数回転職してわかったことPart4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@引く手あまた
それでも人は生き続ける


前スレ
数回転職してわかったことPart3
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1185122213/
2名無しさん@引く手あまた:2007/11/04(日) 23:42:04 ID:qlFndO3a0
転職の度に待遇が悪くなっていく事。。。OTL
3名無しさん@引く手あまた:2007/11/04(日) 23:49:54 ID:H5Q6qAb60
転職のたびに「前の会社の方がまだマシだったなぁ・・・」と後悔する。
4名無しさん@引く手あまた:2007/11/05(月) 00:27:17 ID:T/G8H94u0
このスレの人たちの話を聞いてとても参考になる。

実は来年から転勤を命じられて会社を辞めたくなってきたんだ
元々大学での就活に失敗してやりたかった仕事につけなかったけど
それでも我慢してやってきたけどもう限界なんだ・・・
転職したいけど>>3さんのように後悔するのも怖い。
しかも親父は「会社辞めるな!」の1点張り。
俺、どうしたらいいんだろうか・・・
5名無しさん@引く手あまた:2007/11/05(月) 00:43:48 ID:yIVtE9Sc0
給料や仕事内容に納得できるところが見つかったなら転職すべき。
今が嫌だから仕事辞めるは愚の骨頂。親父の言うことは正論だと思う。
どうしても今の仕事が我慢できなくて、どこかおかしくなりそうなら仕方ないな。

嫌だから辞めた場合は、給料・待遇・仕事内容・人間関係で満足できる会社が見つかる可能性はかなり低い。
6名無しさん@引く手あまた:2007/11/05(月) 01:25:04 ID:5+nJu0ro0
最悪の時の転職は避けるべき
最良と思われる状況でそれでも転職したいと考えたならば転職すべき

でも俺もうだめ頭がおかしくなってきた
このままこの会社にいたら壊れる
7名無しさん@引く手あまた:2007/11/05(月) 01:58:55 ID:/SbG4tiT0
>>6
転職先を決めてから辞めるべき。
失業者となって求職活動をするのとでは給与の提示額が違うらしい。
8名無しさん@引く手あまた:2007/11/05(月) 02:23:27 ID:y7nNNHHR0
紳士系、淑女系の人が多い会社は
一見よさそうに見えるが、
いじめかたや対立した時のやり方が陰湿であることが多い。

こういう職場を見てきたので、僕は怒鳴られるほうが
さっぱりしてていいと思う。
9名無しさん@引く手あまた:2007/11/05(月) 02:29:07 ID:y7nNNHHR0
数回転職してわかったこと。

「会社に一切の期待をするな」

これが最大の教訓じゃないだろうか。
10名無しさん@引く手あまた:2007/11/05(月) 03:08:00 ID:2Xix6YVLO
最大は「人に使われるな!人を使え!」か

「仕事はするな!」のどっちかですよ。
11名無しさん@引く手あまた:2007/11/05(月) 03:28:25 ID:tktWNTY80
>>8
どう考えても怒鳴られるほうが論外だわ。
最低限の人間関係は、罵倒・呼び捨てがない、だな。
12名無しさん@引く手あまた:2007/11/05(月) 03:34:53 ID:OGnMQMgr0
会社の内情は入社してみないとわからない事

話が違う!なんてのはよくあること
適当なDQN会社が多いということ
13名無しさん@引く手あまた:2007/11/05(月) 03:38:02 ID:24KDAbB80
会社に入社する前に会社の電気の明かりが何時くらいまで点いている
かとか見ておいた方がいい。
あと、なるべく社内を見学させてもらうようにもしておいた方がいい。
雰囲気である程度を察することができる。
14名無しさん@引く手あまた:2007/11/05(月) 05:35:40 ID:3dsUEmvk0
同族会社だったが辞めるとなると最低な扱いを受けた。

上司とは仲が良かったが嫁が役職なので
もう2度と会う事はないでしょう。
15名無しさん@引く手あまた:2007/11/05(月) 06:37:07 ID:+lMyhAcR0
16名無しさん@引く手あまた:2007/11/05(月) 07:01:31 ID:ETHZIyYl0
収入=仕事量=長時間労働。
健康または精神を害する近道。
17名無しさん@引く手あまた:2007/11/05(月) 07:23:25 ID:e+AOx2yzO
同族会社のワンマンは最悪
例え赤字でも社長の給料だけはよく、経費で豪遊してる
会社にも出社せずに…
18名無しさん@引く手あまた:2007/11/05(月) 08:17:54 ID:Wo2eUr2c0
ワンマン会社は社長の太鼓持ちをしていれば楽。
19名無しさん@引く手あまた:2007/11/05(月) 08:28:37 ID:5rvjcI440
>>17
前職の社長がそんな感じだった。
会社が傾いて赤字続きに陥っても、自分の報酬は
NOVAの猿橋より確保してんの。
何年間か町田の長者番付で1位だったらしい。
20名無しさん@引く手あまた:2007/11/05(月) 20:32:09 ID:p8uRHKKq0
>>4
親は関係ないだろ。
パラサイトでもしてんの。


21名無しさん@引く手あまた:2007/11/05(月) 20:34:43 ID:Tl7Drzch0
自分が退職した後に求人が何回も出ている
ああ、次の人も、もう辞めたんだと思った
22名無しさん@引く手あまた:2007/11/05(月) 21:24:07 ID:AFEa/La20
>>4
転職活動すると、今まで見えなかった会社のいい所も見えてくる。
234:2007/11/05(月) 23:03:20 ID:T/G8H94u0
答えてくれた人ありがと。

ただ>>6の人の
最悪の時の転職は避けるべき
最良と思われる状況でそれでも転職したいと考えたならば転職すべき

は、最悪だから転職するのでは?
24名無しさん@引く手あまた:2007/11/05(月) 23:15:19 ID:jqcDz7Xk0
最悪なりに、その状況を好転させる努力をしてみろということかと
それもせずにいきなり辞めるな、と
やるだけやってもダメならその時は転職
世の中どうしようもない状況もある
25名無しさん@引く手あまた:2007/11/05(月) 23:17:11 ID:8vRDze0c0
最悪のときってさ、俺が思うに
精神的に弱ってて、自分に自信を無くしてるときだと思う
そんなときって、マイナスな転職しかできないんでない?
264:2007/11/05(月) 23:26:27 ID:T/G8H94u0
度々ありがとう。
交替勤務で日勤と夜勤の繰り返しで
体調が悪くなってたのもあるかもしれない。
とりあえずがんばるよ
27名無しさん@引く手あまた:2007/11/05(月) 23:26:29 ID:4CrKqaZH0
最悪の状態に陥っている人に転職は避けるべきと言うのは
ずいぶんとアレだな
28名無しさん@引く手あまた:2007/11/05(月) 23:29:18 ID:LWehdN+v0
一つでも良いから目標持って転職ってのをオススメする。
「とにかく収入UP」とか「安くても良いからマターリキボンヌ」とか。

全て兼ね備えた職場は無いってことだ。
大企業とか公務員は就いた事が無いから分かんない  orz
29名無しさん@引く手あまた:2007/11/05(月) 23:51:31 ID:Wf5CmZqU0
>>25
冷静でないから後から考えると間違った選択をしてるケースが多いのだろうね。
30名無しさん@引く手あまた:2007/11/06(火) 00:07:32 ID:DHJHfdnj0
在籍しながらの転職は辛いということ。しかし、会社を辞めてからの転職はもっと辛いということ。
31名無しさん@引く手あまた:2007/11/06(火) 00:40:54 ID:TMtqyhJK0
前スレでの名言@
仕事自体がきつくても人間関係がよければ一日が終わると同時にリセットされる。
仕事自体が楽でも人間関係が最悪なら精神的な疲労が蓄積されて鬱になる。
32名無しさん@引く手あまた:2007/11/06(火) 00:46:56 ID:HtUXJhXw0
33名無しさん@引く手あまた:2007/11/06(火) 01:15:02 ID:mDZOi+TV0
会社や職は、絶対に自分で決めたほうがいいと思う。

自分で決めたことは、結果が失敗だったとしても後悔しない。教訓になる。

人の意見に従ったときは、結果が失敗だったら間違いなく後悔する。
また、結果が成功だったとしても、自分で決めてないのであまりうれしくない。
自分の決めた道に進んでたらどうなっていたかという疑問は残る。

あと、自分の経験からだけど、人の意見に従って職を決めたら、何かつらいことがあったとき、
人のせいにしてしまう。人の意見に従ったのは自分なのに、人のせいにしてしまい、
やるせない気持ちになる。
34名無しさん@引く手あまた:2007/11/06(火) 02:49:41 ID:XINIsNl80
>>31
そういうことはデスマを経験してから言えや。
35名無しさん@引く手あまた:2007/11/06(火) 03:09:33 ID:TMtqyhJK0
デスマがしょっちゅうあるような会社には行かないほうがいいよ
36名無しさん@引く手あまた:2007/11/06(火) 03:32:39 ID:6lv5DcyN0
最悪なときはやめた方がいいって、毒されすぎ。
納得行ってるならやめないでしょ。

特にSE、PGなんて我慢する人多すぎだ。
業界全体で待遇を悪くすることに取り組んでるようなもの。
原料をのぞき、これだけデフレだ進んで人件費が圧迫されているにもかかわらず
いいように使われていては経営側の思うつぼ。
37名無しさん@引く手あまた:2007/11/06(火) 03:45:38 ID:XINIsNl80
>>36
最悪なときには辞めるなってのは、
瞬間的な繁忙期はどの会社でもありうるから…ってことだと思う。
38名無しさん@引く手あまた:2007/11/06(火) 05:40:28 ID:hOTIeSNi0

『最悪』な時だと、どんなにブラック臭が出ていても気付かずに
安易に転職してしまって、結局スパイラルに陥る。

ただでさえ転職ってエネルギーがすごく要るから
多少でも余裕のある時にやれってこと。
39名無しさん@引く手あまた:2007/11/06(火) 06:38:16 ID:HNF6K3lVO
仕事の適性を考えるときに、親の職業が結構重要なファクターになってくること。
公務員一家に育った奴が金融や商社に行ってもパッとしないし、逆に親がバリバリの営業マンの奴が地味な仕事についても、長続きしないことが多い。
40名無しさん@引く手あまた:2007/11/06(火) 06:56:45 ID:xek8uFJT0
そういや俺は経理志望で、親も経理だな
仕事をちょっと手伝ったりしてたし
41名無しさん@引く手あまた:2007/11/06(火) 07:01:25 ID:RjG4WHWW0
>>36
IT業界なんて建設業の下請構造と同じだろ。
大手の元請が顧客から受注し、利益だけ抜いて下請に丸投げのループが
何重にも続くから下請のSEやプログラマーなんて日雇の現場労働者に
該当するだろ。
そのような位置にいて高給なんて有り得ない。
その仕事で高給を得たいなら独立して自分が元請にならなければ無理。
今のITは下請の「IT土方」が組んだ効率の悪いプログラムを寄せ集めて
元請がシステムとしてまとめて客先に納入する形式。

その根幹のプログラムが時代遅れの効率の悪いものだから独立して
自分で直接受注できれば丸儲けできると思う。
42名無しさん@引く手あまた:2007/11/06(火) 08:37:43 ID:XINIsNl80
>>41
建設業と違って材料費や設備がいらんから、個人でも立ち回る余地があるはずなんだよね。

…そう考える奴が多いから中小ITが乱立するし、今の構造ができあがるんだけど。
43名無しさん@引く手あまた:2007/11/06(火) 16:30:18 ID:fIO/KW0f0
辞めた会社も振り返ればいい所もあった。

出社すらしていない同族会社社長・専務の家族に給料が流れてるとか
納得いかないことが多かったんで辞めるときはサッパリしたものだが
44名無しさん@引く手あまた:2007/11/06(火) 16:44:21 ID:ssVmqYqT0
>>43
出社してきて、何も分からんのにガタガタ言われるよりマシじゃないの?
45名無しさん@引く手あまた:2007/11/06(火) 17:22:23 ID:yGmX2TBN0
>>43
そういう自分に直接火の粉が降りかからない事まで気にしてたら
それこそどこへ行っても不満だらけになるだけだと思うが。
46名無しさん@引く手あまた:2007/11/06(火) 20:02:47 ID:mDZOi+TV0
転職してわかったことというか、
今まで生きててわかったこと

「苦しめというのが神の意思である」

当たりだろこれは。
これが間違いであるなら、この苦しみの多さは説明できないぞ。
47名無しさん@引く手あまた:2007/11/06(火) 20:13:42 ID:BYnxZRzY0
就職についてのアンケート
http://www.smaster.jp/Sheet.aspx?SheetID=3695
企業の目的とは?
とか質問あるよ。

コピペ%ペースト推奨
48名無しさん@引く手あまた:2007/11/06(火) 20:15:04 ID:liwURiBDO
>>33 これには同意
49名無しさん@引く手あまた:2007/11/06(火) 22:34:50 ID:8M/bE3H4O
全ての人間に欲があるという事
50名無しさん@引く手あまた:2007/11/06(火) 23:08:47 ID:QFUcNO3u0
ニートには欲がないという事
51名無しさん@引く手あまた:2007/11/07(水) 00:01:15 ID:Ia2rV2d10
労働意欲がな
52名無しさん@引く手あまた:2007/11/07(水) 01:53:40 ID:UIyAHBlcO
労働意欲もなければ、生きる気力もない。自殺念慮がある。うつ病です。
53名無しさん@引く手あまた:2007/11/07(水) 05:24:44 ID:TkgK8zv40
>>50
欲がありすぎて「満点取れないならやりたくないです」だと思ってた。
54名無しさん@引く手あまた:2007/11/07(水) 07:33:16 ID:2zgdvz3n0
ハロワ求人の質の悪さ、職員のやる気なさ
55名無しさん@引く手あまた:2007/11/07(水) 14:17:04 ID:bY2xaMcf0
コピペ%ペースト
コピペ%ペースト
コピペ%ペースト
56名無しさん@引く手あまた:2007/11/07(水) 15:52:11 ID:wzf3cON20
懲戒解雇って入社してから分かってしまいますかね?
57名無しさん@引く手あまた:2007/11/07(水) 18:07:24 ID:hKIxMseL0
普通はわからんよ。
確率3%で、前の会社に退職理由聞かれる場合があるけどそのときは運が悪かったと思ってあきらめな。
58名無しさん@引く手あまた:2007/11/07(水) 18:58:05 ID:wzf3cON20
>>57
ありがとうございます。
前の会社に聞いたら「個人情報なので絶対に漏らさない」と言っていましたが、
考えすぎて不安になってしまいました。
59名無しさん@引く手あまた:2007/11/08(木) 10:08:43 ID:Q76WhKL70
>>58
ある程度規の規模の会社だと総務に繋がるから大丈夫だと思うが、
そうでなけれれば誰が電話を取るかわからないよ。
最悪、仲が悪かったヤシとかあなたのことを良く思ってなかったヤシが
取って最悪の展開になる可能性はある。
60名無しさん@引く手あまた:2007/11/08(木) 20:39:18 ID:9wWuaPrnO
フリーターはやっぱりくず
61名無しさん@引く手あまた:2007/11/08(木) 22:06:16 ID:S6ohrMV50
>>56
懲戒解雇っていったい何したの?
犯罪?横領?
62名無しさん@引く手あまた:2007/11/08(木) 23:48:24 ID:B6VNdxqD0
>>61
飲酒運転w
63名無しさん@引く手あまた:2007/11/08(木) 23:50:41 ID:MV05wHy50
ありがちだな
64名無しさん@引く手あまた:2007/11/09(金) 00:53:08 ID:WL3/MbAP0
上司は部下の前でやる事やったからって言ってさぼった態度を取見せてはいけない。
どんなに大変な仕事をしていたとしても、部下にとってはサボりにしか見えない。
やがてそれが反発を生む種になる。
65名無しさん@引く手あまた:2007/11/09(金) 11:02:22 ID:79CGckstO
ミスしても誰も守ってくれない
それどころか責任を押し付けあう
会社が守るのはあくまで会社だけ
66名無しさん@引く手あまた:2007/11/09(金) 11:12:15 ID:kRErw3iy0
>>62
飲酒運転は仕事とは関係ないのにね。
明らかに不当解雇。
67名無しさん@引く手あまた:2007/11/09(金) 11:19:14 ID:sHZ7ZGv00
飲酒死亡ひき逃げなら普通解雇
68名無しさん@引く手あまた:2007/11/09(金) 13:17:16 ID:hfs6rxrh0
飲酒運転で解雇のとこ多いよ。
飲酒運転=犯罪だからね。
69名無しさん@引く手あまた:2007/11/09(金) 13:17:54 ID:fl7rmJ2e0
鞄X舗プランニグ
代表者 代表取締役 飛永 泰男
●本社所在地 〒151-0072 東京都渋谷区幡ヶ谷2-21-4 幡ヶ谷第一生命ビル7F →地図はこちら
電話:03-3378-4901 ファックス:03-3378-4906 メール:[email protected]

●関連会社 樺ソ舗プランニング
   代表取締役 煎り得
営業は残業代でません、月残業100時間以上、営業に使う携帯自分ので、自腹月3万以上使用。
勤怠管理無し、どこまでやっても、所定時間の勤務記述、土日強制呼び出し有り。
社内めーる携帯へ強制転送、マネジメントは社長以下誰も出来ない。
上司も個人の数字を持っている為、こっちで開発したいい客も横取り多数、めんどくさく、
金にならん客を担当させる。死して屍、拾う者無し。

ソープで有名な街と一緒の吉○です、悲しいお知らせがあります、
この会社は本当に帰れません、風邪ひいて調子悪くても、22時以降
しか帰れません
70名無しさん@引く手あまた:2007/11/09(金) 16:06:13 ID:KQoSDphHO
スキルを付けようが、知識や情報を持っていようが新卒にはかなわないということ。
71名無しさん@引く手あまた:2007/11/09(金) 16:09:25 ID:cxQ6XZdv0
>>68
それが犯罪なら痴漢も犯罪じゃないか。
72名無しさん@引く手あまた:2007/11/09(金) 16:14:10 ID:hJCNguMvO
会社のルール以前に社会のルール守るのは必然
規定に明文化されている会社が多い
決して不当解雇ではない
73名無しさん@引く手あまた:2007/11/09(金) 16:16:56 ID:S94B9wud0
>>72
禿同
公務員でさえ平気で飲酒運転とか終わってる

酒なんて消えろ 消えてなくなれ
74名無しさん@引く手あまた:2007/11/09(金) 16:34:38 ID:cxQ6XZdv0
>>72
なぜ同じ犯罪なのに痴漢は懲戒解雇にならんのだ?
ん?
75名無しさん@引く手あまた:2007/11/09(金) 17:50:39 ID:TlvWxeoN0
痴漢で解雇もある
明らかな犯罪者だし、性犯罪は常習性が高く社会から抹殺すべきだ
76名無しさん@引く手あまた:2007/11/09(金) 19:44:31 ID:guvmftZM0
>>74
いやなるだろ。
少なくともうちはそうだ。
77名無しさん@引く手あまた:2007/11/10(土) 06:47:15 ID:FzZy8Gu/0
>>74
つ植草
78名無しさん@引く手あまた:2007/11/10(土) 12:09:14 ID:xUViiOKR0
>>76
厳しい会社だな。
79名無しさん@引く手あまた:2007/11/10(土) 12:52:30 ID:FnPdcV7B0
いくら何でも前科持ちを雇わない自由くらいは、企業にだってあるさ。
80名無しさん@引く手あまた:2007/11/10(土) 19:00:25 ID:TMSlXm0+0
>>62
仲間w
俺も営業車から飲んだ空き缶見っかって懲戒解雇処分
14年間働いた退職金300万(予想)も抹消!
職安行っても相手にされず失業手当も貰えなかった。
妻子供2人小5と3、抱えて泣くしかなかったよ。
81名無しさん@引く手あまた:2007/11/10(土) 20:43:48 ID:lL28OomM0
>>80
?
82名無しさん@引く手あまた:2007/11/10(土) 22:42:08 ID:QVKB2sr10
>>80
悲惨だなおい…
83名無しさん@引く手あまた:2007/11/10(土) 22:52:56 ID:hVWC3nHa0
>>80

ぜんぜん悲惨じゃない。自業自得。

低脳DQNは死ね。
84名無しさん@引く手あまた:2007/11/10(土) 23:02:38 ID:FnPdcV7B0
万引きして補導され、退学になって逆ギレしてる厨房と変わらん。
85名無しさん@引く手あまた:2007/11/10(土) 23:10:21 ID:ZnqtEour0
長距離ドライバーならともかく
営業車ってw 昼から酒飲んで運転とか自業自得すぎる
事故起こさなかっただけマシだと思え
86名無しさん@引く手あまた:2007/11/11(日) 00:21:00 ID:PKp/M/H/0
仕事、会社選びはパチンコ、スロットで言う店選び、台選びに似てる。
悪い会社、自分にあわない仕事でもがいてるのは確かに自己責任だと言える。
悪い店、設定が低い台を打ってるようなもんで、それなりに勝ってる人からみれば、馬鹿みたいに見える。
勝ってる人は日頃から、店選び、台選びも慎重に行う、反対に負けている人はやけっぱちに選ぶ。
スロットで言う設定が低い台を打っていては、どんなに頑張っても負けてしまう事がほとんどだが、高設定の台を打てばそれほど苦もなく勝てる。
まあしかしパチンコ、スロットではほとんどの店、台が低設定ばかり置いていて、必然的に悪い台を掴ませられる事のほうが圧倒的に多い。
そのなかでもいかにいい台を掴むか。
ごめんギャンブルやってない人には何のことかさっぱりわからないだろうね。
87名無しさん@引く手あまた:2007/11/11(日) 02:06:40 ID:NxqtO86T0
>>86
少なくとも、「店側に回れば儲けがでかいんじゃね?(経営者になれという意味ではない)」という発想がわかないで
搾取されるお客さんを延々やってるのが間違いだということは分かった。
88名無しさん@引く手あまた:2007/11/11(日) 13:01:10 ID:luFad0T/0
>>87
普通は店側に回るだけの資金がないでしょ。
89名無しさん@引く手あまた:2007/11/12(月) 03:25:29 ID:eeLbQH+vO
しかし例えがギャンブルは…
90名無しさん@引く手あまた:2007/11/12(月) 03:53:39 ID:QCXzZJziO
ちっぽけなケチ腐れ会社に入っても履歴書が汚れるだけ 俺はそう思った。前歴の大企業→中企業→小会社に履歴書がなってるから死んだ オワタ 小会社はやっぱ最悪
91名無しさん@引く手あまた:2007/11/12(月) 08:46:36 ID:x3TBIhPeO
小企業はすべてクズ
92名無しさん@引く手あまた:2007/11/12(月) 12:20:13 ID:FxdE1YLu0
>>88
ギャンブルで稼ごうと考えるより、そこでバイトした方がよほど確実だろ。
93名無しさん@引く手あまた:2007/11/12(月) 15:14:51 ID:xn03i56e0
ハロワに行く意義は失業保険の受給のみ。
仕事探しはリクナビで。
94名無しさん@引く手あまた:2007/11/12(月) 19:15:17 ID:2gF9Ew5w0
今日初めてハロワの求人機で検索してみたけど、
派遣・請負・契約を除くと2割くらいしか残らない。
こういうゴミ求人も有効求人数にカウントされてんの?

残ったうち、社員10人以下の零細を除くと1割に・・・
95名無しさん@引く手あまた:2007/11/13(火) 03:36:16 ID:3yhRHczY0
>>94
こんな現状で、みんなどうしてるのかな。疑問だ。
96名無しさん@引く手あまた:2007/11/13(火) 03:38:42 ID:nDeBWkaSO
年齢によるよ
自分は20前半だから求人結構ある
選ばなければ
97名無しさん@引く手あまた:2007/11/13(火) 03:41:35 ID:VV8larSD0
ブラック→耐え切れずに辞める→このままではまずい 就活→ブラック 無限ループ
98名無しさん@引く手あまた:2007/11/13(火) 08:40:43 ID:8J/hNFxi0
30過ぎてからの転職は一部を除いてほぼ確実に失敗するね
給料なんか初任給まで落ちるし、将来設計なんてあったもんじゃない
どこにでも通用するスペックなんてよっぽどの能力か技術を身につけてないと評価されないし
年齢的に最後の転職って考えると慎重になりすぎるし、そうこうしてると無職期間が…
んで結局焦ってブラックつかんだりして
99名無しさん@引く手あまた:2007/11/13(火) 08:43:39 ID:bKMwZjxS0
>>95
そもそもハロワで就活することが間違い
100名無しさん@引く手あまた:2007/11/13(火) 08:48:02 ID:XRtJPWVqO
リクや円はスペックが高すぎる
101名無しさん@引く手あまた:2007/11/13(火) 09:25:41 ID:TPxof6oZ0
そのスペックに応えられるようになればいいだけの話
102名無しさん@引く手あまた:2007/11/13(火) 11:27:13 ID:nN/3W7hs0
ゴールドマン・サックス・アセット・マネジメント株式会社

応募方法
和・英歴郵送又は弊社HPよりExperienced Applicants→Japan→Build Your Profile→Agree→必要事項記入
→CV欄タイトルを「GSAML 1104」として履歴書を添付→Save 〒106-6147 東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ森タワー

応募資格
要証券・金融の2〜3年の経験、日本語の文章力、英語でのコミュニケーション力。 
有価証券届出書・約款等の作成経験者、国内投信・外国投信の知識および法律事務所でのパラリーガル経験尚可。


どのくらい応募くるんだろ?
103名無しさん@引く手あまた:2007/11/13(火) 12:36:53 ID:n7NuaogJ0
>>102
スレ違い
104名無しさん@引く手あまた:2007/11/13(火) 12:40:13 ID:jZKMY1zM0
>>102
就職実績稼ぐために、いたずらに応募してみようかな
105名無しさん@引く手あまた:2007/11/15(木) 01:42:56 ID:Kz6kj0v30
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           O 。
                 , ─ヽ
________    /,/\ヾ\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|__|__|__|_   __((´∀`\ )< というお話だったのサ
|_|__|__|__ /ノへゝ/'''  )ヽ  \_________
||__|        | | \´-`) / 丿/
|_|_| 从.从从  | \__ ̄ ̄⊂|丿/
|__|| 从人人从. | /\__/::::::|||
|_|_|///ヽヾ\  /   ::::::::::::ゝ/||
────────(~〜ヽ::::::::::::|/        = 完 =
106名無しさん@引く手あまた:2007/11/15(木) 21:16:47 ID:klxylJAM0
リクナビで応募できるほどの高スキルはないし、かといってタウンワークとか派遣の類までは低いわけじゃない
QJはレギュラー企業とブラック多いし、その中間はないのかねぇ・・・
107名無しさん@引く手あまた:2007/11/15(木) 21:22:31 ID:AVxEyuzL0
それは自覚がないだけでタウンワーク・ハロワレベルなんじゃないか?
108名無しさん@引く手あまた:2007/11/16(金) 01:44:01 ID:Vx8Pl5Vy0
物事には外的要因と内的要因がある。
一概に自分が悪い、回りが悪いと決めつけてはいけない。
そのどちらも悪いことだってあるし、複雑に絡まりあってることだってある。
なんだ当たり前だと思うことかもしれないが、意外にほとんどの人が理解していない
109名無しさん@引く手あまた:2007/11/16(金) 01:57:49 ID:GyR1lMDN0
中途半端に暇な会社に入ったけど中小だから指導体制がなかった
新卒の俺は指示待ち・・・というかどうすればいいかわからない状態
上司に聞いても「何で分からないか理解出来ないから教えようがない」と言われ・・・
110名無しさん@引く手あまた:2007/11/16(金) 02:47:54 ID:VsixNH4S0
>>98
なかなかキツいことを言うな
だが正論
今の俺が正にその状態
とはいえ会社都合の退職だからどうしようもないのさ
まあせいぜいそうならないように早めに就職するさ
111名無しさん@引く手あまた:2007/11/17(土) 11:25:27 ID:NCo+uNZu0
今の日本はがんばったところでジリ貧。
精一杯がんばったところで現状維持、ほとんどの人がワーキングプアに転落するだろう。
112名無しさん@引く手あまた:2007/11/18(日) 00:52:59 ID:LeHcbbES0
>>109
んなわけないよ。また難癖か。
113名無しさん@引く手あまた:2007/11/18(日) 01:40:31 ID:xjUnBuIa0
転職するほどに人間としてのレベルも落ちて行った。
114名無しさん@引く手あまた:2007/11/18(日) 02:08:58 ID:ubp6wRqZ0
悲しいこと言うなよ
俺は少しづつでも学んでると思ってる
周囲の見る目は別にして
115名無しさん@引く手あまた:2007/11/18(日) 21:54:12 ID:BrjbcaSJ0
キティが世の中には多いこと
116名無しさん@人生終了:2007/11/19(月) 18:49:18 ID:OKSRXC3f0
結局中途は使い捨て。
会社、上司に命を握られてる感じ。
マジで人生やり直したいよ。
117名無しさん@引く手あまた:2007/11/19(月) 18:58:26 ID:WdguwZlJ0
大手企業でも中小企業でも、上司のアタリハズレ次第だな
118名無しさん@引く手あまた:2007/11/19(月) 19:28:58 ID:mtMUxxsMO
口だけで「よくやってくれる」「頼りにしている」と言う経営者は
実際は働きをロクに評価していない

本当によくやっていると思ったら、給料を上げる筈だ

給料は上がらないけど、仕事ぶりは認めてくれてる…なんて事はない

自分…若い時に気づけば良かったよ…orz
119名無しさん@引く手あまた:2007/11/19(月) 20:25:41 ID:8rH5N1D10
数回転職してわかったこと

