出戻りしますか?しませんか?四

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@引く手あまた
2名無しさん@引く手あまた:2007/11/30(金) 22:27:22 ID:yiVPM4Nz0
2ゲト
3名無しさん@引く手あまた:2007/11/30(金) 22:38:39 ID:IU1r8i5w0
スレタイ見るたびローゼンメイデンを思い出すのは俺だけでいい。
4名無しさん@引く手あまた:2007/12/01(土) 00:50:58 ID:4KlkQiK+0
出戻りを考えています。

前社は11月中旬に退職。現在他社にて10日ほど勤務。
ただし仕事内容が合わず、やっていける気がまったくしない。
他の会社を受けるくらいなら、勝手知ったる前の会社に戻りたい
と思っています。

前の会社に再度アプローチを図る場合、どのようにしたらよいでしょうか?
@前の上司に相談
A社長に直接訴える
B上司の上司に(本部長)相談
5名無しさん@引く手あまた:2007/12/01(土) 00:55:24 ID:LA4XcriP0
>>4
辞めとけ。前職が良い所なら尚更。
大きく会社に利益もたらせる貢献が出来るのなら、それなりの道あるが、
以前のようには、戻らないし、それどころかウツになるよ・・・。
それとも、4がケロッとしたアホタイプなら別の話だが。
6名無しさん@引く手あまた:2007/12/01(土) 01:13:56 ID:4KlkQiK+0
>>4
大きく会社に貢献ができる・・・かどうかはわからんけど、
まあそれなりにやってきた自負はある。

風当たりが強いのはわかるし、全てが以前と同様という訳じゃないのも
わかる。

あほではないがケロッとはしているので、なんか普通に戻れそうという
淡い期待があるのも事実なんです。
7名無しさん@引く手あまた:2007/12/01(土) 01:14:22 ID:KFbHfKHpO
出戻り要請まだないなぁ
8名無しさん@引く手あまた:2007/12/01(土) 01:59:40 ID:vMf5+pYG0
やっと前職がハロワに出た
ただTELする根性が無い
9名無しさん@引く手あまた:2007/12/01(土) 07:56:30 ID:7GeCAUR1O
>>6
十日しか勤めていないのに、さも業務を解ったかのように語り、根をあげる
奴なんてどこ行っても続かないと思うよ。前の会社も厄介払いできてせいせい
してるかもなw
10名無しさん@引く手あまた:2007/12/01(土) 11:24:33 ID:4KlkQiK+0
>>9
10日しか勤めなくともその会社に合う、合わないくらいはわかるだろ
完全にミスマッチだった
11名無しさん@引く手あまた:2007/12/01(土) 11:35:47 ID:KFbHfKHpO
辞めるにも理由がある
根を上げるとかではなく、やはり前の職場がよかった
俺の場合はね
12名無しさん@引く手あまた:2007/12/01(土) 13:41:03 ID:mLNR6sPD0
出戻りを考えています。

もともと、うつ病で通院していたのですが
今の会社に転職してうつ病が悪化しました。

病院の先生は、「出戻った方が精神的にきついので戻らない方が良い」
と言われます。

どう思いますか。

とりあえず、来週、前の会社の上司に会います。
13名無しさん@引く手あまた:2007/12/01(土) 14:44:01 ID:i1TOWfV00
>>12
出戻りがいいかどうかは別にして、
相手の態度やら何やらでショック受けないように。
変に期待してると鬱が悪化するよ。
14名無しさん@引く手あまた:2007/12/02(日) 06:29:54 ID:c+of+F8LO
前スレからだけど、出戻りしたい人って、ちょっと精神的に病んでいたり、
幼かったりするのが多くねえか?ただ逃げているとしか思えない人もいるし。
15名無しさん@引く手あまた:2007/12/02(日) 10:00:44 ID:0GZn8e0l0
会社から請われて戻るか
自分から頼み込んで戻してもらうか

意味がまったく違ってくると思うが
16名無しさん@引く手あまた:2007/12/02(日) 20:31:00 ID:+ciqNu6gO
俺の場合は半年後に街で偶然会って誘われた
今では運命だと思ってる
17名無しさん@引く手あまた:2007/12/02(日) 20:33:38 ID:zyxOCdNo0
3年半勤め中小メーカーから他業種に転職して4ヶ月。
現職の人間関係に悩みすぎて、出戻りしようと昔の上司に連絡してみた。
社長も会いたがってるから会って話してみてくれと。

因みに現職の職場は他部署からも暗いとか雰囲気悪いと言われるぐらい酷い。
上場しているし給料は前職より気持ち上がった。
前の会社は辛いこともあったけど、雰囲気は良かった。
仕事は金の為なのか環境が大事なのか最近麻痺してきた。

前スレから見てたけど、出戻りってどうなんかなって悩んでます。
最終決めるのは自分なんだろうけど・・・。
18お前ら働け:2007/12/02(日) 20:50:05 ID:eeh3qFRu0
出戻りは良くないだろ。

あまりいい話を聞かない。

19名無しさん@引く手あまた:2007/12/02(日) 20:51:57 ID:93xnJtyS0
まきます
20名無しさん@引く手あまた:2007/12/02(日) 23:10:17 ID:ArX7iDd50
>>19
第一ドールは俺の家なんだ。それ以外ならどうぞ
21名無しさん@引く手あまた:2007/12/02(日) 23:38:30 ID:z3x4tTG/0
スポーツ選手の「出戻り」と
一般人の「出戻り」は
一緒にしちゃいけないの?
22名無しさん@引く手あまた:2007/12/03(月) 19:24:36 ID:c0qn7fYpO
>>17
俺もそう
転職したはいいけど人間関係で鬱になり4ヶ月で退職して、元の会社に出戻りした
本当に仕事は金のためか環境がいい方がいいのかわからなくなった
23名無しさん@引く手あまた:2007/12/03(月) 19:35:18 ID:g7SNvwol0
>>22
出戻り後はどうですか?
やりづらくないですか?
良かったら教えてください。
2422:2007/12/03(月) 19:40:53 ID:c0qn7fYpO
>>23
出戻り後はバイトに逆戻り
かつての後輩が先輩になってしまうし今回ボーナス出ないし
こんな事なら最初から辞めるんじゃなかった
25名無しさん@引く手あまた:2007/12/03(月) 22:03:22 ID:IoI/jt56O
>>21
国内外で限られた人しか持っていないスキルがあり、なおかつ、それが
企業イメージに良い影響を与えるばかりか、収益にも貢献するなら
どんな業界でも出戻り大歓迎だろうな。

リーマンの大多数はそんなモノを持っていないし、誰でも代替できる
能力しかないから周りの目を気にして思い悩むのだろうよ。
26FROM名無しさan:2007/12/06(木) 14:37:46 ID:gN49MyYD0
新しい会社に就職してから1か月が過ぎましたが前職が懐かしくなってきました。

前職
年収400万
仕事内容 好き
人間関係 良好
年間休日 90日

現職
年収300万
仕事内容 好き
人間関係 まだ不明
年間休日 120日

休みを取るために転職しましたが前の同じ職場だった人間が懐かしいです。
でも休みが、あまりにもなくて転職したわけだから今の職場で
頑張るべきですよね?
27名無しさん@引く手あまた:2007/12/06(木) 18:13:32 ID:l1/Mw0J40
>>26

その通り。今の職場でがんばれ・・と言ってあげるw
1ヶ月目に、以前の職場の方がよかったとちらつくのは転職者は普通みたいだよ。
28FROM名無しさan:2007/12/06(木) 18:24:12 ID:gN49MyYD0
>>27
ありがとうございます。。。w
ただ前の職場は同じ年代(20代)が15人くらいいて
今の職場は同年代が1人しかいないんですよね。。。
仕事内容は同じくらい好きになれそうなんですけど
人間関係が前の会社のほうが良好かなと。
29名無しさん@引く手あまた:2007/12/06(木) 22:08:22 ID:G7GIge2Q0
>>28
アホかお前は。
将来に亘って同年代と、仲良しこよしで会社生活送れると思ってんのか?
同じ年代が多いってことは、それだけ生き残れる確立が少なくなるんだよ。
30名無しさん@引く手あまた:2007/12/09(日) 18:27:16 ID:xXWZX9vT0
人間関係がよかったらもどるカモ
31名無しさん@引く手あまた:2007/12/09(日) 18:46:52 ID:RP7i1+Q/O
出戻りするくらいなら、辞めるなよな。
一回辞めるって決心したなら、普通は戻らないよな。
お前ら情けねぇよ。
32名無しさん@引く手あまた:2007/12/09(日) 20:49:18 ID:TSlrlujM0
>>31
はい!はい!
自分も書き込みしてるんだから
本当は出戻りたいんだろ!
33名無しさん@引く手あまた:2007/12/09(日) 21:21:24 ID:RP7i1+Q/O
しいて言うならば‥
18年前の会社に戻りたいね。
って言うのが、戻りたい会社だろう、普通。
何が、転職前の会社に戻りたいだー。
戻りたいってのは、思いがある会社だよ。
バカじゃねぇか。
今の転職したところが嫌だから、前辞めた会社に戻りたいだー。
辞表を自分から提出しといて、また雇ってくださいだとー。
会社は甘ちゃんの学校じゃねぇんだよ。
分かるか、出戻り志願達よ。
34名無しさん@引く手あまた:2007/12/11(火) 03:50:41 ID:2oR8Zw360
なにムキになってるんだ?
35名無しさん@引く手あまた:2007/12/11(火) 12:24:01 ID://3IkjSI0
出戻りは、別にかまわないと思いますよ。
しかし、覚悟はしておいてください。
そういう人間には、またすぐ根を上げて辞められるかもという疑いがあるため、責任のある仕事は任せ辛いのです。
簡単に言うとある大事な取引を任せるにあたり、
例え同じ能力があったとしても、普通に入社した人と、出戻りで来た人間とでは
間違いなく前者を使います。
厳しいことを言ってしまうと、多少出戻りさんが上回っていたとしてもです。
出世のチャンスが他人より非常に低い環境になることを覚悟しておいてください。
もちろん全くチャンスがないわけではないので、信頼を回復するだけの力があれば
他人より時間はかかりますがかなりの出世も期待してよいのです。
最後に、多くの若い方は、なぜ俺より馬鹿な奴があの仕事を任せられるんだ、やっぱりいじめられているのか。
意図的に出世を妨げられているのかなんて、逆に上司を憎むなんてことがあるようです。
信用回復は、思っている程簡単なものではありませんよ。

長々とすいません。
某会社 人事部長から昼休みの一時に愛を込めて。
36名無しさん@引く手あまた:2007/12/11(火) 14:24:26 ID:byYTAno40
>>35
お、人事部長。
なにかやりたい事があって、きっちり仕事を終わらせて会社を辞めて、
戻ってきた人はどんな感じ? やはり多少は不利?

逃げた人とは根本的に違うと思うんだけど。
37名無しさん@引く手あまた:2007/12/11(火) 14:25:16 ID:hmyUmUi00
しかし、出世したところで名ばかり管理職になることの多い昨今ですから、
クビにならない程度に頑張っていればそれで十分だと思いますよ。
出世したって待っているのはろくでもないことばかりだし。
もう鬱になんかなりたくないわ。
38人事部人事課採用係:2007/12/11(火) 15:30:36 ID:V49qDaDNO
>>36
35ではないけど、求める条件に合致していれば選考の対象にはなる
だろうね。ただ、前の所属長などからヒアリングもしなければならんし、
何より、退職した人間を何故再度雇用するかという明確な理由を
求められるよな。採用したらしたで、配属もえらく気を遣ったり、
何から何まで人事としては非常に面倒。

余人に代えがたいモノを持っていれば別だけど、そうじゃなければ
出戻りはめんどくさいだけ。しがらみのない、一般中途を採用する
と思うよ。
39名無しさん@引く手あまた:2007/12/11(火) 20:32:31 ID:PoAExDXO0
そうそう、出戻り社員の存在は既存社員の士気に影響します。
そのデメリットを吹き飛ばすくらいのスキルが必要だよね。
だから出戻り社員の成功の可能性はかなり厳しい。
40名無しさん@引く手あまた:2007/12/12(水) 00:24:26 ID:2PpkVY9j0
>>36
35です。
私の知っている限りにおいて、そういう人は会社を辞めません。
長期休暇と言う方法をとります。
例えば、どこかの国の動物の生態を研究している若者に一度だけ会ったことがあります。
夏になると撮影の為に2ヶ月ばかりの長期休暇(もちろん給料無し)をとり冬に帰ってきました。
人それぞれ、やりたいことはあるでそれでいいと思います。
彼は物凄い情熱と力があったので、普段の休みを返上し集中的に休日をもらえたはずです。
しかし、安易に会社を辞める人とはまた別の話です。
もし、やりたいことがあって辞めるのであれば、上司と深く話し合いをして「夢破れたら戻って来い」の一言をもらえるほどの実力がないと、
やはり厳しいと思われます。今のご時勢そんな古い言葉を出す人はいないと思いますが。
そうでないと、個人的意見ですが、信用してくれと言われても簡単に認めるわけにはいきません。
一言付け加えさせていただくと、彼の場合仕事に対する力を10年程かけて見せた上での話です。
それまでは、日本国内で必死に独学をしていたようです。
会社を辞めるとは、一世一代の大きな決断だと言うことを心に留めていただきたいと思います。

最後に、もしも上司が嫌だから、同期との話が合わないから、仕事環境が合わないから
と言ったことで転職を考えられている方がいましたら、数年間必死に勉強してください。
いつの間にか人の見る目や、環境が変わりますよ。
その時初めて自覚してください。自分の実力が発揮できていると。
苦しい時程我慢が必要な時代なのだと思います。

長々とすいません。
某会社 人事部長から就寝前に愛を込めて。
41名無しさん@引く手あまた:2007/12/12(水) 10:52:59 ID:JTRNo0II0
2000万ほど契約金出すから戻ってくれと、
会社が泣いて頼むならば、戻ってやるがなw
それぐらいで戻ってもらえれば、安いものなのに
馬鹿社長が頼みに来ないぞ??
42名無しさん@引く手あまた:2007/12/12(水) 22:47:20 ID:5udkq/pI0
>>41
どうでもいい駒(社員)だったの
43名無しさん@引く手あまた:2007/12/12(水) 23:08:11 ID:N3kAqlKK0
俺も自分がどうでもいい駒だと思っていたが、
俺が辞めたら会社が傾いて、来春閉めることになった。
残った人たち、カワイソス。
44名無しさん@引く手あまた:2007/12/13(木) 00:02:52 ID:bTTQi1RhO
>>43
一人が辞めて傾くような会社なら、早めに見切りつけて良かったね。
45名無しさん@引く手あまた:2007/12/14(金) 19:00:29 ID:WUUMPWKbO
出戻りしたけど惨めな気分だ
また新しい会社で一から出直した方がいいんじゃないかと思ってしまう
46名無しさん@引く手あまた:2007/12/14(金) 20:59:12 ID:6WBRMnBx0
>>45
金稼ぐために仕事してんだろ?
割り切っちゃえよ
出戻る決心した時のこと思い返してみ?
47名無しさん@引く手あまた:2007/12/14(金) 21:22:51 ID:KQjk8QZc0
昨日先月末で辞めた同僚の送別会やったんだ。
今月から新しい会社で勤めてるそうだが、早くもウチの会社を
恋しがってたね。まだ2週間しか経ってないのに。

送別会というより、彼の出戻り志願の場になってしまったw
4845:2007/12/15(土) 12:09:37 ID:f8+gZTkqO
>>46
その給料が安いからなあ…
戻った時も最低限生活費だけは稼がなきゃいけないと思って…
49名無しさん@引く手あまた:2007/12/15(土) 17:45:28 ID:zUkrKbu/0
>>35 >>40に書いてあるじゃん、出戻りは出世の可能性薄いって。
今、最低限の生活費を稼いでいるんだったら、この間に勉強すべきだよ。
資格を取るなりいっぱいあるじゃん。
そして、次の企業に移ればいい。
会社に入って一から仕事を覚えるなんて事は新卒者のみ許されると思うよ。
50名無しさん@引く手あまた:2007/12/17(月) 23:08:21 ID:snafbo+60
出戻り後はどうですか
51名無しさん@引く手あまた:2007/12/17(月) 23:36:20 ID:ovOETEGj0
最近少しで戻りたい気持ちが・・・
前の会社なら、今の60%の力でやれる
80%だせば余裕で周りを上回れる。けど給料は同じ
でも、出戻りしたら50%の力しか出さないんだろうなぁ・・・
52名無しさん@引く手あまた:2007/12/18(火) 09:14:39 ID:grisQmIkO
前勤めていた会社に出戻りの話をした際、先方から給与はどれぐらい欲しいかと聞かれたんだが、正直に答えていいんだろうか?

こっちからお願いしている立場なので少し申し訳ない。
53名無しさん@引く手あまた:2007/12/18(火) 18:57:36 ID:bBP5HHyF0
>>51
自分がいない間、前の会社だけ時間がとまってる訳じゃ
ないんだけどなw

54名無しさん@引く手あまた:2007/12/19(水) 05:21:03 ID:jKPSiyOC0
>>51
こういう奴が出戻り失敗するんだろうな。
55名無しさん@引く手あまた:2007/12/19(水) 19:04:14 ID:CLtTVqPr0
恐らく出戻りしたら出戻り前以上に頑張らないと働き辛くなると思うのだが・・・
56名無しさん@引く手あまた:2007/12/20(木) 17:58:15 ID:DibiKwT50
>>51
回転を加えると50%×2で100%になるよ
57名無しさん@引く手あまた:2007/12/22(土) 23:23:00 ID:gD1CO9Cf0
スマン、相談に乗ってくれ。
俺は昨年の3月に工場に採用されたが4日でやめた。
でも最近この工場で事務の募集が出てぜひやりたいと思ってるんだ。
採用担当者は俺のこと覚えてるよね?やっぱダメかな・・?
ちなみにその工場を辞めたのは、仕事がキツいと思ったから。
でも今になってみれば自分の認識が甘かったと反省している。
58名無しさん@引く手あまた:2007/12/22(土) 23:25:18 ID:s3BKb3X40
私も出戻りしてもいいかなと思うときがあるが、自分のいた部の
人間関係が嫌なのであそこだけは嫌だと思う。
ちなみに他の支店や同じ支店でも違う部隊ならもう一度やって
みるのも悪くないとは思う。

でもあの部(自分が在籍していた部)だけは勘弁。
つまり人間関係が一番いやだったということ。
それ以外のことも嫌だったけどね。
59名無しさん@引く手あまた:2007/12/22(土) 23:48:41 ID:gNx8KSyB0
>>57
まず可能性はない。
会社が零細とかDQNなら可能性はあるけど、
そんなことだったら逆に勧めない。
60名無しさん@引く手あまた:2007/12/22(土) 23:57:38 ID:gD1CO9Cf0
>>59
レスありがとう。
「可能性はない」ってどういうこと?
出戻りできる可能性が0%ってこと?
61名無しさん@引く手あまた:2007/12/23(日) 05:45:10 ID:mYHyuccsO
普通の会社なら、四日で辞めるような根性なし&常識知らずをもう一回雇うわけない。
62名無しさん@引く手あまた:2007/12/23(日) 09:04:30 ID:0+lRnSg80
>>57
ダメ?とか聞く前に、自分がその会社にとって何が何でも必要とされる
能力を有しているか考えた方がいい。
それが無い限り「出戻り」という行為に何の意味も無い。

あ、あと4日しかいなくたってみんな覚えてる、というより必ず思い出す。
自分人事やってるから、一度面接に来て、また応募してくる人間おぼえてるもの。
63名無しさん@引く手あまた:2007/12/23(日) 09:48:48 ID:5nY6eBtyO
前職会計事務所、4ヵ月で辞めた。
理由は放置プレー、やることがなく一日一日が苦痛だった。
辞めると上司に伝えたらびっくりされて散々引き止められたが、
退職の意志はかわらなかった。
退職の本音は伝えなかったからか、職場では基地外豚女のいじめが原因と思って
周りはかなり気遣ってくれた。
規模は大きくない事務所で年令も二周り近く離れている人ばかりで
同年代の人がいなかったが基地外を除いていい人ばかりだった。
転職し、今は外食にいる。
給料は上がったが、休みは激減。
社長もただのワンマン野郎。
あんなに嫌で仕方なかった前職が懐かしくて仕方ない。
もう少し我慢していれば担当を任せてくれるつもりだったらしく
当初はそんなことどうでもよかったが
今になって何故もう少し我慢できなかったのかと後悔している。
前職も現職も社長はワンマンだが、前職の場合男気というか非常に懐の広い人だった。
現職は勘違いワンマン。ブラックに多いタイプ。
あー愚痴っても仕方ないが給料下がってもいいから戻りたい。
最近、遠くを眺めてホントに悲しくなるよ
64名無しさん@引く手あまた:2007/12/25(火) 22:20:03 ID:Bb7UUGsR0
オレは12月1日にデモ鳥復帰。職場のメンバーはほとんど変わってないが、
やっぱり変な雰囲気。けじめつけるために3ヶ月はバイトだけどね。
中には「よく戻ってこれるな」みたいな噂話も耳に入るが、人のうわさも
○○日というくらいだからしばらくは我慢。
65名無しさん@引く手あまた:2007/12/25(火) 23:03:32 ID:w024dS9t0
>>64
三ヶ月バイト修行って時点で望まれていないんだろ…。
66名無しさん@引く手あまた:2007/12/25(火) 23:27:51 ID:oqTNd3HU0
鍋屋バイテックで3回4回出戻りしているのがいるってのが驚いた!
でもああいう企業なら俺も出戻りしたい
67名無しさん@引く手あまた:2007/12/26(水) 18:56:10 ID:qs+SeBoNO
>>64
お前は俺か

>>65
じゃあ俺は望まれてないのか?
68名無しさん@引く手あまた:2007/12/27(木) 06:52:23 ID:3zggG2mDO
>>67
お前がどなた様か存じ上げないが、バイトさせられる時点で歓迎されて
ないんだろ。つか、ケジメとか書いてるけど、見せしめとか晒し者の
類いじゃん。
69名無しさん@引く手あまた:2007/12/27(木) 07:30:21 ID:Jx5beOvrO
>>66
俺も見てたけど目からウロコだったよ
「いいと思って戻ってくるんだから会社の宣伝になる」ってのは
ああいう考え方ができる社長の会社なら延びるのかもな

>>67
業種や職種が判らんけど、自分から頭下げたのなら足元見られて当然
自分が受け入れる側だったらどう思うかを考えれば判るんじゃないか

周りでも、かつての同僚から「戻って来い」と言われた程度で出戻った話は聞い
たこと無い
上司や社長から声をかけられて戻ったケースはあるけど

外資とかソニーなら出戻り自由なんだがな
70名無しさん@引く手あまた:2007/12/27(木) 12:50:09 ID:vuYDbkO70
>>69
外資とかソニーが出戻りを歓迎する人材なら、大抵の会社も出戻りして
ほしい人なんじゃねーのw
スペックの問題だろ。
71名無しさん@引く手あまた:2008/01/06(日) 11:31:13 ID:M2Oa/tHd0
出戻り3ヶ月だけど社員復帰の話が来ない…
72名無しさん@引く手あまた:2008/01/09(水) 09:02:24 ID:nm8jvKnx0
出戻り後はどうですか?
73名無しさん@引く手あまた:2008/01/13(日) 06:38:11 ID:RAH/t1KP0
やっぱり出戻りなんてするもんじゃない
かつての後輩に頭下げなきゃいけないし惨めだ
他の会社行ってやり直した方がいい
74名無しさん@引く手あまた:2008/01/13(日) 08:21:12 ID:mQPjKOjaO
オレは 断られたがな 円満退社だったので 期待したが 会社は「前例がないので…」だった あと役職があった人が出戻る場合やっぱヒラからなのかな?
75名無しさん@引く手あまた:2008/01/13(日) 18:26:44 ID:CN7Pu+AGO
うは、恥知らず乙w
76名無しさん@引く手あまた:2008/01/13(日) 21:23:46 ID:Pug+ZFv70
>>74
でも忘れた頃に向こうから「戻って来てもいいぞ」なんてアプローチが
あるかもしれない。
でもその時は就職決まってたり…人生上手くいかないもんだ
77名無しさん@引く手あまた:2008/01/14(月) 02:20:16 ID:Nl5Hjet20
仕事は生活のための手段だと思います。私はパイプラインをつくる仕事をしています。

みなさんはバケツを運ぶ仕事を続けますか? いわば本人が機能しなくなれば
すべての収入は止まる仕事です。
現在、ほとんどの人が携わる仕事は、「バケツを運ぶ仕事」に属しています。
いわば本人が機能しなくなればすべての収入は止まる仕事です。

弁護士であれ、医者であれ、高収入の人であってもそれは「大きなバケツ」を運んでいるだけにすぎず、
本人が手を掛けずに得られる継続的な収入、「パイプラインの仕事」にはなっていません。

両方とも、時間をかけることによって得られる複利の効果によって
権利収入を得ることにフォーカスしています。

すなわち、時間をレバレッジしそれをお金に変換する
仕組みづくりを行うべきということを教えてくれました。

多くの方は「富」「成功」とは無縁のシステムに組み込まれている。
これだけ多くの人が間違ったプランを 取り入れてしまっているのはどうしてだろう。
「富」「成功」というものは、どのように 生み出されて増えるのか、全く理解していない。

1.富がどのように生み出され増え続けるのかを理解する。
2.富を生む実証済みの方法を賢くマネる。
3. 時間をかけてコツコツまじめに、それをやり続ける。

数ヶ月間の努力で、その「富」「成功」を生み出すパイプラインをつくる仕事の内容を確認してみませんか?

         詳細はここへ→ http://mirai.zz.tc/kaeru

億万長者になるのは、チャンスの問題ではなく 「選択」の問題なのです。

78名無しさん@引く手あまた:2008/01/14(月) 07:31:47 ID:Rw5Ixx21O
絶すればに戻らない
どんな事情にせよ、縁が無かったなら無理して戻ってもろくな事にならない
79名無しさん@引く手あまた:2008/01/14(月) 10:05:53 ID:YTR4Xkh4O
○○マジ出戻るなよ バイトなら女の方が良いんだよ
神様面接で落としてください
80名無しさん@引く手あまた:2008/01/16(水) 16:29:30 ID:t/Yl/f4LO
出戻りはやっぱり普通の転職より辛いと思う
現実味を帯びて来て真剣に考えてから気が付いた

こっちから頭を下げる場合はもちろん、向こうから声を掛けてきても期待に応えられなかった時の揺り返しが怖い
orz
81名無しさん@引く手あまた:2008/01/16(水) 16:34:42 ID:nlH3l1JL0
バイトしてた所なら円満退社に限りいつでも出戻りOKだったな。
「30になっても戻ってらっしゃい」と言われた時は嬉しかった。
82名無しさん@引く手あまた:2008/01/19(土) 09:57:31 ID:7MXCJCef0
>>81
それって、、、、30になってもどこかの正社員にはなっていなくて
相変わらずバイト生活者なんだろって決め付けられたようにも聞こえるが。
83名無しさん@引く手あまた:2008/01/20(日) 08:20:03 ID:EWKsNMtf0
アルバイトに出戻りも何も無いだろ、基本的に
84名無しさん@引く手あまた:2008/01/24(木) 21:52:29 ID:Bl4OyER90
原則一度辞めた社員を再び採用しない会社が一度辞めた社員をバイトとして採用した場合、いずれ社員に戻す可能性があるって事?
85名無しさん@引く手あまた:2008/01/24(木) 21:59:01 ID:JgAjFnTv0
やめたバイトをバイトで戻すことはあっても
やめた正社員をバイトで戻すことは考えにくい。
86名無しさん@引く手あまた:2008/01/24(木) 22:04:50 ID:IXVWKbFB0
うちには出戻りして課長になった人がいます
業界最大手で社員5000以上のメーカ技術系
この人は必要な人だったのかな
87名無しさん@引く手あまた:2008/01/24(木) 22:11:04 ID:ooFPqh1I0
そりゃそういう事だろ。職場の方から呼んだのかもしれない
多分、社則には「出戻り不可」とは明言できないんじゃないかな。憲法22条もあるし
大手で、人材流出が激しすぎて大っぴらに出戻り可にした所もあるからww
8881:2008/01/25(金) 16:56:46 ID:fcRp6wfs0
>>82
入った会社をなんらかの形で辞めて行く所がなかったらって意味だとオモ。
勿論正社員で。さすがに30で戻ってきてバイトはないww
8984:2008/01/25(金) 23:19:00 ID:yx+ERaqY0
誰か>>84について
90名無しさん@引く手あまた:2008/01/25(金) 23:45:17 ID:uWoEqpBN0
誰かって、それに答えられるのは81だけなんじゃないのか
91名無しさん@引く手あまた:2008/01/26(土) 10:24:12 ID:ZKj+EQxD0
>>84
会社による。でもそんなことができるのは小さい会社じゃない?
92名無しさん@引く手あまた:2008/01/26(土) 10:35:05 ID:uGlTVTYd0
小さい会社なら、社長が「うん」といえばなんでも通るしな
93名無しさん@引く手あまた:2008/01/27(日) 09:40:20 ID:hQlIDEeB0
社員に戻れるかどうか不安だ…
94名無しさん@引く手あまた:2008/01/27(日) 16:05:40 ID:Vj8KrTxo0
デモ鳥って、なめてるよ
どうせ転職先がこんなはずじゃなかったて事で、デモ鳥たいと。
考えが安直すぎ。普通は考えられん選択肢だよ。
95名無しさん@引く手あまた:2008/01/27(日) 22:01:31 ID:1OinKPl50
頭から読んだが結構良い事書いてあるね。特に35,40
出戻りが決まって待機中なんだが、35,40読んだら凄く不安になってきた
向こうから振ってきた話とはいえ、やっぱり先がないんだろうか・・・

と愚痴ってみてもすっきりせんなあ orz
96名無しさん@引く手あまた:2008/01/28(月) 19:42:26 ID:+Yy3trpZ0
2〜3年前にアルバイトで働いて2,3ヶ月で辞めた会社に社員として戻る事って可能だろうか?
もちろん面接受けて

ちなみにその会社は社員の仕事を探すために辞めた
97名無しさん@引く手あまた:2008/01/28(月) 21:22:14 ID:NO4h+8tY0
それだけの情報だと不可能とは言えんな
ただ相手は覚えてるだろうから、悪い印象を持たれてれば書類で落ちるんじゃないか?
98名無しさん@引く手あまた:2008/01/31(木) 14:38:47 ID:m3y4ErL50
出戻ると、昔の悪い友人達に引っかかってしまうからな・・・
99名無しさん@引く手あまた:2008/02/01(金) 00:02:44 ID:oo6NLiG80
戻りたいと言ったら、断られました。
もう一度、日にちを空けてトライするのってあり?
100名無しさん@引く手あまた:2008/02/01(金) 00:30:39 ID:r4yL6UxE0
そりゃ止める権利は無いからな
常識的な社会人なら可能性は判ってるよな
101名無しさん@引く手あまた:2008/02/01(金) 01:15:04 ID:3MruKpb9O
日本人の特性かもしれないが、出戻り
は潔くないと思ってしまう。
少なくとも、信用できない。
102名無しさん@引く手あまた:2008/02/01(金) 02:35:36 ID:Dmw4sal20
>>99
デモ鳥を一回断られているのに、もう一度尋ねてみるのか?
103名無しさん@引く手あまた:2008/02/01(金) 06:35:43 ID:r4yL6UxE0
>>101
多分日本人の特性だ。経験上
ソニーと外資は関係ないし。これも経験上
104名無しさん@引く手あまた:2008/02/01(金) 10:05:06 ID:oo6NLiG80
そうです。あつかましさ満載で。
105名無しさん@引く手あまた:2008/02/01(金) 10:15:55 ID:oo6NLiG80
106名無しさん@引く手あまた:2008/02/01(金) 21:24:54 ID:2TVtxW//0
>>99
戻してもらえるまで何回でもトライだw
107名無しさん@引く手あまた:2008/02/04(月) 21:34:33 ID:lmUR7x4h0
出戻りしたけどバイトだった
辞める前の時点に戻る方法ない?
108名無しさん@引く手あまた:2008/02/04(月) 21:46:29 ID:WsK6N3H10
96に似たようなケースだけど
半年前まで4ヶ月バイトしてた会社で
正社員になるかバイト辞めるかの2択を迫られ
後者を選んだんだけど今は後悔してる。
今は募集やってないし話持ちかけるだけ無駄かな・・・
109名無しさん@引く手あまた:2008/02/04(月) 22:59:23 ID:PxZEwvvE0
前の会社出戻りでさらに辞めたんだけど
今だ遊びに行くとまた戻って来いと工場長に毎回言われます。
それか仕事やるから独立しろとか。
意味わかんない。
110名無しさん@引く手あまた:2008/02/05(火) 00:42:50 ID:tVduiF9v0
>>109
まれに見るできた工場長じゃないか
明らかにおまいさんを高く評価してるだろ
111名無しさん@引く手あまた:2008/02/05(火) 03:39:55 ID:/zMRHrhz0
>>95
35,40です。
ちょっと、きついことを書きすぎましたか?
もちろん、それが現実ですが、それを打ち破る努力があれば可能性は有るのです。
今時代、若い頃から優しさの勘違いにまみれた社会での生活にどっぷりつかっている人間が多いのが現実です。
文部省を初めとする教育業界の影響がまさにそれです。 と、私は思っています。
自分で頭を使い、自分の力で新卒より多少の力ではなく、桁違いの力を見せつけるのはどうでしょう?
恐らく、今現在、向こうからふってきた出戻りして欲しいの理由は、
あなたの事を全く分からないので一般的な意見を言わせていただくと、
あなた個人を直接必要としているのではなく、とりあえずの人員不足の穴埋めの可能性があります。
しかし、あなたが不安に思っているということは、上に上がりたいのですよね。
その意思を貫き通すことが大事です。
時に、上の人間に出戻りのくせに煙たがられることもあるでしょう。それでも、自分の意思を貫き通せるだけの勉強をしてください。
新卒よりも時間はかかるかもしれませんが、必死さに欠ける新卒より(これも個人的な意見です)
上に上がれるのですよ。
新卒でも、出戻りでも、共通して何が必要なのかと言うと、必死な勉強です。
ただ、「今まで」出戻りの方は、今の時代の新卒よりも更に甘い人間が多かった。
それが、私達の「出戻りイメージ」になっただけなのですよ。
壊してみたくないですか? この過去の人間によるイメージを。
最初の壁は、何をやればいいのだろう?と思う事をなくす努力をすることだと思いますよ。
苦しいと思いますが、頑張ってください。
自分に対する真の願いは、自然と体を動かすものです。

度々長々と申し訳ございません。
某会社 人事部長から目覚め時に愛を込めて。 
11295:2008/02/06(水) 21:20:33 ID:FIOQdcd50
>>111
気にしないで下さい。非常に納得できる内容でしたから。
こういう正論を言う人がいないと、勘違いする事がありますし。
私は自分自身で出戻りのデメリットを考えていましたが、人事部長さんの書き込みで
気付かされたことも幾つかあります。

個人的には、人事部長さんの書き込みの要点をまとめてテンプレにしたいくらいですよ。

不安と言うのは、上に上がりたいという事ではなくて、単純に戻った先で役にたてるか、という点ですね
通常の中途採用と同じ手順で面接や試験をしていますが、話を持ってきた人や人事課長の
評価や期待が非常に高く、戸惑っています。
もちろん、口だけの可能性もあるので、そういった事も不安な点ではあります。

認められる為には人並み以上に努力する必要があるというのは、全く同意見です。
関係ない他社に行く方が、気分的には楽です。(笑)
113名無しさん@引く手あまた:2008/02/07(木) 18:20:11 ID:qQNUfiEB0
デモドリスルヤツハ     シネ。
114名無しさん@引く手あまた:2008/02/11(月) 21:42:54 ID:fF3DlfLIO
出戻り要請する穿った会社も同上
115名無しさん@引く手あまた:2008/02/15(金) 00:02:30 ID:oTD/RXFw0
>>112
111です。
そう言ってもらえて安心しました。
期待が大きいと、逆に辛いかもしれませんが、
素晴らしいことだと思いますよ。
自分の力を思う存分出せる環境を与えてもらっていると思います。
頑張ってくださいね。

某会社 人事部長からの本気の応援を込めて。

116名無しさん@引く手あまた:2008/02/17(日) 21:42:46 ID:puo0wRarO
明日は楽しいなあ。私の知性がいかにねじくれていても、私の主張が正論だと認めざるを得ない立場にある(体たらくな出戻り要請する)連中に肺附を抉られる気持ちを120l味合わせてくれる。
117名無しさん@引く手あまた:2008/02/17(日) 21:43:42 ID:puo0wRarO
明日は楽しいなあ。私の知性がいかにねじくれていても、私の主張が正論だと認めざるを得ない立場にある(体たらくな出戻り要請する)連中に肺附を抉られる気持ちを120l味合わせてくれるわ。WAHAHA
118名無しさん@引く手あまた:2008/02/20(水) 10:56:18 ID:y8dNmAlo0
おかしいなぁ
そろそろダメ会社が泣きを入れてくるころなんだが、
音沙汰無い
119名無しさん@引く手あまた:2008/02/20(水) 21:23:20 ID:J5XDXc5W0
俺も3年経つけど、未だに音沙汰無いよ。
おかしいなぁ・・・
120名無しさん@引く手あまた:2008/02/21(木) 11:19:41 ID:EDRY3Ah20
3年も経つんだし、もうお互いに関わらない方がいいだろうね。さらば。
121名無しさん@引く手あまた:2008/02/23(土) 12:41:43 ID:fIclWw/W0
ほぅ、3年も経ちますか。
もう関係ない間柄でしょうな。道でばったり会えば、はじめまして、でよい。
122名無しさん@引く手あまた:2008/02/23(土) 18:49:32 ID:QgjJ0rRD0
自分でキケンも承知でデモ鳥する奴は許せるが
デモ鳥した人の情報を聞きつけ、何も考えないで
戻る奴は許せない、クズだ。
123名無しさん@引く手あまた:2008/02/23(土) 22:31:37 ID:i9BQDg9n0
それはその程度の奴を受け入れた職場の問題だろ
お前がどう思うかなんて知ったこっちゃない
124名無しさん@引く手あまた:2008/02/24(日) 13:56:37 ID:Mc7MkEDD0
>>119
ウチの社長、ダメモト?で5年前に辞めた社員に声かけたら戻って来てくれて喜んでた。
辞められた後に彼の存在の大きさが骨身にしみてたみたいで、いきなり課長にしてた。

さてアナタはそれぐらい会社にとってかけがえの無い存在だったのか?
そうであればブランクの長さは問題ではないと思うが…
125名無しさん@引く手あまた:2008/02/24(日) 14:22:17 ID:Syuk9U6wO
もう少しでグットウィルに出戻り出来ます
126名無しさん@引く手あまた:2008/02/24(日) 14:22:32 ID:N7LLrDbX0
>>124
つか、いきなり出戻に課長で来られて、ほかの連中はどう思ってんの?
プライドも何もないの?
127名無しさん@引く手あまた:2008/02/24(日) 15:04:05 ID:5bUuPzU4O
他の連中はその人の穴埋めが出来なかったか単なる人手不足、若しくは社長の目が節穴で独断偏見で事を進めた。なので意見出来なかった。って所か。
128名無しさん@引く手あまた:2008/02/24(日) 22:38:31 ID:Vd9auGWp0
>>126
本当にそれだけデキる奴だとしたら、分不相応なプライドを持ってる奴の方が恥ずかしいからな
129名無しさん@引く手あまた:2008/02/25(月) 13:49:31 ID:WdLW8d+n0
>>126
それは、出戻りと言うよりも他社からの引き抜きに成功したと言うべきでは?
出戻りとはしっかり区別しておかないと、勘違い野郎が増えるよ。w
130名無しさん@引く手あまた:2008/02/26(火) 15:41:23 ID:1oNayWjcO
深く気に病むとキリが無い。
131名無しさん@引く手あまた:2008/02/26(火) 15:54:36 ID:ENgrrUJLO
出戻りで社員に戻れるだろうか?
132名無しさん@引く手あまた:2008/02/26(火) 19:03:50 ID:1oNayWjcO
おれは会社をやめるぞ!ジョジョーーッ!!

