、お互いのために一番良いのだろうけれど、
若くもないから、それはなかなか難しい。(出来ることならそうしたいけど)

今日の夕方仕事に行って、一回り以上年下のやつに愚痴ってしまった。
いくら何でもこれはいかん。
一年目のやつに慰めてもらってどうするつもりだっての。
情けなくてごめんよ。ごめんよ…
70名無しさん@引く手あまた:2008/01/21(月) 01:25:17 ID:9ONOelCB0
>>69
職種はなんなの?
71あん:2008/01/21(月) 01:53:25 ID:Nte4zmrC0
もう普通の仕事がデキナイヨー
http://blog.livedoor.jp/mild7070/
72名無しさん@引く手あまた:2008/01/21(月) 11:03:29 ID:v/I8dtJb0
>>68
年下とか年上とかくだらないことにこだわるな馬鹿
貴様が有能じゃないから下につくんだろうが
73名無しさん@引く手あまた:2008/01/21(月) 11:44:17 ID:exArbDr9O
気にしない事が一番。中途をいじる会社なのでは?
同業会社社員にナメられたくないからキツク言ってる、自信のない人間ばかりなんだって。
それも部長の指示だったりする、気にせず煽てて調子に乗せとくのが良い。
74名無しさん@引く手あまた:2008/01/21(月) 11:44:31 ID:Okymp5ZN0
なるほど
75名無しさん@引く手あまた:2008/01/21(月) 21:38:59 ID:tQHxezv00
最初は仕事出来なくて怒られるのは当然。
ホントに嫌われたら怒りもしなくなるから。
76名無しさん@引く手あまた:2008/01/21(月) 21:54:44 ID:C4fskUE50
人生いろいろですな
77名無しさん@引く手あまた:2008/01/22(火) 01:00:18 ID:5giQr6eL0
怒られる→うざがられる
こうなったらやばい
78名無しさん@引く手あまた:2008/01/22(火) 13:47:27 ID:ugogCG8d0
大学卒業して最初に勤めた会社、あまりの業務のムズさに2ヶ月で根をあげた。
上司や先輩方のことは性格的には好きにはならなかったけど、むっちゃ
尊敬はしとる。なぜあんなに大量&複雑な仕事をこなしていけるのか。
自分も彼等の3分の1でいいから能力が欲しい…今も苦労の毎日だorz
79名無しさん@引く手あまた:2008/01/22(火) 19:31:07 ID:o9A39fMY0
2社目だが、1社目の時を思うと「なんて自分は努力してなかったなぁ」 と改めて感じる。
今辞めたら前と同じだからやれるだけ努力してそれでもダメだったら辞めるつもり。
80名無しさん@引く手あまた:2008/01/22(火) 19:50:24 ID:n0dzzIZ4O
科学薬品系の営業に転職したが、難しすぎw
文系の俺には意味不明。マジで薬品名とか頭に入ってこない。
けど給料も人間関係も良好だから頑張る。今は会社に申し訳ない気持ちで一杯だ
81名無しさん@引く手あまた:2008/01/22(火) 20:00:34 ID:z7MXVxoE0
例えじゃないけど「温泉の素」みたいに
薬品ごとに効果・効能で覚えてみたらw

俺も文系だし職種も似てるから気持ちがよく分かる。
82名無しさん@引く手あまた:2008/01/22(火) 20:06:17 ID:o9A39fMY0
俺も文系で職種似てるわ
〜〜が何々に効く とかそんなんばっか。
83名無しさん@引く手あまた:2008/01/22(火) 20:58:36 ID:CKcqaKtE0
カギの会社に就職したけど覚えることが多くて頭がパンクしそう。
社長も上司もオレに不安を感じてきたみたいだ。
なんでこんな簡単なことができない?
なんで一度教えたことができない?
って呆れてるのがわかる。
自分でもなぜこんなにできないのか、わからない。
84名無しさん@引く手あまた:2008/01/22(火) 23:54:55 ID:LZ+W7DI90
派遣でIT企業に勤務してるけど、スキルがどうこう以前に、勤務先の
流れについていけない
スケジュール表とかないし(マニュアルとか部品仕様くらいはあるが)、
メールもほとんどこないので情報収集できない
だから有職者に仕事もらいにいくしかない

派遣の人、どういうスタイルで働いてってるん?
85名無しさん@引く手あまた:2008/01/22(火) 23:56:29 ID:vY1FlP360
転職会社は自分に合ったところにしておくべし。
俺には糞だった@typeも友人には良かったみたいだし。。。

つ ttp://tensyokuhikaku.7.dtiblog.com/
クリックしていくと自分に合った転職サイトが表示される。
86名無しさん@引く手あまた:2008/01/23(水) 00:14:47 ID:Q7IUk4H10
損保に転職したが、半端じゃなく
覚えることが多い。
プロパーの一部には約款を一度でわかるやつも
いるらしい。
87名無しさん@引く手あまた:2008/01/23(水) 01:40:25 ID:Romeal8l0
辞めたいときに辞めるのは一番いいんじゃないか?まあ俺は28歳一人暮らしで貯金3万 身内無し なんで
今の仕事いやいややってるけど。ちなみに働きだしてまだ4日目。ある程度貯まったら辞めるよ。
だから中途半端に情ができるような付き合い(仕事終わってからの立ち話等)とかできるだけしないようにしている。


88名無しさん@引く手あまた:2008/01/23(水) 09:47:46 ID:BhYKVU58O
>>84おながい
89名無しさん@引く手あまた:2008/01/23(水) 19:54:17 ID:V2yYq0kN0
もう逃げ出したいけど逃げても結局また就職しなきゃならないからなぁ('A`;)
90名無しさん@引く手あまた:2008/01/23(水) 21:15:21 ID:Romeal8l0
>>89辞め癖がつくよ。俺も10回ぐらい転職してるwちなみに俺28歳
91名無しさん@引く手あまた:2008/01/23(水) 21:38:22 ID:DotDXxNS0
週に一度の休日は朝から晩まで昼寝
9269:2008/01/24(木) 05:40:19 ID:HwBPlyh/0
仕事を注意された。「あれはダメだね。全然ダメ」
でもさ。
それ、当初は俺がやる予定だったけど、結局他の人がやった仕事なんだよね。
それを告げたら黙りこんじゃったよ。
なんかわかった。
文句言うためのあら探しをされているだけだわ。それも全員に。

が、しかし。
どうやらこいつらに認められないとクビらしい。
ダメかも…
93名無しさん@引く手あまた:2008/01/24(木) 06:32:15 ID:68+bPUvD0
クビになっちゃえよ。自分で辞めるよりはいいだろ
94名無しさん@引く手あまた:2008/01/24(木) 17:56:29 ID:vwSDRNSFO
マジで仕事がわからん。
半年しても使えなかったら、見切ると言われたよ。
あと5ヶ月で覚えれるかなぁ
95名無しさん@引く手あまた:2008/01/24(木) 19:57:55 ID:8sEAndkQ0
半年以上経ったけど、全然仕事分からない・
A業務を教わって、Bをやった後、再びAをやりたいんだけど、
すでに過程が?状態になってる・
96名無しさん@引く手あまた:2008/01/24(木) 20:36:13 ID:CoAnjXDm0
覚えることが次々に出てくるから記憶が追い付かないよorz
休みも少ないから頭の整理もできない
97名無しさん@引く手あまた:2008/01/24(木) 21:16:58 ID:TWjBzfWd0
自分だけミスが多い。
しかも私が休みの日に限って発覚する。
私が休みの日にはシフトに入りたくないって噂が流れてるらしい。
98名無しさん@引く手あまた:2008/01/24(木) 22:06:12 ID:X5JEY9cq0
初めての課題が入社1ヶ月の人が頭かかえてやるような問題とか・・・
普通にあyれば1日で終わるとか言ってたけどホントかよ
99名無しさん@引く手あまた:2008/01/24(木) 22:14:05 ID:7Df0jTaJ0
せかさられるともう駄目だね。頭の中で思い出そうとしてる手順が真っ白。
100名無しさん@引く手あまた:2008/01/24(木) 22:14:31 ID:7Df0jTaJ0
せかされると○
101名無しさん@引く手あまた:2008/01/24(木) 22:51:51 ID:mxT80e5y0
はぁ〜辞めたい
もっと気楽な仕事にすれば良かった
102名無しさん@引く手あまた:2008/01/24(木) 23:49:27 ID:VMZhcnUi0
>>101

おれもだ。営業やってるんだが、
毎日の上司のツメがつらい。

103名無しさん@引く手あまた:2008/01/25(金) 13:59:55 ID:RTnqQvg1O
ダメだ…今日もミス発覚…。
入って半年、ずーーっとマニュアルに書いてない手順でミスとかやらなきゃいけないことやっちゃいけないこととかでミスとか。
もうずいぶん怒鳴られ、チエックシート作り、マニュアル作り、作業減らされたのにミスが次々発覚…。
死にたい…もうこんな単純な仕事でもミスするんだから転職してもやっていけない…絶望だ…。こんな自分ひどすぎる…。
ここまで使えないとは思わなかった…。
もう頑張る気持ちもミス減らす気力も涙も枯れた…。
104名無しさん@引く手あまた:2008/01/25(金) 14:34:22 ID:OuqtVrCL0
>>103
ここにそんなこと書き込んでも
マニュアルが悪いとか教え方が悪いとかいいう議論にしかならない。

105名無しさん@引く手あまた:2008/01/25(金) 14:56:09 ID:wx4dlt4IO
営業いないと4人くらいになるからすごい監視されてて、ミスしないかビクビクしてストレスで胃がよじれそう
イヤイヤやってるから覚えないんだとか言われるし
もういや
出入り激しい訳だわ
106名無しさん@引く手あまた:2008/01/25(金) 20:20:59 ID:Shk/l8cP0
>>103
オレにはわかる、その気持ち
自分ではもっと出来る人間だと思っていたのに、いざ就職してみると誰でも出来そうな簡単なことがなぜか出来ない、解らない
そんな自分に失望するよね
107名無しさん@引く手あまた:2008/01/25(金) 22:04:59 ID:IRHVzacsO
あ〜、仲間がいっぱい

なんで出来ないんだ自分
胸がジリジリと痛い
周りの空気が辛い
108名無しさん@引く手あまた:2008/01/25(金) 22:26:46 ID:SjaBljrn0
もう会社行きたくない
会社の誰にも会いたくない
109名無しさん@引く手あまた:2008/01/25(金) 23:08:17 ID:hEto4C3C0
関野死ね
110名無しさん@引く手あまた:2008/01/25(金) 23:11:11 ID:34Is11LWO
中途とはいえ新人なのにいきなりすべてできるわけねーだろ。
激怒しすぎなんだよ。
と上司二人に言いたい。

最近入った新人君がいつも怒られてる姿を見てかわいそうになる。
111名無しさん@引く手あまた:2008/01/26(土) 01:07:51 ID:AB7xgWIy0
それで「他の中途で入った人達はできましたよ?」
っていうんだろーな
それでさらにへこむわけだ
112名無しさん@引く手あまた:2008/01/26(土) 06:53:26 ID:fZmjurLl0
皆さんはどちらのタイプになります?
自分はA

A 高校時代、勉強すればそれなりの点を採れてたが、仕事は覚えられない。
B 勉強した(またはしなかった)が、点を採れない。仕事も覚えられない。
C その他
113名無しさん@引く手あまた:2008/01/26(土) 09:58:33 ID:Kvu45Iy2O
結局、派遣や契約で
人材育成をやってこなったのが大きい。
教え方にも問題がある。
新人に教えるなら
1から教えなければ混乱するに決まってる。
教育係も自分の仕事をしながらだから、飛び飛び教えたり。1の次が4だったりあとで2と3を教えたり。こんな教え方じゃ新人も覚えにくいよな。要するに下手
114名無しさん@引く手あまた:2008/01/26(土) 10:11:58 ID:J0YCUqf4O
中小零細なんてどこもそうじゃない?
研修もないしね
教え方が下手なくせに嫌味ばっかり言いやがってあのクソ男…
115名無しさん@引く手あまた:2008/01/26(土) 10:43:00 ID:eFafLUCkO
>>112

Aタイプですな
なまじ高学歴なだけにすごい期待されてたみたいだ…

自分よりかなり劣る学歴の人の方がしごとできる

公務員にでもなっておくべきだったなぁ
116名無しさん@引く手あまた:2008/01/26(土) 11:06:00 ID:fZmjurLl0
>>115
>自分よりかなり劣る学歴の人の方がしごとできる
分かる

学歴関係ないのかぁと肌で感じた
117名無しさん@引く手あまた:2008/01/26(土) 13:18:23 ID:yWZnodmW0
確かに飛び飛びだったな、ウチの場合
理想としては1の次は2とかなんだけど
いきなり3からとか・・・それを1日でやれとか・・・
118名無しさん@引く手あまた:2008/01/26(土) 13:41:43 ID:Obczv2hx0
ヤバイ、仲間がたくさんいるわw

あー、疲れるよホント
気にすんなよって言ってくれる先輩がいてオレはまだ幸せだ
119名無しさん@引く手あまた:2008/01/26(土) 16:39:42 ID:Qg9XaMJPO
>>112中学時代は上の方にいて進学校に行きましたが、周りが優秀過ぎて脱落…。その後DQN大学で成績優秀者となり就職するも、仕事では高卒でも分かるような事さえ理解できません。
人間向き不向きがありますよね。社内テストではいい点取れる気がするけどとにかく仕事が理解できない。
120名無しさん@引く手あまた:2008/01/27(日) 09:37:24 ID:iHy4xUXv0
また明日からの六日間のことを考えると気が重い
121名無しさん@引く手あまた:2008/01/27(日) 10:55:21 ID:XRpd/uc/0
まだ午前中だ、その事はあまり考えないようにしようぜい
122名無しさん@引く手あまた:2008/01/27(日) 13:11:09 ID:lY8w7rDG0
午後になった…orz
123名無しさん@引く手あまた:2008/01/27(日) 17:47:21 ID:28Ga8TTT0
もう夕方だ…orz
124名無しさん@引く手あまた:2008/01/27(日) 19:48:54 ID:flDQRDTS0
なるようになるさ
俺も仕事がイヤで仕方ないw
125名無しさん@引く手あまた:2008/01/27(日) 21:16:57 ID:6IYbAjjt0
オレさ、火曜日に正社員の面接行ったのね。もうこれで20数社目。
今まで全部駄目だった。
それで、その日は車でしか行けないところだったんで、
オフクロが仕事を休んで付き添ってくれた。
駐車場の社内にオフクロを待たせて面接してもらった。

出てきたのは社長と人事課長。社長が絵に書いたような悪人顔でさ。
鼻くそほじりながら履歴書見て「職歴なし?あんたもう30だろ?」
「バイトなら経験あるっていったって職歴なしは職歴なしだろう?」
「うちでそんなの雇うわけないだろ?もう帰ってくれ。用はないだろ。終わり終わり」
車に戻るとオフクロは面接には触れず、「また寒くなるんだって、今ラジオで言ってた」
「ごはん食べて帰ろうか」って。

無言のままうどん屋に入ってカツ丼食べた。
そしたらオフクロが「受かるといいねー」って言うからさ、オレ、答えに困っちゃってさ。
で、いろんな言い訳考えた末に、正直に、「いや、駄目だったんだ、今日も」といった。
そしたらオフクロ、「また次も送っていくよ、カツ丼、あんまりおいしくなかったね」だって。

・・・・今頃になって泣けてきたよ。・・・・情けねーなー。・・・就職してーなー・・・・。
・・・・・・・・今まで何やってたんだろうな、オレは。・・・・・・・・・・
126名無しさん@引く手あまた:2008/01/27(日) 21:24:29 ID:O3uxjy9uO
泣いた
127名無しさん@引く手あまた:2008/01/27(日) 21:33:04 ID:lcv20mDW0
>>125
ほんと、情けないねw
128名無しさん@引く手あまた:2008/01/27(日) 21:36:18 ID:D7B2Ci6j0
>>125
自分を追い詰めるなよ。それだけ・・・。
129名無しさん@引く手あまた:2008/01/27(日) 21:52:56 ID:aXgyK4mF0
>>125
コピペだけどいい話だよねソレ
130名無しさん@引く手あまた:2008/01/27(日) 21:55:36 ID:ZOcsZG0cO
本年度No1の感動!アカデミー賞最有力候補!
131名無しさん@引く手あまた:2008/01/27(日) 22:16:51 ID:Tetjd0Ay0
まぁ一応ツッコんでやる
車の免許持ってないのに、もし採用されたらどうやって通勤するつもりだったんだ?
132名無しさん@引く手あまた:2008/01/27(日) 22:31:38 ID:SHb4d60e0
免許はあったけど車が無かったんじゃね?
133名無しさん@引く手あまた:2008/01/27(日) 23:06:57 ID:GQEkGhLN0
車に着せる服がなかったんじゃね?
134名無しさん@引く手あまた:2008/01/27(日) 23:37:45 ID:sF1Eq4kK0
仲間がたくさんいる・・・。
私は営業職で中途入社4ヶ月目、
1、人に言われたことができない
2、仕事の処理が遅い
3、理解能力が低い
と言われています。自分の能力のなさを痛感しています。
同日入社した子が同じ課に1人いますが、彼はバリバリこなしており
上司の信頼も厚いです。私の立つ瀬がありません。風当たりも強くなっています。
商品知識も複雑でなかなか身につけることができません・・。
こんど、辞意を示すつもりです・・・。
135名無しさん@引く手あまた:2008/01/27(日) 23:40:55 ID:o1C2OFsXO
>>125
コピペだろうけど泣いた。
それを書き込みした人には頑張ってもらいたい!
136名無しさん@引く手あまた:2008/01/27(日) 23:48:11 ID:flDQRDTS0
>>134
俺も営業中途入社4ヶ月目。  お前と同じ境遇だよ。
転職するにしてもまた同じことの繰り返しになるよ。
その1、2、3が出来るようになったら転職しなよ。
俺はそうするつもり。
137名無しさん@引く手あまた:2008/01/28(月) 08:46:37 ID:Mwu1VDoO0
>>132
じゃあおかん連れてく必要なくね?
自分で乗ってけばいいんだから。
138名無しさん@引く手あまた:2008/01/28(月) 19:31:56 ID:0GDIAygu0
今日も疲れた
上司がまるで異国人のようだ
話しが難しくてさっぱり理解できない
わからなかったら聞けと言われても何を聞いたらいいのかわからない
139名無しさん@引く手あまた:2008/01/28(月) 19:59:29 ID:Xtii6B/w0
とりあえず最初の3ヶ月目まではやっぱり何処の職場に行ってもキツイよ。アルバイトでもそうだったし。
出来上がってる人間関係の中に入って行かなきゃいけないわけだし、余計に。

140名無しさん@引く手あまた:2008/01/28(月) 22:16:53 ID:8fiTRMSi0
>>136
この会社では2ヶ月目あたりから、得意先を持たされるのだよ。
そして外回り。それに比べておれは重症社員から、いつまでも
内勤、任せてもらえない。本当に苦しい。クビになりそうだ。それならそれでもう
構わないが。ちなみに27歳。
141名無しさん@引く手あまた:2008/01/28(月) 23:41:58 ID:yUT/ycjm0
ドゾー
つ ttp://tensyokuhikaku.7.dtiblog.com/
クリックしていくと自分に合った転職サイトが表示される。
142名無しさん@引く手あまた:2008/01/28(月) 23:52:08 ID:BdOGB/xC0
仕事が覚えられない人って前職と似たような仕事に
就いてるのかね?それとも180度ちがう職に就いてるのか?
確かに教育係がクソだと仕事は全く覚えられんわな。
みんなどういう職種なの?
143名無しさん@引く手あまた:2008/01/29(火) 00:02:56 ID:zLHm/4AgO
勘違いしないでね
本当はあなたに任せたくないけど人がいないから任せるんです

と言われてきた
俺は全くの異業種からの転職組だけど
今の職場に来てから鬱病発症
薬飲んでやってきたけど久々に心折れそうになった
144名無しさん@引く手あまた:2008/01/29(火) 01:54:12 ID:9oFqgrN70
>>142
未経験の職種だと転職すらできない。
だから同業か間接的に同系統の職場。
オレはITだから選ばなければ職はいっぱいあるんだがな。
145名無しさん@引く手あまた:2008/01/29(火) 03:03:28 ID:aF8szHtS0
まったく違う職種に転職したが後悔している
30歳過ぎて一から仕事覚えるのがこんなに大変だとは思わなかった
146名無しさん@引く手あまた:2008/01/29(火) 09:55:43 ID:uWD6mK2o0
クズを教える身になって考えられないから
教え方が悪いとかいえるんだろうな
147名無しさん@引く手あまた:2008/01/29(火) 23:31:38 ID:89qzrJVn0
入って一ヶ月弱。仕事が自分だけ遅い。
今日、今まで複数人でこなしてた仕事を初めて一人でやった。
結果、間に合わず
仕事場の女には「遅ぇよ」と毒づかれ、書類はひったくられるし、散々だった。
確かに遅いけど、10年やってる人と一緒にされてもなあ
辞めさせてくれないかな
148名無しさん@引く手あまた:2008/01/29(火) 23:53:37 ID:CowU0ndp0
>>125
泣ける・・・。
149名無しさん@引く手あまた:2008/01/29(火) 23:59:56 ID:QMxQ85++0
>>147
それわかる〜
覚えたばかりの仕事に速さを求めてくる上司ってなんなのかね?
せかされてミスするだけなんだが
150名無しさん@引く手あまた:2008/01/30(水) 00:37:58 ID:+OlUGeEqO
寝たくない…。
また明日も怒鳴られる…。昨日今日と怒られて怒鳴られて、同僚の白い視線や態度、孤立し浮いて聞こえるように言われる自分への愚痴、トドメに存在するだけで迷惑という旨の苦言。
仕方ないんだ…ミスし続けて本当に使えない人間なんだから…。
でも、今のこの環境はやっぱり働きにくいよ…頑張りにくいよ…。
追い詰められるよ…。どうすればいいんだ…こんな事じゃ仕事変えてもダメなんじゃないか…。
151名無しさん@引く手あまた:2008/01/30(水) 00:51:17 ID:JBRzyf2MO
>>150 魚は地上を走れないし、鳥は深海に潜れない…。

無理しない方が体の為だよ!!

外傷は目で解るが心の傷は同じ傷の人にしか、本当は理解出来ない。
152名無しさん@引く手あまた:2008/01/30(水) 01:33:31 ID:XdUpiTuwO
>>150
まるで俺みたいだ
俺は今はもう薬に頼って生きています
職場ではもういるだけで害な存在
正直うざがられてる
今は一矢報いることを夢見て頑張ってます
俺が壊れるのが先か見返すのが先か微妙だけど頑張る

俺はもう病気発症しちゃったけどあなたは壊れる前にできれば脱出してほしい
153名無しさん@引く手あまた:2008/01/30(水) 01:55:22 ID:TUwU+Pkl0
こんなスレあったんだな。

「いつか出来る」くらいな気持ちでやるといい。
誰にも得手不得手があるから。
合わなきゃ他行けばいいし、今の仕事がダメだから
他行ってもダメだとか考える必要はない。

うるせー奴の言うことは右から左に聞き流せw
それでも無理ならその時他行けばいい。
ただ言われっぱなしにするなよ。ストレスたまるから。
言うことは言ってから辞めること。
154名無しさん@引く手あまた:2008/01/30(水) 01:56:33 ID:C72kORwTO
皆、無理すんな。絶対に。
限界まで無理してどうなる?
身体壊してまで無理して何になるんだ?
俺(30歳)営業で入社したが、
俺の上司(女、タメ、バツイチ子持ち)
があんまりにも腹立つんで、
退職届け、保険証、会社の鍵を郵送してバックレてやったよ。
会社、仕事より
自分の身体を一番に考えないとダメだよ。
155名無しさん@引く手あまた:2008/01/30(水) 02:58:46 ID:l6KJ++REO
昨日野島ドラマ「薔薇のない花屋」でいい台詞があった。

「苦手なことを克服するよりも良い部分を伸ばすことが大事よね」
「空気読みすぎて疲れてちゃうんだろ。空気は…吸うものさ!」
156名無しさん@引く手あまた:2008/01/30(水) 06:28:57 ID:+b5vUmZ70
>>154
その会社の在籍期間はどのくらいですか?
157名無しさん@引く手あまた:2008/01/30(水) 07:30:55 ID:Pl1HMsiu0
新卒の時親に『長い目で育てますから〜』って言っていた雇い主。三ヶ月も経たないうちに私をクビにしやがった。
それ以来、覚えられればそこにいる、覚えられなければ辞めて他に行く、という方針。
自分でもやっていけるとこ、要求水準の低いとこ(まあDQNということだが)、じゃないと長続きしないから結局意味ないと気づいた。
158名無しさん@引く手あまた:2008/01/30(水) 08:41:29 ID:Dg5dX8dq0
タウンワーク求人情報
株式会社サンエルホーム

2006年12月11日から18日掲載分(旧)と
2007年 1月24日から31日掲載分(新)を
比較しましょう。

○給与
(旧)月給24万3000円以上 ※研修3ヶ月●月給23万8000円以上
(新)月給20万円以上
1年前と比較すると、研修期間の月収でも3万8000円減る模様。訪問・TELでの営業活動、ノルマはある模様
○勤務時間
(旧)9:00〜18:00(実働8h)
(新)9:00〜18:00 ※残業あり
1年前と比較すると、就業時間が多い模様
○休日・休暇
(旧)水曜(定休日)+平日1日(希望により)
   有給休暇、慶弔、年末年始、夏季
(新)週休2日制 水曜(定休日)
   夏季 年末年始 有給
1年前と比較すると、慶弔は無い模様。
○待遇
(旧)昇給年1回、交通費支給(全額)、
   社会保険完備、車通勤ok、
   社用車貸与(業務用)、社員旅行(年1回)
(新)昇給あり 社保完備 車通勤可 駐車場
   制服貸与 報奨金制度
1年前と比較すると、昇給は不定期の模様。交通費支給は廃止された模様。社用車貸与は廃止された模様。社員旅行は廃止された模様

●総論●
この会社に勤めたいなら早く決断した方がよい模様
159名無しさん@引く手あまた:2008/01/30(水) 10:13:16 ID:dC5mFmgwO
125の書き込み泣けました。お母さんは息子の幸せを誰よりも信じている ダメな息子でごめんなさい お母さん
160名無しさん@引く手あまた:2008/01/30(水) 10:37:52 ID:AfAls/+P0
>>158
2006年12月11日から18日掲載分(旧)
2007年 1月24日から31日掲載分(新)

これ、1年前の比較じゃないからwwwww
さすが無能wwwwww
161名無しさん@引く手あまた:2008/01/30(水) 10:40:51 ID:JBRzyf2MO
俺も駄目息子だなぁ…。

母ちゃんごめんね…。
162名無しさん@引く手あまた:2008/01/30(水) 12:36:45 ID:y/lnb5qZ0
先にも書かれてるけど
>今の仕事が合わなければほかに行けばいい
これは私も同意なの

でもねそこから先が私の問題
ほかに行くとしても今の自分って「何ができて・何ができないのか?」
これがいまいちよくわかっていないorz

できる・できないを紙にリスト化してみたけど
この中から「自分に合ってると思われる職種」を探すのが難しいしor職種を知らない

ほかに行くとしても年齢的にきつくてどうしたらいいのかわからない

わからないことばかりの私は誰に相談したほうがいいんだろう?
163名無しさん@引く手あまた:2008/01/30(水) 13:06:43 ID:JBRzyf2MO
一度、良かったら此処に書いてみて!

此処は玉石混交だけど、何かのヒントは掴めるかもしれないから。

自己の棚卸しっていう感じだね!!

もし良かったらって事で…。
164名無しさん@引く手あまた:2008/01/30(水) 13:17:28 ID:AfAls/+P0
>>162
頭使わないブルーカラーの仕事でもやれば?
165名無しさん@引く手あまた:2008/01/30(水) 21:42:53 ID:XdUpiTuwO
昨日言われた言葉
大学入りなおせよ

今日言われた言葉
レベル低いね
166名無しさん@引く手あまた:2008/01/30(水) 21:56:06 ID:JBRzyf2MO
無理しないんでね…。
167名無しさん@引く手あまた:2008/01/30(水) 21:59:35 ID:XMymFita0
>>164

ブルーカラーの仕事、本気であると思っているwwwwwwww
168名無しさん@引く手あまた:2008/01/30(水) 22:09:50 ID:rKzS96lSO
>>164中学時代それなりに成績優秀でそれなりの高校行ったが、高校では勉強が理解できずタヒんで、それ以降頭使う事が駄目になった26歳の漏れには何の仕事がいいんでしょうか?
計算だけはまだ少しだけ早いですが。何回か社員になるも仕事が理解できず堕ちていく…
169名無しさん@引く手あまた:2008/01/30(水) 22:15:36 ID:tfY1wRC80
>>162ジョブカフェ行こう。ハロワのクソ職員より、民間から派遣されたキャリアカウンセラーの人が
親身に相談に乗ってくれるよ。

ジョブカフェの人と比べると、ハロワの公務員がいかに、税金泥棒なのかがよくわかるよ。
170名無しさん@引く手あまた:2008/01/30(水) 22:17:55 ID:6jDi62McO
そんな奴俺含めいっぱいいるから…ちなみに何もないよ
171名無しさん@引く手あまた:2008/01/30(水) 22:27:43 ID:wwFTfoVuO
何とか今日は二人で乗り切ったけど、火曜日は1人になる
気が重い
辞めたいけど、もう1人の人が気の毒で辞められない
172名無しさん@引く手あまた:2008/01/30(水) 22:50:50 ID:Krqlu6hy0
俺も以前仕事が覚えられなくて自分はなんて能力が無いんだって悩んだけど
今はそんなこと無くなったな。
仕事が覚えられない人は大体共通してる。
役に立ちそうならコツ書くよ。
173名無しさん@引く手あまた:2008/01/30(水) 22:51:31 ID:JBRzyf2MO
気持ちは解るが、最終的には自分を大事にしてね…。
174名無しさん@引く手あまた:2008/01/30(水) 23:03:50 ID:rKzS96lSO
>>172コツよろぴく!
てかまじで仕事覚えらんねえ!プライベートの趣味の話なら友達から「記憶力良すぎ!」って言われるんだが、仕事ってなると全く覚えられないし理解もできない。根っからの仕事嫌い同僚嫌いだからな。
175名無しさん@引く手あまた:2008/01/30(水) 23:10:33 ID:/Eo9yBe+0

転職先が決まり、無職→鬱から試用期間乗り切れるかどうか鬱に・・・。
2人採用ですが、私自身、仕事の覚えが悪いので、相手が仕事の出来る人なのか等、気になってしまいます。
試用期間を乗り切るコツとかありますか?
176名無しさん@引く手あまた:2008/01/30(水) 23:13:32 ID:7LBBhN3UO
一年もやれば覚えられんだろ!気長にやるしかない
177名無しさん@引く手あまた:2008/01/30(水) 23:13:40 ID:JBRzyf2MO
172では無いが、俺が思うのは、仕事を好きになるのが一番で、後仕事だと割り切るんだったら、年号を覚えたように語呂合わせとか、自分で勝手に関連付けて覚えるとか…。

仕事を好きになるのが一番だと思うよ。
178172:2008/01/30(水) 23:26:37 ID:Krqlu6hy0
>>174
俺も根っからの仕事嫌い&同僚嫌いだったよw

まず仕事を覚えられないのは自分の仕事への心構えがなってない事を認めること。
じゃないと教育係のせいにしたり自分が業界に合ってないって言って辞める事になる。
上司からは「もっと考えろ なんで出来ない?」 と言われ嫌いになる→話したくも無くなって孤立→退職
これが一社目。 

二社目は異業種。 
別に興味ある業界でも無いし、言われたことを1から10やれば出来るが自分から考えて
仕事が出来なかった。 
相変わらず上司からは「もっと考えろ」と言われた。
考えてもわかんねーんだよ。
前と同じになりかけたその時・・・

続く。
179172:2008/01/31(木) 00:07:17 ID:+t7U6Af90
続き

課長とひょんな事から2人で飲みに行く機会があった。
その人からは仕事の内容は教えてもらわなかったけど「仕事」のやり方や心構えを
教えてもらった。

○自分が教えてもらってる って立場でいるか。
→「今日もよろしくお願いします。」「今日はありがとうございました」
「今お時間よろしいですか?」
こういう事に気をつけるだけで嫌な上司の態度も少し変わった。

○新人だからといって待ってちゃダメ 聞き上手になること
教えてもらう時は常にノートを取り、この仕事は何のためにやるか? いつやるか?
とウザイくらいに聞きまくるようにした。
仕事は教えてもらう事よりも、自分から聞いて相手から情報を引き出さないと
出来るようにはならないとこの時初めて知った。

いろいろあるけどこの二つに気をつけることかな。(特に2番目)
興味が沸いて、最終的に好きになるかもしれない。
あとは仕事の覚え方を学ぶためだけに今の会社に居る って割り切ることも良いかも。

仕事が覚えられないのは自分の能力が劣ってるんでも業界が合わないんでも
周りが悪いわけでもない。
結局は自分の「心構えが未熟だったんだなぁ ってのが今の感想。

まあ異論はあると思うけど自分の場合はこうでした。
180名無しさん@引く手あまた:2008/01/31(木) 01:07:42 ID:XxWA3OcmO
あと1ヶ月だ
しかし今すぐ辞めたい
短期の補助的な業務のつもりで入ったらエラい目に遭った
181名無しさん@引く手あまた:2008/01/31(木) 11:02:09 ID:4oxbtZ7t0
162です
>>169
ジョブカフェはまだ行ったことがないですが
ハロワの相談なら利用したことがあります<1回だけ

当時は私も相談内容があまり具体的でなかったのか
アドバイスしてくれる方もそれなりの対応でした
場所を変えてジョブカフェにもう一度相談したほうがいいのかも?

