【面接全般】面接模擬練習、報告、経験談スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
251名無しさん@引く手あまた:2008/01/10(木) 15:50:04 ID:n7ror7Jy0
は?そこらじゅうにいるから
252名無しさん@引く手あまた:2008/01/10(木) 15:52:26 ID:35G/oy6M0
>>251
>>1のテンプレ読みなよ・・
253名無しさん@引く手あまた:2008/01/10(木) 15:53:55 ID:n7ror7Jy0
ごっめーん テヘ(キモヲタ的に
254名無しさん@引く手あまた:2008/01/10(木) 16:04:21 ID:cA1MjlPJ0
今からでかけるけど、5時半ごろ帰ってきたらみるってことでいいなら

自己PRをしてください。
前職の退職理由を聞かせてください。
255名無しさん@引く手あまた:2008/01/10(木) 16:10:38 ID:35G/oy6M0
>>254
ありがとうございます。じゃあ時間までに書いておきます。
参考までにスペックを。
【年齢】 24歳
【学歴】 大卒
【職歴】 小売バイヤー2年
【希望職種】 MR

256名無しさん@引く手あまた:2008/01/10(木) 17:40:11 ID:35G/oy6M0
退職理由
(デパートで勤務していましたので)
新卒時に私が百貨店に入社した理由は、富裕層に新しいファッションを提案するよりも
現段階では購買力は無いが、今後、収入増・趣向の成熟化により百貨店の主要顧客になるであろう大学生〜20台の若い層
も気軽に足を運べる品揃え・買いまわり環境を作ることで、早い段階から百貨店にならぶ高価格高品質の商品に興味をもってもらうことで
長期的な顧客層の育成に取り組むためでした。
しかし、入社後に他社との業務提携などにより現時点で主要顧客となっている富裕層へのサービスが以前より重点的に行われるようになり
百貨店に縁が無かった顧客向けのサービスが難しくなった。
加えてコアの衣料品部門の売上高・新規顧客数も減少傾向にあった点、前述した自分自身の中にギャップと将来への
不安が生じたたま。
257名無しさん@引く手あまた:2008/01/10(木) 17:56:43 ID:cA1MjlPJ0
退職理由がわかりずらいというか、かたいと思う。
なぜ百貨店に若者を近づけたかったかを言ったほうがいい。
後付けされた感じがするから、
「デパートの中での既存のシステムでは今後の売り上げ増が望めないと思うから」
というものとは別にもう一つMRにつなげる方向に持っていった方がいい。
258名無しさん@引く手あまた:2008/01/10(木) 17:58:01 ID:cA1MjlPJ0
後ろ向きに将来が見えないとかじゃなくて、
それをどう次につなげる考えを持ってるかが重要だぜ
259名無しさん@引く手あまた:2008/01/10(木) 18:32:40 ID:35G/oy6M0
ありがとうございます
>>MRにつなげる方向に持っていった方がいい

自身の扱うものや情報に対して興味・必要性を感じるひとに対しては門戸を広く開放して発信・提供していける仕事をしたかったんです。
前職においては顧客を富裕層に限定しておりましたが
人の命や健康はお金や社会的身分で買うものではありませんし、誰にでもある健康への願いを実現させる手段や機会を
MRの仕事を通じて最大限提供していきたかったからです。
260名無しさん@引く手あまた:2008/01/10(木) 19:00:34 ID:cA1MjlPJ0
それはMRじゃなくてもいいんじゃないの?
なぜMRなの?
MRの仕事に就いたとして、経営方針があなたの考えと違ったらまた辞めるの?
261名無しさん@引く手あまた:2008/01/10(木) 20:04:47 ID:35G/oy6M0
>>260
なぜMRなのか。
安心・安全な医療を構築するためには、治療を施す医療機関と患者の関係と同時に
医療機関・医師同士の情報交換も重要だと考えています。
自社製剤を通じて多くの医療関係者と関わり各所が抱える問題や疑問点を収集できるのは
MRの強みです。
そしてMRとして各所から収集した情報を精査した上で、各医療機関同士が抱える共通の疑問点や問題点・その解決方法を報告・共有する場を
することで医療機関間のつながりを強固にして、患者さんによりよい医療を提供できるのではないかと考えたのがMRを志望する理由です。
(この後、前職で担当していたバーゲンのことを話そうと思います。多くの取引先をまとめてきた〜御社でも
時間の無い医療従事者むけのセミナーみたいのを効率よく行いたいみたいな感じで)

経営方針があなたの考えと違ったらまた辞めるの?
この質問は想定していませんでした。
やめない旨は伝えるとして、うまく方針に折り合います的なことをどう伝えればいいのでしょうか?




