【奴隷】派遣社員になっちゃダメ!【ピンハネ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1憂国
奴隷商人である派遣会社を利用しないようにしましょう。
人件費削減としての役目は終わった
正社員も残業が増え激務になり社内殺伐
派遣社員も職務経歴として認められず、優良企業転職不可能
おまけにボーナスも出ない
派遣会社法改正しようぜ!
2名無しさん@引く手あまた:2007/12/13(木) 20:05:05 ID:EQfzLz0F0
派遣会社のパイオニアである女社長が酷いこと言っているよね
まさに無知な女社長w

問題の発言

●過労死は自己責任
●労働基準監督官はいらない

など言っている。詳しい方は知っていると思う。

そして○ム○ェイビジネスなどのマルチ商法まがいを擁護している
3名無しさん@引く手あまた:2007/12/13(木) 20:06:28 ID:4vT3+9CH0
派遣会社なのに派遣会社ということを隠して求人する特定派遣業者にも気をつけろ
4名無しさん@引く手あまた:2007/12/13(木) 20:45:12 ID:SP13tKnO0
>>3
正社員なのに
勤務地:都内各所とかw
5名無しさん@引く手あまた:2007/12/13(木) 20:58:57 ID:EQfzLz0F0
>>3

ネットの求人サイトでも見かけましたね。
フリーペーパーの求人なんてそんなのばっか

製造業まで派遣OKにしたのはまずいですね!
規制緩和やり過ぎ
フルキャストは虎の尻尾を踏んじゃったねww
警備員は派遣したらいけないのに
6名無しさん@引く手あまた:2007/12/13(木) 21:17:18 ID:q2Yhg22+0
>>2
「w」じゃねぇよ。
まじで怖ぇよ。
こんな考えの奴が社長っていうのが。
7名無しさん@引く手あまた:2007/12/13(木) 21:21:13 ID:EQfzLz0F0
>>6

層化信者って噂は本当なの?
こいつ郵政の派遣にも関わっているわ
凄い利権 ちなみに社外取締りだったような…
東洋経済という雑誌で取材されて発言していたわ
8名無しさん@引く手あまた:2007/12/13(木) 23:18:02 ID:4vT3+9CH0
派遣社員になっちゃダメってのは誰もが分かってるだろ
正社員で採用されたはずなのに気が付いたら派遣社員って特定派遣のほうが
もっとおそろしいよ

機密情報を扱うから客先でプロジェクトを遂行するのが
昨今の主流だとか平気であいつら嘘つくしな
9名無しさん@引く手あまた:2007/12/14(金) 00:20:50 ID:/FeFKl/e0
>>8
それって嘘だったの?
しかし、設計とかITとか客先に派遣されない方が珍しいんじゃ?
10名無しさん@引く手あまた:2007/12/14(金) 00:22:54 ID:dUPKwnon0
特定派遣から抜けたいが抜けない・・
11名無しさん@引く手あまた:2007/12/14(金) 00:25:29 ID:3D2ggjYKO
契約社員のが少しはマシですよね?
12名無しさん@引く手あまた:2007/12/14(金) 00:28:06 ID:IdIwb9ky0
クリックしていくと自分に合った転職サイトが分かるサイト。
つ ttp://tensyokuhikaku.7.dtiblog.com/

転職サイトは自分に合ってるところにしないと転職自体失敗することもあるらしい。
確かに俺は小さめの転職サイトでまた〜り企業に転職できたけど、
普通は大手の転職サイトの方が求人数も多くていいらしい。
13名無しさん@引く手あまた:2007/12/14(金) 00:32:43 ID:/5cy4kJd0
入社二週間後に、社内教育は全部終わったことにしとけって言われて
社内教育全過程終了って書かれた履歴書渡されて客先に面接受けにドナドナされるんだぜ

あれ?俺、なんでまた就職活動やってるんだろうって思ったときは
もう遅い。3年を特定派遣で無駄にしたよ。思えば最初の2週間で辞めとけばよかった
14名無しさん@引く手あまた:2007/12/14(金) 01:48:04 ID:HOWHIu+E0
聞いて驚くな。
親が「派遣も、いい会社がたくさんある。なかなかいいぞ」「・・・・・・」
俺の人生を転落させたいのか?
自分の事ではないから、無責任発言するのか?
15名無しさん@引く手あまた:2007/12/14(金) 06:46:35 ID:dUPKwnon0
>>14
うちの親の発言。
就活時に中々内定出ずに悩んでいたとき、
景気の良い業種もあるじゃない?先物取引とかパチンコ屋とか、ローン会社とか。

何年か前、面接で落とされ続けて泣いていたとき
バンバン出店して募集出している景気良い会社もあるよ?グッドウィルとか。

テキトーに働いてても裕福な生活できてきて、余財は株に注ぎ込んで
一喜一憂して遊んでいる奴らの認識なんてこんなもんだ。
16名無しさん@引く手あまた:2007/12/14(金) 22:10:42 ID:l7/ooQCm0
>>8

うわー悪徳企業もどんどん巧妙になってますね!
特定派遣業者タチ悪いわぁ
これから急増化しそうですね。
IT系なんて多そうだわ リクナビの求人であったような…


>>15
親父の世代なんか東証一部上場で大企業であれば一流企業と思っている
人多すぎw 労働環境、社会貢献で考えてくれ!
大企業でも悪徳企業たくさんあるのにねぇ
特に不動産関係なんか有名どころでも犯罪スレスレたくさんあるのに。
日栄なんて問題がマスコミで騒がれてから「どうしょうもねえ会社だ」と
言っていたが、その前は、「中小企業融資の無担保で借りられる金融業は
これから急成長だ。給料もいいから説明会言ってみろ」選り好みするな!
とか言っていたわw
TVとかで宣伝する企業は一流であると思っている。
たしかサンデープロジョクトでCMたくさん流していた。
17名無しさん@引く手あまた:2007/12/15(土) 13:44:38 ID:5SQhTCQ60
>>16
確かにサンデープロジェクトでCMたくさん流してた。
でも、俺達に対してのCMじゃない。経営者に対してのCMだ。
良心回路が不完全な人は行けばいい。

>>8
IT系には気をつけろ。中途半端な技術だと
「お前なんかに、最低労働賃金出すのも、もったいない」
と言う会社もあるから覚悟しましょう。

18名無しさん@引く手あまた:2007/12/15(土) 13:49:56 ID:g2b5ECKPO
親はITの取締役。
年収2800万
私はIT奴隷。
年収320万
19名無しさん@引く手あまた:2007/12/15(土) 20:33:44 ID:3LBk1xnU0
親と話すと、俺も若い頃は月収3万とか、ありえないほど貧乏な経験してきたんだぞ
など言うが、

自分が最初の会社で過労で倒れてそのまま首になった年には結婚して自分が産まれ、

学生時代からの彼女に、月一程度しか逢えないほど忙しいのに一向に収入も上がらないのを理由に
縁切りされた年には、一戸建てを買い、

食い繋ぐための、特定派遣の契約社員という身分にもかかわらず
無間錆土日祝残であえいでいる今年の同い年には、
新車を買って週末は、家族でドライブしたり、庭造りにせいを出したり
悠々自適な趣味を堪能する生活を送ってきている。

全然うらやましいよ。
20名無しさん@引く手あまた:2007/12/16(日) 06:09:12 ID:KmsgwHqu0
>>19
学生時代に友人との会話で、「資本主義で一番必要なものは?」の話題になり、
順番で、俺が答える時がきた。全員「金」と言っていたが、俺の答えは違っていた。
その答えは「奴隷」。
産業革命以降の歴史を自分なりに勉強(学校の勉強とは別に)していたので、そういった答えになった。
あの頃から、20年位たった現在周りを見渡すと・・・。
現実化してんじゃねぇよ!
21名無しさん@引く手あまた:2007/12/16(日) 07:39:30 ID:sGeLXvkiO
15日、グラスゴーの高校生達が男女交際を禁止とする校則に猛反発。
男子女子合わせて約60名が校舎に全裸で立てこもり、TV局の取材を
要求した(写真:AP通信)
後略

右端の娘が修正されてなくてマンスジ見えてるんですが…

【世界仰天】変なニュースを集めるスレ☆
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/auto/1196755537/
22名無しさん@引く手あまた:2007/12/17(月) 00:05:59 ID:V2QkWWfW0
派遣辞めて正社員になったのに、サービス残業、休日出勤で給料安いしボーナス安いでは
全く大失敗だったな、コレなら派遣の方が稼げるな、今の会社派遣も雇えないような小さな会社だし、
、、、どーしたらよいのやら、明日も行きたくない
23名無しさん@引く手あまた:2007/12/17(月) 21:15:20 ID:3RCGA1sA0
政治家、政党で派遣法改正しないといかん!と鼻息荒いのは、共産党、
自民党の一部、民主党の一部くらいか…
公明党は役に立たん政党だなぁ
学会信者が派遣会社の社長していたりするからw

選挙で派遣法改正、正規雇用、直接雇用公約したら勝てるのにな
24名無しさん@引く手あまた:2007/12/18(火) 17:21:23 ID:gIjonycw0
現場の人たちごめんね、身体不調になったからバックれます
つうか派遣会社、身体悪いから辞めるって言ってのに
いつまでも休んで良いって言うけど
金出ないじゃねえか、ふざけるなと言いたい
しかも有給あるのにそのこと、入ってきた人たちに何も教えないとか
ありえないよ。もう一つおまけに他所の派遣より賃金安いしw
25名無しさん@引く手あまた:2007/12/18(火) 20:48:44 ID:kEWgVpYW0
男で派遣社員はやめとけ!
まともな転職できないよ
職歴として扱ってくれんぞ
ボーナスがないというのが痛い
最近の派遣社員は交通費は支給されているの?
26名無しさん@引く手あまた:2007/12/18(火) 21:05:50 ID:gIjonycw0
>>25 24だけどウチは出たよ、ガソリン代リッター計算で120円w
いつの時代の計算だよって言いたかったww
27名無しさん@引く手あまた:2007/12/18(火) 21:46:31 ID:ViYfTZ4b0
>>25に同意。

派遣なんか職歴に入らないよ。
というのも、派遣の仕事っていうのはぶっちゃけ誰でも出来る仕事だから、
仕事を通して何かのスキルを習得するという機会がない。
正社員のように重い責任を持たされた仕事をする機会なんかない。
企業はそこを嫌がるんじゃないかと思う。

で、同志社卒、正社員暦なしで今まで派遣、転活で苦労している現在26の俺が通りますよ。
マジで死にたい・・・まともな就職先がない・・・
28名無しさん@引く手あまた:2007/12/20(木) 00:51:50 ID:1sLwU28e0
>>27

関西私学の王者、同志社大学だったら正社員なれそうだけど
就職氷河期のどん底の時期だったのかなぁ
今だったら松下電器、サントリーなんかに余裕で入れると思いますよ
同志社だったら
29名無しさん@引く手あまた:2007/12/20(木) 12:04:52 ID:rUQ0I0kPO
今日派遣の登録に行った。
いろいろ説明聞いてる内に思った。
派遣になんてなってはダメだ、と。
なんか自分が情けなくなった。
30名無しさん@引く手あまた:2007/12/20(木) 12:10:08 ID:1/Xtv1RS0
私の派遣の実体験

・交通費補助、保険、年金、有給、割増残業手当もすべてなし
・首かけパスの色が違っていて一目で派遣と分かる
・300円でカレーが食べられる社食は正社員しか使ってはならない
・昼休みはテレビもエアコンもない派遣専用の小部屋でコンビニ弁当
・エレベーターも正社員しか使えない
・タイムカードは自分で押してはならない。社員さんに預けて帰る
・ロッカーも使用不可。トイレで着替えて荷物はデスクの足元に置く
・トイレは正社員が許可をもらわないといけない
・「頭痛薬下さい」と言ったら「派遣さんにはあげられない」と言われた
・デスクは派遣4人で1つの机を共有する
・タメでも一回り年下でも、正社員に対しては敬語を使わないといけない
・正社員とのプライベートの接触は厳禁。ご飯を食べに行くのもNG
31名無しさん@引く手あまた:2007/12/20(木) 12:55:37 ID:3pu1Oh6k0
>タメでも一回り年下でも、正社員に対しては敬語を使わないといけない

客先に行くのだから、誰に対しても敬語を使うのは常識でない?
つーかマジレスしちまったw
32名無しさん@引く手あまた:2007/12/20(木) 14:50:52 ID:6o4xMDdb0
派遣業者なんて落語に出てくる「口入れ屋」と同じようなものだから
しかし顔が広い奴にとってはこれほど楽でボロい商売もないわな

世の中で楽して儲かる仕事は、派遣業者、金貸し、風俗店の店長の3つだと思う
どれも卑しい仕事だが
33名無しさん@引く手あまた:2007/12/20(木) 15:17:21 ID:70yjK4nk0
派遣であることを隠して派遣会社に就職させたなら
それはもう人さらいと変わらん
34名無しさん@引く手あまた:2007/12/20(木) 15:52:41 ID:1sLwU28e0
NHKで観たが韓国では50%以上が非正社員だとか
派遣会社が蔓延していそうだなw
韓国人はこういったピンハネ商売が上手いよね?
中には不器用で真面目な人がいるけど
焼身自殺で訴えるとは、同じ東洋人でも性格ちがうなぁ
35名無しさん@引く手あまた:2007/12/20(木) 20:19:48 ID:mYbSJXIcO
>>32
そうだね!
2ちゃんではよく、ガテン系の人達を虐げるが彼らは汗水垂らして働いてる。
要するに、カスリ商売、高利貸し、ゼゲン! この三つは良心のある人間なら絶対やらない!
36名無しさん@引く手あまた:2007/12/20(木) 21:19:50 ID:XL9Q4cSVO
>>28職歴なしで受かるんだったらそれらはDQN企業
37名無しさん@引く手あまた:2007/12/20(木) 21:48:45 ID:1sLwU28e0
あとパチンコ屋もね!
しかし、最近、パチンコ屋の店員も派遣だとか聞いたw
38名無しさん@引く手あまた:2007/12/20(木) 22:00:07 ID:7XIIdUnA0
派遣は現代社会の賤職だからなwしょうがないだろ
誰かが不幸にならないと誰も幸せになれないんだよ!!
39名無しさん@引く手あまた:2007/12/20(木) 22:16:31 ID:1sLwU28e0
>>38

社内が殺伐となって正社員の残業時間も増えて正社員も幸せに
なれないよ。
なっているのは、株主と経営者だけか・・・
犯罪も増えるし、幸せになったとしても殺されたら終わりだよ
派遣社員の凶悪犯罪増えすぎて怖いわ
40名無しさん@引く手あまた:2007/12/20(木) 22:19:02 ID:7XIIdUnA0
>>39
だったら投資家か経営者になったら?
チャンスはあるわけだし、支配階級なれば
今まで以上に美味しいわけだ。
41名無しさん@引く手あまた:2007/12/20(木) 22:23:41 ID:IdFSREl30
>>30
それ単なるいじめ
42名無しさん@引く手あまた:2007/12/20(木) 22:25:58 ID:7XIIdUnA0
派遣社員でも株式売買で資産を何百億にすれば
支配階級の仲間入りだぁ!!!
43名無しさん@引く手あまた:2007/12/20(木) 23:04:39 ID:Bs3QyEuHO
正社員も大変だよ
派遣は定時で帰ってるのに正社員は毎日11時くらいまで残業
どっちがいい?
44名無しさん@引く手あまた:2007/12/20(木) 23:06:38 ID:mr6W7ZgW0
いや、契約だが毎日11時くらいまで錆残してるんだが
45名無しさん@引く手あまた:2007/12/20(木) 23:57:04 ID:2VuYMydz0
偽装請負と特定派遣って何が違うの?
46名無しさん@引く手あまた:2007/12/21(金) 00:12:25 ID:2GV+DXOo0
派遣辞めて正社員で中小のメーカー社員になったが、朝早いし夜遅い、上司が粘着今度の三連休も出勤に(日曜だけ休み)
おまけに派遣の時より月収6万ダウンでは派遣の方がまだましだったな、派遣も雇えないような中小企業に就職しない方が良かったけど
このご時世で正社員募集の中途採用はこんな会社しかないと思うと泣けてくる、、年明けしたら働きながら就職活動再開だ!
47名無しさん@引く手あまた:2007/12/22(土) 05:03:00 ID:eWvW1NmY0
問題は派遣にしてはいけない職種まで規制緩和で派遣ができるように
なったこと
48名無しさん@引く手あまた:2007/12/23(日) 02:36:39 ID:uqe/6Rby0
グッドウイルが追い込まれてきましたなww
49名無しさん@引く手あまた:2007/12/23(日) 03:25:27 ID:Ip6fQE240
いまさら感はありありだがな。
派遣を使う企業とて、実態を知っていて使っていた訳で、
業績上がってきたから、イメージの悪いピンハネと手を切ろうとしてるだけ。

不良企業に安易な回復法を与えるために、その時期就職活動期だった世代は
致命的に経済力の無い世代となってしまった。
50名無しさん@引く手あまた:2007/12/23(日) 03:37:18 ID:U7QTYJLQ0
派遣会社は潰すべきだね。譲歩して大企業が子会社化している
自前の派遣会社のみ生き残ってもいいと思う。
まあ派遣自体が問題だとは思うけど。

っていうかハローワークが登録制の仕事紹介機関になりゃいい
じゃん。ハローワークが人材登録して社会保険つけて、リクエスト
にあった企業につぎつぎ派遣していけばいいんじゃないの?

民間の派遣会社は全部潰せよ。民間は公的機関以上にろくでもねー
から。
51名無しさん@引く手あまた:2007/12/23(日) 04:25:21 ID:SIgJ6pK60
やっぱ派遣ってヤバいかな?
ハロワからの流れで1件紹介してもらえる事になったんだけど
他にも2件企業の面接受けてて、結果が来るのが早くても26日。
でも派遣先へのカード提出の期限が25日までだから
それまでに返事欲しいと言われ…

一番怖いのは全部落ちる事。
貯金ももうヤバいし。
52名無しさん@引く手あまた:2007/12/23(日) 05:11:56 ID:FCvxofYM0
派遣か・・・
所詮は配置要員です。派遣担当はノルマを与えられてる。
応募したらサッサと話を進めていきやがりますもん。
辞めるとなるとこれまた速い。あっという間に赤の他人。
派遣は2社経験あるけど1社は3週間、1社は3日で辞めました。
派遣会社が提示する休みや残業時間と
実際の派遣先の状況がかなり食い違うことが多い。
まず最初は派遣会社の担当とこちらが同伴して派遣先に
挨拶に行きますよね その時がミソです。
派遣会社が出した求人を見て応募したこちらと
実際の仕事場にいる派遣先の担当が話すとき。
例えば、求人には「土日祝休」とあるのに派遣先は
「うちは土曜日は出てもらってるから」・・・
ここです派遣担当が「いやいや、○○社さん、
土日祝休で求人出したのに我々が嘘ついた形になる」
とでも言ってくれるならいいんですが、現状は違う。
無言で従わせるみたいな空気にしてしまうんです。
派遣会社は派遣先に従わなければならないのでしょうね。
そこでこちらは妥協せずキッパリと言うべきなんです
「食い違いがあるなら辞退させていただきます」と。
3日で辞めた会社がまさにそうで、俺がそこの部分を妥協した
ため踏んでしまった地雷でした。電話で担当に
「土曜日は出るのが当たり前で残業当たり前、
早出もほのめかされてますが?」と言うと、
「あ〜ソレは休日出勤手当て出しますんで」・・・
言い方が「金になるからいいでしょ」的な言葉。
世の中、そうまでして稼ごうという人ばかりじゃないっつーに!

53名無しさん@引く手あまた:2007/12/24(月) 05:04:13 ID:gu1uWVWM0
まぁ人材サービス業の社会的地位は、
消費者金融や先物取引と同程度だろうね。

利用者も働く側も、人生を駄目にするケースが多い。

両方、社会悪なんだよ。
学生はその点をしっかり理解するように。

NOVAが倒産したように、間違いなく数年後には
インテリジェンスも倒産するから。
54名無しさん@引く手あまた:2007/12/25(火) 18:26:58 ID:q42W5kmiO
派遣会社応募するとたしかに
履歴書とかさらっと目を通すだけだな
とにかく歯車として人をサッサと配属しようと必死
55名無しさん@引く手あまた:2007/12/25(火) 18:37:23 ID:gBHL8O13O
派遣締め付けても、偽装請負が増えるだけ
56名無しさん@引く手あまた:2007/12/25(火) 18:42:37 ID:cAzy10JdO
ピンハネ利率を最大で10%までにすればいいよ。
これで耐えられないとこはガンガン潰れた方がいい。
57名無しさん@引く手あまた:2007/12/25(火) 19:00:36 ID:f2fHFMXy0
契約社員がなかなか見つからないから、派遣をやろうと思っている。
58名無しさん@引く手あまた:2007/12/25(火) 19:00:44 ID:Aw3mELGH0
>ピンハネ利率を最大で10%までにすればいいよ。

同意!なんかサラ金みたいな業界だなぁww
直接雇用が基本だね


山谷、あいりん地区の手配師=派遣会社
59名無しさん@引く手あまた:2007/12/25(火) 19:05:58 ID:Aw3mELGH0
>>57

直接雇用のアルバイトのほうがいいと思う。
法律的にも有利だし。
交通費全額支給が多い、6ヵ月以上働いたら雇用主は勝手にやめされされない。
60名無しさん@引く手あまた:2007/12/25(火) 19:15:33 ID:HPvFViXo0
>>56
同意。
もっと利率は下げても良いと思う。

2重(以上)派遣、偽装請負をした事業所については搾取した金額の倍額を
労働者に払い、さらに罰金を科す。
ていう罰則を作ってもいいかもしれない。

ただ、あともう一ついえることは、労働者自身の派遣についての知識向上が
最重要だと思う。
61名無しさん@引く手あまた:2007/12/26(水) 19:15:11 ID:GDTZiXxr0
派遣会社法改正する予定だったのに、経営者が抵抗して先送りに
なってしまいやがった

さあ、どんどん派遣会社ネガティブキャンペーンしないとw
62名無しさん@引く手あまた:2007/12/27(木) 01:26:26 ID:Xa7yev++0
>>59 ありがとう。
長期空白を抜けるための一歩の目的で、短期的(6ヶ月程度)に考えているんです。
なるほどアルバイトは考えていなかった。
でも、希望の職種でバイトがあるかどうか。 
派遣では見つかったけど、確かに交通費が出そうもない。
63名無しさん@引く手あまた:2007/12/27(木) 02:16:44 ID:Jtp1xm780
大手派遣会社が倒産しそうですねww

天誅だな
64名無しさん@引く手あまた:2007/12/27(木) 02:47:11 ID:IH2oFZgjO
派遣=使い回し

人材で働くのが好きならやればいい。
しかし30歳過ぎても人材で働いてるカスはマジやばいな。
65名無しさん@引く手あまた:2007/12/28(金) 00:51:27 ID:PKukjmPe0
男で派遣社員やっている人は奴隷階級と思いながら働いたほうがいいよ
長いことダラダラ働いたら、取り返しがつかん
優良企業は書類審査落ち確実だ

企業で働いても派遣社員は、そこの社員ではない
女なんか勘違いして大手商社で働いてますと言って聞いてみると
派遣社員だったりするww
66名無しさん@引く手あまた:2007/12/28(金) 00:57:29 ID:EL/EIN5mO
>>65
働いてるのは事実だからそれくらいはokでしょ
しかも女だったら会社名で男を釣れるとかないし
67名無しさん@引く手あまた:2007/12/29(土) 18:02:11 ID:V2IGTNfl0
皆、派遣に賛否両論あるだろうけど、就活必死な人は
「派遣だから バイトだから 正社員だから」
これ以前にとりあえずはシンプルに「仕事」を求めてる。
雇用形式は働いていく過程で悩むことで、
無職のうちはそれ以前の悩みでいっぱい。
実際、今無職で年齢がいってたり(家庭もあるだろうし)
地方で就職先がなかなか無い状態だったりすると、
とりあえず何かやらないと・・・
その時たまたま見つけた仕事が派遣での雇用だったに過ぎない。
そりゃあ、派遣なんて・・・正社員がいいさ。わかってるよ皆。
派遣でも頑張れば先に明るい展開があるかもしれない。
何もやる気のないニートや正社員にこだわりすぎて
何年も無職って状況よりは全然マシだと考えるべき。
気をつけたほうがいいのは、先にも書かれてたとおり
派遣担当が面接後即決みたいな形で
派遣先に連れていって話をポンポン進めるところは警戒せよ。
そういうところは、こちらに返答までの間を与えることで
考えて知恵を付けられ辞退されることを避けるため
とにかく逃がしたくないってわけです。
派遣担当者にはやはりノルマがあるってのはホントっぽい。
だから一応、面接で登録はするがそれから先
(派遣先への紹介)はちゃんと時間を置いて採否決定する会社
(普通の企業への応募と同じく)が望ましい。
美味しい話は娯楽だけ。働いて金を得ることに関しては
美味しい話に飛びつくことはご法度だ。

 
68名無しさん@引く手あまた:2007/12/29(土) 18:12:34 ID:h83qboF70
良いこと言った!!
69名無しさん@引く手あまた:2007/12/29(土) 18:34:25 ID:aZ4YUHZQ0
大手の派遣=自分もエリートと勘違いしちゃう痛い人居るね。
実際は大手のパート以下だというのに。
それどころか中小企業の正社員以下だというのに。
70名無しさん@引く手あまた:2007/12/29(土) 19:44:42 ID:IIWjcBWv0
正社員で入ったのに派遣する会社あるね



71名無しさん@引く手あまた:2007/12/29(土) 19:57:35 ID:SiKpxgzD0
>>70

IT系の会社に多いね


男は派遣社員になってはだめ!「利用しない、批判する、撲滅する」の
非派遣三原則を徹底的にww

派遣社員だとスキルとみなされず、まともな会社には転職できないよ。
男は特に。
派遣会社はスキルと実務経験が身について、正社員転職に有利なんて
嘘八百抜かすけどね。
72名無しさん@引く手あまた:2007/12/30(日) 09:08:13 ID:IuKBmGCK0
73名無しさん@引く手あまた:2007/12/30(日) 20:36:49 ID:GGAcRFjx0
来年は派遣会社撲滅キャンペーンだな
安い外国人労働者ばかり連れてくるつもりだ
介護、医療の現場なんかもう末期的
フィリピン人を介護ヘルパーにする計画もあるそうだ
あと、看護師の職場環境、賃金も悪くなる
74名無しさん@引く手あまた:2007/12/30(日) 21:57:18 ID:aVfzHXzw0
ITだと、派遣を正社員として雇う事が良くあるぞ。実力あれば、
新卒では到底入社できなかったであろう上位の会社に入れる。
75名無しさん@引く手あまた:2007/12/30(日) 22:32:32 ID:aVfzHXzw0
大手SIではコンプライアンスがやかましくなっているから、偽装請負や
多重派遣は厳禁。資本の小さな外注先を叩く事も、下請法に引っかかる
ので厳禁。御手洗の様な経営者のいる製造業よりはマシになってきて
いると思う。
76名無しさん@引く手あまた:2007/12/30(日) 23:20:22 ID:ZZVRF1BUO
大手が安価な当面の労働力を欲しがる流れが止まらない限り、派遣はなくならない。
その煽りで多くの人があぶれるのを受け止めているのも派遣会社の存在意義だったりするわけだ。
派遣会社=悪という考え方は一義的すぎるし、視野が狭い。
77名無しさん@引く手あまた:2007/12/31(月) 01:12:21 ID:ezAXZXXd0
1・派遣に視野を広げるほどの余裕はない=立場上の問題も重なり言われるがままである。
2・雇用者・派遣会社に派遣を手厚くあつかってやろうという心はない。
3・よって派遣会社=悪が成り立つ
78名無しさん@引く手あまた:2007/12/31(月) 02:33:39 ID:IXNJmOd0O
>>77
1.どこに行っても誰かの指揮下に入る訳だから、それが嫌なら仕事は出来ない
2.派遣会社より待遇の悪い会社もある。加えて労使双方の事情(使う現場側は技術または素行により、法律によらず解雇する。使われる技術者側も、待遇または人間関係を理由に、法律を無視して退職を強行する)により、正社員と同等の待遇は用意できない。
3.よって派遣会社=悪は成り立たない


79名無しさん@引く手あまた:2007/12/31(月) 02:54:39 ID:ezAXZXXd0
視野の広い、相手の立場にたった考えができるお方だ。
そのわりに向こうは派遣のこと全然考えてないから奴隷はいつまでたっても奴隷なんだな。
80名無しさん@引く手あまた:2007/12/31(月) 04:35:13 ID:IXNJmOd0O
>>79
奴隷奴隷と言うが、社長以外は、必ず誰かの命令で動く奴隷であることは忘れない方がいいと思うね。いや、社長だって株主やら顧客の意向に沿うことを要求されるケースはあるから、そういう意味では奴隷かもしれない。
私は派遣の技術者を5年やってから営業になったが、今は技術者のワガママに振り回されている。一人の技術者のワガママでチームが潰れ、他のチームメートの仕事がなくなったりも現にしている。
派遣会社が技術者を一方的に振り回しているなんて被害妄想もいいところだ。

81名無しさん@引く手あまた:2007/12/31(月) 06:12:09 ID:mROD/vpr0
"派遣の技術者を5年やって"たひとってすべてのスキルが低そう(w
82名無しさん@引く手あまた:2007/12/31(月) 06:56:04 ID:LoWna7Lr0
特定労働者派遣は別として、普通の派遣は通勤交通費も自腹で
年末調整のときに申告しても経費として認められない。
(余分に税金を払っていることになる)
正社員は普通全額支給だし、非課税扱い。
これだけで派遣に行く無意味さが分かる。
83名無しさん@引く手あまた:2007/12/31(月) 07:49:35 ID:IXNJmOd0O
>>82
そんな理由で無意味と言い切るか…ブランクが空くよりは、派遣でもいいから食いつなげる方がマシではないか。
正社員だとか待遇面にこだわって、時間を無駄にしている人を何人も見ているから、そういう考え方は理解できないね。
84名無しさん@引く手あまた:2007/12/31(月) 08:19:55 ID:LoWna7Lr0
>>83

わざわざ大晦日まで工作活動か?

更に重大なことは、派遣は前科と同じで
書類選考の時点で職歴フィルターにもかけられて
正社員で雇ってもらえなかった無能な人
扱いされてまともな会社へ正社員として
転職することも不可能になりますがな。

派遣で働けるのはだいたい35歳まで。
(IT系は業界自体が派遣だから例外)
それ以上は食いつなぐことすら難しくなる。
85名無しさん@引く手あまた:2007/12/31(月) 09:43:00 ID:qC5zkFGy0
何気に良スレだね!
俺も年明けからまたハロワ通いが続きそうだ
派遣は経験あるが、スキルだなんだいって騙されたな
今思うのは、給料少なめでも継続して働ける環境の方が大事だって事だな
NO!MORE派遣!


86名無しさん@引く手あまた:2007/12/31(月) 10:41:29 ID:qLmkfmpc0
>>84
それは極端な言い分だという気もしますが、
たしかに30代後半になり苦しい就職活動にはなりました。
ちなみに派遣=悪が正しいとは思いません。
しかしながら派遣=善とも言い難い。
世間では一般的に敬遠してしまう派遣にて働いてる方々が
自己暗示で「悪くない」と言い張ってるようにも取れる。
でも、そんなの関係ないですよ。
派遣だろうがバイトだろうが正社員だろうが契約だろうが
働いて収入を得る。得なきゃ最低限の生活ができない
世の中が世の中だから今は流れる水の如く対応しよう。
自分まで溶かして水に同化するのではなく、
船になって無理に舵を取らずってこと。
ここぞってときに舵を取るのです。ごく自然に、
己の直感が始動したその時にね。
周りに合わせて始動したってダメです。己のペースで。
他人より早く始動するか大きく遅れて始動するかは
各々違って当然。先にも言われてるでしょう?
誰だって正社員がいいに決まってる。わかってるんだよ。
「今」を食っていくには何かやらなければってこと。
その「今」が就職難で困難な時期っていうことですよ。
じゃあ、バイトでも派遣でもしょうがないけどってことになる。
特に40代とかの年代で就職活動やってる人は家庭もあるだろうし
毎日をどうするか必死だったりもするだろうしね。
自分をしっかり持つことは当然。
それは崩さずに世間の川を渡らないと。
穏やかな海にたどり着くまでには派遣という休息の瀬もある。
バイト、契約という入り江もあるでしょう。
87名無しさん@引く手あまた:2007/12/31(月) 10:45:02 ID:BxIztGzR0
私の派遣の実体験

・交通費補助、保険、年金、有給、割増残業手当もすべてなし
・首かけパスの色が違っていて一目で派遣と分かる
・300円でカレーが食べられる社食は正社員しか使ってはならない
・昼休みはテレビもエアコンもない派遣専用の小部屋でコンビニ弁当
・エレベーターも正社員しか使えない
・タイムカードは自分で押してはならない。社員さんに預けて帰る
・ロッカーも使用不可。トイレで着替えて荷物はデスクの足元に置く
・トイレは正社員が許可をもらわないといけない
・「頭痛薬下さい」と言ったら「派遣さんにはあげられない」と言われた
・デスクは派遣4人で1つの机を共有する
・タメでも一回り年下でも、正社員に対しては敬語を使わないといけない
・正社員とのプライベートの接触は厳禁。ご飯を食べに行くのもNG
88名無しさん@引く手あまた:2007/12/31(月) 10:46:11 ID:n0bLr3p20
地方でバイト(パート)で最低限の生活は無理
年金は全額免除してるか下手したら免除申請も出来ずも未払い
病院に行きたくてもお金がない
89名無しさん@引く手あまた:2007/12/31(月) 10:46:13 ID:HWP8qdDo0
一番最低なのは派遣よりも無職みたいな自分だけどね・・・・・・・派遣でもバイトでもお金稼いでる人は本当偉いって思う。
90名無しさん@引く手あまた:2007/12/31(月) 10:52:30 ID:n0bLr3p20
あんまり偉くない
派遣でもバイトでもお金を稼いでいる人達の大半は
まだ親が生きていて支援受けているからです。

君も無職といっていても実家?まだ退職金があるからじゃない?
91名無しさん@引く手あまた:2007/12/31(月) 11:00:19 ID:IXNJmOd0O
>>84
派遣の職歴が邪魔なら、書かなきゃ良い。私も面接では、保険や年金で記録が残るもの以外は、
「バイトしてました」
としか言ってない。

それでもいいと思うがね。
92名無しさん@引く手あまた:2007/12/31(月) 11:00:22 ID:LoWna7Lr0
派遣やバイトで60歳まで食いつなげればいいけれど
現状は30歳過ぎれば追い出されるでしょう。
派遣は言うに及ばず、最近のバイトでも最初から
契約期間を定めた就業条件にしているところが
増加している。要らなくなったら出て行けということだな。

一度、非正規雇用に手を染めた人間は前科者扱いされて
35歳を過ぎれば食いつなぐことも出来なくなり、その挙句
世間からは「自己責任」という言葉を投げつけられる。
93名無しさん@引く手あまた:2007/12/31(月) 11:03:58 ID:LoWna7Lr0
>>91
バイトだって印象の悪さは派遣と同じでしょう。
書かなきゃ長い空白期間が生ずることになるし
入社してからも年末調整の折に職歴詐称がバレたら
大事にもなりかねないのだが。
94名無しさん@引く手あまた:2007/12/31(月) 11:10:56 ID:IXNJmOd0O
>>93
年末調整は、必ずしなくてはいけないモノではないよ。確定申告すれば良いだけだからね。
バイトは面接でバイトとしか言わないし、それ以上は突っ込まれません。

業種を選ばなければ、60才までバイトで食いつなぐのは可能だよ。収入はそれなりだけど。
95名無しさん@引く手あまた:2007/12/31(月) 11:17:06 ID:LoWna7Lr0
>年末調整は、必ずしなくてはいけないモノではないよ

歴史があって一定規模以上の会社なら避けられない。
拒否すればむしろ怪しまれるのが落ち。

>業種を選ばなければ、60才までバイトで食いつなぐのは可能だよ

これにはある条件を欠かせない。何があっても健康を損なわないこと。
一度でも入院するような大病をすればあの世行きか良くてもホームレス。
96名無しさん@引く手あまた:2007/12/31(月) 11:20:37 ID:A64z9wZU0
一定規模以上なら部署の横のつながりが希薄だから事務的に終わるよ。
97名無しさん@引く手あまた:2007/12/31(月) 11:26:03 ID:IXNJmOd0O
>>95
入社する年の1月からはバイトであれ派遣であれ、していたことをハッキリ伝えておけば良い話。私はハッキリ伝えなかったが、別に怪しまれなかった。中途採用の多い会社では、イチイチ突っ込まれません。
98名無しさん@引く手あまた:2007/12/31(月) 11:29:50 ID:LoWna7Lr0
>中途採用の多い会社

数年後に転職活動を再開することにならなければね。
99名無しさん@引く手あまた:2007/12/31(月) 11:44:06 ID:IXNJmOd0O
>>98
大企業も一瞬で潰れるご時世に、いつまでもその会社があると思うのは甘いのでは?
100名無しさん@引く手あまた:2007/12/31(月) 11:49:05 ID:MuJKj8jT0
>>99
倒産しなくても、大手でも事業撤退、事業部丸ごと売却なんて平気でやってますからね。
そうなると、そこにいた社員は失職ないしは別会社の社員になってしまうねんて事態に。
まあ、組合がある会社なら別会社になった場合、最初の2〜3年は元の給与水準を維持して
くれるかもしれないが、その後は判ったもんじゃない。
101名無しさん@引く手あまた:2007/12/31(月) 11:55:06 ID:LoWna7Lr0
中小企業でも汎用性の高いスキルが獲得できるならいいんじゃない。
特にクオンツやアクチュアリなど金融の専門職は引く手あまたみたいだし。
それ以外の一般的な事務職や営業職で中小企業を選ぶ理由は乏しいと考えますが。
営業だって会社の看板で売れている側面が強いわけだし。

スレタイから逸れたけれど、一度非正規雇用に手を染めると
その辺の中小企業からすら敬遠されるようになるわけで
安易に飛び込むのはやめたほうがいい、でおれのFA
102名無しさん@引く手あまた:2007/12/31(月) 11:57:44 ID:qLmkfmpc0
>>90
俺、親もいないのに派遣だよ・・・
好きでやってるわけじゃないけど・・・
103名無しさん@引く手あまた:2007/12/31(月) 11:59:22 ID:LoWna7Lr0
書き忘れ。
少しスレタイから逸れるけれど派遣と言えば、誰もが知る
大商社のある部署には派遣社員だけで固めた部門があり
派遣社員が商談まで行っている。
しかもその部署は業績しだいでいつでも本体から分社化されるように
手筈が整っていると聞いたのでゾッとしたな。
104名無しさん@引く手あまた:2007/12/31(月) 16:05:32 ID:7Xa1Jaqz0
年々、奴隷商人も巧妙化していますね。
で、派遣会社関係の工作員が確実にいますなwww
ピットクルーも雇っている可能性もある
もう、マスコミも批判しだしたし


転職のつなぎは直接雇用のバイトのほうがいいよ。
交通費が支給されないから派遣なんか考えられない。
105名無しさん@引く手あまた:2007/12/31(月) 16:09:27 ID:HWP8qdDo0
20代前半ならバイトでも良いけど、後半にもなるとバイトでは完全に浮くから派遣しかない。
転職の繋ぎならなお更ね
106名無しさん@引く手あまた:2007/12/31(月) 16:59:01 ID:GVAWXjxw0
無職期間が長いと、アルバイトや派遣をしなかったのか?と必ず聞かれる。
派遣やったからと言って悪印象になることは無いと思われる。
むしろ何もしてない方が、不審がられそうだが。
107名無しさん@引く手あまた:2008/01/01(火) 23:07:31 ID:5yBVWJpiO
>>106
そもそも新卒の段階で正社員になっとけよって話だ
んで在職中に転職活動or辞めて職訓行きながら転職活動
負のスパイラルにハマるだけだから派遣なんて選択肢にすら挙げるなよ
108名無しさん@引く手あまた:2008/01/01(火) 23:13:21 ID:pe4U/Gu00
派遣社員=奴隷

この真実を否定するのは奴隷本人だけだろ(藁
109名無しさん@引く手あまた:2008/01/02(水) 02:02:45 ID:w3gv51d10
貧困スパイラルと下流食いビジネスに覆われた日本
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071227-00000001-sh_mon-bus_all

これ読んで派遣なんざ貧困スパイラルの入り口だと痛感した。
110氏ね:2008/01/02(水) 02:29:35 ID:6d4OyNci0
竹中平蔵と小泉が新自由主義を唱え今の現状だ。
竹中は派遣業界の理事をつとめ。
任期があるにもかかわらず小泉が任期満了で辞めたとたん
一緒に政治家やめやがった。
この2人の功罪は大きい
またマスコミにも小泉マンセーと放送許認可のあるテレビ局にも
世論操作した形跡がある。売国奴、小泉と竹中
竹中の敵 植草はうまいタイミングで逮捕。完全に操りピエロ
111名無しさん@引く手あまた:2008/01/02(水) 02:38:39 ID:ruAqJuv00
最近、メディアなどで派遣や請負などのワーキングプアが増えているなんて
その恩恵に浴しているはずのホワイトカラーまでもが騒ぎ出したのも
日本の産業の支柱である中小製造業の壊滅振りが
自分たち既得権益層に与える影響の強さが分かってきた危機感からなんだろう。
かといって派遣や請負の規制は
大量の非正規工員によって支えられている大企業メーカーは軒並み倒産するほどの大打撃なのだが
そこらへんは何考えてるんだろう? 
112名無しさん@引く手あまた:2008/01/02(水) 02:50:43 ID:6d4OyNci0
年々、奴隷商人も巧妙化していますね。
で、派遣会社関係の工作員が確実にいますなwww
ピットクルーも雇っている可能性もある
もう、マスコミも批判しだしたし
113名無しさん@引く手あまた:2008/01/02(水) 02:52:20 ID:6d4OyNci0
人件費削ったら過去最高益達成しました
bv人事担当者www
114名無しさん@引く手あまた:2008/01/02(水) 03:00:00 ID:6d4OyNci0
人件費削ったら過去最高益達成しました
bv人事担当者www
 
奴隷は奴隷らしくいろ
詐取さいつづけてやる
骨の髄までね。生かさず殺さずwww
115名無しさん@引く手あまた:2008/01/02(水) 03:03:27 ID:+lTWm/CrO
たまに勘違いしてるアホがいて困る。
派遣で来てるのにそこの社員だと自慢する奴。
この間派遣の奴が電話で俺〜で今社員してるんだよ!
すげぇだろって電話してるの聞いてしまってかわいそうになった。
君は派遣で来てるだけだから・・・。
まぁ派遣でも社員だからな
116名無しさん@引く手あまた:2008/01/02(水) 03:06:36 ID:ruAqJuv00
戦後の社員(ホワイトカラー)と工員の同一待遇要求の労働運動によって
工員の賃金形態だった出来高製や時給制が社員と同じ月給制になった、休日や保険も福利厚生も社員と同じく設定された。
工員は戦後しばらくまで会社の社員の身分さえなかったのだ!
日常的だった生産変動による工員の使い捨てが簡単に出来なくなったため
かわりに、正社員工員の雇用を守るために臨時工という雇用形態が急激に増えていったんだ。
製造業や土建業、港湾など
対応できないほどの受注が急激に入ったりしたり、流行廃りが激しかったり、
生産変動の激しい産業部門ほど多重請負の搾取構造を作り、雇用の調整弁としての派遣という労働形態を必要としているのだ。
そういう産業構造が大半のワーキングプアを生み出しているとしたら小手先の社会改革で解決する問題なのだろうか。
中国との捨て鉢的競争で何一つ勝てない状況で・・・
117名無しさん@引く手あまた:2008/01/02(水) 03:22:03 ID:6d4OyNci0
派遣会社のパイオニアである女社長が酷いこと言っているよね
まさに無知な女社長w

問題の発言

●過労死は自己責任
●労働基準監督官はいらない

など言っている。詳しい方は知っていると思う。

そして○ム○ェイビジネスなどのマルチ商法まがいを擁護している


118名無しさん@引く手あまた:2008/01/02(水) 03:41:42 ID:zEIJcXMp0
俺だって派遣だの契約だのって嫌ですよホントは・・・
正社員として就職のチャンスがあれば、
派遣なんてかなぐり捨てますとも。
119名無しさん@引く手あまた:2008/01/02(水) 08:33:32 ID:d5Yz3WXH0
>>118
チャンスは作るもの、掴むものです。

・探している情報媒体は的確ですか?
・探している職種は的確ですか?
・探している場所(地域)は的確ですか?
・1ヶ月間の平均で何社応募していますか?
・1ヶ月間の平均でレスポンスのあった内、何社位面接してますか?
・職務経歴の棚卸(正確な把握)は出来ていますか?
・職務経歴を、複数の第三者にチェックしてもらいましたか?
・就業内容&雇用条件を高望みしていませんか?