働きたくない
人に会いたくない
120名無しさん@引く手あまた:2007/11/19(月) 20:30:16 ID:wiLLyb0L0
中途が使い捨てなら、
せめて歩合の高いところで
給料だけを稼ぎたいっス。
121名無しさん@引く手あまた:2007/11/19(月) 21:18:30 ID:f488dI+j0
いやいや目先の金より潰しのきく仕事の方が良いだろ
122名無しさん@引く手あまた:2007/11/19(月) 21:32:47 ID:brv9L23s0
そのつぶしの利く仕事って世の中に存在するの
123名無しさん@引く手あまた:2007/11/19(月) 21:34:24 ID:/6hjl/ijO
自動車組立ライン工
124名無しさん@引く手あまた:2007/11/20(火) 03:43:47 ID:avi3uzgq0
定年まで出来る職種が限られているということ
そもそも大卒じゃないとろくなところに就職できないということ
125名無しさん@引く手あまた:2007/11/20(火) 19:02:16 ID:xgBedJPu0
無意味な転職を重ねて低賃金に陥るお前等w
126名無しさん@引く手あまた:2007/11/20(火) 19:08:32 ID:riIXOvye0
サーセン
127名無しさん@引く手あまた:2007/11/20(火) 23:29:42 ID:NbzIbjfZ0
>>122
町工場。
128名無しさん@引く手あまた:2007/11/21(水) 00:36:00 ID:5Ah4jqKo0
数回転職してわかったこと。

東北では1ランクアップは無理
129名無しさん@引く手あまた:2007/11/21(水) 01:17:06 ID:dVrY4152O
人間関係が良い会社は若手が伸びるし会社も伸びる、辞める奴も少ない。

人間関係が悪い会社は人間ゴミの集まりになりゴミ屋敷になる。
↑まともな人間はどんどん辞めるので人間も会社も成長しない。
130名無しさん@引く手あまた:2007/11/21(水) 01:35:08 ID:8hE/DH5kO
>>125
それを言うな!
131名無しさん@引く手あまた:2007/11/21(水) 01:39:12 ID:McEHC6JeO
新卒で入った会社に戻りたいような戻りたくないような複雑な気持ちになる
132名無しさん@引く手あまた:2007/11/21(水) 09:12:02 ID:Z2V3ni0eO
新卒がすべて
133名無しさん@引く手あまた:2007/11/21(水) 09:16:31 ID:h8R3rRil0
過去を振り返るな!
現実から目を逸らすな!!
134名無しさん@引く手あまた:2007/11/21(水) 09:22:27 ID:0dpnME2p0
仕事したくない
135名無しさん@引く手あまた:2007/11/21(水) 09:34:24 ID:154szfza0
仕事はしたいが、それに伴うトラブル、ミス、人間関係がことさら嫌だ。
136名無しさん@引く手あまた:2007/11/21(水) 13:03:24 ID:GePAikLu0
【○前】 吉○
【年齢】 43歳( 来年で44)
【顔面】 キモメン
【髪型】 前髪垂らして真ん中分け 黒髪
【髪質】 直毛
【服装】 喪男なりに気を使ってる 
【身嗜み】月イチ美容室でカット
【身長】 171センチ位
【体重】 57キロ位
【星座】  蟹座
【生息地】板橋区赤塚6 
【彼女いない暦】(喪なんでいうまでもないが)年齢
【家族構成】母親(一人っ子)
【学歴】 高卒?
【職歴】 ほとんど無職だが、履歴書偽っての誰でも入れる会社に転職を
     繰り返している。同じ職場で2ヶ月以上勤務無し。43年間で
     労働日数推定166日

【趣味】 一人カラオケ エロサイト閲覧  デリヘル巡り(一流シティホテル使用)
【特徴】 高齢喪男特有のオーラを放っている
     大嘘つき(過去の虚言集)
     昔、婚約者がいて自分から破談にした
     母親の持ち家と年金で生息してるのに、都合が悪くなると
     母親が緊急入院したり、病気になって看病するとかいう
     遠方に彼女がいる。
     自分で買った時計を彼女の親父からのプレゼント
     (空想)の彼女の親父が探偵使って自分を調べてるのでちゃんとしないと
     だめだといっててほとんど無職の実家寄生虫
【特技】 早歩き 一人遊び 一人カラオケ 40時間位眠り続けることができる
【武勇伝】誰もいない事務所で枡かきながら一人カラオケ
【口癖】 結婚できないんじゃなくてしないんです
【座右の銘】排水の陣
137名無しさん@引く手あまた:2007/11/21(水) 15:34:37 ID:hB+lQ3Fh0
鞄X舗プランニグ CNB DQN CCTV
代表者 代表取締役 飛永 泰男
●本社所在地 〒151-0072 東京都渋谷区幡ヶ谷2-21-4 幡ヶ谷第一生命ビル7F →地図はこちら
電話:03-3378-4901 ファックス:03-3378-4906 メール:[email protected]

●関連会社 樺ソ舗プランニング
   代表取締役 煎り得
営業は残業代でません、月残業100時間以上、営業に使う携帯自分ので、自腹月3万以上使用。
勤怠管理無し、どこまでやっても、所定時間の勤務記述、土日強制呼び出し有り。
社内めーる携帯へ強制転送、マネジメントは社長以下誰も出来ない。
上司も個人の数字を持っている為、こっちで開発したいい客も横取り多数、めんどくさく、
金にならん客を担当させる。死して屍、拾う者無し。

ソープで有名な街と一緒の吉○です、悲しいお知らせがあります、
この会社は本当に帰れません、風邪ひいて調子悪くても、22時以降
しか帰れません

138123 :2007/11/21(水) 20:39:42 ID:IHDAc7H30
就職版にいるバカチンどもが憧れてるような大企業様
にも陰湿なイジメやキチガイ人間が多数潜んでいる事
139名無しさん@引く手あまた:2007/11/21(水) 20:41:02 ID:BMhTZ9G50
中小の方が給料が良い。
140名無しさん@引く手あまた:2007/11/21(水) 22:19:15 ID:gTsKT7bn0
面接は言葉のボクシング
141名無しさん@引く手あまた:2007/11/22(木) 09:08:34 ID:ufhP2pGBO
持つべきものは父親
142名無しさん@引く手あまた:2007/11/22(木) 19:42:23 ID:gVABzegO0
はあ?
親のコネや金を頼るのはイクナイ!


143名無しさん@引く手あまた:2007/11/22(木) 20:22:47 ID:IEe8VL4S0
>>138
でも中小なら人間関係が保障されるわけではないからなぁ…。
待遇が良い分、大企業の方がはるかにマシ。比較にならん。

>>142
協力できるならするのが普通。
単にタカってるだけなら別ですが。
144名無しさん@引く手あまた:2007/11/23(金) 06:24:02 ID:HbUb9m0j0
コネがあったらこんなスレにいないしな・・・
無いものねだりは虚しい
145名無しさん@引く手あまた:2007/11/24(土) 13:11:47 ID:2/T3Q2SR0
>>97
俺ですよ。
そんなこんなで就活初めて早一年ちょい。
おわっとるorz
146名無しさん@引く手あまた:2007/11/25(日) 01:51:38 ID:K58gfTfo0
宇宙戦艦ニート
ttp://www.youtube.com/watch?v=_G27jv0-oMg

残酷なニートのテーゼ
ttp://www.youtube.com/watch?v=0RR2kMV2090

キューティーハニート
ttp://www.youtube.com/watch?v=jVL34LB3P7U
147名無しさん@引く手あまた:2007/11/25(日) 03:49:55 ID:Qf7CVCrl0
今の日本は昔と比べて転職せざる負えない情況の会社が多いのに、転職に対して偏見を持ってる人がいまだに多い事が問題。
ワーキングプアやニートの量産、はたまた少子化の原因にもなっていると思う。
148名無しさん@引く手あまた:2007/11/25(日) 11:12:25 ID:YzS8YT5v0
>>147
短期転職や回数の多さが問題視されるのは、転職に対して偏見があるというより、
すぐに辞めなければいけない程度の会社に、何度も転職している…ということが
その人の実力を現してるからだ、とか言ってみる。
1回や2回は運だけど、何度もそういう会社を引くのは、それが実力相応ってことだよ。多分。
149名無しさん@引く手あまた:2007/11/25(日) 11:52:22 ID:qe6QB8jU0
人材派遣を偽った形式で行う会社が多い事が原因
150名無しさん@引く手あまた:2007/11/25(日) 12:41:01 ID:JxnDA5PY0
経営者がやたらと語り好きな会社はヤバイ
聞かれて答えるのはOK。聞かれてもないのに語る奴
151名無しさん@引く手あまた:2007/11/25(日) 15:54:00 ID:1JU874ri0
>150
そうだな
大体そういう経営者は人(身内・客両方)の話は聞かないからな
その手合いの言うことを真に受けるとバカを見る
話9割くらいに聞き流して丁度だ
一番いいのはそこに入社しないことだ
152名無しさん@引く手あまた:2007/11/26(月) 12:17:42 ID:rjb8WFpL0
俺も、転職を繰り返し感じた事は、どこに行っても
不平不満はあるという事。要はその不平不満が許せるのか?
許せないのか?って言う話でさ。もし心の底許せないのであれば、
即辞表を出し、辞めるべきだと思う。中途半端に1年とか3年とか
5年とか勤めるよりは、半年以内で辞めた方がいいのではと思う。
自分は今の所はもうすぐ5年だが、5年も勤められたら10年、10年
勤められたら、15年と勤められると思うよ。俺も1年おきに転職
したのだが、嫌なら即辞めるべきだったかなって思う。
今まで行った会社、清算や合併などで、存在があっても無いような感じ
だよ。まぁ今の会社も5年後位に無くなるので今後どうなるか分からない
のだが、自分を持って生きていけばいいかなと思う。後ろ振り返っても
しょうがないからさ。転職繰り返し説教されたら、転職繰り返して何が
悪いって言い返せばいいんじゃないの。自分の人生だしさ。
153名無しさん@引く手あまた:2007/11/26(月) 12:19:54 ID:gWKclQ570
ハロワ経由で就職すると、どこに行ってもDQN。
ハロワはDQN専用。
154名無しさん@引く手あまた:2007/11/26(月) 12:28:04 ID:Ft8rWmlG0
嫌ならすぐ辞めればいいんだよ
激しく同意
155名無しさん@引く手あまた:2007/11/26(月) 12:33:21 ID:n6inGD6FO
確かによく語る社長はダメだな
夢ばかりを語ってはいるが、今やってる事は時代錯誤そのもの。他の会社はその夢を今やってんだよ ダメだコリャ
156名無しさん@引く手あまた:2007/11/26(月) 12:34:42 ID:ddL/O84j0
語る暇があるなら仕事しろ、ですね
157名無しさん@引く手あまた:2007/11/26(月) 21:00:37 ID:O6Jr0DhP0
外れ引いたとき、
できれば入社しない。入社して気付いた場合は2週間以内に辞める。
無理なら3ヶ月の試用期間以内。
その後は3年くらい我慢してからでないと、経歴に傷がつく。
158名無しさん@引く手あまた:2007/11/26(月) 22:36:42 ID:gWOhXW9ZO
試用期間中に辞めれば、職歴にならないよね?
自分は試用期間で辞めるから、職歴にしたくないんだ。
159名無しさん@引く手あまた:2007/11/27(火) 02:04:19 ID:S1PPkjQY0
>>158
へえそうなんだ
俺知らなかったけど3ヶ月以内で辞めた会社は書いてないな
以前に職安の人に聞いたことあるけど勤めたことあるのに
書かないってのは別に虚偽ではないらしい
もちろん長く勤めたところは書くのが当たり前だろうけど
勤めたことない会社を書いたら虚偽だって
160名無しさん@引く手あまた:2007/11/27(火) 02:30:51 ID:NLlieStr0
「語る」ばかりの社長だと、だんだん
「騙る」に化けていく。
同業も客も従業員も分かる奴は分かる。

いい歳して、夢を一緒に叶えようとか言ってる社長は要注意だ。
一緒に叶える夢ではなく、彼だけの妄言だから。
161名無しさん@引く手あまた:2007/11/27(火) 12:58:03 ID:V0sj0dsr0

ワーキングプアと年金問題   2007年12月のNHKスペャシャルです。 

 http://www.nhk.or.jp/special/schedule/index.html

● アンコール『 ワーキングプアT・U(仮題)』
  10日(月)22:00〜23:30 
 
   ・日本で拡大する低所得者たちの現状を追う
   ・若者たちの間で広がる”住所不定無為職”
   ・政策責任者へのインタビュー   ・中小企業経営者の叫び

●『 ワーキングプアV・働く人が報われる社会を目指して(仮題)』
  16日(日)21:15〜22:30

   ・世界共通の課題となっている働く貧困層の問題点 ほか

●『 年金記録は取り戻せるか・川崎社会保険事務所(仮題)』
  17日(月)22:00〜22:50
 
● 日本の、これから 『 どうなってしまうの? 私の年金(仮題)』
  22日(土)19:30〜20:45 & 21:00〜22:30   

   ・今年最大の政治課題となった年金記録問題 
   ・かつてないほどの年金に対する国民の不信  ・性急な改革の必要性
   ・山積みの課題を探る  ・パートやフリーターなど非正規雇用者にも
      厚生年金加入は必要か   ・消費税の引き上げ?

    番組へのご意見投稿は、 http://www.nhk.or.jp/korekara/
162名無しさん@引く手あまた:2007/11/27(火) 13:23:54 ID:ZzyXtJ2rO
>>160居酒屋のワタミの社長ってそういうタイプらしいね。自分の高尚な夢?に突っ走りすぎてるってさ。
163名無しさん@引く手あまた:2007/11/27(火) 19:31:18 ID:n6MsjNEv0
中小企業はどこいってもDQN
大手で世間的にも信用高いところが一番いいよ
164名無しさん@引く手あまた:2007/11/27(火) 19:35:07 ID:McHJ4xP00
しかし、転職で入るのは難しい・・・・
165名無しさん@引く手あまた:2007/11/27(火) 22:06:09 ID:US1bWp/r0
大手の求人見つけても応募資格に何たらかんたら書かれてて
応募条件を満たすことすら困難なんだが。
166名無しさん@引く手あまた:2007/11/27(火) 22:07:07 ID:BvRN85CO0
新卒でもスペックが良くなければ無理だろ。
転職ならさらにスペックが高くないと・・・
167名無しさん@引く手あまた:2007/11/27(火) 22:44:52 ID:1OHGX11p0
お先真っ暗
168名無しさん@引く手あまた:2007/11/27(火) 22:54:54 ID:se1D+UAYO
スペックってなんですか?
169名無しさん@引く手あまた:2007/11/27(火) 23:20:30 ID:7znZ0Fcx0
異業種だからか、会社が違うからなのか
同じ職種で、同じ様な仕事をしているのに
残業が減って、給料がアップした。
もっと早く転職すればよかった。
まぁ、気付けたことが幸いか。
新卒のときの就活のときにはアタリハズレは分からないからなぁ。
170名無しさん@引く手あまた:2007/11/27(火) 23:24:20 ID:DRH0cIUD0
【団結】塾時間講師労働組合結成【要求】

●授業時給2500円以上
●事務給1250円以上
●テスト対策無給は禁止
●講習時コマ数8コマ以下
●空きコマ拘束時間も給与支給
要求拒否なら講習時「スト」辞さず
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1195393376/l50

171名無しさん@引く手あまた:2007/11/28(水) 00:27:17 ID:lCuM21gT0
>>169
わからんよな。
俺も新卒の時はわからないから闇雲にして
大失敗したよ。
172名無しさん@引く手あまた:2007/11/28(水) 00:37:24 ID:g4nqgVuE0
>>169
似たような経験したけど、新卒の時の感覚がどうしても基準になるから、最初の転職のときはかなり戸惑った。
世の中には定時帰りが当たり前で高待遇の職場もある。
しかも、だからといってハードルが高いわけでもない。
職場への不満は、抱えるだけ損だと学んだ。
173名無しさん@引く手あまた:2007/11/28(水) 11:04:54 ID:t53lxo+G0
宝くじ買う人の気持ちが分かるようになった。
どうにもならない閉塞感。
174名無しさん@引く手あまた:2007/11/30(金) 21:03:19 ID:pKt9ERuP0
どこ行ってもクセのある変な人っているよな。
175名無しさん@引く手あまた:2007/11/30(金) 22:05:20 ID:cLcOnXKc0
確かにブラック企業は多いが、そんな企業に勤める就労者も結構多いこと。
176名無しさん@引く手あまた:2007/11/30(金) 22:33:16 ID:mlbzwuCW0
>>174
確かに変な人はいるけど、彼らはあまり害はない
普通の振りした人の方が…
177名無しさん@引く手あまた:2007/11/30(金) 23:25:37 ID:Ys1Y6cwc0
そうそう。
平時は、善良人ぶっているけど、
有事の場合は、背後から味方を撃つのなwww

マジでコロシタろかと思うぞ!

金髪DQNより、根暗基地外がやっかい。

178名無しさん@引く手あまた:2007/12/01(土) 04:17:20 ID:q3ITJuZt0
>>174
大手ほど意外にも変人枠が広いと聞いたが本当だろうか?
179名無しさん@引く手あまた:2007/12/01(土) 08:43:25 ID:X1CX7dfz0
>>178
母数の問題。絶対数が多いんだから、変人の数も増える。

…で、類は友を呼ぶので、何度も転職してるような「変人」のところにはよってきやすい。
180名無しさん@引く手あまた:2007/12/01(土) 12:08:44 ID:s/mjGeaFO
自己をどう保身するかだけを考えろ。

出し抜きやゴマすりも含めて。

世間で嫌われるサラリーマン像を目指せ。

周りを見て分析しろ。生き抜いてきたやつには必ずそれなりの理由がある。
181名無しさん@引く手あまた:2007/12/01(土) 13:37:23 ID:CKu3fTsM0
>>180
> 周りを見て分析しろ。生き抜いてきたやつには必ずそれなりの理由がある。

アンタ、いい事いうな。その部分は非常に同意。
182名無しさん@引く手あまた:2007/12/01(土) 15:06:00 ID:n1mBZ0cJ0
まだ転職1回だけだが、自分は労働力を提供しているという感覚が板についたな。
183名無しさん@引く手あまた:2007/12/01(土) 16:14:28 ID:XQ73aOUs0
社会を大きな歯車に例えると、自分はその社会を動かす小さな歯車。
小さい歯車だから大きな歯車を動かすには大きな力が必要だし、
一回転させるのに自分は何十回転もしないといけない。
また消耗も激しいので交換も必要。そういう部品だと思う。
184名無しさん@引く手あまた:2007/12/01(土) 19:35:05 ID:fE1zZJz30
>>183
社会を機会、会社を歯車、人を歯車の歯とたとえると。
小さい歯車の歯は丈夫でも何回転もして磨耗しやすいけど
大きい歯車の歯はおなじ強度なら磨耗しにくい。
185名無しさん@引く手あまた:2007/12/01(土) 19:43:10 ID:X1CX7dfz0
そもそも歯車ですらないオチ。
186名無しさん@引く手あまた:2007/12/03(月) 00:37:32 ID:RynYoSoA0
転職者は年下の上司、先輩を避けて通れないが
だからといって人によってはタメ口を使った方がうまくいくこと。
敬語を使い続けるとお互いの関係が良くならないこともあること。
(もっとも最初からタメ口はドン引きされるが)
187名無しさん@引く手あまた:2007/12/03(月) 18:02:52 ID:P1BwQynp0
>>98 その考えかたは間違っているな
転職する際、その会社のニーズに合う実力を持っていることと
人間関係を良好に保つコミュニケーション能力 あとその会社
の社風に合っていれば、通用するよ

わしも転職4回しているが、やはり大学卒業して、最初の会社選びが
一番重要であることがわかったよ わしの大学の同級性で大学院試験合格
しても公務員えらんだ奴がいるが、今から考えれば、あいつ賢いなと思う
多分親が世間を良く知っているんだなと思った
188名無しさん@引く手あまた:2007/12/03(月) 19:46:29 ID:ji7ijt2wO
歯車をバカにしちゃいけない。
歯車一つ欠けたら機械は動かないんだから。

って高畑さんが言ってた。
189名無しさん@引く手あまた:2007/12/03(月) 19:56:46 ID:TE7QoxZJ0
>>188
歯車をバカにはせんが・・・
いくらでも歯車の在庫はあるってことでしょ。
これが問題やねw
190名無しさん@引く手あまた:2007/12/03(月) 22:16:49 ID:Ofy/ULU20
資金が潤沢なら機械丸ごと買換え
191名無しさん@引く手あまた:2007/12/03(月) 23:09:50 ID:5P78wakL0
>>190
まるごとはレンタルなんだな
192名無しさん@引く手あまた:2007/12/03(月) 23:40:23 ID:Tb0oDg6/0
ブラックでも長く勤めてる人っているよね。

ブラックでも生き残る秘訣があるんだな。
193名無しさん@引く手あまた:2007/12/04(火) 00:41:21 ID:8F2ZKEo7O
>189

在庫はそりゃあるよ。むしろ在庫のない部品を使うほうが悪い。
現役で歯車してるときにどれだけ価値を示せるかだね。
価値ある歯車なら壊れても修理してくれるでしょ。
194名無しさん@引く手あまた:2007/12/04(火) 00:54:16 ID:kYv2N+XV0
歯車は所詮歯車である。
歯車以上でも歯車以下でもない。

決められた場所に有ってこそ機能するのであり、
間違っても中枢部の電子部分に入り込んではならないのだ。
195名無しさん@引く手あまた:2007/12/04(火) 08:22:15 ID:08Av7H350
>>193
在庫というか、よりぴったりの歯車が多数ある、が正かも。
歯車ですらなく、たんなる間に合わせ、という場合もしばしば。
196名無しさん@引く手あまた:2007/12/05(水) 22:58:35 ID:p82myXkc0
なんか、みんなマイナス感覚っぽいが俺は正直いい方向に向いて助かったと思ってる。
初の転職だったんだが新卒で入社した所は俗にいうパワハラ上司で最悪な環境。仕事も
納期やノルマに追われる生活で気持ちが休まった日がなかったし。自分の部署だけ
やけにすぐ辞めてくから怪しいと思ったんだが俺も1年弱が限界だった。中途入社は
抵抗があったんだが今の環境を抜け出して自分の心身を守りたかったのが決め手になった。
今の職場は仕事も簡単で単純だし空気もギスギスしてないし上司もふざけたこととか言ったりして
バカ言い合える関係だし、その上給料もそんなに変わらなかったし以前の環境があったから
今が余計にいやすいと思うかもしれないが今世話になっている会社は大事にしていきたいと思う。
前は1日1日が苦しくて毎朝、欝でマジで死のうとしたが今は1日が早い。気がついたら溜息もなくなってた。
197名無しさん@引く手あまた:2007/12/06(木) 00:08:34 ID:s88HiFkq0
>>195が本当のことを言っているのかどうか分からないにしても、もしそうだったら、それは
転職成功といえると思う。

俺は、数回転職して気が付いたことは、転職して得るものと失うものがあるということ。そして、
転職しただけでは、人生って劇的に変わることはあまりないこと。

最初の転職ではいろいろ見聞きするもの斬新で仕方がなかったが、今となってはそういう
もんもないし。

むしろ、転職より一念発起して独立するとかの方が大きい変化なのかもしれないね。

ある人も転職して人生は変わらなかったけど、独立して自分が経営者になってから
大きく人生が変わった、って。

良くも悪くもなんだろうけど、繰り返し言えるのは、転職して人生が大きく変わると思ったら
大間違いと言うこと。

給料も下がるし、あまりいい事はない。
198197:2007/12/06(木) 00:09:09 ID:s88HiFkq0
すまん。
>>196でした。

もうしわけない。
199196:2007/12/06(木) 01:18:22 ID:rMeJH+Em0
本当のことですよ。転職という一大決心の状況において適当な書き込みはしませんよ。
みなさん真剣に考えてることだろうし。そんな気はまったくないですから大丈夫です。

自分が転職をして得たもの、結局は悩んでもためらっててもアクションを起こさない限りは
何も変化などなく路頭に迷う一方で自分で自分の首を絞め続けるだけということ。

同僚に自分を良く見せようと張り切りすぎると追々、自分の首を絞めて終いには
自分自身が滅入るだけだから程よく余裕を持つということ。

何事にも自信をつけることが大事ということ。今の仕事で初めてやれそうだと自信が出来て
やりがいに繋がったしモチベーションも上がったし自ずと表情も和らいで楽しく過ごせるようになった。

上司の人間性が職場の空気、雰囲気を左右しているということ。社員1人くらい合わないヤツいても
上司が理解ある人だったり和ませてくれる人なら、やっていけるもんです。

失ったものは、新卒の肩書きくらいで今のところ思い当たる節はないですね。
何も未練などなく、身体もガタがきて辞めたくて仕方なかったので清々しています。
200名無しさん@引く手あまた:2007/12/06(木) 15:06:58 ID:4+KVTaMWO
>>129禿同
世の中似た者同士が集まりやすいからね
201名無しさん@引く手あまた:2007/12/06(木) 19:46:42 ID:xeN1PnoHO
腹黒い人の見分け方。
感じがよさそうでも腹黒い人は大体わかる。
でも仕事場どうしても腹黒い人の力を借りなければいけない事が多々あるっていう事。
そんなコミュニケーション能力は必要。
202名無しさん@引く手あまた:2007/12/06(木) 20:07:41 ID:ybErQ98o0
妥協できる点とできない点を自分の中で明確にしておく
必要がある。

おれの場合、長時間勤務や休日出勤はまだ耐えられる。
ただ残業や各種手当てがない手取り17万がきつかった。
それが前職の敗因。
203名無しさん@引く手あまた:2007/12/06(木) 21:04:56 ID:4+KVTaMWO
勤務10年目で手取り19万固定の俺がここに居ますよ
年々税金の高騰により年収が目減りしているのが現状で
今朝のニュースでも努力が報われない社会だと嘆かれている昨今ですが
我がワンマンブラック企業も生き残るのが精一杯の時代ですな
今の収入ではもう限界だ
このままでは一生独り者で実家で細々と暮らしていくしか道が無いわ
人間関係も最悪で親方日の丸で太鼓持ち、普段常識振って根は陰湿な曲者しか生き残れないわな
しかし在職中の転職って難しくない?活動時間無いでしょ?
204名無しさん@引く手あまた:2007/12/06(木) 21:17:35 ID:70fAzBxn0
いつも思うんだけど、起業できるもんなら金ためて起業したいよ。
たださ、何の会社を立ち上げればいいんだ?
起業してる人ってどこかの会社で特別な知識やスキルを身につけた人か、
どこかのFCやってる人だけなのか?
205名無しさん@引く手あまた:2007/12/06(木) 21:22:36 ID:kqLYt3hC0
その辺は結局コネだよ、繋がりがあればどうでも良い小売業でも結構儲かるし
士業みたいな独占業務だって横のつながり無きゃどうにもならない。
206名無しさん@引く手あまた:2007/12/06(木) 21:34:37 ID:/J4zlMZoO
転職するなら条件良い会社にしろよ
人間関係が嫌とかで逃げ出したらそりゃ待遇下がるわ
207名無しさん@引く手あまた:2007/12/06(木) 21:56:07 ID:sMivHvBU0
>>204
本気で考えてるなら、オークション売買でもアフィリエイトでもやってみて、
会社に依存しない収入を稼いでみたら?
勤め人でも月10万くらいならどうにかなるよ。

実際の開業とは程遠い内容だろうけど、その程度の行動力もないようだったら、土台無理だから。
208名無しさん@引く手あまた:2007/12/07(金) 21:51:25 ID:c0mob2iY0
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば100ドル(12000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.imperialcasino.com/IC1KL4/
209名無しさん@引く手あまた:2007/12/07(金) 22:28:52 ID:lW5gXQm80

懐かしいコピペだな。
2年くらい前に見た気がするけど、歳が変わってない。
210名無しさん@引く手あまた:2007/12/07(金) 22:55:37 ID:ogc/WhlV0
数回の転職でわかったこと。
上司や同僚の嫉妬をかわす必要性。

でも、いまだにどうやっていいのかわからない。
211名無しさん@引く手あまた:2007/12/08(土) 00:05:09 ID:zZDdtu3SO
どうして職場の年寄女は年下ばかり標的にするものか
下手に断ったらいつの間にか職場中の敵扱いになってしまった
全てが当てはまるとは思わんが1つの要因だったと思う

どっちにしても先々成長の見込み無いブラックなんで
頑張って在職中に転職先を見つけることにする

でも時間が…
212名無しさん@引く手あまた:2007/12/08(土) 00:23:01 ID:CNeFNWCJ0
時間は作るものですよ
213名無しさん@引く手あまた:2007/12/08(土) 00:29:18 ID:hbbnpy6l0
>211
日中ガンガン仕事して定時で帰り面接入れる
転職サイトに登録しまくり土日にセミナー行きまくる
得意先と超懇意になっておき引き抜きの候補に入る

でどうか?
全部は難しいか?
214名無しさん@引く手あまた:2007/12/08(土) 01:15:42 ID:zZDdtu3SO
>>213ナイスなアドバイスありがとう
でも正直全部キビシーっすねー

ガンガン残業のブラックだし
転職サイトのセミナー受ける程スペック高くないし
職種が現場技術者なんで得意先皆無なんだわ…

つくづく自分が情けなくなるなぁ

本意じゃないけど取り敢えず仮病でも何でも使って時間繕ってみますわ
215名無しさん@引く手あまた:2007/12/08(土) 08:14:33 ID:2HQa2SKw0
「転職サイトのセミナーを受けるほどスペックが高くない」人ってのは
無断欠勤・居眠り当たり前でそれを直す気もなく、敬語も礼儀も知らねぇ、てレベルだぞ。
216名無しさん@引く手あまた:2007/12/08(土) 09:34:09 ID:zZDdtu3SO
>>215 4大卒でないと言いたかっただけなんですよ
なんだかんだ言って学歴は重要
217名無しさん@引く手あまた:2007/12/08(土) 09:40:38 ID:shCT0Mxk0
得意先から引き抜きされるとか絶対ないだろ
そんなんバレたら会社同士の関係が崩壊する
218名無しさん@引く手あまた:2007/12/08(土) 09:44:40 ID:2HQa2SKw0
>>216
学歴は重要だが、それと転職サイトの使用資格は関係ない。
高卒だろうと専門卒だろうと、そういう市場はある。
219名無しさん@引く手あまた:2007/12/08(土) 12:02:19 ID:iBB6Ojcn0
日本の年齢差別は異常だということ
220名無しさん@引く手あまた:2007/12/09(日) 11:43:31 ID:gB+ZoV950
社内ニートが最高ではないかということ
221名無しさん@引く手あまた:2007/12/09(日) 15:18:10 ID:9aMTh43s0

