退職理由・転職理由に本音を!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@引く手あまた
転退職の理由って前向きで建前だらけのものばかり。
人材紹介会社に聞いても、実際後ろ向きの理由は絶対に言わない方がいいとか。
・自分のキャリアアップを目指して
・○×業界に興味があって
そんなの建前に決ってるじゃん。

・給料が激安だったから
・人間関係が最悪でいられなくなった
・休日出勤とサビ残ばかりで体がおかしくなりそうだった
それでいいじゃん。
実際の転職理由なんてそんなもんなんだし。
そういう本音で最初から語り合わないからすぐに退職になっちまう。
結局は採用側も損をするわけで。
2名無しさん@引く手あまた:2007/12/14(金) 13:07:10 ID:JfSN16jAO
3名無しさん@引く手あまた:2007/12/14(金) 13:56:20 ID:yeIGZU2lO
>>1禿同 悪口を言ったらいけないと言うが、良い事と悪い事の判断ができる人間も評価してほしい。
4名無しさん@引く手あまた:2007/12/14(金) 15:50:21 ID:0JtP+PpIO
>>1
激しく同意
本音で話させたほうが性格も分かりやすいだろうしな
5名無しさん@引く手あまた:2007/12/14(金) 19:17:08 ID:qfi5sjnh0
人事の面接担当は、転職経験者であるべきだと思う。
同じ企業でず〜っと居ることが出来た奴に転職を重ねざるを得ない奴らの気持ちや本音など理解できないはず。
6名無しさん@引く手あまた:2007/12/14(金) 20:24:39 ID:0JtP+PpIO
新卒に聞くような質問する奴いるしな
学生の頃の話しなんて聞かれたら、何年前の話だよって思う
7名無しさん@引く手あまた:2007/12/14(金) 20:39:36 ID:f0nV8FadO
採用する側は人を見る目が必要ですよね
8名無しさん@引く手あまた:2007/12/14(金) 20:41:55 ID:qfi5sjnh0
まあ、採用ばっかしてるような中小ブラック企業なんて面接官もDQNだから。
人を見る目なんかない。
自分の偏見だけ。
9名無しさん@引く手あまた:2007/12/14(金) 20:49:36 ID:v8JSnNwQ0
本音を言って落ちた企業もあれば、本音を言わず落ちた企業もある。
最終的に受かった企業は本音を言った。
10名無しさん@引く手あまた:2007/12/14(金) 21:01:20 ID:qfi5sjnh0
>>9
その本音って何?
俺の場合の本音。

退職の本音:激務で軍隊のような不動産営業はもういられない。給料も安いし
志望動機の本音:仕事楽そうなわりに給料も良さげだから

この本音は隠したよ。
11名無しさん@引く手あまた:2007/12/14(金) 23:17:01 ID:HXFiDg400
今回の転職理由は本音でいこうと思う。


『おまえら、人が欲しいという割には、人を受け入れ活かすという気持ちがねえんだよ!
つか、アホがうつる』


と。
12名無しさん@引く手あまた:2007/12/15(土) 14:32:58 ID:bJ5HFchA0
ほんと、人を受け入れる態勢が出来てない会社多いよね。
適当な気持ちで事業拡張とか考えてさ。
入った新人も飼殺しにされて、結局居場所がなくて退職に・・・
なんて結構ある話。
13名無しさん@引く手あまた:2007/12/15(土) 14:53:48 ID:HGSE7lIe0
>入った新人も飼殺しにされて、結局居場所がなくて退職に・・・
それ俺だわ。習うより慣れろってスパルタ教育されて、朝2時とか丸一ヶ月
休みなしとかあったっけ。
今は楽で給与良い仕事みつけてのほほんと年収700万頂いてます。まじ9時5時。
前の職場では未だ、頑張るまじめな若者ほどこき使われてる。
14名無しさん@引く手あまた:2007/12/15(土) 15:01:16 ID:ulVwRtcBO
>>13 タヒね
15名無しさん@引く手あまた:2007/12/15(土) 15:10:02 ID:HGSE7lIe0
>>14
お前も大変だな。少し体と精神を休めて書き込めよ。
16名無しさん@引く手あまた:2007/12/15(土) 15:13:51 ID:bJ5HFchA0
>>13
どんな業種にいて、どんな業種に移ったんだよ??
17名無しさん@引く手あまた:2007/12/15(土) 15:19:27 ID:zF+DALxR0
4社経験 建前が自主廃業1社、けんか1社、いやになって2社
本音が自主廃業1社、キャリアアップ1社、将来性1社、給与安い1社
18名無しさん@引く手あまた:2007/12/15(土) 15:23:47 ID:bJ5HFchA0
実際問題、面接で「うちは結構厳しいよ。夜も遅いしね」なんて言われて
「じゃあ、やめます」なんて返答できないよな。
転職中は不安だからとにかく内定が欲しくて「はい。全然気にしません。がんばります」って答えるでしょ。普通。

どうよ?
19名無しさん@引く手あまた:2007/12/15(土) 15:37:43 ID:6SjniliS0
そういうとこは内定貰った後に蹴るぞ俺は
20sage:2007/12/15(土) 16:24:25 ID:hg4wmwLx0
切り安くするために厳しいとかなんとか言っておくのはよくある話。
21名無しさん@引く手あまた:2007/12/15(土) 16:41:11 ID:HGSE7lIe0
>>16
前の職種はは大手アパレル企業、営業4年勤務 年収500万。
今は某銀行系コンピュータ関連。
パソいじるのは簡単だし、折衝できる人間が圧倒的に少ないし
パソいじれて周囲と話できれば務まる。営業やってて良かったと思うよ
もう二度と営業職したくないけど。
22名無しさん@引く手あまた:2007/12/15(土) 17:09:34 ID:HGSE7lIe0
俺も本音で総務に言えばよかったな。

賃金安すぎ、サビザン月100時間。
月一回一日掛けてグダグダ会議、年二回2日掛けてグダグダ計画。
毎朝ブリーフィングがあり、課長が営業のやる気をそぐ発言。
部長と支店長は7時に帰る。(皆が帰りやすいようにではなく利己的に。)
俺が7時に帰ろうとすると課長が「お前もう帰れるの?やる事なら沢山あるだろ。」
課長がメンレラー。
支店長が創価学会員。
飲み会では平社員のみが飲む。飲まされる。俺は酒飲めるからいいけど下戸は紫色になってた。
怒鳴られない日はない。俺が反論すると、課長「言い訳するな」。
上司が負け組。
業務上横領した係長が俺に「金貸してよ。即金40万」。勿論断った。

以上より学んだことは、「あれ?間違った所来たな俺」と感じたらキリの
いいところですぐ辞めた方が自分のため。
23名無しさん@引く手あまた:2007/12/15(土) 17:23:59 ID:YNR/5QB40
雇用保険の失業等給付を受けるための理由ってどうすればいい?

税理士か会計士になろうと思って会社辞める予定です。
失業等給付がもらえるには再就職活動もやらなければいけないようだから
「再就職活動もやってるようにして資格勉強専念するには」どんな論理構成がいいかなと思ってます。

「資格合格目指してます(合格するまで再就職しません)」だと当然もらえないですよね?

「レベルの高い会計・税務の仕事を探してます、会計士or税理士の資格の勉強もしています。
しかしハロワで紹介される(資格不要の)仕事にはいまひとつ条件が合いません。仕方なく勉強続けてます」
でいいでしょうか。
24名無しさん@引く手あまた:2007/12/15(土) 17:53:49 ID:bJ5HFchA0
>>20
そういう騙し合いが諸悪の根源なんだよな。
逆に半端なくサビ残させられるような会社は、残業に関しては「まあ、ありますよ」程度にしか言わなかったり。

双方もっと事前に本音や事実を開示すべきだろ。
25名無しさん@引く手あまた :2007/12/15(土) 19:21:30 ID:lGq5lks10
>>6
やっつけ仕事なんだろ
26名無しさん@引く手あまた :2007/12/15(土) 19:47:15 ID:V0Bbt/Tg0
短大卒業後ずーっとパートやってましたが、
6月の終わりに見事正社員になれました。
パート期間は9年。長かったです。
建前:正社員として責任ある仕事をして、さらにスキルアップを
   目指したい。
本音:生活安定のため。
27名無しさん@引く手あまた:2007/12/16(日) 08:03:15 ID:97Kdr9Y40
職歴無し、フリーター、ニート、低学歴、無資格者などにとっての転職者の本音。
「エントリーしまくって書類選考が通ったのがここだから」だよなw
28名無しさん@引く手あまた:2007/12/16(日) 09:58:09 ID:F5bnFReH0
外資のアパレル系にいたんだが、社風(諸々)が合わなくて辞めた。
こんなのは理由になるか?
29名無しさん@引く手あまた:2007/12/16(日) 10:01:42 ID:EPheInEe0
↑理由になる
30名無しさん@引く手あまた:2007/12/16(日) 10:10:30 ID:F5bnFReH0
>>29 サンクス 本音はそういう合わないことが重なって上司とけんかw
31名無しさん@引く手あまた:2007/12/16(日) 13:44:06 ID:58UgNb8pO
業種によるだろうけど、面接って大抵平日なのかな?
今の会社平日休めないよ
32名無しさん@引く手あまた:2007/12/16(日) 20:30:25 ID:97Kdr9Y40
「社風が合わなかった」なんてマズイ理由だろ。
まず、前職をマイナス的に辞めたってことになる。
それに極めて抽象的だから必ず具体的にどういう点がどう合わなかったか?と聞かれる。

例えそれが本音だとしても。
退職理由といて言うべきではないよ。
33名無しさん@引く手あまた:2007/12/17(月) 04:08:29 ID:9VfX/xom0
>>28

外資は英語がどうしても無理という理由でなんとかなるんじゃね?
34名無しさん@引く手あまた:2007/12/17(月) 07:53:20 ID:z8JWeIZa0
>>33
それは本人的に納得できるだけ。
外資アパレル行ってて「英語が無理でした」なんて面接官に言ったら
「じゃあ何で外資なんて言ったんですか?(馬鹿ですか?)」って思うに決まってる。

自分を納得させるんじゃなくて、もっと採用側の立場で理由を考えるといいよ。
ちょっと相手の立場になれば分ること。
35名無しさん@引く手あまた:2007/12/17(月) 18:32:25 ID:z8JWeIZa0
退職の本音って、他人にとっては愚痴になるんだよな・・・・
36名無しさん@引く手あまた:2007/12/17(月) 22:48:39 ID:qEdvGvTX0
「激務と長時間拘束、労働で倒れそうだったから」

これが辞める理由で、何が悪いのだろう…
何で会社は、こう書くことを許さないのだろう
37名無しさん@引く手あまた:2007/12/17(月) 23:00:11 ID:WQbc0XKP0
よくわからんね日本の会社は なんでも我慢すれば美徳なのか?と言いたいが
人間関係悪いから退職 いいじゃないかそれで うちの会社でもすぐ辞める
かもしれないから採用しないでおこう 違うだろ 悪くなかったらやめない
よ そんなもんわからんわ行ってみないと!
38名無しさん@引く手あまた:2007/12/17(月) 23:13:14 ID:gdDYg2GS0
>>36
長時間労働が多く、健康を害することも多かったので、退職。

これでいいんじゃない?補足説明としては、やはり身体が資本であるし、
心身の健康を害するために会社勤めや就業をしているうわけではない、と
いうことを話せばいいでしょう。

激務を避けられなかった理由は、例えば、人手不足と仕事量の多さで慢性的な
ものになっていた、とかね。

出来ないから辞めました、と思われると能力を疑われるから、あくまでも、1人では
処理できない仕事量で、社員がバタバタ倒れていったみたいなことを言うと少しは
説得性が出ると思う。
39名無しさん@引く手あまた:2007/12/17(月) 23:13:21 ID:u2hFyv3x0
会社だってそういう理由があるのはわかった上で、
いかに前向きな気持ちでいるかを聞いてるんだろ
40名無しさん@引く手あまた:2007/12/17(月) 23:53:04 ID:nucZUUCO0
あくまで選考過程の中の一つのネタなんだし、割り切ればよくね?
もし退職理由を聞かなかったとしても、別の何かで選考しなきゃいけないことに変わりはない
包括的な仕事観みたいなこと聞くより、実際の経験の中で具体的に
どう考えどう行動したか聞いた方が信憑性があると考える企業が多くても
それほど不思議はない
41名無しさん@引く手あまた:2007/12/18(火) 07:56:37 ID:U/I6X+dB0
仮に自分が採用する側だったとして、履歴書・職務経歴書上同じようなスペックの場合、
・「激務で健康を害した上に、人間関係が悪かったので退職しました」
・「自分の今までのキャリアをよりダイレクトに伸ばせる仕事探すために転職を決意しました」

どっちを採用するよ?
42名無しさん@引く手あまた:2007/12/18(火) 10:36:53 ID:p/DnvW6yO
まぁどっちもどっちだな
特に後者はうそくさすぎる。
43名無しさん@引く手あまた:2007/12/18(火) 10:43:37 ID:A44ogT6AO
良スレage
44名無しさん@引く手あまた:2007/12/18(火) 13:04:09 ID:FHOp2V100
そりゃ言葉は綺麗な方がいいのは勿論なのだが、面接で本音を言えない所って
入った後でも自分の心が許せない場所じゃないのけ?
止む得ない事情で解雇になった所では

「一度は志した道でしたが当時の私はそれから逃げてしまいました。
今の私の能力は確かに低い物ですが、私はもう逃げたくないのです」

と本音を言ったら通ったよ。
要は言い方なんじゃないだろうか?
45名無しさん@引く手あまた:2007/12/18(火) 15:39:07 ID:+J4Cbbnc0
>>44
でもさ。
何とか入社したいと思ってるような好条件の企業の面接で本音をズカズカ言えるか?

入りたいと思う気持ちが強ければ強いほど、やっぱり一生懸命キレイ事言うでしょ。
後で「ああ、あんな不用意な本音を言ったばかりに落とされた〜」なんて後悔しかねないわけで。

第二第三志望とか、他に滑り止め内定が出てたらむしろ本音をバンバンぶつけられるんだけどね・・・
46名無しさん@引く手あまた:2007/12/18(火) 18:19:26 ID:Y8AQwQyR0
>>45
しかし辞めた会社は同業者に手を回してどこにも雇わせないとか、ボロクソ
言ってもおkなのに何で、求職者が前職の悪口を言ってはいけないのかと思
47名無しさん@引く手あまた:2007/12/18(火) 18:44:33 ID:KIWz6zm2O
>>46普通は逆だよな。被害者はこっちなんだから。違法ばっかしやがって。
48名無しさん@引く手あまた:2007/12/18(火) 23:55:06 ID:ez3OrfzUO
キャリアアップを目指した。
本音は一週間でバックレた。
49名無しさん@引く手あまた:2007/12/19(水) 00:08:00 ID:DyMyF584O
質問です。今在職中で転職先から内定貰ってます。辞める理由を家業をつぐからと嘘をつくつもりです(引き止めがなさげだから)転職後に、税金や年金関係で問い合わせ前の会社に転職した事がばれますか?
50名無しさん@引く手あまた:2007/12/19(水) 07:37:22 ID:0CD1Pm520
>>49
内定企業から前職調査の電話でもかからない限りバレないと思うよ。
仮にバレたっていいじゃん。
51名無しさん@引く手あまた:2007/12/19(水) 23:03:39 ID:Bqup1bvA0
退職理由を今の会社の人に聞かれたけど
『逆にここに残るメリットって何ですか?』
っていってやったら黙りこんでた
52名無しさん@引く手あまた:2007/12/20(木) 01:03:46 ID:1zkvx+nCO
現在在職中です。内定先と面接した時の退職予定理由と、現在の会社に言う退職理由が違う場合後々ばれますか?所事情ありばれたらこまるんですが
53名無しさん@引く手あまた:2007/12/20(木) 01:16:34 ID:LjJ+Ttlf0
>>51
GJ!
54名無しさん@引く手あまた:2007/12/20(木) 07:40:44 ID:PGn+HIYV0
>>52
経歴詐称に関わるような違いなら問題だけど、そうじゃなければ別に困らないでしょ。
どっちが本当の理由で、だいたいどういう内容なの。それぞれ。
55名無しさん@引く手あまた:2007/12/20(木) 10:01:23 ID:4Whd5imQ0
あれだな 面接は重箱の隅を。。ていうやつだよな 何で辞めた?に答えると
しかし、どうのこうの・・・ なんで切り返してくるわけ?
別にいいじゃんよ 
昨日の会社はよかったよ 前職は結構聞いてきたが昔の2社はスルー
だった これくらいだと別に腹もたたないけどな
56名無しさん@引く手あまた:2007/12/20(木) 10:28:31 ID:oFVS3n5K0
辞めた理由聞くのってムカつかない?
続ける意味がないから辞めたのに決まってるだろう。
そして求職する理由はさまざまだが働こうと思ってるんだから
前の会社をなぜやめたかなんか聞いたって意味ないのにね。

不満がひとつもなくパーフェクトならそもそもやめてねーよ!
やりたい事があって時間作るために離職したり、個人の自由だろうが。
職歴よりも「何ができるか 何を身に着けたか」を聞くなら分かるが
ブランクの理由とか退職理由きく会社って

あほかと思う。
57名無しさん@引く手あまた:2007/12/20(木) 10:31:12 ID:PGn+HIYV0
でも仮に自分が採用側だとして、その人物を把握しようと思うなら
お前らならどんなこと質問する?

おれはやっぱり退職の理由は聞くよ。
58名無しさん@引く手あまた:2007/12/20(木) 10:35:18 ID:UXK9xfhJ0
退職の理由を聞くのはいいが、そんなに会社の廃業とか解散とか契約終了てのはイカンのか?
どこもそうなんだろうが、うちの業界は廃業とかがあたりまえになってるからこそ関連する技術で余所の業界受けてるのに。
59名無しさん@引く手あまた:2007/12/20(木) 12:36:23 ID:4Whd5imQ0
>>57 聞くのはいんだよ ただ面接官がこちらの前職の会社わかるわけないのに
反論するな!という事なんだよ そこまで聞いてどうするんだと言いたい
よく言うよね、同じ理由でうちもやめられたら困る と。そんなに辞めないよ
人間。よほどの事がないと 
なんで前向きに進めないのかと思う 文句つけるなら最初から書類で落とせよ
60名無しさん@引く手あまた:2007/12/20(木) 12:39:36 ID:PGn+HIYV0
>>59
おれもそういう面接されたことあるから気持はよく分る。
でも、実際すぐに会社を辞めちゃう人も応募してくるんだろうよ。
採用側としてはやっぱ気になるんでしょ。

そして、そういう質問に対して誠意と説得力のある回答をするような人材こそ
企業は求めてるんじゃないのかな。

まあ、一般論だけどね。
61名無しさん@引く手あまた:2007/12/20(木) 13:00:07 ID:gSfz8r4r0
俺が面接官でも辞めた理由は勿論聞く。
でも根掘り葉掘りは聞かないだろうが、例えば突っ込んだ話をすると
どうなるか?という反応を見る典型的な方法ではあるよね。
それに志望側も「御社に命を捧げます!」というようなのはまずいないって。
なんとなく興味が湧いたから受けるレベルだと思うんだよ。

ただ面接時にお互い気分が良くないのであれば、それは後に響いてくるね。
62名無しさん@引く手あまた:2007/12/20(木) 13:01:02 ID:/KLsRgUw0
上司がむかついて殴ったらクビ。俺は悪くないんだが・・
63名無しさん@引く手あまた:2007/12/20(木) 13:03:54 ID:LjJ+Ttlf0
・給料が激安だったから
・人間関係が最悪でいられなくなった
・休日出勤とサビ残ばかりで体がおかしくなりそうだった

↑この1の3行は秀逸。
64名無しさん@引く手あまた:2007/12/20(木) 13:10:09 ID:LjJ+Ttlf0
>>62
殴ったらお前の拳痛いだろ。・・けどGJ!
むかつく上司が悪いな。むかつかれてるのわかってんだぜ、それ。
「むかついてるな、ぐひひ」だよ。
殴ったら当然辞めた方が、この先その職場にいるよりいいんじゃね?
65名無しさん@引く手あまた:2007/12/20(木) 16:01:35 ID:ilPZrMbr0
今までいた会社の退職理由は体調不良と契約満了だけだから
その辺はあまり突っ込まれなくて安心してるけど
実はその中の一社は店長におかしな因縁つけられてしまって
むかついて自分から契約更新断ったんだよね

でもそんな事書ける訳がないし、言いたくもない
わざわざ突っ込まれる要素作りたくないし
66名無しさん@引く手あまた:2007/12/20(木) 16:05:41 ID:PGn+HIYV0
殴ってやりたいと思う気持も分かる。
俺も何度椅子ごと蹴飛ばしてやろうかと思ったが。

でもやっぱ大人として手を出したら終わりだろ。
万が一警察にでも通報されたら?怪我で賠償請求でもされたら?
最初に向こうがパワハラしてきたなんて通用しないよ。
次の転職先を見つけることすら出来なくなるだろう。
そんなつまらない会社のつまらない上司のために人生棒に振ることになる。

何より自分自身のために自重しような。
67名無しさん@引く手あまた:2007/12/20(木) 16:09:06 ID:gSfz8r4r0
常に上司から殴る蹴るの暴行を受けながら一度もやり返さなかった俺からみれば
>>62はネ申
その上司の下では3年間で部下が4人代わり、内一人は死んだ。
にも関わらずその上司はのうのうとしている。

これは退職理由としてどう言ったらいいと思う?
68名無しさん@引く手あまた:2007/12/20(木) 16:18:36 ID:PGn+HIYV0
>>67
採用面接で言うよりも、警察に届けた方がいいんじゃねえか・・・・?
69名無しさん@引く手あまた:2007/12/20(木) 16:46:46 ID:jLWT96DDO
ロッカールームでの孤食。休憩中の沈黙。周りの人は携帯ばかり見ているし、話が盛り上がっているのは全く接点の無い話題ばかり。その内挨拶も返って来なくなり、自分からもし難くなった。
入るラインはいつも調子悪くて見極めが大変で心配なので何度も聞いてしまい、嫌がられた。虎馬
70名無しさん@引く手あまた:2007/12/20(木) 16:59:50 ID:2Wm8NN320
>>54
内定先には交代勤務で生まれてくる子供の為にと言ってます(事実)
今は10年勤めてましてなかなか辞めにくいのです。
実家の父が悪いので家業を継ぐと嘘を言うつもりです。
71名無しさん@引く手あまた:2007/12/20(木) 17:21:29 ID:PGn+HIYV0
>>70
それくらい大丈夫なんじゃないのかなあ。
72名無しさん@引く手あまた:2007/12/20(木) 17:32:02 ID:1zkvx+nCO
そうですか安心しました。一月末で退職して、三月から働く予定です。一ヶ月開くので転職先が税金や年金の事で今の会社に問い合わせて退職理由の嘘がばれるのをびびってました
73名無しさん@引く手あまた:2007/12/20(木) 18:27:14 ID:AnBEc0C/0
>>66
その言い草、上司の側にそっくり返すよ
74名無しさん@引く手あまた:2007/12/20(木) 20:21:22 ID:dgYEw59N0
>>68
それが会社の中でもあの人の暴力は名物だからと誰も止めやしねえし
挙句の果てにはパワハラが元で体調壊して発作で死んだ人を交通事故死扱いしてもみ消したんだぜ。
命の危険を感じたから辞めましたなんて言えないしさ…
75名無しさん@引く手あまた:2007/12/20(木) 20:25:02 ID:UXK9xfhJ0
>>74
自分の経験からすると、そういうヤツって結構警察にも顔が利くからやっかいなんだよなぁ。
76名無しさん@引く手あまた:2007/12/21(金) 02:56:36 ID:+NUoyPI70
っていうかとどまる理由があれば別にやめないけど
最初っから糞求人だらけならやめて何が悪いんだ?

