【有名企業】大手を辞めて転職したい人

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@引く手あまた
せっかく入れた大手なのに、
故郷の両親、将来安泰と思ってる彼女、愛する妻、かわいい子供がいるというのに・・・

でも、辞めたい人
とりあえず立ててみた
2名無しさん@引く手あまた:2007/11/11(日) 22:03:56 ID:LpDikP540
大手の定義は?
どっからが大手?
3名無しさん@引く手あまた:2007/11/11(日) 22:27:00 ID:nFiizM6O0
大手から大手は?
4名無しさん@引く手あまた:2007/11/11(日) 22:28:14 ID:B5N4daGGO
俺は辞めたいけど、これって贅沢?
5名無しさん@引く手あまた:2007/11/11(日) 22:46:09 ID:f/XlS7ww0
資産があればOK
なければ最悪の結果になる。
もし才能があっても金とか
大手の冠がなければタダの人・・・・・
再チャレンジなんかないし
6名無しさん@引く手あまた:2007/11/11(日) 22:54:39 ID:aC20lBXR0
現KDDI株式会社に勤務。
12年目。
出世の見込みなし。
このまましがみついててもまあそれなりの給与(年収850くらい)
はもらってるけど、このままでいいのかってすごく悩んでる。
学生時代の友人で某中小企業(現在急成長中)に就職したヤツは
専務取締役とかで年収2,000万位だって。
人生わかんないねえ
7名無しさん@引く手あまた:2007/11/11(日) 23:42:22 ID:5zRp+yzu0
>>2
最近は資本金では語れないからなあ
とりあえず従業員数1万人くらい?

>>3
大手から大手もあり

>>4
中小零細勤めからしたら贅沢だけど
ここではあり
8名無しさん@引く手あまた:2007/11/11(日) 23:48:41 ID:ohWM8ddp0
上場企業なら大手だよ。 JTBとか例外があるけどね。
ただ、4000社以上ある。
一流企業の定義はまた違うけどね。

新卒入社したいランキング1000位以上でも良いかも
9名無しさん@引く手あまた:2007/11/12(月) 01:20:42 ID:56t+JNZ1O
でも人数は関係あんのけ?
業界や市場に大きな影響力を持っているかって事じゃないのけ?
じつは俺わからんので、誰か教えて下さい。分かりやすくタノむよ
10名無しさん@引く手あまた:2007/11/12(月) 01:22:36 ID:qKM67akN0
発行部数60万部の地方紙ははいりまっか?
11名無しさん@引く手あまた:2007/11/12(月) 04:14:25 ID:K2B6ixxNO
リクルートエージェントもインテリジェンスも大同小異だよ。
結局は両方人材業だ。
他の業界にいけば、2〜3年で辞める人間なんて
本当に「少数」しかいないよ。
調べりゃわかるよ。

これが人材業界の場合、
2〜3年くらいで辞める人間が圧倒的に「大半」を占めるんだよ。

人事に洗脳された内定者や、
お馬鹿なお嬢さんにはこの違いがわからないんだよね?

要は確率の問題で、それだけ人材業界に入ってしまうと
辞めてしまうような環境が比較的そろっている、ということなんだよ。

人それぞれ退職理由は大なり小なり違うけど、
根底にあるのは
「人材業界への不満。会社への不満」なんだよ。


俺を含め、そんな就職活動に失敗した先輩たちのアドバイスは
素直に聞くべきだよ。
12名無し:2007/11/12(月) 05:14:14 ID:+NF5mx9JO
俺はリコーに勤めてるけど辞めたい。
中途で入ったけど、上司の罵声、暴力、傷つく文句に耐えられない。
大手子会社に行こうと思ってます。
今は給与が月30万位。
茄子は7〜8ヶ月。
どーするかな。
疲れた。
13名無しさん@引く手あまた:2007/11/12(月) 05:26:08 ID:QCXzZJziO
やめとけ

茄子無し
休み無し
サビ残付きで
年収200強くらいでもいいのか?
14名無しさん@引く手あまた:2007/11/12(月) 05:31:42 ID:k4o/uZeB0
新卒入社したいランキング100位以内の企業を
1年ちょいで辞めて転職中
面接で「もったいないねー」を連発される

年間休日が実質80日なくて盆暮れ正月から始まって毎日13時間働かせる
会社辞めて何が悪いんだよぉぉぉぉぉ!
15名無し:2007/11/12(月) 06:03:45 ID:+NF5mx9JO
>>13
大手子会社なら茄子4〜5ヶ月はあるよ。
あと、今応募してるとこは休みが120日以上で給与もまあまあ。
今より年収下がるけど、人間関係が少しは良ければそれでいい。
今が最悪な環境だから。
仕事をしにいくのではなくストレスを毎日かかえて我慢していくよりずっといい。
16名無しさん@引く手あまた:2007/11/12(月) 06:46:09 ID:chc8b9ylO
大手子会社に入ったけど人間関係が最低。
部署内の係長が俺の印象が悪くなるような事を他部署に触れ回っている。
今年で転職3社目。なんでこんな会社ばっかりなんだろう。泣きたくなる。
17名無しさん@引く手あまた:2007/11/12(月) 08:22:38 ID:1CspM6ZL0
>>12
年収500万オーバーでしょ
勿体無い
18名無しさん@引く手あまた:2007/11/13(火) 00:24:37 ID:WBkXGZOS0
>>12
販社は大手じゃないんだぜ
19名無し:2007/11/13(火) 00:30:58 ID:9PIOhqqoO
>>18
販社ではないです。
リコー本体の事業所です。
20名無しさん@引く手あまた:2007/11/13(火) 00:34:07 ID:WBkXGZOS0
kwsk
21名無しさん@引く手あまた:2007/11/13(火) 01:47:07 ID:hOYwgG0P0
>>12
工員か。
22名無しさん@引く手あまた:2007/11/13(火) 01:49:26 ID:hOYwgG0P0
まあ部署異動もできなくて環境が悪いならやめた方がいいだろうな。
その方がお互いのためだ。
いい企業を見つけられることを願う。
23名無しさん@引く手あまた:2007/11/13(火) 12:43:24 ID:20B7Y7bBO
好条件の大手でも辞める人っているんだよね
24名無しさん@引く手あまた:2007/11/13(火) 13:22:54 ID:8lCUrkRp0
>>14
それって、かなり普通な気がするんだけど・・・
俺がおかしいのかな?
25名無しさん@引く手あまた:2007/11/13(火) 13:27:24 ID:EQAyJD9VO
某有名製鋼社員だが体が持たないんだ 残業ばっかで80時間余裕でこえてる。

おもいきって地元からでてブランドのジムケリーに就職しようと思う。企画スタッフに求人でてて面接してみようと思うのだがどうかな?よかったら意見きかせてくれないか
26名無しさん@引く手あまた:2007/11/13(火) 13:30:37 ID:HVTPzRJ40
俺は電力辞めて後悔したよ。
27名無しさん@引く手あまた:2007/11/13(火) 13:30:45 ID:Y5RwmybuO
やめといた方が
いろいろ会社探してからの方がいいよ
28名無しさん@引く手あまた:2007/11/13(火) 13:36:12 ID:EQAyJD9VO
>>27 学歴がたらない・・・今の会社も割れと運で入ったからなぁ

企画スタッフで学歴不問だたんだ
電話したら学歴は中卒でもいいらしい

一応面接だけうけてみようかと。ジムケリー購入者だし。
29名無しさん@引く手あまた:2007/11/13(火) 13:39:09 ID:8lCUrkRp0
>>25
80時間なら短いほうなんじゃない?
内容にもよると思うけど。
30名無しさん@引く手あまた:2007/11/13(火) 13:49:36 ID:jQfMQK/r0
ホワイト職で80時間分の残業代がきっちり支給されてるのなら
ブラックでもなんでもない気がするが
31名無しさん@引く手あまた:2007/11/13(火) 13:55:58 ID:EQAyJD9VO
サービス残業だし上にかけあった所で現場が何を文句言うの?みたいな感じだた。給料には基本と夜勤手当しかなくそれでも引かれ引かれで手取り15ほど。
ボーナスまでの生活ができなくて困った
32名無しさん@引く手あまた:2007/11/13(火) 14:06:26 ID:jQfMQK/r0
そうか
大手といってもいきなり給料が高いわけじゃないんだな

もし辞めるのならサビ残分はメモなどをとってれば請求できるはず
今後の人生で一切関わらない会社になるのなら毎月80時間分の
超過勤務手当は取り戻した方がいい
結構な額になる
33名無しさん@引く手あまた:2007/11/13(火) 14:08:27 ID:CUlEofmd0
>31
それはひどいな。。。
34名無しさん@引く手あまた:2007/11/13(火) 14:21:03 ID:EQAyJD9VO
>>31 おまけに欝ときたんだからきっちり絞りとるぜ
企業は確かに安定はあるがそれ以外は何もない。小さい会社でもでかくなるんだから不思議な世の中だね
今から電話待ちになるのかドキドキ
35名無しさん@引く手あまた:2007/11/13(火) 14:21:48 ID:EQAyJD9VO
すまん安価ミス >>32
36名無しさん@引く手あまた:2007/11/13(火) 23:35:35 ID:n1d/wKxr0
ありえない仕事の量・・・
倒れそう
37名無しさん@引く手あまた:2007/11/13(火) 23:47:50 ID:mo9PLpqQ0
>>36
どこの会社ですか??
38名無しさん@引く手あまた:2007/11/14(水) 00:07:20 ID:0Zv2HleLO
3000人は大手?
39名無しさん@引く手あまた:2007/11/14(水) 00:28:28 ID:KGdEWCeI0
人数だけは大手
40名無しさん@引く手あまた:2007/11/14(水) 21:02:27 ID:V7x+Nvw70
支店や部署がたくさんある大人数の会社へいってみろ
異動辞令の紙っきれ1枚や上司の思惑で全国に転勤命令
片道切符。単身赴任

大勢いる同僚との出世競争。
41名無しさん@引く手あまた:2007/11/14(水) 21:09:02 ID:nga70/tdO
JFEスチールって大手かな?あまりのおかしさに欝になってやめた
42名無しさん@引く手あまた:2007/11/14(水) 21:28:17 ID:M74lXGpL0
新卒で東芝に入って鬱病になって辞めた・・・
だけど今は・・・・



















やめて正解だったと思う
43名無しさん@引く手あまた:2007/11/14(水) 22:20:37 ID:8n2/lDCKO
オレも高卒で大手の工場で働いています。

夜勤アリの2交替勤務の辛さなどで、鬱病の一歩手前までいきました・・・

やっぱり大手を辞めるのはもったいないですか?
44名無しさん@引く手あまた:2007/11/14(水) 22:31:08 ID:zsZVnpoP0
証券大手の若手です。
マジやめたいが、そんなこと口がさけても言えん。
45名無しさん@引く手あまた:2007/11/15(木) 00:22:14 ID:tShHpxEB0
2007/11/09(金) 13:27:23 ID:fl7rmJ2e0
鞄X舗プランニグ CNB DQN CCTV
代表者 代表取締役 飛永 泰男
●本社所在地 〒151-0072 東京都渋谷区幡ヶ谷2-21-4 幡ヶ谷第一生命ビル7F →地図はこちら
電話:03-3378-4901 ファックス:03-3378-4906 メール:[email protected]

●関連会社 樺ソ舗プランニング
   代表取締役 胃理恵
営業は残業代でません、月残業100時間以上、営業に使う携帯自分ので、自腹月3万以上使用。
勤怠管理無し、どこまでやっても、所定時間の勤務記述、土日強制呼び出し有り。
社内めーる携帯へ強制転送、マネジメントは社長以下誰も出来ない。
上司も個人の数字を持っている為、こっちで開発したいい客も横取り多数、めんどくさく、
金にならん客を担当させる。死して屍、拾う者無し。

ソープで有名な街と一緒の吉○です、悲しいお知らせがあります、
この会社は本当に帰れません、風邪ひいて調子悪くても、22時以降
しか帰れません、DQN胃理恵、鱸は、長く労働していればいいと
思っています、効率化、マネジメント無し、やってられん、
殺す帰化!