派遣や期間工等でフルタイム就業していると、自由に時間を割く事が出来ない為、
面接する機会が限られてしまいます。

今一度、自分を客観視して活動下さい。
120名無しさん@引く手あまた:2008/01/02(水) 10:00:45 ID:fBnOS7XTO
>>118
だからとりあえずで派遣なんかで働くなよ
雇用保険払って失業保険の給付受けながら職訓行けよ
月20社は余裕で面接受けるだけの時間ができる
121名無しさん@引く手あまた:2008/01/02(水) 12:34:55 ID:ruAqJuv00
>>119
どこの馬の骨か知らないカスが何偉そうに。
122名無しさん@引く手あまた:2008/01/02(水) 15:46:41 ID:+h2bgVRY0
>>118
とりあえず、派遣会社をひとつずつつぶしに行け。

…『俺も本気になるほど』の冗談ですまんが。
123名無しさん@引く手あまた:2008/01/02(水) 16:37:22 ID:6d4OyNci0
竹中平蔵と小泉が新自由主義を唱え今の現状だ。
竹中は派遣業界の理事をつとめ。
任期があるにもかかわらず小泉が任期満了で辞めたとたん
一緒に政治家やめやがった。
この2人の功罪は大きい
またマスコミにも小泉マンセーと放送許認可のあるテレビ局にも
世論操作した形跡がある。売国奴、小泉と竹中
竹中の敵 植草はうまいタイミングで逮捕。完全に操りピエロ
124名無しさん@引く手あまた:2008/01/02(水) 16:45:15 ID:ruAqJuv00
政治より
自分の目先の利益にしか頭にない大衆の意識にあると思うのだが
製造業など派遣が解禁される前々から請負工・臨時工が
正規工員の雇用の防波堤になっていたのだ。
その脈々と続いている奴隷労働の経緯を無視して
ワーキングプア救済なんて虫が良すぎる。
貧困の基礎的な理解もしようとしないまま何をどうするつもりだ?
そいつらを救うことはお前ら椅子にふんぞり返ってホワイトカラーどもの
賃金を彼らに分配し減らすことなんだよ。
125名無しさん@引く手あまた:2008/01/02(水) 16:47:56 ID:mvhKs0lb0
えー派遣希望なのにそんな実体かーショック
考え直そう・・・・・・
126名無しさん@引く手あまた:2008/01/02(水) 16:59:25 ID:ruAqJuv00
地方の零細企業なんて
派遣以下の奴隷賃金と生産性至上主義の安全などまったく無視の劣悪な労働環境で
あんなところに5年でも勤めたら一生職業病に苦しんで生涯を終えねばならないような悲惨さだ。
曲がりなりにも大手工場で働けるから派遣のほうがまだましという状態だ。
127名無しさん@引く手あまた:2008/01/02(水) 23:52:29 ID:6d4OyNci0
竹中平蔵と小泉が新自由主義を唱え今の現状だ。
竹中は派遣業界の理事をつとめ。
任期があるにもかかわらず小泉が任期満了で辞めたとたん
一緒に政治家やめやがった。
この2人の功罪は大きい
またマスコミにも小泉マンセーと放送許認可のあるテレビ局にも
世論操作した形跡がある。売国奴、小泉と竹中
竹中の敵 植草はうまいタイミングで逮捕。完全に操りピエロ
128名無しさん@引く手あまた:2008/01/03(木) 00:12:50 ID:T2yZL3I40
・土木系大手さんが派遣先。
・Fortran、C、C++あたりで流れ解析モデルを組めます。てかそれが今の仕事。
・データ整理等々はエクセルマクロで。
・PhotoShopとIllustratorならそこそこいけてますぜ。
・AutoCADなら任せて。
・10人までなら頭とって仕事回したことあり。
・現在27歳。

この程度のスキルでは正社員無理ですか?
正社員になるにはあとどの程度のスキルが必要ですか?
俺に正社員の座を・・・orz
129名無しさん@引く手あまた:2008/01/03(木) 00:17:52 ID:YL62T5ux0
いったいどこの会社の正社員なんだよ?
130名無しさん@引く手あまた:2008/01/03(木) 00:36:48 ID:8zTq0NsB0
>>128
マジレスすると職歴、正社員としての職歴が必要だな。
まぁ、現時点でもそこまで経験あってホントにできてそれをアピールできるのであれば
そこそこのところで正社員で拾われるんじゃねーか?
131名無しさん@引く手あまた:2008/01/03(木) 14:25:10 ID:zt0mEdVA0
>>128
うちの会社にそんな人材が派遣されたらかなりの脅威(驚異でも可)だ。
もっとも、土木じゃないけど。
132名無しさん@引く手あまた:2008/01/03(木) 19:12:11 ID:Y/zDt51M0
新卒で正社員になることだね 現役大学生は
男は特に正社員歴がないと、DQN、ブラック企業しか正社員になれんぞww

で、またスパイラル
派遣社員になるリスク知ってて確信的になる人はともかく、ボーーと危機感も
なんも感じないで、働いている男の派遣社員多いね。
133名無しさん@引く手あまた:2008/01/03(木) 19:18:10 ID:NeuYUgid0
何年前の卒業生かわからないけど、新卒はいまどき正社員が
デフォでしょ。

契約とかありえないw
134名無しさん@引く手あまた:2008/01/03(木) 19:51:59 ID:R6jkZO6w0
>>120
失業手当ももうとっくに済んでしまってますorz・・・
本来は手先の器用さを活かして絵なんか描くのが得意ですが
今時そんな仕事なんて皆無なので
簡単な配送くらいしかできないんですが
それすら採用されなかったり、それどころか求人がなかったり。
しっかも九州の田舎で就職活動状況は最悪です・・・
135名無しさん@引く手あまた:2008/01/03(木) 20:03:52 ID:Ondh1l4CO
>>133
つソニーミュージック
136名無しさん@引く手あまた:2008/01/03(木) 20:04:39 ID:8/op9GzDO
今年は派遣スパイラルって言葉が流行するだろう。
137名無しさん@引く手あまた:2008/01/03(木) 20:20:59 ID:36+Pf51J0
>>128
無理ですかと簡単に言われてもねえ…
そもそもあなたが何をやりたい人なのか分からない
その経験が100%生かせる職場なら可能でしょ
50%くらいなら無理かもしれないし

ってか正社員と一口に言っても一部上場から零細まで幅広いんだよ
単純に「正社員」という肩書きがほしいだけならハロワに行って競争率低そうな
会社に応募してみなよ、本気でやれば2週間くらいで正社員なんか簡単になれるから
138名無しさん@引く手あまた:2008/01/03(木) 20:35:57 ID:60OhCGOY0
正社員はなるのは簡単だけど続けるのが大変なんだよ
下手すると正社員どころか人生まで断念せざるを得なくなるし

欝食らったらもうヤバイ....
139名無しさん@引く手あまた:2008/01/03(木) 20:36:46 ID:b6z3dcKO0
何人も書いていることだけど、
派遣社員にはなるな。
一度なったら抜けられないで、最後は捨てられる。
抜け出したとしても中小の正社員になれれば良い方。
140名無しさん@引く手あまた:2008/01/03(木) 21:15:48 ID:36+Pf51J0
大手の正社員なんてどのみち新卒で入るか
転職で入るにしてもそれなりの実績がないと難しいんじゃないの?
俺なんか初めから諦めてるけどね
大手=勝ち組なんて安直な図式にしがみつくつもりなら
大学受験に失敗した時点で人生捨てろってえの
141名無しさん@引く手あまた:2008/01/03(木) 23:20:44 ID:CuqmqUrSO
>>134
何?一年も二年も失業保険貰い続けて職見つからなかったの?
それなら完全無能力だから諦めた方が良いよ
失業保険3ヶ月しか給付受けなかったんなら情報弱者のおバカ
どちらにせよもっと賢く生きろよ
142名無しさん@引く手あまた:2008/01/04(金) 00:16:05 ID:m4Bj5Zhi0
>>141
まあ、無能には違いないですね。
情報弱者、これも返す言葉がない。
諦めて逝くしかないのかな〜なんて
毎日考えてることですよ。
6月に会社都合で辞めて
9月まで手当てもらいながら就職活動。
途中1社を受けて採用されたが
入社早々DQNだったため辞めて残りの失業手当復活。
失業手当切れた後の11月、またも変な会社に入社して
1週間で退職・・・今一つ採否待ちしてはいますが・・・
まあ、あなたのおっしゃるとおりだと思いますよ。
143名無しさん@引く手あまた:2008/01/04(金) 22:09:44 ID:K9CHEoq50
>>142
受ける会社が少なすぎると思う
俺は一ヶ月で20以上受けたよ
ダブルどころかトリプルブッキングもしょっちゅうだった
144名無しさん@引く手あまた:2008/01/04(金) 22:10:57 ID:71ANM+Rb0
私の派遣の実体験

・交通費補助、保険、年金、有給、割増残業手当もすべてなし
・首かけパスの色が違っていて一目で派遣と分かる
・300円でカレーが食べられる社食は正社員しか使ってはならない
・昼休みはテレビもエアコンもない派遣専用の小部屋でコンビニ弁当
・エレベーターも正社員しか使えない
・タイムカードは自分で押してはならない。社員さんに預けて帰る
・ロッカーも使用不可。トイレで着替えて荷物はデスクの足元に置く
・トイレは正社員が許可をもらわないといけない
・「頭痛薬下さい」と言ったら「派遣さんにはあげられない」と言われた
・デスクは派遣4人で1つの机を共有する
・タメでも一回り年下でも、正社員に対しては敬語を使わないといけない
・正社員とのプライベートの接触は厳禁。ご飯を食べに行くのもNG
145名無しさん@引く手あまた:2008/01/05(土) 10:27:10 ID:kGfr3RqY0
昨日のテレビで小池栄子(あほ?)が知人の派遣社員は
好きな派遣先に行けて好きなときにやめられる、自分の好きな仕事ができる
とか派遣優位なことをしゃべっていたけど本当はどうなの?
やっぱりマスゴミ、スポンサーに裏で操られている気がする。
俺の知っている派遣社員は一度契約満了したら次は浪人覚悟だって言ってた。
146名無しさん@引く手あまた:2008/01/05(土) 14:47:49 ID:WmNABwEi0
派遣社員は地位が低くて相手の好きなように使われるよね。
147名無しさん@引く手あまた:2008/01/05(土) 17:24:43 ID:NC2zg89Q0
>やっぱりマスゴミ、スポンサーに裏で操られている気がする。

NHK以外は民放すべて感染しているからね。
もう、たくさん広告料ももらっているし言えないわな 。
NHKもたまにはいい番組制作するじゃないか!!と思った。
148名無しさん@引く手あまた:2008/01/05(土) 17:36:25 ID:pB5iMknI0
まあNHK自体が派遣社員とか使ってるし別会社子会社、視聴料
集金人など雇ってるからねー。おまけにコネ入社多いし。
ちなみにテレビ局の苦情受付係って派遣とかだよ。
なんだかなぁって思う。

って言うかずっと派遣やる人の気持ちがわからない。
別に派遣にこだわる必要もないし。
結局、正社員等の求人出ているところがあまりにもブラック
すぎるから仕方なく派遣求人に群がってしまうのではないかな。

はっきりいってホワイト会社の正社員って、普通の会社の正社員
にも門戸開かれてないんだから 派遣の人がなれるわけないし。
結局ちまたに出回ってるのは正社員といってもほぼブラックな
労働条件と交換じゃん。
149名無しさん@引く手あまた:2008/01/05(土) 18:35:32 ID:H9hoq/DY0
>>138
すげえわかる。
俺もそれで正社員になったけどDQNスパイラルで鬱になって
昨年は転職活動すらできない状態になった。
今年からまた活動を再開するが正直もう人生あきらめている。
150名無しさん@引く手あまた:2008/01/05(土) 18:59:42 ID:NC2zg89Q0
>>148

たしかに使っているね。NHKエンタープライズなんとかとか・・・
しかも、薬物違反で3回も逮捕された息子の親父が社長。


>テレビ局の苦情受付係って派遣とかだよ。

そうそう。派遣だから難しいことわからなくて、結局、正職員の上司に
代わるということが、何度かあった。
NHKでも派遣会社批判やるけど、内部からは苦情ないのかなww


あと朝日新聞も派遣社員問題、偽装請負なんて記事にしているけど、
朝日も派遣会社やら経営しているし。
しかも、子会社が偽装請負かなんかで組合から訴えられたような
記憶があります。

151名無しさん@引く手あまた:2008/01/05(土) 22:32:41 ID:ZEpIzCqS0
人材派遣会社社長が刺殺される
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1199535937/
152名無しさん@引く手あまた:2008/01/07(月) 12:54:51 ID:+NTHdC8y0
派遣会社そのものをこの世から抹殺して欲しいよ。
153名無しさん@引く手あまた:2008/01/07(月) 22:36:38 ID:NChk53rI0
法律で規制、改正ですな

男で今派遣社員働いている人はさっさと辞めたほうがいいぞ
派遣会社の社長なんか守銭奴、品格なし、卑しいのばかりだから
154名無しさん@引く手あまた :2008/01/08(火) 07:19:44 ID:pzicThTB0
>>151
まじかよ
社長より派遣会社そのものを無くせば庶民は平和なわけだが
155名無しさん@引く手あまた:2008/01/08(火) 14:42:40 ID:puPcgfGj0
派遣会社の存在を喜ぶのはけちな受け入れ会社と献金欲しい政治家だけだったりして。
156名無しさん@引く手あまた:2008/01/08(火) 22:43:31 ID:lWjRd/Ra0
教えて頂戴。
所属会社で正社員で、大手メーカーの工場に派遣されるていうのは
一般的なの?
普通は所属会社での身分は契約社員が多いんじゃないの?
157名無しさん@引く手あまた:2008/01/09(水) 00:08:34 ID:nPDNFLWn0
>>156
特定派遣では?
158名無しさん@引く手あまた:2008/01/09(水) 09:15:23 ID:e+6mzRgF0
>>144
それが事実なら会社名出してもいいんじゃない?世の為人の為!
159名無しさん@引く手あまた:2008/01/09(水) 15:17:48 ID:QTD/zXpq0
コピペだよ。
ネタ元があるなら暴いて欲しいとは思うけど。
160名無しさん@引く手あまた:2008/01/10(木) 17:58:22 ID:GledtVVk0
西武運輸も二重派遣 グッドウィル労働者を 違法輸送も
2008年01月10日16時11分

http://www.asahi.com/national/update/0110/TKY200801100162.html




ちょwww
これひでえぞ
派遣社員をトラックの荷室に乗せて運んだって書いてある
まさに奴隷商人
物扱いだよ物扱い
西武の関するものは今後一切利用しない事にするわ
これはひどい
161名無しさん@引く手あまた:2008/01/10(木) 20:11:30 ID:S4yg6eC10
162名無しさん@引く手あまた:2008/01/10(木) 20:28:57 ID:nGqGW0Lq0
ほぼ同じ職種で、契約と派遣があったら、契約の方がいいの?
装置組立の仕事なんだが。
163名無しさん@引く手あまた:2008/01/10(木) 20:42:30 ID:15IAlWeqO
派遣を正社員の仕事が見つかるまでの繋ぎに使って見つかり次第バックレOK?
164名無しさん@引く手あまた:2008/01/10(木) 21:20:18 ID:aq2sGct00
キャノンの御手洗などをはじめとした既得権益層は派遣や請負の大活用によって中国との捨て鉢的競争に負け続けている
製造業の海外流出が避けられ工業製品が柱である日本の地位が揺るがずにすんでいるんだというのだが
それは、今後日本が経済発展していくためには一定数の
派遣や請負工員にならざるを得ない貧困層を前提とした
戦前の階級社会や産業構造にならなければといけないことを別の差し障りない言葉で言い直しているだけだ。
派遣・請負とはホワイトカラー正社員の安定した高賃金と雇用を守るための調整弁でしかないんだよ。
このまま開き直って偽装請負で乗り切ろうとしても、それすらもう続くまい、
3Kで誰もやりたがらず、底辺出稼ぎ外国人に押し付け、一方で技能の流出を嘆き、なのに劣悪な労働環境の改善を行わない町工場、
その下請け工場を頂上で支配する大企業メーカーでは生産変動に沿った単純組み立て作業の大量の工員の使い捨て。
あるライン工程で100人の工員が働いていても一年後には顔ぶれが全て入れ替わり残るのは誰一人としていない。
もう現場では末期状態。すさんで荒れ果てている。
現場を知らずに椅子にだけふんぞり返っている連中は目先の次々沸いて来る儲けだけにとらわれて現状の深刻さを理解していない。
ワーキングプアとか悲惨な労働環境のそもそもの本質は
自ら動き新たに価値を生み出す尊いはずの肉体労働の蔑視や差別や忌避という
人間の意識の根深い問題に潜んでいるはず。
すなわち問題の解決は学歴エリートなどの既得権ホワイトカラーが自らの高賃金を
現場で汗水流して働く労働者に分配することの勇気を出せるかどうかにかかっている。
だが、偽装請負を見てみぬ振りをし善良な庶民ぶってまでいる彼らがするはずがない。
165名無しさん@引く手あまた:2008/01/10(木) 22:03:22 ID:aq2sGct00
>>161
これはひどい、一昨年、アレほど偽装請負を叩いておきながら
違法な派遣でなかったら積極的に活用するのは大賛成だよという虫のいい考えだ。
企業に都合がいいだけの使い捨て行為こそ問題じゃないのかよ。
そもそも朝日のエリート記者が新聞産業の底辺を支える配達員や新聞拡張員の
劣悪な労働条件や低賃金や荒み方を直視していれば偉そうなことはいえないはずだが・・・
それでも問題提起をすることに意味があるのだろう、しかし説得性は薄くなるよ。

http://www.asakyu.com/haken/feature/feature.htm

>派遣ワークの一番のメリットは、「自分の時間」を作ることができること。たとえば、
>「出社は午前10時」「業務は午後4時まで」「勤務は週に3回」など、
>職種や企業によって、時間、場所、期間など様々に選択できます。

工場では毎日12時間の労働断ったら派遣元から即解雇なのだが・・・・
現実を見ていないのか、女の家計補助的な事務派遣の世界ではそうなのか。
たしかにそういう派遣も一部あるだろう。
それは雇用者が考える大部分の派遣の用い方と本質的に意味が違う、
これは派遣という雇用形態が誕生するにいたった建前。
専門知識や技術を持ったエリートが自分の時間の活用のため
労働時間を決めて契約をする際に仲介に入り融通する業者が必要という意味合いでの派遣だ。
166名無しさん@引く手あまた:2008/01/10(木) 22:18:59 ID:HU0+FnjF0
ある派遣会社からの派遣で仕事に就いていますが、昼休みは60分の契約なのに
8〜30分程度しか実際にはもらえません。
そんな会社なので何人も人が辞めて業務が数か月分たまり、引継ぎもなしに
やらされています。しかも罵詈雑言の限りを浴びせられる毎日。
イヤになったので辞めると告げると、「契約期間が残ってるから守れ」と
スゴまれる始末。自分は契約も労基法も守らないのに、こちらには
契約を盾にとって契約期間いっぱいまで働けということでした。
私の後任者も同じ会社に派遣を依頼していたので、誰かがこのブラック企業の
地雷を踏むことになると思います。気をつけて下さいね。
167162:2008/01/10(木) 23:22:15 ID:nGqGW0Lq0
だが契約と言っても、仕事をする会社直属の募集じゃなく、人材紹介会社が募集してる契約なんだが。
派遣と同じじゃねぇ? 
168名無しさん@引く手あまた:2008/01/11(金) 09:07:04 ID:+OeLhPFR0
GWが早速業務停止4ヶ月間とか聞いたけど、受け入れ先への被害がどうのこうのいってる。
使うほうも少しは懲りろよ、と思う。
もう永遠に業務停止でよいぞ。
169名無しさん@引く手あまた:2008/01/13(日) 05:43:26 ID:vqB2HGjz0
ザ・アールあたりも業務停止にしてほしい
170名無しさん@引く手あまた:2008/01/13(日) 06:06:35 ID:6J+UhHSw0
派遣だとすぐ仕事にありつけてすぐに金になるんだよなぁ
わけありの人間にはとってもありがたい存在
真人間にとっては最悪の存在
171名無しさん@引く手あまた:2008/01/13(日) 17:48:54 ID:Rat6Elmp0
172名無しさん@引く手あまた:2008/01/13(日) 21:20:29 ID:vqB2HGjz0
>>170

まあ、気持ちはわからんでもないが、書類選考、筆記、適性試験、面接する
企業で正社員じゃないと、労働環境、待遇も悪い企業ばかりだよ。

まして派遣社員なんて履歴書提出、即採用なんて楽な採用なんて、誰でも
できるスキルのつかない仕事、奴隷単純作業ばっか
自分に自信がなくてチャレンジせずに安易に派遣社員になる人が多すぎる。
男で派遣なんか終わっているというか無知。
173名無しさん@引く手あまた:2008/01/13(日) 21:33:45 ID:Pe6uWImr0
正規工員が特別に知識や技能とする作業をしているとは限らない
じっさい派遣や請負(偽装)と仲良く肩を並べて働いていることが多い。
世間は派遣行員を単純労働の無能者呼ばわりし、技能をつけさせない派遣元・企業を批判するが
彼らと同じ労働をしている正規工員はどう思っているのだろう?
174名無しさん@引く手あまた:2008/01/14(月) 00:49:09 ID:0hdzCeg00
>>171
ていうか、その動画に登場する人物の殆どが
「自称底辺」ってヤツじゃん(藁
そこそこ広い家に住んで、車もあって、子供もいて、協力してくれる両親もいて。

あと、その北海道(だったか?)の支援プログラムって
始めはボランティア→パート。その後はどうなるの?(藁
始めから正規雇用しない企業が多いのがワーキングプアの原因じゃないんだっけ?(藁



175名無しさん@引く手あまた:2008/01/14(月) 01:23:29 ID:Nl5Hjet20
ビジネスの世界でも、スポーツの世界でも、どんな世界でもそうなんですが、大の付く成功者は、常に現状に満足せずに新しいチャレンジをしています。

あのイチローでさえ、一年ごとに進化しています。あの世界のトヨタでさえ、一年ごとに進化しています。

逆に落ちていく人は、新しいチャレンジをせずに、現状維持で満足してしまいます。

なぜ???

現状維持は、特に勉強しなくてもいいからです。現状維持は、特にリスクがないからです。

そう、答えは簡単“楽”だからです。

お笑い芸人なんか、特にそうだと思うんですが、新しい芸を身につけないと、すぐに飽きられてしまいますよね。

要するに、これからの時代、新しいことへチャレンジし続ける人だけが、
長期に渡って稼ぎ続けられる成功者になっていけるということです。 http://mirai.zz.tc/kaeru

現状維持を目指すと、マイナスにしかなっていきません。
現状維持をしたいのであれば、“新しいことへのチャレンジ”しかありません。

もっと上を目指しているのであれば、“新しいことへのチャレンジ”を数多くすることです。
しかし、“新しいことへのチャレンジ”は、簡単ではありません。
しかし、もっと上を目指すための明確な理由がある人は、立ち向かっていけます。

私は明確な理由があります。だから、立ち向かっていけるのです。

あなたも、知識やスキルを身に付けようとする前に、あなた自身の「やる理由」を明確にしてみてください。

これが成功までのスピードが最も上がる方法です。 http://mirai.zz.tc/kaeru


176名無しさん@引く手あまた:2008/01/16(水) 17:49:18 ID:o0qT2TYC0
自分は去年、派遣会社を通してケータイ販売の仕事をしていました。
奴隷・・・・・とまでは行かないですが、何となく良いように使われて
いる気がしました。販売した台数が少ないとクライアントから「ココで
働いている従業員に申し訳ないと思え!」って何度も言われました。
でも実際、直で雇われている従業員はすごくやる気なさげにしたり「派遣
の○×さん達がいるから、自分は楽〜」って態度をとったりと、申し訳
ないっていう気持ちももてなかったけど。
177名無しさん@引く手あまた:2008/01/17(木) 17:14:47 ID:8iWlPIRi0
紹介予定派遣ってどうでしょうか?
178コール ◆E1yyNEjdEc :2008/01/17(木) 17:27:39 ID:daRXLW8D0
派遣社員は給料が安いよ
179名無しさん@引く手あまた:2008/01/17(木) 19:39:08 ID:F10Q6rkW0
>>177
紹介予定派遣→直接雇用の契約社員
という場合は普通にある。必ずしも正社員登用とは限らない。
ブラック企業が紹介予定を使う場合も多い。
180名無しさん@引く手あまた:2008/01/17(木) 21:02:45 ID:3nYMsnDt0
>>179
俺が行ってる会社がまさにそう。
時給雇いの派遣なのに、昼休みは10分程度しかもらえず、50分はタダ働き。
しかも指示をする社員がとんでもないドキュソ。
そいつのせいで入る人間がドンドン辞めていくのに、そいつは自分に責任が
全く無いように社長に報告するから同じことの繰り返し。
始めのうちは正社員を募集していたが、定着しないから派遣にしたのに、
結局は一緒だった。
181名無しさん@引く手あまた:2008/01/17(木) 22:45:51 ID:8q3mjS/R0
>紹介予定派遣→直接雇用の契約社員

益々、巧妙になってますな
労働者も賢くならないと奴隷商人の餌食になるなー

>>180

酷い会社ですね。
法的に問題ありそうだね。労働基準監督署にチクったらいい
182名無しさん@引く手あまた:2008/01/18(金) 11:13:27 ID:rvROkRIK0
紹介予定派遣って、派遣元はどれくらい儲かるの?
183名無しさん@引く手あまた:2008/01/19(土) 19:32:56 ID:3WVemC570
>>182
人材紹介と一緒で直接登用時年収の3割前後だと思われ
184名無しさん@引く手あまた:2008/01/19(土) 19:52:08 ID:lIa2xZyV0
>>182
派遣会社営業です。最近は紹介予定は値切られ20%がうちの相場です。
派遣は30%が粗利ですがそこから社会保険、有給休暇、時には休業補償も
かぶるので利益も少なく最近は紹介予定に力が入っているようです。
185名無しさん@引く手あまた:2008/01/22(火) 04:10:40 ID:AIuRW4p60
良スレあげ
186名無しさん@引く手あまた:2008/01/22(火) 05:34:36 ID:7gR9LxO/O
人材に有休あるんだな
187名無しさん@引く手あまた:2008/01/22(火) 06:38:12 ID:W1PWrJ4O0
特定派遣会社には気をつけろ。
わずかばかりの職務経験を得る以外には何も良いところが無い。
運が悪ければまともな仕事ができない。

自分は運良くある程度仕事を任してくれる会社に派遣されたから良かったけど、
同僚の中には希望の職務に就けず、すぐに辞めた人もいる。
しかも職歴として残ってしまうから誤魔化しもきかない。

受ける会社のHPの会社情報に「派遣認可番号」が載っていないか確認しろ。
もしあれば特定派遣会社の可能性がある。

あいつらは「派遣」という言葉を嫌う。
「常駐勤務」とか「クライアント先に出向・常駐」なんて言葉で「派遣」という言葉を濁す。
以上のような言葉がHPや面接に出てきたら要注意だ。
188名無しさん@引く手あまた:2008/01/22(火) 13:47:54 ID:3IwS2cIx0
母が病気なので、派遣契約延長を断ったら

「他の会社に決まったの?」
「転職活動?」
「お金増やせばいいの?」

母の入院やら通院でちょくちょく仕事を休んでいたのに、何よこの言い方(泣)
189名無しさん@引く手あまた:2008/01/22(火) 13:48:45 ID:3IwS2cIx0
私の派遣の実体験

・交通費補助、保険、年金、有給、割増残業手当もすべてなし
・首かけパスの色が違っていて一目で派遣と分かる
・300円でカレーが食べられる社食は正社員しか使ってはならない
・昼休みはテレビもエアコンもない派遣専用の小部屋でコンビニ弁当
・エレベーターも正社員しか使えない
・タイムカードは自分で押してはならない。社員さんに預けて帰る
・ロッカーも使用不可。トイレで着替えて荷物はデスクの足元に置く
・トイレは正社員が許可をもらわないといけない
・「頭痛薬下さい」と言ったら「派遣さんにはあげられない」と言われた
・デスクは派遣4人で1つの机を共有する
・タメでも一回り年下でも、正社員に対しては敬語を使わないといけない
・正社員とのプライベートの接触は厳禁。ご飯を食べに行くのもNG
190名無しさん@引く手あまた:2008/01/22(火) 14:42:56 ID:q31+Vv1f0
>>189
オレんトコは

・交通費一切支給無し
・首掛けのパスの紐の色が違い一目で派遣と判る
・正社員との食事また派遣社員同士でも飲食厳禁
・時給は派遣先が業績不振とのことで一方的に切り下げ

で、どうしても納得いかなくて4年以上がんばりましたが辞めましたw
191名無しさん@引く手あまた:2008/01/22(火) 20:23:43 ID:AIuRW4p60
>・交通費一切支給無し
 ・首掛けのパスの紐の色が違い一目で派遣と判る
 ・正社員との食事また派遣社員同士でも飲食厳禁
 ・時給は派遣先が業績不振とのことで一方的に切り下げ


これは酷いですね。1はよくあるけど。
あとは現在のアパルトヘイトですな(涙)
訴えたら勝てるぞ 証拠や他の派遣社員と力合わせれば。

規模のデカイ派遣会社かな。
192名無しさん@引く手あまた:2008/01/22(火) 21:03:57 ID:ApcG3SNe0
俺は派遣で働いているが、同じ職場に同じ派遣会社の女がいる。
その女は職場で大事にされてるぞ。かわいいからな。
今日も仕事が良くできるってホメられまくってた。
俺は散々罵倒されて、結局クビになるよ。
実際のところ、俺のほうが良く働いていると思うのだが…
新年会もその子は呼んでもらってたけど、俺は声さえかけられなかった。
193名無しさん@引く手あまた:2008/01/22(火) 21:15:43 ID:K8cYPB8w0
かわいいだけでいいんだよ。
皆を和ませるのが仕事なんだよ。
お前には無理だろ。
194名無しさん@引く手あまた:2008/01/22(火) 21:18:05 ID:ApcG3SNe0
うん。なごませるどころか、メチャメチャ嫌われ、さげすまれてる。orz
195名無しさん@引く手あまた:2008/01/22(火) 21:19:13 ID:C6/aL1fGO
派遣ホステス、ホスト?
196名無しさん@引く手あまた:2008/01/22(火) 21:19:45 ID:ApcG3SNe0
しかも、その子は契約上の休憩時間より長く休んでても何も言われないけど、
おれは50分ぐらい休憩時間もタダ働きさせられてる。
197名無しさん@引く手あまた:2008/01/22(火) 21:23:11 ID:C6/aL1fGO
派遣はそういう役割な
198名無しさん@引く手あまた:2008/01/22(火) 21:23:11 ID:K8cYPB8w0
だからその人には仕事を期待しているわけではない。
その場に居て、ぎすぎすする社内の雰囲気を和ませればOKな訳よ。
199名無しさん@引く手あまた:2008/01/22(火) 21:32:36 ID:udvkF8cJ0
>>192
まじめが活きる職場に行ったほうが良いよ。
合わない所でみんながんばりすぎ!
派遣=奴隷・・・これはダメ企業の典型的パターン。
いい企業は、正規雇用も検討に兼ねてるパターンが多いよ。
定着率気にするからね・・・
200名無しさん@引く手あまた:2008/01/22(火) 22:50:46 ID:xz+oiB2x0
なんか不況になりそうな雲行きになってきたら、派遣の求人も
減った気がする。
201名無しさん@引く手あまた:2008/01/27(日) 04:46:16 ID:P4xSaIbG0
減るどころか増える一方だ
202名無しさん@引く手あまた:2008/01/27(日) 05:54:17 ID:tUoXDPE/0
派遣社員は余りよくないみたいですが、逆に派遣する方の社員(同じ会社ですが)はどうなのでしょうか?
派遣先と派遣元の板ばさみなのでしょうか?
203名無しさん@引く手あまた:2008/01/27(日) 17:38:33 ID:2hwaCTRH0
派遣元業者と派遣受け入れがそろって甘い汁を吸ってるのは
派遣労働員になる奴がいるから、ってのもあるんだな。
でも、それ以外就職口がないからあいつらがのさばっているんだが。
何とか打破せねば。
とりあえず、俺は後輩たちに派遣会社にはだまされるな、ってことくらいしか言えていない…。

>>202
たぶん、そう。
下っ端の営業員はマジでそんな感じ。
何しろ、本来なら成立するはずのない業種で活動やっているわけだから。
ふんぞり返っている経営者だけがおいしい思いをしているに違いない。
あんなの、仁義をわきまえんという点でやくざより始末が悪い。
204名無しさん@引く手あまた:2008/01/27(日) 19:10:31 ID:7a6HfNFN0
今、派遣社員でやってるんだけど、母親がガンで手術&入院をすることになりました。
母と学生の弟との三人暮らしなのですが、母の介護などを私がしなければなりません。
そういう場合って、派遣元に言えばやめられるものでしょうか?

2月末までの契約で、2月中旬に入院して手術です。今は千葉に住んでて、場所は母の実家のある神奈川です。
祖母の家にしばらく居候することになるため、現在の派遣先に時間的、場所的に通えなくなってしまいます。
205名無しさん@引く手あまた:2008/01/27(日) 19:18:32 ID:6N2r8Jko0
聞く場所が望ましくない気がするが、そこまで深刻な状況で辞めさせてもらえんのはおかしい。

つうか、真の深刻な状況はあんたが介護する場合、誰に収入があるか、ということ。
206名無しさん@引く手あまた:2008/01/27(日) 19:59:31 ID:84fvHej30
>>204
正当な理由なので、相談して契約解除してもらえ。
ごねたら派遣ユニオンに相談すればいい。

しかし、こういう場合、それなりの会社の正社員だと休職扱いしてくれるんだよな。
更にホワイトなら見舞金も支給してくれる。
この点、契約終了で見舞金なしの無職となってしまう派遣は劣るね。
それでもブラック正社員よりはましだが。
207名無しさん@引く手あまた:2008/01/29(火) 22:07:53 ID:FGGpWzA/0
今日も昼休みなしでタダ働きさせられた。
同じ派遣会社から来ているかわいい女は今日も既定時間よりはるかに長い
休憩時間を取ってたのに。
やっぱりドキュン会社に派遣されると地獄だね。
これまでの派遣先は一部上場企業ばかりだったから、休憩時間とかはキッチリ
してたけど、今の会社は超ドキュンだからねぇ。
昼休みはタダ働きさせられるわ、怒鳴りちらされるわ、バカにされまくるわ。
ホントに悲惨な毎日だよ。
208名無しさん@引く手あまた:2008/02/01(金) 14:03:41 ID:ryt6+cIT0

209名無しさん@引く手あまた:2008/02/01(金) 15:43:27 ID:4wJ8BjLX0
良スレあげ
210名無しさん@引く手あまた:2008/02/01(金) 18:09:38 ID:ocMnziZb0
すみません、スレタイとは趣向が違うかもしれませんが
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
大手製薬会社でのお仕事です
治験薬製造及び製造支援業務
原料秤量 製造装置オペレーター
注射製剤製造準備作業として器具の分解・洗浄・組立
多少重量物あり。
※専門知識は必要ありません。
※未経験者可能なお仕事です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
って派遣はなんなんでしょうか?

力仕事の雰囲気ぷんぷんなんですが…
211名無しさん@引く手あまた:2008/02/01(金) 21:19:55 ID:NlDEvP500
>>210
工場のラインなんてたいていはそんなもんじゃないの?
ちなみに重量物作業は力任せとは関係ないので安心しる。
重量物作業は複数人で安全重視で進むのが基本。
よって、力に自信のない人でも任されることはある。
逆に言うと、力自慢の人が過剰に評価されることはない。
まあ、ラインの装置をいじること自体は「力技」といえる部分も多いが。
212名無しさん@引く手あまた:2008/02/01(金) 21:30:55 ID:KZeJ7gjf0
>>163
派遣てアルバイトに毛が生えたぐらいのもの
会社側も長期雇用を望まない訳だから
バックレは労使共に望む所
213コール ◆qBT7axD7lA :2008/02/01(金) 21:42:33 ID:GLgHyXPD0
工場はいつも募集しているよ
214名無しさん@引く手あまた:2008/02/01(金) 21:47:49 ID:AM8WeD9w0
俺は英検1級とTOEIC満点を持ってるから、通訳の仕事をしている。
俺という同一人物でありながら、通訳の会社から行くと時給が5千円程度で、
派遣会社から行くと千円ちょっとしか出ないw
215名無しさん@引く手あまた:2008/02/01(金) 23:34:13 ID:7SYkFzzw0
未経験の業界に行きたいので
まず派遣で経験積んでから、正社員として改めて転職
って考えてるんだけど。やめたほうがいい?
216名無しさん@引く手あまた:2008/02/01(金) 23:44:13 ID:uNDt4ubz0
>>215
年齢と業種によっては可。自分の年齢とどんな業界狙ってるのか教えてくれ
217名無しさん@引く手あまた:2008/02/02(土) 00:47:34 ID:hRpfOdp10
以前面接に行った所、ハロワ案件だったのだけど
「就業場所:事業所所在地に同じ」の筈が、行ってみたらいきなり高崎だ熊本だなんて話。
(゜Д゜)ハァ!?と思っていたら「出張だと思って下さい」だってさ。
やってられねえや。
218名無しさん@引く手あまた:2008/02/02(土) 01:24:33 ID:XIKD1yZw0
>>216
33歳女、金融事務狙い。いずれ外資に行きたいと思ってます。
219名無しさん@引く手あまた:2008/02/02(土) 01:46:25 ID:ETwymdHx0
派遣業界の、営業マン の過去スレッドてなんかある?
ていうか、営業の話題はいままであんまり話されてない??