2007年12月16日(日) 午後9時15分〜10時29分 NHK総合テレビ

『ワーキングプアV 〜解決への道〜』

http://www.nhk.or.jp/special/onair/071216.html

去年2回にわたって放送したNHKスペシャル「ワーキングプア」は、日本で
拡大する“働く貧困層”の実態を伝え、大きな反響を呼んだ。今回の「第3弾」では、
海外にも取材を広げ、問題解決に向けた道筋を探る。

ワーキングプアの問題は、グローバル化が進む中、日本と同じように市場中心の
競争を重視する世界の国々でも、今や共通の課題となっている。
非正規雇用が急速に拡大する韓国では、低賃金の生活に耐えきれず自殺者が
続出している。世界経済の中心・アメリカでは、IT企業のエリートまでもが
海外の労働者との競争に晒され、低賃金に転落している。
こうした国々では、問題解決に向けた対策も始まっている。米ノースカロライナ州では、
地域全体で医療関連産業とその人材の育成に取り組み、ワーキングプアのための
新たな雇用を創出した。貧困の連鎖が進むイギリスでは、子どもから大人まで
手厚い保護の網を張り、国を挙げて貧困の撲滅に乗り出している。そして日本でも、
ようやくこの問題を「社会の責任」と受け止め、ワーキングプアの人たちを
支えようと模索する地域や企業も出てきている。

番組では、世界と日本の最前線の現場にカメラを据え、直面する課題と解決に向けた
取り組みを追う。そして各国の識者の提言も交えながら、ワーキングプアの問題と
どう向き合うのか、もう一度、国民的議論を呼び起こす。
222名無しさん@引く手あまた:2007/12/09(日) 16:29:01 ID:OUvLZiluO
失業保険が切れたら、自殺したらいいじゃないか。
もうゆっくりしたい。
223名無しさん@引く手あまた:2007/12/11(火) 13:39:49 ID:C5l1IAW50
2ちゃんに専用スレが立つ会社はヤバイ
書いてある事は多少誇大化されてる場合もあるが、ほぼ事実
224名無しさん@引く手あまた:2007/12/11(火) 21:36:58 ID:iLZzGGDO0
>>223
大企業のスレは大抵あるから
それ以外の上場もしてない無名の会社で立ってれば
ヤバイ(叩き、私怨目的)ということね。
225名無しさん@引く手あまた:2007/12/12(水) 03:48:23 ID:VhT9CfWqO
謙虚になる事の難しさ。
226名無しさん@引く手あまた:2007/12/12(水) 03:52:36 ID:n5vpu4FW0
上場「だけ」を目指す会社の駄目さ加減。
227名無しさん@引く手あまた:2007/12/14(金) 12:14:50 ID:bCi/8P/5O
>>226本当そうだね
上場やら認証やらバッチだけブラ下げたとこばかりだ
228名無しさん@引く手あまた:2007/12/14(金) 12:33:31 ID:jdEHZs7fO
漏れには正社員の仕事は
無理だということが
分かった。
229名無しさん@引く手あまた:2007/12/14(金) 13:24:56 ID:pU+LuEpSO
待遇面におけるDQN会社かどうかの判断は、会社というよりその業界によって決まる

現職のDQNの起因が会社によるものなのか、業界の体質によるものなのかの判断が大事
230名無しさん@引く手あまた:2007/12/14(金) 22:41:34 ID:qfACgFHz0
会社、つうか社長に起因するな、うちは。
同業にも業者にも客にも社員にも敬遠されてる。
黙っていればみんな自分にすり寄ってくると思い上がり続けたツケが来ている。
コイツ相手にしてもしゃーねぇって感じでみんな離れてくよ。
231名無しさん@引く手あまた:2007/12/15(土) 00:54:22 ID:2SUIEBgV0
結果が出ない試行錯誤の事を迷走といい、結果を出した試行錯誤の事を工夫と人は言う。
232名無しさん@引く手あまた:2007/12/15(土) 00:58:24 ID:D/fW29y40
世の中運のみ
233名無しさん@引く手あまた:2007/12/15(土) 01:01:02 ID:Bn4Bv/fY0
転職の度にスペックダウンしている自分がいた事かな
ステップアップのはずがステップダウンでもう這い上がれません
234名無しさん@引く手あまた:2007/12/15(土) 11:18:10 ID:k1VIjs7T0
大企業正社員(新卒プロパー)>>>>>
大企業正社員(中途入社)>>>>>>>>>
まともな中小企業正社員>>>>>>>>>>
大企業の派遣社員>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>DQN中小零細正社員

そりゃ派遣が増えるはずだわ

235名無しさん@引く手あまた:2007/12/17(月) 19:43:55 ID:QC4a9ZcoO
中小零細で中途募集しているところは、大概がワケ有り。
そしてスパイラルに陥る。
236名無しさん@引く手あまた:2007/12/18(火) 02:05:33 ID:NFwCo6v70
20代の頃の転職は収入面でも大幅アップだったが、
30代の転職は収入面で20代の頃にも満たない収入になる。
237名無しさん@引く手あまた:2007/12/19(水) 13:04:11 ID:rZ93lFkD0
>>233
右に同じく。
CA、求人内容、人事、現場の人間まで嘘つき過ぎ。
なんで笑顔で人の人生左右するような嘘をつけるのか?
嘘を嘘と見抜けんかった自分を殴りたい。てか責め続けながら生きてる。
もう何も信じられん・・・。
238名無しさん@引く手あまた:2007/12/19(水) 13:06:52 ID:ZnEirIRx0
あっはっは。そりゃ見合い写真撮影にスーツや着物を着たり
女が化粧するのと同じ理由だよ。
239名無しさん@引く手あまた:2007/12/19(水) 13:17:03 ID:jxw+JU/a0
>>237
お前は俺か?
境遇が全く同じなんだが・・・
友人、会社等全て嘘で塗り固められていたって感じだ。
以前はみんなそんなに嘘つかないだろうと
性善説に基づいて考えてたけど
俺は世間知らずで甘すぎたと騙されまくって
友人を亡くし、転職スパイラルに陥ってやっと気がついた。
なぜ嘘を嘘と見抜けなかったのかと責めまくりだよ。
だから今は何も信じられんわ。
性悪説に基づいてこれからは生きることにしてる。
240名無しさん@引く手あまた:2007/12/21(金) 09:56:55 ID:o1SI/3Wp0
役職が従業員に平気で嘘を付くような会社はダメだろ?
241名無しさん@引く手あまた:2007/12/25(火) 23:27:53 ID:BeXswWzS0
辞めたらアカン
242名無しさん@引く手あまた:2007/12/26(水) 00:46:02 ID:77POFrSxO
転職は結局のところ運と縁だな
243名無しさん@引く手あまた:2007/12/26(水) 00:51:48 ID:qs0/ET/i0
今やってることをもっと本気でやりたいってことで転職したら
受けた会社どれも余裕で内定
給料いいとこ蹴ってやりがいで今の会社を選んだが
それでも年収は200以上うP

前向きってのは何よりもチカラだ
244名無しさん@引く手あまた:2007/12/26(水) 00:54:44 ID:4lnS0BXt0
俺も本気なんだが落ちまくるな
まあ本気に見えないんだろうがw
見せ方をもっと工夫しないと
245名無しさん@引く手あまた:2007/12/26(水) 19:24:41 ID:iKgY+KMs0
>>243
何歳?
職種は?

結局今はナンボもろてんの?
246243:2007/12/26(水) 19:27:24 ID:BC+EO2ZY0
>>245
30歳。
前職はフリーターだった。年収100万くらい。
今は工場で働いて年収250万くらいかな。
247名無しさん@引く手あまた:2007/12/26(水) 20:05:06 ID:3fTsVEuW0
>>246
別人すぐる
248名無しさん@引く手あまた:2007/12/26(水) 20:13:27 ID:m9rphYMP0
一部上場に内定までは貰ったんだけど、
最終面接で何だか募集内容と違う労働条件・業務内容を言われ
また、諸条件を書面で提示して来ないので、
経験よりブラック認定。

マジ他を探すわ・・・orz
249名無しさん@引く手あまた:2007/12/26(水) 22:00:48 ID:iKgY+KMs0
>>246
年収250って、手取り金額やろ?

だとしても安いな。
やっぱフリーターなんかやるもんじゃないな。

250名無しさん@引く手あまた:2007/12/26(水) 22:20:17 ID:gHome+4U0
成功に近道ははい。
努力を続ければ確実にキャリアアップできるはず!

http://jinjishitsu.com/
251名無しさん@引く手あまた:2007/12/27(木) 14:41:13 ID:FqkVGaEoO
新卒最強
252名無しさん@引く手あまた:2007/12/30(日) 17:32:45 ID:AqOvpJvK0
いままでは新卒企業で、生き残った方が楽だったな。
253名無しさん@引く手あまた:2007/12/30(日) 20:37:22 ID:1xZSsq3x0
仕事内容・給料より人間関係が最重要
254名無しさん@引く手あまた:2007/12/30(日) 20:45:09 ID:P+4aHMFU0
35才以上で退職してから転職先を探すのは難しいということ。

能力関係なしに声のデカいヤツが出世しやすいということ。
255名無しさん@引く手あまた:2007/12/30(日) 22:00:07 ID:WuKJ+AeT0
> 声のデカいヤツが出世しやすい

出世ではないけど声がでかい奴が引き立てられるという点では同意だなぁ
256名無しさん@引く手あまた:2007/12/30(日) 22:03:38 ID:thwm/Ldj0
俺は強運だということ。
257名無しさん@引く手あまた:2007/12/30(日) 22:05:04 ID:nuHfxsPH0
人間として成長した事だな
258名無しさん@引く手あまた:2007/12/30(日) 22:05:20 ID:2sTP/yAX0
凶運な俺
259名無しさん@引く手あまた:2007/12/31(月) 07:26:56 ID:svu5s0Cd0
死ぬので悩みは消えないこと
260名無しさん@引く手あまた:2007/12/31(月) 07:32:48 ID:hzbnx5DL0
2chを信じ込むと、なかなか就職できなくなるということ
261名無しさん@引く手あまた:2007/12/31(月) 07:33:51 ID:svu5s0Cd0
どうやら。俺は今の会社にいる方が良いみたい。
262名無しさん@引く手あまた:2007/12/31(月) 09:01:26 ID:8Dch0H5r0
>>260
詳しく
263名無しさん@引く手あまた:2007/12/31(月) 14:16:49 ID:svu5s0Cd0
読むと、企業の悪い面ばかり気になる。
ので、就職したくなくなる。
いい面も、あるよ。
264名無しさん@引く手あまた:2007/12/31(月) 14:25:37 ID:D4XJlNfG0
2chで言われていないけど
超絶ブラックに引っかかった俺・・・
265名無しさん@引く手あまた:2008/01/01(火) 18:43:39 ID:KVHf3O8w0
>>264
どんなとこ?
266名無しさん@引く手あまた:2008/01/02(水) 12:32:43 ID:DWPSEmRC0
 超大手→小企業→準大手と、今は3社目だけど、どこの会社も基本は同じで、
「つまらない仕事を、無理して好きに暗示掛けて、こなすっきゃ無い」です。

 出世するか否かに「実力」は無関係。そもそも、与えられた業務上重要視
される「実力」は、英語力だったり、ITスキルだったり、技術知識だったり、
独創性だったり、協調性だったり、中堅ならリーダーシップだったり、様々。
しかも人事権を握る上司が如何なる評価をするか、が重要。つまり・・・、
「運」が全て。

 だから、自己研鑽に努める努力は重要だけど「出世を意識」して仕事を
してはならない。リストラされても大丈夫なように、いざとなったら独立
すべく、着々と計画を練るべし。
267名無しさん@引く手あまた:2008/01/02(水) 13:46:08 ID:5J0TgS/10
そうだね 出世が目的なら失敗しそうだね
私は3社経験で年明け4社目です。
三社目は直属の上司に嫌われたから自主退職に追いやられたよ
今までドラマとか本でしか見たことない事経験しました
辛いよね ホント評価は上司によるよね
まあ 俺にも問題があったと思うけど
妻子持ち34歳です。
268名無しさん@引く手あまた:2008/01/02(水) 17:06:04 ID:C3KEjM8B0
>>267
転勤があるところは、ガラット環境が変わる時もあるよ。
269名無しさん@引く手あまた:2008/01/02(水) 19:30:27 ID:RzoQYisD0
>>267
私は♀ですが、私も同じく上司からの評価悪くて今凹んでます。
他の人達よりやってる仕事も多いし、他の人達より何が劣っていたのか
全くわからない・・・。でも上司の目から見たらそうではなかったんですよね。
何をどう改善したらいいのかもわかりません。
奥さんやお子さんがいて大変かとは思いますが、まだギリギリ転職に間に合う
年齢ですよ。頑張ってください。逆に愛情を注げる対象がいらっしゃって
うらやましいです。
270名無しさん@引く手あまた:2008/01/02(水) 20:14:38 ID:GAOLoDzt0
>>269
俺も上司からの評価はすこぶる悪いよ。。あんま気にしてないけど。
人間自分への評価はどうしても甘目になるから、本当に269さんが他社より頑張っている
のであれば、それを具体的に(定量的、定性的)言ってみれば?
そのうえで具体的にどこをどう改善するべきかのビジョンを示してもらえばいいのでは?

もしそれができない上司なら運が悪かったとしか言いようがない。
271名無しさん@引く手あまた:2008/01/03(木) 00:09:25 ID:gs+cwZo60
人間関係が理由で転職するする人は(それが一番多いだろうが)どこに
いっても人間関係で失敗する。
どこの職場にもムカツク野郎はいるものだ。だけどかわすか、取り入るか
ぶつかって潰すかしかない。逃げて職場を替えても同じことの繰り返し。
働くことを神聖化するな。お金を得るための手段として割り切れ。要領よく立ち回れ。
最初は辛いが半年ガマンしろ。半年経てば状況は変わる。
職場で残っている連中も同じ道を歩んでそこにいるのだ。キミだけが辛い思いをしているわけではない。
ちなみにオレはサラリーマンはムリだと悟って3回転職したが自営の道を歩んでいる。
そして心に誓ったことが「嫌な奴とは付き合わない」これは独立して8年間ずっと守っている。
付き合う人間を選別できることが最大のご褒美だ。
自営にはサラリーマンにない辛さがあるがオレは満足している。
自分の仕事に自信があるなら経営者を目指せ!
272名無しさん@引く手あまた:2008/01/03(木) 00:11:46 ID:/xbWfK5p0
というか転職しない人は、就職活動がいかに大変か知ってるのでそれが嫌だからしないってのが大半だろうな・・・・・

めちゃくちゃキツイもんマジで
273名無しさん@引く手あまた:2008/01/03(木) 00:38:03 ID:yI3vHlVTO
>>266
つまらない仕事を無理して、暗示かけてこなすきゃない、と思ってやってきたが、
そうゆう風にやってる俺をめったうちにしやがった会社
絶対に許さん
http://www.snyk.co.jp/
274名無しさん@引く手あまた:2008/01/03(木) 00:43:26 ID:P4E3Y+q80
>>271
今は人間関係より待遇(給与)で転職しようとしている人のほうが多いと思うよ。
どんなに劣悪な人間関係でも待遇がよければ俺なら絶対に辞めない。
275名無しさん@引く手あまた:2008/01/03(木) 01:07:54 ID:FOEniXCw0
面倒な仕事が出来るようになれば、
人間関係なんて解決したもどうぜん。
何も言われなくなるから。
276名無しさん@引く手あまた:2008/01/03(木) 01:16:40 ID:6YPrCp7L0
人間関係で辞める奴って本当に居るの???

目くそ鼻くそと分かっているけど、有り得ないな。
277名無しさん@引く手あまた:2008/01/03(木) 01:21:58 ID:8/op9GzDO
超絶ブラック〜ブラック〜零細〜零細〜中小企業〜優良大手子会社
もう転職はしません。
自分の身分を弁えたら今の所に入社出来ただけで奇跡
わかった事は、運に勝るもの無し。倍率10倍はあったからさ。
278名無しさん@引く手あまた:2008/01/03(木) 01:34:07 ID:cwvyVFXp0
少しおかしな上司に目を付けられてパワーハラスメントに遭い
心身症で入院し、休職した。

俺が甘いのかもしれないけどやっぱり人間が怖くなるよ。>>276
ああ、言葉や態度で人なんて平気で殺せるんだなって思った。
いじめで若い子が死ぬのも理解できるような気がした。
次はもう給料なんて安くていいと思った。それが俺の目標になった。
279名無しさん@引く手あまた:2008/01/03(木) 02:22:18 ID:0WBDfPIg0
人間関係以外で辞める奴って本当にいるの?
280名無しさん@引く手あまた:2008/01/03(木) 02:26:36 ID:IB+fXZbG0
待遇悪かったら当然辞めるよ。
281名無しさん@引く手あまた:2008/01/03(木) 02:33:59 ID:2TSyCT8I0
人間関係と待遇(給与 休み等)は天秤にはかけれないよ
どちらかが我慢できれば転職の必要なないと思うよ。
しかし、上司との人間関係はかわせないよ 権限持ってるから
冷遇受けますよ 例えば営業なら無理な数字 なのにエリア縮小
これって 上司から嫌われてるって事なのよ
仕事できる=何も言われなくなる=のびのび仕事できる=上司と
うまくやってるって事。
待遇が人間関係をも凌駕する程であれば我慢できるが長くは続きません
282名無しさん@引く手あまた:2008/01/03(木) 03:01:56 ID:J50yBQqj0
数年前にIターン転職して、今また東京に転職して戻ろうとしている。

Iターンそのものは、地方との物価水準差でずいぶんウマーな思いをさせて頂いたが、
いざ転職となるとマジで辛い。そのまま住み続けるとなると給与大幅減は必至、
かといって東京でまともに転職活動するには拠点を移さないと面接すら行けん。
一応、それなりのスペックなんでそこそこスカウトとかは貰えるんだが、今より市場評価が
低い前回の転職(東京で活動、東京で採用決定)より、精神的には遥かに辛い。
なにせ、会社を辞める日や住居を引き払う日は決まっているけれど、次に住む場所も
仕事もまだ決まってないからね。

そんなわけで、Iターン・Uターンは気をつけた方がいい。単に引越しで金がかかるだけ
じゃなく、転職のやり方が変わるから。いきなり社長面接→内定な企業以外、
数回も飛行機で往復して・・・なんて在職中は無理だから。それで落ちたらシャレに
ならんしな。
283名無しさん@引く手あまた:2008/01/03(木) 10:51:05 ID:/xbWfK5p0
職場の人間関係悪いと最悪だからな・・・・
284名無しさん@引く手あまた:2008/01/03(木) 13:53:48 ID:2TSyCT8I0
282さんの気持ち分かります。私の場合は前職自主退職(上司との人間関係)
しました。結果として次の所(来年3月より)は首都圏となりました。
退職後就職活動(辞めさせられたんで退職後活動)しました。飛行機や
新幹線乗ってばかりでした。
285名無しさん@引く手あまた:2008/01/03(木) 14:45:17 ID:5lWmGSnc0
>>279
人間関係は改善の余地がある。
会社のシステムには(ほとんどの場合)それがない。
ドツボにハマったときは人間関係の方が深刻だろうけど、
いつまでも耐えないといけないという意味では、待遇面や会社の問題も大きいよ。
286名無しさん@引く手あまた:2008/01/03(木) 19:33:22 ID:6zwbUPTv0
おまえら大殺界の時には転職するなよ。
287282:2008/01/04(金) 11:10:40 ID:BN3NOWgw0
> おまえら大殺界の時には転職するなよ。
気になって調べてみた。

  あなたは 水星人 (+)  です。

  今日の運気は 緑生 です。     年運:停止 月運:減退

思いっきり大殺界みたいですw
288名無しさん@引く手あまた:2008/01/05(土) 14:53:15 ID:ckzJBn/u0
会社は所詮会社だった
きつい仕事をやらされ体壊して辞めても、次の駒がちゃ〜んとあるんだよ、会社には
堀場製作所の会長さんが言ってたけど、まさに「嫌なら辞めろ」だ
289名無しさん@引く手あまた:2008/01/05(土) 15:03:48 ID:lDQxtvsV0
>>282
俺、乙・・・
俺は会社先に辞めて動いてます。
やっぱり「東京そのもの」が潰しがきけて良いところですよ。
地方はヤクザと公務員以外はカツカツ。未来もない。
290名無しさん@引く手あまた:2008/01/05(土) 15:26:15 ID:vustd90w0
>>271
>逃げて職場を替えても同じことの繰り返し。

>サラリーマンはムリだと悟って3回転職したが自営の道を歩んでいる。

>どこの職場にもムカツク野郎はいるものだ。だけどかわすか、取り入るか
>ぶつかって潰すかしかない。

>心に誓ったことが「嫌な奴とは付き合わない」

工エエェェ(´д`)ェェエエ工
291名無しさん@引く手あまた:2008/01/05(土) 15:38:08 ID:UJgkhP6H0
倒産で数回転職してるけど、
人間関係でうまくいかない奴はどこに行ってもダメ。ってのは当然だが、
人間関係以外でうまくいっても行く先々が潰れる貧乏神もいるんだよ・・・
292名無しさん@引く手あまた:2008/01/05(土) 15:40:05 ID:eMOMYVb10
給与ばかりに目をとらわれないように。長く勤められるかだ。休日は重要。
完全土日祝日休みがほしい。
293271:2008/01/05(土) 22:12:28 ID:5ePVKwQ30
>>290
言ってることオカシイか?

>どこの職場にもムカツク野郎はいるものだ。だけどかわすか、取り入るか
>ぶつかって潰すかしかない。

こんなことしたくないから自営やってるわけだが。
自営はどんな人間と付き合おうが自由。
仕入先でも、顧客でも自由に選べる。サラリーマンはそれができない。
逆に言えば自営をできないのならサラリーマンをやるしかない。
そのためには上記のことをしないと生き残れない。

組織に頼らず自分で稼ぐ力があるなら自営をやればいい。
それができないなら多少のガマンをして組織にしがみつくしかない。
どっちもできなければホームレスになれ。


294名無しさん@引く手あまた:2008/01/05(土) 22:20:22 ID:lUm794lt0
>291

俺も行く先々倒産する口。
っていうか俺を雇おうとする会社なんて見る目ないなんて思ってしまう
295名無しさん@引く手あまた:2008/01/06(日) 10:03:22 ID:KQrCwsNv0
>>293
あまり我慢もせずに、あまりしがみつかずに。
という手もありますな。
296名無しさん@引く手あまた:2008/01/06(日) 10:21:25 ID:KQrCwsNv0
運って言うのも、人生を大きく左右するのは確か
と言うことが分かった
297名無しさん@引く手あまた:2008/01/06(日) 10:23:17 ID:Q93i8yIp0
>>296
そうだな。ブサイク派遣ににらまれたりしたら、それだけでも運が低下する。
ブサイクは、とにかく正確悪いから、近づかない方がいい。
しかし、ちやほやしないとすぐにぶんむくれて仕返ししてくる。
数回転職して分かったことは、ブサイク派遣がいる会社はダメだということ
298名無しさん@引く手あまた:2008/01/06(日) 10:38:35 ID:9aQX5le00
>>293
おかしくないけど、おまいさんみたいに強い奴は極少数なんだよ
俺も同じ考え方だけど、皆そこまで強くないから悩んでる

自殺者が出た職場に入ったことあるけど、俺には「なんで?」としか思えなかった
おかしな職場だったことは確かだけど、死を選ぶ程ではないだろ、と
で、俺は変な奴は叩き潰す系なんだけど、そんな手段に出る奴ってそうはいないよ
部長が作った事業計画に平の俺がダメ出しした時、表向き孤立したけど裏じゃ大絶賛だったしな
299271:2008/01/06(日) 11:46:03 ID:LI9LDtRz0
>>295
それが上で言う「かわす」という行為

>>298
俺は全然強くないよ。うつ病モチだし。
3回転職したすべての理由が人間関係だった。
早い話「イジメ」られたのだ。社内や取引先の前でも鬼上司に罵倒された。
ぶん殴られたり、机の上のものはひっくり返され、毎日「辞めろ!」「辞表出せ!」
結婚したてだったのでそれでも10ヶ月ガマンした。10kg痩せた。
その頃は若かったし無知だったのでやられ放題。今だったら労働基準監督署に駆け込んでいただろう。
まあ仕事ができなかったのは事実だから今思えば仕方がない。
そのときの屈辱は一生忘れない。でもその体験が今の俺を支えているのも事実。
もう、ああいう思いだけは二度としたくないと・・・

アナタが言うとおり人間は自分を含め皆強くない。
だけど、生きていくために忍耐は必要。ガマンしてないヤツなんてこの世に
誰もいない。みんなどこかで踏ん張って生きている。
今自営で人間関係での苦労はほとんどないが、それ以外の新たな悩みはたくさんある。
でも、もうかれこれ20年ほど前にもなるが、あの地獄の経験に比べれば屁でもない。
300名無しさん@引く手あまた:2008/01/06(日) 11:54:25 ID:KQrCwsNv0
人によつて、我慢したりかわせる対象や限界が違う。
人も、ライオンもいるしロバもいるしゴキブリもいる。
でも、ライオンが上で、ゴキブリが下という訳では、本当はない。
ライオンも、ゴキブリの環境ではいきられない。
301名無しさん@引く手あまた:2008/01/06(日) 12:29:56 ID:DXoBUqJF0
新卒の頃もそうだったけど、転職先でも、最低3年間は「よそ者」
扱いされるし、「大人のイジメ」受難にも遭う。

自分は「パワハラだパワハラだ!!」とイジメを山火事にして、
イジメたヤツ(関連部門の課長)に、震えて謝罪させることに成功した。
しばらくは、周囲から「ハレもの」扱いされるが、日常接する同僚達から、
徐々に信頼回復を得られる。でもまあ、アクの強いヤツとしてレッテル
張られるが、生き残るためにはイジメと戦うしかない。ヤクザや右翼と
同じような乱暴な手段だが・・・。

また、自分もそうだが、転職するヤツの特徴って、そもそもクセのあるヤツが
多く、ぶっ飛ばしたくなるヤツのワースト3が、転職者だ。
そんな自分も、ぶっ飛ばしたくなるヤツと見られてるだろうが、関係無い。
生き残るのは、ゴキブリのような生命力を持つヤツなんだから。
302名無しさん@引く手あまた:2008/01/06(日) 14:30:23 ID:dm8E4ltH0
しょせん会社や取引先の人間と心から信頼するなんてことはあり得ないし必要もない。
いざという時に味方になるヤツとはそこそこの付き合いをしておけばいいんだよ。
事業部長とかまでいく連中見てればわかるけど裏表を使い分けてるよ。

お人よしや単なる生意気なヤツはコキ使われて当たり前。
303名無しさん@引く手あまた:2008/01/06(日) 16:14:53 ID:KQrCwsNv0
おそろしや。おそろしや。
304 ◆j5jVuxWdss :2008/01/06(日) 16:17:26 ID:RrsF6CEg0
a
305名無しさん@引く手あまた:2008/01/06(日) 17:00:14 ID:Z+kFWs8/0
何回しても辞められない。何所の会社も良い所、悪い所あるもんね。
今の会社はチクリ合戦で人間関係最悪。早く3連休にならないかなぁ〜。
306名無しさん@引く手あまた:2008/01/06(日) 21:44:11 ID:FcXcULId0
>>300ハゲ同。
307名無しさん@引く手あまた:2008/01/06(日) 21:57:41 ID:CRs8/KOJ0
>>301ハゲ同
308名無しさん@引く手あまた:2008/01/06(日) 22:01:53 ID:LI9LDtRz0
>>302ハゲ同
309名無しさん@引く手あまた:2008/01/06(日) 22:14:07 ID:EI1HSH9v0
上司からの評価が低いってのは
相性が悪いってのがおおかたのケースだよな。

好き嫌いで判断されちゃたまったもんじゃない。
小中学生となんも変わらん。。。
310名無しさん@引く手あまた:2008/01/06(日) 22:19:38 ID:ogbCxxv70
世の中そんなもんだよ。
部下からすれば、上司に合わせる必要があるんじゃね?
小中学生の方がまだマシだよ。人生かかってないし、
仮に部活で先輩に嫌われても辞めることもできるし、
辞められなくても学校は期間限定だからな。。
311この世は公務員天国:2008/01/06(日) 22:20:50 ID:b67LZjiQ0
人事院は2009年から、国家公務員の1日の勤務時間を8時間から7時間45分に短縮する方針を固めた。

民間企業の労働時間が短くなっているのに合わせた対応で、
8時間労働を定めた「一般職職員勤務時間休暇法」の改正を来年夏の人事院勧告に盛り込む。
国家公務員の時短は、完全週休2日制を導入した1992年以来となる。

民間企業の労働時間は労働基準法で「1週間40時間、1日8時間を超えて労働させてはならない」と定められている。
だが、各企業が就業規則などで定める所定労働時間は、
週休2日制の浸透などで時短の機運が広がったことで、この法定労働時間より短くなっている。
人事院の04〜07年の調査では、各年とも1日平均7時間45分程度だった。
人事院は08年にも改めて調査したうえで勧告する予定だが、時短の傾向は変わらないと見ている。