だいたいすぐ辞めるかどうかを心配するより、自分の会社を辞めたがる
人がいないような会社環境を作れよ。
我慢大会への招待か?

あ、そうかそもそも中途採用って人が逃げ出すような会社ばかりだもんね。
77名無しさん@引く手あまた:2007/12/21(金) 07:44:19 ID:Qwsi9j7n0
>そうかそもそも中途採用って人が逃げ出すような会社ばかりだもんね。

そうなんだよな・・・・・
絶えず中途で営業採用してる会社なんて元々定職率悪いと宣伝してるようなもんなんだよな・・。
78名無しさん@引く手あまた:2007/12/21(金) 08:34:58 ID:d9WkoJr00
今、在職している某IT会社(その筋じゃ悪徳会社として有名)を退職したくて、昨日、自分営業担当に
退職したいと伝えたんだけど、ダメだって言われた。

まぁ、退職理由を他の会社からうちの会社にこないかと言われたから(当然うそ)って事にしたんだけど
そしたら、それはルール違反だぞって事だった。(アウトソーシングだから当然の話なんだけど)

やっぱり嘘をついてまで、今いる会社を辞めたいんだって事を伝えた方がいいのかな??

弁護士とか労働基準局とかにも相談する事を考えてはいるんだけど・・・
79名無しさん@引く手あまた:2007/12/21(金) 10:03:08 ID:Qwsi9j7n0
>>78
>退職理由を他の会社からうちの会社にこないかと言われたから(当然うそ)って事にしたんだけど

これって最悪の理由でしょ。
営業なら「うちの顧客持って他社に移るってか??!!」てっことになるわけで。
ITに限らず。
80名無しさん@引く手あまた:2007/12/21(金) 10:42:07 ID:0QgqQKIvO
現在転職を考えているのですが、理由は当然自分に被害がないものにしたいのです…

そこで考えたのが、親が離婚して上京するのに着いていかなければならなくなった…とういう理由なのですが、どうですかね?
私は二十歳のアパレル販売員ですが、人間関係も仕事内容も全く自分に会わずストレス溜まりまくりでもううんざりです。ストレス溜まるのはどんな仕事でも当たり前と思いますが、どうせ溜まるならもう少しやりがいのある仕事で溜まりたいです…
81名無しさん@引く手あまた:2007/12/21(金) 10:53:55 ID:w4E0iQ1i0
こういうのはどうだろ?
退職理由について聞かれたら、まず「家庭の事情で」と答え、それに続いて「実は……」と続ける。
いきなり「親の離婚で……」というのは相手も引くと思う。
82名無しさん@引く手あまた:2007/12/21(金) 10:54:43 ID:oCjz33/E0
>>78
同業他社や競合会社及びその関連する企業には向こう3年は転籍しない、みたいな
誓約書を書かせるケースあるくらい。一部の専門商社とか金融・自動車業界はよく
あるぞ。もっとリーズナブルなウソにしろw
親が病気だとか、実家を継ぐとかのウソは相手も薄々感づいても突っ込めない。
83名無しさん@引く手あまた:2007/12/21(金) 10:54:57 ID:w4E0iQ1i0
ああ、理由については問題ないと思うよ。
でも、実際に上京して親御さんと住んでないと後々アレかも。
84名無しさん@引く手あまた:2007/12/21(金) 10:59:54 ID:Qwsi9j7n0
>>80
退職理由に嘘をつく理由ってのは、
かなりの嘘でもつかないと辞めさせてもらえないとか、転職先が競合会社だったりして本当のこと言えないとか。
そういう場合だと思うんだよね。

20歳のアパレル販売員でしょ?そこまで嘘をつかなきゃ辞められないような事情があるの?
あまり凝ったストーリー性のある嘘をつくと、後々その嘘に振り回されるんじゃないかな。
素直に自分に合った(希望の)仕事に就きたいと思いますくらいに言ってもいいと思うんだが・・・・
85名無しさん@引く手あまた:2007/12/21(金) 12:03:56 ID:oCjz33/E0
>>84
良いこといった。良く考えりゃ84の言うとおり。
素直に言うが吉。会社だって働きたくないっつーのがデザイナーとか特殊な縫製熟練者
だとかになると待て待てィってことになるけど、若い販売員なら、残念だけど仕方ないな
と思ってくれると思うよ。
86名無しさん@引く手あまた:2007/12/21(金) 12:27:50 ID:w3mLf2u00
あくまで一つの例という事で聞いて欲しい。
俺の知人に起業しているヤツがいる(年齢20代)もうこの時点でお前等から見れば
どんなブラックやってるんだよ…という感じでドン引きだろうが、採用する側としては
建て前も大事だが、その企業に無い物を欲しがっているそうな。
だから本音を言ってくれて構わない。

という所も世の中にはあるようだよ。
だから理由と言うのは言葉の選び方の問題ではないだろか?
87名無しさん@引く手あまた:2007/12/21(金) 13:29:06 ID:0QgqQKIvO
>>80です
皆さんレス有難う御座います。やはり素直に正直に話した方がいいですよね…
実は私の勤めている会社は、社長や取締役なんかとかなり密接しているんです
元々東北を中心に地域的に活動している会社で、店の視察に社長が直々に週3単位で訪れたり、新人研修は社長宅にお泊まりしたり…と普通とはちょっと違うんです

しかも今私が働いているお店は先月スタッフが1人辞めてしまい、現在人手不足なのです…こんな時期に合わないから辞めるなどと言えば、当たり前ですが最初から入るなと思われそうで怖いです……
88名無しさん@引く手あまた:2007/12/21(金) 14:25:46 ID:VL6b6yLo0
>>87 入社どれくらいなの?
89名無しさん@引く手あまた:2007/12/21(金) 14:27:35 ID:kSSH50Cc0
>>1
採用側が建前を求めてるんだから仕方がない

本音を言うと、突っ込みまくるだろうが

本音と建前

社会で必要なスキルだ
90名無しさん@引く手あまた:2007/12/21(金) 15:36:10 ID:Qwsi9j7n0
>>86
転職者の大半の退職の本音なんて愚痴にしかならないからな。

選ぶ会社だって、正直な話、概ね希望の業界・職種・勤務地・条件なら
あとはとにかくエントリーするって具合だし。
新卒とはかなり意味が違う。

よほど優秀な特殊技能者(文系・理系問わず)でもない限り転職ってそんなもんでしょ。
91名無しさん@引く手あまた:2007/12/21(金) 15:47:07 ID:Qwsi9j7n0
>>87
なるほどね。
アパレルにとっては、年末年始はかき入れ時だろうからなあ・・・・
せめて冬のセールが終わってからにしろよって思うだろうね。

で、あなたはその1ヶ月間であっても残りたいとは思ってないんだよね?
でも転職するなら今は募集も少ないから、時期的に良くないでしょ。
冬のセール期間が終わった後でもいいんじゃないの?
92名無しさん@引く手あまた:2007/12/21(金) 16:08:01 ID:IYBOf1GK0
>>56
同感だ。退職理由なんて過去のことにこだわる会社なんてろくなもんじゃねぇな。
93名無しさん@引く手あまた:2007/12/21(金) 16:12:28 ID:1/bPc3u8O
派遣は嫌だった。

と言ったら認めてくれたが。
94名無しさん@引く手あまた:2007/12/21(金) 16:36:53 ID:d9WkoJr00
>>78です。
皆さんレスありがとうです。友人に営業とのやり取りを言ったら「馬鹿だろ!!お前!!」と
言われた。

冷静に考えてると、会社を辞めたい辞めたいを思うばかりに周りが見えてなった気がする。
適当な理由つければ辞めれるだろう(選んだ理由は最悪だったけど)を思っていた自分を甘かった。
やはり、退職する事を伝える前に誰かに相談するべきだった思う。

とりあえず、来週早々にそういう事に詳しい人に相談してみて、年始辺りにもう一度、営業の方に
言ってるよ。
95名無しさん@引く手あまた:2007/12/21(金) 16:59:03 ID:oCjz33/E0
>>94
まぁ慌てるなよ。アンタ20歳だろ若いんだからさ。
今日は金曜日。ま、一杯飲めよ。ハナシはそれからだ・・・。
96名無しさん@引く手あまた:2007/12/21(金) 18:18:57 ID:Yg/zMkIhO
働き始めて半年の会社を辞めようと思っている派遣です。

退職したい理由が、パートナーである社員の独り言などが原因でノイローゼ気味になってしまったからなのですが、そのまま伝えるへきでしょうか?
理由としては弱いですかね…
97名無しさん@引く手あまた:2007/12/21(金) 18:47:19 ID:VL6b6yLo0
>>96 それはまずいな あんたのスペックがまったくわからんが、体調不良
でいいと思うが、
98名無しさん@引く手あまた:2007/12/21(金) 18:57:42 ID:Yg/zMkIhO
>>97
やっぱりまずいですよね…。体調不良といいたくても普段元気に振る舞ってるから説得力がなさそうだなあ。

ちなみに21才女。派遣の仕事は今回が初めてです
99名無しさん@引く手あまた:2007/12/21(金) 19:02:39 ID:Qwsi9j7n0
よほど引き留めの強い会社じゃない限り
退職の理由なんて基本的には「一身上の都合」でいいんだよ。
つまり「他の会社に移ります」でね。
あんまりごちゃごちゃとややこしいこと言わない方がいいよ。
100名無しさん@引く手あまた:2007/12/21(金) 19:12:22 ID:Yg/zMkIhO
>>99
そうですか。それを聞いて安心しました。今度派遣会社の人が来た時に伝えてみます。
101名無しさん@引く手あまた:2007/12/21(金) 19:23:52 ID:xW9PSdK/0
退職理由で、会社が不況で倒産しそうだから辞めました
というのは問題あるでしょうか?
102名無しさん@引く手あまた:2007/12/21(金) 19:44:24 ID:6ayWkX4y0
JKとHして逮捕されたからだよ!!

サラリーマンが20日間も勾留されたそりゃ、クビだわな。
留置場からは外には連絡はできないし
無断欠勤が続くことになるわけだし


退職理由をでっちあげるのに苦労したよ・・
103名無しさん@引く手あまた:2007/12/21(金) 19:45:34 ID:H8lH5Xg40
>>102
円光??
104名無しさん@引く手あまた:2007/12/21(金) 20:04:24 ID:VL6b6yLo0
>>101 別にかまわんが、そのまま伝えると なんであんたにそんな事が
わかるんだ?と言われる
そこはうそでも、’最近業界自体が衰退気味で、なおかつ自社も影響を
受け厳しくなってきて給料も遅配気味なり将来の不安を感じ退職した。’
これで行け!
105101:2007/12/21(金) 22:01:54 ID:UIbzQwdk0
>>104
経理を担当していたので業績はわかるのですが、うまく説明できなくて
いつも困っていたのですごく参考になりました。ありがとうございます。

本当の理由は、業績の悪化もあるんですが、社長が勤務中に従業員を的に
してマシンガン(ビービー弾)を発砲してきたり、パワハラがひどくて辞めた
のですが、そんなこと面接で言えないですし…。
106名無しさん@引く手あまた:2007/12/21(金) 22:09:54 ID:Qwsi9j7n0
>>105
業績悪化で給料が急激に下がった。
とても安心して仕事を続けていける状態ではありませんでした。

で、いいじゃない?
その際、前職のフォローは入れておいた方がいい。
「仕事自体にはやりがいを感じていたのですが・・・・」とかね。
パワハラがひどくて・・・なんてのは一切言わない方がいい。
107名無しさん@引く手あまた:2007/12/21(金) 22:47:10 ID:bz1eFT2C0
>>102
嘘つくなよ。電話はできるだろ。
認められた正当な権利だとテレビでよく見るぞ。
108名無しさん@引く手あまた:2007/12/21(金) 22:53:00 ID:w4E0iQ1i0
俺、テレビでウルトラマン観たよ。
そんな感じ?>>107
109名無しさん@引く手あまた:2007/12/21(金) 23:47:19 ID:VL6b6yLo0
>>105 いろんな会社があるもんだね
110名無しさん@引く手あまた:2007/12/22(土) 11:39:52 ID:0k+ruG/f0
>社長が勤務中に従業員を的にしてマシンガン(ビービー弾)を発砲してきたり、
まるっきりギャグなんだが・・・・・
111105:2007/12/22(土) 11:48:25 ID:n2N5lj+g0
>>110
ギャグのような話ですが、すべて事実なんです。
やっと念願の経理職につけたと思ったのに…。

以前、蜂が会社のなかに入ってきたとき、マシンガンで撃ち落とし
笑いながらバラバラになるまで打ち殺すなんて姿を見ていたら、
怖くなってしまい辞めました。
112名無しさん@引く手あまた:2007/12/22(土) 23:51:28 ID:/QMNMT/80
転職経験のない人に人事は無理だよな。
世の中にはどれだけ不条理な会社があって、やむにやまれず退職する人間がいることか・・・・

同じ会社でずっと勤めあげられるようなラッキーな奴にとやかく言われたくない。
113名無しさん@引く手あまた:2007/12/22(土) 23:56:09 ID:zh8WWYmJ0
そんな団塊地方公務員家庭に生まれた俺は人生真っ暗。
114名無しさん@引く手あまた:2007/12/23(日) 00:01:31 ID:zH2S1CeF0
企業側が「やる気だの能力だの、どうでもいいから会社のために犠牲になってくれる人材が欲しい」
って募集要項なんかに書いておいてくれればそういう会社を避けられるのに
お互いウソをつきまくって労働契約を結んでも続くわけがないよ
115名無しさん@引く手あまた:2007/12/23(日) 00:15:35 ID:kzDilctY0
クソのような上司と低賃金だったからやめた。
辞めるとき、他の人もみんな文句ばっかいってますよ。
と、言っておいてやった。
116名無しさん@引く手あまた:2007/12/23(日) 08:43:53 ID:cGejvnXE0
国が、全ての企業に離職率の提示と、その自由な閲覧を徹底させればいいんだよ。
違反企業には重い罰則を科して。

マジでそれだけで日本の労働環境は変わると思うよ。
117名無しさん@引く手あまた:2007/12/23(日) 14:13:01 ID:hlriRyFx0
退職理由を聞くなんて、それこそコンプラに該当するときめればいいんだよ
でも、いまだにご家族は?とか聞いてくる会社の多いこと
だから〜〜 履歴書に書いてるだろ? 配偶者なしと。
118名無しさん@引く手あまた:2007/12/23(日) 21:27:41 ID:cGejvnXE0
30歳半ば過ぎて未婚だと、それだけでマイナス要素になるよね。
実際。
119名無しさん@引く手あまた:2007/12/23(日) 22:14:16 ID:5SqqtxId0
禿道。
でも、仕事見つからないと結婚できないよ。

彼女に申し訳ない。
120名無しさん@引く手あまた:2007/12/23(日) 22:49:32 ID:icJ4yZJ60
来週の火曜日に面接が入ってる・・
今年はクリスマスどころじゃないよ。
今まで、3社やめてるんだけど、退職理由どうしよう・・
今から緊張して、少し吐き気が・・
121名無しさん@引く手あまた:2007/12/23(日) 23:11:27 ID:+0NCQea5O
試用期間中に逃げ出したのが2社、正社員が4or5社、フルタイムパートが1社。正社員で勤めていますが、もうすぐ、辞めます宣言します。
給料安いの耐えられなくなってきた&DQN多すぎ&入社2週間目のDQN(部長のお気に入り)に完全に舐められている。つうか喧嘩売られたw
122名無しさん@引く手あまた:2007/12/23(日) 23:49:26 ID:2f3mgYniO
>>121よく給料安いから辞めるという奴がいるが、転職して必ず多くなるのか?
大手じゃなければ考慮してくれなくね?
異業種だったら安くなりそうだし
123名無しさん@引く手あまた:2007/12/24(月) 00:16:11 ID:OkEErfC2O
未婚だが、別に俺も周りも転職には全く影響ないよ。熱意とやる気が大事。
124名無しさん@引く手あまた:2007/12/25(火) 11:08:47 ID:P2ELGt9H0
>>123 以前よりは寛容になってるが、まともな会社に応募して30後半以上
で未婚だと普通は遠慮するよ 佐世保とは別の話しで
工場や現場は知らないが、ネクタイ締める仕事では無理
第一 担当者がOKでも上に上げたとき、39歳で未婚?やめとけの流れ
になるよ
125名無しさん@引く手あまた:2007/12/25(火) 11:11:03 ID:haVxoOcg0
こういうことだ罠。

189 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2007/12/17(月) 17:13:46 ID:6UnlOGAa
自分のとこ見てても思うんだが、こういうのって人事よりも、
最終的に採用を決定する役員とかの問題も多いんじゃね?