262名無しさん@引く手あまた:2008/01/11(金) 00:20:22 ID:4JeE7yLH0
まず自分のできることとどう役に立てるかが足りないと思う。
どう考えてるかを言ってるだけで、じゃあじっさいあなたが
どんな面で役に立つのかがイメージできない。
デパートの二の舞になりどうな感じもする。
やったことない仕事への自分の価値観じゃなくて、
その仕事に対する熱意を伝えるのが先じゃないかな。
関係を強固にしたいって、あなたがどういう面でそこに役立てるのかがないし、
具体性がない。
だからデパートを辞めた理由をMRになりたかったからといったほうがよさそう。
会社と意見が合わないから辞めるって思われるし、あわせる協調性をアピールすべし。
言葉とかあなたの話の内容そのもので伝えようとするんじゃなくて、
話をした結果、頼れる、しっかりやってもらえそうだって言う風に思われればいいんだから。
263名無しさん@引く手あまた:2008/01/11(金) 12:57:11 ID:hfZJJPTz0
なぜ面接って、基本的に発言に対して否定的になるのかな
面接官も受験者も
264名無しさん@引く手あまた:2008/01/12(土) 10:52:45 ID:37Ff2xPj0
否定的じゃなくて根拠がわからないから突っ込んで聞くだけだろ。
受験者が「〇〇したいです。」って言った場合そのまま信じられる?
そこで人間性などをみるから面接なのであって、否定じゃないね。
265名無しさん@引く手あまた:2008/01/13(日) 10:29:15 ID:SDiXQiAzO
求人誌を見て会社に電話する時なんと言ったらいいのか教えて!
266名無しさん@引く手あまた:2008/01/14(月) 16:50:13 ID:MbCt4YU/0
>>265
もしもしそちらの会社に就職したいんですけど、どうすれば良いですか?
で、大丈夫じゃないか?






まぁマジレスすると

転職の参考書買いなよ。大体のことは書いてあるから。
267 適度にウソをつけ:2008/01/15(火) 18:02:58 ID:9N2RKJK60
英国人の「大丈夫」はうそ?=7割は罪の意識ない

英国の男性は1日5回、女性は3回うそをつき、
最も頻繁につくうそは「問題ない、大丈夫」−。
調査は2500人を対象に行われ、7割近くの人が
たわいないうそについて、「罪の意識を感じない」と回答。
「うそをつくのが得意」と答えた人は約4割に上った。
うその上位には、「会えてよかった」「今度電話するから」
「今、向かっている途中」などが並んだ。
うそをつく相手は「会社の同僚」がトップだった。 
http://news.goo.ne.jp/article/jiji/world/jiji-15X572.html
268名無しさん@引く手あまた:2008/01/19(土) 00:13:06 ID:bkUfIrRXO
アドバイスお願いします。

直近2社、半年間の内に二ヶ月で退社してます。
前社:上司のセクハラで(ボディータッチ)出社拒否になり退社
前々社:新設配属部署の予定で内定⇒入社後、部署設置取やめ(ワンマン社長につき)
その前は五年と八年以上勤めてきたんだけど…。