人事院の今回の対応は、民間企業と公務員の労働時間の差を解消するのが狙いだ。
すでに各省に事情を聞き、労働時間を15分短くしても業務への支障は基本的にはないことを確認した。

人事院は、勤務時間休暇法の
「月曜日から金曜日までの5日間に、1日につき8時間の勤務時間を割り振る」という規定の
8時間を7時間45分に改めるよう求める方針だ。
政府は勧告を受け、来年秋の臨時国会に改正案を提出するかどうかを判断する見通しだ。

ただ、人事院の調査でも、規模の小さい企業ほど労働時間が長い傾向があり、こうした企業との「格差」が生じかねない。
さらに、公務員の労働時間短縮に対し、実質的に時間当たりの給与引き上げになるとの批判が出る可能性もある。

ソース:YOMIURI ONLNE
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20071231it03.htm
312名無しさん@引く手あまた:2008/01/06(日) 22:37:12 ID:M3NQ7uXH0
>>299
いらんこと書かせてしまったな。正直スマンカッタ。謝るよ。

でも、リーマンしか選択肢が無い俺からすると、自営ってだけで強く見えるなあ
俺にはほとんど無い人脈が絶対必要だし
ま、向き不向きの問題かもしれないけど
313271:2008/01/06(日) 23:20:21 ID:LI9LDtRz0
>>312
何をおっしゃいますやら・・・。こちらこそ生意気言って申し訳ない。
>>300さんのおっしゃってることもよくわかる。
人の価値観はそれぞれだからガマンできることとできないことの
尺度は皆違うだろう。

自営をやってる今だからこそ気づいたことがたくさんある。
イジメを受けるということは厳しい言い方だが自分に問題があることが多い
自分を変えなければどこに行っても同じ
話は逸れるけど起業するのに人脈なんて必要ないよ
既存の人脈をあてにして起業してもまずうまくいかない。

>自営ってだけで強く見えるなあ

サラリーマンが勤まらなくて仕方なくやってる人も多い。俺もそのひとりwww
314名無しさん@引く手あまた:2008/01/09(水) 22:42:02 ID:lFde6LzaO
正社員でも会社がブラックなら意味がないという事。
315名無しさん@引く手あまた:2008/01/12(土) 07:27:56 ID:dep221mr0
ブラックでも給料もらつただけ得
316名無しさん@引く手あまた:2008/01/12(土) 07:45:43 ID:6LT+x+U6O
>309

好き嫌いは人間だからあると思うけどそこを我慢して部下を持ち正しく評価できる人が上長者であればその部署なり会社は良いところなのかもしれないね
漏れも今の支店の先輩ですげぇできる人がいるけど正当に評価されてなくて可哀想だよ 他の支店の赤字垂れ流してるヤツがおべんちゃらかなんだか分からんけど給料上がってるし
最近先輩ももう頑張るの辞めようかな…て言い出した 会社にとって一文の特にもなってない!
可哀想だよ(*´Д`)
317名無しさん@引く手あまた:2008/01/12(土) 09:06:58 ID:o7kkqZtY0
>>315
給料を貰えることを一方的に「ありがたい」と思うのは間違いだということ。
労働者は時間や体力をコストとして支払い、その代わりに給料を得ているのだから立場は対等。
労働>給料の、「赤字」にならないように、自己管理しないといけないということ。
318名無しさん@引く手あまた:2008/01/12(土) 10:33:58 ID:8RkFQkqZ0
>>313

私も行く方々でイジメにあったのです、いったん自営をしたものの、
経営がうまくいかず、サラリーマンに戻っています。
イジメについて、私の考えとしては、誰にでもイジメられる要素・原因はある。
それが現実としてイジメに遭遇するというのは、「イジメに遭いやすい要素」
というのを、性格的・遺伝的に持ち合わせているのだと思います。

私をイジメた人たちについても、「理屈で」考えれば、私に対するイジメと
同列の要素はありましたので。
この点について議論するスレではないかもしれませんが、いかがでしょうか?
319名無しさん@引く手あまた:2008/01/12(土) 10:40:14 ID:j9FrpnU30
>>318
要するに、イジメやすい人間をイジメているということでしょうね。
最もイジメやすい人間と言うのは、反撃して来ない相手ということに
なりますから、最も立場の弱い新入りは標的になりやすいでしょう。
あとはやはり、気が弱いとか物理的な力が弱いとかいう人が狙われるでしょう。
ただ、これらの人でも力のある人と仲が良かったりすると
いじめる側も攻撃しづらいでしょうから、人脈を盾に使うという方法も
考えるべきでしょう。と言っても、コネ入社でもない限り困難でしょうが。
320名無しさん@引く手あまた:2008/01/12(土) 12:29:57 ID:so9KZpGp0
>>1
2000年度・2005年度の楽勝転職と、今年の転職は
何か雰囲気が著しく異なる気がすること。
321名無しさん@引く手あまた:2008/01/12(土) 13:28:06 ID:vf6IRAvZ0
どんな職場にも貧乏くじは存在する
322名無しさん@引く手あまた:2008/01/12(土) 13:58:21 ID:IQaKfH7h0
>>313
イジメを正当化してるように誤解される書き方は慎むように。
323318:2008/01/13(日) 01:19:34 ID:huGIANcX0
>>322
誤解しているのはアナタ。自分だってかつてはパワハラ、暴力を受けた人間です。
だから、今は経営者ですがそのようなことをすることは絶対にあり得ません。
でも、世の中はアナタみたいな人格者ばかりではないのです。
仕事ができない人を冷遇することもイジメですか?それをイジメと呼ぶのであれば
嫌な思いをしても一生懸命努力している人は馬鹿馬鹿しくなって仕事をしなくなってしまいます。
そうすれば会社は覇気を失い倒産まっしぐらです。
とにかく給与に見合った仕事ができないうちは何を言われても必死に頑張るしかないのです。
それが耐えられないなら自営になるかホームレスにでも何にでもなるしかないでしょ?
あれもできない、これもできない、義務を果たさないで権利ばかり主張するのはおかしくないですか?

324318:2008/01/13(日) 01:36:23 ID:huGIANcX0
何をもってイジメと呼ぶのでしょうか?
パワハラ、暴力、人格を否定するこれが僕のイジメの定義ですが
これは絶対にやってはいけない。
仕事の度合いによって処遇に差をつけることをまさかイジメとは思ってませんよね?
また、いくら綺麗事を言っても僕のイジメの定義をやる人は少なくない。
もちろんやる方が悪いのはわかっている。
でも「イジメをやめよう」といくら唱えても一向に減らないではないか。
だったら自分の身は自分で守るしかないでしょ。
自己研鑽してる人はイジメられる機会も少ないと思いますが
325名無しさん@引く手あまた:2008/01/13(日) 02:39:18 ID:5GOV7bTF0
しつけーなこのバカ
326名無しさん@引く手あまた:2008/01/13(日) 03:58:45 ID:sQO+IWxl0
そもそも>>322>>313にレスしてるんだよな?
なんで関係ない>>318が必死になってるんだ?

まぁ「自分語りするヤツは空気読めない」とは言うけど…。
327名無しさん@引く手あまた:2008/01/13(日) 05:33:10 ID:1KroNVIwO
聞いて欲しいんだよ恐らく
聞いてやれよ
328名無しさん@引く手あまた:2008/01/13(日) 08:23:19 ID:UENR5eeB0
イジメは永遠になくならない。
生命の宿命だ。
抑制はできる。
329名無しさん@引く手あまた:2008/01/13(日) 09:36:12 ID:hagg3JX30
前の会社でも今の会社でも俺が良い人だなと思った人はなぜか陰口言われまくってる
どこに行っても同じだなーと実感
330名無しさん@引く手あまた:2008/01/13(日) 10:30:03 ID:yGtwJDtn0
呼吸器官の障害で、声が小さい男がバスの運転手をして、
乗客から「返事も無い」と散々クレーム受けた男が焼身自殺した。
バス会社ではクレーム受ける度に「またお前か」と言われ、
「まるで葬式のようだ」と「からかわれた」と、遺書を遺したそうな。

その男がバスの運転手を職業として選択することが間違いで、バス会社
としては、「からかわれた」も何も、迷惑な話だと思う。
331名無しさん@引く手あまた:2008/01/13(日) 11:57:18 ID:J+ZpqNlQ0
まあ全盲の人間が運転手になれないのは差別ではないからな。
その運転手としては、事情を客や同僚に説明し切れなかったのはつらいところだ。
ただ、業務上の注意や指示という形ではなく、からかいや侮蔑が行われたなら職場に問題がある。
332名無しさん@引く手あまた:2008/01/13(日) 12:02:08 ID:vEJAw7Rg0
市営バスならガラの悪いゲスな職場だろ。
資格や職能だけで世の中を渡れるわけではないよ。
333名無しさん@引く手あまた:2008/01/13(日) 12:16:53 ID:Cp2z3f2I0
モラルだ、順法精神(コンプライアンス)だとかうるさい会社ほど法を
守らない。社員に説教たれる前に会社が法律守れよ。
具体的に違反事項をあげつらって管理能力の欠如だと言ったらそれ以来何も
言われなくなった。
334名無しさん@引く手あまた:2008/01/13(日) 14:44:13 ID:BathpSpT0
転職5社目でやっとブラックじゃないとこに落ち着いた。
あとはここで死ぬまで粘ろう。
335名無しさん@引く手あまた:2008/01/13(日) 15:15:50 ID:9EtPKYy20
>>330
採用する側には責任がないとでも?
336名無しさん@引く手あまた:2008/01/13(日) 15:20:50 ID:UENR5eeB0
>>334
頑張れ。
但し、しがみ付こうとすると、かえって嫌われるので用心してね。
337名無しさん@引く手あまた:2008/01/13(日) 15:31:52 ID:stMj/3ap0
コンプラ違反しているからそういったミーティングが誕生する。

つまり、次回ばれた時に「対策はしていたんですけれども」という

言い訳を作るためにね。
338名無しさん@引く手あまた:2008/01/13(日) 15:53:41 ID:yGtwJDtn0
>>335
330だけど、採用者側の責任追及したら、採用側がビビッて、転職活動
が停滞して却ってまずいでしょ。失業問題悪化するだけ。被雇用者の自己責任
だと思う。

そんな俺も、研究者10年続けて、色々あって大学受験予備校に転職した。
当初は「物理」か「化学」として入社したのに、需要の多い「数学」を
担当させられた。理科と違って数学って必須科目だから、文系学生を
中心に嫌われるので、学生時代から絶対に教師として選びたくない科目
だった。・・・でも、中小予備校であれば、引き受けるしかなかろう。
果たして、大敗し、同僚の嫌味も受け、持病のウツが悪化し、一年で辞めた。

そして今又研究職で安定している。地獄の一年間だったが、給料を
もらっていた以上、わずか1年で辞めたことで社長には申し訳無く
思っている。声が出ないヤツがバスの運転手なんか仕事に選ぶな
バカヤローと、俺は思う。せめて内勤への異動を申し出るべきでは?
339名無しさん@引く手あまた:2008/01/13(日) 16:57:28 ID:OSRmxOFMO
>>338
辞令って知ってる?
340名無しさん@引く手あまた:2008/01/13(日) 17:03:34 ID:3Wvp7Tn+0
恥ずかしいよwwwwwwwwwwwwwww正社員
341名無しさん@引く手あまた:2008/01/13(日) 23:02:16 ID:+isOxgvw0
>>338
あんたは苦労したんだろうけどそこから何も学ばなかったか、
考え方が屈折してしまったみたいだな
342名無しさん@引く手あまた:2008/01/14(月) 00:58:16 ID:N6xrVNbS0
戦わずして文句言うようなヤツはどこに行っても居場所はないだろ。
こいつをイジメたら後々めんどくさいと思わせればやらなくなる。
343名無しさん@引く手あまた:2008/01/14(月) 08:09:40 ID:6vfKgI4p0
スレ違いな方向ですな。
344名無しさん@引く手あまた:2008/01/14(月) 15:12:34 ID:mp9cAM2n0
転職するたびに条件が悪くなっていってる・・・・・
345名無しさん@引く手あまた:2008/01/14(月) 16:12:54 ID:3VVDhDWk0
条件悪くなるのに何で転職するんだ?
そりゃ人間関係に耐えられなくてとかはあるだろうが
転職前にキャリアアップのための努力しても悪くなるのか
346名無しさん@引く手あまた:2008/01/14(月) 16:48:59 ID:L4KBDROk0
転職してからでないと分からないからじゃね
347名無しさん@引く手あまた:2008/01/14(月) 17:54:12 ID:6vfKgI4p0
転勤しても色々あるからな。
348名無しさん@引く手あまた:2008/01/14(月) 18:16:24 ID:XnfXtda/O
転職を何度もする事は悪と思われてるみたいだが、実際はスキルアップ転職なら結構受かる事。
全然別の仕事を転々としてる奴はまったくダメだが。
349名無しさん@引く手あまた:2008/01/14(月) 20:44:34 ID:Mm2P0/kU0
ADHD餅でやる仕事悉くロクな結果にならない漏れは氏んだ方が
いいのかorz
350名無しさん@引く手あまた:2008/01/14(月) 20:51:58 ID:l+AG2ydY0
欝持ちの転職はキツイっす。抗欝剤はあんま飲むとヤバイから少なめにしてるけど、それでも結構体調悪い時あるし。
351名無しさん@引く手あまた:2008/01/14(月) 21:07:17 ID:SCVHL2hy0
鬱持ちの人には悪いが、

鬱になる前に次の会社を見つけような。

弾ける前兆があるはずだ。今の俺みたいに・・・
352名無しさん@引く手あまた:2008/01/14(月) 21:22:12 ID:xpCcWhFo0
でもなあ、実際鬱とかなるときって、どうもこうもならんのじゃないの?
次の会社見つけるってか、逃げ出すこともなかなか出来なさそうだ。

俺もあと5年くらいしたらすっげ大変そうだから今のうちに
転職しておこうと思ってます
353名無しさん@引く手あまた:2008/01/14(月) 21:49:08 ID:3VVDhDWk0
鬱持ちだと条件とかより、とにかく長く働ける環境かが重要だということ
少しのプレッシャーで潰れてしまいかねない
そうなったら少々条件良くても退職・無職になり、結果的に収入減
354名無しさん@引く手あまた:2008/01/14(月) 22:25:47 ID:9vuet/DY0
転職って、運だと思う。

ってか、100%運でしょ?

転職のタイミング・人間関係・職場環境・福利厚生・仕事内容などなど
これらが恵まれるかどうかは、求人票や会社情報だけでは分からない。
入ってみないと分からない。
また、入ったとしてもその先どうなるか分からない。
(翌年、転勤転属などによる悪化など)

おいらの周りには、9人程転職した人いるけど、
どの人も、転職して良かったと思うか?の質問に対してはNOと
言う人が多いね。
良かったという人は、1人いるかいないかぐらいです。

おいらの周りが悪いだけなのかもしれんが
355名無しさん@引く手あまた:2008/01/14(月) 22:42:59 ID:QbHcDUJE0
今の会社に入るとき役員との面談で今の日本はよほど能力がある人じゃないと
転職してもなんの得も無いから最初辛くても頑張って辞めるなよって言われた。
356名無しさん@引く手あまた:2008/01/14(月) 22:57:31 ID:QoJxC1bJ0
>>355
 その役員さんは正しいよ。
357名無しさん@引く手あまた:2008/01/14(月) 23:00:39 ID:ZklrR+zc0
>>354
その通りだと思う。ただ転職を繰り返すと自分も年をとるし採用され難くなるし
改めて以前いた会社の良さが分って
なんで辞めちゃったんだろうと後悔してます。
358名無しさん@引く手あまた:2008/01/14(月) 23:03:43 ID:3VVDhDWk0
転職する気があるorするかも知れないと思ってるなら
在職中に必死にキャリアアップのための努力が必要ってことか
359名無しさん@引く手あまた:2008/01/14(月) 23:06:38 ID:5EDKJ8+E0
まあいいんじゃないか。
転職して、糞会社に入れば、前の会社の良かったところが分かる。
前の会社に一生勤めていたら、恨みつらみで一生を終わってしまったかもしれない。
うらみつらみの対象が変わるだけかもしれないが、世の中にはこんな糞会社があるのか、
と自覚できただけでもまだマシだろ
360名無しさん@引く手あまた:2008/01/14(月) 23:20:04 ID:QsA4ko790
>>354
前職を辞めるときに感じてた不満と、自分が希望とするところ、
それらをきっちり持った状態で望んだせいか新しい職場には大満足してるよ。

多分、「人間関係が嫌だった」みたいな漠然とした不満しか持ってないんじゃないか?
どういう人間関係が嫌なのか、会社のシステム上、必然でそういう環境になるんじゃないか等々
入社前に検討できる点はたくさんあるよ。
福利厚生とかも、帰り際(それも出来れば残業して疲れてそうな)の社員を捕まえて聞けばいいだけの話。
361名無しさん@引く手あまた:2008/01/15(火) 00:02:14 ID:R/vtEn9I0
>福利厚生とかも、帰り際(それも出来れば残業して疲れてそうな)の社員を捕まえて聞けばいいだけの話

そんな事したのか? 凄いなお前
逆に警戒されると思うが
362名無しさん@引く手あまた:2008/01/15(火) 00:13:36 ID:3mF4r+v+0
それで上にチクって警戒されるような会社ならこっちから願い下げでしょ。
入社できても、どの道うまくいかんよ。
363名無しさん@引く手あまた:2008/01/15(火) 00:22:06 ID:R/vtEn9I0
>>362
いやそうじゃなくて、捕まえられた社員が応募者とはいえ見ず知らずの奴にペラペラしゃべるのかという事だよ
364名無しさん@引く手あまた:2008/01/15(火) 00:26:52 ID:3mF4r+v+0
>>363
確かにそれはそれで心配だな…。
俺のときは職場見学の後だったから、顔は知られてた。
まあ、だから嘘つかれる危険はあったけどな。
365名無しさん@引く手あまた:2008/01/15(火) 01:03:00 ID:VFxiQv2h0
転職したら前の会社の良いところが見え
転職した会社に長くいるほ悪いところが見える
留まっても苦労し、転職しても苦労する
おれは転職して苦労する方を選んだ
366名無しさん@引く手あまた:2008/01/15(火) 01:11:50 ID:kq6QGWr10
人間関係は環境を変えるしか打開策はないと思う
367名無しさん@引く手あまた:2008/01/15(火) 01:12:16 ID:pWaQob0v0
俺は4社目にして
「まぁまぁマシかな」と思えるようなところに入れた。

まぁ今までのところが、あまりにもヒドすぎたからな…。
368名無しさん@引く手あまた:2008/01/15(火) 01:18:32 ID:+TR7s+Jo0
a
369名無しさん@引く手あまた:2008/01/15(火) 01:19:54 ID:pWzfymj4O
社会人1年目で、工場で働いてます、12時間拘束で仕事にもやりがいを感じません。


早いうちにやめるのはもったいないですか?
370名無しさん@引く手あまた:2008/01/15(火) 01:28:56 ID:lWjgEZitO
もったいないと思うような何かがあるのか?
給料、福利厚生、人間関係、先輩・上司、コネ…
371名無しさん@引く手あまた:2008/01/15(火) 01:37:14 ID:pWzfymj4O
大企業だからです。
372名無しさん@引く手あまた:2008/01/15(火) 01:41:18 ID:hCmmAWpe0
将来上のポストにいけるんならやめるのはもったいなさそうだな。
373名無しさん@引く手あまた:2008/01/15(火) 01:51:46 ID:Q/T5GvqWO
>>371
四日市か?
まっ、どーでもいーが…
ともかく、大企業とかくだらない考えは捨てた方がよい。
日本のメーカーなんぞいつ潰れても、おかしくない。
考えるべきことは、ワーキングプアにならんように気をつけて道を選べ。
374名無しさん@引く手あまた:2008/01/15(火) 01:54:50 ID:pWzfymj4O
みなさんはなぜ今の仕事を続けられるんですか?
375名無しさん@引く手あまた:2008/01/15(火) 06:00:55 ID:E6EFnb3U0
>>374
 次の仕事が見つからないから。
 見つかったら即バックレるよ。
376名無しさん@引く手あまた:2008/01/15(火) 22:07:03 ID:Zlu1rlIp0
・転職の成功不成功は運の要素が強い
・生え抜きが多い職場は苦労する
・同属企業は避けたほうが無難
・仕事なんてどうせ大変なのだから少しでも待遇の良いところがいい
377エロマンガ党 ◆ucrcCgJsw. :2008/01/15(火) 22:09:07 ID:+nYiUH6F0
へーー
378名無しさん@引く手あまた:2008/01/15(火) 22:10:08 ID:KVTlAiJU0
>>376
同族でも仕事そのものは楽な会社もある。
でももちろんモチベーションは上がらない。
379 :2008/01/15(火) 22:23:18 ID:9N2RKJK60
>大企業だからです。

だったらまだやめるな。
次の会社が決まってから辞めろ。
次の会社は今の大企業よりも
ずっと悪い条件になることが
ほぼ百パーセント決まってるからだ。
380名無しさん@引く手あまた:2008/01/15(火) 22:38:31 ID:yIFw+UDHO
あまり人が多いのが苦手だからと
中小企業に勤めていたが、会社が
潰れそうになったので、今回は
安定を求めて、業界トップで安定企業に入社した。
給料は中の上だが、福利厚生が
ハンパない。これが格差かと実感したよ。
結論は寄らば大樹の陰。
381名無しさん@引く手あまた:2008/01/15(火) 22:46:52 ID:R/vtEn9I0
こんなに転職を繰り返すのなら、派遣会社にしておけば良かったという事
それなら転職回数増えないし、派遣先が変わった場合の説明が楽
382名無しさん@引く手あまた:2008/01/15(火) 23:02:40 ID:Zlu1rlIp0
>>381
長続きしないんなら派遣会社にもポイされておしまい
383名無しさん@引く手あまた:2008/01/15(火) 23:47:18 ID:s3z5AYrt0
転職してよかったってのも結構いるよな。
今いる会社、俺は辞めたいけど転職してきた奴はほとんど良い会社だと言ってる。
384名無しさん@引く手あまた:2008/01/16(水) 00:09:17 ID:wm+3Jn6r0
そりゃそうだよ。価値観は人それぞれだし、前より良くなれば良い会社

俺も今の会社は保守的過ぎるんで辞めたいけど、
給料はそこそこで休みは取りやすいから皆良い会社だと言ってる
成長する見込みもないんだけどね
385名無しさん@引く手あまた:2008/01/16(水) 02:08:00 ID:9y1KPtyq0
なるほど。年齢的なものもあるしね。俺はまだギリギリ若い
386名無しさん@引く手あまた:2008/01/16(水) 02:54:43 ID:Pb1XB3+6O
面接時に即決する会社はろくな会社じゃない。
387名無しさん@引く手あまた:2008/01/16(水) 02:58:16 ID:L2lAOEh60
ろくな会社じゃないというか、ろくな仕事やらされない。
388名無しさん@引く手あまた:2008/01/16(水) 09:40:33 ID:IlytWiXGO
人が突然辞めたとかで急募してる状態だろうから
即決即戦力は苦労が多いよ
389名無しさん@引く手あまた:2008/01/16(水) 12:40:16 ID:V3/RtA2HO
新卒いいなぁ。羨ましいなぁ。嫉妬しちゃうなぁ。
390名無しさん@引く手あまた:2008/01/16(水) 12:50:25 ID:mfxEjpJkO
ろくに残業代も払わない。パワハラだけは一人前
391名無しさん@引く手あまた:2008/01/16(水) 20:09:16 ID:wpuCx6FD0
>380

その気持ち、よくわかる。
自分の生き方とか、男気とか、ポリシーとかいったって、
結局、給料にはかなわないよね。
結局、よらば大樹。情けない気もするよね、ほんと。
392名無しさん@引く手あまた:2008/01/16(水) 20:41:41 ID:xwT7MHly0
>>391
愚図愚図文句言っても結局、没個性の2chねらーらしい書き込みだなw
393名無しさん@引く手あまた:2008/01/16(水) 20:57:46 ID:0oy9+9Oc0
だって仕事は生活の手段であって
目的ではないもの。
嫁と子を食わせることができるなら何でもいい。
394名無しさん@引く手あまた:2008/01/16(水) 21:20:41 ID:TcHyfGnJ0
転職のたびにブラック企業引いて、歳をとった俺は人生終了も近い

最初に公務員蹴った時から終わってたのかもなorz
395名無しさん@引く手あまた:2008/01/16(水) 22:58:32 ID:8qQHFynU0
動物の勘というか直感で少しでも引っかかる部分があったなら
入社すべきでない。

いくら優良でも、上司がDQNならおしまい。
396名無しさん@引く手あまた:2008/01/16(水) 23:00:29 ID:oyZ64Z8u0
>>394
おいらもとあるインフラ系の会社辞めてからそんな感じだよ。
397名無しさん@引く手あまた:2008/01/16(水) 23:01:00 ID:3h+GRwIPO
理想に燃えてる上司につくと俺みたいに金目的で働いてるやつは辛い
俺にまで押し付けるなよ禿
398名無しさん@引く手あまた:2008/01/16(水) 23:04:36 ID:/Dujm6RJ0
逆も辛いな、それは
俺は仕事と割り切ってドライな対応するタイプが苦手だし
399名無しさん@引く手あまた:2008/01/16(水) 23:32:55 ID:gEOY9ZD5O
みなさんは新卒で就職して、次の会社に何年くらいで転職しましたか?
400名無しさん@引く手あまた:2008/01/16(水) 23:35:12 ID:TcHyfGnJ0
>396
さらに去年マスコミに事件報道で早期希望退社(半ば強制)
営業で潰し効かない歳だし、工場派遣であとは体壊して終了だ
401名無しさん@引く手あまた:2008/01/16(水) 23:37:10 ID:TcHyfGnJ0
1年半
談合発覚で所属部署員丸ごと退社
402名無しさん@引く手あまた:2008/01/16(水) 23:39:19 ID:JI0Fs1eC0
>>396
インフラって
電力?
ガス?
電話?
403名無しさん@引く手あまた:2008/01/16(水) 23:42:11 ID:wm+3Jn6r0
>>399
5年
最低3年はやらないと会社や業界の事なんて判らないと思ってたから
それ程ブラックでもなかったし
404名無しさん@引く手あまた:2008/01/17(木) 00:13:58 ID:99lrf9KC0
>>399
三ヶ月で戦力外通告出されて実質クビになった。
氷河期の頃にやっと潜り込んだとこだったのに。
405名無しさん@引く手あまた:2008/01/17(木) 00:27:38 ID:VwkwW+I2O
つまらなくても3年は我慢した方がイイですか?
406名無しさん@引く手あまた:2008/01/17(木) 00:39:07 ID:GGeHYc6L0
3年後は氷河期かもね。
407名無しさん@引く手あまた:2008/01/17(木) 00:42:52 ID:t+HrcKLV0
>>402
鉄道です。
安定しているって素晴らしいことだった。。。
408名無しさん@引く手あまた:2008/01/17(木) 01:02:47 ID:WzBcBZv50
>>丸山乙
409名無しさん@引く手あまた:2008/01/17(木) 07:53:07 ID:DtMdbVKy0
>>405
仕事が原因で精神的にやられてるとか、転職先が決まってそこなら今より
幸せになれるという確信が無い限りは俺は転職は勧めない

給料激増するから、リストラで閑職に回されたから、派遣からの脱却、大手企業のブランドで満足、
とかなら判りやすいから良いと思うけど

人間関係は0からやり直しだし、同期がいないから横の繋がりはないし、
上司、同僚のとの相性は行ってみないと判らない
転職前と比較して悪くなったときのへこみ方は凄いよ orz
410名無しさん@引く手あまた:2008/01/17(木) 08:37:19 ID:pkoVoLY4O
はやくみんなきえてなくならないかな?
411名無しさん@引く手あまた:2008/01/17(木) 19:28:59 ID:uu509+9q0
同期が居ないってのは周りが同期同士で仲良くしてるのをみると特に痛感する
けどしゃーない
412名無しさん@引く手あまた:2008/01/17(木) 23:53:17 ID:99lrf9KC0
同期がいないってのはむしろ歓迎すべきことなんじゃないのか?
この板にいる人たちって、馴れ合い嫌いの孤独好きが多いみたいだし。
413名無しさん@引く手あまた:2008/01/18(金) 00:56:07 ID:ZINAEl2u0
俺は前の会社では同期と仲良かった為、転職して同期の大切さに気づいた
同期とだったら一緒に怒られても精神的にマシだったけど、転職してからは
常に孤独感がある。まぁ、また今回懲りずに転職しようとしてるわkだが
414名無しさん@引く手あまた:2008/01/18(金) 08:27:35 ID:PL87arY00
同期といったって所詮ライバル。若いうちはいいけど、出世競争が出てきたり
利害関係が発生するものだ。
オチこぼれ同士傷の舐めあいしててもしょうがねえゾ
415名無しさん@引く手あまた:2008/01/18(金) 14:25:44 ID:8nrC1q9OO
俺には同期などいない
416名無しさん@引く手あまた:2008/01/18(金) 15:28:54 ID:SxNmmrOQ0
来月31になります
去年の12月に会社を辞めて無職になりましたが、何もやる気がわきません
だから就職活動もバイトもしてません
今は実家で貯金も数百万あるからいいですがこの先が心配です
みんなはどうやって立ち直ったの?
417名無しさん@引く手あまた:2008/01/18(金) 19:47:14 ID:+ZlEQlZ00
その質問はこっちで聞いた方がいいんじゃないか?
ttp://life9.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1171893729/
418名無しさん@引く手あまた:2008/01/18(金) 20:42:41 ID:o6qe9+0G0
>>416