前にうちでも中途の募集出して現場の条件に合う人が来たんだけど、
最終選考の段になって役員(例によって団塊w)が
「32歳にもなって未婚だから人間的に問題があるに違いない」って言い出して、
結局採用したのは今いる契約から抜擢した方が数倍マシって人だった。

もちろんうちの会社がショボイってのもあるんだが、
余所でも似たようなことがあるんじゃねぇかな。
126名無しさん@引く手あまた:2007/12/27(木) 13:28:02 ID:evKHDSrY0
独身が増えてるのは間違いないが、やはり’普通’は35までには済ませる
もんだわな。
ちゃんとした組織になってるところは厳しいよね
個人商店なら社長の独断だから、別にOKということもあるが・・
127名無しさん@引く手あまた:2007/12/27(木) 13:48:00 ID:aTjJykNzO
当初の労働条件とかなり差異がある
これが今勤めてる仕事を辞めようかと思う一番の理由なんだが
これを素直に言うのはまずいかな?
128名無しさん@引く手あまた:2007/12/27(木) 18:23:40 ID:kIZHKiqEO
恋愛なんて運もあるし人それぞれの考え方もあるだろうにな。
会社と同じで相手が悪い事も多々あるだろうし。
129名無しさん@引く手あまた:2007/12/28(金) 01:24:00 ID:a9uepUXUO
今マジで転職考えてます。
理由は・・・
その1 上司が糞。やたら熱血でウザい。典型的なB型人間だから言動・態度にめまい。
その2 会社の方針、やりがいに全く魅力を感じない。
その3 転勤がやたら多い。1年で2回とか。ひとつの職場に最長でも2年がいいとこ。将来が見えない。
130名無しさん@引く手あまた:2007/12/28(金) 10:19:21 ID:u2VCUHXN0
>>129
サッサと辞めるべき。ボーナスもらったんだろ?じゃあ辞めろ。
131名無しさん@引く手あまた:2007/12/29(土) 11:44:07 ID:O738n8FMO
>>130
オレは辞めるぜ!
糞上司に糞ぶっかけてやめてやるぜ!
あいつだけは生涯許すことが出来ないだろう。
132名無しさん@引く手あまた:2007/12/29(土) 11:51:48 ID:9DukP8O30
新卒(留年)で3年働いた会社を今年五月に退職し、7月に転職。
その会社で重大なミスをし、わずか半年の今月で退職。

来月27歳。この年で2回目の転職なんですが、もう終了ですか?
133名無しさん@引く手あまた:2007/12/29(土) 11:52:24 ID:jBpTgXIR0
ウソの理由:やる気がない、自分のやりたいことをやるために勉強したい
本当の理由:いいプロジェクトに入って売り手の人材になってることを認識、早いうちにキャリアアップ転職をしようと計画変更

結果:給料も倍、キャリアも良好。あとは日々自分の専門性を磨かねばってとこだな
134名無しさん@引く手あまた:2007/12/29(土) 12:05:48 ID:TYL4TE480
v
135名無しさん@引く手あまた:2007/12/29(土) 14:27:41 ID:XYN0KSU/0

退職理由

業界業種的に廃れてきた世界で、社会での必要性を感じなくなってきたから。
必要性を感じる世界で自分を活かしたいと思った。
必要性も感じ、かつ以前から興味と重要性を感じていた御社の仕事を受けたってこと。

まずいかな?
136名無しさん@引く手あまた:2007/12/29(土) 15:04:21 ID:jBpTgXIR0
あいまいだな
心配される形でいろいろ引き止めや文句を言われるよ
137135:2007/12/29(土) 15:31:21 ID:xsc6t9Fa0
>>136
受ける会社に言う内容です
138名無しさん@引く手あまた:2007/12/29(土) 19:57:56 ID:fBs7tFxIO
表向き
前職で得た知識を活かし、更にキャリアを積みたい
御社の顧客サポートを重視した姿勢に共感している


本音
社内恋愛だが彼氏が監視魔でウザイ
上司の副業がネズミ講
その場凌ぎ方針が火種を撒き散らしている上
炎上前に対処すると怒られる
中途5年目だが新卒一年生より給料が低い
139名無しさん@引く手あまた:2007/12/29(土) 20:41:57 ID:SzczGhYy0
>>135
現在の業種じゃあ先行き不安な上に、現実に給与が下がってきてるくらい言ったらどうだろう?
140名無しさん@引く手あまた:2007/12/29(土) 21:06:20 ID:AAKaSmR70
2年勤めた百貨店を辞めたんだが
待遇がよくない・社風が古くて合わなかったってのは
マイナス印象かな?
141名無しさん@引く手あまた:2007/12/29(土) 21:08:46 ID:SzczGhYy0
>>140
確実にマイナス。
てか、人材紹介の人も100%同じことを言うけど、
前職の退職理由として負の要素を上げるのは絶対にタブー。
嘘でも、自分にとって前向きな転職であることを強調しなければならないんだと。

ところで「社風が古い」って悪いことかな?
ベンチャー数社を経験した身としては、「新しい社風」なんてろくなことないって思うけど・・・・
142名無しさん@引く手あまた:2007/12/29(土) 21:14:12 ID:AAKaSmR70
>>141
早急なレスありがとう。
小売だから業界の先行き不安っていうのもあったんだが
そういうのも不可なのかな・・
143名無しさん@引く手あまた:2007/12/29(土) 22:01:28 ID:SzczGhYy0
>>142
確かに下向きな業界だけど、でも絶対に生活に必要な業界だから
衰退して消えるような業界じゃない。

「小売業界だから・・・」と言うと突っ込みどころが多過ぎる。
もっと具体的に絞って「在職中の会社が極めて経営不振で、給与が大幅に減額され・・・」とでも言えば説得力もある。

144名無しさん@引く手あまた:2007/12/29(土) 22:12:01 ID:ZX467TQW0
廃業とか倒産とか契約期間終了というのは後ろ向きの理由なんだろうか?
自発的理由ならともかく、そうじゃないんで言い繕いようがないんだが。
145名無しさん@引く手あまた:2007/12/29(土) 22:28:56 ID:F/2trhhHO
求人票と労働条件が違いすぎたため退職したっつうのは話したら×ですか?
ハロワの人曰く、それは言っていいと思うと言われた。
ただ具体的にどこがどう違う?と聞かれない限り、具体的に話しちゃダメと言われました。
ただ面接で必ず聞かれると思うので、どう話せばいいと思いますか?
146名無しさん@引く手あまた:2007/12/29(土) 23:31:55 ID:AAKaSmR70
>>143
ありがとう。
特に業績が不振ではないんだよなぁ。
キャリアアップっていうと「もうちょっと働いてみる気はなかったのか?」と聞かれるし。
「無理して働き続けてからだと心が壊れたら元も子もないだろう」というのが
本音なんだが、。
147名無しさん@引く手あまた:2007/12/29(土) 23:37:04 ID:SzczGhYy0
>>146
ちょっと冷静になって客観的に考えてみよう。
そういう本音って、結局は自分の「愚痴」でしょ。
採用する会社としては「そんなの知らないよ」って思ってしまう。
会社側は、いかに前向きに長く働いてくれる有能な人材を採るかだから、
前職の愚痴を言ってるような人はいらないって思う。

相手の立場に立って考えよう。
そうすれば、転職理由や志望動機の書き方も自ずと変わってくるはず。
有利な方向にね。
148名無しさん@引く手あまた:2007/12/29(土) 23:47:51 ID:AAKaSmR70
>>147
うんうん。
俺は百貨店で接客の仕事をしていたんだけど、例えば
「生活を豊かにでき、かつスーパーとは違うファッション性に優れた服や生活用品を多くの人に提案して
いきたくてデパートに勤めたが、もっと自分で積極的に物をユーザーに提案していく場を作っていける営業職に転換して
○○というスキルを磨いていくのが必要だと考えた」みたいな感じかな。

149名無しさん@引く手あまた:2007/12/30(日) 02:01:19 ID:wUdZ7x1gO
嘘の条件提示をする面接官に嘘の志望動機と退職理由を言う受験者w
社会は嘘に嘘で対抗するもんだよ、という事を教えてもらえるね
150名無しさん@引く手あまた:2007/12/30(日) 07:58:31 ID:Qa7xWzgr0
特殊なマイナー業界や、特殊な技術職でもない限り、
転職者が企業に求めてるものなんて「給与、勤務地、労働時間、働きやすさ、安定性」とかそういう条件面だろ。
条件面さえ合致してれば、場合によっては、業種や職種すら二の次。

志望動機なんて聞く方がナンセンス。
151名無しさん@引く手あまた:2007/12/30(日) 08:55:00 ID:gK+77Cui0
>>150
150みたいな人をを振り落とすために企業は志望動機を聞くんですよ。
152名無しさん@引く手あまた:2007/12/30(日) 13:43:31 ID:AKOfVF870
要は面接での質問は職歴内容以外は、いろいろな質問に対してどのように答えるかを
見るのであって、志望動機をホンネで聞いてくる会社はあまりないだろうね。
圧迫面接や意地悪な面接も、プレッシャーのある中で、どう冷静に対処し、どのように
反応するかを見てる。
153名無しさん@引く手あまた:2007/12/30(日) 15:14:03 ID:H5Xq17uS0
退職理由・志望動機はあまり関係ない。
その人がその会社で何をどのくらいできるかを面接官は見ています。
要は自分がその会社にとって有益な存在になれるかを面接官に説得することです。
154名無しさん@引く手あまた:2007/12/30(日) 19:51:52 ID:lUlXY3qu0
ま、次いくところもブラックを選択するんじゃないぞ。おまえら。
155名無しさん@引く手あまた:2007/12/31(月) 09:11:45 ID:2xyqNq110
でもな。
超過労働と昇給が見込めないから前職を退職したのに、
お互いが本音を語らず面接が進んで内定したら、
やっぱり次の企業も残業続きで昇給が無いなんてんじゃあ
また辞めてしまうわな・・・・
156名無しさん@引く手あまた:2007/12/31(月) 10:55:30 ID:Tx5t+vK7O
無限ブラックスパイラル万歳\(^o^)/
157名無しさん@引く手あまた:2007/12/31(月) 11:12:47 ID:6uNVNQqn0
>>155
内定出た後ちゃんと聞いたの?就労条件
158名無しさん@引く手あまた:2007/12/31(月) 11:40:13 ID:2xyqNq110
>>157
一般論の話だけどね。
内定出た後とは言え、そうそうズケズケと実際の残業時間だの、給料だのって聞けないでしょ。
「こいつ、内定もらったらもう残業や給料のことばっかかよ」ってことになるから、
働く前に偏見を植え付けることになる。
159名無しさん@引く手あまた:2008/01/01(火) 01:19:53 ID:s/8Cm04O0
>>158
烈しく同意。
160名無しさん@引く手あまた:2008/01/01(火) 02:16:16 ID:Geay6TQw0
でもサラっとでも聞くべきことじゃない?
遠慮しすぎだと思う
161名無しさん@引く手あまた:2008/01/02(水) 08:35:46 ID:DlNMu20u0
もちろんサラッとは聞くでしょ。誰でも。
そして相手もサラッと返すw
結局本当のところは実際に入社して働いてみないと分からないw
162名無しさん@引く手あまた:2008/01/03(木) 07:57:05 ID:zhhKRUOK0
採用に際して企業・被雇用者双方共に本音と実情をさらけ出して合意にいたるのであれば、
離職する確率はかなり低くなるはず。
163名無しさん@引く手あまた:2008/01/03(木) 10:58:50 ID:SXrbKY4u0
ほんとだよな何のために転職してるんだか
164名無しさん@引く手あまた:2008/01/03(木) 20:49:15 ID:zhhKRUOK0
一番重要なことは、
そもそも中途採用をする企業の9割がろくなもんじゃないってこと。
人が辞めるような会社だからこそ中途募集するんで・・・
165名無しさん@引く手あまた:2008/01/03(木) 20:54:20 ID:P+l/Mm5B0
人間関係が悪いから会社ヤメるんのどこが悪いんじゃ、ワレ!!!!!!
FUCKING!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
166名無しさん@引く手あまた:2008/01/04(金) 07:23:34 ID:jTDiuzzQ0
人間関係が悪いって言うけど、
結局は一人の嫌な人間がいるだけって場合が多いよね。
167名無しさん@引く手あまた:2008/01/04(金) 09:00:02 ID:rqD1rUgOO
仮にソイツが居なくなっても新しい新機体DQNが生まれるww無限ループ
168名無しさん@引く手あまた:2008/01/04(金) 14:12:18 ID:2NzWKdDL0
穏やかな人、気弱な人、優しい人。
そんな人柄の人には生き難い時代だよね。
169名無しさん@引く手あまた:2008/01/04(金) 14:36:32 ID:N4/lAzbZO
サポートエンジニアなのに、
なんで評価の基準がコピー機やPCの売上額なんや?
170名無しさん@引く手あまた:2008/01/04(金) 14:46:12 ID:2NzWKdDL0
企業は売ってナンボ、利益上げてナンボだから。
171名無しさん@引く手あまた:2008/01/04(金) 23:19:59 ID:uTJqUnzj0
例えば家電量販の修理部隊にも売り上げノルマを課せられる
台数なり金額なり
172名無しさん@引く手あまた:2008/01/05(土) 11:35:43 ID:hoNNQU1Q0
生き残りをかけた仁義無き売上競争の弊害。
173名無しさん@引く手あまた:2008/01/05(土) 12:09:36 ID:Xiq580O9O
>>>111
亀だが、若手社員とかならともかくそれ本当に社長?
零細ベンチャーとかか?
もし転職した会社がそんなDQNだったらと考えると…ガクブル

DQN会社に入社してしまうのは運の問題だよな。
174名無しさん@引く手あまた:2008/01/06(日) 00:02:55 ID:lEVJPHNW0
俺自身能力がそう高い方ではないと認識しているのに、会社(上司)側がドンドン出世させようとする

それがイヤだから会社を辞めるって言ったら怒られるかな?
↑の本音は口には出せないけど、長く務めてるから辞めるって言い出しにくいんだよなぁ
175名無しさん@引く手あまた:2008/01/06(日) 01:30:23 ID:waoetiOy0
怒りはせんけど採らないだろうね
今そーゆう人多いけどさ
176名無しさん@引く手あまた:2008/01/09(水) 17:37:42 ID:VgUQoHbi0
10年以上勤めた会社を辞めて受けたんだが、
なぜ?の連発

だから何回も言ってるだろ!

業界的に廃れてきてて、将来性に不安を感じてきたことと、
長年働いてきたから新たな世界で視野を広めたいと思ったんだよ!

わりーか、ヴォケ
なんでそんなに気になるかねえ
177名無しさん@引く手あまた:2008/01/09(水) 17:58:19 ID:gMBmnjnM0
人採るだけでも結構金かかるんだから、人事にしてみりゃ気になるだろうよ
178名無しさん@引く手あまた:2008/01/09(水) 18:16:10 ID:FLzRjfaH0
上司が生理的に無理
というのも正直に話していいのかな
179名無しさん@引く手あまた:2008/01/09(水) 18:20:34 ID:b6Qrk0z90
>>147
じゃあ、前職側はボロクソに転職妨害するのはいいのか?
相手の立場になって考えないのはクソ上司や同僚のほうだろう?
180名無しさん@引く手あまた:2008/01/09(水) 18:30:22 ID:gMBmnjnM0
もちちけ。善悪なんかどうでもいい
相手の立場になって考えるのは、あくまで「自分のために」だぞ
181176:2008/01/09(水) 18:36:33 ID:wGOq+ysr0
結局、すぐ辞めたやつの方がいいのかね?
長年働いたら、それなりの重い理由が必要なのかね?

業界的に廃れてきて不安を感じたし、やることやって成長が止まった気がしてきたから
新たな世界で挑戦したいって、普通の感情だと思うが・・・

単にその面接官が長年働いたらそのまま働くのが普通という安定思考の古典的リーマンだっただけのような気がしてならない。

運が悪かった。
182名無しさん@引く手あまた:2008/01/09(水) 18:40:15 ID:gMBmnjnM0
この際、あんたの感情はどうでもいいだろ
別に共感したからつって採用するわけじゃなし
183176:2008/01/09(水) 18:42:50 ID:atHkXony0
っていうか、使えるかどうかでなく、わけのわからないところにポイントを置く
変な面接官もいるんだなあと思ってね。

単なる個人の思考の違いだけじゃねえかよ、っていう。

志望動機や退職理由は聞かず、使えるかどうかだけの質問をする面接官もいるのに。
184名無しさん@引く手あまた:2008/01/09(水) 18:47:31 ID:gMBmnjnM0
いまいちわかってねえな
思想とか感情とか関係ねえって
人事も所詮リーマンなんだから、減点されたかねえし
採用した奴がすぐやめられっと困るわけよ
いくら使える奴でもよ
185176:2008/01/09(水) 18:56:44 ID:cBBJlUJx0
それはわかるが、10年以上、同じ会社で働いてきたから、もっと重い理由があるはずだと
しつこく聞くのはおかしくないか?
上記の退職理由で普通なら理解できるはずなんだが。

長年同じ会社で働いてきてんだから通常のセンスなら簡単にやめる奴じゃないことくらい
わかるだろうに。

結局、長年働いてきたからそれだけの理由ではないはずだ!と
勝手な個人の思考で時間の無駄をしただけの面接官だった。
186名無しさん@引く手あまた:2008/01/09(水) 19:07:14 ID:gMBmnjnM0
いやだから人事の都合が理解出来てて
面接でアピールも出来てるんなら
悩むポイントはそこじゃねえだろ、と
糞みたいな面接官だって当然いるだろうし
むしろ糞じゃねえ奴を探すのが難しいつの
ちょっと初心すぎるんじゃね?
大方、面接でアツくなっちまったんじゃねーの?w
要は、気にし過ぎんなってこと
187176:2008/01/09(水) 20:08:39 ID:OZIi/N4c0
>>186
逆逆
熱くなればよかったと思ってる
アフォにははっきり言わないとわからないだろうから、
突っ込んでやれば良かったと思ってる。
188名無しさん@引く手あまた:2008/01/09(水) 20:29:28 ID:AjWT+jDJ0
淡々と受け答えしようとしたのを、後ろめたいことがあるからそう応じてるんだ、とか思われたのかなぁ。

いずれにしろ、安全パイしか採らないのは勘弁して欲しい。
こっちが人事ならどうするよ? っていうかも知れないけど、
これだけ不況じゃ経歴に傷のない者なんてそういないんだから。

突っ込むのはいいから、せめて「こいつは前の会社で何かやったに『違いない』」
みたいな面接は止めて欲しいよな。
189名無しさん@引く手あまた:2008/01/09(水) 22:56:31 ID:DWg+wHvy0
>>181
軽い理由と思われたら、軽くまたやめるヤツだと思われる
そういう人はすぐ辞めた人のことも我慢のきかないすぐやめるヤツ
だと思うだけだし…
次同じ様な面接官に当たった時のために対策たてといたら?
正直に話すのだけがベストじゃないよ
190名無しさん@引く手あまた:2008/01/09(水) 22:57:29 ID:DWg+wHvy0
って思ったけどここ本音スレか
だったら>>187でいいな
191名無しさん@引く手あまた:2008/01/09(水) 23:55:14 ID:4+CcJCkE0
>>181
面接官はバブル世代だったじゃね?
何の苦労もない馬鹿

38才以上だったろ?
192名無しさん@引く手あまた:2008/01/10(木) 00:11:58 ID:nDsJUaAJO
夜勤と人間関係が嫌だった
基本給が安すぎだったのが納得いかなかった
193名無しさん@引く手あまた:2008/01/10(木) 00:31:42 ID:Fh1wZrvqO
新卒で入った会社がまさか1年で倒産

次会社で働いて2年経った頃、知り合いから事業始めるから参加してほしいと誘われ、転職

結局、2年で事業失敗して倒産

とりあえず金欲しくてパチ屋でバイト半年

只今28才、まともな会社に転職したいが、履歴書が悲惨すぎ。
194名無しさん@引く手あまた:2008/01/10(木) 00:35:53 ID:iMmu6Wej0
>>193
死神みたいな人
と思われるかもなw
195名無しさん@引く手あまた:2008/01/10(木) 00:52:53 ID:1Xs/UPnm0
似たような人多いな
自分も履歴4社のうち自分からやめた最初の所以外は
廃業・廃業・行政指導入って規模縮小
こんな感じ
潰れてくれてるおかげで詐称しまくれるけどな
196名無しさん@引く手あまた:2008/01/10(木) 01:17:48 ID:TyqedJA3O
スレ違いで申し訳ないですが質問させてください。
例えば3社面接してそのうちの1社から採用の連絡がきて(他の2社はまだ)
いつから来れます?ってなった時なんて言えば良いでしょう?
他社から連絡がまだなんで、こちらから再度連絡しますって言えばOKですか?
197名無しさん@引く手あまた:2008/01/10(木) 02:27:45 ID:W43yxmDv0
>>196
そんなこと言えないよ
無効も予備は確保してるから、早く回答が欲しいはずだ。
2頭追うものは一頭も得ず
198名無しさん@引く手あまた:2008/01/10(木) 02:30:17 ID:ccdgsBWQ0
> 2頭追うものは一頭も得ず
それを言うなら、二兎追うものは一兎も得ずだろがw
ワロス
199名無しさん@引く手あまた:2008/01/10(木) 11:13:53 ID:bk9+3rL40
お祖母ちゃんが言っていた…二兎追うものは二兎とも得ろ、と!
200名無しさん@引く手あまた:2008/01/10(木) 21:00:28 ID:cjP5pjDb0
ジャイアンが言っていた

お前の物は俺の物!!
俺の物は俺の物!!! と・・   
201名無しさん@引く手あまた:2008/01/10(木) 21:19:25 ID:XCOrrKPp0
新卒で入った会社で工場ライン。3ヶ月で退社

中小零細ITのコボラー2年勤務。
過去の不景気時に派遣やリストラも鬼のようにやってる所だから逃げた。

大手子会社・電算室でコボラー・・・・7年勤務。
新システム移行で鬱10歩手前で逃げ出す、
引越しして会社のそばにこいを拒否。

知人の会社でルート営業・・・休みが少ない、力仕事もあり。
営業センスなし、体が壊れそう。1年経過。

只今32才既婚(バツ1)、履歴書・・・・。
202名無しさん@引く手あまた:2008/01/11(金) 03:19:52 ID:iBsv5hxh0
>196
おれは現職だから、参考にならんかもしれないが。
いつまで待ってもらえますって答える。
203名無しさん@引く手あまた:2008/01/13(日) 03:47:41 ID:0gFLJnBc0
業界的にグレーなところで働いている者です。
会社としてコンプラ違反が常習化し、かつ給料も安く
人間関係が最悪なため辞めたいのですが、まだ1年ほどです。
面接で退職理由としてどんなことを言ったらいいでしょうか?
204名無しさん@引く手あまた:2008/01/13(日) 16:17:39 ID:Cah4tzJrO
教育ベンチャーですが、
査定の権限を実質的に握っている幹部がセクハラ常習で、
拒否したら濡れ衣着せられ、家族に危害が及ぶよと脅され、強引に退職届を書かされた。
205名無しさん@引く手あまた:2008/01/15(火) 18:14:56 ID:6JHWAvn50
上の203の方もそうみたいですけど、
人間関係が悪くなって辞めた方は、
転職の面接の際にどういう風に話されていますか?
206コール ◆E1yyNEjdEc :2008/01/15(火) 18:23:13 ID:+wZFGnUo0
退職理由は難しいよ
207名無しさん@引く手あまた:2008/01/15(火) 19:51:32 ID:/EaoZxcp0
人間関係という言葉は使わない方がいい。
と、いうのもこの人は問題を起こし易いのかな?というイメージが先行してしまう事例があるようだ。
複数理由があるにしろ、それは伏せた方がいいと思うがどうか。
208名無しさん@引く手あまた:2008/01/15(火) 23:17:03 ID:NWGRB2b6O
人間関係の代わりに使うとよいタテマエの理由を教えてちょ
209  :2008/01/15(火) 23:21:59 ID:9N2RKJK60
紳士の国イギリスでもタテマエとホンネがある。
タテマエの理由考えつくのは難しいけど必須だな。

英国人の「大丈夫」はうそ?=7割は罪の意識ない

英国の男性は1日5回、女性は3回うそをつき、
最も頻繁につくうそは「問題ない、大丈夫」−。
調査は2500人を対象に行われ、7割近くの人が
たわいないうそについて、「罪の意識を感じない」と回答。
「うそをつくのが得意」と答えた人は約4割に上った。
うその上位には、「会えてよかった」「今度電話するから」
「今、向かっている途中」などが並んだ。
うそをつく相手は「会社の同僚」がトップだった。 
http://news.goo.ne.jp/article/jiji/world/jiji-15X572.html
210名無しさん@引く手あまた:2008/01/15(火) 23:24:11 ID:DzO28aReO
他人のケツ拭く事が増えて、上司に相談しても動いてくれない。
後進育ててやめたとかでいいんでね?
211名無しさん@引く手あまた:2008/01/16(水) 00:08:03 ID:o18nPlCV0
タテマエなんだし異常なぐらいサビ残多すぎたとか言っとけば?
212名無しさん@引く手あまた:2008/01/16(水) 04:18:30 ID:PQ34pYkf0
俺も一度だけ本当のこと言おうかな?
人間関係のこと、名古屋の人間には全く合わなかったと。
213名無しさん@引く手あまた:2008/01/16(水) 05:17:40 ID:j59ok37d0
社会保険や健保にも入ってくれなかった会社なんだが、
これを言ったらまずいかね?