46名無しさん@引く手あまた:2007/11/15(木) 01:49:28 ID:Nfl5GiSF0
リコーはきついらしいね。
営業さんがよく資料置きにくるが上司の罵倒とか凄いらしい
47名無しさん@引く手あまた:2007/11/15(木) 02:21:44 ID:I21XJuBr0
リコーは給与も安いっしょ。
労働環境としてはマジ終わってる。
48名無しさん@引く手あまた:2007/11/15(木) 04:42:23 ID:cEOBhnMY0
>>6に限らず
ベンチャーは当たりはずれが激しいので
転職はお勧めしがたいかも
特に大手から転職すると
余りの落差に愕然とするはずw
あと腐った零細企業は当然としても

12年いたんだったらそのままいるか
大手同士の転職の方がいいような。

KDDIはどうか知らないけど、
名前だけで売ってるような大手は
気がつくと全く市場価値が無かった、という可能性もあるので
気をつけたほうがいいかもしれない
49名無しさん@引く手あまた:2007/11/16(金) 20:25:50 ID:MLB5ogl7O
勤続12年で850万なら悪くないな
50名無しさん@引く手あまた:2007/11/17(土) 12:13:44 ID:YytqA9AA0
一度大手に入ると中小や子会社には行きたくなくなるね。
なんだかんだで福利厚生が違うから。
退職金とか計算すると、馬鹿らしくなる。
俺の今いるところは、高卒でも、新卒から定年まで勤め上げると、3000万くらい行くらしい。

寮があるからというのもあるのだろうけど、20代前半でもけっこういい車バンバン乗り換えてる。
課長クラス以上は外車ばっかりだし。
みんな自力で稼いで、一戸建てとか住んでる。

以前勤めていた外資の中堅企業も外車乗ってたりしてるのがけっこういたけど、
地元の土地持ちとか、親が金持ちでとりあえず働いているとか、そういうのが多かった。
51名無しさん@引く手あまた:2007/11/17(土) 12:28:44 ID:YytqA9AA0
大手と中小や子会社では人間のレベルも違う。

○管理職の違い
・中小やベンチャー
 当たり外れが大きい。当たればすごくいい人に出会えるけど、
 外すと、個性的というか変な人が管理職をやっている。
 そして、外れの方が多い。
・子会社
 大手本体から左遷されてきた人が要職に就く。
 当然それなりの人材でしかない。
・大手
 すばらしい人もいないけど、極端に酷い人が管理職をやってるという感じはない。
 いや、これはどこに行っても同じかも。個性的な人が管理職をやってる部署もあるから(笑)
 それでも、合う、合わないはあってもそれなりにまとまってはいると思う。

○全体的な違い
・中小、ベンチャー、子会社
 競争に勝ち抜くぞという意識のない人がけっこういる。
 嫌になったら辞めればいいやという人も多い。
 どうせ給料安いし、退職金も安いので、辞めることへのしきい値が低い。
・大手
 よくも悪くもピラミッドの中央寄りの上の方。平均的。天才型というより秀才型。
 待遇がいいからというのもあるが、基本的に辞めるという発想がない。
 出世競争は熾烈。
 またーり型の人もいるが、上に登らなくても、下に落とすことがあるので、
 なんだかんだで煽られる。根性試し的なところがある。
 
52名無しさん@引く手あまた:2007/11/17(土) 12:43:14 ID:yZl9H7wKO
大手だけど、新卒から定年まで働いて1000万程度しか退職金もらえない。どう考えても少ないよな?
53名無しさん@引く手あまた:2007/11/17(土) 17:00:46 ID:LyLvb0zb0
>>52
大手だと少ない気がする
会社によって千差万別だからな
54名無しさん@引く手あまた:2007/11/17(土) 18:03:28 ID:8+x6gxhkO
中小だとそれくらいのところもあるな
55名無しさん@引く手あまた:2007/11/17(土) 18:30:36 ID:fAbyDVZQO
数年後


   ||      ||      ||     ||
 Λ||Λ    Λ||Λ    Λ||Λ   Λ||Λ
( / ⌒ヽ  ( / ⌒ヽ  ( / ⌒ヽ  ( / ⌒ヽ
 | |   |   | |   |  | |   |  | |   | 
 ∪ 亅|   ∪ 亅 |  ∪ 亅 |  ∪ 亅 |
  | | |    | | |    | | |    | | |
  ∪∪    ∪∪   ∪∪    ∪∪
56名無しさん@引く手あまた:2007/11/18(日) 00:35:45 ID:d34QcVe1O
良いベンチャーには退職金は無いけど給料はいい
だからトントンだ
57名無しさん@引く手あまた:2007/11/18(日) 13:18:34 ID:OfqsfJxxO
なんで離職率が低いのか不思議なんだけど。。。
58名無しさん@引く手あまた:2007/11/18(日) 13:28:54 ID:LBUDiNlk0
>>51
ベンチャーと子会社じゃ考え方が全然違うんだけど?
社会出てない人か?
59名無しさん@引く手あまた:2007/11/18(日) 16:00:19 ID:EeVnsbYV0
>>12
どの部署?生産技術?
60名無しさん@引く手あまた:2007/11/18(日) 16:24:18 ID:zhQmTTVH0
転職サイト・転職会社は自分に合ったところにした方がいい。
つ ttp://tensyoku.client.jp/

俺にとっては糞だったDODAも俺の友人にとっては一番良かったみたいだし。
61名無しさん@引く手あまた:2007/11/18(日) 22:56:31 ID:5W5stNC80
>>51
大手、子会社に関してはそんな感じだと思う。
62名無しさん@引く手あまた:2007/11/19(月) 02:13:13 ID:8nOPsksy0
>>58
ああ、ベンチャーは子会社とは基本的に性格がまったく違うね。
ベンチャーは一攫千金みたいな人が多いから、
かなりな偏屈がいると思った方がいい。
63名無しさん@引く手あまた:2007/11/19(月) 02:55:50 ID:X3ogKBJQO
理由はしらんけどじっくり考えてから大手はやめろよ

俺前に大手辞めてから就活したんだけど、ほとんど前職より待遇悪かったよ。
特に福利厚生ね。

今は大手にまた戻ったけどもう辞めないよ。
本当に後悔しない道をお選びくださいね。
64名無し:2007/11/19(月) 03:39:33 ID:8l+ouxKAO
おれもリコーに勤めてたけど、マジで仕事環境が最悪。人間関係も最悪だった。
中途で入ってサーマルの部署で仕事を教えてくれないし、教えてくれないからできないと罵声。
矛盾している職場だよ。
仮に教えたら一度で覚えろと言うし、さすがに複雑な仕事は一度で覚えれなくまた罵声だった。
罵声や人をおちょくるのは一流だったな。殴られもしたし。
同期で入った人もそれに耐え切れずに俺より前に辞めていったし。
同期が辞めたのをみて俺も心が折れたよ。
待遇や福利厚生がいいだけじゃ勤まらない。
ひど過ぎる。
65名無しさん@引く手あまた:2007/11/19(月) 04:00:19 ID:kRPCS3ioO
リコー評判悪いレスをたまに見るけど実際そうなの?俺福島なんだけどこんな仕事がない県でもよく求人でてるし
66名無しさん@引く手あまた:2007/11/19(月) 04:25:29 ID:sVwR+0LP0
isetan hidoi
67名無しさん@引く手あまた:2007/11/19(月) 06:16:51 ID:fkjw30v90
俺が今まで居たところ

・中堅IT:激務・人間関係最悪・製品最悪
      顧客を騙しているのがイヤになり退職。
・ベンチャ:激務・製品最悪・給与激安
       人間系は悪くなかったが転職1年目にしてあえなく倒産。
・大手本社:定時でキッチリ終了。マタ〜リ。極楽浄土。
       しかし給料安すぎて生活できず。

私はこれからどこへ向かうのだろう・・・橋の下かorz
68名無しさん@引く手あまた:2007/11/20(火) 00:00:13 ID:8nOPsksy0
>>63
> 俺前に大手辞めてから就活したんだけど、ほとんど前職より待遇悪かったよ。
> 特に福利厚生ね。

福利厚生というと若いうちは寮くらいしか思いつかないけど
住宅手当とか年金、退職金がだいぶ違うね。
特に年金と退職金は公表しないから、えらい差がある。
69名無しさん@引く手あまた:2007/11/24(土) 22:21:24 ID:0pA5HkEI0
30超えて初めて大手に受かっって驚愕の福利厚生に唖然。
給与はパッとしないけど雲泥の差。
事実上給与プラスアルファ(感覚的にプラス10万程度/月当たり)。
互助会など抜群の人生安心プラン。サビ残一切無・有給消化当たり前。

世間が子供を、一流大学→大手会社へ入れるためだけに必死に費やす理由
を改めて痛感。
こういうことだったのか・・。
中小との雲泥格差を、大人はもっと早くから子供に語るべきだ。
一億層中流なんて真っ赤なうそ。
70名無しさん@引く手あまた:2007/11/24(土) 22:53:32 ID:vulPdFnC0
大手でも有給消化できないところも多いのでは?
71名無しさん@引く手あまた:2007/11/24(土) 23:03:40 ID:t2LfsMqhO
>>69
本当にその通り。
俺も昔は大手なんてつまらないと思ってたけど
いざ入ってみると辞めたくないよな。

親が大手に行けって言ってた意味がやっとわかったよ
子供出来たら極力大手にいかせたい。
72名無しさん@引く手あまた:2007/11/24(土) 23:27:38 ID:kO1a6wf90
今、大手でも福祉厚生も悪化傾向にないか?
73名無しさん@引く手あまた:2007/11/24(土) 23:51:30 ID:qKuvWhij0
俺は新卒で某総合商社に入社して、32才で自動車メーカーに転職。
サービス残業なしで夜は9時半以降絶対残業できないという、恵まれた
環境ではある。しかし年収は34歳でようやく700万ちょっと(賃貸の家賃の
うち、10万円程を会社が出してくれているので、実質820万ほどか)。
一方元いた商社が、好景気の追い風を受けて中途採用を募集しており、
俺の様な転職した連中も続々とその会社に戻ってきている。
俺も戻れるものなら戻りたいのだが、妻が猛反対して困ってる。
「もういい加減落ち着きたい」とか「安定している今の会社の方がいい」
とか、まあ尤もな意見だ。だが転職してから分かったのだが、今の会社、
仕事内容もやりがいがないし今のレベルの年収の推移では、食うには困らないだろうが
ちょっとした贅沢もできない。子供も二人いるし、金はあるに越した事はない。
商社を辞めたのは、別に人間関係とか福利厚生が悪いなどの理由ではないので
戻ること自体に躊躇はない(それなりに労働時間は長く、苦労もあるが)。
最近では妻だけでなく、妻の両親まで「今のままがいい」と言ってくるし、
四面楚歌状態。俺の親兄弟は「商社に戻ったほうがいい」という意見なのだが。
どうやって妻を説得しようか、非常に悩んでます。
74名無しさん@引く手あまた:2007/11/24(土) 23:54:42 ID:wLwm+XB/0
給料はどのくらい違いますか?
75名無しさん@引く手あまた:2007/11/25(日) 00:52:51 ID:kprUAVtc0
俺はJTB辞めてメーカーに転職したが、仕事は面白くないし、
福利厚生も悪くなった。確かにJTBは仕事が大変で給料は決して
高くなかったが、海外にはよく行けたし、福利厚生も言うことなし。
今JTBに戻ろうかどうか検討中。
7673:2007/11/25(日) 02:09:54 ID:DzTFLoFP0
>74
俺への質問ですか?だったら、今の歳で大体200-250万円/年くらい違うと思います。
今月のプレジデント誌データがどこまで信憑性があるかは分からないけど、
それによると生涯年収で1億円以上違うらしい。
確かに若い頃の自分の年収から計算すると、トータルでそれ位の差はつくかも。
隣の芝は青く見えるというけれど、実際青いもんは青いんだよなあ。
77名無しさん@引く手あまた:2007/11/25(日) 02:12:46 ID:7vZSMDgR0
>>72
昔ほどよくないのは事実だと思う。
年金にしても、確定給付から確定拠出に切り替えているところが多い。
住宅手当や補助を減額とか廃止とかしてるところもある。