1.その預金数百万でまず実家を出て、なるべく遠くにあるマンションを借ります。
2.後は普通に生活します。

数ヵ月後には餓死しそうになってイヤでも働かなきゃならなくなる。
419名無しさん@引く手あまた:2008/01/18(金) 22:18:16 ID:OY/NzMUo0
>>416
1.株と先物勉強する
2.投資する
3.失敗したら働くか死を選ぶ
420名無しさん@引く手あまた:2008/01/20(日) 08:09:33 ID:4O42RU0d0
転職しも、どこにも嫌な奴はいくらでもいた。
421名無しさん@引く手あまた:2008/01/20(日) 08:49:54 ID:U20q5w0z0
なんと言ってもコネ入社最高!
422名無しさん@引く手あまた:2008/01/20(日) 10:50:27 ID:hN/0pno80
周りから白眼視される環境の
どこが最高なんだか…。
423名無しさん@引く手あまた:2008/01/20(日) 14:06:13 ID:s11mBlV70
>>420
転職しも?
424名無しさん@引く手あまた:2008/01/20(日) 15:33:58 ID:m9f+zQm30
>>422
コネ入社が少ないところはそうだろうけど、
多いところはコネ入社の人達で派閥作って
幅を利かせたりするのかな。
425名無しさん@引く手あまた:2008/01/20(日) 17:31:37 ID:Y+7YZ05I0
>>423
たぶんおまえみたいな奴が居たんだろうな
426名無しさん@引く手あまた:2008/01/20(日) 19:24:17 ID:fgkcQaHc0
そんな程度で転職かよ・・・w
427名無しさん@引く手あまた:2008/01/20(日) 22:13:25 ID:VVNrlu480
コネ不正が嫌いで辞めた会社だが
また戻るために元上司に話をしてみようとしている俺は
かなりのヘタレ。
428名無しさん@引く手あまた:2008/01/21(月) 00:35:19 ID:HhIDAOTIO
そんだけ図太い神経してて何で辞めたんだよw
429名無しさん@引く手あまた:2008/01/21(月) 20:55:50 ID:uLoukMP10
話が違った(給料・仕事内容)、イジメられた等々
私もそれなりに経験し、その都度転職した。
確認不足と言われればそれまでだけど、解釈にも常識の枠がある筈。
自分にも非があったのは事実だけど、集団で1人を追い込むのは卑怯。

しかし、そんなこと言ったって、こっちは職歴にバツが1つ増え、
あっちはヌクヌクと会社生活を送り、会社は継続している。

どっちが勝ったとかいうのはないと思うけど、
どっちが損したか、バカ三鷹っていうのは明らかだと思わないかい?
430名無しさん@引く手あまた:2008/01/21(月) 21:50:54 ID:Ej937BqH0
バツが一つついたと思うか、経歴に幅が出たと思うかはえらい差だな。
431名無しさん@引く手あまた:2008/01/22(火) 00:16:22 ID:R61/QZio0
ドラクエIIIで転職するためにはとりあえずレベル20まであげなくちゃならないじゃない
あれの意味がようやくわかった
432名無しさん@引く手あまた:2008/01/22(火) 03:13:02 ID:/ZiY3PMzO
みなさん転職したとき貯金どのくらいありました?
433名無しさん@引く手あまた:2008/01/22(火) 04:29:02 ID:FUR6yH150
一昨年転職した時-20万w 転職に思いのほか時間がかかって
しまい貯金が無くなり−スタート。

ってか俺も数社経験してるけど最後の会社ではじめて人間関係
の問題に直面した 笑 スーパーブラックな感じで影でリストラン
テの作戦会議みたいなのしょっちゅうだったし、俺はそれが嫌で
まぁ部下を守りすぎて派閥を形成したw

てめぇ、このやろう、ふざけんな、こうゆう人間が上司にたつと組織
がどうなるかっていうのをよく学んだよ。絵に描いたようなこうゆう
問題って本当にあるんだと痛感。

まぁそんな俺は労働時間と引き換えに待遇を失ったがまぁ生活
出来るレベルだし何よりもう精神病にならなそうだからえがった。
434名無しさん@引く手あまた:2008/01/22(火) 04:40:04 ID:spL5E9+KO
ぶっちゃけ1番最初の会社が1番よかった。
一部上場→フリーター→派遣社員→二部上場。
残業代が出ない苦しさをしった。けど辞めるのは不可能に近いため諦めた。
435名無しさん@引く手あまた:2008/01/22(火) 12:43:25 ID:bIG4Y8w80
残業代が出ないのって訴えられんの?
436名無しさん@引く手あまた:2008/01/22(火) 12:49:37 ID:hBYCTjMi0
労基署行けばおk
残業したって証拠は必要
437名無しさん@引く手あまた:2008/01/22(火) 19:49:48 ID:0IiDneUB0
>>435
訴えても、レッテル貼られると転職しずらいのでは?
438名無しさん@引く手あまた:2008/01/22(火) 20:45:15 ID:jwcdYPhX0
>>437
し[ず]らい
439名無しさん@引く手あまた:2008/01/22(火) 20:51:38 ID:HYi4dhpBO
おれの転職例 34歳 前会社残業月140時間年収420マソ 今の会社残業月25時間年収550マソ 前の会社があまりに酷いと普通でも幸せ。
440名無しさん@引く手あまた:2008/01/22(火) 20:56:29 ID:vcOTTheV0
俺も前の会社は朝3時とか4時まで仕事、次の日8時出社とかアホみたいな生活だった
給料は良かったけどな
転職して給料は減ったけど残業も減ったから今すげえ生きてるの楽しいよ
441名無しさん@引く手あまた:2008/01/22(火) 22:03:14 ID:ShZqtQmz0
月に300時間の残業は、さすがにキツイと感じたよ。。。
転職して正解だった。
442名無しさん@引く手あまた:2008/01/23(水) 20:53:20 ID:xxcH6PRj0
>>430

ありがとう。そういう見方もあったんだね。
気持ちが楽になった。
ただ、その履歴書を見た人事部にしてみれば、
やっぱりバツが多いっていう見方しかしないし、
あるいは、「転職回数○回まで」とかいう求人には応募できなくなる。

それでもやっぱり、「職歴に幅が出た、深みが出た」って
自分に言い聞かせていかないと、生きていけないんだろうね。

そうはいっても、そこまで言い聞かせないと納得できないってことは、
「職歴に幅が出た」っていう考え方が自分に沁み込んでいないんだね。
言い聞かせて言い聞かせて面接にいっても、
面接官からみたら、笑っちゃいたいほどミエミエなんだろうね。

自分としては、すごく真摯にこの書き込みをしているけれど、
ここまで来ると、度重なった転職と屈辱的な面接の結果、
自分自身が崩壊してしまったのかもしれない。

これが、数回転職してわかったこと、、、なのかな。
443名無しさん@引く手あまた:2008/01/23(水) 23:39:29 ID:Rz1jrvk90
優先順位

人間関係>勤務(残業)時間>仕事のやりがい>給料

給料は自分の生活と親兄弟に少々仕送る分だけあれば十分ですわ

444名無しさん@引く手あまた:2008/01/23(水) 23:44:29 ID:GbjzqcDy0
日本の場合 終身雇用社会は崩壊したけど終身雇用精神のままの採用人事だからね
3ヶ月の雇用期間設けてあるから 使えないならそこで首切りするぐらいで多め採用すればいいと思うけど
ブラック企業が悪用するからそれし難い環境になってるのかもしれない
445名無しさん@引く手あまた:2008/01/24(木) 00:07:46 ID:24dJpigw0
俺も、入口をもっと広くして、それから絞ればいいと思うね
そうすり優秀な人材の採り逃しも無能な人材の居座りも少なくなるだろうし
446名無しさん@引く手あまた:2008/01/24(木) 15:41:35 ID:d89/O+GxO
んで新卒採用後1年は企業同士である程度人のやりとりが出来るようにすれば路頭に迷うことはないよな
447名無しさん@引く手あまた:2008/01/24(木) 19:50:59 ID:NRgwRoHO0
確かに、学生に企業に合うか合わないかは、分からない。
448名無しさん@引く手あまた:2008/01/24(木) 21:49:59 ID:MvGMomRL0
が運任せは確実に失敗する
449名無しさん@引く手あまた:2008/01/25(金) 01:18:57 ID:9OIwp4ik0
>>445
無能かどうかをいつどのように判断するんだ?
なんにしたってどっかである程度絞るしかないんだから
そもそも1人採用するのにいくらかかってると思うんだよw
450名無しさん@引く手あまた:2008/01/25(金) 01:21:34 ID:pIKxN9es0
転職とは、運とタイミングに尽きると思う。
こんな奴がと思う人がいい会社に転職したり
出来る奴が、どんどん落ちていくのは、ざらにある話。
転職の成功、失敗は、年齢、転職回数が多かろうが関係なし。
ただ、急落しない秘訣はあるが。

451名無しさん@引く手あまた:2008/01/25(金) 02:14:09 ID:9OIwp4ik0
>>450
ちょっと思ったんだけど、そのできるやつとかこんなやつってのは誰の判断?
お前?
たとえ今の会社で成果出せてなくても環境変わればどんどん昇っていくやつもザラにいるぞ
452名無しさん@引く手あまた:2008/01/25(金) 02:24:26 ID:DopwIvHpO
>>451
それは要するに>>450と同意見なんじゃないか?
要は同じ人でも会社によって評価されたりされなかったりする
ってところを>>450>>451も言いたいように俺には見える。
453名無しさん@引く手あまた:2008/01/25(金) 02:28:51 ID:YJm6Buvq0
自分の視点からみてダメなやつを見下してるか
単にその場所に適正が無いだけとみるか

ちょっと>>450のほうが上から物を言ってるようで読んでて気分が悪いね
454名無しさん@引く手あまた:2008/01/25(金) 03:10:00 ID:pIKxN9es0
>>450です
表現が悪るかったのか、わかりやすいように書いたつもりが
近い解釈をしてるのが>>452で、他は理解できていませんな
455名無しさん@引く手あまた:2008/01/25(金) 05:05:21 ID:CQ92+o0k0
上からしか話せない人がいるようで
456名無しさん@引く手あまた:2008/01/25(金) 06:17:45 ID:uWoEqpBN0
450程度で上から目線ってのは、まるで被害者妄想のように見えるんだが
余裕無さすぎだぞ
457名無しさん@引く手あまた:2008/01/25(金) 08:33:25 ID:CFnnVVuA0
>>442
>ただ、その履歴書を見た人事部にしてみれば、
>やっぱりバツが多いっていう見方しかしないし、

その発想の時点で負けてるのよ。
これこれこういうことを前職でやっていて、
それがどう志望先に生きるのか。それを説明できるかどうかの差なわけ。
たとえ嘘やはったりでもな。

逆に今の仕事を辞めたとして、次の面接先で堂々と説明できるような仕事をしてるのか?とかね。
その意識がないと、転職するしないに関わらず仕事は上手くいかんよ。
(上司に自分の仕事や成果を説明できないってことだからな)
458名無しさん@引く手あまた:2008/01/25(金) 21:07:52 ID:lVfpOzVy0
>>457

ありがとう。
率直に認めます。いままでダメだった面接のうち、
自分が「負けて」いたのが結構あったということを。
そして、「嘘やはったりはいけないこと」と思っていた自分が甘かったことを。

なぜ自分がいままで度重なる転職の度にうまくいかなかったのか、
その理由の1つが分かったような気がします。
459名無しさん@引く手あまた:2008/01/27(日) 07:52:48 ID:cXEexA5C0
じっとしているだけで、まわりが変わっていくこともあるよ。
460名無しさん@引く手あまた:2008/01/27(日) 08:27:13 ID:ahTAthxTO
新卒時に失敗すると立て直すのが大変だということ
461名無しさん@引く手あまた:2008/01/27(日) 20:03:54 ID:dTT0JpJX0
458です。私にレス下さったのか分かりませんが

>>459
私の経験に置き換えて申し上げるなら、直近、その前の直近と、
2社連続でグチャグチャでした。
じっとしていると、真綿で首を絞められつつ、別の人間がハンマーで
頭を叩いてきたりと、そんな感じでした。
それでも私がぐっとこらえて、受け答えすると、
「そういうのもサラリーマン的でいいんだけど・・・」と、
執行役員がソファーにふんずりかえりながらせせら笑うんです。
あるいは、社長以下、役員と本部長クラス数十人の前でのプレゼンを
命じられたり。(その会社では前例がない、と人事課長も言っていた)
そうなったら、終わりですよね。(終わりでしたが)

>>460
その逆もあると思います。私は、新卒で超有名1部上場に入りましたが、
そこでグチャグチャになり、10年で辞めました。
そのあと、面接に行った会社では、どこでもクソ扱いされました。
自分では、辞めた会社のことなど忘れているのに、向こうは、
元○○社員、というレッテルで(良くも悪くも)見てきます。
いままでの会社があしらってきた会社に面接にいって
鼻であしらわれるのは、無常の屈辱です。
そいういう会社に入って、自分の仕事にケチつけられるのは
これまた屈辱です。
テレビを見れば、コマーシャルで○○社のロゴが出るたびに、
箸が止まり、胸が痛みます。
一生、この○○社の呪縛から逃れられないです。
462名無しさん@引く手あまた:2008/01/27(日) 20:24:35 ID:zjqkCnxH0
気持ちはわからんでもないが
そういうウジウジした性格が一番の原因だと気づけ。
463名無しさん@引く手あまた:2008/01/27(日) 20:26:41 ID:AKidQtaz0
超一流大手企業で社長や役員、本部長の前でプレゼンの機会が与えられるのは、
チャンスであっていじめには思えんのだが。
どんだけ暇な大手企業なんだろう。
464名無しさん@引く手あまた:2008/01/27(日) 20:28:10 ID:JC1oW62O0
もう有名企業のことを忘れたとか言いつつ

いままでの会社があしらってきた会社に面接にいって
鼻であしらわれるのは、無常の屈辱です。
そいういう会社に入って、自分の仕事にケチつけられるのは
これまた屈辱です。

なんじゃそら
465名無しさん@引く手あまた:2008/01/27(日) 20:38:39 ID:1OinKPl50
>>461
なんか負け根性が染み付いてるね
前例が無い、役員会みたいな場所で行うプレゼンをイジメと思うなんて初耳だわ
上司に同情するよ。プレゼンターの選択を誤ったねと

面接であなたが鼻であしらわれるのは、結局その企業の平均レベルに達して
無いからとしか考えられない
最初に分不相応の企業に入ってしまったんだね

実力も無いのに妙にプライドだけ高い事が文章からにじみ出てるよ
466名無しさん@引く手あまた:2008/01/27(日) 21:27:06 ID:P6wbuZTn0
営業から内勤に転向する為に転職された方いますか?
467名無しさん@引く手あまた:2008/01/27(日) 21:32:39 ID:ImBJPJE+0
>>461
元どこどこの社員とか関係ないんじゃないの?
どこ行ってもそうだけど、他人に文句言わせない覇気のある人間になれ
ばよい!
468名無しさん@引く手あまた:2008/01/27(日) 22:02:57 ID:8yf8SvZ00
今は提案を上司に発表してもらってるけど、<役員会
俺のほうが絶対にプレゼンうまいし
受け答えもカンペキにできる自信がある。

でもチャンスもらえない。。。俺の出番はまだか!w
469名無しさん@引く手あまた:2008/01/27(日) 23:04:09 ID:VaYibPZC0
スレタイからずれてきてる
470名無しさん@引く手あまた:2008/01/27(日) 23:07:15 ID:m1v7sn3U0
良い会社に出会えるかどうか?

それは120%が運次第。

就職・転職は全てが運ですよ。

それ以上もそれ以下もない。無常な世界です。
471名無しさん@引く手あまた:2008/01/27(日) 23:36:53 ID:PNnZmbOm0
>>470
俺も最近そー思うようになった。

面接時に感触良くてもお祈り来るんだよな。
472名無しさん@引く手あまた:2008/01/28(月) 00:10:23 ID:9VRzpS7K0
人事を尽くして天命を待つ
差は人事を尽くせるかどうか
473名無しさん@引く手あまた:2008/01/28(月) 00:11:02 ID:9VRzpS7K0
と、人事が自分を気に入ってくれるかどうか
474名無しさん@引く手あまた:2008/01/28(月) 01:05:57 ID:GuhJkhb60
>>471
その逆もあるよね
475名無しさん@引く手あまた:2008/01/28(月) 03:42:34 ID:GnKNVyef0
>>471
>>474
おそらく、社交辞令が見抜けてないんじゃないか?
それに担当者が個人的に気に入っても、能力等々で折り合いつかなければダメでしょ。
476名無しさん@引く手あまた:2008/01/28(月) 21:59:59 ID:YF0lmjg70
>>462 〜465さん

461です。
ありがとうございます。誰も言ってくれない(というか、話す相手もいない)ので、
ためになります。

1点だけ補足すると、そのプレゼンについては、
1部上場のときの話ではなく、町工場に毛が生えたような中小会社の
時代でした。
何故それを、ハメられたと解釈しているかというと、当日の朝、
上司(取締役)のところ(役員室)に、仕事に件で話をしに行って、
ケンカみたいになって、私がくってかかっていたら、
別の取締役が、向こうからわざわざ席を立って歩いてきて、
「君、そんなことより、今日のプレゼン大丈夫なの?
 今日のプレゼンの出来次第で、君の将来が決まるんだよ!!!」
とキッパリ言ったんです。ふりかえって自分の上司を見ると、
薄ら笑いを浮かべて、うんうん頷いているんです。

という状況から、これは、プレゼンに失敗させて、私をクビあるいは
左遷の合法的な材料にするつもりだと思った次第です。
477名無しさん@引く手あまた:2008/01/28(月) 22:08:24 ID:0TfX9meW0
>>476
お前が有能で逸材なら、そんなくだらない事を気に掛けるな。
478名無しさん@引く手あまた:2008/01/28(月) 22:24:11 ID:jeoH/LTV0
>>476
 少なくともペーペー時代に
 役員会でプレゼンするのに手や気を抜ける方が異常。
 あと取締役に喧嘩吹っかける方が悪い。
 プライドの高いアノ人たちが求めてるのはYESマンだよ。
479名無しさん@引く手あまた:2008/01/28(月) 22:43:11 ID:GnKNVyef0
>>476
役員の前でプレゼンするその日の朝に役員と喧嘩してたら、
「じゃあお手並み拝見」となるのは普通だろうに。
別に、意地悪で頭の固い役員でなくても、誰だってそうだろ。
その「プレゼン大丈夫?」と言って来た役員さんは、
その辺を察して助け舟をよこしたんだと思うけど。
480名無しさん@引く手あまた:2008/01/28(月) 23:44:16 ID:EztI0EFm0
>>476 は、ところでプレゼンはできたのか
話の内容を見たらその程度の事なら大なり小なりあることじゃないの
ちょっと被害者意識が強すぎるんじゃないかな


481名無しさん@引く手あまた:2008/01/28(月) 23:46:59 ID:dZPThkPg0
482名無しさん@引く手あまた:2008/01/29(火) 00:07:11 ID:/aBZe1tN0
>>476 はもうスルー対象でいいんじゃないのか
何言っても無駄な言い訳してくるだけだよ
483名無しさん@引く手あまた:2008/01/29(火) 01:33:46 ID:ns9rC9Qu0
>誰も言ってくれない(というか、話す相手もいない)

当然だな。誰だってイヤんなるわ。
484名無しさん@引く手あまた:2008/01/29(火) 01:45:26 ID:JV5/6f590
もういいだろう
数回転職しても何もわかってないってことだし
ならこのスレには関係ない
485名無しさん@引く手あまた:2008/01/29(火) 21:56:36 ID:ffj28itE0
残業のほとんどない会社で一度働くと、

二度と残業の多い会社で働くことが不可能となる
486名無しさん@引く手あまた:2008/01/29(火) 21:58:06 ID:4Z+e2AAy0
そうでもない
487名無しさん@引く手あまた:2008/01/29(火) 22:00:08 ID:bGqs9KXE0
給料はほどほどでいいから
残業が少なく有休がきちんと取れて
オフィスが綺麗な所でなければ
モチベーションを保てない
488名無しさん@引く手あまた:2008/01/29(火) 23:01:16 ID:KGPWKEXd0
禿同
489名無しさん@引く手あまた:2008/01/30(水) 00:52:58 ID:tEMrtPA90
3回ほど転職してたが、
人間関係で転職する奴は、どこにいっても駄目。俺のことだけどorz
中途半端な責任感があって仕事背負ったりするのも駄目。
真面目にやってたら助け舟だしてくれるってわけではなく、更に仕事を押し付けられる。

結局、どこにいっても、人間関係で悩むし、仕事を背負いすぎて自滅する。
上手くまわりに溶け込んで助けてもらえるように可愛がられながら、
いい意味での無責任さがないと駄目だとおもった。

490名無しさん@引く手あまた:2008/01/30(水) 01:11:55 ID:nEbOfLOG0
処世術ってヤツですな。
491名無しさん@引く手あまた:2008/01/30(水) 08:51:54 ID:Dg5dX8dq0
タウンワーク求人情報
株式会社サンエルホーム

2006年12月11日から18日掲載分(旧)と
2007年 1月24日から31日掲載分(新)を
比較しましょう。

○給与
(旧)月給24万3000円以上 ※研修3ヶ月●月給23万8000円以上
(新)月給20万円以上
1年前と比較すると、研修期間の月収でも3万8000円減る模様。訪問・TELでの営業活動、ノルマはある模様
○勤務時間
(旧)9:00〜18:00(実働8h)
(新)9:00〜18:00 ※残業あり
1年前と比較すると、就業時間が多い模様
○休日・休暇
(旧)水曜(定休日)+平日1日(希望により)
   有給休暇、慶弔、年末年始、夏季
(新)週休2日制 水曜(定休日)
   夏季 年末年始 有給
1年前と比較すると、慶弔は無い模様。
○待遇
(旧)昇給年1回、交通費支給(全額)、
   社会保険完備、車通勤ok、
   社用車貸与(業務用)、社員旅行(年1回)
(新)昇給あり 社保完備 車通勤可 駐車場
   制服貸与 報奨金制度
1年前と比較すると、昇給は不定期の模様。交通費支給は廃止された模様。社用車貸与は廃止された模様。社員旅行は廃止された模様

●総論●
この会社に勤めたいなら早く決断した方がよい模様
492名無しさん@引く手あまた:2008/01/30(水) 20:39:34 ID:AMghvVnu0
>>489

476です。489さんの意見に同意。
私も、2社目では「うまく」やろうと思って、
うんうん言うこときいて、ペコペコ頭下げて、
もう一度1から出直そうと、それがサラリーマンなんだと言い聞かせてがんばりました。
しかし、あれこれ押し付けられ、ナメられて、自分がボロボロになって
辞めました。

その次では、最初が肝心と思い、毅然とした態度で仕事したところ、
役員の爺さん連中から嫌われて、包囲網を張られ、結局、居場所が
無くなってやめました。
その役員の1人(直属ではない)は、私が辞める時、個室に私を呼んで理由とかを
聞いた後、「サラリーマンでやっていく以上、自分をかばってくれる上司を
持てるようにしたほうがいい」と言いました。チャンチャラおかしい。

彼だって、私を包囲した1人なのに。
そして、私の直属上司(役員の1人)は、ということは、私を
かばってくれなかったということ。
もうメチャクチャ。

その次の会社でも、溶け込むための「努力」はしたけど、
結局、それがハッキリを「無駄」だったと思い知らされました。
そしてまた転職。
493名無しさん@引く手あまた:2008/01/30(水) 20:42:32 ID:NfRdMpI90
どこへ行っても他人の陰口を言う奴がいるということ
494名無しさん@引く手あまた:2008/01/30(水) 20:48:02 ID:AMghvVnu0
>>493

陰口ならまだいいです。
私の場合、面と向かって言われるんです。

直近の会社では、グループミーティングの前に、
部長が私をイジメる台本を書くんです。
(台本それ自体が存在したわけではなく、
 それを書いている上司の姿を見たわけでもなく、
 こういうセリフをお前が言って、次に君がこう突っ込んで、と
 私をイジメるネタを、事前に部長が課員に振っておくんです。
 その振っている姿も、見たわけではないのですが)
で、ミーティングが始まると、私のことを正面から攻撃してくるんです。
女子社員も、メンチを切ってきました。(これ、ホント)
495名無しさん@引く手あまた:2008/01/30(水) 20:53:10 ID:VDg3ydEG0
あなたはもう去った方がいい
何を『わかった』んだ?
発展性のない愚痴や恨みだけのレスは見たくない
496名無しさん@引く手あまた:2008/01/30(水) 20:55:12 ID:qzPlkoOp0
>>489
>人間関係で転職する奴は、どこにいっても駄目。俺のことだけどorz


そんなのは仕方ないことじゃないか。
でもそういう時は起業をすれば良い。そして自分色の組織にすれば良い。
これは俺のことだけど
497名無しさん@引く手あまた:2008/01/30(水) 20:55:39 ID:px2lwLJY0
辛い話だね。
498名無しさん@引く手あまた:2008/01/30(水) 20:57:05 ID:F8oP/TZF0
多少のドライ感は持ってた方がいいね
2〜3回、転職すると段々わかってくるもんだよ
499489:2008/01/30(水) 21:10:11 ID:NDTVxNqZ0
俺は高校を中退した。
中3になってから急に成績良くなって、何も目的ないまま進学校に入った。
勉強だらけの生活と、成績のことだけで見下しあう同級生になじめなくて
中学の頃の友達ともぎこちなくなり、友達も作れず不登校状態になった。
鬱状態になって辞めるときに高校の担任が、
「たった三年も我慢できない奴がどこいっても何もできない!」って
俺に吐き捨てるようにいったのを覚えてる。

・・・・その当時はカチンときたが、確かにそのとおりになったorz
学校も会社の予行練習みたいなもんだから学校で上手く行かない奴は、
普通のリーマン人生は難しいのだとおもう。
500名無しさん@引く手あまた:2008/01/30(水) 21:25:51 ID:dGdskiXt0
>499俺と同じ考えを持つ奴がいたとは、確かに学校上手くいかない奴は
社会でも上手くいかなかった。
会社でひたすら耐えるしかないのが嫌だったなぁ、できる事なら
感情を捨てて楽になりたいと何回か考えたこともあったよ。
501名無しさん@引く手あまた:2008/01/30(水) 21:39:37 ID:NDTVxNqZ0
>>500
おお、同じ考えがいるとわw
がんばって大検で大学はいったけど、やっぱ組織に馴染めない人間は駄目だと思った。
特殊なまでに優秀じゃないかぎり、結局集団には勝てないので、
周りの人間関係をどうやってくかがすごく大切。
別に勉強なんてできなくても、仕事ができなくても、人に好かれるものをもっているだけで
世の中はある程度やっていけるとおもう。

今、不登校してる子とか、つらい気持ちはすごくわかるけど、
一人で稼げるほどの特殊な才能に恵まれてない限り、
上手く解決していかないと、この悩みは一生ついてまわることを伝えてあげたい。
502名無しさん@引く手あまた:2008/01/30(水) 22:44:52 ID:Rh6alywQ0
>>492
アドバイスなんだが、精神科に行ったほうがいい。
けなしてるわけでも煽ってるわけでもなくて、
君のその精神状況は異常だ。
503名無しさん@引く手あまた:2008/01/30(水) 23:57:26 ID:Wkg1eQ3A0
レベルの低い話で申し訳ないが・・・

面接の際に交通費を出してくれたところは、色々な面で気前がいい
出してくれなかったところはケチ臭い
このスレを見かけて自分なりに考えてみて初めて気がついた
数回転職したうち、交通費を出したところと出さないところは半々

交通費を出さなかったところは、転職の際に給与↓でそのあと上がりにくい
3万の液晶モニタを1台買うだけで凄い手間とか、変なところでモチベーションが下がる要素満載
基本的に色々な面で社員に優しくない。組合があれば割と強かったり

交通費を出したところは逆で、転職の際に給与↑でそのあと上がり易い
「それ無駄じゃね?節約すれば利益が出るのに」と思うような金の使い方。業績が良い訳でもないのに
色々な面で社員には割と優しい。組合が弱いか無い

今まで交通費はかかっても二千円程度だったから気にしたこと無かったけど、意外とバカにできないんじゃないかと思った
後は組合の存在かな。組合があるから良くなるんじゃなくて、酷いから団結してるとしか思えない

じゃなんで転職してるかというと、若くて青かったからとしか言いようがないんだが _| ̄|○
504名無しさん@引く手あまた:2008/01/31(木) 02:30:13 ID:e4nizydL0
>>502
だな。
典型的な鬱の症状が見られるし。

>>503
>「それ無駄じゃね?節約すれば利益が出るのに」と思うような金の使い方。業績が良い訳でもないのに

俺の経験から言わせてもらうと、そういう会社は早晩、右肩下がりになる。
たいてい業務にも無駄が多いし。
大切なのは「何が必要で何が無駄か」というのを
会社がキッチリ把握できてるかどうかだと思う。
505名無しさん@引く手あまた:2008/01/31(木) 06:43:39 ID:bHrc/Cji0
今の会社交通費出たよ。

給与賞与カット・サビ残・休日返上
の過剰労働でじゃんじゃん人が減ってるけどな。
506名無しさん@引く手あまた:2008/01/31(木) 21:20:10 ID:5Lu98KIvO
大卒後3回転職したが俺は転職して大成功した。転職して人生が広がった。収入も休みも増えた。今35だがあと2回くらいは転職したい。
507名無しさん@引く手あまた:2008/01/31(木) 22:44:41 ID:GEzOwVuI0
>>506
もうするなよw
508名無しさん@引く手あまた:2008/01/31(木) 22:53:46 ID:zlknM5zK0
>>507
>>506ではないけど、ステップアップのための転職ならいいんじゃないか?
年齢や生活スタイルに合わせて優良企業を転々としている人もいるんだし。
509名無しさん@引く手あまた:2008/01/31(木) 23:06:10 ID:LTLIeNqq0
職業選択の自由アハハーン てのがカナリ懐かしく聞こえるなw

長く同じ仕事を続けないとダメな理由は無いんだけど日本の雇用システムでは
転職すると不利になる確立の方が高い訳ですよ。
そういった中でキャリアアップして行けるってのは良い事ですよね!