セクハラを理由で辞めたとは言いたくないんだけど、スキルアップとも言いたくない(言えない)
どうしたらいいですか?
269 :2008/01/19(土) 06:39:38 ID:bcq+4dcz0
うむむ。答えられない。かわいそすぎ。
女性板なんかで聞いたらどうですかね。
女性なら結構同じ被害にあって辞めて
再就職した経験者が多いのでは?
270 :2008/01/19(土) 07:12:31 ID:bcq+4dcz0
あとは「発言小町」で聞くか・・・

http://komachi.yomiuri.co.jp/?g=02
271名無しさん@引く手あまた:2008/01/21(月) 14:32:56 ID:kNuvtTORO
入力、伝票作成、電話応対とごく一般的な事務の場合、どういう風に面接にのぞめばいいでしょうか。
272名無しさん@引く手あまた:2008/01/21(月) 14:48:46 ID:TsStQOi90
女ならありのままの姿で。
男なら性転換して。
273名無しさん@引く手あまた:2008/01/21(月) 19:32:18 ID:kNuvtTORO
>>272暗くならないように、面接頑張ります。特徴のない職のアピールはむずいですわ。
274名無しさん@引く手あまた:2008/01/22(火) 02:59:46 ID:3CCHNSHD0
お前はどこ行ってもダメだよw
275名無しさん@引く手あまた:2008/01/22(火) 23:40:30 ID:rdtwAP/a0
私は吃音なんですけど、合否にかかわりますか?
また何か対策はありますか?
276名無しさん@引く手あまた:2008/01/23(水) 00:02:55 ID:wy1EtFqz0
客商売とか営業だと敬遠されるかもね。電話応対も難しそうだ。
そういうの関係ないトコ受けるしかないんじゃない?
277名無しさん@引く手あまた:2008/01/25(金) 02:11:06 ID:rXQln+t30
空白期間1年間のところを、
「職を探しながらアルバイトをしてました。」
じゃあまいかな?
「1ヶ月は休もうと思って何もせずにいて、その後ジョブカフェなどで相談員の人と
相談しながらセミナー参加したりしながら職探ししてました。
自分の方向性が決まらず、実際面接することも少なく、精神的に怠けていったのもあり、
そのまま長引いてしまいました。
いろいろ考えた結果、将来的なことも考え、〇〇な形で3ヶ月前から就職活動をはじめました。」
って感じのはどうでしょう?

278コピペ:2008/01/25(金) 12:14:50 ID:NkyAtir70
ええやろ。それっきゃ逃げかたはないかも。

ついでに貼っとく。以下の質問に答えよ
・交通手段
・前職に就く前は何をしていたか
・志望動機
・前職で得たものは?
・苦手な人はいたか?
・どう対応するか?
・職場で一番大切なものは何だと思うか?
・やめた理由
・前職に未練はないか?
・今までにあったつらい体験は?
・どのくらいで立ち直ったか?
・長所の具体的エピソード
・印象深かった経験
・友人にどう思われいてるか?
・自分ではそれについてどう思うか?
・どのような人が苦手か?
・ルールを守れない人に自分から注意するか?
・前職の経験をどう生かせるか?
・健康状態 大病経験
・車に乗る頻度 違反暦
・社があなたを採用して得られるメリットは?
279名無しさん@引く手あまた:2008/02/01(金) 10:34:35 ID:ryt6+cIT0

280名無しさん@引く手あまた:2008/02/02(土) 00:45:46 ID:fCYyrd620
すみません、模擬面接してくださる方いたらよろしくお願いします。