>>218
がんば! (^^)
220名無しさん@引く手あまた:2008/02/02(土) 18:30:45 ID:hZgaoafJ0
>>219

昔、そんなスレッド見たことあるよ
派遣会社の営業マン、板ばさみみたいな感じなスレが
221名無しさん@引く手あまた:2008/02/03(日) 00:43:04 ID:KJ0SKxHH0
銀行やいまやすごい。ヒトかしに金貸しに貸しがねはがしときた。

銀行屋が人材派遣業営むいっぽうで、カード勧誘員はもとより
店舗内部でも派遣は多し。いまやなにが正社員でどれがどう派遣員なんか
わけわからん状態に。郵政まで派遣会社もってるしな
222名無しさん@引く手あまた:2008/02/03(日) 00:48:17 ID:pmetMBim0
>>221
派遣社員が使い捨て、入れ替わりガ激しすぎて誰もその
業務のノウハウを引き継いでくれなくなってる・・・。
安かろう悪かろうの製品とサービス提供するだけになっちゃったな
223名無しさん@引く手あまた:2008/02/03(日) 16:31:25 ID:SJYgcOp70
32歳男
いろいろあって会社(正社員)辞めて派遣へ・・・電子機器の検査。
初日が終わり、帰りの電車の中で「人生終わったな」としみじみ思う。
224名無しさん@引く手あまた:2008/02/04(月) 00:45:35 ID:JyRnY/W50
検査とか
・・・いいのかそういうの派遣化してて。
225名無しさん@引く手あまた:2008/02/04(月) 12:55:58 ID:8ut4q6QfO
派遣と業務請負ってどっちが待遇いいのでしょうか?また皆さんはどちらで働く方が良いと思いますか?良いと思う理由もお願いします
226名無しさん@引く手あまた:2008/02/04(月) 20:52:58 ID:C1Tdu1ld0
>>225
目くそと鼻くそどっちが良いかと聞かれてもなw
227名無しさん@引く手あまた:2008/02/04(月) 22:04:51 ID:x8A1gj0t0
カメラ雑誌「日本カメラ」の1月号に、
派遣社員を著しく誹謗する記事がありました。
カメラ板の「カメラ雑誌」スレから引用します。
ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/camera/1192947607/499-


504 名前:名無しさん脚 投稿日:2008/01/09(水) 22:32:39 ID:/iQg/vge
桃井一至「ボクも結構ドライです。昔と何が違うかというと、カメラを買っても箱を残すんです(笑)。
赤城さんの「リース」じゃないですけど、ボクは「派遣社員」って呼んでいるんですけど(笑)。
愛着はないわけではないんですけれども、後継モデルが出てきたら、「はい、お疲れさまでした」という感じですね。ボクは機械に任せられる所は任しちゃおうという考え方なんです。」


以後、派遣社員を二等賞、三等賞、機械、経済性などと言い換えて延々と侮蔑嘲笑している。

いい度胸してるな。
228名無しさん@引く手あまた:2008/02/04(月) 22:05:47 ID:x8A1gj0t0
で、2月号で謝罪の記事があるかなと思ったんですけど、
なかったみたいです。
229名無しさん@引く手あまた:2008/02/05(火) 01:35:11 ID:9RI1k7PD0
地味に良スレage
230名無しさん@引く手あまた:2008/02/05(火) 01:41:07 ID:SxZkZiij0
日雇い派遣で一日5000ちょいもらったんだけど
派遣元には1万5千払ってるなんて話がザラ。
これおかしいよね。
231名無しさん@引く手あまた:2008/02/05(火) 01:51:38 ID:DtfBeXvWO
ザラと言うより、当たり前そういうビジネスだから

給料の4割はピンハネと考えていいだろう、約半分

例えば月に20万稼いだら、そっくり20万近く派遣会社に入る

会社で働く以上、会社の利益あっての給料の仕組みだからな(笑)
232エロマンガ党 ◆ucrcCgJsw. :2008/02/05(火) 01:57:08 ID:KpY1mwLr0
j
233名無しさん@引く手あまた:2008/02/05(火) 10:19:58 ID:EyU0asp50
>>231
おいおいw
ピンハネがビジネスとは恐れ入るよ。
その理屈だと、空を飛ぶ飛行機も鳥の仲間だw
234名無しさん@引く手あまた:2008/02/05(火) 11:23:52 ID:dKHK2cu30
>>221
俺の勤めている会社は銀行から出向していた経営陣が何人もいた。
しかし、その銀行は業績悪化でどっかの都市銀に吸収された(とおもう。)
その前に、銀行からの出向人がさっと引いてた。
まったく、なんつう(保身に関しては)すばやい動きなんだ…。
ちなみに、その銀行の庇護が消えたうちの会社は別の会社に吸収されました。
235名無しさん@引く手あまた:2008/02/05(火) 13:47:13 ID:LzcuEB9/0
技術系の派遣はどうなのでしょうか?
正社員として他社の職場へ配属されるシステムになっているやつ。
待遇が年収700万とか書かれているのですが。
236名無しさん@引く手あまた:2008/02/05(火) 14:04:59 ID:62hT9rD1O
やればいいんじゃね。
しかし人材は30までだよ。40とかで人材派遣なんてリストラか、地方出身の奴だろ。
237名無しさん@引く手あまた:2008/02/05(火) 14:11:24 ID:62hT9rD1O
まあ夢を追うことも大事だが、潮時も肝心だわなw
238名無しさん@引く手あまた:2008/02/05(火) 14:43:01 ID:n42UxRuV0
しかし、派遣の営業マンはすごい・・・
239名無しさん@引く手あまた:2008/02/05(火) 15:10:42 ID:pk4hsuGh0
>>235
派遣会社の正社員だから派遣社員でないとでも思ってるのか
「派遣先」の会社から見れば
「常用型」だろうが「登録型」だろうが「派遣さん」
「派遣元」に雇われてるか登録してるだけかなんて興味ないわ

世間知らずみたいだから「」で括った単語は全部ぐぐって調べな

派遣先に行ったら
きつい仕事 危険な仕事 汚い仕事 は
全部派遣社員がやらされるのを覚悟しときな

年齢が30位までなら派遣社員のほうが正社員よりも収入は多いのは事実
だけど40過ぎたら給料は下がるぞ
いつまで経っても結婚できないぞ

それに納得したら
派遣社員=派遣会社の正社員
になってもいいぞ

派遣会社の正社員で派遣社員でないのは
派遣会社の営業や派遣会社の経理を担当している一部だけな
勘違いしているバカが多いから書いておくぞ
240名無しさん@引く手あまた:2008/02/05(火) 15:26:16 ID:pk4hsuGh0
>>235
年収700万ということは派遣先の会社が派遣会社に支払う費用は年に1200万ぐらいだな
それだったら正社員雇ったほうが安いってか
それでも正社員を雇わないのはそれだけの事情があるから

それとその年収だって仕事があるときだけ
派遣先がみつからなくて自宅待機みたいなときは大幅に収入が減る

それから派遣先の正社員への登用なんてありはしない
よく考えてみろ
派遣社員をどんどん抜かれたら派遣会社がやっていけないだろ
だから引き抜かれそうな所には絶対に派遣しない
派遣社員は一生派遣社員
241名無しさん@引く手あまた:2008/02/05(火) 17:37:21 ID:dKHK2cu30
まったくだ。
それなら優秀で忠実な正社員を募集してノウハウを築き上げたほうが会社のため。
派遣社員にがんばってもらっても移籍された時点で会社の体力が落ちること必至。

>>240
>派遣社員をどんどん抜かれたら派遣会社がやっていけないだろ
こんな意味の無い商売はもうやめてほしいと思うくらいだ。
こんな業種が成り立っている時点で社会がおかしい。
昔シンガポールがやっていた中継貿易みたいなもんだ。
242名無しさん@引く手あまた:2008/02/05(火) 19:25:36 ID:P18Tyaar0
製造業の派遣は最後まで抵抗があったけど、規制緩和した。
警備業の派遣はいまだに違法なんだよね。
だから警備業では派遣社員はいない。警察官僚様の数少ない利権だから。

派遣会社は山谷、あいりん地区にいる手配師とやっていることは変わらないよなぁ
戦後、派遣会社はヤクザの収入源などになっていたので、規制は鬼のように
厳しい時期がありました。
TVでも勝谷誠彦とか批判しているね。
243名無しさん@引く手あまた:2008/02/06(水) 03:56:23 ID:KVHIdXfW0
良スレあげ
244名無しさん@引く手あまた:2008/02/06(水) 10:32:08 ID:9cnVaOol0
>>242
今でもやくざみたいなもんですね…。
245名無しさん@引く手あまた:2008/02/06(水) 11:43:43 ID:6bQcrNR/0
派遣社員は何年居ても同じ仕事しかさせてもらえません。
それに対して正社員は同じ年数でも色んな仕事を経験させてもらうので、あっという間に派遣社員より仕事が出来るようになります。
そして周囲は正社員と派遣社員を比べてやはりうちの正社員の方が優秀だねwとニンマリするのです。
246名無しさん@引く手あまた:2008/02/06(水) 13:53:43 ID:rHfH2oSa0
特定労働者派遣もお勧めできないもん?
247名無しさん@引く手あまた:2008/02/06(水) 14:04:29 ID:Ctk3AM+cO
派遣なんかに逃げるなよ。後悔するのは自分だぞ。
248名無しさん@引く手あまた:2008/02/07(木) 02:35:09 ID:TGjUKPFM0
バイトするくらいなら派遣のがましだぞ。
249名無しさん@引く手あまた:2008/02/07(木) 10:29:39 ID:LC4DVvi+0
>>248
例えば本来「派遣の方が〜」とすべき所を「方」を抜かして
「派遣のが〜」と言うのは最近流行ってるのか?
賢そうに見えないから気をつけた方がいいよ。
250名無しさん@引く手あまた:2008/02/07(木) 11:05:01 ID:I9wSp6ci0
でも、派遣元会社に利益を与えたくないからバイトでもかまわん、とか思ったりする。
251名無しさん@引く手あまた:2008/02/07(木) 11:58:01 ID:Ikl0/Hmv0
>>249
賢そうに見えることが100%成功だとは限らないだろ。
252名無しさん@引く手あまた:2008/02/07(木) 14:45:34 ID:JQGk/xF10
>>249
若者の口語。
そういう君も若い頃は年寄り頃から言葉使いを窘められたろ。
注意 窘めるは「たしなめる」と読む。念の為。
253名無しさん@引く手あまた:2008/02/07(木) 20:43:57 ID:A9QHvL1X0
先日、前に同じ会社で正社員で働いていた女性の先輩が、今の会社に派遣で入ってきた。
僕が転職する1年前にやめていたが、同じ業界とはいえすごい偶然です。
会うのは2年ぶりなので、向こうは27〜28歳だが整形で見違える様に変わっていた。

元々スタイルはよかったが
目 眼鏡→パッチリ二重(前は眼鏡だったので、これは確信できないが・・・)
鼻 団子鼻→筋の通ったきれいな鼻
歯 ガタガタで黄色い出っ歯→透明感のある真っ白な綺麗な歯並び
肌 ニキビあとでボコボコ 鼻の下のホクロ→スベスベでホクロ シミなし
顎 前の印象はおもいだせないが、今はすっきりしている
髪 脱色とパーマでつやなし痛みまくり(背中までの長さ)→サラサラツヤツヤの
  栗色のストレート(セミロング)

最初会ったときはバツが悪そうでしたが、今はむしろ綺麗になった自分を楽しんでいる
様です。前は正直いって不潔なイメージでしたが、今は清潔感で溢れている感じです。
そばにいくとシャンプーかトリートメントの匂いでクラクラします(前は全くありえなかった)
職場で勃起が押さえられなくなって困ってます。やりたいです。
254名無しさん@引く手あまた:2008/02/07(木) 20:50:17 ID:AOJ/wyEI0
ハァハァ・・・
255名無しさん@引く手あまた:2008/02/07(木) 20:52:37 ID:42fzDDUB0
超大手に派遣されて、3年経った後はどうなりますか?
自動的に社員になれますか?
256名無しさん@引く手あまた:2008/02/07(木) 21:06:14 ID:ncXl6HdEO
月収が26万として
派遣会社にもよるだろうがだいたい、いくら派遣会社に金とられて
自分の手元にはいくらくらい残る?
257名無しさん@引く手あまた:2008/02/07(木) 21:09:04 ID:Ikl0/Hmv0
>>255
なれないと思うがどうだろうか。
超大手の工場とかの工員とかならなれるみたいだが。
258名無しさん@引く手あまた:2008/02/07(木) 21:27:40 ID:svjMkk+30
三井住友銀行だっけ?派遣を「全員」正社員様にさせるのは。
259名無しさん@引く手あまた:2008/02/07(木) 21:38:10 ID:4pMX6rbg0
>>255
まず、自分の派遣元と交わした契約書を見ろ業務は何と書いてある?
  @1号〜26号の数字がふってある(専門的26業務の可能性大)
    もしくは、
    ソフト開発、機器設計、放送関連、秘書、通訳、ファイリング、受付
    テレマ、セールスエンジニア、デザイン、貿易事務などじゃないか?
    =100年勤めても派遣です
      3年以上継続雇用しても何ら問題ナシとお国からお墨付き貰った業務

  A特に書いてない
    3年以上継続雇用されれば、直接契約(正社員ではない)して貰える可能性があります。 
    ただし直接雇用と書いてあるだけなんで、契約社員として採用の可能性も高いです

※派遣会社も、まずどんな業務でも強引に@のケースに当たる業務であるとしてるハズ
 業務内容は明示する義務があるんで、まず自分の契約書を良く見ろ!
    
260名無しさん@引く手あまた:2008/02/07(木) 21:41:55 ID:yMUcn5CeO
NEって何でこんなに時給高いんだ?時給3000円以上がデフォじゃね?しかも残業代完全支給だし。普通に月収50〜60万逝くっぽいし
261名無しさん@引く手あまた:2008/02/07(木) 21:56:31 ID:HnSGyrdzO
>>255
うちでは三年経つ前に一回契約切ります。
よっぽど秀でて使えると思われれば社員です。
基本的に諦めてください。
普通の人なら契約くらいになれる可能性があります。
262名無しさん@引く手あまた:2008/02/07(木) 22:38:36 ID:GuHOijTq0
263名無しさん@引く手あまた:2008/02/07(木) 22:58:32 ID:AD89W2R20
とても勉強になるスレですわ

直接雇用のアルバイトの方が派遣社員よりもいいと思うがな
アルバイトから正社員登用なんてけっこうある
法律的にもアルバイトの方が辞めさせにくいし、強い

264名無しさん@引く手あまた:2008/02/08(金) 01:40:05 ID:Yu5DB8hwO
>>259
俺の勘違いだったらすまんが、三年以上継続して派遣で雇うのは、現状まだ認められていないはず。
まぁ、脱法行為の抜け道もあると聞くが
265名無しさん@引く手あまた:2008/02/08(金) 10:40:58 ID:RrIM/IjkO
派遣で申し込んだのに派遣元の営業(コーディネーター)してみないかとの誘い。
胡散臭いんだけど皆さんどう思います?
266名無しさん@引く手あまた:2008/02/08(金) 12:10:32 ID:zrp+GCS80
>>265
派遣の営業は残業多いとかで人が集まらない
募集自体はあるかと。
267名無しさん@引く手あまた:2008/02/08(金) 13:54:12 ID:CMQNpY0N0
工場で派遣社員として今で一週間程
働いてて バックレたいんだけど
給料きちんと貰えるのかな(´・ω・`)?
268名無しさん@引く手あまた:2008/02/08(金) 14:14:05 ID:aW+hYqF90
269名無しさん@引く手あまた:2008/02/08(金) 16:10:07 ID:rNzpqUwFO
253さん スレチですが、確かに汚いイメージの女性が突然清潔感で満ちあふれた綺麗な顔になっていたら興奮しますね。相当顔に金を賭けたんでしょうね。
270名無しさん@引く手あまた:2008/02/08(金) 16:16:56 ID:n9mtursj0
派遣会社が無くなれば、全て直接雇用に切り替わると思っていたら大間違い。
国内に残る仕事は、スキルの必要な仕事のみ。単純な仕事は殆どアジアへ流出。
あとは単発の作業系の仕事がポツポツと出るくらいになるでしょう。
高い時給が欲しければ、それなりに勉強して、それなりの会社に就職すべきでしたね

派遣会社 営業マンのつぶやきスレ参照
271名無しさん@引く手あまた:2008/02/08(金) 17:35:17 ID:LoPii6ri0
それなりに勉強して専門性つけないとこれからは正社員で働くのは
難しくなるだろうね
でも、正社員と偽って偽装して雇用してはいけないね


簡単に採用されるからと履歴書1枚持って派遣会社で職を求める雇用者も
浅はか過ぎるわー
まともな企業は書類選考、筆記試験、適性試験、面接2回ぐらいあるからね
その過程が面倒くさいから派遣社員でいいやみたいな人も多い
友人見て思うが、派遣社員になる人は向上心がない
特に男

でも派遣会社はいらんなww
272名無しさん@引く手あまた:2008/02/08(金) 18:27:41 ID:G/gUN2BY0
いつから正社員という言葉が強調されるようになったんだ?

そんなの空気みたいなもので、会社に勤めるってことは普通に当たり前のことだった気がするが。

派遣だの契約だのいつの間にか区別するのが好きな社会になっちまってるわ。
273名無しさん@引く手あまた:2008/02/08(金) 18:30:02 ID:G/gUN2BY0
そもそもよ、正って何?正があれば誤もあるのか?
誤社員なんていうか?

昔は普通に社員、職員という言葉は当たり前だったが、いつから正なんて余計なものがつくようになったんだ???

俺の年齢がバレそうだなw
274名無しさん@引く手あまた:2008/02/08(金) 19:07:10 ID:TMaZRIDc0
一般にいう社員も商法上は使用人だな。
社員は出資者。
275名無しさん@引く手あまた:2008/02/08(金) 20:33:23 ID:a7Y4Wp8m0
>>253
前の会社を辞めたのも、多分綺麗な顔に目覚めて整形を決断したからでしょうね。
あくまで予想ですがナチュラルメイクで清潔感に溢れた肌や口元や髪の手入れも
今までと違って人一倍気を使っている方だと想像します。そのあまりにものギャップ
を考えると興奮しますね。
276267:2008/02/09(土) 00:05:22 ID:fJdXCal70
>>268
ありがとうございます(*_ _)
277名無しさん@引く手あまた:2008/02/09(土) 23:25:58 ID:rcSnz4YfO
人材君頑張れよ!
278名無しさん@引く手あまた:2008/02/10(日) 00:29:12 ID:riKo4tew0
あの、派遣の営業マンの1営業所、1事業所あたり
100人も登録マン、登録ウーマンがいればけっこう
キャッシュフロー生まれるんだろうか・・・


しかし、あの銀行屋は派遣を正社員化するはずないんだと思うが・。。
派遣->正社員->リストラ・寿退社 かもな
279名無しさん@引く手あまた:2008/02/10(日) 14:51:39 ID:V8/WxZsD0
>>273
この場合、正の対義語は副。
メインに対してサブですよサブ。
派遣社員は補助要員。
のはずが、うちの会社では派遣社員の人に単独で客先に修理に行かせ
営業行為みたいなことをさせるんだ。
現場責任者にさせることもしょっちゅう。
280名無しさん@引く手あまた:2008/02/10(日) 15:04:36 ID:Rw5Muq1J0
派遣のとき海外営業の案件というので面接に行ったら
マニラ駐在員の話だった。正社員は行きたがらないから
派遣で賄おうという魂胆だったのでお断りした。
社員なら日本に戻ったら課長とかの椅子が待ってるけど
派遣だと契約終了で終わり。下手すると現地で殺される。
281名無しさん@引く手あまた:2008/02/10(日) 15:14:26 ID:dkKHc54d0
フィリピンでも都市部は別にすぐ人が死ぬような極端な治安じゃないよ

282名無しさん@引く手あまた:2008/02/10(日) 15:34:10 ID:0eh/5NMoO
>>255
まぁ、無理だね。
3年以上勤めるというのがそもそも派遣法で不可能\なはず。
だから、大手では3年働いた後、違う部署に移動させてまた派遣で働かせたりしてるとこ多いよ。
3年後に社員登用試験とかなら可能\性あるかもね。
283エロマンガ党 ◆ucrcCgJsw. :2008/02/10(日) 16:21:56 ID:XIfJVrJi0
284エロマンガ党 ◆ucrcCgJsw. :2008/02/10(日) 16:24:14 ID:XIfJVrJi0
285名無しさん@引く手あまた:2008/02/10(日) 18:40:26 ID:dRLkTfJP0
今の会社は40台の派遣社員もちらほら見かけるようになってきた。
40台の派遣社員がいないのは、
そもそも派遣というシステムが無かったからだと思うのだ。

あと10年すりゃ40台派遣社員も当たり前になるでしょ。

東京だと男も女もぜんっぜん結婚していないんで
女性も延々働き続けないといけないしね。

286名無しさん@引く手あまた:2008/02/10(日) 22:21:40 ID:PMPjlsvP0
35超えて正社員からはずれると派遣にならざるを得ないしな
287名無しさん@引く手あまた:2008/02/11(月) 03:57:01 ID:ie6GRZwF0
俺が就職した11年前は34歳で派遣の人がいたよ。
288名無しさん@引く手あまた:2008/02/11(月) 04:19:32 ID:AhJm+atL0
1部の人を除いて共稼ぎじゃないと結婚して子供育てたり、家やマンション
購入できないだろ
できてもカツカツのゆとりのない生活が待っている
大卒で男で結婚している友人マジ少ない
彼女いても結婚しない

今は40代〜50代の派遣社員はザラにいるよ
正社員になれなくて、仕方なしに派遣社員
大学生の息子がいるから生活大変だと言ってた

派遣会社は悪だなぁ
289名無しさん@引く手あまた:2008/02/11(月) 16:49:12 ID:8N7ZJDev0
手っ取り早い話しが欧米の都合のよい部分を取り入れただけの話
日雇い派遣なんて向こうじゃありえん。
派遣会社の正社員としなければルール違反な国が多いはずで
その日に雇用その日のうちに解雇なんて馬鹿なことやってるのは
発展途上国と日本くらいじゃね?
290名無しさん@引く手あまた:2008/02/12(火) 03:08:04 ID:Dn3NGVsIO
人材派遣はカスだよ。
社会のカス
291名無しさん@引く手あまた:2008/02/12(火) 11:24:47 ID:g1mPaNgH0
日本の三大悪は
官僚と団塊世代と派遣業

もっとあるかもしれんけど、思いつきで書いてみた。
292名無しさん@引く手あまた:2008/02/12(火) 17:12:01 ID:nGdPL4Mv0
>>291

けっこう鋭い
293名無しさん@引く手あまた:2008/02/12(火) 21:32:47 ID:o0ahj9+M0
技術系の常用派遣で
年収700万くらいの人で
ちゃんと生活できている人って
けっこういると思うんですがどうなの?
294名無しさん@引く手あまた:2008/02/12(火) 21:41:32 ID:67xRAY0N0
技術系の常用派遣で700万もらえるような実力の持ち主は
フリーで仕事しているか大手に勤めているのが普通
295名無しさん@引く手あまた:2008/02/13(水) 07:24:22 ID:i+gwnt/L0
結婚したくなっちゃった。
派遣社員の俺が結婚するというのは無謀かな。
ちなみに相手は国家I種の公務員です。
296名無しさん@引く手あまた:2008/02/13(水) 11:01:27 ID:9pmCxRj40
>>294
そうそう、プロダクション(笑)に儲けさせることは無い。
297名無しさん@引く手あまた:2008/02/13(水) 11:01:33 ID:ZL7RbmyWO
派遣の真の目的は正社員のストレス解消のはけ口要員
としか思えん今日この頃…
298名無しさん@引く手あまた:2008/02/13(水) 14:42:21 ID:9pmCxRj40
つうか、派遣会社の存在自体がストレスになっていると思う。
特に、就職、転職希望者にとっては。
299名無しさん@引く手あまた:2008/02/13(水) 16:48:40 ID:7wRuML1L0
派遣業は人が欲しい企業と働きたい人を結びつける
これは紹介料を貰って出会いの場を作る結婚相談所のシステムに似ているが
結婚相談所では結婚後まで費用を取ったりはしないだろう
しかし派遣は採用が決まった後もピンハネがずっと続くのである
300名無しさん@引く手あまた:2008/02/14(木) 02:13:22 ID:koZfnpsH0
男で派遣やってる奴って何考えてるわけ?
バイト感覚?
301名無しさん@引く手あまた:2008/02/14(木) 03:28:03 ID:k71KhPPx0
↑正社員の募集が無いから仕方なくだろ。お前、ニュースとか見ないのか?
302名無しさん@引く手あまた:2008/02/14(木) 04:12:37 ID:41pdsCJJ0
好きで派遣やってる奴だって居るだろ。
何でも正社員>派遣社員と考えるのは頭が固過ぎる。マスゴミは格差社会だの薄っぺらい文句で煽るがな。
303名無しさん@引く手あまた:2008/02/14(木) 06:11:58 ID:ZPCCki/V0
>好きで派遣やってる奴だって居るだろ。

まあ、女はいいけど、男でやっている奴は無知で馬鹿
正社員の方がなにかといい
ボーナスだけでどれだけ違うんだよ
有給やら土日休めるし
派遣社員なんか土日勤務やらシフト制やらw
所詮使い捨て奴隷

難関資格やら演劇やって自由な時間が欲しい目的のある人は例外だけどね
304名無しさん@引く手あまた:2008/02/14(木) 06:25:54 ID:C/q7is0c0
そうそう。目的があって時間の融通が欲しい人は別だけど、
できれば派遣は避けたいよね。
スレタイ通り、派遣社員になっちゃダメ!
305名無しさん@引く手あまた:2008/02/14(木) 07:05:28 ID:07EcK955O
正社員だと軍隊みたいな上下関係と指揮命令系統を強要する会社が多くてな
多分社員になっても続けられない性格なんでしばらくは派遣で食ってくよ

306名無しさん@引く手あまた:2008/02/14(木) 07:08:09 ID:2+BrnOAh0
つーかブルー系の派遣には自由すらない。
307名無しさん@引く手あまた:2008/02/14(木) 07:14:30 ID:TC3wspnJ0
2010年の衝撃
著者:浅井隆
定価:1500円+消費税
2008年秋から中国経済に異変、
2010年に世界大恐慌がやってくる !!!
2010年にあなたの生活は根底からひっくり返る。
では、生き残るためにはどうしたらよいのか。
そのノウハウのすべてが本書に……。
308名無しさん@引く手あまた:2008/02/14(木) 07:18:09 ID:qz2c4nyR0
↑何だか、脅して壺とか印鑑を買わせる商法を思い出したw
309名無しさん@引く手あまた:2008/02/14(木) 07:26:39 ID:TC3wspnJ0
これから景気が悪くなるから
会社側はいつでも人を解雇できるように
わざわざ派遣会社に余計な金を払ってでも
いつでも解雇できる派遣会社の人間を飼っているんだよ。
少子高齢化社会に向かう日本でいつまでも物が売れる訳がないじゃんWW
310名無しさん@引く手あまた:2008/02/14(木) 07:30:32 ID:2+BrnOAh0
伸びしろがある外国に売れば良いんじゃね。
ボケた爺婆をだまくらかして高額商品買わせる道もあるし。
311名無しさん@引く手あまた:2008/02/14(木) 07:32:51 ID:TC3wspnJ0
企業側も今後景気が悪くなると見込んで
いつでも首を切れる派遣社員ばかり雇いたがる。
312名無しさん@引く手あまた:2008/02/14(木) 08:31:38 ID:DBZZgiEI0
>>305
余程能力高くないと、近い将来年齢制限で派遣ではぶられ、転職も
同様年齢ではぶられるから、個人事業主でやる津折ないなら30までにしとけ。
313名無しさん@引く手あまた:2008/02/14(木) 08:49:27 ID:LkNx/6160
パン屋のパンは何故うまいのか!? (17) - ニュー速VIP板@2ch
パン屋のパンは何故うまいのか!? (17) - ニュー速VIP板@2ch
パン屋のパンは何故うまいのか!? (17) - ニュー速VIP板@2ch
パン屋のパンは何故うまいのか!? (17) - ニュー速VIP板@2ch
パン屋のパンは何故うまいのか!? (17) - ニュー速VIP板@2ch
パン屋のパンは何故うまいのか!? (17) - ニュー速VIP板@2ch
314名無しさん@引く手あまた:2008/02/14(木) 08:51:20 ID:LkNx/6160
パン屋のパンは何故うまいのか!? (17) - ニュー速VIP板@2ch
パン屋のパンは何故うまいのか!? (17) - ニュー速VIP板@2ch
パン屋のパンは何故うまいのか!? (17) - ニュー速VIP板@2ch
パン屋のパンは何故うまいのか!? (17) - ニュー速VIP板@2ch
パン屋のパンは何故うまいのか!? (17) - ニュー速VIP板@2ch
パン屋のパンは何故うまいのか!? (17) - ニュー速VIP板@2ch
315名無しさん@引く手あまた:2008/02/14(木) 08:52:11 ID:LkNx/6160
パン屋のパンは何故うまいのか!? (17) - ニュー速VIP板@2ch
パン屋のパンは何故うまいのか!? (17) - ニュー速VIP板@2ch
パン屋のパンは何故うまいのか!? (17) - ニュー速VIP板@2ch
パン屋のパンは何故うまいのか!? (17) - ニュー速VIP板@2ch
パン屋のパンは何故うまいのか!? (17) - ニュー速VIP板@2ch
パン屋のパンは何故うまいのか!? (17) - ニュー速VIP板@2ch
316名無しさん@引く手あまた:2008/02/14(木) 08:52:40 ID:LkNx/6160
パン屋のパンは何故うまいのか!? (17) - ニュー速VIP板@2ch
パン屋のパンは何故うまいのか!? (17) - ニュー速VIP板@2ch
パン屋のパンは何故うまいのか!? (17) - ニュー速VIP板@2ch
パン屋のパンは何故うまいのか!? (17) - ニュー速VIP板@2ch
パン屋のパンは何故うまいのか!? (17) - ニュー速VIP板@2ch
パン屋のパンは何故うまいのか!? (17) - ニュー速VIP板@2ch
317名無しさん@引く手あまた:2008/02/14(木) 08:53:21 ID:aGDnGMrO0
漏れ、46歳だけど派遣。今の派遣先との契約が切れたら、拾ってくれる所は
ないだろうなぁ。
やっぱ派遣は若いうちに止めといたほうがいいね。
318名無しさん@引く手あまた:2008/02/14(木) 08:53:31 ID:LkNx/6160
パン屋のパンは何故うまいのか!? (17) - ニュー速VIP板@2ch
パン屋のパンは何故うまいのか!? (17) - ニュー速VIP板@2ch
パン屋のパンは何故うまいのか!? (17) - ニュー速VIP板@2ch
パン屋のパンは何故うまいのか!? (17) - ニュー速VIP板@2ch
パン屋のパンは何故うまいのか!? (17) - ニュー速VIP板@2ch
パン屋のパンは何故うまいのか!? (17) - ニュー速VIP板@2ch
319名無しさん@引く手あまた:2008/02/14(木) 08:54:24 ID:LkNx/6160
パン屋のパンは何故うまいのか!? (17) - ニュー速VIP板@2ch
パン屋のパンは何故うまいのか!? (17) - ニュー速VIP板@2ch
パン屋のパンは何故うまいのか!? (17) - ニュー速VIP板@2ch
パン屋のパンは何故うまいのか!? (17) - ニュー速VIP板@2ch
パン屋のパンは何故うまいのか!? (17) - ニュー速VIP板@2ch
パン屋のパンは何故うまいのか!? (17) - ニュー速VIP板@2ch
320名無しさん@引く手あまた:2008/02/14(木) 08:55:00 ID:LkNx/6160
パン屋のパンは何故うまいのか!? (17) - ニュー速VIP板@2ch
パン屋のパンは何故うまいのか!? (17) - ニュー速VIP板@2ch
パン屋のパンは何故うまいのか!? (17) - ニュー速VIP板@2ch
パン屋のパンは何故うまいのか!? (17) - ニュー速VIP板@2ch
パン屋のパンは何故うまいのか!? (17) - ニュー速VIP板@2ch
パン屋のパンは何故うまいのか!? (17) - ニュー速VIP板@2ch
321名無しさん@引く手あまた:2008/02/14(木) 08:55:53 ID:LkNx/6160
パン屋のパンは何故うまいのか!? (17) - ニュー速VIP板@2ch
パン屋のパンは何故うまいのか!? (17) - ニュー速VIP板@2ch
パン屋のパンは何故うまいのか!? (17) - ニュー速VIP板@2ch
パン屋のパンは何故うまいのか!? (17) - ニュー速VIP板@2ch
パン屋のパンは何故うまいのか!? (17) - ニュー速VIP板@2ch
パン屋のパンは何故うまいのか!? (17) - ニュー速VIP板@2ch
322名無しさん@引く手あまた:2008/02/14(木) 08:56:52 ID:LkNx/6160
パン屋のパンは何故うまいのか!? (17) - ニュー速VIP板@2ch
パン屋のパンは何故うまいのか!? (17) - ニュー速VIP板@2ch
パン屋のパンは何故うまいのか!? (17) - ニュー速VIP板@2ch
パン屋のパンは何故うまいのか!? (17) - ニュー速VIP板@2ch
パン屋のパンは何故うまいのか!? (17) - ニュー速VIP板@2ch
パン屋のパンは何故うまいのか!? (17) - ニュー速VIP板@2ch
323名無しさん@引く手あまた:2008/02/14(木) 09:30:17 ID:9SJRL9R60
>>309
うちの会社は解雇なんてマジでありえん(人手不足、経験も必要)のに派遣を使うんだ。
結局、正社員募集しても誰も来てくれないんだ。
本気で社内で人材を育てようという意欲がまったく見られない。
社長は地域社会に貢献する、とかほざいているけど、人材育成して(その人材が転職したら)
社会に排出…ぢゃなく、輩出するとかいう考えもまったく無い。
そりゃ、人材流出は嫌だと思うよ。でも掲げている妄想が崇高すぎて実際と隔たりがありすぎる。
転職組の俺の上司は会社のためじゃなく、自分のために経験を積めって言うし。
324名無しさん@引く手あまた:2008/02/14(木) 16:09:27 ID:41pdsCJJ0
>まあ、女はいいけど、男でやっている奴は無知で馬鹿

また主流派気取りの馬鹿がほざいてるw ここで常識人アピールして何の意味があるんだ?www
派遣だって土日あり、シフト制なし、というまともな待遇もある。
当座の腰掛として職歴を積むという手もあるんだが。
325名無しさん@引く手あまた:2008/02/14(木) 18:27:33 ID:/KdpfGu60
派遣って新しい仕事探すときの繋ぎか、金がピンチの時とかに利用すれば結構便利じゃない?世間的には悪いイメージしかないけどうまく利用すれば派遣も悪くはないよ、、、。
自分の行ったとこだとボーナスもでたから結構悪くはなかったよ

ただ年齢とか見栄えとか気にしない人ならいいけど、やっぱり正社員の方が世間的には印象いいね,,,,田舎は派遣って言っただけで面接でやたら突っこまれる,,,,.。
326名無しさん@引く手あまた:2008/02/14(木) 19:06:36 ID:07EcK955O
まあなあ

俺は東京の中枢で30過ぎてIT派遣に堕ちたけど仕事楽すぎて死にそうだわ
金は安く世間体も悪くなおかついつ首になるかわからんが
拘束時間だけなら田舎の公務員以上の貴族っぷり

結婚とか諦めれば悪くないと思うよ
このペースなら80才以上まで働けそう

首になったらそん時はそん時だな
327名無しさん@引く手あまた:2008/02/14(木) 19:11:38 ID:Y1NGw9GV0
80まで働く気?w
328名無しさん@引く手あまた:2008/02/14(木) 21:29:15 ID:41pdsCJJ0
>首になったらそん時はそん時だな

正直、このくらいの気持ちの方が上手くいく場合もあると思う。
80過ぎはともかくw今は定年なんて形骸化しつつあるし、退職金が出ない場合もあるし、熟年離婚もある。
じじばばになったら引退しなければならない必然性はどこにも無いしね。もう少し柔軟に働きたいね。
329名無しさん@引く手あまた:2008/02/15(金) 00:40:37 ID:QtHN6A5R0
IT業界の場合は稼げるんなら派遣は悪い選択肢じゃないよな
正社員でも結局別会社に派遣だし、正社員ゆえに給料は低く抑えられる。
切られるときは余裕で切られるから安定してるとも言えない。
むしろ給料安くするための言い訳に正社員にする会社が多い。
330名無しさん@引く手あまた:2008/02/15(金) 13:21:37 ID:t74yhn0d0
俺が居たところ(F)は4重派遣だった。
331名無しさん@引く手あまた:2008/02/15(金) 16:27:15 ID:61ijYVto0
>>324

>当座の腰掛として職歴を積むという手もあるんだが。


無知で世間知らずだなw
派遣会社経営者側、派遣会社の営業はそう言うだろう。しかし、職歴積んで
いざ転職しようと思っても、書類選考で90%確率で落とされると思う。
優良企業で労働環境のいい会社ではアウト。
派遣会社での職歴なんて人事や企業は認めないところが多い。面接にも進めないと
思うぞ。人事やっている友人とか言っていた。
ただブラックDQNなら採用されるだろうw

あと、ローン組んだり、銀行も金貸してくれないぞ
将来、家やらマンション買う人は気をつけたほうがいい


332名無しさん@引く手あまた:2008/02/15(金) 17:36:16 ID:kSKlCqxS0
>人事やっている友人とか言っていた。

人事が内部事情をお前なんかにばらすわけ無いだろw おめでたい頭だなw
333名無しさん@引く手あまた:2008/02/16(土) 03:47:42 ID:b3v8jyER0
>>332

派遣会社工作員乙www
だって次の転職先決って、これから内部告発だ

あ、それと大手派遣会社は層化系企業が多い
334名無しさん@引く手あまた:2008/02/16(土) 03:52:58 ID:fk8QN2Uh0
派遣って35歳くらいになると使われなくなるよね。
もっと若い派遣を使うから。
だから一生派遣でやっていくのは無理。
そんで35歳くらいになって、派遣を一生やるのは無理と気づいて
正社員になろうとしても、派遣の経歴は職歴として認められないから
ますます不利になる。
335名無しさん@引く手あまた:2008/02/16(土) 04:23:11 ID:b3v8jyER0
>>334

そうなんです。
だから派遣会社の本質知っている社員は、やりがいなくてやめますね。
優秀な社員で良心のある人は転職。

40過ぎたら待遇のいい派遣社員になるのも難しくなると言っていた。
雑誌の東洋経済にも詳しく書いているね。
だから優良企業は派遣雇うのをやめる傾向にある。
長期的スパンで考えているから、ゆるやかであるけど毎年利益向上。
社員同士も円滑なので離職率が低くなっている。

ここでさぁ
派遣社員を擁護する連中はDQNなんだろうな(少ないけどw)

過去ログ読み直して来い

336名無しさん@引く手あまた:2008/02/16(土) 06:31:25 ID:4kVNaSir0
明治時代から日本は差別をなくそうと長年努力をしてきたのに
最近はどんどん逆方向に向いているな。
いったいどこに向かっていこうとしているんだろうか
差別階級が毎年万単位でどんどん増えていく
行われている差別はあきらかに「身分の差別」だ。
法律上でも差別されている。
我々はいつから理想を失ってしまったんだろうか
337名無しさん@引く手あまた:2008/02/16(土) 06:35:36 ID:4kVNaSir0
「派遣、契約、アルバイト」と「優良企業社員」
あきらかに「穢れた動物」「綺麗な市民」に置き換えようとしている恐ろしさ
そしてその差別階級が一定数を超えたら確実に政治的脅威になる。
おそらく自民民主時代の終焉と強権的社会主義国家の誕生だろう
338名無しさん@引く手あまた:2008/02/16(土) 07:13:38 ID:gUsNYfiO0
>>336
力のあるものがやりたい放題する社会になったね。
最大の立役者は小泉純一郎なわけだが、しいたげられた人たちが
彼を熱狂的に支持し続けたんだから、どうすることも出来ないな。
339名無しさん@引く手あまた:2008/02/16(土) 07:55:39 ID:4IqM2gvl0
●派遣社員は努力しないで、社会や政府が悪いと文句ばかり言っている。

実際:日本では再就職は一般的に高くても35歳が限界と言われている、また新卒神話が
   ある為に1度の転職でも30歳を超えると難しいし、スキルによっては20代でも零細社員か
   派遣しかなく、また待遇も低い。つまり高卒を含め18〜35の17年(学卒で13年)過ぎての
   転職(倒産含む)は派遣やバイトしかなく、ワープアも覚悟しなければならない。
   外国とのコスト競争で賃金低下の為に不正規雇用を増やし、格差も増えた。この先、米国景気低迷
   による輸出縮小、外国企業の追い上げで、正社員の削減と待遇悪化も加速し、勝ち組と言われる人たちも
   減少し、負け組みが増加。更なるコスト減の為の外国人大量流入とそれによる技術流失と治安悪化。
   膨大な赤字国債の上さらに税収悪化、増税必至。物価上昇、賃金低下で進むスタグフレーション。
   貧困層増加でさらに少子高齢化加速、生活苦による自殺や犯罪増加。治安維持のコスト増。
   にもかかわらず、地球環境悪化による温暖化と寒波襲来などの天候の悪化と変動とそれによる対策費増加。
   
   *この搾取的資本主義は長期的に貧困層を増加させ、少子化加速と自殺や犯罪増加、更なる内需低下と
    外国依存の増加、株価低迷と買収の危険性とそれによる技術流失拡大。もはや、これは階級闘争の
    問題だけでなく、日本民族の自滅のシナリオとも言える。国家は大きな家族と考え、皆で助け合わねば
    ならない。共産主義は生産効率が悪く崩壊したが、自己の利益を追求する資本主義は人間性を荒廃させ
    守銭奴に成り下げ、さらに富の一極集中を起こす。憎悪を生み、あらゆるものを犠牲とし、
    行き着く先は・・どうなるのでしょうか。資本主義もやがては崩壊すると言われています。
    人間にとって生きるとはどういう事で何をしたら良いのか、また個々の集合体である国家は
    何をするべきかを考える時ではないでしょうか?
340名無しさん@引く手あまた:2008/02/16(土) 08:17:06 ID:4kVNaSir0
派遣とか契約が努力してないって酷い言い分だな
外国だと頭悪すぎてホームレスしかねえんじゃないのってくらいの労働者がガンガンデモやストライキやっているぞ

正社員=努力している
派遣社員=努力していない
って理由を作って差別に持ち込もうとしているが
個人的には普段仕事をしている人でまったく努力しようとしてない人を見つけるほうが難しいと思うぞ
341名無しさん@引く手あまた:2008/02/16(土) 09:50:54 ID:kU0Toi2XO
俺は資格試験の勉強の時間が欲しいから一年は派遣で働こうと思う
もちろん試験に合格したらすぐにやめる
会社は派遣社員なんて使い捨てにしか思っていないから、働く方もバイト感覚じゃないと割に合わない
先にある目標がなく、ただ意味もなく派遣で働くのは将来のリスクが高すぎる
342名無しさん@引く手あまた:2008/02/16(土) 10:16:41 ID:4kVNaSir0
派遣で入っても激務で仕事が手につかなくなるかもしれん
実務経験の少ない人が派遣をやると痛い目にあう
343名無しさん@引く手あまた:2008/02/16(土) 10:21:56 ID:4kVNaSir0
間違えた
×激務で仕事が手につかなくなる
○激務で勉強が手につかなくなる

資格の難易度は知らないが受かる自信があるのなら
事務系アルバイトのほうがまだ負担は少ないと思う
344名無しさん@引く手あまた:2008/02/16(土) 10:31:08 ID:4kVNaSir0
事務系のアルバイトでも郵便局のゆうメイトはお勧め
(拘束8時間でも実質の仕事やっている時間は半分)だったが
郵政公社はどうなんだろう
345名無しさん@引く手あまた:2008/02/16(土) 10:33:44 ID:4kVNaSir0
×郵政公社はどうなんだろう
○民営化後はどうなんだろう
346名無しさん@引く手あまた:2008/02/16(土) 11:49:07 ID:fk8QN2Uh0
派遣社員も仕事自体は大変だろうに、どうして派遣で我慢できるのか不思議。
いまは良くても将来は?ずっと派遣でやっていける保障はないし。
正社員でもリストラの可能性はあるけど、派遣よりはずっと安定してる。
347名無しさん@引く手あまた:2008/02/16(土) 16:40:27 ID:06ZAU2Ec0
【政治】人間“使い捨て”では未来ない 派遣法改正し“労働者保護法”に 衆院予算委、共産・志位委員長が気迫の質問

衆議院インターネット審議中継
http://www.shugiintv.go.jp/jp/
平成20年 2月 8日 予算委員会 志位和夫(日本共産党)  15時 01分  49分
http://www.shugiintv.go.jp/jp/wmpdyna.asx?deli_id=38190&media_type=wn&lang=j&spkid=322&time=06:08:15.7

You tube
http://jp.youtube.com/watch?v=6I_NTfz3RNs

ニコニコ動画
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2282677

348名無しさん@引く手あまた:2008/02/16(土) 18:59:38 ID:4kVNaSir0
>>346
さすがに残業はさせないけど時間一杯こき使うところばっかりになってきたな
それと、女性の事務員なんてつまらない理由でどんどん切られる。
349名無しさん@引く手あまた:2008/02/16(土) 19:47:53 ID:tvlTg+BE0
業績が悪化すると真先に切られるのが派遣
バイトと同じ。
350名無しさん@引く手あまた:2008/02/16(土) 19:59:35 ID:rAFMK43N0
昔は普通に派遣社員が仕事してる工場だったのに
三年後に戻ってみたら全員ブラジル人に代わっていた
351名無しさん@引く手あまた:2008/02/16(土) 20:01:25 ID:2CoZC6eN0
この前、ドキュソな派遣先でメチャクチャなことを言われたから
「辞めさせてもらう」と派遣会社に連絡したら、
「派遣はアルバイトとは違うんだから急にはダメだ」と
トガめられた。
俺が行っている派遣先では8時間労働にも関わらず、昼休みは与えられず、
完全に昼休み時間はタタダ働きさせられる。
それでも派遣会社(仮にSタッフS−ビスと言う)の営業からは
タイムシートには休憩時間1時間と記入するように言われている。
労基法も契約も完全無視だから、信頼関係の破壊を理由に即刻契約解除
できるわけだが、派遣会社には法律も契約も一切通用しない。
352名無しさん@引く手あまた:2008/02/16(土) 20:03:51 ID:tUR9Q9FW0
>>351
そんなの無視して休憩取ればOK
金貰ってないんだから
それで首になればあちらから切ってくれる
派遣は契約なので契約条件に違約があれば即破棄でOK
353名無しさん@引く手あまた:2008/02/16(土) 20:10:08 ID:4kVNaSir0
>>351
スタッフサービスなんかとつきあったのが運のつきだな
悪質な派遣会社として最も有名
こんなところが大手なんだから開いた口がふさがらない
354名無しさん@引く手あまた:2008/02/16(土) 20:16:52 ID:v8zuWcd70
パソナ、マンパワー、アデコ辺りが比較的まともだね。
355名無しさん@引く手あまた:2008/02/16(土) 22:10:07 ID:b3v8jyER0
4 :名無しさん@引く手あまた :2008/02/16(土) 00:44:00 ID:4sD2IivA0
経営者>>>正社員>>契約社員>パート≧アルバイト>>>>外国人労働力 >>派遣社員
直接雇用されていない点で、外国人労働者より低いでしょう?