とは言っても、やっぱり中小とは違うよ。
中小は元々ないか微々たるものだから、これ以上削りようがないので、
たしかに福利厚生の差は縮まったかもしれないけど、
その分、給料下げるからね。

要するに、当たり前だけど、ピラミッド構造が逆転したわけじゃないのだから、
格差が縮まることはないと言うこと。
78名無しさん@引く手あまた:2007/11/25(日) 02:37:23 ID:JT3IiV5CO
私はお金持ちだけど、お金にばかりとらわれるのもどうかと思うよ〜 今までお金に執着する人で幸せになった人は見たことない…
79名無しさん@引く手あまた:2007/11/25(日) 16:32:15 ID:G3dWKKUI0
>>78
お前はマリーアントワネットか?
80名無しさん@引く手あまた:2007/11/25(日) 16:35:21 ID:EgHYTYPE0
商社ってこれから生き残っていけないんじゃないの?
メーカーが直で消費者と結びつく時代になってきてるんだし。
81名無しさん@引く手あまた:2007/11/25(日) 23:01:54 ID:bOOkOqbxO
大手って、例えば何処?
82名無しさん@引く手あまた:2007/11/25(日) 23:49:37 ID:7vZSMDgR0
従業員数連結1万人の本体なら
まあ大手ってところじゃない?
83名無しさん@引く手あまた:2007/11/27(火) 23:51:53 ID:u9xdtnG50
俺も海運辞めてメーカーに転職した人間。
給料だいぶ下がったなー戻りたい。。。
84名無しさん@引く手あまた:2007/11/28(水) 17:17:01 ID:W2LYIqMu0
>>83
海運給料高すぎだろ。なんでやめたの?
85名無しさん@引く手あまた:2007/11/28(水) 17:30:58 ID:jMpNY3UK0
すごいなーここ!!
大手になんか絶対に入れない人間から言わせると、皆すごい事を言ってるような気がする。
86名無しさん@引く手あまた:2007/11/28(水) 23:09:22 ID:jJXikaV70
つーかみんな辞めたくないんじゃんw
87名無しさん@引く手あまた:2007/11/28(水) 23:23:02 ID:BcFEAYBE0
>75
俺JTB行きたいぞ。
88名無しさん@引く手あまた:2007/11/29(木) 22:02:21 ID:2hussIVcO
私も海運です。ボーナスも6カ月以上でるし、毎日交際費でクラブやら飲み歩いてますが、辞めたいです。
89名無しさん@引く手あまた:2007/11/29(木) 22:24:12 ID:ejRQBdGC0
なんで海運が給料高いわけ?
90名無しさん@引く手あまた:2007/11/29(木) 22:25:57 ID:oMaM6qJN0
つーか、海運辞めたい理由を一言で言うと何?
理解できん。
91名無しさん@引く手あまた:2007/11/29(木) 23:16:50 ID:CNml6SVR0
友達のご主人が海運
友達超三流短大卒なのに、ご主人のおかげで一躍セレブの仲間入り
今は海外で贅沢三昧

なぜそんな好待遇企業を去りたいのか・・・
92名無しさん@引く手あまた:2007/11/30(金) 19:18:16 ID:N1G99TnQO
利益に対して社員の人数が極端に少ないので利益配分が高い。また企業にとって海上輸送は他の陸と空の輸送と比べると、低コストで輸送できるんです。そのため必然的に国内外問わず海運にはニーズが出てくるんです。
ただ船員の給料は労働時間の割りに低いですよ。

陸ではキャバクラやゴルフ三昧ですが。プライベートは接待でほぼ皆無です。
93名無しさん@引く手あまた:2007/12/02(日) 22:55:48 ID:aJ6WFupg0
大手企業を辞めて地元の中小への転職を考えてますが、
何か想定される困ることない?
例えばローンが組み難くなるとか・・?
94名無しさん@引く手あまた:2007/12/02(日) 23:27:51 ID:reaUvoMc0
転職で大手(連結6万人)
売り上げ(一兆円超)
名前で選んで失敗。
来て間もないがもうやめたい。
95名無しさん@引く手あまた:2007/12/02(日) 23:50:25 ID:LDufq+Zg0
>94
トヨタかい?
96名無しさん@引く手あまた:2007/12/03(月) 19:02:10 ID:jkIzs2nL0
売上≠経常利益
97>>94:2007/12/03(月) 23:50:50 ID:z5h2xsO+0
山田洋行?
98名無しさん@引く手あまた:2007/12/03(月) 23:53:53 ID:EevscYIc0
94ですが、メーカーです。
経常益でも1000億円を軽く超えてます。
でも、やめたい。
99名無しさん@引く手あまた:2007/12/04(火) 00:05:39 ID:4ai3/TIz0
>>94
新卒で入社したの?
辞めたい理由をおせーて。
100名無しさん@引く手あまた:2007/12/04(火) 17:33:38 ID:WRLxdDjC0
大手でもたいして中企とかわらないほど
ブラック
101名無しさん@引く手あまた:2007/12/04(火) 17:40:10 ID:WRLxdDjC0
給料が安くて仕事がきつい
102名無しさん@引く手あまた:2007/12/04(火) 20:12:40 ID:RLgSNnw60
さすがに、経常益で1000億を“軽く”超えてる大手は、そうはないな。
103名無しさん@引く手あまた:2007/12/04(火) 23:40:53 ID:2gHxyWYQ0
94です。
社風が気持ち悪い。
ちなみに中途です。
104名無しさん@引く手あまた:2007/12/04(火) 23:45:42 ID:THXX9gyH0
>>103
どんなところが気持ち悪いの?
ちなみに業界はどんな業界なんですか。
105名無しさん@引く手あまた:2007/12/04(火) 23:53:15 ID:vq+hnUQr0
>>103
もしかして哲学がある会社?俺が勤めている会社かも(笑

俺は新卒で大手(連結売り上げ1兆円超)に入ったけど、現在転職活動中。
社風が変なんですよねー。
20代で売り手市場ってこともあって、同規模以上の企業に書類出してもすべて通ります。
中小企業は受ける気はしないです。

106名無し検定1級さん:2007/12/04(火) 23:57:03 ID:kfA2SUJp0
Mかな?
107名無しさん@引く手あまた:2007/12/04(火) 23:58:32 ID:ddFYT1dn0
寮費が上がった・・・。
108名無しさん@引く手あまた:2007/12/05(水) 00:04:09 ID:sh18JbeoO
社風云々と聞くと真っ先に思い浮かぶのは京都系企業群だな
109名無しさん@引く手あまた:2007/12/05(水) 00:13:24 ID:jJ1cHVPRO
>>105は実際、大手に内定決まっても、いざ、働くと不満ばかり言って仕事が続かないパターンな人間ですね そんなに社会は甘くないよ
110名無しさん@引く手あまた:2007/12/05(水) 00:18:42 ID:3wh0kyWy0
>>105
俺は逆なんだよね。中小から大手に行ったから
今の待遇が本当にありがたい!少しの不満は余裕で我慢できる。
111名無しさん@引く手あまた:2007/12/05(水) 00:30:38 ID:Lf8yZUtzO
ネームバリューもあるし福利厚生も其処らに比べるとまとも。
給料も同年代と比べて平均以上
残業は多いけど手当てはきちんと出る

営業だけどルートセールスで新規開拓する必要はない。
ノルマもなし。

中小ブラック企業出身の俺には望むべき環境だった。

でも転職して二年目にして早くも辞めたい。
一つはベッタリとうっとおしい人間関係。
彼女を紹介しろと迫る上司や客。
結婚はいつか聞きまくるお局
休みの日は社内でゴルフに飲み会
飲み会はほぼ毎晩

仕事もお使いレベルで能力なんていらない
自分の存在意義を考え出すと嵌まるよ。

とりあえず、謝るのが仕事。謝るだけで金が貰えていいと思う人もいるだろうけど

俺には耐えられない。
環境に引かれて転職してしまったが
扱ってる製品や仕事に興味はなかった。

仕事は仕事として割りきれるかと思ったができなかった。
112名無しさん@引く手あまた:2007/12/05(水) 03:49:10 ID:5AFRMh1C0
大手の新卒って結構な年になるときつそうだね
出生競争に負けたりで
113名無しさん@引く手あまた:2007/12/05(水) 06:52:59 ID:N6QNp8bZ0
>>105
ああ、社風の気持ち悪い例の所かw
あそこはやめた方がいい
でも、ああいうところは「普通」じゃないから、
例外と考えていいんじゃない?
よそはあれからしたらまともだよ
114名無しさん@引く手あまた:2007/12/05(水) 07:31:02 ID:6AA06VYs0
大手、気持ち悪いって言うところは、年中募集してる所で、
専属の派遣会社をもっていて、良かったら採用する・・・考えの所。
大手でも、ちゃんと仕事しているのかいつも疑問だった。
窓際族ポスト決定って感じだ将来は。
大手は、はなっから学歴重視の体制だから、
大卒以外は辞めておいたほうが、だいたい無難ではないかと思う。
汗かき作業系の職務職場なら、評価がいいだろうが、
中小よりも、給料面は低い、なめてるくらい・・・
115名無しさん@引く手あまた:2007/12/05(水) 07:37:18 ID:xJB3yyXoO
>>112
それは俺の事かああああああああ
116名無しさん@引く手あまた:2007/12/05(水) 13:31:17 ID:uUtactxY0
73は元双日か。
金よりマターリがいいってことを家族に説得ガンガレ。
117名無しさん@引く手あまた:2007/12/06(木) 22:41:56 ID:YOfYWE8j0
28歳大手メーカー研究開発職 年収550万円。
特に今の会社に対する不満は無いですが、
スキルアップと年収アップのため転職活動中です。
そんな人いますか?
118名無しさん@引く手あまた:2007/12/06(木) 23:04:48 ID:ZbMLuSyH0
94です。そうです哲学満点の京都です。
>>105 
すぐにやめる場合、転職市場での価値はどうっすか?
いけますっか?
119名無しさん@引く手あまた:2007/12/06(木) 23:20:20 ID:2pkJS5uV0
>>118
きょうしぇら?
120名無しさん@引く手あまた:2007/12/06(木) 23:36:38 ID:ZbMLuSyH0
>>119
しょうでしゅ
121名無しさん@引く手あまた:2007/12/06(木) 23:40:21 ID:/XsfYb1rO
>>73
ふざけんな、俺はお前と同い年で大手子会社勤務だが、年収450万しかないわい。
それでも必死に生きているんだ。
年収700万ありゃ充分だ、贅沢すぎるわ。
122名無しさん@引く手あまた:2007/12/07(金) 00:00:54 ID:iCpN/6s+0
31歳 1部上場メーカーの知財部員で、
年収650万(住宅手当込み、額面)。

これっておまいらの会社の水準だと、高い?低い?
123名無しさん@引く手あまた:2007/12/07(金) 00:21:36 ID:RxdHLHlR0
>>122
妥当だと思う

30歳で600〜700、40歳で800〜1000くらいが一部上場の妥当
124名無しさん@引く手あまた:2007/12/07(金) 00:37:02 ID:i2gE3bOJ0
残業40時間
賞与6ヶ月
年収650万
34歳

普通か?
125名無しさん@引く手あまた:2007/12/07(金) 01:01:28 ID:dSh7eUVF0
>>124
人間関係がよければ悪くないのでは
126名無し:2007/12/07(金) 01:50:43 ID:mDuewxa8O
俺はリコーに勤めてるが辞めたい。
人間関係最悪。
今年転職して、上司のDQNぷりがひどく毎日罵声の連発。
仕事は教えてくれないので聞くとぶち切れる。
聞かないで勝手にやるとブチ切れる。
意味がわからないよ毎日。
こんな苦労してまで大手にしがみつく必要がないと感じている。
社内の人間も人がいなけりゃその人の悪口を言いまくる始末。
バンバン頭も殴られるし、パワハラだよな。
もういい加減疲れた。
今月から転職活動をしてる。少しでもいい会社があれば辞めたい。
贅沢は言わないけど普通に仕事を教えてくれる会社を捜そう。