ディオォォオオーーッ
君がッ
泣くまで
戻ってやらないッ!
133名無しさん@引く手あまた:2008/02/27(水) 20:11:46 ID:Jj4xHU6+O
社員に戻りたい
134名無しさん@引く手あまた:2008/02/28(木) 05:23:21 ID:5GkPIybfO
社員に戻りたい
135名無しさん@引く手あまた:2008/02/28(木) 23:06:26 ID:9W/KptKqO
私は社員で戻る事が可能。だが四年八ヶ月後の話。因みに主導権は私に有る。
136名無しさん@引く手あまた:2008/03/01(土) 06:05:07 ID:ltUta2szO
バイトとして出戻りしたけど社員に戻れるかな…
137名無しさん@引く手あまた:2008/03/01(土) 06:09:39 ID:ltUta2szO
あげる
138名無しさん@引く手あまた:2008/03/01(土) 08:38:31 ID:ia4nFJWPO
戻れない
139名無しさん@引く手あまた:2008/03/03(月) 23:34:00 ID:5JMMmTlT0
デモ鳥できないな。だって、会社が解散して舞ったからw。(藁)
140名無しさん@引く手あまた:2008/03/09(日) 15:47:05 ID:S6d+sxqz0
皆さんに相談があります。
私は、大学院を卒業してある会社に勤めたのですが、3ヶ月でやめてしまいました。
その後、2年弱ぐらい正社員歴があるのですが、ブランク(アルバイト含む)が
合計8年ぐらいある37歳です。
たまたま、最初に入った会社のホームページを見ていたら、私が勤めていた部署が
中途で採用を行っていました。
今、興味をもっているんですが、皆さんはどうお考えでしょうか?
是非ともアドバイスをお願いいたします。m(__)m
141名無しさん@引く手あまた:2008/03/09(日) 20:04:53 ID:IKp3sGW20
>>140
37歳にもなってw
手前で考えろやwwwww
142名無しさん@引く手あまた:2008/03/09(日) 20:22:06 ID:124WYB6p0
>>140
その前の職場とやらが工場のラインだとか現場なら可能性あるかもね
つか、職歴から考えてブラック以外選択肢があるんかいな
143140:2008/03/09(日) 20:34:13 ID:S6d+sxqz0
>>141
一応、相談するスレなので・・
>>142
やはり、ブラックしかないですかね・・orz
144名無しさん@引く手あまた:2008/03/09(日) 20:56:11 ID:124WYB6p0
>>143
だって、同業他社で頑張ってた訳じゃないんでしょ?
出戻りってのは、会社の方から声をかけてきたのでない限りは普通の応募者より壁が高いと思った方がいい

会社の方は忘れてるかもしれないから応募するのは自由だけど、
どう考えても職歴で落ちるわな
145140:2008/03/09(日) 21:10:55 ID:S6d+sxqz0
>>144
なるほど、普通の応募者より、壁が高くなるのですか・・
辞める時は一応、上司から、引き留めはあったんですけど、10年も昔の話ですし、同業他社
で、頑張ってたわけでもないです。年の割りにキャリアも少ないし。

>どう考えても職歴で落ちるわな
やはり、そうですか・・
ダメ元で送ってみようかな・・
146名無しさん@引く手あまた:2008/03/09(日) 21:36:49 ID:e1ZEghyn0
>>140=145
3ヶ月在籍してた会社は、
どういう理由で退職されたのですか?
147名無しさん@引く手あまた:2008/03/09(日) 22:57:09 ID:124WYB6p0
>>145
逆の立場で考えてみてよ
辞めた奴がまた何食わぬ顔で「戻りたい」と言って入ってきたら、自分はどう思うか・・・
このスレ最初から読めば判ると思うけど、歓迎してる人はほとんどいないでしょ?

実を言うと、俺は気にしないんだけどね。その場その場でいるメンバーで成果を出す事を
求められるような仕事をしてきたから、優秀な奴なら誰でも構わない
そういう職場だったら気にしないかもしれないけど、10年の間その職場も止まってる訳じゃないからね
148140:2008/03/09(日) 23:25:00 ID:S6d+sxqz0
>>146
大学院での厳しい研究生活で心身ともに疲れ果ててしまって・・
いわゆる、燃えつき症候群みたいな感じになって、サラリーマン生活に適応
できなかったのかな、と思ってます。

>>147
そうですね・・
短い期間だといえ、同期は出世してる人もいるでしょうし・・
その中で1からやり直すのも心理的にどうかなという感じもあります。
>>147さんの職場だと仕事しやすいだろうと思いますが・・
もうちょっと、考えてみます・・皆さん、レスありがとうございます。
149名無しさん@引く手あまた:2008/03/10(月) 21:22:43 ID:yN5IiNtK0
いいから早く応募してみなよ!
絶対ここで結果教えてねw
150名無しさん@引く手あまた:2008/03/11(火) 23:11:42 ID:n+Dp0VOo0
8年前に三ヶ月勤めただけとか出戻りに成らんでしょ
俺は過去11年勤めた所へ6年振りに出戻りしようか悩んでるが
相手にしてくれるかどうかでもうビビッてるよ
151名無しさん@引く手あまた:2008/03/11(火) 23:19:14 ID:n+Dp0VOo0
今月中か遅くとも4月中にはアタックするから結果報告するよ
幸い社長も温厚な二代目に代わり
バイトも含め社員全員入れ替わってるらしいから変な風当たり見たいのは成さそう

そう零細同族だよw
152名無しさん@引く手あまた:2008/03/12(水) 23:17:00 ID:jIasqF8A0
同族に出戻りとは・・・6年の間に相当美化されてるんじゃないのか?
153名無しさん@引く手あまた:2008/03/14(金) 00:04:19 ID:PRk/Gi9u0
サビ無しで賞与も夏冬1.5ヶ月出てたから悪くは無かったんだ
食費とか家賃とか手当ても色々付けてくれたし
ただ年間休日80日未満だけどなw
154名無しさん@引く手あまた:2008/03/20(木) 14:49:23 ID:7LCXDYXv0
聞きたいんですけど、会社を辞めて独立して
辞めた会社から仕事貰う行為も出戻りと同じですか?

会社を辞めて独立後、前いた会社から何度も戻ってくれと言われました。
戻らないなら仕事だけでもやってくれと依頼が来るようになりました。
まだ若いからわからなくて先輩の同業者達に相談したところ、
「前いた会社からそういう話を持ち込まれても絶対に受けちゃいけない。
それは独立後の経営事情を探ってるのと経営者としての甘さを試してるんだよ」
「そもそも前の会社と金絡みの関係があるのは出戻りと同じだ」
「それやると仕事も楽なんだけど俺は出戻りと同じ目で見るね」
いろいろと聞かされました。良い条件の話でしたが丁重に断りました。
その後何度と同じような話が来ましたが、辞めて一年半位でしょうか?
社長と上司が家に来て頼まれ「そのつもりは全くありません」と断ったところ、
やっと話は来なくなりました。それは私の仕事が軌道に乗ってきた頃でした。
同業の先輩達にこの経緯を話したところ、その週末に飲み会を開いてくれて
「それでこそ一人前だ!」「我々と真の仲間入りだ!」「よく頑張った!」
「黙ってて悪かったがお前に期待してたんだ。許してくれ!」
と、逆に同業の先輩から試されてた事に気付きましたw
155名無しさん@引く手あまた:2008/03/23(日) 07:18:00 ID:QP9i6Bg10
>>154
ただ単に意地悪されてたとしか思えないのだが。
156名無しさん@引く手あまた :2008/03/24(月) 19:59:41 ID:zAF85B7d0
a
157名無しさん@引く手あまた:2008/03/30(日) 17:02:47 ID:aEiTgqcs0
戻りたいと思うほどの、優良企業に勤めたことなし
ホンマ世間知らずな20代スゴした
今から世間並みに巻き返せれじゃろうか?
158名無しさん@引く手あまた:2008/03/31(月) 11:10:52 ID:VOi+AB+b0
とりあえず標準語でお願い
159名無しさん@引く手あまた:2008/04/03(木) 08:27:03 ID:j60FZN2OO
クビになった会社に出戻りって出来るかな…
160名無しさん@引く手あまた:2008/04/05(土) 19:21:59 ID:inGARGgJ0
戻ってきたらクビにした意味がないじゃないか
161名無しさん@引く手あまた:2008/04/05(土) 22:47:18 ID:tji+wYKv0
転職に失敗して、数年前に出戻り希望で面接と筆記受けてきた。
復職希望(リワークエントリー)を聞いていた企業だっただけに、
エントリーしてなかった当方には、一から試験受け直しは
当然の如く厳しい質問攻めだった…
162161:2008/04/05(土) 22:48:44 ID:tji+wYKv0
文章意味不明でごめんなさい

数年前に働いていた企業へ出戻り希望で、です

鬱だ詩嚢
163名無しさん@引く手あまた:2008/04/05(土) 22:53:13 ID:hbg1/49J0
出戻るのも何も会社そのものが無くなったから戻る事が不可能な
俺が来ましたよ\(^o^)/オワタ
164名無しさん@引く手あまた:2008/04/06(日) 09:25:19 ID:QMLBP03MO
去年新卒一ヶ月で辞めたとこに出戻りしたい…
できないよね?
165名無しさん@引く手あまた:2008/04/09(水) 19:27:49 ID:Nn8Q509UO
出戻りの夢を見た。
出社初日に駐車場で車を降りてかつての通路歩く自分の異常な違和感。
周りのおかしな空気、社内に入ってからの緊張感などなど細かい場面が続々と。 
半年たったのに頭は結構覚えてるもんですねえ…一時は出戻りもと考える時もあったが、
この夢で実際に体験して到底無理と判断できた。なんか猛烈に恥ずかしかった。
166名無しさん@引く手あまた:2008/04/17(木) 12:33:06 ID:kUEbA3j4O
半年前に3ヶ月バイトしてた所に出戻ろうかと考え中
167名無しさん@引く手あまた:2008/04/20(日) 21:51:51 ID:yEv1QRHh0
デモドリ決定しました。がんばります。
168名無しさん@引く手あまた:2008/04/20(日) 22:40:21 ID:wWwbfwVi0
>>167
ガンガレ!!

前に辞めたのは何が原因?
出戻る会社にあんまり期待しちゃだめよ
また嫌になっちゃうから
169名無しさん@引く手あまた:2008/04/21(月) 23:14:16 ID:EXkpgBxN0
前に辞めた会社に戻りたい・・・今は辞めたことを後悔してる。
今は別の会社勤めてるが、後悔の日々。
170名無しさん@引く手あまた:2008/04/22(火) 00:26:36 ID:/2VQ23bP0
止めとけ。オレみたいに言いたいことも言えず、周りの目は厳しく風当たりもきつくて
鬱病になって社会復帰出来なくなる
171名無しさん@引く手あまた:2008/04/22(火) 13:55:09 ID:4ENCtmLj0
>>170
今、社会復帰できてないんですか?
172名無しさん@引く手あまた:2008/04/22(火) 16:10:38 ID:0nqR0THN0
2ヶ月ほど前に、出戻り助け舟が来たんだが
タルいジジイのバイトに、 上手く行ってないのかw? 今何をやっているのか言えないのか?
と、うっとおしい事をホザかれて、その話を蹴ってしまった・・・・
けれど、苦しくなってきたから頼もうかなぁ
173名無しさん@引く手あまた:2008/04/22(火) 20:18:48 ID:9FRFjsa30
>>172
その前に日本語勉強しようよ
174名無しさん@引く手あまた:2008/04/23(水) 19:54:47 ID:4cdGpmvTO
俺も出戻りしたけど、バイトからやり直し
半年経った今でも社員に戻れていない
こんなことなら最初から辞めなきゃ良かったと今猛烈に後悔している
辞める前の時点に戻ってやり直したい…
175名無しさん@引く手あまた:2008/04/23(水) 19:57:35 ID:wzngCtBs0
日本の商社に勤めるある男性社員がこのたび出張でニューヨークへ行くことになった。
彼は外国への出張は初めてなので海外経験の豊富な友人に向こうで注意することなどを教えてもらっていた。
友人の話だと向こうはゲイが多く、中には襲われるケースもあるという。
不安になった男性はどうやったらそれから逃れられるか友人に聞いた。
「方法は簡単だよ。面と向かってアイアムエイズ(僕はエイズです)といえば一発で逃げていくさ。」
友人はそういってぐいっと酒をあおった。

男性がニューヨークに来て何日か経ち地下鉄の駅で用を足そうとした。
すると後ろから屈強そうな黒人の男にいきなり抱きつかれ君は魅力的だと求愛するような言葉を言われた。
ゲイだ!そう思った男性は友人から教えられたことを思い出し

「アイ アム エイズ!」

と叫んだ。
しかし黒人の男はさらに男を抱きしめ耳元でこうささやいた。

「ミー トゥー(僕もだよ)」
176名無しさん@引く手あまた:2008/04/24(木) 13:53:04 ID:i6mIxzlE0
三年前に辞めた会社に1からやり直したいんだけど
できるかな・・・・?
177名無しさん@引く手あまた:2008/04/24(木) 20:42:08 ID:NWtopgWX0
人生一度しかないんだぞ?当たって砕けろ
178名無しさん@引く手あまた:2008/04/25(金) 17:42:13 ID:fGa3EKQh0
デモドリスルヤツハ

           キエロ。                       
179名無しさん@引く手あまた:2008/04/25(金) 17:51:32 ID:DQrAH04TO
出戻りで一度、戻ったが
一年後に結局 辞めたよ。
やっぱり、出戻りは駄目だねw


前に進むのみ
180名無しさん@引く手あまた:2008/04/25(金) 23:32:13 ID:MBrNix600
2月にあった話しだけど、3年前に社長とケンカして即日で退職したお局(50代)がいたんです。
そいつが2月のある日に突然、店の売り場(ホムセン)に居て焦ったw
なんでも出戻りしたいとの事なんだが、若い従業員を苛めて辞めさせていた人間が恥知らずにも程があると。
ちなみに結婚はしていない人です。
181名無しさん@引く手あまた:2008/04/26(土) 00:14:44 ID:JYIXhchO0
出戻りというだけで忌避するのは、狭い考え方なんじゃないかと思う事がある。
もちろん、全てがそうだという訳ではないけれど。
実際に出戻って数ヶ月以上経ってからの感想。

正直、良い辞め方をしたとは思っていなかった。辞める際に仕事を投げ出した
訳では無いが、ウマが合わず仲が悪かった先輩もいたし、自分が辞める事で2、
3人の人事に影響が出たりした。

もちろん、出戻るにあたり自分なりに普通の転職には無いリスクは考慮していた。
だが実際に出戻ってみると、逆風どころか無風状態。長期の海外赴任から戻っ
てきたら、こんな感覚なんだろうか。

席に座っているだけで、野次馬根性で見に来たかつての同僚から勝手に情報
が入ってくる。いつも転職の際に苦労するのが人脈作りなのだが、その心配
は無さそうだ。むしろ、私は知らないのに私を知っている人が多かった。
一体どういう事なんだ。10年近くいなかったというのに。
182名無しさん@引く手あまた:2008/04/26(土) 09:59:29 ID:c53UkLoA0
>>181
あなたの場合はいなくなられて存在価値を正当に認められた
出もどり成功例でしょうな。
知らない人があなたを知っているのは、あなたの実績が
社内で語り継がれていたと言う事でしょう。それも10年間w

>>180
自分を過大評価して後から痛い思いをする典型ですね。
「辞めて会社を困らせてやる」と思い上がる大バカ者w
183174:2008/04/27(日) 13:35:48 ID:ceosq1aUO
いつになったら社員に戻れるんだろう…
184名無しさん@引く手あまた:2008/04/27(日) 15:23:00 ID:B9HMDum10
でもどるな!
185名無しさん@引く手あまた:2008/04/27(日) 19:54:32 ID:UI9wbsVgO
出戻り要請してきたので応じて戻った。という人があまりいないようだな。いたら詳細ききたい。
186名無しさん@引く手あまた:2008/04/27(日) 20:11:58 ID:o47VFrnI0
>>185

自分は出戻り要請受けて戻ったクチ。

転職先が傾いたんで、渡りに船って感じで要請に応じた。
出戻ってしばらくは良かったんだ。
特にペナルティもないし、同僚はほとんども以前と変わらず応対してくれたし。
仕事内容も良くわかる。

でも、変わらなさ杉でワロタ

以前の辞めた原因も前のまんまなもんで・・・
だんだん嫌になってきた今日この頃。

もうちょっと割り切った気持ちをもてれば楽なんだけどなぁ
187名無しさん@引く手あまた:2008/04/27(日) 20:27:57 ID:vkh1Vngy0
>>185
俺も出戻り要請だけど、詳細も何もなあ。簡単に書くと「良かったら戻る?」って言われたから「いいよ」って言っただけだよ。
その間色々あったけど、色々と言ってもほとんどが俺の中での葛藤だし

>>186と違って今も前も会社の先行きは微妙。仕事の内容が良かったから応じた
俺も何も変わってないんじゃないかと思ってたけど、戻ってみたら意外と改善されてて驚いた
もっとも、俺が問題視してたのは「ケチ」って事だったんだがww

問題があるとしたら、要請した為かそれなりの環境を与えられてるんだけど、
そのせいで風当たりが強くならないかという事
188名無しさん@引く手あまた:2008/04/28(月) 12:01:47 ID:MnhlrH2f0
以前、派遣で勤めてた工場(大手)が直接募集してた
これも出戻りになるんだろうけど駄目元で問い合わせてみようかな、心が揺れる・・・
189名無しさん@引く手あまた:2008/04/29(火) 21:31:12 ID:ZwaizAqjO
>>186
>>187
サンクス 。色々入り混じって似たり寄ったりな状態かもしれない(自分が)。もうしばらくは石橋を叩き続ける事にしよう。
190名無しさん@引く手あまた:2008/05/01(木) 00:46:29 ID:uhjyRYj10
よーし今日アタックします。
191名無しさん@引く手あまた:2008/05/02(金) 11:32:58 ID:TQPs7b+G0
4月に勤めていた工場の仕事がなくなり、退職しました。
3年半勤めていた(5年ほど前です)工場が募集していて
応募するかしないか迷っています。
192名無しさん@引く手あまた:2008/05/02(金) 21:31:12 ID:jB0P0wTK0
>>191
まず当たってみろよ。ダメ元ならリスクはないだろ。

「出戻りウゼー」という見方もあるが、視点を変えれば問題ない人物であり、
かつ現場を知ってると見られれば採用されやすい
193191:2008/05/03(土) 02:26:47 ID:Hb87M4T90
>>192
ありがとうございます。
会社が変わり面接を受ける度に、
「いい会社なのにもったいない。」
と言われます。中にいる時は、わかりませんでした。
出戻りの前例がある会社ですので、自分もできれば。。と思ってます。
192さんのおっしゃるとおり、リスクはないですよね。
GW中終わったら応募してみようと思います。
194名無しさん@引く手あまた:2008/05/05(月) 01:23:20 ID:f5J/Izf40
>>193
応募というか、知り合いにコンタクトしてみる方がいいんじゃないの?
195191:2008/05/05(月) 07:20:40 ID:xcMt5/kF0
>>194
その会社の人達とは連絡とってない状態なんです。
196名無しさん@引く手あまた:2008/05/05(月) 17:23:38 ID:xRSpgHhJO
俺も前の会社に戻りたいと思ってる。嫌いになって辞めた訳じゃないし。今の会社入って一週間だけど本当に会社規模がでかすぎて誰とも仲良くなれなさそうだし。
197名無しさん@引く手あまた:2008/05/05(月) 17:26:35 ID:dAsp/q3b0
俺は前の会社を辞めたことを、時間がたってから後悔するようになった。
できるなら戻りたい・・・
198名無しさん@引く手あまた:2008/05/05(月) 17:29:54 ID:OLzJWuCFO
出戻りする位なら最初から辞めない。情けなすぎる
199名無しさん@引く手あまた:2008/05/05(月) 18:21:35 ID:MR0b7ZrS0
会社にデモ鳥制度があって、HPにエントリーシートがあるよう
なら大丈夫かな?
200名無しさん@引く手あまた:2008/05/05(月) 18:35:44 ID:xRSpgHhJO
俺は今の会社をとりあえず試用期間中は働き無理なら出戻りする考え。
201名無しさん@引く手あまた:2008/05/05(月) 22:12:43 ID:XCQ8UTJpO
そろそろ準備開始
とはいえ、向こう側がどうでるか。出戻り要請してきたのは奴らだが、解った様な面して浅はかな戯言言っているからな。
202名無しさん@引く手あまた:2008/05/05(月) 22:32:28 ID:FE/Mfs1XO
転職の面接でさんざん前の会社の悪口言って落とされ続けて、
やっと入れた会社を辞めて出戻るって、どう?
203名無しさん@引く手あまた:2008/05/06(火) 05:28:49 ID:LZjxvn2ZO
過去は振り返るな!
未来を見なさい
204名無しさん@引く手あまた:2008/05/06(火) 05:56:07 ID:HeWvB3a+O
以前勤めた会社問題起こしてやめて謝罪に伺いたいといって手紙出したけどシカトされた。
世の中キビシイね。
やはり出戻りはできない。
205188:2008/05/06(火) 15:20:52 ID:0iGL63Wm0
面接行って来た、やっぱり正直厳しいみたい
結果は2週間かかるみたいだけど、駄目なら駄目で諦めがつくし
迷ってた時の悶々とした気持ちが晴れてすっきりしたわ
206名無しさん@引く手あまた:2008/05/06(火) 20:58:27 ID:gI24QDpuO
>>200
どんな辞め方したのか知らんが、その戻り方だと足元を見られても仕方が無いが
いいのか?
例えば、辞めた時より待遇が低かったりしたら

>>202
知らんがな。君が必要とされていれば戻れるし、別に大した事無ければ戻れない

>>204
ネタ乙
207名無しさん@引く手あまた:2008/05/06(火) 21:05:21 ID:iN6kotIM0
>>206
お前出戻りに失敗して八つ当たりしてんだろwww
208名無しさん@引く手あまた:2008/05/06(火) 21:48:39 ID:gI24QDpuO
?? どこらへんが?

でも失敗ってのはあながち間違ってないかもな

頼まれて戻ってみたら、かなりでかい仕事を任されたのは予想外だった
もっと気楽に考えてたから、そういう意味では失敗と言えるかもしれないな
209名無しさん@引く手あまた:2008/05/06(火) 22:10:33 ID:s2ZYfSZ3O
前の会社は辞めたくはなかった。けど人事から転職した方がいいんじゃないと言われしぶしぶ辞めた。この決断後悔している。戻りたいが本音。
210名無しさん@引く手あまた:2008/05/07(水) 19:09:50 ID:agEKjR5DO
肩叩かれたんじゃどうしようもないよ…
211名無しさん@引く手あまた:2008/05/07(水) 20:18:40 ID:qbUvm4rZ0
>>209
これは今までにないパターンw
この人にだけは絶対の自信を以って言える
「出戻りは絶対にムリ!」
212名無しさん@引く手あまた:2008/05/07(水) 22:53:49 ID:Yi7DGS4r0
バックレ→出戻りだお
213名無しさん@引く手あまた:2008/05/09(金) 11:28:18 ID:KcQJA8uv0
4月入社で3週間で辞めた
会社に出戻りできますか?
真剣に悩んで後悔しております・・・
214名無しさん@引く手あまた:2008/05/09(金) 11:36:15 ID:sX1Pi6JzO
無理じゃない?
戻りたいなんて思うなら3週間ぽっちで辞めるな
215名無しさん@引く手あまた:2008/05/09(金) 16:03:16 ID:Xxi+N7m+0
ですよね・・・
でも諦められません
やめなきゃよかったーーー!!!
216名無しさん@引く手あまた:2008/05/09(金) 21:24:52 ID:iuxb4apD0
だから何度も言うけど出戻りで意味があるのは
会社にとって掛け替えのないスキルのある人のみ!

3週間でそんなスキルもクソもあるわけが無い
217名無しさん@引く手あまた:2008/05/10(土) 00:32:40 ID:AYhJmChr0
できる新人でも3週間で辞めたら人格を疑う

大体「入社→3週間で辞める→2週間で戻りたい」って、お前が上司だったらどう見るよ
218名無しさん@引く手あまた:2008/05/10(土) 00:43:05 ID:a2xZwoit0
wellcome
219名無しさん@引く手あまた:2008/05/10(土) 16:14:02 ID:0VIYeBpF0
wellcome
220名無しさん@引く手あまた:2008/05/14(水) 22:50:12 ID:EMqMDZ7DO
誰が戻るか。出戻り要請がきたら余計に腹立たしくなった。内部分裂しろ 戯言を実行しろ 過労死か孤独死しろ さもなくば内観という概念すら持たぬまま生き恥晒せ
221名無しさん@引く手あまた:2008/05/16(金) 01:50:00 ID:6zdZF9qD0
出戻りして早一年・・正直つらいぞ・・・体に様々な偏重が・・・
辞めちゃいそうだね。五年は働いてねなんていわれたけど・・・
222名無しさん@引く手あまた:2008/05/16(金) 03:23:18 ID:DJQYhD/+0
出戻りして、もし辞めることになったら、履歴書が・・・
面接時に突っ込まれそう。
そして、「こいつ出戻ったうえ、もう辞めてやがんのW」とか思われる
のかなぁ
223名無しさん@引く手あまた:2008/05/16(金) 18:22:20 ID:8DcJJx0e0
出戻り経験のある人に聞きたいんだけど
社内はいいとして
社外の得意先とかにはどんな説明するの?
「お恥ずかしながら…」みたいな感じ?
224名無しさん@引く手あまた:2008/05/19(月) 11:44:09 ID:NqqfyQfr0
3年前にバックレて辞めた会社に戻りたくて
電話した・・・・社長と直接面接
225名無しさん@引く手あまた:2008/05/20(火) 11:46:00 ID:wOgkFadL0
10年以上前に勤めてた会社をやめたことを後悔していた。
最近、その会社が求人出してたので、どうしようかとさんざん迷った後、
応募してみることにした。
226名無しさん@引く手あまた:2008/05/20(火) 17:05:19 ID:zlfbBtau0
オマエラ リバースバッカ シテンジャネエヨ ボケ。
227名無しさん@引く手あまた:2008/05/20(火) 17:37:59 ID:cnBg+vXZO
ならば、要請する側の心中はどうなのだろうか。
228名無しさん@引く手あまた:2008/05/20(火) 17:46:56 ID:EvNYxIaV0
要請されるんだったらいいな
俺なんか石もて追われた身だから
物凄い追い出しかたされたからな
229名無しさん@引く手あまた:2008/05/20(火) 17:48:00 ID:5OJLyNWs0
出戻りしたいけどできない
230名無しさん@引く手あまた:2008/05/20(火) 21:10:20 ID:JVfPsKVt0
12年勤めた会社を去年辞めた。その会社から戻ってほしいと言われてる。
今別の会社に勤めてて試用期間中。来月には正社員になる予定(?)
今の会社肉体的にも精神的にもかなりキツイ。戻りたいと思っていた時に
連絡があったので戻りたいが、その会社傾いている。
妻子ある身なので手堅く今の会社いようか悩んでる。
231名無しさん@引く手あまた:2008/05/20(火) 21:43:23 ID:FLOcy/gg0
俺は12年ぶりに昔の会社にもどることになった。
自分の勝手な都合で辞め、戻ることに不安があったが、温かく迎えてくれた。
これを最後の転職にしたい。
232名無しさん@引く手あまた:2008/05/21(水) 08:15:25 ID:ADUUrVKw0

嫌な奴も辞めていて戻りやすい筈だけど
長時間労働・低賃金・地味な人間関係・・・・将来性が無いんだなぁ

同業・類似他社に潜って、前職のやりやすさ・良さはわかったんだけど
もう少しステップアップしたいなぁ
233名無しさん@引く手あまた:2008/05/22(木) 17:30:41 ID:Z3zBJSe/O
今日、電話するぞ
234名無しさん@引く手あまた:2008/05/22(木) 21:47:54 ID:9vTO0dKI0
修行するぞ・・・
235名無しさん@引く手あまた:2008/05/23(金) 18:43:20 ID:wE87gIB/0
出戻りてええええ
236名無しさん@引く手あまた:2008/05/24(土) 14:28:05 ID:46YubR4G0
安月給に嫌気がさし将来性も無いと思い4年勤めた会社を2月で辞めた。
そしてすぐに同業他社へ転職が決まったが、長時間労働&環境に嫌気がさし1ヶ月で退社。
辞めて気づいたんだが、いかに4年勤めた職場の方の労働環境が良かったのか痛感した。

ダメ元で前職場の上司に会社に戻りたいと伝えると、社長との面談の機会を設けてくれて話し合った。
色々とキツい事も言われたが、仕事面での評価は高かったので特例という事で出戻りを許された。
今は周囲にたくさん迷惑をかけて申し訳ない事をしたという思いと、受け入れてくれた前職場の
社長&上司に感謝の気持ちでいっぱいです。

やっぱ会社は簡単に辞めるもんじゃないね…。長く勤めてたのならなおさら。
こんなスレ見るって事はすでに辞めて後悔してる人が多いんだろうけど。
237名無しさん@引く手あまた:2008/05/24(土) 16:47:11 ID:ambFF02d0
>>236

だが・・・また辞めたくなると思うよ・・・
238名無しさん@引く手あまた:2008/05/24(土) 21:36:10 ID:Y2cumBDhO
すんごい苦しくて
滅茶苦茶困っていて
でも、出来ない
戻れない


239名無しさん@引く手あまた:2008/05/25(日) 15:26:23 ID:5xwM5bXU0
>>237
辞めたくなるだろうね。でも耐えるよ。
どうせどこ行ったって100%の満足なんてありえないし。
240237:2008/05/25(日) 17:27:45 ID:p+lel2q40
>>239
せっかく戻れたのに、ネガティブなことを書いてしまった。
ごめんなさい。

まずは、控えめにがんばれ。
241:2008/05/27(火) 12:56:31 ID:iCip9SUvO
出戻りして やっぱり前の会社の方がいいと思う 今日この頃 出戻りの出戻り・・・
でも出戻りって やっぱりあまりよくないのかもしれないねぇ〜

優柔不断ってよくないね
242名無しさん@引く手あまた:2008/05/28(水) 13:54:13 ID:YPNKYwagO
昨日の夜、前の職場の大嫌いだった専務に頭を下げにいってきた。
今日の経営会議で幹部と相談すると言われた。
結果よりもなんか自分の惨めさに鬱に入った。
正直今は出戻りのお願いをしたことを後悔している。
243名無しさん@引く手あまた:2008/05/29(木) 21:41:44 ID:dxM0/Kfg0
ちょっとあなたの周りを見渡してほしい。
運のない人はだいたいが欲張りであることに気がつくのではないだろうか。
244名無しさん@引く手あまた:2008/05/29(木) 22:23:36 ID:5JVYBP+90
俺の会社、でも鳥社員のほうが
出世が早いんだが・・・
245名無しさん@引く手あまた:2008/05/30(金) 18:00:07 ID:jetnzg3YO
やっぱり出戻りなんてするもんじゃねえ…
前社員として働いていた会社にバイトとして戻ったんだが半年以上経った今でも社員に戻れていない
さらに来月は出勤日数減らされたorz

もう辞めたい…
でも辞めても行く所ないし…
死にたい
246名無しさん@引く手あまた:2008/05/30(金) 18:10:01 ID:McLa50MR0
>>245
凄い気持ち分かります。
人生1度くらいはこう言うの体験するわって、
感じで、めげないように!

企業って1はあっても、2はないですよ、どこも。
でもね、自分は自分、相手あっての自分ではなく、
自分あっての自分で、合う仕事で力を発揮するように、
持っていきましょう。僕も経験してます・・・ヨ。
247245:2008/05/30(金) 18:20:00 ID:jetnzg3YO
>>246
その後どうした?
その会社で続けてる?
それとも違う会社に行った?
248名無しさん@引く手あまた:2008/05/30(金) 18:25:57 ID:McLa50MR0
>>247
いや、自分から2度目の応募して、
相手の内心見て、やっぱ2度目はないと思って、
丁重にご辞退させて頂いた。

仕事って、仕事場で親友は出来ないでしょ?
ようは、その範囲でビジネスとして、
今後、振舞ってがんばって行けばポジティブだと思うよ。
あまり、良くも悪くも感情は入れない方が無難なケースが多いよ。
まして、こんな時代だし・・・景気良い時とは世界が違う。
249名無しさん@引く手あまた:2008/05/30(金) 18:28:21 ID:RJyONAR7O
>>245
チソチソ弄れば、気が紛れるお。死ぬはちょっと早いお。
250245:2008/05/30(金) 18:37:05 ID:jetnzg3YO
>>248
うーん、やっぱり違う会社に行った方がいいのかな…
会社にしてみれば「一度辞めた奴が何を言ってるんだ」ってなるし…

>>249
そんな気分になれない
251名無しさん@引く手あまた:2008/05/30(金) 18:37:55 ID:McLa50MR0
>>245
うまくいかない時は、うまくいかないんだよ。
死なんてもんは、黙っていても向こうからいずれやってくるさ。だろ?
目の前に、大きな壁があったら、2つの方法がある。
1つは、乗り越える。2つめは迂回する。

あなたにかけているのは、2つめの方ですぞ。
心に余裕を持つように努力が必要。
時には、あれ何考え事してたっけ?ってくらい
へべろけとか、泳いで立てないくらい疲労してみると、
スカットするよ。
252名無しさん@引く手あまた:2008/05/30(金) 18:41:11 ID:McLa50MR0
>>250
相手にビクビクしてると、その内、人が怖い症候群に、
見舞われるぜ。病院の精神科にいっぱい来院するべさ。

ただ、あなたの性格から行って、仮に辞めるときは、
私が間違えてましたって、言って、菓子折りの1つを買って、
辞意を伝えるが適当かと思うよ。
多分、相手も気にしているだろうし、それを立ち振る舞うのも、
また、社会人だよ。
253名無しさん@引く手あまた:2008/05/30(金) 18:50:12 ID:3mZgXSc5O
俺無職四ヶ月目の時に戻りたいって言ったら、断られたw
で、今七ヶ月経過〜
オワタw
254名無しさん@引く手あまた:2008/05/30(金) 18:54:31 ID:McLa50MR0
>>253
なんてのかな・・・サラリーマン?って再入社は断れる。
でも、職人の場合は、逆のケースが多い。
雇用上、前者は安定している仕事?後者は不安定な仕事?