相談内容を整理して一度出向いてみることにします
ありがとうございます
182名無しさん@引く手あまた:2008/01/31(木) 12:30:12 ID:R/D10e420
>>178-179
正に真理
教える側に立つときもあるけど、ただハイハイ返事するだけの人と
「こういう時はどうなるの?」と聞いて来る人とじゃ、やっぱり
後者のほうが教えがいもあるし、育てようと思える。

教わる側の時は、受けた説明よりちょっとレベルアップした事を聞けば
教える側の顔色も明るくなったし、何より理解が深まると仕事が面白くなる。

なんだかんだ言っても、仕事に興味が持てなければ覚えようとしてもそれは無理と思う。
183名無しさん@引く手あまた:2008/01/31(木) 13:46:24 ID:5T8wgKOX0
要するに自分が悪いと
184名無しさん@引く手あまた:2008/01/31(木) 17:10:29 ID:4NelsdXs0
メモを取る、分からなければ曖昧にせずにすぐに聞く
↑これくらいは仕事云々以前に基本中の基本
学生時代は単語覚える為にノートに書きまくったり、先生or友人に聞いたりしてたろ?
怒られるのが恐いとか聞くのが恥ずかしいとか、プライドだけが高いんじゃね?
185名無しさん@引く手あまた:2008/01/31(木) 17:19:30 ID:HZWjZ0sAO
>>179凄くためになった。ありがとう。参考にする。
186名無しさん@引く手あまた:2008/01/31(木) 20:29:58 ID:7FHGlxAp0
>>184
なるほどね
187名無しさん@引く手あまた:2008/01/31(木) 23:08:58 ID:zy3mWueV0
>176
そいつはデンジャラスだ。そんなに長い目で見てくれる会社はめったにない。
188172:2008/01/31(木) 23:29:42 ID:+t7U6Af90
自分は、
「返事はいいけどホントに分かったか分からない」
とよく言われたな。
今思うと言われたことだけ理解して分かった気になってただけだったかも。
後になったら分かるようになるだろう って感じで分からないところを見つけようとも
しなかったし。
単純なバイトや流れ作業ならそれで良いんだけど。

>>184の言うとおり基本中の基本なんだけど、今までそれでやれてきたツケが
今頃回ってきたって感じ・・・
仕事に教科書は無いしなぁ。 自分で教科書を作っていかないとね。
189名無しさん@引く手あまた:2008/02/01(金) 05:24:44 ID:3ha9gbPeO
>>184を読んで考えてみたんだけど、学生時代は留年とか推薦とかあったからテスト前は必死に勉強してた。
ダブリとか点数は取り返せないから、崖っぷちに立たされた状態で嫌々でも勉強してた。
だから覚えるために英単語とか公式を100回書いたりして徹夜までして頭に叩き込んでた。
働きだして、仕事覚えられないって弱音吐いて、イヤになって辞めるのって、正直なところ
「ここで出来なくても辞めて他の会社行けばいいや」って気持ちがあるからだと思う。
学生時代みたいに後が無い状態じゃないから、どこかで今の仕事をナメてる部分があると思う。
やっぱりナメてると本気出せないから覚えることも覚えられないし、気に食わないことがあれば腹が立つ。
要は自分の仕事に対する姿勢次第なんだなって思ったよ。
190名無しさん@引く手あまた:2008/02/01(金) 07:10:05 ID:st2jr2yGO
短期の派遣に色々求められてもなあ
辞めたいけど、もう歯車の一員にされてしまった
何でギリギリの状態にしてるんだか。
191名無しさん@引く手あまた:2008/02/01(金) 07:23:16 ID:VmyEfzrWO
経理職で未経験なのに1か月半で独り立ちさせられて決算もやらされる、
っておかしくない?先月で前任の人がやめちゃって聞こうにもやり方
知ってる人いないし。一応一通りは思いきりやっつけな感じでやり方教わり
はしたけど。
192名無しさん@引く手あまた:2008/02/01(金) 07:30:34 ID:rrV4ac1K0
>191
俺日商簿記三級だけど、決算なんてとてもできる気しないよ…。おまいさんスゴいんだな。感心するよ。
193名無しさん@引く手あまた:2008/02/01(金) 07:56:38 ID:M/2c3uOxO
>>178がいい事言ってる。


答えてくれる会社はいいよなあ。
自分の所は、突っ込んで聞こうとすると、
「そんなの今考えなくていい」で終了だからな。
194名無しさん@引く手あまた:2008/02/01(金) 09:45:06 ID:3NRVFKXP0
仕事が覚えられない人より、パソコンのキーボードが煩い奴の
方がダメだと思う。
カチャカチャカチャカチャカチャ騒音立てて、廻りの迷惑を考えないというより、
自覚してない奴が多い。

仕事が覚えられないって自覚してるだけマシ
195名無しさん@引く手あまた:2008/02/01(金) 11:11:12 ID:0TcjkYnZ0
>>193
「そんなの今考えなくていい」
だめなやつ→「はあ・・・」で終了
できるやつ→なぜそれを知りたいか、理論的に説明できる
196名無しさん@引く手あまた:2008/02/01(金) 12:14:33 ID:eSu9r/UV0
>>194
使ってるキーボードにもよるんじゃない?
ノートPCのようなものはキーに高さがなくて入力しやすい
古いタイプのPCだとキーの跳ね返りの強さがあるから
その分指先に力が入りうるさく聞こえるかも

こっちは後者タイプのキーボードで育ってきたからもしかしたらうるさいかもw
197名無しさん@引く手あまた:2008/02/01(金) 18:40:50 ID:MhMFTQ/X0
>>195
>「そんなの今考えなくていい」
まずそのセリフ吐くということは、その時点で教えてくれるとはとても思えんw
教えるのが面倒で嫌か、ほんとに知らないかのどっちかだw

>>193
「このまま覚えなくても、ほんとにいいんですよね?」
とでも言っておけばおkだろ。ヤバいと判断したら
向こうから勝手に覚えろと色々言ってくるw

ぶっちゃけ、分からないところは、どうしようが分からないんだから
ウザいくらい質問厨が一番良いんだけどな。一番楽で頭もいらないw
ただ、楽だけど頭使わないと、自分でも嫌になるくらい馬鹿になりかねないからホドホドになw
198名無しさん@引く手あまた:2008/02/02(土) 06:49:57 ID:Kwt8EOzmO
>>184
聞いたら教えてくれる
この常識が通じないとこもあるのさ
何度も同じ事を聞くのは論外だけども
初めてやった事なら分からなくて当たり前
当然聞くわけだ。
しかし、聞いてもそれくらい自分で調べろ、頭使えよ、アホか
とまあ、こんな返事が帰ってくる。
かといって必死で調べてると、
おまえ分かってるのか?チンタラ仕事しやがって
というようなお叱りが帰ってくる。

地獄さ
199名無しさん@引く手あまた:2008/02/02(土) 07:06:39 ID:Kwt8EOzmO
そんな状態で仕事をし、
ついこのまえ、別の上司と飲みに誘われ、こう言われた
おまえの上司と付き合うのは本当に難しい
頑張れとしか言いようが無い
あいつの下について三年以上持ったやつは居ない
辞めたやつも10人以上居る
能力もノウハウもずば抜けてあるけど
ああいうやつは組織の中で働くのには向いてない
おまえも、もうこれ以上続けられないと思ったら俺に言え
別の支店の同部署に配置変えしてもらえるように話をすることも出来るし

というような話をされた
この上司の親切がありがたいと同時に
三年持ったやつは居ない、辞めたやつは10人以上
この言葉に溜め息が出そうになった

仕事において最も重要な事は
職場の人間の人柄だなと痛感した
接しやすい上司かどうかで、
仕事のやりやすさ、覚え方、そういうものに雲泥の差が出る
200名無しさん@引く手あまた:2008/02/02(土) 08:39:52 ID:F5E8XFJnO
サラリーマン人生は上司に依る所が多いと思うよ。

野球選手のイチローだって大仰監督がいなかったらどうなっていたか判んない。
上司は部下を選べるが、部下は上司を選べ無い。
201名無しさん@引く手あまた:2008/02/02(土) 09:49:07 ID:Vo+jip1b0
わからない事があったら何でも聞いてね

これは最初によく言われるパターンだけど
ホントにそう思ってるかどうか
202名無しさん@引く手あまた:2008/02/02(土) 14:35:49 ID:nJjbVZXF0
何を聞いたらいいか聞きたい…orz
203名無しさん@引く手あまた:2008/02/02(土) 14:59:12 ID:OlIuEcrP0
それ一番悪いパターンらしいぞ
204名無しさん@引く手あまた:2008/02/02(土) 17:36:17 ID:68VdAzar0
多分、ここの住人は
・自分ができないのに環境のせいにしている人:8割
・本当に環境がひどい人:2割
ってとこじゃないかな。

195が書いてるけど

「そんなの今考えなくていい」
だめなやつ→「はあ・・・」で終了
→ひどい上司だ、こんな会社はダメだ

できるやつ→なぜそれを知りたいか、理論的に説明できる
→「それがわからないとXXXなので、仕事が進みません」
→「そういえばそうだな、じゃあ後で教える」

結局姿勢の差。
だめなやつは自分の責任範囲を限定して、必要なことを教えてもらわなければ、すぐ人のせいにする。
できる人は、「必要な情報をいろいろな手段を使って集める」ことまで自分の責任範囲に入れて、達成しようとする。
205名無しさん@引く手あまた:2008/02/02(土) 17:59:06 ID:a4s8UZvwO
>>200おおおお監督って誰?
>>204ブラック未経験の奴に発言権は無い。

確かにキーボードうるさく叩く奴は頭おかしい。デスク型にしても音を抑えたって打つスピードは変わんないわけだから。気合い入れてエンター押す奴もタヒんでいいと思う。
206名無しさん@引く手あまた:2008/02/02(土) 18:58:45 ID:VCk6a7sJO
タイピングゲームで上位に入るようなスピードを要求されるお仕事ですって
最初に言っとけ
いきなり1人でやらせんなよ
1人休んだくらいで滞るような状態にするな
207名無しさん@引く手あまた:2008/02/02(土) 20:39:50 ID:ylOLlrO80
>>204
ブラック未経験はいいよなw

>できるやつ→なぜそれを知りたいか、理論的に説明できる
>→「それがわからないとXXXなので、仕事が進みません」
これくらいなら誰でもやってる。てか普通な対応w

>→「そういえばそうだな、じゃあ後で教える」
何を言おうが、このセリフが出てこない奴ばっかだwww
208名無しさん@引く手あまた:2008/02/03(日) 04:55:52 ID:jxpHCuBlO
>>207 確かに!!

ブラックだったら理論的に言っても無理!

209名無しさん@引く手あまた:2008/02/03(日) 09:36:08 ID:g9NBDMqO0
そもそも頭が悪かったり、能力もないからブラックに入るんだろ。
それを、未経験と経験者はちがうぜ、って誇られてもなwwwwwwwwwwwwww

まあ、その中でも仕事ができない最底辺の人間なんだから
哀れんでやるけどww
死ぬ時、たぶん「なんで産まれてきたんだろ」って思うよな、そんな人生だと
210名無しさん@引く手あまた:2008/02/03(日) 10:24:41 ID:tUCS7m+eO
うんこちんちん
211名無しさん@引く手あまた:2008/02/03(日) 10:33:38 ID:saMz7boDO
>>209知り合いは早稲田卒でも転職に困ってるそうだ。やり直しがきかないこの国に問題があるんジャマイカ?
212名無しさん@引く手あまた:2008/02/03(日) 10:58:28 ID:hsbm8bfLO
たしかに、リセットできんな日本は。
しかも、これほど正社員という言葉が踊りはじめたのはいつ頃か?小泉の頃か?会社は正社員という言葉を餌にして釣りをして
日本は終わりかけてんじゃないのか
213名無しさん@引く手あまた:2008/02/03(日) 11:11:28 ID:FoanKUWK0
真のブラックというのは相当なもんだろうとは思うが。

>>できるやつ→なぜそれを知りたいか、理論的に説明できる
>>→「それがわからないとXXXなので、仕事が進みません」
>これくらいなら誰でもやってる。てか普通な対応w

>>→「そういえばそうだな、じゃあ後で教える」
>何を言おうが、このセリフが出てこない奴ばっかだwww

実際は、↑できてるつもりでできてないんだろうな。
こういう対応がちゃんとできてる人は自然と
「仕事がデキる奴」になると思うけど、207とかは
前の職場ではしっかり「デキる奴」だったことあるの?
214名無しさん@引く手あまた:2008/02/03(日) 12:50:28 ID:g9NBDMqO0
>>211
やり直しがきく国ってなに?
そもそも日本は充分に優しいだろ。
自分で勝手に失敗してるものをどうしてこれ以上フォローすんの?
そういう考え方の連中は生きる価値ないよ。生かされてるだけなんだから。

>>212
そもそも、非正規雇用の人間の質が悪すぎる
一部の優秀な人材向けの制度なのに、それを拡大したら
無能なクズがいっせいに群がってきた。それで結局非正規雇用=無能が
定着したから、非正規雇用と正社員の差が生まれたわけだろ。
でも、会社としてはプロパー社員も必要だから、募集するわけだ、
そうするとまた数少ない枠にクズが群がってくるから、それを振り落とさなきゃ
ならなくもなってる。

結局、無能なクズが迷惑を振りまいていながら、会社や国や社会全体に
「お前が悪い」って言って自分を振り返らないのが悪い。
まあ、そんなことに頭が回るやつなら、仕事なんかカンタンに覚えられるだろうがなw

ブラックな職場とか言う前に、自分たちがブラックな人間だということに気づけw

215名無しさん@引く手あまた:2008/02/03(日) 13:01:29 ID:mWQu1S8o0
>>214 
一回事故でも起こして脳障害にでもなればいいのに
216名無しさん@引く手あまた:2008/02/03(日) 13:06:38 ID:g9NBDMqO0
>>215
無能なうえ、人間性も悪いときたらwwwwww
悲しいなww悲しいなwwww
217名無しさん@引く手あまた:2008/02/03(日) 13:21:50 ID:saMz7boDO
>>216何が正しいか悪いかくらい小学生でも分かるだろwwwww
お前の理論じゃ殺人起きたら頃された方が悪いって訳かwwwwwww
じゃあお前も頃されたら頃した奴に文句垂れるなよwwwお前が馬鹿なんだからwwww
218名無しさん@引く手あまた:2008/02/03(日) 13:25:16 ID:BIVgLhLB0
非正規雇用の質が悪いというのは一部同意。

派遣でしか仕事見つからない奴が数日でバックレとかありえねー・・・
219名無しさん@引く手あまた:2008/02/03(日) 13:25:56 ID:g9NBDMqO0
>>217
はい?悪いけど話が飛躍しすぎでついていけないわ?
説明してくれる?お前普段からそんなだから、仕事できないんだよw
順序だてて、ここはこうだから、っていえないなら、臭い口開かないでw
220名無しさん@引く手あまた:2008/02/03(日) 13:26:00 ID:mWQu1S8o0

>>「お前が悪い」って言って自分を振り返らないのが悪い
じゃあ自分が悪いってみとめたらなんとかなるものなのかよ。
そんなにできない人間が嫌いか?
出来ない人間は愚痴をいってもいけないのか?
迷惑をかける?ああ、多少なりとも迷惑をかけてるかも知れないさ
でもお前はどうなのさ。迷惑をかけてないって言えるのか?

だいたいお前が今クズ呼ばわりした人間が消えでもしろ
日本経済は成り立たなくなるぞ、お前だって誰かに頼って生きてるくせに

お前がそんなに大そうなことを口にできるほど偉い人間だったら、
出来ない人間でも上手く人材として利用できる社会の1つや2つでも考えろ
バカ野郎

221名無しさん@引く手あまた:2008/02/03(日) 13:33:20 ID:g9NBDMqO0
>>220
>じゃあ自分が悪いってみとめたらなんとかなるものなのかよ。
>そんなにできない人間が嫌いか?
>出来ない人間は愚痴をいってもいけないのか?
>迷惑をかける?ああ、多少なりとも迷惑をかけてるかも知れないさ
>でもお前はどうなのさ。迷惑をかけてないって言えるのか?

なんで、自分が悪いことを認める課程で、他人に「お前はどうだ?」って
聴くの?その時点で「自分も悪いけど、お前も悪い」って馬鹿な考えなんだよ
自分だけ悪いって認められないなら、一生そういう泣き言いってろ。

あとな、クズはクズなりにおとなしく踏まれてろ。日本経済を支えてるなんて
思いあがるな。いなくなればおまえら程度の変わりは五万といる。
誰かに頼って生きると、誰かと協力して生きるのは違う。クズとは協力なんてゴメンだが。
お前らは、自分と他人を同格だと思いすぎる。
できない人間を上手く人材として利用しろと言うが、人材なんて考えるか、馬鹿め。
貴様らクズは一生搾取されて生きるんだよ。
222名無しさん@引く手あまた:2008/02/03(日) 13:40:26 ID:mWQu1S8o0
馬鹿はお前だ。自分が間違ってるかどうかも考えないで
なんで正しいことが言える?
お前が言ってるのは「自分はわるくない、お前が悪い」って子供の考えなんだよ
223名無しさん@引く手あまた:2008/02/03(日) 13:50:24 ID:g9NBDMqO0
>>222
悲しくなるほど理解力がないな。
そうやっていつも、周りのせいにできるんだろうな。
真剣に考えてみたら?社会や国や会社のこととか無視して
「どうして自分はこうなのか?」って。
その過程でぜったい他人や社会のせいにするから。お前はww
だって、自分でなにもしたことないもんな。自分から自発的に
なにかを変えたことないだろ。親や教師にしかられた時だってお前は
「僕も悪いけど、○○も悪い」って言うだろ。
その程度のプライドを大切にして、自分は馬鹿じゃない、自分は本当に理解されてない
とか無駄なことを気にするからクズなの。わかる?

224名無しさん@引く手あまた:2008/02/03(日) 13:53:55 ID:mWQu1S8o0
(´・ω・)まあ、がんばれ
225名無しさん@引く手あまた:2008/02/03(日) 14:03:19 ID:g9NBDMqO0
>>224
ああ、がんばるよ。
まあ、↓なことかくキチガイに何言ってもダメだろうがな。
>一回事故でも起こして脳障害にでもなればいいのに
226名無しさん@引く手あまた:2008/02/03(日) 15:16:29 ID:8fkWAOPf0
お局みたいな派遣
(相手がだれだろうとかまわず仕事ぶりや態度に難癖をつける)
が契約更新ナシで居なくなることがきまった。
本人には悪いけど正直ほっとしてる。
でも助けられることも多かったので複雑な気分・・・
227名無しさん@引く手あまた:2008/02/03(日) 15:28:50 ID:FoanKUWK0
「ブラックだから周りがわるい。
未経験者にはわからないだろ。」

と、言いたくなる気持ちはわからなくはないけど、
環境を変えるための頑張りはなにかやってる?

俺は、平日も含め毎日平均2時間勉強してる。
どんなに忙しくても、飲み会で遅くなっても最低1時間はする。
睡眠時間より優先して確保している。
最近は仕事から帰ってからテレビを見ることはなくなった。

学生時代にサボってて今の境遇に陥ってるのに、
他人以上の努力をしないで、良い環境に行きたいとか言うつもりじゃないよな?
環境改善したいなら、俺より努力してるよな?

自分のキャリアをリセットできる国なんてどこにあるんだ。
時間は戻らないし、若くて有能なやつなんか次から次へと出てくるんだから、
今までの分を取り戻そうと必死で努力するしかないだろ。

そういう心構えでやってんなら応援するよ。
やってないんならそのまま一生愚痴ってろ。
228名無しさん@引く手あまた:2008/02/03(日) 15:33:44 ID:f3uzEHLV0
>> ID:g9NBDMqO0
なんか香ばしいのが湧いてるなwww
「周りのせい」って言葉が好きみたいだけど、ちゃんと周り見て働いてるのか?
コミュニケーション能力とかアホな言葉使ってないだろうな?w

>>一部の優秀な人材向けの制度なのに、それを拡大したら
>>無能なクズがいっせいに群がってきた。
このアホな制度に群がって大量に湧いたのが今ある
ブラック会社どもなわけだけど?www
リストラ=人員削減としか考えられなかったところが、氷河期とやらに
正社員から非正規社員に切り替えて今の状態でもあるよなw
229名無しさん@引く手あまた:2008/02/03(日) 15:48:46 ID:saMz7boDO
>>219小学生でも分かる話がお前には理解できなかったかwww
お前みたいな理解力無い奴は教える方も苦労しそうだなwww
一を聞いて一以上の事ができないカスみたいだしなwww
お前みたいなカスは落ちるとこまで落ちちまえよ屑がwwwww
230名無しさん@引く手あまた:2008/02/03(日) 16:20:11 ID:vYXcNI8W0
>>208
>ブラックだったら理論的に言っても無理!

そうそう
理論的に言うと「なに屁理屈ばっかり言ってんだ!」と逆に責められる

どーすればいいのさ?
231名無しさん@引く手あまた:2008/02/03(日) 16:27:54 ID:g9NBDMqO0
>>228
自分は頭のいいつもりだろうが、言葉の合間合間からアホ臭さが漂ってるぞ


>>229
君は、自分のレスが低レベルだということに気づいた方がいいw
その言葉は君が自分で普段言われていることだろwwwwww

232名無しさん@引く手あまた:2008/02/03(日) 16:47:33 ID:re/bKKAIO
ケンカ(´・д・`)ヤナノー
233名無しさん@引く手あまた:2008/02/03(日) 16:49:19 ID:f3uzEHLV0
>>231
うわー典型的な勘違い君か。
てか情けなさが漂ってきて、伝染りそうだwww

スルー推奨しとくw
234名無しさん@引く手あまた:2008/02/03(日) 17:15:54 ID:g9NBDMqO0
自分の人生でもスルーしてろよw
235名無しさん@引く手あまた:2008/02/03(日) 17:35:50 ID:eHTIsgSq0
どうせなら、音を立てて日本蕎麦を食べられる環境を作ろう。

「名ばかり管理職」の判決が出ましたね。
判決文を探したらこんなところにありました。
http://analyticalsociaboy.txt-nifty.com/yoakemaeka/files/mcdonald.pdf
236名無しさん@引く手あまた:2008/02/03(日) 20:43:41 ID:mWQu1S8o0
みんな頑張ってる?

今日、休みだから
レスしたあと図書館いって勉強した。


でも必死にやってても
追い抜かされて、見下される

忘れないためにメモをとってるのに
そんなことやってるから覚えられねぇんだって怒鳴られる

やってもダメなんじゃないかって絶望感。
これが払拭できればなぁ。こんなにつらくないのに
もう何も感じなくなればいいのに
鉄のように生きたいなぁ
237名無しさん@引く手あまた:2008/02/03(日) 21:05:07 ID:FoanKUWK0
>236
http://d.hatena.ne.jp/fromdusktildawn/20080111/1200020891

ちと長いが・・・まあ忘れてはいけない考え方。
つまり、ただ無闇に時間と労力を突っ込むだけじゃなくて、
「目的と手段を吟味した上で、効果的に頑張る」ことをまず頑張らなきゃいけないんだろうな。
238名無しさん@引く手あまた:2008/02/03(日) 21:27:39 ID:mWQu1S8o0
サンクス。
239名無しさん@引く手あまた:2008/02/03(日) 21:38:18 ID:saMz7boDO
>>231人のせいにするあたりお前のレベルも知れたもんだなwww
まぁ怨むならブラック国家を怨めやwwww
240名無しさん@引く手あまた:2008/02/03(日) 22:52:12 ID:PBNRJ2XH0
仕事が覚えられないダメ人間同士、マッタリ仲良くしようぜ
241名無しさん@引く手あまた:2008/02/03(日) 23:21:33 ID:fNHNO5rGO
今3ヶ月目だが、仕事の応用ができないわ。
前やった案件も、話し方変えて伝えられたら
わけわかんなくなって先輩に相談しちまう。
『一回聞いた事は二度と教えない』って言われてるので
先輩に激怒されてから
『あ、これは前教わった事だったのか』
と気づいて凹む日々。

3ヶ月だからなのかな。
それともこの仕事自分に向いてないのかな。
242名無しさん@引く手あまた:2008/02/03(日) 23:36:58 ID:FoanKUWK0
>241
大事なのは、たとえ一度激怒されても
「でも聞かないとできない」
と思ったら、あきらめてまた聞くことだと思う。

そこで
「できないけど聞いたら怒られる・・・」と考えて
固まってしまうのは避けたいよな。
そういう細かい逃げが積み重なって、ダメになっていく気がする。
どうせ後で、「できた?」って言われたときに更に怒られる。

聞いたことがあるのに解ってなくて動けない、
実はあんまりメモもとってなかった・・・
確かに自分に落ち度はありすぎて、人に聞くのは躊躇されるけど
そんな状況になった時点で怒られるのは確定なんだから
悪あがきせず、自分の「好き・嫌い」の感情は除いた上で
ベストの判断に従うべきだと思う。
243名無しさん@引く手あまた:2008/02/03(日) 23:47:18 ID:fNHNO5rGO
>>242
ありがとう。
聞いても聞かなくても怒られるなら、
聞いて怒られた方が仕事が進むんだから聞くべきだよな。

しかし怒られるのキツい、マジキツい…
色んな案件こなせば慣れてきて、
1人でこなせるようになるんかな。
そんな日の為にたくさん仕事したいような、
もう辛くて逃げ出したいような…
244名無しさん@引く手あまた:2008/02/03(日) 23:51:10 ID:Ho4bTTTg0
>>241
新人なんだから怒られるのは当然。
怒られない新人なんて居ないって。
3ヶ月で応用なんて無理。 
怒られたことを教訓に、今度は教わったことをもっとよく理解して次聞かないようにしよう。
仕事に向いてるとか向いてないってレベルじゃないよ。
245名無しさん@引く手あまた:2008/02/03(日) 23:54:05 ID:zzzjjzpt0
ぶっちゃけ教え方が下手糞だからだと思うけどね
簡単なことをさっぱりわからない表現を使っていう奴がいるし

「ていうか、お前、一度やって見せればそれで解決すんのよ?」

って何度言いたかったことか
教えられる側ももう何度も怒鳴られて頭は鬱病状態だから効果ないと思うんだけどね

物を覚えるのにはポイントをつかんでからさらにそこから時間がいる
それも与えられないなら人なんて育つわけない

これが日本のいまの現状
どんなに優秀な奴だってこんな即攻で覚えるのは不可能
それがわかってない
246名無しさん@引く手あまた:2008/02/03(日) 23:55:36 ID:zzzjjzpt0
偉い人のお言葉

やつて見せて、言って聞かせて、やらせて見て、

 ほめてやらねば、人は動かず。

話し合い、耳を傾け、承認し、任せてやらねば、人は育たず

やっている、姿を感謝で見守って、信頼せねば、人は実らず

山本五十六(やまもといそろく)
247名無しさん@引く手あまた:2008/02/04(月) 00:27:20 ID:VBV6nnA/0
説明を受けるときには、
「それを受けて自分が何をどうするのか?」
実際の行動、作業を具体的に想像しながら聞くのが大事だとおもう。

ただ言われたことをぼけーっと覚えるだけじゃおそらく足りてない。
教えるほうも、相手が何を知らなくて、どの項目を教えるべきかを
完全に網羅的に把握しているわけじゃないし。

あと、怒られるのがきついのは当然だけど、せめて対抗策として
コミュニケーションで少しでも緩和する工夫はできないかな。
朝、気持ちのいい挨拶をキチンとする、
帰り際に、その日のお礼とお詫びを改めてする、
頼りにしている、感謝している、自分なりにいろいろ頑張ってる、ということを
しっかり伝える
普段怒られてばっかりで気まずくても、折を見て飲みに誘ってみるのもいいかもしれない。

とにかく相手だって人間なんだから、多少性格キツくても、
本当は241もと気分よく仕事できればそれに越したことはないと思ってるんじゃないか。。
(まあ完全に腐った人間もたまにいるけど・・)
人間関係だって、自分からアクションすればコントロールし得るはず。

状況を改善するための、まだ試してない手段がたくさんあるんじゃないかな。
248名無しさん@引く手あまた:2008/02/04(月) 00:30:48 ID:Bv8OwP0E0
>>247
素晴らしい。  ホントそう思うわ
249名無しさん@引く手あまた:2008/02/04(月) 00:57:22 ID:DElVjTAc0
>>247
なんという良レス
普段殺伐としているニュー速に入り浸っている俺にはあなたが神に思える
250名無しさん@引く手あまた:2008/02/04(月) 02:18:04 ID:Wbx15yqZ0
>>223
うまくいったときは周りに感謝せず自分の手柄。
失敗した時は他人や社会のせいにして自分は悪くないと思い込むタイプ。
屁理屈、横着でこういうやつにはなにいっても無駄で意味ない。
ほっとけ。
251名無しさん@引く手あまた:2008/02/04(月) 10:30:14 ID:F6SnPW6R0
僕は、高校を出てから働きはじめました。
商業高校だったので最初は工場とかで事務とかをしてましたが、
伝票の書き方とかもわからずに、お金を数えるのも合わないとかで
毎日頭をぶたれて2ヶ月で止めさられました。
いまわ、工事現場とかに手伝いに行くしごとをしてますがちょっと朝もはやいし
いつも手伝いにいけるわけではにので、困ってます。
どおしたら、おぼえられますか?
252名無しさん@引く手あまた:2008/02/04(月) 10:34:14 ID:RCMqmwCE0
>>251
死ねばいいと思うよ
253名無しさん@引く手あまた:2008/02/04(月) 10:39:26 ID:F6SnPW6R0
こどものころから回りにもしねとかいわれつづけてます。
前の会社でもいわれました。
やっぱり僕はだめと思います。家にいると親も気にするので、
ネットカフェばかりです。これからどしたらいいかわかりません。
254名無しさん@引く手あまた:2008/02/04(月) 10:47:09 ID:cCL3S41EO
わからないっていうなら自分が仕事を何回も説明しながらやって見せて覚えさせた方が将来的に絶対にプラスになると思うんだけどな。
完璧に覚えたら聞かなくなるだろうし、ミスをしたら報告しやすい環境を作らないといけないと思うなぁ…。
255名無しさん@引く手あまた:2008/02/04(月) 10:56:57 ID:T3wC3HrkO
ふ〜ん
256名無しさん@引く手あまた:2008/02/04(月) 11:06:23 ID:X1Gyx+770
>251は釣りであってほしい。
文の書き方からすると、明らかにボーダーラインなんだが、
こういう場合って、国からも支援を受けられないし一番救われないんだよね。
257名無しさん@引く手あまた:2008/02/04(月) 11:08:59 ID:acwsEJs/0
>>246
泣いた。
258名無しさん@引く手あまた:2008/02/04(月) 11:09:59 ID:T3wC3HrkO
へ〜
259名無しさん@引く手あまた:2008/02/04(月) 12:34:56 ID:19xadsaw0
仕事中にカキコ
辞めたい
260名無しさん@引く手あまた:2008/02/04(月) 12:48:06 ID:mIcQy6mKO
昼休み中にカキコ
眠いだるい仕事つまんねー
261名無しさん@引く手あまた:2008/02/04(月) 12:50:39 ID:Xu3RT6cKO
正直だるいよね。もう辞めることになっているから仕事だるすぎ
でも性格でいい加減な仕事ができんw
月初の仕事、今週中に終わらせて来週さぼるぜ
262名無しさん@引く手あまた:2008/02/04(月) 12:58:00 ID:F6SnPW6R0
みなさんは、しごとを止めさられたら何しますか?
僕は、工事現場の手伝いも止めたいです。こないだもけがしました。
いっそけんめいがんばってますが、書き方とかもわからずにお金を数えるのも
合わないのでできません。
おしえてください。おしえて。
263名無しさん@引く手あまた:2008/02/04(月) 14:12:33 ID:ti3PxtqaO
>>256
お前さんおそらくボーダーラインとアスペルガー間違えて覚えてる
もう一度ぐぐれ
264名無しさん@引く手あまた:2008/02/04(月) 15:47:25 ID:b4pP47sx0
>>247
おま・・・・涙がでたぞ・・・
265名無しさん@引く手あまた:2008/02/04(月) 17:32:24 ID:2rgnLaOF0
>>253
釣りであってほしいが、マジならネカフェで入り浸って
人生無駄にするほうがよっぽど良くない。
親がちゃんと話聞いてくれるなら、怒られようが現状を全て話して
病院行くなりした方がいい。仮にボーダーだったとしても
恥かしくもなんともないから。現状を自覚してから対応を考えて行けばいい。

若いうちならまだ何とでもなる。自分に合う仕事見つかるといいな。
266名無しさん@引く手あまた:2008/02/04(月) 17:43:18 ID:F6SnPW6R0
クズが上から偉そうにwww
自分より下だと思ったら、そんなに偉そうに出来るんだなwwww
267名無しさん@引く手あまた:2008/02/04(月) 19:18:43 ID:lExZIFNw0
つらいよきついよにげたいよ
268名無しさん@引く手あまた:2008/02/04(月) 20:11:47 ID:2rgnLaOF0
>>266
藻前には負けるwww
269名無しさん@引く手あまた:2008/02/04(月) 21:50:32 ID:YVpCbdBcO
入社して五か月、いまさら聞けないような超基本的な業務のやり方が分かりません。
今日の帰り際、明日その業務をやっておくようにと言われました。

どうしたらいいと思いますか…
もう死にたい
270名無しさん@引く手あまた:2008/02/04(月) 22:08:52 ID:Bv8OwP0E0
>>269
なんでも「はいはい」答えてたんだろ。
分からないことをそのままにしてきたツケが今頃来たな。

なんで今日聞こうとしなかった?
271名無しさん@引く手あまた:2008/02/04(月) 22:42:44 ID:Zc3NgzFZ0
>>269
そういうことってありますよぉ・・

私の場合自分が苦手なもので抵抗感があるものは覚えにくい。
メモをとっていても処理中プレッシャーでテンパり記憶が断片的になってしまったり(本当は良くないんですが・・orz)
処理してから「あ!!」と思いだすことがあります・・

>>269さんも早めに問題を取り除いたほうがいいので下に下にという低姿勢で
「以前教えてもらったものをまた聞くのも大変失礼なんですがもう一度教えてもらえないでしょうか?」
とでてみてはどうでしょうか?

それか「この部分でいつも行き詰まり覚えにくいのでもう一度〜・・」など
自分が「どの辺までできてどこからできないのか」明確になればなるほど教える側も理解しやすいと思います

一部始終をメモをとって「次回はもうない!」と思えるくらいの意気込みで。

あとあまりプレッシャー感じるのもよくないのですがこんなエピソードも。。
私が前にいた職場では入社3年近く経つ人でも「いまさら何ですが〜・・」と
上の人に質問していた人いらっしゃいますよ(笑)
272269:2008/02/04(月) 23:03:32 ID:YVpCbdBcO
>>270
毎月やる点検作業で、不備があったら是正するっていう業務なんですが、
いまさらその是正の仕方が分からないなんて言ったら
「じゃあ今までどうやって来たんだ!?」
と言われそうで今日も聞けませんでした…
今までは多分教育担当じゃない先輩が「あれっ誰か是正し忘れてるなー」とかって
やっといてくれたから表面化しなかったと思われます…

>>271
あたたかいお言葉ありがとう。全く分からないと聞くよりは、
「あれっ、これってこうでいいんですよね?」
てな聞き方のが怒りを買う度が低いかな…

しかし勇気が出ない…
273名無しさん@引く手あまた:2008/02/04(月) 23:15:09 ID:KulIJ46WO
「きくは一時の恥、きかぬは一生の恥」って諺があってだな。
274名無しさん@引く手あまた:2008/02/04(月) 23:54:57 ID:gpSzacUt0
今教えてくれてる人、すごく親切でいい人なんだが、
常に細部とか枝葉とかの部分しか教えてくれないからスゲーツライ。
それを拾い集めて全体を類推しなきゃならんのがスゲーツライ。
275名無しさん@引く手あまた:2008/02/04(月) 23:59:06 ID:8k6BFZ2t0
>>269みたいなことはよくあるよなぁ
俺も新人でやり方わからなくて、怒られるの覚悟で先輩に訊いたら
その人が自信満々な説明で教えてくれたんだけど、
あとでその先輩のやり方も間違ってることがわかって、
「すいません、私が新入りに間違ったやり方を教えてました」って
上司に謝ってた・・・。その人7年のキャリアがあってベテランなのに。
ぶっちゃけ>>269は怒られるの覚悟で、正直にちゃんと一から教わったほうが良いよ。
まだ入社して五か月だし、寧ろ早めに気付けてラッキーだと思ったほうがいい。
276名無しさん@引く手あまた:2008/02/05(火) 00:07:34 ID:eSFnMinK0
説明を受けたあと、自分の言葉でポイントと直近ですることをまとめてあっているか確認をとる
ちょっとでも疑問が残ることは 念のために と前置きして質問
毎日状況を報告 (どこまでできたか これから何をするか)

これだけで評価がものすごく上がったよ
277名無しさん@引く手あまた:2008/02/05(火) 00:18:05 ID:EIn0QoAN0
いまさらな質問で申し訳ありませんが
ちょっと記憶が薄れてしまったのでもう一度確認させていただきたいのですが
って前置きすれば全然怒られないよ
278269:2008/02/05(火) 00:33:34 ID:baPBKMMXO
ううう皆さんありがとう…

あやふやなまま一年とかたって、新入りに教えないといけなくなったりしたら
それこそ死亡必至だから、今がラストチャンスと思って頑張って聞いてみます。

これに限らず不明点は一つ一つ潰していかないとですね…
279名無しさん@引く手あまた:2008/02/05(火) 01:17:44 ID:RkCNLkIf0
新人が質問しやすいような雰囲気にするのも教育係の仕事だろ。
基本的な同じ事を何度も聞く新人もダメだけど。
280名無しさん@引く手あまた:2008/02/05(火) 01:39:42 ID:Iy55xv75O
仕事は基本的には一人前なるには最低3年かかると思う。どんな仕事に対してもだから最初の1年くらいはどんどん聞けばいい。別に怒られても仕事として割り切る。
281名無しさん@引く手あまた:2008/02/05(火) 02:07:00 ID:zemjgMvj0
>新人が質問しやすいような雰囲気にするのも教育係の仕事だろ。

それは教育係に言わなくてはしょうがないし、
例え、そうやってくれないからといって自分が聞きに行かない理由にはならない。

上司だって多かれ少なかれ至らない点はある。
そんなことは当たり前。
客商売だったら
「客が自分の要望をうまく説明できないから満足させられません。私のせいではないです。」
というのと同じ。

上司の指示の悪さをカバーすることまで含めて、自分のミッションなんだ、と考えないと前には進めないよ。

上司の能力や姿勢を変えるよりは、自分が工夫をする方がよほど簡単だと思う。
282名無しさん@引く手あまた:2008/02/05(火) 02:34:59 ID:zemjgMvj0
仕事への姿勢、ってのがよく挙がっているので、オイラの考えをまとめてみる。

問題を解決するときに手段がいくつか浮かんだとする。
A.自分の能力で可能だが、負荷が大きい手段(気が重い、怖い、大変)
B.自分の能力で可能で、負荷が小さい手段(気楽、簡単)
C.自分の能力では困難、または非効率な手段

仕事ができる人は、効率性に応じてAかBから適切に選ぶ。大抵の場合はAが効率的なのでAを選ぶケースが多い。

仕事ができない人は、常にBを選ぶ。Aの方が有効だとわかっていても色々理由を考えてCだったことにしてしまう。

例えば"わからないことがあって進まないけど今更聞けない・・・"というとき
A.気まずいし怒られるけどあきらめて聞く
B.曖昧で不安なまま騙し騙し進めてしまう

Aをとるべきだと自分でもわかっているのに、
「あまり気軽に聞きにいくと上司も迷惑かもしれない」
「今は忙しそうだ」「自分でもう少し考えるべきだ」
とか理由を色々つけて、無理やりAをCにしてしまって、Bを選ぶ。

結果的にはBの方が何倍も苦しいし、問題も解決しない。

できない人とは、本人は意識していないかもしれないけど、「要・不要」ではなく「やりたい・やりたくない」で行動を選んでいる。
でも、その結果の苦しさだけは大きいので「頑張っているのに何でだ・・・・」とジレンマに陥る。

なので、もし取るべき行動で迷いが生じたときは「自分が選ぼうとしている理由に"やりたい・やりたくない"が混じってないか?」を自問することを心がけるといいと思う。
そして大抵の場合はAが正解だよ。

これがよく言う「仕事に対する姿勢が違う」ってやつの正体だと思う。
283名無しさん@引く手あまた:2008/02/05(火) 02:36:29 ID:zemjgMvj0
チラ裏の自分語りみたいで申し訳ない。
でもオイラはこれに気づいてから凄い勢いで成長したんだよ。
なのでみんなにも共有する。
284名無しさん@引く手あまた:2008/02/05(火) 07:19:04 ID:FBgyhzEc0
>>281
>上司の能力や姿勢を変えるよりは、自分が工夫をする方がよほど簡単だと思う
だからって限度がある
聞き難くて悩むぐらいだぞ?
どう考えても教育係側に問題があるとしか思えない
無駄なプレッシャーを与えすぎじゃないか?

これが会社の教育方針ではなく、教育係の一存で決められてることなら
こんな職場にはいられないってのもあるだろうな
285名無しさん@引く手あまた:2008/02/05(火) 10:07:50 ID:FCzPiC4b0
どうしても環境や周りの人の責任にしたい人がいますね
286名無しさん@引く手あまた:2008/02/05(火) 15:02:05 ID:GN52JaDH0
>>282
それがどうしたって感じだな・・・理屈はやめとけ
要は自分の心の燃え次第よ
287名無しさん@引く手あまた:2008/02/05(火) 18:14:23 ID:L/8ZH0DA0
聞きづらくて悩む人は何所の職場でも悩むことになるよ。
288名無しさん@引く手あまた:2008/02/05(火) 18:25:24 ID:FyFf6Vii0
覚えられないって
教えてくれる人いるなんてIT屋からすれば贅沢な悩みだぜw
ITは自分で調べて即戦力にならなければ
精神的に追い詰められて判断力失ったとこで自己都合退職だ
289名無しさん@引く手あまた:2008/02/05(火) 19:10:36 ID:L/8ZH0DA0
>>288
ITは資料多いじゃん。 聞かなくてもある程度出来る。
勉強する気さえ持ち続けられればな・・・
290名無しさん@引く手あまた:2008/02/05(火) 20:15:40 ID:yGSSstMfO
化学薬品の専門商社に内定もらったけど、未経験業種で文系なので不安だ・・・
会社は覚えるまでに3年くらいかかって、楽しくなるのは5年目から、って言ってくれてるが。
長い目で見てくれるのは有り難いが、いまから3年も勉強するのが不安だ・・・
291名無しさん@引く手あまた:2008/02/05(火) 20:41:16 ID:shd0eiQv0
>>290
ちなみにいくつなんですか?