127名無しさん@引く手あまた:2007/12/07(金) 03:13:53 ID:zuVuxLL3O
このスレ恐ろしいな…
年収400とか600とかそれ以上とか…
くわばらくわばら
128名無しさん@引く手あまた:2007/12/07(金) 03:20:47 ID:o+lk1qLFO
>>127ほんとに信じてんの?
2ちゃんだから嘘もあるに決まってるよ
話し半分で聞かないと
129名無しさん@引く手あまた:2007/12/07(金) 07:08:46 ID:9YbV1san0
>>127
大手はこんなもんだよ。
130名無しさん@引く手あまた:2007/12/07(金) 07:22:53 ID:i2gE3bOJ0
>>127
年収は当然年齢にもよるでしょ。
ただ初任給ではそれほど差がなくても、
中小だと結局上がらないんだよね。
131名無しさん@引く手あまた:2007/12/07(金) 12:55:52 ID:VqAbm8Bm0
大手で比較的ホワイトと言われているメーカーだけど、うちのカンパニーは最悪
営業系とか資材調達部門よりも他の管理部門が激務という、訳のわからん組織
潰れて辞めたり、不可解な理由で退職した人もいる。
人間関係も悪くは無いのかもしれないけど、みんな忙しくて会話が無い、非常に苦痛
正直、辞めたい。
132名無しさん@引く手あまた:2007/12/07(金) 23:57:03 ID:sOWuEykI0
京セラやめたい。
年収は30で560万。
133名無しさん@引く手あまた:2007/12/08(土) 00:04:01 ID:PtUMeKQ+0
おまえら従業員数5人とかのドキュソ会社で働いた事ないからそんな贅沢いえるんだよ。
交通費、ナス、残業代もなしで、年間休日100日あるかないかで、手取り15万とかザラなんだぞ。

今いる会社が普通で、その基準で「もっとマシなところがある」と思ってるだろ。
おまえら大手しか知らないから、それが当然だと思ってるんだよ。

悪い事言わないから考え直せって。
134名無しさん@引く手あまた:2007/12/08(土) 00:06:00 ID:e6q5sh3S0
>>132
今日セラやめたい理由教えて?
俺受けようと思っていたから・・
135名無しさん@引く手あまた:2007/12/08(土) 00:06:16 ID:4zWgl7SJO
【幼女虐待】社員が性器を広げ鮮明接写【性的悪戯】

http://same.u.la/test/r.so/human7.2ch.net/ms/1197022492/l10n
136名無しさん@引く手あまた:2007/12/08(土) 00:21:45 ID:SCmdVnQX0
>>132
高卒で560万?
京セラの大卒だったらもうちょっといくんでない?
137名無しさん@引く手あまた:2007/12/08(土) 00:29:22 ID:9aD8KaNo0
京セラは安いのよ。
従業員5人?
俺は京セラやめても、絶対次も一部上場以上にしか行きたくない。
だって中小零細ってカッコ悪くないかい?
名刺もそんなんじゃみっともないよ。
京セラは哲学がめんどくて・・・
ちなみに大卒です。
138名無しさん@引く手あまた:2007/12/08(土) 01:21:24 ID:SCmdVnQX0
http://profile.yahoo.co.jp/fundamental/6971

これみたら確かに安いな。
ちょっとビックリ。
もちょっと高そうなイメージがあった。
外から入ろうとしている人間には人気企業でも、
入ってしまった人間には不人気企業ということか?
139名無しさん@引く手あまた:2007/12/08(土) 01:51:53 ID:RtTcbFTV0
アメーバ経営、時間当たり採算性、MP達成、
名誉会長の著書強制購入、サンガのチケット強制購入、
運動会強制参加、コンパ強制参加、
社歌斉唱、輪読、創立記念式典、
やたら長い朝礼、朝会、裁量労働制、
極めつけはフィロソフィ研修、フィロソフィ論文w

稟議稟議稟議・・・
金は出さずに口だけ出す部責・・・

どうしようもない会社だったねw
140名無しさん@引く手あまた:2007/12/08(土) 13:52:15 ID:fbnpsl/H0
男の独身者が多い会社は確実に給料が安い。
そのうえ将来性がない。
中小企業だろうと一尾上場だろうとそんなの関係ない。

金さえあればとっととやめたい。
141名無しさん@引く手あまた:2007/12/08(土) 20:30:27 ID:9aD8KaNo0
京セラきもすぎ
142名無しさん@引く手あまた:2007/12/09(日) 13:08:33 ID:SHVotzNW0
大手に転職してきて、まだ三ヶ月。
再転職はいつからいけるか????
143名無しさん@引く手あまた:2007/12/09(日) 14:04:47 ID:DBsvvi7jO
大手っていっても当たりはずれがあるからな・・・。
ブラックでも大手なんてのはあるし。
一概に大手すべてがいいわけじゃないんだよね。
難しいとこだな。
144名無しさん@引く手あまた:2007/12/09(日) 20:29:24 ID:KHz1GLO60
>>142
もう辞めたくなってる理由は?
145名無しさん@引く手あまた:2007/12/09(日) 20:50:26 ID:SHVotzNW0
>>144
給料が安くて、魅力なし。
したがってやる気がでない。
どうせ忙しいなら、いい額もらいたいね。
どの会社行っても、仕事がつまらんのは同じなんだから。
146名無しさん@引く手あまた:2007/12/09(日) 21:10:33 ID:KHz1GLO60
だったらそんな会社入らなきゃよかったのに。
給料が安いことくらい、入社する前にわかるだろう。
147名無しさん@引く手あまた:2007/12/09(日) 21:12:13 ID:lWh5BnWc0
>>145
入る前に確認しろよ。新卒じゃないんだから。
148名無しさん@引く手あまた:2007/12/09(日) 22:11:44 ID:bPvcQPIH0
額面で貰える給料が高くても仕事にかかるコストが高すぎて
割りにあわないということもたくさんある。
初任給で27万貰えた会社辞めて時給1000円のバイト
やってるけど余計な付き合いもストレスによる不調も無いし
金は後者の方が断然溜まってる。
149名無しさん@引く手あまた:2007/12/09(日) 22:17:05 ID:KHz1GLO60
>初任給で27万貰えた会社
どこ?

「仕事にかかるコスト」ってやつが、何故個人の財布に影響するのかよくわからん。
15073:2007/12/09(日) 22:28:33 ID:arGhcCVJ0
>116
まあそんなとこです。
ただ、金よりマターリがいいんじゃなくて、むしろ逆の「もう少し
厳しくていいから、給与のいい所がいい」のです。
世の中金が全てじゃないと思い転職したものの、やはり金は大事でした。
俺は決して浪費家ではないが、ちょっとした欲しいものを家族に気を遣うことなく
買える位の年収は貰いたい。そんなことは転職する時に分かっていたつもり
だったんだけど。

>121
贅沢なのは分かっているけど、チャンスがあればチャレンジする事自体は
悪くないでしょ?誰だって自分にとってのベストバランスを求めて仕事を
探すだろうし。俺はちょっとした贅沢は楽しみたいよ。
一戸建てに住むとか、車を2台持つとか、5万の時計をポンと買うとか、
その程度なんだけどさ。
151名無しさん@引く手あまた:2007/12/09(日) 23:29:09 ID:jAqPI7fQ0
>149
タクシー代とかじゃない?
俺も終電までに仕事終わらないから、いつも八重洲から北千住の
実家までタクシーで使ってるが自腹
寮は板橋で遠すぎるし・・・
会社も土地いっぱい持ってるんだから近くに寮作って欲しい
152116:2007/12/10(月) 00:32:21 ID:XEJTyTd20
>>73
後でみて間違いに気づいてたw
ごめん。

仕事において重視するところは人それぞれだもんな。
金はやりがいにも直結すると思うし。
元の会社のほうがイキイキ仕事ができると思うと
奥に正直に伝えればいいんじゃないのか?

別に贅沢とは思わん。何歳だからとかナンセンス。
その人の仕事の価値に会社は金を払うのだから。
漏れ同い年で73より年収少ないけど全然悔しくないよ。
それなりの楽でしょぼい仕事してるから。
153名無しさん@引く手あまた:2007/12/10(月) 20:35:09 ID:Stp84S4W0
>>73
就活生なんですけどそのめーかーどこだか教えてください><
あんまりきついところや朝が早い金融はイヤなのでメーカーに
行きたいと思っているのです。
154名無しさん@引く手あまた:2007/12/10(月) 21:10:50 ID:IGh+94f70
>>153
部署によって待遇は全然違うんだぞ。本当に同じ会社か?っていうぐらい。
無駄だからやめとけ。
155名無しさん@引く手あまた:2007/12/10(月) 22:11:29 ID:EBxbtDK5O
>>153
金融→食品メーカーを渡り歩いた俺が言う。
メーカーの方が朝が間違いなく早い。
金融の方がストレスは貯まるが、メーカーはPCが出来ないとキツイ。
156名無しさん@引く手あまた:2007/12/10(月) 23:21:02 ID:7ztkMK0o0
金融って言っても銀行なんかは支店によっては7時から来ないと非国民扱いとかあるぞ
メーカーが朝早いっちゅーのは多分工場だろうな、本社なんかはフレックスで遅く来るの多いし
157名無しさん@引く手あまた:2007/12/11(火) 19:57:08 ID:fxs/ALcA0
俺はリコーに勤めてるが辞めたい。
人間関係最悪。
今年転職して、上司のDQNぷりがひどく毎日罵声の連発。
仕事は教えてくれないので聞くとぶち切れる。
聞かないで勝手にやるとブチ切れる。
意味がわからないよ毎日。
こんな苦労してまで大手にしがみつく必要がないと感じている。
社内の人間も人がいなけりゃその人の悪口を言いまくる始末。
バンバン頭も殴られるし、パワハラだよな。
もういい加減疲れた。
今月から転職活動をしてる。少しでもいい会社があれば辞めたい。
贅沢は言わないけど普通に仕事を教えてくれる会社を捜そう。


158名無しさん@引く手あまた:2007/12/11(火) 20:01:47 ID:Cg3Un1P8O
俺はインテリジェンスを辞めたい。
最近退職者がメチャクチャ激増してるよね。
まぁ昔から離職率は高いけど。
とくに最近は優秀な社員がどんどん辞めていくね。
私の統括はほとんどが入社一年未満です。
こんな新人ばかりでは、まっとうな仕事なんて出来ず、
まさに「大人の幼稚園」という感じです。
優秀で人気のあるマネージャーもガンガン辞めていて、
逆に死んでほしいくらいのキチガイマネージャーが居残っています。
勘違いした馬鹿は早く辞めてほしいのに。

でもこの会社、ちょっとおかしいですよね。
社員辞めすぎです。
みんな次の就職先を探してる。
それなら最初からこんなブラック企業に就職しなければ良かったのに。
159名無しさん@引く手あまた:2007/12/11(火) 23:24:43 ID:83UkGQvv0
>>157
販社なんてやめちまえよ。
160名無しさん@引く手あまた:2007/12/12(水) 22:22:29 ID:1cmarPmd0
都会の零細商社に新卒で6年勤務→最終年収480万
地元に戻って中小メーカーに転職して1年経過→現在年収400万
あぁ大手メーカーに行きたい・・・。
161名無しさん@引く手あまた:2007/12/12(水) 22:32:44 ID:IiSqsgWt0
【税制】船のトン数を課税基準に、「海運会社の利益」から転換[07/12/12]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1197436496
162名無しさん@引く手あまた:2007/12/12(水) 22:46:51 ID:eC03ddpE0
>>160
30歳くらい?
それでその給料は辛いね。
163160:2007/12/12(水) 23:32:43 ID:1cmarPmd0
>>162
今年30&妻子あり
嫁は7時頃までに帰ってこれるなら
給料安くてもいいとは言ってくれるけど帰宅は8時半〜9時。
大手の営業に比べたら早いと思うけどw
学業努力してない自分が蒔いた種だけど
年明けから大手目指して活動開始だな。
妻子を幸せにせねば・・・。
164名無しさん@引く手あまた:2007/12/13(木) 00:17:29 ID:ngRHrKT10
零細商社→中小メーカー
の経歴で、今から大手メーカー目指そうってどういう発想だ?
惨めな想いでもしたいのか?