断られる会社の方が、入社してからの気まずさ考えると、
ありがたいかもしれない・・・。
職人は、どんだけこなすか?毎日問われる世界
255名無しさん@引く手あまた:2008/05/30(金) 23:06:57 ID:q0LX6jL7O
職人ねぇ。私もその一人だったが、職人は技能があって初めて職人だろうな(前の人とかぶるけど)。ただ辞めずに職場に寄生してりゃあいい訳じゃない。あまりに個人的な背景なので意味不かな。
256名無しさん@ひくてあまた:2008/05/31(土) 17:50:58 ID:Yo6Azqew0
10年前に辞めた会社に求人が出ていたので、正体を明かして書類を送りました。
面接の案内が来て、来週、面接です。10年間、ビルメンテナンスをしてしまい、
はっきり言って遊んでいました。何か面接でうまい言い訳はありませんか?
お願いします。
257名無しさん@引く手あまた:2008/06/01(日) 14:00:35 ID:t7p5ihUw0
>>256
その職種、辞めた理由にもよる
もっと詳しく
258名無しさん@ひくてあまた:2008/06/01(日) 14:31:23 ID:rjceptY60
>>257 職種・歯車の製造(研磨)理由・父が退職し、他県へ引越したので、
通勤が困難(車で2時間)になったのでめんどくさくなり、辞めてしまいました。
次の会社は、徐々に社員からアルバイトやパートの人が増えてきて、先が見えて
きたのでやめました。最近、ヤフーで電車を調べて見ると1時間半で行けること
が分かりました。ずうっ〜と面接落ちまくりです。嫌いな仕事ではなかったけれ
ど、帰りが遅く、早く帰りたかったので辞めてしまったというのが本音です。
とても後悔しています。 
259258:2008/06/01(日) 15:48:58 ID:rjceptY60
辞めた理由は、引越しと、残業と、その時は少し暇だった(仕事を先輩に取られた)。
会社にはどう説明すればいいかな?お願い!!
260名無しさん@引く手あまた:2008/06/01(日) 20:22:04 ID:fEAReKmyO
辞めた時に理由を言わずにトンズラしたのか?
261名無しさん@引く手あまた:2008/06/01(日) 21:35:20 ID:SALYV7sj0
「家庭(父)の事情が解決した」と言う事を前面に出せば?
「業務内容、会社、人間関係には不満が無かった」ということを、
サラリと感じさせれば意外といけるかもよ。あくまでサラリとね。
262245:2008/06/02(月) 11:37:31 ID:pMnJ6ny6O
どうしよう…
8月に社員に戻れるかもしれないし9月からまた忙しくなるけど…
やっぱり出戻りなんてするべきじゃなかったのかな…
今の会社また辞めて転職しようかどうか迷っている
263名無しさん@引く手あまた:2008/06/02(月) 12:56:02 ID:BTxLFOZvO
何ヵ月か前に相談した人?
264245:2008/06/02(月) 16:53:43 ID:pMnJ6ny6O
>>263
>>245だよ
265名無しさん@引く手あまた:2008/06/02(月) 21:47:39 ID:mzrvk8jtO
嫌で辞めたわけではなかったしやりたいことだったのでもう一度!と。
『いつでも戻ってくればいいよ』と前の会社に送り出してもらって4年ぶりに出戻ったけどやっぱり難しいね。
何も変わってないけど自分の意識だけは変わってるから。
また出戻り誘われてるけど役職も捨ててやりたい道選んだからもう引けない。
現状で模索するしかない。出戻りにも覚悟は必要かな。
266名無しさん@引く手あまた:2008/06/02(月) 21:55:17 ID:gbHi3ZZzO
俺は一月に出戻りして5月にまたやめたよ
267245:2008/06/03(火) 22:14:58 ID:dXfDzQWmO
今の会社に残るかどうか期限を決める事にした
8月後半になっても社員に戻れなかったら辞める
社員に戻れないのにいつまでもズルズルいたってしょうがないし
268名無しさん@引く手あまた:2008/06/04(水) 22:49:54 ID:g+TcZa3SO
既に多数の識者が言っている通り出戻りは乞われてするものだろうな。
269名無しさん@引く手あまた:2008/06/05(木) 02:52:42 ID:hORuRRY+0
半年前「いつでも戻ってきてくれ」

現在「ん〜また別の機会に」

人生こんなもん。さて、練炭買ってこやう。
270名無しさん@引く手あまた:2008/06/06(金) 08:55:07 ID:qiutOq/y0
出戻りしたものの、戻った直後に勤務体制が変わり

収入が毎月3マン近くマイナスに・・・   

結局、1年後にまた辞めました。
271名無しさん@引く手あまた:2008/06/07(土) 13:31:41 ID:jEk51esl0
職安で10年前に3年間 勤めた会社に求人が出てたので、
正体を明かして応募し、面接に行ったのですが、
工場長に会って話を聞いていると、当時の同僚は殆どいない
と聞かされ、この業界も短い期間で変化も大きいよと言われた。
工場の半分は真っ暗で、殆どの機械が止まっていた。
とてもショックを受けた。
出戻った理由を説明すると、血反吐を吐く位まで頑張ってから
辞めるもんだと怒られた。笑うな!とか話の途中で言われたりもした。
最後のほうでは、熱意が感じられないとか、真剣みが足りない
といわれ、履歴書を返されるかと思ったが、
なんだかんだと言って、返してくれなかった。
もし、受かったとしても将来がとても心配だ。
受かることは無いと思うけど、ここの会社に行く気が半分うせた。
272名無しさん@引く手あまた:2008/06/07(土) 21:22:44 ID:DhQMPVIM0
出戻りすると「結局自分の限界はこの仕事なのか」と、将来の希望を
絶たれちゃうから虚しいのかな?

ひとつの会社で辛抱強く働き続けながら「他にも良い仕事があるかも」という
妄想を持っていた方が幸せか?
273名無しさん@引く手あまた:2008/06/08(日) 21:30:59 ID:+n2liixQO
死ぬ前に楽しかったじたいの会社に同じ部署、場所で出戻りできるか電話しようかなぁ  
だが勇気がわかない。
274名無しさん@引く手あまた:2008/06/09(月) 23:00:31 ID:0WzA2fOi0
戻って来いといわれて戻っても、やはり現実は厳しいのだろうか?
275名無しさん@引く手あまた:2008/06/09(月) 23:00:54 ID:0WzA2fOi0
戻って来いといわれて戻っても、やはり現実は厳しいのだろうか?
276名無しさん@引く手あまた:2008/06/10(火) 01:22:08 ID:+RBah4ruO
そりゃ色々だろう。職場毎に違う。
277名無しさん@引く手あまた:2008/06/11(水) 11:52:08 ID:OwMtTbAD0
出戻って来いって言っても、その場の時だけ。
時間が経てば自分なんか居なくても会社なんて回っていく物
278名無しさん@引く手あまた:2008/06/14(土) 23:41:51 ID:+Lt6qZDOO
やはり私が正しい。意味不だが書かせてくれ。
279名無しさん@引く手あまた:2008/06/15(日) 12:51:42 ID:eshDrVTNO
新卒から7年勤めた会社を辞めて、
3ヶ月後にでもどり。
でもどりして1年半でまた退社します。
有給休暇とボーナスは全部使い果たします。
280名無しさん@引く手あまた:2008/06/15(日) 13:29:34 ID:zQE4JE9C0
増加する出戻り転職
技術職、外資系などでたまに見受けられた出戻り転職。
最近、この出戻りを受け入れる企業がじわじわと増加しています。
他社を経験していることで視野が広がり、スキルがアップしているといった点に加え、
元社員ということで社内を良く知っている、つまり再教育の必要が無いということが、
受け入れポイントになっているようです。

出戻り転職のポイント
当然のことですが、出戻り転職をするには「一度辞めた社員でもいい」
と言わせるだけのスキルなり、技術力なり、経験なりが必要です。
また出戻りが増えているとはいえ、まだまだ日本の企業では珍しい例に入ります。
再雇用の待遇も辞職前と同じ、それ以上、前より悪い、まったく違うなど企業よって違いがあります。
戻り先の企業気質が大きく影響する点も忘れてはいけません。
281名無しさん@引く手あまた:2008/06/15(日) 14:08:22 ID:vTrAjGYuO
以前勤めた会社にも再雇用制度があります。
退職から10年以内なら、同役職&同年収で復職出来ます。
この制度を利用して職場復帰を考えてます。

今年の3月末で退職し、他業界に転職しましたが全く肌に合わず2ヶ月も経たずに辞めました。
再度転職活動をし、以前努めた会社の競合社から内定をもらっています。
しかし競合社で働くくらいなら前の会社に戻りたいのが私の本音です。

元上司は辞める際に『転職先で上手くいかなかったらいつでも戻ってこい』と言ってくれていましたが、その言葉に甘んじていいのか今非常に悩んでいます。
282名無しさん@引く手あまた:2008/06/15(日) 21:21:17 ID:ZD1NjcLj0
>>281
状況は刻一刻と変わってくから、早く切り出した方がいいよ
283名無しさん@引く手あまた:2008/06/15(日) 23:51:22 ID:vTrAjGYuO
>>281です。

思い切って元上司に連絡してみました!
とりあえず一度会って話をすることに。

まだどうなるか分かりませんが、一人悩んでいても何の解決にならないので・・・。
284名無しさん@引く手あまた:2008/06/17(火) 22:50:06 ID:4pWV910u0
自分も出戻り考え中
給料が安くて大手期間社員に応募し働いて社員途用制度で社員目指してるんだが正直ラインで単調な作業な為やりがいがない。
前職は8年勤めて辞める一年前位にはラインリーダーみたいな感じで生産計画や改善活動など自分の好きなように色々とやらせてもらってた。
自由な時間も多かったし有給もよく取れたが給料が安かった
18歳から8年間勤めて26歳にして基本給19万
もし出戻り成功したとしてもこれより給料安くなると考えるとやっぱ辞めたほうがいいんかな
これから結婚生活等でお金がいっぱい必要になるし

出戻り成功した皆さんって辞める前と給料ってどんだけ変わりました?やっぱ減りますよね?
285名無しさん@引く手あまた:2008/06/18(水) 12:30:04 ID:xwAWuj5OO
>>279

何故辞めようと思って
何故出戻りして
また何故辞めようと思ったのですか?
286名無しさん@引く手あまた:2008/06/18(水) 14:43:11 ID:C4huKPKV0
>>284
正直、どうなんだろ・・・  恐らく、即戦力の意味も含めて
辞めた当時の給料だと思うけどな・・・
減る事はないんじゃないかな。
287284:2008/06/19(木) 06:41:43 ID:EbU8SR0HO
最近本当前の会社が恋しくなってきた

今の職場では会社につくとなんか頭痛がしたり等体調不良になったり全くやる気が起きない。夜勤明けも最近は寝れなくなってきたし。

現職は夜勤がある分給料もいいけどやっぱお金より自分に仕事内容が合ってるとかやり甲斐があるとかの方が長続きするんかなって思った

上司に連絡してみようかな。でも今更なんて電話していいのかわからない。

会社で他の若い社員が辞めてった時は戻ってこいとか声かけられたみたいだけど俺は何にも言われなかった。歳だし必要無いって事なんかな

あ〜こんなに悩む位なら辞めなきゃよかった。辞める時はみんなに止められたけど辞めたい一心だった。世間って甘くないな…
288名無しさん@引く手あまた:2008/06/19(木) 12:07:25 ID:SSmShsHL0
ここで出戻りを悩んでるか実際出戻りした人、って結構若手の人たちかな?
289名無しさん@引く手あまた:2008/06/19(木) 12:14:25 ID:p0JHgi+U0
>>287
世間話でもいいから電話しろ!!
オレは断られたけどな ダメもとで電話しろ 後で後悔すんぞ
290名無しさん@引く手あまた:2008/06/19(木) 14:46:05 ID:/xuaM0epO
>>284
辞めた時よりは下がらなかったが、
辞めなければもっと上がってたと思う

そんな感じ
面倒だったんで交渉しなかったってのもある
大企業だし
291名無しさん@引く手あまた:2008/06/20(金) 15:21:32 ID:uDsD8AKP0
うわ!出戻りスレあったんだw
この世の中で自分しかいないと思ってたw
292名無しさん@引く手あまた:2008/06/20(金) 15:23:32 ID:uDsD8AKP0
>>9
やはり辞めてみて見えてくることは多々あった
甘ったれてるのかもしれないけど
293名無しさん@引く手あまた:2008/06/20(金) 16:03:14 ID:uDsD8AKP0
自分も今、出戻りを考えているところです
一応今日相談の電話をいれました
が、現実派そんなにうまくいかないですよね・・・

今うまくいかないから、過去がよかったように思えるだけなのかなと思いながら
一方で仕事としておもしろかったなとか思いはじめたりして
一度やめてみて、なかなかできるタイプの仕事ではなかったし
はなれてみて、魅力を感じれた部分もいろいろと

だけど、戻ったとしても風当たりは相当なものですよね
自分が辛い辛くないはともかくとして、周囲も気をつかうわけだし
人の出入りが激しい業界や大企業とかならまだしも、
中小で、そんなに頻繁に人が出入りしないような職場だと・・・厳しいですよね

本当に惜しまれて辞めたような優秀な人でもない限り、出戻りなんて地獄なのだろうか
うまくやっていけるはずがないのだろうか

関係先にも説明できんわな・・・

>>199 何年以内ならOKみたいなところあるようですね
いいシステムだと思う
人材がそういうふうに行き来してもいいですよね
と都合よくとられてみる
294名無しさん@引く手あまた:2008/06/20(金) 16:11:42 ID:uDsD8AKP0
>>39
見落としがちっぽいけど、自分自身がどうのこうのより、
やはり周囲も居心地が悪くなっちゃうわけですよね
悪循環な
295名無しさん@引く手あまた:2008/06/20(金) 20:41:54 ID:7BTcVotV0
今の会社に入った頃は仕事が合わず前職が恋しくて、出戻りばかり考えてた。
何度も問い合わせようか考えたが思いとどまり、いつの間にやら6年経った。
あれほど辛かったのに気がつけば会社に溶け込み、役職もついている。

今では仮に誘われても出戻る気はしなくなった。人間は環境に適応するもんですね
296名無しさん@引く手あまた:2008/06/20(金) 20:48:35 ID:9ZHOSBWJO
相当苦労したんですね。
立派です!
297名無しさん@引く手あまた:2008/06/20(金) 21:55:28 ID:GS2RalFo0
>>296
いえ、苦労というより出戻り出来るまでここに居ようと思いながら
時間が過ぎてったような。実は前社から遠まわしな誘いもあったのですが
足許を見られたくなくて、絶対自分から切り出さない様にしてたんです。

でも吹っ切れた今になって、もし正式な誘いがあったら皮肉ですねw
298名無しさん@引く手あまた:2008/06/21(土) 14:56:17 ID:ZWLsuDvJ0
出戻りどうですか?
299名無しさん@引く手あまた:2008/06/21(土) 18:36:15 ID:EZgaK41c0
出戻っても前と同じ環境にはならないよ。
300名無しさん@引く手あまた:2008/06/21(土) 20:19:52 ID:1UgIOvWF0
そんなもんは分かってるがな。相当努力して認められないと、
風当たりの強さで欝になるだろう。
301名無しさん@引く手あまた:2008/06/22(日) 00:50:36 ID:yYLYwM990
>>300
まさに俺そのものの状態
302名無しさん@引く手あまた:2008/06/22(日) 09:14:25 ID:3odwadhx0
>>299-301

優秀な人材で、戻ってきて欲しいとでもいわれたならともかく、
普通のデモ鳥って、他でうまくいかなかったから・・・なんですよね・・・。
自分はズバリそうです。
でも、辞めてから見えてくることもあるにはある。

懐かしさのフィルターかかってんのかもしれないけど。
303名無しさん@引く手あまた:2008/06/22(日) 09:16:43 ID:3odwadhx0
>>164
年単位でいたようなところじゃないとダメでしょうねw
最低限自主的に何か仕事できないと
304名無しさん@引く手あまた:2008/06/22(日) 09:43:31 ID:zzUxBPo00
>>295
俺の場合、上司と全くそりが合わず腐っていたところに前職の副社長から
出戻りの話があった。出戻りするつもり満々だったけれど、よく飲みに行って
いた別のセクションの部長から強く慰留されたことと、前職の副社長の話に
共感できるところが少なかったことで結局留まることになった。

あれから三年が経ったが、前社長が急逝して、俺を慰留してくれた部長
がごぼう抜きで社長となり、彼にことごとく反目していた俺の上司は完全
に主流から外されて針のむしろ状態。ドラマみたいな話なのだが、世の
中わからんものだ。
305名無しさん@引く手あまた:2008/06/22(日) 12:25:33 ID:n+R6xfnL0
でもどり出来るなんて羨ましい限り....
俺なんて...俺がやめた後に倒産、吸収合併、消滅等等で戻るに戻れない
306名無しさん@引く手あまた:2008/06/22(日) 13:30:24 ID:uXsAMF6AO
出戻りじゃないけど昔いた会社と新しく入った会社が同じビルのフロア違いって事は有ったな。
前の会社は喧嘩してブチ切れ退社したからちょっと迷ったけど行きたい会社だったから入社した。
幸い前の会社の奴らとは一回も会わなかった。
307名無しさん@引く手あまた:2008/06/22(日) 22:34:11 ID:8tllrajy0
前の会社から乞われて、出戻りしたんだが・・・後悔している・・・・
一度外に出て戻ってみると、会社のダメなところがハッキリと
感じられるようになった。
退職前は、そんなことぜんぜん感じなかったのにな〜


308名無しさん@引く手あまた:2008/06/22(日) 23:26:31 ID:liyKhlTC0
>>307
詳しく教えて下さい。
自分も同じ境遇で迷っています。
309名無しさん@引く手あまた:2008/06/22(日) 23:27:45 ID:liyKhlTC0
>>307
詳しく教えて下さい。
自分も全く同じ境遇で、今迷っています。
310名無しさん@引く手あまた:2008/06/23(月) 00:15:18 ID:CNa+Zhp40
自分ではないが出戻った奴いたよ。さんざん文句言って辞めたくせに
戻ってきた。戻ってきて凄い態度悪かったから全員シカト&放置
してたな。なんでも本人曰く戻ってきてやったって態度だったな。
一言「またよろしく〜」とか言ってくれればやさしく接しただろうが
従業員としては辞めたくせになに戻ってきてんだって
感じなんじゃないのかな。
戻ってきて喜ぶのは社長ぐらいじゃない?
へたな人件費いらないし手っ取り早いからさ。
まあ零細企業のはなしだが。




311307:2008/06/23(月) 00:16:04 ID:bvJ44VBi0
>>308
>>309
連投されたんでwww
同じ境遇かどうか分からんけど、一応書いてみる。

その1
 転職前、わりと自由な会社と思っていた・・・ 
 実際は組織としてフォローがされなず、仕事をこなす為に個人技でやるしかなく
 手段を選ばずなところを自由だと勘違いしていた。
 いつも行き当たりばったり。
 それで失敗すると、個人技なので個人の責任として超つるし上げ。

その2
 前は のんびり してると思っていたが・・・・
 実際はルーズなだけ。(特に上役が酷いんだなこれが)
 権限を持っているが、行使せずズルズル先延ばし。
 業務遂行上リスクがあり、その対処には上司の権限の行使が必要であっても、やらない。
 しばらくたってリスクは顕在化。そして火消しするのは現場の担当者・・・

その3
 前は 堅実だと思っていたが・・・・
 実際は、ただ古いだけ。
 昔の成功体験?を引きずっているのか、新しい事(とはいえ世間的には新しくもない)を拒む。
 いちおう業界的にはIT系に分類されるのだが。


会社が前に進んでいる感がない。
数年後の会社のありようだが、今以上が思い浮かばない。
先を考えると不安だ。
312名無しさん@引く手あまた:2008/06/23(月) 00:22:37 ID:ULC8yOQWO
元請けの人達からうちの会社に来いと言われて居ます。
今の会社の社長には関係取引先への入社は駄目だと言われてるんだが・・・。元請けの上役の人達が、社長にはこっちから話するから・・・と言われてるのだが・・・どうしよう。
因みにその会社から見たら今の会社は孫請けに当たります。
313名無しさん@引く手あまた:2008/06/23(月) 00:49:00 ID:CNa+Zhp40
>>312
目先の欲にとらわれず長い目でみたほうがいいと
おもうよ。

何の職種かわからんけど。
314名無しさん@引く手あまた:2008/06/23(月) 05:40:28 ID:kxRVc0ZG0
ま、どうにしろ出も鳥を受け入れてくれるということは、
最低限は会社にとって利用価値があるって事なんだろうがな
でも辛いぞ
上司とかはいいんだよ
普通に働く同僚たちの目が厳しいと思う
315名無しさん@引く手あまた:2008/06/23(月) 05:41:30 ID:kxRVc0ZG0
>>307
ダメなところはどの会社にもあるから
目をつぶっていくしかないんじゃない?
もうさ ダメなところを気にしていたらきりがないと思うわ
316名無しさん@引く手あまた:2008/06/23(月) 05:44:03 ID:kxRVc0ZG0
>>310
そう。一応は使える人材なわけだ。
どんなにグダグダあったとしても、受け入れるということは
やはり仕事を1から教える必要はないし
手っ取り早いわけだよね。

でも、同僚からみたら「何あの都合のいいヤツ?じゃ、あたしもしばらく辞めるわ」
みたいに雰囲気悪くなっちゃうんじゃないの?とか思ったりする
317名無しさん@引く手あまた:2008/06/23(月) 22:34:23 ID:GioKrrZhO

それも有りだな。但し、その出戻り社員と同等又はそれ以上の能力を持っているならばな。大口叩こうが、立場上のみの権限で指図しようがもとより自分で出来無い事を二人分やれる筈が無い。何時まで強がっていられるやら。
318名無しさん@引く手あまた:2008/06/23(月) 22:49:45 ID:CNa+Zhp40
>>310ですが
>>316
俺の場合「何あの都合のいいヤツ?じゃ、もうあたし辞めるわ」
で辞めました。デモ鳥の奴のせいでないけど
そいつが戻ってきてから緊張の糸が切れたというか・・・

今朝偶然元請会社の人と電車が一緒になって
前の会社の状況きいたらやっぱりな〜という
ギクシャクしたかんじになっているようでした。
319名無しさん@引く手あまた:2008/06/24(火) 01:13:29 ID:TayJ07+QO
今年4月に退職したんですが、すごい会社に戻りたい。ここのスレをみて同じような方がたくさんおられるのに驚きました。
320名無しさん@引く手あまた:2008/06/24(火) 04:15:45 ID:QnJtNM53O
携帯から失礼します。
私の会社には、1年くらい前に出戻りした人が居ますよ。
その人、出戻りした当初は色々話題になったけど、3ヶ月も経ったら周りもそんな事忘れて今は普通に仕事しています。
小さい会社だからなのかも知れませんけど。。
どうしても出戻りたかったら、出戻るのもアリかもしれませんね。
321戻りたい:2008/06/25(水) 16:47:40 ID:r4i8gBCqO
本人や知り合いの方で、銀行・クレジット業界に出戻りされたかたおられますか?おられたら話しをお聞きしたいのですが…。
322287:2008/06/25(水) 19:20:24 ID:dOoyaNRlO
先週意を決して前の会社の人に電話してみた。って言っても上司ではなく同じ部署の元次長で今は定年退職後アルバイトとして元会社で働いてる人だか
俺が辞めるちょっと前に入った人で俺のいわゆる後釜みたいな人間は部署の人間と全く反りが合わなくて完全孤立状態で機嫌が悪くなると仕事中帰ってしまうらしく手をやいてるみたい。
正直その話しを聞いた時は好都合だと思った

そんな状態だから4月の人事移動で40代の人が新しく入ったらしい。

その40代の人とは仲もよく仕事も出来る人なので自分も慕っていた

自分が働いてた時は課長の下に自分しか居なかったけど今は課長とその40代の人がいるから多少仕事もやりやすいかもしれないって思った

元次長の人と色々近況報告がてら今の仕事がやり甲斐がないって話しをしてたら冗談混じりに戻ってきてくれるのか?って聞いてきたけど愛想笑いで流してしまった
その後はまだ半年しか勤めてないからもう少し頑張らないといかんなぁ〜みたいな事も言ってた

26歳だし今は期間工だし…どうしよう

出戻るか更に転職するか…
323名無しさん@引く手あまた:2008/06/25(水) 20:01:21 ID:7OJriuf40
今年4月に退社して、すごく会社に戻りたくて前の会社の上司に相談して
デモ鳥実行!しかし前正社員でしたけど、契約に格下げ
デモ鳥するのも恥ずかしく断念しました。
会社に1はあっても2はないよ!優秀な人材ならともかく、
324名無しさん@引く手あまた:2008/06/25(水) 22:58:19 ID:oT65O2sz0
空気悪くするのかな やっぱり・・・

>>323
優秀ならなおさら、必要な人材ならま、とりあえずいる理由があるけど、
普通の人が戻ったところで、
「一度やめたじゃん」
「あんたいなくても大丈夫だよ」という話なんだよな・・・
そこにいていい理由があたえられるかどうかに尽きるのかな

現実の壁はすさまじく高いか・・・
325名無しさん@引く手あまた:2008/06/25(水) 22:58:42 ID:oT65O2sz0
空気悪くするのかな やっぱり・・・

>>323
優秀ならなおさら、必要な人材ならま、とりあえずいる理由があるけど、
普通の人が戻ったところで、
「一度やめたじゃん」
「あんたいなくても大丈夫だよ」という話なんだよな・・・
そこにいていい理由があたえられるかどうかに尽きるのかな

現実の壁はすさまじく高いか・・・
326名無しさん@引く手あまた:2008/06/26(木) 19:04:21 ID:7KHb9Kn80
>>325
それは優秀な人材でも思われる可能性はあるんじゃないかな。
むしろ優秀だからこそ妬まれたりするかも。
結局は自分が堂々として淡々と仕事をこなして成果をあげていくことだと思う。
あなたが帰ってきてくれてよかったといわれるまで耐えるしかない。
壁は高いけど、案外もろいかもよ。
327人生後悔:2008/06/26(木) 19:49:37 ID:i8osULbbO
>>323
上司に電話できた勇気がすごいですね。私も4月会社辞めたんですが、今はすごい後悔しています。戻りたい…。辞めた人間を再度雇用するなんてやはり非現実的ですよね
328名無しさん@引く手あまた:2008/06/26(木) 20:12:23 ID:dsUdp8lDO
>327
難しいと思うぜ。
辞めるとき、形だけの引き止めあったろ?あんた、自己都合退職だろ?
他人が、ワガママ聞いてくれるのは一度だけだぜ。
あんたと会社の関係は終わったんだよ。
二度と元には戻らないんだよ。
329名無しさん@引く手あまた:2008/06/26(木) 20:37:27 ID:e0IO3TzZ0
恨みに時効なし
330名無しさん@引く手あまた:2008/06/26(木) 20:40:49 ID:qYOWsstd0
>>328
自分だって出戻りたいくせにwww
331名無しさん@引く手あまた:2008/06/26(木) 22:07:09 ID:7KHb9Kn80
実際に戻ってる人達はそれなりにいる
自分次第では?
332人生後悔:2008/06/26(木) 22:14:45 ID:i8osULbbO
327です。
>>328
そのとおりですよね。おしゃるとおりです。自分も頭の中では解っているんですが、諦め切れない自分が何処にいるんです…。
333名無しさん@引く手あまた:2008/06/27(金) 01:54:20 ID:nEVcFQo70

なんで他人のその1つのレスだけで、あんた自分の人生決めるの?
実際に戻ったケースいくらでもあるのに
(まあ、うまくいってるかどうかといわれると・・・だけど)
電話1本したの?
何にもしないで弱音はいてるの?
とりあえず電話1本してみたら?
334名無しさん@引く手あまた:2008/06/27(金) 02:42:19 ID:8pa5rCBR0
出戻りは同僚から厳しい目でみられるとあったが、
俺の場合同僚数人から戻って来いと言われたが上司に嫌われていたので無理だった。
335名無しさん@引く手あまた:2008/06/27(金) 19:31:59 ID:Wey1cUUZ0
仕事はもちろんその人の人柄にもよるので 328 みたいな人は同僚からの
目が厳しいのでは。周りから好かれてたならうまく戻れるよ!
336名無しさん@引く手あまた:2008/06/28(土) 08:46:11 ID:vB0/kr/50
それが人間って手のひら変えたように目が厳しくなるんだよ
337名無しさん@引く手あまた:2008/06/28(土) 16:17:47 ID:HvrMob3/0
>332
どうして会社を辞めたの?
あなたは出戻りをして、職場のリーダーになれる?
ただの駒じゃ戻れないと思うよ。
とりあえず、人事部長なり前職場の上司なりに相談してみたら?
338名無しさん@引く手あまた:2008/06/28(土) 16:50:03 ID:z57o7lKB0
人柄、仕事ぶりもあるし会社にもよるよな。
人の出入りが激しい会社で常に人手不足、んで人間関係よかった人なら可能性あるんじゃない?
339名無しさん@引く手あまた:2008/06/28(土) 18:05:26 ID:mNNxHtdd0
余程掛け替えのないヤリ手ならともかく
辞めた人が戻って来たら、辞めないで頑張ってきた人達が可哀相だよ
340名無しさん@引く手あまた:2008/06/29(日) 06:21:03 ID:edliVMJD0
かわいそうという考え方は賛同できないんだが、
どういう職場だ?
それは辞めた人間が「もうこんな仕事いや!やってらんない!」と辞めていった場合で、
その職場の人間も皆「もうこんな仕事いや!あたしだって辞めたいのに!」とおもっている状況で生まれる発想じゃない?
そんな職場、ヤバイとおもうわ。
ま、多かれ少なかれ皆どこかで文句はあれども、
みんなが共通認識として「やってらんない。あたしもやめたい!」なんていう発想は、
どっかのアホベンチャーか小規模IT系の会社にありそうなんだが。
まともな会社にはない。


まず辞めたときの理由によるだろうが、
どういう理由にしろ、一度はその職場ではないという結論を出して去っていったわけで、
そこに再び戻ってくるとなると、やはり強い信念がないと、
打ち砕かれるとおもう。
即戦力ですぐに結果を出せれば、自分の流れにもっていくことも可能かもしれないが、
すぐにそういう立場になれないのであれば、
ひどい孤立感は必死だとおもわれる。
そうとう慕われていたか、「すぐに」仕事ができるかどちらかがないとな。
普通の人間はやらない方がいいとおもう。

>>339 かけがえのない人間なんてイチローとかそういうレベルまでいかないとね
たいがいのことは「この人がいなきゃ!」とおもってても、実は他の人でもできちゃう
世の中、かけがえのない仕事してる人間なんてほとんどいないだろね
それが現実

会社からお前が必要なんだ!ともし戻ってこない?と誘われたところで、
本当に必要なパターンはほとんどないとおもわれ
「人が足りない」だけだと思う
341名無しさん@引く手あまた:2008/06/29(日) 09:02:24 ID:2m90gX8p0
>>340
長文に貴殿の今の苦悩を(ry
342名無しさん@引く手あまた:2008/06/29(日) 18:24:29 ID:kPxOBe4/0
>>340
同意。戻っていいことなんてあるはずないんだから、皆辞めておけ。
343名無しさん@引く手あまた:2008/06/29(日) 18:29:15 ID:aJiyuWF/0
そうそう、出戻るなんて止めな
恥書きに行くようなもんだ
344名無しさん@引く手あまた:2008/06/29(日) 18:50:28 ID:sAR6zjer0
基本嫌だから辞めるんじゃねえの?
345名無しさん@引く手あまた:2008/06/29(日) 21:14:35 ID:jjIIHCuS0
>>340
必死なデモ鳥否定 乙
デモ鳥させたくない奴でもいるのか?
346名無しさん@引く手あまた:2008/06/30(月) 00:24:37 ID:6veQIlQmO
まあ、「お前は単なる人手だ」と言い切れるなら戻らぬ事も無いがその場合出戻り要請なぞする訳無いな。新人を入れれば良いだけだ。だが私は確信している。何をかって?大口叩ける位なら初めから実務能力にもの言わせている筈。
347名無しさん@引く手あまた:2008/06/30(月) 08:03:46 ID:B7L9r4nA0
必要な人材なら粗末に扱われないはずだし、辞めてないと思うぞ。
必要ない人材だった、縁がなかったっていうことだろ。
ミスマッチだったってことだろ。
本当に必要な人材だったとして、
そういう人材を一度でも流出させてしまうような会社なら、
戻らない方が懸命なんじゃないのかね?
雇われている方もミスをするが、会社と言うものもミスをしでかす。

>>346
いくら人手が足りなくても、通常は辞めた人間を戻すという発想にはいかんわな。
それでもいくとしたら、その人がやはり必要なのだろう。
人手としてでも、ふるいにはかかるわけで。
でも、そんなうまい話にのっちゃいかんと思う。
「一度は辞めるしかなかった」んだろ。
会社を辞めるってそう簡単に決断したことじゃないはず。
戻ってはいけないと思うよ。

戻っていいケースはその後何かで成功して、今度はリーダーや役職でむかえられるようなパターン。
もしくは独立してパートナーとして仲良くしていくパターン。
普通の人間は絶対に戻ってはいけない。
348名無しさん@引く手あまた:2008/06/30(月) 08:04:41 ID:B7L9r4nA0
>>344
させたくないね。悪い?
349名無しさん@引く手あまた:2008/07/02(水) 12:38:03 ID:os+ZyBPbO
給与面だけで転職したら後悔しか残らないですね。人間関係、職場環境、仕事内容は前職が最高だった。
かなり出戻りたいけど…結婚を考えると現職の収入でないと無理…頭がぐちゃぐちゃで答えが出ない。
くだらん書き込みですいませんでした。
350名無しさん@引く手あまた:2008/07/02(水) 21:45:37 ID:oyE2OPyz0
デモ鳥考えてる時点で

負け組
351名無しさん@引く手あまた:2008/07/02(水) 23:58:13 ID:7IGhuQYR0
課長クラスの人間に戻って来いと言われ、
直接会って2〜3回話聞いてます。
最終的には重役に会うんだけど、その時は「戻りたいので御願いします。」と
スタンスで会ってくれと言われてる。
どーいう事なんだろ?
ちなみに会社はデモ鳥を受け入れた実績の無い、上場企業で
受け入れ先は営業職です。
352名無しさん@引く手あまた:2008/07/03(木) 12:51:09 ID:Rqtfu8HSO
>>349

まさに自分と同じような境遇ですね

出戻りたいけどやっぱり給料面では変化が無い訳であって自分も頭がぐちゃぐちゃですわ

でもハローワークとか行くと結構高待遇の会社いっぱいあるんで地道にまた会社探して頑張るしかないですよ

お互いがんばりましょう
353名無しさん@引く手あまた:2008/07/03(木) 14:18:59 ID:Ekixlsvo0
>>351
このスレで聞かないほうがいいよ。
どうも一人出戻り絶対否定者いるから。
おまいが戻りたかったら戻れ、戻ってみないとわからんよ。
354名無しさん@引く手あまた:2008/07/03(木) 18:51:32 ID:KP+TGcwdO
営業から事務へといざ転職してみたら、冷めた人間関係で職場環境も前職より悪化、給料も下がった自分なら出戻っても良いですか!!
男らしくないけど、もう一度だけやり直したい・・人間関係は本当に大事だよ。
355名無しさん@引く手あまた:2008/07/03(木) 19:01:36 ID:QF/NFA8J0
>>354
まあな
俺なんかも待遇に引かれて今の会社に移ったけど
人間関係をまた一から築くのがこんなに大変だとは思わなかった

でも人間関係が満たされると、他に不満が移るから、なんともね・・・
356名無しさん@引く手あまた:2008/07/04(金) 14:01:59 ID:O8AZFhsJO
あか
357名無しさん@引く手あまた:2008/07/04(金) 14:15:36 ID:O8AZFhsJO
二年間、会社を離れての出戻りした。俺の場合、部長が一肌脱いでくれた。ま、色々あるが戻れて良かったと思ってる。一応、仕事上の結果も出せた。出戻りは必ずしも悪いわけじゃないと思う。本人次第だよ、何事も。
358名無しさん@引く手あまた:2008/07/04(金) 17:37:44 ID:RKY9D1ixO
>>357

辞めた時はどういう理由で辞めたんですか?

辞める前の役職や仕事内容は?

出戻ってからは辞める前より待遇面は悪くなりました?