これは正論だね
356名無しさん@引く手あまた:2008/02/16(土) 22:30:30 ID:HJr2Yb2y0
外国人労働者って派遣じゃなかったんだ・・・
357名無しさん@引く手あまた:2008/02/16(土) 23:08:03 ID:EMAhlKWO0
外国人労働力といっても範囲ひろすぎじゃ?
直接雇用されてる正社員もいれば派遣だの期間工もいるし、不法就労もいたりする
358名無しさん@引く手あまた:2008/02/17(日) 03:55:03 ID:FD1OLfj/0
客先にすんげぇ優秀らしいスリランカ人がいるよ。
かなり厳しい人で日本人の部下をたくさん従えている。
外国人労働者に対するイメージがちょっとだけかわった。
359名無しさん@引く手あまた:2008/02/17(日) 05:06:33 ID:UV87NTOE0
インド人もそうだよね
優秀で礼儀正しい、そして頭脳明晰
親日派で日本文化大好きだと言う
中国、朝鮮が日本批判しても気にしないでというほど
あの2つの国は日本に嫉妬しているのだから
360名無しさん@引く手あまた:2008/02/17(日) 08:27:40 ID:G1h2aUhn0
GW元派遣社員、ずさんな実態証言 「派遣先毎回違う」
 人材派遣大手「グッドウィル」(GW、東京都港区)の二重派遣など
職業安定法違反事件で、港湾関連会社「東和リース」(同)に派遣されていた
女性が産経新聞の取材に応じ、
「どこへ行くか告げられなかった。派遣される先が毎回変わった」などと、
二重派遣の実態を語った。
また、GWと東和リースが交わした契約書の不備も判明。
同法違反(労働者供給事業の禁止)容疑で両社などを
家宅捜索した警視庁保安課は、押収した資料の分析を急ぎ、
GW本店の関与も調べている。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080216-00000942-san-soci
361名無しさん@引く手あまた:2008/02/18(月) 09:17:57 ID:JuEnmuYe0
グッド、フルキャストはエゲツナイなw
グッドはTVCMで見なくなった
昔は頻繁に見たのにねぇ
362名無しさん@引く手あまた:2008/02/18(月) 10:28:53 ID:ygaR5YRfO
特定派遣で働いてるんだが、やっぱこのままじゃやばいのかな
客先に来て早5年で仕事もひとしきりはできるようになったんだが、決断できず未だに辞められない
すでに20代後半になってしまってるが、派遣先での業務経験は転職する時に有利に働くんだろうか?
363名無しさん@引く手あまた:2008/02/18(月) 13:58:09 ID:3whry6W30
364名無しさん@引く手あまた:2008/02/18(月) 14:49:45 ID:SU1EderX0
派遣でもシステム開発・運用・監視・構築ならそこそこ評価され、転職で正社員になることも十分可能
しかしそれ以外の業種はブラック系以外非常に難しい。
365名無しさん@引く手あまた:2008/02/18(月) 15:02:13 ID:afCglHe90
20代も新卒逃して特別光る資格や経験持ってない奴はもう30代と
なんら変わらない。
特に派遣に身を落とした人間のスキルはスキルと見られないのが悲しい。
まともな会社は派遣はフリーターと同じくくりで評価しているので
転職するなら早めにしたほうが無難だろうな。
366名無しさん@引く手あまた:2008/02/18(月) 15:25:44 ID:mrRdOh/y0
ブラック正社員と日雇いと派遣の中で一番いいのはどっちだ?
36でまともな会社の正社員はあきらめてるがどうすればいいか迷う
367名無しさん@引く手あまた:2008/02/18(月) 16:59:02 ID:xTUzNEIm0
>>361
見たことの無いもの〜見てみ〜た〜いな

派遣のない世の中



…ずっと昔は見られたんだろうけど、そのとき俺は就職していなかったし。
368名無しさん@引く手あまた:2008/02/18(月) 23:09:44 ID:JuEnmuYe0
年配の人事とか実力があっても派遣社員だと実務経験とは認められず
かなり印象が悪いよ
だから書類選考で優良企業は落とす。
派遣社員でも少数ながら正社員より優秀な方がいるが報われない。
経理まで派遣社員雇っているとことあるからね。
だから、派遣社員の横領、犯罪が急増している。

週刊東洋経済、SPA! R25なんかで派遣社員の悲痛な現実語っているから
暇な方は読んでみて
369名無しさん@引く手あまた:2008/02/19(火) 12:48:18 ID:48a1Q8GY0
株式会社日本カメラ社が発行している「日本カメラ」という雑誌に今日み深い記事があったので、カメラ板からコピペしました。

899 名前:名無しさん脚:2008/02/18(月) 09:12:54 ID:/Tgd4p5I
このスレの各人のレスを引用してまとめさせていただきました。

日本カメラは2008年1月号に座談会(P164-165)の記事に以下の発言を掲載した。

桃井一至 「ボクも結構ドライです。昔と何が違うかというと、カメラを買っても箱を残すんです(笑)。
赤城さんの「リース」じゃないですけど、ボクは「派遣社員」って呼んでいるんですけど(笑)。
愛着はないわけではないんですけれども、後継モデルが出てきたら、「はい、お疲れさまでした」という感じですね。
ボクは機械に任せられる所は任しちゃおうという考え方なんです。」

しかも、この発言を含む段落の見出しは

「リース!? 派遣社員!?」

というものであった。つまり、日本カメラにかかれば「派遣社員」は人間でなく「物」でしかないのだ。

こういう発言をした桃井も桃井だが、それを平気で掲載し、あまつさえ、人を物扱いする見出しまでつけた編集部には呆れるしかない。

関連動画↓

ttp://jp.youtube.com/view_play_list?p=B09D61ABD4B47FC1

日本カメラのHP↓
ttp://www.nippon-camera.com/

TEL/FAX↓
ttp://phonebook.yahoo.co.jp/list?t3=2353100&g3=3085000&r=22
370名無しさん@引く手あまた:2008/02/19(火) 12:49:09 ID:48a1Q8GY0
今日み深い→興味深い
371名無しさん@引く手あまた:2008/02/19(火) 14:27:55 ID:yBaTRF6T0
>「派遣社員」は人間でなく「物」でしかない
これは日本カメラ云々ではなく、この美しい国wでの一般的な認識。
だから派遣はダメ!・・・というか最後の手段にしておこうよ。

372名無しさん@引く手あまた:2008/02/21(木) 15:30:16 ID:szY0NAlb0
22 名前: 名無しさん@毎日が日曜日 [sage] 投稿日: 2008/02/20(水) 15:00:49 ID:qFM8I32t
派遣を渡り歩いているといわゆる根無し草になる。
表面的な部分しかやらされないからだ。
派遣やるならその内に、なんでもいいから就活で
アピールできる部分を増やしていかないと死ねる。

派遣会社は人材を誇張して企業に高く売りつけようとする。
金額だけの仕事をして欲しい企業と、マージンを取られ薄給の派遣社員。
ここに企業と派遣社員との摩擦が生まれるが、派遣会社は知らんぷり。
派遣の面接も良くできている。
対応も良く、よいしょよいしょで気持ちよく楽な面接と
ボロクソに攻め立てられた挙句紹介してやるよみたいな面接
前者のような面接ばかり受けていると
たまにまともな面接に当たった時に対応できないし後者は精神が疲弊する。
どっちも就活のやる気を削ぐ毒。諦めて派遣をやりたくなるわけだ。

派遣は悪。人売り。
こいつらが頑張れば頑張るほど俺達が苦労する仕組み
373名無しさん@引く手あまた:2008/02/22(金) 01:58:59 ID:SjHCxhPq0
派遣なんてやめろ。アルバイトより搾取されているぞ。
アルバイトなら、勤務先のみ搾取されている。
派遣は勤務先からも、派遣元からも搾取されている。
そう考えると馬鹿馬鹿しいぞ。派遣なんてやめて、
アルバイトになれ。
374名無しさん@引く手あまた:2008/02/22(金) 11:45:13 ID:icDN+n2/0
うちの会社なんか派遣社員を雇ったら余計に俺たちの負担が増えたぜ。
あいつらキングボンビーだぜ。
新入社員を雇うのと大して変わらんけど、年食ってる分教えにくい。
つうか、派遣社員とか言いながら頭の中が真っ白なんだぜ。
こんなの雇う意味がどこにあるんだ?
教えたところで使い物にならんから首の挿げ替えじゃあ教え損だぜ。
375名無しさん@引く手あまた:2008/02/22(金) 15:08:52 ID:40WnFe3G0
>派遣社員とか言いながら頭の中が真っ白なんだぜ。

世の中に対して無知で刹那的な馬鹿が多い傾向にあるね。
仕組みを考えれば派遣社員になんてならないわー
直接雇用のアルバイトの方が法律的な面でも有利だしね。
376名無しさん@引く手あまた:2008/02/23(土) 01:01:39 ID:ySubdLzM0
派遣の規制緩和し過ぎだね
このままだとアメリカのような状況になる
もうなっているけど、まだアメリカよりはマシだな
中国なんて派遣会社やら経営するの得意そうだ
長い歴史考えても
あと、朝鮮もねw
377名無しさん@引く手あまた:2008/02/23(土) 03:52:34 ID:A73kjSZ00
>>374
事前面接でそれを見抜けないほうが馬鹿
378名無しさん@引く手あまた:2008/02/23(土) 06:43:33 ID:46nUCEVDO
やめたいのは山々なんだが、派遣より実入りいいバイトってない…
派遣なんて所詮使い捨てのコマだなんて言われなくたってわかってるよ…orz
379名無しさん@引く手あまた:2008/02/23(土) 09:04:00 ID:tKUkqw0Y0
>>378
瞬間的な実入りよりもっと先を見ようよ。
目を逸らせば逸らすほど苦痛が長引くぞ。
380名無しさん@引く手あまた:2008/02/23(土) 10:11:46 ID:JPIwAbDR0
うちの派遣は残業しまくってメチャクチャ稼いでるぞ。
おとなしい人ばかりだからだらだらと残業してても誰も注意しない。
残業代は時間できっちり貰えてるみたいだし図々しさを利用した勝ち組だな
381名無しさん@引く手あまた:2008/02/23(土) 10:25:40 ID:AZDdq5cu0
派遣会社の営業も派遣扱いの会社が増えてきたな
正社員は社長のみとかになりそうだw

派遣営業なんて激務を年収300万以下で雇おうなんて頭悪すぎww
382名無しさん@引く手あまた:2008/02/23(土) 14:21:07 ID:ySubdLzM0
ITは偽装正社員が増えていて、よく調べると正社員ではなかったとか
よくあるから、調べたほうがいいよ。
偽装正社員ってどんだけ腐っている業界なんだw
383名無しさん@引く手あまた:2008/02/23(土) 16:11:07 ID:ghn3jNC+0
>>382
あの業界から偽装請負なくしたら崩壊するだろうな
384名無しさん@引く手あまた:2008/02/23(土) 16:18:11 ID:bNObpeQdO
時給制の派遣営業なんて営業の仕事に求められていることと矛盾している。
どう考えても時間つぶしばかりするクズしかこないに決まってる。
385名無しさん@引く手あまた:2008/02/23(土) 16:22:57 ID:yvCWYsTKO
マジで崩壊してほしい!いい加減もういいでしょ!世の中の為にも…
386名無しさん@引く手あまた:2008/02/23(土) 22:04:22 ID:bvQrRFK2O
あげ
387名無しさん@引く手あまた:2008/02/25(月) 11:45:14 ID:KQ52vsMOO
まぁ実際派遣より正社員のほうが奴隷だよ
388名無しさん@引く手あまた:2008/02/25(月) 12:05:28 ID:b7maRh7G0
海外はプロパーより、派遣の給与が高く設定されてるのが常識。
日本は都合の良い、バイトと思っている違いがある。
389名無しさん@引く手あまた:2008/02/25(月) 15:45:48 ID:xEZ1V3V40
>>377
まあ、面接官が人事の人間で現場の人間じゃないからな。
その時点でちゃんとした業務になっていないのだ。
派遣社員を雇うのも無駄。
人事の人間に現場の人間を採用させようとすることも無駄。
ちゃんと仕事せよって言いたいわい。
390名無しさん@引く手あまた:2008/02/25(月) 17:17:11 ID:5IRhoSnU0
>>350
その情景が目に浮かびます。日本人だと仕事を早く丁寧に終わらせてしまう
ので、やる事が無くなります。薄給になってしまって給料は据え置き
で人数もドンドン削られてしまいます。ブラジル人だと問題が多発するので、残業多く
その分手間が増えよく稼げて人数も多数抱えておけるのです。
391名無しさん@引く手あまた:2008/02/25(月) 17:25:11 ID:5IRhoSnU0
労働者が器用になれば成る程…自分の首を絞めていって少人数でこなせる
ようになり、人数削減進んだり残業なしで基本給のままになってしまいま
すね。不器用な人間ばかりなら…それだけ人数も多くし、残業代も払わな
くてはいけなくなりますね。労働者と管理者はいつも敵対関係にあるとは
昔の偉い人も本をだしていますが…ホントにそのまんまの状況ですね。
392名無しさん@引く手あまた:2008/02/25(月) 17:33:24 ID:5IRhoSnU0
正社員もデメリットはありますよ。その会社しか知らないとそれしか出来ない
人間になってしまうし、潰しがきかなくなりますし考え方も固いままで井の中
の蛙状態だし…資格とっても今のように日進月歩で技術が進むとすぐに使えなく
なってしまいますしね。仮に最新技術で日の目を一時みても他社がすぐに
改良したり参入して追い越す速度も速すぎですしね。
393名無しさん@引く手あまた:2008/02/25(月) 17:41:48 ID:pQhbALN10
俺、派遣歴長いんだけど
派遣だとそもそも職歴として認めてくれない会社がある
同じ職種でさえ

もちろんそうじゃない会社の方が多いけど
正社員歴が長い方が転職では有利だと思う
394名無しさん@引く手あまた:2008/02/25(月) 21:00:36 ID:z55aePkz0
派遣社員(笑)
395名無しさん@引く手あまた:2008/02/25(月) 23:33:16 ID:4kqN0RZN0
*派遣先事業所の正社員登用制度あり。っていう求人をハロワで何個か見つけた。

こういうのって紹介予定派遣っていうのかな?そうとは書いてなかったけど期待してもいい?
ちなみに派遣先は自動車部品メーカーだと思われるが。
396名無しさん@引く手あまた:2008/02/25(月) 23:39:11 ID:Ac45EI2w0
>>395
正社員登用か。
ないと思ったほうが気楽。
考えてもみろ。
派遣会社にしたら大事な金づるを派遣先に引き抜かれたらやっていけないぞ。
そういう餌で釣るんだよ。
397名無しさん@引く手あまた:2008/02/25(月) 23:44:42 ID:4kqN0RZN0
>>396
餌だよな・・・やっぱ。
この時代「正社員」って言葉が一番釣れるってことね・・。

たしかに派遣先で正社員になれるなら「紹介予定派遣」って予め書くよな。
派遣先と口裏合わせてるとも読める。レスサンクス!
398名無しさん@引く手あまた:2008/02/26(火) 00:08:22 ID:BF9ePhVT0
ってか、マジで正社員の口ってそんなに少ないの?
399名無しさん@引く手あまた:2008/02/26(火) 00:12:03 ID:jgZFFyaV0
>>398
バイト同然、退職金無し、茄子寸志/無し 昇給無しの正社員なら結構あるぞ。

それが正社員と言えるのか俺はすごく疑問だが。

派遣先が大手なら待遇も良いから「派遣先の正社員登用有り」とか書かれていると食いついてしまう・・。
求人広告で「正社員登用有り」っていうのは派遣会社の正社員だし・・。
本当によく言葉のテクニックを上手く使ってると思う。
400名無しさん@引く手あまた:2008/02/26(火) 00:18:19 ID:qeNWUE5LO
>>399
一人でも正社員になった人がいれば嘘じゃないからな

みんながなれるわけじゃないのを理解してない奴が多すぎる。
でかい釣り針にひっかかりすぎだよな・・・。
まぁそういううたい文句で募集する派遣会社もどうかと思うけどね。
401名無しさん@引く手あまた:2008/02/26(火) 00:18:28 ID:Oj+0g4ju0
それはテクっつーか、ほとんど詐欺か誇大広告っていう表現が正しいかもしれんぞw
402名無しさん@引く手あまた:2008/02/26(火) 00:19:53 ID:RVgGgavr0
それで裁判沙汰になってるケースが増えてるけどなw
403名無しさん@引く手あまた:2008/02/26(火) 00:30:47 ID:jgZFFyaV0
しかしだ。

俺達がこうして正社員の求人を探してる中で

派遣の営業はその正社員を募集してる企業を非正規雇用にしてやろうと日々やってるわけだよな。

イタチごっこだが企業の方が求職者数よりも少ない為により正社員の道が狭まる。

ウチの身内の会社にも派遣の営業が来たらしい
「ウチの社員使いませんか?人件費がこれだけ安く抑えられます」だと。
だが身内の所の社長は
「それで人が育つんか?お前等が教育するならいいぞ?ワシの会社はワシの従業員だけおればええ」と言って追い返したらしい。


404名無しさん@引く手あまた:2008/02/26(火) 00:36:21 ID:RVgGgavr0
>>403
かなり問題になってきてるらしいね

派遣社員は安くつくので乗り換えたが単純作業のみしかさせられないので人が育たず倒産
または派遣社員にそれなりの部署を任せたら集団退社され後任を指導も出来ず部署撤廃
405名無しさん@引く手あまた:2008/02/26(火) 00:41:44 ID:MyaKnSJg0
派遣をつかう企業も問題ありだと思う
社員にしてみれば一時的な人員である派遣社員に何度も仕事教えたくないし
かといって即戦力なんて居るはずも無い、もしいるならもっと給金を弾むべきだ
406名無しさん@引く手あまた:2008/02/26(火) 01:05:26 ID:HhiGGMZ+0
まあ短期的なものしか見えずに派遣に目をつけ痛い目をみるあほ企業は腐るほどいますよ。
407名無しさん@引く手あまた:2008/02/26(火) 04:09:15 ID:T5w5rf4N0
だから優良企業になればなるほど、派遣社員が少ないですね。
人件費がかかっても人材を育てようとしている。
長期スパンで経営者は考えているね。
またそういった優良企業は入社するのに競争率激しいですわ。
で、社員の定着率がいい。
408名無しさん@引く手あまた:2008/02/26(火) 12:41:47 ID:FF1UX3dg0
大手上場企業でも派遣会社作ってるとこは
日本の経済力を弱らせてるってことがわかってない
409名無しさん@引く手あまた:2008/02/26(火) 13:04:52 ID:Fp5QOGCH0
労働者派遣で儲かったあぶく銭はどこへ消えるんだろう?
政治家どもへの賄賂?
410名無しさん@引く手あまた:2008/02/26(火) 13:24:18 ID:RVgGgavr0
>>409
ヤクザの資金源だよ
企業舎弟も多いし、実際に派遣会社の1/3はヤクザ絡みの経営
411名無しさん@引く手あまた:2008/02/26(火) 13:31:50 ID:u4gS/DfA0
しかし社保庁の苦情受付ってとんでもないボッタクリぶりだな
時給5500円で注文を出すほうも出すほうだが
それを時給1000円程度しか渡さないほうもまた酷い
412名無しさん@引く手あまた:2008/02/26(火) 15:24:24 ID:FF1UX3dg0
社保庁がまともな会社見分ける能力あると思ってんの
413名無しさん@引く手あまた:2008/02/26(火) 15:26:32 ID:KSUvos5o0
私の派遣の実体験

・交通費補助、保険、年金、有給、割増残業手当もすべてなし
・首かけパスの色が違っていて一目で派遣と分かる
・300円でカレーが食べられる社食は正社員しか使ってはならない
・昼休みはテレビもエアコンもない派遣専用の小部屋でコンビニ弁当
・エレベーターも正社員しか使えない
・タイムカードは自分で押してはならない。社員さんに預けて帰る
・ロッカーも使用不可。トイレで着替えて荷物はデスクの足元に置く
・トイレは正社員が許可をもらわないといけない(小便2回/日、大便NG)
・「頭痛薬下さい」と言ったら「派遣さんにはあげられない」と言われた
・デスクは派遣4人で1つの机を共有する
・タメでも一回り年下でも、正社員に対しては敬語を使わないといけない
・正社員とのプライベートの接触は厳禁。ご飯を食べに行くのもNG
414名無しさん@引く手あまた:2008/02/26(火) 16:46:40 ID:pY4Piy5u0
今は仕方なくお金が早急に必要だったので派遣として働いているが
働きながら次の就職先を探すつもり、、
3年間が雇用期限っていうのをなくせばあまりスキルのない人でも
意欲さえあれば長期間がんばることは出来るのかもしれんなー

ちなみに正社員暦は2社ほどあるが、どちらも支店閉鎖で退職させられた。
「正社員になっても会社がいさせてくれない」っていうのも多いことを
考えてみるといいよ。どっちにしろ捨てられる時は同じなんだよね。
正社員であろうと「安定」しているとは言えない。
本当に安定を求めてるんなら素直に公務員になったほうがよい。

PCメーカー→IT系ソフトウェア会社(ここまで正社員だったけど支店閉鎖)
国税局(I○Mから多重派遣される)→ローカルテレビ局(今現在)

まぁとりあえず今は食いつないでるからいいけど、
早く次の職場探さないとな、、、
415名無しさん@引く手あまた:2008/02/26(火) 19:46:30 ID:GLWao1Qe0
>>414
公務員になるの?

それはさておき支店閉鎖で退職ってあるんだな。
やっぱ若いのに早期退職勧められたりとか、それ系?
416名無しさん@引く手あまた:2008/02/26(火) 22:15:56 ID:hxSIQ1eP0
うちの派遣は注意されないのをいいことに上司が帰った後も
ダラダラ残業し続けてメチャクチャ稼いでるよ。
正社員より給料全然貰ってる
417名無しさん@引く手あまた:2008/02/27(水) 00:19:09 ID:ayZCgSZ80
それは悪い風習が残ってんじゃないの
残業しないやつは仕事しない、出来ない
残業するやつはまじめで仕事できるやつとか
俺は個人でやってるからマイペースでやってるけど
たまにメーカーへ応援で行くけどそういう風習はいまだにある
だらだら仕事して無駄な残業つけてる奴は結構社員でもいる
418名無しさん@引く手あまた:2008/02/27(水) 19:56:14 ID:uuAICrja0
オレは派遣制度自体は、あっていいと思う
置かれる立場を分かってて就職する人なら
しかし、地方の派遣会社は嘘求人がほとんど
就職活動の浅い若い人が、甘い言葉に食いついて(置かれる立場もよく分からぬまま
勢いで就職してるケースは多いと思う
そういう派遣元の社員達は、ヤクザみたいなもんだと思うよ
搾取システム的にもね おまけに若い芽を摘んでる
つか派遣って紹介して、派遣先に紹介者が採用された時点で報酬得て
終わりが妥当なんじゃないの 先々までピンハネしてるのは変だろ
紹介した時点では生産的な行動してるけど、その後は皆無でしょ
419名無しさん@引く手あまた:2008/02/27(水) 20:06:29 ID:mKzsaUWU0
>>418
それは派遣じゃなくてエージェントでは。
あっていいと思うといっておきながら、派遣を否定してるじゃないですか。
たしかにピンポイントの仕事を探してる人はいいとおもうけど、現状の
システムじゃ否定する以外ない。

派遣やったことないけど、社員の口がなくて、苦悩してます。
420名無しさん@引く手あまた:2008/02/27(水) 20:17:43 ID:pGVm7LzE0
派遣は否定しないが、今の有り様は否定するってやつじゃ?

確かに欧米や派遣法改悪以前の日本の派遣の状態であれば納得できるんだが
今の状態じゃ韓国のレベルと同じだからなw
421名無しさん@引く手あまた:2008/02/27(水) 21:17:39 ID:uuAICrja0
>>419
報酬は生産によって得られるものだと思います
どれだけ利益(生産)を出せたか
派遣会社って、最初に斡旋する他に何かしてますか?
エージェントと派遣会社、言葉は違いますが行ってることは一緒ではないですか?
名称が違うだけで、紹介した後に何ら生産的行動もしないのに、一定の利益を
得ているという事が、不思議に思ってまして
私は、欧米や以前の派遣法は知りませんが、420さんの冒頭の一文が私の意見に
合致してるかな 「制度」と言うのは、多分に語弊がありました
私が、418で理路整然とした文章を書かなかったのが原因です
私は、派遣と言うのはエージェントと同じものであり
今の派遣制度が、仕事量に合わない不当な利益を得ているのではないかと言うことが
言いたかったのです 
ついでに私も419さんと一緒で、今就職が決まらないので、派遣板を読んでるうちに
疑問を持ちました 
422名無しさん@引く手あまた:2008/02/28(木) 00:37:09 ID:CnE7v6pt0
韓国の派遣会社はどんなだろうか?
お国柄、サラ金、派遣会社経営はお家芸っぽいなww

問題は派遣社員として実務経験積んでも、さあ、転職活動して正社員に
なろうとするときに正社員になれないことw
派遣会社は「派遣社員で実務経験積んでスキルつけて正社員に♪」なんて
美辞麗句の広告みるけど、騙されるな!!
IT系とかそうなの多いね
偽装だらけなのに
423名無しさん@引く手あまた:2008/02/28(木) 00:40:56 ID:Pr6jectN0
GWのスタッフを見ると痛々しい・・
424名無しさん@引く手あまた:2008/02/28(木) 00:49:18 ID:aNB3BChu0
>>422
韓国の正社員率はかなり低いらしいよ。
やっぱ派遣天国なんジャマイカ?

それが原因で若者が暴動起こしたとか何とかニュースで見たことがあるような・・・
425名無しさん@引く手あまた:2008/02/28(木) 01:22:16 ID:4ZnXNvHd0
しかし実際未経験だと正社員で雇用されるのはかなり難しいんじゃないんだろうか。
若いうちは別な話だけど、けっこういい歳になってしまってから未経験で就職するには
派遣で経験を積むしかないように思うんだけど、まるっきり間違いなのか?
未経験でも粘り強く社員探したほうがいいのだろうか。
426名無しさん@引く手あまた:2008/02/28(木) 01:37:20 ID:oMw1K3tN0
間違い。派遣に入ると正社員になろうとした時になれない
会社の捉え方は・・
派遣社員=使い捨て人材=中国人=ブラジル人=日本語が通じない人=使い物にならない人

何の経験を積みたいのか分らないがハロワの職業訓練を受ける方が100倍マシ
職業訓練校へ通う期間の生活費が欲しいから失業保険狙いで派遣社員になるのはアリ
未経験可の求人がハロワで出るような職種なら無職で粘るべし
427名無しさん@引く手あまた:2008/02/28(木) 01:43:39 ID:4ZnXNvHd0
>>426
レスありがと。
まさに職業訓練でPGやろうとしてるんだけど、実務経験とは別だから
一回派遣いかないとダメかと思ってさ。
428名無しさん@引く手あまた:2008/02/28(木) 06:41:20 ID:pM543gD/O
ITの場合は正社員でも派遣が当たり前じゃね
429名無しさん@引く手あまた:2008/02/28(木) 06:43:43 ID:NW3pZUsx0
まあな
430名無しさん@引く手あまた:2008/02/28(木) 08:29:07 ID:oMw1K3tN0
PGの正社員は探してどうにかなるものじゃないかもw
IT土方は残業代の付く派遣の方が有利ですね
431名無しさん@引く手あまた:2008/02/28(木) 08:29:43 ID:+7vNN/OH0
私の派遣の実体験

・交通費補助、保険、年金、有給、割増残業手当もすべてなし
・首かけパスの色が違っていて一目で派遣と分かる
・300円でカレーが食べられる社食は正社員しか使ってはならない
・昼休みはテレビもエアコンもない派遣専用の小部屋でコンビニ弁当
・エレベーターも正社員しか使えない
・タイムカードは自分で押してはならない。社員さんに預けて帰る
・ロッカーも使用不可。トイレで着替えて荷物はデスクの足元に置く
・トイレは正社員が許可をもらわないといけない(小便2回/日、大便NG)
・「頭痛薬下さい」と言ったら「派遣さんにはあげられない」と言われた
・デスクは派遣4人で1つの机を共有する
・タメでも一回り年下でも、正社員に対しては敬語を使わないといけない
・正社員とのプライベートの接触は厳禁。ご飯を食べに行くのもNG
432名無しさん@引く手あまた:2008/02/28(木) 08:53:03 ID:2grHPaF80
431さんの派遣は違反していないか?
1日限定とかの短期の派遣なら福利厚生がないのはあるけど
見る限り2,3ヶ月はありそうな仕事だよね。

正直、福利厚生以外はあり??かもしれない。
トイレは酷いけど。

派遣された会社がうんぬんより今世話になってる派遣会社やめな。

433名無しさん@引く手あまた:2008/02/28(木) 09:04:04 ID:yn2wed0E0
>>431は有名なコピペだよw
434名無しさん@引く手あまた:2008/02/28(木) 09:04:29 ID:eZE4fGZI0
>>432

コピペだろ・・・・
435名無しさん@引く手あまた:2008/02/28(木) 12:43:01 ID:gGmIzbS00
>>428
客先常駐という名の実質的な「派遣」が多いよな。名目上出張とか出向で。
その場合、派遣先の側としては「先端分野の機密保持の為に〜」とか言って人を出させるんだろうけど、実際はコスト(人件費)削減が目的。
本当の先端分野は外部の人間には絶対触らせないよ。
派遣元の側もいい加減な事を言って人身売買しているわけで、どっちもどっち。見事に奴隷貿易成立さ。

そいつらには関わらないのが一番。そうすると就業機会が激減するけど、負けるな!みんな頑張ろう!m9(・ω・)ビシッ
436名無しさん@引く手あまた:2008/02/28(木) 12:50:11 ID:RwR++cXN0
社会保険庁の年金電話の派遣
社保庁が業者に払う金は約5,000円
業者の提示時給は1,100〜1,300円

どんだけピンはねしてるんだよ!
437名無しさん@引く手あまた:2008/02/28(木) 12:54:28 ID:oMw1K3tN0
うちの田舎じゃ社会保険庁電話派遣は時給700円台で募集してたよw
438おいおい:2008/02/28(木) 12:55:56 ID:RQo4Ccfu0
派遣は嫌だ、見縊られる、1年で離職、職無でまた派遣、この繰り返し
悲壮感、下品の塊、万年下っ端、派遣根性、劣悪人間関係、こんな経験ありませんか?
439名無しさん@引く手あまた:2008/02/28(木) 13:54:04 ID:CnE7v6pt0
>>438

友人が派遣社員ばかりしているけど年々性格が悪くなって愚痴ばかり。
IT系ですね。


アメリカは派遣会社の規制はどんな感じだろうね。
アメリカの底辺は酷いもんがあるね。メディアは報道せんけど。
IT系はインドやその他の国の人達に負けているからね。
10年後の日本がアメリカのようにならならければいいが・・・
440名無しさん@引く手あまた:2008/02/28(木) 14:02:22 ID:eZE4fGZI0
>>439

あなたの友人だから年々性格が悪くなる・・・ なんてな(w

アメリカでは日本のような派遣は基本違法だよ。
直接雇用だけど、解雇もするだけ。 就労は基本的に短期間に限られ
正規雇用の1.5倍以上の支払いをしないといけない。

441名無しさん@引く手あまた:2008/02/28(木) 14:33:18 ID:2EAL1/Wf0
アメリカ合衆国での派遣期間は最長3ヶ月(12週間)までだそうだ。
その後は直接雇用。日本は3年でしかも配属されているという
名目上の係をかえてずるずる引き伸ばす脱法行為が蔓延しているから最悪だ。
442名無しさん@引く手あまた:2008/02/28(木) 15:05:21 ID:h2+Ejcdu0
派遣期間も給料も見直しは絶対必要でしょ
単価上がったら社員雇用にシフトするとこも増えるだろうし
今のくだらない派遣会社も相当減るだろうから
443おいおい:2008/02/28(木) 15:48:02 ID:dcAZ9YpD0
派遣の同僚は、みんな負け犬根性だった。悲観的な奴、目標無くなった奴、
卑屈な奴、1年以上続いた奴10人に1人の割合だ。いつも、次は自分かな
と思いつつ、辛抱辛抱で1年9ヵ月続いた、仲悪い正社員に追い出されるような形で退職
した。
444名無しさん@引く手あまた:2008/02/28(木) 23:55:29 ID:CnE7v6pt0
年末、派遣法改正しようとしたら、派遣会社が圧かけたよね?
で、先延ばしと・・・
政治家も命がけでやらんかい!
裏で金貰っているんだろなぁ
道路なんちゃらより、こっち先にやれ!

アメリカ合衆国の方がまともだったのか。やれやれ

韓国では契約社員が抗議して会社の前で焼身自殺をした。
会社の目の前で灯油かけてwww
日本より深刻みたいです。
正社員にしなければいけない法律が執行される前に、契約社員の首切ったん
だって。韓国企業経営者はエゲツナイわー
445名無しさん@引く手あまた:2008/02/29(金) 00:02:34 ID:vz4FynFP0
このスレ読んで思った事。

GWのような時給800円の派遣と、パソナ、ア凸のような時給2000円越えの派遣。

きっちり分けて議論してほしいよなw

おまいらのレス読んでると、たまにDQN派遣と普通の派遣の区別がつかなくなるよ。

マァもっとも、そういった派遣内格付けを表現する日本語自体が存在しない事が一番の問題なのだろうけどねwww
446訂正:2008/02/29(金) 00:04:24 ID:gfjjCZX80
執行→施行
447名無しさん@引く手あまた:2008/02/29(金) 00:10:47 ID:gfjjCZX80
パソナは初期の派遣社員は実務積んでけっこう正社員で活躍している。

しかし、パソナ自体はDQNだな。
なんたって、パソナはもろ層化系。
経済誌でパソナ批判の記事みた。あとNHKで保守派からも左派からも
経営者がボロクソに言われていたぞw
まあ、ザ・アールがヤバイと思うが。
パソナって今、派遣社員が宗教系特有の臭いがするだろ?
448名無しさん@引く手あまた:2008/02/29(金) 10:07:57 ID:Pkxov2v60
>>445
どっちが正当な派遣なの?

>>447
パソナの派遣は冷淡で覇気がなかった。
人生楽しいか?って疑問もあった。

449名無しさん@引く手あまた:2008/02/29(金) 17:51:04 ID:5f0qWaQj0
今日バッドウィルのロゴがでかでかと入った営業車(軽)がリアシートに宅配小包を満載して走っているのを見たぞ。
副業かよ!
450名無しさん@引く手あまた:2008/02/29(金) 18:41:54 ID:Pkxov2v60
>>449
バッドウィルとはよい名だ。
俺も使わせてもらいます。
ちなみに営業車って反転ナンバー(軽だから黒地に黄字)だった?
451445:2008/02/29(金) 19:20:06 ID:ycosR5+J0
>>448

何をもって正当な派遣を指すのか疑問。俺のイメージでは

パソナ、ア凸のような時給2000円越えの派遣は【派遣】でいい。

GWのような時給800円の派遣は【日雇いor週雇い労働者】と表現すべき。
452名無しさん@引く手あまた:2008/02/29(金) 19:50:58 ID:dsDmob+m0
月払い時給1200円の場合どうなるんだ
453名無しさん@引く手あまた:2008/02/29(金) 20:03:17 ID:C4Ss1lKR0
ITなんかだと派遣のほうが勝ち組だけどな
正社員だと残業分も全部会社が吸って潤うから
労働者は貧乏なままという真の奴隷のなっちまう
454名無しさん@引く手あまた:2008/02/29(金) 22:54:47 ID:hW/9QTsx0
DQN派遣も普通の派遣も実態は変わらない
月給から30%以上もピンハネしっぱなしは許さん
455名無しさん@引く手あまた:2008/02/29(金) 23:18:15 ID:ZD1QBNWc0
バイトと派遣どっちがましなんだろうな。バイトは時給が低すぎる
派遣より保障されているというけど、いつ切られるかわからないのは一緒
456名無しさん@引く手あまた:2008/03/01(土) 00:15:56 ID:lr9XnF770
交通費が自腹>派遣
457449:2008/03/01(土) 00:31:37 ID:dQZwZr/+0
>>450
ナンバープレートはノーチェックだった。スマソ
458名無しさん@引く手あまた:2008/03/01(土) 01:11:14 ID:qI/K1pGv0
結局、派遣もバイトも契約社員も雇用期間があるということで、合法的に期間満了解雇が可能。
非正規雇用に未来なんぞありゃぁせん。
459名無しさん@引く手あまた:2008/03/01(土) 01:29:35 ID:fkfNvko00
まあ派遣もバイトするより全然時給良いんだから、そんなに捨てたモンでもないと思うけど・・・

俺も派遣だけど時給4000円貰ってるよ。来年の起業までのつなぎでやってるだけだけだが。

派遣=低所得者って一括りにしないで欲しいんだけどなぁ。
460名無しさん@引く手あまた:2008/03/01(土) 03:55:02 ID:6+z7TbvP0
ITはな
461名無しさん@引く手あまた:2008/03/01(土) 09:06:09 ID:VkMXBvDf0
>>448

派遣で覇気って(w そんなもんあるやつが人の言うこと聞く
奴隷派遣になるかよ
462予想外:2008/03/01(土) 10:30:53 ID:62wU7ttQ0
派遣社員も職務経歴として認めてもらえない。
だけど、転職回数はカウントされる。
正社員をめざして転活してるけど、
これがネックになる。
463名無しさん@引く手あまた:2008/03/01(土) 10:45:25 ID:XceIsKzu0
契約社員>>バイト>>>派遣と思う
派遣が最下位
契約社員やバイトは長くやってれば社員雇用って話も結構聞く
派遣はその可能性も低い気がする
給料いいだけで個人が二社相手にするのはしんどいし

一度派遣先の事情で急に解雇されて
解雇予告手当てを請求しようとしたけど
派遣社員と派遣先が直接契約してるわけじゃないから
何もできないと知って愕然とした
労働者の権利すら危うくする派遣なんてするもんじゃない
464名無しさん@引く手あまた:2008/03/01(土) 22:37:27 ID:lMF+CfL30
>>463
どういうこと? 派遣のことあまり知らないんだけど
失業保険すら貰えないの?
バイトはたしか雇用保険払ってなくても申し立てかなんかで
なんとかなるんだよね。それのことだろうか。
465名無しさん@引く手あまた:2008/03/01(土) 22:51:17 ID:XceIsKzu0
>>464
失業保険とは別
労働者は30日前に予告されないまま急に解雇された場合
その日数に応じて手当てを請求できる権利がある
くわしくは「解雇予告手当て」で検索でもしてくれ
ちなみに俺の場合、働き始めて半年経ってなかったから失業保険も出なかった
466名無しさん@引く手あまた:2008/03/01(土) 23:09:15 ID:lMF+CfL30
>>465
早とちり。それならぶんどったことあった。
解雇予告手当は派遣では適用されないのか
信じがたいけど、事実なんだもんな
泣き寝入りな人には見えないし、なんともできなかったんだね。乙
467名無しさん@引く手あまた:2008/03/01(土) 23:27:20 ID:XceIsKzu0
>>466
俺は素人なんで、派遣で解雇予告手当てが適用されないかどうかは正直わからない
ただ、派遣先に請求しても無駄っぽいて事。
請求するなら派遣元だと思うがそれも、うーん‥
まぁそれとは別に、俺は派遣先と交渉して一ヶ月分の給料に相当する金額を貰った。
それは解雇予告手当てよりも少ない金額だが、
急に解雇されて就職活動しなければいけなかったので精神的に余裕も無くて、
情けないがそれで折れてしまった。

ただその時に、派遣は労働者にある当然の権利すら霞んでいると強く思った。
468名無しさん@引く手あまた:2008/03/01(土) 23:48:43 ID:NfG5nvj90
派遣で日々契約を更新しながら何年も同じ職場に勤めさせる、っていう
手口すら生まれてるらしいね。
いつでも首が切れるし、毎日契約が更新されているわけだから、
有給などの権利が法的に認められない状態だとか。
しかも、裁判をやっても、契約をたてに労働者側が負ける事態に。

派遣っていう雇用形態は法的に認められている労働者の権利を
剥奪するとんでもないものになりかけている。
いずれ派遣=奴隷と同じ意味になるだろうな。
469名無しさん@引く手あまた:2008/03/02(日) 00:07:02 ID:JOZowhA70
奴隷にするために規制緩和したんですけど
470名無しさん@引く手あまた:2008/03/02(日) 00:31:58 ID:x4YQNKOW0
小泉の祖父は元々口入屋だっていうからな。
471名無しさん@引く手あまた:2008/03/03(月) 09:41:36 ID:nKrJqhHq0
<`∀´> : 今はこういう働き方が当たり前ですよォ(苦笑)
(・ε・) : だが断る!

472名無しさん@引く手あまた:2008/03/03(月) 09:50:59 ID:1WRb1hrx0
>>459

わかるわかる(w 時給換算6000円とかいうとそんな派遣は無い
見たいにいわれる。IT系なら普通にあるけど。(何社か中継すると単価さがるけどな)
473名無しさん@引く手あまた:2008/03/03(月) 10:59:44 ID:z1NC46yv0

http://dw.diamond.ne.jp/index.shtml

 週刊ダイヤモンド 3月8日号

    働き方格差   生涯賃金ギャップ「2億円」の不条理

アルバイト、パート、派遣など非正規社員の数は1700万人を超え、
いまや雇用者の3人に1人を占める。
これをもって「働き方が多様化した」というが、はたしてそうか。
今のところ、多様化は格差を助長しただけだ。

この国の労働市場には多くの矛盾が巣くう。
その解決なしに働き方を自由に選べる時代はやってこない。


詳細内容 http://dw.diamond.ne.jp/number/080308/index.html

474名無しさん@引く手あまた:2008/03/03(月) 18:16:21 ID:O01sTRRB0
面接が無かった工場勤務一日やってみて嫌になったから辞めたいって言ったら
「一週間はやって欲しい」だと
何?いつからこんな発言が出来る権限が出来たの?人材育成もしない人身売買が
7時間つってたくせに12時間も働かされたしあんまなめてんじゃねーよ!!!!!!
475名無しさん@引く手あまた:2008/03/03(月) 19:10:56 ID:iNJvUhge0
いかなければよろしい
あまりうるさいなら一週間休んでから辞めますと言え
476名無しさん@引く手あまた:2008/03/03(月) 21:56:38 ID:O01sTRRB0
いかなかったよそしたら電話きた
「一緒に企業に謝りに行きましょう」だと
なにこいつら頭いかれてんじゃねえのwww
477名無しさん@引く手あまた:2008/03/03(月) 22:54:31 ID:np5tHjyP0
>>476
頭がいかれてるのはお前だよ
他の人はできてる仕事を1週間も我慢できないなんてw
お前のようなクズの為に余計な時間をとられた人間がいるのだから
謝罪の心は持ちましょう
どうせ「オレだって余計な時間をとられたっ」て言うんだろうけどwww
何の苦労もしないで雇ってくれる所の労働環境が悪いのは行く前から解るだろ 
派遣会社まかせでまともな職があるとでも思ってんの?
478名無しさん@引く手あまた:2008/03/03(月) 23:06:54 ID:rIGQTgLn0
>>477
派遣会社に登録する人間なんてそんなもん
「辞めたい」って言うだけマシだと思う
479名無しさん@引く手あまた:2008/03/04(火) 00:06:16 ID:dnL18Y7a0
あいにく俺は暮らしには不自由してないんで
そこがどういう労働環境か冷静に見れるんだよな
騙されたくても騙されませんw
もっと勉強しとけば良かった・・
480名無しさん@引く手あまた:2008/03/04(火) 01:09:22 ID:nSkaYeH40
道楽で工場労働者っすか
481名無しさん@引く手あまた:2008/03/04(火) 01:17:56 ID:dnL18Y7a0
職が無いのは事実
大学ぐらい出てりゃ良かったは
482名無しさん@引く手あまた:2008/03/04(火) 02:31:08 ID:Cm1aKDUi0
高卒19歳なんだが学校系の事務員になりたくて
とりあえず派遣会社に登録してみた
正社員登録制度有りなのか不明だが、正社員で募集してないんだよなあ・・・
483名無しさん@引く手あまた:2008/03/04(火) 09:25:28 ID:9c6nSTSP0
>>477
>>他の人はできてる仕事を1週間も我慢できないなんてw

ドンだけ自信過剰だ? ほかの人ができる仕事で自分ができない仕事は
ないと?