弁護士や弁理士の資格持ってるとかなら別だろうけど。
165名無しさん@引く手あまた:2007/12/13(木) 00:31:33 ID:eZ0ppO970
人には大手企業向きと中小企業向きがいるからな。
大手企業も潰れる時代だからね。
中小企業の方が割と動きやすいかもね。
日本企業がいいか、外資企業がいいか、これも人の向き不向きあるね。
社員待遇の良い方を選ぶといいよ。

東アジア企業は儒教が、欧米企業はキリスト教が、まあこれを知っておくといいよ。
出る杭を打つのは大手企業や旧公団企業だな。
すぐに才能を見抜くのは中小企業か中堅企業の経営者だよね。俺もいつも若いながら管理職に近いポストには就いている。

まあ今時、石の上にも3年っていうのはウソだね。3年もしないうちに・・勢力争い、粛清、保守勢力の自滅行為、が出るから若いながら仕事ができる人間は1〜2年保てればいいんじゃないかな。

166名無しさん@引く手あまた:2007/12/13(木) 00:57:12 ID:eZ0ppO970
大手銀行員→洋食のコック
自衛隊→ショップ店員→社長
鳶職→中堅電子メーカー
チビ会社営業→大手鉄鋼メーカー
零細商社→有名大手企業
だっている。
一つ言えるのは就職氷河は全て世間でいう「カス」からスタートとなるので小企業に入る率が高く職務経歴こそ短いものの上には上昇している。
無事に大手に入れても動きずらく、動きやすい小さい会社で成功してる連中も沢山いる。
転職が多いってのは当たり前。
就職につまずく度に留年したり専門学校に行く奴ってバカだね。
履歴書汚して何が悪い。就職氷河バンザイ!!
167名無し:2007/12/14(金) 01:54:31 ID:T7GYTPI4O
>>159
販社じゃなくて本体です。
給料、茄子はいいけどDQNが多く、パワハラがひどい。
168名無しさん@引く手あまた:2007/12/14(金) 03:27:09 ID:eVHSeSSmO
>>167
部署は?
169名無し:2007/12/14(金) 04:34:37 ID:T7GYTPI4O
サーマルです。
かなりキツイ仕打ち&作業です。
休みも鬼少ないです。
日勤は今年128日休みですが、サーマルは100日余裕で切ってます。
170名無しさん@引く手あまた:2007/12/14(金) 07:03:53 ID:YkmzfFmE0
>>169
現場はそんなもんじゃないの?
171名無しさん@引く手あまた:2007/12/14(金) 07:46:06 ID:zBAlT6dbO
大手は派閥争いや出世競争が激烈だよぬ
172名無しさん@引く手あまた:2007/12/14(金) 08:32:06 ID:2iMaQEouO
>>171派閥有り会社なんて無理、と思ってしまう自分に派閥激しい会社教えてほすい。
173名無しさん@引く手あまた:2007/12/14(金) 09:11:04 ID:m+I73nwS0
中小企業はタフな人間じゃないと長年務めることはできないだろうな。
秩序、ルールや教育をほんの少しでも求めるなら間違いなく大手。

逆に机と電話だけあれば何でもできるような
個性の強いタイプは中小企業に向くのでは(運もあるが)
174名無しさん@引く手あまた:2007/12/16(日) 00:05:19 ID:/AhFhzW30
>>169
数年前の退職の恨みを晴らすのはやめたほうがいいよーw
175名無しさん@引く手あまた:2007/12/16(日) 01:41:14 ID:biudwH180
>>172
どこと名指しできるような大手もあるのかもしれないが、
だいたいどこだって大手は出世競争が激しいから、
自然と派閥ができあがるもんだよ。
176名無しさん@引く手あまた:2007/12/17(月) 11:40:48 ID:j2RJ2mu/0
大手銀行員→洋食のコック
自衛隊→ショップ店員→社長
鳶職→中堅電子メーカー
チビ会社営業→大手鉄鋼メーカー
零細商社→有名大手企業
だっている。
一つ言えるのは就職氷河は全て世間でいう「カス」からスタートとなるので小企業に入る率が高く職務経歴こそ短いものの上には上昇している。
無事に大手に入れても動きずらく、動きやすい小さい会社で成功してる連中も沢山いる。
転職が多いってのは当たり前。
就職につまずく度に留年したり専門学校に行く奴ってバカだね。
履歴書汚して何が悪い。就職氷河バンザイ!!
177名無しさん@引く手あまた:2007/12/18(火) 14:29:40 ID:gBN+teR70
転職経験豊富な方にアドバイス求む!

新卒、大手製薬会社3年勤務26歳
(年収 600万ぐらい。住宅手当等除く)

今、退職して大手製薬か(年収 700万前後)、外食(海外勤務、月収25万?)か迷ってます。
やっぱりお金って大事かな?

ちなみにMRの仕事は大嫌い。

178名無しさん@引く手あまた:2007/12/18(火) 14:41:52 ID:B42LwaWb0
外食(海外勤務、月収25万?)を希望する理由は?
179名無しさん@引く手あまた:2007/12/18(火) 20:06:19 ID:h6/58MCy0
意外に釣れるんですね。
180名無しさん@引く手あまた:2007/12/19(水) 06:54:45 ID:tT8PfPo60
177です。

外食すきだからですね。
ただ一度のうのうと家賃も払わないで生活できた経験をしてしまったので、
いまさら好きだからといって適応、生活できるか心配なんですよ。
181名無しさん@引く手あまた:2007/12/19(水) 09:33:12 ID:hbZa3fjyO
せっかく入れた大手を辞めるのはかなり勿体ないし人生を損する。
俺もトヨタを辞めて転職したくちだけど、トヨタに比べて給料も悪いしボーナスも少ない。

辞めてかなり後悔している。

だから今大手を辞めようと思ってるやつは、どうにかして乗りきってくれ!その先には必ず良い物があるから。
182名無しさん@引く手あまた:2007/12/19(水) 12:15:43 ID:ZRLjgyYM0
格差社会 確実に忍び寄るよ
だめなやつは末代までだめ、◎なやつはずっと◎
職安の人もいってるよ、とにかくしがみついてでも上澄みにいないとえらいことになるよ
国も上下の見切りつけるからね、上中下、松竹梅、士農工商え○非○。
いらない人はほんとにいらないんだよ。(たまに突出者もいるが、、、)
183名無しさん@引く手あまた:2007/12/19(水) 14:16:04 ID:/jEag9P90
精神を病んだら辞めるのがいいのか
やりたいことがあるから辞めるのがいいのか…
184名無しさん@引く手あまた:2007/12/19(水) 20:29:14 ID:l8YMU3fs0
>>181
大卒のプロパーだったんですか?
仕事がきつくて、辞めたんですか?
よかったら、聞かせてください。
185名無しさん@引く手あまた:2007/12/19(水) 20:32:43 ID:HEoKGJ3g0
MRしてればいいじゃない。
家も車も会社から金が出て給料も高い。
接待で飲み食いもゴルフも金かからない。
黙って我慢してればすぐ1000万。
186名無しさん@引く手あまた:2007/12/19(水) 20:40:08 ID:LSg0yAen0
>>181
で、現在は何を?
187名無しさん@引く手あまた:2007/12/19(水) 20:53:39 ID:d1zunIBG0
>>186
今はホームセンターでペットの販売やってます。
188名無しさん@引く手あまた:2007/12/19(水) 20:57:04 ID:d1zunIBG0
もちろん正社員ですけどね
設計の道は捨てました。
189名無しさん@引く手あまた:2007/12/19(水) 21:56:14 ID:LSg0yAen0
トヨタのエンジニアからペットショップの店員?
またまたご冗談を(AA略)
190名無しさん@引く手あまた:2007/12/19(水) 21:56:34 ID:MvuZVZEaO
トヨタ出身なら、ホームセンターの仕事なんてちょちょいのちょいでしょう。拘束時間のわりに薄給だろうけど。
今からでも、別のメーカーに転職したら?トヨタとホームセンターの中間くらいの待遇の会社なら入れるでしょう?
191名無しさん@引く手あまた:2007/12/19(水) 22:03:19 ID:Q00W6ibk0
今度ペット部門からDIYに異動になりそうなんだ、給与は相変わらず安いがなんか活路見出せそうな感じ。
メーカー10年、ホムセ3年の経験だが、給与はメーカーで後悔もあるけど、やりがいはホムセなんだよな
192名無しさん@引く手あまた:2007/12/19(水) 22:06:12 ID:LSg0yAen0
マジですか・・
トヨタ辞めた理由を教えて。
年収は半分ぐらい?
193名無しさん@引く手あまた:2007/12/19(水) 22:06:13 ID:Xa4KBAH7O
大企業は経営基盤整ってるから入社したならよっぽどの事がない限り辞めるべきじゃない。
転職後はほぼ待遇悪くなるよ。給料面だけよくなっても福利厚生ダメとか多い。
一回メーカ辞めたけど、また戻ったよ。
ありがたかった!
194名無しさん@引く手あまた:2007/12/19(水) 22:08:43 ID:Q00W6ibk0
>>192
やりがいがほしくてやめた。歯車にはなりたくなかったからね。
給与は半分どころじゃないけどね。
195名無しさん@引く手あまた:2007/12/19(水) 22:15:36 ID:LSg0yAen0
家族居る?
食っていけてる?
辞めるときはさぞや周囲から反対されたことだろうね。
196名無しさん@引く手あまた:2007/12/19(水) 22:16:58 ID:Q00W6ibk0
一応300万以上あるからね、独身だし。
197名無しさん@引く手あまた:2007/12/19(水) 22:17:49 ID:Q00W6ibk0
年収のことね。
198名無しさん@引く手あまた:2007/12/19(水) 22:18:44 ID:/jEag9P90
>>194
なんか立派…
潔くていいな
見習いたい

199名無しさん@引く手あまた:2007/12/19(水) 22:19:00 ID:Nsrqtn3o0
300万じゃトヨタの一年目より安いよね?
生活きつそうだけど。
200名無しさん@引く手あまた:2007/12/19(水) 22:20:42 ID:fooadSHE0
顧客になって自分の会社(新社屋)に行った時「ヘタコイター」と思った。
今時ビル一本丸ごと借りれるのはやっぱ大手だよな・・・
今は地元の中小企業にいますが専門外の総務までやってオフィス家具の選定
でひーこら、少しでも安いのって感じで・・・・
元の会社はオカムラ一社指名(一番上等だそうです)
俺はオカムラって総務部に言われた通り椅子と机を持ってくる弱小企業かと思ってました・・・
さりげなく面接の時イス等のメーカーをチェックすると企業の余力がわかる
かもしれません。
201名無しさん@引く手あまた:2007/12/19(水) 22:21:07 ID:Q00W6ibk0
でもこんな自分から一言言わせてもらうと・・・


新卒で入った最初の会社は辞めるな!