社保完備の会社ならどこでもいいのか?と突っ込まれそうな気もするが。
214名無しさん@引く手あまた:2008/01/21(月) 00:04:59 ID:ByUMCegbO
まだ転職して2ヶ月の会社を辞めようと思ってます。
内定時の職種と入社時の職種が違う(総務事務で内定貰ったのに配属先が営業)のが理由なんですが、転職の面接で理由にするのはマズいですかね?
215名無しさん@引く手あまた:2008/01/21(月) 10:49:47 ID:7o1iwahE0
>>214
さすがにそれは言っていいんじゃないかな。
>>214には何も落ち度は無い訳だし。
ただ、なぜ営業に配属されたのかちゃんと事情はきいておいたほうがいいかもね
それが例え建前でも、何らかの形で次の面接の時役に立つかも試練
216名無しさん@引く手あまた:2008/01/22(火) 23:25:35 ID:gPN679W80
3ヶ月で辞めた広告代理店の退職理由を考えています。
本音は欝でしたが、建前上のコメントを一応考えてみました。
みなさんの意見を聞かせて下さい。


会社の方針が変わり、支社等の縮小が始まるとの話を受けたからです。
職務内容のなかでは人材派遣業も確かにありましたが、その人材派遣業に今後
は力を入れていくという通告がありました。また今後は2つの支社や営業所を
閉鎖するとも発表されました。
もちろん売り場においては人材派遣というマンパワーも販売促進のひとつでは
あります。ただ、私自身実際の売りの現場を経験し、どうしたら売れるかとい
う売れる仕組みを作りたいという強い気持ちもあって、退職を決意しました。
217名無しさん@引く手あまた:2008/01/23(水) 02:09:43 ID:qOAGJ6xM0
>216
まんなかいらない。


会社の方針が変わり、人材派遣業に今後
は力を入れていくという通告がありました。
しかし、自分の強みである、現場での経験についての
売れる仕組みを作りたいという強い気持ちがあり退職を決意しました。
  なんとかかんとか、

ん〜なんか日本語おかしいな、まあこんなかんじだろ
218名無しさん@引く手あまた:2008/01/23(水) 02:13:09 ID:qOAGJ6xM0
まあ、あれだ、閉鎖だの否定的な言葉は入れないほうがいいと思う。
会社がこうなったではなく、自分はなになにしたい。
219名無しさん@引く手あまた:2008/01/23(水) 08:27:26 ID:P3vqPGrZ0
216です。
>>217さん、どうもありがとうございました。

そうですね。それでは閉鎖の話を抜いて文章を作り直したいと思います。
220名無しさん@引く手あまた:2008/01/23(水) 12:27:01 ID:RIW5sGo10
俺も営業を半年で辞めた理由を考えてる
理由は人間関係で営業が辛かったわけじゃないんだが、
なかなか再就職先が見つからないよ
今日も面接行ってきたんだが、教育係も無し研修も無しで放り出された、
って言ったら、辛いことがあったらすぐ逃げるんじゃないのって言われちまった
ホント、どうしたもんかな・・・
入社初日から毎日怒鳴られ暴力も振るわれた、なーんて言えないもんなぁ・・・
221名無しさん@引く手あまた:2008/01/23(水) 23:03:04 ID:qskZ+P6h0
>>220
逆に俺は10年営業で勤めてたら、他職種で受けたら
何でやめたのか?をネチネチ聞かれた上に、
長年やってるのだから営業の楽しさも知ってるはずなのになぜなぜの連続質問。

ずっと10年勤めて成長できる度合いもなくなったから、新たな世界で挑戦したいと
言ってるのに繰り返し質問されたよ
222名無しさん@引く手あまた:2008/01/25(金) 09:26:39 ID:akzclULTO
>>213
福利厚生完備と記載されてて、加入したいと申し出たのにダメだった…ならまだいいが
決め手にはなりづらくない?
ウチはそれプラス、最低賃金、残業代未払と労働時間、休日数の詐称。90%越えの離職率。等、埃がいっぱいだ
223名無しさん@引く手あまた:2008/01/26(土) 04:00:05 ID:1lYh3z2BO
>>222
よく続いてるね
参考までに業界とか特徴教えてくれない?
224名無しさん@引く手あまた:2008/01/26(土) 10:40:03 ID:bTu7H39AO
>>223
ホテル業界だ
絶対に入ってはならんぞ

市町村の連合通して労基に訴えを提出しました
あとは週明けに相談者本人がGOサインを出せば動いてくれるハズですって
労基サイドがごねるようなら、我々が間に入って強要することもできますからって
心強いよ。よぅし、俺、このホテルから残業代と最低賃金未払金むしりとって倒産させるよ
225名無しさん@引く手あまた:2008/01/26(土) 11:42:09 ID:1lYh3z2BO
>>224
他の国に比べて日本の労働者はありえないくらい立場弱いよね
がんばれ!
226名無しさん@引く手あまた:2008/01/26(土) 18:00:00 ID:AP/aK+Lz0
224>いっそマスコミにも教えれば?こういう例をバンバン公開し
くそ企業を晒して被害者を減らせれば最高だと思います。
227名無しさん@引く手あまた:2008/01/26(土) 22:57:33 ID:sAIyk98z0
長時間労働、サビ残、土日のサービス出社、パワハラ・・・

これらが退職理由なんだけど、どうやっても後ろ向きというか負の内容になっちまう。
「奴隷としての自覚に欠けてました」とでも言えばいいのか?
228名無しさん@引く手あまた:2008/01/26(土) 23:03:50 ID:bTu7H39AO
>>226
名の売れた観光地のホテルならまだしも、放っておいても潰れるのも時間の問題のようなところじゃマスコミも相手にしないと思う…

労基に訴えると逆ギレ逆恨みされそうでヤだなぁ
229名無しさん@引く手あまた:2008/02/01(金) 10:59:31 ID:ryt6+cIT0

230名無しさん@引く手あまた:2008/02/03(日) 17:13:18 ID:2sZo2ayA0
とにかく変なのばかりで顔見るのもウンザリしてきた、ので

じゃまずいよなw
231名無しさん@引く手あまた:2008/02/04(月) 09:40:49 ID:nmACoxwv0
実話なんですがね…それなりの規模のある上場企業なんですが新興宗教に会長から幹部がはまっていて
勧誘されたので嫌な予感がして退社。勿論それだけじゃないけど。
232名無しさん@引く手あまた:2008/02/05(火) 09:22:30 ID:q3OBTD2U0
入社して数年で当時の上司がほとんど居なくなった。
新しい上司が入ってきて、全く方針の違う会社に変容してしまった。
それに比例して同僚の顔ぶれもそっくり入れ替わった。
そんな会社で続けていけるわけもない。約束も何もあったものじゃない。
233名無しさん@引く手あまた:2008/02/11(月) 20:53:07 ID:C47Zxpr90
大阪に帰りたい… 営業辞めたい…
234名無しさん@引く手あまた:2008/02/11(月) 20:57:31 ID:yKRN0Yfy0
今まで建前を言ってきたけど、どっちみち落ちてきたから今後は正直に言うつもり。

 給 料 が 激 安 だ か ら で す
235名無しさん@引く手あまた:2008/02/11(月) 20:57:42 ID:3SSHux3c0
名古屋にでもいるのか?
236名無しさん@引く手あまた:2008/02/11(月) 21:12:17 ID:C47Zxpr90
福岡
237名無しさん@引く手あまた:2008/02/11(月) 22:11:00 ID:d4p47xo2O
新卒の面接練習をマックやファミレスで見かけるが、
内容が気持ち悪くて吐き気がするときある

その新卒と会社の騙し合いが3年以内で辞める原因になるんだろう
238名無しさん@引く手あまた:2008/02/11(月) 22:22:30 ID:L+ZaZH400
おれはそんな練習しなかったけどな。

どんなことしてるんだ?
友達同士で「では志望動機を説明して下さい」とか面接ごっこしてるの?
239名無しさん@引く手あまた:2008/02/11(月) 23:54:20 ID:q1jrwyh2O
初めてまして。私は今の会社に勤めて3年ほどになります。今の会社には別に不満もないのですが職場(地元)が田舎過ぎて…若いうちに脱出して都市部で働きたいと思ってるんですが、面接の時こんなの言ったらoutですよね?
240名無しさん@引く手あまた:2008/02/12(火) 00:01:38 ID:tGMnzZeK0
そんな理由で辞めない方が良いと思うけど…
241名無しさん@引く手あまた:2008/02/12(火) 15:14:13 ID:N7anmnlkO
>>240
に同意
242名無しさん@引く手あまた:2008/02/12(火) 15:40:29 ID:URWvhDD70
来週外資系の大手企業の面接があるのですが、転職=上京になります。
上京理由は東京=福岡での遠距離中の彼女と結婚を考えているためなのですが、
転職理由としてはまずいですかね・・・?
243名無しさん@引く手あまた:2008/02/12(火) 18:10:42 ID:IlYe9ySrO
待遇に不満はないけど仕事内容や人間に不満があります。仕事は工場のオペレーターです。勿論、冷暖房なんて気の利いた物ありません。皆さんなら辞めますよね?
244名無しさん@引く手あまた:2008/02/12(火) 19:42:02 ID:MyyIIWSw0
>>239=>>243なの?

待遇に不満が無いのならやはり辞めない方が良いよ
一回ハロワに行って希望の職種の求人票見てみなw
マジでびっくりするからw
245名無しさん@引く手あまた:2008/02/13(水) 07:10:42 ID:ulADwibW0
直球ストレートに「月100時間以上の所定外労働、しかも大半がサービスが
いやになりました」ってのは完全アウト? 表現自体ではおk?
246名無しさん@引く手あまた:2008/02/13(水) 08:15:46 ID:ePA2QlbUO
>>245アウトだろうが、その理由で後ろ向きと感じる面接官も面接官だよな
どっちが悪いかは火を見るより明らかなのに
247名無しさん@引く手あまた:2008/02/13(水) 22:42:04 ID:ddrNLkxWO
退職理由なんだけど

前職では専門学校の広報を担当していました。
広報活動の一貫として進路を決める高校生に対して直接TELにて営業活動をすることに疑問を持ち始めたことが発端です。
仕事と割り切って働いてはいたのですが、このような仕事を一生続けていくよりも自分自身の成長につながる仕事をしたいと思いました。

ちょっと愚痴っぽい?
248名無しさん@引く手あまた:2008/02/13(水) 22:43:38 ID:j6AfFuZB0
なんかこのスレ俺が立てたような気がする
249名無しさん@引く手あまた:2008/02/13(水) 22:44:35 ID:FAPWFHL/0
どんな「疑問」なのか、まったく分からない。

そんな理由じゃ、どんな仕事しても「疑問だから」って言って辞めるんだろうな。

どんな風に成長したいのかも、まったく分からない。
その仕事ではどうして成長できないのかも、まったく分からない。

たぶんお前はどんな仕事しても成長できない。

250名無しさん@引く手あまた:2008/02/13(水) 22:46:20 ID:9ZlEjQR0O
それでいけ!

俺が面接監だったら「だから何?なんでうちに来たのっていうけどな。」
251名無しさん@引く手あまた:2008/02/13(水) 22:49:24 ID:j6AfFuZB0
別にいいじゃん。
人の進路はしっかり考えるべきなのに、
商業目的でむやみやたらに進めることに気が引ける
で十分理由になってるし。
普通にそれくらいわかるだろ。
252名無しさん@引く手あまた:2008/02/13(水) 22:50:06 ID:T0sCMR0s0
>>1の真逆の内容書き込んでるな>>247
>>249-250みたいな面接官に対抗するには
「テレアポなんて糞つまんねーから」って本音言うんだよ。
253名無しさん@引く手あまた:2008/02/13(水) 22:53:45 ID:FAPWFHL/0
>>251
商売目的っていうか、商売そのものだろw 
商売なんだから勧めるのは当然。
当たり前じゃないかw

嘘や誇大表現を用いたり、契約を強要しないかぎりは
何の問題もあるまい。
べつに、「本人がしっかり考える」ことを妨害してるわけじゃない。
選択肢を一つ紹介しているだけ。

まあ、たしか未成年に契約能力は無いはずだから、
最後は親にアピールしなきゃダメなんだけど。
254名無しさん@引く手あまた:2008/02/13(水) 22:55:35 ID:j6AfFuZB0
>>253
だからそれに気が引けるってことだろ。
人の進路に関することを、本人を知らずに勧めるってことに対して
違うなと思ってるんだろ。普通そうだ。
だから営業には向かないかもしれんが、他の職なら余裕でOKじゃん。
255名無しさん@引く手あまた:2008/02/13(水) 23:00:08 ID:ovUL6IIE0
就職率150%みたいな表現使ってる専門学校多いからな
そういう営業方法が嫌になったという理由だろ
256名無しさん@引く手あまた:2008/02/13(水) 23:02:28 ID:j6AfFuZB0
結局就職できない生徒は自己就職するって書面にサインさせられて
就職率は100%になるんだよな。
詐欺だわ
257名無しさん@引く手あまた:2008/02/13(水) 23:02:52 ID:FAPWFHL/0
>>254

不特定多数の潜在顧客に対して自社のサービスをPRすることが
「違う」のか?

それじゃテレビCMも出来ないね。
それが普通なのかwww

興味無いセールスの電話なら、断ればいいだけ。
それは本人の自由。

本人だって、「自分が進むべき選択肢」をすべて知り尽くした上で
それらを比較して進路を考えているわけじゃあるまい。
専門学校からセールスを受けたことで「そうか、こういう道もありかな」
と考える奴だっているだろう。


断られてもしつこく電話するよう指示されるのは、
単なるDQN企業だから辞めて当然だけど。



258名無しさん@引く手あまた:2008/02/13(水) 23:06:22 ID:T0sCMR0s0
テレアポなんぞ男子(女子)一生の仕事とするには足らぬわ!!!!!!!!!!!!!!
でいいんだよ>>247
お前のために言い争ってるやつらは無視しとけ。俺の言うとおりにしろ。
259名無しさん@引く手あまた:2008/02/13(水) 23:08:20 ID:FAPWFHL/0
>>255-256
へー そんな詐欺(あるいは詐欺的な)商法をする学校もあるのか。
そういった商法が嫌なら、ちゃんとそう言わなきゃダメだろ。
247だけではそれは分かりえない。

たまたま面接官がそういう事情を知っていればいいんだけどね。


一昔前、高校受験の学習塾で、一回だけ自塾主宰の模試を受けに来ただけの中学生の合格実績を、
自塾の生徒の合格実績に加算していたのが新聞で叩かれてたな。

一回だけ模試を受けただけでも、いちおう塾からしたら「うちの客」なんだろけどさw

260名無しさん@引く手あまた:2008/02/13(水) 23:12:40 ID:j6AfFuZB0
>>257
専門学校だって一人につき200万近くの金がはいってくるから
客観性を持って説明するのではなく、
自分のとこのいいとこしか言わない。
だから後から騙されたと思う人多いんだよ。
要は客商売ってそうだろ。飛び込み営業だって売れるけど、
じゃあ本人は本当にほしがってたかと考えると嫌になるんだよ。
261名無しさん@引く手あまた:2008/02/13(水) 23:19:42 ID:ePA2QlbUO
>>256詐欺だなwww
俺の行ってた短大も就職率90%以上を語っていたが、まめに先生のとこへ相談に行ってた人のみの統計w
ほとんどの奴はフリーターで残りもブラック勤務だろうなw
262名無しさん@引く手あまた:2008/02/13(水) 23:21:09 ID:ddrNLkxWO
さっきの退職理由は辞めとくわー
263名無しさん@引く手あまた:2008/02/13(水) 23:24:28 ID:FAPWFHL/0
>>260
基本的に、商売はすべて客商売だと思う。
欲しがっていたかどうかなんて、飛び込んでみなきゃ分からないんだから
飛び込み営業をすること自体に問題なんて無いだろ。

評論家ではないのだから、客観的になる必要は無いしね。
企業の社員と言う立場から商品やサービスの説明をする以上、
そもそも客観的であることなど不可能のはず。
営業を受ける側も、そんなことは承知しておくべき。
良いところしかない商品やサービスなんてあるわけないんだから。

金融商品のように、リスクについての説明責任があるなら
もちろん説明しなきゃダメだけどね。

欲しがってる人に売るだけなら、自動販売機を置いておけば十分だろうがw

「欲しがらせる」ことが営業の仕事だよ。
そんなことも分からないの?

欲しがらせることに成功し、売ることが出来たのならいいじゃないか。
一体何が嫌なんだ?
最終的に買うか買わないかは客の決断なんだからさ。


高齢者をだますリフォーム詐欺みたいなのは論外だけど。
264名無しさん@引く手あまた:2008/02/13(水) 23:25:25 ID:unIvug2z0
>>261
その後、大学に編入した?
265名無しさん@引く手あまた:2008/02/13(水) 23:27:38 ID:9ZlEjQR0O
>>262
もっと考えてから書き込めよカス!
266名無しさん@引く手あまた:2008/02/13(水) 23:28:35 ID:j6AfFuZB0
>>263
あんた営業したことないだろ
受動的なやり方じゃ全く持って買ってくれないから
いいところばかりを言って勧誘する。
それで200万近くと一人の人間の将来が動くんだぞ。
何も裏を知らない親や生徒に都合のいい言い方するんだぞ。
物事を逆から見ればこういう言い方もできるみたいな風に。
営業は大抵そうだ。
どれだけストレス感じるんだよ。
267名無しさん@引く手あまた:2008/02/13(水) 23:36:44 ID:ovUL6IIE0
ID:FAPWFHL/0は世の中知らなすぎ
そんな良心的な方法で勧誘できるわけ無いでしょ

電話勧誘しないと生徒が集められない専門の内情を想像してみろよ
268名無しさん@引く手あまた:2008/02/13(水) 23:36:48 ID:FAPWFHL/0
>>266
かつては俺も営業だったから、
「営業とは何ぞや」ということを語れるんだよ。

誰も受動的なやり方をしろなんて言ってないんだが。
俺の書き込みのどこをどう読めばそうなる??

自分の(子供の)将来なんだから、かかってきた一本の電話だけで
決めるとしたら、その方がどうかしてる。
それはもう自己責任だね。
大学選びだって会社選びだって、自分の目と足でいろいろ調べるのが普通だろ。


まともな営業なら、都合のいいことばかり言って後から
客に後悔させるようなバカな真似はしないけどね。
それだとリピーターになってもらえないから。
常に新規開拓し続けるのは、ビジネスとしては効率悪杉。
すぐれた営業は、確実に満足してもらえるためなら都合の悪いことでもちゃんと言う。
たとえその時の取引を逃してしまうとしても、信頼を得れば次につながるからね。

ただこれは営業としての一般論であって、
専門学校にリピーターという概念はないから当てはまらないかもしれないけど。

でも今はネットが普及したから、実態と違うセールスをしていたら
すぐに情報が行き渡るだろ。
そういう情報を調べようともしないのは消費者側がアホなだけ。

269名無しさん@引く手あまた:2008/02/13(水) 23:39:55 ID:j6AfFuZB0
で、そこのどれだけのストレスがあるかわかるだろ?
やったことあるのなら。ストレス感じないのなら終わってる。
そのストレスが退職理由として全うだろう。
270名無しさん@引く手あまた:2008/02/13(水) 23:40:57 ID:lv5n8xmZ0
勝者勤務4年目。
在庫低減にて業績は上向いてた。

但し、仕入れ在庫は個人管理
組織で仕事してない。
→キャバ

新規顧客は
中途採用のつて便り
→不動産、保険の身内営業

こんな会社に未来があるのか?
271名無しさん@引く手あまた:2008/02/13(水) 23:42:51 ID:FAPWFHL/0
>>267
別に俺は良心的な方法で営業しろとは言ってないけど・・・?
どこにそんなこと書いてあるんだ??