とりあえず、プロボクサーとプログラマ両方やってみてもらおうか。
んで、その後は医者と弁護士とパイロット1週間づつな。(w
484名無しさん@引く手あまた:2008/03/04(火) 15:44:03 ID:CkPc0fsF0
そのとうりだ!
みんな職無くて妥協して派遣に身をやつすんだ。
安定した職についているから強気になれるんだ。
お前も、一度失業して線路から外れると、なかなか元に戻れない
苦しみを味わってみろ。
数年後、お前と俺らの立場逆転している可能性だってあるんだぞ。
485名無しさん@引く手あまた:2008/03/04(火) 15:53:24 ID:QbVuZGJI0
>>482
公務員試験受験して学校系の事務員になればいいよ。
まだ若いし、年齢制限引っかからない。
公立の事務職員は安定しているし、いいと思う。
試験対策はしっかりしたほうがいい。
486名無しさん@引く手あまた:2008/03/04(火) 20:59:59 ID:F9j7fEKp0
漏れは派遣社員をしているのだが、事務所で新田という奴に電話を取り次いでも
返事すらせずに電話にでる。
社員が新田に取り次いだ時は「ありがとうございます」と新田は丁寧に礼を言う
のだが、そんなものなのか?
487名無しさん@引く手あまた:2008/03/04(火) 21:25:50 ID:QbVuZGJI0
>>486

最低な奴だな。本人に言ってやればいい「なんで返事しないんですか!」
って
派遣だからほかにいけばいい
一つの会社に色々な雇用形態の従業員がいるので、企業では「いじめ」が
蔓延しているそうです。
488名無しさん@引く手あまた:2008/03/04(火) 21:28:55 ID:F9j7fEKp0
>>487
レスありがとう。
実は明日辞意を伝えようと思っていたんだけど、派遣はひょっとしてみんな
そういう扱いを受けてるのかな、と思って聞いてみました。
これで踏ん切りがつきました。
489名無しさん@引く手あまた:2008/03/04(火) 23:29:18 ID:eCxuHrTI0
派遣は、立場弱いから見縊られるんだ。
遅かれ早かれ同様に辞めていくよ。
一人だけ6年勤続の奴いた。ごますり、事勿れ、日和見で生き残る奴だった。
490名無しさん@引く手あまた:2008/03/05(水) 00:15:42 ID:2g2CwfhpO
派遣社員って生意気なのおおいよねぇ
まぁおまんこやらせてくれれば 生き残れるからがんばりな
491名無しさん@引く手あまた:2008/03/05(水) 01:44:18 ID:XYk8DoXN0
職歴派遣だけだったけど、偏微分方程式解けてC++で3次元の
解析コード組めて化学と物理がそれなりにできるようになったら
誰でも知ってる機械系大手開発の正社員いけたよ。

働きながらでも1年勉強したらできるようになるよ。
俺がそうだし。
492名無しさん@引く手あまた:2008/03/05(水) 03:51:20 ID:oATvUIcX0
?
493名無しさん@引く手あまた:2008/03/05(水) 04:39:04 ID:aourXPpS0
正社員になったから夏のボーナス53万円
冬のボーナス76万円もらえるようになったよ。
次のボーナスが楽しみ(=⌒▽⌒=) ♪
494名無しさん@引く手あまた:2008/03/05(水) 05:07:26 ID:6kAu1va5O
なぜこんな真夜中に?
495名無しさん@引く手あまた:2008/03/05(水) 05:23:09 ID:Yxy0tMz3O
セノソ最悪。三井物産の子会社なのに…
496名無しさん@引く手あまた:2008/03/05(水) 10:25:46 ID:RAoOeqx70
子会社は親会社とは別物と思うべし。超えられない壁が立ちはだかっています。
497名無しさん@引く手あまた:2008/03/05(水) 10:32:52 ID:H7fcf5LY0
もうね。「派遣」とか「アウトソーシング」とかって言葉自体がトラウマ。
この業界で得た物といえばそれくらいだったな。あと人間不信と加齢。
知らんでも良い事ってのは確かに世の中に存在するとオモタ
社会と人間の闇を垣間見た気がするぜ。

電車で良く見かける派遣会社の広告も胸糞が悪ぃ。
じゃあ見なきゃいいと思うが、見てしまう辺りがまさしくトラウマだ。
こんなスレにも来ちまうしな…
498名無しさん@引く手あまた:2008/03/05(水) 16:54:32 ID:Axg4aF1x0
まぁ元気だせや・・・・
499名無しさん@引く手あまた:2008/03/05(水) 22:19:38 ID:H7fcf5LY0
>>498
アリガト
。・゚・(ノД`)・゚・。
500名無しさん@引く手あまた:2008/03/06(木) 09:29:12 ID:1PxyIr2D0
なんか派遣って風俗みたいだよな。
で、最悪なのは風俗なのに実入りが少ないこと。
もらえるばあいもあるけど・・・・
501名無しさん@引く手あまた:2008/03/06(木) 12:15:15 ID:9dH4edlK0
昔は派遣のことを「口入れ屋」とか「桂庵」と呼んだ。

http://www.edo.net/edo/edotx/ituwa/index.html

耳慣れない言葉であろう、口入れ屋はいわゆる人材斡旋業と 
いうか人材派遣会社といった方が判りやすいであろう。

しかし或者は人さらい人買いなどとも呼ばれ、大手を振って歩ける商売で
はなかったとの記述も存在する。江戸初期から存在するこの口入
れ屋は、当初地方から江戸に流れて来た身分の不確かな者の保証
人となり、職場を斡旋、稼ぎの一部を身元保証料として徴収する
のを本職としていたのだが、享保期頃からは、地方の百姓を騙し
安い値段で娘を買い、吉原や岡場所(もぐりの売春宿)に預け、
その水揚げ料ほとんどをピンはねしていたごろつきなのである。

しかし、中には真面目に人材を発掘し武家や商家に斡旋してい
た口入れ屋も居た。又、豪商の娘の嫁入り先を世話するなど、い
わば便利屋的存在でもあったのだが、いつの世でもそれらの背後
にはやくざがはびこり、特に岡場所の権利関係からトラブルが続
出、幕末には完全に裏の商売と見られていた。

--------------------------------------------------------------------------------

現代の日本は奥谷、折口(折口は日本国から勲章までもらっているw)
「口入れ屋」風情が国の政策審議に偉そうに口を出し
キヤノンのような大企業はそれらの労働力に頼りきり
国は口入れ屋のために法律を改正することに余念がない異常な世界。
502名無しさん@引く手あまた:2008/03/06(木) 12:41:20 ID:9dH4edlK0
常紋トンネル 北辺に斃れたタコ労働者の碑
ttp://www.engaru.co.jp/osusume/joumon/main.htm

都留の3遺体遺棄 支払い「たばこ代」1000円だけ /山梨 (毎日新聞)
http://www.asyura2.com/2us0310/nihon9/msg/304.html

2人は大阪から来た男性か 山梨のキャンプ場殺人(共同通信)
http://www.asyura2.com/2us0310/nihon9/msg/314.html

エル・ムンド[EL MUNDO:スペインの新聞 ]2003.6.8
調査報告/原子力発電所における秘密
日本の原発奴隷
ttp://www.jca.apc.org/mihama/rosai/elmundo030608.htm

タコ部屋から逃亡してきました
http://shinjuku.cool.ne.jp/sarunokosikake/takoyaki.html

日本は北朝鮮と大して変わらんタコ部屋労働ブラック国家と言っても良さそうだ。
503名無しさん@引く手あまた:2008/03/06(木) 22:43:44 ID:EMX/0MZL0
>>493
ボーナスは前期実績に基づいて払われるものだから
最初の夏のボーナスは寸志程度では?
504名無しさん@引く手あまた:2008/03/07(金) 15:41:03 ID:PDPh1ipN0
>>500
デリヘルかよw
まあ、それに近いようなもんだな。
うちに来た派遣社員は助平社長の慰みもんだったらしい。
誘いを毅然と断ったら契約解除されたらしい、と、おばさん社員が言いふらかしている。
505名無しさん@引く手あまた:2008/03/07(金) 16:06:30 ID:4nljPoL+0
ババアの戯言を鵜呑みにするとはw
506名無しさん@引く手あまた:2008/03/07(金) 16:47:53 ID:zUjrUxn70
スレチだけど
風俗関係、水商売の正社員でキチンと社会保険完備しているところあるのかね?
銀座辺りの店では社会保険完備と書いた求人みたことある。
しかも、完全週休2日制(土日)、有給あり
507名無しさん@引く手あまた:2008/03/07(金) 17:14:20 ID:NM2w4LXs0
風俗業界なんてブラックそのものだろ
まともに税金すら払ってない業界だぞ
派遣もそんな業界と一緒にされたらもう最後だな
508名無しさん@引く手あまた:2008/03/07(金) 18:57:24 ID:ADgk2bZ20
>>506

知っている限りではありません。

脱税の関係で三年のスパンで有限会社を設立⇒廃業を繰り返すため・・・
509名無しさん@引く手あまた:2008/03/07(金) 23:03:08 ID:pyd4tVyr0
>>483
>プロボクサーとプログラマ両方やってみてもらおうか。
んで、その後は医者と弁護士とパイロット1週間づつな

笑えるな!
派遣なんて特定派遣でもない限り、スキルのいらない五体満足なら出来る仕事ばかりだろ。
それが出来ない事を笑われてんだよw

>>484
みんな職無くて妥協して派遣に身をやつすんだ。

職安行ったか?求人が0だったのか?
何のスキルもないやつに限ってブラック企業だの給料が安いだの文句を言うもんだ。
企業側から言えばおまえらも十分ブラック社員候補なんだよ。
待遇の悪い企業でもスキルや経歴を積む為と思ってとりあえず正社員として働けば
転職の際に有利になる。有名な待遇の悪い企業にある程度の期間勤めていたら、それ
だけでも評価が上がることだってあるんだぜ。辛抱のできる奴って。

そうすれば派遣をだらだら続けることがいかに意味の無いことかがわかる。
510名無しさん@引く手あまた:2008/03/07(金) 23:13:48 ID:m2xCmqhh0
>>職安行ったか?求人が0だったのか?

ある時期毎日ハロワ通ってたけどほぼ0と言っていい内容だったな
たまに正社員の求人発見しても応募してみると派遣の釣りだったり
511名無しさん@引く手あまた:2008/03/07(金) 23:25:25 ID:+7YECfyc0
509君、強気だね。君は、勝利者かい?
何の職付いているの?
正社員で何とかやっているなら、派遣スレに来る必要ないだろう?
こんなの気休めだろ?むきになるなよ!
君のスキルなんだい?ちなみに、私は、語学力だよ。英会話、佛語など。
派遣、弱者、失業者相手に調子込むな!
512名無しさん@引く手あまた:2008/03/07(金) 23:33:09 ID:+7YECfyc0
509もBL社員かDQN派遣!
人のこと言えない。小心者。
513名無しさん@引く手あまた:2008/03/08(土) 01:41:19 ID:BCZh5L15O
貯金がキツい…。
もう派遣行くか…。
514名無しさん@引く手あまた:2008/03/08(土) 11:10:21 ID:jwZCD+Mc0
ハロワは派遣の求人は禁止にする必要があると思う
515名無しさん@引く手あまた:2008/03/08(土) 13:54:42 ID:6ZLTh/Qe0
>>511
>私は、語学力だよ。英会話、佛語など
あんたのはただの自慢だろw

ここは派遣社員になるなってスレだろ。派遣を擁護する方が間違っているだろ。
派遣会社にも問題はあるが、安易に派遣になる事が愚かだ。
派遣法改正なんかに期待するよりも、自分で派遣から抜け出す事の方が現実的だと思う。
派遣社員にも真面目な奴はたくさんいるが、バックレ・無断欠勤の常習犯もたくさんいる。
派遣社員はどんなに頑張っても一部のDQNと同等に見られるのが現実だ。
どうせ頑張るなら転職活動の資金稼ぎと割り切る事だ。

>>510はハロワに毎日通ったらしいが今も求人内容は同じなのか?
本当に派遣から抜け出したいなら今もハロワに行っているはずだ。
条件の良い求人ならすぐに無くなるのだから、中途採用なんて競争だ。
すぐにあきらめて派遣に甘えているのでは派遣会社を肥え太らせるだけだろ。

516名無しさん@引く手あまた:2008/03/08(土) 13:56:01 ID:G36oN3iLO
派遣になるくらいなら切腹します
517名無しさん@引く手あまた:2008/03/08(土) 14:03:23 ID:QXPvZUR80
>>515

同意です。正論

>>516

大和魂!
切腹は経団連かグッドウイルで
518名無しさん@引く手あまた:2008/03/08(土) 14:28:19 ID:+qz5hYGX0
会社が派遣しか採用するつもりが無いんだから仕方が無いじゃないか!!
時給1200円ももらえる仕事なんてほかに無いんだよ

明日の生活があるんだよ!!

嫌なら替わりはいくらでもいるんだよ!!
519名無しさん@引く手あまた:2008/03/08(土) 14:41:06 ID:wKjW/+TB0
漏れが派遣されているドキュン企業は休憩時間を与えずに、タダ働きさせます。
労基法上、当然即時契約解除できるのですが、その会社の秋山というチョンが
契約しているのだから期間満了まで働けとスゴんで、辞めさせてくれません。
来なければ殺すとか、家に火をつけるとか言っています。
法律は完全無視で、自分にとって都合の良い契約だけは守らせるというのが
秋山のやり方です。
秋山は自分で焼き損なったDVDを叩き割って、不良品だと因縁をつけて
フクヤや交換させたり、常に国道に違法駐車して駐車料を浮かせています。
漏れの契約期間が満了すれば次の被害者がこの会社に来ることになるでしょうが、
そんな被害者が出ないためにも、面接の時にこのドキュソ企業のヒドさに
気づいて下さい。
520名無しさん@引く手あまた:2008/03/08(土) 14:57:28 ID:6ZLTh/Qe0
>>518
それで満足なら何も言わんが・・・
全ての会社が派遣しか採用しないとは思えんが・・・
何故そんな状況になったのか?
521名無しさん@引く手あまた:2008/03/08(土) 15:31:22 ID:yLQB39N70
>>518
派遣ばかり使う会社の社員は明日は我が身と思った方がいい
なんせ変わりはいくらでもいるんだから
522名無しさん@引く手あまた:2008/03/08(土) 16:15:31 ID:G36oN3iLO
日本の企業はファシズム集団です。

洗脳されてはいけない。

あなたは、のこのことアウシュビッツの収容所に入りますか?

派遣はやめときなよ。体を玩具にされるだけだよ。人を機械だと思っている輩だから。

私は派遣で働くなら自ら死を選びます。
523名無しさん@引く手あまた:2008/03/08(土) 20:15:54 ID:riUoovSU0
>>509
普通、実務経験がまったく無い人は派遣としても使えないぞ
524名無しさん@引く手あまた:2008/03/08(土) 20:56:34 ID:6ZLTh/Qe0
>>523
覇権先企業にもよるが、未経験OKの覇権なんていくらでもあるぞ。
使える使えないかはあるかもしれないが、未経験OKの覇権は基本的に誰でもできる仕事だろ?
そんな仕事が出来ないならもう諦めるしかないな。
525名無しさん@引く手あまた:2008/03/08(土) 21:07:55 ID:QT3QItFc0
お金よりも、派遣業法が本来想定していたであろう
「専門性」や「拘束時間の柔軟性」を求めている労働者
も少なくないはず。
扶養控除内で働きたい女性や、定年退職後も実態経済から
は離れたくないけど、現役時代みたいに、会社から
言われたことは何でもかんでもやるのは、勘弁して欲しい
というおじさんなど。

そういう人が働ける条件は、派遣にほぼ限られるが、
「同一労働、同一賃金」の名の下に「同一労働」の
負担を負わされるのは、かわいそう。
526名無しさん@引く手あまた:2008/03/08(土) 21:20:12 ID:u7Fjl+SH0
>>525
それは若干現在の「派遣」システムに毒された考え方かもしれない
冷静に考えればどちらの事例も派遣という雇用形態をとる必然性がない
直接雇用で問題なし
527525:2008/03/08(土) 21:41:39 ID:QT3QItFc0
>>526
扶養控除内で働きたい女性も、ボケない程度に働きたい定年退職後
のおじさんも、雇用形態なんて、どうでもいい。
給料は、小遣い程度でいいけれど、直接雇用の労働者並みの労働を
させられるのは、勘弁してほしいわけで・・・・

まあ、作業量・質に関わらず、必要な労働力は、直接まかなう
社会の方が良いとは思うし、直接雇用だからといってこき使う
のも問題だけどね。
528名無しさん@引く手あまた:2008/03/08(土) 21:44:21 ID:NLObnF2u0
>>515
俺は求人広告の求人に応募して運良く就職決まったんだ
先月までは毎日朝早くハロワに通っていたが今月からは行ってない
だから先日のハロワの求人なんてわからない
でもな、とにかく無かったんだよ、無かったの
もう自分で見てくればいいだろ

俺も派遣は大反対、とくに昨今は悪質な派遣会社が増えて酷い
でも生きる為に派遣をやるしかないって人はたくさんいる
世の中が悪いんだよ、今は。
努力でのし上がれるのは極一部、すでに個人責任で片付く問題じゃない
529名無しさん@引く手あまた:2008/03/08(土) 23:28:46 ID:2ZovYpY70
派遣制度をこのままにしておいたら国が滅びるでしょ。
結婚は出来ない、子供は産めない、年取ったら生活保護・ホームレス、
生活苦の為の犯罪者の増加、その対策の為の増税。
貧しい者から死んでいく。富める者は搾取する相手がいなくなって
やっぱり死んでいく。
530名無しさん@引く手あまた:2008/03/09(日) 00:57:27 ID:oVyAA2zk0
まあ間違いなく犯罪は増えるだろうな
中高年の場合は刑務所行くのが目的の犯罪
ネット難民より何倍もましだろうから
531名無しさん@引く手あまた:2008/03/09(日) 10:58:17 ID:CzreZFJM0
派遣になるべきでない当然だ。しかし、1年以上失業、正社員難関で、
資金が無くなり困窮すれば、派遣しかない、埒明かないで2年ほど派遣した。
周りの次元低い、士気低下、大卒天然記念物、DQN環境で懲りたよ。
結局、今は離職して求職中、長引けば又腰掛派遣。意味無いよ、好きでやっているのではない。
入るのが馬鹿、擁護するなの意見あるが、言うまでもないこと、他人事だから
批判できる。
532名無しさん@引く手あまた:2008/03/09(日) 11:02:45 ID:u9lsbfuS0
百姓やれ
533名無しさん@引く手あまた:2008/03/09(日) 11:06:52 ID:2S34A3nl0
ってか、こうなることは分かりきってるのに、私腹を肥やすために
派遣をほぼ全業種に拡大した小泉政権が諸悪の根源だろ。
そんな小泉政権を熱狂的に支持しつづけたのは国民なんだから仕方ないよね。
534名無しさん@引く手あまた:2008/03/09(日) 11:12:23 ID:w2wGqtzm0
主に「日雇い派遣」を扱っている。
ココまでの状態の奴は少ないだろうが、見て涙するがいい。
http://jp.youtube.com/watch?v=6I_NTfz3RNs
535名無しさん@引く手あまた:2008/03/09(日) 11:12:40 ID:oHCvNGWQ0
>>528
結局就職が決まったんでしょ?それはおめでとう
それはあなたが今の派遣社員よりも抜け出す為の努力をした結果じゃないの?
ハロワに無ければ就職情報誌等で職を探す等、自分で動く事が必要だと思っている。
確かに全ての派遣社員に当てはまる訳では無いが、自ら動かず世間のせいにだけ
している覇権も多いと思う。
オレは覇権会社擁護派では無い。中途での就職活動は苦労を要するが、本当
に抜け出すため努力をすれば抜け出せる人は沢山いると思う。
世間のせいにして派遣を続けていても結局損をするのは本人で、覇権会社に
栄養を与え続けている共犯者になりかねないと思う。
536名無しさん@引く手あまた:2008/03/09(日) 16:31:51 ID:gXAX7lGL0
>>535
横レス。

>それはあなたが今の派遣社員よりも抜け出す為の努力をした結果じゃないの?

努力は誰でも大なり小なりしているわけで、熾烈を極める
中途採用を左右するのは往々にして運とかコネの有無でしょう。
(医師、弁護士などの免許を要する高度な専門職は例外)
求人が多いといわれる東京都内だってかなり難しいよ。

>中途での就職活動は苦労を要するが、本当
>に抜け出すため努力をすれば抜け出せる人は沢山いると思う

具体的な戦術は示さずに精神論のような方向へもって行きたい
様子から察するに、おそらく年齢が上の人間だろう?
抽象論を振りかざすより自分はこうして転職に成功したと実績を示すべき。
537名無しさん@引く手あまた:2008/03/09(日) 17:18:35 ID:EwqINTuU0
正社員のパイが少ないんだから、いくら努力しろって言っても無理。
538名無しさん@引く手あまた:2008/03/09(日) 19:43:02 ID:oHCvNGWQ0
>>536
ご想像の通りなので世代のギャップが生じるの為、なかなか受け入れてはもらえないと思います。
しかも派遣社員を使う会社側の人間だからより受け入れがたくなると思う。
もちろん派遣社員が何も努力をしていないとは思わないが、
>中途採用を左右するのは往々にして運とかコネの有無でしょう
確かにそういう場合もある事は事実です。ただ全てでは無いとは思いませんか?
コネは急な努力では無理かもしれませんが、運なら面接の回数を増やせば確立
が上がる可能性だってあるでしょう。

>>537
>正社員のパイが少ないんだから、いくら努力しろって言っても無理

私にも十分当てはまる事なので偉そうには言えないが、出来ない理由を探す
事よりできる理由を探す事が努力だと思います。
特に中途で就職活動は大変苦労するでしょうが、何社も受け続ける事が必要
になるでしょう。また抽象的と批判を受けるでしょうが、人それぞれやりたい
仕事は違うので、求人の多い業界少ない業界はあるので一概には言えません。

うちの会社に派遣できている人は転職活動の繋ぎの為、ただ単純に就職活動
が面倒臭いから等様々です。
私が言いたい人は後者の人たちです。いつか就職するからみたいな感じでは就職
したい時はもう手遅れになるでしょう。
私もサラリーマンなので会社が派遣を使う方針には逆らえませんが、教えても
就職が決まったので辞めます・突然来なくなる等同じ事を繰り返すだけで現場では
やはり正社員で長く勤める気がある人が欲しいのが現場の意見なので、現在正
社員を増やす方法を模索中です。
派遣会社がこれ以上大きくなる事に不安を覚えるおっさんのたわごとでした。
539名無しさん@引く手あまた:2008/03/09(日) 20:21:08 ID:ZeLMaLsw0
人材派遣会社などが17億円申告漏れ…名古屋国税局指摘(3月9日19時36分 読売新聞)

人材派遣会社「ニッコー」(名古屋市中川区)と、同社役員、関連会社などが名古屋国税局から税務調査
を受け、総額約17億円の申告漏れを指摘されていたことが、9日わかった。うち約4億円は所得隠しと
認定され、追徴税額は重加算税を含めて計約8億円と見られる。
関係者によると、ニッコーのほかに申告漏れを指摘されたのは、関連会社の人材派遣会社「ラン」(同市
中村区)と、ニッコーの創業者が経営にかかわった不動産賃貸会社「アロン」(同市東区)、貸金会社
「楽宴」(同市北区)の3社。
ニッコーの創業者は2006年2月に死亡したが、個人的損失をニッコーなどの貸し倒れ金として処理
したり、勤務実態のない親族に役員報酬を支払ったりして、所得を圧縮していた。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080309-00000017-yom-soci
540名無しさん@引く手あまた:2008/03/09(日) 20:42:19 ID:iSwM6vZ20
92年に、8時間1万、2.5ヶ月期間限定で、帝人で単純労働やってたけど、
時給は正社員より高かった。
541名無しさん@引く手あまた:2008/03/09(日) 20:59:08 ID:gXAX7lGL0
>>538
>コネは急な努力では無理かもしれませんが、
>運なら面接の回数を増やせば確立 >が上がる可能性だってあるでしょう。

自宅でネットに接続している状態ならリクナビNEXTなどの転職サイトに
レジュメを登録して募集要項に合致する企業に片っ端ら応募することくらいは
この板にいるほとんどの人間が当たり前にやっていることです。

それでもよほどのスペックがないとほとんど書類選考で落ちるのが関の山です。
応募先が大企業ばかりでなくその辺の中小企業ですらそうなのです。
応募→不採用をエンドレスで繰り返していると気力が彼果てて悪くすると
うつ病になってしまうこともあります。面接交通穂や履歴書の写真代も
バカにならないし、一人暮らしならば生活費も深刻な問題です。

自分の場合はこんなことをやっていても無駄だと踏ん切りをつけて
一念発起して受験勉強を開始し医療系の国立大学に再入学しました。
(現在在学中)
厳しい言い方ですが、あなたの薦めている方法は現実に苦労している
転職活動者が当たり前にやっていることですし、絶望的な厳しさを
理解されていない分、無意味な反感を買いかねませんよ。
(就職に関しては年代的に恵まれていたのでしょうし、無理もありませんが)
542名無しさん@引く手あまた:2008/03/09(日) 21:07:54 ID:gXAX7lGL0
>>538
追伸。
派遣社員については通勤交通費が支給されず
派遣社員が自腹を切っている場合が
大手派遣会社経由でも圧倒的に多い。

正社員は支給されてしかも非課税扱いですが
派遣社員は年末調整の時に交通費分を経費として
税務署に申告しても認められることはありません。
余分に税金を払わされているということです。

しょせんそういう待遇では企業の思うような
愛社精神を持った都合のいい労働力は確保できないと
いいかげん肝に銘じるべきではないですか?
543名無しさん@引く手あまた:2008/03/09(日) 22:49:40 ID:oHCvNGWQ0
>>541
そうですね。
あなたの様に行動しても就職出来ないなら現状は私の想像を超えているのでしょう。
私が言いたい人は就職活動を面倒臭いと言って行動しない人たちにです。
そして就職なんていつでも出来ると思っている派遣の人たちにです。
あなたは当たり前にやっていると言っていますが、やっていない人たちも
いるのではないですか?うちには沢山います。
そしてそういう人達は今の正社員が就職活動しているときに何をしていました?
正社員はコネや運だけで入った人たちだけでは無いですよ。
私も転職組です。しかも新卒の氷河期と言われた時代に30才での転職でした。
新卒当時の平和ボケでナメて転職してひどく後悔した記憶があります。
あなたの様に行動を起した人に反感を買う事はしょうがありませんし、
私の会社の派遣の人とは違うタイプなので食い違いが生ずると思います。

>>542 誤解を招いた様ですが、私は派遣の人に愛社精神は求めていません。
派遣社員の待遇は知っていますので、仕事に関して社員との温度差があるのは
当然の事で同じ立場で仕事をすることを強制する事は出来ません。
そんな状況で仕事をする事はお互いに不幸な結果を招くとは思いませんか?

ここは派遣社員になっちゃダメ!というスレなので共感して書き込みしました。
安易に派遣に登録し派遣会社が大きくなる事は派遣社員の待遇も正社員の待遇
もより悪くなると思ったからです。妥協しないで入りたい業界に入れるまで頑張る
人は時間がかかっても頑張って欲しいものですが、仕事を選ばないなら、正社員
の求人は0では無いでしょう。うちの様なサービス残業・休日出勤当たり前・ボーナ
スも出るか出ないかの会社はブラックと呼ばれるのでしょうがw
そんな会社でも我慢して働く若い社員はいますし、とりあえず正社員になり、4.5年
働けば職歴として認められ、派遣社員を続けるよりも転職の際には有利になると思います。

卒業後に目指す業界に入れるように頑張ってください。
544名無しさん@引く手あまた:2008/03/09(日) 23:02:00 ID:oheAfchU0
新卒逃して圧倒的不利に、派遣に落ちると9割がた返り咲き不可能。
今日も書類落選、予想通り、根拠は他を圧倒する資格、経験、実績が
募集業種にないので。
百貨店販売の経験が7年半のみ、この業界、ほぼ女性求人のみ。
他の業種は、未経験で中途は超難関、だから製造の派遣2年続けた。
釣り広告、足元見られ、派遣会社的に都合がいい場所に投入される。
当初、希望した場所は、満員、女性優先、経験者、打ち切りなど言い訳される。
皆が避ける離職率高い場所に入れたかったのかな?
広告と求める能力に格差、電話ではOKです。登録会では、実は、出来れば、
○○○です。話が違う!皆さん経験済みでしょう?
どうにもならない、無意味な日々、このままじゃ。
大学入り直して別分野の能力開拓しようかと思ったり。国文でたので手に職がない。
国文学の研究したくて専攻した。趣味で続けているので金にならない。
教職取らなかったのが痛恨。
545名無しさん@引く手あまた:2008/03/09(日) 23:16:36 ID:2l/Qhdpw0
今の若者はなっていないだとか根拠もなしに言う人が多すぎる
イメージだけが先行している
誰かに責任を押し付け社会を憂うばかりの人間のなんと多い事か
大人なら誰もが社会の一員としてこの国を作ってきたはずなんだ
なのにまるで自分達には責任はないと言わんばかりだ

努力すればなんとかなるなんて根性論では根本的な解決になるはずがない
どこまで個人責任でかたずければ気が済むのか
そうやって派遣会社は野放しにされてきたのではないだろうか
派遣を批判するなら、それを生業にしている派遣会社や
それを認めてしまった国を批判すべき
派遣会社はあの手この手で派遣社員を騙している。
そこで働いている人の大半は、被害者だ。
546名無しさん@引く手あまた:2008/03/09(日) 23:16:52 ID:WFAQepOM0
闇金業者は規制され、振り込め詐欺は逮捕されんのに
何で派遣業者は規制させず逮捕もされないのだろう?

やってる事は同じじゃないか
547名無しさん@引く手あまた:2008/03/10(月) 00:34:20 ID:YUPbsoEq0
今後、派遣に関してマスコミが大きく報道する大事件が発生すれば、可能性ある。
派遣は、当事者以外は他人事で、世の人無関心、無知、知識不足だ。
個人の声は政治には届かない。例えば、私の見識、思想、叫びを繁栄できる場所は、
ネット、顔の知らない同胞が議論出来る場、投稿、投げかけが出来る場も同様。
世論を動かし、社会の悪癖を無くすのに有益なのは、実はネットだ。
我々の投稿の積み重ねが社会を変える。最近、そう信じている。
548名無しさん@引く手あまた:2008/03/10(月) 00:45:43 ID:31og6nXA0
>>547
自分もそう思う
ネット社会は新しい民主主義を確実に形成している
今後は新自由主義と新民主主義の覇権争いが当分続くだろう
549名無しさん@引く手あまた:2008/03/10(月) 00:46:14 ID:iJg7wKCeO
派遣はバカ
当たり前
550名無しさん@引く手あまた:2008/03/10(月) 01:02:41 ID:YUPbsoEq0
派遣は馬鹿と言い切る549、お前の立場はなんだ?
威張れることやっているのか?
因みに、成功している奴は、此処には来ないぞ!
お前の見識を議論してみろ。誹謗は誰でもできるぞ!
俺は、職に困っているが特技、取得多いぞ、自分に自信あるぞ。
馬鹿と言い切ったが、実際、俺に勝てるか?
相手判らないから誹謗してるが、面と向かったら俯いて黙り込む輩じゃないのか。
他の派遣で困っている奴、敵に回してるぞ!
551えりか:2008/03/10(月) 01:06:55 ID:iSumOWY50
http://代書屋.com/ にアルバイト・派遣・転職情報満載です
552名無しさん@引く手あまた:2008/03/10(月) 09:49:39 ID:zuoxJiO00
>>504
まあIT系だと、見入りはいいが、年を食うと心配ってとこがそっくり
ってことで。(w

>>509
派遣=無スキルって考え自体が、世間を知らないってことかな。
まあ、形態は派遣だけど、年収1000-3000万くらいの仕事もあるわけで。

IT&外資で直契約だと、月80-120万なんてざらですから。
もちろんそれなりのスキル(IT&英語な)は要求されますよ。

で、五体満足なあなたはそのへんの仕事がこなせると?
とてもできるとは思えませんが。
553名無しさん@引く手あまた:2008/03/10(月) 10:30:17 ID:261gYAS10
正社員探すため、資金不足になったから仕方なく短期の予定で派遣に行った。
6ヶ月のところと、派遣の担当が物凄く馬鹿だったから3ヶ月で辞めたとこがある。
それを正直に履歴書に書く。

面接に行くと聞かれるのが、
・なんで長くやろうと思わなかったんですか?
・派遣から社員を目指さなかったんですか?

結論
履歴書は正直に書くと馬鹿を見ます
会社の採用担当は、自分が人を見るのはプロと思ってます。
そのくせ、社会の実情を知らない。
今は景気がいいだろ、求人も多いでしょと思ってます
派遣のシステム、実情について知らない人が多いです
554名無しさん@引く手あまた:2008/03/10(月) 11:06:31 ID:ilCoiM2E0
533
人事は無知。そこで働く正社員たちも無知。考えたら恵まれた雇用。
彼ら曰く、大卒なら給料高いし引く手数多でしょ?普通に入れるはず?
何とかなるでしょ?正社員希望しなかったの?遊んでたの?
そんなに大変、知らなかった、簡単に入ったよ。
給料毎年上がるはず、大卒で?現状を説明、変に相手に自信を植え付ける結果。
TVでやっている転落の人生、波乱万丈と勘違いされる感じ。
会社内では、遠慮、下手にの派遣だが、社外や業務以外の話題、会社と別次元の
話になると彼らが見識、教養など圧倒的に格下に思える皮肉さ。
555ここダメ:2008/03/10(月) 11:09:17 ID:Q2mxnsa60
 甲武サービス株式会社(http://www.koubu.co.jp/)は最悪ですね。
・富士ソフトから転職してきた人が社員を仕切る(人として扱ってくれない)
・派遣先との面接で片道1万円もかかるところまで呼び出して、後で支払うからといってうやむやにして支払わない(就職前に8万も自腹を切らされました)
・病気療養のため休職願を出しても認めず、社員に強制的に退職願を提出させる。
・自前のスタッフがいないため、派遣の依頼が来ると他社からスタッフを引き抜いて自社で雇い派遣する。その際労働条件などははっきりと提示されない。引き抜かれたスタッフは皆一様に前の会社の方がいいと言う。
・就業規則は社員に公開しない。見せて欲しいと言うと理由などを根掘り葉掘り聞かれ、知りたい事項だけを質問すれば教えるとのこと。
・解雇予告通知を出されたので、転職活動をして内定をもらいましたが、仕事があるからと言って引き留めておいて、辞めるときには好きなところに行けば良かったじゃないかと責める。
556名無しさん@引く手あまた:2008/03/10(月) 12:14:06 ID:rdlZlDKg0
正社員で仕事探してるけど、電話来るのは派遣会社からばっか・・・
557名無しさん@引く手あまた:2008/03/10(月) 14:34:49 ID:JRECE7WC0
>>552
まあ、最近の派遣社員の悪いイメージが定着しているのでしょうがない。
安易に派遣に頼ろうとすると安易に素人が遣される。
これが今の派遣業界の一般的イメージ。
つか、うちの会社に派遣されるのがそんな感じ。
昔はもっとマシな、つうか立派な派遣社員が遣されたのだが。
派遣社員に配線のやりかたとか研修の講師になったことがあるよ。
5年ぶりに新入社員の研修講師をやった気分だ。
558名無しさん@引く手あまた:2008/03/10(月) 14:36:27 ID:SHin9Ubn0
現場は町田市、相模原市です
Bフレッツ宅内作業 やってみませんか
初心者でも大丈夫です
勿論経験者は優遇します

必要な人には寮も完備、日払いもあります
日当は1万円から1万8千円くらい

[email protected]
559名無しさん@引く手あまた:2008/03/10(月) 14:37:31 ID:JRECE7WC0
追記
その派遣社員はけっこういろんなところに派遣された経験があるらしく
職場環境が変わると混乱していた。
結局、両社の協議の上でうちの会社で業務についてもらうのは断ることになった。
560名無しさん@引く手あまた:2008/03/10(月) 20:48:55 ID:LdUaS1aM0
>>509
一般派遣のことじゃないの?
よく読んだらw
で、あなたはどっち?
561名無しさん@引く手あまた:2008/03/10(月) 20:54:37 ID:LdUaS1aM0
誤爆 >>552
562名無しさん@引く手あまた:2008/03/10(月) 21:19:47 ID:WIsYL2/30
>>555
この会社の面接受けに行ったよw
客先常駐が主な仕事の糞会社だな。
提示された待遇は基本給は16万で残業は180時間以上の勤務時間から
やっとでる。んで賞与は年約1ヶ月分。
もともな感性を持っている奴はまず入社しないだろうな。
ハロワの常連企業でDQN臭がぷんぷんするwww
ちなみに仙台の話だ。
563名無しさん@引く手あまた:2008/03/10(月) 21:21:50 ID:tRge8+C50
何だか知らないが、今日はいい日だった。
派遣だから稼いだ金は知れてるけど、何か楽だったし、嫌な目にも遭わなかった。
明日も今日みたいな日だといいなぁ。
564名無しさん@引く手あまた:2008/03/10(月) 21:26:36 ID:bGjnTWOv0
>>553
そんなことは当たり前だ。
就職活動なんて自分を売り込む営業なんだよ。
うそはマズイが、多少の脚色は許容範囲内。
採用側だって内容の半分くらいが本当の事と思って聞いている。
社会を知らないのはあなたでしょうw
565名無しさん@引く手あまた:2008/03/10(月) 21:27:57 ID:Bbt13fHg0
566名無しさん@引く手あまた:2008/03/10(月) 22:13:57 ID:bGjnTWOv0
>>545
派遣はなるべくしてなった。
結局社会のせいにして自分には非が無いことを主張。
自分を変えようともせず、誰かが変えてくれるのを待つだけの存在。
最後は被害者面か?正社員になったって苦労するだけだって。
もう諦めなよ。派遣が天職だよ。
自分はそんなもんだって思えば楽になるぜ。
567名無しさん@引く手あまた:2008/03/10(月) 22:27:35 ID:23uV7oFb0
ハケンっておもしろいね。
面白いのはドラマの世界だけかと思ってた
568名無しさん@引く手あまた:2008/03/10(月) 22:41:29 ID:5+JpqVvu0
派遣ヲタホームレス、正社員になれよ!
職種を選り好みしなければ、正社員の求人は幾らでもある。
正社員のように、責任を持ちたくないとがほざいているのなら、
オマイらま永遠に負け組みだ!

by:元派遣

569名無しさん@引く手あまた:2008/03/10(月) 22:43:10 ID:bGjnTWOv0
そのとおりだ!
しかも責任のある仕事なんか任せてくれないから安心しる!
570名無しさん@引く手あまた:2008/03/10(月) 22:53:13 ID:lhEPIZH20
派遣=日雇い労務者=ダニ

おたえらがさ、
まともに税金・年金等を払わないから日本が可笑しくなるのだ!
571名無しさん@引く手あまた:2008/03/11(火) 03:00:05 ID:0m37B+rf0
実際は裏で派遣のせいにして契約打ち切ること多いだろ。
正社員の人身御供で使われてる現場たくさんあるぞ。
正社員も、元々がそのつもりだから心は痛まない。
572名無しさん@引く手あまた:2008/03/11(火) 11:44:09 ID:mFKKQKIw0
>>567
おれはむしろ、ドラマなどを見て派遣を誤認している奴の存在が面白い。
テレビやラジオなどでスポンサーの顔色を伺って
派遣に関してウソのイメージを植えつけようとする奴のしゃべりも面白い。
あ、わかっているとは思うが皮肉という意味だから。
573名無しさん@引く手あまた:2008/03/11(火) 12:54:53 ID:TVyOX3mQ0
ピンハネ奴隷商には行かない行かせない
574名無しさん@引く手あまた:2008/03/11(火) 13:14:01 ID:PauuqZan0
なんか派遣叩いて偉そうにしている奴要るけど、現状分かってる?
日本なんか30超えたらよっぽどの専門職以外は転職厳しいのに。
下手に20代をブラック企業ですごすと人生オワタになる。
ましてや40、50でリストラされたら、もう正社員なんてありえないだろ。
10年前には正社員がしていた仕事が、今では派遣でしかありえない環境。
叩くべきは、ピンハネ口入屋のほうだろ。
575名無しさん@引く手あまた:2008/03/11(火) 13:31:48 ID:mFKKQKIw0
口入屋とは、ずいぶん都合の良い言葉があったもんだ。
勉強になった。
ぴんはねろ入屋?って読んでしまったorz
もちろん、そういう類を叩くのはもちろんだが、
それを利用して暴利をむさぼる大企業が問題。
576名無しさん@引く手あまた:2008/03/11(火) 14:22:34 ID:1rd7ETQM0
>>571
そういう社員は間違いなくリストラ対象になってくるから
時期に派遣の仲間入りする。
577名無しさん@引く手あまた:2008/03/11(火) 17:46:33 ID:rfnkHhza0
>>575
ピンサロ口入屋と読んでしまった。574は狙って書いたんだと思う。
578名無しさん@引く手あまた:2008/03/11(火) 18:42:34 ID:N4hWsTaU0
好き好んで派遣になる奴なんて主婦と主婦志望の女しか居ないのに、
フリーターの延長で叩かれるのは、
派遣会社がスポンサーのメディアの情報操作と、
>>566のような高尚な精神論を掲げる奴の格好の餌食になりやすいから
579名無しさん@引く手あまた:2008/03/11(火) 19:54:07 ID:dNDNZVHu0
登録しまくったけど、出来そうな仕事が一つもなかった。
3月下旬まで、3時間勤務*5日/週 時給1000円の仕事にありついたけど、
ちょっと生きてくの厳しい。
580名無しさん@引く手あまた:2008/03/11(火) 20:22:20 ID:98wnDdzT0
>>574
だからリストラされないように頑張るんでしょ。
会社が潰れても取引先や同業に移れるようにスキルを磨き、人脈を作り
実績を作るんでしょ。
今まで楽をしてて困った時だけ国が悪いだの社会が悪いだのバカかって感じ。
社会が悪いならその中で順応出来る様にするだけ。
派遣会社を叩いたって無駄。
派遣で20代を過ごすよりかは20代をブラック企業で過ごすほうがマシ。
581名無しさん@引く手あまた:2008/03/11(火) 20:25:36 ID:EtXhDCAvO
教えてくれ!
派遣なんて都市伝説なんだろ?
582名無しさん@引く手あまた:2008/03/11(火) 20:25:41 ID:1tI7vfSu0
>>579
家賃払っておわりじゃん

583名無しさん@引く手あまた:2008/03/12(水) 09:32:34 ID:RMtDJSRT0
3 × 22 × 1000 = 66000

・・・・・ こずかい?
584名無しさん@引く手あまた:2008/03/12(水) 10:20:19 ID:DRU32sgd0
>>580
それはお前の考え方、押し付けるな。
地方にいけばもっと厳しい。
585名無しさん@引く手あまた:2008/03/12(水) 10:36:51 ID:dskfZW680
580強気だね!
キミ勝ち組かい?競争すれば負けになる奴いるのが社会だろ。
日陰者を罵倒する権利ない。紙一重だろ。
実際、お前一番大したこと無い奴じゃない?
顔が判らない掲示板だから調子込んでいるだけ。
586名無しさん@引く手あまた:2008/03/12(水) 10:40:45 ID:RMtDJSRT0
>>会社が潰れても取引先や同業に移れるようにスキルを磨き、
>>人脈を作り 実績を作るんでしょ。
そう考えていた時期が僕にもありました・・・

あンた、いくつかい? 構造的な搾取の問題に気づかないフリをしてるのかい?
587名無しさん@引く手あまた:2008/03/12(水) 11:17:46 ID:cO6nlsof0
社会に出てから頑張るより受験を頑張る方が、より結果が付いてくる。

再チャレンジを許さない国、ニッポン
588名無しさん@引く手あまた:2008/03/12(水) 12:59:41 ID:tzQhfyrb0
出向先2名の社員退職させました。30代一名、40代一名
上司の方よりお礼の接待して頂き正社員雇用の依頼ありましたが断りました。
ここ見てる社員の方々、明日は我が身ですよ

589名無しさん@引く手あまた:2008/03/12(水) 15:51:34 ID:/oJATMax0
588
次は、お前だよ!
他人事みたいに投稿して威張るな。
解雇された奴、明日から路頭に迷うんだ。
自分のやったことに真剣味と重みを感じろ。
590名無しさん@引く手あまた:2008/03/12(水) 16:29:14 ID:tzQhfyrb0
>>589
解雇ではないです
自分は優秀だから独立して金儲けしたいって言ってたので
私が煽ったらその気になって自分でやめてった。
人も使えない、仕様書すらまともに作れないエンジニアもどきの社員です。
今回の場合路頭に迷うのはその人が悪いように思います
591名無しさん@引く手あまた:2008/03/12(水) 16:30:26 ID:RMtDJSRT0
>>590

日本語でOK
英語でもOK
592名無しさん@引く手あまた:2008/03/12(水) 16:36:20 ID:tzQhfyrb0
読みにくいですか
気をつけます。
593名無しさん@引く手あまた:2008/03/12(水) 16:37:00 ID:13lniQRa0
派遣ヤメロ。
人材紹介会社で「派遣はキャリアにならない」と言われたぞ。
「オメーんとこ派遣会社も持ってるだろーがっ!!!」と言って帰ってこれたら
どんなによかったか。
とにかく、派遣はヤメロ。
594名無しさん@引く手あまた:2008/03/12(水) 18:07:46 ID:w2uPbok70
やめろっていうけどさ、仕方ないんだよ
無職機関長くなって収入なくなるよりはマシと思って
そういう人ってたくさんいるのに
なんでわかってくれないかな
595名無しさん@引く手あまた:2008/03/12(水) 20:37:03 ID:SxSv1ykV0
>>586
>構造的な搾取の問題に気づかないフリをしてるのかい?