以上
202名無しさん@引く手あまた:2007/12/19(水) 22:25:46 ID:Xa4KBAH7O
それ大手に行った場合だろう。
ほとんどの奴はブラックしかないから辞めるよ。
203名無しさん@引く手あまた:2007/12/19(水) 22:30:01 ID:LSg0yAen0
かっこいいとは思うが、家族が居る自分には二の足を踏む生き方だわ。
ガンバレよー
204名無しさん@引く手あまた:2007/12/19(水) 23:55:57 ID:SBVFbIV50
三洋貿易株式会社 ゴム事業部

一言でいうなら詐欺師企業。インテリジェンスを使って入社したが、提示された
年収が少なく、月々の個々の返済を考え辞退する予定だったが、「残業手当がき
ちんと付くから、安心して入社してください」とインテリジェンスの土生博之経
由でメールでの書面で確認したので入社したら、この部署だけ、「伝統」で残業
代請求を認めないところだった。大石吾朗という一応、上司と呼ばねばならない
詐欺師に事情を話しても、「伝統」で駄目という訳の分からない回答しか得ず、
インテリジェンスの土生経由で抗議しても全く改善なし(入社した後にあれだけ
大丈夫といいながら残業代はつけづらい環境だとのこと。付けづらい=つけれな
いではないか)。しばらくは社内規約では違反だが、土日にバイトをしながら耐
えたが、体が持たず、収支がマイナス。。 結局、短期転職せねばならず、うつ
状態になった。労働基準監督署に抗議しても、あれだけ安心して入社してといっ
ていた人事の鈴木寿太郎が「あなたはまだ仕事をしていないから残業代を申請す
る資格はない(←意味が分からん。上司が仕事を振ってきて残っているのに)」
「不払い分を払うから念書を書け」など会社ぐるみで騙す。
205名無しさん@引く手あまた:2007/12/20(木) 05:58:11 ID:Fwo3ODmk0
>>204
 マルチなうえに文章が既に支離滅裂。
 ガタガタ言う前に病院の心療内科に行け。
206名無しさん@引く手あまた:2007/12/22(土) 19:55:34 ID:LBBku8dT0
大手のネームバリューと待遇以外は
辞めたい要素がてんこもり・・・
207名無しさん@引く手あまた:2007/12/22(土) 20:52:28 ID:aFuDqrEoO
大手を止めて戦略系コンサルティング会社や外資系投資銀行に行く人もいるよね。
いつまでも若さ、能力、健康が維持できるのであれば勝負に出るのも分かるが、大手に比べたらリスクがあるよね。
208名無しさん@引く手あまた:2007/12/22(土) 20:58:06 ID:/s82QLs6O
それでも中小零細にくだれば待遇悪くなるからしがみついた方がいいよ。
俺は絶対に今のとこ辞めないね。
辞めたら同じ待遇もらえるようなとこに行ける気がしないから。
209名無しさん@引く手あまた:2007/12/22(土) 21:04:46 ID:aFuDqrEoO
>>208
中小零細とは言わないまでも、勝負に出て失敗している人は沢山いるよね。
特に外資系投資銀行に行って数年でクビになっている人が多いように思う。
210名無しさん@引く手あまた:2007/12/22(土) 21:58:52 ID:4T8iQCzL0
外資ってそう簡単にクビにならんだろ。
211名無しさん@引く手あまた:2007/12/22(土) 22:09:49 ID:N9+1jQzP0
糞つまんねー仕事を何十年もやんなくちゃいけないとしたら、それも一つのリスクだろ
212名無しさん@引く手あまた:2007/12/22(土) 22:15:01 ID:aFuDqrEoO
>>210
そうなんだ。なんか理由はあるの?
外資で勤めたことがないから実感できないけど、人づてで聞く限りではとてもシビアなイメージがあるのだが。
213名無しさん@引く手あまた:2007/12/22(土) 22:18:39 ID:aFuDqrEoO
>>211
何に対してリスクを感じるかは人それぞれだからね。
214名無しさん@引く手あまた:2007/12/22(土) 22:33:20 ID:HHWAoisq0
>>210
早い奴で半年で首、大体2年で格下の外資に移る
ちなみに金融ね
215名無しさん@引く手あまた:2007/12/22(土) 22:36:57 ID:2q0Z/Y3C0
外資でも金融とかコンサルとメーカーは全然違うだろ
金融の中でもIBとかは、1年で生涯収入分稼げる時もあるし

そういう業界だから、赤出しまくるようだったら簡単に切られて当然、
もちろんそれが当たり前だと当人(労働者)たちも思っているし
216名無しさん@引く手あまた:2007/12/22(土) 22:44:31 ID:ikNWD3JUO
クボタ辞めた、財閥系に内定もらったけど、正直微妙
217名無しさん@引く手あまた:2007/12/22(土) 22:45:21 ID:aFuDqrEoO
>>215
ファイナンスで言うところのいわゆるリスク愛好家だね。
でもJAPANで生涯年収分の収入を一年で得る人なんて本当にいるの?
納税者番付でもそんな景気の良い話しをここ最近聞かないのだが。
218名無しさん@引く手あまた:2007/12/22(土) 23:15:11 ID:2q0Z/Y3C0
>>217
1年で巨億の富を築ける様な運と能力のある人は、ほとんどいませんw
ただし、そういうことの出来る業界なので、利用価値が無くなったら簡単に切られるということは、理解出来ると思います。

まあ、生涯年収とまでは行かなくても、ウン億と利益だして、ウン千万とインセンティヴ貰う人はいるので
その現場にいる人も納得はするだろうし、クビになってもすぐ拾ってもらえると
219名無しさん@引く手あまた:2007/12/22(土) 23:29:34 ID:aFuDqrEoO
>>218
すぐ拾ってもらえるならいいね。
確かに米系の有名どころを止めた人は、聞いたことはないところだがすぐに次が決まる人が多いように感じるね。
220名無しさん@引く手あまた:2007/12/22(土) 23:30:16 ID:s3BKb3X40
簡単には辞めてないんじゃないかな?大手って。
たぶん中小ならその半分の社歴で辞めていたと思う。

福利厚生や会社のネームバリューにしがみついてどうにかここで
我慢してやってこうと思っても限界は来るよ。会社は10年後も20年後
もあったとしても自分が潰れることはよくあるからね。

昔みたいに窓際とか精神病を保護してくれるいい制度もなくなりつつある。
そもそも窓際は既に席が空いていないし、精神病などで戻ってきてもその
原因を取り除いてくれる事もない。
上の世代は逃げ切りばかり考えてるし。
221名無しさん@引く手あまた:2007/12/22(土) 23:49:46 ID:rvGSJtNw0
>>157

どこの事業場ですか?
自分は現在リコーに転職考え中です。

残業の多さ、有給の取り易さなども情報頂けると有り難いです。
222名無しさん@引く手あまた:2007/12/22(土) 23:58:25 ID:aFuDqrEoO
>>221
その動機だときっと落ちるよ。
223名無しさん@引く手あまた:2007/12/23(日) 10:35:57 ID:2y3uF51aO
>>218
GSの米本社会長のボーナスが77億円らしいね。
読売新聞朝刊の二面に載っていた。
224名無し:2007/12/23(日) 11:05:19 ID:GZsZVee/O
>>221
事業所により残業などは異なります。
SEなどは残業多い方だと思います。
現場だとDQNが多く、中途入社の人は辞めてきます。
三交替ですしね。
かなりキツイですよ。
有給休暇も部署によりまちまちです。
225名無しさん@引く手あまた:2007/12/23(日) 16:14:41 ID:CSil7kyyO
まぁ人材サービス業の社会的地位は、
消費者金融や先物取引と同程度だろうね。

利用者も働く側も、人生を駄目にするケースが多い。

両方、社会悪なんだよ。
学生はその点をしっかり理解するように。

NOVAが倒産したように、間違いなく数年後には
インテリジェンスも倒産するから。
226名無しさん@引く手あまた:2007/12/23(日) 17:33:32 ID:Idi2oez60
俺はメガバンク辞めて2年弱ニートで今会計士。大学は東大京大一橋のどれか卒。
同期で都銀は負け組。会計士で年収は上がったが福利厚生は激減。業務量は同じくらいで相変わらず激務。
まあ都銀の体質に合ってなかったから良かったと思う。

官僚辞めてインフラに転職した同期もいる。
福利厚生も年収もだいぶアップだってさ。仕事も面白くなったと言っている。
一流企業に移れるなら仕事内容、給料も上がりそうだしいいのではないか?
227名無しさん@引く手あまた:2007/12/23(日) 17:38:52 ID:2y3uF51aO
会計士は東大出てやる職業ではないな。
会計士はいわゆるスーパーエリートではない。
228名無しさん@引く手あまた:2007/12/23(日) 17:57:18 ID:RkwSVOLK0
大手→某大手の子会社へ転職したが、待遇が最悪になった。
もう一度大手に戻りたい…
229名無しさん@引く手あまた:2007/12/23(日) 18:10:52 ID:570Xnwo40
>>226
京大は就職ぱっとしないし、
一橋では都銀は負けとまでいかないから、
外資官僚がうじゃうじゃいる東大か。
それにしても都銀・会計士の激務ってどれぐらいでしょうか?
230名無しさん@引く手あまた:2007/12/23(日) 19:05:04 ID:of1vqE0v0
上場企業メーカー→弁茶→大手商社子会社の漏れが来ましたよ。

漏れはもう辞めたい。若くして実力がつく環境というところに身を
置きたかったが限界だ。欝だ。人間関係に疲れる。

だから俺は資格を取って専門職になるんだ。
231名無しさん@引く手あまた:2007/12/23(日) 19:23:06 ID:wJlczKDB0
今幾つ?
いまから目指す専門職って弁理士とか何か?
232230:2007/12/23(日) 19:40:08 ID:of1vqE0v0
25歳です。
会計士を目指します。弁理士も理系なので面白そうですが、難関資格を
目指すにあたって会計士ならば簿記や税理士と潰しがききそうな中間資格
(踏み台)があると思いました。

初歩の初歩だと思いますが、簿記を予備校で勉強しています。
今は営業ですが、簿記三級でも日々の商売や金の流れを見るには
役立っています。下手なビジネス書よりもよっぽど役に立ちますね。
233230:2007/12/23(日) 19:42:03 ID:of1vqE0v0
人間関係が欝だ。商売は面白いのだが、限界だ。
ナスもらって辞めようと思っていたが、簿記1級を来年
取ってから辞めよう。
234名無しさん@引く手あまた:2007/12/23(日) 20:07:00 ID:n2jnVLbB0
>226
オイオイ、会計士で激務って。それなら激務でない業界って何だよ。
235名無しさん@引く手あまた:2007/12/23(日) 22:01:09 ID:2y3uF51aO
東大出て会計士は少数派だと思うよ。
そもそもアカウンティングに力を入れている感じじゃないし、商学部のある一橋や早慶出身者が多いのではないか?
会計士合格者ランキングも上位は早慶だったよね。
236名無しさん@引く手あまた:2007/12/23(日) 22:50:44 ID:rJGEPS1k0
この中に縁故で入社しても辞めてしまった・または辞めようと思っている人はいますか?
237名無しさん@引く手あまた:2007/12/24(月) 00:00:54 ID:mjnCr2Se0
零細企業から中小企業の小の方の企業に入社して待遇が少し良くなった。
基本給が12万から15万に上がり残業代も出るようになり茄子も1ヶ月から2ヶ月に増えた。
年間休日も58日から80日に増えた。
そして、中堅企業に入社でき、いわゆる大手子会社。
基本給も15万から21万に増え茄子も4ヶ月もでるようになり年間休日117日に増えた。

そんで去年大手に入社でき、基本給今は30万ちょい。茄子9ヶ月待遇、福利厚生申し分ない。
年間休日は有給消化もあわせ、138〜140日近くある。
本当によくここまで這い上がれたなと我ながら思う。
238名無しさん@引く手あまた:2007/12/24(月) 02:58:28 ID:BdoxftsQ0
>>237
どうやったらそんなトントン拍子で上がれるんだ?
239名無しさん@引く手あまた:2007/12/24(月) 11:03:09 ID:aSRTVwVn0
やっぱり大手は良い
自分のやりたいことはやはり大手向き
だったというのもあるけど

やっぱり人の問題が大きい気がする

大手をやめようか考えている人は、異動とかも
あるからもう一度よく考えてみては
240名無しさん@引く手あまた:2007/12/24(月) 11:22:56 ID:oA0lP/8v0
>>234
十分激務と聞くが・・・
241名無しさん@引く手あまた:2007/12/24(月) 12:29:45 ID:wUzyBff40
大手はいいよ。
ただしブラック事業部になったらもうどうあがいても他にいけない。
やめるしかない。
運だね。
242名無しさん@引く手あまた:2007/12/24(月) 12:33:54 ID:rC+VVGeg0
会計士は四半期が定着してからは、マターリした時期が無くなって
激務になった。都銀より拘束時間自体は長いよ。
週に60〜70時間くらい労働が平均らしい。これが激務でないっていうなら
よっぽどブラック慣れしているんだろうな。
243名無し:2007/12/24(月) 13:31:39 ID:t7QX3insO
>>241
まさに俺の事です。
今まで組み立てしていて、大手に転職できたんですけど、見学した所と別部署に配属され、
組み立てとは一切無縁の塗料を使いまるで印刷会社みたいな感じでロールがたくさんあり、
そのロールをジグザグにフイルムが通る。
ロール交換もあり、めちゃ大変!
教わる上司もDQNで教えるのに怒鳴りながらで覚えられない。
しかも教わってない作業もやれ!の一言。
もちろんできるわけなく罵声の連発。
辞めたい。もう疲れた。
244名無しさん@引く手あまた:2007/12/24(月) 15:53:26 ID:SU5p1kSV0
>>237