俺は34歳文系未経験で技術職(フィールドエンジニア)に転職して2年目だけど、まだ仕事がなかなか覚えられずきつい。
まぁ周りの人達が親身に教えてくれるからなんとか続けられてるけどね。
292名無しさん@引く手あまた:2008/02/05(火) 20:45:52 ID:6wWRMDPP0
俺も聞かなくちゃならないのに、躊躇して問題を放置しちゃうことあるな。
だから、気持ち分かる。
でも、聞くしかないよ。もう、開き直って強気で聞いてやれ。
分からないけど何か?忘れてしまったんだからしかたねーだろみたいに。
仕事では、ずうずうしいぐらいが丁度いいよ。
293名無しさん@引く手あまた:2008/02/05(火) 20:52:07 ID:FTe6pkr30
>>291
28歳ですよ。未経験業界に飛び込む最後のチャンスかな、と・・・
前職はアパレル販売員だし、受かってよかったよ
294名無しさん@引く手あまた:2008/02/05(火) 22:15:44 ID:kxdv2Iuo0
こんな質問するのはちょっと恥ずかしいという気持と
ある程度は自分で考えたこと
が伝われば大丈夫だお
別にずうずうしくふるまう必要はないお

簡単なことかもしれないですが
あんまり一人で考えすぎると時間かかりすぎてしまうから質問させてください
みたいに言えばOKだお
295名無しさん@引く手あまた:2008/02/05(火) 22:30:59 ID:S8RvkKm30
オイラも考えすぎて時間かかって怒られたことあったな
296名無しさん@引く手あまた:2008/02/05(火) 22:34:02 ID:B/rImcA30
聞き方が下手糞な人が多いね オレも含めて。
自分が何処まで考えて何処が分からないのか上手く伝えられないのと
分からないことを分からないまま放置してきた気がする。

文系
勉強あんましなかった
人と話すのは好き 友達も多い
少し自信過剰なトコがある
計画性があまり無い(行き当たりばったり)
興味が無いことにはトコトン興味が無い
あまり夢中になった経験が無い

さてどれが原因だろ
今は自分なりに気付いて治したから仕事覚えられるようになったけどね。
297名無しさん@引く手あまた:2008/02/05(火) 22:47:45 ID:6wWRMDPP0
ここに居る人達は「あんまり一人で考えすぎると時間かかりすぎて
しまうから質問させてください」って上手いこと言えないから困ってるのでは?
精神的な弱さからくるもんだろうから、ずうずうしい気持ちをもつことで
いやがおうにもテンション上げて気持ちで負けないようにしたらいいんでは
ないのかと思います。
298名無しさん@引く手あまた:2008/02/06(水) 00:08:41 ID:5HtYyvg80
とりあえず質問しまくる気持ちでいけという感じっすか
299名無しさん@引く手あまた:2008/02/06(水) 00:55:53 ID:iHOsax3LO
でも質問しまくってると、まだ覚えられないのかとか何回聞くんだよ
的な顔されない?私それで怖くて質問する時ビクビクしてる

もうすぐ1年になるのに聞きまくってるのは確かに問題だろうけど、
わからないものはわからないし、一度聞いた事を一度に覚えられるほど
器用じゃないんだよね…と思ってしまう
300名無しさん@引く手あまた:2008/02/06(水) 01:06:01 ID:lY/GZzvMO
メモれば?
301名無しさん@引く手あまた:2008/02/06(水) 01:31:52 ID:8+C5LYicO
とりあえず専門用語を使いながら教えるの止めてほしい。やる気が失せる。
あと「これ教えたよね」って言う奴に限って、学生時代勉強何度教わっても理解できなかった馬鹿な奴が多い。
302名無しさん@引く手あまた:2008/02/06(水) 01:47:05 ID:5HtYyvg80
同期に質問しようかと思ったけど
ソイツに聞いても「あ、ちょっといいかな?その前にココの事で聞きたいんだけど
ココの処理はどーゆー意味でしてるのかな?あとココはオレだったらこーした方がいいと
思うんだけどキミはどう思ってるの?」と結局そっちの話で終わってしまうパターンが多い
303名無しさん@引く手あまた:2008/02/06(水) 11:00:06 ID:BhQDyEgt0
わからないから聞いているのに、怒るとかおかしいと思います。
あたしもたしかに悪いところはあるかもしれないけど、どぉしてそんなに
怒られなきゃいけないのかな?
304名無しさん@引く手あまた:2008/02/06(水) 19:57:49 ID:SHuuHqrH0
どぉして、とか書いてるようじゃなぁ…。
305名無しさん@引く手あまた:2008/02/06(水) 22:36:17 ID:KVghg06/0
先輩ここkwsk
306名無しさん@引く手あまた:2008/02/06(水) 23:08:34 ID:RIorCkqlO
後から入った新人の方が覚えが良くて、最近、居づらい・・・orz
自信がないから萎縮することも多くて、ブルーなまま帰路に着いてるよ。
307名無しさん@引く手あまた:2008/02/06(水) 23:25:59 ID:xx2Z29Bl0
なぜか辞意を伝えた後のほうが、
仕事できるようになる自分が居る
308名無しさん@引く手あまた:2008/02/06(水) 23:26:12 ID:M+GTKLOW0
>>303みたいなのに教えるのは大変そうだ
309名無しさん@引く手あまた:2008/02/07(木) 00:05:38 ID:2iPBU5oa0
>>303
おんなのこだから怒らないでやさしくしてとか思ってないよね。
うちの会社にそんな感じの人居たんだよね・・・。

・・・怒られると次の日拗ねて休んじゃう可愛い顔した童顔の三十路でしたけどorz
310名無しさん@引く手あまた:2008/02/07(木) 00:06:06 ID:Lil6Cgxt0
人に教えるのって結構大変みたいだな
なかなか伝わらないとうか・・・
永遠の課題だな
311名無しさん@引く手あまた:2008/02/07(木) 10:58:37 ID:wGgB4iyt0
308とか309とかまぢ意味わかんないんですけど。
あたしだって悪いとかがあるからセンパイとかに聞いてんじゃん。
みんなだってわかんないとこからはじめたのに怒られるとかおかしいんですけど

312名無しさん@引く手あまた:2008/02/07(木) 11:25:46 ID:c6eLhvtb0
人見て対応変えるカスがいるから。
えらいさんだと、その部署の事何も知らず、聞くと丁寧。
私が聞くと、自分で考えろ、カタログ見ろ、前に言うた、
さっさとせい。
 そういう事だと思う。そうだろ実際?
313名無しさん@引く手あまた:2008/02/07(木) 11:43:56 ID:u0gsLo3m0
>>311
意味分かんないなら分かんないでいいよw
それ以前に『どぉして』『まぢ』とか書いてる奴が真剣に悩んでるとは思えないw
314名無しさん@引く手あまた:2008/02/07(木) 12:12:33 ID:wGgB4iyt0
311まぢで超キモイんですけど、なにそれ
かきかたなんて関係なくない
真剣かどうかなんて、おまえに言われたくねーんだょ!
キモイからしんぢゃってくださいね
315名無しさん@引く手あまた:2008/02/07(木) 12:15:28 ID:CCt8PInh0
>>311
    \     毛       /
  腿  \_  |   _/
          彡彡彡
          ミミミミ クリトリス
         ミミミミ / ̄ ̄ ̄ ̄
         ノ σ ヽ 尿道
       / / ゚ヽ ̄ ̄ ̄ ̄
大陰唇 / //\\ \ 
 ̄ ̄ ̄ ̄  ((´・ω・`) ── 知らんがな
      \ \\// /
         `   \/  '
\         *──アナル
  \_____/\_____/
316名無しさん@引く手あまた:2008/02/07(木) 12:18:45 ID:Ou5qFGo70
最近って「叱られ慣れてない」人が多いように思う
親にも先生にも先輩にもこっぴどく叱られた事が無いまま大人になったというか。
まぁそれが悪いとは言い切れないけれど、叱られる免疫が無いと、
上司にしたら大したこと言ってないつもりでも、ダメージが大きいんだろうな・・・
何の解決にもならない書き込みですまぬ。
317名無しさん@引く手あまた:2008/02/07(木) 12:26:04 ID:kVtUMtO40
>>303
死ねばいいと思うよ
318名無しさん@引く手あまた:2008/02/07(木) 12:27:21 ID:u0gsLo3m0
>>314
おまいそうゆう態度会社で出てるんじゃねーの?
しかも番号間違ってるし”しんぢゃって”とか書いてくるし頭悪そうw
例え2ちゃんでも”しね”は禁句なんだよヴォケ

会社で叱られてるだけありがたく思え。
見捨てられたら総シカト食らうからw
319名無しさん@引く手あまた:2008/02/07(木) 12:28:08 ID:Bz5XTtMLO
みんないじめる('A`)
320名無しさん@引く手あまた:2008/02/07(木) 12:32:30 ID:wGgB4iyt0
318ほんとキモイんだけどやめてくんない
リアルでそんなえらそうにできないくせに、見えないからって調子のりすぎぢゃね?
つーか、あんたに聞いてないですからってかんじなんですけど
上から目線のお前は、どんだけ偉いんですかぁ?
321名無しさん@引く手あまた:2008/02/07(木) 12:43:35 ID:u0gsLo3m0
>>320
いちいち上げるなヴォケ。アンカー位使え。
リアルで自分の仕事に集中したいのに新人教育でこっちは毎日残業だっての。
おまいみたいなタイプの奴に足引っ張られてこっちはイライラしっぱなしなんだよ。

おまい秋頃辞めた三十路の毎日同じコト教えても次の日に9割は忘れる新人女に態度そっくりだ。
次の新人に同じ内容で教えたら半分以下の期間で仕事覚えてくれてびっくりしたけどなw
322名無しさん@引く手あまた:2008/02/07(木) 13:00:20 ID:wGgB4iyt0
321
いいかげんおっさんキモイんですけど?
いつもそんなんでみんなにきらわれてるのわかんないのかな〜?
さっきからいいかげん空気読んでくれませんかぁ?
かいしゃでもセクハラとかしてんでしょ?
なんか、まじでキモイから早く死んぢゃってください

323名無しさん@引く手あまた:2008/02/07(木) 13:12:02 ID:u0gsLo3m0
>>322
2ちゃんでは中性的に書いてるけど、アタシは女だよ。
レズじゃないしおまいみたいな我が儘ブスの体なんて触りたくもない。
毎日仕事で当てにされるわ先に入った人の方が楽そうな仕事してるわで、
いっそおまいみたいな出来ない子になりたいわ。

死ねって書いてごめんなさいってカキコしたら消えてあげるよwww
324名無しさん@引く手あまた:2008/02/07(木) 13:22:40 ID:wGgB4iyt0
323
ネットでしか相手してもらえないキモイ顔なのはオバサンのほうでしょ
かわいい子をいじめても、キレイになれないんですよ
マジでキモイんですけど?ブサイクババァはきえてくださーい
しんぢゃってくれませんかぁ?
ネットであそんでないで、結婚したらぁ?
325名無しさん@引く手あまた:2008/02/07(木) 13:30:40 ID:u0gsLo3m0
>>324
うわーこいつ疲れる奴だw
今日は代休でたまたまPC前に座ったらおまいのうざいカキコがあったから相手してやったんだよw
自分が仕事で使えないの棚に上げて今度はオバチャン攻撃ですかw

お前先輩の負担減らしてあげるために仕事辞めてあげなよ。
先輩の仕事減るし先輩がストレスで痩せたり白髪増えたらかわいそうだし、おまいの代わりはいくらでも居るから。
お前アタマ悪そうだし、お前の後で入った人の方が絶対早く覚えるよ。
それとも、そうならないように新人が来たらおまいが新人いじめて潰すのかなwww

辞める気無いんなら、毎日怒られても3年我慢しな。
我慢できないチキンは要らん。
326名無しさん@引く手あまた:2008/02/07(木) 13:37:47 ID:vhzSZzS8O
喧嘩するなよ
327名無しさん@引く手あまた:2008/02/07(木) 13:43:34 ID:6cOAaT7+0
>>324

何の業種か分からんが仕事をする上でどのような努力をしてるの?
328名無しさん@引く手あまた:2008/02/07(木) 14:17:31 ID:wGgB4iyt0
超ウザイしキモイんですけどぉ
あんたみたいな、かんちがいしてるようなババァがいるから
ほかのみんなが困ってるってわからないんですかぁ?
329名無しさん@引く手あまた:2008/02/07(木) 14:43:57 ID:E3MnwCeFO
釣られすぎ
330名無しさん@引く手あまた:2008/02/07(木) 14:45:57 ID:u0gsLo3m0
論点ずらして自分の意見が書けない上によく吠える奴は使えない奴の特徴のひとつだ罠。
先輩がかわいそ。
331名無しさん@引く手あまた:2008/02/07(木) 14:54:27 ID:u0gsLo3m0
>>328
おまいみたいな使えない奴のカキコを見て、仕事の出来る23歳の後輩が天使に見えるよ。
彼女休憩中は時々愚痴ったりもするけど、合間見て些細なことでもよく聞いてくるし、
オリジナルのマニュアルノートを何冊も作ってる努力家だしね。

出来る後輩の存在を、おまいみたいなネットで吠えまくりの使えなさそうな奴を見て本当に有り難く思える。
おまいに礼を言わねばならないね。
本当にありがとう。
332名無しさん@引く手あまた:2008/02/07(木) 15:05:21 ID:1G1hAMW50
どっちもキモいね
333名無しさん@引く手あまた:2008/02/07(木) 15:24:56 ID:wGgB4iyt0
からんでくるオバサンほんとウザイんですけどぉ〜
お前なんか死んぢゃえよ
あたしのことばかにする前に、じぶんのキモさをなんとかしてください
かんぜんに更年期なんじゃないですかぁ?
いいかげん、仕事いがいに楽しみみつけたらぁ?
ゾッとする〜あたしがこんなんじゃなくてよかった
334名無しさん@引く手あまた:2008/02/07(木) 15:37:43 ID:u0gsLo3m0
いちいち釣り糸に引っかかってくるんじゃねーwww
仕事以外の楽しみ?ちゃんとあるしネット関係じゃねーよ。余計なお世話だ。

ばかにするなってんなら、自分のカキコじゃないけど>>327の質問に答えたら?
何か努力してんの?してないけど馬鹿にされてるから食らいついてくるでしょ?
本当に、先輩がかわいそうだ。先輩に心より同情します。

うざいレスが嫌なら、釣り針に引っかからず”華麗にスルー”すればいいだけw
335名無しさん@引く手あまた:2008/02/07(木) 15:51:59 ID:wGgB4iyt0









336エロマンガ党 ◆ucrcCgJsw. :2008/02/07(木) 16:09:38 ID:uKWbAnsu0
あs
337名無しさん@引く手あまた:2008/02/07(木) 17:00:24 ID:u0gsLo3m0
仕事の愚痴ここで書いたって、おまい頭悪そうだから無駄。
ごちゃごちゃここで書いてる暇あるなら何か努力しろよ。
とりあえず、先輩に仕事やめたいんですぅ〜言ったら?必要なら止めてくれるよ多分。要らなきゃポイ。
やんなっちゃうね。おまいが仕事続けたところで、
めためたに毎日怒られて怒られて怒られるだけだよ。
茶が不味いな、今日は。
えーと、これでいいですかw
338名無しさん@引く手あまた:2008/02/07(木) 17:07:38 ID:u0gsLo3m0
うーん、色々書きすぎたね。私が悪かった。
ざいあく感をちょっと感じているよ。
いい先輩に出会えるといいね。









・・・マンゾクサ
339名無しさん@引く手あまた:2008/02/07(木) 17:10:07 ID:wGgB4iyt0
羊はかわいいよね
水のみたい
腐った豆って書いて豆腐とかなくね?
っていうか
テンポスバスターズってひどくね?ちょっとに
んげんせいをうたがっちゃうような会社です
340名無しさん@引く手あまた:2008/02/07(木) 17:19:35 ID:u0gsLo3m0
大人が寄って集って些細な発言を叩きまくって恥ずかしくないのか
時間が過ぎれば忘れるんだよ。しょせん馬鹿なんだよ、お前らは
35才の羊水が腐っている発言程度で誤っていたらきりがないぞ
八十八箇所巡りでもして頭も丸めたら、それで気が済むのかい
数年前にそんなパフォーマンスみたいな謝罪をした政治家もいたが
地下で弘法大師も白けてるよ。本当のことが言えない政治の世界では
驚天動地だけど、公人でない歌手なんだから若さゆえの少しぐらいの
我の強いところからくる不適切発言だったんだから、許してあげようよ
屋内に引き篭もっている2chネラー諸君!広い心を持って暖かい
心を持って彼女を救ってあげようよ。君らも過去の自分自身の発言を
対比してみれば同じような不用意な発言は必ずしているはずでしょう
たぶん誰もが分かってことだけど、匿名性から素直になれないだけ、
それは俺も立場は同じだが反論できない人を非難するのは卑怯だよ
ねばっこい中傷や人格否定までしているスレは陰険極まりないぞ
悪夢のような毎日を送っている彼女も早く元気を回復して以前の様に
変幻自在なコスチュームやダンスそして歌と共にあの屈託のない笑顔と
あのパワーでカムバックしてほしい。今回のラジオでの発言は配慮が
欠如した行為だったけどこれを反省に今までより美しく伸びやかに
高く大きく活躍することを心から祈念して彼女に詩を送ります。
中也、曰く「たひらかの空、うつくしき さまざまの夢」(朝の歌)
341名無しさん@引く手あまた:2008/02/07(木) 17:29:13 ID:u0gsLo3m0
こら!
ウザイんだよネラーども
だいたいテメェらに言われる筋合いはねぇだろ
ひとの悪口しかできないネラーのくせに
ツマンねーんだよ!
しゃかいに出れないヒッキーどもが!
だいたい死ねとかテメェらのほうが先に死ねよ!
なんぼ叩いてもくぅたんは復活するんだよ!
342名無しさん@引く手あまた:2008/02/07(木) 17:30:55 ID:u0gsLo3m0
幸いCDは順調みたいなので僕安心だよ
だいいち歌唱力あるんだしもったいないよ
はなしは面白いしもうアーティストとして一流だしね
脱アイドルして高みにいける存在だよ本当にすご
いよね。最初の路線はちょっとアレだったと思う
でも今は立派に1人立ちしたよね
男に媚びなくとも一流と認められたし女
達の代表選手みたいな感じ。いま
のまま批判に負けずいけいけだよね。
慰められます幸田さんの歌には
みんなそう思ってるよ。これからもがんばってくださいね
モー娘を圧倒的に凌駕したしね。凄いよ。
ノッコみたいに既婚者女性にも支持されるアーティスト
になれるよ。このままの路線でいこうよ。
なんにも恐
れるものはないよね唯一無二のポジションを得たよ。がんばって。
343名無しさん@引く手あまた:2008/02/07(木) 17:40:13 ID:2M9DPnvt0
>>ID:wGgB4iyt0
>上から目線のお前は、どんだけ偉いんですかぁ?

むむむ。
あのままだと相手にされないから、なかなか考えたなw
上から目線とな?ニヤニヤwww
前にいた勘違いキチガイ君かwww
344名無しさん@引く手あまた:2008/02/07(木) 17:53:15 ID:wGgB4iyt0
>>342
脱いで慰みものになるだけいいじゃん
脱いだら吐かれるお前よりw
345名無しさん@引く手あまた:2008/02/07(木) 17:57:24 ID:u0gsLo3m0
>>344
しかし、その通りだ。脱いでなぐさみものにはなれる。
ねちっこい使えないお前は何の役にもたたないがw
346名無しさん@引く手あまた:2008/02/07(木) 18:03:10 ID:wGgB4iyt0
ヒステリーだな、更年期です。使わないままマンコがくさりますwww
347名無しさん@引く手あまた:2008/02/07(木) 18:04:30 ID:u0gsLo3m0
おまい右手だけ逞しくなってないか?
348名無しさん@引く手あまた:2008/02/07(木) 20:34:25 ID:G2bONPqr0
>303
警備業をお勧めするよ。これなら何とかなるだろ。じーさんばっかりだからきっと可愛がってもらえると思うよ。
349名無しさん@引く手あまた:2008/02/07(木) 21:45:13 ID:piYojwcO0
>>343は釣りであってほしい。
文の書き方からすると、明らかにボーダーラインなんだが、
こういう場合って、国からも支援を受けられないし一番救われないんだよね。
350名無しさん@引く手あまた:2008/02/07(木) 23:22:34 ID:OTOUIT2G0
つりに引っかかった馬鹿女のせいでとんでもない流れだな
351名無しさん@引く手あまた:2008/02/08(金) 00:01:18 ID:fE4HcRE50
せっかく良い流れだったんだけどな
352名無しさん@引く手あまた:2008/02/08(金) 10:34:48 ID:0EncrEcu0
更年期ってこわいねw
353名無しさん@引く手あまた:2008/02/08(金) 17:37:24 ID:77zIex0O0
なんというスレ流しw
354名無しさん@引く手あまた:2008/02/08(金) 17:53:04 ID:0EncrEcu0
中学の時、授業中にふと下を見ると、
使用済みのふりかけの小袋が落ちてた。
深く考えずに拾い上げて、後ろの席の子にさも大事そうに
小声で「これ回して」って頼んだら、
そのまま列を越えてどんどん回り始めた。
「みんな乗ってくれるもんだなあ」と思ってたら、
突然先生が「はい、そこの伝言板!」って鬼の首を取ったように叫んで、
その時回って来てた子を立たせて「読んでみろ!」と。
その子は立ち上がって一言、「かつおふりかけ」。
あの時の先生の狐につままれたような顔は忘れられません。
355名無しさん@引く手あまた:2008/02/08(金) 21:25:33 ID:srvKnTs00
今日も怒られたー
一時間も何やってたんだ?だってさ
一応言われたことやってたんですけどね
のろまでスンマセン
なんかもう、どうでもいいやーい ウヘヘー
356名無しさん@引く手あまた:2008/02/09(土) 09:50:35 ID:hATIEy+h0
で、更年期の人もうこないの?(´・ω・`)
357名無しさん@引く手あまた:2008/02/09(土) 14:36:23 ID:3kqPTVkm0
>>355
プギャプギャ━━━m9(^Д^≡^Д^)9m━━━━ !!!!!!!
358ひみつの致死性ガス:2024/06/22(土) 04:59:00 ID:MarkedRes
このレスはノックダウンしました。
359名無しさん@引く手あまた:2008/02/12(火) 10:13:47 ID:W0H1orsr0
ヒステリー婆のせいですっかり糞スレになった
360名無しさん@引く手あまた:2008/02/12(火) 20:28:21 ID:HypLoA2F0






361名無しさん@引く手あまた:2008/02/12(火) 23:03:24 ID:ivfeWvY70
どぉして女、また来てるのか…。もうコテ名乗っちゃえよ。
362名無しさん@引く手あまた:2008/02/13(水) 12:04:17 ID:47oZMLr20
ヒス婆
363名無しさん@引く手あまた:2008/02/13(水) 19:55:29 ID:C9AL9Rus0
どぉして女って感じじゃないんじゃね?  どぉして娘とでも言うべきでは。15歳くらいだろそいつ。
十代半ばにして就職ではなく転職んとこにいる気の毒な子なんだよきっと…。いつもアゲてるし。
364名無しさん@引く手あまた:2008/02/13(水) 22:47:42 ID:/1tfxlBc0
SI系の会社に去年新卒で入って研修受けて、10月から正式配属されたけど仕事全然覚えられない

上司や先輩に言われたことだけど

・とにかく自分の考えたことを整理して伝えること。(口頭じゃなくて紙とかに書けば訂正してもらった時に分かりやすい)

・「分かってるつもり」とか「聞いたら怒られるかも」と思うようなら、質問じゃなく確認してもらうってつもりで聞いてみる。

・うまくいかなかった時は、その原因を考えて、どうすれば良くなるかってのを書き出してみる。
(うまくいった時もその原因を考える)

・根本的に考えかたを変える
(新人なんだからできなくて当たり前なんだし、思い込みを捨てて自分の理解が正しいかどうかを常に考えるようにする)


まあ、当たり前といえば当たり前なんだけどそれが出来たら苦労しないわな
でも、ちょっとずつ実践していくしかないか
365名無しさん@引く手あまた:2008/02/13(水) 23:37:39 ID:kS2f1O8A0
当たり前のことができない奴が増えたな(自分も含め)
366名無しさん@引く手あまた:2008/02/14(木) 11:12:52 ID:AW+YT7lV0
マジで女だと思われてるのか?まさかな・・・
367名無しさん@引く手あまた:2008/02/14(木) 22:16:31 ID:kfSqvBuc0
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1524403

ここが凄い参考になるよ。
自分は仕事が出来ないんだ って思うなら見てみる価値はある。
ほんとに仕事ができない人は自覚すらないんだよね。
368名無しさん@引く手あまた:2008/02/15(金) 05:53:14 ID:F+GFbqrv0
もう半年たつけど、仕事が複雑すぎて覚えられない。
業務も溶剤を使うので体に悪いし、汚いし、3交替で仕事もキツイ。
DQNがかなり多い。もう辞めようと転職を視野に入れてるが中々自分に合う仕事が見つからない。

さて、これから仕事だ。行ってきます。
369名無しさん@引く手あまた:2008/02/15(金) 06:22:24 ID:vh31qRAk0
>>364辞めたほうがいいと思う。
仕事内容は知らんが、先輩の教え方が足りないか向いてないと思う。
そういう状況見てきたけどいつまでたっても変わらね。自分も
現場によってそうなったままだったし、そいつらとか漏れは転職した今は水を得た
魚のように気分良く仕事してるよ。体悪くなるまでやらないことだね。
悪くなったら体調戻すのが大変だからね。
370名無しさん@引く手あまた:2008/02/15(金) 08:26:52 ID:lqTJ//BPO
とりあえず専門用語を使いながら教えられると腹が立つ
371名無しさん@引く手あまた:2008/02/15(金) 12:17:48 ID:wmsTsHkf0
専門用語を調べておこうともしない新人がいると腹が立つのだが。
372名無しさん@引く手あまた:2008/02/15(金) 12:56:34 ID:XXhDHcWp0
>>371
そんなことが出来るやつがこのスレにいると思うか?
373名無しさん@引く手あまた:2008/02/15(金) 23:42:21 ID:9s0gGGPM0
>369
根本的に仕事って事自体に向いてないんだと思う
社内用システムの新規開発を質問しながら一人で設計からやってるんだけど
設計もままならない状態で時間だけが過ぎていく(当然のようにスケジュール遅れで周囲に迷惑かけてる)

質問も、本人的にはきちんとまとめてるはずなのに上手く伝えられないようで
本来なら5分程度で終わるような質問が説教プラスで1時間弱とか…
質問する勇気もなくなるし、何かしら変な障害抱えてるんじゃないかって本気で自分が嫌になる

この1年で自分のダメな部分ばかり次々表面化してきて死にたくなるよ
374名無しさん@引く手あまた:2008/02/16(土) 02:08:20 ID:30W6/5GB0
>>373
その仕事に向いてないかもな
375名無しさん@引く手あまた:2008/02/16(土) 13:04:40 ID:QtJJf+Hq0
議事録ってやつ?アレ何気にムズいな
376名無しさん@引く手あまた:2008/02/16(土) 17:05:21 ID:7uv8VIcm0
・会議でいちいち議事録とらせる
・客との打ち合わせも議事録必要
・日報は1時間はかかるレベルのものを提出しなきゃならない

こんな会社は絶対やめとけ
377名無しさん@引く手あまた:2008/02/16(土) 17:51:02 ID:QtJJf+Hq0
なんでですか?
378名無しさん@引く手あまた:2008/02/16(土) 17:57:18 ID:14dHwjFB0
>376
会議や客との打ち合わせの記録、報告は当たり前だと思うが。
単に要領悪すぎるだけだろ。
どうせ議事録書かなくていいとなったらメモもろくに取れないだろ。
379名無しさん@引く手あまた:2008/02/16(土) 19:37:07 ID:7uv8VIcm0
>>378
当たり前じゃねーよwなにもメモもとるななんていってねーし
そんなんしていちいち議事録提出してたらロクに仕事なんてできるかよ
要点を整理して重要な部分を報告するのが要領のいい仕事ってもんだろ
必要以上にキメ細かい書類ばかり作らす会社は、団塊上司がロクに部下も信用してない証拠
自由に仕事ができない環境、要するに費用対効果の悪い職場は生産性も上がらんよ
380名無しさん@引く手あまた:2008/02/16(土) 20:37:26 ID:uuweflui0
日報に1時間以上必要とは、時間の無駄だなw
なんかサビ残当たり前な環境にしか見えないwww
381名無しさん@引く手あまた:2008/02/16(土) 20:59:43 ID:CUw6vLvu0
議事録でてこずってるオイラは要領悪いってことか
確かに要点とかまとめるの下手だしな
382名無しさん@引く手あまた:2008/02/16(土) 21:09:54 ID:+de124q40
うちはミーティングに1日かけるよ・・・
しかも休日出勤。
383名無しさん@引く手あまた:2008/02/16(土) 22:30:54 ID:IsoX1/5RO
>>371でもいきなり言われるとマジでぶっ飛ばしたくなるぜ?
何の前触れも無く言うのは辞めてほしい。
384名無しさん@引く手あまた:2008/02/16(土) 22:42:28 ID:14dHwjFB0
>383
それは自分を変えるべきだと思うよ。
先輩は教え下手かもしないけど、それでも知らない自分が悪いんだし。

給料もらってるのに、ちゃんと仕事が回せないなんて、
ほんと「大目に見てもらってる」だけの申し訳ない状態なんだから。

385名無しさん@引く手あまた:2008/02/16(土) 22:47:29 ID:IsoX1/5RO
普通に教えてくれりゃ覚えられんのに無駄に難しくするから無駄に時間掛かるんだよ。
自分なりに色々調べたりしてるが、調べたとこが出るとは限らんし、だから唐突の専門用語は無駄なんだよ。
386名無しさん@引く手あまた:2008/02/16(土) 23:07:56 ID:3BhhN+8D0
引継ぎなしで新人に仕事を丸投げして新人がミスするように誘導し、
ミスしたら新人の悪印象を触れ回って周囲にボロクソに叩かせて
新人を何人も辞めさせている基地外がいる。
こういう人間がいる部署はいずれ会社の癌になると思うんだけどどうだろう。
387名無しさん@引く手あまた:2008/02/16(土) 23:36:05 ID:UREkBC0YO
教えるのも上司としての業務
教えるのが下手くそなのに給料貰ってるのは恥じなきゃ
388名無しさん@引く手あまた:2008/02/16(土) 23:44:32 ID:9p+RmnDQ0
教えるのが下手ってどんな感じで?
放置とか?
389名無しさん@引く手あまた:2008/02/17(日) 00:08:40 ID:KEylgTKQO
俺なんて仕事に対するプライドゼロだからね。
周囲になんて思われようと気にしない。
仕事が覚えられなくても何とかなるわでやってるからね。勿論、怒られるが「はい、はいわかりました!」と答えてすぐ忘れてまた怒られる。
もう来週から一人でやれよと突き放された事もあるが当然出来ないから納期に間に合わないわ、やり方滅茶苦茶だわでとんでもない事態になった。
最近じゃ指導係りが俺の覚えが良くないせいで上司から毎日の様に怒られてるから辞めたいと嘆いてるよ。俺自身は辞める気などさらさらないけど。
まあでも最近は少しはコツが掴めてきたなと思ってきた。
出来ない奴は何度でも怒られりゃあいいよ。そうしたら次第に耐性がついて、指導係りが困ってくる様子が面白くなる。
結局、根気比べなんだよ。教えられる人間が辞めたらそいつが負けなんだ。
390名無しさん@引く手あまた:2008/02/17(日) 00:08:54 ID:36z/07yk0
>>388
毎日怒鳴ってばかりいる奴とか教えるの下手だな
391名無しさん@引く手あまた:2008/02/17(日) 00:13:38 ID:36z/07yk0
>>389
俺と同じ境遇だな
別に怒られたって俺が損するわけじゃねぇしな
それと怒られたって直らないよね
正直、一時は真面目に取り組んだけど
結局、何をしなきゃいけないかってそいつの思惑通りの結果を
出さなきゃいけないわけだけどそんなの普通にやっても難しいのに
ちょっとでも聞いたら怒鳴られる環境では無理でしょ真面目にさ

何をやっても文句いうくせに、どうしてほしいのか何一つ言わないし無駄だよ時間の無駄
だってこんなの1人育てるのにこんな手間かかってたら正直効率悪いでしょ?
それじゃなくたってそれほどお金とってこれる仕事じゃないのに
お前はどんだけ無駄なことしようとしてるんだとw
392名無しさん@引く手あまた:2008/02/17(日) 01:07:49 ID:O9OqF7zR0
俺はもう「仕事を覚えられないから辞めたい」とか思わなくなった。
仕事に向いてる人間なんてこの世に1割もいるかいないかだろ。

労働は義務だから、仕事しないと金くれないから、仕方なくやってるわけで、
やらずに済むなら、仕事なんてしたくもない。
働いてる人間のほとんどが有能だったりするわけじゃない。
だから、ビジネス本が売れたり、TVでわざわざ取り上げたりされるんだろ。

「仕事が生きがい」とか「やりがいのある仕事」とか「スキルアップ」に「自己実現」とか
「社会貢献」とかうんざりだ。
「効率」「生産性」とか「責任」とかそんなもん知ったことかよ。薄給でこき使う割りに。
自分から辞める気はない。そっちで判断してくれ。

怒られ慣れしてきてる。
覚えられるわけないだろ。そんなに早く。
そんなにデキルならこんな職場に居ないって。
有能なら外資か東証一部上場か役人になってるって。

1年半も経っても一人前にならなくて上司もかなり怒ってる。
後工程の処理を頼む女性社員からは完全にあからさまな態度で嫌われてる。
俺の依頼は「1から10まで完璧」に指示しないと「理解できない」って文句を言ってくる。
最初は嫌がらせだと思っていたが、どうも本当に「頭が悪い」んじゃないかと思える。
で、人には間違いを訂正して謝罪させる割に、自分のミスは絶対に認めない、謝らない。

俺も頭は悪いが最低限のことはしてる。
よく「お前の考え方が分からない」と言われるが、俺はいたってシンプルだ。

業界の慣習とか社風なんて知ったことかよ。
お前と俺は同じ人間だけど思考過程から何から「違い」がある以上、
あんたの要求を完全に満たすことなんてできるわけないんだよ。
何やっても不満なんだろ。自分がやった方が早くて完璧なんだろ。
自分のやり方水準を他人に押し付けんな。無理だって。俺はあんたじゃない。
393名無しさん@引く手あまた:2008/02/17(日) 02:10:44 ID:W5/q94F90
プギャプギャ━━━m9(^Д^≡^Д^)9m━━━━ !!!!!!!
394名無しさん@引く手あまた:2008/02/17(日) 02:27:13 ID:bsF0+qa20
小心者で人からの評価ばかり気にしてる俺からすれば
ある意味強いな、おまいら。
395名無しさん@引く手あまた:2008/02/17(日) 03:02:56 ID:mrSXiLsu0
上司はオレの事をたいした評価はしていないだろうけど
オレも上司の事を信頼できる人間とは思っていないからお互い様だ
396名無しさん@引く手あまた:2008/02/17(日) 03:51:47 ID:gHcSsj7FO
>>386
そんなバカの言うこと真に受けて辞めさせてるのなら
会社自体がダメ会社だな。
新人を暖かく迎えきれない職場は基本的にダメ会社。
397名無しさん@引く手あまた:2008/02/17(日) 04:46:23 ID:36z/07yk0
>>392
驚くほどまったく同じ境遇だ
しかも、成長する見込みのない怒鳴られ方されてるっしょ?