ああそうだよ。気付いたからなんだっての?どうにかなるの?
どうにかなるなら教えてよ。具体的な方法を。
社会が悪いならその中で生き抜く手段を見つける方が前向きじゃん。
搾取側の人間はおそらく若い時にオレよりやるべき事をしっかりとしたんだろうから
596名無しさん@引く手あまた:2008/03/12(水) 21:06:59 ID:bthFM0PcO
IT系なんかだと派遣の方がマシっていう職種沢山あるんだよ
597名無しさん@引く手あまた:2008/03/12(水) 21:34:00 ID:1rIKRtY90
まあ、派遣社員を安易に使う会社は衰退していくことだけはたしか
優良企業、または今の状態を変えようとする企業は派遣社員を使わないように
しているね。
また直接雇用である契約社員、パートも正社員化

例はたくさんあるけど、先日、雑貨専門大手のロフトは全パートを正社員化
したね。
598名無しさん@引く手あまた:2008/03/12(水) 21:41:23 ID:z6kMmiQV0
マジレス、派遣社員はやめとけ。メリットなんぞ何一つない。

転勤がない、一流企業にも派遣でならいける、そんな理由でこじつける奴もいるがそんなことはない。後者は知らんが前者は正社員となり、正社員の権利を今よりもっと強化することで改善される。

そもそも元々会社に対して弱い立場である正社員よりもさらに弱い立場である派遣社員になってどうする?クビ切るのなんて書類一枚で済むんだからこれほど経営者にとって都合のいい存在はないぞ

やっぱり労働組合はいるなりして臨戦態勢整えとくか、派遣認めてる法律の再改正を主張した方がいい。
599名無しさん@引く手あまた:2008/03/12(水) 21:47:52 ID:UMB7FIc/0
>>597
それだと人件費かなりかかるんジャマイカ?
600名無しさん@引く手あまた:2008/03/12(水) 21:49:59 ID:zWuoWW5/O
派遣はダメだ。
本当に紙切れ一枚でさよならだから。
大手で働けるとか意味ないから。
所詮派遣。
今月使えない派遣を何人さよならするか・・・。
正社員なら組み合いあるしそんな事ないのにね。

フィットとか関係なく本当に派遣はやめとけ。
待遇とか見ててかわいそすぎる。
いくらで契約していくら給料もらってるとか・・・。
601名無しさん@引く手あまた:2008/03/12(水) 21:52:05 ID:uMZQ6F6J0
>待遇とか見ててかわいそすぎる。
>いくらで契約していくら給料もらってるとか・・・。

人のことを哀れんで何気なく優越感にでも浸っているのかねw お前も似た様なものだがなw
602名無しさん@引く手あまた:2008/03/12(水) 21:57:09 ID:zWuoWW5/O
そうか・・・。
不愉快にさせてすまんな派遣君。
603名無しさん@引く手あまた:2008/03/12(水) 21:58:57 ID:uMZQ6F6J0
>>602
勝手に派遣認定w こんな馬鹿に同情されてもねw
604名無しさん@引く手あまた:2008/03/12(水) 22:03:15 ID:zWuoWW5/O
>>603
そうか・・・。。。
不愉快にさせてすまんな派遣さん
605名無しさん@引く手あまた:2008/03/12(水) 22:03:40 ID:uMZQ6F6J0
>>603
勝手に派遣認定w こんな馬鹿に同情されてもねw
606名無しさん@引く手あまた:2008/03/12(水) 22:04:11 ID:uMZQ6F6J0
間違えたw >>604だったね。
607名無しさん@引く手あまた:2008/03/12(水) 22:05:02 ID:uMZQ6F6J0
ID:zWuoWW5/O

自分で演技上手だと思っているところが痛々しいw
608名無しさん@引く手あまた:2008/03/12(水) 22:07:46 ID:zWuoWW5/O
どっからどうみても痛いのは派遣様あなたですよ
自作自演も何も意味わからんし。
面白いほどバカな方ですね
609名無しさん@引く手あまた:2008/03/12(水) 22:08:28 ID:uMZQ6F6J0
>>608
おまえがなw
610名無しさん@引く手あまた:2008/03/12(水) 22:15:26 ID:c6h77zEl0
うーん今日はこういう展開を良く見る
2chって実はこの仲の悪い2人しかいないんだろうか
俺以外に
611名無しさん@引く手あまた:2008/03/12(水) 22:27:45 ID:glYsXDxw0
派遣よくない。痛感してる。
ある職場で名札配われたんだけど、「貸出No〜」って書いてあった。
人=物品?
若いなら自衛隊いったほうがいぃって先輩に言われたw
612名無しさん@引く手あまた:2008/03/12(水) 22:48:03 ID:/bRKZdXT0
派遣は人件費には含まれないんだよ。
会社からの観点ではモノ扱いできる。
それくらいは勉強しうぴね。
613名無しさん@引く手あまた:2008/03/12(水) 22:50:29 ID:sqx0qCNo0
>>599
小売は人手不足になってまともな新卒がまったくこなくなったから
パートの底上げをしないとまずくなってきた
614名無しさん@引く手あまた:2008/03/12(水) 22:59:54 ID:+adRraJV0
特定派遣でやはり派遣はクソだと思うが、それでも中小企業に
行く気がしない。
どう考えたって待遇が今より劣る。
615名無しさん@引く手あまた:2008/03/12(水) 23:10:17 ID:SxSv1ykV0
特定派遣で下手な中小の正社員より待遇が良くて一生スキルで暮らせるなら別に問題無いんじゃないの?
うらやましいくらいだ。
ただ問題なのは一般派遣の方かな。
あれはただのバイト。
特定派遣と一般派遣とを同じ派遣社員としてしまう事に無理があるような気がする。
616名無しさん@引く手あまた:2008/03/12(水) 23:13:22 ID:/bRKZdXT0
特定派遣か。それも考えるところあるだろうね。
私もそれでやらないかというときあったけど
やっぱり断ったよ。回りはいわゆる日本を代表するような
大企業の社員だけど、私はその子(孫)会社の待遇で同じ仕事、
安定は得られてもそんなの続けるなんて気がおかしくなると感じたし。
617名無しさん@引く手あまた:2008/03/12(水) 23:28:12 ID:SxSv1ykV0
>>616
仕事場の環境の問題でつか・・・
人それぞれなんでつね
618名無しさん@引く手あまた:2008/03/12(水) 23:36:06 ID:/bRKZdXT0
なんかプライドが許さなくてさ・・
こういう考えだとどこ行っても不満持ちそうで不安。
でもまぁなるようにしかなれないさ。
次の職場で決めることにしたんだ。
619名無しさん@引く手あまた:2008/03/12(水) 23:39:44 ID:gYgCtz6r0
>>612
そう、派遣費用は雑費
人件費に含まれないから決算の数字が変わってくる
雑費で1日に2万円かかるより人件費1万円の方が痛いと考える会社のアホさが問題

要は株主と経営者がチラ見して「人件費が多いから削れ」と言われると社員の給料が減るのよw
だから雑費で必要経費として出せば実質の人件費と気付かず「よくやってる」と納得される訳
620名無しさん@引く手あまた:2008/03/13(木) 10:08:32 ID:PId4p+8v0
>>593
派遣会社と派遣社員の粗製濫造が当たり前の世の中だからね。
10年前のほうがはるかにマシだった。
621名無しさん@引く手あまた:2008/03/13(木) 11:31:29 ID:yk3pOjdw0
紹介派遣って人集めのただの釣り
一般派遣ってピンはねの多いパート、バイト
(企業が直接募集したほうが金かからない)
学生や主婦以外が派遣行くのってどうかしてる
622名無しさん@引く手あまた:2008/03/13(木) 11:47:10 ID:GWACbZOi0
>>619

ん? 確か課税対象になったんじゃなかったけ? 派遣も。

請負はべつだが。
623名無しさん@引く手あまた:2008/03/13(木) 18:29:06 ID:r2W3qmI4O
特定でキャリア積んでも、所詮派遣だから出世は出来ないね。
624名無しさん@引く手あまた:2008/03/13(木) 18:38:02 ID:PId4p+8v0
派遣の出世とは、別の場所に行った時に高い報酬が得れるか、だろうね。
派遣元会社と派遣利用会社がケチったらどうしようもない。
いや、あるいは派遣先による高待遇での登用があるか、かな。
625名無しさん@引く手あまた:2008/03/13(木) 18:52:14 ID:jUmHmmd40
>>624
登用はあると思いますよ
昔うちに来てたエンジニアの人が上司に好条件で誘われてた
結局うちには来なかったけど、すげー仕事出来る人だった
626名無しさん@引く手あまた:2008/03/13(木) 18:52:49 ID:GWACbZOi0
出世(w ねーだろ。

客先引き抜きは派遣での出世じゃなくて、待遇変更だしね。
627名無しさん@引く手あまた:2008/03/13(木) 20:10:36 ID:f6CDODL70
NHKでやってたけど、パートや派遣を正社員に登用する流れが出来てきているみたいだね
仕事を教えても、優秀な派遣社員からすぐに辞めてしまうため、仕事の能率がいつまでたっても上がらないかららしい。
経営者側も、昨今の人不足でようやく人を育てることの重要性に気づいたようだな。
この傾向が続いてくれるといいのだが。
628名無しさん@引く手あまた:2008/03/13(木) 21:51:41 ID:rGWR6yQ+0
>>627
人件費削減のための非正規雇用って企業にとって麻薬でしかないんだよね。

短期的に見たら経費削減の結果が数字に表れて心地いいけど、10年単位の
長期で見ると正規雇用による人材育成もできずにジワジワと企業の体力を奪う
結果となる。

正規雇用による人件費が必要経費でありその人材が財産と気付いた企業は
体力も温存できて将来は安泰だと思うよ。
ただそのためには、社員も人間だから離職率を減らすために福利厚生などの待遇も
万全でなければいけないけどね。
629名無しさん@引く手あまた:2008/03/14(金) 09:40:45 ID:mJ+/H58f0
ただ、人材育成を考えた時にまず目が行くのは新卒なんだな。

氷河期で仕事にあぶれた中途狙いが日の目を見ることは無さそうだ。
630名無しさん@引く手あまた:2008/03/14(金) 10:40:20 ID:Cw7sfH4V0
>>627
そうそう、そのとおり。
派遣なんかに頼るのは軟弱な企業の証拠。
奴隷同然の現場オペレータなら派遣でも構わんかもしれんが。
俺も派遣社員には仕事を教える気がおこらん。
教えたってすぐ逃げられるからね。
会社がそういう悪い状況をちゃんと気づいてほしいんだが。
そういえばもう10年も新人社員研修の講師になっていないなぁ…。
631名無しさん@引く手あまた:2008/03/14(金) 12:30:44 ID:nDrosx1f0
現場のオペレータを奴隷とか言ってる奴に
新人研修の講師が勤まるとは思えないんだが
632名無しさん@引く手あまた:2008/03/14(金) 12:42:24 ID:Defd2Gs50
派遣が奴隷だってのは一部の高給取り以外はみんなの認めるところだろ
630は派遣やってる奴を見下してるわけじゃないと読み取れるんだが。
633名無しさん@引く手あまた:2008/03/14(金) 12:50:35 ID:Cw7sfH4V0
あ、すまん、一部の人にとっては不快と思われる書き込みだったな。
俺も派遣社員自体は罪じゃないと思うし嫌ってはいない。
派遣元会社とそれを利用して不当な収益を上げる会社はこの上なく憎い。
634名無しさん@引く手あまた:2008/03/14(金) 13:19:49 ID:nDrosx1f0
別に喧嘩を売ってるわけではないが
奴隷同然の現場オペレータという表現は
派遣否定以前に問題のようによみとれてしまう
オペレータは奴隷ではないですよ
635名無しさん@引く手あまた:2008/03/14(金) 13:30:37 ID:7ImZE73t0
キヤノンの派遣に登録しに行く。
断られることもあるのかな?
636名無しさん@引く手あまた:2008/03/14(金) 14:40:29 ID:tM/zcspQ0
派遣会社の営業って、話が下手なのが多いと思う。
一緒に派遣先に行くまでの間に話をする時も、今一つかみ合わない。
子供っぽいし、正社員でこんなものなのかな、と首を傾げてしまった。
それでも、派遣よりはましなんだろうけどもw
637売国マル韓:2008/03/15(土) 04:18:10 ID:8of05V/Z0
パチンコスレで遠隔、ホルコン、サクラ、マネーロンダリングなどについて書き込むと渋谷マルハン社員やマルハンに依頼された
ネット工作会社がスレ荒らしをしてスレが機能停止します。
↓↓工作員の荒らしのやり方↓↓
2008/01/13(日)ID:1HLcWz UK0
【基地外が大暴れ4】エスパス日拓総合スレ【18発目】http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1188885488/461-462
■■■■マルハン総合スレッド 9■■■■http://wannabe.fam.cx/service/2ch_490/read.cgi?pachij/1187021165/809-810
【香川】パーラーグランドのスレ2【徳島】http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1188315438/324
【延岡】宮崎県北情報PART3【日向】http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1196865970/186
パチンコ産業は荒らすことでレスとレスの間を空けて読む気をなくさせたり
マネーロンダリング、さくら、ホルコン、遠隔、などの風評被害を最小限に抑えようとしてる。
新スレ→○○○マルハンパチンコタワー渋谷パート11○○○ 読んでみるとよく判る。
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1205498567/4-11
ネット工作員については→【電通TBS】ピットクルー(株)【プロ工作員】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1189187503/65
【朝鮮玉入】パチンコ廃止すれば内需増加【20兆円】
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/eco/1204597218/1-100
パチンコ屋の売り上げ10億を調べたら1割が偽札だった
http://area09.air-nifty.com/annex/2006/02/213_49b6.html
パチンコ収益、毎年2億ドル余が北朝鮮に送金されている 〜米・ウォールストリートジャーナル
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=81993&servcode=500§code=500
「日本のパチンコ産業が北朝鮮を支えている」…金正日会談議事録
http://news2.2ch.net/newsplus/kako/1045/10457/1045734252.html
http://blog.zaq.ne.jp/tachikoma/img/img_box/article150.jpg
マルハン王国の闇http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/17←左右くっつけて→33/1086581896/3-8
◎ハンの今後の目標は売り上げ5兆円、500店舗、上場すること。
638名無しさん@引く手あまた:2008/03/15(土) 05:58:38 ID:9YpGoxo40
俺は派遣だが、扱いは奴隷以下だな。
嫌な仕事や雑用は全部俺に回ってくる。
639名無しさん@引く手あまた:2008/03/15(土) 06:10:52 ID:i73tP+S70
仕事は社員並み以上。扱いと給料は奴隷以下。
仕事も奴隷並みにやらされるってことだが。
640名無しさん@引く手あまた:2008/03/15(土) 14:13:56 ID:DBS+Qvx80
だから派遣なんか辞めれば
無理なら奴隷として諦めるしかないよ
641名無しさん@引く手あまた:2008/03/15(土) 14:46:58 ID:HOpIZP5d0
>>636
おまいの言う話がうまいってどういうこと?
話の内容?キャッチボールができるかどうか?ってこと?
642名無しさん@引く手あまた:2008/03/15(土) 16:01:37 ID:CLxxyoM90
仕事なくてハロワから出てた派遣の求人申し込んだんだけど
会社から送られてきた書類が多くて面相くさいし訳分からん
失敗したかな
643名無しさん@引く手あまた:2008/03/15(土) 18:42:30 ID:KuErkCXx0
日本郵政、非正社員2000人を正社員化
http://www.j-cast.com/2008/03/14017844.html
644名無しさん@引く手あまた:2008/03/15(土) 20:25:23 ID:DBS+Qvx80
>>642
そういうことを面倒くさがって投げ出すか投げ出さないかという僅かの差が
正社員と派遣の大きな待遇差となるのだろうな。
全てでは無いが、しっかりした会社程提出書類関係が多い。
簡単に入れる会社程ブラックが多い。
645名無しさん@引く手あまた:2008/03/15(土) 20:34:18 ID:8x+Gs6dK0
アデコのスレ見た?
あそこの人事本部長、相当のワルのようだ。
今パート22ぐらいだけど17、18くらいから続いてる。
前の人事部長もかなりの悪で、なんと今、マツモ○キヨ○の人事部長
やってるらしい。
オベなんとかっていう名前。
どうなってんだ。
社員からの告発が続いてる。
646名無しさん@引く手あまた:2008/03/17(月) 05:33:30 ID:+nXOhdx30
契約では60分の休憩時間になっているのだが、ほとんど休憩を取れずタダ働き。
食事を取っている最中でも中断して仕事をさせられるから、最近は昼食を取る
のも諦めた。
休憩時間を与えないのは契約違反だし、労働基準法の休憩時間自由理由の原則にも
はんするから契約の解除を申し入れた。
すると怒鳴り散らさされて、契約なんだから満了までは続けろ、来なくなったら
殺す。家に火をつけるなどと脅された。
派遣会社の営業に相談しても「休憩は遠慮なく取って下さい」というだけで
全く動いてくれない。
どうすればいいですか?
647名無しさん@引く手あまた:2008/03/17(月) 05:54:38 ID:GKsRa7PV0
>>646
脅迫罪の疑いがありますので警察署へGO!
648名無しさん@引く手あまた:2008/03/17(月) 07:07:07 ID:AVzyP5iiO
録音しとけ どういう業種だろう
デスクワークだったらタコ部屋みたいな会社かな
649名無しさん@引く手あまた:2008/03/17(月) 09:34:45 ID:B4tbSiPt0
労働監督局へ行って相談しましょう
電話で会社と話を付け退社できます

もし相談せずに退職しようとすれば契約期間をたてに給料が満額支払われません
今回は休憩や昼食すら取れない労働基準法違反に当たるので途中退社でも全額払われます

派遣会社というのは実際にはヤクザ絡みの経営者が多く、脅迫や暴力で解決できると思っています
だからこそきちんと手順を踏むべきなので、脅しに負けず>>646は労働基準局へ行くべき

会社は派遣免許剥奪されるのがが1番恐いからね。
まず労基局→暴力があれば警察、の手順が良い
650名無しさん@引く手あまた:2008/03/17(月) 10:40:38 ID:eJRstgqq0
家電量販店かい?
651名無しさん@引く手あまた:2008/03/17(月) 11:48:41 ID:8egue6Co0
派遣はヤダって避け続けてきたけど、
就職エージェントからも軒並み登録を断られてしまった。
もうアルバイトか派遣しか無いのかな…。
652名無しさん@引く手あまた:2008/03/17(月) 12:36:13 ID:CbnngyzX0
いくら優秀でも派遣先がノーといえば内定はなしに。
それが派遣クオリティ。
653名無しさん@引く手あまた:2008/03/17(月) 13:35:20 ID:vCclJB1y0
>>651

スペックは?
654名無しさん@引く手あまた:2008/03/17(月) 13:43:43 ID:ab+A4OdD0

結婚する気も無いのに
自宅通いの女を口説いて同棲しようと必死な
派遣の男大杉

家賃は折半出来るし
無料で肉便器に出来るし
家事を全て任せて手作りの弁当を作らせて食費を浮かす

飽きたら突き放すように冷たくすれば
女は帰る場所があるから簡単に自宅へ戻ってくれる

なまじイケメンだから
絶対に女は落ちるだろうと
自惚れ強すぎの態度が見え見え

馬鹿じゃないの
655名無しさん@引く手あまた:2008/03/17(月) 13:50:49 ID:8egue6Co0
>>653
28歳女(高齢女です)
営業、営業事務経験2年
OFFICEとDTPなら使えます。TOEIC760
年収300万超えたいというのが贅沢なのだろうか・・・。
656名無しさん@引く手あまた:2008/03/17(月) 14:17:11 ID:qYh21Atc0
655

派遣事務、塾講師、販売なら再就職の可能性ある。
300万は、厳しいと思う。今の現状では。
220万が妥当だな。みんな苦労している。
俺も英会話とか自信あるけど、会社で役に立っていない。
分野が違う、機会がない、新参者が英語できるとヤッカミ受ける。

英語使う会社なら有利だ。しかし、普通の会社で英語力アピールすると、
面接で煙たがられたり。敬遠されたり。 こんな経験ありませんか?
657名無しさん@引く手あまた:2008/03/17(月) 16:08:51 ID:vCclJB1y0
>>655

とりあえず外資じゃね?
658名無しさん@引く手あまた:2008/03/17(月) 16:16:29 ID:zFc2FeAI0
大学出資の派遣会社なるものを見つけてしまった。

ttp://www.t-map.net/staffing/
659名無しさん@引く手あまた:2008/03/17(月) 16:29:30 ID:k+VtjlEE0
>>655
うちの会社がそろそろ営業事務を募集するかもしれない。
給料20万、賞与4〜5ヶ月。
残業ほぼ無しって感じ。
しかし英語力は全く必要としていないからTOEIC760の君が
うちに来るのなんて勿体ない。
安売りはいかん。
660名無しさん@引く手あまた:2008/03/17(月) 16:33:43 ID:7pr1H7YR0
楽そうで給与20万はうらやましい。
しかも賞与4〜5ヶ月ともなればなおさら。
661名無しさん@引く手あまた:2008/03/17(月) 17:06:53 ID:B4tbSiPt0
>>655
もったいないなぁ
地方?

そのスペックと年収ならどこでも行けそうだけど…
それでもないとは・・嫌な世の中になったもんだな
662名無しさん@引く手あまた:2008/03/17(月) 17:23:08 ID:H1NuNc/G0
ごろごろしているよ。みんな困っている。
663名無しさん@引く手あまた:2008/03/17(月) 20:14:45 ID:9WiArqTV0
勤務初日
派遣先でトイレに入って出てきたら突然社員に怒鳴られた
ここは派遣が使って良いトイレじゃねーんだよ
派遣は地下のトイレ使うことになってんだよ 
って罵倒されました ありえない
664名無しさん@引く手あまた:2008/03/17(月) 20:28:10 ID:Ms60CHWi0
派遣先によってほんと待遇が違うもんだな。
今いるところだと考えられないことが世の中起こってるのか。
665名無しさん@引く手あまた:2008/03/17(月) 21:19:08 ID:Kc1Fr1R/0
>>663
みんながいるとこまで連れてって
ぼこぼこにやっちゃえばいいのに
もったいない
666名無しさん@引く手あまた:2008/03/17(月) 21:20:47 ID:dcZ0/cny0
あーバックレたい
667名無しさん@引く手あまた:2008/03/17(月) 21:29:25 ID:B4tbSiPt0
>>663
派遣はそんなもんだよ
何時死んでも構わない奴隷である事を自覚し、早く派遣から足を洗うんだな
668名無しさん@引く手あまた:2008/03/17(月) 21:35:10 ID:RrjtCWDoO
先輩が過労で倒れた
669名無しさん@引く手あまた:2008/03/17(月) 21:39:35 ID:d5vTX9wvO
何の仕事?
670名無しさん@引く手あまた:2008/03/17(月) 22:34:07 ID:ZaZDHP0qO
>>655
といっく760なら大手のメーカーや派遣が
300以上払ってでも欲しがりそうなもんだけどな。
671名無しさん@引く手あまた:2008/03/17(月) 23:43:01 ID:PxrS5OYj0
>>655みたいな高スペックでも職にあぶれてるんだな・・・地方在住か?
672名無しさん@引く手あまた:2008/03/18(火) 06:41:05 ID:SWJH7hqB0
そういや俺派遣元の担当者の名前とか知らないんだよな
顔しか知らねえ
673名無しさん@引く手あまた:2008/03/18(火) 06:54:44 ID:oXdgDqDL0
都心なら英語できれば時給1800円〜2000円くらいもありうるな
8時間労働として月給30万は超えるだろ
674名無しさん@引く手あまた:2008/03/18(火) 09:15:05 ID:UREd7f5v0
20代で高齢と言ってる辺り、地方だろう。

営業関係で英語が必要とされることは、まず無いので無価値。
貿易系の資格取って、そちらに進まれた方が良いのかも
675名無しさん@引く手あまた:2008/03/18(火) 14:03:24 ID:bojMx0ap0
>>674
都内で五十台の女性におばさんと話しかけて怒られたことがある
おねえさんと言わないといけないらしいwww
東京なら28は幼女だぞwww
676名無しさん@引く手あまた:2008/03/18(火) 22:14:59 ID:LeTRPWCH0
IT関係の派遣会社が一番ヤバイだろう
ハッタリだらけだぞw
677名無しさん@引く手あまた:2008/03/19(水) 06:53:05 ID:HsHnJWxj0
気が滅入って糞も出ない
678名無しさん@引く手あまた:2008/03/19(水) 16:22:01 ID:TowoIKO/0
◆私の派遣の実体験

・交通費補助、保険、年金、有給、割増残業手当もすべてなし
・首かけパスの色が違っていて一目で派遣と分かる
・300円でカレーが食べられる社食は正社員しか使ってはならない
・昼休みはテレビもエアコンもない派遣専用の小部屋でコンビニ弁当
・エレベーターも正社員しか使えない
・タイムカードは自分で押してはならない。社員さんに預けて帰る
・ロッカーも使用不可。トイレで着替えて荷物はデスクの足元に置く
・トイレは正社員が許可をもらわないといけない(小便は2回/日、大便はNG)
・「頭痛薬下さい」と言ったら「派遣さんにはあげられない」と言われた
・デスクは派遣4人で1つの机を共有する
・タメでも一回り年下でも、正社員に対しては敬語を使わないといけない
・正社員とのプライベートの接触は厳禁。ご飯を食べに行くのもNG
679名無しさん@引く手あまた:2008/03/19(水) 18:10:37 ID:HWibR9hk0
そのコピペ飽きた
680名無しさん@引く手あまた:2008/03/19(水) 18:56:58 ID:DGMIwDd00
見飽きたが当たっているのがムカつく
681名無しさん@引く手あまた:2008/03/19(水) 19:32:26 ID:TcTCGgOd0
職歴が1社(10年勤務・職種:割と特殊)しかないので
派遣登録はできても紹介されない。
しにます。
682名無しさん@引く手あまた:2008/03/19(水) 21:14:15 ID:HsHnJWxj0
派遣は奴隷
683名無しさん@引く手あまた:2008/03/19(水) 23:02:32 ID:B0Sby88x0
派遣に一生彼女はできない
派遣の女は社員の肉便器
君にはとっても絶望したから
R・E・N・T・A・Nしようぜ!R・E・N・T・A・Nしようぜ!
684名無しさん@引く手あまた:2008/03/20(木) 01:47:48 ID:3p08v6a40
確かに、派遣の女に彼女ができるのはレアケースだ。
685名無しさん@引く手あまた:2008/03/20(木) 09:18:12 ID:f0G5WAV80
うむ。

ドラマ「派遣の品格」が日本の業界を破壊した。

これはテロリストとして捕まえるべき
686名無しさん@引く手あまた:2008/03/20(木) 09:37:15 ID:buqtL7Mq0
派遣を選ぶ人は、「責任を持ちたくない人」みたいなイメージの押し付けが鬱陶しい。

仕方がなく派遣を選ばざるを得ない人の方が圧倒的に多いのに
687名無しさん@引く手あまた:2008/03/20(木) 09:58:13 ID:KT3bdQRJO
親が派遣を勧めてくるのだが
688名無しさん@引く手あまた:2008/03/20(木) 11:09:24 ID:f0G5WAV80
>>687
状況にもよる

A*ニートやフリーターするより働けって意味

B*派遣と正社員を同意味で捉えている

Aなら「働かざるもの食うべからず」だが
Bならアルバイトと同じってことを知らないと見ていい
きちっと説明したほうがいい。
後で苦労するのは自分だから
689名無しさん@引く手あまた:2008/03/20(木) 11:21:31 ID:K6E1xgGB0
派遣は一旦入ってしまうと派遣スパイラルに陥ってしまい抜け出せないからなぁ
親は気軽にアルバイトより派遣の方が安定しているし時給もいいなどと思うんだろうが・・・

派遣スパイラルで何が1番問題かって言うと転職の時に困るんだよな
平日に拘束されると仕事が探せないし、面接なども行けない
夜勤などで時間を割いて行っても「今は・・派遣?あー派遣かぁ・・」でお祈り
とにかく世間では派遣=使えない人、ってイメージだから転職にはアルバイトの方が有利なんだよな
690名無しさん@引く手あまた:2008/03/20(木) 11:22:17 ID:+fR+jGmT0
派遣先企業に交渉して直で雇ってもらえるように交渉しようぜ
うまーくやって派遣元にはばれないようにする。

良心のとがめなんていらない。派遣元企業がめちゃくちゃやってる中、
こっちがフェアにやる必要なんて全くない
691名無しさん@引く手あまた:2008/03/20(木) 11:50:27 ID:oGcPbPc30
確かに男だと結婚とかできないし世間体も悪いが
ホワイトカラーの派遣ってそんなに悪くないよ

正社員って待遇と世間体は表面的には良いが
最悪な企業多すぎだし、
旧日本軍みたいなケルナグールな
基地外社風の会社がどこの業種でも多すぎる

多分昔の士農工商みたく、わざと下の階級作って
正社員の不満そらしているんだろう
士農工商も実は農より工商の方が良かったように。
692名無しさん@引く手あまた:2008/03/20(木) 13:30:36 ID:yGMAUAqg0
派遣で危険なのはまあ今のままでもいいかと諦め出した時。
突然仕事がなくなり後で深く後悔するはめになる。
693名無しさん@引く手あまた:2008/03/20(木) 13:45:50 ID:4BEpaU2z0
なんで派遣って、しつこいくらい契約書に損害賠償って書いてあるの?
(行く気ないけど。断るつもり)
694名無しさん@引く手あまた:2008/03/20(木) 13:56:15 ID:7LNbnewj0
>>693
トラブルが起こった際に、自己責任にしたいんだよ
派遣元も派遣先も権利だけ主張して、何かあったら
「悪いのはコイツです」って責任は、一番弱い労働者に押し付けてお終い。
695名無しさん@引く手あまた:2008/03/20(木) 14:12:14 ID:+2+dqDTI0
俺は派遣やってたけど、派遣先の備品がなくなって、俺が犯人にされた。
派遣先の社員が備品がなくなったって言い出して、そこの社員は勿論
そいつに味方するから、多勢に無勢で俺が犯人にでっち上げられた。
派遣労働なんてするもんじゃないね。
696名無しさん@引く手あまた:2008/03/20(木) 15:19:49 ID:K6E1xgGB0
つか契約書にいくら書いてあろうが社員に対して損害賠償を求めるのは違法なんだけどね
もし請求されたら迷わず労働基準局か警察に訴えましょう
697名無しさん@引く手あまた:2008/03/20(木) 15:35:32 ID:vMnTD1Bt0
損害賠償の予定は違法ですが、実害が生じた場合に賠償請求しても問題はありません。
また、労働関係につき違法行為があった場合に申し出る先は労働基準監督署です。
そこでの決定に不満があれば上級庁の労働局に申し出ましょう。
現在は労働基準局は廃止され、労働局と名称を変えています。
698名無しさん@引く手あまた:2008/03/20(木) 18:36:36 ID:7lESSGYo0
絶対契約期間更新しないで辞めてやる
通院しなきゃいけなくなったとか適当に理由付けよう
699名無しさん@引く手あまた:2008/03/20(木) 18:50:24 ID:rZcNlgfa0
契約期間満了で辞めるのに理由なんていらないだろ。
プロ野球の契約更改みたいに思いっきりゴネてやれば向こうから打ち切ってくれるんじゃないか?
700名無しさん@引く手あまた:2008/03/20(木) 21:12:30 ID:7lESSGYo0
向こうからもう来なくていいといってもらいたい気分だ
701名無しさん@引く手あまた:2008/03/21(金) 10:08:58 ID:B0SzV8FR0
>>700

適当に10倍出したらいてやってもいいっていえばすぐにいなくなれる
と思われ。
702名無しさん@引く手あまた:2008/03/21(金) 20:03:17 ID:yvRlyBWX0
今の時給がどれ位か分からんが、現時給+200でも要求すればすぐ雇い止めになる事間違いなしだ。
703名無しさん@引く手あまた:2008/03/21(金) 20:49:21 ID:f5c+jM5X0
いっしょに派遣に行ってる人がいるからすぐ辞めたらその人に悪い気がするんだよ
704名無しさん@引く手あまた:2008/03/21(金) 21:01:48 ID:f5c+jM5X0
 顧客と接するわけでもない社員が、きっちりとした服装を強いられているような会社は要注意だ。「会社とは、
社員とはかくあるべし」という精神論が浸透しており、トップの“ガンバリズム”に従業員が振り回されている
可能性がある。うつを発症し、休業する社員が多いのはこうしたタイプの会社だ。

 服装だけではない。社員や社長の様子、オフィスになんとなく漂うネガティブな空気──。こうしたところにも、
働き方やメンタルヘルスに対する会社の姿勢はあらわれる。逆に言えば、「ネガティブムードが社内に濃厚に
漂いだすと、うつの発症リスクが高まる」ということになるのかもしれない。たとえば、こんな会社は明日にでも
うつ休業者が現れる可能性が高い!

・社員同士が朝や帰りなどに挨拶をしない。
→社員同士のコミュニケーションが円滑ではない。人間関係のトラブルが起きていたり、仕事に支障が出て
いたりする可能性も。

・全体的にデスク周りが非常に乱雑。
→デスクを片付ける暇もないほど、仕事に追われている社員が多い。しかも散らかっているため、必要なもの
がなくなったり、情報漏えいが起こったりと、トラブル続出。

・トイレの洗面台が汚れている。
→過重労働や人間関係の悪化などでストレスがたまり、心がすさんでいる人が多い。

・社員飲み会などがやけに盛り上がる。
→過重労働でストレスがたまっている。宴会中、セクハラ行為に走る人が現れたりする。

・私語や雑談が少なく、しんと静まり返っている。
→怖い上司がいるために、みんなが萎縮している。あるいは、仕事が極端に忙しい。

・その逆に上司不在中は私語が非常に多い。しかもたいていは上司や会社、顧客への陰口。
→働き方や人間関係の不満がたまりにたまっている状態。

ソース(ダイヤモンド・オンライン)※抜粋です。全文はソース元でどうぞ
http://diamond.jp/series/depress/10020/
705名無しさん@引く手あまた:2008/03/22(土) 12:24:11 ID:YoW3nOhs0
ピンハネする側になればいいだけじゃん。
営業マンにでもなってなさいってこった。
706名無しさん@引く手あまた:2008/03/22(土) 19:18:09 ID:YrUgjMRC0
>>704
>・全体的にデスク周りが非常に乱雑。
あ、俺はそのとおりだわw
周りからいろいろ言われるけど開き直っているよ。
俺に仕事与えすぎなんじゃボケ!
客との対応に資料がたくさん必要。
部品の修理をしながら客と対応することも多いから机の上は部品と工具がいっぱい。
修理専用のブースへ行くと電話に出にくい。
すべて合理的なんですよ。
本当は横着なだけだが。
変に整頓していたら息が詰まるし仕事がやりにくいw
資料の電子化も必要かな…。
707名無しさん@引く手あまた:2008/03/22(土) 20:31:26 ID:J3zhAg960
>>705

奴隷ピンハネ商人だけは嫌だな。
仕事してもモチベーションがあがらん。朝鮮人のする仕事だ。
社会貢献してこそ、仕事にやりがいを感じる。
そして、派遣会社の営業マンは朝から晩まで激務だぞ

サラ金=派遣会社だなww
708名無しさん@引く手あまた:2008/03/23(日) 02:57:09 ID:Q5cN9/9S0
派遣、パチ屋、サラ金、風俗
チョン以外無理でしょ、この手の産業は
709名無しさん@引く手あまた:2008/03/23(日) 03:42:59 ID:qwaKOB5E0
ジャ○ンファンドエナジーって派遣会社最悪
会社行ってみたら案内板には違う会社名書いてあるし、
オフィス入ったら胡散臭い男社員ばっか。
オフィス自体汚いし狭いし、トイレの音もろ聞こえだしw
昔出会い系サイトのさくらのバイトをよくしてたけど、
そーゆう系の会社のニオイがした。あそこは相当ヤバイ。
710名無しさん@引く手あまた:2008/03/23(日) 04:10:52 ID:nJSR8ffM0
>>709
公的な機関に通報したほうがいいと思うよ。
違う会社名は怪しすぎる
711名無しさん@引く手あまた:2008/03/23(日) 09:50:44 ID:PhJMxsKA0
小さな派遣会社は利用せん方がいいぞ。

労働法に疎いし、
営業力無いから競合に負けて仕事取れないし、
時給も安いし
712名無しさん@引く手あまた:2008/03/24(月) 01:22:30 ID:kXbcIop6O
新卒で入った企業があわず辞めてからバイトや契約社員、派遣社員ばかりやって気付いたら見事な派遣スパイラル状態
スキルがないから未経験OKの派遣しか引っかからない
もう38だってのにどうすりゃ良いんだ
713名無しさん@引く手あまた:2008/03/24(月) 03:25:46 ID:+MAmKPKD0




714名無しさん@引く手あまた:2008/03/24(月) 10:09:12 ID:QI72lfxI0
某社から内定もらったが、行きたくない。
断る方法はありませんか?
ていうか、なんと言って断ればよいのか。
715名無しさん@引く手あまた:2008/03/24(月) 10:21:15 ID:2TKuNvvr0
行きたくねーと素直に言えばいいだろw
716名無しさん@引く手あまた:2008/03/24(月) 16:35:05 ID:q0lUupoq0
>>714

給料が見合わないといえ
717名無しさん@引く手あまた:2008/03/25(火) 18:57:27 ID:ykSQ0coU0
>>712
もしかして派遣会社からスキルアップ可能、資格取得できます
とかうまいことを言われてその気になってしまったとか?
派遣にスキルアップなんて妄想抱かせるのはやめてほしいヨナ。

>>714
こっちの希望と違うぞ畜生!と駄々をこねればそれでよし。
俺のときなんか県内の近場を希望、としたら候補地が県外ばっかりだった。
あ、派遣先の話ね。
718名無しさん@引く手あまた:2008/03/25(火) 22:02:34 ID:2hms3Hzv0
あーもうやってらんねえ
さっさと辞めてえよ
719名無しさん@引く手あまた:2008/03/26(水) 06:43:28 ID:9LB8aW0Y0
早くクビにしてくれ
720jjj:2008/03/26(水) 09:34:40 ID:+WYKkj+l0
どっちにしろ辞めたら生活困難だ!あくむだ!
721名無しさん@引く手あまた:2008/03/26(水) 10:19:02 ID:vJGRyxKW0
俺が前にいた会社では、派遣に払う時給は1700円。
派遣が手にする時給は1000円程度だった。
派遣はピンハネが多いと感じた。
722名無しさん@引く手あまた:2008/03/26(水) 11:03:53 ID:0oeiJ55N0
1.携帯電話は持っていないor使わない
2.粘着質の人間は苦手だ
3.髪型や服装など、こまかいことで指図されたくない
4.中学や高校の校則は緩めだった
5.銀行や郵便局で手数料を払うのがイヤだ
6.大きい会社が即いい会社だとは思わない
7.小泉純一郎が嫌いだ
8.無駄に愛想を振りまくのは抵抗がある
9.他人に振り回されるのはイヤだ
10.会社に自分の机やロッカーがないと落ち着かない
11.子供に言い聞かせるようなことを注意事項にしている会社は馬鹿だと思う
12.金のためにプライドを捨てる人間は軽蔑する

5つ以上当てはまったら、派遣になるのはやめましょう。
723名無しさん@引く手あまた:2008/03/26(水) 11:14:51 ID:wSetFPa90
722
俺、10個当てはまった。
724名無しさん@引く手あまた:2008/03/26(水) 12:10:10 ID:n9K2c/iT0
>>721

まだいいって 会社 >月130万 
       俺  >月20万

な?
725名無しさん@引く手あまた:2008/03/26(水) 16:32:16 ID:8wZitJm70
>>721
ずいぶん良心的な会社だな
競争が激しい地区か?