今どき、茄子9ヶ月ってw
そんな、会社ない!ない!
245221:2007/12/24(月) 17:01:32 ID:TOljvHTu0
>>224

情報有り難うございました。そりゃ部署によって
状況は全然違いますよね…ごもっともです。
246名無しさん@引く手あまた:2007/12/24(月) 21:13:10 ID:yVoh/IUkO
本田技研を一年で退社、その後に郵便局を2年で、退職その後に市役所を10年で退職、今はニートです。
247名無しさん@引く手あまた:2007/12/24(月) 22:32:43 ID:fxtTGUj80
職種書かないアホはどうせ現業なんだろう
248名無しさん@引く手あまた:2007/12/24(月) 22:47:12 ID:THKYIfmy0
大手メーカーでも現場は、地元DQNが多いからな。
249名無しさん@引く手あまた:2007/12/24(月) 22:56:45 ID:ZppRqd640
>242
そんなヤツおらんだろ!
250名無しさん@引く手あまた:2007/12/25(火) 07:54:49 ID:R0T5jN2M0
>>249
242ではないが、10年前とは全然違う状況であるとは聞く
251名無しさん@引く手あまた:2007/12/26(水) 00:32:49 ID:N4bTsfpsO
旧石川○播磨重工が監理ポストに入っているけど大丈夫?
解体もあり得る?
252名無しさん@引く手あまた:2007/12/26(水) 00:38:00 ID:Kee6sbzs0
>>251
 ありえないんじゃ?w

 ていうかIHI出身のブタ上司が本当に無能すぎて困ってる。
 大企業なら責任持って定年まで飼育しとけよ。
253名無しさん@引く手あまた:2007/12/28(金) 00:39:34 ID:sgdojLiF0
>>251
IHIは、J-SOX対策で今必死に膿だししてる、というのを
エコノミストかなんかで読んだけど
ゼネコン系はのきなみ今回のJ-SOX対策で、施工前に欠損だすようです。
っていうだけの話じゃないかな。
254名無しさん@引く手あまた:2007/12/28(金) 13:25:22 ID:9uXz3smmO
>>204本名晒しワロタwwいいぞいいぞ!
>>205本人乙w
255名無しさん@引く手あまた:2007/12/31(月) 17:28:14 ID:G5vPV4aeO
>>253
そういう問題ではないです。
詐欺まがいの資金調達を行い、株主に与えた損害や市場に与えた影響は深刻だと思います。
256名無しさん@引く手あまた:2007/12/31(月) 17:33:09 ID:B57AkuJd0
http://www.lee.co.jp/
誰でも採用します!
いつも人手不足!!
社員はバカばっかり。

       /^7_
      ,' / /              
      |  //ヘ-‐ '´ ̄ ̄`ヽ、
       |  /  / /" `ヽ ヽ  \  
   三  |   //, '/     ヽハ  、 ヽ
  / 三 .L 」 ミ{_{`ヽ   ノ リ| l │ i| 
X /   | | .レ!小l●    ● 从 |、i|
 /     | | ヽ|l⊃ 、_,、_, ⊂⊃ |ノ│
       /´`'J __|ヘ   ゝ._)   j /⌒i !
. ―   ヽ._人::::| l>,、 __, イァ/  /│
.  ― ミ ノ ノ:::::/| /ヾ:::|三/::{ヘ、__∧ |
   ミ (_/`ヽ< | | /ヾ∨:::/ヾ:::彡' |

【転職】LEEネットソリューションズ【2人目】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1194523575/l50
257名無しさん@引く手あまた:2008/01/05(土) 02:29:33 ID:S1kxLGfvO
>>255
IHIの株価はなかなか下げ止まらないね。200円割れもありえる?!
258名無しさん@引く手あまた:2008/01/06(日) 16:50:48 ID:shdN2RRzO
大手で働いているけど、やりがいはない。
害虫管理ばかりで実際の設計はその外注がやっている。

でも、彼ら外注の劣悪な待遇を見せられると、辞めるのが怖くなる。
うちのような、ロクな仕様も出さずに値切りまくり、短納期で無理難題を押し付ける顧客にもついていかなければならない。

なんだかんだで待遇は中小よりもいい。
辞められないかもしれない。
259名無しさん@引く手あまた:2008/01/12(土) 01:53:58 ID:yoox6+cV0
やっぱ辞めよっと
また別の大手に行くんだ
260名無しさん@引く手あまた:2008/01/12(土) 01:59:24 ID:kQ47mbrRO
大手に勤めてたけど辞めました。
社風が宗教的なのと、サービス残業多すぎで。
周りの社員も、仕事熱心な人が多くてサービス残業あたりまえ精神(?)で。
なんかおかしいなーと。

転職活動中です。
普通に中小企業にでも入れたらいいやー。
261名無しさん@引く手あまた:2008/01/12(土) 02:57:15 ID:ZFW7NePi0
>>260
もったいない・・・
絶対後悔するよ
中小なんてサービス残業がザラ。まあ、業界にもよるだろうけれど
262名無しさん@引く手あまた:2008/01/12(土) 15:40:42 ID:yoox6+cV0
>>260
京都の会社ですか?
263名無しさん@引く手あまた:2008/01/12(土) 15:54:07 ID:sF0NIpq80
>>260
もう一度ゆっくり考えた方がいい。
どうしてもと言うなら、社員数が最低でも100人以下のところはいっちゃだめ。
後、年間休日もしっかり確認とるんだよ。
264名無しさん@引く手あまた:2008/01/12(土) 16:04:15 ID:TVlhE+Ll0
今まで大手子会社に勤めてた。周りの雰囲気は
安定してるし,マッタリ仕事できるからいいよねって感じだったけど,
自分はことある毎に親会社との区別を屈辱を感じてた。

今大手にいる人で転職を考えている人は,
本当に良く考えた方がいいよ。
265名無しさん@引く手あまた:2008/01/12(土) 16:30:57 ID:ZFW7NePi0
やっぱり、新卒で入った会社は辞めるな、これに尽きる。

やりたい仕事ができない?
だからって辞めて転職したって、絶対に後悔する。
中途採用で入った場合と新卒採用で入った場合では、あまりにも環境が違う。
中途はマジで馴染めないよ。
馴染めたとしても表面上だけ。新卒で入ったのとはわけが違う。
よほどの理由がない限り(暴力・いじめなど)、絶対にやめないほうがいい。マジで。


……どうして転職しちゃったんだろう……。
前の上司はあんなにいい人だったのに……。
上司を思い出すたびに涙が出てくる。やっぱり新卒で入った会社に一生勤めておくんだった……。
266名無しさん@引く手あまた:2008/01/12(土) 16:55:04 ID:sF0NIpq80
>>265
しばらく勤めて職歴ついたらまたがんばりなよ。。。

新卒で入っても中途で入っても、中小だとそう違いはない気がする。
一番のネックは、中小の社風と自分の性格だよ。
その社風と自分の性格次第で馴染めるか馴染めないかが決まるよ。
中小は気風が昭和なとこが多いから、頭を完全に切り替えないと大手→中小の人はつらいと思う。
自分は気風がほんとに無理だった。。合わなかった。
中小はここで二個目なんだけど、前のとこもここも、大手からきた人は持たなかった。
会社によるとは思うけどね。
267名無しさん@引く手あまた:2008/01/12(土) 19:26:05 ID:NNM6DjA/0
俺は年収アップとスキルアップのために
大手から大手に転職したよ。
30歳手前ですが、500万から650万まで年収が上がりました。
268名無しさん@引く手あまた:2008/01/12(土) 21:20:48 ID:sKeQ+Y530
そりゃおめでとう(棒読み)。>>267
269名無しさん@引く手あまた:2008/01/12(土) 23:17:35 ID:9HbNUfue0
>265 自分も同じ感じ。大手から子会社に転職したが、
上司とお互い反りが合わず口も聞かない状態。。
辞めて前職の上司の元に戻りたい
270名無しさん@引く手あまた:2008/01/13(日) 00:47:51 ID:3BtuaZ7u0
ループになってしまうが、
新卒で入った大手企業はそうそう辞めるもんじゃない。

俺は大手→大手に転職したくちだが、
それでも年収ベースで100万くらいは落ちた。

人間関係が今のほうが良いし贅沢しなきゃ食っていけるので、
自分的には成功した方かと言い聞かせてるけどね。

どうしても辞めるなら在職中に内定取って、保険出来てから辞めるべし。
前の会社の元同期でフリーターやってる奴がいるが、見てると悲惨だよ。
271名無しさん@引く手あまた:2008/01/13(日) 01:21:58 ID:xrvcju2mO
>>262
京都ではないです。
どこかは言いませんが、ブラック企業ランキングに挙げられてる会社です。
272名無しさん@引く手あまた:2008/01/13(日) 01:25:54 ID:xrvcju2mO
>>263
あ…次面接受ける会社、社員数100人以下です…
そこは年間休日日数はまあ多いほうです。

勤めてた大手は、給料は悪くても休日はちゃんとありましたね〜。
273名無しさん@引く手あまた:2008/01/13(日) 01:25:57 ID:n+jy7T+00
>>264
俺も同じこと思ってるんだけど、
子会社→親会社 に移れました?
274名無しさん@引く手あまた:2008/01/13(日) 01:28:26 ID:lwOyAKRJ0
大手というと日経225ぐらい?
今時はドンキも一部上場だから、一部だからと言って大手とは言い切れないような。
275名無しさん@引く手あまた:2008/01/13(日) 01:59:51 ID:KIWM27O70
大手に勤めてるとペイペイでも外注使えるから
一種の管理職気分になれる。
生かさず殺さずでサディスティックな快感が得られる。
まあ、やりすぎて殺しそうになると、外注から上司にちくられて、
自分が左遷されることになるけど、
そうならない程度にいたぶることができる。

これが、中小だと、外注を生かさず殺さずしてるつもりが、
中小の使う外注だから、ほとのど零細とかで、殺す=倒産とか
笑えない事態になってしまうし、嬲り甲斐もない。

まあやっぱり大手の方がいいのかな。
いまさら戻れない気がする。
もう退職金目指してへばりつくしかないのかな。
276名無しさん@引く手あまた:2008/01/14(月) 01:41:32 ID:LGUxa7ar0
>>274
一部って今はあんまり指標にならない気がするな。
やっぱり全部くらいでないとねw
277名無しさん@引く手あまた:2008/01/14(月) 02:51:06 ID:cM83sJYyO
新卒で大手芸能プロダクションに入ったが、
正直仕事は刺激があって楽しいけど想像以上
に体が持たない。大阪から東京に出て一人
暮らしなのも影響してると思うけど。自分に
今あるのは新卒
採用の時にかなりの倍率を突破して採用さ
れた糞みたいな高いプライドだけです。
やはり異業種への転職はかなり難しいで
しょうか?大学は関関同立です。今2年経ちま
した。
278名無しさん@引く手あまた:2008/01/14(月) 16:29:39 ID:2o9y1Dv10
どの業種に行きたいのさ。
279名無しさん@引く手あまた:2008/01/14(月) 17:38:16 ID:IOc547NbO
>>270
それもケースバイケースなんだよな

俺は大手→別の大手の子会社に転職したけど、転職先の親会社の給料がいいから子会社の給料も良くて、手当てを入れたら数%上がったよ
280名無しさん@引く手あまた:2008/01/14(月) 19:55:57 ID:cM83sJYyO
>>278
そうですね。大学時代、中国に留学して日常
会話には困らないので、それを多少なりとも
生かせるような仕事がしたいんですが。新卒
の時に両親の反対を押しきってこの業界に入
りましたから。その時は語学を生かそうとか
考えなかった。今は継続して語学の勉強
してます。あとTOEICは600点台です。
281名無しさん@引く手あまた:2008/01/14(月) 20:16:28 ID:OCUo4Vv90
ケータイ君は句読点で改行してくれると嬉しいアルよ。
282名無しさん@引く手あまた:2008/01/15(火) 07:07:35 ID:R/vtEn9I0
>>369
社会人1年目なら世間知らずもいいとこだろうから、
精神的にやられない限りは今のまま続けることを勧める