色々と教えてください
359名無しさん@引く手あまた:2008/07/04(金) 19:19:13 ID:O8AZFhsJO
>>358 辞めた理由は独立開業。職種は製造販売業。待遇面は給与は辞めた時と変わってない。資格も総合職だ。俺の場合はかなり幸せなケースだな。申し訳ない程に。
360名無しさん@引く手あまた:2008/07/07(月) 08:44:19 ID:m1jMLzRlO
一般職の出戻りはありかな?
再雇用制度があるみたいなんだけど…
361名無しさん@引く手あまた:2008/07/07(月) 09:21:14 ID:VMRViIb60
「よく優秀な人だったら戻れるかも」ていう書き込みを見るけど、
本当に会社にとって必要で優秀な人だったら、
どんなことをしても引き止めると思うけど、
でもそれを振り切って辞めてるわけだし、
新しい会社に入って色々苦労するけど、何も努力せずに
前の会社が良かった、戻りたいって自分勝手としか思えないよ
仮にデモ鳥して周りに「君が戻ってきてくれて良かった」といわれても
それは簡単に言えば人材不足だと思うし、社員が育っていない証拠だと思う
362名無しさん@引く手あまた:2008/07/07(月) 10:49:31 ID:EW/uSSZb0
私は従業員500名の中堅企業の部長職時代に小さな会社の
経営陣が900万の年収を50%増でウチに来ませんか。
の餌につい釣られ、従業員40名の会社に転職。
しかし、入社してみると働かないヤツの多いことに驚いた。
張り切って体質改善!とか唱えてみたけど、そんな簡単に
変えられず…入社前に経営陣から聞いた話と職場の実態の
ギャップにとんでもなく失望しつつ、元の職場の上司に
『出戻り』をお願いしたけど、あっさり『無理』との回答w
人生がらっと変わって、今は日雇いw
363名無しさん@引く手あまた:2008/07/07(月) 21:18:23 ID:rWX6zy4X0
>>361
優秀な社員が正当に評価されずに邪険に扱われ、
辞められて初めてその実力が理解され、慌てて連れ戻される
というケースは良く聞く。
上層部が変わったときによくあるケース
364名無しさん@引く手あまた:2008/07/08(火) 03:27:10 ID:snUcZcyT0
>>361
絶対に悪い方に持っていきたいのねw
少なくとも歓迎されてるケースにまで難癖つけんなよ。
周りが歓迎、お前が拒否ならお前が辞めろ、その方がお互いの為。
せいぜい辞めて2chで悪態ついてなw

迷ってる奴は玉砕上等でいっとけ、断られても諦めついて次にいける。
365名無しさん@引く手あまた:2008/07/08(火) 09:25:22 ID:kn+n2supO
359だけど、幸せなケースと書いたけどそれはあくまでも待遇の話。上の人間たちはある程度歓迎ムードだけど現場の同僚なんかからの風当たりは強いぞ。俺はあんまり気にしないタイプだからいいけどな。出戻りは相当覚悟をしていかないと潰されるぞ。
366名無しさん@引く手あまた:2008/07/08(火) 09:30:31 ID:a1SVf0/I0
同じ仕事、同じ人間関係だと思ったら大間違いだぞ
367名無しさん@引く手あまた:2008/07/08(火) 10:58:40 ID:zpcqEzwh0
出戻りは就業規則による。俺はダメだった。それから2年3ヶ月、
人生が迷宮化している。

自分の失敗から、不満あれど居心地のいい会社は辞めてはいけない。
368名無しさん@引く手あまた:2008/07/08(火) 11:57:57 ID:MkFZ4nUU0
>>364
じゃあ我慢して辞めずにがんばってきた社員の立場はどうなる?
会社が嫌でやめたくせに、戻ってきたあげく
上層部に「君が戻ってきてくれて良かった」と言われたら
少なくとも俺が社員の立場だったら嫌だ、気分悪いよ
369名無しさん@引く手あまた:2008/07/08(火) 20:53:28 ID:T2eWLihE0
>>368
出戻りが気に食わなかったらそいつを凌駕する実績をあげればいいじゃないw
無能で思い通り行かないヤツが僻んでる様にしか見えんなw
370名無しさん@引く手あまた:2008/07/08(火) 21:40:19 ID:8xsA6jEMO
結局出戻りしたいヤツって転職活動に失敗したヤツなんだろ?
前職よりも待遇や環境が良かったら、出戻りなんて全く考えつかないわ。
転職活動に失敗した負け犬は、土下座してでも出戻りしなさい!
371名無しさん@引く手あまた:2008/07/09(水) 14:41:13 ID:WZq2VjjU0
出戻りした人って、上司から歓迎されるから天狗になるの?
俺の会社の上司と友人がそうなんだけど、
自分だから戻れたと思っているのか、傲慢というか
勝ち誇った態度になっている。
372名無しさん@引く手あまた:2008/07/09(水) 20:07:45 ID:GSw/VU9VO
>>371俺のことか?ww 俺もそうやって出戻った。自分では決してそういうつもりはないんだが、周りからそう思われてる気がする。たぶん、出戻りできるような奴は神経が図太いから、そういう風に見られるんだろ。
373名無しさん@引く手あまた:2008/07/09(水) 20:51:36 ID:LUpxeQ9Q0
>>372
誰でもそうなると思うから気をつけようね
人間関係に関わってくるから
374名無しさん@引く手あまた:2008/07/10(木) 03:05:51 ID:aSW4mBeC0
>>368
俺は出戻りは止めといた方がいいと思う人間だが
結局出戻り要請があり歓迎される人は能力あるんだろうよ。
歓迎ってのは上司は勿論、一定数の同僚からもな。
無能の遠吠えにしか聞こえんよ。

別に出戻り肯定してる訳じゃないけど
歓迎されてるケースにまで文句言うなって言ってんの。
375名無しさん@引く手あまた:2008/07/10(木) 10:31:38 ID:Ral0jdya0
本当に優秀な人は、どこに行っても通用するからデモ鳥なんて言葉は頭にないとおもう
376名無しさん@引く手あまた:2008/07/10(木) 20:34:45 ID:48iGWkto0
>>374
いままでで一番納得させられる意見だね。
377名無しさん@引く手あまた:2008/07/11(金) 00:01:53 ID:JgQbwTbKO
巫山戯るな
弱さの正当化しか出来ない連中だ 海 Rの戯け
378名無しさん@引く手あまた:2008/07/11(金) 09:11:35 ID:lduLcjgx0
デモ鳥といっても2つのパターンがあると思います。
1つは、>>363>>374のカキコのようなケース。前向きの転職
2つめは、転職したものの、通用せず、新たな転職先を探すが、決まらず
精神的不安にかられ、上司や先輩同僚に泣きつくケース。逃げの転職

こんなもんでしょ。
379名無しさん@引く手あまた:2008/07/11(金) 14:07:54 ID:QztGL5NcO
>>378違うね。出戻りは全て逃げだよ。問題は、戻った後どう生きるか。そして、戻らなかった後どう生きるかだ。
380名無しさん@引く手あまた:2008/07/11(金) 16:51:20 ID:K1sYrKTx0
まぁとりあえず戻りたい会社に電話してみたら?
話はそれからだろ。
俺も今日電話したら募集をしばらくしたらするって言われた
(別に変な感じに言われるでもなく)

お互いがんばろー
381名無しさん@引く手あまた:2008/07/11(金) 17:31:41 ID:cLUeD/MZO
契約社員で出戻りしたけど、契約切られました。
382名無しさん@引く手あまた:2008/07/11(金) 17:52:06 ID:QztGL5NcO
>>381それは出戻りだからじゃないぜ。おまえに力がないからだ。力をつけろ。
383名無しさん@引く手あまた:2008/07/13(日) 13:08:32 ID:Dkw74hHS0
自分のことを誰も覚えてないとしても応募したらバレルかな?
2年くらい前に契約社員(ほぼ派遣扱い)で試用期間中に辞めたとこなんだけど。
384名無しさん@引く手あまた:2008/07/15(火) 18:21:10 ID:1BnNk56LO
今日勇気をだして以前勤めていた会社に電話しました。人事課長と話し(現在の状況確認・出戻り経緯)、上長と相談してみるからまた連絡するとのこと。悩んでいる人は結果がどうであれ電話してみるべきだと感じました。
385名無しさん@引く手あまた:2008/07/15(火) 18:32:32 ID:bQp0yRX60
>>384

ナイスファイトです。
その会社を離職してからどれぐらい経過しているのか、参考に教えてもらえますか。

私も出戻りたい・・・
386名無しさん@引く手あまた:2008/07/15(火) 22:00:24 ID:1BnNk56LO
383です。
>>384
会社は3月に辞めました。勤めていたいた期間は3年半で、会社の規模は上場企業です。駄目もとで電話してみたほうがいいですよ。上長や同僚に電話しづらいのなら、人事部の方に相談してみたらどうですか?
387名無しさん@引く手あまた:2008/07/16(水) 20:57:28 ID:6ZqByopO0
出戻りたくて直属の上司に相談したところ受け入れてもらえそうなのですが、さらにその上の上司が私の事を現時点でよく思っていないらしく、戻ったら嫌な思いする可能性もあるけど大丈夫かと聞かれました。
ちなみにものすごく可愛がってもらっていた上司だったので、現時点でよく思われていないことにショックを受けました・・・
その上司とは直接仕事では関わらないのですが、ものすごい権力者なので正直びびっています。
戻らない方がいいですかね?
388名無しさん@引く手あまた:2008/07/18(金) 06:34:19 ID:nKpSgsAdO
>>387よく思われてるわけねーだろ。そして、よく思ってないのはその上司だけじゃないぜ。9割の人間は敵だ。活躍すれば妬まれ、失敗すれば、これでもかとつつかれる。それが出戻りの宿命だ。俺がそうだからな。その全ての困難に打ち勝つ自信がないならやめとけ。
389名無しさん@引く手あまた:2008/07/19(土) 01:55:30 ID:BiefG1r8O
そりゃ、つらそう。
390名無しさん@引く手あまた:2008/07/19(土) 19:57:49 ID:y1tJF5W70
近々私も出戻り予定しています。
普通に相手(=主に職場の元同僚)の立場になって考えてみれば、いろんな
複雑な思いが交錯して当然でしょう。
なので、私の場合はとにかく「なぜ戻りたいと思ったのか」をきちんと
出戻り先のみなさんに伝えた上で、粛々と業務に励むつもりです。

苦労に耐えて頑張っておられる人からほど、色んな思いでアレコレ話はある
かと思われますが、それはきちんと受け入れて成果で報いたいと思ってますよ。

私の場合は元上司等にかなり今回のお話で相当な時間と労力を割いて頂いた
経緯もありますので、自身のキャリアプランはもちろんですが恩返しのつもり
で一層意欲と想いを持って取り組んでいきたいと考えています。

周囲の意見はともあれ、このスタンスを変えないぞという意思が何より
重要と感じています。
391名無しさん@引く手あまた:2008/07/19(土) 20:35:44 ID:BiefG1r8O
>>390 388だけど、おたくは出戻りの心構えをよくおわかりのようだけど、なぜ戻りたいと思ったかはあんまり自分からは言わない方がいいと思うな。周囲の人間はとりあえず、おたくの事信用しないから。聞かれたら答えるっていう方がいい。
392名無しさん@引く手あまた:2008/07/20(日) 00:42:49 ID:VhVW7mfi0
>>391 390です。コメントありがとうございます!
一理あると思います。
とはいえ普通に考えてほとんどの人が
そこに疑問を持つと思うので聞かれるとは思いますが。

決まった以上は、あまり周囲の反応や感情気にしてもしょうがないので
頑張っていきたいと思ってます。
393名無しさん@引く手あまた:2008/07/20(日) 02:44:16 ID:xRTeg9Z6O
>>390,392
退職後、別の会社に転職した上での出戻りですか?
それとも、ブランクだけ?
差し支えない程度で、経緯をお聞かせいただきたく。
私は半年のブランクだけでリクナビで応募したら、祈られました、アッサリ。

394名無しさん@引く手あまた:2008/07/20(日) 11:24:12 ID:jwANu1v20
>>393
 はい、書いてくれていたとおり一度他社に行ってからの出戻りです。
 私の場合、数年間異業界での営業を経ての再入社となります。

 基本的に再入社の場合は、一般選考ではなく誰かしか応募意思を経緯含め、
 内部で通してくれるような方に事前の相談を行った方が良いかもしれません。
 たまたまですが私は退職後の数年間、交流をもっていたので進め方や懸念に
 ついて話し合いをしてから臨みました。
395名無しさん@引く手あまた:2008/07/20(日) 20:24:01 ID:ITmQMLMWO
出戻りしたい奴は止めはしない、その代わり相当厳しい事は覚悟しとけ
俺も出戻りだが、前と同じ環境だと思ったら大間違い。周囲の目は冷たいし、壁は高いぞ。前正社員で働いていたとしてもバイトからやり直しだぞ
3ヶ月で正社員に戻してやるなんて言われてもそんなの嘘だから信じない方がいい。正社員に戻るのに最低1年はかかるぞ。その間「本当に正社員に戻してくれるのか?」なんて疑心暗鬼にかられる事もある。今の俺なんかまさしくその状態だ
それに耐えられる精神力がなければ出戻りなんて止めとけ。ていうか最初から辞めるな。転職したくなったら本当に辞めて後悔しないかよく考えてから決めろ。
以上、転職失敗した負け犬より
長文スマソ
396名無しさん@引く手あまた:2008/07/20(日) 21:34:43 ID:YYnV1mm/0
「辞めて失敗したから戻してください」じゃなめられて当然だわなw
「辞められて困ってるから戻ってください」と言われるくらいじゃなきゃ
397名無しさん@引く手あまた:2008/07/21(月) 03:08:26 ID:sA00Ej2cO
>394
ありがとうございます。

元の職場を辞めた理由は解決されての復職ですか?
何はともあれ、頑張って下さいね。
覚悟もできてるみたいだし、よい仕事ができますように。

私の場合は、同僚レベルでは請われても、人事部まで動くことは、ありえないそうで…。
398名無しさん@引く手あまた:2008/07/21(月) 12:57:20 ID:Dk+QVT5y0
2年前に前職を退社するとき、皆や社長に引き留められてそれを振り切って辞めた。
それでも約3か月ほど、しらないうちに休職扱いにされていたようだ。
その間、出戻り要請が何度かあった。

でも、一度辞めた(辞表を出した)会社だから、どんなことがあっても戻ることは考えられなかった。
戻ったところで、環境はもとに戻らないと思ったから。

今新環境にいて正直挫折しそうだけど、それでも出戻りだけはできないと思う。
意地の張りすぎなんかな?


399名無しさん@引く手あまた:2008/07/21(月) 16:33:57 ID:HtUpq1Nd0
前正社員で働いていた会社にバイトとして出戻りした場合、再び正社員になる事は出来る?
去年の10月にバイトで出戻りして、3ヶ月経ったら正社員に戻す事も考えるって言われたんだけど、実際3ヶ月経った時は何も言われず未だにバイトのまま。
先月9月に正社員に戻すって言われたけど、その時は一瞬喜んだけど、後になって「本当かな?」って疑心暗鬼を抱くようになった。
でもその後他の人からも「正社員に戻れるんだって?おめでとう」って言われたし、今度は本当かなって思うんだけど…。
ちなみに最初に入社した時もバイトからのスタートで、認められると正社員に登用される制度。
2,3ヶ月で正社員になれる奴もいれば、何年経っても正社員になれず後から入って来る人にどんどん抜かれ辞めてった奴もいる。
果たして「9月で正社員に戻す」という社長の言葉を信じていいのだろうか…。戻れなかったらすっぱり辞めて他を探そうかと思ってるんだが…。
長文&まとまりなくてスマソ。
400名無しさん@引く手あまた:2008/07/23(水) 08:27:22 ID:B7+dKjlYO
1からずっと読んで、
出戻ったけど、バイトからでなかなか正社員になれないって書き込みが目立つけど
飲食・販売・工事工場系なのかな。

派遣か正社員しかない会社だった。みんなフルタイム。
いろんな意味で体力の限界で正社員を辞めたけど、
バイト(週5,8h-以下)になれたらなぁって思ってた。

人それぞれなんですね。
401名無しさん@引く手あまた:2008/07/24(木) 19:15:07 ID:nxEFNprF0
>>398
それが通常の考え
今は挫折してるから甘い考えが頭によぎってるだけ
まず暖かく迎えてくれるなんて思わないほうがいい
そんなのわかってるだろ?

>>399
今の現状考える限り、また伸ばされておしまいだろうな
402399:2008/07/24(木) 19:45:58 ID:rqpEtLt4O
誰かレス頼む
今ものすごい疑心暗鬼に陥っているんだ
もし本当に9月に社員に戻れるなら続けるしなれなかったらまた辞めて違う会社探そうかと思っている
403名無しさん@引く手あまた:2008/07/24(木) 21:27:37 ID:mLJlz3vj0
>>402
9月迄あとひと月あまりじゃないか
今はその言葉を信じるしかないと思う
ガンガレ!
404名無しさん@引く手あまた:2008/07/24(木) 21:48:58 ID:QL3sAa+RO
>>398
自分がより幸せになれるかどうかで考えた方がいい

俺は4年後に戻ったが、かつての職場は暖かくは無かったが冷たくも無かった。
元々ドライな職場だったからな。出来る奴なら誰でもいい感じ
405名無しさん@引く手あまた:2008/07/24(木) 23:36:58 ID:l9yAz7eD0
後輩達よ、どんなに焦ってもブラックだけには行ってはダメだ!
世の中には一部上場企業にさえリアルで牛嶋クンの世界感を持つDQN企業がある!

ココ見てみろ↓
http://sfcg.g.ribbon.to/shigoto.html
406名無しさん@引く手あまた:2008/07/29(火) 09:07:15 ID:37MP3hb40
出戻りなんて考える前に、もうちょっと頑張ってほしいと思う。
そうすれば、違う可能性が出てくるかもしれないし
そりゃあ前の会社に戻れれば気分的にはラクかもしれない
仕事のやり方も、ある程度わかる、仲良かった同僚も居る
でも、それじゃあ現状から逃げてるだけとしか思えない。
前の同僚にあったら、新しい会社で頑張ってると胸を張れるように言いたいね
407名無しさん@引く手あまた:2008/07/29(火) 12:36:33 ID:fQMO95EsO
>>402
テメエの能力次第だろ。どんだけ他力本願なんだよ。勝手に悩んでろボケ
408転職失敗組:2008/07/31(木) 02:20:40 ID:htNqG0J2O
十年前にいた会社の子会社に(前上司の紹介)出戻り。しかしうまくいかず

前にいた会社から出戻りオファーがあり
今悩み中。
前の会社の待遇 人間関係の良さを改めて痛感。

働くのに1番重要なのは職場環境ですよね?
409名無しさん@引く手あまた:2008/07/31(木) 09:14:02 ID:KZcHQAdv0
>>408
>前の会社の待遇 人間関係の良さを改めて痛感

痛感したのなら、何で辞めたの?
それは今、あなたが挫折してるからそう感じるだけかも
出戻りする人は基本的に未練がましい。彼氏、彼女と別れても結構引きずるタイプ
早く忘れて違う会社を探すことをお勧めします
410名無しさん@引く手あまた:2008/07/31(木) 21:18:37 ID:jHxEZn780
出戻り失敗してまた出戻る、というのはいくらなんでも節操がない
情けない
411:2008/07/31(木) 23:27:00 ID:htNqG0J2O
>>410
私は今の会社に対しては出戻りと言う意識はありません。
恐らく 前会社(七年前の会社)への出戻りなら きっと断っていたと思います。
新しい関係会社と言うことで転職したのです。
だから条件や仕事内容が違うとなれば辞めます。
412:2008/07/31(木) 23:36:40 ID:htNqG0J2O
>>406
もうちょっと頑張ってみれば可能性??有り得ないけどね・・・
入って頑張れば将来どんなポストに付けるだろうとかどのくらいの収入貰えるだろうとか ヤリガイや希望を持って仕事するけど・・・そういうのが一切ないなら辞めた方がいい・

俺なんて資格あるのに資格に似合った給料貰っていないし 仕事もさせて貰えていない。
そんな会社に長くいたっていいことない。
413名無しさん@引く手あまた:2008/08/04(月) 04:10:08 ID:aIpxUXqO0
出戻るにしても2つのパターンがあるな
出る前にちゃんと次の人のことを考えて引き継ぎ資料とか完璧に纏めてくれた人はまだ救いがある
逆に辞める前にあらゆることをほったらかしにして後任者に押し付けた人はどんなことがあっても無理

それをまず考えることですな
でもどちらにしろ、出戻りは茨の道だわね
414名無しさん@引く手あまた:2008/08/04(月) 21:02:28 ID:JMHzAVW20
>>413
前者:立つ鳥跡を濁さず
後者:後は野となれ山となれ
415退職:2008/08/04(月) 21:37:32 ID:v9678kv/O
出戻りして 辞めた人辞める時会社側はどんな対応でしたか?

416退職:2008/08/04(月) 21:43:05 ID:v9678kv/O
今 冷静に考えると出戻りで 必要とされて「戻って来ないか?」と言われたんじゃないんだなぁ〜
入ってから気付いた。
頭数が欲しかっただけ!
馬鹿な奴だぜ!!
417名無しさん@引く手あまた:2008/08/05(火) 11:18:29 ID:RSyA21s00
会社が「戻ってきてくれ」と言うのと
仲の良かった同僚が「戻ってきてくれ」とは意味合いが違うと思います
418:2008/08/05(火) 14:04:53 ID:NhA/MuK5O
>>417
そうだね!

今思えばそうだったかもしれない・・・

会社は誰でもよかったんだなぁ〜

ヘッドハンティングだなんて勘違いしていた。
結局一人お祭り野郎だよ!
419名無しさん@引く手あまた:2008/08/07(木) 04:43:50 ID:unolYH7e0
出戻りなんて辞めとけって
420名無しさん@引く手あまた:2008/08/07(木) 06:13:32 ID:Bc0teyqp0
だれが戻るかあんなクソ会社
421380:2008/08/07(木) 19:33:21 ID:So81cuug0
今、前の前の会社の人から電話があった。
人を募集するから来ない?って電話だった。
もう俺が来るって事で考えてるみたい。

よかった。凄く嬉しかった。
前にその会社に電話(工場長充て)した時に聞いてたんだろうね…
まだ入れてないから何とも言えないけど。

気にかけてもらってたってのだけでも嬉しかった。
頑張ろう。本当に頑張ろう。
422名無しさん@引く手あまた:2008/08/08(金) 18:36:47 ID:7QuGoPWZ0
デモ鳥して前と同じように扱ってもらえるのだろうか
423名無しさん@引く手あまた:2008/08/08(金) 20:02:02 ID:ieNly9FQ0
昔いた会社は待遇面でデモ鳥を差別しなかったのだが
逆にそれがずっと働いている人たちには不満で、デモ鳥の人がいじめられていたな
424名無しさん@引く手あまた:2008/08/09(土) 15:28:44 ID:jb/tDt2G0
>>423

>逆にそれがずっと働いている人たちには不満で
その気持ち良く分かります。うちの会社にデモ鳥がいるけど
1年で戻ってきたよ。引き留めがすごかったみたいだったらしいけど、
それを振り切って辞めたのに。で、結局失敗したらしいです
ちなみに私は反面教師にしています。転職するときは慎重に転職先を選ぼうと
425名無しさん@引く手あまた:2008/08/10(日) 23:54:22 ID:fdNp66Yb0
俺も辞めた会社から戻ってくれないかと
会社の上層部から言われています。
自分としても戻ってもいいな。と思うんですが
ただ、現場サイドの心境は複雑だろうな・・・とも思います。
ほんと悩みます

426名無しさん@引く手あまた:2008/08/11(月) 21:12:07 ID:+ag4VNKV0
>>425
職員全員異議無しの署名を持ってきたら復職します!
…なんて条件つけてみたら?
427名無しさん@引く手あまた:2008/08/11(月) 21:51:34 ID:721v9wHCO
似たり寄ったりな心情 の私見
現職連は反対していないだけで賛成していない。
428名無しさん@引く手あまた:2008/08/12(火) 00:04:20 ID:aJrRQ7tB0
425です。
確かに署名付けてって言いたいけど、辞める前までは
良い関係の会社の仲間。って人たち多いし・・・後々のこと思うと言いづらいっす。
それにもし俺が、デモ鳥したことなくてデモ鳥と遭遇したら
やっぱり素直に賛成できないと思うんだよなー

それでも呼んでくれた事は嬉しいし、それに答えたいとは思うから
結果出して徐々に、また関係を築いていくしかないんですよね。

429名無しさん@引く手あまた:2008/08/12(火) 08:25:41 ID:tQdFo2Tb0
会社はなんで「戻ってくれないか」と言うんだろうか?
在職中の時はYESマンだったから? 仕事が出来る人だったから?
新人を教育するのが面倒だから? 豚もおだてりゃ木に登る人だったから?
他の会社の情報も手に入るから?
よく分からん
430名無しさん@引く手あまた:2008/08/12(火) 20:35:36 ID:VcjtYcKR0
431名無しさん@引く手あまた:2008/08/14(木) 21:49:09 ID:sSP86jh1O
前出戻りして正社員になれないと書いた者だけど、この前役員との面接で「正社員にするかどうかは役員会で決める。給料のシミュレーションも総務に作らせている。」と言われたけど、これってもう正社員登用が決まったようなもの?
432名無しさん@引く手あまた:2008/08/14(木) 22:00:09 ID:3e06aMRJ0
市ね身栗  周りの人間は迷惑です!
433名無しさん@引く手あまた:2008/08/14(木) 22:18:04 ID:mzqYisI10
転職して三ヶ月。

出戻り予定ですわ。
434名無しさん@引く手あまた:2008/08/15(金) 01:30:39 ID:AwHD2EpLO
>>431だけど、今月正社員候補として新人が入ったけど、来月のシフトを見たら自分の名前が新人より下になってて愕然とした。
いくら自分が未だにバイトで新人が正社員候補だからって、こんなのアリか?って思った。
正社員になっても俺は新人より格下なのか?俺の方が古いのに…。
出戻りの扱いってこんなもんなのか?
435名無しさん@引く手あまた:2008/08/15(金) 08:56:29 ID:TBSSP1kO0
>>434
そんなの当然だろ。出戻りってこの程度の常識すらわからん頓珍漢が多いのか?
436434:2008/08/15(金) 12:19:57 ID:AwHD2EpLO
>>435
だって俺の方が古いんだよ?先輩だよ?
今月入ったばかりの新人より格下なんて納得いかねーよ!!
437434:2008/08/15(金) 12:38:02 ID:AwHD2EpLO
と思ったら工場入室チェック表は俺の方が名前上だった
438名無しさん@引く手あまた:2008/08/15(金) 13:26:45 ID:P280hPVDO
これはもはや基地外レベルwww
439名無しさん@引く手あまた:2008/08/15(金) 13:53:18 ID:ciRHZamk0
>>436
本気で言ってるなら、頭おかしいと言われるレベルだと自覚したほうがいいよ
440名無しさん@引く手あまた:2008/08/15(金) 14:08:35 ID:AFkUQW1tO
出戻りの程度が推し量れる興味深い事例だな。
441名無しさん@引く手あまた:2008/08/15(金) 14:55:36 ID:knhBY9yX0
俺は昔高卒で上場企業に入社したが、上場企業で高卒は所詮採用基準が違う為、
現場では部下扱いのDQN大卒が給与役職は上。
口惜しかったので、直上司や支店長に相談し卒業後再雇用の確約を戴いてから、
退職して自費で国公立大へ進学。当時上司や先輩も合格を喜んでくれていた。
大学卒業後総合職での華麗なる返り咲きを予定していたが、在学中に会社が倒産。
卒業時に就活するも、年齢的(約30歳)にマトモな企業は書類でお祈りで、
仕方なくブラック入社。現在ブラックスパイラル。

無計画に辞めたくせに、戻る会社がある奴は幸せを噛みしめろ。
442434:2008/08/15(金) 19:09:13 ID:AwHD2EpLO
何で頭おかしいんだよ!!
俺去年出戻りしてるから今月入った新人より先輩だぞ?
今はまだバイトだからしょうがないけど正社員になったら俺の方が名前上でなくちゃおかしいだろ?
俺何か間違った事言ってるか?
443名無しさん@引く手あまた:2008/08/15(金) 19:35:29 ID:/VKuoM+XO
>>442
粘着きんもーm9(^Д^)プギャー!!
444名無しさん@引く手あまた:2008/08/15(金) 19:53:22 ID:fg+KGQbi0
>>434
辞めた時点で会社は、社員としての登録を抹消しているよ。
当然、デモ鳥はゼロスタート。
よって、先に社員になった者が先輩となる訳だから、会社側からは 名前の順位だけでなく
色々と「先輩」の扱いをするハズ。
434殿は、年齢に関せず先輩には「○○さん」と呼ばないと駄目ですよ。
理解できなければ、再び辞職かもねw
445名無しさん@引く手あまた:2008/08/15(金) 20:37:14 ID:AwHD2EpLO
>>444
その新人は正社員候補であってまだ正式には正社員ではないんだが…
だから俺の方が先輩のハズ
それと新人は俺より10歳年上だから俺はその新人をさん付けで呼んでるよ
向こうも俺の事をさん付けで呼んでるし
446名無しさん@引く手あまた:2008/08/15(金) 20:55:20 ID:fg+KGQbi0
>>434
>その新人は正社員候補であってまだ正式には正社員ではないんだが…
理解が足らず申し訳ございませんでした。

社会人なら理不尽な事は付いて廻ります、細かい事は黙してスルーしましょう。
447434:2008/08/15(金) 21:19:44 ID:AwHD2EpLO
>>446
こっちこそ熱くなってしまってスマソ
正社員になったらその新人より名前が上になってると思うんだけど…

ところで役員会ってどのくらいのペースで開かれているんだろうか?
そこで決めるって言われたんだが…
448名無しさん@引く手あまた:2008/08/15(金) 22:13:32 ID:gmqoElaz0
>>447
エスパー回答をしろと?



だいたい1カ月か2週間に1回じゃね?
449名無しさん@引く手あまた:2008/08/16(土) 00:23:23 ID:oQH7wQhb0
>>447
で、君は自分で頭を下げてで戻ったのか、会社から請われてで戻ったのか、どっちなんだ?
450名無しさん@引く手あまた:2008/08/17(日) 09:05:33 ID:zrSC6LLc0
名前の上下でこんだけグチャグチャ言うなら、もうすぐ辞めるの間違いなさそうだなw
451名無しさん@引く手あまた:2008/08/17(日) 18:00:53 ID:ewgGcTQV0
>>445
漏れは441だが、445さんは事情があってのデモ鳥か又は無計画に逃げ出した
デモ鳥か。後者なら、辛い目に遭ったら又逃げ出すと警戒されて当然。
だからバイトで様子を見てる訳だし、どんな理不尽にも数年は耐える姿勢を見せないと。
名前の上下で不満云々は論外。仕事が出来る人なら、実力で逆転できるでしょ。
戻れただけでも幸せなんだから。
452迷い:2008/08/18(月) 00:11:05 ID:q5+uE7P8O
出戻りするか迷い中
453名無しさん@引く手あまた:2008/08/18(月) 10:22:28 ID:AHixBe5V0
出戻りすると何かメリットがあるの?
それより新しい会社に入った方が、新しいことを覚えれて楽しいけど
454名無しさん@引く手あまた:2008/08/18(月) 11:01:26 ID:wIitGDNm0
嫌で辞めたんだろ?何で戻る
455名無しさん@引く手あまた:2008/08/18(月) 22:18:21 ID:AHHKDs490
出戻りの思考

「俺は仕事が出来る人」と勘違いして給与や待遇に不満
→転職
→特筆する経歴や資格も無いので待遇が下がり「前の会社のが良かった」と考える
→出戻り
→仕事は覚えてるが、社員として1から出直しなので、後輩に指示(命令)される。
→2chでグチる

正解?
456名無しさん@引く手あまた:2008/08/18(月) 22:52:52 ID:c9GcO+P+0
>>453-455
俺の場合、

会社で壁にブチ当たっていたと感じていた
→転職
→同じ理由で何度か転職
→最初の会社の元上司に戻ってこないかと誘われる
→戻る

傍から見たら訳わかんないよなw

元上司に呼ばれた理由は、俺でないとできなさそうな特命プロジェクトが
スタートするからだそうだが、始まってみないと判らん。
今は無職なんで遊んでるwww
457名無しさん@引く手あまた:2008/08/19(火) 08:29:39 ID:iUg00R5j0
>>456
逃げてるだけじゃんw
458名無しさん@引く手あまた:2008/08/19(火) 09:39:06 ID:k3BPS4Kn0
12年前に辞めた会社、あれから誰も1年と続かないらしい
ま、当然だろなw
戻って来ないかって言われたけど、断った。
問題有り過ぎ。
零細の同族企業だし
459名無しさん@引く手あまた:2008/08/19(火) 23:10:47 ID:SY8oo0nyO
ワタシの元上司は3回出戻った。
しかも出戻りの度に役職が上がっていった。
本当に仕事が出来て必要な人ならば会社は大金を叩いてもそれなりのポジションを用意して迎え入れるんだよ。
ちなみにその人、ライバル社にヘッドハンティングされ今度は役員だって。
もう雲の上の人だよ。
460名無しさん@引く手あまた:2008/08/21(木) 11:37:48 ID:xb1ulOuuO
7000人規模の大企業では、
自分がいなくってもなーんも変わらず仕事が回るんだよね。

男ばっかの職場で
女でも同じように働いて、結果出してたのが誇りだった。
でも辞めたらただの人以下で、
新卒配属に女の子がいると聞いて、
出戻りの夢が断たれた…

働き続けても苦しくて、
辞めても苦しくて、
戻ることも進むこともできないよ
461名無しさん@引く手あまた:2008/08/21(木) 16:49:08 ID:SPpm6c0JO
>新卒配属に女の子がいると聞いて、
>出戻りの夢が断たれた…

悪いけど、ここで吹き出してしまった。

その程度の存在価値なら、そりゃどこに行っても無理だろ
462名無しさん@引く手あまた:2008/08/21(木) 16:57:03 ID:e+IfaNyMO
>>460
大企業なんてそんなもん
安定性や給料は魅力的だが所詮歯車の一つ
その規模の会社ならほっといても人は集まるだろうし
自分の存在価値を見出したいなら人が少なくないと極めて難しい
俺は中小→大企業と渡ったが、それが嫌で最初の中小に出戻りした
463460:2008/08/21(木) 19:00:47 ID:xb1ulOuuO
>>461
そう思われても当然です。
環境も業務も自分のキャリアの限界も耐えられなくて辞めたのに、
会社は、そんなんなーんも考えてないんだって思ったら、
出戻りなんてできないって思ってしまったので。

女が海外出張や、海外研修や海外駐在をするなんて、ハナから考えてないんだもん。
激務なルーティンも将来のキャリアのために耐えたけど、
それがないならもう…TOEICは部内トップで昇格も評価も同じようにされてたのに…

464名無しさん@引く手あまた:2008/08/21(木) 22:19:34 ID:SpsgPUKB0
>>463
そんなの当然。外資か公務員以外は無理。そんだけ自信があるなら、国連にでも勤めれば
よろしいかと。外務省が躍起になって人集めしていますよ。
465名無しさん@引く手あまた:2008/08/21(木) 23:25:23 ID:3TIxBgGY0
>>462
俺は逆だなあ
大企業だろうが中小だろうが歯車なのは一緒
ただ、大企業だと小さな歯車が大きな歯車とか沢山の歯車を回す事ができる
それが面白くて、俺は一度中小に行ったが大企業に戻ったよ

>>463
書き込み内容を見る限り、何か凄い勘違い君に見える。いわゆる中二病というか
多分、自分で思ってるほどできが良くないと思う
ウチの会社だと、英語できるとか性別関係なく「仕事だから行って来い」だよ。世界中どこへでも
まあ、選べないって事は人材に乏しいからかもしれないけど
466460:2008/08/21(木) 23:57:00 ID:xb1ulOuuO
かかれてることはよくわかります。
かいつまんで文章にすると、見事なクレクレチャンだなと。
自分がロールモデルだったんで、手抜きの仕方もわからず、絞りきっても1滴も出ない位、やりきって燃え尽きちゃったんです。

今は外資や海外拠点が多いとこ目指してますが、
前職の製品に愛着ありすぎで。
仕事で海外=不具合発生時なので、不具合出さなかったから行く機会がなかったんです(笑)
研修とか駐在しか手段がなくて、以下前述の通り。
467460:2008/08/22(金) 00:42:11 ID:R3VaWwaWO
リアルでこんなこと人に話したら相当イタイので、
ここに吐き出してしまいました。
見ず知らずのこんな話をスルーどころか、ちゃんと諭してくれて嬉しかったです。
長々失礼しました
468名無しさん@引く手あまた:2008/08/23(土) 09:42:11 ID:f5JZC57I0
一年半前に辞めた会社から、
前と同じ給料で戻ってくれないかと言われた。
出戻りにしては条件いいほうなのか?
469無職:2008/08/23(土) 11:00:51 ID:bIfzdhqVO
前会社から 戻って来ないか?と言われている。

出戻りした人で 成功例 失敗例教えて下さい。

また注意した方がいいことありますか?
470名無しさん@引く手あまた:2008/08/24(日) 09:03:30 ID:BLIiAgJ30
>>469
なんでこのスレ読んでんの?バカですか?
471名無しさん@引く手あまた:2008/08/25(月) 15:35:02 ID:EG29MST30
前の会社を辞めて4カ月。
ブラックに転職し、給料も下がったが、彼女もいないし
実家に住んでいるから、まあいいやと思っていた。
しかし結婚したい彼女ができた。
前の会社の社長は、戻ってきてもいいぞと
言ってくれてるし、給料も辞めたときと同じだから、
出戻りしようかな。背に腹はかえられないし。
472名無しさん@引く手あまた:2008/08/26(火) 02:35:27 ID:6Q+lBGI3O
まだ転活してないけど前の会社恋しい…

人間関係がつらくて辞めたんだ。
ボーナスも出ないから

上の人はまた戻ってきてほしいって言ってくれたけど

仕事自体は大好きだったのに
473名無しさん@引く手あまた:2008/08/26(火) 07:29:31 ID:7P7UlwTU0
>>469
デモ鳥で良い話は聞かないよ。

474名無しさん@引く手あまた:2008/08/26(火) 15:34:24 ID:P0lWKYZsO
>>473それをなんとかするのが面白いんだよ。
475:2008/08/28(木) 06:43:03 ID:UBOicYAsO
>>473
デモ鳥って言っても 戻る迄の期間にもよるんじゃない。
何年もたって戻るのと 1年以内ぐらいに戻るのじゃ

1年以内なら それほどハンデはなく勤められるんじゃない。
476名無しさん@引く手あまた:2008/08/28(木) 19:40:27 ID:24tLJ7jp0
春に辞めて、月1位で前社の課長から戻って来いと言われてる。
最近、戻りたくなってきた・・・
でも、辞める時、部長の引き止めを振り切って辞めたから、もし戻る場合
部長に何て言えばいいのか・・・
477名無しさん@引く手あまた:2008/08/28(木) 20:06:39 ID:Mw9rylkoO
出戻りなんてカッコ悪いよ。男の意地をみせるでやんす。
478名無しさん@引く手あまた:2008/08/28(木) 20:52:52 ID:i1eL4iQQO
A社退社→B社に転職→B退社→A社に出戻り
A社退社→C社に転職→C退社→A社に出戻り
A社退社→D社に転職→D退社←今ここ。
またA社にデモドリしようか考え中。

A社は人間関係、待遇、給与とかは全く問題ない、むしろ給与はかなり高給。
1番の問題が仕事内容がITドカタで
仕事が合わなくてすぐ鬱病になってしまう事。
A社の部長はいつでも戻って来いと一ヶ月に一回は今でも連絡がある。
479名無しさん@引く手あまた:2008/08/28(木) 21:12:03 ID:ck0Z4JCB0
>>478
そもそも、A社を辞める理由は何なのよ。毎回違うわけでもあるまい
480名無しさん@引く手あまた:2008/08/28(木) 21:58:13 ID:Q5CJnSzP0
>>475
1年ぐらいで戻ってきたら、自分は仕事ができませんでした
と言ってるのと同じだと思うよ。
結局、デモ鳥しようと考える人は、今の会社で壁に当たってるんでしょ。
だったら、その壁を乗り越えようとしないのかな?
デモ鳥しても、また壁に当たったら、同じだと思うけど
481名無しさん@引く手あまた:2008/08/29(金) 00:11:07 ID:+bQ6z1TsO
私の場合
出戻り要請はあるが、社の連中は本末転倒な理由で声をかけている。多分此処で詳細書いても特定不可能だろうが下らなすぎて書く気にならぬ
482名無しさん@引く手あまた:2008/08/29(金) 04:54:05 ID:4kOQLWh4O
リクルートとか外資とか、とある人材会社さんは出戻り結構あるみたいだよ。
別に気にすることないんじゃない?
自分のやりたい仕事なら。
483478:2008/08/29(金) 05:45:14 ID:BBGS08RBO
>>479
A社を辞めちゃう理由は、月に200時間を超える
残業のやり過ぎと責任の重圧でストレスになり鬱病再発が主な原因。
残業代は全額支給されるからお金は貯まる。

仕事も一応最後までやりとうして辞めるから、会社もそんな悪い印象がない。

他の会社に転職するとサビ残だらけだったり、
人間関係がギスギスしていたり、上司と反りが合わなかったりして、
我慢しても1年くらいで辞めてしまう。
A社にデモドリしなくて良いような会社に転職したいよ。
484名無しさん@引く手あまた:2008/08/29(金) 06:31:49 ID:GoWGLIM+0
>>483
ブラックを転々としている訳ね。で、その中でもA社はマシという事か

ただ、1年程度で転職を繰り返してたらまともな所は敬遠するだろうから、もう無理かもね
485名無しさん@引く手あまた:2008/08/29(金) 09:46:14 ID:u8G+qOoR0
出戻って、また出たくなることを考えてみろよ。
出戻りは、一生骨埋める覚悟でないとマジ先なしだと思う。
486名無しさん@引く手あまた:2008/08/29(金) 10:51:41 ID:kxZQ+SMNO
ブラックだのバイト上がりだのの出戻り話ばかりのなかで、外資とかリクルートてw
そんなハイスペックなら苦労しねえよwww
487加藤諦三のことば:2008/08/30(土) 18:24:36 ID:nO16Ti/E0
自分に合った職業を求めて次から次へと職業を替えていく人 

ひところよく言われた青い鳥症候群というのがある。
自分に合った職業を求めて次から次へと職業を替えていく人たちである。
それらの人はやはり、心の中で描いたイメージだけで職業を考え、かつ就職しようとする人たちである。
だからこそ実際に仕事をするに際してさまざまな悲劇が起きるのである。
心の中で描いたイメージだけで物事を考え、かつ実行しようとする人はやはりどこか神経症的なところがある。
現実との接触を絶っている。
仕事などでも次々に失敗する人はこのタイプが多い。
現実の世の中で生き残る人は、心の中で描いたイメージだけで物事を考えたり、
実行しようとなど決してしない、そして同時に諦めないでとことん戦うタイプである。
心の中で描いたイメージだけで物事を考え、かつ実行しようとする人はすぐに負けたり、
降りてしまうくせに、いつまでもそのことにこだわる。
488名無しさん@引く手あまた:2008/08/30(土) 18:33:01 ID:Y6h4l/pu0
デモ鳥で定年まで勤めあげた人はいないんだってな
489名無しさん@引く手あまた:2008/08/31(日) 01:45:38 ID:EHGm2oec0
出戻りって自分の判断の甘さを証明するだけだな。
オレは社長にいわれようが絶対断るね。
社交辞令で上司に言われて本気にしてるやつは幸せ者だな。
どんどん出戻りしてくれ
490名無しさん@引く手あまた:2008/08/31(日) 19:31:23 ID:I6eM1Ev90
不満があって辞めてるはずなのに、なぜに戻るかな?
491名無しさん@引く手あまた:2008/08/31(日) 20:44:34 ID:0qIZysOr0
>>490
不満があろうが無かろうが、一度辞めた会社に復職するってあり得ない、というか
凄い勇気だよな。
リストラでクビになったと言うんなら、また別だけど。
492名無しさん@引く手あまた:2008/08/31(日) 23:20:42 ID:I6ddAu7C0
>>489
その通りです。
私も出戻り経験者ですが、出戻った当時はそれはそれは歓迎されましたよ。
スキルにおいては、私を越える者がいなかったので、止める前同じ待遇と役職
で迎えられました。
でも、出戻りは必ず止める前よりも大きな障害が立ちはだかります。
大手企業であったため、派閥や権力争いなどで体制が変わると、それはそれは
キツイパワハラが待ち構えていました。
年齢的に再出発が難しい年齢だった(40歳)ので、鬱寸前まで悩みましたが
今は同等以上の待遇で某企業へ再就職出来ました。
経験から申し上げますが、戻って来いと言われても社交辞令と受け取り、相手
にしないことです。真に受けて戻ると後で何かが起こっても誰も助けてくれま
せんよ。自分一人で解決するしか道はありません。
仕事が出来ようがお客さんに好かれようが、会社から睨まれると生きていけま
せん。所詮出戻りは出戻りなんです。

今は再就職先で復讐に燃えています。
現職は同業界でマルチベンダーの会社ですから、大手企業とは言えども所詮単
一ベンダーである前社には、色んな嫌がらせが出来るかな?と画策しています。
長文ですみませんが、言いたいことは絶対に出戻りは駄目だと言うことです。
493名無しさん@引く手あまた:2008/08/31(日) 23:29:18 ID:TS+LA4fm0
>>492
気持ちは判るけど、そのエネルギーは他の事に使った方がいんじゃないかと思うけどねえ・・・
494名無しさん@引く手あまた:2008/08/31(日) 23:34:32 ID:BXifKi16O
>>487
まさに俺だ
495名無しさん@引く手あまた:2008/09/01(月) 00:39:32 ID:vx8NAdaMO
前の会社人間関係で辞めたから出戻りは無い
496名無しさん@引く手あまた:2008/09/01(月) 01:07:59 ID:u3PVkC6Y0
同じ事の繰り返しするな
学習しろや
497名無しさん@引く手あまた:2008/09/01(月) 22:06:04 ID:rw6X5n0q0
>>493
もちろん、単に虐めるなんてしませんよ。
自社の利益確保に貢献するよう、コンプライアンスを守り行動します。

ただ、俺はドSだから、泣いたって許してやんないけど・・・
まあ、その位パワハラが酷かったと言う事かな?