少子化だから、専門学校じゃなくても勧誘には必死なのは当たり前。
特に就職率は、大学でも力を入れてアピールしてるしね。

そこで水増しした数字を言うのは「疑問」どころか明らかに「違法」でしょ。
それが嫌で辞めるのなら、はっきりそう言うべき。

ところが、247の退職理由はどうやらそういうわけではないようだ。
>>262であっさり撤回してるからね・・・

結局何が理由だったんだ?

272名無しさん@引く手あまた:2008/02/13(水) 23:45:55 ID:wqG5m0Jh0
塚、スレタイと関係なさ杉。
273名無しさん@引く手あまた:2008/02/13(水) 23:46:19 ID:j6AfFuZB0
>>271
自分で
>それじゃテレビCMも出来ないね。
>それが普通なのかwww

とか自動販売機の話ししてるから、がつがつ押す営業を知らないと思われてんじゃねーの?
274名無しさん@引く手あまた:2008/02/13(水) 23:50:49 ID:FAPWFHL/0
>>273
おいおい、読解力ゼロですか?

俺がどういう意味で「自動販売機」という言葉を使っているか、ちゃんと理解していれば、
「がつがつ押す営業を知らない」なんて言えないはずだが。


スレ違いだからこの辺にしておきます。
275名無しさん@引く手あまた:2008/02/13(水) 23:58:07 ID:j6AfFuZB0
だったら元のレスから勧誘活動でのストレスを読み取れない方が読解力ないだろw
276名無しさん@引く手あまた:2008/02/13(水) 23:59:23 ID:unIvug2z0
FAPWFHL/0、スレ違いすぎ。どうでもいい話をするな。
277名無しさん@引く手あまた:2008/02/14(木) 00:03:26 ID:ddrNLkxWO
247だけどね
退職の理由はテレアポは糞で未来のない専門学校で働くより他探した方がホントに自分自身の為だと思ったからだよ。
あと俺自身、専門学校を馬鹿にしてたのもあるんかもな。自分の子供には好きなことさせたいけど専門いくなら大学卒業して自分の金でいきなさいって言うわ。
278名無しさん@引く手あまた:2008/02/14(木) 00:39:11 ID:nWL/cYSWO
カスにはお似合いなのでそのまま続けるべき!
ブラックでいいじゃない。
ブラックなんかで働ける根性が俺も欲しいかも。
279名無しさん@引く手あまた:2008/02/14(木) 02:43:22 ID:koZfnpsH0
んだよ 喧嘩かよ
280名無しさん@引く手あまた:2008/02/14(木) 03:02:35 ID:fVogjL+f0
会社である部署の管理の立場になった。

それまではその部署も夜の12時、1時までかかる残業をするのは当たり前だったけど、色々無駄を切り捨ててスケジュールも必要にあわせて
考えて組んで整理してみたら、残業も1,2時間位で部署内のみんなが帰れるようになった。

帰れるようになったら他の部署から「あの部署は残業をしていないから仕事もあまりしてない」と抗議され、
マネージメントの出来ていない他の残業のひどい部署と、その業務を助けるために統合させられた。

その部署がきちんとスケジュールや仕事の管理が出来ていないので辛いと上司に言ったら
業務を妨害していると思われ、仕事しない奴と言われ、
今までの経過もなかったことにされたので辞めました(残業も復活)。

お前らがダラダラ雑談したり昼寝してる時間、うまく仕事が回ることを考えながら
サクサク仕事してたから早く帰れたんだよ!

とやんわり言っても理解されなかったので、大人なので会社に見切りをつけました・・・・・
仕事して無くても遅くまで会社にいれば偉いんか!!

書いたらすっきりしました。ありがとうございました。
281名無しさん@引く手あまた:2008/02/14(木) 03:09:29 ID:B7/YNoLS0
>>280
すっきりして良かったな。

これを機に
【なかなか】退職・転職理由の本音を書くスレ【いえない】
にしてはどうだろう。
282名無しさん@引く手あまた:2008/02/14(木) 03:40:57 ID:fgs/2jUV0
転職する奴で会社の不満なくする奴っていんの?
283名無しさん@引く手あまた:2008/02/14(木) 04:04:18 ID:B7/YNoLS0
そんなやつおらんやろ
284名無しさん@引く手あまた:2008/02/14(木) 11:03:22 ID:Qp6Mfpwp0
チッチキチー
285名無しさん@引く手あまた:2008/02/14(木) 11:41:50 ID:5OmdV4IX0
今まで面接を受けてみて、自分が建前で話せない人間だってよく分かった。
ちょっと立派な事を言おうとすると、何か嘘臭くなってしまう。
今度から、給料が安くて生活立ち行かないからだって言おうと思うよ。
商品売る時には思ってもない事喋れるのに、面接では何か上手く話せない。
もう正直に話す方向で行く。
286名無しさん@引く手あまた:2008/02/14(木) 13:39:52 ID:Qp6Mfpwp0
それでいいさ。
建前なんてアホくさい。
287名無しさん@引く手あまた:2008/02/14(木) 13:54:38 ID:pIymqfUs0
辞めた理由のほとんどは基地外がいたからだろう…
そんな、自分は社長に間違いを怒鳴られ物投げられた
後から見直したら、その間違いの記入は社長 あんた自身が記入したものだよ
それを指摘したら「あっそう」の一言 その上 「常識ねえな…」
人生の汚点だ あんな奴消えろ
288名無しさん@引く手あまた:2008/02/15(金) 02:24:14 ID:79fzd0Hl0
あ〜
俺は「はさみを貸してくれませんか」
って訊いたらはさみを投げつけられたことがあったな
289名無しさん@引く手あまた:2008/02/15(金) 10:04:48 ID:l2GMuRYx0
直接的な退職理由ではないが人の持ち物を勝手に漁るヤツがいた。
290名無しさん@引く手あまた:2008/02/15(金) 20:11:21 ID:wG71kj3h0
俺はちょっと躓いただけで、うぜえ! って怒鳴られたことある
291名無しさん@引く手あまた:2008/02/15(金) 23:49:20 ID:UK3oiQQd0
>>214
まるで俺だなw
総務だから自分のペースでできるかと思いきや、
飛び込み営業&テレアポ&連日夜中まで残業。
馬鹿みたいだからもう辞める。
これじゃ廃人になっちまう・・・。
292名無しさん@引く手あまた:2008/02/16(土) 20:51:56 ID:bBCW1tKhO
出戻り要請があったら社長にぶちまける。
293名無しさん@引く手あまた:2008/02/16(土) 22:17:25 ID:IsoX1/5RO
本当の事を言ったら後ろ向きと捉えられるクソ国家ジャパンwwww
ブラックがどんどん調子づくなwwww
いっそ潰れろwwwいや潰してしまえwwww
みんな嘘ねwwww
294名無しさん@引く手あまた:2008/02/17(日) 10:06:15 ID:CMvYqcy70
毎日毎日朝7時から夜23時過ぎまで働いてたらおかしくなる。
しかも飛込み営業とパワハラと薄給。

それが退職理由じゃいけないか?
295名無しさん@引く手あまた:2008/02/17(日) 10:10:33 ID:gQf/WQUo0
退職理由としては十分かと。

だけど、最終的には採用する側が採用したくなる理由を言わないと
採用してもらえないんだよね。

どんなスキルがあるの?
296名無しさん@引く手あまた:2008/02/17(日) 11:46:21 ID:ytL5B+j00
派遣だからスレ違いかもしれないけど

建前
・正社員を雇う余裕がない(三年以上で正社員にしなければならないとかの法律で)
・いつまでも続けてもらっては悪いから

本音
・俺よりも時給の安い人間が見つかったから

自分から辞めると言ったのではなく、一方的にクビにされたんだけど、
これを退職理由ではマズイでしょうか?
297名無しさん@引く手あまた:2008/02/17(日) 11:47:45 ID:gQf/WQUo0
一方的に??

いくら派遣でも、それは法にひっかかるんじゃないのかな。

会社都合なら、退職理由としてマズイことは無い。

298名無しさん@引く手あまた:2008/02/17(日) 12:00:23 ID:nfvcjtq80
退職理由(建前)
 今までの経験を生かし、貴社で新たなキャリアアップを積みたく考えたため

退職理由(本音)
 こんな仕事一生無理。面白くねーし人間関係も悪い
299名無しさん@引く手あまた:2008/02/17(日) 12:04:20 ID:cLLi1xl5O
>>295俺が採用担当ならそんな悪条件で頑張ってきて根性あるなと思うけどね。
まあ錆残大好きクソみたいな付き合い大好きのブラックジャパンには何言っても無駄だろうが。
300名無しさん@引く手あまた:2008/02/17(日) 12:04:44 ID:gQf/WQUo0
>>298
>>今までの経験を生かし、貴社で新たなキャリアアップを積みたく考えたため

それはどちらかというと志望理由にあたるのでは?

どっちにしても、曖昧すぎて不採用。

301名無しさん@引く手あまた:2008/02/17(日) 12:07:32 ID:5CD+b1FE0
建前:コンプライアンスに問題のある行為を強要された為
本音:残業やってられっかwww
302名無しさん@引く手あまた:2008/02/17(日) 12:07:37 ID:nfvcjtq80
違うよ。退職理由も志望動機に繋げて書かないとダメだよ。
愚痴を書いたら絶対ダメ。
残業が多かったとかNG!この人は残業が嫌いなんだなって思われる。
ちゃんと履歴書の参考書買ってる?
書いてあるよ。退職理由は志望動機に繋げて書くんだよ
303名無しさん@引く手あまた:2008/02/17(日) 12:14:15 ID:gQf/WQUo0
>>302
繋げることは大事だが、区別がつかないのはダメ。
それにすくなくとも>>298は、退職理由になってない。

今までの経験を生かすのなら、同じ企業に勤め続けてもいいはず。
なぜ辞めたのかの理由になってない。
どうして「新たなキャリア」が欲しいのか、
そこに何を求めているのかも全然分からない。

304名無しさん@引く手あまた:2008/02/17(日) 12:15:00 ID:nfvcjtq80
うるさいな。
305名無しさん@引く手あまた:2008/02/17(日) 12:16:42 ID:Puz9SySG0
俺3ヶ月で体調不良で辞めた
次の所での退職理由が浮かばない。

もうだめだ
306名無しさん@引く手あまた:2008/02/17(日) 12:20:03 ID:nfvcjtq80
一緒に死のうよ
307名無しさん@引く手あまた:2008/02/17(日) 12:53:41 ID:cLLi1xl5O
>>302そんなもん誰だって知ってるだろwwwただ本音で話してるって事が分からんのかwwそりゃ残業なんてこの世の嫌いな物上位に入るけど、面接では「繁盛期などには〜」って答えるから安心汁!
>>306タヒぬ前にうちの会社潰してw
308名無しさん@引く手あまた:2008/02/17(日) 13:11:12 ID:Tu/+UNdUO
当方地方中小企業の非生産部門勤務なのだが、
経営悪化による給与賞与大幅カットを面接で述べるのはマイナス?
元々薄給な上にカットなんで生活ができねぇ〜。
309名無しさん@引く手あまた:2008/02/17(日) 13:39:36 ID:gQf/WQUo0
サラリーマンは生活のために働いているんだから、
生活できないほどのカットなら辞めて当然。

きっとおたくの会社からは、優秀な奴から先に抜けていくだろうね。
そうなったらますます業績悪化して、さらにカットされるだろう。

早めに脱北するが吉。

310名無しさん@引く手あまた:2008/02/17(日) 22:07:02 ID:CMvYqcy70
>>301
>建前:コンプライアンスに問題のある行為を強要された為

これは建前としても×。
俺は実際危ない橋渡ってる会社にいてそれが怖くて退職した。
そして転職活動中にそれを退職理由として面接に挑んだが、全部跳ねられた。
おそらく理由としては
「あんたも危ない人間じゃないの?」
「そんなものに関わってた人間をうちに入れるようなリスクは負いたくない」
「あんた自身も信用できない」
「君子危うきに近寄らず。てなわけでわざわざそういう経験をしたあなたは採用しない」
てなとこでしょう。

事実、それに気づいた別の退職理由でっちあげたらすぐに面接突破回数が増えて転職が決まった・・・・
311名無しさん@引く手あまた:2008/02/18(月) 06:40:06 ID:3h6s5IyD0
>>308
前職の悪口にならないように語った方がいいよ。

「やりがいのある仕事だったのですが、経営悪化によるあまりにも大幅な給与減がありまして・・・
さすがに生活上の問題が生じました・・・・」ってね。
それはサラッと流すように。あまりネチネチとそれを語るのは印象良くない。
312名無しさん@引く手あまた:2008/02/20(水) 12:28:02 ID:7/1wfJlPO
明日、二次面接なんだけどどんな感じ?
313名無しさん@引く手あまた:2008/02/20(水) 15:52:13 ID:xc1U0d0/0
どんな感じと聞かれてもなぁ…二次は大抵面接官より偉い人と一次で話したのと同じような事を話すだけだよ。
314名無しさん@引く手あまた:2008/02/21(木) 23:50:33 ID:HOIy+jR10
6年間働いてきたけど、この6年で給与5千円しか上がらなかった
この前の面接で、今の年収聞かれて正直に言ったら相手は絶句していたよ

年収低すぎるからっていう理由言いたい。すごく言いたい。
315名無しさん@引く手あまた:2008/02/22(金) 11:34:46 ID:iNjpZkhb0
>>314
言っちゃえばいいんじゃね?私は言うよ。それしか理由ないもの。
私も年収聞かれて答えたら、やっぱり向こうさん言葉に困ってたな。
「ああ…それは…そうですか…」みたいな。
しかし悲しいかな、こっちは求人自体が少ないから応募すら出来ないんだぜ。
316名無しさん@引く手あまた:2008/02/22(金) 11:56:36 ID:o3uO76I50
給料が安すぎるからって、辞めていった奴いるよ。普通に。
317名無しさん@引く手あまた:2008/02/22(金) 19:02:48 ID:ehuLwhII0
314です。
やっぱ言ってもいいよね。
ていうか理由ほぼそれだから、それ外して理由ひねり出しても説得力なくてさ・・
318名無しさん@引く手あまた:2008/02/22(金) 23:14:47 ID:vTDrrAqF0
採用側にまわることがあるが、年収低すぎて…という理由は別に
マイナスとはとらない(俺およびうちの会社はね。他は知らん)

だって、年収低かったら普通はやめたくなるもんな。
319名無しさん@引く手あまた:2008/02/23(土) 00:54:45 ID:wOyoTINd0
>314
それってさ完全に初任給より減ってるやろ手取りが…酷いな
320名無しさん@引く手あまた:2008/02/23(土) 06:53:20 ID:s7ikgt6q0
以前転職の時、複数の人材紹介会社の人に聞いたが。
「給料が安いので辞めた」ってのはやはりタブーだってさ。

採用側からすれば「じゃあ、うちよりも給料の高い会社に行ってください」と思うらしいから。
321名無しさん@引く手あまた:2008/02/23(土) 09:00:59 ID:CCk6n/Of0
>>320
そういうしみったれた会社かどうか、ふるいにかける意味ではいいんじゃない?
それで「他所へ行って下さい」と思われて落とされるなら、そのほうが応募者にとってもいいでしょ。
働いたと尾コロでしみったれた給料しか出さないんだろうからさ。
322名無しさん@引く手あまた:2008/02/23(土) 09:11:56 ID:2hyp305K0
人間関係のトラブルで辞めたと正直に言うようにしたけど、連戦連敗。
ただ明らかにそれが原因ぽいけど、不採用理由にはそのことには触れないな。
もうだめぽ
323名無しさん@引く手あまた:2008/02/23(土) 09:29:17 ID:Fg9OlwGS0
本音でいったら金でしょ。
拘束時間に見合う賃金。

良ければ人間関係も辛抱出来るしギクシャクしない。
不満があるから 人にあたっちゃうし、あたられる部分があると思う。
すべてじゃないけどほとんど。
それかよっぽど今やりたい事がある。

拘束時間長いと結婚してる人は安い賃金で遅くまで働いてとか
2人のスレ違いは絶対にでてくる。
324名無しさん@引く手あまた:2008/02/23(土) 10:24:45 ID:91rSfdXN0
>>280
お疲れ様でした

転職うまくいくと良いですね
325名無しさん@引く手あまた:2008/02/23(土) 10:29:37 ID:91rSfdXN0
>>314
言わなくても察してくれるよw
326名無しさん@引く手あまた:2008/02/23(土) 12:58:58 ID:T4WmnArC0
私も金だなー。でもこれも言い方というものがあるんだろうから、
いざ面接で聞かれた時にどう言うか考えてる。
建前で話しても自分の場合はすぐバレるので、どう思われようと
正直に話す方向で…。「生活上の問題が出てきて」とでも言おうかな。
家族が次々入院したり、介護の問題が出てきたり、実際今の給料じゃ
やっていけないから。
327名無しさん@引く手あまた:2008/02/23(土) 15:56:18 ID:8/6BRC3z0
>>320
給料が安いのを納得させられる理由があればいんじゃないかと
思うけどなぁ…。
「会社の業績悪化で給料が下がって、昇給しても給料は上がる見込みもないから
自分のスキルを評価してくれる会社に行きたい。
今は考えていませんが、将来的には結婚して家庭を持ちたいとも思っているので
その自信がもてる給料で働きたい」とか。
プラスアルファで何か言わなきゃいけないとは思うけど。

>>326
「今後また生活上の問題がでてくる可能性があるのでは?」といわれそう
328名無しさん@引く手あまた:2008/02/23(土) 16:01:14 ID:8/6BRC3z0
昇給×
昇進○
329名無しさん@引く手あまた:2008/02/23(土) 16:10:54 ID:T4WmnArC0
>>327
指摘してくれてありがとう。その通りだね…もっとよく考えないと。
面接って何言っても揚げ足取られそうで怖いな。
転職活動10年ぶりくらいだし。
330名無しさん@引く手あまた:2008/02/23(土) 16:41:34 ID:hkvyC8KB0
履歴書に退職理由と年収を会社毎に書いているよ。
退職理由と年収を聞いてくる会社があるから。
331名無しさん@引く手あまた:2008/02/23(土) 19:17:12 ID:s7ikgt6q0
>>330
それって職務経歴書に書くべきことなのでは?
もっとも書いてあっても面接では聞かれるんだけどね・・・・
332名無しさん@引く手あまた:2008/02/23(土) 19:24:19 ID:hkvyC8KB0
そうなの?
職務経歴書を提出しない会社もあるから履歴書に書いているんだけど。
333名無しさん@引く手あまた:2008/02/23(土) 19:32:31 ID:BOr11TIT0
>>332
職務経歴書提出しない会社って、履歴書だけ送付しろって会社ってこと?
そういうとこでも、念のため職務経歴書を同封した方がいいような……。
334名無しさん@引く手あまた:2008/02/23(土) 19:39:56 ID:hkvyC8KB0
>>333
忠告、ありがとう。
今居る会社は、職務経歴書が要らなかった。
仕事内容が全く違う会社への応募の場合、入れても仕方がないのかと思っていた。
前職:IT 現職:作業員
335名無しさん@引く手あまた:2008/02/23(土) 22:11:25 ID:Lkx/Xg9g0
手取り10万とかだったら、「給料が安くて辞めた」もアリじゃないの?
336名無しさん@引く手あまた:2008/02/23(土) 23:13:58 ID:hofr/N9iO
俺は自分に与えられた役割を拒絶されたから辞めた
337名無しさん@引く手あまた:2008/02/23(土) 23:39:57 ID:IjkiTMCy0
給料安いって言ってる奴、いくら貰ってたんだ?
338名無しさん@引く手あまた:2008/02/24(日) 00:09:43 ID:QzNE4CpfO
退職理由でダメなのは、それってそこに入社する前に分かったんじゃないの?
ちょっと確認すれば回避出来たんじゃないの?
という疑問を持たれる理由だな。
339名無しさん@引く手あまた:2008/02/24(日) 02:32:58 ID:hAY9hZ8/O
前職のサービス業で毎月サビ残100〜150時間。
月4〜5の休日で手取り14マソがやっと。
もちろんお盆や年末年始は皆無、振り替えなんかなかったよ。
社内は残業してナンボの雰囲気ムンムンだし、仕事内容もバイトと大差ない仕事ばっかりだったから特殊なスキルなんか身に付くわけなかった。
上司にさんざん止められたけど、1年半で限界がきて心身ぶっ壊れる前に辞めたよ。