マジで無駄だよね
俺も怒られ慣れしてるだけでなんもないわw
398名無しさん@引く手あまた:2008/02/17(日) 11:33:10 ID:5P7W0/Vd0
>>392
辞めたいと思わないならこのスレに書く必要ないだろ
399名無しさん@引く手あまた:2008/02/17(日) 12:31:19 ID:/e7j43JJ0
>>395
なるほどね
400名無しさん@引く手あまた:2008/02/17(日) 12:51:28 ID:47+jjvhFO
大手だから転職してみたら、マネジメントが中小企業並みのアホ会社だった。
今から辞めるって言いたいんだけど、勇気が出ない。
おまえら勇気をくれ!
401名無しさん@引く手あまた:2008/02/17(日) 13:21:36 ID:dMXjYQpeO
怒られて開き直ったり、言い返せたりする人が羨ましい。
私は工場で働いて3ヶ月ですが、どんなに頑張っても作業が遅く、ミスも多くて嫌われています。
特に私の次工程はチームで一番作業が速い人で、遅い私にいつもイライラしています。
他の人には優しいのに、私にだけ話し方がとてもキツく、挨拶しても返してくれないし、
私がミスをするとあからさまにため息や舌打ちをされます。私が流した製品を取る時も、ひったくるように取られます。
それが怖くてつらくて、毎晩泣いています。会社に行きたくない。
別に優秀でなくていい。褒められなくいい。人並みになりたい。あの人が怒らないでいてくれればなんでもいいから…
今までフリーターで、やっと正社員で就職できて、親もすごく喜んでいるのに辞められない。泣きながらでも働き続けるしかない。
ああ、また涙でてきた。ここでしか愚痴言えなくてすみません…
402名無しさん@引く手あまた:2008/02/17(日) 13:38:06 ID:s23Nvw8/0
ここの奴らはみんな似たようなもんさ
ツライけど踏ん張るしかないよね
403名無しさん@引く手あまた:2008/02/17(日) 13:45:10 ID:MMJOvbKnO
今の販売の仕事始めて二ヶ月経ちましたが
自分もミスしたりで色々言われたりでストレス溜まりに溜まっておる状況だったり…orz
仕事に親しい人とかもいないし
1番下の立場なので気をつかうばかりで…(鬱

何の為に働いてるんだろ…
自分いる意味あるのかなとか思い込んだりしますね…(笑)
404名無しさん@引く手あまた:2008/02/17(日) 14:05:52 ID:cLLi1xl5O
>>389上司は指導係に注意してくれんのか!いいな!
漏れの前職は指導係に怒鳴られて上司がとどめをさしに来る感じだったがな
405名無しさん@引く手あまた:2008/02/17(日) 15:08:26 ID:47+jjvhFO
400だけど、まだ電話できてない…
406名無しさん@引く手あまた:2008/02/17(日) 15:14:18 ID:wwmo/y5/0
407名無しさん@引く手あまた:2008/02/17(日) 15:17:57 ID:wwmo/y5/0
↑DQN上司だったらこのように対応してみては???
408名無しさん@引く手あまた:2008/02/17(日) 15:22:43 ID:ieLOwSe5O
ちょっと前までこのスレにお世話になってました。
精神科行って薬もらって飲んで3ヵ月、仕事が人並みに出来るようになったよ。
周りの目をあんまり気にしなくなったことが大きいと思う。
今じゃ先輩の仕事手伝って「助かった」とか言われる。前の自分からは考えられない。
医者に頼るのもひとつの手かも知んない。
409名無しさん@引く手あまた:2008/02/17(日) 15:28:55 ID:BK/3zlW90
本当に全てにおいてダメだ・・・
410名無しさん@引く手あまた:2008/02/17(日) 15:54:15 ID:cLLi1xl5O
>>406-407パソ厨乙
411名無しさん@引く手あまた:2008/02/17(日) 16:29:31 ID:O9OqF7zR0
>>401
>特に私の次工程はチームで一番作業が速い人で、遅い私にいつもイライラしています。
>他の人には優しいのに、私にだけ話し方がとてもキツく、挨拶しても返してくれないし、
>私がミスをするとあからさまにため息や舌打ちをされます。私が流した製品を取る時も、ひったくるように取られます。

>>392だが、俺が書類流してる「女性社員」と全く同じだ。
挨拶は完全無視されてるし、ホントにするんだな。「ため息舌打ち」なんてドラマの世界かと
思ってたが実際居るんだな
書類や用件頼みに言ってもまず「無視」。
「急ぎなんですみません」って伝えると、「ひったくる」んだよ。で急いで走り出したりとか、
内線かけてこれみよがしに確認したり。

いいんだよ。怒らせとけば。
まだ3ヶ月だよ。3年経てば諦めるか、こっちか向こうが移動してるかもしれない。
正社員だろ。もったいない。俺なんて契約社員だよ。相手の女性は正社員。
作業は遅いしミスも多い。毎日怒られてるよ。
一時はもう辞めたいって何度も思ったけど、今の仕事失うと、後は道路で旗振りか
清掃か介護ぐらいしか仕事ないから、諦めてる。

自宅に帰れる刑務所、死なない戦場、だと思って心を殺して感情を押し殺して
ただ、作業として淡々とやるだけ。
何十本と戦争映画見て、戦場よりマシだと思って諦めてる。

涙流して、愚痴こぼして、それでも働くしかない。



412名無しさん@引く手あまた:2008/02/17(日) 16:56:41 ID:gkKmRpbP0
使えねーから3ヶ月目にして早くも異動だとよ。w
まぁ、いいか。少し気が楽になった。
413名無しさん@引く手あまた:2008/02/17(日) 17:01:46 ID:MPI9prHJ0
なんか俺みたいな人が多いな。
まぁやっぱり仕事する上でわからん事をそのままにしておくのは良くないよな。
勇気を出して質問しよ。
答えてもらえるだけまだましと思うわ。
414名無しさん@引く手あまた:2008/02/17(日) 17:03:19 ID:6cAYpw8GO
仕事なんてただやればいい。時間内は。残業はしたい時にやればいい。
うちの会社残業多いから俺が3日連チャンで定時で帰ったら上司に変な目で見られた。でも×3そんなの関係ねー
415名無しさん@引く手あまた:2008/02/17(日) 17:11:39 ID:vTheR7Gr0
こんなゴミみたいなやつらでも
一回雇ってしまったからには、なかなか解雇できないという
経営者が気の毒だ。
ほんと、こういうクズどもはぶっ殺したい
416名無しさん@引く手あまた:2008/02/17(日) 17:37:40 ID:rwYUOEUb0
引継ぎもろくにせず仕事丸投げ。
質問しても忙しいからってまともに教えてももらえない。
新人にとにかく1人で何とかしろって言われたって
その方法が分からない。見当もつかない。
もういやだ。やめたい。
だれかたすけ
417名無しさん@引く手あまた:2008/02/17(日) 18:35:53 ID:36z/07yk0
やめちゃえやめちゃえ
418名無しさん@引く手あまた:2008/02/17(日) 18:35:55 ID:0hNIN6KF0
>>400

マネジメントがアホなら、自分がそこに就くチャンスじゃん
もうちょっと我慢できないのか?
419名無しさん@引く手あまた:2008/02/17(日) 18:36:58 ID:36z/07yk0
いや、我慢なんてしないほうがいい
そいつがアフォだってことは無論その上もアフォだし
アフォに付き合うとアフォな人生送ることになることは必然
アフォとはできるだけ早く絶縁したほうがいい
420名無しさん@引く手あまた:2008/02/17(日) 18:37:45 ID:36z/07yk0
アフォといっしょにいるといずれは自分もアフォに染められてしまう
そうならないうちに脱出したほうがいい
421名無しさん@引く手あまた:2008/02/17(日) 18:51:13 ID:fkNcNErP0
>>416
当然中小零細だよね。俺も経験ある。結局解雇通告されたんで、労組に入って団交したがね。貴方も労組の当たりをつけておいたほうがいい。酷な言い方だが早晩首になる。覚悟はしておいたほうがいい。自分から辞めたら会社の思う壺だよ。
422名無しさん@引く手あまた:2008/02/17(日) 18:55:29 ID:cLLi1xl5O
>>415はいはいワロスワロス
423名無しさん@引く手あまた:2008/02/17(日) 20:08:21 ID:5/gVwj1g0
>>415
プギャプギャ━━━m9(^Д^≡^Д^)9m━━━━ !!!!!!!
424401:2008/02/17(日) 20:53:20 ID:dMXjYQpeO
>>411=>>392さん、ありがとう。やっと涙止まりました。
辞めるのも開き直るのも私にはできませんが、諦めることはやってみます。難しいですが。
戦争映画見て戦場よりマシだと思うって、とてもよく解ります。私も申し訳ないと思いつつ、似たようなことをよくやってます。
明日も会社行きたくないけど、休んだらもう起き上がれなくなりそうなので、
とにかく頑張れるうちは働き続けようと思います。
425名無しさん@引く手あまた:2008/02/17(日) 21:33:02 ID:NTu7RvHy0
         _,ィ'''ー-、,_ _,,,.-‐‐''''''''`'''ー-、,,_
      ,.-'''''     ::.`'゙!;::. :: ..: :.     `'''''''''`''''''ー--、,,__
      ,r',..    . :: ,   .::`'ヽ;:. ::. ..      ::. :..  ..:: ::.::...:`'''ー--、
    /- ..: .   :.. ;! :  . :. ゙i:.         .   .  :.::.  .:   `ヽ、
    ノ:''''..:-、  . .::/  . . :. :゙l: .:.      .: : :.  ..: ..:::.        ヽ
  /:..  ャ-ァ::.. :::/   ;  ':; . l...    ..     .  :  :.       :..:.  ゙i
  (,:     ´   :l:.  :   :' ノ::..        ..:: .. .:. ::.. .:     .. ::.  ..:!
.  i:   ::.. r  ,::..!;;,__:':. .;;'r':::..:..       .: .. ::: .. .:: ..:::   ..  :.. .:  .::!
  ノ:.  .::ノ  ,r''''`'i:::: `ヾ;'.. :. .:::.:.. ..     .:. ..:::. .:: ::: :..::.    :.  .: ..   ::l
  !:.  i'',r''''7   l:.. :. ヽ;:.. ..ヽ;:. :.     .:/:::: :..:: .: :..:::!;:: .     .:   :.!
  i:. . :.ゞ ノ    l::  :  :..ヽ;;:..:::l:.:    .: ./:. :: .::. : :: . .:ヽ:.    .:   ::l
.,ノ゙!;.. ,ノ ,.イ     l:    .::/`'ヾl::.    .::./:、; ::. :. ..:: .. .:. ::.l::..       .:!
`''´,!',/ ..:l,       l:    .:/   l:     .:i''''''`'''i-、;;,_::. .. .::::,'ヽ;:.:.   . .::/
  '´`、-  l,      l    i    i:    i     ';::::. .`'':'':::7'''''ヽ;::..:.. . :. .:::i
     ',_,. l    l    l.     !    l    l:.    .:/    ゙i:.  . : .::l
      ゙!,. l :.  ..:ノ     i:..  . .:,!    !:.   .:!    !     l:.    .:l
      ノ: ノ :::. :..:i     !::..  .:::l    ,ノ;;:.. .: .::l    l:.. .. . .::l::..   .::l
    r''',r' ィィ  ..:'、    r',' ィ   .:l   ,イ::r'::. .. :l   ,/r,ィ:.. . ,r' ィ.,r  .::l
    `''' ''''''''''ー''''''   `'''''''''''''''''''''   `''''''''''''''''''''   '''''''''''''ー' ''-'ー---'
426名無しさん@引く手あまた:2008/02/17(日) 21:40:01 ID:SZ07jmONO
覚えられない?
じゃあ覚えるまで教えてあげますよ!BY優良大手
427名無しさん@引く手あまた:2008/02/18(月) 00:49:12 ID:FhbZWlpL0
ここで教育係が悪いと書いている人は、どういう教え方を望んでいるの?
俺、教育係なんだけど参考までに聞いてみたい。

指導とは関係ないけど、残業をしないような雰囲気を作るように変えていこうと思ってる。





428名無しさん@引く手あまた:2008/02/18(月) 01:42:55 ID:2oUx+TiUO
>>427
事務職四ヶ月目の新人です。

教えてくれる時には、その仕事がどんな風に始まって完成され、完了していくのか、一連の流れを大体でいいから、はじめに教えてくれると仕事に入りやすいです。
仕事の中で自分がどの部分を担当し、どんな役割で、何が優先でどんな対応が出来るとベストであるか?と言う部分がハッキリすると分かりやすいです。
そして、その仕事の為に一つ一つ、どんな作業があってどんな対応が必要かと言うことを順序を追って教えて下さるとありがたいです。
429名無しさん@引く手あまた:2008/02/18(月) 02:07:29 ID:6TnmAsrt0
>428
そういう自分に足りない情報をちゃんと整理できているというのは、
本来はかなり出来る人っぽい感じする。

仕事上、業務設計的なことやるんだけど、そのとき、その業務内容の説明資料には

・作業のインプット(何に基づいて作業するのか)
・作業の開始条件(上記のインプット含め、作業開始するための条件。トリガー)

・作業のアウトプット(成果物の仕様)
・作業の終了条件(成果物の提出方法を含め、その他完了させるべき事項)

・その他制限事項(時間制限、使えるリソース等の制限)

を最初に提示して、その後に手順を書く。


説明下手な人はこの辺がちぐはぐで、話したいところ、自分が気になっているところを中心に放したりする。
そういうときには、聞くほうがそれを補って上のような必要項目を網羅するように質問しなきゃいけなくなる。

428は物怖じさえしなければそういうことが出来るように思える。
430名無しさん@引く手あまた:2008/02/18(月) 02:57:18 ID:PisWtENNO
>>415
ネット上で吠えるやつは大体ヘタレ
これ定説。普段は小学生にも勝てない癖にw
「ぶっ殺す」なんてちっとは強くなってから吐けよ
ま、ほんとに強い人はそんな大口叩かないけどな
431名無しさん@引く手あまた:2008/02/18(月) 05:22:21 ID:b2lP0iUsO
あなたたちはプロですか?
432名無しさん@引く手あまた:2008/02/18(月) 08:11:39 ID:vpSUVpoR0
>>415
死ねばいいと思うよ
433名無しさん@引く手あまた:2008/02/18(月) 10:27:21 ID:ISusRfge0
仕事も出来ないクズがここで
教え方が悪いとか大口たたいてんだから
ヘタレだらけだよなwwwwwwwwwwwwww

社会のゴミが偉そうに
434名無しさん@引く手あまた:2008/02/18(月) 10:40:55 ID:c4NNKKju0
ていうか何年もやってて教えられないのもまたおかしい話で。
435名無しさん@引く手あまた:2008/02/18(月) 15:49:19 ID:aaEh9O4T0
>>433
プギャプギャ━━━m9(^Д^≡^Д^)9m━━━━ !!!!!!!
436名無しさん@引く手あまた:2008/02/18(月) 19:13:20 ID:lgqVvjpl0
やっと月曜が終わった…あと5日…orz
437名無しさん@引く手あまた:2008/02/18(月) 20:11:53 ID:IQVc1Q3a0
駄目人間全開で仕事全然できん、遅い・間違いの連続
今日なんて自分以外全員残業…又職探しかな、そんな
感じです。
438名無しさん@引く手あまた:2008/02/18(月) 20:47:57 ID:OSMubx/PO
>>411の真似はするなよw
自分の殻に閉じこもってひたすら自己防衛の繰り返し。
打破出来る状況なのに行動するのが怖くて、情けない自分の境遇を無理やり納得しようとしてる。誰にも理解されない人の典型。
439名無しさん@引く手あまた:2008/02/18(月) 21:34:32 ID:+O/lk0MF0
>>401

私は学生時代にアルバイトで食品製造に行ってました。
ラインの流れ作業で年上の女性ばかりの職場で。
舌打ちとかため息なんて普通でしたよ。
別のラインに入るように言われて行くと、
この子が入ると遅くなるから嫌だとか、
社員さんに私の目の前で言ってる方もいたぐらいです。
とてもハードで1日で来なくなる人も多かったです。

でも、慣れない内は誰でも出来ないものですよ。
そう思って続けてたら、出来なかった事も出来るようになりました。
同期入社で出来に凄く差が出るのは、少々問題ですけど、
何年も前から作業してた人と3ヶ月しかしてない人の出来が
同じになるのはとても難しいことです。

今は凄く辛いかもしれませんけど、慣れです。
せっかく正社員で採用になったんですから、あと3ヶ月頑張ってみては?
3ヶ月経ったら、あと3ヶ月!

その頃には必ず成果が出ていると思います。
頑張ってください。
440名無しさん@引く手あまた:2008/02/18(月) 22:36:31 ID:ogithhtU0
オイラも428のやり方の方がいいな
441名無しさん@引く手あまた:2008/02/18(月) 23:59:57 ID:aaEh9O4T0
>>437
遅い・間違いの連続か。
間違ったら直しで、結局倍以上の時間かかる。
遅くてもまず間違わないようにがんばれ。
442>>401:2008/02/19(火) 00:21:52 ID:PYF/6aseO
>>439さん、温かい言葉ありがとうございます。もう少し頑張れそうです。とりあえずあと3ヶ月やってみます。
それと>>411さんが誰にも理解されない人の典型だというレスがありましたが、
今の私にはとてもよく解るし、充分に勇気づけられました。
つらい時は自己防衛でも何でもして、毎日頑張ろうと決心しては挫折して、
言い訳も諦めも数え切れないほど繰り返して、
そうやって生きていくしかないと思いました。
1年後くらいには仕事にも慣れ、こんな悩んでいた時期もあったと
笑って話せるようになっていることを願います。
443名無しさん@引く手あまた:2008/02/19(火) 02:05:43 ID:UuFtuMZUO
ああ…もう辞めたいわ…
444名無しさん@引く手あまた:2008/02/19(火) 08:01:22 ID:Z8lqT3o/0
早く仕事を覚えてガンガンやろう!! …てな風に思えるような待遇でもないのがまた困る。一日いて五千円じゃなぁ、みたいな。
445名無しさん@引く手あまた:2008/02/19(火) 13:54:28 ID:UuFtuMZUO
仕事の出来・不出来って全員がそうじゃないだろうけど、
教え方にも左右されると思うし、
なにより自分で体験した。

以前の職場にいた時
わからない事があった時に指導してくれた人は
ただやり方を機械的に教えてくれるだけだった。
私はそこでは覚えが悪く『使えないヤツ』だったと思う。
でも次に勤めた同じ職種の仕事では、店長に
『覚えがいい』と誉められ、社員の話も出たくらい、仕事をこなせていた。
この店長は他の社員からも
『教え方がうまい』と誉められていて
実際私もかなりわかりやすく指導してくれた人だった。
自分でも前の職場とその時の自分の仕事っぷりの差に、びっくりするほど。

今派遣で総務事務の仕事してるけど色々思う事があってやめたいよ。
ミスも多いし、自分ダメだなって思う事も多くなってきて…。

あと、まわりの雰囲気の良し悪しも、絶対仕事能力に影響でると思う。

446名無しさん@引く手あまた:2008/02/19(火) 18:12:41 ID:a4oF3NZA0
なるほどね
447名無しさん@引く手あまた:2008/02/19(火) 22:43:28 ID:8lgLHKcqO
営業事務はじめて約一週間です。

1日が終わるたびに自分のミスを思い出して自己嫌悪です。
今日はミスなしでがんばろうとしたのにまたミス連発。

後半は半泣状態きでした。

ほんと自分はもうどの仕事に就いてもだめなのかも知れない。
辞めたいってか死にたいです
448名無しさん@引く手あまた:2008/02/19(火) 23:10:28 ID:tbyqCUDP0
お前の言ってることは意味が分からないといわれてしまった
頭の中で順序だててしゃべろうとするんだけど
先走ってしまったりしてなかなか上手くいかないね・・・
449名無しさん@引く手あまた:2008/02/19(火) 23:30:36 ID:4iHIUDKg0
一度紙にかいたほうがいいよ
450名無しさん@引く手あまた:2008/02/20(水) 00:03:33 ID:mdaLKfmr0
>447
1日か2日休んでリフレッシュしたほうが良いかもしれない。

俺も「ダメダメモード」になった経験があるけど、
過剰なストレスがかかると、パフォーマンスが落ちる。
そのことで自分を責めて更に落ちる。

ある意味環境、状況のせいってのもあるんだけど、
「すべて自分がダメだから」って思い込んじゃうから、
根性的アプローチで何とかしようとして更に疲れて落ちる。

こういうときはやっぱりリフレッシュしたら立ち直れたよ。
451名無しさん@引く手あまた:2008/02/20(水) 00:08:45 ID:45IHyFMJ0
>>447
約一週間って、ミスを覚えてるだけでも立派だと思う。
ミスは必ずある。フォローや次回への糧になればいい。
俺は涙も出ないくらい自分の無能さに呆然ととする。
自分がどの仕事にも向いてないのは自覚してる。

死ぬ必要は無い。人間ほっといても必ず死ぬ。急ぐことも無い。
「毎日今日死んでも構わない」「帰宅途中に事故に巻き込まれて死んだら死んだで仕方ない」
と思いながら、1日1日だけを考えて生きてる。


>>488
俺もよく言われる。
先走るのは頭の「回転が速いから」というのを聞いたことがある(あくまで噂)
考えつつ慣れるしかない。必要なら「紙」に書いて渡すか。
箇条書きでポイントだけまとめて、順序の手順をある程度イメージして望むのがいいかもしれない。
452名無しさん@引く手あまた:2008/02/20(水) 00:10:34 ID:IEf/iXvo0
>>447
どんな人でもミスなんてするので
ミスなしでやるのではなくミスを減らしていこうという
気持で臨んだほうがいいよ

そしてミスをした部分は必ずノートに記載をしていく
最初は大きなミスもするかもしれないけどそれも経験
そしてノートに書く内容が減ってくると自分の成長がわかってくる
またミスが続くようならノートをよく見直すといいよ

453名無しさん@引く手あまた:2008/02/20(水) 02:56:52 ID:H3zCPqS50
もう転職して半年たつのだが、仕事量が多く、複雑で覚えられない。
毎回失敗してるので怒られる始末。
転職したほうがいいかな?初めての業務なので中々覚えられない。
家に帰っても努力しているんだが作業が複雑で覚えられない。

どーしよう。
454名無しさん@引く手あまた:2008/02/20(水) 05:02:58 ID:5T+qynKPO
>>453もう半年して同じ事言ってたら辞めた方がいいよ。
455名無しさん@引く手あまた:2008/02/20(水) 06:05:07 ID:Ojw9QPMA0
>>453
死ねばいいと思うよ
456名無しさん@引く手あまた:2008/02/20(水) 06:16:22 ID:7GFt696m0
おまえがなw
457名無しさん@引く手あまた:2008/02/20(水) 07:36:49 ID:0AFMo+nM0
オレも仕事が覚えられなかった。入社して三ヶ月。いたたまれなくなってきたのと、ウツっぽくなってきたので試用期間で辞めた。
今は別の会社で同じような仕事してるけど、ちゃんと何とかなってる。

あらためて今思うのは『無理する必要なかったなぁ』ってこと。
なんか知らんが当時は、もう仕事を覚えるのは諦めてて、試用期間だけでもきちんと勤め上げよう、みたいな
意味のないことを頑張ってたような気がする。
あともう一つ思うのは、今は長い目で見てくれる職場はなくなった、てこと。
458名無しさん@引く手あまた:2008/02/20(水) 12:43:21 ID:KQz1u+1WO
>>450
>>451
>>452

レスさんくす。

やぱり諦めるのはまだ早いかな?

教えてくれてる先輩の一挙一動が怖いんだお

心拍数上がりっぱなしでイが痛いお
帰り事故って死にたい
459名無しさん@引く手あまた:2008/02/20(水) 15:06:01 ID:rVjDMIcx0
歯科助手3日目。
辞めたいけど好きな人が応援してくれてるから辞めずらい。
教えてもらってないことを患者さんの前で「やって」と言われたり・・・
1回教えてもらったことも、覚えることが多すぎて忘れちゃう。

昔から要領・手際も悪いし、理解能力も低い
いいとこ無さ過ぎて消えたい・・・

460名無しさん@引く手あまた:2008/02/20(水) 15:24:21 ID:2ylVlwY20
まだ3日目でしょ?
大丈夫、大丈夫。
1日頑張る、それを繰り返す。
そうして気付けばベテランになる。
大丈夫、ガンバレ!
461名無しさん@引く手あまた:2008/02/20(水) 16:07:49 ID:Y+kdfyFo0
人に迷惑をかけるようなやつは働かないほうがいい
462名無しさん@引く手あまた:2008/02/20(水) 16:13:20 ID:rVjDMIcx0
>>460
ありがとう、泣きそうになった。
院長がDQNらしくてベテランの先輩が皆辞めちゃうけど、もう少し頑張ってみる。

入って3ヶ月の子も院長に泣かされたって聞いて不安だ…。
463名無しさん@引く手あまた:2008/02/20(水) 16:15:41 ID:2Wb7RjuXO
なんかカワイイな。
464名無しさん@引く手あまた:2008/02/20(水) 16:19:59 ID:trFiCeM00

最低1年は我慢して続けよう。じゃないと次の仕事探すときまた苦労するよ。
まだ3日だしね。
465名無しさん@引く手あまた:2008/02/20(水) 16:40:17 ID:rVjDMIcx0
>>459です。
皆さんレスありがとうございます。

>>463さん
私のことかな?実際はブスだし挙動不審で酷いですよ。
けど嬉しいです、ありがとうございました。

>>464さん
最低1年ですか…。そうですよね。
すでに辞め癖がついてるので、辛いですが頑張ってみます。

明日からまた頑張って仕事行こうと思います!
466名無しさん@引く手あまた:2008/02/20(水) 22:33:24 ID:1UJz722r0
転職して一ヶ月、今は雑務からやらしてもらってるんだが
時間がかかりすぎた事で指摘された
「まだ入ったばかりだから・・・」と軽くフォローされたがやっぱ凹むな
この程度で凹んでちゃダメだよな、がんばらないと・・・
467名無しさん@引く手あまた:2008/02/20(水) 23:25:50 ID:J2QsKJlM0
えらい!俺なんか「最初から出来るわけねえだろバカちんが!」って言いましたが何か?
468名無しさん@引く手あまた:2008/02/21(木) 00:03:05 ID:JF3NU/3iO
>>467
そんなケンカ腰じゃないけど、似たような事言ったら
「金貰ってる以上、そんな言い訳は通用しない」って言われた。

確かにその通りだとは思う。思うんだけど。入社時に「少しずつ覚えていけばいいから」って言ってた人から言われたのが…何だかなぁって感じ。
469名無しさん@引く手あまた:2008/02/21(木) 00:15:53 ID:PHUdv0fy0
少しずつ、にも程度があるということだろうね
相手は少しも覚えていないと思ってるよ
470名無しさん@引く手あまた:2008/02/21(木) 10:34:22 ID:bYELDbFR0
仕事できなくても、もらうもんはもらうんだろ
体のいい給料泥棒だよな
471名無しさん@引く手あまた:2008/02/21(木) 12:57:12 ID:ys8qwnQyO
長文スマソ

試用期間なんて無しで3ヶ月やってきたけどもう辛い
簡単にしか教えて貰えないし
仕事がないから上司に何かないか聞いたら別なヤツに怒られる
自分で探せってのは分かるけど、新人が勝手に色々やっていい訳ないだろ…
472名無しさん@引く手あまた:2008/02/21(木) 15:56:30 ID:bYELDbFR0
>>471
なんで言われてもいないのに、 新人が勝手にいろいろやっていいわけない とか思うの?
勝手にいろいろやればいいだろ。なんで出来ないやつほどくそどうでもいい自分勝手な常識に
縛られるんだろうか?
473名無しさん@引く手あまた:2008/02/21(木) 17:21:38 ID:ys8qwnQyO
>>472
レスありがとう
工場だから勝手に色々やっちゃいけないと思った
…ってのもただの言い訳だよな
474名無しさん@引く手あまた:2008/02/21(木) 18:17:08 ID:Sxwk4VKI0
勝手にやったら怒られる職場もありゃ
何もしなけりゃ怒られる会社もある。
今の職場がどっちのタイプかは一番下っ端であろう人の行動を見てみれば
わかってくるんじゃないかな
475名無しさん@引く手あまた:2008/02/21(木) 20:32:45 ID:ys8qwnQyO
どうだろうなぁ…
何もしないと勿論怒られるし
勝手にやっても怒られる時がある
その時は他の仕事をやらされるけど
怒ることはないよな
476名無しさん@引く手あまた:2008/02/21(木) 20:42:56 ID:Uu819Mfq0
勝手にやったって何やってたの?
477名無しさん@引く手あまた:2008/02/21(木) 20:56:42 ID:ys8qwnQyO
工場で働いてるんだが
加工の終わった品物を洗ってだけ
478名無しさん@引く手あまた:2008/02/21(木) 21:14:48 ID:Uu819Mfq0
「それは○○の仕事だからおまえはやらなくていい」
とか言われたのか?
479名無しさん@引く手あまた:2008/02/21(木) 21:23:30 ID:ys8qwnQyO
>>478
「誰かにやれって言われたのか!?」
って具合
480名無しさん@引く手あまた:2008/02/21(木) 23:10:47 ID:k2pQ8j3o0
>>479
それって優先順位を間違ってるのではないか?
加工の終わった品物を洗う作業も、やらなければならないんだろうけど
それよりもやるべき作業があったとかさ。

例えばコンビニとかでレジにお客が一杯並んでいるのに
商品陳列を一生懸命やってるバイトみたいな感じだったとか。

どんな工場か分からないから何とも言えないけど。
481名無しさん@引く手あまた:2008/02/22(金) 07:23:39 ID:G0SstPJNO
>>480
遅レス&長文すまない
機械部品を加工する工場なんだが
今はこれをやれと仕事を与えられている状態
特に何も言われてないから洗い物をしていたらそうなった
って、上で言われている状況と似たようなもんか?
482名無しさん@引く手あまた:2008/02/22(金) 09:49:27 ID:80QjmNBH0
>>481
聞いてから、やれば?
「暇なんで、これやってもいいっすか?」みたいな
行程が違うなら、「それよりこっちやれ」って言われるだろうし。
483名無しさん@引く手あまた:2008/02/22(金) 12:32:48 ID:G0SstPJNO
>>482
そういう時もあるけど
いちいち聞くなって言われる事が多い
何だか俺の悩み相談みたいになってすまないな
484名無しさん@引く手あまた:2008/02/22(金) 16:46:07 ID:7EJ7qxbN0
俺も言われる“いちいち聞くな”別にすぐ答えればええやんね。
仕事の流れがどうだのを掴む為にその時々の優先度をまず教えるべきでは?と思うが。
おんぶにだっこすぎるか・・・。
485名無しさん@引く手あまた:2008/02/22(金) 17:29:43 ID:G0SstPJNO
1年目くらいはある程度かんべんして欲しいよな
486名無しさん@引く手あまた:2008/02/22(金) 17:55:52 ID:S57sFyGY0
くだらない事を聞くから
いざ教えて欲しいときに教えて貰えなくなるんだよ。
487名無しさん@引く手あまた:2008/02/22(金) 18:02:50 ID:PFaoKPBqO
怒鳴られ集中攻撃
488名無しさん@引く手あまた:2008/02/22(金) 19:34:59 ID:umFnXS5bO
お前なんでこんな事も(ry)+もういい、あっちいってろ!(と言われても工場なのでその場で固まるしかない)

の連続コンボを喰らい周りの白い目を受け逃げ出したいけど
会社の寮なので逃げる訳にも行かず金もない。

生きてる間に人間安楽死センターが出来る事を願ってたけどそれも叶いそうもない。

怒鳴られてる時は戦時中の人達に比べればまだ恵まれてるんだと考えてるけどもうダメみたい。
489名無しさん@引く手あまた:2008/02/23(土) 09:41:33 ID:zXKoT6lN0
>>488
死ぬ時まで楽したいとか終わってんな。
さっさと死ね。生きる価値ないよ。周りに迷惑ばっかりかけて。
お前がいなくなれば会社の寮ももっと有効につかえるのに。
なにもしないで給料だけもらって泥棒してるくせに、金がないとかふざけるな。
死ね。消えろ。
490名無しさん@引く手あまた:2008/02/23(土) 09:49:28 ID:rPgumz/4O
>>489

人間誰もが打たれ強い訳ではない
こんな人のことを理解しようともしない奴が、もし同僚にいたらと考えたらゾッとする
491名無しさん@引く手あまた:2008/02/23(土) 10:01:33 ID:zXKoT6lN0
>>490
こんな掲示板の中ですら
他人のことを理解しなきゃ、とか思う
お前の方が気持ち悪いwww
492名無しさん@引く手あまた:2008/02/23(土) 11:39:41 ID:gXde2m3EO
>>489楽というより誰もが笑顔で過ごせる世の中に変えていかねばならん!お前は邪魔だ!消えろ死ね!
それに長時間強制労働等の結果風邪を引いたりしたら会社都合の欠勤であるべき!
493名無しさん@引く手あまた:2008/02/23(土) 14:46:55 ID:FmTqNBh90
>492

邪魔な奴は死ね!っていうなら、やっぱ社会に貢献してない無能者が死んだほうがいいよね。

みんなが笑顔で過せるには、互いに笑顔を与えあわなくてはいけない。
俺は弱い人間だから勘弁してくれとか、死ぬまで楽したいとか、俺に優しくない奴は死ねとか言うやつが、どうやって人を喜ばせるの?

結局クレクレくんじゃねえか。

494名無しさん@引く手あまた:2008/02/23(土) 14:48:19 ID:ZKCpZrEC0
↑*4
お前らいいわ〜
ここで免疫付けりゃ工場のおっさんなんか怖かねえぜ
495名無しさん@引く手あまた:2008/02/23(土) 20:55:01 ID:8G4BFQQA0
説教したいならよそでやってくれよ。空気読めよ。
496名無しさん@引く手あまた:2008/02/23(土) 22:13:46 ID:Lkx/Xg9g0
他人に対して死ねとか簡単に言うヤツに限って、死んだことないんだよな。
自分がしたこともないくせに、人に強要するのはどうかと思う。常考。
497名無しさん@引く手あまた:2008/02/23(土) 22:52:22 ID:FmTqNBh90
まともな人は、ひどい状況になる前に、考えて努力して準備して予防するからね。

そういうのしないのに落ちるところまで落ちて
「おまえに俺の気持ちがわかるか」とか言われても・・・・わかんねww
498名無しさん@引く手あまた:2008/02/23(土) 23:26:06 ID:gXde2m3EO
>>493おまww話の流れが変わってきてんぞwww
お前は世間的にも板的にも迷惑だから消えるか無人島池www
分かるかノータリン君wwww
499名無しさん@引く手あまた:2008/02/24(日) 09:49:28 ID:1RjgJW8z0
邪魔とか迷惑とかなのは、無能従業員の方なんですけど・・・
500名無しさん@引く手あまた:2008/02/24(日) 11:28:12 ID:/lmnxNLD0
>>499
それ言えてるかもー

うちの職場に指示の出し方が簡潔・明確でなく
何をどうしてほしいのかがさっぱりわからない・見えてこない
なんて人がいる
50代くらいのおじさん

その人のために多大な時間を割くらしく社員同士の中では
あまり良い印象がもてないんだそうな
501名無しさん@引く手あまた:2008/02/24(日) 18:21:30 ID:unR1sF980
いや、社内をピリピリとした雰囲気にさせるクソ上司ほど
いらないもんは無い。仕事が終わっても俺より早く帰るな的な
雰囲気とかwwwww子供のいじめレベルだよなwwwww
502名無しさん@引く手あまた:2008/02/24(日) 19:12:35 ID:eVdiv2Pc0
無能社員がいなければみんな幸せ
503名無しさん@引く手あまた:2008/02/24(日) 19:45:38 ID:pWsP30pyO
>>502ブラックに染まった気違い乙wwww
504名無しさん@引く手あまた:2008/02/24(日) 20:56:14 ID:MELaxs2I0
仕事が覚えられない奴は仕事を続けろ、ひたすら続けろ。

なぜクララが立てたのか、言わずとも分かるだろ?
ハイジという心のより所が無い奴はここへ来ればいい
きっと誰かが励ましてくれるから。
505名無しさん@引く手あまた:2008/02/24(日) 21:28:12 ID:Qpu1qw8f0
この仕事向いてない、自分の能力が足りないから辞めさせてほしい、
って上司に直訴してるのに、辞めさせてもらえない。
とりあえず1年頑張れば楽になるから、の1点張り。

同僚からは理不尽なことで責められ続ける日々。
近頃は、仕事中から、些細なことで何度も涙が溢れるようになった。
同僚と客に悟られないように必死で余計にしんどい。
もうどうしたらいいんだかわからない。
506名無しさん@引く手あまた:2008/02/24(日) 21:38:40 ID:Cg34/+I20
>>505
その上司がどういうつもりでそう言ったか知らんが、お前は間違いなく
次の職場でもそう言って辞めることになるよ。

オレもお前と同じ立場だ。
苦しいが仕事覚えたら転職してやろうぜ。
507名無しさん@引く手あまた:2008/02/24(日) 21:42:39 ID:HWoEh2MDO
先週教育係りのジジイに殴ってやろうか?本気で殴ってやろうか?って言われた。
皆の前で殴ってくれよって思ったよ。辞めるきっかけが出来るわけだから。
508名無しさん@引く手あまた:2008/02/24(日) 21:45:46 ID:04O00WJp0
おまいら辞表を書け。それを知ってる役職にやれ。逃げろ。
509名無しさん@引く手あまた:2008/02/24(日) 22:35:04 ID:/ma4SsBp0
>507
そういう無能な教育係って、マジ邪魔で迷惑だよな…。
俺だったら『おぅ、殴れよ。殴ってみろよ、オラ』って言うなきっと。そいつも道連れ心中だ。
510名無しさん@引く手あまた:2008/02/24(日) 22:40:44 ID:Qpu1qw8f0
>>506
レスありがとう。ちょっと勇気出た。
IT脱出して異業種で働き始めて数ヶ月、
うまく仕事回せなくて弱気になってたよ。
511506:2008/02/24(日) 23:23:49 ID:VrJwtLu00
>>510
IT脱出してってとこもオレと一緒だなw  転職して5ヶ月目になる。
ITと他業種はやっぱかなり違うわ ITが特種なのかな。
オレも「辞めることも考えてます」って上司に伝えたけど仕事覚えてから辞めてやろう
って頑張ってる。
512名無しさん@引く手あまた:2008/02/24(日) 23:26:16 ID:HWoEh2MDO
>>509
もうね、明日も1日中一緒だと思うとオレ鬱病になりそうだよ。試用期間で辞めたい。
513名無しさん@引く手あまた:2008/02/24(日) 23:29:13 ID:JN6sOYGfO
>>507
脅迫やん

でるとこでろよ

514名無しさん@引く手あまた:2008/02/25(月) 00:27:08 ID:YIP9jbDG0
>>504
>なぜクララが立てたのか、言わずとも分かるだろ?

そういうお話だったから。
515名無しさん@引く手あまた:2008/02/25(月) 00:42:42 ID:O8wnzd7K0
仕事にも慣れてきたけど周りの冷たい態度は相変わらずだ
結局嫌われたんだな俺は
516名無しさん@引く手あまた:2008/02/25(月) 01:08:30 ID:bBO6D87j0
>>511
ITは特殊だと思う。社内のITの人キモイもん。

あとここの人って変換間違い多いね。
見直ししないから失敗する、って人多そうだなあ。
517名無しさん@引く手あまた:2008/02/25(月) 02:37:42 ID:OULkv+fMO
上司な同じ事を13回質問して怒鳴られた私が通りますよ
518名無しさん@引く手あまた:2008/02/25(月) 02:43:59 ID:IoQ1TSrg0
お前らは質問に行く前に質問事項を紙に書いてまとめるのと、聞いた答えを紙にメモる癖をつけような。
519名無しさん@引く手あまた:2008/02/25(月) 03:25:42 ID:NI0yi7tMO
仕事が覚えられないんじゃないんだよな。
覚える気が無いだろ?
その日その日適当にどうにかなるだろうくらいで考えてるだろ?
それじゃあダメだ。
まずは覚えが悪くても覚える努力をしてるとこを激しくアピールするところからはじめてみようか!
520名無しさん@引く手あまた:2008/02/25(月) 08:05:38 ID:oLng5o890
今度の仕事は楽すぎて死にそう。その前は覚えること沢山あってミスは多いわで
覚えられなくて辞めたのにな。ちょうどいいのってないなw空いてる時間は好きな勉強することにした。
もまいらの気持ちはよーく分かる。無茶せずガンガレ!
>>505 辞めるって言ったら辞められるんだよ。上司はそういうの慣れてるからな。
もう告げて2週間も経ってんだから行かなくてよし!
521名無しさん@引く手あまた:2008/02/25(月) 10:12:17 ID:rmLm5Ltf0
さっさとやめりゃみんな幸せなのに、なんで居座るわけ?
金がほしいからとかっていうけど、使えないのに金だけもらうやつなんか
まわりだって許せないよ。
無能はさっさと消える。これが一番。
522名無しさん@引く手あまた:2008/02/25(月) 10:35:52 ID:acUZUIPe0
順法精神があり、勤労の義務があるから働いているだけだろ。

さっさと消えろじゃなくて使えないと判断したならさっさと解雇してくれと思う。
何のために試用期間があるのか何のための管理職なのかといいたい。

若ければ若いほど次のチャンスはいくらでも転がっているからな。
523名無しさん@引く手あまた:2008/02/25(月) 10:38:29 ID:rmLm5Ltf0
なんで自分からやめないの?
そんなとこまで受身だからつかえないんだよ。
524名無しさん@引く手あまた:2008/02/25(月) 10:46:11 ID:jjRVUOKN0
>>519
その通りでした
やってみます
525名無しさん@引く手あまた:2008/02/25(月) 10:55:44 ID:acUZUIPe0
なぜ自分からやめないかって?