また別の切り口から見て例えば社風が合わない、人間関係がうまく行かない
人が辞めれない状況になってしまうのも一つ問題でしょうね。

510名無しさん@引く手あまた:2008/01/31(木) 23:18:36 ID:SB/WmJEG0
基本給に騙されるなということ
年間休日、残業支給、ボーナス、昇給を見ろ

例:
A社 月給20万 隔週・サービス残業月20時間含む
B社 基本給18万 週休完全2日
残業手当 20時間 2.8万
休出手当 2日 2.25万      計23万
511名無しさん@引く手あまた:2008/02/01(金) 00:05:30 ID:zamrn7nA0
自分の間違いを認めて、それを正すにはどうすればいいかを考えるのが大事なこと。
問題点を列挙して、良かった点も列挙して、「なんでダメだったのか」「どうしてそうなるのか」を考えること。
それをせずに、「結局、人間関係」「運が全て」と逃避するとうまくいかないこと。

ある意味、ギャンブルと同じだよな。
何も考えずにカード切ってる人と、ある程度考えてる人ではやっぱり勝率が違う。
よく問題にされる人間関係も、所詮は人間のやることなんだから、会社の制度や業務内容に影響を受ける。
入社前に分かることって、思考停止さえしなければ、かなり多いと思う。
512名無しさん@引く手あまた:2008/02/01(金) 06:15:08 ID:sKBH9Eo50
人間関係で悩む奴は転勤の多い会社に入ればいいんじゃね?
自分も動くしヤナ相手も数年で動くし
513名無しさん@引く手あまた:2008/02/01(金) 06:30:10 ID:r4yL6UxE0
転職回数を気にするのは現場ではなくて偉い人
当たり前かw
514名無しさん@引く手あまた:2008/02/02(土) 08:14:05 ID:bCCK0Qkp0
>>502
>>504

アドバイス、真摯に受け止めます。
来週にでも、精神科に行ってみようと思います。
ただ、1〜2点、確認させていただきたいのですが、

まず、前の会社で、産業カウンセラーに相談したときに、
「私、精神科に行ったほうが言いように見えますか?」と聞いたら、
その必要はないと言われました。それは、そのカウンセラーの能力が
劣っていたのでしょうか?

それから、たぶん私の書き込みから、妄想に陥っているとお感じに
なったのかもしれませんが、
前の会社で、親身に話を聞いてくれた人が1人いて、その方は、ある時
「さっき君が○○○○の話をしていた時、回りが聞き耳立ててたのを
 分かっただろう?」
と言いました。その時点の話でいえば、聞き耳を立てられていると私が
感じたのは、妄想ではなかったのです。

それから、その前の会社では、上司やOLとカラオケに行った時、
私が歌っている最中に、上司が私の顔面の5センチほど前に自分の顔面を
近づけてきて、じーっと20秒ぐらい静止していました。
私は、その行為は異常だと思います。親も知人も同意見でした。
そう感じる私のほうが異常でしょうか?
515名無しさん@引く手あまた:2008/02/02(土) 09:02:50 ID:YVRC9JL30
>>514
君の場合、このスレよりこっちに行った方がいいんじゃないのかな

人間関係で仕事を辞めてしまう人 4人目
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1195937725/
516名無しさん@引く手あまた:2008/02/02(土) 09:18:22 ID:xBPsnebd0
正常な奴とは、異常な自分に正常な皮を被っているのさ。
517名無しさん@引く手あまた:2008/02/02(土) 09:39:35 ID:cAVKi5dH0
その時のその応募を見つけた運。
相性のいい人事と面接出来た運。(悪いよりもいいから)

俺も運が大半を占めると思う。
それと第一印象。
やっぱり今までのモノが顔とかににじみ出てると思う。
518名無しさん@引く手あまた:2008/02/02(土) 12:38:40 ID:wtu5ixqp0
>>514
>前の会社で、産業カウンセラーに相談したときに

1.会社は精神病認定はしたくないので、大事にはしない傾向がある
2.その時点、および、その時話をした範囲では、今よりも病状が軽かった
3.医者が本当に無能だった(ちなみに精神科はあたりはずれが大きい)

>前の会社で、親身に話を聞いてくれた人が1人いて、

1.優しい人なので、適当に話を合わせてくれた
2.その人が言った別のことを、君が誤解した
3.その人も異常

>私が歌っている最中に、上司が私の顔面の5センチほど前に自分の顔面を

1.君の妄想で事実ではない
2.その上司も異常

>親も知人も同意見でした。

それは君のその話を真実だとした場合だろ?
嘘をついてると言いたいのではなくて、欝や精神系の病気は
認識力がおかしくなるものだから。

仮に、本当にいじめや異常行動を取る上司がいたんだとしても、
少なくとも今、君がおかしなことになってることは変わらない。
来週といわず、この週末にでも病院行った方がいい。
519名無しさん@引く手あまた:2008/02/02(土) 12:46:59 ID:wqi0+0qC0
>近づけてきて、じーっと20秒ぐらい静止していました。

なんで背けないの
520名無しさん@引く手あまた:2008/02/02(土) 16:10:22 ID:r0HCsuml0
なんで>>514を責めているのかよくわからないが、
少なくとも産業医は従業員よりも会社寄りの態度をとる事の方が多いんじゃないかな
メンタルヘルスケアとかに積極的な会社ならそういったことはあまりないんだろうけど。
521名無しさん@引く手あまた:2008/02/02(土) 17:30:11 ID:M87nrRET0
>>520
 今はメンヘルを危機的に感じてる会社はカウンセラーを別途外注する。
 産業医がいるだけでも、それなりにでかい会社なんだろうな。

 >>514が異常とか思われるのは、被害妄想っぽくてクドイから。
 頭おかしくなるとそういう傾向が強い。
522名無しさん@引く手あまた:2008/02/02(土) 19:00:10 ID:xBPsnebd0
産業医は会社の飼い犬だよ。
523名無しさん@引く手あまた:2008/02/02(土) 19:11:23 ID:7NFDanVQ0
ホント、むちゃくちゃな国やなあ。違法企業がのばなしで
営業してるし、社名公表されても処罰されんし、いったい
どういう事だ。
524名無しさん@引く手あまた:2008/02/02(土) 19:40:50 ID:+RvALLAb0
中途募集=わけあり
525名無しさん@引く手あまた:2008/02/02(土) 19:42:59 ID:bCCK0Qkp0
>>519

その時の私の認識を言葉で表現すると、以下のようになります。
(なお、以下のような言葉で認識していたということではなく、
 その時の感情なり受け止め方を言葉化すると、こうなります)

・そもそも、人がカラオケを歌っている最中に、
 顔を5センチ直前に近づけてきて静止する行為が非常識

・このカラオケに関して言えば、私には非がないのだから、
 顔をずらしたり、上半身をそらしたりすることは可能でも、
 自分が姿勢を変える必要はない

・周囲の上司、OL、そして社長も目撃しているのだから、
 誰の目からしても、明らかな光景
(ちなみに、OLの1人は、「○○部長ぉ〜、そんなことしたら
 ××さんが歌いにくいですよぉ〜」と言った。これは幻聴ではない)

なお、社長は黙っていました。ということは、黙認していたという
ことになります。そういうことをする人を役員に抜擢している社長だと
いうことになります。その社長が黙っているわけですから、上半身や顔を
背けたって、また違うことで何かされるかもしれません。

私はテーブルをひっくり返して帰ることもできましたが、家族のことを
考え、2曲目も歌いました。その2曲目は、その上司も一緒に歌いました。

そのカラオケ店から出たとき、その顔面近づけた上司は、
「いやぁ〜、いままで何だかずっとやりにくかったんだよ」
といって、握手を求めてきました。
私は握手に応じましたが、内心は「ざけんじゃねぇよ」と
思っていました。
526名無しさん@引く手あまた:2008/02/02(土) 20:38:25 ID:M87nrRET0
普通そこまでされたらチューくらいするだろ。
空気読めよ。
527名無しさん@引く手あまた:2008/02/02(土) 21:08:36 ID:iN0o10Hn0
俺も人間関係が嫌で何回か辞めてきた。

だから、職場の人間にはなにも期待しないことにしたよ。
だってさぁ、まったくの他人なんだから、仲良くなるなんて無理だと考えて
おいたほうがいいと思うんだよね。むしろ、最初から悪い関係を想定しておく。
その中で、話が合う人が見つかればラッキーぐらいでいいんじゃないの。

会社なんて、たまたま、しかたなく一緒に働かなきゃいけないいけない人たち
の集まりなんだから。
電車に乗るとする。ホームから車両に入ったら「はい、この車両の人たちは
同じ会社で一緒に仕事してもらいます」
「はぁ?」
ってぐらいの関係じゃないの。
528名無しさん@引く手あまた:2008/02/02(土) 21:10:17 ID:ilec/u6T0
なんだかんだで学歴が大事。
転職の瞬間はな。
529名無しさん@引く手あまた:2008/02/02(土) 21:55:25 ID:WdL42YDG0
スレチガイ
530名無しさん@引く手あまた:2008/02/02(土) 22:21:43 ID:EQvQAOg90
うまく言葉に出来ないんだけど514の文章からはなんか異常な感じを受けるんだよなぁ
なんて言えばいいんだろう・・・
531名無しさん@引く手あまた:2008/02/02(土) 22:42:58 ID:jQekKeYw0
514は、真面目な方なんでしょうね。
文章でなんとなくそんな気がします。
真面目なことはホントに良い事なんです。
でも、2ちゃんねるで真面目に質問するのは、止めといた方がいいですよ。
匿名なんだし、まともな答えがかえってくる訳がないんだから。


532名無しさん@引く手あまた:2008/02/02(土) 22:46:08 ID:o2c1QWxGO
どうみても統合失調症の典型例
533名無しさん@引く手あまた:2008/02/02(土) 22:51:06 ID:k4LPCsYv0
>>528
自分が採用する立場に立ってみれば自明
やっぱそれなりにあった方が安心する

ベンチャーは売上重視
管理体制なんて期待しちゃいけない
そのイケイケに馴染めないなら行くべきじゃない
534名無しさん@引く手あまた:2008/02/02(土) 22:59:30 ID:jQekKeYw0
532は会ってもいないし、話してもいないのに統合失調症と診断できるのか?
ちなみに医者か?
そうじゃないなら神か?

535名無しさん@引く手あまた:2008/02/02(土) 23:00:23 ID:QFGRiZ3L0
20代前半の学歴がその後もモノをいうということ。
536名無しさん@引く手あまた:2008/02/02(土) 23:18:55 ID:xcgLiHrD0
>ID:jQekKeYw0

それ以上書くと「自演乙」って言われかねないぞ。
537名無しさん@引く手あまた:2008/02/02(土) 23:22:59 ID:jQekKeYw0
「私は、514とは違いますよ。」と言っても、
536には信じてもらえないだろうな・・・
538名無しさん@引く手あまた:2008/02/02(土) 23:26:15 ID:eGFM3b920
そろそろ本題に戻ったらどうだ・・・
539名無しさん@引く手あまた:2008/02/02(土) 23:39:17 ID:wtu5ixqp0
>>525
異常だと思ったんなら突っ込めよ。
どう考えても突っ込み待ちだろそれ…。
それを、「私には非がないから対応する必要は無い」って…。

その後の「今までやりにくかったんだよ」という言葉から察しても、
職場でもそんな感じだったんだろ。
話を聞けば聞くほど、君に問題があって、
それに振り回されてた気の毒な職場…の光景が見えてくるよ。
540名無しさん@引く手あまた:2008/02/02(土) 23:55:51 ID:YVRC9JL30
いい加減スルーしようよ・・・
541名無しさん@引く手あまた:2008/02/03(日) 00:11:21 ID:jLQGjzVE0
俺は>>514が一方的に責められるのはおかしいと思うけどな
ただ、なんていうか精神的に悪い方のスパイラルに陥ってる気がする
少なくとも>>514の職場のほかの管理者?は問題が起きているのを放置しているのだから
責められても仕方ないんじゃないかと
542名無しさん@引く手あまた:2008/02/03(日) 00:20:05 ID:NKvw4El00
どっちかが一方的に悪い状況ってそうないじゃん?
書いてる本人にも問題あるんだろうけど、今はそっちを冷静に考えられてないんだろう

相手が悪かったことと、自分が悪かったこと(改善できた・できること)
分けて考えてみることをお勧めする
『相手が悪い』だけだと進歩ない
(違法行為やってるとかそういうのは別)
543名無しさん@引く手あまた:2008/02/03(日) 10:19:11 ID:qiKNhNlq0
>>527

俺もそう思い込ませていたんですよ。
「相手は自分とは違うんだ。自分と違う人間なんだから 自分の価値観とは違うもので動いているんだ。
 それを認識しなくちゃ」って。 だからさ、小さな仕事部屋で、目の前のOL2人が、 「昨日カレシが泊まりに来て・・・」とか話し出しても
我慢して、黙って自分の仕事を続けた。

 もちろん、その時点で、自分が社員として、というよりも 男として相手にされていないっていうことは、痛いほど感じたけど。
 でもそこまで痛みに耐えても、あるとき上司から別室に呼ばれて、 「周りの女の子のこと、人間だと思ってないだろ」
といわれても、じっと我慢した。そしたら、 「黙るなよ」 だって。これ、終わってるとかそういう次元を超えてる。
「君が部屋にいるときといないときで、女の子の会話が違うもん」 だって。同じじゃ困ると思う。

>>542

>(違法行為やってるとかそういうのは別)

その違法行為について指摘しても(そういう職種だったので)、 ウヤムヤにされるんです。シカトされるんです。
そのカラオケの上司は、私が指摘したことについて、 自分で判断すると責任をかぶっちゃうのを回避しようと、
会議にかけようとしました。 「無いものを有る、と言うための会議だ」と明言したので、私は出席できない、と言ったところ、課長を通じて出席命令。
仕方なく出席しました。

転職先では、前回の会議でハッキリ決まったことについて、 「知らない」と言われたり(解釈の違いとか、程度問題ではない)、
「そうやって違反だ違反だいうてりゃええやろ!!!」と周囲に人がいる
職場で怒鳴られました。
別の上司が、弁護士に聞け、というから聞いて、ちょうど電話が入って 彼が書類を置きに来て、直接聞かせたほうがいいと思って、ちょっと
電話変わってもらおうとしたら、 「イヤだ。分かんないもん」といわれたり。

たぶん、これらの場面、場面だけを切り取って、限られた文字スペースで
お話しても、断片しか伝わらないので、精神科だの統合失調症だのという
話にもなってくるのでしょうが、間違いなく言えることは、これらは
妄想ではなく事実。
544名無しさん@引く手あまた:2008/02/03(日) 10:39:21 ID:zVieohJt0
>>542
俺の場合、単純に内容が枝葉末節過ぎてポカーンとしてる
もう引きこもった方がいいんじゃないのかと

>>543
スレ違いだから、いい加減メンヘル板にでも行っててくれないか
はっきり言うが、邪魔
545名無しさん@引く手あまた:2008/02/03(日) 10:56:23 ID:+STZzFV+0
>>543
お前空気読めなすぎ、他のスレ逝ってくれ
546名無しさん@引く手あまた:2008/02/03(日) 11:10:57 ID:W30tav940
>>543
気づいてないみたいだから言うけど、
そうやって「俺は悪くない」「悪いのは会社だ」とひたすら力説するその書き込み自体が、
君の異常さを物語ってるんだよ。

内容も、君としては「明らかに相手が悪い」と言いたいんだろうけど、
勝手に悪いほうにとらえて、君の性格の問題で大事にしてるようにしか見えん。
いいから一度病院に行け。風邪引いて病院にいくのと同じで、別に恥ずかしいことでも悪いことでもないんだからさ。
547名無しさん@引く手あまた:2008/02/03(日) 11:33:55 ID:Zw1mI1RV0
ここの板は病院行けって言ってくれる奴
が多いからまだいいよな。
普通は完全スルーだよ
548名無しさん@引く手あまた:2008/02/03(日) 11:38:42 ID:7mGr8h9z0
数回転職して分かったこと。

 >底辺やメンヘルの相手してくれる人は2chくらいしかない

 ということでそんなにスレ違いでもない。 
549名無しさん@引く手あまた:2008/02/03(日) 11:54:22 ID:nuPXhY0L0
ためしてガッテンで、会話が上手くいく方法みたいなことやってた。
笑顔っていうか、表情が豊かのほうが会話が盛り上がるらしい。
無表情だと、話すほうも、話されるほうにしても盛り上がらない。

鬱になったり、被害妄想が強くなると、当然表情は鈍くなり、
話してても会話が盛り上がらず、ますます鬱になり、ますます表情は鈍くなりっていう
スパイラルにはいる。確かにその時期の真っ只中だとわからないけど
振り返ればそんな感じ。
気持ちがわかる俺でも表情鈍すぎる人とずっと盛り上げようと話すのはつらい。
550名無しさん@引く手あまた:2008/02/03(日) 11:56:16 ID:Cy8oFyLU0
空気読める必要はあるが空気に従う必要は必ずしも無い。
使えないやつらこそが空気空気といいまくる傾向はどこでも同じ。
551名無しさん@引く手あまた:2008/02/03(日) 12:06:01 ID:zKhJd1Oy0
数回転職して分かったこと…転職回数が多いと書類選考で
落ちる確率が高くなる。
リクナビNEXTやエンジャパンやマイナビ転職などの
転職サイトには、ホワイト企業もあるがブラック企業も結構
混じっている。
タウンワークやジョブアイデムなどのフリーペーパーは
ブラック企業が多い(月給が大卒の平均初任給よりも低い
企業だらけw)
ハロワはブラック企業が殆ど。

ホワイト企業に転職したければ、リクルートエージェントや
インテリジェンスなどの大手人材紹介会社
や中小ヘッドハンティング会社を使った方がいいこと。

営業職から営業職に転職しようと思っても、選り好みすると
応募できる所がかなり少ないことに気付きました。

世の中、ブラック企業だらけ・・・
552名無しさん@引く手あまた:2008/02/03(日) 12:11:27 ID:2RsutAgL0
アイデム、の求人は危ない。
だまされた。通報したのにまた出してやがる。
553名無しさん@引く手あまた:2008/02/03(日) 12:33:43 ID:jLQGjzVE0
数回転職してわかったこと、か
数回転職して多少は苦労してるはずなのに
精神的に参ってるやつが現れると異常扱いして
自分のアイデンティティーを保とうとする屑が多いってことかな。

そういう奴がなぜ転職がうまくいかないか?それはいつでも人を見下してるだけの屑だからじゃないか?w
554名無しさん@引く手あまた:2008/02/03(日) 12:35:45 ID:Ly7M3b2rO
>>549
ガッテンの会話特集、俺もみたなあ。

早速あれから笑顔で反応を心がけているが、全く効果が出ない俺がいるorz

底意地の悪いクレーマー婆と、野猿のようなブス一般職の女が相手だからかもしれんが。
555名無しさん@引く手あまた:2008/02/03(日) 12:47:04 ID:Z/2Xmjzn0
>>541=>>553
つ【鏡】
556名無しさん@引く手あまた:2008/02/03(日) 13:25:18 ID:W30tav940
>>553
>精神的に参ってるやつが現れると異常扱いして

精神的に参ってるんだから治療しろ、というのは当たり前の流れだろ。

俺も転職したし、身近で転職した・転職せざるをえなかった人も見てきたが、
精神をヤってしまってるときは、周囲が慰めたり優しくしたりしてもダメだ。
きちんとした治療を受けて、自分が異常だと自覚しないことにはな。

同僚で欝で辞めた人も、疑心暗鬼で周囲は全員敵だと思い込んでた。
曰く、自分が出勤すると、周囲が笑ったりひそひそ話をしたり、あるいは無視するかで、明らかに苛められてるんだと。
普通、職場の光景で、談笑や相談、仕事に集中している以外の光景はねーよ。

セキュリティの問題で出入り口にカメラをつけたときも、「自分を監視するためだ」と思い込んでた。
冗談で、「ああいうのがあると、遅刻したらバレちゃいますねー」とか話したこともあったんだが、
彼の中では「他の社員もはっきりと認めた。あれは俺を監視するためのものだ」と受け取ってた。

異常な精神状況にあるときの、「○○は明らかだ」「周りもそういってたから妄想じゃない」なんて一切当てにならんよ。
早く治療を受けるのが、本人にとっても周囲にとっても一番。
557名無しさん@引く手あまた:2008/02/03(日) 13:50:53 ID:ixIHuAEi0
真のブラック企業なんて少ないってことかな。
社員が不満を感じる体制に不満を感じていない社長は少ないよ。

社員が自ら動いて労働環境を改善するシステムを考え、提案し、実行すればいいだけの話だろ。
それを邪魔するトップがいるのがブラック企業と呼ばれるが、そんな会社見たことない。

558名無しさん@引く手あまた:2008/02/03(日) 14:48:06 ID:nKl26iou0
今、工場生産系の仕事してる。木材を加工し家の梁や柱などの作るプレカットという業種。
100%力仕事というわけではないけど、7割は力。
高校卒業して就職したんだけど、はじめに研修というか、千葉(地元)に工場が出来る予定になっていてその新工場要員として雇われた。
そんで、出来るまでの間、広島にある本社で研修と言われた。初めは、(内定後)半年と言われ、次に会社に行くと1年と言われ、ついには広島へ行く前日に2年と言われた。
ことわるにもことわれず、まあ2年くらいと思い、来たものの。早3年、三月で4年目になる。
千葉の工場はというと、話自体がほとんど出ない。噂では出来ないなどと言われてる。上司に聞いてもわからないの一点張り。
給料は今、三年目で夜勤勤務含め17〜21万その月の残業による。
休みは必ず週2日と半日(3勤交代制なので)。月平均労働日数20日(日勤10日、夜勤10日)労働時間は日勤、夜勤ともに8時〜6時、残業がある場合8時、9時くらい。
今は会社の寮に住んでる。家賃4万(そのうち高熱費代として1万が入ってる)
待遇は今まで会社の社用車を使用させてもらってた。ガソリン代タダ。でも、今月から使用料とし1万取られ、ガソリンも自腹。
なので、現在は待遇なし。手取りは色々引き12〜17万といった感じ。
559名無しさん@引く手あまた:2008/02/03(日) 14:56:57 ID:nKl26iou0
このままいくとあと何年いればよいのか、検討もつかずやめようと思ってる。
たしかに、すごく悪いわけではないけど、給料が本当に上がらずこの会社に10年近くいる先輩たちとも数万のちがい。
ボーナスは20〜25万ほど、しかも3勤交代もなくなるとのことで、そうなると週6日の休日は1日になるらしい。
みんなならどうしますか?
560名無しさん@引く手あまた:2008/02/03(日) 15:09:52 ID:NKvw4El00
>>557
>それを邪魔するトップがいるのがブラック企業と呼ばれるが、そんな会社見たことない。

運がいい。ブラック偏差値ランキングに載るようなとこはホントにそうだよ。実際にいたから間違いない。
561名無しさん@引く手あまた:2008/02/03(日) 15:11:07 ID:wyWfThDD0
どうもせん
562名無しさん@引く手あまた:2008/02/03(日) 22:19:16 ID:lOwjGJ6G0
>>557 運がいいと思います 提案しただけでもクビになる会社はあります
563名無しさん@引く手あまた:2008/02/03(日) 22:34:59 ID:0LqtwchX0
だよなみんな自分が可愛いし大事だからさ今の地位を脅かされるような事はしないし
そんな事されようものなら排除されるね
564名無しさん@引く手あまた:2008/02/04(月) 01:02:29 ID:/SEjaFus0
>>562
それは提案内容が馬鹿げてるからじゃ?
環境改善=お偉いさんの地位を脅かすこと、でもない。
565名無しさん@引く手あまた:2008/02/04(月) 02:42:59 ID:D43NvkUh0
環境改善するには金がいる。
駐車場も食堂もロッカーもなし。倉庫がないんで荷物は階段に山積み。
あっちにやったりこっちにやったり、能率むちゃ悪い。
566名無しさん@引く手あまた:2008/02/04(月) 04:27:55 ID:Pg7YS2dYO
>>461俺低学歴だけど同情するわ
こんな同情、屈辱にしかならんかもだけど
567名無しさん@引く手あまた:2008/02/05(火) 01:17:15 ID:RBgxzMrF0
>>564
前社の話だがSVとして外食店8店舗が管理下だった
価格競争で偽装は当然、社員、店長の給料まで価格の為に下げてきた
(高いのは遠地転勤繰り返しで辞めさせ、新規で安く雇う)
当然サービス低下に繋がるからと、店長の管理職扱いや1店舗1社員制とか
異を唱えていたら、見事に俺も切り捨て対象にされたよ

外食系に限らず、安売りが売りのサービス業はこれが現実

環境改善=人件費アップ=価格アップ=売り上げダウン

日本は一般常識の範囲の度を大きく越してやっと会社が成長する状態。
これで一時的な好景気を作ったわけ
環境改善=お偉いさんの地位を脅かすことになる業種、会社も少ないどころか
こっちの方が大半
568名無しさん@引く手あまた:2008/02/05(火) 04:12:33 ID:ez9s0ZQc0
>>567
環境改善って、給与待遇だけに限ったことでもないだろ…。
569名無しさん@引く手あまた:2008/02/05(火) 09:41:55 ID:NMHywp6zO
お偉いさんの地位を脅かすって方が今の世の中圧倒的じゃないの?会社ってのは権力がある方が絶対的に有利なんだぜ
経営者であれば尚更何でもできると考えた方がいい 待遇や給料もしかり
なかなか辞めない老害役員とかいるでしょ?なんでかわかる??会社の金使ってなんかしてない???
年金もらうよりも手取りがよければ居座るわけさいつまでもよ 名誉顧問とか非常勤顧問とか
570名無しさん@引く手あまた:2008/02/05(火) 09:58:46 ID:8eb/lxYA0
給与が安いよ云々ってのは多少なりとも、どこの会社の社員でもあって、経営改善するか上層の搾取をやめさせないとどうにもならんだろうが
社内システム的な事はすぐにでも改善できるし、費用対効果も高い場合もあるし、すぐにでもやるべきなんだけど
これが前職は一向にやってくれなかった
部長も課長も「社長が決めた事だから我慢しろ」の一点張り
明らかに効率悪いのに・・・
それで年間数千万の損失が出てるのに

係長が会議で「待て待ていつまで待てっていうんだいい加減にしろ」ってブチ切れてその後転職した
571名無しさん@引く手あまた:2008/02/05(火) 12:26:47 ID:Iy55xv75O
今勤めてる会社(工場)はつい最近入社したばかりですが残業40時間以上で日曜もある時もある。だから平日は残業2時間付いてくる。隔週土曜と祝日は定時だけど。あとこの会社って賞与あるらしいんだけど去年は寸志1万円だった。寸志って賞与なの?もしや?
572名無しさん@引く手あまた:2008/02/05(火) 12:32:09 ID:5qhWuEEPO
寸志は茄子じゃないよ
573名無しさん@引く手あまた:2008/02/05(火) 22:04:27 ID:xDF8ty6C0
>>568
回転寿司チェーン店にバイトで働いたことあるけど、外食産業は給与問題を先に
改善しないとこの先危険すぎると思うよ
入社3ヶ月の名前だけ店長と言う名の奴隷がサービスと言っても無理難題過ぎるよ

労働時間単純逆計算で時給300−400円程度だろうし、レジ金合わないのは全額自腹だったり
ノルマの為に犯罪しなくちゃいけないんだし、あれ見て外食系就職は絶対やめようと思ったよ

何よりあの不衛生なドブ飯でよく死ぬ奴いないと思った
人間頑丈なんだな

>>571
最近入社なら今年の夏も寸志かも
今年の冬茄子も寸志なら 入社した会社は茄子なしの寸志=賞与なのかもねw
574名無しさん@引く手あまた:2008/02/06(水) 01:26:55 ID:FIOQdcd50
>>571
寸志と賞与はちと違う。おいらの経験だと、こんなルールが多い

夏の賞与←前年10月〜今年の月までの勤務に対して
冬の賞与←今年4月〜今年9月までの勤務に対して

だから、例えば去年の10月に入社なら4〜9月に勤務してないから冬のボーナスは寸志になる
575571:2008/02/06(水) 01:27:54 ID:FIOQdcd50
× 夏の賞与←前年10月〜今年の月までの勤務に対して
○ 夏の賞与←前年10月〜今年3月までの勤務に対して
576名無しさん@引く手あまた:2008/02/07(木) 16:05:47 ID:U0PIIB+N0
新社会人で初年度の冬ボーナスが三万でしかも
そこから税金引かれたのは憎憎しい思い出です。
577名無しさん@引く手あまた:2008/02/07(木) 16:15:45 ID:D99s9duG0
ボーナスがでるだけいいじゃないか
578名無しさん@引く手あまた:2008/02/09(土) 18:25:47 ID:3ki/HG8K0
577>576ですがボーナスって最低基本給から計算すると思っていたんで
痛いですよ結構、それに貰えない所は昇給も無い感じですから
いずれ転職するしかないですし。

579名無しさん@引く手あまた:2008/02/09(土) 18:32:59 ID:gKvkYqk40
ボーナスがでるだけいいじゃないか
580名無しさん@引く手あまた:2008/02/11(月) 06:36:55 ID:f1QDmYZhO
>>576食品工場10ヶ月目。

夏のボーナス9649円
7時から19時まで。

交代がこないから残業。残業代はでたり保険とかまともだからよかったみたいだけど。
冬は10万1000円だった。

ハゲたりニキビができたりする
581名無しさん@引く手あまた:2008/02/11(月) 08:21:36 ID:QMquRD1+0
580>勤務日数から金額で言えば良いですね。
582名無しさん@引く手あまた:2008/02/11(月) 08:35:11 ID:ykggwa8h0
会社は無難に時間を過ごし、金をもらうだけのところ
583名無しさん@引く手あまた:2008/02/11(月) 14:54:23 ID:rjfH80m90
同意。
584名無しさん@引く手あまた:2008/02/11(月) 18:13:24 ID:ykggwa8h0
しかもスキルなんてたいてい身に付かない
585名無しさん@引く手あまた:2008/02/11(月) 23:23:20 ID:Gg55f18d0
諦観にも似た人生訓だけが身に付く
586名無しさん@引く手あまた:2008/02/12(火) 18:23:03 ID:JSzNkWbU0
転職ねえ。
しないで済むならしないほうがいいんだろうけど。
したらしたで、結構味のあるもんだな。
割と会社を第三者的な目でみる事が出来るようになった気がする。
587名無しさん@引く手あまた:2008/02/12(火) 19:03:11 ID:zkjHQ5dU0
人生は短い、出来る限り割のいい仕事を見つけないと死ねる
588名無しさん@引く手あまた:2008/02/12(火) 19:07:00 ID:LKJlSfgTO
自分が納得出来る仕事についていないといつか困る時が来る。
経験が長いのに能力がそれほど無かったりとか。
589名無しさん@引く手あまた:2008/02/13(水) 01:36:36 ID:/DKH6c1H0
辞めてみて、前職の長所短所がよく分かる
590名無しさん@引く手あまた:2008/02/14(木) 18:36:23 ID:jWboEGn8O
数回転職してわかった事。






暇な方がいい。
591名無しさん@引く手あまた:2008/02/14(木) 18:42:37 ID:A3CPB2Oe0
確実に世情は悪化し、俺は不幸になっていっている。
592名無しさん@引く手あまた:2008/02/14(木) 19:12:47 ID:nWL/cYSWO
数回転職してわかった事はただ一つ!