本音で言えるもんなら言ってやりたいよ…
340名無しさん@引く手あまた:2008/02/24(日) 03:01:46 ID:eSqbqtLu0
平均25人在籍で過去10年に500人辞めている会社に辞める理由は必要ない。
341名無しさん@引く手あまた:2008/02/24(日) 06:47:03 ID:ZYkdWEec0
俺の場合は社員数平均20人で2年足らずで18人入社して17人が辞めた・・・・
最悪の会社だった。
342名無しさん@引く手あまた:2008/02/24(日) 13:02:14 ID:uTb2x3Ds0
>>339
>>340
>>341
参考までに聞きたいんだけど、何の仕事してたの?
343名無しさん@引く手あまた:2008/02/24(日) 13:44:32 ID:hAY9hZ8/O
>>342
339だけど、某ネットカフェの店長候補。
社員の入れ替わりが激しくて慢性的に人手不足だから、二年勤めればかなり出世できるよ。
ポストがどんどん空く。
儲かってたけど、利益はほとんど幹部が独占。
社長夫妻は贅沢三昧、社員は激務貧乏。

まぁ24時間営業で中小サービスなんてブラックな要素しかないのに、とにかく就職しなきゃって焦って入社した俺が馬鹿だったんだよ;
会社のお偉いさん方は「お前辞めたら絶対後悔するぞ」ってさんざん言われたけど、辞めて本当によかったと思う。
あのまま続けてたら一生愚痴ってるだけの廃人になってた。



スレの趣旨から脱線しちゃってスマソ
退職理由をネチネチ聞いてくる面接官にほんとぶちまけてやりたい
344名無しさん@引く手あまた:2008/02/24(日) 18:17:10 ID:XH2AQ/XD0
面接官もブラック企業の実態を知らないんだろうな・・・。
同族中小なんて、ガキの方がまだマシと思えるような人間性無い奴ばかりだもんな。
345名無しさん@引く手あまた:2008/02/24(日) 19:00:32 ID:psvCDnf80
>>344
結局、形式美の国なんだよ
綺麗な転職理由がいんだよ
本音を聞く度量が無い人が多すぎるのが問題
ブラック関係ない
346名無しさん@引く手あまた:2008/02/24(日) 21:44:47 ID:ZYkdWEec0
>>342
341です。
不動産営業です。
外面だけはいい会社だったけど結局は根性主義の飛び込み営業。
しかも年がら年中社長が朝から社員を狙い定めて吊るし上げる。
347名無しさん@引く手あまた:2008/02/24(日) 22:15:54 ID:2i9gAWav0
中小ブラックばかり3回転職を経験した人事の私が来ました。

やっぱブラックな会社には
低スペックな人材しか集まらないってことが分かったよ。
348名無しさん@引く手あまた:2008/02/25(月) 01:09:50 ID:IXnc2lQ3O
遅レスだけど、どうして会社を辞めるのかといえば
>>165に書かれている通り、腹の立つヤツ等の
『人間関係』だと思う。実際、俺がそれで辞めてるしね。
こういう場合は厄介なことに、辞めた理由を聞かれたときに
どう説明すればいいのか本当に困りますよ…
349名無しさん@引く手あまた:2008/02/25(月) 01:18:01 ID:BDsEwy1NO
給料より休日と労働環境でやめた。もちろんムカつく上司もいたけどね。

26歳で460マソだけど、残業が月平均100時間超だったので…
時給をもっとあげたほうが絶対良いですね、とリクのCAにも言われたよ。

とりあえず印刷業界の営業はもうやらない
350名無しさん@引く手あまた:2008/02/25(月) 23:22:54 ID:e71yzNgz0
現職が合わないから他の仕事を探すと言うのが良い印象を与えないのは分かるが
あまりにもキャリアアップに固守されすぎてないかな?日本の転職事情って…
351名無しさん@引く手あまた:2008/02/26(火) 06:30:48 ID:q49U3/dc0
>>350
いいんじゃないか?むしろ固守されていて。
そのマニュアルに乗ってればいいんだし。
差別化は経歴・学歴・人柄・面接での受け答えで自ずと生じてくる。
退職理由や転職理由なんて実は二の次だろ。

前職・現職でつらい目に合った奴って、つい面接先で
自分の退職に至った理由がいかに理不尽な労働環境からかってことを語りたがるけど、
就職面接は愚痴の発散場じゃないわけで・・
352アドバイス:2008/02/26(火) 07:31:11 ID:z6I4qr+uO
前職での年収に満足してる人限定ですが、面接時に年収は満足しているが与えられる職責に必要な裁量権が狭く業務に支障を与えかねなくキャリアアップも望めず、モチベーションも下がる。…
年収の内訳は基本給、手当の総額だから残業手当の割合が高くても残業なしの額面と詐称することにより現状年収アップを狙えますよ。
注意ですが上記問題点について上司と話し合い戦ったことを付け加えることで逃げてきたとのイメージが払拭できます。
私は上記内容で高印象を受け年収アップしました。ご参考に
353名無しさん@引く手あまた:2008/02/26(火) 08:16:49 ID:awpv5iwyO
>>349優良だったなw
今時150時間錆残なんて会社もあるくらいだから
354名無しさん@引く手あまた:2008/02/26(火) 08:43:14 ID:1lqyTZD10
>>352
>注意ですが上記問題点について上司と話し合い戦ったことを付け加えることで逃げ必
てきたとのイメージが払拭できます。

それは面接ビギナーには諸刃の剣だ。
下手な伝え方すると人間関係が嫌で逃げてきたのかと思われる。
だけども、俺の面接の時にも聞かれたな。
「何で辞めたのか?」で理由を述べた後に「その不満についてどういう行動を取ったのか?」
を聞かれた。コレ、面接者のマニュアルにでも書いてあるのかね?w
ちゃんとカッコいい作り話用意して望めよw

0を1に見せるのは詐欺であるが、1を10に見せるのは合法である。
                                      by 名もなき求職者
355名無しさん@引く手あまた:2008/02/26(火) 17:37:30 ID:mgOhG6c90
仕事したくないからが本音です
356名無しさん@引く手あまた:2008/02/27(水) 00:01:12 ID:2LpDV6gc0
今回結構ハードル上げて財閥系メーカーに転職希望(営業)で面接受けたけど
甘えてたわ俺…。営業部長と人事部長の面接だったけどたまたま人事部長が
急用でマンツーマンの面接になったけど何か面接って言うより商談みたいな雰囲気
になってそれから上司部下みたいなやり取りになってしまった。
ガッツリやられたね。まだまだ甘いってことに気づかされた1時間半ディベート状態
クタクタになったけどすげぇ勉強になった。10年営業してきたけど1時間半で
20年分くらいの勉強をさせられた気分だった。
恐らくお祈りだろうけどさあの営業部長の下で仕事したいなぁって思ったよ
恐らくっていうか絶対苦労するだろうけど絶対成長出来るって思ったわ…。
やっぱり優秀な人の下につかないと時間を無駄にするんだな。orz
357名無しさん@引く手あまた:2008/02/27(水) 06:40:09 ID:cFpXbLgR0
大手で部長面接までいって1時間半も時間使ってもらえば、高確率で内定では??
358名無しさん@引く手あまた:2008/02/27(水) 07:12:06 ID:t7eJbIDc0
二次面接あるだろ。本当に大手なら。中小でも面接は二回あるとこ多い。
359名無しさん@引く手あまた:2008/02/27(水) 12:22:15 ID:pAlwj8yw0
本音

プー時代の気楽さが忘れられず・・
360名無しさん@引く手あまた:2008/02/27(水) 21:07:49 ID:jitYliia0
杉村先生の秘書に弟子入りしたら?
いい人だから面倒見てくれそうだよ
361名無しさん@引く手あまた:2008/02/27(水) 23:52:08 ID:Z7UcTqjoO
本当の理由は、私は営業に向いてないと思うからです。あと欲を言えば、周りの友達のように早く帰りたい、土日祝休みたい。人間関係はかなり良好。給料も満足。でも営業は向いてない…だって契約とれないもん…自分に自信なくなる一方だよ
362名無しさん@引く手あまた:2008/02/28(木) 06:12:57 ID:Pm7KsqfS0
しかし、営業やってる奴が転職と言っても結局は営業しか見つからないという悪循環・・・・
363名無しさん@引く手あまた:2008/02/28(木) 06:23:32 ID:AYBxOmN80
男で技術職無理、営業無理、じゃ経理や人事くらいしか残ってないぞ。
事務職もあるにはあるが。
364名無しさん@引く手あまた:2008/02/28(木) 06:39:46 ID:Pm7KsqfS0
経理、人事、総務、法務なんて募集あるけど
経験無けりゃ絶対に採用してくれないじゃん・・・・・

仮に書類選考だけは通っても(これも可能性低いが)経験者に負けるよ。
365名無しさん@引く手あまた:2008/02/28(木) 08:43:32 ID:KYqa7kfG0
>>362
仕事続けるも地獄、辞めても地獄。
同じ地獄なら金がもらえる地獄だよ…
366名無しさん@引く手あまた:2008/02/28(木) 10:26:12 ID:GCCn2txKO
退職理由で「人間関係」を挙げない方がいいのは
よく分かったのですが、それでは、給与のこととか、
生活が苦しくなったということならば、
正直に話してもいいものなんでしょうかね?
それぐらいしか思い付かないものですから…orz
367名無しさん@引く手あまた:2008/02/28(木) 11:33:18 ID:U6Dzt+Cr0
サビ残100超えとか、激務だったのもあるけど
本当の理由は直属上司のセクハラ…
7ヶ月で辞めてしまったので、言い訳に困る。
ちくしょー!!
368名無しさん@引く手あまた:2008/02/28(木) 15:55:31 ID:hhv+mzrwO
給料の50%は残業です。
給料の40%は基本給です。
給料の10%は手当てです。

来月から残業カットされて路頭に迷う前に辞めました。
369(^-^)v:2008/02/28(木) 17:27:05 ID:795HwQ57O
正解。
私も似たような比率です。また、来年度予想売上が低いから残業規制するとの話しもあり、手当ても来年,再来年と立て続けで娘が高校を卒業するため扶養手当てが無くなる。
そのため、今の年収を盾に転職活動した結果、年俸制で収入現状維持で採用が決まったぜ。頑張れ。
370名無しさん@引く手あまた:2008/02/28(木) 18:27:44 ID:VJN1VFm/O
後ろ向きの本音トークでも、トーク自体に説得力があり、他の部分を評価していただければ採用して貰えますよ。

私はなんとかそういう企業に出会えました(しかも未経験業界で2社)。

ケチつけようと思えば、他にいくらでもケチつけられる経験しか持ってないので、穴を塞ぐことでなく、自分という人間を隠さずにPRしました。

嘘は見抜かれますが、先方に「採りたい」と思って貰えさえすれば、前職の退職理由は聞かれなくなります。

理不尽な企業が多いことは先方も知ってますので、前の企業を庇うような退職理由の創出に苦労するより、その会社で何がしたいのか、自分がどういう人間なのかをPRする方がいいと思います。

ただ、消極法採点になりがちな書類選考と大手企業は前向きな理由でないと厳しいと思いますが。

371名無しさん@引く手あまた:2008/02/28(木) 22:05:19 ID:+0Z/aDXzO
「給料下がって生活できないから辞める」と面接の時に言ったが採用になったぞ
372名無しさん@引く手あまた:2008/02/28(木) 22:12:13 ID:OvcODZG7O
俺も給料が安くて家族養えないから正直に給料の事を言うかな。
373361:2008/02/28(木) 23:30:04 ID:kZYpZ/Q7O
>>362 今まで営業してきて、プレッシャーや営業の辛さ、休みの少なさ、就業時間の長さ等、嫌だ辛いと思う事も多々ありましたが、そのぶんやりがいや楽しさもありました。きつくてもやりがいを選ぶのか、給料少なくても人並みにアフター5を楽しむのか…悩みます
374名無しさん@引く手あまた:2008/02/28(木) 23:49:19 ID:JMSJPH3Z0
俺の場合の立前の退職理由は、家庭の事情だった。

本音の理由は、人間関係が悪い。(一緒に仕事をしている人間が異常人格)
残業や休日出勤が多く有給も使えない、などのいい加減な労務管理。

会社側も当然立前の理由が書かれていることは承知だっただろう。
375名無しさん@引く手あまた:2008/02/29(金) 06:22:30 ID:IBhwyogh0
この世は建前で出来てるんだから
退職理由や転職理由も建前になるのは当然。

むしろ建前も使えない奴はリーマンとして向いてない。
建前を上手く使えること自体が適性試験なんだよ。
376名無しさん@引く手あまた:2008/02/29(金) 23:48:40 ID:bxh/WvnA0
>>375
おっしゃることは誠にごもっともではございますが、
あんまり建前ばっかり言い続けるのも疲れるものでして。
377名無しさん@引く手あまた:2008/03/01(土) 02:28:09 ID:UVdeK7NF0
そのための2chだ。吐き出せ!噴出せ!盛り上がれ!
378名無しさん@引く手あまた:2008/03/01(土) 02:39:41 ID:WNzif2Cp0
>>356
面接を1時間半もする会社じゃ止めた方がいいぞ。
話好きの営業部長で話し相手ほしかったんじゃないのか。
話聞いたんだったら、聞き上手ということで採用されるんジャマイカ。

379名無しさん@引く手あまた:2008/03/01(土) 02:54:31 ID:UVdeK7NF0
一般的には、面接時間短すぎるのはまず面接落ちるよ。
15〜30分の短い面接で受かってしまう会社はブラック率高い。
380名無しさん@引く手あまた:2008/03/01(土) 12:46:52 ID:mZx0S6vl0
>>366
何か作れよ。
給料を理由の一つであげるのはそこまで問題ないと思う(もちろんあげないに越したことはない)が、
給料しか理由を言わないのは明らかに減点。
会社からすれば、うちを給料だけで選んだのかとなる。
前の会社に入ったときも、自己PRとかでっちあげただろう。
今回もそうすればいいだけ。
381名無しさん@引く手あまた:2008/03/03(月) 19:49:17 ID:4N5qUbtX0
お前ら人材紹介会社に登録してプロに聞いてみろよ。
382名無しさん@引く手あまた:2008/03/05(水) 18:45:20 ID:pEfo4H7nO
ちょっと疑問に思うのですが、面接において、「自己都合」で会社を
辞めるのと、リストラ等の「会社都合」で辞めるのとでは、
どちらが有利というか、マシなんでしょうかね?
ちなみに私は「自己都合」で会社を辞めてしまったのですが、
面接で「会社都合」で辞めたと言ったら
バレるものなんでしょうかね?
383名無しさん@引く手あまた:2008/03/05(水) 19:36:19 ID:4VoykVG2O
>>382

バレるかどーかは知らんが、失業保険貰うなら会社都合の方が有利。
384名無しさん@引く手あまた:2008/03/05(水) 20:08:31 ID:0gWp9q3i0
話し豚切るけど、
今勤めてる会社が自分を懲戒解雇するって言ってるらしいんだ
これって再就職に相当ひびくって聞いたんだけど
誰か詳しい人いる?
385名無しさん@引く手あまた:2008/03/05(水) 20:09:48 ID:MgDnPs1a0
>>384
懲戒はヤバイだろ
何かしらやらかした、ってのが分かる人間を、
取りたがる会社があると思うか?
386名無しさん@引く手あまた:2008/03/05(水) 20:23:53 ID:fy/O5xfX0
>>384
をいをいをい。
懲戒解雇じゃ失業保険も普通に三ヶ月待ちじゃねえのか。
通常、退職金も出ないはず。
しかし、なにやったら懲戒解雇になるんだよ。
社会的犯罪級のことやらないと懲戒解雇なんて通らないないだろ。。
自己都合に追い込むための方便なのか、それともおまえ何か心当たりあんのかw
387名無しさん@引く手あまた:2008/03/05(水) 20:45:33 ID:0gWp9q3i0
>385,386
レス?ォクス
別に情報漏洩したとかそんな犯罪は一切してないんだ
ただ仕事でやりづらいなって部分があって、それを社長に
「こうした方がいいんじゃないですか?」
という提案をしたら「お前は間違ってる!」と逆ギレされて
そのせいで「懲戒解雇だ」と言われた
388名無しさん@引く手あまた:2008/03/05(水) 20:47:12 ID:MgDnPs1a0
>>387
それがマジなら、社長が捕まるなw
389名無しさん@引く手あまた:2008/03/05(水) 20:51:05 ID:rdr5Zhwq0
>>387
つーか労基署に相談言ったほうがいいよ
390名無しさん@引く手あまた:2008/03/05(水) 21:15:48 ID:9f/aVecz0
懲戒なんて弁護士雇って反抗しなきゃいけないぐらい人生に響く
391名無しさん@引く手あまた:2008/03/05(水) 21:45:05 ID:gIyAn0oy0
>>387
ちゅーか、そんな会社はダメだろ
392名無しさん@引く手あまた:2008/03/05(水) 21:48:02 ID:+LNo8zXk0
>>387
むしろ慰謝料とか損害賠償とか取れるんじゃねーの?
393名無しさん@引く手あまた:2008/03/05(水) 22:02:56 ID:PmSk325QO
>>387
不当解雇じゃ!
394名無しさん@引く手あまた:2008/03/05(水) 22:06:47 ID:BpQCdwZGO
がんばれ!!
395名無しさん@引く手あまた:2008/03/05(水) 22:33:56 ID:9WgZkoP+0
>>387
悪いのは社長。
でもお前は子供。

小さな会社の社長なんて王様・独裁者と同じ。
逆らうなんて愚の骨頂。
何でも「イエス」それが原則。
例え相手が間違っててもな。

そういう態度だとどこ言っても上司に睨まれて転職繰り返すことになるよ。
396名無しさん@引く手あまた:2008/03/06(木) 00:10:54 ID:fFJSio320
・給料の支払いの遅延
・給与が正規の額支払われなくなった(頼んでも明細もよこさない)
・暴行、暴言
・脅迫めいたことを言われた(家族に関すること)
・サービス残業毎月100時間以上(タイムカードは改竄される)
・代表の飼い犬が社内を暴れ回り糞尿垂れ流し

上記がおおまかな退職理由ですがどれを言えばいい?
なんて言えばいい?・・・って本気で悩みます。
悪口にとられるようなことはマイナスだから言うなというし、
事実は事実だし、適当な理由を言って「そんなことでやめたの?」
といわれてもむかつくし
397名無しさん@引く手あまた:2008/03/06(木) 01:41:49 ID:zC3P9b0t0
ちょwなんぞこれwwwww
藻前よくがんがったな。おつかれ。
398名無しさん@引く手あまた:2008/03/06(木) 01:47:01 ID:RheJiIoy0
>>396
給料の遅配は言っていいと思う

あとはあまり言わないほうがいいかもね
極力前向きな子といったほうがいいよ

まあ察してくれると思うよ
399名無しさん@引く手あまた:2008/03/06(木) 06:02:57 ID:DJf/il8p0
>>396
お前のくやしくて苦しかった気持はわかる。
しかし面接の場で間違っても退職理由ばかり力説するなよ。
さらっと流せ。時間にして15秒くらい。

転職面接はお前の愚痴の発表の場じゃないし、面接官もそんなの聞きたくないんだよ。
400名無しさん@引く手あまた:2008/03/06(木) 09:30:18 ID:N/DEu0wk0
ただ性格悪い面接官にあたると、給与の遅配を除いて他には?貴方に非は無いの?と聞いてくるぞ。
俺なんか日々の職務は真面目にやって来ました、とそこで答えたら貴方は本当に真面目にやってきたんですか?
なんて言われて滅茶苦茶頭にきたことあるわ…
401名無しさん@引く手あまた:2008/03/06(木) 15:35:07 ID:fFJSio320
>>397-400
マジでレスサンクスです。参考にさせていただきます。
>>398
それでいこうと思います。
>>399
確かに仰るとおりです。ただひとつ問題は、>>400のように
しつこく「他には?ん?それだけでやめたの?w」とかしつこく
聞いてくる面接官がいる場合ですね。こちらとしても、
簡潔に流せるのがベストですけど
402名無しさん@引く手あまた:2008/03/07(金) 06:56:53 ID:qCJSsutD0
>>400>>401
そういう会社は辞退した方がいいよ。
荒探しして圧迫してくるってことは、入社後もそういう忍耐力を求められる仕事だってことだから。
普通に働いて長続きできる会社ならそんな面接してこない。

人がすぐに辞めて、また採用を繰り返す会社だから「辞めた理由」をしつこく掘り下げる。
普通の会社なら、その人の能力・職歴、そして入社後の将来性が何より気になるはず。
403名無しさん@引く手あまた:2008/03/07(金) 09:25:59 ID:lHoeytbF0
過去は未来への指針。
たいていの人は過去の呪縛から逃れられない。
404名無しさん@引く手あまた:2008/03/07(金) 14:18:50 ID:LAwqd5PV0
>>402
勿論辞退したぜ、あまりにもムカついたんで「今のそちらのお話だと私は必要ないと仰っているように聞こえますが?」
と言ったら「貴方のように直接的に考える我慢が出来ない人は何処に言っても駄目ですよ」と言ってきやがった。
だから「ではこれからも我慢強い方とご一緒にお仕事をされればよろしいかと思います」ってな…