自分はこの業界に適正がない会社に利益をもたらすことは不可能だと早い段階で判断して
新しい業界にチャレンジしようにも、会社都合の解雇だと6ヶ月で失業保険が出るが、
自己都合だと1年勤めないとおりないからだよ。

本来は試用期間内に判断して切るべきなんだろうけどね。

離職して次の仕事を見つけるまでの間は当然収入0なわけで、
明日の飯や家賃の心配をしなければならない。
社会保障がいい加減である以上、積極的に行動するのは非常に難しい。
526名無しさん@引く手あまた:2008/02/25(月) 11:19:20 ID:rmLm5Ltf0
>>525
今度は社会保障制度がわるいときたかwwww
自分が使えないくせに失業保険のために会社に居座られて
給料まで泥棒された上、失業保険やらその他の会社負担分まで
負わされるんだから、たまったもんじゃないな

そもそも、そういう社会保障制度に頼らないと次の仕事も見つけられないのかwwwwwwwwwwwwwwww
527名無しさん@引く手あまた:2008/02/25(月) 11:22:53 ID:gOc/1A500
このスレに居座って何やってんだ?
仕事探せ
どうせ代休とか有給って嘘つくんだろうなw
528名無しさん@引く手あまた:2008/02/25(月) 12:36:40 ID:UgeARz/DO
暇な業務の会社に入りたい。人少ないうえに役員の雑用多過ぎ。時間経つの早過ぎだし、足りな過ぎ。
529名無しさん@引く手あまた:2008/02/25(月) 14:35:21 ID:CfLpGPFt0
理想の職場だな
530名無しさん@引く手あまた:2008/02/25(月) 16:50:22 ID:rR8E0KkS0
何だかかんだ言って仕事して無い俺より1.5倍くらいマシだよおまえら。
531名無しさん@引く手あまた:2008/02/25(月) 17:02:03 ID:4Cq5yLi80
>>526
そこら辺の判断は、経営者の仕事の範囲だねwww
532名無しさん@引く手あまた:2008/02/25(月) 20:39:01 ID:MTGBdby00
次は〜〜して大丈夫でしょうか。と上司に言ったら
このまえそう話したじゃん と。
確かにそうなんだけど、一応言っておきたかったんだよ・・・。
しつこいと思われたのかな?
533名無しさん@引く手あまた:2008/02/25(月) 22:01:32 ID:6Q7W/2sk0
>>532
オレも以前はよく言われたよ。
そういう場合「確認なんですけど」とか「前教えていただいたように」
って付けるといいよ。
逆の立場だと、一度教えたことに対して「次は〜〜して大丈夫でしょうか」
って言われるとこの前そう言ったよね? って言いたくなる。
別に変な意味じゃなく。
534526:2008/02/25(月) 22:14:12 ID:PtV4ZG7hO
>>527
職探せとか余計なお世話なんだよ!
俺今有給消化中だし〜
535名無しさん@引く手あまた:2008/02/25(月) 23:11:57 ID:UTdfGMqy0
確認は大事だよな
536名無しさん@引く手あまた:2008/02/26(火) 10:13:28 ID:8vjePWO90
無能
537名無しさん@引く手あまた:2008/02/27(水) 23:25:55 ID:XabMDNsjO
25歳で未経験の職場に来ました。
仕事も覚えられないし電話の対応もマトモにできない。
あ〜あ…なんだかな…
538名無しさん@引く手あまた:2008/02/27(水) 23:34:03 ID:zdXCaHBG0
短期間で30くらい複雑なやり方を覚えなければいけないの出来ない
539鬱になる会社:2008/02/27(水) 23:37:08 ID:/ooJrd7oO
540鬱になる会社:2008/02/27(水) 23:38:17 ID:/ooJrd7oO
新長崎商事の実態 求人や面接は全て擬作である。個人情報を収集し企業間で高値で売買します。辞めたいよりも行きたくない会社↑
愚痴がいっぱい

http://www.megabbs.com/cgi-bin/readres.cgi?i=on&bo=haken&vi=1069555580&rs=1&re=5
541名無しさん@引く手あまた:2008/02/27(水) 23:48:40 ID:TDWaZAd70
>>505
「1年我慢」よく聞きますね。
その1年の間は何でもかんでも我慢しろ・・・
そんな戦時中の軍隊みたいな発想の奴らのせいで
人が1年内に愛想尽かして辞める人が
後を絶たないってこと。
こちらも順応していこうという気持ちを見せるのは
非常に大切なことだが、こっちが下手に出れば
普通に聞いたことにイラついた口調や顔で対応してくる。
542名無しさん@引く手あまた:2008/02/27(水) 23:50:12 ID:FHtfzj0yO
おまえらはかっこから何でもはじめるタイプだろう?
かっこだけじゃダメだ!
やる気を出してみろ!
やれないわけが無いと思って明日からいつもより少しだけ頑張ってみろ!

おまえらがやらずに誰がやるんだ?
自分しかいないと思ってとことんやってみろよ!

それでも無理なら辞めろ
辞める前にもう一度頑張ってみてくれたまへ諸君
543名無しさん@引く手あまた:2008/02/27(水) 23:51:55 ID:tadnUNv+0
一つの仕事を皆でやる仕事ってのは、酷くなる場合があるね。

つまり、一人が怠けると負担が他の人に来る。

すると社員同士で怠けてないか監視のし合いになる。

あの人は怠けてる、この人は遅いと言うのが癖なバカがいて、

とうとう何を勘違いしたのか、俺の方がどう考えても仕事の分量は多くスピードも速いのに、

俺のことまで言い始めやがったw

こんな嫌な思い出がある。個人プレーの仕事がいいなと思ったね。
544名無しさん@引く手あまた:2008/02/28(木) 07:08:01 ID:e6oGS/HuO
企業が
契約や派遣でその場しのぎしてきて人材を育ててこなかった賜物だよね
545名無しさん@引く手あまた:2008/02/28(木) 21:38:24 ID:G8YCB98s0
ウチの教育係は指示が適当。
考えを整理しないまま指示を出すから、二転三転し、やり直し多発。
実際作業を始めると指示通りではうまくいかないところも出てくるので
質問すると「そんなひとつひとつこだわらなくていいよ」
私いじめられてるのかな。

546名無しさん@引く手あまた:2008/02/28(木) 22:18:00 ID:ZWK2I0qx0
教育係から、今度展示会を一緒に見に行くと伝えられました。
その目的(何を見にいくのか)は
展示会の案内に書いてあるものとおなじだと思うんですが
念のために、本当に同じなのか確認をさせてもらっても、ヘンじゃないですよね?

この教育係りはいつもこの調子で、外出や見学はもちろん仕事の目的さえも
聞かない限り自分からは言ってくれない。
547名無しさん@引く手あまた:2008/02/29(金) 00:10:18 ID:ILjH+rBx0
私は工場の中で部品の組み立てをしてるんやけど、男ばっかで最初の頃は
お前にはここはむいてないとか…、夜の仕事のほうがむいてるんじゃないかとか
さんざん言われ、辞めてやるとか何度も考えたけどいつまにかむきになって
続けていくうちにそいつを抜いてやると思うようになった。
思いが強くなればなるほど、沢山の人にいろいろ聞いて回って、ない頭に叩き込んだ
今ではそいつには負ける気しない!
こうなりたい…負けたくないと考えることが大事だと思う
ひとりひとりあう合わない、レベルや仕事に対しての考え方は違うとは思うけど
できることは必ずあるはず。
まずは努力と自分は何が得意なのか見極めることだと思う。
人間関係もいろいろあるけど、どんな会社行ったってそれはついてくる。
怒られたってミスしたってそれは後から自分にプラスになるから。
ま〜け〜る〜な〜!!!(>0<)
548名無しさん@引く手あまた:2008/02/29(金) 00:31:07 ID:mFIiuAMgO
>>547君を抱きしめてやりたい
頑張れ社会人
転職者に幸あれ
549名無しさん@引く手あまた:2008/02/29(金) 12:34:18 ID:FM8wCNIW0
辞めたいけど、金が無いからとか失業保険とかで辞められないとかいうやつはクズ

明日にでも紙ね
550名無しさん@引く手あまた:2008/02/29(金) 16:26:40 ID:zsnTeTF40
紙クズとな!?

>548を読んでから>547の四行目を読むと
抱いてやる!!に見える、アラ不思議
551名無しさん@引く手あまた:2008/02/29(金) 20:47:37 ID:HfU2o6GI0
>>547
来月から出社です。
不安だけどオラも頑張るよ。
早く仕事覚えて偉くなってやる!
552名無しさん@引く手あまた:2008/03/01(土) 09:17:11 ID:aOYhb4vH0
女だと思うと馬鹿みたいにレスつけるから
お前らキモがられるんだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
553名無しさん@引く手あまた:2008/03/01(土) 10:28:03 ID:5eT1QKjA0
今週も無事終了と言いたいところだが、なんとクレームが先月に比べて
5件増しだった。えらい事になりかけました。
うちの部署が3人なんだが 上司がいないと何も出来ない俺って・・・。今回は殆どが俺のミスによる
入社して11ヶ月目だがそろそろ危うい。

ちなみに去年高校卒業しての新卒です。半年前からもう駄目だと思ってるが
ずるずるときてるもうすぐ1年になる・・・。でも頑張って働くしかないか
554名無しさん@引く手あまた:2008/03/01(土) 10:40:42 ID:mTtK1o7u0
新人にミスさせるのは、上司の責任だから問題なし。
失敗しない新人なんていねーよ。
555名無しさん@引く手あまた:2008/03/01(土) 10:48:33 ID:5eT1QKjA0
しかし数年たてばぼろ糞言われるんだろうな。俺のミスってわかってるからさ
オワタ・・・。次新人一人入ってくるしな
556名無しさん@引く手あまた:2008/03/01(土) 11:07:44 ID:lPQlXfCy0
入社1ヶ月のオイラは失敗しないようやってるんだけど
時間がかかりすぎで注意される(雑務で)
557名無しさん@引く手あまた:2008/03/01(土) 11:10:59 ID:lTBwvm/l0
ネカマだとわかればわかるほどなんか乗らないといけない気がして・・・
558名無しさん@引く手あまた:2008/03/01(土) 14:17:59 ID:nV+V7jG80
お前ら仕事好きか?(蒼き伝説シュート!的な意味で)

嫌いって答えた奴は仕事なんて覚えられんよ
職場の奴がウザイから嫌いって奴も無理

仕事はそうでもないが職場の奴が嫌いって奴は間違いなく仕事が覚えられる。
559名無しさん@引く手あまた:2008/03/01(土) 15:29:38 ID:fDtJmq4H0
まじで鬱だ・・・
入社半年の去年10月で営業デビュー(1年先輩の2人は内勤のまま)

仕事覚えるのに時間がかかり残業100時間近く(1年先輩は50時間程度)

ようやく営業に慣れ始める

3月よりベテラン営業マンと同じ売上をもたされる
(1年先輩の2人も営業デビューするも受け持つ金額が俺の時より少ない)

絶対イジメだよこれ!!フザケンナ!おかしいだろ。
別に俺が優秀なわけでもなんでもないのに。
1年もしないうちに主任達と同じ額もたされるって
こんな管理能力の無い会社に未来はないので辞めます・・・
560名無しさん@引く手あまた:2008/03/01(土) 18:42:03 ID:u2YY0NXN0
547
何年勤めてたってミスするのはあたりまえ!
だって人間なんだし…
同じミスするなら考えものだけど、ミスをすることで人は成長する。
最初から完璧な人なんていないよ。
でもミスをしても平然としてるやつには先がないはず…
凹んで考えて…それからまた前に進めるんだニャ
561名無しさん@引く手あまた:2008/03/01(土) 19:56:11 ID:EWH+Vakx0
ミスするのは誰にもあることだからそれは置いておいて・・
上司からの注意・指摘のされ方で凹む場合ってない??

私は追い詰める・責め立てるような注意のされ方をすると精神的にやばくなる
<不動産業で経験した
562名無しさん@引く手あまた:2008/03/01(土) 22:20:47 ID:N2SwWVaw0
何時間かかってんだよ!
何やってたんだよ!
最初に気付けよ!


…もういや
563名無しさん@引く手あまた:2008/03/01(土) 23:16:00 ID:u2YY0NXN0
あるよ…。
やってはいけないミスをして怒られ冷たい目で見られ、何度もトイレで泣いたこともある。
やっぱその時は私には向いてないのかなと考えて辞めようかと悩む…
一度信用をなくすとそれを取り戻すのにはすごく時間かかるし…
でも逃げずに頑張った結果、今は顔も広くなったし上的存在になった…
私も精神的に強い人間じゃないから気持はわかる
でもどっかで気持ち切り替えなきゃって思って頑張ってる…
564名無しさん@引く手あまた:2008/03/01(土) 23:44:54 ID:+3N7Jkwe0
ミスしなくても仕事覚えても営業という仕事は数字で判断されるからツライ。
お前らはまだマシだろ。
565名無しさん@引く手あまた:2008/03/02(日) 00:00:38 ID:lTBwvm/l0
>>563
クズな人生だと思う
別に充実もしてねぇだろうし嫌な仕事はさっさと辞めるに限る

頑張った先に何もないのは今のリストラされた50代60代が証明している
566名無しさん@引く手あまた:2008/03/02(日) 00:08:56 ID:ewJbjgv50
>>563
偉いよ。
努力はきっと報われるんですね。
オレも頑張るよ
567名無しさん@引く手あまた:2008/03/02(日) 00:15:01 ID:0TN49FdW0
嫌な仕事はさっさと辞めるに限る
辞めたくても頑張る

これはどっちを選ぶかで人生大きく変わるよ。
どっちが良いかは一概に言えない。
経験として、入社後すぐ大した仕事任された無いのに「なんか違う」と思ったのなら
辞めた方がいい
合わない仕事(会社)は入社1か月で分かるから。
568名無しさん@引く手あまた:2008/03/02(日) 00:23:41 ID:1xoKGpW60
マシってなに!?確かにノルマや数字で判断されるのはキツイだろうよ!
でもそうゆう仕事以外でもきつい仕事ならたくさんあるっつうの!
自分だけがしんどいと思うな!
569名無しさん@引く手あまた:2008/03/02(日) 00:25:35 ID:om/n+TCx0
パワハラ上司の特徴

たびたび部下を説教している  
陰口が気になり、部下の行動を監視したことがある  
つい、部下に当たってしまうことがある  
問題が起きたとき部下のせいにしたことがある  
つい、えこひいきをしてしまう  
相性が合わない部下は無視したり、つい怒鳴りたくなる  
部下にたばこやジュースなどを買いに行かせることがある  
取引先など社外で部下を怒鳴ったことがある  
誘っても飲みに来ない部下は、嫌いだ  
イライラしたときに部下に愚痴を言うと、多少はすっきりする
570名無しさん@引く手あまた:2008/03/02(日) 00:26:51 ID:CrBhoMWv0
団塊とバブル世代はゴミ
571名無しさん@引く手あまた:2008/03/02(日) 02:37:24 ID:qXOoLL690
まだ入社して日が浅いんですが、過去にネットワーク関連の業種についていたという理由で、
ネットワーク管理者を任されることになりましたが、ネットワーク管理者に
求められるものって何があるのでしょうか?
来週から気が重くてしょうがない。
572名無しさん@引く手あまた:2008/03/02(日) 06:15:00 ID:NfpCq8lS0
そうだな、子ネズミをどんどん増やすことじゃないか
573名無しさん@引く手あまた:2008/03/02(日) 08:08:33 ID:y9/gU19i0
説明があまり必要な簡単な雑務ばかり振ってきて、
仕事進めるために必要な知識とかは殆ど教えてもらえない。
(教えてもらわなくてもできるような仕事しか無い状態)
教育係に質問するとうるさそうにされる。
もう3ヶ月以上たつけど何かが身についた感じが全くしない。
この状況をマシにするためには何をしたら有効だと思いますか?
教育係に相談すると喧嘩を売っているみたいになりそうで怖いです。
574573:2008/03/02(日) 10:11:35 ID:43nzxukT0
すみません、書き込みのあと、(どうしたらいいのかを)いろいろ自分でも考えてみたので、
それをあわせて書き直します。

---------------------------------------------------------------
中途入社して3ヶ月以上経ちます。
説明があまり必要無い簡単な雑務ばかり振ってきて、
仕事進めるために必要な知識とかは殆ど教えてもらえない。
(教えてもらわなくてもできるような仕事しか無い状態)
教育係に質問するとうるさそうにされる。
入社以来何かが身についた感じが殆どしない。
毎月「月報」と言うのを書かされるため、その中で以下を記入しようと思う。
・入社以降自分が伸びている気があまりしないので、このまま時間が経つのは問題だと感じていること。
・それを補うための仕事をしたいということ(仕事の具体例を挙げる)。
・教育係の人は忙しそうで教えていただくのが申し訳ないので、
 別の方にも積極的に質問していくつもりであること。
また、平行して、同部内別セクションへの配置転換のお願いもしてみようと思います。
失礼にあたらないでしょうか?
他にもっと効果的な方法はありますか?
575名無しさん@引く手あまた:2008/03/02(日) 11:09:23 ID:FeIoOz/S0
>>574
俺なら金がもらえる限りずっとそのままの状況にしておく
下手に「仕事やりたい」なんて言ったら次の日から終電が定時になったりしないか?

そこの仕事場の状況みてみないとなんとも言えないけど
俺が新卒で入った会社はみんな手が話せなくて結局手が空いて
俺の仕事が振られたのは俺が入社して1年後だったw

だが、その日からは終電帰り上等
3ヶ月ゆっくりできたならそれでいいじゃねぇか?
病気か?
576名無しさん@引く手あまた:2008/03/02(日) 12:17:29 ID:eSFA53eK0
>>575
よく人から、最後の一言が余計だって言われませんか?
577名無しさん@引く手あまた:2008/03/02(日) 12:55:37 ID:ZD+FVo3P0
>>571 大した経験が無いのにやらされてるんだから特にないよ。
構築とか障害対応はベンダーまかせにすればいいし、社員のアドレスとか
役職とか部署によってアクセス権限与えたりとかの管理だな。
やり方はベンダーに教えてもらってあとは自分でやる。慣れれば何てこと無くなるよ。
あとセキュリティとかバックアップもだな。それもベンダーから勧められると思うから
導入しとけばよし!
578名無しさん@引く手あまた:2008/03/02(日) 14:32:12 ID:eV5Uqo770
>>573
就職氷河期世代の者です
正社員経験は一度もないので参考にもなんの足しにもならないかもしれませんが
気になること書き込んでみますね(当方現在派遣社員)

>中途入社して3ヶ月以上経ちます。
「会社が定めた」試用期間内とかはどうなのでしょう?
半年間〜1年は庶務(雑務)の会社もあると聞いたことあります
業界や職種により短期間で仕事を任される人もいらっしゃるお話も聞いたことがあります
※そういった会社は人の出入り(解雇・新人など・・)が激しい業界の場合あり

>教育係に質問するとうるさそうにされる。
このヘン相手の性格の問題があるかもしれないですね^^;
>>573を責めるわけではないですが
質問の仕方や言葉遣い、話しかけるときのタイミングなど振り返ってみて思い当たる節はどうでしょうか?

以下はあくまでも私の考えです
私だったら半年過ぎた辺りまで様子を見るかと思います
今まで通り続けます
最終的な決断を今出すのはまだ早すぎると思います
※今意見を言っても入社後3ヵ月だと突き返される可能性のほうが高そうです・・

時間があるのならキャリアカウンセリングなどに出向いてみては?
プライベートに時間があるのなら自己啓発に充ててみたり
そして1年、1年半超えても今と同じ仕事内容だったら自己啓発を生かし転職するかもしれません
全然お力になれず申し訳ない・・
579名無しさん@引く手あまた:2008/03/02(日) 14:42:59 ID:qXOoLL690
>>577
ご回答ありがとうございます。
前職の集合研修でCCNAを取得して、
現職ではCCNAの取得者がいないので、
ネットワークスペシャリスト的な扱いを受けてます(汗

とりあえず、ご指摘の通り、ベンダと協力し合って、
頑張りたいと思います。
自宅でラボ環境でも構築しようか悩み中。
580名無しさん@引く手あまた:2008/03/02(日) 14:49:57 ID:aWp8PmzM0
仕事に慣れるのに2〜3年掛かる会社に入ってしまった。
精神的な余裕がまったくありません。
こんな状態がいつまで続くのか、毎日が眠れません・・・てなことはないが
不安です。
581名無しさん@引く手あまた:2008/03/02(日) 15:45:50 ID:Z8ZFCAbt0
オレもだ…
仕事のことで頭がいっぱいでテレビを楽しむ余裕もない
582名無しさん@引く手あまた:2008/03/02(日) 18:07:30 ID:FniOHVE60
明日、初出勤。
30歳で未経験業種です。
ここ見て不安になってきたorz
契約社員スタートですが半年後に正社員登録してもらえるようにガンガル!!
583名無しさん@引く手あまた:2008/03/02(日) 18:20:05 ID:DlTQcJwh0
573じゃあないですが
質問の仕方、言葉遣い、タイミングは、努力しても限界があるし
気を使いすぎると仕事を早く確実に仕上げることに支障が出るよね。
質問の仕方はよくわからんけど
言葉は丁寧すぎても意味がつたわらない。
タイミングを図っていて遅くなるとそれだけ仕事の仕上がりが遅くなる。

ある程度努力しても無理そうならあきらめて、
ちゃんと教えてくれる人に聞きに行った方が早く伸びると思うよ。
教育係は多少心証を害するかもしれないけど、自分の場合周りがわかってくれた。
584名無しさん@引く手あまた:2008/03/02(日) 18:36:27 ID:FeIoOz/S0
まあ、掻い摘んで言うと
合わない職場とはさっさとおさらばしろと・・・
585名無しさん@引く手あまた:2008/03/02(日) 18:47:23 ID:8MJM+/tN0
前の会社では、人に仕事を振るときは、
レジュメつくって30分くらい軽くミーティングしたもんだ。
いまは口頭で断片的に指示が降ってくる感じ。
言っている本人も頭が整理されていない。
レジュメつくるだけでも整理されるからお勧めしたいんだけどなあ。
586名無しさん@引く手あまた:2008/03/02(日) 19:27:55 ID:QGeXxQYW0
188 名前: 名無しさん@明日があるさ 投稿日: 2008/03/02(日) 10:33:21 0
雑用以外の仕事が来ない理由ってなんなんでしょうか。
中途4ヶ月目です。
・能力が低くて任せられる仕事がない。
・教育係は忙しくて長い説明をする時間が無い。
以上は思いつくのですが、こんなところでしょうか。

190 名前: 名無しさん@明日があるさ [sage] 投稿日: 2008/03/02(日) 11:54:33 0
>>188
・仕事内容は理解できてる?(何をするべきか、何をしなければならないのか)
・周りの人たちが何の仕事をしているのか理解できてる?
・仕事の流れは理解できてる?
・積極的に声かけはしてる?(仕事は無いですか?手伝いましょうか?最低一日1回)
・電話は積極的に出てる?(仕事がないんだったらすべての電話をとれ)
・仕事に必要な書類やデータとか整理できてる?
(社内で整理整頓できてないんだったら自分でプランたててしろ。改善は必要だ。)

もし仕事が本当に無いんだったら、自分で企画書書いてみろ。
仕事内容なんかなんでもいいよ。問題点とかいっぱいあるだろ?(書類整理や分類でもいい。)
ステップとしては企画→説明(プレゼン)→承認→実行→運用→フィードバック。

それよりなんで教育を受けようと受身なの?
中途採用で即戦力なんだから自分で仕事学ばないと同じこと繰り返すぜ?
あんた新卒じゃないんだからさ。
587名無しさん@引く手あまた:2008/03/02(日) 19:54:29 ID:FeIoOz/S0
人に仕事を振るのだって手間がかかるんだ
いきなり何かやることありますか?なんて聞いて出るわけないだろ
ないときゃじっとまってるのが吉
下手に仕事絞りだしても仕事出すほうが処理しきれない
無駄なことしないほうがいい
588名無しさん@引く手あまた:2008/03/02(日) 20:28:12 ID:3/6bAnwP0
>>582
半年って長くねえか?
ボーナスもらえるのも年末か・・・
でもとりあえず正社員目指して頑張れよ
589名無しさん@引く手あまた:2008/03/02(日) 22:29:33 ID:OFcvLRIL0
『正社員』て、使い捨ての労働者の鼻先にぶら下げるニンジンだよなー。
んで半年経つとそのニンジンはさっとどこかにしまわれてしまっておしまい_ト ̄|●
590名無しさん@引く手あまた:2008/03/02(日) 22:53:38 ID:4pnUdOim0
やっぱり最初は雑務から入って徐々に仕事をや会社を雰囲気を覚えていくものんですかね?
まだ1ヶ月しかたってないんですけど
皆が今どんな仕事をしてるのかはなんとなくわかった程度なんですよね
未経験なものなので書類の作り方や雑務でもういっぱいいっぱいで・・・
時間がかかってしまいます。
591名無しさん@引く手あまた:2008/03/03(月) 00:14:21 ID:bi4yXXWO0
>>590
業界や会社によるだろ。
IT系は即業務させられるがな。
592名無しさん@引く手あまた:2008/03/03(月) 17:43:28 ID:5h8LesuA0
>>589
正社員なんてものがいい餌だと思って食いつくような魚は
最初から腐ってるんですよ。

いい魚はそれなりの餌を欲するものですから。
593名無しさん@引く手あまた:2008/03/03(月) 18:39:10 ID:0WS1ViLbO
転職したけど職場で孤独だよ。おっさんしかいないから話が合わない。先輩はもの凄く嫌な奴だし。最近同年代の男が入ってきたけど障害者らしくかなり変な奴で、質問しても全くトンチンカンな答えが返ってくるし。辞めようか迷い中す。みなはどう思う?
594名無しさん@引く手あまた:2008/03/03(月) 19:28:22 ID:5h8LesuA0
>>593
お前も同じように嫌われてると思う
595582:2008/03/03(月) 19:58:01 ID:K5GUx8He0
ただいま帰りました。
>>588ありがとう、頑張ります!
業務内容は覚える事が山のようにあってもう頭パンパンですorz
でも、会社のふいんきが良くてよかった。
今日入社がもう一人いたので心強くてうれしかった。
また明日も頑張ります!
596名無しさん@引く手あまた:2008/03/03(月) 21:32:06 ID:iyRhXBGx0
>592
KY
597名無しさん@引く手あまた:2008/03/03(月) 22:22:18 ID:/9/6iTM40
>565
クズってなに!?まじうざい。
ただひがんでるだけじゃね〜の!!
誰もがほんとにしたい仕事ができてるわけでもなく、辞めたくても辞めれない人だって
いっぱいいるんだよ!!
そんなかでは〜くいしばって頑張ってる人たちに嫌な仕事はすぐに辞めろとか
いってんじゃないよ!!!!!
598名無しさん@引く手あまた:2008/03/03(月) 22:25:39 ID:/9/6iTM40
≫551さん
出社してみてどうですか??
599名無しさん@引く手あまた:2008/03/03(月) 22:31:45 ID:FMUyFY+w0
>>591
あ、自分IT系です。
600名無しさん@引く手あまた:2008/03/03(月) 23:13:13 ID:h76ve3aN0
入社して半年たつけど仕事が覚えられなくミス連発!
怒鳴られまくりです。
初めての業種なんでさっぱりわからないのもあり、しっかり教えてくれない所もあり毎日四苦八苦です。

仕事も複雑で覚える事が本当に多く辛いです。
仕事があわないのもあると最近になりようやくわかってきた。

ここまで向いてないとは思わなかった。転職した方がいいのかな?
有機溶剤も、もろに使うので手荒れ、鼻の中がかさぶたになりくしゃみも止まらないし、キツイ。
やはり向き不向きと言うのがあるのだろうか。こんなに仕事が出来ないとは自分ですらも驚いています。

辞めたほうがいいのか悩みます。
601名無しさん@引く手あまた:2008/03/03(月) 23:20:17 ID:WToRd8Ep0
そんなに悩んでる時点でもう
602名無しさん@引く手あまた:2008/03/03(月) 23:25:38 ID:9TjmUI3E0
向いて用がなかろうが有機溶剤使う仕事なんて・・・
603名無しさん@引く手あまた:2008/03/04(火) 00:25:57 ID:ppb0Gt4n0
有機溶剤なんて猛毒扱う使う仕事でロクに教えてくれんなんてスーパーDQNだな。
漏れならとっと辞めるよ
604名無しさん@引く手あまた:2008/03/04(火) 01:12:15 ID:tLtdo6nu0
>>597
それで?
605名無しさん@引く手あまた:2008/03/04(火) 01:24:20 ID:nN1+VCmt0
【調査】 今時の困った新人…「挨拶がきちんと出来ない」「メモ取らず同じ質問」「敬語使えない」など★3
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1204558803/

こんなスレもあるみたいだ。人の振り見て我が振り直せってやつだな。
参考程度にはなるかとw
606名無しさん@引く手あまた:2008/03/04(火) 12:06:10 ID:Mp1n//C60
>>604
本当にやりたい仕事(こと)があるけど云々言うやつは
9割9分自分の現実に向き合えない馬鹿だから放置しろ

本当にやりたいことができないのを、周りや社会のせいにする
おちこぼれは消えてなくなれw
607名無しさん@引く手あまた:2008/03/04(火) 20:08:47 ID:UKzL/IDX0
≫604
それで??って意味わかんね〜し!
なんかいえっつうの!
608名無しさん@引く手あまた:2008/03/04(火) 20:14:41 ID:4yuho3CmO
<<604
それで?ってどういう意味?ろくに会話もできね〜なら書き込みすんな!
609名無しさん@引く手あまた:2008/03/04(火) 20:16:19 ID:Dxbg/QxV0
なんだこれ。
PCと携帯から同じやつが腹立ったから書き込んでるのか。
610名無しさん@引く手あまた:2008/03/04(火) 20:42:54 ID:UKzL/IDX0
ここのスレって・・・
何で悩んでるやつらがいてここに書き込んでんのに
そんなふうにすぐに辞めてしまえとか書き込めるんだ??
冷たいやつがいるもんだ・・・
そんなやつはかきこむ必要ないと思うが・・・
611名無しさん@引く手あまた:2008/03/04(火) 20:59:43 ID:nN1+VCmt0
>>610
辞めた方が良いと思うケースも、あるにはあるからねw
まあタダの厨の煽りとかは、スルーするのが普通だよw

例えば、>>600とかは有機溶剤使う仕事だろ?これって人体に蓄積して
物によっては体壊しかねないからね。
612名無しさん@引く手あまた:2008/03/04(火) 21:18:02 ID:69eRJ+3i0
>600
そんな所で働いてたら脳溶けてしまうぞ。さっさと辞めた方がいいぞ。
613名無しさん@引く手あまた:2008/03/05(水) 09:27:19 ID:TqOSHocd0
>>610
辞められないなら、辞めたいとか愚痴こぼすな!
甘えてんじゃねえ!
会社がお前らを雇ってんのは善意じゃねえ!
言ってみりゃ「がんばってやります」「一生懸命覚えます」とかいう
おまえらにだまされた被害者だ。
さっさと退職しろ糞ども
614名無しさん@引く手あまた:2008/03/05(水) 12:37:07 ID:432atbqIO
>>580
私もだよ。覚える事沢山あるし、ハイスペースでたたきこまれるしで大変。 ノートにまとめてもすぐに忘れちゃうよ。
ま、頑張るしかないか。クビにならんよう精一杯やるさ。もう転職活動なんかしたくないし。
615名無しさん@引く手あまた:2008/03/05(水) 13:43:09 ID:LqUc7vSp0
未経験入社
その業務は俺ともう一人の先輩だけが担当

そいつが教えてくれず、後を付いていっても、無視無視w
っていうか施設の仕事で事務所に自分の机もない環境w

事務所は小さくて従業員でいっぱいであり、外(施設のフロア等)にいるしかなく仕事も出来ないw

世話好きな関係ない部署の人に色々と聞いたりして頑張ったが、
そいつとパートナーとしてやっていくのは結局無理だった。
616名無しさん@引く手あまた:2008/03/05(水) 18:10:09 ID:Uigr7Ai90
月曜入社。
仕事はできそう。

が、教育係りの指示がぶっきらぼー。
聞き返すと不機嫌。
さらに車の運転までグチグチガミガミ言われてドッぺこみ。
そのまま萎縮して以後グダグダ。
結果オーライで済ませてくれないかなー。
コンビニの止める場所まであんたの言うこと聞かなあかんとですか?
617名無しさん@引く手あまた:2008/03/05(水) 18:53:05 ID:432atbqIO
みんなおつかれ。
今日は久しぶりにこんな早い時間から電車にドナドナ揺られて帰宅。
さてw帰ったら今日やったことまとめて、前前任者が残してくれたマニュアルも自分なりに整理しよう。
今日も就寝は2時過ぎかなぁ。会社の雰囲気はいいから、それが救いだ。
618名無しさん@引く手あまた:2008/03/05(水) 19:22:53 ID:8E9jVUvL0
>>616
駐車まで言われるのか?
ウザイな。
619名無しさん@引く手あまた:2008/03/05(水) 20:49:12 ID:nXyRjm520
逃げたい
620名無しさん@引く手あまた:2008/03/05(水) 21:36:59 ID:pebGOERcO
>>617
>会社の雰囲気がいい
今は俺もそれだけが救いだ。しかし暗くて要領悪い俺が、この先どうなるのか不安で仕方ない‥
621名無しさん@引く手あまた:2008/03/05(水) 23:29:25 ID:m1XiX7jf0
気休めかもしれないけど、
頭がよくなるサプリ(DHAとかイチョウ葉)を飲むと
記憶力が良くなったような気がする
622名無しさん@引く手あまた:2008/03/06(木) 07:33:45 ID:ynZayz3z0
>>621
今日買ってきます!
623名無しさん@引く手あまた:2008/03/06(木) 15:20:56 ID:4IPJ9pXC0
やろうと思う仕事が見つかったんだけど電話しづらい・・どうすればいいですか
624名無しさん@引く手あまた:2008/03/06(木) 17:10:56 ID:AQv3FyST0
>>623
プギャプギャ━━━m9(^Д^≡^Д^)9m━━━━ !!!!!!!
625名無しさん@引く手あまた:2008/03/06(木) 21:14:45 ID:CgOzOfsv0
≫623
やろうと思ったならすぐ電話したらいいのに
なずぇに電話しずらいなりか??
何か不安でも・・・?
626名無しさん@引く手あまた:2008/03/06(木) 21:55:58 ID:+Eud1dlt0
会社の先輩の作成した資料について
「ここがこうなっているのにたいして、こちらはこうなっている。
この場合の処理をどうするかの相談をさせてほしい」と言ったら
「僕の資料が間違ってるって言いたいなら、そう書いておいていいよ!!!」とのことでした。
この言い方は勘に触ったのだと思うのですが、どう言ったらよかったと思いますか?
627名無しさん@引く手あまた:2008/03/06(木) 23:03:39 ID:fANnJtU8O
これってこれでいいんですか?って最初に確認したらいい。先輩だからって変に遠回しに言うと良くないなり。
628名無しさん@引く手あまた:2008/03/06(木) 23:18:33 ID:q2CfFDqh0
>>626
その人はどう聞いてもキレると思うよ。あきらめよう。
629名無しさん@引く手あまた:2008/03/06(木) 23:24:19 ID:fANnJtU8O
<<628
聞き方によると思うけどただ好かれてないだけかもな**
630名無しさん@引く手あまた:2008/03/06(木) 23:27:28 ID:fANnJtU8O
連投SMAP
>><<向き逆やた…
631名無しさん@引く手あまた:2008/03/06(木) 23:29:06 ID:bHTCOB8OO
>>626
特に変な聞き方だとは思わないけどなぁ。
先輩がアホぽんなんでしょう。
632名無しさん@引く手あまた:2008/03/06(木) 23:54:50 ID:18ShtkKhO
入社してもうすぐ一週間。未経験業種の仕事。
未経験なのを伝えて採用されたんだけど、
即戦力を求めていたみたいで駆け足で仕事を教えられてもついていけない。
また説明不足もあり理解もなかなかできない。
自分の頭の悪さも原因の一つだけど、営業って大変なんだね・・・。
大卒に囲まれて仕事する高卒の自分orz
633名無しさん@引く手あまた:2008/03/07(金) 00:05:04 ID:F6zz3/Fr0
あと一日だ
634名無しさん@引く手あまた:2008/03/07(金) 00:08:26 ID:Xcq1YZ730
仕事は覚えられたが辞めるわ
635623:2008/03/07(金) 03:21:47 ID:qa7/xOV10
>>625
えぇ・・もし採用されたら、土日以外毎日働けるか不安なんです。
636名無しさん@引く手あまた:2008/03/07(金) 04:15:43 ID:Sxx1fglg0
>>1
なかなか覚えられないことで圧迫的な目に合ってるなら
辞めることを奨めるけど、普通に居れる職場なら
「辞めたい」とまで考える必要はないでしょう。
ゆっくり覚えていけばいい。
会社もそのつもりだから何も言わず居させてるんだろうし。
でも、昨今そんな職場は滅多にないからね。
やっぱり>>1は圧迫的な目に合ってるのかな?
637名無しさん@引く手あまた:2008/03/07(金) 07:25:11 ID:PgsZhsAZ0
>632
営業なんて未経験だろうが中卒だろうが採用されるさそりゃー。
売ってこーい!! なんだもん。
まずは商品知識を仕入れないといけないだろうし。