転職するたびに待遇がよくなっていく!
これだけだ。
じゃなきゃ転職の意味が無いだろう。
593名無しさん@引く手あまた:2008/02/14(木) 19:20:30 ID:6qrbPwdv0
働くと辛いが、働かなくなると金の面で不安になってくる。
594名無しさん@引く手あまた:2008/02/14(木) 19:25:02 ID:AtcKBdyiO
3回転職して判ったこと。
世の中、金がすべて。
595名無しさん@引く手あまた:2008/02/14(木) 19:33:04 ID:6qrbPwdv0
>>594
正解。
金がすべてでだけと割り切っているのに3回転職しちゃったんだ。
期間工とかお勧め
596名無しさん@引く手あまた:2008/02/14(木) 19:39:36 ID:BITRks+S0
>>594
全くその通りなんだけど
その言葉を口にすると、なぜか総攻撃に合うよな。
「格差社会」「負け犬」とか平気で言うのに。
597名無しさん@引く手あまた:2008/02/14(木) 19:50:28 ID:hSUUfIak0
格差社会や負け犬というのはメヂアが作り出した 世間体の基準だ。
若いうちにいろいろな種類の仕事をして世の中の勉強をしておくとその後の
甲乙及び善悪、未来のある会社かどうかの判断にキレが出てくる。
一般的に職を転々とすることは悪とされるが、世間知らずのまま永年過ごすのと
容量よく永年過ごすのとでは、雲泥の差である。
598名無しさん@引く手あまた:2008/02/14(木) 19:56:28 ID:2CX6/SEB0
そりゃそうだ、
企業もカネを儲けてナンボの世界だしな

だから辞めるときも退職理由は一言で済ませること
「次の会社が給料がいいからです」
これでシャットアウトだろ
599名無しさん@引く手あまた:2008/02/14(木) 20:09:33 ID:AtcKBdyiO
>>595
期間工みたいなの探してるよ。職種違うけど。
>>596
底辺と言われようが、金があれば良い。
格式や地位などは、もはや崩壊してる。
例えば、食品会社の社長が金の工面に偽装をしてるが、そんなやつが地位などを語れない。
まぁ相当の金持ちなら地位等を重視するが。
>>597
良い事言うね、その通りだと思う。
600名無しさん@引く手あまた:2008/02/14(木) 20:26:00 ID:OhbwY1Pw0
>>594
先に書かれたw。お金は大事だよ〜
「今の待遇≧内定先の待遇」だと悩む悩む
内定先の方が先があるだろうと判ってはいても

>>596
そんな事平気で言うのはちゃねらーぐらいだろ
601名無しさん@引く手あまた:2008/02/15(金) 00:23:13 ID:znMbYZr70
597がいいこと言った
602名無しさん@引く手あまた:2008/02/15(金) 01:06:52 ID:cwSufYRc0
>>600
メディアの方が平気で言ってるような…。
603名無しさん@引く手あまた:2008/02/15(金) 21:20:55 ID:G1Px7+/a0
上司によって部下のレベルが違ってくる。
東大・京大生は同僚にいなかったので、わからないが
それ以下の大学を出ている奴は幾ら当人が地頭がよくても
上司がアホだったら仕事は出来ない。
604名無しさん@引く手あまた:2008/02/15(金) 21:40:08 ID:ri4e85uvO
【健康】究極の美容マダム5♪【教育】
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/ms/1202697599/
【心に残る】人生で痛感した真実5【言葉の花束】
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/ms/1202386527/
30過ぎて分かった事はなんですか?15
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/cafe30/1202739950/
40代になってわかったこと5
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/cafe40/1191226265/
40過ぎてわかったことはなんですか
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/cafe40/1196751695/
50歳を過ぎてわかったこと
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/cafe50/1148045994/
年齢を重ねてわかったこと その30
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1202393928/
☆社会に出てから分かったこと☆14☆
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/employee/1199454984/
【教訓】医師になってからわかった事【人生経験】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1202648992/
モテる為に女を観察しててわかった事
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/motetai/1193567416/
【再婚者限定】再婚をしてからわかった事
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/x1/1168455033/
大人になってわかった。あの名言・格言・諺は嘘だ!
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gengo/1197333822/
605名無しさん@引く手あまた:2008/02/16(土) 07:29:46 ID:IWJF6dk00
事務職はわからんけど、技術職だと必ずしも転職回数がネックになるとは限らない
606名無しさん@引く手あまた:2008/02/16(土) 09:19:05 ID:R+fuCuZn0
好きな仕事、何てあるのかな。
607名無しさん@引く手あまた:2008/02/16(土) 10:44:01 ID:qK4+DRbs0
中途求人=100%辛い仕事と最悪の人間関係。
ネット、ハロワ全て当てはまる。
608名無しさん@引く手あまた:2008/02/16(土) 10:47:58 ID:qK4+DRbs0
新卒の会社=ブラック=人生完全終了
609名無しさん@引く手あまた:2008/02/16(土) 10:50:03 ID:jt0tEeIL0
>>608
それはキミの能力が低いからだろ
610名無しさん@引く手あまた:2008/02/16(土) 10:56:37 ID:qK4+DRbs0
キミ・・・・
611名無しさん@引く手あまた:2008/02/16(土) 15:42:53 ID:TkNaffM90
開発設計 転職9回の折れが通りますよ
>>605の言う通り、他業種に比べれば
転職回数をネガに取られる確率低い鴨
でも、折れ今年44
そろそろ転職も限界でつ_| ̄|○
612名無しさん@引く手あまた:2008/02/16(土) 15:53:27 ID:Vs1h6SFl0
44でも折れとかでつとか_| ̄|○とか使うのか・・・
613345:2008/02/16(土) 15:54:37 ID:PcI7gtL/0
27歳(大卒6年目)
年収550万(残業月40時間込み)
家族は嫁が1人

独身なら余裕だけど、
嫁が専業主婦なんでかなりつらい。
残業がないと毎月赤字です・・・

まぁ、仕事が死ぬほど楽だから
あきらめもついてるんだけど。
今日もずっとネットで遊んでたよ。

転職も考えたんだけどさ、
残業代目当てで遅くまで残ってると、
課長に
「仕事に対する姿勢が他の奴等とは違うな。来年昇格させるから。」
ってな感じで評価されるようなところなんで
定年までしがみつくことにしました。
日立の上場子会社です。
614名無しさん@引く手あまた:2008/02/16(土) 16:00:31 ID:tUgTYUx+0
教習所が募集しているがどうなんだろう
5名採用で9人中1人採用が決まったらしい
615名無しさん@引く手あまた:2008/02/16(土) 16:58:10 ID:7uv8VIcm0
>日立の上場子会社です。

こういう書き方してるのはたいていそのスレ自体が妄想w
616名無しさん@引く手あまた:2008/02/16(土) 17:02:24 ID:IWJF6dk00
>>611
なんでそんなに転職したのよ
大卒として計算すると平均2年ちょっとじゃない
617名無しさん@引く手あまた:2008/02/16(土) 17:45:22 ID:cqR3az3e0
>>数回転職してわかったこと

自分がSAD(社会不安障害)持ちだったってこと・・・orz
618名無しさん@引く手あまた:2008/02/17(日) 02:24:24 ID:6mF6xP1n0
今度転職するとしたら、また〜り楽な仕事を選ぶよ・・・

今まで、
地球人ならほとんどの人が知ってる有名大企業
ソフト会社数社
ゲーム会社数社
外資ハイテク会社
フリーランス
法律事務所

経験してきた・・・
いい加減疲れたな。
何でも聞いてください?
619名無しさん@引く手あまた:2008/02/17(日) 06:52:37 ID:q6InoB5LO
>>614
教習所なんてこの先少子化で厳しいとおもうが
620名無しさん@引く手あまた:2008/02/17(日) 08:52:28 ID:jwcAkDTU0
>618
法律事務所は何で辞めたの?
転職考えてるんだけど。
621名無しさん@引く手あまた:2008/02/17(日) 09:55:22 ID:H49FTPmH0
>>618
職種を教えてください
あと、その中でマターリできる会社ってあった?全部激務にみえるんだけど
622名無しさん@引く手あまた:2008/02/17(日) 10:32:56 ID:Pp7E8lHF0
中途求人=100%辛い仕事と最悪の人間関係。
ネット、ハロワ全て当てはまる。
623名無しさん@引く手あまた:2008/02/17(日) 11:04:05 ID:n2HrLKn70
ブルーカラーだと筋肉系、骨系を壊す
ホワイトカラーだと成人病とか、内臓系を蝕む
どっちにしても長く働いていると、どこかしら体の酷使している部分を壊すことになる。
長い目で見て不摂生してると仕事も早目にリタイヤするだろうね。
624名無しさん@引く手あまた:2008/02/17(日) 11:12:14 ID:OD91AhWY0
定年退職の年齢が引き上がって行って年金受給年齢も上がって行くだろうけど
そこまで持つかが分からなくなって来た。
625名無しさん@引く手あまた:2008/02/17(日) 11:17:28 ID:quoqf9JP0
働き続けてる親は偉大だなと気づいた
626名無しさん@引く手あまた:2008/02/17(日) 11:27:30 ID:QeoGJinf0
>>622
自分はそうじゃなかったから99%だな
627名無しさん@引く手あまた:2008/02/17(日) 11:27:33 ID:n2HrLKn70
新聞とかで名前が出るような社長とか役員、あと芸能人、はだいた寿命は短いよね。
何だかんだ言っても裏ではプレッシャーが凄いんだろうね。
628名無しさん@引く手あまた:2008/02/17(日) 11:46:45 ID:Pp7E8lHF0
中途求人=99%辛い仕事と最悪の人間関係。
ネット、ハロワ全て当てはまる。
629名無しさん@引く手あまた:2008/02/17(日) 11:54:56 ID:j1L4vnxH0
>>626
俺も違ったから少なくとも100%は間違いだな。
630名無しさん@引く手あまた:2008/02/17(日) 12:24:30 ID:+blTZa2B0
中途求人=99.98%辛い仕事と最悪の人間関係。
ネット、ハロワ全て当てはまる。
631名無しさん@引く手あまた:2008/02/17(日) 15:48:37 ID:Pp7E8lHF0
同士よともに逝こうではないか。
632名無しさん@引く手あまた:2008/02/17(日) 16:47:42 ID:Dyr61rLx0
もう、ゲームセットです。
633名無しさん@引く手あまた:2008/02/17(日) 18:26:56 ID:kB8ElMfQO
確かに中途求人は離職率の高いとこしか募集してない
634名無しさん@引く手あまた:2008/02/17(日) 20:12:23 ID:SdrMUySfO
>スレタイ

『どこへ行こうが日本はクソだ』


635名無しさん@引く手あまた:2008/02/17(日) 21:12:07 ID:1UzTY9AS0
退職後に会社に残業代の未払い分を請求した。
すると総務部代表を名乗るヤクザが出てきて支払い拒否の上に人を脅迫者や詐欺師呼ばわりしてきた。
頭に来たのでその後社員と協力して社用車を勝手に中古車販売店に売った。
そしたら会社にバレて警察に通報するぞと脅してきたけど無視した。
その後弁護士から内容証明が届いたけどそれも無視した。
結局会社は脅してくるだけで何もしてこないことがわかった。
今度は社員と組んで在庫商品の横流しをはじめた。
回収した商品は納品した業者に売ったりヤフオクに出した。
窃盗行為ではないことを証明する正式文書を常に持ち歩きながら差し押さえを続けた。
回収分が請求金額を超えないように1円単位まで計算して窃盗にならないように注意を払った。
半年後会社は俺がまだ寄生していることに気づいた。
さらに弁護士から脅迫に近い警告文書が届いたけど無視した。
会社は社内掲示板にも通達文書を貼って社員たちを威嚇してきた。
でもそれ以上何もしてこない会社だとわかって皆は呆れた。
会社も自分たちにも落ち度があるから強気に出れないことがよくわかった。
その後真似する社員が増えてきた。
中にはチームを組んで効率化を図る連中まで出てきた。
某小売業Dの話。
636名無しさん@引く手あまた:2008/02/17(日) 23:04:51 ID:quoqf9JP0
事実か知らんけど、どっちもどっちって感じだな・・・
637名無しさん@引く手あまた:2008/02/17(日) 23:41:30 ID:Aj11nzdW0
仕事なんざ

「気にしとったらやっとられん」

これに尽きると思う。
638名無しさん@引く手あまた:2008/02/17(日) 23:46:43 ID:algr9jJu0
楽しくなけりゃやる意味なし
639名無しさん@引く手あまた:2008/02/18(月) 01:51:20 ID:E0lBDlzq0
>>613
言っちゃ悪いけど、嫁さんが相当浪費してそうな気が…。
640名無しさん@引く手あまた:2008/02/18(月) 06:01:48 ID:a+PYlPJW0
>>635
まぁ犯罪だから。
641名無しさん@引く手あまた:2008/02/18(月) 11:01:37 ID:92TR52kLO
>>31そうだよな。
642名無しさん@引く手あまた:2008/02/20(水) 09:47:48 ID:v1mSZNb/0
一生働ける会社はないということだな。
何年働いたらとか貯金いくらたまったらとか、常に次を考えておくのがよい。
643名無しさん@引く手あまた:2008/02/20(水) 10:21:06 ID:qaM8NI4v0
テンションMAXで行くと空回りして報われない
全くやる気ないのもダメだが、6,7割で十分。それ以下の奴の方が圧倒的に多いから
その方が長く続くし、状況を冷静に見極められて良い
644名無しさん@引く手あまた:2008/02/20(水) 22:38:36 ID:k4eXEWPN0
辞表を出した時に上司から言われる「俺はお前を高く評価していたんだが」はほぼ嘘

面倒くさい女じゃあるまいし毎日言ってくれとは言わんが、
回される仕事とか査定とかで相対的な位置関係ぐらいわかるっつーの
645名無しさん@引く手あまた:2008/02/20(水) 23:37:05 ID:eqa+7sBQ0
女ばかりの職場を転々としてついに悟った

女が多い職場で適度な人間関係を築くのは無理
ベタベタ馴れ合うか、シカト&ハブり上等で孤独を貫くかどっちかしか選べない

結論:女率高い職場では馴れ合いより孤独を選ぶべし
646名無しさん@引く手あまた:2008/02/20(水) 23:44:51 ID:DMr/MQAD0
未経験で入社したはずなのに即戦力を要求されること
647名無しさん@引く手あまた:2008/02/21(木) 00:56:59 ID:olAbkOOX0
>>645
君の基準だと、相手が女でなくても同じ結論に至りそうな気がする。
「馴れ合う」と「孤独」の内容次第だろうけど。
648名無しさん@引く手あまた:2008/02/21(木) 01:59:39 ID:/Gnj/HyE0
たぶん>>645は女でしょ。
だとしたら>>647の1行目は当てはまらず。
649名無しさん@引く手あまた:2008/02/21(木) 02:18:50 ID:olAbkOOX0
>>648
いや645の性別は関係ないよ。
「馴れ合う」と「孤独を貫く」の両極端しかないことに問題があるんじゃねーの?って話だから。
650名無しさん@引く手あまた:2008/02/21(木) 09:23:53 ID:4O+DKW8L0
馴れ合いはしないが表面上だけは周りにある程度合わせるってのが普通だと思うけどね
まあ男の感覚としては、だけど
孤独を貫いたりしたら仕事がやりにくくて仕方ない
651名無しさん@引く手あまた:2008/02/21(木) 20:58:22 ID:/Gnj/HyE0
>>649
女の多い職場で女性がどっぷり馴れ合わないと周囲(の女性)がどれだけウザイか
男性には実感できないと思うよ。
652名無しさん@引く手あまた:2008/02/21(木) 20:59:28 ID:/Gnj/HyE0
>>649
つまり女性の多い一部の職場ではその両極端しか有得ないってことなんだよ
適度な距離感なんて許されない場合がある
653名無しさん@引く手あまた:2008/02/21(木) 22:24:04 ID:U1A3nIXR0
女性の多い職場は、給料が安いなど待遇が悪い。
654名無しさん@引く手あまた:2008/02/22(金) 00:14:56 ID:KQoVgnZ00
>>652
両極端しかありえないといいつつ、適度な距離感が許されない「場合がある」ってどういうこと?w
655名無しさん@引く手あまた:2008/02/22(金) 01:20:07 ID:Lz+BURqo0
女性の多い  『一部』  の職場
許されない 『場合がある』

矛盾してないと思えるけど何がw なんだろう>>654
656名無しさん@引く手あまた:2008/02/22(金) 10:58:25 ID:o3uO76I50
好きな仕事はないけど、仕事に行くことが嫌にならない会社はある。
今の会社が、それかな。今のところ、嫌じゃないな。
茄子無しで、給料安いけど。
IT卒業して、空白5年後、ブルーワーカーだけどね。
657名無しさん@引く手あまた:2008/02/22(金) 11:36:21 ID:jTxo3oK10
俺も連れて行ってください
658656:2008/02/22(金) 20:00:49 ID:o3uO76I50
>>657
オイラの事かい?
今、ハロワで募集している会社なんだけど。(先着順)
辞めていった人の理由の多くが、人間関係なんだけど、来るかい?
659名無しさん@引く手あまた:2008/02/22(金) 20:37:51 ID:jTxo3oK10
      Oノ
      ノ\_・'ヽO.
       └ _ノ ヽ
           〉
660朱雀【あげ師】 ◆RedRedESOg :2008/02/22(金) 23:30:50 ID:tcgb8dJqO
⊂( *^ω^*)⊃ ブーン ミンナ ガンガレ
661名無しさん@引く手あまた:2008/02/22(金) 23:42:07 ID:7hjkCPoQO
ぶーん氏ね
662朱雀【あげ師】 ◆RedRedESOg :2008/02/22(金) 23:52:27 ID:tcgb8dJqO
>>661 Y(>_<、)Y
663名無しさん@引く手あまた:2008/02/23(土) 00:22:14 ID:IzGLZYoNO
その分勤務は怠慢にするからな
664名無しさん@引く手あまた:2008/02/23(土) 11:51:59 ID:wmyvSA8l0
>その⊂二二二( ^ω^)二⊃勤務は怠慢にするからな
665名無しさん@引く手あまた:2008/02/23(土) 19:54:08 ID:kD4FwO9b0
俺に内定を出す会社は皆ブラックだってこと。
666名無しさん@引く手あまた:2008/02/24(日) 01:24:35 ID:wXeVgTZ50
数回転職して分かったこと

・自分には常識がないらしい(実際そう言われた事複数回あり)
・どんな仕事についても物覚えが非常に悪く 
 早々に「使えない」認定されて周囲から相手にされなくなる
(そういえば学生時代ファミレスでの初バイトの時から既にそうだった)
・極めて人望がなく どこへいっても嫌われる
 (考えてみたら学生時代から嫌われてたなぁ orz)
・場の空気とやらも一切読めないから すぐに浮いて変人認定
 (数回通っただけの美容院でも影で「変わった人」と言ってるのが聞こえてきたよw) 

ここまで無能な人間って珍しいかもw
667名無しさん@引く手あまた:2008/02/24(日) 04:11:14 ID:Ws4HQ7400
歴史に名を残した偉人には変人が多いぞ。気にするな。
668名無しさん@引く手あまた:2008/02/24(日) 07:14:21 ID:Vd9auGWp0
>>666
下二つはともかく上二つはやばいな
669名無しさん@引く手あまた:2008/02/24(日) 09:07:11 ID:o563xfdZ0
>>666
俺と似てる。

まだ転職経験1回だけど今も転職活動中。
この先不安だ・・・。
670名無しさん@引く手あまた:2008/02/24(日) 16:01:27 ID:cM+eTNcS0
まぁ自分を変人だと言うのは、一種の邪気眼みたいなもんだ。
671名無しさん@引く手あまた:2008/02/24(日) 16:34:42 ID:bkuTx46z0
>>670
歳食ってくるとわかってくるよな
672名無しさん@引く手あまた:2008/02/24(日) 17:29:07 ID:a2yADXMl0
ホントに変な人は自覚してないし、しないからな
673名無しさん@引く手あまた:2008/02/24(日) 20:32:23 ID:pB+hgg8J0
>>666
あれ? 私が居るぞ??

私も物覚えが非常に悪いけど、頭で覚えるのがダメなんで
反復する事で手や体で覚える。
一旦覚えると、「馬鹿の一つ覚え」的に黙々と仕事をこなすようになるんで
周りからは「人間的には変だけど 仕事は、ちゃんとやってくれるからいいや」 
ってなって何とかなる。

とにかく、仕事さえ、こなせるようになれば あまり文句も言われなくなる。
それまではひたすら辛抱だね。
674名無しさん@引く手あまた:2008/02/24(日) 20:47:23 ID:MELaxs2I0
10年前の社長「無能な人間入れちゃった・・・」
現在の社長「君はもう私の右腕」

継続は力なり。
675名無しさん@引く手あまた:2008/02/24(日) 21:05:40 ID:gHisKW8ZO
>>666 似てるw
676名無しさん@引く手あまた:2008/02/24(日) 22:03:02 ID:a3NekHGB0
数回転職して分かったこと

・転職就職市場ですごい資格は「弁護士」「公認会計士」の次に「新卒」が来る。
・大企業での調整役、管理業務の経験は意外に役に立たない。転職市場で人気なのは使い勝手のよい「ソルジャー」
・年収1000万円を捨てた私は世間知らずだった。
677名無しさん@引く手あまた:2008/02/24(日) 22:10:53 ID:C/R8XJWM0
転職を成功させるには、自分で考える為に、外部エージャントに
相談した上で自分でどうしたいか考える。
ハロワ求人は一部上場企業で無い限り、どういう会社か知ってる事を
聞き出した上で検討しないと駄目。
30までなら、未経験でやり直せる。
35以上は、経験と実績無いと転職困難

おまけ。
退職後保険関連の手続きについて詳しくなった。
678名無しさん@引く手あまた:2008/02/24(日) 22:10:54 ID:HNrXe+Y0O
新卒って言ったって限られた一部の人間だけが優良に行けるだけだぞ。
基本はブラック多数だろ。
679名無しさん@引く手あまた:2008/02/24(日) 22:45:00 ID:Vd9auGWp0
>>674
入ってから「無能」呼ばわりされたのか?よく我慢したな・・・

>>676
>・大企業での調整役、管理業務の経験は意外に役に立たない。
これは大企業に35才以上で応募する場合はほぼ必須になるぞ。業種や職種にもよるが

>・年収1000万円を捨てた私は世間知らずだった。
これは同情の余地無いわww
680名無しさん@引く手あまた:2008/02/24(日) 23:23:31 ID:rOT0GI4C0
>>677
30歳〜35歳はどうなの?
681名無しさん@引く手あまた:2008/02/25(月) 02:20:06 ID:eh9cbdKyO
転職を何回もしている人達は「行く先々で妬まれて潰された」か
「行く先々で給料や休暇などの労働条件を反古にされた」のどちらかだという事。
682名無しさん@引く手あまた:2008/02/25(月) 04:56:53 ID:bRSbTMoi0
転職を何回もしている人達は「場に溶け込めないことを『妬まれるからだ』と責任転嫁する」、
「何度も労働条件を反故にされてるのに、事前の確認を怠っている」のどちらかが多い事。
683名無しさん@引く手あまた:2008/02/25(月) 20:29:54 ID:NWIVwUuP0
>>682

後者についてなんだが、俺も、同じヘタを踏まないように、
年収500を希望と言った。そしたら、月給と、前年ベースの賞与と、
月10時間残業「したとして」500という計算を見せられた。
入ってみたら、月10すら残業なかった。前任者もそんなもんだって。
これは事前の確認を怠ったのか?
10時間の残業は、最低保障か、現任者の現在の平均か、あくまで仮定か、
そこまで確認しなきゃいけないのか?
マジで聞きたい。
あるコンサルタントは、「普通はその残業をオーバーして超えると考える」
って言ってた。そのコンサルタントは甘いのか?
684名無しさん@引く手あまた:2008/02/25(月) 21:17:10 ID:bRSbTMoi0
>>683
>10時間の残業は、最低保障か、現任者の現在の平均か、あくまで仮定か、
>そこまで確認しなきゃいけないのか?

当たり前だ。というか、月平均の勤務時間なんて要確認項目じゃないか。
逆に「月10時間までしか残業出しません」「でも実際の残業は100時間越えます」で、
激務薄給に陥る常套パターンだし。
その企業さんは文面を見る限りは嘘をついてないし、良心的だと思うよ。
685名無しさん@引く手あまた:2008/02/25(月) 21:41:05 ID:A0QvJwAu0
1)給料、待遇
2)労働時間
3)人間関係

これが悪くなければ、転職なんて考えない。
ひとつぐらい問題があっても、ほかのふたつがクリアしていれば
なんとかやっていける。
しかしふたつ以上問題があると、もうだめだな。
自分の場合、
1)月給が前職より8万減って、なおかつ
  正社員なのに社会保険等なし(募集記事では「アリ」だったのに)
2)終電帰り&徹夜当たり前(一週間で100間働くこともザラ)
3)基本的にはイイ人揃いだが、組んだ相手がDQN
と、見事に三つ当てはまったので、就職活動中だ。
686名無しさん@引く手あまた:2008/02/25(月) 23:14:32 ID:DWW8NsvX0
>>685
はじめての転職?
687名無しさん@引く手あまた:2008/02/25(月) 23:27:57 ID:2fqaLhzYO
薬剤師で公務員辞めてドラッグストア行こうか迷ってる…今24才。職場で干されてて辛い…
688名無しさん@引く手あまた:2008/02/25(月) 23:34:56 ID:qJzIZdwh0
>>687
 自慢ならアッチイケ ウザイ
 ここは底辺の来るところだ。公務員様の来るところじゃない
689名無しさん@引く手あまた:2008/02/25(月) 23:38:16 ID:r2RdmJrS0
まあ転職先でも前職何やってたか言ったら干されたりしてな
690名無しさん@引く手あまた:2008/02/25(月) 23:43:06 ID:NI0yi7tMO
>>685
すべてをクリアする所に転職したけど今度は欲が出てきた・・・。25才450万残業月5時間未満。
691名無しさん@引く手あまた:2008/02/25(月) 23:54:43 ID:a0erGXI/0
450万の上に残業は月5時間未満!?
なんて仕事だよ!詳しく!!

ちなみに俺
年収は恥ずかしいから書かない。
残業は2日で5時間越えるくらい。

雲泥の差ってこういうことだな。
692名無しさん@引く手あまた:2008/02/25(月) 23:57:05 ID:2fqaLhzYO
本当に干されてて辞めるように促されそうな空気だよ…月給手取り17万だよ…拘束時間長くていいから必要とされるようになりたい…
693685:2008/02/26(火) 00:03:24 ID:cn5Cacbj0
>686
いや、3回目。こんど転職できたら4社目です_| ̄|○
30代。
最近は給料はそんなに高くなくてもいいから、身体を休めたいよ。
トシだなwww

>690
まだ若いから、ステップアップのための転職てのは
いいかもしれんね。


694名無しさん@引く手あまた:2008/02/26(火) 00:08:36 ID:qeNWUE5LO
>>691
大手ITだよ。
合う合わないがあるから人には勧められない。
ITだって忙しくなく定時で帰れるとこあるよ。
まぁ部署によるかな。
695名無しさん@引く手あまた:2008/02/26(火) 00:29:47 ID:M941nOrT0
>>693
1)月給が前職より8万減って、なおかつ
  正社員なのに社会保険等なし(募集記事では「アリ」だったのに)
2)終電帰り&徹夜当たり前(一週間で100間働くこともザラ)
3)基本的にはイイ人揃いだが、組んだ相手がDQN

って、(1)は労働基準法とかに引っ掛るんじゃなかったっけ?
俺も法律に詳しくないから、よく分からんけど。
(3)も上司などに相談すれば、なんとかなりそうだが・・・

3回転職して、すべての会社で(1)(2)(3)が当てはまるなら、
あなたが会社を選ぶ際に、よっぽど見る目がないと思ってしまう?