普通の派遣会社なら1700円で受けた仕事の時給は800円だ
726名無しさん@引く手あまた:2008/03/26(水) 18:52:09 ID:X6ExswJF0
んなこたーない
727名無しさん@引く手あまた:2008/03/26(水) 18:53:56 ID:x5sSZ0oO0
いや、半分はもっていく。
それでも派遣会社は潤わないんだからなw
728名無しさん@引く手あまた:2008/03/26(水) 19:01:43 ID:X6ExswJF0
んじゃ2割りの俺は優遇されてるほうか
729名無しさん@引く手あまた:2008/03/26(水) 19:30:38 ID:8wZitJm70
2割しかピンハネしてないなら近々その派遣会社は潰れるw
730名無しさん@引く手あまた:2008/03/26(水) 20:03:54 ID:X6ExswJF0
もう10年以上頑張ってますが
731名無しさん@引く手あまた:2008/03/26(水) 23:58:02 ID:pWk0ZgHb0
>>721
くそ派遣会社でも運営するのにピンはねは必要なのだ。
ということだね。
こんなくそ派遣会社本体に貢ぐなんてお金の無駄。
732名無しさん@引く手あまた:2008/03/27(木) 03:29:28 ID:l5gHXNu80
なんかサラ金よりもタチ悪いな
派遣会社ってw
733名無しさん@引く手あまた:2008/03/27(木) 09:05:40 ID:7CnvyLfl0
ピンハネに上限が設けられていないのは日本ぐらい。

ここまで派遣という人売りが野放しになってる国も珍しい。
734名無しさん@引く手あまた:2008/03/27(木) 09:24:58 ID:Bg8KhuRK0
派遣を認めた小泉が元々人買いの出身だからな
ウザウザで誤魔化しがきくように作ったんだろ
日本じゃ古来から人買いは悪質しぎて人の道から外れすぎてるって事で固く禁止されてたくらいだから

風俗でも風営法が守られてればいいけど違法な店はロクなもんじゃない
法が野放し状態の派遣も風俗と同じくヤクザの資金源になるのは当然といえば当然
735名無しさん@引く手あまた:2008/03/27(木) 10:07:42 ID:T0qFmn/g0
>>733
だから、大小派遣が2000も存在できる状況。
年々需要はそれでも拡大してるらしいので、それなりのコネあるならば
派遣会社で搾取するのはいいのかもしれない・・・と考えて当然だよな。
736名無しさん@引く手あまた:2008/03/27(木) 12:23:48 ID:nBHmlZ010
ピンハネ率の規制と明示だけでもだいぶ効果あるとおもうけどなぁ
737名無しさん@引く手あまた:2008/03/27(木) 18:10:42 ID:7CnvyLfl0
匿名の場でしか派遣会社が叩かれる図式にならないのがそもそもおかしい。

現実は、
安易なフリーター<<<<<仕事がないから派遣で日銭を稼ぐ
なのに、派遣で働いてる方が責められる。
738名無しさん@引く手あまた:2008/03/27(木) 18:17:49 ID:lygdm9ywO
約7割もピンハネされたぞ!(#゚д゚)ゴルァ!
739名無しさん@引く手あまた:2008/03/27(木) 19:52:08 ID:rh8mBTQQ0
派遣会社の人が派遣先に来て
どの職場もきついし働けるだけましなんだから
頑張れって言われたんだけど無理
もうやめたい
740名無しさん@引く手あまた:2008/03/27(木) 19:56:49 ID:tY2OLjfC0
派遣の営業はそういう説得で現場を収めるのも仕事です。
741名無しさん@引く手あまた:2008/03/27(木) 22:42:04 ID:8zwzR+Yq0
最近の派遣会社のやり方には閉口させられるのは事実。
人買いが派遣会社ならば人売りしてるのは派遣社員。
兎に角派遣会社の横暴を許したくないのなら安易には派遣には登録しないことだな。
審査の甘いからと高金利のサラ金で金を借りて困っていると言っても誰も助けてはくれないのだから。
サラ金も派遣会社もご利用は計画的にって感じ。
742名無しさん@引く手あまた:2008/03/27(木) 23:18:59 ID:T0qFmn/g0
>>741
派遣登録しなくても、社員雇用して派遣だけする企業も多数あるぞ・・・・
そう言う企業に騙されそうになって、社員契約しなかったから
来月必死に求職して決めないと地獄になったけどな・・・仕方ない。
743名無しさん@引く手あまた:2008/03/27(木) 23:26:02 ID:z7RfmGhY0
>>737
派遣で働いている人自体は被害者なんだ。
加害者は派遣会社自身とそれを安易に利用する会社。

俺は派遣社員じゃないけど、勤務先には派遣会社を使うのはやめようって直属の上司に訴えているんだ。
だって、派遣会社の存在のおかげで俺の本当の後輩は一人もいないんだよ。
派遣社員には立場上、複雑な仕事を頼むことも教えることはできない。
会社は人材を育てるのをすでに放棄して新卒を雇うことをやめてしまった。
安易に派遣社員を使って穴埋めするから一向に社内環境が改善しない。
メンテナンスとかサポートとかは昔からの積み重ねが大切なのにそれをちっともわかっていない。
で、30半ば万年下っ端の俺の同世代が難しい対応を迫られる。
744名無しさん@引く手あまた:2008/03/27(木) 23:33:18 ID:dR0skIf80
>>743
俺は請負と派遣両方やってる会社にいたけど、
後輩入っても数ヶ月ですぐ出向させられて年数回しか会うことはなかった。
派遣する会社側も受ける会社側も荒廃するね。
745名無しさん@引く手あまた:2008/03/28(金) 12:04:02 ID:25zddq430
結局、経験は培われるものだと解ってきたのか
派遣でも長期前提が増えてるが、それこそ都合が良すぎる勝手
746名無しさん@引く手あまた:2008/03/28(金) 16:26:59 ID:fFPtijZH0
一般派遣が長期採用になってきたら日本崩壊秒読み
747名無しさん@引く手あまた:2008/03/28(金) 22:30:59 ID:lygoW52U0
>>743
被害者意識を持ってると派遣からはずっと抜け出せないよ。
派遣以外には仕事が無いと自己暗示にかかっている人が多いと思う。
確かにいい年になって職歴もスキルも無ければ厳しいとは思うが、
若い派遣はたとえ条件が悪くても正社員として4〜5年勤めれば
それなりの職歴になって転職の道も開けると思う。
748名無しさん@引く手あまた:2008/03/28(金) 22:44:08 ID:aJ4jjnqX0
今までずっと派遣やってきて、慣れてきた頃に期間満了で
また次の職場っての繰り返してきた。
でも、もうそういう生活が嫌で定職に就きたいとオモって就活中だが・・・

ホント、派遣社員は便利屋だと思う。
749名無しさん@引く手あまた:2008/03/28(金) 23:34:14 ID:pPCCOpG00
合併の話になったら、すぐ切れるのは派遣社員だ! ...正社員も辞めるか、地方へ。。
750名無しさん@引く手あまた:2008/03/29(土) 06:13:13 ID:EPlim+sV0
二度と出られぬ蟻地獄
751名無しさん@引く手あまた:2008/03/29(土) 22:56:11 ID:p86UhaOJO
所詮人材派遣だよ。
752名無しさん@引く手あまた:2008/03/29(土) 23:21:33 ID:BvGjT8YC0
743のような人がいる、と知っただけで
ちょっと安心した。

でも、いつまで続くんだろ・・・
753名無しさん@引く手あまた:2008/03/29(土) 23:28:08 ID:EPlim+sV0
テレ朝
754名無しさん@引く手あまた:2008/03/29(土) 23:30:19 ID:iUQVey9C0
おまえら朝日でワープアやってるぞ
755名無しさん@引く手あまた:2008/03/29(土) 23:34:11 ID:v5z+p5OF0
あと5年すれば団塊の世代がいなくなるだろう。
社員の非正社員率が急激に高くなる

そうすれば派遣、契約社員がこぞって全国的な組合を作り
戦えれば正社員化できると思う。

756名無しさん@引く手あまた:2008/03/29(土) 23:56:22 ID:vqLFCyrH0
フジ
757名無しさん@引く手あまた:2008/03/30(日) 00:04:26 ID:wrR3UJzM0
>>755
前半の断定口調の頼もしさに比べて、後半の根拠の無さにワロタ。

「全国的な組合を作り→戦えれば→正社員化」とそれぞれの段階で可能性が下がっていくのが泣けるよ。
758名無しさん@引く手あまた:2008/03/30(日) 00:07:49 ID:d/b71IfB0

派遣で働くといゆうこと 〜工場で働く30代工員のレポート〜
「メリット」「デメリット」、よく考え ご参照ください。
http://www.iwasigumo.com/
759名無しさん@引く手あまた:2008/03/30(日) 00:32:21 ID:y2/MJt3d0
>>755
新たに作らなくても「連合」という立派なのがあるじゃないかw
民主党が政権与党になれば「連合」と協力して必ず変わるさwwww
良く変わるか、悪く変わるかは知らんがなww
760名無しさん@引く手あまた:2008/03/30(日) 12:23:22 ID:0ihD4x+90
教えなきゃ仕事できない人の給料は安い。
教わらなくても仕事できる人の収入はなかなか。
稼げる仕組みのとこで働いている人の収入は高い。
稼げる仕組みを作った人は・・・偉い!?
761名無しさん@引く手あまた:2008/03/30(日) 13:39:15 ID:2lrxbKlJO
俺大学生で春休みとか暇な時派遣で小遣い稼ぎしてるけど…なんか底辺な人間の匂いがすごいする
おっさんとか一杯いるしひげもそってないやつとかいる
90%はタバコを吸ってるし
派遣社員はマジで底辺だよ
762名無しさん@引く手あまた:2008/03/30(日) 13:42:59 ID:0hE134i80
いや、お前の言ってるのは間違いなく日雇い派遣だから
底辺なのは違いないが、そもそも日雇いは論外
763名無しさん@引く手あまた:2008/03/30(日) 15:07:28 ID:cIuN/1GE0
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/economy/temp_agency/?1206852992
派遣社員が派遣元に感じている不満が高まっている−−。そんな結果が、
派遣業界の専門誌「月刊人材ビジネス」を発行するオピニオン社(東京)の調査で明らかになった。

新卒採用や派遣社員の正社員化が増え、人材派遣会社は優秀な人の確保が難しくなっている。
「売り手市場」になるにつれ、労働条件などに対する派遣社員の評価は厳しくなっているようだ。

 調査は、事務系の派遣社員を対象にインターネットで02年8月から実施しており、今回(今年2月)が10回目。
満足度の指標となる「今後もこの派遣会社を通して仕事をしたい」かどうかの評価(1〜5の5段階)は、
前回の昨年8月調査より0・07ポイント低い3・37ポイントとなった。ピークの04年5月調査(3・90ポイント)から、
なだらかに下降している。「この派遣会社を友人に勧めたい」も、昨年8月比で0・01ポイント低い3・15ポイントにとどまった。
764名無しさん@引く手あまた:2008/03/30(日) 16:47:46 ID:aaG9tg1q0
ヒマだから日雇いでもしよう。なんて考えちゃダメだね。

凄く惨めだし、派遣会社も日雇いに応募してくる奴は警戒し見下してる。
765名無しさん@引く手あまた:2008/03/31(月) 14:54:03 ID:cXqrOZ1i0
>>754
俺が見たの、その番組かな?
6人一部屋にぶち込んでおきながら1人当たり3万円もの寮費を搾取する派遣会社
だったような気がする。
しかも、小汚いバストイレ一体型で家賃相当額は3万が関の山っぽい感じがしたが。
(たぶん都心の汚くても狭くても高い部屋かもしれんな)
でも、そこの住人、日雇い派遣だったかな?
766名無しさん@引く手あまた:2008/03/31(月) 18:13:13 ID:sv8gqmx40
>>765
中国人かフィリピン人の不法滞在者扱いだな
もう来るとこまで来たって感じだ

ヤクザのタコ部屋となんら変わらんw
767名無しさん@引く手あまた:2008/04/01(火) 11:43:48 ID:Kcla4Q840
派遣とサラ金が公の地位を獲得した時点で日本は終ワタ

経済との癒着が強すぎてメディアも政治家も問題意識すら提示できない。
768名無しさん@引く手あまた:2008/04/01(火) 15:33:56 ID:Th45yMb20
サラ金はチョン公の経営者が多いって聞くけど、派遣もそうなの?
あんな奴ら、さっさと追い出してほしいよ。

俺はサラ金は利用することはないな。
派遣社員は俺の意思とは関係なく盛っているから嫌だ。
どうにもできん。
つうか、一人ではどうにもならんというべきか。
769名無しさん@引く手あまた:2008/04/01(火) 16:30:50 ID:wtxNWjqF0
派遣はヤクザ絡みの経営者が多い
770名無しさん@引く手あまた:2008/04/01(火) 16:32:46 ID:odwg8l950
派遣は駄目ですよ。改革と称して国民を騙し奴隷化させているわけだから。
派遣法改悪を改革といった小泉竹中にこれ以上騙されてはいけない。
771名無しさん@引く手あまた:2008/04/01(火) 17:07:06 ID:Th45yMb20
こりゃ、議員立候補するときに派遣社員制度を全廃します、
みたいな公約掲げて一大パフォーマンスするしかないかもわからんね。
当落なんてどうでもよくて、有権者の関心だけを集めるの。
そうすれば一斉蜂起してくれるかもしれん…。
でも、そんなことすると893につぶされるかもしれん。
772名無しさん@引く手あまた:2008/04/01(火) 18:45:41 ID:A6yAilwsO
今、元凶のIT派遣辞めてきました。
773名無しさん@引く手あまた:2008/04/01(火) 22:27:08 ID:6izMLAHPO
今日から派遣だった。 みじめだけど金ないから明日も頑張る
774名無しさん@引く手あまた:2008/04/01(火) 22:42:58 ID:NjGtm2FZO
>>773
全く俺も同じ
カネ無いからやりしかない
派遣会社の若いネーチャンから給与のこととか説明されてる時自分が惨めに感じた
775名無しさん@引く手あまた:2008/04/01(火) 22:49:09 ID:ILd4kLZG0
派遣なんかには行くな。
自分の会社じゃねーんだよ。そこの正社員様から物のように扱われるだけ。
776名無しさん@引く手あまた:2008/04/01(火) 22:50:11 ID:NjGtm2FZO
>>775
契約社員だけど派遣と変わりなかったよ
はぁ…
777名無しさん@引く手あまた:2008/04/01(火) 22:55:37 ID:oHsmpUcI0
正社員も使い捨ての時代さ
778名無しさん@引く手あまた:2008/04/01(火) 22:59:30 ID:ILd4kLZG0
>>777
その言葉が派遣社員の唯一の心のなぐさめとでも思っているのか?
それでも派遣の方がかなり歩が悪い。
正社員も使い捨てなら行くとこねーじゃん。少し考えてみろ。
779名無しさん@引く手あまた:2008/04/01(火) 23:08:47 ID:B28Q3l9e0
>>778
いや、>>777は間違ってはいないだろ。
俺も使い捨てにされた正社員だった。

これから派遣になるかどうかはまだ考え中・・・。
780名無しさん@引く手あまた:2008/04/01(火) 23:18:32 ID:6izMLAHPO
工場派遣ってプライドズタズタだよな。
今のとこは外部の会社みたいな作業服だからマシだが 派遣会社のユニフォームきて社員大勢いる食堂とかに行くのは到底耐えられない。

とは思うがやるしかないんだよな。まず一週間耐えるか‥
781名無しさん@引く手あまた:2008/04/02(水) 00:02:59 ID:bCaZhYwe0
788
正社員は名ばかりで時給に直したら1200円でボーナスもホボなし・・・派遣とかわらんわ。。
782名無しさん@引く手あまた:2008/04/02(水) 00:23:56 ID:mFszYOuy0
 なぜ、こんなに派遣がこのところ多いんですか?
そんなに、正社員は企業にとって負担が大きいんですか?
そこらへんを、抜本的にかえないと日本がますます落ちていく。
今日の暫定税率廃止にともないガソリン代が下がったが、そのことに
対しての混乱(心の乱れ)をみると何か淋しい、ギリギリでみんな生きてる。
もっともっと心の豊かさ、ゆとりを持って生きて行ける日本にしたい。
 
 そうなることを祈りたい!必ず良くなる!
783名無しさん@引く手あまた:2008/04/02(水) 00:35:35 ID:JwqeMtVM0
>>782
退職金をかけなくて良いぶんかなりメリットがあるし、
昇給の義務もなければボーナスの義務もない。
派遣さんが人身事故起こしても派遣先には無問題。
必要な時に人が補充できて
必要な時に人を解雇できるから。

だから派遣は物扱い。絶対に手を出してはならない。
自分の会社で働いてるわけでもないから、そこの正社員様からクズの扱いを受けるだけ。
784名無しさん@引く手あまた:2008/04/02(水) 00:42:00 ID:m2MTJ2NY0
もう派遣しか残ってないんで仕方なく派遣だけど、
もう今はハードに使われても耐えれる体力と精神力を鍛えようと…涙
785名無しさん@引く手あまた:2008/04/02(水) 07:43:53 ID:Hk5pbU0P0
>>781
まさに正社員の世界しか知らない人間の無知すぎる言葉だな
派遣とはまるっきり違う

例え同レベルの1200円で働いていても他の扱われ方が全然違うんだよ
派遣はまさに犬以下、奴隷以下、雑草以下
正社員をクビにするには「30日以上の給料保証」が必要なので簡単にクビに出来ない
派遣は「あいつの顔が気に入らない」と平社員の軽い冗談だけで翌日クビになる

>ボーナスもホボなし
派遣なら完全になしだ、0円と寸志とどっちが高額?

派遣社員の多くは給料で文句を言ってるんじゃないよ
そりゃ薄給だし、文句もあるだろうけど元々その時給だと理解した上で派遣をやってるからな
ほとんどの人の文句は人間扱いされない環境だよ
若いってだけで正社員として入社してきただけの馬鹿に役立たずのクズ扱いされ
派遣会社からは無茶苦茶な搾取を強いられる、数年後には同じ仕事の時給がどんどん下がる

まぁこんな時代だからな、いつ立場が逆転してもおかしくない
会社が潰れて派遣社員になれば分かるよw
786名無しさん@引く手あまた:2008/04/02(水) 09:02:41 ID:bCaZhYwe0
785
あんた、頭大丈夫ですか・・
俺も、今は派遣社員です。
今の派遣先は、そんなに悪くない環境(派遣社員・正社員ともに、意見が言えるし 仕事も同じ内容 時には飲みに行って上司の悪口言ったり・・・)。
正社員になれる環境 なったら、サービス残業・派遣社員のクレーム処理・派遣社員の教育などで帰り遅くなるだろうな。今は派遣社員のままで行くよ残業代出るし。
社会人レベル低い人は派遣社員・正社員ともに、すぐクビになる時代。。公務員は不思議とクビにならない不思議な国。。
787名無しさん@引く手あまた:2008/04/02(水) 09:22:37 ID:+Aq5K2h0O
正社員はレベル低い程度の理由で解雇することはできない。正当な理由が必要。
788名無しさん@引く手あまた:2008/04/02(水) 09:26:52 ID:+Aq5K2h0O
ハケンなんて江戸時代からヤクザがやってた稼業
789名無しさん@引く手あまた:2008/04/02(水) 09:48:38 ID:bCaZhYwe0
使用期間中の正社員クビにしてやった。反感食らって・・・態度悪かったわ派遣社員のほうがましな人多いと思うが。。
790名無しさん@引く手あまた:2008/04/02(水) 10:21:50 ID:KNhtTAb70
>>785
>正社員をクビにするには「30日以上の給料保証」が必要なので簡単にクビに出来ない

派遣や契約社員は期間を定めた雇用なので、期間満了までは雇用する義務が生じ、
クビ(契約打ち切り)にする場合は「雇用者の責による休業」として賃金の6割以上を保証しなければいけない。

就業条件明示書にも、そのへんはちゃんと書かれているはずなので、
不当だと思えば、主張すべき。
絶対負けないから
791名無しさん@引く手あまた:2008/04/02(水) 11:22:05 ID:KLrnIBhu0
>>790
法律論ではそのとおりでもかなり手間と時間を
要するから諦めて泣き寝入りする場合が多い
792名無しさん@引く手あまた:2008/04/02(水) 11:42:25 ID:KNhtTAb70
まともな労務士が居る会社なら内容証明で請求すれば支払われる。
泣き寝入りするから、派遣の地位が何時までも奴隷
793名無しさん@引く手あまた:2008/04/02(水) 11:59:47 ID:KLrnIBhu0
オレだって二重派遣を労働局(労基署ではない)に訴えたことあるが
思い切り取り締まる気なし。事実上派遣会社の悪行は野放しといっていい。
だから派遣の地位はいつまでたっても奴隷のまま。

デル社虚偽採用疑惑のウラ 面接は社員、名刺も使えた(東京新聞)
http://asyura.com/0510/social2/msg/348.html

↑を見ても労働局からは罰則なしの指導が入るだけ。
警察に職安法違反で刑事告訴しても罰金刑ですむ。
訴えた人は職場も失って食うにも困る。
こんな微罪ですむなら会社はウハウハやな。
794名無しさん@引く手あまた:2008/04/02(水) 12:37:55 ID:nuwv1nO00
暫定税率、年金次は派遣社員への国、労働局の対応批判すれば
民主さん派遣の票は入れ食いですよ
795名無しさん@引く手あまた:2008/04/02(水) 13:32:21 ID:xz44sLjq0
誰だ?好景気が続いているなんて実感の無いことをしゃべっているのは?
裸の王様じゃあるまいし。
実際に景気が良いなんて感じないのは派遣業が横行しているせいだ。
と、勝手に派遣業のせいにしてみる。
設備投資が好調なんて、企業側の景気が良い話であって被雇用者の景気じゃない。
設備投資請負も末端まで考えればほとんど派遣業が牛耳っているようなもんだし。
796名無しさん@引く手あまた:2008/04/02(水) 14:20:36 ID:8kqDKki20
派遣会社が間に入ってピン撥ねするのがおかしいと思う
会社が人手が欲しいなら、
必要な期間だけ契約社員として直接採用するほうがまだまし
797名無しさん@引く手あまた:2008/04/02(水) 15:45:03 ID:xz44sLjq0
そこは、受け入れ側もうまい事利用して経費の削減を図っているんですよ
だと思う。
おそらく、派遣会社に任せたほうが管理が楽になるんじゃないのかな?
でも俺の場合、上長不在の時に派遣社員の一部の管理やらされているんだが…。

あと、派遣会社という信用(笑)を利用すれば人は(だまされて)集まるし受け入れ先とのパイプも太くなるし。
本当に下らんことだよな…。
798名無しさん@引く手あまた:2008/04/02(水) 19:18:22 ID:5GZNL+HX0
最近、派遣会社が客先で働く社員を契約社員とか正社員で募集しているんだけど
実態はどうなんだろう。
シーテックとかスタッフサービスエンジニアリングとかは極北の待遇とは聞くが
799名無しさん@引く手あまた:2008/04/02(水) 19:31:02 ID:7221JXMD0
契約って後から派遣元に言って契約期間短くしてもらえてたりとか出来るん?
800名無しさん@引く手あまた:2008/04/02(水) 19:32:12 ID:OBc3M8TxO
http://c.2ch.net/test/-/job/1206607903/i
この板の119だが紹介予定派遣で騙された。
というか担当が先方の業務内容を知らなすぎ。
事務員は実績あるらしいけど、今回の業務は初らしい。
商品(機械のレンタル)の水洗いが辛い。ひとりで車の洗車を
10台以上する感じ。冷たいしきつい。
トラックも結構な高速使ったりして距離走る。危険だし
801名無しさん@引く手あまた:2008/04/02(水) 19:40:21 ID:+Aq5K2h0O
>>798
そりゃただの特定派遣だな。IT業界御用達の偽装正社員。
無限に残業可能な派遣社員と言えばわかるか。一般派遣以下の存在。
802名無しさん@引く手あまた:2008/04/02(水) 20:14:42 ID:CqY5kzyF0
結局、派遣とバイトってどっちがいいの?
803名無しさん@引く手あまた:2008/04/02(水) 20:18:34 ID:hEk08BWR0
>>802
目くそ鼻くそ
804名無しさん@引く手あまた:2008/04/02(水) 20:24:16 ID:CqY5kzyF0
>>803
なるほど。よくわかった。
ありがとう。
805名無しさん@引く手あまた:2008/04/02(水) 20:36:38 ID:chRBgT1S0
求人サイトで勤務先:全国各地(勤務先は希望を考慮しますUIターン歓迎)
ってよくあるけど、どうせ最初は希望通りでも結局最後にはあちこち飛ばされるだろうから
派遣はスルーしてる。
806名無しさん@引く手あまた:2008/04/02(水) 20:43:08 ID:CqY5kzyF0
>>805
なるほど。これもよくわかった。
ありがとう。
807名無しさん@引く手あまた:2008/04/02(水) 20:50:50 ID:chRBgT1S0
>>806
いや実際どうかは知らんよ。派遣経験がある人が詳しいんだろうけど。
でも地元へのUターンを真剣に考えてる俺としては
もうあなたの住んでるところから通える仕事はありませんよ、妥協しなきゃ
とか言われた日にはかなわんからスルーすることにしてる
808名無しさん@引く手あまた:2008/04/03(木) 10:28:40 ID:E7JeCADq0
金が無いから、無くならない内に派遣登録に行って来ます。どうせ足元見られているし(仕事内容は、登録に来なければ教えれませんだって)こっちは、ネットから個人情報カキコしてるのに・・・会社いけず。。
809名無しさん@引く手あまた:2008/04/03(木) 11:37:07 ID:6AxRO+J/O
派遣はバイトより時給が高いからな
意外な優良案件を紹介されて正社員登用なんてこともある
日雇い派遣は論外だけど
810名無しさん@引く手あまた:2008/04/03(木) 12:00:54 ID:tDUqY2xa0
>>793
二重派遣→派遣先で事故→二重派遣がばれるから労災隠し

派遣会社はこの流れが一番怖い。
送検されちゃうから
811名無しさん@引く手あまた:2008/04/03(木) 12:06:02 ID:bLGrqWIp0
>>810
今はなきクリスタルグループはそういうことが起きるたびに
別会社に吸収させて何度も行政処分を免れていたわけだが。
812名無しさん@引く手あまた:2008/04/03(木) 16:48:05 ID:QI9n+8LT0
俺が無知だったのがいけないのだが、技術者募集とかいう求人広告があったので応募してみた。
社名も今まで知らなかったし、ましてや悪名高きゴールデンウィーク(注:頭文字で判断して)の傘下だとそのあと知って速攻で断った。
当然といえば当然だが、正社員募集ともかかれていなかったし、派遣される旨のことも一切書かれていなかった。
813名無しさん@引く手あまた:2008/04/03(木) 17:18:04 ID:6MFt51MQ0
見た目で判断しては失礼だが、以前ゴールデンウィークの説明会に行ったとき
スタッフがパツキンロン毛のにーちゃんで、DQNの集団にしか見えなかった。
814名無しさん@引く手あまた:2008/04/04(金) 08:13:40 ID:B6u8zsVG0
>>809
派遣から正社員登用なんてそううまくいくのか?
815名無しさん@引く手あまた:2008/04/04(金) 11:03:15 ID:icFlC3ijO
バイトより時給がいいからと派遣で働く。
その間正社員を探す。
職歴に派遣を書く。
その期間が短期だった場合、すぐ辞めそうな奴と思われる。
816名無しさん@引く手あまた:2008/04/04(金) 12:35:10 ID:dqtY0Egt0
派遣って言っても俺みたいに時給4000円貰っている奴もいるから一括りにされてもな。
817名無しさん@引く手あまた:2008/04/04(金) 12:45:05 ID:jmiXu9loO
派遣いくなら腹斬るわ。
派遣から正社員登用なんてほとんど無いと考えとけ
あっても超ブラック企業
819名無しさん@引く手あまた:2008/04/04(金) 13:00:30 ID:nH8L2JAbO
派遣から正社員なった人いるぞ。しかも業界三大キャリアの一社

それはともかく、派遣じゃなく紹介予定派遣からならいくらでもいるだろうな
820名無しさん@引く手あまた:2008/04/04(金) 13:34:28 ID:9MWsHUBb0
俺は派遣社員以外応募しても落ちてばかりなんで、有る派遣会社に
応募したら面接と筆記試験で合格、採用内定という事で、給与提示
うけて「また連絡します」という事で4ヶ月放置。
誰かも言ってたけど、渋谷駅山手線西側に有る派遣会社って、
胡散臭いんだなあ。
821名無しさん@引く手あまた:2008/04/04(金) 13:53:59 ID:T0UQvbU00
>>819
宝くじに当たった人がいるってのと同じレベルだぞ
822名無しさん@引く手あまた:2008/04/04(金) 17:13:42 ID:nH8L2JAbO
>>821
いや全然違うだろw
運のみじゃん宝くじは。
正社員登用はシステム自体がない事がほとんどだけど、企業にとって欠かせない存在であれば、されてる人はいる。

紹介予定はよっぽどじゃなけりゃ登用されない事はないしな。
そもそも紹介予定は採用のハードル自体が普通の就職なみに高いけどw
823名無しさん@引く手あまた:2008/04/04(金) 20:12:06 ID:vGvkZw9F0
>>814
外資系で要英語みたいなところは
最初派遣で雇って実力があれば即座に正社員に引き上げるようなところがある。
それ以外はかなり厳しい
824名無しさん@引く手あまた:2008/04/04(金) 21:22:39 ID:wr26/yrw0
派遣社員なんて社会的保証も何も無いんだぜ。
自分の会社を持てないのだから。奴隷のごとく別の会社に寄生して倒れるまで派遣先の正社員からこき使われる。
派遣先の正社員との格差を気にして辞めるのがヲチだよ。
ちなみに派遣先の正社員とプライベートな会話を交わす事なんて考え難い、つまり仕事もし難い。

所詮派遣社員を使う所は正社員に格差意識、プロ意識を持たせ意欲向上に利用してるだけ。
自分より「みじめ」な人間を下に置く事により正社員のプライド向上にも利用されている。
それでも派遣に行くなら好きにすれば良い。35を過ぎれば捨てられる。
「替わりは幾らでも居る」「派遣社員は消耗品」が企業側の考え。
825名無しさん@引く手あまた:2008/04/04(金) 23:07:16 ID:xe8iGkOD0
派遣の実態が正社員の給料すら下げている
労働力の価値の低下に気がつかないボンクラどもが多すぎる
格差を生み出す元凶以外の何者でもないぞ、派遣は
826名無しさん@引く手あまた:2008/04/04(金) 23:16:14 ID:j3fhxKW30
>>824
正社員のプロ意識なんて育つ訳ない
名だたる大企業の実態はスカスカの空っぽ。実務のスキルなんか付いてないよ。
みんな外注/派遣任せ
827名無しさん@引く手あまた:2008/04/04(金) 23:34:59 ID:1uoQN8OX0
明るい未来 ユビキタス
暗黒の世界 クビキタス
828名無しさん@引く手あまた:2008/04/04(金) 23:37:41 ID:Yn9RMb3L0
派遣や契約はローンすら通らない
クレジットカード1枚すら持てない

世の中に認められない職業って事に早く気付くべき
829名無しさん@引く手あまた:2008/04/05(土) 00:02:01 ID:qPQQI5fE0
派遣が馬鹿なのは時給の比較ばかりに気を取られて
一時しのぎの労働力という弱い立場を忘れてること。
830名無しさん@引く手あまた:2008/04/05(土) 00:03:58 ID:wr26/yrw0
>>829
いるな、俺時給2000円とか言う奴。
それが高いか低いかなんてどうでも良い。
一番大事なのは社会的保証と会社のブランド。
831名無しさん@引く手あまた:2008/04/05(土) 00:04:05 ID:dqtY0Egt0
と無職ニートが熱弁奮っておりますw
832名無しさん@引く手あまた:2008/04/05(土) 00:05:09 ID:aqv5DrC50
>>831
悪いが内定決まってる。
833名無しさん@引く手あまた:2008/04/05(土) 09:21:18 ID:gWcpfGAh0
紹介予定派遣は必ずしも正社員ではなく
契約社員登用でもOKなのは知っておけ。
834名無しさん@引く手あまた:2008/04/05(土) 14:33:29 ID:Ta224MfVO
派遣は普通厨卒入るものかな?
中にはまだ16、17歳で警察にお世話になった連中が多いが…
835名無しさん@引く手あまた:2008/04/05(土) 18:17:14 ID:ow4r22Oa0
>>830
都内でも時給2000円代は専門職のランクだから
普通の派遣と比べるのはどうかと
836名無しさん@引く手あまた:2008/04/05(土) 22:48:08 ID:SbMRZ+4E0
>>830
違うだろ。偉そうに言っといて算数もできんのか。
ボーナスがある社員と交通費自腹の派遣では相当高い時給でない限り、
圧倒的な年収の差があるだろ。

時給2000円派遣。一日16000円×20で月32万で年収384万。
社員月25万×12、ボーナス年4ヶ月で年収400万。プラス交通費12万(月1万として)

派遣で時給2000円だとかなり高給の部類になるが、正社員で年収400万なぞ普通
あと正社員は期間を定めない雇用ってとこか。
837名無しさん@引く手あまた:2008/04/05(土) 22:53:26 ID:w1r45sRa0
>>828
正社員になるとカード作れ作れってうるさくなるのもな・・・・
俺のような低収入の正社員にとってクレジット消費者金融の誘惑が多すぎる。
身の丈にあった支出でやったほうがいいよ
838名無しさん@引く手あまた:2008/04/07(月) 10:01:38 ID:yhqfm7EJ0
>>836
時給2000円って、ピンはね前の額じゃなくって?
という疑問も。
839名無しさん@引く手あまた:2008/04/07(月) 13:23:29 ID:BHgoIOds0
派遣は給料半分くらいが本当の価値。

だから派遣で年収400万だったら200万くらいの価値だよ。

おれは1100万くらいだから、せいぜい550万くらいの価値と割り切って仕事してるよ。
840名無しさん@引く手あまた:2008/04/07(月) 16:27:48 ID:PMHlkixV0
>>839
派遣でその額はすごいな。IT系とかだと雇用の不安と引き換えにかなりの高額を出すとも聞いたけどな。
841名無しさん@引く手あまた:2008/04/07(月) 17:04:48 ID:BqBEbLHP0
>>839

1100万は凄いね。まあ派遣は給料半分くらいが本当の価値って言うのは同意かな。
俺はせいぜい850万前後だけど、どう見ても400万以下の仕事しかしていない・・・

年末に起業するので、それまでの繋ぎって割り切ってますが・・
842名無しさん@引く手あまた:2008/04/07(月) 17:11:23 ID:BHgoIOds0
>>840

ITで直接契約の派遣です。 金はいいけど、作業内容はせいぜい年収500万くらい
の内容かな。 不安定な雇用の変わりに毎月100弱もらってる。

年収2000万くらいになれば多少自慢できるかも派遣でも。
843名無しさん@引く手あまた:2008/04/07(月) 17:36:11 ID:WKYQLUBl0
ITは完全に例外でしょ
むしろ偽装請負正社員のほうが負けなんだからw
844名無しさん@引く手あまた:2008/04/07(月) 20:53:58 ID:AkoqGpvr0
大学卒業して10年ほどだけど、この間正社員は半年間を2社だけ(計一年)
後は日本ケイテムとかでずっと業務請負してました、アルバイトも3年ほどかな。
スカスカの経歴だったけど住友電工の関連会社に正社員として入れました。
と言っても製造の現場ですけど、アパート代を6万円補助してくれるのがありがたいです。
とりあえず正社員で就職できてよかった、10年ぶりにほっとしたよ。
面接担当者も「この空白期間は何をされてたのですか?」
私「はいアルバイトです」
面「こちらも?」
私「はい」
面「そうすると・・正社員として働いてたのは一年ほどですね・・」
私「そうだと思います」
こんなやり取りだったけど何故か採用された。
筆記試験〜面接〜工場長面接みたいな流れだったよ。
845名無しさん@引く手あまた:2008/04/07(月) 20:57:50 ID:RGveFtdN0
>>843
あるあるw

俺なんて昔出向先の部長(50代)に
「○○さんは凄いねえ。なんせ私より給料貰ってるんだから」
とか言われたよw

俺の給与額を正直に教えたら目を丸くして驚いてたw
846名無しさん@引く手あまた:2008/04/08(火) 00:24:44 ID:ShJED6LI0
今の派遣先会社(某大手企業)は
派遣を社員に誘っても皆逃げる。
たまに社員になるやつはいたものの
変なのばかり社員になる気配があったのだが、
とんでもない問題派遣が社員になる事件が起きて、
以後派遣社員から正社員への登用は無くなったものの
派遣社員の離職率がさらに上がりとんでもない離職率に。
要するに人の使い方が恐ろしく下手糞な企業ということだw


あと正社員で年収400万は普通といっても
錆残100時間とか200時間とか当たり前じゃね?

847名無しさん@引く手あまた:2008/04/09(水) 01:02:20 ID:KC2AVwQV0
>>846
ブラックに染まりすぎ。
年収400万でサビ残100時間なんか明らかにブラック。

みなし残業30時間程度で年収400万なんか幾らでもいるだろ。
派遣で400万稼ぐのは大変だよ。
企業は単価が高いから残業させたくないし・・・orz
848名無しさん@引く手あまた:2008/04/10(木) 12:24:28 ID:LH3JFXwq0
やっぱメイテックとかでもダメかな?
職務経験として見られないかなあ・・・
849名無しさん@引く手あまた:2008/04/10(木) 13:38:49 ID:tkTvXMku0
>>848
職務経歴書に書けるような主体的な仕事をしていれば
評価されるとは思うが。
たとえば生産管理なんていうのは派遣でも評価されそうな気はするけどな。
言われたことだけアルバイトの延長みたいな感じでやってたら
そりゃあ評価はされないだろう。
850名無しさん@引く手あまた:2008/04/10(木) 18:06:25 ID:4l5eyKiFO
派遣w プゲラ
851名無しさん@引く手あまた:2008/04/10(木) 18:10:42 ID:v28R9hNk0
>>836
20日ってことはないだろww
852名無しさん@引く手あまた:2008/04/14(月) 15:07:39 ID:9JtReOxy0
給料計算業務は何年か勤務したら評価されますか?
853名無しさん@引く手あまた:2008/04/14(月) 15:09:44 ID:re0yzel+0
>>852
給与のみだと少し厳しいかも、年齢によるけど。

決算業務を経験(1度だけじゃなくて)していると、結構有利。
854名無しさん@引く手あまた:2008/04/14(月) 19:33:31 ID:mXjqexCr0
ITだったら同じ業務なら正社員転職は容易
特定派遣とか偽装請負になるが・・・
855名無しさん@引く手あまた:2008/04/14(月) 22:39:49 ID:w/bSaTm90
テレビ朝日でア○プス特集
つか、これじゃただの危ない集団じゃん
856名無しさん@引く手あまた:2008/04/14(月) 22:45:04 ID:RNTeGXU50
>>855
ようつべかニコに上がってない?
857名無しさん@引く手あまた:2008/04/14(月) 22:48:42 ID:w/bSaTm90
すまんテレビ東京だったw

>>856
それは分からないな
858名無しさん@引く手あまた:2008/04/16(水) 19:32:41 ID:bRq7PL3J0
派遣会社からスカウトメールが着たから面接に逝った。
なのに断わられた。orz
859名無しさん@引く手あまた:2008/04/16(水) 20:47:11 ID:eOXrQ3o50
860名無しさん@引く手あまた:2008/04/17(木) 09:36:08 ID:XZilB7Au0
転職板、派遣会社のスレ殆ど削除されたな。
日研とかフジワークとか4つも5つも立ってたのに。削除依頼?
そもそも派遣自体が問題だから、このスレに一括したの?
861名無しさん@引く手あまた:2008/04/17(木) 11:54:31 ID:5QlVC4UD0
まさか、2ちゃんも派遣会社の糞どもに圧力かけられたとか?
862名無しさん@引く手あまた:2008/04/17(木) 21:11:55 ID:dHMGv7c70
派遣業界板があるんだから転職板にあるのは削除されてもおかしくないと思うけどな。
863名無しさん@引く手あまた:2008/04/19(土) 00:29:46 ID:SD5gbhz00
>>862
ありがとう。そっちと間違えてましたw派遣業界板、見つけ難くなってるんだもんなー。
864名無しさん@引く手あまた:2008/04/20(日) 11:25:15 ID:PxQ1uvZ+0
NECネッツエスア○なら派遣社員から正社員になれるよ。大手だし。
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hikari/1185206713/906-907
865名無しさん@引く手あまた:2008/04/20(日) 13:04:51 ID:s6PURrtu0
日雇い派遣:「全面禁止」民主が法案 罰金1億円に
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20080419k0000e010070000c.html

>企業が人件費抑制のため人材派遣の子会社を作り、親会社や関連会社に限定して
派遣するなどの「専(もっぱ)ら派遣」も規制する。現行制度が「派遣先拡大の努力が
客観的に認められない」などとあいまいな規制にとどまっているのを見直し、
「提供する労働者の5分の4以上を特定の1社に派遣してはならない」と明確化する。
866名無しさん@引く手あまた:2008/04/20(日) 13:54:18 ID:iflZWRJR0
>>852
会計ソフトの入力くらいだろ。
派遣でそんな仕事してたってなんの評価もされんよ。
867名無しさん@引く手あまた:2008/04/20(日) 14:11:01 ID:Nu9Gj8fx0
>>865
>>企業が人件費抑制のため人材派遣の子会社を作り、親会社や関連会社に限定して
>派遣するなどの「専(もっぱ)ら派遣」も規制する。

大手メーカーや都市銀行、JR各社も派遣会社を作って
本体に送り込んでいるのに、これらの会社はどうなるんだ?
ま、派遣会社なんて口入れ屋だから潰れて当然だが。
868名無しさん@引く手あまた:2008/04/20(日) 14:17:20 ID:s6PURrtu0
トヨタの作った派遣会社T−スマイル
古川電工の作った派遣会社 古川ライフサービス
869名無しさん@引く手あまた:2008/04/20(日) 14:27:02 ID:wtRNfHyn0
派遣先で正社員になったのだが、当初提示年俸より下げられて
「あなたは派遣社員で責任ある仕事を任せてこなかったので下げた」だと


もっと仕事くれと言っても「おまえが」責任ある仕事させなかったくせして、なぜお前がそれを理由に給料下げるんだ!
870名無しさん@引く手あまた:2008/04/20(日) 14:38:40 ID:jXQQYJtT0
派遣の正社員化でも
落とし穴があるんだな
871名無しさん@引く手あまた:2008/04/20(日) 14:41:02 ID:Nn2oW5UW0
派遣を正社員にする際に有期雇用にして、
期限が来た際に契約更新しないっていう手がとれる。

そうすれば、企業側には正社員にはした、という事実は残る。
期待した労働者のほうはたまったもんじゃないけど。
872名無しさん@引く手あまた:2008/04/20(日) 14:46:29 ID:GLXCPKoYO
>>836
中小企業と低スペック人材をかいかぶりすぎ
おれが受けれるような正社員はサビ残、激務で300以下ばっかだよ
でも派遣は定時、残業あってもきちんと25パー増し残業つき。
今働いてるとこは定時上がりで350越え。職場環境もすこぶるいい。

職務経験つけたり、資格勉強したり、金ためたり、その会社以外にやる事がある人間なら踏み台としてなら派遣の方がお勧め。
長い目でみたら昇級があるから中小でも正社員のが上になる。
が、正社員になったらすべてをそこに費やす事になる。
2、3年働くくらいなら派遣もアリだよ。
873名無しさん@引く手あまた:2008/04/20(日) 16:19:20 ID:Nu9Gj8fx0
>>872
>今働いてるとこは定時上がりで350越え

単純計算して時給2,000円超えていることになるけど
事務系、営業系では滅多にない高時給だからIT系?
業界自体が派遣のITなら分かる。

>職務経験つけたり、資格勉強したり、金ためたり、その会社以外にやる事がある人間なら踏み台としてなら派遣の方がお勧め。

留学準備のためカネためたりするのはいいけど、正社員志望なら
派遣社員の経歴は、一定規模以上の会社では、書類選考で
落とされる鉄板のパターンだから
(派遣社員しか務まらなかった無能な人扱いされる)
勧めないほうがいいと思うけどね。
ITは別として。
874名無しさん@引く手あまた:2008/04/20(日) 17:07:04 ID:s6PURrtu0
>>869
正社員になるまえに条件聞いて判断しろよ
875名無しさん@引く手あまた:2008/04/20(日) 17:22:13 ID:K7wtAmhtO
■20〜25「引き篭もりニート」
親も元気でまだまだ学生気分で毎日2ch三昧で幸せな日々
友人達は社会人に影で馬鹿にされつつ徐々に疎遠になり友人居なくなる。
現実からは目を背け楽な方に楽な方に逃げる毎日
親と仕事の事でよく喧嘩するがその内就職するだろうと親もまだ楽観的
「うるせえ糞ババア」「働いたら負け」「30で自殺するから今が楽しければいい」
■26〜30「ウンコ製造機」
親の退職が近くなり家にさえも居辛くなる
たまに求人見てみるも既に手遅れ底辺の仕事しかなく絶望する
友人達は次々に家庭を持ち始める。式に招待されても、もちろん行ける訳も無く
死ぬ予定の30が日に日に近くなり鬱病に。やっぱり死ぬの怖い
現実から強引に目を背けるのも限界に。日に日に弱っていく親。親も鬱病に。
その内、毎日仕事の事で親とマジ喧嘩。親を泣かせる日々。
「就職活動してるって言ってるだろ!(注:してない)」
「正社員になっても将来不安なのは一緒」「無職沢山居るから何とかなる」
■31〜35「ゴミ」
親が退職。収入が無くなり親も日に日に必死になる。毎日修羅場。
ようやく重い腰を上げるも既に末期。正社員は無理。
若ければ誰でも入れるブラック大手でさえ怪しい。状態。
言い訳、泣き言ばかりがリフレイン。カワイソスw
■35〜「乞食」
全て自分の責任なのだが、精神的に子供のままココまで来てしまった為
親が悪い。時代が悪かった。国が悪い。と泣き言を言って自分を慰める日々。
親の貯蓄もいい加減限界に。しかし今度は親の年金を当てにし始める。
親が死んでも遺産が有ると考えてしまう根っからの屑になってしまった。
親が死に期待していた遺産キター!が、相続税で持って行かれてしまう。
今度は国にたかる事を考え生活保護の申請するが余裕で却下され、
日本で生きていく事の大変さを思い知る。が誰も助けてくれず。
そのうち住む場所も無くなってしまい住所不定へ
876名無しさん@引く手あまた:2008/04/20(日) 21:08:04 ID:LcnYqklt0
つサンポール
877名無しさん@引く手あまた:2008/04/20(日) 22:02:09 ID:GLXCPKoYO
>>873
1700円テレオペ系。
残業は自由。忙しい時は稼ぎたい人はするって感じ(実際やってるのは3割くらい)。
覚える事は最初はべらぼうに多いけど、普通に会話が出来てネットが出来りゃOK。
月に22日か21日勤務で計算した。

派遣でも数年やれば職歴としてみなされることも多いよ。
おれも「派遣は職歴として見てもらえない事が多い」と言う意識を昔持ってたんだけど、
大手外資の面接管にそれをかなり説教されたし、
国内有名銀行の元人事にも「そんな事は絶対にない」と全否定されたもんw

そりゃ正社員数年よりかは職歴として弱いよ。
でも何もしないよりマシ。
正社員でも半年くらいでやめて職歴に傷が付くよりマシ。

で、たいした職歴がない若すぎない人間には、その半年くらいでやめてしまいそうな企業しかなかなか見つからない訳。
でも成人男性なら一人暮らししてる人がほとんどな訳。
それなら稼ぎながら自己啓発しながら、業界研究やその業界に必要なスキルを身につけながら、
派遣しながらじっくり就活するのもありだと思ってる。

873はそうではなさそうだけど、派遣を否定する人って「派遣にだけはいくな」って感じで極端な事が多い。
その派遣を利用して助かってる人や、踏み台として利用させてもらってる人もいるのに。
ちなみに全部普通の派遣の話ね。IT派遣はよくわからないので。
878名無しさん@引く手あまた:2008/04/21(月) 00:09:59 ID:JOvJls+DO
月給 休日 福利厚生 知名度
すべてにおいて零細正社員のオレは派遣に負けてますが何か
879名無しさん@引く手あまた:2008/04/21(月) 14:23:58 ID:Orv7uRJW0
>>865
事務派遣の年度末の決済
販売派遣のバーゲン期の補助
でも日雇い派遣は有るし、
「日雇い派遣」事態が悪では無いのだ。

なんで民主はこうもおっちょこちょいなんだか
880名無しさん@引く手あまた:2008/04/21(月) 14:59:16 ID:Wpsa9Zdf0
>>879

悪だろ(w っていうか直接短期でやとえばいい話。

派遣の必要ないだろ。
881名無しさん@引く手あまた:2008/04/21(月) 22:32:29 ID:8XNfzcAt0
わざと残業しまくって稼ぎまくる派遣男を見てると、派遣を保護する必要はないと思う。
社員から白い目で見られてるのに一向にやめない無駄残業
882名無しさん@引く手あまた:2008/04/22(火) 01:14:23 ID:YHmSJPNz0
>>881
派遣が残業したってたかが知れてるよ。
物凄く頑張って400万いくかいかないかくらいだよ。
あと保護なんかされてねーし。いつでも首を切れるのが派遣。

残業をやめさせたいなら、直接注意すればいいだろ。
883名無しさん@引く手あまた:2008/04/22(火) 06:34:49 ID:smCR5xAM0
何箇所か派遣を渡り歩いたが全部残業禁止だった
定時上がりが基本
884名無しさん@引く手あまた:2008/04/22(火) 09:24:50 ID:stga3Euj0
>>883

だよね? でも最近残業強要されるんですけど(w

>>881

IT派遣なめんな。 がんばったら月60万くらいいくぜ残業代だけで(w
885名無しさん@引く手あまた:2008/04/22(火) 11:10:13 ID:kbFVzL/C0
俺、ITで正社員やってたころは、月に300時間以上働いても
手取り12万ぐらいだった。
派遣は残業するとちゃんと残業手当がつくからいいなぁ。
886名無しさん@引く手あまた:2008/04/22(火) 11:33:48 ID:U83GtAe50
手取り12万って新人?
いずれにしろ、残業代は正社員はなかなか出してもらえないね。大手なら別だろうけど。
887名無しさん@引く手あまた:2008/04/22(火) 11:41:03 ID:6K0u3QgI0
正社員が残業代出ない場合って主にどうやって残業代未払いが実行されるの?