1. 模擬面接して欲しい人がスペックを書いて意思表明
【年齢】 26歳
【学歴】 大東亜帝国レベル(摂神追桃レベル)大学卒
【職歴】 フリーター歴のみ(バイト、派遣等)
【希望職種】 営業職
【志望動機】 ぜひ御社で働きたいです。
【自己アピール】 正社員になりたいです。
よろしくお願いします!!
281名無しさん@引く手あまた:2008/02/02(土) 00:59:31 ID:M04F9p1Y0
>>280
なぜ当社を希望するのですか?
282280:2008/02/02(土) 01:23:36 ID:fCYyrd620
>>281
ありがとうございます。
その答えが、、どうしても思い浮かばないです。
どうすればいいのでしょうか?
業界をリードしているからとか言えばいいのでしょうか?
零細企業なので強みもあまりなくて志望動機に困ってます。。
283名無しさん@引く手あまた:2008/02/02(土) 02:43:07 ID:foqkMapt0
え?死亡動機訊かれたら、「ありがとうございます」から喋るの?
284名無しさん@引く手あまた:2008/02/02(土) 02:50:41 ID:fCYyrd620
>>283
違うに決まってるだろヴォケ。くだらん煽りは氏ね。
285名無しさん@引く手あまた:2008/02/02(土) 02:52:55 ID:foqkMapt0
ごめんな、勘違いしてた。
模擬面接とかいうから、>>282のまま言っちゃうのかと思ったよw
286名無しさん@引く手あまた:2008/02/02(土) 10:21:33 ID:M04F9p1Y0
浮かばないのですじゃなくて、まず思うことを答えてみた方が早いよ。
結局人に考えてもらうって感じだしさ。
まず今面接があったとして、そう聞かれたらなんと答えるかって意味での>>281の質問でしょ。
それに経歴も志望業界も職種も幅が広すぎてわからない。
もっと具体的な情報をあげないと質問するにもできないし、
アドバイスも難しいよ。
あと、284みたいなレスしたら誰もレスくれなくなるよ。
練習のための練習じゃなくて、本番の面接だと思って書き込みしたらいいさ。
287名無しさん@引く手あまた:2008/02/02(土) 10:30:13 ID:M04F9p1Y0
まず
【学歴】 大東亜帝国レベル(摂神追桃レベル)大学卒
↑ちょっと意味がわからない。具体的に何を勉強したのか。

【職歴】 フリーター歴のみ(バイト、派遣等)
↑詳しく経歴として書いてみる。

準備だから、練習だからって気を抜きすぎだと思うんだよね。
練習で精一杯やってうみを出さないと練習の意味ないよ。
あなたの人間性もなにもわからない状態でアドバイスなんてできないしさ。
自己アピールが正社員になりたいですとか本気でそのまま面接でいうつもりなの?
いくら2ちゃんだからってなめた態度だとレスするほうだって変に思うんじゃないか?
下手でもいいから丁寧にやらないと。
上の方でどんなレスがあるか見てみたらいい。
みんなも下手でもちゃんと考えてるから、変えたほうがいところとかアドバイスできるんだよ。
まず自分で考えるってことをしないと面接で丸暗記した文章を言うことになる。
でもそれって相当難しいし、そんな面接だと新卒レベルしか許してくれない。
26歳なのであればもっと会話しなきゃいけないけど、
自分で考えてたら応用が利く。
人に教えてもらって丸暗記したものは応用が利かない。
考えるのは億劫なんだろうけど、だんだんと形になってくるから本気で一回考えてみたらいいよ。
このスレのほかの人の例を参考にしてもいいしさ。
頑張れ。
288名無しさん@引く手あまた:2008/02/02(土) 12:34:18 ID:fCYyrd620
2chで詳しく書く香具師なんておらんだろw
289名無しさん@引く手あまた:2008/02/02(土) 13:07:24 ID:ObaP8jFdO
>>288
2CH如きで臨機応変な対応も出来ないお前に
営業職は無理だな
諦めてフリーターで我慢しろ
290名無しさん@引く手あまた:2008/02/05(火) 16:27:55 ID:gQRfnwrrO
明日面接でちょっと困ってます。二つ教えてほしいのですが…
@面接時の自己PRは履歴書や職務経歴書どちらを言えば良いのでしょうか?新たに違うのを言えば良いのですか?
A自己紹介はどの程度言えば良いのでしょうか?

お願いします。
291名無しさん@引く手あまた:2008/02/05(火) 16:48:38 ID:ue341ZVG0
>>290
@自分にとって一番PRできることを言うべき。
履歴書や職務経歴書と違うことでも同じでもいいし、
一番いけないのが紙に書いてあるのをそのまま暗記して読むこと。
相手はと会話をしなきゃいけないんだから、暗記して言おうとすると
絶対ぼろが出るよ。自分の言葉で言ってみよう。

Aそれもどの程度も何もない。自分を紹介したいことを紹介する。
だから15秒くらいで終わっても何の問題もない。
新卒なら長文言わなきゃいけないとか変な風習があるけど、
それは社会人経験がないから人を見るためであって、
社会人経験あるのなら程度に名前と年齢とどんな仕事してきたかくらいでいい。
まず。面接官と会話をすることを考えたらいいよ
相手の言うことに対して答えるだけじゃなくて、
普通に話をする感覚で。
292名無しさん@引く手あまた:2008/02/05(火) 17:21:44 ID:gQRfnwrrO
291さん