こう言うエネルギーはストレートに表現すると、嫌らしい感じだけど、そんな
事ばかり考えていたら、今の仕事も無くしかねないから、虎視眈々とチャンス
を狙うようにするわ。
498名無しさん@引く手あまた:2008/09/02(火) 05:09:59 ID:IIFCbrZ+O
>>497わかった!おまえアホだわw
499名無しさん@引く手あまた:2008/09/02(火) 05:34:28 ID:5ES2nz2z0
>>498
あ〜あ、ブルーギルやんけ・・・
小物且つ外来魚やし、おもんないわ!
500名無しさん@引く手あまた:2008/09/02(火) 06:48:23 ID:hG0qbz4PO
500
501名無しさん@引く手あまた:2008/09/02(火) 07:03:01 ID:oBOVHhiD0
退職理由は2度目も同じだろ

502名無しさん@引く手あまた:2008/09/02(火) 09:21:10 ID:r3BSMWKEO
>>497
あんたを採用した会社とあんたの部下に同情するわw
503名無しさん@引く手あまた:2008/09/02(火) 12:33:26 ID:O13zk/cdO
仕事出来る自信がある(まわりは皆後輩だった)ので戻りたい!!
504名無しさん@引く手あまた:2008/09/02(火) 20:28:54 ID:IIFCbrZ+O
>>499おまえ、497?だとしたらやっぱりアホだわwww
505名無しさん@引く手あまた:2008/09/02(火) 20:35:17 ID:5ES2nz2z0
>>502
俺もそう思うわ。
でも40歳で再就職しようと思ったら、それなりのスキルと短期で達成出来る
目的を持っていないと難しいし、単なるおっさんとして処理される。
ストレートに表現こそしないが、こいつならやってくれるってオーラが必要な
んだよ。
自ら売り込みことも必要だけど、バックボーン(お客さん)の推薦も重要なた
め、使えるネットワークは全て使ったつもりだ。
何と言われようと、形振り構わない態度と積極性が必要と言うことだけは言っ
ておきます。
転職でスキルアップすると言うことは、それだけ難しいと言うこと。

以上
506名無しさん@引く手あまた:2008/09/02(火) 23:49:56 ID:O13zk/cdO
やっぱ出戻りは恥ずかしいのかなー。
あーあ変な話しちゃったなー。自分が嫌だ。
507名無しさん@引く手あまた:2008/09/03(水) 00:57:16 ID:ArqY2XEy0
大手→大手に転職したが、退職して2年経った今でも前職の役員と部長から戻ってこいと言われる。
いつも連絡がきたら「そういう冗談はやめてくださいよ」と言ってる(たぶん海外に駐在させたいんだと思う)。

転勤が嫌で転職したのに、戻ったら本末転倒だし、普通そんな奴いないだろうと思っていたが、
私より二ヶ月前に退職した2歳年上の先輩は、戻りたいと部長に言ったらしい。
部長は「アイツは、オマエと違って資格もないしな。戻って欲しいと思う人間ほどどこの会社でもニーズがあるんだろうな」と言っていた。

つまり、「出戻りしたい=どこにいっても使いものにならない」と自分で宣伝してるようなものだと思うが、
転職先を見つけるより、再雇用される可能性の方が低いだろうに・・・
508名無しさん@引く手あまた:2008/09/03(水) 01:15:24 ID:+N0yKJcYO
>>505 40越えてそのレベルとは…。
509名無しさん@引く手あまた:2008/09/03(水) 01:39:17 ID:C5qdPZDz0
自殺寸前まで追い込まれたら土下座してでも出戻り
余裕有る内は論外
510名無しさん@引く手あまた:2008/09/03(水) 01:41:07 ID:C5qdPZDz0
土下座の練習に余念の無い俺
511名無しさん@引く手あまた:2008/09/03(水) 01:48:03 ID:+N0yKJcYO
>>510ほう、お前みたいな奴嫌いじゃねーぜ。
512名無しさん@引く手あまた:2008/09/04(木) 00:53:12 ID:qeyjYuMl0
>>510
今の間にバター犬を見て勉強しておくんだ。
靴の舐め方を学習しないとな
513名無しさん@引く手あまた:2008/09/05(金) 19:13:01 ID:cO3hlhws0
目を覚ませ
どうせ戻っても、ろくな事ない
514名無しさん@引く手あまた:2008/09/05(金) 19:56:09 ID:LpTtEFaiO
出戻りって自分を追い込むだけだと思うんだが…出戻りするヤツは図々しから、どいつもこいつも仕事しないwww
この会社で長く働いてますみたいな面するなよ┐(´ー`)┌
515名無しさん@引く手あまた:2008/09/05(金) 20:42:26 ID:mxRCRLCT0
>>513
その通り!
ほんまに戻ったところで、結局何かあった際は責任取らされるよ。
514のように思う奴がほとんどだから、出来て当然!出来なくちゃカス!
年功序列色の濃い会社で急に能力評価なんかを取り入れた所だったら、尚更
ですよ。
とにかく土下座が無駄になるから、やめときや!
516名無しさん@引く手あまた:2008/09/06(土) 21:06:59 ID:yCCDlWMY0
解雇なんだけど困ったら来いと言われてるので
今月中に社長宅行ってきます
517名無しさん@引く手あまた:2008/09/07(日) 06:41:54 ID:WIW7kw540
>>516
解雇されてるのに、困ったら来いって???

会社都合での解雇だったんでしょうか?
518名無しさん@引く手あまた:2008/09/07(日) 16:35:25 ID:vTHY6vaq0
良い様に使われて、またポイされるだろ
519名無しさん@引く手あまた:2008/09/09(火) 13:01:03 ID:D6ySklgz0
デモ鳥した直後はモチベーション高いから、頑張って仕事すると思うけど
下がったときが問題だと思うよ。それに一回嫌で辞めてる会社だし
自分はデモ鳥できて満足だし、嫌で辞めたと言う過去は忘れてるかもしれないけど、
会社は覚えてるよ。だから怖いんだよね。
520名無しさん@引く手あまた:2008/09/09(火) 22:38:22 ID:0IOouu/+O
大企業でも、デモ鳥できる会社あるの?
521名無しさん@引く手あまた:2008/09/09(火) 23:17:17 ID:n3gJCu6G0
俺が経験した大手3社は全て実績がある。
大っぴらにしてるのは2社。1社はあまり知られたくないという事だった。

出戻りってのは悪い面ばかりじゃないんだよ。
採る方は実力が分かってるからリスクが小さい。
入る方はどんな職場か分かってるし人脈も0じゃないからやり易いかもしれない。

もちろん、それだけの実力があるとか辞め方、辞めた理由にもよるけど。
522名無しさん@引く手あまた:2008/09/10(水) 11:50:35 ID:6CE/LWouO
デモ鳥したいよ〜
(ノд<。)゜。
ああ、自己嫌悪・・・。
523名無しさん@引く手あまた:2008/09/12(金) 22:33:58 ID:x3/3h2MhO
しかし馬鹿だな。在職中 『お前の空けた穴なぞ埋めるのは造作も無い お前は半人前では無いが他の社員はお前の倍以上の仕事をしてる』
離職後 『誰にも穴埋め出来ない』から 戻ってくれ。
白痴かよ。
524名無しさん@引く手あまた:2008/09/13(土) 10:10:02 ID:Jmpz0b7k0
>>523
それって、特殊な仕事のトラブル処理やスキルが高い仕事に限ってだよね。
ごく普通の仕事なら誰でも出来るからね?
まあ、売り言葉に買い言葉だし、吐いたつばは普通は飲まないよね。
絶対に戻るなよ!ぐちゃぐちゃに複雑化した仕事が待ってると思うよ。
俺は経験したから判るけど、この手の出戻りは使い捨てだよ!
要は貴方のスキルが欲しいだけなんだね。もったいないよ!戻ったら・・・
525名無しさん@引く手あまた:2008/09/13(土) 12:47:43 ID:+zc7kwhH0
広い意味での出戻りした。
某系電気メーカー→中小(10年ほど)→某系機械メーカー
狭義の意味では出戻りじゃないんだけど、同じような経歴
の人いる?


526名無しさん@引く手あまた:2008/09/13(土) 14:16:27 ID:7p/ibw2c0
>>525
どこが出戻りなんだ?
527名無しさん@引く手あまた:2008/09/13(土) 14:24:58 ID:+zc7kwhH0
>>526
三菱系→中小→三菱系
とか
住友系→中小→住友系
みたいな意味。
528名無しさん@引く手あまた:2008/09/14(日) 14:09:51 ID:U4Srft7/O
客と一緒に転職したとしても、それは出戻りとは言わないんじゃないの?

所属元が違って、現場(職場)は同じってなら、わかるような気もするが。

同業のなかでの転職っていう、普通の転職では?
529名無しさん@引く手あまた:2008/09/14(日) 15:45:35 ID:2jcxxe8JO
普通に、中途採用の公募に応募するのは、NG?
530名無しさん@引く手あまた:2008/09/14(日) 17:01:18 ID:U4Srft7/O
退職後、半年で一般応募で落ちたよ。
オープンオファー経由だったのに…
531名無しさん@引く手あまた:2008/09/14(日) 18:03:53 ID:iPkf+TL2O
>>524 そう思うが出戻り要請をした社員全体の意志とは別に『お前は要らない』という大口叩きの意志が同居している様だ。ならば大口叩きが実務をこなせば良かろう。と説いておいたが返答せずにただ困ってると言っている。
532名無しさん@引く手あまた:2008/09/14(日) 20:48:52 ID:2jcxxe8JO
出戻り経験者の方、もっと話し聞かせて下さい。
533名無しさん@引く手あまた:2008/09/15(月) 21:49:55 ID:nj1IRuk20
>>524
>要は貴方のスキルが欲しいだけなんだね。

頭大丈夫か?
新卒だろうが中途だろうが、従業員を雇う理由が他にあるのかと

>>530
中途で落ちてからの再応募だって1年以内は無条件で落とされるのにお前って奴は・・・

>>531
ドライな職場なら余り関係ないけどな。でも管理職以上はあきらめた方が良いかと
なるつもりがなければ別だが
534名無しさん@引く手あまた:2008/09/15(月) 23:31:55 ID:Cv/tdztb0
>>533
偉く上からもの言うなぁ〜?
おまえは経営者か?
このスレの趣旨は理解出来ているか?
偏った考えは勘違いエリート気取りに多いんだよな?

おまえこそ、あ・た・ま 大丈夫か?
535名無しさん@引く手あまた:2008/09/16(火) 20:12:00 ID:W6+8c02U0
>>533
結局アンタも出戻りしてくてここ覗くんだろ?w

でも会社員は一人残らず「スキル」を売って給料貰ってるんだから
>>524の言い方は確かにオカシイと思うw
536名無しさん@引く手あまた:2008/09/16(火) 22:23:44 ID:DLH3N2U80
 今年の3月31日に前に勤めていた会社(バイト)を辞め、7月から新しい会社(準社員)で働いているんですが、
収入が厳しく、掛け持ちと言う事で今の仕事をしつつ、前の会社に戻りたいなと思っています。
 前の会社は、約4年勤めて、社員一歩手前のランクまで行きましたが、契約期間満了で円満退職しました。

 こういった場合でも、出戻りって厳しいでしょうか。会社によって違うのはわかるんですが・・・
537名無しさん@引く手あまた:2008/09/17(水) 01:09:44 ID:cgId8kP10
出戻り?要は今の仕事がうまくいってない証明みたいなものですよね。
次の仕事がうまくいってるときはそんな考えは起こらないでしょう。
そんな人を再雇用するときあなたは経営者ならどう考えますか?
足元みるのは当然では?
自己を過大評価しすぎてはいませんか?
あなたがいなくて会社が潰れるなら再雇用も考えますが
現に会社は機能しているのですよ
538名無しさん@引く手あまた:2008/09/17(水) 06:46:22 ID:63NhwV4f0
>>536
バイトの場合は出戻り以前の問題だと思うんだが・・・
539名無しさん@引く手あまた:2008/09/17(水) 23:08:16 ID:VJLAw0aC0
>>538
すみません、どうしてでしょうか?
540名無しさん@引く手あまた:2008/09/18(木) 09:50:56 ID:ImV76zii0
5年前に京急の某駅で駅員のバイトをやったが、駅の方針が変わって解雇
になり、5年ぶりに京浜急行バスの案内係のバイトをやっているが、京急
グループとは言え出戻りとみなしてよろしいでしょうか?

ただ、雰囲気は5年前の駅員バイトと比べたら何もかも拘り杉て楽しい職
場とは言えないな。上からの無神経な発言や虐めに遭いそうてつ。やっぱ
り、淘汰(前職場)を辞めるべきではなかったと自分は後悔しています。

心の中は横浜市営バス(嘱託)とJRバス関東の受験が気掛かりてつ。
541名無しさん@引く手あまた:2008/09/18(木) 10:39:07 ID:iPrNYduQ0
>>536
バイトだったらどうでもいいんじゃね?
542名無しさん@引く手あまた:2008/09/19(金) 20:28:14 ID:Ba3P6yY6O
バイトで、出戻りはよくあるよ
543名無しさん@引く手あまた:2008/09/20(土) 16:14:00 ID:QRPoNKyL0
ageyou
544名無しさん@引く手あまた:2008/09/20(土) 17:54:23 ID:ptD7Af/70
エロみっともない
545名無しさん@引く手あまた:2008/09/20(土) 19:51:37 ID:lg8rjjsy0
デモ鳥交渉をするべく社長にアポイントをとりました。
546名無しさん@引く手あまた:2008/09/20(土) 20:41:15 ID:QRPoNKyL0
>>545
詳しく詳細を教えて下さい。
547名無しさん@引く手あまた:2008/09/20(土) 22:17:17 ID:HtYI02fnO
うちの会社、辞めて3年以内なら再雇用制度があるんだけど、どうなんだろうね〜
548名無しさん@引く手あまた:2008/09/20(土) 23:18:12 ID:gi6ukoCo0
デモ鳥するくらいなら最初からやめんなよ。
どうして前よりいい仕事して見返そうと思わないのかね。
やめた理由をよく考えてみろ
いいことだけ考えてるんじゃないの?
549名無しさん@引く手あまた:2008/09/20(土) 23:31:05 ID:QRPoNKyL0
>>548
人にはいろんな事情があるんだよ。
後になってからわかることもある。
550名無しさん@引く手あまた:2008/09/20(土) 23:41:15 ID:ZXV5JWDl0
昔バイトで、今社員で出戻りってのもつらい。
まあ、全く知らない職場よりかは勝手知ったる、とか知ってる人もいたりとかで楽なんだが
仕事はバイトとは違うし、時間が経って忘れてる事や、制度、やり方が変わってたりで
浦島太郎状態。新人と変わらん。
ヘンなプライド持たず新人として振舞ってるつもりだけど、それが他からどう見えてるかとか視線が怖いな。
551名無しさん@引く手あまた:2008/09/21(日) 00:51:06 ID:yi2Xl77I0
会社辞めて一ヶ月で謝りに行った。
辞めるときはかなり引き止められたけど今日行ったら難しいと言われた。
そりゃそうだよな。
他の社員にしめしつかないもんな。
馬鹿な事したよ俺。
552名無しさん@引く手あまた:2008/09/21(日) 08:56:12 ID:6DW6hQ5j0
>>551
節操が無い
553名無しさん@引く手あまた:2008/09/21(日) 08:58:37 ID:MiCS2zCL0
>>551
恥ずかしい奴w
いまごろ社内で「あいつ出戻りしたいって来たらしいよwwww」
と噂になってるだろうな。ご愁傷様。
554名無しさん@引く手あまた:2008/09/21(日) 09:21:43 ID:kbvwqSa60
↑噂になってもいいじゃん。もう二度と会わないんだし。
555名無しさん@引く手あまた:2008/09/21(日) 10:09:40 ID:mO+9PMyzO
>>554
そういう恥知らずだから、出戻りしたいなんて土下座しちゃうんだね。
556名無しさん@引く手あまた:2008/09/21(日) 10:15:58 ID:XfgKjwX/0
前の会社にもデモドリいたいたww
557名無しさん@引く手あまた:2008/09/21(日) 11:14:01 ID:gSru8aG0O
私も前の会社を出戻りして二年後 会社を辞めた。一度辞めたのに続く訳がない。
558名無しさん@引く手あまた:2008/09/21(日) 11:35:21 ID:kbvwqSa60
私は、実は以前3年前ぐらい前に会社勤めをしたことがあります。
その会社は全てにおいてすごくいい会社でした。
しかし、私が車で大きい事故を起こしてしまい、私自身も大きな怪我をしてしまい入院することになり、
入社してから2ヶ月ぐらいで連絡もなしに会社に行けなくなりやめてしまうことになりました。しかし、正直今でも未練はあります。もし、もどれるなら戻りたいです。
もちろん、つい最近になって謝罪の手紙をその会社には一応出しましたが、返事等は来ませんでした。私自身、その会社に戻りたいと思っています。どうでしょうか?


559名無しさん@引く手あまた:2008/09/21(日) 11:39:50 ID:HygN07NkO
別にいいんじゃないの、江戸時代の武士道じゃあるまいし。
嫌がる人は、戻ってきた人に負けるのが、怖いのかな!?
560名無しさん@引く手あまた:2008/09/21(日) 12:45:26 ID:AjkCIyae0
 昔居た会社の人間や上司と仲がよく、良く飲みに行ったり、
家に遊びに行ったりするが、その都度、出戻りするよう説得されるよ。
一瞬、気持ちが揺らぐ事もあるが、良く考えると、嫌で辞めているわけで、
その原因が治ったとは思えないしな。従って、出戻りはしない。
561名無しさん@引く手あまた:2008/09/21(日) 12:48:45 ID:5s5xjYMPO
全員に出戻る権利が与えられるというならOKだ。
でもたいていDQN同士の馴れ合いでやっていて貸借りの関係の元
より癒着が深まり部外者がとばっちりを受けるのだ。
562名無しさん@引く手あまた:2008/09/21(日) 13:27:35 ID:H9SRj8aB0
出戻りの場合は、最初は好奇な目で見られるだろうね。
563名無しさん@引く手あまた:2008/09/21(日) 15:00:56 ID:HygN07NkO
会社に出戻りが戻る、デメリットって何?
564名無しさん@引く手あまた:2008/09/21(日) 15:05:38 ID:k9mv4QkH0
>>563
また、すぐにやめてしまう可能性が高い。
565名無しさん@引く手あまた:2008/09/21(日) 15:17:00 ID:HygN07NkO
>>564
中途は、みんな、定着率は低くない!?
教育する手間が略けて、まさに即戦力では?
566名無しさん@引く手あまた:2008/09/21(日) 15:19:14 ID:k9mv4QkH0
>>565
即戦力かな、確かに。
でも、人間関係もあるよね。会社としては一度やめた人間には冷たいし。
567名無しさん@引く手あまた:2008/09/21(日) 19:17:47 ID:oETiCFG00
567
568名無しさん@引く手あまた:2008/09/21(日) 19:39:07 ID:EDe5OPosO
出戻りはしない派だなぁ…

というより「辞めたい」と思った時に、

・「どうすれば良くなるか」と考えてみて解決方法があるのか
・解決しなかったとして仕事上での支障があるか、将来的に不安があるか

を考えて判断するから。

人に中傷を受けたり嫌がらせをされてるなら出るとこ出るけどね。
569名無しさん@引く手あまた:2008/09/21(日) 19:46:52 ID:bHJaeEcsO
金掛けてタウンワークや新聞広告に載せるくらいなら前の人に声を掛けるよね。

広告を出して逃げられたら所長や人事は責任があるからさ。

ウチの営業所は求人広告を出す時に本社に許可とってる。
570名無しさん@引く手あまた:2008/09/21(日) 19:55:01 ID:C6JtOxH00
>>569
でも落ちたトコがまた募集出してんのみると、誰ならOKなんだろって思う。
それこそ前の人等に声掛けりゃいいのにと。
571名無しさん@引く手あまた:2008/09/21(日) 20:00:06 ID:oETiCFG00
>>570
ハードルが高いんでしょうね。
572551:2008/09/22(月) 15:20:51 ID:Riwb15U20
>>551ですがやりました。
今日電話かかってきて、また働かせてくれるとの事。
すごい嬉しい。
一ヶ月ニート生活してみて暇なのが苦痛でしょうがなかった。
頑張るよ俺。
573名無しさん@引く手あまた:2008/09/22(月) 18:07:41 ID:AzZQYCI90
>551
おめでとう!!
会社としては、もう一度頑張ってくれるだろうっていう期待をこめて
OK出したと思うから全力でがんばれ。
まわりの反応は様々だと思うけどあまり気にしないで自分の仕事に
打ち込めばいいと思うよ。
574名無しさん@引く手あまた:2008/09/22(月) 18:37:50 ID:iIMRUelz0
>>572
大変だろうけどがんばれよ
とりあえず2度と退職出来ない事と同僚の対応が前と違う可能性がる
それは肝に銘じがんばれ
575名無しさん@引く手あまた:2008/09/22(月) 20:18:31 ID:KuF74yklO
出戻り出来て良かったですね。私も出戻りして、周りの対応がよくなかった数人。時間が忘れさせてくれるけど 結局は人間関係が悪化して辞めてしまいました。期待なんて誰もしてないと思うょ出戻りの奴には。働くなら新規のとこだょ。絶対また辞めたいと思うから。
576名無しさん@引く手あまた:2008/09/22(月) 23:35:31 ID:pzKB2oEP0
>>572
戻った感じは如何ですか?
私も退職後半年で出戻りしました。理由は再度働かないかって感じで戻ったん
だけど、3年目になった時、自ら辞めました。
主な原因は人間関係ですが、その時は上司より徹底的にやられましたよ。
イジメなんてもんじゃなかった。その尋常じゃないやり方に体調も悪くなり蕁
麻疹が出たり、いろんな変調が身体に現れてきました。

今は事情を知ってる客先の方に再就職先を紹介頂き、正社員で働いていますが
出戻りでの経験は思い出すと凄く腹立たしいやら情けないやら・・・です。
私の経験から申し上げると、戻ったからには辛いことがあっても我慢すること
です。絶対にキレてはいけません。
あと、人と同じことをしていては誰も認めてくれません。
人の2倍3倍も功績を上げて、誰にも文句を言わせないようにすることが必要
ですね。
私は出来なかった奴なので、偉そうに言って申し訳ないと思うのですが、ほん
とに出戻りはキツイですよ。
大きなハンデを背負ったと思い、理不尽な事にも耐えて、立派に勤めて下さい
ね。
577551:2008/09/23(火) 01:13:02 ID:4Z+WYSRE0
>>573->>576ありがとうございます。
すごい励みになります。

>>576
いろいろ苦労されたんですね。
僕は社員との関係は良好だったのでそっちの不安はほとんどありません。
陰険で嫌な上司は一人いましたが、違う部署に配属されるということなのでよかったです。
というのも工場内に新しい部署ができるのでそこで働いてくれとのこと。
以前と同じ給料というわけにはいきませんでしたが、他の会社行って新卒扱いで0から覚えるよりよっぽどいいです。
とにかくもうニート生活だけには戻りたくない。
一ヶ月家でボーっとしてるより働いてる方がどれだけマシか嫌というほどわかりましたから。
とにかく頑張ります。
みなさんありがとうございました。
578名無しさん@引く手あまた:2008/09/23(火) 05:03:52 ID:HeTF93tr0
>>577
辞めたくならない自信ある?
嫌になって辞めたいと思っても、辞めれないよ
579名無しさん@引く手あまた:2008/09/23(火) 06:04:12 ID:qtftUYZsO
理由がどうあれ自分で会社を飛び出した以上絶対に戻らん!プライドが許さない!同僚のいい笑い者だ
580名無しさん@引く手あまた:2008/09/23(火) 08:22:27 ID:MKrOiL+pO
>>577
ニート状態って、全く就職活動しなかったの?
581名無しさん@引く手あまた:2008/09/23(火) 15:13:20 ID:I/Lb6hSt0
出もどりで即戦力などと考えてる人たちに言いますが、
中途半端な経験や固定観念をもってこられると迷惑です。

むしろ経験のない人の方が新しい考えで会社の方針に沿って
活動してくださいます。
1年たって、どちらが役立つかというと圧倒的に後者の方が多いですね
582名無しさん@引く手あまた:2008/09/23(火) 19:40:54 ID:cwhO612DO
>>581
大企業の方?それとも中小企業の方?
583名無しさん@引く手あまた:2008/09/23(火) 19:53:35 ID:G7wuagcb0
辞めて1ヵ月、元の職場から電話があった
俺の後任が2ヵ月で辞め、よかったら戻ってこないかって言われた

退職理由は今の職場に内定したからだけど、もちろんそんなことは言ってない
家庭の事情ってことで辞めた
元の職場自体に何の不満もなかったし

今の職場は休みが劇的に少ない、正味90日切ってる・・・雇用契約書では115日なのに
とりあえず戻る方向で調整中、渡りに船だけど元の職場に悪い
恩に報いるために頑張ろうと思う
584名無しさん@引く手あまた:2008/09/23(火) 20:04:24 ID:gEFUgMgq0
>>582
大企業であろうと、中小企業であろうが581の言い分はある意味当たっている。
戻るほうは即戦力と考えて戻るのは当たり前ですから、再採用においては明確
に採用理由を確認した方が良いですよ。(何故採用されるのか?と言う事です)

残飯処理のような後始末JOBやクレーマーの担当など、再度呼ばれるのは何
かしら理由があるから声が掛かる訳であり、単に今まで通り同じ仕事をして下
さいなんて、甘い話は無いと思うよ。

何を言われようと動じないハートと、他人を遥に凌駕するスキルがあるなら、
私は新規再就職した方が絶対に良いと思います。
その位出戻りに対する風当たりは強いものです。

良く考えて行動し、安易に戻るべきではないと考えます。
585名無しさん@引く手あまた:2008/09/23(火) 20:21:19 ID:I/Lb6hSt0
800人くらいの会社なので大企業ではないです。

前に働いていたから経験や知識もあり、そこそこ活躍できるだろう
みたいな気分でこられては企業としては迷惑です。
昔はこうだったとかそういう知識はかえって成長のさまたげに
なります。
企業はあなたがいない間も変化していきますから。(人間関係、企業方針etc)

結果その変化をうけいれられずドロップアウトする人を多く
見てきました。かつての後輩の下で1から学べますか?
あなたは先輩では決してありません。それができず周りに悪影響を及ぼす人が
多いのです


出もどりは0よりむしろマイナスからのスタートと心得てください。

586577:2008/09/23(火) 20:26:48 ID:4Z+WYSRE0
>>578
昨日、今度上司になる人の家にいったら全然普通でした。
むしろ親身になって話を聞いてくれました。
なので不安は全然ありません。むしろ楽しみでしょうがない。

>>580
仕事は探しました。
ハロワのカードも作りましたし面接も4社行きましたが不採用。
中々仕事が見つからなくて気が付いたら1ヶ月たってました。
今まで勤めていた会社がいかに恵まれた会社かよくわかったので辞めることは絶対ないです。
今思えば不採用になってよかったって思ってる。
587名無しさん@引く手あまた:2008/09/23(火) 21:46:51 ID:df6rMzuE0
>>581
言っている事が矛盾してないか?
経験と知識を持っているから出戻り先は受け入れるわけで、
経験も知識もなければ出戻りなど受け入れるはずないだろ。

>むしろ経験のない人の方が新しい考えで会社の方針に沿って
>活動してくださいます。

これは出戻りではなく単純に異業種からの転職か外部からの転職だろ?
ここは出戻り板なので、それと比較するのはスレチだ。
 何にせよ、出戻りを企業先が受け入れるのはその人の経験と実績、
人間性または出戻り先企業が人手不足であるかの何れかだ。
588名無しさん@引く手あまた:2008/09/23(火) 21:54:44 ID:lie42e2A0
>>587
>経験も知識もなければ出戻りなど受け入れるはずないだろ。

そのとおり。だからヨゴレの仕事をさせる訳だが。

>何にせよ、出戻りを企業先が受け入れるのはその人の経験と実績、
>人間性または出戻り先企業が人手不足であるかの何れかだ。

そのとおり。ヨゴレ仕事ばかりだったり、使い方が下手だから人が居つ
かなくて人手不足。なので、その尻拭いさせるために出戻りでも喜んで
受け入れる訳だが。
589名無しさん@引く手あまた:2008/09/23(火) 22:16:07 ID:I/Lb6hSt0
私個人の考えではよほど優れた人でなければ出もどりはNOですね。
優れるというのはその組織でマネジメントでき、コントロールできるくらいのレベルです
単なるルーチンワークのバイトならどちらでもよいですが。

以前、人間関係でやめた人は必ずまた人間関係でやめます。
出もどりに否定的な人もおり、出もどりしてもさらにあなたは否定的に見られるでしょう
それでも我慢できますか?

>>587
出もどり板に書いたのは出もどりを考えてほしくないからあえて比較したのです
出もどりでさらに退職した人をあなたなら次に採用しますか?
時間は有限ですので前に進んでいただきたいからここに記入したのです。
590名無しさん@引く手あまた:2008/09/23(火) 22:29:55 ID:mkUoOnU4O
定年退職後の再雇用や人手不足での出戻りならアリだろうけど、普通に退職して
また戻るパターンは周りの視線が痛いと思う。


安易に辞めてないなら出戻りは頭にないわ。
591名無しさん@引く手あまた:2008/09/23(火) 22:31:37 ID:mkUoOnU4O
>>590

定年退職後の人手不足って意味ね。
592名無しさん@引く手あまた:2008/09/23(火) 22:53:34 ID:I/Lb6hSt0
退職するという決断はあなたにとってもかなり考えた末での結果でしょう
それを安易になかったことにして戻るのですか?
よく熟慮して行動して下さい。
人手不足で現場からの声もあえば採用も考えますが、
その場つなぎの人材と考えます。

そのような人を昇進させるには誰の目からみても賞賛すべき結果が必要です
安易な決断しかできない人が企業の方向性をジャッジできますか?

翻っていいますが覆水盆に返らず。それが日本の文化ですね
593名無しさん@引く手あまた:2008/09/23(火) 23:16:41 ID:MKrOiL+pO
また、外資だのホンダだのソニーなら出戻りOKだよ坊が湧くかな。

大抵、そんな高スペックなら、どこでも引き手あまただよ坊の勝ちなんだけど。
594名無しさん@引く手あまた:2008/09/24(水) 01:45:31 ID:rAXkk4tIO
個人的には、あまり気にならないのだか、否定的な見方をする人が多いみたいですね。出戻りしたら、こういう人達から、白い目で見られるのね。
595名無しさん@引く手あまた:2008/09/24(水) 01:51:12 ID:9hcI8LIoO

出戻りした会社を先週辞めました。

小さい会社だけどね。
596名無しさん@引く手あまた:2008/09/24(水) 01:59:19 ID:rAXkk4tIO
出戻りした人で、また辞める理由って、ほとんどが人間関係ですか?
597名無しさん@引く手あまた:2008/09/24(水) 02:07:30 ID:4t+6Gm1/0
現状に不満でやめたのに出戻りっていやいや仕事続けてますってことだし、
また逃げると思われるし、そりゃあ印象よくないだろ
598名無しさん@引く手あまた:2008/09/24(水) 02:53:37 ID:WHBtXi160
ID:I/Lb6hSt0 ←こいつは結局、誰に話しかけてるの?
言いたいことは分らんでもないが、独りよがりのオナニーと同じ気がする。

 出戻りに対し、よくない考えもいるだろうし、逆もあるだろうさ。
また、出戻りし易い業種や業界もあるだろう。出版やマスコミなどね。
以前勤めていた大手メーカーで出戻りしてきた先輩がいたが、暫くして
抜擢されて営業所所長に任命されていた。年齢で考えると異例の昇進。
それに対し、良く思わず、蔭口を叩いている輩もいたのは事実だけどな。
 俺自身はいったん辞めた会社に戻れる図太い神経はないので、戻るつもりは
ないし、不満があるから辞めたわけなのだが、出戻りに対し蔭口を叩くような
心の狭い輩がここのスレには大勢いるのだけは判った。
599名無しさん@引く手あまた:2008/09/24(水) 06:30:04 ID:d3A81LHD0
>>586
前に辞めた時の退職理由はなんだったの?
600名無しさん@引く手あまた:2008/09/24(水) 08:23:44 ID:+K9gLjZTO
私が戻らない限り奴らは一生負い目を引きずり現実から目をそらそうとしても人手ではなく人材不足に否応なく付き合っていかなければならない。だから戻れだとよ 全く進歩のない言いぐさだ
601名無しさん@引く手あまた:2008/09/24(水) 08:37:47 ID:KTI9tW050
>>589
どこの企業のエライさんか知らないけど
色んな業界があって色んな企業があるのに、一概に決め付けられても困る
何にせよ、人事がOK出して社長も決裁して職場も受け入れてくれたらいいんじゃないの?