俺がいつも入りびたってる
仕事の出来ないダメリーマン集合!part51
ttp://money6.2ch.net/test/read.cgi/employee/1204459880/
にも営業さんらしき人がいっぱいいるお。
638名無しさん@引く手あまた:2008/03/07(金) 17:01:42 ID:oJDOdmBO0
仕事のやる気を呼び起こすには、どうすればいいんでしょうか・・
639名無しさん@引く手あまた:2008/03/07(金) 20:54:28 ID:I7su+ar/0
仕事を好きになるしかないな
640名無しさん@引く手あまた:2008/03/07(金) 21:30:29 ID:IftcANqjO
もういやしにたい
641名無しさん@引く手あまた:2008/03/07(金) 21:46:05 ID:4Z119WV30
死ぬくらいなら一緒に逃げよう
642名無しさん@引く手あまた:2008/03/08(土) 00:00:32 ID:EsJRNIAv0
>>637
いつも入りびたってるのにレスアンカーすらまとも打てないから
仕事の出来ないダメリーマンというのも容易に想像できるというものだ

643名無しさん@引く手あまた:2008/03/08(土) 02:42:18 ID:IN8ko6RIO
もうだめだあ
644名無しさん@引く手あまた:2008/03/08(土) 10:05:02 ID:5DpN7O3F0
彼女や彼氏居ないと仕事の休日辛くない?
645名無しさん@引く手あまた:2008/03/08(土) 10:06:43 ID:0zMWgsZE0
>>644
ボ〜としてるだけだな。
646名無しさん@引く手あまた:2008/03/08(土) 11:29:39 ID:lVZ1dpYzO
恋人が昔からうつ持ちなんだが
自分も今の仕事で完全にうつになってしまったので心中してしまいそうで恐い
647名無しさん@引く手あまた:2008/03/08(土) 13:44:03 ID:lpw6KgxiO
まじで仕事覚えられない
分からない部分がある→先輩に聞きたいけど怖くて聞けない→動きが停滞して遅くなる→早く仕事してって言われる→ 鬱 事務系って難しいんだね
648名無しさん@引く手あまた:2008/03/08(土) 13:48:13 ID:RQ1hyc+i0
>>647の悩みは
分からない部分がある→先輩に聞く

たったこれだけで解決すると思うのだが。
怖いったって別に命までとられるわけじゃなし。
わからないまま過すと後でツケがまわってくるよ
「聞くは一時の恥 聞かぬは一生の恥」ということわざもあるのだから。
649名無しさん@引く手あまた:2008/03/08(土) 14:44:20 ID:TJWPVlpx0
647の気持ちはわからんでもない
勇気をだして聞いてみよう、自分も月曜に勇気だして聞くからさ
頑張ろう
650名無しさん@引く手あまた:2008/03/08(土) 15:12:10 ID:UIIbyUeG0
>>647
確かに気持ちわかる
私も慌ただしそうにしている上の人には中々質問し辛い・・

でも勝手に処理すると万が一会社の損失にかかわるようなことだと
上の上の人(係長や課長)まで動かなくてはいけない
(私の会社でつい先日あったのです・・)

課長クラスの人が下の仕事に手を貸す(時間を割く)というのは
それだけでも課長の仕事が滞ってしまうのです

なのでその手前の教育係の人は問題を未然に食い止めようということで
きつめに指示を出したり注意をするということもある

説教臭く書いてしまったけど
課長や部長クラスの人だって私たちと同じことを思いながら仕事を続け
今の地位を築いた人だっているのでは

私たち下っ端は少しの勇気・積極性と
何を言われてもマジで受け止めない!という忍耐力を
少しづつ育てる必要があるのかも
もう少し一緒に頑張ってみませんか?
651名無しさん@引く手あまた:2008/03/08(土) 18:56:38 ID:dsdyGzpJ0
>>647
分からない部分がある→先輩に聞きたいけど
(何らかの理由があって)怖くて聞けないんだと思うけど

事務系の場合はその理由よっては教育係の態度が変わることはあるかも…。

何でもないのに威圧的とかなら教育係がDQNと思って、自分の業務に
影響がないように聞く、ってのが一番だけど
「わからない部分がある→聞く」に直結させてしまう人は、その前に
自分で考える・調べるということに欠如してる人が多いと思う。

ワードエクセル?余裕で出来ます!と言って入ってきたのに
ワードエクセルの事を聞かれるとはぁ?となるし調べろよ、となる。
同じような事で、普段業務で取引先のリストを作ってるのに
いざ他の業務に移ったときに、取引先の電話番号がわからないからと質問されると
そんなことでいちいち手を止めてられない!自分で考えて調べてくれ!と思われる罠。

はじめてのことでどうしてもわからない、考えてもわからない、という場合なら
普通は優しく教えてくれるものだと思うけど…。

いずれにしても、聞く聞かないに関わらず、>>647の仕事は
ミスを犯さずに着実な仕事をする事なんだから、
わからないのに勝手に仕事してミスされたり、わからなくて聞けないからって
仕事の手を止められたりすることのほうが迷惑。
だから、わからないならちゃんと聞いたほうがいい。
652名無しさん@引く手あまた:2008/03/08(土) 19:28:23 ID:shn6ZC0c0
レスアンカーは>の方が>>よりどこだかに負担がかからないって聞いたことある。私も>派。
653名無しさん@引く手あまた:2008/03/08(土) 20:27:44 ID:P2kdgfnM0
>>652
詳しくは覚えてないけど、それ昔の話ってことだった。
たぶん今は関係ないと思う。
654名無しさん@引く手あまた:2008/03/08(土) 20:56:26 ID:UIIbyUeG0
みんな一生懸命頑張って働いてるね
怒られたり嬉しかったり頑張ってる
655名無しさん@引く手あまた:2008/03/09(日) 00:03:39 ID:t5VGRHsE0
女性の中には、男性より女性と組んだ方がやりやすいってひと、多くない?
みなさんのところはどう?

女性新人さんが、結構しんどそうなんだけど、
女性だらけの会社から転職してきて、
いまうちの会社で男性だらけのグループに入り、
男性の教育担当をつけられてしまったからなんじゃないかと、
話題になっている。
おとなしい控えめな感じの人だからかねえ。
なんかすごく萎縮しているのが、端目からもよくわかる。
656名無しさん@引く手あまた:2008/03/09(日) 00:08:46 ID:DpDHb7RX0
回りが異性だらけだと会話するのに疲れるだろうね。
なるべく女性がいる部署に、紹介としてつれ回してあげて
同性がいるグループの場所などを教えてあげるようにするといいと思うよ
657名無しさん@引く手あまた:2008/03/09(日) 02:14:11 ID:3XRkef+dO
>648 >649 >650 >651
ありがとう!新人で知らなくて当たり前だから勇気だして何でもどんどん聞くようにするよ。慌ただしそうで聞きヅライ時もあるけど…
ほんとに弱気な自分だな…
658名無しさん@引く手あまた:2008/03/09(日) 08:04:38 ID:/EEV99zR0
求人広告来て8日後に電話しても大丈夫かな?
659名無しさん@引く手あまた:2008/03/09(日) 11:25:19 ID:bz1GIRMM0
電話するくらいは問題ないさ
660名無しさん@引く手あまた:2008/03/09(日) 12:55:55 ID:+9K0M5tJ0
分からないことは聞けって職場の人は言うけどさ、
聞くと嫌な顔をしたりマジメに答えてくれないんだよな。

どうすりゃいいのか分からず、まじでやる気なくなるわ。
661名無しさん@引く手あまた:2008/03/09(日) 12:57:10 ID:M5ue/t6H0
聞く人間を選んでみたら?
662名無しさん@引く手あまた:2008/03/09(日) 12:57:48 ID:1KaqVA7L0
やめちゃえ ^ ^
663名無しさん@引く手あまた:2008/03/09(日) 13:14:10 ID:ycH1om7xO
3ヵ月終了したけど、基本放置プレイで、今だによくわかんないし、聞いてもよくわかんない答えしか返ってこないし、調べようにもマニュアルもろくに整備されてなくて、なんでもなんとなくで処理されていく会社で困ってますがどうしたらいい?
664名無しさん@引く手あまた:2008/03/09(日) 13:16:36 ID:3XRkef+dO
>660
657です。同感。相手の反応によるよね…。明日からまた辛い1週間始まる(´;ω;`)ブワッ
665名無しさん@引く手あまた:2008/03/09(日) 15:33:35 ID:w24CeRgU0
>>663
いったい何の仕事やってるん?
業種はなんなん?
666名無しさん@引く手あまた:2008/03/09(日) 15:51:21 ID:ycH1om7xO
>>665
派遣会社
667名無しさん@引く手あまた:2008/03/09(日) 16:02:48 ID:rEAroLk30
>>664
まったくだよ
何を言ってるのかわからないって言ってるのに
また同じ表現で同じこといいやがってさっぱりわからん
しかも、わからないっていうと怒鳴りやがるし、
あきらかに説明責任がてめぇにある状態でもわからないのは俺のせいかよw
もう笑いが止まらない

俺なんか
あんたの言うことは理解できん、このまま仕事してもしょうがないから
辞めます(外勤先変えます)まで言ってるのに
切ってくれないし嫌になる

自分のいうことわかってくれる奴一生探してりゃいいんだあいつ(外勤先のあんちくしょう)
668名無しさん@引く手あまた:2008/03/09(日) 19:29:48 ID:wxuc+0gX0
明日は勇気を出して質問してみようかな
嫌な顔されそうだけど。
669名無しさん@引く手あまた:2008/03/09(日) 19:47:46 ID:w24CeRgU0
うん。いくら嫌な顔されようが意味が解らなければ何もできんずら。
解るまで何回も何回も聞いてやれ。
おいらも今まで何回も失敗した。
上司からの説明不足でしかも聞き取れないとこも・・・
でも聞きなおすのも気が引けて・・・んでもって失敗。
でもある時から、重要なことは自分が
理解できるまで確認するようにしてる。
ムスッとされようが聞き返すずら。

670名無しさん@引く手あまた:2008/03/09(日) 21:51:48 ID:e1ZEghyn0
聞くと「なんで、こんな事でいちいち聞きにくるの?
少し考えたら分かるだろ!」と言われ、
今度分からない箇所があり、少し考えてると、先輩が様子を見に来て、
「分からないんだったら聞けよ、時間もったいないだろ!」と言われる。
別の先輩社員に聞くと「○○さんは忙しいんだから俺に聞けよ!」と言われる
もう胃がキリキリします。
671名無しさん@引く手あまた:2008/03/09(日) 22:32:20 ID:3XRkef+dO
>670
こっちだって、同じことを何度も聞いてる訳じゃないのにね; 胃がキリキリもなるが、私はワキに変な汗をかくよw
672名無しさん@引く手あまた:2008/03/09(日) 23:29:19 ID:rEAroLk30
絶対にわからないほうが悪いだけじゃねぇよな
コミュニケーションの問題でどちらかが一方的に悪いなんてことはない
意思疎通ができねぇのは両方の問題だろうよ

そんなに一方的にこっちが悪いっていうならお前のいうこと理解でき奴
雇って仕事しろといいたい、いるならさっさと呼んで来い、そんで俺と代わらせろ

お互いのためにもきっとそのほうがいい
代わりがいないなら、俺を世間の基準とあきらめろ、お前の言うことは誰にもわからない
現に、代わりなんていないじゃないか!
速く呼んでこい!俺はこの職場で仕事なんて真面目にやる気なんてさらさらない
673名無しさん@引く手あまた:2008/03/09(日) 23:34:37 ID:o7D0dTvH0
面接での内容と仕事内容や待遇が違いすぎてモチベが上がらん。
で仕事が覚えられなくて怒られる
転職するわ。  スレ違いすまそ
674名無しさん@引く手あまた:2008/03/09(日) 23:36:59 ID:rEAroLk30
>>673
俺も俺もC言語が組めればいいですよっていってきたのに
C言語+αのαの比率がかなりでかい
んでαの部分がわからないと怒鳴られる
だからそういうの嫌だから派遣やってんのこっちはw

って感じ・・・
675名無しさん@引く手あまた:2008/03/10(月) 00:19:43 ID:f7dRQ/PwO
>>670
かなり酷いな…
仕事内容は解らんが今まで耐えてるんやな…
辞められんのやったら派遣会社自体を辞めて他探すかやなあ。
俺らは第三者やから無責任なことばっか言うかも知れんけど
そこまでおかしい事が頻繁にあるとこなんか知らんで。
そいつらよっぽど金玉ちいこいな。
まあ金玉でかい上司もあんまおらんけどなあ…
俺は中堅と呼ばれる立場になったけど
上司より部下の信頼を得たいと常に思ってる。
676名無しさん@引く手あまた:2008/03/10(月) 00:35:33 ID:ysK+xSQF0
残業なくなり定時上がり。額面20マンで30チョいすぎです。

こんなんでいいのかなーと思い始めている。誰でもできることだし、
自分にプラスにならない。色々教えてもらいたいが定時内だとなかなか
むづかしいし。やることないときもキマヅイし。
こんな私ですけど、めぐまれてるとおもったほうがですかね?
677名無しさん@引く手あまた:2008/03/10(月) 06:55:45 ID:pBUe+yJI0
仕事が覚えられないって意味で言えば、スレ違い。
678名無しさん@引く手あまた:2008/03/10(月) 08:06:48 ID:YealuCj3O
670
あれ?俺がいるな(苦笑)
679名無しさん@引く手あまた:2008/03/10(月) 09:14:10 ID:ozhcF8yrO
>>670
「わからないから聞いているんです、教えてください」
と食い下がる図太さを持とうよ
考えたってわからないものはわからない
三番目の対策はわからないことがあったら
「○○の件でわからないんですが誰に聞けばいいですか」
と事務所で叫べ
注意されたら開き直って質問に必ず答えてくれる人を任命しろと言う
680名無しさん@引く手あまた:2008/03/10(月) 12:31:24 ID:5veRi+Uj0
>>679の事務所で叫べで思い出したけど、以前の職場ににわからないことがあると
「アンサーザクエスチョーン」と叫んで勝手に誰に向けるでもなく
質問を始めるスゴイ奴がいたwww
最初ビックリしたけど、これがまた誰かかんか教えるんだ
ほっとくとうるさいからwww
>>670にやってみろとは言えないけど、少し肩の力を抜いてみては?
681679:2008/03/10(月) 13:09:04 ID:5qyPDzaw0
>>680
本当にいるのかw

うん、普通の事務所なら電話越しにそんな声が聞こえたらたまらないから
「そんなこと言うな!」って怒られるよね?
そのときに>>670のような対応をされた、もう自分としては最終手段で
叫ぶしかなかった、それが迷惑だというなら会社でどうにか汁!と
言えば普通の会社ならまず>>670の最初の回答をした人に叱責が行くわけだ

仲がこじれる云々考えたってしょうがない
もともと教えてくれない=ウザイと思われているんだよ
それが全く自分に責任の無いことでも事実なんだから
もともと会社なんてお友達を作るところじゃなくて仕事をするところなんだから
仕事の話だけ通じればいいと思うんだよね
682名無しさん@引く手あまた:2008/03/10(月) 16:26:05 ID:8BecGdUJ0
仕事してると車買えるかな?
683名無しさん@引く手あまた:2008/03/10(月) 16:59:29 ID:1hdLNVQV0
鬱になると、ものが覚えられなくなるという
684名無しさん@引く手あまた:2008/03/10(月) 17:07:32 ID:ilR2SgE30
元から馬鹿かもしれないだろ
馬鹿の理由に鬱をもってくるのは筋違い
685名無しさん@引く手あまた:2008/03/11(火) 00:33:39 ID:g9vMZlhs0
自分と同じポジションの人が採用されると、
追い抜かれるんじゃないかという恐怖ってない?
むしろ、自分が無能だから同じポジションの人を
採用したのかと不安になる。
686名無しさん@引く手あまた:2008/03/11(火) 00:56:01 ID:u0R7WSsg0
しかもよよりによってそいつがすごいできる奴だったりとかな
コイツはこんだけできるからお前もできるだろといった感じで見られるわけだ
入社した時そーゆー奴がいて自分はできない奴と思われてたよ
687名無しさん@引く手あまた:2008/03/11(火) 01:23:02 ID:g9vMZlhs0
>>686
まさしくその状況になりつつあるorz
努力あるのみかな。胃が痛いわ。
688名無しさん@引く手あまた:2008/03/11(火) 15:41:11 ID:fTmRxfVF0
仕事をするのが怖い、どうすればいいでしょうか
689名無しさん@引く手あまた:2008/03/11(火) 15:42:03 ID:MsHNZHO10
>>688
やめればいいだろ。アホ?
690名無しさん@引く手あまた:2008/03/11(火) 15:43:20 ID:fTmRxfVF0
>>689
始めるのが怖い
これから土日以外、毎日行けるのか不安
691名無しさん@引く手あまた:2008/03/11(火) 15:57:30 ID:MsHNZHO10
>>690
じゃあ働くな。アホ?
692名無しさん@引く手あまた:2008/03/11(火) 18:03:30 ID:f+DDZdRf0
>>690
働き始めたら、あっという間に一週間が過ぎる
あっという間に一ヶ月が過ぎる
あっという間に一年が過ぎる
あっという間にトシをとる・・・orz

幼稚園や小学校には毎日行ってたでそ
楽勝よ
693名無しさん@引く手あまた:2008/03/11(火) 23:11:02 ID:sp4bPf7i0
>>686
よくわかる。その気持ち 今の俺がそうだから
そいつが出来ても俺はそんなに一度に言われても覚えられないよ
一度実技みただけでやってみろっていわれてもな
同期がいても良し悪しやわ






694名無しさん@引く手あまた:2008/03/11(火) 23:34:02 ID:d5IVVJu50
>>693
辛いよなぁ・・・ホント。
695名無しさん@引く手あまた:2008/03/12(水) 08:15:50 ID:bn/hyRzP0
包装の仕事するんだけど頑張るよ・・
696名無しさん@引く手あまた:2008/03/12(水) 08:48:22 ID:NUYFAUm7O
入社したばかりなのに戦力扱いされるパターン
これ結構多くて(指導力のない会社に)
結果「覚えきれない 嫌だ」となるのは当然。
自分ばかりじゃなく会社に問題アリな場合が多いのです。
697名無しさん@引く手あまた:2008/03/12(水) 19:12:11 ID:0MfHc15l0
そういう会社に限ってマニュアルすらなかったり前任者がとっくの昔にとんずらこいて仕事が溜まりに溜まってたり…。
698名無しさん@引く手あまた:2008/03/12(水) 19:24:53 ID:6k5N9yrP0
何か自分以外に理由をみつけて責めてずっと仕事ができないまま。
つらいよねえ・・・。でも自業自得だからしょうがないよね!
699名無しさん@引く手あまた:2008/03/12(水) 20:52:56 ID:V58OB9roO
雑務(書類一枚作成)で2時間もかかってしまった・・提出してはやり直しの連続でかなり凹んだ。「急ぎの用じゃないからいいよ」「初めはそんなもんだよ」と言われたがやっぱ気にするよな、負担かけてスイマセン。次は早く終らせるようにします。
700名無しさん@引く手あまた:2008/03/12(水) 22:41:16 ID:0MfHc15l0
引継ぎ期間が三日間なのも私の自業自得だったの?
零細だったのでその仕事をしているのはその人一人で私はその後継。他の人に聞こうにも誰もその仕事を知らず。
701名無しさん@引く手あまた:2008/03/13(木) 14:45:45 ID:mYg0oNJv0
仕事初めようと思うと憂鬱になるんだけど・・
702名無しさん@引く手あまた:2008/03/13(木) 15:54:52 ID:c5tCPKqP0
>>701
死ね
703名無しさん@引く手あまた:2008/03/13(木) 15:57:16 ID:m5mfPQO50
>>701
死ねばいいと思うよ
704名無しさん@引く手あまた:2008/03/13(木) 19:41:25 ID:jFA9C0yd0
>>701
初期の鬱です
早めに病院で薬をもらいましょう
705名無しさん@引く手あまた:2008/03/14(金) 10:34:08 ID:825I2nG/0
>>701
がんばれ
とことんがんばれ
がんばりつづけるんだ
がんばることが人生だ
がんばりとおせ
706名無しさん@引く手あまた:2008/03/14(金) 11:10:53 ID:XLhrDoNd0
25歳残業月30-40と少ないけど残業代が出ず手取り17万未満。
零細企業だから事務所に上司と2人きり。
でその上司に「給料泥棒やめてくれ」とか酒の席では「裸踊りさせるぞ」とか言われたり。
会社に入ってまだ半年越えたくらいだけど上司とは合わないし、
この仕事はいやになったし辞めようかと思うんだが俺の我慢が足りないだけかな?

707名無しさん@引く手あまた:2008/03/14(金) 13:56:21 ID:ZuyBZxXq0
>>706
俺なら残業代もつかないし給料安すぎるから辞める
708名無しさん@引く手あまた:2008/03/14(金) 14:51:52 ID:825I2nG/0
>>706
がんばれ、お前の頑張りがたらないから
上司も怒るんだ
709名無しさん@引く手あまた:2008/03/14(金) 15:54:44 ID:XLhrDoNd0
ちなみに入社時には残業代は出るという話だった。
710名無しさん@引く手あまた:2008/03/14(金) 17:28:32 ID:9Mad0pet0
>>706
「なんか面接時の条件と、かけ離れすぎた世界に愛想が付きました。
今よりもやりたい仕事見つけたので、そっちの方面に行きますわw」でおkw
711名無しさん@引く手あまた:2008/03/14(金) 17:40:14 ID:UZggiIrm0
>>706
普通はがんばれと思うんだが、そこはやめていいと思う。
712名無しさん@引く手あまた:2008/03/14(金) 18:02:31 ID:XLhrDoNd0
皆さんありがとう。
この土日に真剣に考えてみる。
713名無しさん@引く手あまた:2008/03/14(金) 21:18:48 ID:sy/NtRRK0
>>706
まだ25歳ならやめたほうがいいかな
ただ資格や経験がなければ条件のいい所見つけるの難しいと思うよ。

おれは40前だけど706さんのよう理由で辞めてきて今だに満足な仕事にはついていない。
714名無しさん@引く手あまた:2008/03/14(金) 22:37:20 ID:CQ7z66ix0
>>713
プギャプギャ━━━m9(^Д^≡^Д^)9m━━━━ !!!!!!!
715名無しさん@引く手あまた:2008/03/14(金) 23:08:01 ID:ANBpYB5z0
だいたい皆、こんな感じだろ?

1 仕事が分からない。調べてもダメ!!
2 先輩に聞きたいけど怖くてきけない
3 思い切ってやってみるが間違える!!
4 先輩に「分からないなら聞け!!」と怒られる。
5 先輩がさらに怖くなって、ますます質問できなくなる。
6 また間違える!!
7 先輩が激怒!!!!!!!
8 さらに、さらに質問できなくなる。右往左往になる。

この悪循環だな。
716名無しさん@引く手あまた:2008/03/14(金) 23:37:15 ID:vyUvT5ETO
>>715
100%俺じゃんwwwww
717名無しさん@引く手あまた:2008/03/14(金) 23:41:32 ID:00CVhkyQ0
いや、それは俺だな
718名無しさん@引く手あまた:2008/03/14(金) 23:42:51 ID:buOwUViX0
俺の噂すんなよ
719名無しさん@引く手あまた:2008/03/15(土) 00:08:43 ID:WUCfbW1c0
いやいや俺が
720名無しさん@引く手あまた:2008/03/15(土) 00:35:03 ID:MXrzunes0
否、拙者のことでござる。
721名無しさん@引く手あまた:2008/03/15(土) 00:46:25 ID:2LyEy62p0
バカバカお前らバカ
完全に人格否定じゃん、できるんだからやれよ
722名無しさん@引く手あまた:2008/03/15(土) 00:48:30 ID:WUCfbW1c0
>>721
どうぞどうぞ
723名無しさん@引く手あまた:2008/03/15(土) 01:35:29 ID://gUPq9Z0
やっとお決まりが終わったか。迂闊にレスすらできんwww

>>715
そのパターンの積み重ねだと鬱にでもなるか、辞めるかしかなくなりかねんw
どうせ怒られるなら開き直って聞け。猪木の「バカになれ」ってやつだ。意味違うけどw
これは無責任になれ、といってるんじゃなくて一旦責任判断を預けろってこと。
724名無しさん@引く手あまた:2008/03/15(土) 03:53:37 ID:i73tP+S70
>>715 3ヶ月で辞めた漏れのことか?
725名無しさん@引く手あまた:2008/03/15(土) 13:23:45 ID:MXrzunes0
>>723
責任判断を預けようとすると、帰ってくるのよ。
しかも利息が付いて。
726名無しさん@引く手あまた:2008/03/15(土) 15:44:04 ID:s8iWVYev0
30過ぎて
ライン工から技術職(生産技術)に転職したけど
あまりにも覚える事が多すぎる
さらに、現場の人とのコミュニケーションがむずい
脳がついていけない
軽い鬱気味
どうしよ?
727名無しさん@引く手あまた:2008/03/15(土) 15:46:27 ID:jpkCxI8Y0
>>726
死ねばいいと思うよ
728名無しさん@引く手あまた:2008/03/15(土) 17:09:56 ID:Y0xQVowx0
とりあえずメモを必死にとろうと思う
729名無しさん@引く手あまた:2008/03/15(土) 17:51:21 ID:SzvAgFOZO
>>726
俺と同じだ
730名無しさん@引く手あまた:2008/03/15(土) 18:38:53 ID:T06z6E4FO
>>715>>726の複合型の俺が来ましたよ。
来月のプレゼンでクビかな〜。
731名無しさん@引く手あまた:2008/03/15(土) 20:29:20 ID:CefIrbva0
以前研修で上司の仕事を見ていたら「なぜメモをとらない?」
と怒られ、次の日に別の上司から「メモなんかとる暇があるなら
目の前のことに集中しろ」と怒られた(´・ω・`)
732名無しさん@引く手あまた:2008/03/15(土) 20:31:17 ID:6rrHGpR00
>>726
10のことを教えられてすぐ10できるわけはない
まずは1出来るようになり、明日は2出来るように
一つずつ出来ることを増やせばいいんだよm9(^Д^)
733名無しさん@引く手あまた:2008/03/15(土) 21:14:09 ID:bZDmKmZv0
>>731
メモを取る暇も無くまくし立てるように説明し、すぐ作業に戻れという
作業にすぐ戻らされるので、メモを取る暇なんてない
その後、分からない事があったので聞きに行くと
「メモを取ってないからわからんのだ」

仕方ないから休憩時間と仕事終わってから覚えてる分をメモしてるが
教育する気あるのかよ(´・ω・`)
734名無しさん@引く手あまた:2008/03/15(土) 21:40:25 ID:kaU3qUWb0
>>733
俺がおまいさんだったら、その会社は教育する気っつーか俺と長くやっていく気がないと見なし、即辞める。
待遇とかが異様にいいんだったら話は別だが、なんとなくだけどDQNというかブラブラブラックみたいだし。
735名無しさん@引く手あまた:2008/03/15(土) 21:53:06 ID:OzXsAJ4NO
この国はブラックが蔓延し過ぎwwwww
736名無しさん@引く手あまた:2008/03/15(土) 22:40:46 ID:bZDmKmZv0
>>734
まぁそうだよね
今は雑誌とネットでいい求人チェックしつつ、辞めるタイミングを見計らってるよ
737名無しさん@引く手あまた:2008/03/15(土) 23:43:35 ID:IdePpnXwO
>>715
これに凄い近いな
聞いたら怒る、かと言って、自力で調べながらやっても怒る
どこからが聞いても良くて、どこからが駄目なのか、
その線引きが全く分からない

結局、こいつは質問しない奴というレッテルを貼られてると思う

一番困るのが、平常心を喪失してること
いつ何を言われるかとビクビクしながら仕事してるからなぁ
転職したことを心のそこから後悔してる
前はこんな事は全くなかったんだが

一番困るのが、指示されて、自分でも理解してるにも関わらず
それを見落としてる事
自分でも愕然とすることがある
平常心ではないからかと思ってたけども
自分でも呆れるほど、そういう事がある
こういうことも、以前の職場では全く無かった
病気かね
738名無しさん@引く手あまた:2008/03/15(土) 23:47:32 ID:IdePpnXwO
>>737
一番と言いつつ二つも書いちまったw
アホだ
739名無しさん@引く手あまた:2008/03/16(日) 00:25:29 ID:9boEVADzO
>>737前の会社はそうじゃなかったのか?優良だったな。
ブラックが蔓延したこの国はもうだめだ
欝や死亡事故多発して滅びりゃいい
740名無しさん@引く手あまた:2008/03/16(日) 01:45:05 ID:IxtJU2Bs0
>>737
俺も多分普通の状態ならできると思うんだけど
恐怖ですべてができなくなる
だから怒鳴る奴のいる環境ってのはもう駄目だと思うぜ
さっさと辞めたほうがいいと思う
741名無しさん@引く手あまた:2008/03/16(日) 03:43:36 ID:LieRfHiN0
>>734
>>俺と長くやっていく気がないと見なし

よくわかりますw
教わる段階から既に適当で雑。
ちょっとやらせてくれたと思えば
「そんなんじゃダメじゃないか!」と
周りに聞こえるようなデリカシーのない指導。
未経験可で雇っててその指導はねえだろ!と言いたい。
742名無しさん@引く手あまた:2008/03/16(日) 04:20:12 ID:118C6eUo0
>>741
甘えるな
743名無しさん@引く手あまた:2008/03/16(日) 07:32:41 ID:PPdcrO/00
会社側は細かくチェックしてるよね。
うちで長くやっていく気があるのかとか、すぐ辞めないかとか。
だけどこっちだって会社のことを観察してんだよな。

『長くやってく』のが一番いいんだろうけど、それには双方の気持ちが大事だよな。結婚と同じかも。
どちらかだけが長くやっていこうと思っても、相手が使い捨ての気マンマンならそれはもう最初からムリ。早く離婚した方が吉
744名無しさん@引く手あまた:2008/03/16(日) 09:47:29 ID:RCJsfRR/O
>>739
優良じゃあなかった
どっちかというとブラック
けど、よく一緒に仕事する上司に
社会人としても人間としてもすごく尊敬できる人がいた
歳もふたまわりくらい離れてて厳しさもあった
けども、人を伸ばすのがうまい人で、厳しさの中にも配慮があった
こっちも腹を割っていいたい事を言い、
向こうもズバズバ言ってきた
腹を割って言い合えるから、わだかまりやギクシャクする事もない
この人のためなら、と思いながら仕事が出来た
転職するときも、何度もその人に引き留められた
今思えば、聞いとくべきだったよ
いくら給料が上がったって、精神的に参ってしまったら意味ないもんな
745名無しさん@引く手あまた:2008/03/16(日) 10:33:30 ID:H3VWrL9e0
オレも>>737と同じ状況だ
教育係と相性が悪いんだと思う
オレの場合合わない奴は理系のB型なんだよな〜
関係ないかもだけど。
746名無しさん@引く手あまた:2008/03/16(日) 11:27:28 ID:9boEVADzO
>>744うん、このご時世人がまともな所で少しづつでも給料上がるとこなら万万歳。
日本は駄目政府駄目役員のおかげで腐り切ってしまった。
747名無しさん@引く手あまた:2008/03/16(日) 12:21:51 ID:9boEVADzO
俺の合わない奴は文系っぽいA型なんだよな〜関係ないかもだけど。合うのはいつもAB型なんだよな〜関係ないかもだけど。
748名無しさん@引く手あまた:2008/03/16(日) 13:15:04 ID:vruASzu/0
>>747
32歳AB型のおれが通りますよ。
13日から菓子工場で働きだしたが、後々販売もやるので販売トークマニュアルを渡され
覚えてる所ですが、用紙7枚にびっしり書かれててなかなか覚えられない。
ようやく1枚覚えたと思っても、何処か一句飛んでしまう。
販売なので声出しも喉が枯れる程じゃないとダメ。
工場内作業も色々覚えねばならんので、全く追いつけない。
鬱の薬を毎日飲んでますよ。
749名無しさん@引く手あまた:2008/03/16(日) 14:26:40 ID:jcLpxmym0
理系か文系か見分け方がわからない私が通りますよ〜
32歳O型です
最終が高卒なんで学歴ナイッス!

>>748
32歳
同級生同士がんがりましょうね〜
750名無しさん@引く手あまた:2008/03/16(日) 15:03:19 ID:/x453AhzO
明治製菓募集なーい?
751名無しさん@引く手あまた:2008/03/16(日) 16:34:43 ID:9boEVADzO
26歳にして仕事にも社会にも夢を失った俺が来ましたよ
もうマターリ人間がまともならいい
752名無しさん@引く手あまた:2008/03/16(日) 17:30:15 ID:ljxNhVuhO
彫刻ロール会社、解雇なりました
753名無しさん@引く手あまた:2008/03/16(日) 18:01:54 ID:iwz2f8ez0
>>749
748です。
おぉ〜同士よ(´;ω;`)ブワァ 優しい言葉になんだか泣けてくる。
754名無しさん@引く手あまた:2008/03/16(日) 18:06:34 ID:YPk2QxuZ0
>>748
販売もやるって小規模の工場なのかな?
菓子作りのみって訳にもいかないのね大変そう
755名無しさん@引く手あまた:2008/03/16(日) 19:43:36 ID:JlwHvN3z0
俺が転職した所は、いつもマニュアルが古い。
新しくても3、4年は経過してて、現在の仕事と異なる所が多々ある。
誰も更新する気が無いのね。
会社、社員のクオリティが直ぐ分かるな。
756名無しさん@引く手あまた:2008/03/16(日) 21:01:08 ID:CGK1npQZ0
NC旋盤の仕事を始めて一週間になるんだけど、入社る前に
ナメてかかりすぎた、未経験ということは面接で伝えていたんだけど座標計算や工具選定、
原点出し、刃先補正、、、、、必死で覚えてるつもりが一週間じゃ頭に入らない。
教育担当は一回いったらできるのが当たり前という感じの方で、、怒鳴りちらすというより
舌打ちしてボソボソと「こんな調子じゃ辞めさせられるぞ」最初はメモを取りながら
積極的に指導してもらってたんですがミスが続く度、かなりめんどくさそうに言われる、
更にパニックになりミスるの繰り返しになり次第に距離ができて休憩で仕事以外の話は
する事はなくなりました、、、、

だんだん分からない事があって呼びに行く度に呆れ口調で
毎日話されている内に滅入ってきた。。。

自分が覚えが悪いのが一番悪いんだけど、明日からは機械の説明書を見ながら
作業する事になった、担当曰く教える暇がないとの事

面接で思っていたのはその人に付いて半年位かけて仕事を覚えていくと思って
いたのですが、現場側の考えは実際はちがうようです、、、明日から放置という
事ですが、辞めても次がすぐあるわけじゃないので、もう少し様子を見てみよう
と思います。。。。
757名無しさん@引く手あまた:2008/03/16(日) 21:15:05 ID:BO0G6MFh0
教育担当は忙しい感じなのかな?
だから一回いっとけば大丈夫だろうと思っているのかも・・・
教育の仕方に問題あるのかもしれないけど。
「コレ、ここだから」「それ、こうだから」と曖昧な表現しか言わない上司とか。
自分で弁y工するのも大事だけどね。
758名無しさん@引く手あまた:2008/03/16(日) 21:15:20 ID:e57u1Lml0
客の申込書に不備があったので
勝手に書いてきてしまった。
あとから思ったんだけど、
その控えを客に送らなければならなかったんだ。
控えはもちろん写しになってるし、
こんなとこ書いてないのに何勝手に書きやがってー
と客からクレームきたらどうしよ・・
こわくて明日会社いきたくないよ
759名無しさん@引く手あまた:2008/03/16(日) 21:18:05 ID:B/5QtqkYO
↑うあ〜同じ境遇だよ。
今月中に辞めるって伝えたよ。もうNCは一生やるこないだろうなぁ。
760名無しさん@引く手あまた:2008/03/16(日) 21:52:15 ID:K2/dX2VL0
火曜日から仕事なんだけどやる前からもう辞めたい
761名無しさん@引く手あまた:2008/03/16(日) 22:47:27 ID:CGK1npQZ0
>>757
いや基本的には指導に間違いはないとは思うんだけど
俺が全くついていけてないから、教える方も投げたいんだと思う
ただ教え方は駆け足で専門用語交じりなんでなおさら覚えれない

いままでだったら辞めてたけど、今回は俺のスキルの問題が大きい
んでもう少しだけ頑張って様子を見てみようと思います。。

ああ明日が欝だ
762名無しさん@引く手あまた:2008/03/16(日) 22:51:20 ID:CGK1npQZ0
>>759
よかったら詳しく聞かせてもらえませんか?
俺はZ軸ドカーンで完全にコイツだめだって感じになったんですが
763名無しさん@引く手あまた:2008/03/16(日) 23:17:41 ID:IxtJU2Bs0
>>758
そういう状況になったら
客が納得できるリカバリーの方法を考えろって言われたな
でも、そんなの場面によって浮かばねぇしどうしたらいいもんかな
っていうか俺の場合はそこまで頑張って仕事したくねぇって
なんとかしなきゃいけない状況にもかかわらず頭の隅で思ってしまう
764名無しさん@引く手あまた:2008/03/17(月) 00:48:45 ID:Ws5RHi+X0
>>761
自分も最近働き出したからわかるよ
ミーティングに出ても専門用語だらけでさっぱりだ
「何言ってるかわからないかもしれないけど、
そこらへんはネットや本で調べてね」って感じ。
んでメモって調べてたりし質問したり・・・
自分はまだ仕事を貰ってないから雑務や勉強を一日やってるんだけど
周りから見れば コイツ仕事してない とか思われてるよ