どうもありがとうございました。ためになり勇気でました。明日がんばってきます(^-^)
293名無しさん@引く手あまた:2008/02/05(火) 17:34:33 ID:ue341ZVG0
>>282
頑張って!
面接って質疑応答じゃなくて会話だから
聞かれたことに素直に答えられるように考え方さえ整理しておけばいいさ。
294名無しさん@引く手あまた:2008/02/06(水) 21:43:44 ID:nVIjDkr80
独立系でPG/SEを6年やってきて、メーカ系へ転職を考えています。

先日はじめての1次面接があり、
「○○の部分を設計/実装した」「××を導入して結果はこんな感じ」「今は△△をやっている」
と説明したのですが、『余計な部分が多く、具体性に欠けて、何をできるのか掴めなかった』
という回答が企業さまから来てしまいました。一応、次のステップには進めました。

私の説明力が足りないことが原因のひとつではあると思うのですが、
もっと説明しようとすると逆効果になりそうで、少し困惑しています。

次の面接ではもう少し具体的に、という企業からの指摘もあり、少し焦っています。
PG/SEの中途面接で「具体的に」という部分について
面接官はこういうことを聞きたいんだよ、というアドバイスがあればお願いします。

295名無しさん@引く手あまた:2008/02/06(水) 22:23:17 ID:k9wydtDN0
c言語ならどのレベルまでできるかとか、
言語は何をできるのかとかそういうのじゃないの?
会社がやったことじゃなくて、その中で自分なりに工夫したこととか
296名無しさん@引く手あまた:2008/02/06(水) 22:27:24 ID:h3phWoVF0
>>294

「具体的に」がナニを求めているのか解らなければ相手にその場で聞こうよ。

あと、なんか言葉ヅラに頼ってしゃべってるきがするよ。
たとえば説明力ってなにさ?
こちらには具体的なところは伝わってこない。

もっと説明しようとすると逆効果に、ほんとになるのかなぁ
伝えようとする熱意が伝わるだけでも、プラスをおもうけどなぁ

健闘を祈る!


297名無しさん@引く手あまた:2008/02/06(水) 22:31:23 ID:k9wydtDN0
例えば営業の仕事を聞かれて、
「お客さんに商品を売る仕事です」といわれても
具体的にはわからない。
だから
「〇〇の商品を〇〇の地域で売る仕事で、どれくらいの時間でどれくらいの契約がとれた」
とかそんな感じじゃないか?
298名無しさん@引く手あまた:2008/02/06(水) 23:16:23 ID:nVIjDkr80
ありがとうございます。

>>295
それらはひとつも説明できていませんでした。
資格も持っているのに一言も言えてないです。

「やったこと」と「できること」をきちんと整理できていないのだと思います。

>>296
説明力は確かに曖昧な言葉ですね。指摘されるまで気づきませんでした。
面接のときも、そんなふうに自分でつくったような言葉が多いのでしょうね。
だから面接官に指摘されてもピンと来なかったのですね。

「努力家で勉強をしているというところは伝わったから、選考を進めました。」と
先方も言ってくれました。それに応えるためにも次はしっかり伝えられるよう練習します。

>>297
そうなんですよね。
ソフトの仕様は考える人によって差が出てくるのでアピールできそうですが、
プログラムは誰が書いても同じようなものになるのでアピールしづらい…
と思っていたのですが、
やっぱりデキるプログラマとそうでないプログラマはいますよね。

自分が今まで見てきたデキる人のことについて
何故そう感じたのかを考えてみたいと思います。


アドバイス感謝します。
299名無しさん@引く手あまた:2008/02/06(水) 23:36:53 ID:k9wydtDN0
こんな資格書いたらレベルが低いと思われるって感じで書かない人もいるだろうけど
なんでも書いておくモンだよ。
結局書かなかったらないものと同じだから。
つまり、言葉も同じ。
300名無しさん@引く手あまた
家族構成を