何でそこまで出戻りって云うだけで目の敵にするのか分からない
出戻りの奴に迷惑かけられた経験があるなら、そいつの責任であって
出戻りという仕組みを叩くのは勘違いも甚だしいんだけどw
602名無しさん@引く手あまた:2008/09/24(水) 09:47:32 ID:d3A81LHD0
出戻りも2パターンあるからね
会社から戻ってきてくれなら、良いとおもうけど
不満があって退職人が、また社内に転がり込んできたら、そりゃ苦労するよ
603名無しさん@引く手あまた:2008/09/24(水) 10:00:52 ID:bIynn1F1O
7年間勤務した会社に1回デモドリしたけど、
2年後に結局同じ理由で辞めちゃった。
2回ともSEで残業の多さに疲労したのが原因。

デモドリする前は脳内で美化されて、辛い事を忘れやすいと実感した。
604名無しさん@引く手あまた:2008/09/24(水) 10:31:12 ID:0WBcC+/F0
出戻りOKの会社でオレだけ拒絶されたらいやだなあ。


あと出戻り前提で辞めて失業保険もらいながら遊び歩いて金が無くなったら戻ってくる
ふざけた奴なんか出てこない?
605名無しさん@引く手あまた:2008/09/24(水) 10:52:19 ID:PXdgyyfu0
前の会社、体調不良が続いて治療に専念するために辞めた
しんどくて失業保険貰えないほどだったけど
今はすっかりよくなって、前の会社に戻りたい
一応、募集してたら教えてって元同僚にお願いしてみたけど
やっぱ雇ってくれないよね・・・
606名無しさん@引く手あまた:2008/09/24(水) 13:14:14 ID:+K9gLjZTO
あの連中が歯軋りしているのを横目に転職 戻ってくれとしか言えない奴ら。罵詈雑言→辞めたら困る→出戻り呼びかけ。これが通用するならばどんなに有能な奴でもゴミ扱い可
607名無しさん@引く手あまた:2008/09/24(水) 16:33:36 ID:q8zUe9M90
清んとこがいいよ一徳とななは
608名無しさん@引く手あまた:2008/09/24(水) 16:38:54 ID:q8zUe9M90
あれからどうなったんだろうあの会社
609名無しさん@引く手あまた:2008/09/24(水) 16:43:47 ID:q8zUe9M90
そもそもあの会社をさったのは
610名無しさん@引く手あまた:2008/09/24(水) 16:44:46 ID:q8zUe9M90
わがままな君のせいだろ社長
611名無しさん@引く手あまた:2008/09/24(水) 19:26:36 ID:v6nRtHqv0
そうだ
612名無しさん@引く手あまた:2008/09/24(水) 19:35:06 ID:mux5I9lB0
>>603

>>デモドリする前は脳内で美化されて、辛い事を忘れやすいと実感した。

そうだよな。困ってるから再度戻ってこないか?って言われて、いろいろと考
えたけど、その時は辛かったことは忘れているんだなって後で感じたよ。

戻った時は、少々のクレームや厳しい客先との対応なんて、俺しか出来ないか
らと思って、結構頑張ったけど所詮出戻りは出戻りだった。

大口案件を持ってきても、大きな実績を上げようがまともに信じていない。
なんであいつがこんな案件引っ張ってこれるんや?みたいな事を平気で言いふ
らしてるし、ほんま閉口したよ・・・

出戻り当初は理解ある社長や部長の下、他部署の人間関係の再構築もうまく行
っていたが、組織変更に伴い性悪な部長に変わったとたん、俺の周囲で理解と
節度を持って接してくれた方はみんな飛ばされて、環境は激変した。

その後は、何でもありのパワハラや執拗な個人攻撃(大義名分が単なるいちゃ
もん)などで、最終的には全く信用に値しないとまでこき下ろされた。

所詮、出戻りはこんなもんか?ってことで、呼び戻してくれた方には申し訳な
いが、退職したよ。

今は辞めて大正解と思っている。むしろ出戻ったことに後悔さえしている。
613名無しさん@引く手あまた:2008/09/24(水) 19:52:24 ID:rAXkk4tIO
>>612
出戻り以前の問題では?
そんな上司は、出戻りでなくても、ついていけないでしょ!
614名無しさん@引く手あまた:2008/09/24(水) 21:38:06 ID:6rmui5U10
>>613
俺もそう思う
そんな部長がいる部署は、高い確率で存続が危ぶまれるんじゃないだろうか
615名無しさん@引く手あまた:2008/09/24(水) 21:55:23 ID:BYsBweZX0
ソニーの故盛田会長にお会いした際に、
「ソニーは去る者は追わず、来る者は拒まず、戻ってくる者はさらに歓迎、
なぜなら、去る者は市場がソニーの人材を評価したからだと思うし、
来る者は社内にないものを持っている人だし、
戻ってくる者はそのどちらも持っているから」
とのお話をしてくださったことがあります

よくできた人だ
616名無しさん@引く手あまた:2008/09/24(水) 22:17:57 ID:+K9gLjZTO
私が辞めたからって困る資格無し お前等の泣き言なぞ聞く義理無し おまけに聞いても面白く無い 出戻り要請する相手が違うんだよ
617名無しさん@引く手あまた:2008/09/25(木) 00:13:45 ID:i8zDrrpw0
>>616
晩酌中?
何を言いたいのか、文面から全く理解出来ません。

あと、句読点を適切に使い、読みやすいようレスしましょうね!
618名無しさん@引く手あまた:2008/09/25(木) 00:21:33 ID:bFGuiLut0
>>616
如何にも頭が悪そうな文章ご苦労様。
さぞかし勤務先の上司も616が辞めてくれたことで胸を撫で下ろしているだろう。
619名無しさん@引く手あまた:2008/09/25(木) 11:16:23 ID:elVeX/eT0
>>615
そもそもソニーに入れるスペックを持っている人なら、どの会社も大歓迎な訳で。
620名無しさん@引く手あまた:2008/09/25(木) 14:04:31 ID:X/rXH7qS0
以前店舗で販売員していたのですが、2年前に辞めました。

今、本社で事務員募集しているようなのですが、
応募したらまずいでしょうか?
621名無しさん@引く手あまた:2008/09/25(木) 15:24:26 ID:UyT2kY3Q0
>>620
まずくはないと思う、当時の退職理由によると思う
体調不良や家庭の事情でやむなく退職してるならいいんじゃない。
上司や人事に会社の不満を言って退職してると、具合悪いかもね
622名無しさん@引く手あまた:2008/09/25(木) 15:57:08 ID:DNcJZDFEO
↑ありがとうございます。

会社に不満はなかったのですが、販売員という職種から転職したかったため、辞めました。

辞めた会社に応募するのはかなり勇気がいりますね…。
623名無しさん@引く手あまた:2008/09/25(木) 18:26:10 ID:IWZly2rKO
>>622
つか、職種に嫌気がさしたなら、どうせまた辞めるんじゃね?
624名無しさん@引く手あまた:2008/09/25(木) 20:03:44 ID:oKVPBmZ90
販売員じゃなくて事務職につきたかったんだろ?
それをアピールすればいいんじゃないの
625名無しさん@引く手あまた:2008/09/26(金) 18:44:40 ID:RG75bALZ0
25
626名無しさん@引く手あまた:2008/09/26(金) 19:17:53 ID:Bm2EZ4lw0
転職でステップアップしてれば戻ろうという気にはならないし
そうでなくてもステップアップ出来なかったのが恥ずかしくて戻れないだろ
辞めた時の職場での人間関係が良好でプライドが許す場合のみおkかな
627名無しさん@引く手あまた:2008/09/26(金) 19:44:54 ID:RG75bALZ0
↑いろんな事情があるから仕方がないかもしれないよ。
628名無しさん@引く手あまた:2008/09/26(金) 20:34:24 ID:VNE+WJCGO
前の会社やめたあといろんな会社で働いてみたら前の会社が一番よかった場合は出戻りしたくなるんじゃない
629名無しさん@引く手あまた:2008/09/26(金) 20:42:13 ID:RG75bALZ0
>>628
人間失ってから気づくっていうからね。
630名無しさん@引く手あまた:2008/09/26(金) 23:45:15 ID:c/pBsQDmO
失ってから気付くか…あるよな。自分自身と前職の仲間が双方そう考えていたら出戻りも選択肢に加えるが、そう上手くいかない人が多数なのでは無いか?
631名無しさん@引く手あまた:2008/09/27(土) 11:56:20 ID:7+kT/ewpO
出戻りするにあたって口利きしてくれた上司とかにお礼はしてる?
一生を左右する問題だ。菓子折り一つという訳にはいかんでしょう。
632名無しさん@引く手あまた:2008/09/27(土) 12:27:39 ID:Pk03bjYbO
戻ってやるのになんでお礼?
633名無しさん@引く手あまた:2008/09/27(土) 12:37:02 ID:f1wLfCrB0
>>631
お礼したって無駄!
そいつが困ってるから、呼ばれているんだぞ。
困りごとが解決したら、御役御免で用済みになる。
その後は・・・

ほんと一生を左右する問題だな。
出戻りの口利きにお礼するくらいなら、他の手段で新規に口利き頂いた
方にお礼する方が建設的かつ有益だと思う。

よく考えて“お金と感謝の気持ち”は使いましょう!
634名無しさん@引く手あまた:2008/09/27(土) 12:45:20 ID:e/qpYFfu0
>>631
こっちから頼みこんだらそうだろうけど、呼ばれたんならこっちがもらって良いくらいだ
635名無しさん@引く手あまた:2008/09/27(土) 18:10:29 ID:p6l/zVAU0
>>631
お礼なんて一言ありがとうございますって言って
その後仕事頑張ればよくない?
636名無しさん@引く手あまた:2008/09/28(日) 13:20:26 ID:2ObS+XVh0
出戻りをしてもう一度あの道を歩きたい。
637名無しさん@引く手あまた:2008/09/28(日) 13:22:59 ID:aD71NGG80
出戻りしても、以前のようなな人間関係と仕事が用意されてるとは限らない。
638名無しさん@引く手あまた:2008/09/28(日) 17:37:27 ID:GYvXMAw60
↑確かに
639名無しさん@引く手あまた:2008/09/28(日) 18:09:15 ID:XzIsk44T0
>>637
仕事はともかく人間関係は保証のしようがないからな
640名無しさん@引く手あまた:2008/09/28(日) 21:22:13 ID:gk9c71zL0
たしかに
641名無しさん@引く手あまた:2008/09/28(日) 21:29:08 ID:pu7JESnfO
出戻りして、成功した人は・・・。こんな板に来ないか!?
642名無しさん@引く手あまた:2008/09/28(日) 21:32:20 ID:+4wO4QCk0
643名無しさん@引く手あまた:2008/09/29(月) 00:29:39 ID:AoAnDnHa0
出戻りした人って給料は据え置きなの?
リセットされるの?
644名無しさん@引く手あまた:2008/09/29(月) 08:13:44 ID:qEnEJUr60
>>643
会社によるけど、一般的には年齢やスキル、資格によって決定されると思う。
出戻りでブランク期間が短い場合は、退職時の給与でってパターンかな?
なお、役職はリセットされるケースがあるが、能力給制度を導入している場合
は、それなりの等級になるでしょう。
645名無しさん@引く手あまた:2008/09/29(月) 13:17:06 ID:rU3UX06bO
転職して、年収は上がったけど、前の会社に戻りたい・・・。世の中、金じゃないことが、今更ながらわかったよ。
646名無しさん@引く手あまた:2008/09/29(月) 14:13:16 ID:XSwq6q9p0
出戻りする場合、普通の面接みたいに履歴書とか提出するの?
647名無しさん@引く手あまた:2008/09/29(月) 19:00:17 ID:qEnEJUr60
>>646
ほとんどの会社が要求すると思うよ。
退職したんだから、雇用関係は抹消されてるし、再度働くんだったらもう一度
履歴書やその会社が要求する書類を提出させられます。

ちなみに休職などによる復職の場合は、退職扱いではないので再提出は不要で
すが、疾病による休職解除時は医師の診断書を提出する必要があります。

でもこの場合は出戻りとは言わないですね。無関係レスゴメンネ。
648名無しさん@引く手あまた:2008/09/29(月) 22:37:58 ID:q59K2WGV0
>>643
出戻り方によるだろう
会社から請われれば高待遇だろうし、こっちから頭を上げれば足元を見られる
まあ、普通の転職と一緒だわな

>>646
社長が全員の顔を知っているような規模ならいらないかもね
大企業だと採用フローがあるから普通の中途と変わらん
649名無しさん@引く手あまた:2008/09/30(火) 21:00:19 ID:FLtCkPSf0
650名無しさん@引く手あまた:2008/10/01(水) 17:39:12 ID:H7AJHzEt0
履歴書もう一度書くのか・・・だるい
651名無しさん@引く手あまた:2008/10/01(水) 19:51:58 ID:FB+uOy+L0
おい、高橋もどってくるか?
652名無しさん@引く手あまた:2008/10/02(木) 08:45:23 ID:X/3leHSy0
ハロワで募集してるよ・・
また誰かやめたのか、しかも行きたかった部署。
しかし、先輩がいやでやめたのに戻るわけにいかないよな
653名無しさん@引く手あまた:2008/10/02(木) 16:48:16 ID:nh7CY4NX0
>>652
そうゆうケースだとやめたほうがいいね。
その先輩は今もいるよ、おそらく。
人間関係でやめたケースで戻ってもまたやめるのは目に見えている。
654名無しさん@引く手あまた:2008/10/02(木) 19:45:36 ID:dfLHqx5HO
「本当に駄目な奴」の穴埋めが出来ないとはどういうことだ。「駄目な奴」に出戻りを乞うとはどういうことだ。「駄目な奴」が辞めた事を何時までも気にしているとはどういうことだ。
655名無しさん@引く手あまた:2008/10/02(木) 23:36:31 ID:x24bT8uUO
うつ 鬱
656名無しさん@引く手あまた:2008/10/03(金) 15:55:45 ID:BH8Ff2V+0
656
657名無しさん@引く手あまた:2008/10/04(土) 00:23:14 ID:5iDKXgjn0
ましかし 普通10人にひとりは変な奴いるしねー
例)社員50人 変な奴5人 みたいなww
658名無しさん@引く手あまた:2008/10/04(土) 15:49:55 ID:Fbm5Ulp80
先月からデモ鳥でがんばってます。
あまりにも歓迎されてこっちが戸惑うわ
659名無しさん@引く手あまた:2008/10/04(土) 17:22:38 ID:wnpuqn/c0
gy
660名無しさん@引く手あまた:2008/10/05(日) 19:21:00 ID:ldumeuOU0
>>658
よかったね。
661名無しさん@引く手あまた:2008/10/06(月) 23:38:19 ID:AU+WD+fd0
最初はTELだと思うけどどう切り出してる?

俺 「お久しぶりです」
社 「久しぶりだねー今何やってんの?」
俺 「実は・・・・」

こんな感じかな?
662名無しさん@引く手あまた:2008/10/07(火) 05:03:51 ID:cMAXZY1v0
たとえ立ち仕事のルーチン職でも堅い会社は誇りをもってやってるしな
よほど人手不足じゃないと無理か
一応3ヵ月振りに電話はしてみたけど、あっさり冷たく
誰?から始まって、今は空きがない、で瞬殺だった
そりゃ十日足らずで辞めてりゃな
663名無しさん@引く手あまた:2008/10/07(火) 05:12:48 ID:dBZ4LKI50
辞めた事が裏切りなのに
頑張らなきゃいけないのに
出戻りしたら
すべてを裏切った事になりそう
664名無しさん@引く手あまた:2008/10/07(火) 05:27:23 ID:/ZEZEpSw0
>>662
十日で辞めたのに三カ月して「もう一回戻れるかも」と思える頭の中を覗いてみたい。
665名無しさん@引く手あまた:2008/10/07(火) 06:30:12 ID:cMAXZY1v0
まあ何年働こうが辞めた時点で他人以下だわな
本人が円満退社とか言ってても友達ではない
確かに裏切りではあるが現代は筋道より利用価値だよ
利用価値があるから採用されたわけで
こちらは利用価値がないから辞めた
当然利用価値があるから出戻りしたいのさ
666名無しさん@引く手あまた:2008/10/07(火) 08:02:51 ID:6d8Qk+rU0
辞めた奴にはみんな冷たいよな・・・
出戻り要請された時、また戻りたいと思った時に良く考えてみよう。
何故辞めたのか?
それを考えれば、自ずと解答が出ると思うけど・・・

うまい言葉に踊らされて、戻ったまでは良かったが、その後はこんなはずじゃ
なかった・・・って思うこと多々あり。

出戻りはゼロからのスタートではなく、マイナスからのスタートです。
特に大きい会社なら尚更です。

利用価値があると考えられる前向きな方はうまく立ち回れると思うけど、そう
でない方は、間違いなく潰されますよ。

良く考えて行動した方が良いと思います。
667名無しさん@引く手あまた:2008/10/07(火) 13:00:54 ID:yDIH+dOt0
>>665

だから瞬殺されたんだろ
668名無しさん@引く手あまた:2008/10/07(火) 20:12:29 ID:B8qW77xNO
当然と言えば当然だが、出戻りを要請している側の意見はなかなか無いな。
669名無しさん@引く手あまた:2008/10/07(火) 20:39:55 ID:JE7B6iSt0
転職を甘く考えていた
前職はそれなりにこなしていたし 役職もあった
異業種に挑戦したくて退職。
今転職に苦戦中。
退社時、半年したら戻ってこないかといわれた
いまになり、デモ鳥もありかと考えるが、また最初からのスタートになるため、毎日考えはどうどうめぐりだ。
670名無しさん@引く手あまた:2008/10/07(火) 20:54:57 ID:CZUgN9Ji0
隣の芝はなんとやら・・・
転職してみて気づく
遅い後悔
671名無しさん@引く手あまた:2008/10/07(火) 20:59:37 ID:JE7B6iSt0
>>670
まさにそれ
672名無しさん@引く手あまた:2008/10/07(火) 21:01:36 ID:Y7uY5XXUO
>>670
同意。
673名無しさん@引く手あまた:2008/10/07(火) 21:02:51 ID:RPz35tWt0
そうだね、人間って比較検討して初めて気づくからね。
でも、遅くはないと思うよ。
674名無しさん@引く手あまた:2008/10/07(火) 22:16:58 ID:fhmyDWNAO
まぁ、一社しか経験してないとわからないことはあるね。
不満もあったかもしれないが、実は恵まれていたところもあったとかね。

でも、その先に来るのは二度目の転職であって、出戻りではないと思う。
675名無しさん@引く手あまた:2008/10/08(水) 09:26:30 ID:Ec8+Clav0
でも、本当にその会社の良さに気づいたら俺は出戻りでもいいと思う。
ただ、前いた時よりも一生懸命働くことが大前提だけどね。
676名無しさん@引く手あまた:2008/10/08(水) 15:53:03 ID:Zr989ReF0
↑はげどう
677名無しさん@引く手あまた:2008/10/08(水) 15:59:59 ID:1izQSuSI0
例外に出戻りを認めたことで不満に思った社員が辞めるなら、それはそれ

逆に効果的かも知れんしね

企業の事業継続は営利目的であって、しきたりを継承するためのものではない
678名無しさん@引く手あまた:2008/10/08(水) 23:50:41 ID:rK65VFoj0
退職して数ヶ月無職(就職活動が難航した)で、先月ようやく内定をもらいました。
で、入社した会社でまだ一週間しか働いてないのに、もう、前の会社に戻りたい。

思い切り職種を変えて、未経験の職種に転職したのですが、
いかに前の仕事(職種)が好きだったのか、違う仕事をして初めて気づきました。
自分が不満に思ってた待遇とかそんなことは、小さいことだったんだなって今は思う。

戻りたい…
今日も、仕事しながら、前の職場に帰りたくて泣きそうになってしまった。
679名無しさん@引く手あまた:2008/10/08(水) 23:54:22 ID:mbePOZL70
つーか現職だってまだ一週間なんだろ?
それで何をどう判断してるんだ??

そんな感じじゃあ、次にどんな選択肢取ってもまたぶつくさ言うでしょ。
680名無しさん@引く手あまた:2008/10/09(木) 00:10:17 ID:NcPY9qCC0
何をどう判断してるのか、というか…
そんな大層なものではないんです…すみません。
自分にとって前職は「仕事内容は楽しい、でも待遇がやや不満」だったのですが、
現職は「待遇はまあまあ、でも仕事内容が、言ってしまえば「退屈」」なんです。
で、私にとっては、働く上で大切なのは「待遇」より「仕事内容」だと気づいてしまった…と。

やりがいなんて本来一週間じゃ計れないのは頭ではわかっているけど…
681名無しさん@引く手あまた:2008/10/09(木) 00:52:22 ID:6o27zwo8O
俺も正直出戻りたい。
でも、やっぱかっこ悪いよなあ、とか考えちまう…
682名無しさん@引く手あまた:2008/10/09(木) 02:58:28 ID:jVNlV7hxO
>>680
わかるなぁ…
でも、1週間じゃ前職に戻る話をするにも、説得力ないから、もうちょいがんばろ。

私は人間関係というか、上司に恵まれなかったんだけど、上司を飛ばしてもらっても納得できなくて辞めちゃったんだ。
戻りたくても、無理かなって思う度、鬱だよ。
683名無しさん@引く手あまた:2008/10/09(木) 03:55:57 ID:7yO0yny2O
>>680
前の会社に対する良いイメージが先行してるだけ。やりがい云々は、
一生懸命こじつけてるだけだよ。
684名無しさん@引く手あまた:2008/10/09(木) 04:49:22 ID:nbjD9lo90
前の職場はデモ鳥が多かった
営業部長とか、同じような商品扱ってる他社から戻ってきたり
685名無しさん@引く手あまた:2008/10/09(木) 06:27:35 ID:LL9XM4mhO
違うよ おれは前のとこ出戻りしてほんとよかったけどまたやめてまた出戻りたい
686名無しさん@引く手あまた:2008/10/09(木) 16:26:02 ID:j5m3tQ3s0
出戻りいいじゃん、してみれば?それで駄目ならまた、考えればいいじゃん。
687名無しさん@引く手あまた:2008/10/09(木) 19:00:33 ID:l/Bd2sMx0
fg
688名無しさん@引く手あまた:2008/10/09(木) 21:28:02 ID:l/Bd2sMx0
tf43qf
689名無しさん@引く手あまた:2008/10/10(金) 01:49:43 ID:CUIWtwfKO
幾重にも矛盾したTRの奴ら
今度はどんな手を使う気だろう。
690名無しさん@引く手あまた:2008/10/10(金) 11:24:16 ID:74yOKzB10
ここで連絡が来れば本当の縁なんだけどなあ
691名無しさん@引く手あまた:2008/10/10(金) 11:29:46 ID:yM3xL2MjO
出戻りたい人こんなにいるんだ
わたしは正社員で働いたとこには絶対戻りたくない
無職長いけど、辞めたことは後悔してない。
仮に戻ってくれと頼まれてもよほどの条件をくれないと戻らないと思う。
短期で行ったバイトや派遣先には戻りたいとかあるけど。
692名無しさん@引く手あまた:2008/10/10(金) 14:54:04 ID:MYal+B420
やっとの思いで就職できたところを3週間で沈没
上司の携帯へ出戻りしたい

募集かけもう面接しはじめてるから・・・

数か月たったが就職きまらない

本社にメール送っても無理でしょうか?
693名無しさん@引く手あまた:2008/10/10(金) 18:13:50 ID:JjOrNJTE0
>>692
無理でしょ。
694名無しさん@引く手あまた:2008/10/10(金) 18:21:32 ID:MYal+B420
ですよね・・・
695名無しさん@引く手あまた:2008/10/10(金) 19:49:23 ID:VPuUgeOq0
>>694
っていうか募集かけはじめているのに、なんで694番さんを面接してくれないの?
そっからしておかしいよ。門前払いということじゃない?
696名無しさん@引く手あまた:2008/10/10(金) 20:10:34 ID:BGeP9AwOO
何で自分から逃げた奴をまた審査するんだよ。
逃げた奴の補充人員を募集してるんだからあたりまえだろ。
697名無しさん@引く手あまた:2008/10/10(金) 22:31:55 ID:NaoXeKEu0
>>694
自分を知らないところに掛け合っても無意味
出戻りOkでも「正規のルートで応募しる」と言われて終わり

>>695
働いてたのなら能力や人格は判ってる訳だから面接する必要は無い
受け入れられないのはその程度って事だ
698名無しさん@引く手あまた:2008/10/11(土) 01:36:20 ID:qwCpxTGR0
>>692
“やっとの思いで就職できたところを3週間で沈没”
“上司の携帯へ出戻りしたい ”

ちょっと待てよ・・・
やっとの思いで就職する気力があったなら、出戻らんでもええやんか?
また探したらどうかな?
安易に出戻るって感じは良くないぞ。

出戻りを受け入れる方だって、それなりの考えがありますから、その需要に合
わないと、再度入社するのは不可能だよ。

出戻りの選択は、退職先からリターン要請があってから始まるんじゃないか?
自ら再度雇って下さいってのは、止めとけって。
699名無しさん@引く手あまた:2008/10/11(土) 04:09:54 ID:Ncjmsj4pO
7700人超の会社で、出戻りした人は何人か知ってるけど…戻りたいと言って戻ったパターンみたい。
部長は、会社から要請することは絶対ない!って言ってたから、
個人的なやりとりでの要請&上司プッシュはあっても、
人事部まで通るかどうか…だよね。
通常応募したら、退職1年以内は、元職場に聞く前に落とすとも聞いた。
なーんもしらず、退職半年で通常応募して落ちた後に元上司(部長)から聞いた話です。
700名無しさん@引く手あまた:2008/10/11(土) 09:36:08 ID:xhedXVa30
社員が退職するとき、総務人事は結構面倒な作業を強いられる。
ルーティンな作業からは外れていることだし、手続き関係も色々
面倒なんだよね。

で、やっとこさ面倒な作業が終わって、忘れかけた時にそいつが
「出戻りしたい」なんて言ってきたら、ねえ。
701名無しさん@引く手あまた:2008/10/11(土) 13:02:27 ID:ChZLRCPuO
歴史が浅かったり小さい会社だとそうなのかな
俺が辞めた時は定年退職と同じルーチンにのっててビックリしたが
702名無しさん@引く手あまた:2008/10/11(土) 13:56:12 ID:p6nFbCo7O
大企業だからって定年退職と同じルーチンとは限らないんじゃない?
どちらも自分の会社ではってことでしょ。
さりげなく>>701は俺は中小じゃないって言いたそうにも見えるけどw
703名無しさん@引く手あまた:2008/10/11(土) 17:21:04 ID:Grm1p5rmO
要請した時点で会社側が負け。個人的な事情から言ってるので当てはまらない人もいるだろうが
704名無しさん@引く手あまた:2008/10/11(土) 19:45:59 ID:5NGZx4u50
704
705名無しさん@引く手あまた:2008/10/12(日) 00:31:23 ID:pTApsNqC0
まあいずれにしても出戻りたいってのは転職後うまくいってない
証明みたいなもんだね。以前の職場の上司やらにに泣きついて
給料下がってもいいから再雇用してくれって頼んでるんでしょ?
プライドないの?
そんなんだから転職した仕事もうまくいかないんでしょ
会社が要請?んな会社は零細企業でしょ。
普通の会社が出戻り要請なんかするか。
706名無しさん@引く手あまた:2008/10/12(日) 00:55:27 ID:h3J2npJQ0
言うほどの面倒な作業なんてあるかよ
常に人が辞めるというのは運営にはつきものだろ
どうせ暇なクセして自分が忙しい立場にあると言いたいだけ
せいぜい1度の求人広告費が無駄になったくらいじゃないか
面接した時間から仕事を教え込む時間を指してるなら
もっとしっかり不安を取りさらう説明をすればよかったんだよ
辞められた側にも問題はあるね
頭を柔らかくして出戻りを受け入れるべきだよ
707名無しさん@引く手あまた:2008/10/12(日) 01:35:09 ID:8KAO3lyTO
雇ってやるから戻って来い。だとさ 人手が足りていても人材が足りない癖してな〜に上から物言ってんだ。一生大口叩いてろ
708名無しさん@引く手あまた:2008/10/12(日) 08:32:41 ID:hH69yuoL0
708
709名無しさん@引く手あまた:2008/10/12(日) 11:28:50 ID:TU7bHizk0
>>705
東証一部上場企業でも出戻り要請するよ。
営業部長職(広域地区統括クラス)から退職時の待遇と役職を保証されて、要
請があったよ。当然、一部役員含め社長も承認済みでね。
まあ、今思えばこの会社は普通じゃないから、要請したのか?と思っている。

要請自体はシンプル。メールと携帯にて近況報告が始まる。その後、こちらの
近況をそれとなく確認し、話を切り出してくる。
切り出してくる近況報告は、困っているなどの問題提起。

この時点で怪しいと感じ、断れば良かったと後悔したよ。
所詮、出戻りは戻った時はそのスキルを必要としている人には歓迎されるが、
その他の人には単なる変わり者と言うレッテルしか貼られない。

トラブル処理や特殊案件が完工し、落ち着きを取り戻した時には、ところであ
いつは何で戻ってきたの?みたいな感じで陰口が始まる。
それからは関係した一部役員や部長が手に平を返したように無関係を装う。
その後、刺客としてDQNな執行役員が直轄となり、金魚の糞みたいなマネー
ジャー達からも遠回しに嫌がらせをされる。
あとは、DQN自らがパワハラを行って来るし、散々な目にあった。
要するに出戻ったんだから、何をされても我慢するし、辞めないだろうと思っ
ているから、平気で人格を否定するような言動や行動を人に対して出来るんだ
ろうな。

長文になったが、出戻り要請はあっても戻るな!ろくな事がないし、大きい会
社なら尚更だ。
ましてや自分から戻るなんて、自傷行為だ。

今は、以前よりも待遇が良い会社に勤めることが出来たのですが、出戻りで失
った時間は戻らないから、ほんとに考えた方が良いよ。
710名無しさん@引く手あまた:2008/10/12(日) 13:07:41 ID:DzBhhK1DO
>>709
ウンコ手掴みビルメンw
まで読んだ。
711名無しさん@引く手あまた:2008/10/12(日) 18:14:45 ID:JW2hn2390
>>551>>572だけど出戻りしてうまくやってますよ。
社員の態度も全然普通。
それどころか今まで土曜日仕事だったのに完全週休2日で残業無しの部署に配属。
笑いが止まりません。いや本当に出戻りしてよかった。

未経験者は覚えるの大変そうな仕事ならそんな冷たくされることないんじゃないかな。
やっぱ会社も覚えさせるのに時間かかって戦力になる前に辞めてしまうかもしれない未経験者よりベテランの方がほしいでしょ。
出戻り考えてる人、俺みたいにうまくやってる奴もいるからガンバレ。
712名無しさん@引く手あまた:2008/10/12(日) 21:46:36 ID:HdfEeNwI0
うまくやれてると思ってるのは本人だけなんじゃないの。
再雇用しても置き場所がないから閑職に回してるように読めるし。
713名無しさん@引く手あまた:2008/10/12(日) 22:08:00 ID:Q3XBEo2OO
出戻りは!自分自身の意思の弱わさ。
714名無しさん@引く手あまた:2008/10/13(月) 02:26:08 ID:IQq2oeNC0
決して後悔や辞めてから職場の良さに気づいたのではなく
そこで働いていくには一度辞める必要があった、とでも言おうか
もし辞めずに働き続けていたら逆に長続きしなかっただろう
当然出戻りなどを考えることもなかったのではないかな
715名無しさん@引く手あまた:2008/10/13(月) 08:11:35 ID:PrTt7oHH0
俺も7年居た場所に出戻りしたくなった時はあった。

ただ、思い出は美化される。特に若い時の思い出は美化される。
前の会社の知り合いとは仲良かったけどね。

転職後2年ほど経ったり、転職先の会社で経験積むと出戻りしたい
気持ちも薄れてくる。
716名無しさん@引く手あまた:2008/10/13(月) 17:20:52 ID:/UimWr2z0
思い出は美化される!!
717名無しさん@引く手あまた:2008/10/13(月) 19:13:41 ID:Afnr8FNZO
恨みは増大する。
718名無しさん@引く手あまた:2008/10/13(月) 19:45:20 ID:DeiIMTOq0
どうせなら出戻り制度を就業規則に明文化してくれんかの。
一人だけうまい事やりやがってということで反発があるんだろ?
みんなが平等に出戻れるんなら文句言わないから。
そしたらオレも心置きなく転職活動やってもっと待遇が良いところがあればそっちで働くし
転職先が見つからなかったら有能な俺様が帰ってきてやったぞと堂々とうそぶけるから。

719名無しさん@引く手あまた:2008/10/13(月) 20:56:18 ID:2z5ms7Fp0
>>718
有能なら出戻りできるんじゃね?
心置きなく転職してください
720名無しさん@引く手あまた:2008/10/14(火) 04:57:06 ID:GiBQ+yp90
我慢して残ってる社員からしたら継続勤務は唯一の社へのアピールポイント
簡単に出戻りを認められたら、それを否定されたことになる
択一的にしか考えられない石頭な日本人には難しい制度だね
士気が乱れることを懸念してるかも知れんが実はメリットの方が多い
完璧主義を捨て非正規や派遣というものを受け入れた時も
同じ悪い意味での意識改革を断行したはずなのに何故それができない
出戻り制度は日本を救うくらい画期的なシステムなのに
721名無しさん@引く手あまた:2008/10/14(火) 05:16:31 ID:hhPBewVUO
>>720
能力があって人品も優れていれば、わざわざ出戻りするべくもなく、他の
会社で活躍できるでしょ。
722名無しさん@引く手あまた:2008/10/14(火) 14:38:59 ID:88juQsgvO
昨日の新聞に出戻り可能にする条件を緩和した企業の記事があった。
どこだったかな…日経なんだけど。
やはり、教育にかかる手間隙が企業側のメリットでしょ。
求職者側は色んな事情(介護、出産等)で辞めるように、色んな事情で戻りたいだろうし、人間関係だって月日が経てば思いも変わるかもなのに、
出戻り自体の間口が社会的に狭いのが悲しいね。
723名無しさん@引く手あまた:2008/10/14(火) 18:51:38 ID:ppkBObkQ0
今身に沁みてるわ・・・
辞めたとことそんなに変わらんけど、気になってた会社の面接受けたら大ハズレorz
待遇は良かったので行ったみたらこの有り様ですよ・・・
やっぱ待遇よりも人を見てくれた会社の方が良いのだとね。
そんな会社は滅多に無いわけで自分の馬鹿さ加減に呆れかえってるよ。
出戻るなら1度目だが、色々あって実質2度目になるわけで
まぁまず不可能だなw
724名無しさん@引く手あまた:2008/10/14(火) 19:21:58 ID:8Gw/No7QO
>>723
うん。同考えても無理。
あきらめろ。
725名無しさん@引く手あまた:2008/10/14(火) 20:44:41 ID:ppkBObkQ0
まぁなw
726名無しさん@引く手あまた:2008/10/14(火) 21:36:07 ID:3VYFC3hw0
出戻りもちらほら居るって書いてある求人あったが、それなりに居心地良いって思う人が多いんだろか?
727名無しさん@引く手あまた:2008/10/14(火) 21:56:55 ID:8Gw/No7QO
逆じゃない?
あまりにブラック過ぎて人が居着かないから、
他に採用されないような出戻りも受け入れてだけ。

居心地よければそもそも辞めないかと。
728名無しさん@引く手あまた:2008/10/14(火) 22:02:46 ID:8Gw/No7QO
逆じゃない?
ブラックすぎて人が居着かないから、
他に採用されないような出戻りを受け入れてるのでは。

居心地よければむしろ最初から辞めないでしょ。
729名無しさん@引く手あまた:2008/10/14(火) 22:15:12 ID:8Gw/No7QO
ぐわー
カキコミ失敗したっぽいから頑張って前のを思い出して書いたのに〜
730名無しさん@引く手あまた:2008/10/14(火) 22:22:49 ID:aQbJs8xB0
>>718
そもそも「出戻り禁止」って明文化してるの?
憲法違反じゃないかと思うんだが
731名無しさん@引く手あまた:2008/10/15(水) 04:50:30 ID:ffxtgR5iO
逆に、会社側が出戻りを嫌う理由は何なんだろ?

そいつが役に立たなかったとかなら当然いらんと思うけどさ。
中には、在籍中にスゴく仕事できた人に対しても嫌がる会社あるよね。
732名無しさん@引く手あまた:2008/10/15(水) 04:53:03 ID:x1ONta7N0
こんなもんに法案提出などいらんのだから
麻生か舛添が会見で、出戻り容認の姿勢で雇用拡大に繋げてもらいたい
と言えばいいだけ
流動性だって生まれるし、金も回り始める
あとは報道でジャンジャンやれば自ずと明文化されていく
中期的に見ると求人広告費も安く済み、面接などの労力は省ける
733名無しさん@引く手あまた:2008/10/15(水) 06:09:10 ID:mY78d1eW0
>>732
今更「再チャレンジ」ですかw
つか、新たな会社や立場で活躍されたほうが、よっぽど人材の流動性になると
思うんだけど。昔の恋人を想うのと同じで、再び一緒になっても結局元の木阿弥
なほうが多いよ。

過去は美化される。
734名無しさん@引く手あまた:2008/10/15(水) 12:33:29 ID:WcSV9Bjh0
デモドリしたい趣旨の連絡を上司にする場合、携帯メールじゃ失礼かね?
735名無しさん@引く手あまた:2008/10/15(水) 12:35:39 ID:P2BKN0QjO
出戻りしたい


前の会社がこいしい
若気の至りで辞めたが・・・・・・・
736名無しさん@引く手あまた:2008/10/15(水) 13:05:54 ID:a8T7UcXK0
>>734
せめて電話連絡したら?