生まれて初めてだぜ、こんなの。
405名無しさん@引く手あまた:2008/03/08(土) 01:04:08 ID:ehG6JIF+0
>>404
よく言い返したな。大したもんだ。
俺だとそういう時って「あきらめモード受け流しスイッチ」が入っちゃって、
反論することも無く適当にへいへい返事してあしらっちゃうから、
あんたを見習いたいよ。
406名無しさん@引く手あまた:2008/03/08(土) 06:42:29 ID:RSN1Tt3d0
主旨は転職することだってことをお忘れなく
407名無しさん@引く手あまた:2008/03/08(土) 08:21:23 ID:e2pHshEz0
>>382
会社が直接たしかめなければバレないかな。
離職票には本人が請求した事項しか載せられないし。
だが会社が倒産したならいいが、リストラされたなんて自分の能力がありませんと言っているようなもんだぞ。
自己都合の方がいい。
408382:2008/03/08(土) 23:05:07 ID:RMlivFhUO
>>407
レスありがとうございました。
実は、前の会社を嫌な奴とかの人間関係で
辞めてしまいまして、その退職理由をどうしようかと
悩んでいたものですから… それならば、会社都合と
言った方がいいのかなと思いまして。
何とか理由を考えてみます。
409名無しさん@引く手あまた:2008/03/08(土) 23:28:59 ID:YI6yeIY70
>>375
同意。社会に出たら、建前と本音を上手く使い分けなきゃやっていけない。
>>377
2ちゃんは建前がないよなw
410名無しさん@引く手あまた:2008/03/09(日) 00:16:09 ID:svpfhL2u0
本音は給料が悪い、13時間拘束、岡本という気持ちが悪い奴同僚がうざいから辞める

面接で、転勤が嫌で辞めるって言ったら駄目かな・・・・
411名無しさん@引く手あまた:2008/03/09(日) 02:18:22 ID:4eiyrvVP0
転勤無いとこならいいと思うけど・・・
412名無しさん@引く手あまた:2008/03/09(日) 05:06:08 ID:kLgmhzkI0
初めは法律スレに書くつもりが、書いているうちに
こっちの方が近いと思い、お邪魔します・・・スマソ
自分の思いをぶつけさせてください (TДT)
離職理由についてです。

【いつ・何処で】
先週の木曜日、会社の事務所にて<社長><直属の上司><自分>の3名にて
今後の業務についての話し合いの場を設けてもらった時のこと。

【何をされた・何をした】
以前から職場内で、積極的に意見・行動する自分を上司は気に入らないようで、
(正直、ひとりでは何も出来ない頼りない上司です・・・口だけ達者なタイプ)
いつしか私は蚊帳の外に出されるようになり、遂には自分のやるべき業務すら遂行できなくなりました。
私はこの会社ではまだまだやるべき課題も多く、実際自分が居なくなったらこの会社はどうするのだろう・・・
というぐらい重要な仕事も任され、真剣に取り組んでたのです。
まあ、そんなこんなで3人でそのことについての議論を交わしていたのです。

話せば長くなるので省略しますが、極論にまで達したところで私が
「結局私は会社にとって必要な存在なのですか?それともいらない存在なのですか?」
と社長に迫ったところ、「まあ、この場合では<ない>という方向になってしまう・・・」
上司の思うツボでした・・・ウマイこと丸め込まれたのです。
そこで、わたしは「わかりました。失礼します。」と半ばキレ気味で事務所を後にしてしまいました。
ただ、この場では私は自分から「辞める」というニュアンスの言葉は一言も発していません。断言できます。

次の日、私は休みでした。事務員(実は私の嫁です)が出勤するなり社長と部長に言われたそうです。
「まあ、こういう結果になってしまい申し訳ない。失業保険の手続き云々・・・」とかいう話を持ち出してきて、
ナゼか、結局私が自発的に辞める事にされてしまっていたそうです。
退職に関しては半ば覚悟していたので構わないのですが、その理由が自己都合にされるのは
どうも納得いかないのですが、こういう場合って難しいですけど皆さんどう思われますか?
録音でもしておけば良かったのですが、たまたまその場にレコーダーを持ち合わせていなかったので、
これは痛いミスでした。
413412:2008/03/09(日) 05:06:41 ID:kLgmhzkI0
【何をしたい】
自分はとても悔しい思いで会社を後にしなければならない。仕事も中途半端になっている。
なのに、翌日付で勝手に自己都合の退職で処理されかけました。
(嫁が「それは違います!」と待ったを掛けてくれましたので、とりあえず保留になってますが)
ただ今後、この会社で続けていくのは人間関係的に難しいとも思えるので、(私も病んできました・・・)
不本意ながら退職せざるを得ないのが実情ですが、これは会社理由の解雇という事にはならないのでしょうか?
悔しくて悔しくてたまりません。・・・  (´;ω;`)

長文読んでくれてアリガト o....rz
414名無しさん@引く手あまた:2008/03/09(日) 09:37:25 ID:w2wGqtzm0
状況的に見て、会社側が辞めさせたがってたのは事実だろう。
しかし、そこを正直についてもあいての機嫌を損ねるだけだしなあ。
長年勤めたのなら、退職金もあるだろう。
ほんで、通常は自己都合より会社都合の方が退職金は多いよ。
自己都合じゃ雇用保険の給付金出るまでの待機期間も三ヵ月後、会社都合なら一週間。
解雇通知は通常一ヶ月前にしなきゃだし、それより早く退職した場合は解雇通知手当て出るよ。

自己都合で辞めたとして、会社都合よりも次の会社に対するイメージがイイというメリット
があるかもだけど、面接すれば、実際のとこが自己都合か会社都合かってのはわかって
しまうものだよ。

直属上司との関係はおそらく壊滅的なのだろうが、
社長は、まだ冷静さを持っているように見える。
だいたい、上司と部下が争った場合、さらにその上の上司としては、
直下の上司を優先させなければならない。あまり自分を責めないようにな〜。

以下のことに注意して、社長にお手紙書くべし。
・これまで全力で会社にために働いてきたことをアピール。
・私の本意も、これからも会社に貢献していきたいことにあった。
・しかし、会社の事情として私がやめねばならいことに理解を示す。
・自己都合と会社都合の雇用保険の待機期間につい触れる
・生活があるんです的アピール。
・なんとかご協力お願いする。(あくまでお願い)
・その仲の悪い直属上司については一切触れない。(ここは我慢)

この作戦でどうだ!
415名無しさん@引く手あまた:2008/03/10(月) 14:12:01 ID:Sn5Ybvb10
>>414
サンクスコ
その通りでつ。
まあ、辞める事に関してはもう仕方ないので、
自分が損をしないように頑張るつもりです。

昨日社長に会って挨拶してきました。
言うことは別に変わらんので、とりあえず自分は不本意で仕方が無い
というところだけは押さえてきたよ。
夫婦で勤めている以上、生活面に関しては理解はしてくれているみたいなので、
悪いようにはしない(と思うのだが・・・)
まだ会社側の対応は聞いてない。向こうの出方次第で
考えようと思う。なので、今はガマン・・・

それより次の職を探さなくちゃ・・・
これはこれでツライなー(´;ω;`)
416名無しさん@引く手あまた:2008/03/10(月) 22:10:42 ID:c6U960mk0
>>415
退職理由はそのこと書いちゃダメだよ
前向きな理由をね
417名無しさん@引く手あまた:2008/03/11(火) 08:37:40 ID:CRVc07imO
今勤めてる会社が一年半くらい前に経営不振(倒産)のため
とある会社に事業譲渡(100%子会社化)したんだけど

だんだん親会社の社風や考え方が合わなくなってきたってことを
理由に織り交ぜても大丈夫かな?
418名無しさん@引く手あまた:2008/03/11(火) 09:13:58 ID:sSxncjVZ0
>ただ性格悪い面接官にあたると、給与の遅配を除いて他には?貴方に非は無いの?と聞いてくるぞ。
>俺なんか日々の職務は真面目にやって来ました、とそこで答えたら貴方は本当に真面目にやってきたんですか?
>なんて言われて滅茶苦茶頭にきたことあるわ…


分かる。
あまりにも失礼な質問ばかりしてくる面接官がいる会社って、
会社の雰囲気も悪そうだし、職場の人を疑いの目でしか見れなくなってるんじゃないのか。
そんなところはさっさと辞退した方が良さそうだね。
こっちだって選ぶ権利はあるし、イヤミな会社で働きたくありませんって辞退する時言っておくかw
419名無しさん@引く手あまた:2008/03/11(火) 10:18:03 ID:kVRDegHn0
>>417
俺なら言わない。
余計な詮索をされる可能性もある。
420名無しさん@引く手あまた:2008/03/11(火) 12:02:23 ID:T3RK39mMO
宿命大殺界真っ只中だから
421名無しさん@引く手あまた:2008/03/11(火) 12:43:30 ID:zkLgJyE60
マンション管理会社に勤めています。
理事会・総会で休日出勤。
人手不足のため代休も殆ど取れません。
さらに非常通報業務で深夜に緊急連絡が頻繁に入り、
私も家族も眠れないことが多く、仕事のメリハリも
つかないため、転職を考えました。

実際その通りなのですが、ストレートに伝えてOKでしょうか?
422名無しさん@引く手あまた:2008/03/11(火) 12:43:51 ID:zkLgJyE60
マンション管理会社に勤めています。
理事会・総会で休日出勤。
人手不足のため代休も殆ど取れません。
さらに非常通報業務で深夜に緊急連絡が頻繁に入り、
私も家族も眠れないことが多く、仕事のメリハリも
つかないため、転職を考えました。

実際その通りなのですが、ストレートに伝えてOKでしょうか?
423名無しさん@引く手あまた:2008/03/11(火) 12:45:04 ID:zkLgJyE60
421です。二重書き込みしてしまいました。
ごめんなさい。
424名無しさん@引く手あまた:2008/03/11(火) 13:18:56 ID:FoquwipH0
去年の4月に入社した会社なんですが
来週本社に辞意を伝えにいこうと思ってます。
元々人足りないので引止めるために理由とかいろいろ聞かれそうです。
今の会社に対してと、今後受ける会社に対してそれぞれの退職理由どう言えばいいでしょうか。


【本音】
入社前の面接で言ってたのと業務内容が違う(それが出来る部署すらないらしい)
半強制無賃金残業&休日出勤で年間休日は60日あるかないか。ボーナス3万とか。
将来性を感じられない業界ってことが働いてみてよくわかった
会社の体質が古い。(体育会系超過酷労働に耐える=美徳→武勇伝、みたいな)

などなど。ちなみに女ですが建設現場の監督(見習い)です。
一番妥当なのは体力的にきつかったっていうことでしょうか・・・


ちなみに元々住宅設計やりたかったんですが今はパッケージデザインとか家具メーカーとか
もっと身近なものを扱う会社で働きたいと思っています。
425名無しさん@引く手あまた:2008/03/11(火) 18:34:54 ID:QagddtXE0
>>424
今の会社には事務系の仕事に移りたいので止める
ぐらいでいいんじゃないの?

次の会社の面接では本音の
入社前の面接で言ってたのと業務内容が違う
半強制無賃金残業&休日出勤
を言って良いだろ
コンプライアンスのかけらもない会社だった
という事さえ伝われば
まともな相手は察してくれるだろうし
それでとやかく言うようななら
今の会社と同じレベルという事だ。
426:2008/03/11(火) 18:58:23 ID:vj4Wj5hMO
立派な退職理由ですよ。無賃金時間外とボーナス3万は論外。
正直ベースで話ていいのでは?
427名無しさん@引く手あまた:2008/03/11(火) 19:46:08 ID:yiZ6jRX60
建前:
待遇改善して欲しいが、組合がない。組合を作ろうとしたが賛同を得られなかった。
でも今の会社の不平等が我慢できないから辞めたい。

本音:
上司のパワハラ。雑用が業務の60%で落ち着いて仕事に取り組めない。
いびり、罵倒、自分ができないのを棚に上げて人を一日中注意。
1度今の会社で体を壊しているが、最近上司のいびりがひどくなってきた。
そして、今まで味方してくれていた先輩が転職したり、部署を自ら異動して行き
また体を壊しそう。てか壊れかけてる。
だから転職したいと思ってるけど辞めるのはしかたが無いよね?
428427:2008/03/11(火) 19:48:08 ID:yiZ6jRX60
ちなみに3年半勤めて、大したスキルないのにリクナビネクストでオファーもらえた。
429424:2008/03/11(火) 19:48:42 ID:FoquwipH0
>>425,426サン
ありがとうございます。この酷さなら正直に言っても大丈夫ですかw
2ch見てたらうちの会社って世に言う『ブラック』そのものじゃないかwww

今とある現場に派遣されてるんですが、そこは去年の秋からスタートだったはずなのに
例の基準法改正の関係で未だ着工できていない状態です。
424で書いたとおり来週辞めることを言いに行こうと思って上司にアポとってたんですが
運が悪いことに今週〜来週あたりから確認が降りて工事が始まりそうなんですorz

つまり「これからむちゃくちゃ忙しくなるぞ!」って時期に辞めさせてくださいって言う事になります。
当初は「こんないつ始まるかもいつ終わるかもわかんない仕事やってらんない!」って
言おうと思ってたのでどうしよう・・・って感じです。
引き止められること確実なんですが粘り方をどうかご教授ください(;_;)

ちょっとスレ違いですが・・・よろしくお願いします



430名無しさん@引く手あまた:2008/03/11(火) 19:50:20 ID:FoquwipH0
3年半も勤めたんならそれだけですごいっす・・・・
431名無しさん@引く手あまた:2008/03/11(火) 20:04:35 ID:yiZ6jRX60
>>430
忍耐力はあるって周りからも言われるよ。
でも頭の回転は遅いし、口下手だから努力するしかないんだよ。
少しずつ努力してたら辞めるまで3年半かかっちまったってだけ。
432名無しさん@引く手あまた:2008/03/11(火) 21:17:43 ID:7noC9OvI0
>>429
本音を言ってもいいだろうけど、やりたいことが出来たって
それだけ言ってあとはナニ言われても「もう決めましたから」
って言っておけばいいと思うけどね

じゃあもう少し居ようかな・・・なんて絶対思っちゃダメだぞ

負けるなよ
433名無しさん@引く手あまた:2008/03/11(火) 21:24:39 ID:dNDNZVHu0
建前:結婚退職

本音:ミス犯した部長が地方支社へ異動し、
   私のやってた仕事を代わりにやるそうですorz
434名無しさん@引く手あまた:2008/03/11(火) 21:49:40 ID:a2FLVn630
>>432
俺も年度一杯で辞める筈だったのだが、直属の上司に4月一杯居ろよと言われた。
今の仕事が嫌で辞める気満々だったのに一ヶ月も延長とかありえねえ。
一ヶ月も嫌々仕事やるなんて、人生の無駄以外の何物でもない。
結局月末におさらばすることにした。まぁ円満退職とはいかないかも知れんが関係ない。
435名無しさん@引く手あまた:2008/03/11(火) 22:19:13 ID:KSlmHvDF0
>>427
>建前:
>待遇改善して欲しいが、組合がない。組合を作ろうとしたが賛同を得られなかった。
>でも今の会社の不平等が我慢できないから辞めたい。

そんな退職理由を言ったらどんな企業でも100%切られるよ。
ちょっと脳みそ使えよ・・・・・
436名無しさん@引く手あまた:2008/03/11(火) 22:27:59 ID:+n7QPjmZ0
辞める人間がいるおかげでお前の募集に集まるんだろうが!
437名無しさん@引く手あまた:2008/03/11(火) 23:20:15 ID:yiZ6jRX60
>>435
切られた方が良いんだろ?切れられるの誤りか?
438429:2008/03/12(水) 09:08:14 ID:YWVqKNRW0
>>432>>434
もう次の入社日決まってるんでっていおっかな・・・何にも決まってないけどな!HAAHAHAHAHAH

んーもうこれ以上譲る気はないのでがんばってくる!
439名無しさん@引く手あまた:2008/03/12(水) 09:11:01 ID:RKW3bSXJ0
>418
性格の悪い面接官
イチイCEO荻野政男ちゃん
440名無しさん@引く手あまた:2008/03/12(水) 09:32:30 ID:7+N/dCm50
俺も仕事辞めたいけど、その理由は
8時間労働で残業代無く、定時に帰れるせいで
給料が低いからじゃ説得力にかけるよなー。
ってゆーか、4年働いて給与が一度も昇進しなかったのが悲しい。


441名無しさん@引く手あまた:2008/03/12(水) 09:33:28 ID:x2K7Vclf0
>>440
十分だろ
442440:2008/03/12(水) 10:02:52 ID:7+N/dCm50
俺はハードな仕事でもいいから給料を上げたい。
これが本音w
443名無しさん@引く手あまた:2008/03/12(水) 11:30:07 ID:jsPAqnsi0
>>440
440が若いなら
マッタリで成長できない職場だった
でOK!
「仕事を通して成長していきたい」とか付け加えれば
さらによい
444名無しさん@引く手あまた:2008/03/12(水) 22:15:59 ID:w6LLRdet0
本当に安定して生活し続けられる職場なら「成長」だの「スキルアップ」だのは必要ない。
そういう会社で働きたい。
445名無しさん@引く手あまた:2008/03/12(水) 22:17:38 ID:zcBlswHe0
定時に帰れるなんてうらやましい・・・。
どんなに薄給でもいいからそこに就職したかったよ。
俺なんかマターリ目指してビルメン会社に入ったにも関わらず
適性ゼロの営業に回され、連日連夜の残業尽くしで超涙目。
現在退職願を出して周囲の冷たい視線と格闘中だというのに・・・。
446名無しさん@引く手あまた:2008/03/12(水) 22:42:54 ID:zck7OH0x0
要は地獄から去っていく貴方が羨ましいんだよ
次はマターリ出来る職場が見つかると良いね。
447名無しさん@引く手あまた:2008/03/12(水) 22:59:52 ID:D46nC3500
後ろ向きの理由は言わない方がいいなんて都市伝説だよ。
そりゃ、最低だの最悪だのボロクソに言えば落ちるだろうけど、
オブラートに包むかのようにやんわりとした感じで批判すれば問題ない。
実際、それで何社も内定貰ってるし。
だいたいさ、何らかの嫌な原因があるから辞めたに決まってるだろ。
キャリアアップだの、ステップアップだの抜かしたところで、
言い換えれば、それは「前の会社ではステップアップできない」
って批判的な理由になるわけだろ?
448名無しさん@引く手あまた:2008/03/12(水) 23:08:57 ID:D46nC3500
あと、前社を批判するときは

・客観的に見て明らかに会社側が悪いことが分かるように説明する
・その環境を改善するために具体的にどのような行動を起こしたか説明する
・それでも改善できなかった理由を説明する

「客観的に」と「具体的に」がポイントね。
ただ感情論でギャーギャー述べてると会社側でなく、こいつ自身に問題ありと思われる。
あと、具体的にどうしたか述べないと現実感と説得力が無い。
449名無しさん@引く手あまた:2008/03/13(木) 02:01:27 ID:lx5KfzEU0
バカだのなんだの言われて尊厳失ってまで働きたくない。
大人になってまで怒られるとは思わなかったよ。
450名無しさん@引く手あまた:2008/03/13(木) 06:16:27 ID:hbS77/hF0
>>448
だから、そこまでネチネチ退職理由語ってもしょうがないしマイナスだっての。
それより、職歴・志望動機をしっかり語った方がいい。
451名無しさん@引く手あまた:2008/03/13(木) 06:42:47 ID:O4wd2doXO
今の会社の面接で、前向きな転職理由を言ったら、嘘言うなと言われた。
開き直りで、ブラックだから現職辞める。家族が大事なんで、安定した勤務ができて給与が良いから御社を志望した。
と言ったら、受かった。世の中いろんな会社がある。
452名無しさん@引く手あまた:2008/03/13(木) 07:29:32 ID:atXg4xa50
社長と幹部が宗教にハマり、業務以外の儀式に時間を割くようになって
社員にも金銭を要求し壷やらお布施を要求し始め、危険を感じたからです。

っていうのはどう?嘘だけど。
453名無しさん@引く手あまた:2008/03/13(木) 21:26:19 ID:PJFFQ50S0
机の上にエホバの会のパンフが置いてあったから
454名無しさん@引く手あまた:2008/03/15(土) 06:11:38 ID:TMXNbqUC0
>>436が真理を付いている。
455名無しさん@引く手あまた:2008/03/23(日) 14:05:05 ID:AGO5nvasO
本音は昇給だったりする?
456名無しさん@引く手あまた:2008/03/26(水) 14:10:02 ID:ruNNYw/Y0
漏れは本音の不採用理由が聞きたい。経験職種で不採用がくると次の面接で
どうしたらいいかわからなくなる。
例えば、顔が好みじゃない。
話し方がきにくわない。
フィーリングが合わない。
人間だからこんな本音もあると思うから、こういう理由でもいいから教えてほしい。
訴えたりしないんで知りたい。
457名無しさん@引く手あまた:2008/03/26(水) 22:56:11 ID:i2CO9Tp50
たしかにたった2、3回の面接で判断されるのはなんか納得いかないけどな
でも向こうもそれで判断しなきゃならんから大変なんじゃないかな
採用して入社したらとんでもないやつだったりしたら責任問題だしね
458名無しさん@引く手あまた:2008/03/29(土) 07:36:51 ID:qJ/bdd8IO
賞味期限切れが効いた
更年期も
確かにそうだね
その通り
やる気もなくしたけど
生きて行くのも
もう何か嫌になりました