373も間違いではないが、中小零細の方が不幸になる確率は高い
こっちも見てみるといい
ttp://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1194785852/
283名無しさん@引く手あまた:2008/01/15(火) 07:08:06 ID:R/vtEn9I0
誤爆スマソ
284264:2008/01/19(土) 00:04:51 ID:+1dQ24ZF0
>273

今は競合他社の本体で働いてます。
子⇒親っていうのは聞いたことないですね。
基本的にグループ内での転職は無しっていう
暗黙の了解があるようです。

子⇒グループ外の会社⇒親

このルートだったら問題は無いのかな。
285名無しさん@引く手あまた:2008/01/20(日) 04:09:48 ID:2GPLSs9v0
業界最大手で、世間では優良と謳われてる企業だけど
メーカーとしてのポジションが弱すぎて
単なる御用聞きです。
言われるがままに動くのみです。
無理なことばかり言ってくる
お陰で営業なのに肉体労働多すぎ
何してんだか分からなくなってくる。

新卒で1年目だけど辞めようかと思う。
40になる先輩も肉体労働ガンガンで体壊してるし

辞めていいですよね。
一生こんな仕事できん、
286名無しさん@引く手あまた:2008/01/20(日) 04:16:50 ID:whWWlDlV0
結局大手って、個人の仕事力の成長を削ぐ様な事しかしないのよ

大手にいれば大きな仕事(のごく一部)ができるけど、それだけ
交換可能な作業員のレッテルを貼られたまま、目先の仕事をこなすだけ。

大手の外では通用しない人間になりたくなければ
大手で一通りのお作法を学んだら外に出るべきだな。
そうしないと一生子飼いで飼いならされて終わり。

その大手がリストラしたりM&Aしたら人員整理対象w
287名無しさん@引く手あまた:2008/01/27(日) 21:36:45 ID:1mCTuq0Q0
>>285
印刷と予想。アテはあるのか?
288名無しさん@引く手あまた:2008/01/27(日) 22:24:33 ID:8ykzkNh30
https://shoukai.type.jp/shindan/
http://www.pasonacareer.jp/topics/_/tid/--TOPICS_INCOME_TOP
http://www.i-am.jp/assessment/form.php?bid=b1001

診断テストで自分の適正年収調べて
高けりゃ転職したほうがいいじゃないの

大手でも薄給のところなんてザラだし
289名無しさん@引く手あまた:2008/01/27(日) 23:06:24 ID:m1v7sn3U0
結論は既に出てるよね。

大手だからとか中小零細だとか
そんなの関係ねぇ!ですよ。

全ては、運。

以上
290名無しさん@引く手あまた:2008/01/27(日) 23:08:27 ID:HU1o7Mvq0
"Eco-Terrorist" Sea Sheperd and "Racist" Australians
英字幕つきでオーストラリア・ニュースカテゴリーにアップに成功。
http://au.youtube.com/watch?v=SGTlS8m52Pg
中田宏・横浜市長は主張します。
「シーシェパードは実は似非環境保護団体だ!、
金集めをやっているだけのカネの亡者である」と。
さらに、
「どうしてノルウェーにはこんな嫌がらせをせず、
日本だけを叩くのか!?
それは彼らが人種差別主義者であるからだ!」
ぜひランキングをあげてひとりでも多くのオーストラリア人に
見てほしいと思いました。
皆様のご支援とご協力をお願いします。
291名無しさん@引く手あまた:2008/01/28(月) 19:33:26 ID:yErAdN6Y0
>>289
中小零細で当たりを引くのはきついがな。
292名無しさん@引く手あまた:2008/01/29(火) 02:52:40 ID:Ab/WAYX80
資本金60億って大手?
293名無しさん@引く手あまた:2008/01/29(火) 06:28:08 ID:wphwr59t0
>>292
中堅企業だね
294名無しさん@引く手あまた:2008/02/01(金) 13:17:08 ID:ryt6+cIT0

295名無しさん@引く手あまた:2008/02/02(土) 18:37:03 ID:d2Ytyk350
TYPEの人材紹介会社、キャリアデザインセンターは
使わない方がいいぞ…
分からないこと相談しても返事が無い…
296名無しさん@引く手あまた:2008/02/02(土) 20:44:43 ID:M87nrRET0
>>295
 んなとこダレも使わないから大丈夫かと・・・
297名無しさん@引く手あまた:2008/02/11(月) 14:32:21 ID:oYhBkAhB0
中小とか子会社で大手より待遇のいいところがあれば
それでもいいです。
今の勤め先もどうせ知名度ゼロの大手なので。
298名無しさん@引く手あまた:2008/02/11(月) 14:48:24 ID:1rKAw06uO
よっぽどの理由が無い限り辞めるべきじゃない。
どう見たって大手から考えると待遇下がる企業しかないだろ。
299名無しさん@引く手あまた:2008/02/11(月) 22:12:34 ID:iGLQsieH0
>>298
大手→外資子会社だけど、待遇ほぼ同じだったよ。
英語でもたつく分、労働時間はちょっと増えたけど。

大手でも干されている人は転職考えても良いんじゃないかな。
300名無しさん@引く手あまた:2008/02/18(月) 21:45:09 ID:0V7EnL5J0
くそっ!ほんと@TYPEのキャリアデザインセンターは
最悪だ!自分が求人紹介されてもいない、全く関係ない職種で
勝手に応募されてやがる…
301名無しさん@引く手あまた:2008/02/20(水) 22:02:06 ID:BNv8waUS0
ブラック企業として有名なトランスk(ry なんですが、
ここも規模から考えれば大手と考えて良いのでしょうか?
また、トランスkから、さらに小さい中小に転職して、やっぱりトランスkに
戻りたい、と思える程待遇が悪くなる事もありえるのでしょうか?
302名無しさん@引く手あまた:2008/02/20(水) 22:14:06 ID:qlvYmoLR0
>>301
充分ある
つーかなんでもっとまともな上流のSIに転職しようとしない??
303名無しさん@引く手あまた:2008/02/20(水) 22:33:32 ID:BNv8waUS0
>>302
私、情報系ではないんですよ。
一応理系ではあるんですが、情報、電気、機械、化学、のような潰しが効く
系統ではなく、そのため技術系転職で上を狙おうとすると非常に門が狭いんですよね。
さらに現状、技術なんて何一つ持っていませんし。
それにしても中小の中にはトランスkを上回るほどブラックな企業も沢山あるんですね。
十分に気をつけねば。
304名無しさん@引く手あまた:2008/02/20(水) 22:52:36 ID:qlvYmoLR0
>>303
てことは、専攻は生物学とか建築とか園芸とかなのかな?

なかなか、その専攻を活かせる仕事での転職は難しいんだよね、たぶん。
305名無しさん@引く手あまた:2008/02/20(水) 23:13:21 ID:BNv8waUS0
>>304
その3つとも完全には一致しないですね。
まあ、建築は若干近いかもしれませんが。
とりあえず、
>その専攻を活かせる仕事での転職は難しいんだよね
その一言に尽きます。
ただ、今より環境が悪くなるなんてさすがに勘弁してほしい・・・
306名無しさん@引く手あまた:2008/02/20(水) 23:27:51 ID:wEgnx3uzO
薬剤師で保健所に勤めて一年目だけど職場で干されてる…辞めざるを得ない状況に追い込まれるかもしれない…薬剤師は斜陽の職業だし民間行ったら不安だ…
307名無しさん@引く手あまた:2008/02/22(金) 12:13:55 ID:rry91zGoO
大手から違う業界の大手の転職に成功した人います?
ベアリング最大手の会社で営業してるが
今とはまったく違う業界に転職しようかと考えてる。
ただやはり大手に転職したい
308名無しさん@引く手あまた:2008/02/22(金) 14:18:03 ID:vyGbRVG70
>>306
そんなもったいない・・・
309名無しさん@引く手あまた:2008/02/22(金) 14:33:19 ID:r+Td0v1H0
大手だからっていいとは限らないのでは。
会社の大きさよりも業種なんだよな。
310名無しさん@引く手あまた:2008/02/25(月) 06:43:00 ID:rZo2DF0YO
>>307
日本精工?馬鹿だなーあんた
あんな良い会社辞めんのかよ
理由は?
311名無しさん@引く手あまた:2008/02/25(月) 20:27:17 ID:ctETnEy80
大手だって福音館なんかに比べると給与面でかなり見劣りするからな。
312名無しさん@引く手あまた:2008/02/26(火) 00:24:27 ID:msIL4ggx0
>>311
比べる対象が凄すぎやしないか
313名無しさん@引く手あまた:2008/02/26(火) 00:37:42 ID:suEcpD3o0
>>310
最大手はジェイテクトでしょ。
NSKは2番手。
314名無しさん@引く手あまた:2008/02/26(火) 07:18:30 ID:XuVBQLH30
ジェイテクトはベアリングで1位ではないぞ。
315名無しさん@引く手あまた:2008/02/26(火) 07:23:40 ID:hIESMXX60
>>314
ベアリングのトップはミネ○アじゃないか?
316名無しさん@引く手あまた:2008/02/26(火) 12:37:16 ID:aIZ6eF/HO
国内No.1はNSKだろ
317名無しさん@引く手あまた:2008/02/26(火) 14:41:02 ID:FGdDeFH30
大手でもスタート手取り15万とか普通にある。
前面接いったらいわれた。住宅手当なし。
もちろん絶句しそのまま去りました。
318名無しさん@引く手あまた:2008/02/26(火) 17:30:48 ID:a0469NNTO
ベアリングなら高○伝動精機じゃないか?
319名無しさん@引く手あまた:2008/02/26(火) 18:21:40 ID:vEmOXLTQO
外資で日本支社の従業員が500人くらいの所って、大手?
世界シェアじゃ首位クラスなんだが。
320名無しさん@引く手あまた:2008/02/26(火) 18:23:52 ID:Zq6vzZSo0
障害者向け就職斡旋会社サーナの合同面談会は前回参加したけどまあ凄いよ
集まってるヤツのテンション高いの何のって
ありゃもう祭りに近いね
開始直後に行くと結構待たされるから
数回りたいなら昼食後に気を落ち着かせて参加くらいでちょうどいいかもしれんな 
連中、持続力ないから急に減るしww
銀行、新聞社、テレビ局、薬品メーカー、学校、第三セクター、
重工系、電工系、ハウジング系
多種にわたってるし楽な仕事で好条件ばかりだから、かなり面白い 。

321名無しさん@引く手あまた:2008/02/26(火) 18:32:55 ID:oY6XRsDK0
>>317
友達が大手金融(1年目)だけど手取り13、4万だよ。
寮あるからなんとかなってるけど
大手だったら寮か手当は出してくれよってかんじだよね。
322名無しさん@引く手あまた:2008/02/26(火) 21:24:16 ID:4fZOSzFb0
>>321
そいつらは昇給率は高いんだよ
年2,3万くらい上がるだろ
323名無しさん@引く手あまた:2008/02/26(火) 23:27:03 ID:Zd/z5LgX0
俺は大手だけどなんだかなあ・・・
危機感が無さ過ぎて・・・今度リストラするし

H系なんだけど、給料安い、有給取れない、仕事は忙しい、官僚的、業績が悪い。

正直、まったりすぎて業績落ちまくってる。これでいいんだろうか
特に給料。まったくもってよくない。30で基本給24万だよ、入社後8年で3万しか上がってない。
中小よりはいいんだろうけど・・・。大手の恩恵かと言われれば
324名無しさん@引く手あまた:2008/02/27(水) 01:09:17 ID:JyAvSyNP0
H系ですが激しく同感。
325名無しさん@引く手あまた:2008/02/27(水) 14:11:24 ID:+mClrqjmO
日立はダメだろ
326名無しさん@引く手あまた:2008/02/27(水) 14:26:34 ID:txk7MDwL0
資本金400億円は大手企業と言ってよい?
327名無しさん@引く手あまた:2008/02/27(水) 19:54:40 ID:+xGQwYPL0
>>326
資本金は立派な大手ですね。
328名無しさん@引く手あまた
日立や東芝はなぜDQNが多いんだろう