>>735
そんなに恋しいならダメ元で連絡とってみたら良いじゃん
737734 :2008/10/15(水) 14:30:53 ID:WcSV9Bjh0
>>736
上司も忙しいだろうし、デモドリなんて
恥ずかしくて電話で話す勇気がでないんです。
メールではまずいかな。
738名無しさん@引く手あまた:2008/10/15(水) 14:49:09 ID:a8T7UcXK0
>>737
出戻りが恥ずかしいなら諦めた方がよろし
739名無しさん@引く手あまた:2008/10/15(水) 14:53:18 ID:mYY7dU2o0
>>737
そんな心構えでは出戻ること自体がすでに不可能なのでは…
740名無しさん@引く手あまた:2008/10/15(水) 16:19:15 ID:AA5Q5sdUO
出戻りをお願いするにして、辞めてからどれくらいまでなら、検討してもらえるかな?
741名無しさん@引く手あまた:2008/10/15(水) 16:33:16 ID:mYY7dU2o0
>>740
ケースバイケースでは
742名無しさん@引く手あまた:2008/10/15(水) 16:40:02 ID:USGPEHGgO
出戻りしたい。今の会社人間関係悪すぎ。頭がおかしくなりそうだ
743名無しさん@引く手あまた:2008/10/15(水) 16:40:43 ID:hZ8w18IF0
明日からデモドリだw
744名無しさん@引く手あまた:2008/10/15(水) 21:29:09 ID:AA5Q5sdUO
出戻りしたいよ〜
(ノд<。)゜。
745名無しさん@引く手あまた:2008/10/15(水) 22:10:26 ID:eNwOI9PaO
>>740
期間というより、
ブラックならいつでもOK
普通以上ならいつでもNG
ではなかろうか。
746740:2008/10/15(水) 22:27:59 ID:AA5Q5sdUO
>>745
辞めて数ヶ月でお願いするより、2年ぐらい他で経験積んだ方が、再雇用されやいかなと思ったんですが、関係ないですかね〜
747名無しさん@引く手あまた:2008/10/15(水) 22:31:54 ID:wxXevEhV0
人事部の人ににメールしようかと
思っているんですがどうゆう感じの文面が
いいのでしょうか?
748名無しさん@引く手あまた:2008/10/15(水) 23:09:43 ID:NwRCj9xJO
どうゆう、とか書かないように
気を付ければいいんじゃないでしょうか。
749名無しさん@引く手あまた:2008/10/15(水) 23:51:08 ID:wxXevEhV0
すみません有難うございます!
750名無しさん@引く手あまた:2008/10/16(木) 00:01:39 ID:VSY+z3eA0
>>746
感情的な問題の方が大きいから、時間をおいた方がいいんじゃないかという考え方は判る
だが、時間が経てば環境も変わる。2年経験積んだとして、それが辞めなかった場合の
2年間以上でないと意味が無い

良くて他の応募者と同じ扱いなんじゃないだろうか
751名無しさん@引く手あまた:2008/10/16(木) 11:44:47 ID:TQV8cyv30
一切の日本的道理を省けばだが
どうしても使わなければならないのなら出戻りは1日でも早い方がいい
この国は年齢が最大の武器だしね
中高年の社員ばかりで構成してるのなら関係ないが
と言いたいところだが、やはり早い方がいい
よく能力が自分にある、とかいうのは一体誰が判断するものか
それは決して自分ではないのだよ
752名無しさん@引く手あまた:2008/10/16(木) 17:08:09 ID:amxT9E1H0
本社にメールしました
これで無理だったらすんなり諦めます
753名無しさん@引く手あまた:2008/10/16(木) 17:16:36 ID:iC/5TddI0
>>752
結果出たら、絶対に書きこしてね!!
754名無しさん@引く手あまた:2008/10/16(木) 18:43:22 ID:FmMA0bn4O
仲の良い先輩に戻ってこいとは言われる
755名無しさん@引く手あまた:2008/10/16(木) 18:45:41 ID:pqfGIMb1O
>>752
お疲れ!
報告待ってます!
756名無しさん@引く手あまた:2008/10/16(木) 22:16:02 ID:kT+3Lp2g0
俺のデモドリ日記
10月16日(木)天気:快晴
今日はデモドリ初日。
みんなに歓迎された。
可愛い子も増えて前とは空気が違う。
なんだかwktk
757名無しさん@引く手あまた:2008/10/16(木) 23:09:15 ID:pqfGIMb1O
あーあ、私も前の会社の人事の人に連絡してみようかなあ…。
758740:2008/10/16(木) 23:45:12 ID:2gSgzQOC0
>>750 >>751
参考になりました。
759名無しさん@引く手あまた:2008/10/17(金) 08:44:46 ID:T0Qf2PYj0
>>731
簡単に戻ってこれると思ってほしくないから

>>754
リップサービス
760名無しさん@引く手あまた:2008/10/17(金) 09:19:53 ID:HfPyjw4nO
ここで出戻った人って自己退職したんですか?私も最近、前働いていた工場に戻りたいと思ってるんですが自己退職なもので頼みづらいというか…。
良かったら詳しく教えて頂きたいです!
761名無しさん@引く手あまた:2008/10/17(金) 12:09:40 ID:dQdvFZ+w0
>>760
会社都合の指名解雇ならもっと戻れないと思うんだけど、頭大丈夫?
762名無しさん@引く手あまた:2008/10/17(金) 12:12:04 ID:f6O/pc0J0
人のものを壊そうとしてウロウロしている山本博俊は
小学生に出戻りしたみたいに見える。
763名無しさん@引く手あまた:2008/10/17(金) 12:25:04 ID:/qHh16Cy0
定年の再雇用を多用する所は切れ目がなく厄介だ
契約社員を差し置いて正社員で出戻るのも難しい
764名無しさん@引く手あまた:2008/10/17(金) 17:13:29 ID:N8f6QpXh0
>>760
おれも前いた工場に戻りたいよ
自己都合で辞めたけど
戻りたい
765名無しさん@引く手あまた:2008/10/17(金) 18:56:22 ID:lK0izuM90
俺の会社ブラックでもなんでもないけど
解雇された人間が出戻りできた。世の中そんなもんじゃない。
あとは、タイミングと熱意だね。
766名無しさん@引く手あまた:2008/10/17(金) 19:12:04 ID:MOu0ISbdO
強引な通し方で出戻り要請→耳を貸さん。と返答→返事要らんのに何故か社内で相談、「やはり出戻りは受け入れられない」って馬鹿?
767名無しさん@引く手あまた:2008/10/17(金) 19:16:46 ID:riSOJsMP0
>>766
出戻り断られたんですか?
自分も連絡しようか迷ってます。はんぱない仕事に出戻れたとしても
耐えられるか。でもホントろくな求人ないし。頭が痛い。
768名無しさん@引く手あまた:2008/10/17(金) 20:00:46 ID:MOu0ISbdO
>>767
誤解です。出戻り要請は「私が辞めた会社」の連中が「戻ってくれ」と言ってきた事を指すのです。
769名無しさん@引く手あまた:2008/10/17(金) 20:11:20 ID:lK0izuM90
>>767
耳をかさんって766さんが会社の出戻り要請に対して耳をかさなかったってことですよね?
770名無しさん@引く手あまた:2008/10/17(金) 20:25:34 ID:MOu0ISbdO
>>769
そうです。私の言葉が足らなかったのも確かだけど、会社の連中の言いぐさがスィーツ過ぎるから誤解するのも無理ないですね。
771名無しさん@引く手あまた:2008/10/18(土) 01:30:31 ID:aaLIpwl30
TELする度胸も無い俺は偶然の再会を演出するつもり
772名無しさん@引く手あまた:2008/10/18(土) 14:11:11 ID:wjiPn3OQ0
>>766
ちょっと前にも出戻り要請されたが、うんたらかんたら
晩酌中みたいな日本語が不自由なやつがいたな。
773名無しさん@引く手あまた:2008/10/18(土) 14:34:48 ID:5XB41ymZ0
そんな奴を呼び戻す会社の程度が知れてる
参考にもならんわ
774名無しさん@引く手あまた:2008/10/18(土) 16:20:05 ID:3NHE88Hn0
出戻りしたいんだけど誰に言えばいいんだろう
工場長?課長?自分がいたところの係長?
アドバイス宜しくお願いします
775名無しさん@引く手あまた:2008/10/18(土) 18:00:57 ID:jBVfUYh2O
>>774
そんなことも解らないなら、諦めたほうがいいよ。
776名無しさん@引く手あまた:2008/10/18(土) 18:07:33 ID:Uv1whLpDO
出戻りした場合、失業保険を返さなきゃならいって、本当ですか?
777名無しさん@引く手あまた:2008/10/18(土) 20:19:29 ID:tgBUDLYn0
うそ
778名無しさん@引く手あまた:2008/10/19(日) 01:04:42 ID:X33i1ayq0
>>775
そんな事言わずお願い
人事権はおそらく会社側の人間である課長から持ってるだろうから
工場長か課長に言えばいいのかな?
それとも総務に直に言った方がいいのかな
779名無しさん@引く手あまた:2008/10/19(日) 08:05:09 ID:EAbGiw5G0
>>778
いや、課長は人事権もってないでしょう。意見は言えるだろうけど。
人事を決めるのは、総務でしょう。
総務に直接言った方がいいと思います。
780名無しさん@引く手あまた:2008/10/19(日) 09:53:22 ID:LjZA8H65O
否定により証明される事も有る。自分だけが理解不能なのか誰しも理解不能なのか。
781名無しさん@引く手あまた:2008/10/19(日) 16:19:04 ID:HECRW9bx0
辞めたことで何かを感じ
また辞められたことで何かを感じる
甘ったれで済まないことも感じてることだろう
この世に同じ人間はいないのだからね
782名無しさん@引く手あまた:2008/10/19(日) 20:07:14 ID:VosPX0J20
大切な物は失ってから気づくっていうからね。
783名無しさん@引く手あまた:2008/10/19(日) 20:25:34 ID:yKzFYyeA0
>>779
総務は、778 自身のことは知らないでしょう。
知り合いの課長から総務・人事に言ってもらうべきでは

784名無しさん@引く手あまた:2008/10/19(日) 22:08:34 ID:+xWzqx7K0
俺は電話じゃなく菓子折りもって直接会社行ったな。
俺はベテランだったからすんなりOKしてくれた。
仕事のできる奴なら取ってくれるんじゃね?
遅刻、欠勤、有給使いまくってた奴でも無い限り大丈夫だろ。
エリア88じゃないけど1から新人鍛えるのは莫大な金が掛かる。
785名無しさん@引く手あまた:2008/10/20(月) 10:23:43 ID:4wQalgzE0
ウヌボレ者でも出戻りはあり得るということだな皆さん
786名無しさん@引く手あまた:2008/10/20(月) 12:56:04 ID:Rdmwfcq5O
まあ、たんぽぽは誰でも乗せられるしね
787名無しさん@引く手あまた:2008/10/20(月) 13:22:59 ID:dSX4gnu4O
元々どーでもいい仕事なのだから俺に声かけてくるな。嫌がらせとしか思えない。
788名無しさん@引く手あまた:2008/10/21(火) 00:29:40 ID:G/e9Z5BU0
行き先無く成ったおっさんなので年内にチャレンジします
結果も年内に書き込みします

零細同族で困ったら声かけろなんで大丈夫と思いたい
駄目なら借金作る前に行く覚悟ですがそれでも報告はしたいと思います


零細同族だけど二代目は常識人だし手取り30万近かったし
使ってくれたら死ぬ気で頑張りますから神様お願いします
789名無しさん@引く手あまた:2008/10/21(火) 02:03:56 ID:QuLrxtoW0
行く先なくなったから出戻り?
いい年してそんな考えだからダメなんだろ。
自分を中心に社会がまわってるわけじゃないんだから
790名無しさん@引く手あまた:2008/10/21(火) 11:42:51 ID:/+erDZW00
手取り30はすごい。今度はやめないようにね。
791名無しさん@引く手あまた:2008/10/21(火) 14:15:30 ID:LftEqKCY0
何屋ですか?
792名無しさん@引く手あまた:2008/10/21(火) 20:52:04 ID:J359jCVK0
すごい
793名無しさん@引く手あまた:2008/10/22(水) 03:32:36 ID:bDy2OT/K0
卸の肉屋です。。。
業界的に休みなんて75日程度
スーツ着てプレゼン出たと思ったら、
白衣で枝肉の処理してみたり
はたまたスーツで飛び込み営業してみたり
トラックでガラを二tを二百キロ先に一人手降ろししたり。。。

でも戻りたいと言うかそれしか無い・・・
794名無しさん@引く手あまた:2008/10/22(水) 03:54:12 ID:bDy2OT/K0
明日にもアポとればいいのは解ってるんだけど
結果が怖くてまだ出来ない・・・
795名無しさん@引く手あまた:2008/10/22(水) 16:40:49 ID:w78W79lt0
俺の後に入った奴が邪魔だ
まあ、そいつが辞めても出番が来るとは限らんが
幹部の頭が堅くて古いもんでな
796名無しさん@引く手あまた:2008/10/23(木) 17:13:25 ID:gD2zS53s0
誰も戻りたいとは思わん職場だが自分に限っては出戻りたい
これが必勝パターンだな
797名無しさん@引く手あまた:2008/10/23(木) 19:13:37 ID:BnQ4mR2f0
出戻りしたい。
798名無しさん@引く手あまた:2008/10/23(木) 23:10:17 ID:E0ZcL/p10
>>796
単にMなだけなんじゃないのか
799名無しさん@引く手あまた:2008/10/24(金) 20:53:51 ID:yPQGnUJ50
テルミープリーズ
800名無しさん@引く手あまた:2008/10/24(金) 21:26:16 ID:7lDgMmUSO
再就職しないかと言われたが、
俺がいたのは支社、欠員があるのは本社
遠いよ
801名無しさん@引く手あまた:2008/10/24(金) 22:28:11 ID:Taz5A8M30
新卒で激務だった会社程、戻りたくなるもんだ。
が、傍から見ると馬鹿にしか見えないんだな。

俺も転職した時、1年半位はそう思ったが、3年過ぎると何とも思わない。
給与上げて来てくれとオファーがあるなら考えても良いが。
802名無しさん@引く手あまた:2008/10/24(金) 22:34:33 ID:yPQGnUJ50
リアリー?
803名無しさん@引く手あまた:2008/10/25(土) 03:14:35 ID:Up3O8C320
>>788です
日曜に偶然の再会を装うつもりで一度目のヌルイ行動起こしてみます
具体的に言うと工場の隣が社長宅なので
自販機でコーヒー飲みつつな作戦です

崖っぷちにも関わらずTELするのが恥辱と言うか怖いと言うか
最初のコンタクトが異様怖いです・・・

平行して探してるけど勤められる条件のはまだ無いです・・・
804名無しさん@引く手あまた:2008/10/25(土) 22:37:48 ID:4IRFlbNW0
>>803
あんたが守りたいのは自分のプライド?それとも生活?
そんな考えでうまくいくわけないだろ。
はっきり言って時間のムダ。
そんなことしてる暇があれば日雇いの仕事でも行け
805名無しさん@引く手あまた:2008/10/25(土) 22:40:29 ID:EwULC4vJ0
零細で掘り出しものを見つけた人には神が憑いてる
上場でもクズな所はあるし
今回ダメでも顔をあわしておけば記憶にも残るし決して無駄じゃない

オレはクズな所をあえて狙う
806名無しさん@引く手あまた:2008/10/25(土) 23:57:49 ID:4IRFlbNW0
自販機でコーヒーって女々しいな。
出てくるまで待つってまるでストーカーですな。
キモいわ
807名無しさん@引く手あまた:2008/10/26(日) 08:39:34 ID:9fAsXGAN0
>>803
正直俺も神経を疑う行動にしか見えんが、面白そうだから結果を報告してくれ

工場と社長宅が隣接してるところで、元社員が缶コーヒー飲んでウダウダやってる時点で
誰が見ても目的は明らかだから、どういうリアクションになるか興味がある
808名無しさん@引く手あまた:2008/10/27(月) 09:01:09 ID:mzrL+pPB0
809名無しさん@引く手あまた:2008/10/27(月) 23:09:35 ID:44HZutoK0
1年前に出戻りしたいと今出戻りしたいとでは意味が全然違う
分からない人は半年以内に、その意味を知るだろう
810名無しさん@引く手あまた:2008/10/27(月) 23:32:28 ID:VpFw5Eo0O
>809
どちらがよく考えているんでしょうか?
まさにヒトツキ前に辞めた前職に帰りたい。。
811名無しさん@引く手あまた:2008/10/28(火) 00:55:42 ID:zlNeQQin0
偶然とか逝ってた奴です
車も無かったし合えませんでした
素直に電話しますです

兎に角ファーストコンタクトが怖い
その後はなんとか出来るとは思うんだけど・・・
812名無しさん@引く手あまた:2008/10/28(火) 01:03:03 ID:zlNeQQin0
一族以外で五年持ったのは俺以外では過去も含め五人
ただ踏ん張れば手取り30万と技術が来る
三年やれば金も転職も可能

がんばるよ
813名無しさん@引く手あまた:2008/10/28(火) 01:08:08 ID:zlNeQQin0
¥高は助かる業界なので希望が持てます
814名無しさん@引く手あまた:2008/10/28(火) 19:58:33 ID:y6Bnz8GU0
人間関係による恐怖性不安障害で休職累計6ヵ月後限界を感じで自己退職中。
早まったと思って途中で退職願を取り下げられないか聞いてみたところ却下
されたが、3ヶ月ほどして病気を完全に治した後ならまた来ても良いと社長
に言われたのですが・・・ 戻っても人間関係変わらない(直属の課長との折り
合いが最悪)のでどうしたものかと悩んでいるのですが・・・

36で手取り20万の薄給な会社だけどボーナスだけは5ヶ月以上出るので
年収としては悪くないんですよね。転職できたとしても今の待遇より絶対
下がるだろうし(出戻っても待遇切り下げられるだろうけど)
815名無しさん@引く手あまた:2008/10/28(火) 20:39:05 ID:MRYbQJi20
>>809
ファーストコンタクトか・・・
去年、前の会社の社長と偶然会ってビックリ!
といってもこっちは車の中、信号待ちのとき前の横断歩道を歩いてた。
向こうも気づいたみたいで「ハッ」としてたが、信号青になりそのまま走ってしまった。

何年か前に遠まわしに打診があって心が動いたが、あの時車降りて駆け寄れば
運命変わったかな?もう偶然はないだろうな
816名無しさん@引く手あまた:2008/10/29(水) 03:02:46 ID:66yEodZP0
グダグダして怖いとか言ってるヤツが
成功するとはとても思えんな。
そういうものは態度にでるからね
817名無しさん@引く手あまた:2008/10/29(水) 08:03:46 ID:1eAwZtMs0
>>815
俺はそれに近いパターンで向こうから声をかけてきて、出戻ってまつ
良かったのか悪かったのか判らんけど
818名無しさん@引く手あまた:2008/10/29(水) 14:09:22 ID:/TXjpCtZ0
4年前にBという会社に入ってAという会社に派遣されて仕事してましたが、
B社の社風というか、人間になじめず1年ちょいでやめました。
最近、A社に派遣を行っているCという会社を見つけ、応募しようかと思ってますが
これも出戻りになるんでしょうか?
819名無しさん@引く手あまた:2008/10/29(水) 20:28:26 ID:PR7iA5ScO
A社に応募しようと思わないところが不思議だ
820名無しさん@引く手あまた:2008/10/29(水) 20:34:26 ID:X9hEBJvU0
ということはカワサキさん
A地点からB地点へ向かう時に
821名無しさん@引く手あまた:2008/10/29(水) 20:36:25 ID:YQeDbIb8O
中小から大手に転職したけど、どーも堅苦しくて肌に合わん・・・。
マターリで自由な前の会社に戻りたいょ・・・。
822818:2008/10/29(水) 21:02:59 ID:0XOAi3p/0
A社は募集してませんし、したとしても大卒からなので高卒の自分には無理です。
823名無しさん@引く手あまた:2008/10/29(水) 23:17:01 ID:+2W+Ajo/0
自分も出戻りました
同じ時期にこちらは職を、会社は人を探していてタイミングがよかった
もともと嫌で辞めたわけではないし仕事も全く同じポジションで
仕事や職場に慣れるのも早くてよかった 
他のところに転職してたら給料下がっただろうし不満はないです
誘ってくれた上司に感謝&ちゃんと働いて役に立ちたいと思います
824名無しさん@引く手あまた:2008/10/30(木) 21:41:56 ID:YlPfAMi80
↑よかったね
825752:2008/10/30(木) 21:47:08 ID:giWCpf0n0
752です
メールかえってきました

○○様

○○株式会社 管理本部 ○○です。
ご連絡いただき、ありがとうございます。

○○さんには、○○さんの理由がおありになって、退職されたことと思います。
その後、至急に後任を募集し、採用に至っております。

現在はそのような状況で、特に募集はかけておりません。

悪しからず、ご了承いただければと思います。


********************************
********************************

なんかすっきりしました
頑張って次探します!
出戻れる方も頑張ってください!!
826名無しさん@引く手あまた:2008/10/30(木) 22:33:19 ID:ozsrfs+X0
>>825
いい会社じゃないか。
普通だったら「迷惑です」くらいのイヤミ言われそうなものだが

忘れた頃に今度は会社側から誘いがあるかもしれないよ
827名無しさん@引く手あまた:2008/10/30(木) 22:58:18 ID:dfjd2lYF0
転職したくなったら
「辞めるのは簡単、いつだって辞められる」
と思っておくとなぜか続いてしまう。
828名無しさん@引く手あまた:2008/10/31(金) 00:33:04 ID:hxdd4c2A0
死んだ犬蹴とばしても仕方ないからな
829名無しさん@引く手あまた:2008/10/31(金) 06:33:49 ID:WQuHmAd30
11月から以前勤めてた会社に戻ることになった。
社長から戻ってこないか?と声をかけてもらって
待遇もアップする。これもやっぱり出戻りになるのかな?
830名無しさん@引く手あまた:2008/11/01(土) 16:57:11 ID:rIWJZDsS0
     ____
   /__.))ノヽ
   .|ミ.l _ノ 、_i.)
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ 
  .しi   r、_) |  出戻りはわしが許さん。
    |  (ニニ' /    
   ノ `ー―i

831名無しさん@引く手あまた:2008/11/01(土) 18:56:13 ID:RLsIzU+G0
時代は変わっていく
出戻りに抵抗を感じてるとしたら管理者、経営者として失格だろ
だったらハケンには抵抗を感じないのか?
都合がいいことは簡単に受け入れるんだなw
エゴだけで仕事してんじゃねえよバカ
832名無しさん@引く手あまた:2008/11/01(土) 21:28:22 ID:fbR3MOeb0
>>831
君が企業にどうしても必要な、他人を凌駕するような能力を
つけてからいいなさい。

できない者が『時代は・・』とか言ってもそんなのは戯言にすぎんよ。
我々は慈善事業しているじゃないんで無能な人の
出戻りをうけいれる義務はない。

833名無しさん@引く手あまた:2008/11/01(土) 21:47:49 ID:RLsIzU+G0
w役者になればよかったぜ

有能な貴方ならこの皮肉の意味はお分かりだろう
834名無しさん@引く手あまた:2008/11/01(土) 22:01:31 ID:fbR3MOeb0
>>833
わかりかねますね。役者の化けの皮はすぐはがれますしね。
結果が出せない人は不要です
そもそも年収分の利益も産めない余剰人員をわざわざ出戻りで採用する
経営者がいたら、その人こそ失格でしょう。
835名無しさん@引く手あまた:2008/11/01(土) 23:41:21 ID:OLxu/NmW0
俺が辞めた会社情報聞いたら、辞めた後さらにめちゃくちゃになってると
知った。
戻りたいなんて思った時期もあったが、定時帰りの環境になれた身体に
当時以上の激務は無理。

情報って大事だね、目を覚ましてくれる。

昔の記憶、若い時の記憶は美化されるねぇ。

我慢して辞めた奴は、出戻りは良く考えた方が良いよ。
「昔居た時より待遇良くします」って言って来るなら別だろうけどさ。
836名無しさん@引く手あまた:2008/11/02(日) 09:23:06 ID:vBWD4yj40
>>831
能力があればどんな人材でも経営者は受け入れるんだけど、
出戻りっていうだけで職場に与える影響が未知数で、どんな
変数がかかるかわからないだろ。

だから、同じ能力なら中途採用を選ぶし、新年度に新卒取った
ほうがマシっていう結論になるんだけどね。

スペックに格段の違いがあるならしかたないけれど、あえて取扱
注意の面倒くさい品物に手を出さないのと一緒。
837名無しさん@引く手あまた:2008/11/02(日) 12:43:35 ID:jSCvbhVoO
後4日
詳細は後ほど
838名無しさん@引く手あまた:2008/11/02(日) 15:58:16 ID:sdWapvUb0
やはりオレにはプレゼン能力があるようだなw
839名無しさん@引く手あまた:2008/11/03(月) 08:08:41 ID:pismBjulO
後3日
840名無しさん@引く手あまた:2008/11/03(月) 18:23:52 ID:xHMFvbNT0
出戻りしたいが俺が空けた穴埋めに社員採用したばっかだから微妙。
どうしよう・・・
841名無しさん@引く手あまた:2008/11/03(月) 19:55:06 ID:prJF46nrO
どうしようも何も、どうにもできないだろw
自分が会社側の人間だったら…って考えてごらんよ。

望み薄なんじゃない?
842名無しさん@引く手あまた:2008/11/03(月) 20:41:40 ID:Ue1p4Kqh0
>>840
じゃあ穴埋めに採用された人はどうしろというのだ?
あなたが出戻るので解雇しろとでも?
843名無しさん@引く手あまた:2008/11/03(月) 23:41:59 ID:g6mAQRdm0
>>840
諦めろよww
844名無しさん@引く手あまた:2008/11/04(火) 09:11:26 ID:YdswCe37O
後2日
845名無しさん@引く手あまた:2008/11/04(火) 11:29:37 ID:sHtS2k10O
穴埋めに採用されたオレは出戻りがあったため社長から因縁吹っ掛けられてクビになった。
846名無しさん@引く手あまた:2008/11/04(火) 19:04:54 ID:3sIoYzgr0
仕事は慈善事業ではない、と言う石頭もいるが
結局生理的に受け付けない新人と馴染みの出戻りでは後者が勝る
信用できない、というのは2人ともに言えるが
日々タイムリーな状況では後者が優勢となる
不況が完全にしきたりまで壊してるのさ
847名無しさん@引く手あまた:2008/11/04(火) 19:29:25 ID:9PVvl+4XO
俺もデモドリ交渉に行った事あるけど会社の前でものすごく緊張した。
アポなしだったからエレベーター押す手が震えた。
社長はフリーフロアあるからなんかあったらいつでも相談にこい!!
と送り出してくれたんだが、たまたま風邪で休みで、社内はデモドリオッケー派と認めない派で分裂してたな。
仕事を営業中、仕事できない普通にサボるいつも辞めたいが口癖の先輩が居てそいつと話をしたら話しがうやむやになった。
決定権持ってるキーマンと直接話を付ける事が大切だと実感した。
848名無しさん@引く手あまた:2008/11/04(火) 20:57:20 ID:bXp1nerK0
死ぬ前にアタックする
駄目ならもうスッキリ諦めも付くからさ
849名無しさん@引く手あまた:2008/11/05(水) 00:11:02 ID:aVS9aMTm0
わざわざ生理的に受け付けない新人なんか採用するか。
バカか。
己を過大評価しすぎると恥かくぞ
850名無しさん@引く手あまた:2008/11/05(水) 00:42:19 ID:n2PVRbhl0
>>846
そもそも前提がおかしくないか。
なんでいきなり"生理的に受け付けない"新人との比較なんだよ。
っていうか、自分の会社に背を向けて逃げた人間を馴染だなんて、
どれれだけお天気脳なんだか。
851名無しさん@引く手あまた:2008/11/05(水) 08:24:33 ID:aXSUBi6KO
それが出戻り脳です。いまに、ソニーなら外資なら大歓迎なのにと言い出すよw
852名無しさん@引く手あまた:2008/11/05(水) 08:55:42 ID:HcrxeYROO
後1日
853名無しさん@引く手あまた:2008/11/05(水) 23:58:22 ID:IO/W8AqF0
>>850
そこまでハードルを下げないと出戻りは勝てないって事だろ

>>852
大統領選挙はもう決着付いてるが
854名無しさん@引く手あまた:2008/11/06(木) 02:00:00 ID:qD2dznNI0
でもこんな時代だから新入社員を警戒してるね
事実侵入社員もいるし
855名無しさん@引く手あまた:2008/11/06(木) 10:05:52 ID:DAqtiwSyO
本日当日。後数時間
856名無しさん@引く手あまた:2008/11/06(木) 10:50:56 ID:yyUw0neW0
>855
なにがだよ?
857名無しさん@引く手あまた:2008/11/06(木) 15:46:46 ID:XG6XwX470
出戻り要請だろ
戻ったら結果教えてくれよー
858名無しさん@引く手あまた:2008/11/06(木) 19:41:01 ID:DAqtiwSyO
灰色だ。結果はどうとも言えない
859名無しさん@引く手あまた:2008/11/06(木) 23:56:06 ID:R35YlgQEO
出戻り成功者って、中小企業が多いのかな?
嫌味じゃないんだけど、大企業だと無理かな?
860名無しさん@引く手あまた:2008/11/06(木) 23:56:36 ID:XG6XwX470
門前払いじゃ無いだけいいじゃないか
悩んでるより実行のお前は立派だ

俺もそろそろ・・・
861名無しさん@引く手あまた:2008/11/07(金) 00:33:03 ID:0THrv7M20
>>859
たまたまラッキーな新卒採用された人がついていけなくて辞めちゃったら
スペック不足で中途採用されないし、能力ある人が新天地を目指して転職
したんだったらそもそも出戻りしないし。
862名無しさん@引く手あまた:2008/11/07(金) 07:07:42 ID:v8fMqeCd0
>>859
ウチの業界だと、多分大手で出戻り厳禁は無いと思う
大っぴらに認めてるか認めてないかの差だな
あと転職にしろ出戻りにしろ、入社したら成功って訳じゃないと思うが…
863名無しさん@引く手あまた:2008/11/07(金) 15:04:16 ID:CSQD6bMs0
>>859
業界と文化によるのでは
外資大手だが再々々雇用なんてツワモノもいる
IN/OUTは正社員・非正規関係なく珍しくない
国内超大手製造業に勤める知人の話では
出戻りはありえないと聞いた
864名無しさん@引く手あまた:2008/11/07(金) 17:13:34 ID:svKHL96MO
転職をして約8ヶ月。

元々誘われて転職をしたんだか人間関係が合わず仕事もつまんなくこのままでは自分が駄目になると思い転職を決意!

前の会社の同僚に転職を決意した事を話すと前の上司からカムバックコールが・・・
役員にも話をしているらしく社長からもオッケーサインが出てるらしい。

出戻るんだから人間関係は別として仕事はしんどいけどやりがいがあり楽しかった・・・

でも出戻ったら人間関係変わるし何より・・・カッコ悪いよね・・・
865名無しさん@引く手あまた:2008/11/07(金) 22:52:13 ID:nAD3/Nyw0
>>864
カッコ悪いより、君付けで呼んでいた人間を、さん付けで呼ぶ事に抵抗はないか?
あくまで、新人なのだから、最初はそれ位の覚悟は必要だろうな。
866名無しさん@引く手あまた:2008/11/07(金) 23:42:31 ID:svKHL96MO
865さん

元々前の会社では一番年下でシタッパでしたからみんなさん付けでした(笑)

867名無しさん@引く手あまた:2008/11/07(金) 23:45:57 ID:nAD3/Nyw0
>>866
そうでしたか、それはすまんかった。
868名無しさん@引く手あまた:2008/11/07(金) 23:53:14 ID:svKHL96MO
867さん

いえいえ!レス頂けてありがたいです!凄い不安ですから・・・

自分の実力以上に評価されてるみたいなんで余計プレッシャーです(涙)
869名無しさん@引く手あまた:2008/11/08(土) 06:41:47 ID:maDnDb3Z0
カムバックコールされてるんだから堂々と戻っちまえ!
870名無しさん@引く手あまた:2008/11/08(土) 07:07:19 ID:LWGO4pabO
何にしても雇うか否かは会社の腹一つだが、それは求職者がいる事が絶対条件
871名無しさん@引く手あまた:2008/11/08(土) 17:03:10 ID:P2gGupGU0
基本的に辞めていく人材ほど能力は高いわけで当然の容認でしょう
872名無しさん@引く手あまた:2008/11/09(日) 21:38:17 ID:3uKqAofy0
バブル期や転職ブームの時なんかは人望がある者ほど辞めていき
つまらん奴だけが残った
こんな時代だから呼び戻しやすいし社の品格アップに繋がる
ダメな管理職たちに権力を持たすから世の中がおかしくなるんだよ
権力の味は蜜の味だから自分で制御できなくなるのさ
873名無しさん@引く手あまた:2008/11/10(月) 21:38:28 ID:C3TjiMmK0
アンコ〜ル アンコ〜ル アンコ〜ル アンコ〜ル アンコ〜ル アンコ〜ル
874名無しさん@引く手あまた:2008/11/12(水) 00:26:09 ID:A+mmJJZa0
出戻り出来る様な関係で辞めた事がないorz
875名無しさん@引く手あまた:2008/11/12(水) 02:36:25 ID:VpwfvyCZ0
何事も時が解決する可能性はあるだろう
使い込みや暴力は勿論、捨て台詞、バックレはダメだが
876名無しさん@引く手あまた:2008/11/12(水) 08:48:24 ID:VYTbioUWO
無職3ヶ月目
新卒で入ったものの
仕事覚えらんねぇ

周りの目がキツくなる

プレッシャー

ミス

周りの(r

の無限ループで鬱入って辞めた
でも給料面とか待遇は良かったから勿体無かったとは思ってたんだ
 
で、昨日行って偉いさんと話してきたけど
ここに書いてある厳しい意見と同じ事言われた
(・周りの評価は更に厳しい
・また4ヶ月そこらで辞めたら、上司の評価にも関わる
・戻るなら一生ここにいるくらいの気持ちでやれ)
 
正直世の中甘くみていた
俺まだ18だけど一生は…と思ってる
しかもまた鬱入るかもしれん
…あー
今日電話よこすらしいけど…
無理ぽ
877名無しさん@引く手あまた:2008/11/12(水) 21:49:08 ID:4tCwvZ+b0
自分も明日元上司にメールで連絡してみます。
正直駄目もとだけど。
878名無しさん@引く手あまた:2008/11/12(水) 22:00:13 ID:CuBlbu/70
出戻り要請のファーストステップがメールってどうだろう
本当に戻りたいなら電話がいいと思える

営業職で顧客とのコンタクトをメールから始める奴いないもんな
そんなことしたら相手の心証害するだけだ
879名無しさん@引く手あまた:2008/11/12(水) 22:25:41 ID:4tCwvZ+b0
>>878
の言うとおり。でも元上司外出が多い人なんでメールの
方がいいのかと。ここの住人で出戻りした人ってやっぱ
電話で連絡してるのかね?
880名無しさん@引く手あまた:2008/11/13(木) 22:21:41 ID:y4hidofv0
電話だと元同僚に取り次ぎしてもらわないといけないからな
881名無しさん@引く手あまた:2008/11/14(金) 16:51:22 ID:bVG21ecb0
でもどり無理だった。終わった!
転職失敗するとまじで悲惨。
882名無しさん@引く手あまた:2008/11/14(金) 17:22:05 ID:YjX5fjiE0
メールで連絡して、不着だったり見落とされたりしてたらどうすんの?
何度も送るの?
その場合、相手が内心で「電話で連絡よこせ」と思ってたらどうすんの?
今後のなりゆきにちょっと興味がある
883名無しさん@引く手あまた:2008/11/14(金) 17:22:51 ID:w3GoypoRO
864です。

明日前の会社の部長から呼び出しくらいました・・・
行ってきます!
884名無しさん@引く手あまた:2008/11/14(金) 17:30:06 ID:LoYZYO00O
出戻り出来る辞め方した事ないから出来るヤツいいな・・・・
885名無しさん@引く手あまた:2008/11/14(金) 22:07:55 ID:b0k6xlJl0
毎日夜中までが普通の過酷な労働環境故、
出戻り全然OKな会社(外資)だったんだけど、
連絡したら、リーマンショックの影響で
本国から採用凍結だそうだorz

なんか一生働けない気がしてきた。
886名無しさん@引く手あまた:2008/11/15(土) 04:41:26 ID:CbR57GH70
考え方がクラシックな会社だからなあ
定年前がいっぱいいるし
奴らは再雇用かw
887名無しさん@引く手あまた:2008/11/15(土) 14:38:12 ID:+lThQyQU0
こんにちは、3か月前に出戻りした者です。色々書かれているように賛否はあろうかと思いますが、
出戻りとその後について自身の体験として書き込みさせて頂きます。時系列にいくと・・(◎、○、△、×は主観です)

・出戻り活動:◎
 出戻りは無事成功。配属部署・上司・先輩・後輩も以前と変わらず。
 (昔よくしてくれたマネージャ・部長に今回の調整をむっちゃ感謝。)
・入社から1か月間:△
 上司と他部の人たちの人間関係は良好。ただし、以前の仲間たちは
 複雑な心境で出迎え・・特に引き留めてくれた人たちはかなり不機嫌に。
・入社から2か月:△→×→△
 やはり何年もやっていた仕事内容だけあって、業務は違和感なくできる。
 それを周りから見ている複雑な心境の人たちからは嫉妬・陰口はあるも、
 後輩の大型案件を手伝ううちに少し緩和・・
・3か月目:○
 もともと図太いため、過去在籍時との職場の雰囲気のギャップや改善点を
 遠慮なく発言。若干煙たがられるも具体的に変える動きを続けるうちに
 衆院の接し方に変化あり。
・現在:◎
 仕事も順調に進み、結構楽しくやっています。一部わだかまりがあるメンバーもいますが、時間の問題と勝手に思っている。

自分的には本当にやりたいと思え、その思いを理解してくれる
協力者が元いた会社にいれば出戻りは外の世界を知るという意味でも
キャリアに幅を持たせてくれる良い機会だなと今は思っています。
(いろいろ考えている頃は、不安も多々ありましたが・・)
賛否あるとは思いますが、ありのままを書いてみました。
888名無しさん@引く手あまた:2008/11/15(土) 14:49:53 ID:REQupDaT0
辞めてから戻るまでの期間は?
889名無しさん@引く手あまた:2008/11/15(土) 17:14:26 ID:jTkbtOAO0
いいですね。自分もでもどり依頼したけど人員が足りてるとの事で
駄目でした。転職ってほんと難しいですよ。人生かかってるから。
890名無しさん@引く手あまた:2008/11/15(土) 17:32:15 ID:+erdzHMu0
>>887
とにかく周囲への感謝の気持ちを忘れる事なく頑張れ
891名無しさん@引く手あまた:2008/11/15(土) 17:45:35 ID:UpIdaVP30
自分は拠点責任者をしていました。
3連休で旅行中に、同僚が部長から不当解雇され
責任者の自分に解雇の連絡・説明がなかったので
部長と旅先から電話で「自分も一緒に辞める」
「部長が現場みてみろ」と文句を言って
そのまま出社することなく退職しました。
会社から何度も電話がありましたが、着信拒否しました。
親会社から出向で来ていた部長が孫会社に左遷されて
腹いせに不当解雇したと翌日知りました。

あれから3年浅はかな行動で退職したことを後悔し続けてます。
出戻りできるならお願いしたいですね
892名無しさん@引く手あまた:2008/11/15(土) 22:21:38 ID:xLH8qFPtO
出戻りしない為に出戻りした。言葉足らんのは解っているが、特定容易な世界なんで書けん
893名無しさん@引く手あまた:2008/11/15(土) 22:38:18 ID:yyMa1cVZ0
出戻りして2ヶ月。
来月賞与なんだが、最高評価相当の支給だとさ。
恐ろしく優遇されすぎで笑いが止まらん。
拾ってもらえただけでラッキーだったのに
感謝の言葉もないわ
894名無しさん@引く手あまた:2008/11/15(土) 23:25:58 ID:XUx9AWGfO
やったじゃんフヒヒ
895名無しさん@引く手あまた:2008/11/16(日) 13:28:03 ID:H9tG0jyk0
887です。約2年ちょっと家出してました。
896名無しさん@引く手あまた:2008/11/17(月) 12:37:49 ID:5HxL/+zA0
出戻れるとしたらルーチンで1年以内、営業で半年以内かな
よほど人手不足なら配送で2年か
897名無しさん@引く手あまた:2008/11/17(月) 12:47:08 ID:P8pR+1MF0
5年前に退職した人が要請されて戻ってきた
元々円満退職だったのでわだかまりもない
898名無しさん@引く手あまた:2008/11/17(月) 12:48:20 ID:OaFGvn/4O
最低限電話でお願いだよな
メールって言ってるやつ、会社は会社に在籍しているから仲間なんだ
友達じゃないんだということをよく理解しよう
899名無しさん@引く手あまた:2008/11/17(月) 14:36:44 ID:7Dr5/3rEO
「仲間じゃない。」その通りだ
ただし双方にとってなので、出戻り要請する会社側の輩も非常識な方法使うなよ。
900名無しさん@引く手あまた:2008/11/17(月) 15:56:17 ID:mFYXz8UrO
864です

お前さえよければ100%オッケーと言われました・・・
根回しもすべて終わってると・・・

さて・・・暫く考え込みます・・・
901名無しさん@引く手あまた:2008/11/22(土) 16:39:32 ID:/pqjw86uO
自分から頭下げるなんて、
退職理由が解決してないから、それまで飲み込んで、

それでも戻りたいかずーっと考えてる。
お金のためだけなら、言えるけど、
お金よりやりがいや自己満足、他者からの評価が優先だなんて甘過ぎ…なんだよね…
だったら頭なんて下げるべきじゃないよな…
902名無しさん@引く手あまた:2008/11/22(土) 16:51:24 ID:nGc38wW+0
>>901
意味不明
出直せ
903名無しさん@引く手あまた:2008/11/22(土) 17:02:26 ID:bB45OYBJ0
営業で入ったメーカーを新卒後4年勤めて同業同陣営へ転職。
その会社で3年勤務したが、倒産。
最後は営業がおれしかいなかったから、商権を引き継ぎ、
同業同陣営へ。その会社も2年目で部署閉鎖。
商権を引き継いで、他陣営に転職しようとしてたら、
最初のメーカーからお呼びがかかった。
年収250万UPの役付で迎え入れてくれた。

一箇所に留まっていたら狭い商売しか出来なかったけど、
飛び出して、しかも行く会社行く会社が潰れたおかげで、
商権が広がり、個人指名で見積依頼が来るようになった。
零細にいる間、おれなりに努力をしてたって事もあるんだけど。

商権引っ剥がされてポイとならんように、今も努力している。
904名無しさん@引く手あまた:2008/11/22(土) 18:13:42 ID:LMfUV1QKO
出戻り要請≠嫌がらせ。しつこい 五月蝿い 恩着せがましい
905名無しさん@引く手あまた:2008/11/22(土) 22:00:09 ID:QIsga4vq0
>>904
≠ではなくて
≒ではないか?
906名無しさん@引く手あまた:2008/11/22(土) 23:09:49 ID:OAz3+8qa0
>>901
屈辱と感じてる時点ではまだ行くべきじゃない
まだ余裕が有るって事だろう
出戻りは最後の手段

明日社長宅行ってきます
907名無しさん@引く手あまた:2008/11/22(土) 23:10:48 ID:kJCmQyAhO
東洋経済見たら、商社のに双日は、出戻りが多いみたいね。
908名無しさん@引く手あまた:2008/11/23(日) 19:44:17 ID:eOFT69Xr0
前の会社に帰りたいよ…何てバカな事をしたのかと辞めた事を毎日後悔しているよ。
土下座でも何でもする。戻りたいんだよ!