459名無しさん@引く手あまた:2008/03/29(土) 08:01:27 ID:bw6RLlwt0
>>458
辛いのはおまえだけじゃない
460名無しさん@引く手あまた:2008/03/29(土) 08:14:27 ID:qJ/bdd8IO
そうかな
今はそんな風に思えなくて
ゴメンナサイ
でも、レスして下さってありがtございます
461名無しさん@引く手あまた:2008/03/29(土) 10:49:33 ID:iMPMqpDY0
転職活動中。これまでの転職回数が一回なんで、面接経験に乏しい。
なので、最初は自分をよく見せたいが為にあれこれ言葉を作って話してた。
でもちょっと突っ込まれるとあわあわしてしまう。自分には虚飾は合ってないみたい。
まあストレートに言えば、臨機応変な話し方が出来ないって事なんだろうな。
でも出来ないものをやろうとしても仕方ないので、素のまま面接に挑もうと思いました。
退職理由は薄給過ぎて生活に不安があるから。(現職は販売)
志望理由はサポート側に立つ人材としてキャリアを積みたいから。
志望動機を現職の業務に関連付けるのがちと頭を使う。
462名無しさん@引く手あまた:2008/03/29(土) 14:09:59 ID:axPqP8/d0
転職暦は少ないほど印象は良いのだよ
463名無しさん@引く手あまた:2008/04/03(木) 16:01:53 ID:MfecQeG10
販売やってた時の退職理由が競争が激しくノルマの壁が高く
毎日プレッシャーを感じてたってのが本音なんですが
ストレートに言ったらまずいかな?次希望する所は販売とか営業ではないんですが。
464名無しさん@引く手あまた:2008/04/06(日) 00:00:13 ID:qneM/+qYO
嫌な事を言われた。その人やその仲間の人達に合わせて行くのが苦痛になった。

465名無しさん@引く手あまた:2008/04/06(日) 01:54:07 ID:NLKTHJms0
>>463
自身が面接官だったらどういった印象をうける?
466名無しさん@引く手あまた:2008/04/06(日) 07:33:15 ID:lPhSbkx10
「この人は販売とか営業には向いてないんだな。でもウチは違う職種だからやれるかもしれないな。」
467名無しさん@引く手あまた:2008/04/06(日) 09:57:30 ID:wqS34at1O
「しかしウチに入っても、合わなかったからと言って工夫や努力もせずに辞めてしまうかも知れないからな」


お祈りGET
468名無しさん@引く手あまた:2008/04/06(日) 10:52:12 ID:sToRA3Y30
>>463ネタですかwwwwwwwwwwww
469名無しさん@引く手あまた:2008/04/06(日) 10:55:49 ID:nxoauOl90
退職理由
1社目=業績不振で先が見えず。多くの人に企業サービスを生活に役立てていて、
   その結果が企業の経営基盤に反映されている会社に就きたかった
2社目=サービスも会社の規模も名前が知られており、業界知識も付いたが、
   契約社員のため限定的にしか能力身につかず。事務としての能力と、
   管理能力を養いたいと思ってた時に、自宅の直ぐ近くで正社員登用ありの
   契約社員募集があり、採用され退職
3社目=職種上残業過多。いくら業務改善しても業務時間外の電話問い合わせが
   多いので残業は避けられず。おまけに途中から欠員補充で2時間かかる場所へ
   異動し、帰宅は常に午前様。体力続かず退職、今後は通勤しやすい場所で、
   長年に渡って事務職としての能力と管理能力を養い周囲から信頼される
   人材となりたい。

いかがでしょうか。要は定年まで長く勤められる職場に就きたいわけです。
ちなみに30手前新卒から事務1本でやってきました。ご意見お願いします。
470名無しさん@引く手あまた:2008/04/06(日) 11:54:56 ID:sToRA3Y30
>>469残業が多いからって理由でもいいのか
俺も前職事務なのに7時半出勤、帰宅は午前様だったな…
退職理由は他にやりたい事ができて20代の今のうちに挑戦
したいって言って辞めた。
でも君みたく事務1本で通そうとするのってすごいね!
実際やりたい事なんて無いから条件と通勤時間とかで
いつも選んでしまう
471469:2008/04/06(日) 12:23:04 ID:nxoauOl90
>>470
自分次第で回避できる残業と、回避できない残業があると思う。
業務改善してきちんと業務時間内に終わらせれば、会社だって残業代を
払わないで済むし、働く側だって自分の時間を自由に使えるメリットがある。
回避出来ないのは、いくら業務改善を試みても問い合わせの電話がガンガン
業務時間外に発生して、やむなしに続けるということ。
残業代稼ぎが目的ならいいんだろうけど。

私の場合は家から徒歩10数分の近い場所だったから応募し入社したのに、
欠員補充の理由で2時間近くかかる場所に異動させられた。
たとえ遠隔地でも定時きっかりで終わるならいいが、その逆だったし、
体力持たずで会社にも迷惑かけると思った。

私も>>470さんと同様、朝は7時前に出勤し、帰りは早くて23時前、
ひどいときは0時半。一ヶ月に1回程度ならいいが、これが毎日。
私は事務しか出来ないだけ。転職した理由が分からなくなる3社目だった。
472名無しさん@引く手あまた:2008/04/06(日) 12:36:04 ID:0DseE/FW0
>>469>>471
どんな意見を望んでるの?
473名無しさん@引く手あまた:2008/04/06(日) 12:37:21 ID:CibCEOq50
>>469
退職理由も大事だとは思うけど、君の場合は20代なのに転職回数が3回という事に突っ込まれそうだ・・・
どんな理由を言っても、人事は辞め癖があるからって聞く耳を持たない可能性もありそう・・・
474名無しさん@引く手あまた:2008/04/06(日) 12:42:08 ID:0DseE/FW0
>>473
別に20代で転職3回とは書いてないよ
20後半新卒で事務をやってるって意味だから今は30過ぎかもしれないし
まだ20代だったら言ってる事は当てはまるけど
475名無しさん@引く手あまた:2008/04/06(日) 12:51:59 ID:sToRA3Y30
>>471なるほどね
しかし激務に加えて異動とは大変でしたなぁ
俺はそれに加えて残業代も出なかったよ
クソ上司が残業申請書を渡してくれた時のみ2時間くらいの
残業代を支払ってくれるという物だった
タイムカードはあっても定時に押してその後延々と錆残WWW
そりゃ20代はみんな辞めてくよ。それに気付かない大卒上司WWWWW
476471:2008/04/06(日) 19:56:46 ID:nxoauOl90
>>472>>473>>474
ごめんなさい、私は29の女です。
今年一月から10数社受け、書類は通過しても、面接で全くダメ。
聞きたいことは、退職理由が納得いくものかどうか…ということです。
そして、次は定年まで長くやっていきたい。ということが伝わりたいのです。

>>475
私が居たところは残業代出てました。サビ残ほど意欲を喪失するものはない
ですね…。余程会社に愛着がなければこなせませんよね。
477名無しさん@引く手あまた:2008/04/06(日) 21:46:29 ID:tOL1m0q70
>>476
29女ってのが一番ネックかもね〜
478名無しさん@引く手あまた:2008/04/06(日) 22:02:10 ID:J6ZX3tzs0
>>476
遠隔地への移動と長時間残業は正当な理由だとは思うけど
どうも止める用に仕向けられた様な気がするんだけど・・・・。

前の職場(3社目)はともかく、面接相手が1社目、2社目の退職理由まで聞くかな
失礼だけど、聞かれもしないのに1〜3社目まで全部話しているなんて事はしていない?


479辞めたい:2008/04/07(月) 08:08:17 ID:7AEY0lcYO
辞めたい。仕事辞めたい。辞めると話し合ったの転勤させられて…行きたくもない職場へ…少なくとも一年は仕事しろって…
毎日胃薬を飲んでまで仕事したくない。毎日一人で涙ながしてます。
480名無しさん@引く手あまた:2008/04/07(月) 08:32:23 ID:EzhrrEfs0
勤続8年目、年収は206万(無論税込)
社長曰く売上は上がっているが、給料をアップさせられない
茄子は年間1.6ヶ月分
勿論仕事での責任は増すばかり。役職のない小売店店員だが、
社員はそれぞれの担当の売場の全責任を負っている(店長は飾りみたいなもの)

「業績から見ても給与アップが見込めず、思い切って転職を決めました」
なんて理由は駄目かな…
この給料じゃこの先の人生まるで見通しが立たないよ…
やっぱりもっと前向きな理由考えなきゃだめ?
481476:2008/04/07(月) 08:51:49 ID:Fm/0A+xi0
>>477,>>478
レスありがとうございます。
私も、遠隔地に飛ばされたときは「辞めて」っていうメッセージだったのか?と…
その会社からは「そこで一定で勤務してくれたら正社員にするから」と
言われていました。実際、話を持ちかけてはくれましたが体力が持たないのと、
友人、親からは「絶対にそこの正社員になるな」と止められていました。

これまでの面接では「正社員になる話をいただいていたのに」、と話してましたが
言うのは逆にマイナスになるなと思って、この先は言わない事にしました。
あくまでも「近くだから応募したのに、ふたを開けたらとんでもなかった」という
印象を面接官が持ってくれればなというところです。

それから、退職理由は聞かれた場合のみ言っています。
482名無しさん@引く手あまた:2008/04/07(月) 11:46:58 ID:bELqpXXi0
>>479
泣きながら仕事する奴は意外といる
大きい会社とか特にな
フンばれなかったらそこまで、先は無いと思った方がいいぞ〜

ちなみに泣いて仕事して辞めて、その後は地獄になったのは
言うまでもない・・・
無職半年のおっさんより
483名無しさん@引く手あまた:2008/04/07(月) 12:43:58 ID:vxeZMpYr0
>>480
それでよく8年も我慢したと思う
ストレートに事実を話せば問題無いと思うけどね。
484480:2008/04/07(月) 14:40:29 ID:AP7Z9jevO
>>483
転職自体は3年前から考えてた。
だけど毎年やらなきゃならない事が増えて、自分がいきなり辞めたら会社が…同僚が…といらん躊躇をしてたんだ。
色々あってようやく会社に見切りをつけたよ。正直に言っていいんだね。
485名無しさん@引く手あまた:2008/04/07(月) 22:55:39 ID:z8R9d/iI0
>>484
8年間がんばって来た事
現在の年収が税込み200万円程で昇給も見込めないこと
このままでは将来の見通しが立たないこと。

正直に話せばOKだよ。


486名無しさん@引く手あまた:2008/04/08(火) 11:27:51 ID:sbXa/YhC0
>>485
私もそんな感じでちょこっと上司と相談したが、
もう少し頑張ってくれ。来年あたりから見直されて
なんとかかんとかって言われて結局留まって
ますが、何もかわらない。また言ってもそんな
感じなのですが。
487名無しさん@引く手あまた:2008/04/08(火) 12:19:14 ID:XvoQVQUG0
>>486
ここのスレのテーマ的には
転職活動時に退職理由を聞かれた場合の話と思っていたんでね。

辞める事は決めているなら今の会社へは
自己都合で退職しますで済む話なんだが?

辞意を表明しても取り合わないならこっちで相談してね。
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1206881774/l50



488名無しさん@引く手あまた:2008/04/17(木) 07:44:05 ID:JgZTy6+B0
建前
キャリアアップのため
本音
薄給、人間関係が嫌。
仕事はやることやって、最低限の付き合いだけしてればいいと思うタチなのだが
やたら交流を深めるイベントをする、飲み会は2次会まで強制参加、
それがボーナスの査定に影響する。
仕事がクソ忙しい時でもお構いなしに敢行するので殺意が沸く。
ワンマン経営の社長の方針なので誰も文句を言えず、嫌気が差して辞めた。
489名無しさん@引く手あまた:2008/04/18(金) 01:18:25 ID:QS8y1rqKO
建前(本音でもあり)・現在の仕事でカジってた分野で活躍したい
本音・島流し社長部長が凹まし上手のDQN。
その上、体差し出したチュプのいいなり状態になり始めたから、やっと辞める覚悟が出来た。
490名無しさん@引く手あまた:2008/04/29(火) 19:28:58 ID:rx6oXzq20
<建前>
勉強です、まだそれ以外予定ありません。
ニートフリーター予備軍です。
尊敬している先輩方々にはご迷惑おかけしました。

<本音>
外資系の同業に転職します。
1から説明しないと話になんないくせにネチネチと上から目線で無駄口ばかり。
おまいら頭悪過ぎで話になんないです。

<結果>
外資の優秀な方々は話が早いしスマートで、仕事がやりやすい。
頭悪い人用に脳内回路をシフトチェンジしないといけなかった頃がウソのように全てがスムーズ。
前の会社じゃあり得なかった相当な高評価ももらってます。
491名無しさん@引く手あまた:2008/05/01(木) 18:21:19 ID:u5knPOl40
本音なんか言っても無駄。

結局おまいの努力不足だろ? で片付けられる。
温室育ちの人事に転職者を理解するのは不可能。
492名無しさん@引く手あまた:2008/05/02(金) 06:09:32 ID:sUWWd9C80
まあ、転職者の本音=愚痴になるからね。
人事にしてもそんな話聞く意味がない。

人事にとっては、経歴、能力、やる気、人柄を見たいわけでさ。
493名無しさん@引く手あまた:2008/05/02(金) 06:58:00 ID:nd2Hbhz+0
>>450
馬鹿か?どこ行ったって退職理由は聞かれるっつーの。
職歴や志望動機を聞かれるのは当たり前。
その上で如何にうまい退職理由を考えるかだ。
494名無しさん@引く手あまた:2008/05/03(土) 17:37:07 ID:lUy5IK4F0
現職込みで3つの職歴(パート)を書いてます
退職理由の本音としては

「人と接する仕事が好きだったので一つの業界ではなく色々な業界の
 接客業を経験したいと思い転職を繰り返しました。
 当時は将来に渡って働いていきたいというよりも
 家が近い・生活のために働きたいという思いが強く安易に転職を決めていました
 しかし、年齢的なことや親の手術などでこのままでいいのだろうかという思いが強まりました
 そのような時に御社の求人を見て〜」

という感じで本音で話そうかと思いますがやはり危険でしょうか?
いくら綺麗事を書いても面接官からしたら飽き性とか長続きしないと見られるのがオチだし

495名無しさん@引く手あまた:2008/05/04(日) 11:53:35 ID:uRCeUEES0
今まで、3回程転職をした者です。
退職理由は、残業時間が長いことです。
常に最低2時間残業があり、他の同僚や上司は、
2時間以上は当たり前で、午前様の人もいました。
それぞれ、3年間は勤めていたのですが、
将来、自分もやらされるのが嫌になり辞めてしまいました。
面接の時に、正直に言うべきか悩んでいます。
何かうまい言い方はありませんか?
宜しくお願いします。
496名無しさん@引く手あまた:2008/05/04(日) 12:08:21 ID:jtrumvNgO
残業二時間って普通じゃ…
497名無しさん@引く手あまた:2008/05/04(日) 16:21:18 ID:YwCqyfDJ0
>>494

添削してあげる。本当に本音なの??

・そもそも、何が言いたいのかわからない。論理も破綻してる。
・年齢にもよるが、3回も転職している奴が「人と接するのが好きだ」は何の加点要因にもならない。ちょっと「青さ」を感じる。
・転職の理由は、「人と接する仕事が好きだったので一つの業界ではなく色々な業界の 接客業を経験したいと思い」なのか、
「家が近い・生活のために働きたいという思い」なのか。どっちなのか?
・「人と接する仕事が好きだったので一つの業界ではなく色々な業界の 接客業を経験したいと思い」といっておきながら「安易に」
転職してしまったとゲロってしまっているのはNG。

別に、退職理由なんて、志望動機にくらべ、余り重視されないような気がする。
転職のたびに、前のキャリアで得たものを下敷きに、それでも驕ることなく謙虚に経験をつみ、求められる成果を出してきました。
ってのが、キャリアの中から一貫したものとして感じ取れればよいのでは。

退職理由は、適当でいいと思う。人事異動で通勤距離の遠いところに
配転になった。リーダー職に推薦されたが、その時点で親が病気(適当)
で責任を全うする自信がなかったから、とか。

人間関係とか自分の病気、自分の性格(を主観的な言葉で解釈する(飽きっぽい、自分はポジティブな性格なので・・・))etc
を転職理由にするのはNGと思う。
498名無しさん@引く手あまた:2008/05/06(火) 18:30:52 ID:0VYgjHxD0
>>497
添削ありがとうございます
正直飽き性というか仕事に慣れてきて新鮮さがなくなってきたというのが
最大の理由なんですが、さすがにそれは言えないので省いてました

>転職のたびに、前のキャリアで得たものを下敷きに、それでも驕ることなく謙虚に経験をつみ、求められる成果を出してきました
以前の面接にも職務経歴書に仕事で得たことや、成果を書き前向きな感じで退職理由を
書いていたのですが、面接官に「ここでの仕事を覚えたらすぐ転職しそうに見える」と言われてしまい、
所詮上っ面の良いことを書いても転職回数の多い人間はうさんくさく見られるんだなと痛感しました
だからこそ、正直に当時は深く考えずに転職をしてしまい反省すべき点であるということを
告げようと考えてましたが、また考え直します



499テンプレ:2008/05/07(水) 21:01:55 ID:GHcuZ9WT0
ばれない職歴詐称方法
>http://jpdan4.blog89.fc2.com/blog-entry-10.html
>これが前職調査の実態だ
>http://jpdan4.blog89.fc2.com/blog-entry-12.html
500名無しさん@引く手あまた:2008/05/07(水) 21:04:02 ID:QHnyomeFO
三交替が嫌になったから。
501名無しさん@引く手あまた:2008/05/07(水) 21:55:19 ID:+70ZN/Ai0
回りくどいいじめ
502名無しさん@引く手あたま:2008/05/08(木) 00:43:16 ID:vUG9fg350
上司の口が臭かったから
503名無しさん@引く手あまた:2008/05/10(土) 22:45:42 ID:cDdxu5wl0
社員5人の小さな会社。
入社の面接時に、社長にボーナスはないけど前任者と同じぐらいは給料を払うと言ってくれたが
実際は前任より月に4万円低い16万。前任の入社時と比べても、2万円低い。
(経理や総務の仕事をしてたので、そういうことが分かってしまうんです)
1年働いたら給与のことを社長に言おうと思っていましたが、10ヵ月後に部長が体調不良で倒れ、
その1ヵ月後に社長も倒れてしまう。
社長は出向で来てた人なので、倒れた1ヵ月後に新たな社長が来ました。
思い切って新社長に給与の話をしてみましたが、新社長は面接での約束なんて知らないし
業績不振のため、給料は月に500円しか上げられないとのことでした。

次々と上司が倒れていく中で働いていくのは辛かったし、業績不振は仕事をしない営業が悪いのに
お前も営業の仕事もしろと言われていたのも不満で、給与のことを理由に1年半で辞めました。

公的機関の臨時職員で1社(任期満了)、正社員で2社(自己都合)行っていて
26歳なのに転職が多く、上記の会社の退職理由を「営業をしろと言われたから」と言っていますが
単なる甘ったれと思われるらしく、お祈りされるばかりです。
退職理由の本音を、どのあたりまで話して良いものか悩んでいます。詳しい方、教えていただけませんか?
504名無しさん@引く手あまた:2008/05/11(日) 15:24:34 ID:8mXTXXha0
>>503
入社当初より待遇が約束と大きく違っていたため。
改善を求めたが、業績不振のため無理だといわれた。
で良いんじゃないの? 

違う職種を要求されて甘ったれと思われるはおかしな話だよね。
私も甘ったれ扱いされたことがあるけど、
会社の内情なんか全部話せないし、分かってもらうなんて無理なんだよね。
505名無しさん@引く手あまた:2008/05/11(日) 16:19:49 ID:W9nNLS/z0

 08年5月12日(月)発売のビジネス雑誌です。 GWも明け心機一転、どれかを読みましょう。

■  週刊エコノミスト  http://www.mainichi.co.jp/syuppan/economist/

  特集  娘、息子の悲惨な職場 Part 7

  大量採用・大量離職の時代  若者は正社員になってもすぐ辞める
  社員はヘトヘトで離職率が高まっている
  正社員と非正社員の格差拡大 違法派遣は規制強化へ

■  週刊ダイヤモンド  http://dw.diamond.ne.jp/number/080517/index.html

  特集   超「不機嫌な職場」 なぜ社員同士でギスギスするのか

  職場の雰囲気が以前より悪くなったという人が増えている。過度のIT依存による
  コミュニケーション不足、拙速な成果主義導入の弊害、管理職の権威低下に能力不足、
  自分に甘い若手社員の増加、人手不足による慢性残業、仕事の専門化がもたらす
  組織のタコツボ化……。“不機嫌な職場”の実態を追い、解決策を提示する。
  
■  週刊東洋経済   http://www.toyokeizai.co.jp/mag/toyo/

  特集  このままでは日本の未来が危ない!!  子ども格差

  子育て家庭の貧困世帯率が14%にも達する日本。出産から育児、教育まで、
  子どもをめぐる格差の実態を追った。
  学歴、職業、年収… 格差は親から子へ継承される
  貧困の撲滅掲げた英国、いまだ手つかずの日本
506503
>504
退職理由なんて一つではないわけですし、どう言えば聞こえが良いんだろうかと
思ってましたが、なるほど。今後は待遇面で約束を破られたことを理由に、戦ってみます!
少し話した理由をもとに、お前はこれだから駄目なんだろうと、
面接の時に決め付けられるのは悔しいですね。仕方ないんですが。
嘘がつけない駄目人間なので、少しでも良いところを見せれるように頑張ります。
ありがとうございました。