765名無しさん@引く手あまた:2008/03/17(月) 01:34:52 ID:EPi4VnDK0
半年たっても仕事が覚えられない。
それでも丁寧に教えてくれる先輩方に感謝している。
とにかくノートに書いていつ見てもわかるようにまとめることにしている。
明日からまた頑張るわ。
766名無しさん@引く手あまた:2008/03/17(月) 01:43:30 ID:n398SC2FO
>>762
Z軸ドカーンは経験したし、XY軸の感覚が分からない。NCやりたくないし、金物の仕事自体興味ないから辞めることにしたよ。
767名無しさん@引く手あまた:2008/03/17(月) 06:42:24 ID:tYHBB8FoO
半年たったが俺も仕事覚えられない…
毎日ノート作ってるのに、まいにちミスするから上司に鼻で笑われる。
仕事も減らされちまった…なのに他の同期より残業多いorz
先輩や同僚にも質問以外まともに話をしてもらえない。すでに同僚からも上司みたいに命令される。これを職場が容認している。
子供みたいだが昼休みとかさ、外に食べるところがないので社員同士で食べるのだが、俺の存在は既に無視。
その際、社員でお菓子を持ちよりで食べているんだが、俺が持っていった菓子はいつまでも放置される。女みたいだが地味にきついなと思う。
25歳。未経験で事務方に雇って貰ったから辞めたくない。が、精神がイカれそうだorz
土日休みで事務だなんて楽すぎる環境なのに、あまりにも適性がないから辛い…だが前職の飲食には戻りたくないorz

チラ裏みたいだな。すまない。
768名無しさん@引く手あまた:2008/03/17(月) 06:58:59 ID:M1bRcveQ0
プギャプギャ━━━m9(^Д^≡^Д^)9m━━━━ !!!!!!!
769名無しさん@引く手あまた:2008/03/17(月) 07:09:39 ID:wRli7mNi0
>>767
事務をなめんな。
770名無しさん@引く手あまた:2008/03/17(月) 07:12:40 ID:XC+GUQib0
>>767
病院へ行って鬱用の薬を手に入れたほうがいい。
または薬局で精神安定剤を買って飲んだほうがいい。
771名無しさん@引く手あまた:2008/03/17(月) 07:14:20 ID:Fx+XszD6O
薬局で精神安定剤が手に入るの?
772名無しさん@引く手あまた:2008/03/17(月) 07:18:02 ID:XC+GUQib0
>>771
緊張感やイライラ感を静める薬が種類は少ないですが置いてますよ。
773名無しさん@引く手あまた:2008/03/17(月) 07:22:09 ID:VKVOV1Js0
事務つってもいろいろあるからねぇ…。>>767みたいな状況に陥る職場もあるし、ラクでヒマでやることなくて困ってる職場もあるし…。
774名無しさん@引く手あまた:2008/03/17(月) 07:34:00 ID:GjxYk+Pg0
仕事がないよ。。。
今日も会社でパソコンを眺めながらボーとするだけ
辛い
775名無しさん@引く手あまた:2008/03/17(月) 19:38:32 ID:tXsEOt2A0
鬱の友人から安定剤かなんかをもらったので飲んだら、速攻で寝てしまった。仕事中に。あれはマズかった。
土日休みなら、家でイメトレとかノートをひたすら暗記とかできないか?
俺仕事中もノートを広げて常に見ながら(カンニングですな)やってた時あったよ。

飲食は業界自体がブラックだと聞くし、長くやっててもあまり評価はされないような気がする。
だから俺だったら頑張ってみるなぁ。これから767がどういう方向性で行くのかわからないけどさ。
ただ、既に半年経ったってことで、少し急いだ方がいいかもしれない。
776名無しさん@引く手あまた:2008/03/17(月) 21:36:38 ID:bXKooRbn0
教育係として至らないところが多く申し訳ない
と本人は言うが、
何がどう至らないのか
どうやって至るようにするつもりなのか
を全く考えていないようだ。
ちゃんとやる気がないなら、別の人に交代して欲しい。
どうしてちゃんとやらないのか
交代の可能性は無いのか
質問してみても大丈夫でしょうか。
777名無しさん@引く手あまた:2008/03/17(月) 22:46:14 ID:jF8QOz+B0
展示会見学の報告書を出したら「感想文みたい」と言われたが
どこをどう直したら・何に気をつけて書けば感想文もどきにならないのか
については全く言及してくれない。
ケチつけるだけじゃダメですよ先輩。
778名無しさん@引く手あまた:2008/03/17(月) 23:16:46 ID:E8mZcTzq0
聞いてみたら?
779名無しさん@引く手あまた:2008/03/17(月) 23:19:28 ID:dcZ0/cny0
ああ欝だ
780名無しさん@引く手あまた:2008/03/18(火) 00:19:13 ID:Y27QKMyK0
結構考えてそれでもわからなかったから質問したのに
「自分で少しは考えないと、力がつかないよ」
781名無しさん@引く手あまた:2008/03/18(火) 00:54:34 ID:OHp0kb7y0
>>777
学校じゃないんだぜ。
782名無しさん@引く手あまた:2008/03/18(火) 01:25:21 ID:zwiSX8xK0
>>767です。
>>769
舐めていないですよ。
楽すぎる環境が、とか書いたからかもしれないけれど、それは体力的な面での話で、精神的には数倍きついです。
(ちなみに前職は前述したとおり飲食だったので、一ヶ月のうち休みなんか一日二日しか取れない状態で働くとか普通でした。だから今の職場は体力面だけは、楽だと感じたんです)

>>770
ありがとうございます。
薬に頼ったほうがいいのか…色々身体にも思い当たる症状が出始めているので、この機会にちょっと相談してみようと思います。

>>775
ノートをひたすら暗記、は恥ずかしながら実践中です…_| ̄|○
暗記出来た所もあるのですが、今度は実戦での応用がとにかく利かなくて俺涙目。覚えるだけじゃ駄目で、それを生かして業務をこなす、となるともうパニック状態に陥りますよ。
仕事中もノートを広げたほうがやはりいいですね。(今の職場だと、まだノート広げてるのかよプッと笑われそうで、ちょっと怖いですが、そんなこと言ってる場合じゃないですね)
明日から広げてやります。
ちなみに飲食は本当にブラックです…そっちの世界に居た時の方がまともに仕事をこなせてた事実を思い返すと、切ない_| ̄|○ :.。+
でも将来を考えると、事務方のほうがはるかに未来が明るいです。だからがんばりたいです。

今日も馬鹿にされたし無視されたけれど、明日も会社に行こうと思います…。
長いレスごめん。
783名無しさん@引く手あまた:2008/03/18(火) 07:10:47 ID:IsKACjrz0
>>754
昨日で勤務4日目、1部覚えたマニュアルを報告だと思ってたら聞いてない販売実演練習だった。
やった事もないので、当然出来もしなかった。商品知識も全然理解してないのに
自信を持ってって・・・・良いものをお勧めするも何も基礎が出来てないのに・・。
徹底的な怒涛に満ちた罵声を浴びせられ、かなり凹んで涙目。
「落ち着きがない、言わされてる感がある。自分に自信を持て、それじゃ売れない
給料稼ぐ為に来てるのだろ!死ぬ気で!全然辞めてもらっても構わない。」
管理マネージャー候補で繁忙期に一部販売と求人で記載されてたが、販売メインな気も
してきた・・・・。人間180度変わるぐらいでないと・・・そう簡単に変われるもの
なのか?。小鳥のような心臓の持ち主で消極的で鬱の薬飲んでる人間はいつ死んでもおかしくない。
試用期間中に残念なお知らせで「戦力外通知で解雇」されるかもしれん。
:::::::::::.: .:. . ∧_∧ . . . .: :::::::
:::::::: :.: . . /彡ミ゛ヽ;)ヽ、. ::: : ::
::::::: :.: . . / :::/:: ヽ、ヽ、i . .:: :.: :::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ヽ、_ノ ̄
784名無しさん@引く手あまた:2008/03/18(火) 07:26:22 ID:DOpujQjL0
>>783
それ販売がメインじゃねーか? だけどそれだとノルマがありそうだし管理経験を積みたい人も最近増えてきたように感じるので、
そんであたかもマネージャー候補とつけたしてみたんじゃね?
私事務の求人に応募して歴持って面接に行ったら、販売だったことがある。事務って書くと人が来るから書いてみた、らしい。
面接の途中でそれがわかって、お断りして帰ってきたことあるよ。
785名無しさん@引く手あまた:2008/03/18(火) 08:55:07 ID:OEFGUjoh0
考えても答えがでないようなことをいつまでも考えたって時間の無駄だよな

相手の意見を否定するなら 代案を出す
ビジネス本にも書いてあるビジネスの基本だよな
786名無しさん@引く手あまた:2008/03/18(火) 12:28:28 ID:7oec5lW70
>>782-783
プギャプギャ━━━m9(^Д^≡^Д^)9m━━━━ !!!!!!!
787名無しさん@引く手あまた:2008/03/18(火) 16:52:55 ID:3XMAKV9q0
dee
788名無しさん@引く手あまた:2008/03/18(火) 18:29:16 ID:3x9CcNVX0
                     /.⌒ヽ
                    /    ..\
                  ../      ヽ. \
        / ̄ ̄\     (./       .ヽ. )
      /       \    /         l"  
      |::::::        | .ノ           l
     . |:::::::::::      |  |  ─    ─   .::|    イカ飯下さい
       |::::::::::::::    | .| (●)  (●) .:::::|
     .  |::::::::::::::    }  |  (__人__)  ..:::::::|  
     .  ヽ::::::::::::::    }  ヽ.._ ` ⌒´     _,ノ
        ヽ::::::::::  ノ    |          \
        /:::::::::::: く     | |        |  |
-―――――|:::::::::::::::: \――┴┴――――-┴┴――
789名無しさん@引く手あまた:2008/03/18(火) 18:32:04 ID:8cfOneyl0
>>788

イカ大好き!うめーよな。
刺身、スルメ、から揚げ、塩辛でもいいわ。
腹減ってきたわ。ここ転職の掲示板なのか…
790名無しさん@引く手あまた:2008/03/18(火) 18:37:26 ID:FH6w4+rnO
>>715

まさに今の俺。


鬱だ…
791名無しさん@引く手あまた:2008/03/18(火) 19:17:49 ID:4VCCiPCU0
このスレって技術職の人が多いのか?機械のメンテナンス系の。
先輩の気持ちもわからなくはないんだけど、見張られてるって思うだけで手が動かなくなる
792名無しさん@引く手あまた:2008/03/18(火) 20:29:41 ID:1ap2dT4p0
>>742
( ´,_ゝ`) プッ
793名無しさん@引く手あまた:2008/03/18(火) 20:56:31 ID:nha31JRZ0
今日も年下の先輩に怒られちゃったよ。
その人は、仕事かなりできる人だからしょうがないかなと
思ったりするんだけど、
やっぱり、かなり年下に辛くあたられるとキツイ。
それに同世代で一緒に話ができる人が全然いないんだよね。
一人の年上さんからには無視されてるし。
仕事以外は全く何も話してくれない。
みんなで私をやめさせようとしてるのかなぁ、、と思ったりする。
794名無しさん@引く手あまた:2008/03/18(火) 21:21:15 ID:TJV2V3Lb0
3年前に転職。
仕事が覚えられなくて、何度もこのスレを読んで自分を励ましてました。
「ああ、同じ境遇の人がこんなにいるんだ」…と勇気づけられました。
毎朝出勤前に読み返したり。


スレ住人のアドバイスを参考にしながら仕事してたら、
なぜか1年ちょっとで主任になりました。
部署の先輩はすべて追い抜かしました。
「オレ有能じゃん!」と、もの凄く調子に乗ってて、
怖いものなしでした。


そう、あの出来事が起こるまでは…


795名無しさん@引く手あまた:2008/03/18(火) 21:41:59 ID:P/nLHa7NO
判子ひとつきれいに押せないことに激しく落ち込む。
一生懸命気をつけて、慎重に、反省も沢山して押したつもりなのにミス連発。
脳や精神疾患があるんじゃないかと思うくらい。
単純作業なんかは手際よく早く出来るんだけど、チェック作業や
書類に記入したりすることが駄目。うっかりすぎるんだよな…。
こういうのなおせないんだろうか。
796名無しさん@引く手あまた:2008/03/18(火) 23:05:16 ID:inpwWANF0
皆色々悩んでるんだな
797名無しさん@引く手あまた:2008/03/18(火) 23:52:32 ID:GLcW1xuP0
マニュアル古いとか、あるいは無いときあって、
その部署の社員さんで、暇なときあるんだったら、
マニュアル更新してほしいといつも思ってる。
798名無しさん@引く手あまた:2008/03/19(水) 06:35:35 ID:HsHnJWxj0
クビにされないだけマシだと思えば少しは楽になるか?
799名無しさん@引く手あまた:2008/03/19(水) 06:55:08 ID:/RYHbRfz0
>>784
レスd
おはようございます。見抜けなかった俺もダメダメだね。自分を責めて嫌になる。
多いに悩んだ結果だったのだが、心身が破滅へ向っている気がするよ。
試用期間中に辞めるか辞めさせられるか分からないが、取り合えず時間が
出来たら一度病院へ行こうと思う。
800名無しさん@引く手あまた:2008/03/19(水) 07:31:00 ID:K8GH+Kr+0
>>799
自分を責める必要は全くなっしんぐ。私らはもっと他罰的になっていいと思う。DQNセンサーはこれからイヤでも鋭くなるから大丈夫w
私いつも思うんだよ、病院に通いながら働き続けるほど、魅力的な職場なのかって。
薬を飲まないでも働ける職場があるんじゃね? とか。
商品知識がないと自信を持ってお勧めなんてできるわけないし、
『辞めてもらっても構わない』イコール799と長くやっていく気が皆無ってことだから(育てる気もない)、私なら試用期間に関係なくさよ〜なら〜する。
他スレには1秒で辞めた剛の者もいるので、『会社に申し訳ないな…』とは全く思わないwww
801名無しさん@引く手あまた:2008/03/19(水) 11:10:31 ID:tJFmBa/e0
仕事でそこそこ資産もためたので
起業のため退職したいが、なかなかやめさせてくれない
いつ辞めても歓迎される君たちが本当にうらやましい
802名無しさん@引く手あまた:2008/03/19(水) 12:42:45 ID:yCNFxkOoO
>>795

私じゃんw

仕事中に仕事以外の事とかばっかり考えてない?
私は関係ないこと考えすぎてミス連発。
要するに集中力皆無って感じだよ。
絶対周囲にもばれてる(((゜д゜;)))
803名無しさん@引く手あまた:2008/03/19(水) 20:31:12 ID:GLN84QlfO
退職のタイミングを計ってるのは俺だけ?

古いやり方、設備について行けない。
804名無しさん@引く手あまた:2008/03/19(水) 21:13:36 ID:HsHnJWxj0
疲れすぎて飯も食えんし糞も出ない
過労でぶっ倒れたい気分
805名無しさん@引く手あまた:2008/03/19(水) 21:28:21 ID:TTrMKYuD0
辞めますた。
厳密には仕事覚えられないからじゃないけど売上が上がらなかった。
さて次どうしよう
806名無しさん@引く手あまた:2008/03/19(水) 21:32:14 ID:HsHnJWxj0
向こうからクビだと言ってもらえればどんなに楽か
807名無しさん@引く手あまた:2008/03/19(水) 22:04:32 ID:rHEVU+aU0
>>800
d
>他スレには1秒で辞めた剛の者もいる
その男っぷりが気持ちいいな。
いつも自分を無意識に追い詰め多いに苦悩して分からなくなり嫌になる。
例えそれが、自分に非が全くない場合でも間接的に関わっていた時とかにも。
800さんの言う通りだね。優しい心強い言葉に今はありがとう以外言葉が思い浮かばない。
ごめん申し訳無い。
808名無しさん@引く手あまた:2008/03/20(木) 16:19:46 ID:Jeed28k60
怒鳴られると焦って頭が真っ白になり思考がほぼ停止する
「考えろよ!早く考えろよ俺!」とか思うけど、どんどん真っ白になりクラクラしてくる

飲み会で「面白いこと言えよ」とか言われても言えない俺
なんか言っても呆れられる
その顔見てると死にたくなってくる
上司や先輩から相手にされなくなってくる
809名無しさん@引く手あまた:2008/03/20(木) 18:41:05 ID:7lESSGYo0
もう嫌だああああああああああああああああああああああああああああああああ
810名無しさん@引く手あまた:2008/03/20(木) 20:40:51 ID:aFPO79D40
入って半年すぎ
何万回スミマセンて言った事か。
教育係からは一旦離れたけど
半年過ぎたので新しい仕事を覚えることに。

今までの経験が殆ど生きない所が担当で
全然覚えられない。完全に入社時に戻った感じだ・・・。

しかも引き継ぎ行ってる人は前任者が速攻辞めたので
引継ぎゼロで全部自分ひとりでマスターしたとか

おんなじ30で
アンタどんだけ頭良いのかと・・・
そしてどんだけアホなのか俺はと。

俺は生きてちゃいけないなっていつも思う。
811名無しさん@引く手あまた:2008/03/20(木) 20:52:04 ID:7lESSGYo0
頭で覚えようとしても無理
812名無しさん@引く手あまた:2008/03/20(木) 23:10:07 ID:FDxm+iwH0
そーいえば免許取るときも苦労したな
特に学科で
813名無しさん@引く手あまた:2008/03/20(木) 23:16:05 ID:IzQq81y80
俺も今行ってる会社でもう2年になるけど仕事がマジ覚えられん・・。
一番若いしいろいろ言われるし正直やめたい><;

うざいかなり年上の先輩もかなりうざいし殴りたいw
でも今までバイトとかでも嫌になったらすぐ辞めてたからここらで本気になろうと
思って頑張ってるけど現実はそう決意しても無理なものは無理で・・・。
ただ気持ちが重い・・・。

そうすればいいんやろーね〜・・・。
814名無しさん@引く手あまた:2008/03/21(金) 00:01:39 ID:FDxm+iwH0
今C言語勉強してて課題やってるんだけど
全然覚えれない、先輩もあきれた顔だった
頭悪くてゴメンナサイ。
815名無しさん@引く手あまた:2008/03/21(金) 00:16:30 ID:W2QMYMSF0
>>814
自分はC言語挫折した
全く理解できなかった
816名無しさん@引く手あまた:2008/03/21(金) 02:01:14 ID:yGIDmtIx0
>>814
教える奴がウンコだからだよ
C言語なんて3ヶ月も入門書読んでちょちょっと組み方教えれば
普通は業務で使う分にはなんとかなるもんだ

無駄なプレッシャーが学習の邪魔になってる可能性大
どこでも無理だと思わないで!
次のところでは頑張ってみなよ、きっとできる
817名無しさん@引く手あまた:2008/03/21(金) 03:21:01 ID:gZmcgMJH0
俺も前の会社でなかなか仕事が覚えられず、1,2年間は
上司から毎日のようにフロア中に響き渡る関西弁で怒鳴られたり
メールできっついこと書かれたりしたことがあったわ。
それでも何とか乗り越えられた経験からご参考までに。

・怒鳴られても、「これも仕事だ」「怒ってくれるから感謝しなきゃ」と考える。
 ちなみにとある上司からのアドバイスには、
「怒る人は犬と同じだから、逃げるとよけい噛み付くぞ。まっ正面から向き合え」
 って言われた。 確かにその通りだった。
 気づけばいつも怒鳴りつける上司と妙な主従関係というか信頼関係ができた。

・仕事はメモして、わからなければ、どれだけ邪険にされようと周りの人に聞く。
 もちろん覚えようとしなければいけないんだけど、
 それよりもまずは目の前の仕事を速やかに片付けることが大事だから
 覚えていなかったり、考えてもわからなければ諦めてさっさと周りの知っている人に聞く。

・自分から上司や周りの人を嫌いにならない。
 苦手意識持っていると向こうにも伝わっちゃうし。
 「こいつならしょうがないな」と思わせたもの勝ち。
 自分の場合あまりにも怒られまくっていたので、
 周りの同情をうまくかうことができて、仕事を教えてもらっていました。
 
…とはいえ自分も、今度ブランクを経て未経験業種に転職するから結構不安。
 もう一回あのくそきつかった新入社員時代をやり直すのかと考えると、かなり凹みます。

818名無しさん@引く手あまた:2008/03/21(金) 06:07:54 ID:f5c+jM5X0
メモ取ろうにも何をメモすりゃいいのかすら分からない
819名無しさん@引く手あまた:2008/03/21(金) 06:29:34 ID:f5c+jM5X0
それに辞めたくても辞めますって言いづらい
結局倒れるまでやらなきゃならないんだろうか
820名無しさん@引く手あまた:2008/03/21(金) 07:16:43 ID:yGIDmtIx0
>>817
それ、やるぐらいならさっさと辞めるw
821名無しさん@引く手あまた:2008/03/21(金) 08:16:19 ID:oYscMPsYO
>>817
かなり参考になった!ちなみに何歳?
822名無しさん@引く手あまた:2008/03/21(金) 08:47:04 ID:nZbr5Ddk0
>>815
奥が深いというか、難しいですよね
くじけそうです・・・
>>816
自分2ヶ月目になるんですけど、未だに文法的な物がわからずです
できる人はサイトだけみて理解するみたいです
自分は本やサイト見ても覚えるのに時間がかかります

プレッシャーが学習の邪魔に・・・なるほど、確かにそうですね
あきらめずに何とかやってみようと思います
ありがとうございました
823名無しさん@引く手あまた:2008/03/21(金) 09:15:27 ID:q5hcMQjJO
「○○をやろうとして考えたんですけどわからなかったので教えてください」
「△△はこうやればいいのでしょうか?それともああやればいいのでしょうか?」
ポイントは自分で考える努力はしたことをさりげなくアピること
私はこれで質問によく逆切れするお局様を怒らせることなくいろいろ教えてもらいました
824名無しさん@引く手あまた:2008/03/21(金) 09:24:18 ID:YcLcUWbF0
>>823
ためになりますなー。
明日からさっそく試してみようかな。
825名無しさん@引く手あまた:2008/03/21(金) 09:29:20 ID:zIxaPBMc0
>>823
ここにいる連中は、○○や△△に入れる言葉も
教えてもらえないとわからない低脳ばかりなのにwww
826名無しさん@引く手あまた:2008/03/21(金) 09:44:32 ID:CNkyF5FgO
通勤ラッシュ満員電車で急にお腹に激痛が走りガクガク…最寄り駅まで我慢しブバッ!と放出。
職場着いた途端また激痛で今度は下痢。
そして今三回目のブリうんち。これは辞めろの合図でしょうか?末に辞めるけど早くしてって訴えですか?
827名無しさん@引く手あまた:2008/03/21(金) 10:11:29 ID:nZbr5Ddk0
823を見て気付いた
自分が教えて君状態だったのをorz
828名無しさん@引く手あまた:2008/03/21(金) 12:18:41 ID:yGIDmtIx0
>>823
こんな会話が成り立つ状態だったら聞き方がどうとか関係なくなんとかなるだろ
ちょっとでも口開こうものなら定規で机をバチーン!「いいわけするな!」
質問する内容を>>823みたいに伸ばそうものなら
「結論だけ先に言え!できたのか!?できなかったのか!?
Yes!かNo!以外で俺に報告するな!死ね!」

なんて環境だったら無駄だろうよw
829名無しさん@引く手あまた:2008/03/21(金) 12:27:42 ID:s5WqbgrvO
>>823
これも最初につまずいたら無意味だけどね
仕事が出来る出来ない以前に
一番最初に、相手との人間関係をうまく築けないと
積極的に動けば生意気と思われ
消極的になれば無能と思われる
全ては人間関係
これに尽きる
830名無しさん@引く手あまた:2008/03/21(金) 12:43:31 ID:ZciduwUz0
>>828
そう出られたら上司との会話は録音し溜め込んで”パワハラで訴える用意がある
上司を異動させるか自分を移動させるかどっちかにしろ”と本社に手紙だすな
それか本当に必要最低限しか言わない
進行状況を聞かれて「出来てません」、いつまでに出来るか?「わかりません」
なめてるのか!「yes」
鉄拳飛んできたらその場で警察に24して騒動を大きくするw
831名無しさん@引く手あまた:2008/03/21(金) 13:08:46 ID:nZbr5Ddk0
>>828
ワンマン社長?
832名無しさん@引く手あまた:2008/03/21(金) 19:32:55 ID:+SMX2MBt0
あー覚えらんねー
833名無しさん@引く手あまた:2008/03/21(金) 19:58:05 ID:HgtTfVJ50
自慢じゃないけどおいら、今までに仕事を変わりに変わったので、『辞めますって言いづらい』という気持ちが全くないwww
会社がおいらに一体何をしてくれたっていうんだよ、てーのが根底にあるせいか、会社に対する信頼も忠誠心もお世話になった感もゼロ。
こんな会社で倒れるまで働いてなんになるのかと。会社のために働いてるんじゃない、自分のために働いてるんだ、て思ってる。
今はワープアではあるけれど落ち着いてるよ。

Aさんに何度も訊いちゃったからそろそろ訊きづらいな、今度はBさんに訊いておこう、てな姑息なことはしょっちゅうやったよ。
超ーーーーーーーーーーーー零細ならそれもムリなこともあったが。
834名無しさん@引く手あまた:2008/03/21(金) 21:01:07 ID:f5c+jM5X0
 顧客と接するわけでもない社員が、きっちりとした服装を強いられているような会社は要注意だ。「会社とは、
社員とはかくあるべし」という精神論が浸透しており、トップの“ガンバリズム”に従業員が振り回されている
可能性がある。うつを発症し、休業する社員が多いのはこうしたタイプの会社だ。

 服装だけではない。社員や社長の様子、オフィスになんとなく漂うネガティブな空気──。こうしたところにも、
働き方やメンタルヘルスに対する会社の姿勢はあらわれる。逆に言えば、「ネガティブムードが社内に濃厚に
漂いだすと、うつの発症リスクが高まる」ということになるのかもしれない。たとえば、こんな会社は明日にでも
うつ休業者が現れる可能性が高い!

・社員同士が朝や帰りなどに挨拶をしない。
→社員同士のコミュニケーションが円滑ではない。人間関係のトラブルが起きていたり、仕事に支障が出て
いたりする可能性も。

・全体的にデスク周りが非常に乱雑。
→デスクを片付ける暇もないほど、仕事に追われている社員が多い。しかも散らかっているため、必要なもの
がなくなったり、情報漏えいが起こったりと、トラブル続出。

・トイレの洗面台が汚れている。
→過重労働や人間関係の悪化などでストレスがたまり、心がすさんでいる人が多い。

・社員飲み会などがやけに盛り上がる。
→過重労働でストレスがたまっている。宴会中、セクハラ行為に走る人が現れたりする。

・私語や雑談が少なく、しんと静まり返っている。
→怖い上司がいるために、みんなが萎縮している。あるいは、仕事が極端に忙しい。

・その逆に上司不在中は私語が非常に多い。しかもたいていは上司や会社、顧客への陰口。
→働き方や人間関係の不満がたまりにたまっている状態。

ソース(ダイヤモンド・オンライン)※抜粋です。全文はソース元でどうぞ
http://diamond.jp/series/depress/10020/
835名無しさん@引く手あまた:2008/03/22(土) 06:37:19 ID:qPtVyyNd0
また今日も2時間残業だろうな
836名無しさん@引く手あまた:2008/03/22(土) 12:45:29 ID:0xilCTxj0
>>834
・私語や雑談が少なく、しんと静まり返っている。

ウチはいつもそう
837名無しさん@引く手あまた:2008/03/22(土) 19:37:33 ID:YXKxljpb0
静かなほうがいいわな・・・
838名無しさん@引く手あまた:2008/03/22(土) 19:42:42 ID:qPtVyyNd0
稼ぐだけ稼いで辞めてやる
839名無しさん@引く手あまた:2008/03/23(日) 07:02:22 ID:ywdswK9RO
うちに来たバイトが異様に使えないくてさ、会話もイマイチ噛み合わないっつか、話題の要点が掴めない印象なんだよね。
どうやら低偏差値で有名な高校出身らしいの。
偏差値35ってもうリアル池沼だろ。
お前らもそうなんじゃね?
IQ調べてみろよ。80以下なら単純作業の工員にでもなっとけ。
840名無しさん@引く手あまた:2008/03/23(日) 07:36:45 ID:W1Y+yB6w0
>>839
自己紹介乙
841名無しさん@引く手あまた:2008/03/23(日) 08:38:37 ID:+LFkI4410
仕事の出来る人が指導側に立ったとき、新人やちよっと覚えが遅い人に対して同じ目線に立って教えてこそ
本当に仕事が出来る指導者であると思うが…自分が仕事が出来ると勘違いするな!
自分が教えられた事をそのまま押し付けても10人十色なんだから…おれのときはこうだったから…
バカじゃないの?指導者によって教え方がバラバラ!誰の教え方が正解なんだ?
指導者に指名する奴も奴だよ

新人や若者いじめのお前!辞めていった奴の代わりにお前が代わりに仕事が出来る奴を連れてこいや〜
仕事が遅いだの、覚えが悪いだのお前はそんなに偉いのか?仕事が出来る奴を連れてこいや〜

出入りが激しいってのは、ある意味はどこかに問題があるはずだからそれを直さない限り
いつまでも同じ事の繰り返しだよ!わかってんのか?
842名無しさん@引く手あまた:2008/03/23(日) 08:46:10 ID:myywNe9BO
843名無しさん@引く手あまた:2008/03/23(日) 08:49:45 ID:myywNe9BO
>>839
てめえは仕事覚えられないからこのスレに来てんだろ?あ?

てめえみたいな奴は人間的に頭悪いの。分かる?
カスなんだよwwww
黙れやゴミが。
地獄行けブァーカ!!!
844名無しさん@引く手あまた:2008/03/23(日) 09:52:17 ID:TFVM9mZw0
  ∧_∧
  ( ・∀・)   | |
 と    )   | |
   Y /ノ    .人
    / )    <  >_∧∩
  _/し' //. V`Д´)/ ←>>839
 (_フ彡       /
845名無しさん@引く手あまた:2008/03/23(日) 10:48:35 ID:ywdswK9RO
なんだ?大人気だな俺w
偏差値35がこんなにいたとはwww
ここに来たのはおすすめ2ちゃんねるを辿ってたらこのスレ見つけて>>839のバイト君の事を書きたくなったからだ。
そいつの覚えの悪さ、判断力の無さ、完成度の低さは目に余るんだ。
批判したら「教え方が悪い」と逆切れするようでは成長しないよ。
>>843
意見、批判をしなさい。
暴言を吐くだけではただの馬鹿です。
846名無しさん@引く手あまた:2008/03/23(日) 11:36:52 ID:myywNe9BO
>>845
え?バカはてめえだよwwwww

てめえみたいな社会の生ごみは氏になさい。
わかった?
返事はぁ?wwww
847名無しさん@引く手あまた:2008/03/23(日) 11:37:47 ID:80mTkanE0
>>845
>>843はコンプレックスの塊なんだから
まっとうな意見を期待するな
848名無しさん@引く手あまた:2008/03/23(日) 11:38:04 ID:myywNe9BO
>>845
ブァーカ!!
849名無しさん@引く手あまた:2008/03/23(日) 11:39:30 ID:myywNe9BO
>>847
おめえみたいなゴミ野郎も氏ねや ボケ!
850名無しさん@引く手あまた:2008/03/23(日) 11:40:10 ID:80mTkanE0
レスを見ると受けた教育の差が出るなww
851名無しさん@引く手あまた:2008/03/23(日) 11:41:36 ID:myywNe9BO
>>850
価値なし動物以下
852名無しさん@引く手あまた:2008/03/23(日) 11:47:19 ID:80mTkanE0
じゃあ ID:myywNe9BO 君は
この問題をどう考えるのかね。
仕事が覚えられない人間がいる、彼らはどうすべきなのか?
なぜ覚えられないのか?
考えを書いてみたまえ
853名無しさん@引く手あまた:2008/03/23(日) 11:50:14 ID:myywNe9BO
は?おまえに言っても意味ないしwww
だっておまえ理解能力ないから!
おまえにまともな事言う価値もないし。
分かったら消えな!な?
消えな!な?
854名無しさん@引く手あまた:2008/03/23(日) 11:52:00 ID:MUpp4qWN0
偏差値ってさぁ・・・
社会に出たらどんな効力・効果があるの?

倒産しない会社
解雇にならない(解雇がない)会社
金銭的にも生活を豊かにしてくれてずっーと安心な生活を送れる効力

つまり偏差値高い人は上記のような多くの労働者が求めている
「一生安心して暮らせる効果」の率が高くなるの?
(逆にいえば人が不安に思っている解雇・倒産・生活苦から回避できる)

・・・と休日の貴重な時間を割いてあほなことを考えてみた
855名無しさん@引く手あまた:2008/03/23(日) 12:11:58 ID:80mTkanE0
>>854
偏差値自体には効力なんてないでしょ。
が、その人間の教育水準の指標にはなるでしょ。

もちろん、機会損失や個人差もあるから、当然子供のときの偏差値が
低くても大成してる人はいるけど。いろんな分野で。

個人が偏差値を武器に何かするということではなく
会社経営等において、大規模になればなるほど、人的なリスクを
避けるために偏差値の高さをその指標とするのが多いということが、
イコールその企業で働く人が裕福になるということにつながっている
と考えたほうが良いと思うが。如何に。
856名無しさん@引く手あまた:2008/03/23(日) 12:13:24 ID:80mTkanE0
>>854
>>855
企業が指標とするのは、どちらかというと学歴ね。
学歴=過去の偏差値、という理解で書いた。
857名無しさん@引く手あまた:2008/03/23(日) 12:20:03 ID:80mTkanE0
>>853
無知蒙昧
858名無しさん@引く手あまた:2008/03/23(日) 12:29:28 ID:myywNe9BO
>>857
大眥博
859名無しさん@引く手あまた:2008/03/23(日) 12:31:50 ID:myywNe9BO
>>857
障害者?
860名無しさん@引く手あまた:2008/03/23(日) 12:36:26 ID:myywNe9BO
>>857
濫劉修繕
861名無しさん@引く手あまた:2008/03/23(日) 12:50:45 ID:80mTkanE0
字も読めないw
862名無しさん@引く手あまた:2008/03/23(日) 12:56:22 ID:myywNe9BO
何で頭にバケツ乗せてるの…
863名無しさん@引く手あまた:2008/03/23(日) 13:07:43 ID:++A79tNd0
指導してくれる人がいるだけでうらやましい。
前例がない仕事ばかり振られて先輩もいないし他にわかる人もいない。
一から調べて勉強しながらしてるよ。

最近教える立場になってできない人をみると手順だけを覚えようとしてる人が多い。
その仕事の意味とか、アウトプットがイメージできてない。
そうすると応用もきかなくなる。
864名無しさん@引く手あまた:2008/03/23(日) 15:20:21 ID:GZiTPS/G0
>>863
あなたは全体像→作業という手順で仕事を進めて来ただろうけど、
相手は作業→全体像という手順で仕事を進めている、という事を
考慮してます?
865名無し検定1級さん:2008/03/23(日) 15:51:30 ID:+FunGkh80
>最近教える立場になってできない人をみると手順だけを覚えようとしてる人が多い。

そいつは、今までの勉強を大抵そうやって進めてきたんだろう。
866名無しさん@引く手あまた:2008/03/23(日) 16:19:47 ID:2ozUTnW70
∧_∧
  ( ・∀・)   | |
 と    )   | |
   Y /ノ    .人
    / )    <  >_∧∩
  _/し' //. V`Д´)/ ←>>853
 (_フ彡       /

867名無しさん@引く手あまた:2008/03/23(日) 16:26:44 ID:VCkbUe5vO
入社して2ヶ月
内容というか体がついて行かずいつもテンパってしまう…
経験を積めば慣れていくと言われても毎日毎日怒られてばかり。
休憩も煙草吸う以外はなるべく人に会いたくないし
俺って前職じゃあこんなんじゃなかったのになぁ
時間が経てば全てに慣れる日がくるのかなぁ
868名無しさん@引く手あまた:2008/03/23(日) 16:30:10 ID:X00oKWVl0
疲れ方でこの仕事向いてないなって気がしてきた
869名無しさん@引く手あまた:2008/03/23(日) 16:47:44 ID:ZXyHxbVZ0
>>867
分かるな。特に“前職はこんなんじゃなかったのになぁ”は。
時間が経てば解決していくのもあると思うけど苦しいよね。
悪い事の後には良い事が待ってると思っても、今が辛いから逃げたくもなる。
870863:2008/03/23(日) 17:07:49 ID:QM8z+16L0
>>864
まあそうだ。
そこをちょっと頭使って考えてみるといいよ。すこしは想像つく?
全然想像つかなかったら問題。聞いた方がいい。

教えてくれなかったら調べる。周りの人の動きをみてたらヒントくらいはあるよ。
自分の会社の業種はわかるよね。その業種の一般常識くらいは独学するべし。
それだけでもずいぶん違う。
全体が少しずつ見えてくるよ。
871名無しさん@引く手あまた:2008/03/23(日) 17:36:03 ID:eLWSh4Kl0
ID:ywdswK9ROが言いたい事はわかるよ。
偏差値が30台とかさ、極端に低いのはやっぱ知能そのものが低いと思うよ。
勉強しないとかやる気が無いとかのレベルじゃないね。
http://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp167288.jpg
こんなレベルの奴が実在するんだよ?高校でよ?
何年の課題か知らんが3月って事は最低でも入学して1年は経ってるわけでよ?
それもこのレベルでも理解できない奴がいるなんて凄くね?
テンパリやすい等の性格的に覚えが悪いのとは質が違うよ。


872名無しさん@引く手あまた:2008/03/23(日) 18:14:12 ID:+C27nRkO0
オレは新卒で今の会社に入って5年が経つけど、
新入社員には(新卒、中途ともに)どうやって教えたら解りやすいかを考えて、
休みに自分で資料を作ってバインダーに止めて渡して説明してる。
そこに直接メモも取れるし、何より体系的に教えてあげるのが一番だと思って。
オレが入社したときにも先輩が同じように教えてくれたし。

873名無しさん@引く手あまた:2008/03/23(日) 19:05:09 ID:WmV6h9nz0
>>872
おまいはほんと、良い先輩だなぁ
ちなみに俺の上司は口頭で一回でさっさと覚えろって言います・・・
874名無しさん@引く手あまた:2008/03/23(日) 23:47:49 ID:2wZgfUinO
>>867
なかなか難しいよそれは
萎縮してしまってるわけだがら
なにかをきっかけにしてそれを打破するか
あとは、
分からんことはしかたない
怒られてもとことん聞いてやるという捨て身の精神か
ふたつにひとつ

後者は、本人のキャラが全て
そんなに仕事が出来るわけじゃないけど
妙に可愛いげがあって憎めない
まあこいつなら仕方ないか、と思わせる人がいるだろ?
そういうタイプにならないと、二つ目は無理だ