ヤフー知恵袋でぼろくそに批判されたよ、非常識だ勝手だ図々しいって。

勝手なのは分かっているよ。
おれの知ってる限り、3人出戻りの先輩がいるけど、本当に時間を戻したいよ…。
909名無しさん@引く手あまた:2008/11/23(日) 20:51:11 ID:AWiF/mEiO
数ヶ月前まで一年ほど派遣で働いていた会社に出戻りを考えています。
契約更新を体調不良で断り、辞める時に上司にすごく残念がられ、いずれ社員になってもらいたかった事、体調が戻り考えてもらえるなら連絡がほしい、と言われていました。

連絡する場合、上司か人事の方に連絡しても大丈夫でしょうか?
それとも、仲良かった社員の人に一度話を通してもらった方がいいのでしょうか?
または派遣会社通してもらった方がいいとか…
先方も忙しいとは思うのですが、どれが最善策でしょうか?
910名無しさん@引く手あまた:2008/11/24(月) 00:10:14 ID:U3bR5K/X0
石橋を叩いて渡れ
911名無しさん@引く手あまた:2008/11/24(月) 16:52:02 ID:TWooxGFS0
おれは元部長が出戻り組。この気持ち分かってくれるかも知れん。
勝手だぞとか言われそうだけど近く相談してみるよ。この転職は完璧失敗だった。前の職場が恋しくて夜も寝られん。死にたいよ。
給料なんかいくら下がっても構わんから戻りたいよ。本当に。。。
912名無しさん@引く手あまた:2008/11/25(火) 14:26:59 ID:kjSupn4w0
出戻りするなら詩を選ぶ!!

出戻りしなくてもなんか氏にそうだけどwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
913名無しさん@引く手あまた:2008/11/27(木) 10:04:02 ID:5CuWFwXiO
出戻りの面接受けてきた
結果が怖い
914名無しさん@引く手あまた:2008/11/27(木) 21:01:30 ID:PnxFfiTOO
俺も今日、出戻りの面接行ってきた。ライバルが10名以上いるらしい…。結果がこわいよー。
915名無しさん@引く手あまた:2008/11/28(金) 10:55:29 ID:/5KQ3C0W0
上の2人はリアルだな
一般枠で応募したのか、それともそっちに回されたのか
どうも特別扱いはされてないようだ
ケリは着きやすいが不採用ならショックは倍だな
916名無しさん@引く手あまた:2008/11/28(金) 19:46:13 ID:oL7Pv3PdO
出戻り
917名無しさん@引く手あまた:2008/11/28(金) 19:46:59 ID:oL7Pv3PdO
↑ミスった
918名無しさん@引く手あまた:2008/11/29(土) 14:13:01 ID:wWvKAOif0
前の会社に戻ればバイト扱いで保険関係なし、交通費のみの支給、
今の仕事より給料10万円以上ダウンで将来性もあんまりない。

それでも前の会社にこだわるおれってちょっと異常かな?
919名無しさん@引く手あまた:2008/11/29(土) 14:16:27 ID:xZjct4gW0
>>918
仕事が楽 人間関係良好 それとも好きな事務員が居たの?
920918:2008/11/29(土) 14:30:58 ID:wWvKAOif0
>>919
仕事は楽じゃないけど面白くてやりがいがあった。会社の人も好きだったし居心地も良かった。
ただ将来性を考えたら今出た方がいいと思ったから辞めてしまった。
でも外に出て初めて前の会社の良さが分かった。

921名無しさん@引く手あまた:2008/11/29(土) 14:37:51 ID:xZjct4gW0
>>920
分かるわ
俺も今は零細で働いてるけど、未だ前の会社引きずってる部分があるからね。
キツかったけど、達成感みたいなモノがあったんだわな。
仕事の質・量・賃金・休みのバランス 難しいよな。
922920:2008/11/29(土) 15:07:38 ID:wWvKAOif0
そうなんだよね。
こっちは前の会社が40人強の小さい会社だった。そこは元の上司(大手でいう部長クラス)が出戻りなんだ。
前例もあり、待遇面を譲歩して、頭を下げてお願いすれば可能性はゼロってわけでもないとは思うんだ。
今の気持ちとしてはそこまでしてでも戻って仕事がしたい。それで戻れたとしたら、今度は辞められない。
定年するまで会社が持つかと聞かれると…たぶんノーだと思う。だから、悩むところなんだよね。
923名無しさん@引く手あまた:2008/11/29(土) 19:18:22 ID:0N6fui520
出戻り駄目でした
まあ当然と言えば当然なんですがやっぱりショックです
辞めた事を本当に後悔してます
924名無しさん@引く手あまた:2008/11/29(土) 21:12:09 ID:wWvKAOif0
>>923
何で駄目だったんですか?
925名無しさん@引く手あまた:2008/11/30(日) 02:32:09 ID:nF87GS1l0
>>923
僕も今、戻りたくて仕方ない。
直訴作戦実行するか悩みまくっています。
テメエのケツはテメエで拭くしかないのは分かっているけど、こういう話聞くと実行するのが恐い。
業界にもよるんだろうけど、マスコミ業界の中小会社ってどうなんでしょうか?
926名無しさん@引く手あまた:2008/11/30(日) 10:01:07 ID:fiWquNFV0
転職して5年ほど経ちますがどうしても元の会社に入りたくなり
書類選考から受け直して今度出戻ることになりました。
会社や規模によると思いますが、一度辞めてまた入ることに対して
社会人として納得がいく相当な理由を用意して低姿勢で臨まないと
人事の面接で確実に落ちるなと思いました。
出戻りの転職活動はスキル以外の部分で
多大な不採用要素を抱えての活動になるのでかなり神経を使いますね。
927名無しさん@引く手あまた:2008/11/30(日) 10:30:23 ID:JPFP7jW+O
俺に二度と声かけるなよ。そんな事するヒマ有るなら、O,K,M,M,Y,を呼びもどせ。それよりT,H,K,T,K,M,K,T,M,H,がやれば済むことだ。既に人材の宝庫で人集めも容易な会社のする事では無いな
928名無しさん@引く手あまた:2008/11/30(日) 15:21:42 ID:Zklvm6Yb0
部署で送別会やってもらい、特に仲の良い同僚達からは餞別金も貰ったよ
敵も多かったけど、良き理解者も居てくれて決して居心地は悪くなかった。
それなりにスキルも積み上げて、それなりに会社からも認められて
自然と互換教育は自分が担当になってた。
特に後輩達には評判が良かったようで、教え方がキツイにも関わらず
慕われていたのは肌で感じていた。
ただ直属の上司とは、どうしても反りが合わず何度も何度も衝突した。

あの日、二次会で仲の良かった同僚や後輩にお別れの言葉を放った際
思わず号泣してしまった。
しばらくして、実家の親父に初めて辞めた事を電話で話したら
驚きつつも「ご苦労さん……」の一言と「お前が居なくても会社は動いて行くんだからな」と

2年前の話です。
今は外資に吸収されてしまいましたが、当時某企業が折半出資してた為
関連会社に出向もしくは、移籍する事は可能でしたが全て断りました。
本音を言うと、後悔してます。
漠然と「辞めたい」と思ってから、どんどんそっちの方向へ突き進んで行ったのかも知れない。
もう少し冷静に客観的にみつめる事が出来たならば・・・・。
余りにも失うモノが大きかったかと
自分はもう無理ですが、出戻りする方は成功を祈ってます。
929名無しさん@引く手あまた:2008/11/30(日) 20:46:08 ID:nF87GS1l0
たぶんおれも断られると思う。
そんときにどんだけ辛い思いするかと考えると動けないよ。
本当、辞めなきゃ良かったよ。
930名無しさん@引く手あまた:2008/11/30(日) 22:15:34 ID:0MIFLh9v0
みんないろいろあるんだね。
嫌で自己退職した職場に「戻ってこないか?」と
言われ出戻りしました。
はたしてこれが正解だったのかはわからないが、
とりあえずがんばってみます。
辞めて後悔してる人は何かアクションとってみたら?
いい結果祈ってます。
931名無しさん@引く手あまた:2008/11/30(日) 22:16:32 ID:nF87GS1l0
前の会社の楽しかった思い出を夢で見て、夜中に目が覚め、翌朝はまた新しい会社に行かなきゃなら
ない…辛いぞ。

これが続くと、病むんじゃないかって気がしている。何とか、戻りたい…。

上司に手紙でも書こうかな。
932名無しさん@引く手あまた:2008/12/01(月) 03:50:37 ID:AuRNb9Uv0
過去の思い出は美化されているからな
そのへんは用心しておけよ
933名無しさん@引く手あまた:2008/12/01(月) 18:48:16 ID:b17C7D1V0
戻りたくないが出戻りするしかない状況
肉体労働、クズ上司とマンツー、同僚は知恵遅れと紙一重
まあ、それ以前に声がかからない

                ,..-‐'''''"""''''‐- 、
             ,、-'"             ゙''ヽ、
             /::                  ゙ヽ、
           /:::::                     ::\
        /:::::::                    ::::\
       /:::::::::::                      :::::::ヽ
      ./::::::::::::              ,.. --──''''''ヽ、:::::゙、
      /::::::::::::::   _,,,,. -''" ̄`ヽ、,.   /   ,.. -─- 、:::::::::::::゙、
     i:::::::::::::::: ...::'"  _,,. -‐ 、   ヽ  i  /    ___,..〉::::::::::::゙i,
     .!::::::::::::::::::::::::::/    _,.=゙   ', l, `''===ぐ;;;;;i゙   :::::::::l
     |::::::::::::::::::::::∠,;====ィ゙     i ゙!      ゙i;;;l,   ::::::::!
      |:::::::::::::::::::::   ゙''i;;;;;/      , '  ゙、  :......  ゙i;;;l,   ::::::::!
      |::::::::::::::::::    i;;;/      ,. :......   ヽ;::::::::::.....゙i;;;! ...::::::::|
     l::::::::::::::::::    i;;;!   /:::./:::::,..ィ::::::::r‐;:ノ:: :::::::::::゙i;;!.::::::::::::|
     .!:::::::::::::::::ヽ,   i;;;! /:::::::::ヽ:::`:::゙ー‐‐'     ::::::::i;;!::::::::::::l
     l,:::::::::::::::::::::ヽ,.::i;;;!'":::::::::   ::::::::::-〜ー-------ォ,.i;;!:::::::::::i
      ゙、:::::::::::::::::::::::::::i;;;!::::::   __,./  ..___,..--- .,,//:::i;;!::::::::::l
        ゙、::::::::::::::::::::::::i;;;!::r=ニ゙__,,.-''゙´       /.:.:.i;i゙::::::::::i゙
         ヽ;::::::::::::::::::::゙i;;i,::゙''''- 、    __,,,. -─‐''".:.:.:.:.:.i;;i゙::::::::/
         ヽ;::::::::::::::::::゙i;;!.:.:.:.:.:.:.:.` ̄´.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:i;ソ:::::::/
          ヽ;::::::::::::::::゙i;;i: : : : : : :.:.:.:.:.:.:.::.:.:.:.::.:.:.:.:.::.:.:〃:::/
935名無しさん@引く手あまた:2008/12/02(火) 16:38:35 ID:7MZbFfDAO
戻るなら会社に問題が無い状態になってから乞われて戻る。完全に私見だが
936名無しさん@引く手あまた:2008/12/04(木) 20:09:01 ID:NdLdjUwD0
仕事してる時は辞めたいとか理不尽だと思っていたけど
いざ、辞めて違う会社で仕事してると前の会社が懐かしくて
堪らないぜwww

今の会社はまだ試用期間中だけど福利厚生もしっかりしていて
休日も多くて周りの人も優しいけど、前の職場の方が居心地が良かったなぁ




937名無しさん@引く手あまた:2008/12/04(木) 22:46:33 ID:KXHqrEzZ0
前の会社に何年居たのかしらんが、現職の待遇を良く思えるのなら、
同じ時間を過ごせばきっと今の会社の方が居心地良くなるよ。
938名無しさん@引く手あまた:2008/12/05(金) 00:09:09 ID:ehqnwA8x0
>>936
それは慣れの問題だろ
ここにいるほとんどが前職のほうが待遇よかった!ってので苦しんでるんだ
自重せい
939名無しさん@引く手あまた:2008/12/05(金) 01:09:18 ID:TLR3jgM60
待遇よけりゃいいってもんじゃない。
いくら待遇よくても前の会社の方が働きがいあったって思える部分ある。

おれは給料10万アップしたけど後悔している。下がってもいいから、前の会社に戻りたい。
将来性もないし多分、後30年以上、定年まで働くのは無理だろうけど、どうにかして戻ろう
と思っている。

前の社長にはどこかで会ったら遠慮なく声かけてくれ、って言われ上司にもなにかあったら
連絡くれって名刺貰った。他にやりたいことがあっての退職。

退職した会社に戻るのが信じられない、とか言ってる奴は、それだけ良い会社に恵まれなか
ったってことじゃないかな。

940名無しさん@引く手あまた:2008/12/05(金) 12:00:59 ID:hdZGmQro0
>>939 じゃあ、電話してもいいんじゃない?
ただ、今こういったご時世だから人を入れられる状態じゃないかもしれないけど。
941名無しさん@引く手あまた:2008/12/05(金) 21:50:50 ID:vktehJZO0
やりがい、給料、福利厚生、人間関係、社内文化、知名度
すべて前の会社の方が上。ただ、仕事で怪我が悪化し、
手術してからもかなり苦しみ、精神的に追い込まれて退職。
怪我が治った今となっては、前の会社に戻りたくて仕方ない。
942名無しさん@引く手あまた:2008/12/05(金) 23:14:08 ID:/GNlcIFC0
>>939
世の中、ハズレの方がはるかに多いんだが
943名無しさん@引く手あまた:2008/12/06(土) 01:40:49 ID:6bZGqaZo0
>>946
ありがとう。
でも電話じゃなくて手紙を書くよ。電話だと思っていることの半分も伝えられない気がする。
…って酔っぱらって書き込んでる自分が情けない。金土は酒に逃げてばっかだよ。
飲んで寝ると、前の会社を夢に見て、辛くなるよ。
944943:2008/12/06(土) 01:42:51 ID:6bZGqaZo0
ごめん、上のカキコは>>940にだ。
酔っぱらいだから許して。
945名無しさん@引く手あまた:2008/12/06(土) 02:05:09 ID:S7jakhSAO
身も蓋もない言い方だが、戻りたい人達は贅沢な境遇のまま辞めたのだろう。何年経っても戻りたくない人達は境遇を見極めたのだろう。私は後者
946名無しさん@引く手あまた:2008/12/06(土) 03:12:13 ID:NEIAVVFQ0
>>943
いや、だから
今の会社の何がいやなのか、そこを一度ちゃんと書いてよ
それがなきゃ、俺らには今の会社のほうがいいとしか言いようがないから
947名無しさん@引く手あまた:2008/12/06(土) 07:12:39 ID:MlXdN05VO
>>939
青くさw
いつまでもやりがい求めてさまよってろよwww
948名無しさん@引く手あまた:2008/12/06(土) 09:30:13 ID:uU1stRhT0
>>939
他にやりたいことがあって確固たる意志で転職を決断したのなら
その時点で他の全てをわりきるべきでしょう。
転職先で職場環境が多少悪くなるくらいの可能性は容易に想像できたはず。
やりたいことがあったのだから現職でしっかりやりたいことをやってスキルを身につけて、
その上で最終的な働き場所を考えるべきなのでは。

> 退職した会社に戻るのが信じられない、とか言ってる奴は、
> それだけ良い会社に恵まれなかったってことじゃないかな。

「退職した会社に戻るのが信じられない」というのは、
元の会社がダメだから戻るのはありえないということもあるとは思いますが、
それよりは、戻りたいほどの会社であればその会社を辞めたことが信じられない
という当然の意見だと私は思います。

といいつつも、私も出戻り組です。
他所で5年ほど働き、別の部署ですが元の会社に戻りました。
色々ありますが概ね納得はしています。
949名無しさん@引く手あまた:2008/12/06(土) 13:46:16 ID:6bZGqaZo0
>>496
今の会社の何が嫌だって仕事の効率の悪さが嫌だ。とにかく手際が悪すぎてイライラする。
事務職じゃなくて技術的な仕事なんだけど、きちんとやれば一度で済むものを実作業する
側に二度手間させて何も思わないらしい。すみません、ごめんなさいの一言もないからね。
前の会社はその辺、仕事を振る人間のことを考えて作業しろって徹底的に教え込んでた。

>>948
やりたい事があって出てみたけれど、実際やってみたら前の仕事がどれだけ面白かったか、
前の会社がどれだけ自分を大事にしていてくれていたかってことが分かった。隣の芝生が
青く見えたんですよ。

>他にやりたいことがあって確固たる意志で転職を決断したのならその時点で他の全てを
わりきるべきでしょう。

確かにその通り。必死に割り切ろうとしているけど、世の中そんなに強い人間ばかりじゃ
ないでしょ?前の会社は金銭的には良くなかったけど、その他の全てに満足してた。今の
会社は金銭面はいいけど、他は駄目。金銭面が良くて行ってみたけど、それだけじゃ仕事
は出来ないってことが分かったし、金銭面だけに割り切って仕事ができるわけでもないっ
てことが分かった。

>戻りたいほどの会社であればその会社を辞めたことが信じられない という当然の意見だ
と私は思います。

本当にそうです。考えた上での決断だったけど、今になってバカな事をしたと後悔している。
いたときはいい面が見えなかったし、他に面白い事があるんじゃないかって思った。
退職届を出してから、実際辞めるまでの期間で社長や上司とのたわいもない話なんかでこん
なにいい人たちと別れるのは嫌だな、と心が揺れに揺れたのも事実ですよ。

長々、すいません。
950名無しさん@引く手あまた:2008/12/06(土) 14:21:53 ID:DSplD4+X0
やりがいのない所に出戻りたいのだが
951名無しさん@引く手あまた:2008/12/06(土) 14:26:21 ID:jTXPmgEN0
安定した大手企業に戻りたい・・・
戻す気が無いなら4年も経つのに
電話なんかしてこないで欲しい
952名無しさん@引く手あまた:2008/12/06(土) 16:50:55 ID:S7jakhSAO
何がどうあっても連絡してくるな。こっちは泥水を啜っても戻らない。などとはいってない。当て付け転職では無い。それ以前にお前らの所の水がヘドロ化している。何時までも汚水を餌に求人しているが良い。
953名無しさん@引く手あまた:2008/12/06(土) 22:49:53 ID:suuF0Hlx0
日本語でお願いします
954名無しさん@引く手あまた:2008/12/07(日) 13:17:51 ID:xNm8vxkz0
>>948

>他にやりたいことがあって確固たる意志で転職を決断したのなら その時点で他の全てをわりき
るべきでしょう。
>それよりは、戻りたいほどの会社であればその会社を辞めたことが信じられない という当然の
意見だと私は思います。

辞めてみて初めて分かることってあるでしょ?あるいは他の釜の飯を食って初めて気づくことも
ある。安定している大手企業にいて厚遇されてない限り、もっと面白そうなところがあるんじゃ
ないか、同じ働きで高給の職場があるんじゃないかって思うんじゃないですか?
人間はロボットじゃないんだから、熟慮の上の決意しても後悔することはありますよ。
その時にやり直したい、再チャレンジしたいって思うのが人間じゃないですか?そういう気持ち
を受け入れてもう一度チャンスをくれる会社は良い会社だと思うし、骨を埋める価値があると思
います。

あなたも一度は別の会社の飯を食い、どういう理由か分からないけれども、前の会社が良くて戻
してもらったのではなないですか?
955948:2008/12/07(日) 14:35:09 ID:mrm2SR2O0
>>939>>954
書き方にとげがありましたね。不快にさせたら申し訳ないです。
辞めて初めて前職の良さが分かるというのは全く仰るとおりです。
私も辞めてすぐには激しくそう思っていましたし。
ただ、その時にこそ、出戻るということについては
辞めるとき以上に更に熟慮しなければいけないと私は思うんです。

今の仕事も大変でしょうが、戻る場合にもそれなりの苦労がある。
人一人抜けることで会社にそれなりの負担をかけて辞めてるわけですから
(私の場合かなり忙しい職場を辞めたので結構迷惑をかけました)
やっぱり戻ってきましたでは納得しない人もいるでしょう。

やりたいことがあるといって出たということなら
そのやりたいことを習得して、それで新たなスキルを持って元の会社に戻るというのも1つの手だと思うわけです。
>>939さんの書き込みを見るに、戻ったとしても定年までにまた転職する可能性を感じている様子なので
次の転職活動のためにも。と。
と色々考えてもやっぱり戻りたいということなら、それでいいのだと思います。

> あなたも一度は別の会社の飯を食い、どういう理由か分からないけれども、
> 前の会社が良くて戻してもらったのではなないですか?
私の場合ですが、会社は居心地がよかったものの、仕事内容に不安がありました。
単純な言い方をすれば、他所で通用する技術的なスキルがあまり身に着かないタイプの仕事で、
しかも余計なことを学ぶ暇が無いほど忙しかったので、技術志向の私には将来が不安だった。
なので、元々興味あることで1つ技術をつけたいと思って、給料は激減しましたが転職しました。
人間関係も仕事の進め方も元の会社の方がよかったけど、納得のいくスキルはついたと思ってます。
その後、元々戻ろうと思っていたわけではないけど
元いた会社が、自分の2社の経験を両方生かせるような事業を始めたらしく求人を出していたから、
会社の状況も大体分かっているし会社に思い入れもあるし、そこに1から応募しました。
ここがもし潰れても、スキルを生かしてそれなりのところに転職する自信もついた。

何だか辞めた動機などで少し>>939さんに共通点を垣間見たので
書き込みした次第です。長文失礼しました。
956948:2008/12/07(日) 14:47:13 ID:mrm2SR2O0
あと

> それよりは、戻りたいほどの会社であればその会社を辞めたことが信じられない という当然の
意見だと私は思います。

のように書いたのは、私の意見というよりも
世間一般にそう思われるのは間違いなくて、そう言われてもしょうがないということです。
辞めた会社に戻りたくなる気持ちは私もわかりますよ。
957954:2008/12/07(日) 15:30:50 ID:xNm8vxkz0
私の方こそ生意気を書いてすみませんでした。でも戻りたい気持ちに変わりはありません。
自己都合で辞めて勝手だという意見が大半なのは分かりますが、後悔をしているんだったら再チャレンジしたいと思うのが人間で、
その気持ちを抑えて意地になるのはくだらないプライドだと思う。

私のいた会社は100人に満たない零細企業で労働時間が長く、残業代もつかず、この先の将来性も暗い。だから離職者も多く一流
企業さんに較べればバカにされる会社かも知れません。出戻り社員の先輩も私の知る限り3人いますし一度辞め、専門学校に通学し
ながらバイトで復帰した人もいました。少なくとも私自身、そういう人たちに嫌な感情は全くありませんでしたし、周り軋轢なく
接していました。

もうひとつ言わせていただきますと、戻ったら定年まで働くつもりです。戻してもらって、それでまた辞めたら恩をあだで返す本
当のクズでしょ?ただ、ある意味特殊な業種ですし、業界全体のお先も真っ暗ですから、戻って40、50になって会社が倒産し、食
えるだけの職が手につくか?と言われるとそれも疑問です。しかし本音では戻りたい。またみんなと働きたいという気持ちは抑え
られません。今の気持ちに流される事で後々、後悔しないか。でも今の仕事もろくに手がつかないほど前職場が恋しい。
だから、迷いに迷っています。

自分に甘いのが私の駄目なところなので…。
再三の長文、ごめんなさい。
958954:2008/12/07(日) 15:54:48 ID:xNm8vxkz0
>>956
世間の人はそう思うんでしょうけどね。
でも一度出てみれば、前の会社の良さが分かりますよ。僕も経験してみるまではそう思っていまし
たよ。でも理屈じゃないんだよね。やってみると中にいたときはブーブー言ってた不平不満が実に
たわいもない事だったってことが分かるね。これはやってみなきゃ分からない。だから、出戻りの
相談をいろんな人にして同じ事言われたけど、
> 戻りたいほどの会社であればその会社を辞めたことが信じられない
なんて在職中は思えなかったね。甘ったれてるけど。

でも956さんに理解していただけるなら有り難いです。
959名無しさん@引く手あまた:2008/12/08(月) 12:45:31 ID:4Y6lcdEUO
864です

正式に出戻りが決定しました。

取り敢えず今週中に今の会社に退職の意思表明をします。

面接では前向きな話ができました。

取り敢えず根回しして頂いた元上司に感謝です。
960名無しさん@引く手あまた:2008/12/09(火) 01:13:15 ID:TeHGRX+EO
オメ!
その後のレポ(同僚の反応や、仕事のやり易さ、やりにくさ、
質問への対処法など)も聞きたいです。

私は…景気悪くなって人切りしてるくらいだから、
当分無理そう…ハァ
961名無しさん@引く手あまた:2008/12/09(火) 01:22:25 ID:BjLUbN4I0
出戻りして一ヶ月経ちました
同僚は快く迎えてくれました
辞める前にしっかり引継ぎなどしていてよかったです
962名無しさん@引く手あまた:2008/12/09(火) 15:38:59 ID:62Rw6fhKO
戻らない。
勝手な事言っていた会社を踏み台にしても良心は痛まない。
963954:2008/12/09(火) 21:45:58 ID:10TzyKxv0
>>959
おめでとうございます。
私もアナタのようにうまくいくと良いな。
やりたい事があると言って飛び出して半年、全くスキルがついていかなくて居心地も悪くて鬱だ。
情に訴えて、出戻り依頼してみます。出戻り前例あるけど、頼む前から無理そうだけどって弱気に
なってますが。
964名無しさん@引く手あまた:2008/12/09(火) 22:13:29 ID:MLdooPZG0
同僚はみんな戻ってきて欲しいと言っているけど
上が許さないだろうな…
965名無しさん@引く手あまた:2008/12/09(火) 22:16:22 ID:BjLUbN4I0
そりゃ戻ってくんななんか言わないよ
心の中ではどう思ってるかな?
966名無しさん@引く手あまた:2008/12/09(火) 23:34:50 ID:10TzyKxv0
>>965
それが不安ですね。
「頑張れよ」「成功する事を祈ってる。就職先が決まったら報告してくれ」なんて握手してくれつつ
「人件費儲かった」とでも思ってたら嫌だな。

おれは…彼女に出戻りしたいって話したら激ギレされた。産休あけ以外の出戻りは非常識だって。

しかしおれは、別れてでも戻ると決めたよ。上司&社長に泣きつく作戦をいつ決行するか、迷い中。

967名無しさん@引く手あまた:2008/12/10(水) 06:21:27 ID:3rmI1pfjO
でも転職ってある意味かけだし名のある大手なら当たり外れそうないだろうけど大手関連会社や中小とかだとババ引く可能性はあるよね。やっぱ三年続いた会社には一生いた方がいいよ。
968名無しさん@引く手あまた:2008/12/10(水) 09:20:54 ID:CEIHE/n80
「成功する事を祈っている、就職先が決まったら報告してくれ」
と辞める時に社長に言われたので、
「再就職に失敗して無職になりました。バイトでもいいんで拾ってください」
って泣きつくつもりです。
図々しいし、プライド捨ててるけど、他に方法が見つからんしろくな求人もない。
生活苦から全てを捨てて戻ります。
969名無しさん@引く手あまた:2008/12/10(水) 09:25:46 ID:yCsndsEj0
>>968
それでだめって言われたらどうする?
転職で不採用よりショックは大きいよ。
970名無しさん@引く手あまた:2008/12/10(水) 17:58:53 ID:HY3BNncLO
出戻りを考えている→前職の人達に直接連絡する程の信頼関係が無い→直属上司の知人の知人と偶々顔見知りなのでその人に口きいてもらう。こんな戯けた方法が通用するものだろうか?
971名無しさん@引く手あまた:2008/12/10(水) 18:29:09 ID:Yib/lgDA0
わるいこと言わないから諦めた方がいいよ。
972名無しさん@引く手あまた:2008/12/10(水) 19:49:34 ID:HY3BNncLO
↑有難う
第三者の意見が貰えて良かった。本当は裏が有るけど、訊きたかったのは本心からなんで騙した訳では無いけど…謝る スマン
973名無しさん@引く手あまた:2008/12/10(水) 20:36:07 ID:ZymaHXyj0
副社長 よく知ってる
常務 元上司
役員 2名元上司 その他複数名よく知ってる
採用担当人事 仲の良かった同期がいる
デモ鳥 かなりいるし無問題、むしろ外者には厳しい
その他知り合い多数w

一部上場の会社だけど、これでもさすがに言い出し辛い
ただもう選択肢は無いかなと思っている自分がいる
あぁ・・・
974名無しさん@引く手あまた:2008/12/10(水) 20:45:53 ID:CEIHE/n80
>>969
そんなこと分かってるよ。
だから言い出すのが恐いんだよ。
一縷の望みは泣きつく予定の上司が出戻りだって事。
気持ちを分かって欲しい…ってかやらんとマジで餓え死ぬし。
975名無しさん@引く手あまた:2008/12/10(水) 20:58:00 ID:LpE6W+VuO
>>974
社長は良さそうだけど前職辞める時その出戻りの上司はなんて言ってた?
転職活動はどれくらい頑張ったの?
976名無しさん@引く手あまた:2008/12/11(木) 04:38:11 ID:tkNelqVU0
>>975
「やりたい事があっての退職ならおれは引き止めない。20代ならやり直しもきく。頑張れよ」
とやっぱり握手してくれた。他の上司は「なんかあったら連絡くれ」と名刺くれた。
社長は「雇っていただいた恩は一生忘れません」と挨拶したら「言ったな、本当だぞ。でも出来
ればうちを辞めても今と同じ業種についてもらいたい」と握手してくれた。退職の日が近づくに
つれて別れるのが辛くてみんなの顔見るのが嫌で仕方なかった。辞めてから社長にはありがとう
ございましたって手紙書いた。本当にお世話になったからね。

将来が不安だったんだ。仕事が嫌だとか会社が辛いとか、嫌いで辞めたわけじゃない。あまりに
も特殊な仕事だし、この先の見通しもハッキリ言って暗いし。もし40代になって会社が潰れたら
と思ったら20代のうちに動かなきゃって焦った。

で、スキルを身につけようと思って求人探してみたけど4ヶ月不採用続き。
困って前職と同業種についてみたけど求人情報がデタラメの上、やった事のない作業をやらされ、
しかもいつの間にかその仕事における即戦力にされている。もう精神的にも限界。
今の会社になんか近寄りたくもない。夢に出てくるぐらい前の会社に戻りたい。

後任者を募集していない事は確か。人手不足ではあるんだ。だから、情に訴えればバイトぐらいさ
せてくれるんじゃないかと甘ったれた事を考えてるよ。
977名無しさん@引く手あまた:2008/12/11(木) 07:50:43 ID:VokJF+Yq0
>>976
書き込み見てるとあまり勧められんけど、やるだけやってみたら?
俺はやらずにウジウジしてるよりやってみて後悔する方がマシだと思ってるからだけど

ただ、どこの業界か知らないけど、今の経済状態だと向こうが出戻りOkだと思ってても
人を雇う余裕がない場合もあるから期待しない方が良いけど

俺の今の勤め先も、半年前までは積極採用だったのに今じゃリストラの可能性があるからなあ orz
978名無しさん@引く手あまた:2008/12/11(木) 11:48:00 ID:eQe4DCAV0
>>976さんはかなり追いつめられているようだし、
とりあえず前の会社の上司なり社長に相談するのがベストだと思う。
名刺もくれたことだし。

ただし>>976の内容の前半で言われている励ましは、
円満退社時には社交辞令的によく言われることだから過度の期待は禁物。

あと一つ書かせてもらえば貴方のやり方はかなり甘かったと思う。
仕事が嫌だったのならまだしも、貴方の目的や状況から考えれば
少なくともスキルが身に付きそうな転職先を見つけてから前の会社を辞めるべきだった。
そしてそれが就職活動にも少なからず影響を与えていたはず。
今後の活動のためにもその辺を自分の中で落ち着いてよく整理したらいいと思う。
979976:2008/12/11(木) 22:35:55 ID:Lje17D4q0
本当に甘かったって今になって嫌ってほど分かった。テメエのバカぶりに呆れ返る。

だからこそやり直したいって思ってる。
だったらグダグダやってないで直訴しろって話だけどね。
980デモ鳥:2008/12/12(金) 22:05:16 ID:88vs2kVY0
次スレたててみましたが、類似スレが立たないように
リニューアルしてみました。⇔は言うまでも無く住民の心境を(ry
気に入らないなら誰か他立ててください。

⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔出戻り⇔⇔⇔⇔⇔5⇔
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1229086925/
981名無しさん@引く手あまた:2008/12/13(土) 17:06:06 ID:mdzzCVX90
「⇔」したいよぉ〜
982名無しさん@引く手あまた:2008/12/13(土) 21:20:02 ID:BO7PuoxEO
俺はしないよ
983名無しさん@引く手あまた:2008/12/13(土) 21:50:23 ID:TNQ93E4x0
>>982
なら何故ここに来る?
984名無しさん@引く手あまた:2008/12/14(日) 00:41:09 ID:G18dZIC3O
↑しませんか?と問いているから。しないけど、要請が鬱陶しいから此処を試しに覗いてみた。スレタイを読んだから。
985名無しさん@引く手あまた:2008/12/14(日) 14:36:00 ID:qTyNGD+y0
⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔出戻り⇔⇔⇔⇔⇔5⇔
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1229086925/
986名無しさん@引く手あまた:2008/12/14(日) 15:52:19 ID:U0oEUzEzO
出来るものならもう一度あの職場で働きたい!
987名無しさん@引く手あまた
⇔⇔⇔⇔⇔⇔⇔出戻り⇔⇔⇔⇔⇔5⇔
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1229086925/