1:残業申請しても却下される。
2:残業申請して残業時間記録されても給料としては振り込まれない。
3:「分かっているだろ」といわんばかりに残業申請してはいけない空気を作られる。
888名無しさん@引く手あまた:2008/04/22(火) 11:48:56 ID:U83GtAe50
>>887
自分ところは最初っから規定で残業代は何時以降から出るってなってた
(その何時ってのが自分の終電の時間にかなり近いので残業代出る時間帯
に残業することはほとんどなかった)。
まぁほとんどのIT系の会社は基本給に残業代が含まれてるって考えもあるよ。
違法なんだろうけどね。あと年棒のところもあるし。
889名無しさん@引く手あまた:2008/04/22(火) 11:52:57 ID:U83GtAe50
でも、その前にいた零細は残業代全部出してた。
でも、ITの契約って客先からいくら払ってもらうって最初から決めてあるらしく
あまり残業すると、自分ところの会社が赤字になる仕組みになってたらしい。
それでもITのほとんどは残業しないとこなせないようなのばかり(特に開発は)。
で、残業するな→しなきゃ期限内に出来ないって感じでもめた。
890名無しさん@引く手あまた:2008/04/22(火) 11:54:10 ID:E5U59+ls0
漏れがいた会社は、
「ウチは客から請負で仕事取ってるから、残業しても手当ては付かん。」
というのが残業手当が付かない理由だった。
会社と客とは請負契約でも、会社と社員は労働契約だから残業を付けないのは
違法だと主張すると、「イヤなら辞めてエエねんど」と言われた。
で、辞めると言ったら、「辞めるな」と引き止められた。
それでも辞めると言ったら、
「辞めるなと言っているのに辞めるのは命令違反」
と言いがかりをつけられて、懲戒解雇されて、最後の月の給料は出なかった。
891名無しさん@引く手あまた:2008/04/22(火) 11:59:58 ID:stga3Euj0
>>890

役所に相談すれば勝てるかもな。

ほんとDQN会社は市ねってかんじね
892名無しさん@引く手あまた:2008/04/22(火) 12:54:01 ID:lOCe7Ek/0
ITの人単価は月70〜100超える。

小さい会社は間に何社も挟まないと仕事が取れないので、
会社の取り分が減り社員の取り分も減る。

大手派遣会社は請元と直契約で取れるから
残業代も交通費も出せる。
(それでも、一般派遣の3倍以上の儲けが出る。)
893名無しさん@引く手あまた:2008/04/22(火) 13:07:28 ID:stga3Euj0
間に挟むの一切禁止にすれば、エンジニアはいい仕事だとおもう。

さいきん直接契約してるといかにピンはねされてたかきがつくね
894名無しさん@引く手あまた:2008/04/22(火) 15:04:42 ID:U83GtAe50
やっぱ中小や零細の正社員よりも派遣なのかな〜〜〜〜〜????
895名無しさん@引く手あまた:2008/04/22(火) 15:22:04 ID:stga3Euj0
>>894

ITはな。 直だとマジうまい。
896名無しさん@引く手あまた:2008/04/22(火) 18:41:57 ID:22xlKmMW0
でもボーナス出無いんでしょ?
897名無しさん@引く手あまた:2008/04/22(火) 19:25:52 ID:U83GtAe50
でも中小のナスだってミミズの糞みたいなもんだよ。
錆残も膨大にあるわけだし。
零細だと出ないし。やっぱ大手じゃないとダメだよ、ITは。
898名無しさん@引く手あまた:2008/04/23(水) 02:02:21 ID:YZwASf2s0
>>887
今いる零細会社は、そもそもタイムカードなんていうものが存在しない
899名無しさん@引く手あまた:2008/04/23(水) 08:54:38 ID:rVBHVp/H0
>>898
最近は申告したら労働局にタイムカード代行してくれるそうじゃないか
900899訂正:2008/04/23(水) 08:55:19 ID:rVBHVp/H0
>>898
最近は申告したら労働局”が”タイムカード代行してくれるそうじゃないか
901名無しさん@引く手あまた:2008/04/23(水) 09:04:21 ID:miZLnQQk0
>>896

ボーナスなんて仕組みはないけど、まいつき中小のボーナス+給料より多くもらえるし。

年収ベースでかんがえれば楽勝。 生涯賃金だとどうかわからんけど
902名無しさん@引く手あまた:2008/04/23(水) 12:29:19 ID:vm7SHQIz0
独立系ITでもまともな会社なら派遣よりはもちろん給料良い。(世間体も保てるし)

何も生産していないで、人だけ売って会社を成り立たせているんだから、
収支関係がこれほど解りやすい業界も珍しいな。
903名無しさん@引く手あまた:2008/04/23(水) 18:08:30 ID:G17LOtca0
俺が偽装派遣されてた頃、客先から会社へ支払われる金が毎月200万以上(超過勤務込み)
しかしながら俺の手取りは16万(残業手当付かない・交通費含む) ボーナス年間10万。
もちろん辞めるときに労働局に斡旋してもらって残業代は全額支払わせたが、あまりにも馬鹿らしいと思ったよ。
客先の派遣社員のほうが間違いなく給料は上だったな。
904名無しさん@引く手あまた:2008/04/23(水) 18:14:08 ID:my/5GZSR0
>>881
つうか、その派遣が残業して派遣元から実時間請求があっても
派遣された人員には時間分の手当てが払われてない、とかじゃないの?
つか、本当に残業しなければおっつかない仕事なら派遣にやらせるほうが間違い。
実際、派遣が時間稼ぎのためにだらだらやっているんだったらさっさと契約解除したほうが良いし。
905名無しさん@引く手あまた:2008/04/25(金) 10:51:50 ID:tbVYG4es0
俺が12年前に就職活動していたときはすでに派遣社員という言葉が存在していたけど、
認知度が低いからほいほい面接に行ったもんだ。
で、派遣業に関する法律とかまじめに受けたよ。
あのときの内容はほとんど覚えていないけど、派遣先には距離的制限があったようだ。
いまはそんなもん存在しないよな…。
札幌出身の派遣社員が千葉とか滋賀とかばしばしバシルーラされているよ。

A技研に入社するのはやめておいてよかった…。
当時で初任給21万とかほざきやがったけどな。
実際には11万の誤りだったかもしれん。
906名無しさん@引く手あまた:2008/04/25(金) 18:56:20 ID:IkyTHPrZ0
派遣のたびに、3つの関門を突破せねばならん。
条件に合う仕事にエントリー→社内審査→派遣先書類審査→面接

本来、人選は派遣会社によって行わねばならんのだけど、
派遣先による事前選考が慣例化しつつある。

派遣で数十年渡り歩こうと思えば、
下手な会社の正社員より、よっぽどの努力と才能が必要。
907名無しさん@引く手あまた:2008/04/25(金) 20:31:17 ID:FvsGL7sI0
>>906
派遣会社で営業やってるやつに聞いた話だけど

事前面接でも書類選考でも
派遣先が『いらん』と言って候補のスタッフを断ることはできないけど、
派遣先に『いらん』と言われて派遣会社が紹介を中止することはできる。
そういう仕組みらしい。
908名無しさん@引く手あまた:2008/04/27(日) 10:14:41 ID:Ou5NGLMK0
>>906
・・・・。

転職もしくは就職活動したことありますか?
派遣なんて楽勝で顔合わせ通りますが、正社員だと書類で落とされ、
1次面接で落とされ、散々な結果でしたよ。

60代まで時給1500円以上の派遣で働くって意味なら同意。
40代で派遣なんて恐ろしくて考えたくない。
ホームレスへまっしぐら。
909名無しさん@引く手あまた:2008/04/27(日) 18:59:20 ID:q7c+Jr8V0
派遣ですぐ決まり正社員で落とされる理由は年齢しか無いね。

派遣でも人気の案件は競争率が5倍〜
910名無しさん@引く手あまた:2008/04/28(月) 12:56:02 ID:LqDjmx8N0
そうだね。いま再び景気悪化に入り
生活費稼ぎの短期派遣ですらなかなか通らなくなっている。
911名無しさん@引く手あまた:2008/04/28(月) 13:04:28 ID:m+tsp85Y0
40代になると、ホントに派遣の仕事もないよ。
いくら応募しても断わられまくり。
912名無しさん@引く手あまた:2008/04/28(月) 13:26:48 ID:+w0GJCLb0
ワラをもつかむ思いで登録した派遣会社が20社以上。
でも仕事を紹介してくれたところは1つもない。
登録するところまでは熱心に連絡してくるのだけれど、
登録しても仕事は一切紹介してくれないね。
要するに登録者数を増やしたいだけなんだと思う。
そんな思惑を知っていても、ありもしない仕事を求めて
3時間以上かかる登録会にフラフラ行っちゃうんだよねw
913名無しさん@引く手あまた:2008/04/28(月) 13:32:05 ID:LqDjmx8N0
派遣の登録だけはしたことがあるけれど
貿易事務の経験者だから貿易の仕組みのテストや
英文読解までやらされて3時間はかかるし
後日電話で英会話のテストまでさせられる。
これで無給なんだから、日払いはともかく
絶対派遣では働くまいと決心している。
914名無しさん@引く手あまた:2008/04/28(月) 14:02:49 ID:j/xzQLXc0
派遣板に逝けば分かるけど、基本的に派遣会社がネットに出してる求人に
応募して採用された人はいないみたいだよ。
登録させるための釣り広告なんだろうね。
915名無しさん@引く手あまた:2008/04/28(月) 17:43:00 ID:Y9ZvH9aN0

■署名のお願い■

青山学院大学准教授、瀬尾佳美を懲戒解雇にする為に御協力お願いします。
http://aogaku.campuscity.jp/bbs/common/b003978.html


916名無しさん@引く手あまた:2008/04/29(火) 10:54:33 ID:CjfF2yJ90
>>914
webに載せる前に適当な人に打診してる。
公開するのは、滑り止めの確保の為
917名無しさん@引く手あまた:2008/04/29(火) 11:08:40 ID:jfVue+1I0
>>916
それはいえる。
新規の人より、まずは登録済みの人(or社員)優先。
918名無しさん@引く手あまた:2008/04/29(火) 14:12:47 ID:pL+6eZwu0
>>915
駆ると宗教ネット右翼乙
919名無しさん@引く手あまた:2008/04/29(火) 14:23:36 ID:EPMs0WkL0
聞けば聞くほど派遣会社ってロクでもないな
920名無しさん@引く手あまた:2008/05/02(金) 13:28:00 ID:Y9tBM8QD0
氷河期
・大学を卒業するものの、不景気による正社員採用減と派遣拡大のため不安定雇用に。

現在
・好景気により、新卒の正社員採用率は高い。
・ゆとり教育により、知識・スキル等が弱い新入社員が・・・。
 →氷河期をのり越えた正社員が、リーダー・先輩としての役割を・・・

雇用流動化を認めて、大手企業の業績回復を支えつつ、氷河期世代の優位を作るために
ゆとり教育を導入したんだね。。。


921名無しさん@引く手あまた:2008/05/02(金) 17:30:20 ID:jNlQxKE+0
氷河期世代の者だけど、社内にゆとりすら入ってこないのでいまだに下っ端。
いまだに引き合いの対象になっていないorz
922名無しさん@引く手あまた:2008/05/02(金) 18:23:35 ID:T2MkYcpQ0
もうゆとりが入ってきてるのって高卒雇ってるとこでしょ?
大卒以上ならまだでしょ。
923名無しさん@引く手あまた:2008/05/02(金) 19:44:12 ID:ck8EG0dL0
ゆとりは3段階ぐらいあるから。

今の35歳ぐらいから授業量が減らされ、円周率は3で良い年代がもっとも低レベル
924名無しさん@引く手あまた:2008/05/06(火) 21:47:57 ID:11FJHVVl0
けっこう研究してるなw
意外とソレ知らない人多いんだよな
ゆとり教育が正式に盛り込まれたのが2002〜03だから
そこからという人が多いが、実際は学校週休二日が導入され
大幅に授業時間が減らされ始めたあたりから。
925名無しさん@引く手あまた:2008/05/07(水) 10:28:00 ID:Kl78oz/l0
23歳営業志望だったが自分の説明力の無さを痛感して
自分のやりたい事、できる仕事がわからなくなったので、
派遣でいくつか興味ある事を経験しようと思う。
正社員になって合わなくてすぐ辞めるより良いと思うし。
926名無しさん@引く手あまた:2008/05/08(木) 17:52:57 ID:FJH7keTA0
>>923
俺、35歳だけど、中学のときはイベント多数(学園祭、研究授業のための準備)などで授業日数が削られてきた。
教頭先生が授業日数が足らん、と青ざめていたのを思い出したよ。
高校のときは始業式の後に授業、土曜は午後も補習、夏休みも半分以上補習、日曜は模試の連続
とてもじゃなかったけど遊んでいる暇は無かった。
だけど、俺は勉強に意欲的じゃなかったからただの苦痛だった。
円周率3はさすがになかったな。
兄が高校中退で通信教育を受けていたときの話だが
物体の自由落下運動のところで1/2gt^2とあるところが5t^2とあった。
どこから5と出てくるか激しく悩んだが、1/2g=4.9≒5ということだった。
今のゆとりってもしかして端的にこう教えられているとか?
927名無しさん@引く手あまた:2008/05/09(金) 13:55:55 ID:7OiZ9jV20

http://www.nhk.or.jp/special/onair/080511.html

       2008年 5月11日(日) 午後9時〜10時28分 NHK 総合テレビ

   セーフティーネット・クライシス 〜日本の社会保障が危ない〜(仮)

日本の社会保障が危機に瀕している。財源不足に加え、これまで制度の基盤となってきた
「企業による福祉」や「家族の支え合い」が弱体化し、セーフティーネットの網から
こぼれ落ちる人が激増している。

リストラや非正規化によって健康保険の保険料が払えなくなり、医療を受けられずに
死にいたった会社員。介護保険のサービス縮小によって一人暮らしが立ち
行かなくなった高齢者。生活保護から抜け出そうと働き先を探すが、仕事がなく
再び生活保護に頼らざるを得ないシングルマザー。

企業福祉からはじき出される非正規社員や、一人で暮らす高齢者・独身の男女、
いわゆる「おひとりさま」の急増など、日本全体が大きな社会構造の変化に
見舞われるなかで、社会保障を立て直すためにはどうすればいいのか。

崩壊寸前の社会保障の現状を検証し、危機の原因と解決に向けた課題を探る。


http://www.nhk.or.jp/special/onair/080511.html
928名無しさん@引く手あまた:2008/05/09(金) 16:47:07 ID:nwMPKgSO0
>>909
28でも年齢的に厳しいのかな。
派遣は楽勝で採用が多かったのに、いざ脱出しようと思っても
書類選考で落ちまくり・・・。正社員になりたい。

>>914
>>916
職種によるのでは?
私はだいたいwebでエントリーして働き始めたのが多い。
登録済の派遣会社の求人もwebでエントリーして働いたこともある。
929名無しさん@引く手あまた:2008/05/09(金) 17:43:13 ID:Q/+OqYYSO
派遣会社から紹介された会社にいってるんだか辞めようと思ってる。派遣はすぐやめれるの?法的二週間前?
930名無しさん@引く手あまた:2008/05/10(土) 15:53:22 ID:Wacc6Hyr0
>>929
基本、契約期間内は辞められない
931名無しさん@引く手あまた:2008/05/10(土) 23:41:42 ID:Ulj4fsTt0
>>929
給料日翌日にばっくれればいい
どうせ営業が頭を下げるだけだ
932名無しさん@引く手あまた:2008/05/10(土) 23:47:29 ID:2h+GLxy00
営業にも仕事してもらわないとな・・・
933名無しさん@引く手あまた:2008/05/10(土) 23:48:09 ID:Ulj4fsTt0
派遣会社なんて法律違反と脱法行為の塊なんだから
こっちも意趣返しすればいいこと
934名無しさん@引く手あまた:2008/05/11(日) 05:23:25 ID:kH7M253j0
>>933
つまりバイトと同じ感覚で辞めてもOKなんだな。
935名無しさん@引く手あまた:2008/05/11(日) 08:14:34 ID:erE9Hldd0
派遣会社でも雇用契約してる訳だから退職するときは2週間前に告知しなければならない
仮に会社の契約書で1ヶ月前や契約満了までは…と書かれていても労働基準法で2週間前と定められている

2週間前に告知せずいきなり辞めると給料が満額貰えないよ
退職届けを一方的に担当者に渡し、2週間ひたすら我慢
「どうせ辞めるんだから」と開き直ればまともに働かなくていいんだから2週間くらい何とかなるもんだw
936名無しさん@引く手あまた:2008/05/11(日) 11:28:02 ID:UMHD1wTm0
>>934
そこの派遣会社ではもう働けなくなるがね
本当に劣悪な派遣会社劣悪な職場じゃなければそういう選択肢は控えるべきだが・・・・

937名無しさん@引く手あまた:2008/05/11(日) 14:59:27 ID:xhZOGssC0
派遣は会社対会社の契約だから別のスタッフを探せば良い。
もし派遣会社がスタッフを訴えたら悪い噂が立って倒産する
だろうから訴えないだろうね。
938名無しさん@引く手あまた:2008/05/11(日) 15:11:58 ID:D3VSeR+LO
何があろうと所詮派遣だからな。

しっかり考えた方がいいんじゃねーの?

哀れになるだけだよ。
939名無しさん@引く手あまた:2008/05/11(日) 16:07:31 ID:UMHD1wTm0
派遣業界は横のつながりに乏しいから
ある派遣会社で問題を起こしても他の派遣会社で仕事をするのにノープロブレムなのがほとんど
940名無しさん@引く手あまた:2008/05/11(日) 17:32:26 ID:KujHHgLp0
>>929

ハケンはすぐやめれるよ。やり方は「バックレ」で検索したらおk。
ハケンなんか出社したら儲けモノ、まじめに働いてくれたら大当たりくらいにしか思われてない
休まれたり失踪されたりして困るポジションなら正社員採用するはず
941名無しさん@引く手あまた:2008/05/11(日) 23:12:39 ID:XUEdOIfpO
また10代や20代前半は派遣でも良いとおもうけど、30歳過ぎても派遣だときついよ。。

同じ年代で出世してきた奴と年間所得が違いすぎてかわいそうに。。
まあ、派遣は次のステップと考えるべきだね。 長くやるもんじゃないな。
942名無しさん@引く手あまた:2008/05/12(月) 01:04:34 ID:3jfeHCsu0
ネットも家に引いてない情報力が弱い田舎で、
知り合いの最近派遣業始めた60歳のおっさん達に、親父がまんまと嵌められて、
兄をそいつらに売ってしまった。

29歳兄が派遣会社の正社員で雇われて、JFEの焼却場へ派遣されている。
親父は、待遇は正社員と言っているが、
俺は親父に「メイテックなどの話をし、兄が40ぐらいで給料上がってきたら、そいつらは兄を首にして若いのを雇うよ。
今は口で上手い事いっていても、親父が死んだらそんな奴らは雇用の約束なんて守らない。
派遣なんて商売やってる奴は、人を商品としか見ていない」
と伝えても、本人は俺の力で縁故で入れてやれた、
知り合いの所は大丈夫とか言って逆切れして聞かない。

俺は電話でしか聞いていないんだけど、どう考えたってヤバイ。
焼却場にわざわざ縁故で派遣。年金もらうまでのおっさん達の小遣い稼ぎ。

もう入社してしまったので、今後の人生の為にも兄にアドバイスをしたい。
幸い焼却場は様々な資格を取らないと給料が上がらないシステムみたいで、
資格を早く取れるだけとって、どっかに直接正規雇用して貰ってぐらいしか言えないんだけど、
みなさんアドバイスないですか?

943名無しさん@引く手あまた:2008/05/12(月) 01:20:17 ID:Iwy5JtfSO
とりあえず言える事は携帯でも2ちゃん見れるから
このスレでも送ってやれよ
年齢的に正社員チャンス厳しくなるだろいから他社に行くなら急がせるべき。

現実の情報送って気がつかせないとダメだ。
944名無しさん@引く手あまた:2008/05/12(月) 01:20:35 ID:DqjJIohQ0
>>908

ITだけどブラックだと結構簡単に書類通って簡単に就職可能じゃないかしら
945名無しさん@引く手あまた:2008/05/12(月) 01:28:56 ID:QMKVSbrGO
>>941
給与もいいけどそれよりもブラックかどうか
それが重要

いくら給与良くても残業多すぎたり社風がヤバいとね
946名無しさん@引く手あまた:2008/05/12(月) 03:23:23 ID:srLWR+MQ0
自分の10年後の姿を想像・・・するの怖い。
そら自殺が増える訳だ。俺は今のところ死ぬ気は無いけど。
947名無しさん@引く手あまた:2008/05/12(月) 04:20:53 ID:dTauBaoS0
>>944
だが、ブラックゆえに年を重ねて再度転職活動をしなければならない。
まさに一時凌ぎ
948名無しさん@引く手あまた:2008/05/12(月) 11:00:13 ID:3f2xUzBI0
>>942
で、29歳兄はどうなのさ?
派遣会社の正社員の意味を分かってるかどうかだとおもう

分かってるようならグッド○○ルみたいなことをするかもってことを知っているの?

>>942ができることは29歳兄ができそうなホントの正職を紹介してあげることじゃないかな
949942:2008/05/13(火) 00:55:05 ID:QvyzjZJm0
レスありがとうございます。
>>943
やっぱ、転職板紹介するしかないですね。気が重い。

>>948
電話で田舎の兄には、派遣会社の正社員は将来こうなる可能性が高いと伝えました。
兄は今まで、スタンドでパート契約で10年近く働いていて、
やっと正社員になれる話が出てたみたいなのに、正社員という話に釣られ親父がしゃしゃり出て
人身売買会社に売ってしまったのです。
兄は高卒でパートの職歴しかない為、自分も適正な正職を紹介する事ができません。
自分としては、人間関係も築いていたスタンドの正社員が一番だったろうと思っています。
しかし、もう就職してしまったので、やはり資格を取りまくってキャリア作るしかないですよね?
それでも、不況の田舎で30代が転職できるか考えると俺がウツになりそうです。

1.このまま派遣の正社員でJFEの焼却場で働きつつ、資格とって転職を狙う
2.頭下げて、元のコスモ石油のスタンドに正社員で雇ってもらう。

どっちがいいですか?
1は二十歳とかなら全然OKだと思いますが、兄はもうすぐ30歳です。
資格とるのも時間はかかるだろうし。心配っす。
みなさんアドバイス下さい。

950名無しさん@引く手あまた:2008/05/13(火) 03:02:28 ID:1mq59n2K0
技術職ならともかく危険性の高い単純作業なら
まさに君の言うとおり年をとったり怪我をしたらおしまいだな
ただ、ガソリンスタンドもブラックだと思うがね
どっちもどっちだから給料や待遇のいいほうを選べばよい
まともな仕事をしたいなら法律系や技術系の国家資格でも取って東京まで来るしかないな

しかしまあ年寄りは判断力がにぶいね
派遣やアルバイトがマスコミの言うように悲惨な待遇と言われていても
中小企業での偽装請負の単純作業も大して変わらないのにな
951名無しさん@引く手あまた:2008/05/13(火) 03:45:48 ID:aHBR00UP0
読んでて自分の兄の新卒の時を思い出した。
もう10年程前だけど、超氷河期で、理系なのに兄は就職が
決まらなかった。で、やっと大阪の方で決まったが、よく
聞くと、大阪から仕事がある所に出張するみたいな説明を
受けていた。派遣ね。でも当時うちの家族は派遣の存在・制度
自体知らなかった。兄も行く気だったけど、なぜか母が心配し始めて
やめた方がいいのでは・・・ってことに。で、急きょ父のこねで地元の
メーカーに就職。ほんと、今思えば危なかったなぁ。
952名無しさん@引く手あまた:2008/05/13(火) 04:06:06 ID:aHBR00UP0
あっ、>>949
スタンドのパートで10年も働くなんて、きっとお兄さんは真面目な
方ですね。認められて正社員のお誘いがあったのにもったいない。
そこで再度正社員で雇用してもらえないか聞くだけ聞いてみては?
無理なら、今のところで働きつつ、転職活動をする。職歴ないって
言っても、そんだけ長く勤めてたら人柄とか真面目さを評価してくれ
ると思う。
953949:2008/05/13(火) 11:26:20 ID:buh+d5Sz0
みなさんアドバイスありがとうございます。
スタンドもブラックかと思っていたんですが、社員や年下との人間関係も良好で、
固定客も付いていたそうで、本人も接客や販売が向いているって言っていて、
学歴もないし適職だなぁと思ってました。それなのに焼却場なんてort
去年別の兄が亡くなってしまって、家族が暗くなっていたので、
親父の言う事だまってきいてしまったみたいなんです。
>>950
国家資格頑張ってとってもらうしかないですよね。
田舎は年取った両親とその兄しかおらず、なかなか東京には来辛いんです。
結構両親だけ残して、上京してる方は今のご時世多いんでしょうか。
年寄りは、情報鈍いくせにやさしく指摘しても頑固でどうしようもないです。
父と話してると創価学会員と話してるみたいでしたよ。
>>951
偽装請負や特定派遣は情報力ない人はだまされますよ。
将来のこと考えると普通の派遣より悪質に思えます。
お兄さんよかったですね!
>>952
スタンドにもう一度聞いてみるように伝えますね。
スタンド社員とはいえ、やっぱりもったいない話ですよね。

自分は27歳で6月から東京で正社員で決まったんですが、喜べない。
本当嫌な世の中だ。
親父は田舎の自民党員なんです。選挙の時は選挙対策忙しそうにやってますよ。
誰々が当選したって、聞きたくもない事を電話で話してくる。
兄が亡くなったときも、市長や代議士が焼香あげに来てくれたとか。
兄は市長なんか全く知らないのにな。
自分の息子派遣に送りこんで何やらかしたか、全くわかってない。
支持政党が自分の息子殺そうとしてるのに。
この年になると、家庭や地域、恋人などいろいろしがらみができて、
何かの縁を切るくらい、非情にならないとなかなか動けないものですね。
人生ですね。
954名無しさん@引く手あまた:2008/05/13(火) 16:09:29 ID:K7vFYkou0
なんか可哀想だなぁと読み返しながらも
>親父は田舎の自民党員なんです。
縁故だのなんだの言ってた理由が分かり、納得。
ていうか役所や土建屋とかとは癒着やコネないの?
そっちのがあれば安泰だろうに。

>支持政党が自分の息子殺そうとしてるのに。
自民党員が、良い年になってきた自らの子を派遣業界に放り込むとな…
ライオンは子を谷へ…違うかw
955名無しさん@引く手あまた:2008/05/14(水) 00:42:40 ID:xODqji0r0
田舎の疲弊ぷりはすごいですから。
働けるだけマシなのか・・・
谷ならまだましですよorz
956名無しさん@引く手あまた:2008/05/14(水) 20:42:32 ID:ObBdOvpZ0
派遣会社って登録はせかすくせに、登録しても仕事回さないよね。
957名無しさん@引く手あまた:2008/05/15(木) 11:03:26 ID:7AHRjRVs0
使える人材って登録者のうちの数%だからね。
その人材が欲しい為に広告費使って大々的に募集

若さ・経験・スキル、全部欠けてるなら登録するだけ無駄だよ。
958名無しさん@引く手あまた:2008/05/15(木) 11:10:39 ID:nHXbwGfU0
求人募集に何名の募集かしっかり明記して欲しいな。
ふたを空けたら1名とか大杉。
大々的に求人募集かけてるくせに1名とかありえんだろ。
時間と労力の無駄だわ。
959名無しさん@引く手あまた:2008/05/15(木) 12:53:46 ID:PlH+8nSw0
偽装請負の正社員になるのと派遣社員でいるのってどっちがましだと思う?
書類的には一応正社員の偽装請負のほうがいいとおもうんだがどうだろう?
960名無しさん@引く手あまた:2008/05/15(木) 19:23:03 ID:V7P5aXQ90
この前登録した派遣会社からは結局何の返事も来なかった。
先方の会社に迷惑が掛かるから結果が出るまでは
他の所を受けないようにと言っておきながら、結局返事は来ず仕舞。
派遣会社って、このパターンがやたらと多い。
961名無しさん@引く手あまた:2008/05/15(木) 20:33:49 ID:ERMWf+nh0
そりゃそうだろ
派遣元会社としてはピンハネできる要員を少しでも確保したいし
派遣先会社は少しでもいい人を採りたいからな

派遣先会社が粘る以上派遣元会社は無給で確保するだろう

派遣される人のことはどっちの企業もなんとも思ってないから

派遣会社に登録するってことは奴隷契約と同じと思え
962名無しさん@引く手あまた:2008/05/16(金) 16:04:05 ID:7yRchA+c0
そういや。此処の住人で、派遣をして、派遣会社によって人生狂わされた人いる?
963名無しさん@引く手あまた:2008/05/16(金) 16:39:58 ID:Y4fFAyqd0
>>962
俺は派遣社員になったせいで、2ちゃんでバカにされた。orz
964名無しさん@引く手あまた:2008/05/16(金) 20:51:21 ID:sl2btRua0
派遣は30台以上は年齢だけで落とすという現実を聞いた。
バカにされてる派遣すら相手にされなくなる日がくるのかと思うと・・・。
965名無しさん@引く手あまた:2008/05/16(金) 22:19:30 ID:Xb5CSUXQ0
経理、貿易、労務ならスキルに応じて年齢不問ぽい。

一般事務は若いのしかいらんはずだが、新卒が売り手市場で派遣に回ってこないので、
40代の主婦がバート感覚でやってる場合もさもありなん
966名無しさん@引く手あまた:2008/05/16(金) 23:47:21 ID:frWnT6zp0
板違いかもしれんけど
俺明日に学校という予定があんだけど、GWが勝手に(無理やり?)
仕事入れやがった。バックレでもOK?
時間は7時から15時で6800円
学校は9時から14時半まで。尚、特別な理由が無い限り休めない。休むと単位もらえない可能性大

心の中ではGWも必死だなっと
967名無しさん@引く手あまた:2008/05/19(月) 03:41:00 ID:cmOw1wN5O
当方男だけどデータ入力の派遣をしたいと思うんですが、女の人がやる仕事なんかな?
968名無しさん@引く手あまた:2008/05/19(月) 06:01:34 ID:2vjc829E0
>>967
私は10分間の入力速度が日本語で1,200字です。
ワープロ検定は1級、ビジネスキーボードはSレベル、MOSはマスターですが、
データ入力の仕事に応募して採用されたことは一度もありません。
知り合いの女性は私の半分以下の入力速度ですが、応募すれば必ず採用されます。
やはり男だというだけで不採用になる可能性は極めて高いと思われます。
969名無しさん@引く手あまた:2008/05/19(月) 06:29:01 ID:cPdwsC0t0
男が事務をやれないことはないが肩身狭いよ

登録型派遣で仕事をもらうならSE・PG・ネットワークなどの専門能力を生かすのがいい
しっかりした実力があるなら偽装請負とか特定派遣の会社で似非正社員として仕事するより見入りはいい
970名無しさん@引く手あまた:2008/05/19(月) 06:32:43 ID:H1016d9+0
IT関係なら零細の正社員より派遣の方が収入が良いというのはあるね。
零細はサビ残が多いからね。
971名無しさん@引く手あまた:2008/05/19(月) 08:55:01 ID:AtXt4kdPO
派遣で働き始めたが、条件のいいところ(たとえまた派遣でも)が見つかったらさっさと辞めよっと
972名無しさん@引く手あまた:2008/05/19(月) 09:32:34 ID:6l6VigVeO
>>967
大手なら男もたくさんいるよ
都心ならKDDIエボルバとか。
タッチタイピング出来ないけど余裕で採用されました。定期的に大量採用してるしやめやすい。
おれがいた部署は電話業務も含めてたけど。

残業も自由だし就活中のつなぎでやるならいいと思う
973名無しさん@引く手あまた:2008/05/19(月) 10:03:39 ID:mfaMpxSJ0
もう一つの問題は、派遣で働く期間が長くなると、会社の人事が採用に難色を示すことだよ。
派遣じゃスキル付かないと思ってるし、真面目に働く意欲も無い人たちとも思ってる。
974名無しさん@引く手あまた:2008/05/19(月) 10:04:36 ID:cmOw1wN5O
>>968>>972
ご回答ありがとうございます。
金融関係の会社でのデータ入力ですから女性有利ですよね(--;)

あと今派遣会社に登録してて、自販機の補充補助の仕事を紹介されたのですが時給が1050円と派遣では少なめ(?)だし、スキルアップに繋がるとは思いませんが今ニートなので一刻も早く働かなきゃいけないから補充補助の会社で働くか悩んでます。

自販機の補充補助の仕事は実際どんなもんなんですかね?
975名無しさん@引く手あまた:2008/05/19(月) 10:20:39 ID:UFNKGhhp0
派遣なんかで働くかと思っていても
これだけ求人が派遣や請負だらけになってくると
心が折れそうになるよな
976名無しさん@引く手あまた:2008/05/19(月) 11:00:14 ID:iAPGwl1rO
>>974
自販機を回って補充するだけだと思ったら大間違い。
ゴミ回収がメインの仕事です。

空き缶入れの中を回収するのが一番大変。
家庭用の生ゴミやバッテリー、時には猫の死体なんかが入ってることもあり、
夏になるとハエがたかってる。
それと車の上に缶やゴミをのせるのがかなり重労働。
ハッキリ言って清掃車の方が上にゴミをのせないだけ楽だと思う。

キツい、臭い、重い。
1050円の仕事ではないね。
977名無しさん@引く手あまた:2008/05/19(月) 11:03:05 ID:cPdwsC0t0
派遣でベンディングってなんだよw
車の運転もあるし日給で1万5千円は出ないとやってられん
978名無しさん@引く手あまた:2008/05/19(月) 11:24:11 ID:f0Adae0U0
でも残業代でるんだよね?
意外に直の雇用より待遇良かったりしてな。
この仕事って毎日3時間残業くらいはデフォだろ。
まあ基本的に誰でもできるような仕事は安くてきつい。
代わりなんていくらでもいるからな。
979名無しさん@引く手あまた:2008/05/19(月) 12:06:22 ID:cmOw1wN5O
>>976
派遣会社の人は、
違法駐車にならない様に車にいればいいだけ。とか
たまには30キロぐらいの荷物持つ事がある。

って言ってたけどゴミ箱の事は何も言ってなかった。

水曜日に顔合わせなんだけど、顔合わせしてからやっぱやめますって言うのは出来るんですか?
980名無しさん@引く手あまた:2008/05/19(月) 12:47:47 ID:iAPGwl1rO
>>979
派遣なんだから1日やって嫌なら辞めちゃえば?
生ゴミが入ってたら社員にやらせればいいよw
981名無しさん@引く手あまた:2008/05/19(月) 12:54:31 ID:iAPGwl1rO
>>979
30Kg位のゴミを車の荷台に上げるのって腰にくるよ。
たぶん帰ってからペットボトル、アルミ、スチール、生ゴミの仕分けがあると思う。
仕事が終わったらシャワーを浴びないと電車には乗れないなw
982名無しさん@引く手あまた:2008/05/19(月) 12:56:55 ID:cmOw1wN5O
>>980
出来るなら顔合わせの段階で断りたい…。

過去レスにも書かれてるけど、バイトか派遣ならどっちがいいんですかね?

おれの勝手なイメージだとバイトは時給が低いけど長期で働けば社員雇用もある。
派遣は時給が高いけど長期で働いても期間がくれば契約終了。

ってイメージなんだけど違うかな(--;)
983名無しさん@引く手あまた:2008/05/19(月) 12:58:19 ID:f0Adae0U0
路駐対策か。
よく定年したおっさんがとなりにチョコンと座ってるだけのやつでしょ。
なら結構時給いいんじゃね?
てか作業はゴミ回収メインだと思うが。
984名無しさん@引く手あまた:2008/05/19(月) 13:02:09 ID:01WIrXyS0
>>982
顔合わせの前に電話で派遣会社の担当者に電話して
ゴミ回収の仕事の割合を聞いてみたら?
わざわざ交通費と時間をかけて顔合わせに行ったのに
「回収がメインの仕事です」
なんて言われたら馬鹿馬鹿しいよ。
985名無しさん@引く手あまた:2008/05/19(月) 13:11:27 ID:cmOw1wN5O
>>984
顔合わせは派遣会社の営業の車で行くから交通費はかからないんだけど、顔合わせをしてから断れないってあるんですかね?
986名無しさん@引く手あまた:2008/05/19(月) 13:17:00 ID:X4/fTSas0
>>985
顔合わせした後に断わると、派遣会社の営業から散々罵倒されたりとか
二度と紹介してもらえなかったりすることもある。
その会社の体質にもよるけどね。
987名無しさん@引く手あまた:2008/05/19(月) 15:00:40 ID:QkejeTRr0
誰か次スレ立てをお願いします。漏れのホストからではダメだった。
988名無しさん@引く手あまた:2008/05/19(月) 15:41:58 ID:cmOw1wN5O
>>986
なるほど。

派遣やめてバイトしようかな(--;)
989名無しさん@引く手あまた:2008/05/19(月) 15:49:49 ID:vijJnRJf0
その自販機って分類的に「作業員」だろ。
それすら事前面接が横行しているのか
990名無しさん@引く手あまた:2008/05/19(月) 15:59:16 ID:B5PtLlDQ0
事前面接が違法だってことすら知らない人が多いよね。
厚生労働省が事前面接を合法化しようとしてたけど、結局どうなったんだろう?
991名無しさん@引く手あまた:2008/05/19(月) 16:10:42 ID:f0Adae0U0
ここでも事前面接が話題ですか。
漏れも今度会社見学という名の事前面接いくけど。
992名無しさん@引く手あまた:2008/05/19(月) 19:05:00 ID:1wpmSg0o0
スレ立てしたよ
993名無しさん@引く手あまた:2008/05/19(月) 19:13:05 ID:1wpmSg0o0
>金融関係の会社でのデータ入力ですから女性有利ですよね(--;)

女性有利だと思うし、女性が多い職場だから人間関係ややこしいよ
派遣といえども毎日顔合わすわけだし
994名無しさん@引く手あまた:2008/05/19(月) 19:42:29 ID:KL3G4J6t0
>>992
ありがとう。次スレは↓だね。
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1211191386/l50
995名無しさん@引く手あまた:2008/05/20(火) 02:18:25 ID:pixMHUAw0
>生ゴミが入ってたら社員にやらせればいいよw
きつい、きたない、きけんな仕事は社員がやらないから、
派遣にやらせる
こんなの常識じゃんwww
996名無しさん@引く手あまた:2008/05/20(火) 04:45:54 ID:TkdwQUea0
うめますね
997名無しさん@引く手あまた:2008/05/20(火) 04:46:32 ID:TkdwQUea0
派遣会社は奴隷商人、売国奴
998名無しさん@引く手あまた:2008/05/20(火) 04:47:32 ID:TkdwQUea0
手配師
999名無しさん@引く手あまた:2008/05/20(火) 04:48:32 ID:TkdwQUea0
国賊商売
1000名無しさん@引く手あまた:2008/05/20(火) 04:49:01 ID:TkdwQUea0
1000だったら消滅
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。