じゃあひとつ目の、自力で打破となると
これはもう復習しかない
一日やったことを、家にかえって思い出して復習する
家なら落ち着いて出来るし
色々と整理も出来る
ただ辞めるという手段があるのもお忘れなく
前はこんなんじゃなかった
そう思うということは、環境や人間関係
そういうのがあってないわけだ
そんなとこで続けても、先は暗いかもしれ
辞めるのもひとつの手
875名無しさん@引く手あまた:2008/03/24(月) 00:47:04 ID:2hFE8SWxO
>>867
オレも同じ様な状況だけど 前職思い出してみ?
2ヶ月目って そんなに上手いこと行ってた?少なくともオレはそんな記憶はあんまないかな。
人生、良い流れ〜悪い流れあるから逆らわず(努力はしつつも)半年は流されてみよぜ。
876名無しさん@引く手あまた:2008/03/24(月) 03:23:20 ID:idWJYERi0
>>873 口頭で一回
そんなアホ、結構いるよな。
自分が覚えた頃の記憶は、忘れてる奴。
877名無しさん@引く手あまた:2008/03/24(月) 05:03:57 ID:vtC1nzBq0
>>871
うちの高校の入試試験そんな感じだったよ
  
878名無しさん@引く手あまた:2008/03/24(月) 22:15:57 ID:04BHt/5R0
“SY”ビジネスマンが危ない…今こそ「数字力」を!
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/economy/employment/?1206351324
 先の日銀後継総裁問題では福田首相の「KY」ぶりが問題になった。すっかりおなじみの「空気が読めない」の略だが、
では「SY」はご存じだろうか? こちらは「数字が読めない」の略。経営コンサルタント、小宮一慶さん(50)の“命名”で
「数字力」がビジネスマンの課題とも。いったいどういうことなのか?。
879名無しさん@引く手あまた:2008/03/24(月) 22:17:03 ID:04BHt/5R0
880名無しさん@引く手あまた:2008/03/25(火) 03:12:05 ID:VfUcQszs0
プライドだけが高い4年目のバカ後輩
根腐れしきってて誰も面倒みきれず放置状態。
久々にまともな仕事を与えると、口笛吹いて
調子に乗る始末
上司には「辞められも困るからさ〜」とか
言われてんだけど、正直辞めても誰も困らないと
思うんだがwww
881名無しさん@引く手あまた:2008/03/25(火) 03:58:44 ID:GwT8nzAkO
事務って何やるんだコラ
882名無しさん@引く手あまた:2008/03/25(火) 11:33:10 ID:IFbKYEvr0
あー公務員になりてぇなぁ。
25歳ならまだ可能性あるんだろうか?
883名無しさん@引く手あまた:2008/03/25(火) 20:35:57 ID:/F8E/BsA0
仕事が覚えられないのは、向き不向きが大きく関係してると
思う。6か月前に手に職でもつけようと思い製造業へ転職して
みたんですが、いまだに全然機械のコツをつかめませんよ。
今まで使えないなんて言われたことなかったのに、毎日言われて
苦痛です。最下級戦士はなかなかスーパーサイヤ人になれるものじゃ
ないyo
884名無しさん@引く手あまた:2008/03/25(火) 20:43:13 ID:2hms3Hzv0
いろんな所転々としてたら疲れ方で仕事が向いてるか
向いてないか判断できる気がしてきた
885名無しさん@引く手あまた:2008/03/25(火) 21:10:30 ID:PSCQaHwI0
>>884
ある意味レベルアップ!
886名無しさん@引く手あまた:2008/03/25(火) 21:13:39 ID:/F8E/BsA0
疲れ方で判断するのは、いい事だと思います。
製造に移って、めちゃくちゃ神経使ってたら
食欲不振になりました。

ちなみに製造業は、かなり自分との戦いになりますので、
内向きな人が向いてると思います。
もちろんそこで働いている人たちはこれが普通だと思って
いますので気を付けてください。
正直なところ何がおもしろいんだか私にはわかりません。

後継者不足ってのは必然です。
887名無しさん@引く手あまた:2008/03/25(火) 23:05:04 ID:v9fWX3d00
派遣ITですが全然疲れません
888名無しさん@引く手あまた:2008/03/25(火) 23:17:34 ID:QaDbkLFYO
派遣を管理してる側です。
正直精神が疲れます。
若いってなめられてるっぽい。
そりゃ一回りも二回りも下にこき使われたくないわな
889名無しさん@引く手あまた:2008/03/25(火) 23:18:26 ID:ydIIwfjl0
俺の場合、仕事が覚えられないの前に
仕事内容、手順教えてくれねぇ。前職と似た職種だから
なんとなくは分かるからなんとかやってるが
もうやる気ねえや。作業してる奴もバイトと下請けの
人間だからな。危険予知もできてねえし
はたから見ると超キケン。命が危ねえや。
もうヤメタヤメタ〜
890名無しさん@引く手あまた:2008/03/26(水) 06:48:20 ID:9LB8aW0Y0
仕事の事考えると吐きそうだ
もう死にたい
891名無しさん@引く手あまた:2008/03/26(水) 07:23:53 ID:Ix/+ygBW0
>>889
工場? 警備? 仕事を覚える覚えない以前に自分の命が大事だよな。
知らぬが仏って感じで、詳しく知らないからこそ何とか毎日やって行けてる、て人もいた。医療系で。
傍から見てると怖いのなんのって。知らないってすごいなと思った。自分の命が危うくなる前に逃げようぜ〜
892名無しさん@引く手あまた:2008/03/26(水) 20:39:53 ID:xAljaQLI0
>>890
死ぬぐらいなら仕事辞めて楽になったら?
893名無しさん@引く手あまた:2008/03/26(水) 22:28:04 ID:3QqSYSqH0
>>890
それは辞め時
俺もそうだったけど
そうなったらもう駄目
辞める手続きとか休む手続きなんて気にしなくていいから家で寝てていいよ
そしたら辞めるよりきっといいほうに転ぶから

会社から電話がかかってきたら素直に「辞めたい」って話してみ?
894名無しさん@引く手あまた:2008/03/26(水) 22:30:45 ID:gfdxlYmR0
>>890
気持ちよくわかるわ。もう嫌だ死にたいってよく思う。辞めたら辞めたで1ヶ月くらいは
ほっとするけど長期間決まらなければ鬱いなるし・・・
俺にはもちろん死ぬ度胸ないけど。

頭悪くて内向的で生き方も手先も不器用な俺には向いている仕事なんてないわ。
転職して20日くらいになるけど頭で理解も出来んし緊張もあって実技もうまならない。
もう何度も転職してるしよわったわ。

895名無しさん@引く手あまた:2008/03/26(水) 23:17:04 ID:50uk03Tz0
仕事自体向いてないんじゃないかと思えてきた・・・・・
けどがんばる!
896名無しさん@引く手あまた:2008/03/27(木) 06:39:32 ID:rh8mBTQQ0
早くクビにしてくれよ
897名無しさん@引く手あまた:2008/03/27(木) 11:40:48 ID:5jL50E9F0
>>896
クビを求めてもそう簡単にはならないぞ。
横領ぐらいの犯罪レベルまでしてバレないと。
素直に辞意を伝えなさい。
898名無しさん@引く手あまた:2008/03/27(木) 21:17:47 ID:lGqdp2QHO
やっぱガキの頃ちゃんと勉強しとけばよかったわ
基本的な事やがまったくできない・・日報でどうやってうまく書こうか悩んで時間かけて書いた結果感想文みたいだよと指摘されるし。(うまく書こうとする事自体まちがってるけど)入社して配属が決まり
配属先で課題を与えられて勉強してるんだけど他の人達は皆仕事で大忙し、自分だけ浮いてるんじゃないかなと思えてきた。しかも課題の進み悪いし・・もうやだ・・
899名無しさん@引く手あまた:2008/03/27(木) 21:27:19 ID:rh8mBTQQ0
考えて仕事しろとかいうけどそんな頭ねえよ
900名無しさん@引く手あまた:2008/03/27(木) 22:20:07 ID:58jJYanY0
>>896
会社都合狙いか? 雇用保険の。
901名無しさん@引く手あまた:2008/03/27(木) 22:36:15 ID:vwQhnqdW0
リフレッシュ期間として半年ぶらぶらするつもりなら、待機期間を気にする必要ないんだよな。受給3ヶ月として。
902名無しさん@引く手あまた:2008/03/28(金) 01:12:50 ID:/IDLfCLd0
CCNA取得したからって、ネットワーク全部を管理って無理。
硫化水素が近づいてきた。
903名無しさん@引く手あまた:2008/03/28(金) 07:12:00 ID:zF5K8F8B0
気持ちの切り替えが出来なくて1日中欝だ
明日休ませてくれるなら内科と精神科行こう
休ませてくれる気がしないけど
もしかしたらそのままもう来なくていいって言われるかも知れん
904名無しさん@引く手あまた:2008/03/29(土) 11:43:55 ID:vJYJ2eb60
>>897
そんなことないよ。中小零細なら問答無用でクビ切るよ。
905名無しさん@引く手あまた:2008/03/29(土) 13:10:46 ID:jXbiELeoO
高卒です。
転職数知れず。正社4か月、バイト2年、派遣を経験しましたが、1ヶ月で挫折。自分の能力の低さに泣きました。悔しい・・。次働くときは資格取ってからにしよう。。
906名無しさん@引く手あまた:2008/03/29(土) 14:10:05 ID:9cmtv2+e0
製造業に入社して半年。初日から、放置プレイが続いているため
仕事が覚えられません。

はじめのうちは耐えていましたが、この先のことを考えると
早めに見切りをつけたほうがいいのではと思い始めています。

同じように放置プレイを体験している方、情報求む。
打開策はないのでしょうか?
907名無しさん@引く手あまた:2008/03/29(土) 19:52:21 ID:yOy+SEhg0
sage
908名無しさん@引く手あまた:2008/03/29(土) 20:04:11 ID:+Zu4nFoC0
自分は指示されてるとき、話を聞こうとして相手に注目しても、
顔や声に気が取られて内容が頭に入らない。てか無意識のうちに頭に入れようとしてないっぽい。
909名無しさん@引く手あまた:2008/03/29(土) 20:51:16 ID:HzeZ0jlgO
みんな多忙で若干放置プレイされ中です。
とりあえず暇そうなときに覚える優先順位みたいなのを質問したので
それを覚えることに。商品と商品特性、名前を100種類ほど。
入ったばかりだから覚えられないにしても(今4日目)、
まわりがテキパキしてるので焦るばかりです。
薬を飲んでるのもあるのかもしれませんが、他の人に幻滅されないようになりたいです。
面接のときは調子良くて、前評判だけは良かったもので。
打破、イメージの自分。
910名無しさん@引く手あまた:2008/03/29(土) 23:32:35 ID:/b33Ye4B0
4日目でなんでもかんでも覚えてたら、却って気味悪がられるんじゃないのか。
あんた普通だよ。ごく普通。
911名無しさん@引く手あまた:2008/03/29(土) 23:48:08 ID:HzeZ0jlgO
ありがとうございます。
でもヤキモキしてしまうんですw性分でしょうか。
毎日のなぜ、を夜に考えて、翌日に決めた課題を実行します。
ちなみに明日からは「数をこなす」。
新人なので大きな失敗でないなら許してもらえるんじゃないかという計算も入ってますw
のみの心臓に負けないぞー!
912名無しさん@引く手あまた:2008/03/30(日) 02:52:04 ID:Rhcsps7m0
最初は何をしていいかわからずキョドっちまうわな・・・・
913リンバス:2008/03/30(日) 12:29:47 ID:mzHrotspO
一ヶ月で異動することになった、機械故障させてしまってそれからはささいな事でも聞いてたんすけど、あと二年で定年退職だから問題起こさずに行きたい言われました、何ヶ月くらい出で仕事覚えなきゃいけないのかな
914名無しさん@引く手あまた:2008/03/30(日) 13:50:40 ID:wHpE7+2W0
まずは、日本語をマスターするところから始めないとな
915名無しさん@引く手あまた:2008/03/30(日) 15:05:18 ID:9Z/ABqNhO
「、」の使い方に難ありってだけだよw
でも流行作家ではなく、みんなが読む掲示板だから
読みやすく書いた方がいいと思うよ。
相談ならなおさら。
916リンバス:2008/03/30(日) 15:29:48 ID:mzHrotspO
申し訳ない、ちょっと見づらかったすね
917名無しさん@引く手あまた:2008/03/30(日) 16:36:50 ID:+6TZQgmS0
>>904
ほんとはクビなのに勝手に退職したことにされたり
918名無しさん@引く手あまた:2008/03/30(日) 18:53:31 ID:ZLuycmTuO
1年たっても同じ事で怒られてるって事はやっぱり仕事が合わないんだろうなぁ…
919名無しさん@引く手あまた:2008/03/30(日) 20:01:58 ID:SBBYIv5B0
一年経っても叱られてて、それでもクビがつながってるってことはすげぇいい職場なんじゃね?
普通だったら問答無用であぼ〜んなような。 
怒られてる内容にもよるけど、自分で改めるポイントはわかってるわけだから、もうちょっとそこを何とかしてみたらどうか?
920名無しさん@引く手あまた:2008/03/31(月) 10:28:57 ID:FrhwdfDtO
>>919
>>918だけど…サンクス。
クビが繋がってるのは人数が少ない小規模な会社だからだってのがあると思う。
921名無しさん@引く手あまた:2008/03/31(月) 23:02:46 ID:vIgq8n/Q0
半年たったが要領を得ない。
やっていける気がしません・・・
922名無しさん@引く手あまた:2008/03/31(月) 23:03:49 ID:kTGhsRP6O
お前は人の話聞かないからミスばかりするんだと一人の上司に言われる。実際はてめぇがムカつくから話聞いてないだけ。いきなり訳わからない事振られても答えられない。自分のミスは強引に俺のせいにするし。早くシネ糞係長
923名無しさん@引く手あまた:2008/03/31(月) 23:44:24 ID:weNwwqz+0
話長すぎてとてもじゃないけど聞いてられない奴に当たって酷かったw
一つのことをいうのにどんだけ長いんだよてめーはw
ってぐらい長くて速口でしゃべった後で「は?」って素で聞き返すことが日常だった

んで全部拾えてないのは俺のせいかよw
こないだキレて仕事ボイコットしたらえらいことになった(笑)
924名無しさん@引く手あまた:2008/03/31(月) 23:51:14 ID:SruY+1xP0
仕事の説明受けても頭に入らない
925名無しさん@引く手あまた:2008/04/01(火) 02:55:31 ID:soQAU7ktO
学生みたいですねwと言われるくらいの便箋持って、
忘れそうなことだけは書いてる。
小さいサイズの持ってないし、就活の添え状用に使ってたから大きいから
持ち運びは楽ではないけどあとで反復できる。
仕事なので後で大変なことをしでかしたくないので
上司が一通り話したら「ちょっと待ってください」と言って、目の前でメモ。
これでだいたいの流れは掴めたような(気になってる)。
あとは覚えるだけだー。
926名無しさん@引く手あまた:2008/04/01(火) 09:22:39 ID:mSSe27VN0
>>924
メモとってもわからなかったりする?
実際にやってみないとわかんないよな
927名無しさん@引く手あまた:2008/04/01(火) 13:03:50 ID:a5/Q+Jtb0
メモ取ろうにもどの部分をメモすりゃいいかすら分からないよ俺は
928名無しさん@引く手あまた:2008/04/01(火) 13:37:25 ID:soQAU7ktO
手順じゃなくて、「なぜこの作業をするのか」を知った方が忘れにくい。
レストランでナイフとフォークを先に持ってきてくれるけど
「食べるのに必要だから持って行かなきゃ」みたいな感じで。
ちなみにメモはなぐり書きです。自分仕様。
929名無しさん@引く手あまた:2008/04/01(火) 16:27:59 ID:CeJbhbMP0
なぜ、この作業をするのか・・・か・・・
930名無しさん@引く手あまた:2008/04/01(火) 21:03:30 ID:oN8aapRr0
そりゃ大事だな。
これを何のためにいつ作業をするのか。
常に仕事を振られたら5W1Hで考えよう。
言われたことをやってるだけじゃ仕事は出来るようにならないよ。
相手から引き出さないと。
931名無しさん@引く手あまた:2008/04/01(火) 21:58:35 ID:FQzQJ9ze0
私も仕事に慣れず苦労しているひとりですが
そんな自分の経験を書くと

メモは殴り書きはOK。
ただし、後からちゃんとノートに清書しないとダメ。

ノートは普通のキャンパスノートでも良いんだけど
ルーズリーフだと途中途中に追加できるから効率良い。
教育係が順序良く教えてくれない場合が多いから。

後は仕事に寄るけど人に聞くより見たり経験すること。かな。
百聞は一見にしかずだし。

文句言われようとも自分のペースで頑張る事と思ってる。
もう焦って覚えようと思うの辞めた。テンパルだけだし。
932名無しさん@引く手あまた:2008/04/01(火) 22:56:16 ID:3Kx/VbI70
ノートに清書するんじゃくて、PCで打ち出せばいいじゃん。
後で印刷して、コピーしとけば新人が入ったときに配ってやれば
いい先輩だなって尊敬されるぞ。
933名無しさん@引く手あまた:2008/04/01(火) 23:01:51 ID:GHeqlB2O0
1時間のミーティングで殴り書きでメモ
終わった後に清書はするが 何について書かれているのかわからないところがちょくちょくある
メモの取り方が悪いんだろうな・・・
明日はうまくメモれるかな?
934名無しさん@引く手あまた:2008/04/01(火) 23:04:48 ID:tTd2E7x+0
>>929
生活のため
935名無しさん@引く手あまた:2008/04/03(木) 20:50:35 ID:5Mt1XtZNO
変な機械にパイプを突っ込むけど、パイプがことごとく粉砕!
もう原始的な機械を使った仕事は嫌!

辞めてもいい。
936名無しさん@引く手あまた:2008/04/03(木) 21:29:44 ID:/x3wv0ej0
もはや金のため以外ないわな・・・
937名無しさん@引く手あまた:2008/04/03(木) 21:40:30 ID:vuAcmCzL0
入社して半年だが入って1ヶ月の新人にもう追いつかれそうです
俺オワタ
938名無しさん@引く手あまた:2008/04/03(木) 22:02:45 ID:XuWgfsNv0
>>929
「この業界、この会社ではそうなってる」らしいから。

考えてもしょうがない。
自分の意見や考えなんて持たなくていい。
言われたとおり出来うる限り機械のように淡々と「作業」という名の「仕事」なるものを
遂行する。

仕事は100%生活、金のため。
実現するような自己も無限の可能性も天職に恵まれるほどの才能や運もなければ、
仕事に意義に金以外の意義など一切ない。

>>937
俺は中途入社して1年半だけど、同じ中途で一緒の時期に転職してきた年下が
自分の部署に4月1日から移動で来て、3日で追いつかれて抜かれ始めた。
社内や部署内では「無能」ということが知れ渡り理解され、入社当初は散々怒られ
今も怒られながら仕事をしてるが、最近は「哀れみ」「寛容」「この人は本当に仕事ができない」
「わざとやってるわけでもなく、一生懸命やってもミスや失敗をする無能な人」という
認識がされ、諦められつつある。
939名無しさん@引く手あまた:2008/04/04(金) 01:27:33 ID:E/bD92gBO
>>938
自分もそんな感じだ。最近はほとんど完成されてるデータの確認とか
ミスしても被害が少ない仕事しかやらされない。そして全然信用されてないw
「このデータ変えました?」とか言われる毎日
940名無しさん@引く手あまた:2008/04/04(金) 07:37:14 ID:0ViQ4rR10
>>938
おたくの文章を読む限りでは、結構賢そうに見えるんだけどなぁ…。
うちの上司も『言った通りにやってくれる人』がスキ。どこもそうなのかねぇ。
941名無しさん@引く手あまた:2008/04/04(金) 07:43:42 ID:rrD94hVrO
良い先輩は皆栄転した。残ったのは食い意地がはったオカッパデブと、文句しか言わない秋葉系豚。
オカッパデブが目を見開くとガン垂れて醜い。師ね。
豚の方はさぼってばっかで使えない。師ね。
942名無しさん@引く手あまた:2008/04/04(金) 15:28:31 ID:vBa0xvNq0
2月に中途で入社して4月から新人がくるみたいなんだけど
スペックは向こうの方が上らしい
速攻でぬかれそうだ・・
943名無しさん@引く手あまた:2008/04/04(金) 18:43:41 ID:7ty1i/fT0
"自分にとって何のためか"じゃないよ・・・
仕事の流れの中での目的だよ・・・

ぜんぜんちがうよ

944934:2008/04/04(金) 19:31:37 ID:imkUkzqc0
>>943
わかってる。わかっててボケてみたの。ごめんね。
945名無しさん@引く手あまた:2008/04/04(金) 22:10:43 ID:aMbdcei80
トヨタ系の会社に入社するも研修3日目にて自信喪失
ライン作業だがあんな機械操作を覚えるだけでなく速く正確にやるなんて無理
指切り落とした人とかプレスされ死んだ人も過去に何人もいるらしく命がけになりそう・・・
946名無しさん@引く手あまた:2008/04/04(金) 22:14:14 ID:1x0KvGah0
どこも大変だわな・・・
947名無しさん@引く手あまた:2008/04/04(金) 22:34:57 ID:bQoeu8JM0
入社一ヶ月目でできない場合と入社半年でできない場合とでは
対処法が変わってくるよな。
948名無しさん@引く手あまた:2008/04/05(土) 02:01:42 ID:NTAnkWrH0
めっちゃ後者の方になりそうで不安だわ
949名無しさん@引く手あまた:2008/04/06(日) 00:42:27 ID:HDfGKppgO
超自己中の先輩との共同作業が嫌で仕事辞めたい…


「遅い!早くしろ」と怒る先輩。
早くすると「早い!俺に合わせろ」と怒ります


「お前はマイペースだ」と言うがお前がマイペースなんだろ。

超細かい事で怒る上に言ってる事は矛盾だらけ

どう接すればいいかわかりません
1回キレとくべきかな
950名無しさん@引く手あまた:2008/04/06(日) 03:04:29 ID:V06WYVeY0
もう辞めるつもりなら少しぐらいキレてもいいさ
ただ自分から先に手を出したりするなよ
逆に挑発して殴らせりゃいいがな
951名無しさん@引く手あまた:2008/04/06(日) 03:53:41 ID:xh6lxBKv0
>>949
「あー、もー、付き合ってられない、1人でやれよ」
って言って辞めてくれw
おもしろいからw
952名無しさん@引く手あまた:2008/04/06(日) 11:59:46 ID:Fr8qfaUkO
先輩のペースを見るのも新人の仕事では…?
私は三人の先輩のペースを読み中。
読むというか、実際聞いたりしてるけどw
相手の機嫌がナナメでも、自分に原因がないことで怒ってるなら
気づかないふりして聞いてる。
こちらがニコニコしてたら、なんとなく後からバツ悪そうに話しかけてくれたり。
客じゃないんだから、先輩もずっと笑顔で接してはくれないと思う。
真顔=機嫌がわるいではないし。
あ、あと、学ぼうとする姿勢をみせてる。
「つまらない質問ですみませんが」とか小さいことでも質問してみたり。
「いつでも質問して」って言われるけど、実際やりにくい(忙しそう)ときもあるけど
質問することでコミュニケーションもとれるし
「自分が作業してるときは自分の欠点が見えないので、すみませんが悪いところがあれば言ってください」
悪いところって…と言いよどまれたら
「もっとこうしたらスムーズなのにというところは、バンバン言ってください」
で、小さいことでも言われたことは必ず意識して行動する。
そしたら別のところに気が回ってなかったりするんだけどw
先輩も注意して私の作業を見てくれるようになったみたいで、
えーってほどガンガン言ってくれたw
それを全部メモして、ときどき読み返してる。
今月からの勤務だけど、新人としては評価は悪くないみたい。
やり方は業種によるのかな。
私は仕事をするときは二人一組でする環境にいます。
お役に立てればと思い書きました。
長文すみません。
953名無しさん@引く手あまた:2008/04/06(日) 12:20:09 ID:Fr8qfaUkO
↑捕捉
うちの会社、高いレベルの能力を求めるわりには
研修制度が皆無です。ほんとに整ってなくて驚きました。
だから先輩も教えることに慣れてないみたいで教え方がヘタです。
ひとつの作業の話をしているときに「この作業は昔はこんなやり方だった」とか
今は覚えなくてもいいことを言ったり。
あー、これは覚えなくてもいいなと判断しますが、新卒だったら混同するなと思いました。
954名無しさん@引く手あまた:2008/04/06(日) 12:59:32 ID:pZNxlUVaO
このスレにいるやつらって工場勤務ばっか?
底辺乙wwwwww
955名無しさん@引く手あたま:2008/04/06(日) 13:10:54 ID:xXBuWCN70
工場ってそんな人気あるんだ?
956名無しさん@引く手あまた:2008/04/06(日) 13:34:40 ID:1aU3Fq3OO
>>953
同意
会社ってに教え方が下手な奴が多いよね

つうか日本語でOKな馬鹿が多いよ





そう言う馬鹿が仕事をベテランだから驚き
957名無しさん@引く手あまた:2008/04/06(日) 13:54:07 ID:Q6pGrmWU0
どっかの記事で読んだが日本の社会人は目的よりも手順を説明したがるそうだ
「まずこれを押して、次にこれをまとめて……」ってみたいに

それよりも
「まずはこれを作ってみてくれ、仕様はこれこれこれな」
って簡単なものから順にやらせて、相手に考えさせることを覚えさせていくほうがいいとか

そうやってちょっとづつ悩んで自分で習得していくと、教えるのもうまくなるらしい

要するに、相手の成長を考えてくれてるか否か、ってことだよな
958名無しさん@引く手あたま:2008/04/06(日) 15:30:53 ID:xXBuWCN70
基本素っ飛ばして応用をいきなり教えてくる社員もいるからなぁ。
本当は駄目なんだけど、こっちのが早いからってことでやってるらしいけど、
正直混乱するわ。
959名無しさん@引く手あまた:2008/04/06(日) 16:13:43 ID:lrsrNzmZ0
>>958
あるあるw
研修先でもそんな感じだったわ
「普通の人なら1日でできるから」
って言われたけどホントかよと思った。
960名無しさん@引く手あまた:2008/04/06(日) 17:39:35 ID:fIQJc7cW0
派遣で行った工場の事務
事務職未経験でも大丈夫ですって言われたのに私には難しすぎてダメだorz
パソコンもそうだけど、工場の独自のルールみたいのが多すぎる
もう自信なくして、会社では鬱モード入ってて何言われても頭に入らない。引継ぎで教えてくれてる人もあきれてる
木曜電話して辞めさせてもらえなくて、今日電話したら留守電だったから「辞めたいです」って入れといた
もう何言われても無理だ

>>957が言うような感じで教えてくれたらわかっただろうとはほんとに思う
自分が今何のために何をやってるのかが全然わからない。
ただわけもわからず言われるままやってるからいつまでも覚えられない
今更わかってももう自信ないし鬱だから辞めるしかない
961名無しさん@引く手あまた:2008/04/06(日) 17:59:34 ID:HDfGKppgO
949です。
確かに、言葉が下手くそなのに技術は持ってる人多いですね。

営業とかではなく技術系の人に
そういう人が多いような気がします。


自分のその苦手な先輩は言葉もすごく悪いです。
怒るというよりキレる感じ
すぐに手も出してきます
胸倉捕まれた事も

962名無しさん@引く手あまた:2008/04/06(日) 19:41:14 ID:cukTIq2dO
ミスばっかりで凹むわ。
963名無しさん@引く手あまた:2008/04/06(日) 21:03:22 ID:sZJHVyUu0
ムナグラつかむって凄いね。
労働環境悪すぎじゃない?
964名無しさん@引く手あまた:2008/04/06(日) 21:53:32 ID:XO7NSdZq0
警備業界ではよくあるよ。蹴り、パンチ。こっちに一切非がなくても関係ねぇ!!
965名無しさん@引く手あまた:2008/04/06(日) 23:03:28 ID:1jWJa3na0
恐ろしい…働く事が恐ろしい
恥をかく事も失敗する事も人に聞くことも全て恐ろしい
短気でイラっちな人に仕事を教わるとか想像しただけで恐ろしい
966名無しさん@引く手あまた:2008/04/07(月) 09:49:35 ID:OZ/PTwGsO
>965

社員同士の失敗なら、まだ謝ってすむけど
客前の失敗は謝ってもすまないから怖い。
まだアシスタントだけど、合いの手入れることさえ緊張してる。
967名無しさん@引く手あまた:2008/04/07(月) 21:11:12 ID:xG2LGfqF0
やばい
先週からミス続きで最近は逆にあまり注意をされなくなってきた
たぶん、呆れられているんだと思う
はぁ・・・
968名無しさん@引く手あまた:2008/04/07(月) 22:00:34 ID:7LgHC4pq0
まだ4日目で、全然できないのに再来週から1人でやるらしい。
「大丈夫だよ」って言ってくれる人もいるけど、絶対できない。
不安でしょうがない。また呆れられるのかなぁ。
明日行きたくない…吐き気がする
969名無しさん@引く手あまた:2008/04/07(月) 22:18:14 ID:AGoXZHRx0
仕事なんて1年かけて覚えればええわ、バイトじゃねーんだし2,3ヶ月で
出来るようになるわけがない。とはいえ、やる気無い人というレッテルを張られても困る。
やる気がある(あるよう)に見せながらマターリいきたいけど難いな。
970名無しさん@引く手あまた:2008/04/07(月) 22:40:49 ID:hivxWohx0
マターリしながら適当にあしらう程仕事は甘くないし
寧ろ「デシ!デシ!」と志村けんのコントみたいなノリで返事だけしっかりして、失敗してもいいと思う
失敗して罵声を浴びせられようが殴られようが、首になってもいいぐらいの覚悟で開き直って働いてみるのも手だと思うよ
こいつはやる気がないと踏まれて仕事を教えてもらえなくなったら、本当、辛いからね
971名無しさん@引く手あまた:2008/04/07(月) 23:53:07 ID:jAKyfQ7A0
頑張ろうとは思うんだけど、頑張る価値もないと思ってしまう。なんてったって日給、所詮は日雇いだからね…。しかも今年度いっぱいという期限つき。
972名無しさん@引く手あまた:2008/04/08(火) 01:52:24 ID:TunToKFX0
今日は積極的に質問してみた
結局解決しなかったけど
いい経験になったよ
973名無しさん@引く手あまた:2008/04/08(火) 02:12:46 ID:6ffyto5T0
できないやつって質問してもトンチンカンなこという
質問自体間違ってたりするんだよな…
974名無しさん@引く手あまた:2008/04/08(火) 12:34:12 ID:WEuTPxUhO
でもそれで理解することもあるよ。
975名無しさん@引く手あまた:2008/04/08(火) 22:36:34 ID:blfup+BXO
もう無理

辞めたい
976名無しさん@引く手あまた:2008/04/08(火) 22:39:07 ID:Zuo6I8ef0
>>975
相当辛いんだね、引き止めはしないよ。
977名無しさん@引く手あまた:2008/04/08(火) 22:48:40 ID:rmiPk2EU0
なんていうか、俺はまだ入社10日目なんだけど、さっぱり仕事がわからん。さらに分かるようになるとも思えん。
「あれ?経験者じゃなかったの?こんなことも知らないの?初心者じゃん!」的に言われてかなり辛い。三十路の女社員に。しかもかなり嫌味っぽく。
確かに同じ業種だけど会社ごとにルールもやり方も設備も何もかも全然違うんだからさぁ…

実際、仕事がある程度一人で出来るようになる目安みたいな期間ってどんなもんだろう。
もちろん、事務手続きなんかは上司や先輩にも聞かないといけないけど、任せられた仕事をある程度、聞かずに出来るレベルというか…半年とかかなあ?
でも前職では3週間〜1ヶ月である程度できるようになってたんだけど…今の会社ではどう考えても1年くらいかかりそう。

俺、仕事覚える見込みがないなって思ったら試用期間終了までに潔く辞めるつもり。
それ以上つづけても多分、覚えきらないと思う。転職には不利になるが、辛い仕事を続けることはもっと辛い。
向いてなかったってことだと思うし仕方ない…
978名無しさん@引く手あまた:2008/04/08(火) 22:52:03 ID:0c7ZuVwr0
>>977
死ねばいいと思うよ
979名無しさん@引く手あまた:2008/04/08(火) 22:58:12 ID:uJWW/3to0
>>977
前と同業種だったら、基本的な部分
はある程度、理解出来るんじゃないか。
三十路のババアなんて相手する
必要ないよ。

980名無しさん@引く手あまた:2008/04/08(火) 23:00:09 ID:0/arvN+F0
>>977
おまいさんだけじゃなく、皆同じさ!

俺も同業種で入社1ヶ月立つけど、少しずつだけど慣れてきたよ。(ミスって冷ややかな注意も受けるが・・・)

しかしこの覚えたての仕事の精度を高めるには半年、一年はかかるだろう。

あんたまだ10日だろ?できなくて当然だと思う。
981名無しさん@引く手あまた:2008/04/09(水) 00:35:59 ID:uOvofFvK0
10日なんてまだこれからだろ
こっちはもう4ヶ月なのに全然ダメなんだぞ
982名無しさん@引く手あまた:2008/04/09(水) 00:37:25 ID:hCFVICPJO
先輩が自己中すぎる…
工場のラインでその先輩と二人一組で作業してるんだけどある日初めて見る部品を使ってラインを流してて
俺「この部品はどの時に使ってどう機械にセットするんですか?」
先輩「…後で教える…」
その後先輩が休憩に行って俺が一人で作業してたら何かの原因でその部品が全部倒れててラインを停止させて急いで先輩に助けを求めに行ったら
先輩「あ〜そのままでいいよ」数分後先輩が戻って来て第一声が
先輩「おい!何で直しておかねーんだよ」
俺「さっきそのままでいいって言ったじゃないですか」
先輩「は〜?そんぐらい直せるだろ」
俺「それだったらちゃんと言って下さいよ!」
先輩「へいへい俺が悪うございましたよ〜」
俺「(何だコイツ餓鬼か?)」こんな風な言い争いが頻繁にあるんだが正直気持ち悪い
983名無しさん@引く手あまた:2008/04/09(水) 00:37:53 ID:E59Cw4P50
俺は3週間だが、毎日怖くて不安だわな・・・失敗ばかり
984名無しさん@引く手あまた:2008/04/09(水) 00:39:33 ID:PMcZvgzt0
まあ罵倒されながらもクビになってもいいぐらいの覚悟で続けることさ
自分で「この仕事は向いてない」「この仕事はやれそうな気がしない」と思い込むのが一番アウト
985名無しさん@引く手あまた:2008/04/09(水) 00:55:03 ID:BvQTAx0iO
電気会社でFTTHってやってるんだけど、さっぱりわからん。上司にはやる気ないならやめちまえとか言われてもわからない事にはしょーがないし、かなりまいってきてる。
986名無しさん@引く手あまた:2008/04/09(水) 01:07:48 ID:PMcZvgzt0
そこは開き直って空元気だして「デシ! デシ!」って返事だけ元気にしてりゃいい
「今日も覇気を出してやりましょう」とか馬鹿みたいに言ったりして
頭の良くて仕事覚えるのが早い奴より、社会ってのは多少手間かかってもそういう人間が好まれるんだ
987名無しさん@引く手あまた:2008/04/09(水) 01:35:08 ID:2KfY7DYF0
朝起きると死にたくなる
質問するたび、「だーかーらー・・・」とやられる
そんで、テンパってもう頭に入らない
周りが全部他人だから、気の休まる時がない
夕方にはもう緊張で両肩が鉄みたいに硬くなる
でも会社に見切られるのが怖いから、嘘のヤル気を見せておく
残業終わって家で酒飲んでると、涙が出て止まらなくなる

ほんの四ヶ月前までは、俺がこんなに無能な人間だなんて知らなかった
とうに三十過ぎてるし、行くも地獄、退くも地獄。

ちょっと薬局に行けば、流行りのガスでラクになれるんだ。とか考えたりしてね。
もうどうすりゃいいんだよ。毎朝、手が震えて止まらない。
なんでこうなった?俺の何が間違っていた?
988名無しさん@引く手あまた:2008/04/09(水) 01:52:50 ID:BvQTAx0iO
やる気とか努力とかいう言葉は大嫌いだね
仕事なんて一年もたちゃ自然と覚えられるもんだし、なぜ上司にやる気ないから仕事覚えらんね〜んだよとか言われる筋合いないし ムカつくんだよ昭電気 安!
989名無しさん@引く手あまた:2008/04/09(水) 02:36:47 ID:EhAzipevO
頑張るな。
990名無しさん@引く手あまた:2008/04/09(水) 07:08:56 ID:Ia5b74FJ0
>>987
精神的にマズい状態になってないか? 俺だったら辞めるなぁ。ココロ病みそうだから。
俺も以前そんな感じになったことがあった。情緒不安定でねぇ。カネはなかったが自分の健康が大事だと思って撤退したよ。後悔はしていない。
991名無しさん@引く手あまた:2008/04/09(水) 08:34:32 ID:SSOpxNgLO
工場並に簡単な仕事なのに失敗ばかり。
馴染めなくて辞めたいけど、こんな仕事もできなかったらどこ行っても同じだから頑張りたい。
まだ5日目だから2週間くらい様子見たいけど、ちゃんと出来るようになるのか不安でしょうがない。
ああああ毎朝吐き気がする(´・ω・`)
992名無しさん@引く手あまた:2008/04/09(水) 10:35:58 ID:lpovEdCo0
正直、仕事ができないやつって、
今までの人生で蓄積された知識や経験がない、無駄な人生を過ごしてきたやつばかり
993名無しさん@引く手あまた:2008/04/09(水) 11:23:40 ID:OjfnBo4y0
>>992
俺のこと?
中学は遊びで終わり、高校は夜間、大学は行かずにフラフラ〜。
頭使わずに成長したもんな。
生まれ変わってナマケモノになりたいと思ってる。
994名無しさん@引く手あまた:2008/04/09(水) 12:14:55 ID:gqun+7g3O
自分は3月半ばに入社してまだ試用期間中なんだけど、今日で3回も休んでしまった。期待してるって言われてももう無理だよ。本当にごめんなさい。迷惑かけてごめんなさい。
995名無しさん@引く手あまた
>>992あなたの有意義な人生を教えていただけませんか?