696693:2008/02/26(火) 00:50:34 ID:cn5Cacbj0
>695
うん、(1)は確かに法律的にアウト。
労働基準法に問い合わせたところで、個人で戦わないと
いけないと言われてガックリ。組合なんてないところでさ。
ただ、本当にこれは自分が悪いんだけど、ここの会社に
入る頃には経済的に全く余裕がなかった。
働かなきゃ生活できなかったので、ここで一生働くわけでは
ないと自分に言い聞かせて入った。
電話代払ってなくて電話を切られるような会社でな(仕事できないよw)。

(3)については、それが難しくて。
上司=社長のみという会社で、実は社長もDQ・・・_| ̄|○
あまりにもハードで精神的におかしくなったから休みたいと訴えたら、
「みんなそれでも働いているんだ俺だって病気だ」と言われた。
だから辞めたよ。

それ以前の2社は、正社員じゃなくて契約だったんだ。
各種保険もあった。
んで、契約期間が終わって円満サヨナラ、というわけです。
いい会社でしたけどね。やはり正社員が強いね。

697名無しさん@引く手あまた:2008/02/26(火) 01:29:44 ID:M941nOrT0
>>696
学校卒業後、無職で30代に突入なんて人もいるから、その人達に比べれば、
仕事してきてる訳だし、なんとかなりそうだけど。
30代って言ってたけど、35歳未満?
リクナビ、エン、マイナビなんか見てると、結構未経験でも採用してくれる
ところあるよ。
いくらブラックでも、社会保険は加入できるでしょ。
あと、職場での人間関係がウザいんだったら、なるべく外に出られる
仕事にするとか。営業関係は?
698名無しさん@引く手あまた:2008/02/26(火) 05:10:18 ID:QpCXWRS40
おはよう。
昨日給料が出た。
45歳毒男 手取り185,359円。
週休二日、社保有り。
給料以外の不満はないが・・・。次、探している。
699名無しさん@引く手あまた:2008/02/26(火) 05:21:08 ID:z6qJyNKh0
>>698
ねた?
45で手取り18はないだろ
700名無しさん@引く手あまた:2008/02/26(火) 05:36:34 ID:jtwyrnAv0
>>699
35〜45歳の転職者スレに逝ってみな。
ザラだから。
701名無しさん@引く手あまた:2008/02/26(火) 06:02:46 ID:QpCXWRS40
>>699
ネタじゃないよ。
20代でも結婚していたら、大体辞めて行くけどね。
バイトよりも多少は、ましって言う程度。
もう一言言えば、茄子無し。
702名無しさん@引く手あまた:2008/02/26(火) 06:11:43 ID:K66699GK0
薬剤師なら公務員より給料いいでしょ。
初任給800万で募集してたよ。
703名無しさん@引く手あまた:2008/02/26(火) 06:14:17 ID:awpv5iwyO
>>699このブラックご時世ならありえない額ではないだろ
704名無しさん@引く手あまた:2008/02/26(火) 06:41:27 ID:yYMPMbKp0
初任給から昇給しなければそんなもんだな。
どちらかといえば、40にもなってそんな職にしかつけないてのは、どんな人生を歩んできてるんだろう。
偶発的な不幸があったんなら気の毒だと思う。
705名無しさん@引く手あまた:2008/02/26(火) 06:53:14 ID:QpCXWRS40
>>704
>>704
成るがして成っただけ。偶発的は不幸は、無かった。
>どんな人生
ダラダラした人生としか言いようが無いが・・・。特に30代の時には、ホントに何も考えていなかった。
706名無しさん@引く手あまた:2008/02/26(火) 06:53:53 ID:QpCXWRS40
>>704がダブった。ごめんね。
707名無しさん@引く手あまた:2008/02/26(火) 07:02:00 ID:jtwyrnAv0
>>704
このくらいの年代だと正規・非正規含めて再就職自体が難しい。

まあ、>>698の職歴等はともかく40にもなればまともな会社は採らないでしょ。
余程の経歴でもなければ。

35歳でもかなりヤバイ状態( ´ω`)
708名無しさん@引く手あまた:2008/02/26(火) 08:44:15 ID:PsEdAQdI0
俺40だけど転職する。ていうか体の具合が酷くなってきて(欝が)両親にも告げて辞めた。
ハッキリ言ってこの年齢だから、次の職あるのか激しく不安な毎日だった。
会社辞めたら余計不安で眠れなくなった。次見つかってから辞めようとも思ってたけど、限界だった。
数十社受けてはお祈りされる毎日。死んじゃった方が楽かと思ったけど、
何とか拾ってくれる会社が見つかった。全然希望の職種じゃないけど、贅沢言ってる場合じゃない。
良い人達ばかりだし、以前と違ってマターリしてる職場なので、何とかやっていけそう。頑張ります。
709名無しさん@引く手あまた:2008/02/26(火) 08:52:07 ID:yykPmq9sO
>>705 俺は28くらいまで何も考えてなかった
今は30で28から自分の先のことを考えていたが、それでも遅いと思っているよ
企業が求める人材は25くらいからかわってくる
車に金をかけていた自分も悪いんだが貯金もなければ資格もないので
今真剣に考えている
高卒だから少しでも有利にするため資格取得とか
世界の経済にも目を向けたほうがいいのかな
710名無しさん@引く手あまた:2008/02/26(火) 09:00:33 ID:MsAQXCkn0
おめ、俺も頑張ろう
711名無しさん@引く手あまた:2008/02/26(火) 09:59:01 ID:hgUW/qVaO
脱サラして介護職につく人も結構いるみたいよ。営業よりは大分気が楽だって。
712名無しさん@引く手あまた:2008/02/26(火) 21:29:35 ID:RSoOZniM0
そらねーわ
介護がどれだけツライかわかってないだけ
あと一旦介護職になっちゃうとそれしかできない体質になるよ
市役所の社会福祉関係の仕事してたから、そういった類の人間よく見てきた
713名無しさん@引く手あまた:2008/02/26(火) 21:30:19 ID:i2HjDtXY0
俺もその道も考えた、しかし・・・、
介護職スレに逝って来いとしか、胃炎。
714名無しさん@引く手あまた:2008/02/26(火) 21:34:30 ID:i2HjDtXY0
つうか、場所により夜勤あり、薄給。責任重大の接客業。
うんこ掃除ができるのか、掃除・料理ができんのか?。

介護士の資格は、2年の実務経験ないと受験資格すらない。
ヘルパー2級なんてパートのバイトレベルだし、そのうちに価値がなくなること確定。
715名無しさん@引く手あまた:2008/02/26(火) 21:39:18 ID:zM6ljDh20
>>712
俺もそう思うけど、一時期介護希望者ってほんとに多かった
今は色々ニュースになってるから減ってるとは思うけど
716名無しさん@引く手あまた:2008/02/26(火) 21:43:52 ID:jtwyrnAv0
友人とかで何人か、失業とか社会に役立ちたいとかで介護職に就いたのがいるんだが、
皆言うことにはシモの世話はわりと慣れてしまうそうだ。

それより問題なのは、ヘタすると相手の肉親以上に密接な形で
人生の終末期に付き合うことで、精神が参ってしまうこと。
また、老人以外にも若い人の介護をすることも多く、
特に健常者だった人が事故等で要介護者になった人の場合、
例外なく問題のある客となるらしい。

昔の彼女が団塊の同族中小の元社長で交通事故で
要介護になった人の相手をした時には、しばらく寝込んでしまった。
というか、その友人達全員が心療内科に通いながら仕事を続けてる。

あと、腰。
これまた全員悪くしている。

自分でも家族の介護をしはたことがあるが、あれは金もらってどうこうできるものじゃない。
しかもあの金額では介護職の人に申し訳ないよ。
717名無しさん@引く手あまた:2008/02/26(火) 21:45:30 ID:Zq6vzZSo0
長男28歳 1浪。私立大学卒業後
     就職するも2年後うまれつきの持病が悪化し車椅子。
     以後無職。障害者年金月8万受給。

次男26歳 1留。私立大学卒業後、就職するもいじめで1年後精神病に。
     以後無職。障害者年金月5万受給。      

三男24歳 現役で私立大学入学するもマージャンにはまり現在6回生。
     単位もほとんどとっていない。 知的障害者っぽい風体。

三人とも醜い容姿、運動音痴、手先不器用の癖に謙虚さのない
いやらしいけちな性格の為いじめられっこ。母親の羊水腐ってるのか。
父親は公務員で高年収。何だかんだ言ってサボりまくってるくせに
5時以降にちんたら仕事して残業代稼ぎ。介護休暇・ボランティア休暇
有給休暇取りまくり。定年近いが天 下り先決まってるらしい。
長男・次男を障害者枠、三男を健常者枠でコネ 使って何年かかってでも
あの手この手使って役所・第三セクターにいれようとしてる。3匹は3匹で
親の給料・退職金 ・ 年金あてにしてて、そのうえ,いつかコネで役所に
就職できるだろうと 考えてるようで悲壮感少ない。税金泥棒一家。

718名無しさん@引く手あまた:2008/02/26(火) 21:49:03 ID:2BZY0muD0
介護を志す人は素晴らしいと思う。
そういう高い志を持って重労働に耐えてきた人たちを食い物にして
介護職のイメージを徹底的に傷つけたグッドウィル市ね。
719名無しさん@引く手あまた:2008/02/27(水) 11:02:48 ID:yWFPUzBj0
>>718
生活のための仕事。そんなふうに思えてか?
720名無しさん@引く手あまた:2008/02/27(水) 11:16:14 ID:qFd4PI220
まともと 介護なんか昔は付き添いさんとかでいたオバサン連中
まともな医学知識もないで ロクなことない人ら
看護師より 程度の低いレベルの人間で もとから障害者の人も多い
なんか テレビじゃ やれ福祉だのなんだのでNHKやらで特集してるが
福祉とかやってる人間が、人間愛やらなんか高い人間ばかりに扱ってるが
とんでもない人間も多数いる 共産党だか社会党のシンパも多いから
かなり歪んだ人間が多い上に、創価とか あとは新興宗教の人間が多い
一般の会社でも 完全な異常なヤツが、「福祉ワク」で入ってるから
やれ「差別」だのなんだの騒ぐ連中
とにかく 能率悪いシゴトしたり だらしないことやって 注意すると
キレるから コワイ バカな上司なんかが やたらと人間愛だか
慈悲の心とかで そういうバカを擁護するから ツケあがる
721名無しさん@引く手あまた:2008/02/27(水) 11:19:27 ID:fNEdPGb1O
求人広告、面接から
ブラック嗅ぎ分ける嗅覚スキルをみにつけますた
722名無しさん@引く手あまた:2008/02/27(水) 12:26:28 ID:Tfq6hvSO0
>>720
原付が今の道路事情に合わない車だ まで読んだ
723名無しさん@引く手あまた:2008/02/27(水) 12:37:43 ID:xmOk9h0w0
>>720
履歴書や 職務経歴書も こういう 文体で 書いているのかな
違ったとしたら なぜ PCだけ こうするのか

気になって仕方がない俺ということが分かった。
724名無しさん@引く手あまた:2008/02/27(水) 17:46:43 ID:FKbIP5zr0
この文体は ネットゲーム中毒者に 多い
725名無しさん@引く手あまた:2008/02/27(水) 20:59:14 ID:5cyZ/6k50
>>684

そうかな。
だって、そもそも年収500希望してる人に、
まったく根拠のない残業時間を前提に基本給をセットすること自体、
オカシイとは思わんか?
もちろんブラックと比較すれば別だろうし、そもそも会社に誠意を
求めるなんちゃ甘ちゃんといわれればそれきりだが。

仮に、現任者の残業が10hにせよ、後任者(=オレ)のほうが
仕事がデキたから残業しなくて定時に収まった、とか言われれば、
それっきりだろうし。
ましてや、前任者の残業時間より多い時間数で、トータル年収500と
提示してくること自体、誠意があるとは思えん。
仮に、あんたの言うように確認したにせよ、
「まぁ、そんなもんですよ」とかハグらかされたら、更に突っ込むか?
「じゃあ、実態として発生する残業時間の最低ライン、と
 条件提示書に書いてください」と、言えるのか?

例を変えて、月残業時間が80時間、といわれた場合、賃金ではなく
過労を心配する場合、
「月80時間以上は絶対に残業しなくていい、と条件提示書に書いてくれ」
と言えるのか?
別にムキになってはいないが、現実的な話がしたいんだ。
726名無しさん@引く手あまた:2008/02/27(水) 21:07:03 ID:4bu69C9d0
月10h残業してた人と同じ仕事を残業無しでできるなら基本給をその月10h込みの額に

簡単にはしてもらえないよな…人件費抑えることしか考えてない会社あるから…
残業はグレーゾーンと言うか色々と曖昧にするために良く使われがちな気がする
727名無しさん@引く手あまた:2008/02/27(水) 21:26:37 ID:XFQbS/Eb0
残業をする前提で働くなんてイヤだろw
会社にとっても人件費増になるんだから、
残業しないことを前提で給与交渉はすべき。
そのうえで合意を得られない場合は断った方がいいよ。
728名無しさん@引く手あまた:2008/02/27(水) 22:01:23 ID:WalIGAaC0
>>727
>会社にとっても人件費増になるんだから

なんで?
残業させた方が同じ給料で長時間使えるわけだから、会社にとって有利じゃん?

残業代?
そんなの都市伝説だろ。
俺は今までもらったことがないぞ。
729名無しさん@引く手あまた:2008/02/27(水) 22:23:42 ID:B8LaMel/0
>>725
>まったく根拠のない残業時間を前提に基本給をセットすること自体、
>オカシイとは思わんか?

思わないよ。
「年収500万欲しいです」→「月10時間残業すれば500万に届くよ」。
それだけの会話でしょ?
本当に月10時間残業があるかどうかなんて一言も触れてないし、
誠意がない対応とも思わない。自分から聞けよ、それくらい。

>トータル年収500と
>提示してくること自体、誠意があるとは思えん。

よく分からんが、年俸での提示なのか?
基本給と手当てがこれこれで、仮に残業10時間したらこれだけです、て形じゃないの?
どこに問題があるのか全く分からん。

>「月80時間以上は絶対に残業しなくていい、と条件提示書に書いてくれ」

言えるし言うだろ、普通。
形としては、「月の平均残業はどれくらいですか?80時間?じゃ、内定辞退します」って形だろうけど。

>別にムキになってはいないが、現実的な話がしたいんだ。

俺も現実的な話をしてる。
最低限の雇用条件と実態くらいは確認しておくべきだ。
確認したうえで嘘をつかれたなら別だが、聞いてすらいない君は全面的に悪い。
730名無しさん@引く手あまた:2008/02/27(水) 22:45:36 ID:cfIayBCQ0
傍から見てるとどっちもどっちだなあ。勝手に言い合っててくれww

俺は業界トップ3の一角を占める大手企業に明確に騙されてからは、
もう聞ける事は全部聞くけど話半分以下でしか考えない事にしてる
731名無しさん@引く手あまた:2008/02/28(木) 20:26:50 ID:EgC3c+Id0
>>729

ストレートに言ってくれてthanks。
で、このことを1年経過後ぐらいに上司と話をした際に行った。
「年収500と希望して、それで条件提示されたんですが、
間もなく1年になりますが、500に達しそうもありません」って。
そしたら、上司がヤミ金の追い込みかける時みたいな目になって、
「500欲しいってこと?」
って言い放った。
俺、思わず、というか凄味に負けたのかもしれないが、
「そう言ってるわけじゃありませんけど」
って微笑しながら言ってしまった。
別の日に、別の上司にも同じことをいったら、
「君と同じ年齢の人で、同じぐらいの仕事をしてる人に比べれば
そん色なく給料だしてる」
とスッパリ言われた。
そういう会話に関して、俺が悪いのだろうか?
732名無しさん@引く手あまた:2008/02/28(木) 21:11:03 ID:BdJRt2Jk0
10時間も残業ないのに10時間残業すれば・・という仮定は成り立たない
まあでも残業というのは会社の状況によって変わる物だからな
嫌ならやめろの一言ですまされるだけだな
733名無しさん@引く手あまた:2008/02/28(木) 21:56:51 ID:4zvuqWty0
>>731
良い悪いの話をすればお前が悪いだろう。
デリケートな話だからな。聞き方考えろボケ。
実質的に「約束守ってませんよ?」と聞いちゃってるじゃねえか。
さぶい返答返さない上司がいたらお目にかかりたいもんだ。

入社直後に、給与を含む待遇に関する書面におまえサインしてるだろ。
その時点で給料計算していくらだったんだよ?
734名無しさん@引く手あまた:2008/02/28(木) 22:28:49 ID:C/9uEJF/0
この間縁故で企業紹介してもらいました。
「三○重工の第一下請け」と聞いて意気揚々と
面接に向かいました。
って派遣会社やん!!!
735名無しさん@引く手あまた:2008/02/28(木) 23:09:17 ID:BYR6Opol0
>>731
上司からしたら、入社1年で「給与に不満がある」と言われたわけだからな。
そりゃいい気持ちはしないだろ。
文句あるなら、条件提示の時点で言えよと。
大体、今の上司が転職時の条件に直接関わってるわけでもないだろうし。
736名無しさん@引く手あまた:2008/02/29(金) 20:25:59 ID:hKPxfDpb0
すまん。これ以外の聞き方が考えつかん。
俺が「入社前」にサインした書類の前に見せられた書類が、
給料+賞与+月10時間の時間外×12=500 という書類で、
それで口頭承諾したら、基本給決定通知書という書類を交付され、
月給だけが書いてあって、それにサインした(と思う)。

>>735
いや。今の上司2人が、転職時の1次面接をして、そいつらに
年収500希望、とハキーリ言った。 2次面接のとき社長にも同じように言ったら、
「1日1時間ぐらい残業すれば、それ位になります。 でしたら来ていただけますか?」
と言われて、ハイって言ってしまった。

じゃあそこで、現任者のタイムカード見せてくれって言えるか?
あるいは後日、人事に、基本給決定通知書の余白にでも、 残業は月10時間はゼターイ発生するから、もし差が出たら補てんする
って書けよって言えるか?

俺が悪いというのは分かった。 ただ、今回の転職にタッチしなかった別のエージェントのCAいわく、
「そこまで言われたらそれ以上聞きようがないでしょ? 私が入ったら残業が20に増えるんですか? なんて」と言っていた。
そのCAのコメントもテキトーなんだろうか? 俺にはそうは思えんのよ。

あと、その上司がヤミ金の目つきになって、そんなに突き放すような
セリフを言ったのも、俺の業務遂行能力、キャラ、その辺ふまえて、
いらねーって判断したからだよね。俺が必要な人間だったら、
そんな風には言わなかったよね。
737名無しさん@引く手あまた:2008/02/29(金) 20:31:00 ID:PzXM58eR0
来年600もらえればイイじゃねえか。
文章読んでると、金じゃなくて、上司との人間関係を抱えているような印象を受ける。
賞与の査定とかも実は納得いってないのか?
738名無しさん@引く手あまた:2008/02/29(金) 20:45:08 ID:+S9A1loY0
新卒=ブラック
人生終了
739名無しさん@引く手あまた:2008/02/29(金) 21:16:21 ID:PzXM58eR0
>>736
誤差だよ。誤差を聞いてるんだ。希望の500万にいくら足りなかったんだ。
100万足りないのと50万足りないのとでは、会社側の誠実度を測るのも変わってくるだろう。
740名無しさん@引く手あまた:2008/02/29(金) 21:52:07 ID:M7Xc5d2b0
月に10時間残業=月2万とすると1年で24万
基本給+賞与だけで475万の見込みはあったのか

俺も人のこと言えんが、値切られるってのはその程度と見られてるってことなんだよな
741名無しさん@引く手あまた:2008/02/29(金) 22:08:14 ID:4kekezNv0
>>736
もう辞めちまえば?外資に行けよ。外資に
おまいさんの言わんとしてることは判らんでもないが、
日本の標準的な給与体系に不満を持っているとしか思えん

全てを悪い方向に考えようとしてるだろ。もう辞めちまえ
742名無しさん@引く手あまた:2008/03/01(土) 00:28:40 ID:v6VtB2QM0
>>736
>>476と同じ匂いがする。
743名無しさん@引く手あまた:2008/03/01(土) 08:21:13 ID:+dCxK1he0
>>737
それもある。大あり。
ってか、最初の目標管理の設定は、2転3転して、結局大半が「雑務」ってことに。
で今回は、その設定の面接すらやってない。業務ランクも、前任者(そいつはシロウト)より
1つ下にされたから、同じ仕事をしても、ポイントが少ないのよ。

>>739
誤差が100か50かっていうと、50。だから解釈によては微妙ってことは自分でも
分かってる。「100万単位で違っていました」っていうのとは訳が違うから。
だから「テメエの詰めが甘かった」ってことにされちゃうかもしれないけどさ、
だとしても、面接で「前任者のタイムカード見せろ」とは言えないよな、普通。

>>740
認めたくないけど、認めざるをえない。
俺と同じ境遇のAさんに対して、Bさんがこう言っていたのを目撃した。
「会社はいいこと言ったかもしれないけど、それが違ったとしても、
 そこまで言ってでも入ってほしいと思ってもらったって考えれば?」
それもそうかもしれない。でもさ、そう思って溜飲下げるのはこちら側であって、
向こうからしてみたら、入れちまえばこっちのもの、ってことだよね。
それで辞めてったら、また市場から調達すればいいわけだからさ。

>>741
ご指摘ごもっとも。ただ、俺自体、度重なる転職でズタズタになっていて、
外資の殺伐とした環境の中で、立ち向かっていけるか、自信がないんだ。
744名無しさん@引く手あまた:2008/03/01(土) 09:01:42 ID:+b1Hvvv00
>>743
給与の提示に関して、年俸制でなければ残業代込みで提示してくるのが普通
基本給、賞与、残業代、諸手当は分けて書いてあるはずだから、それを自分で
解釈すれば言いだけの話。
だから、自分で計算して給与に疑問があるなら辞退すれば良かったんだよ。

俺なんて、残業代込みで提示されて、入社して半年経ったら残業代が一切付かない
職級にさせられたんだぜ。某デジカメメーカーの話だが。
そのかわり、一日6時間半労働で有休取りまくりだったから何も言えなかった
745名無しさん@引く手あまた:2008/03/01(土) 09:06:32 ID:rOJNf4MjO
気に入らなきゃ辞めろ。そこで俺が働いてやるから。

企業名うp
746名無しさん@引く手あまた:2008/03/01(土) 09:20:11 ID:Ak0A25OTO
かなり参ってるな。
少し休め。
747名無しさん@引く手あまた:2008/03/01(土) 10:10:48 ID:5VvgkY1D0
>>743
疲れてるようなら、転職は考えない方がいいな。
上司の機嫌を多少損ねただろうから、機会を見て一言謝った方がいい。
その際、自己弁護は一言も入れるな。一言もだぞ。入れたくなるのは正常な反応だが、
入れてはならん。処世術としてね。

そして、待遇のことは忘れてしばらくは仕事に一心不乱に取り組んだらどうだろうか。
あなたの年齢は知らないが、450万ならば日本の平均年収はクリアしている。
日本の平均年収を436万とする転職サイトあったよ。
748名無しさん@引く手あまた:2008/03/01(土) 11:08:07 ID:TBJv5L2J0
残業無いのはうらやましくて仕方ないんだが、不満がある奴なんているんだな
749名無しさん@引く手あまた:2008/03/01(土) 11:08:09 ID:auIEC4Kc0
>日本の平均年収を436万とする転職サイトあったよ。
女が一気に平均を下げてるからw
750名無しさん@引く手あまた:2008/03/01(土) 11:37:47 ID:CW7mqpjo0
まだ完全に男女平等とはいえない社会、別々に算出して欲しいもんだ
751名無しさん@引く手あまた:2008/03/01(土) 12:01:06 ID:+dCxK1he0
>>744

この状態でいくら説明しても自己弁護になってしまうが、あるCAは、
「そうなったらそれ以上聞けないでしょ。私が入ったら残業増えるんですか?
減るんですか? なんて」って言ってた。
たぶん聞いたとしても、「まぁ、(現任者も)そんなもんです」と答えた筈。
それで1年経って蒸し返したにせよ、「人が違えば処理時間も違う。あなたは優秀だから
前任者よりも仕事が速いんですよ。残業したかったらば工夫して仕事を作り出してください」
と言われただろうね。(庶務ルーチンだけを押しつけているのに)

>>747
ここは747さんのアドバウスを受け入れるよ。thanks!
ただ、仕事を干されていて、打ち込む仕事がないんだ。
黙って机に座っているのが仕事みたいでさ。あとはファイリングとか伝票整理とか
そんなのしか指示されない。でもやってみる。
ただ、前にそういう系の話をしたときに、向こうが「こういう知識を入れておけば、
どこの会社に行ってもやっていけるからさ」って言ってたから、結論は同じかもしんないけど、
やはり出来る努力はしようと思う。
752名無しさん@引く手あまた:2008/03/01(土) 12:36:41 ID:M17gsF3T0
>ファイリングとか伝票整理とか

で500弱ももらえるのか。裏山。
500欲しいじゃなくて、それだけの仕事をくれと言えば
上司の態度も違っていたかも。
753名無しさん@引く手あまた:2008/03/01(土) 12:37:52 ID:U85YUE2O0
もういいよ
754名無しさん@引く手あまた:2008/03/01(土) 12:49:14 ID:Pj+QNbeA0
お前ら早く消えろよ
まじで
755名無しさん@引く手あまた:2008/03/01(土) 13:04:04 ID:CW7mqpjo0
残業して500の人と同じ仕事が残業無しで出来るなら基本給(+賞与)だけで500になるように昇給してもらえばいいだろ…
756名無しさん@引く手あまた:2008/03/01(土) 13:06:32 ID:v6VtB2QM0
>>743
「タイムカード見せろとはいえないだろう」ばっかり繰り返してるけど、
「前任者の残業実績はどれくらいですか?」程度も聞いてないんでしょ?
話を極端にして自己弁護するのはよくない。
誰だって転職時には「御社の平均勤務時間はどれくらいですか?」くらいは聞くって。
757名無しさん@引く手あまた:2008/03/01(土) 13:28:24 ID:sCbHSt/m0
以前と似たような流れですね。。。
758名無しさん@引く手あまた:2008/03/01(土) 15:35:10 ID:ZVypON9e0
>>738
うるさい!
うるさい!
うるさ〜い!

俺はこれからホワイトに転職するんだい
759名無しさん@引く手あまた:2008/03/01(土) 16:59:27 ID:0zfOEcoJ0
>>750
それってアファーマティブアクションのことを言ってるのかな?
760名無しさん@引く手あまた:2008/03/01(土) 18:41:31 ID:eIR1qpXpO
新卒がすべて
761名無しさん@引く手あまた:2008/03/01(土) 19:15:00 ID:+dCxK1he0
>>755

半年と数か月経過したとき、上司と飲みにいったときに給料の話をしたら、
「これ個人的に聞くんだけど、じゃあ、その残業が足りなくて支給額が
足りない分を、基本給に調整したら、まぁ(納得)っていうこと?」
って聞くから、「まぁそうですね」って答えたけど、それきり、
給料の話は梨の粒手だった。
1年経過後に話したら、ヤミ金の目つきになった話は繰り返しになるけど。

>>756
「御社の平均残業は?」ってきいたら、絶対、SEとか開発とかの連中を含めた
残業時間を答えるって。「現任社の平均残業は?」ってきいたら、「そんなもん(月10h)です。あるときはもっとあります」
って答えるって。その結果、俺の残業時間が少なければ、「人によって処理速度が違うから」って言うって。
そういう変動要素のあるファクターを質問したって、いくらでも前提条件をズラしてノラリクラリされるよ。
762名無しさん@引く手あまた:2008/03/01(土) 19:22:58 ID:v6VtB2QM0
>>761
>って答えるって。
>そういう変動要素のあるファクターを質問したって、

聞いてもいないのに断言かw
せめて「質問して答えが返ってきたけど、嘘で騙された」なら同情の余地もあるけど、聞いてもいないんじゃ論外。
単に君が世間知らずの坊ちゃんで、皮算用で欲に眼がくらんだだけのこと。

精神を病んでる人のパターンは大体同じなんだな。
自己弁護や、「ヤミ金のような目つき」「明らかに異常」といった主観で批判等々。
763名無しさん@引く手あまた:2008/03/01(土) 19:59:50 ID:+dCxK1he0
聞かなかったことは事実だが、
CA甲さん「残業込で定時されたら、普通、最低限その残業時間はあって、さらにそれを超えるのが普通」
CA乙さん「そう言われたら、それ以上聞きようがないでしょ」
CA丙さん「あなたが甘い」
という結果だった。丙に軍配か? 甲と乙も世間知らずのCAか?
764名無しさん@引く手あまた:2008/03/01(土) 20:07:08 ID:+b1Hvvv00
>>762,763
どっちも過ぎ去った事に粘着してて気持ち悪い
そんな話を続けて何か解決するのかと
765名無しさん@引く手あまた:2008/03/01(土) 20:21:48 ID:CW7mqpjo0
確かに。スレの趣旨からずれてるから、そろそろ専門スレで
あるかどうか知らないけど
766名無しさん@引く手あまた:2008/03/03(月) 20:47:53 ID:69EadWdN0
何この世間知らずの無能者
さっさと辞めちまえ
767名無しさん@引く手あまた:2008/03/03(月) 20:59:29 ID:edQOYV5B0
鬱になると粘着+長文になるんですよ。
大目に見てやろうよ。
768名無しさん@引く手あまた:2008/03/03(月) 22:17:46 ID:zS5TAmFY0
新卒で入った会社のカラーが身にしみこんでいること
769名無しさん@引く手あまた:2008/03/04(火) 00:37:30 ID:BIcNF27X0
>>768
俺逆だわ。転職回数が多くてどのカラーなのか判らなくなったww
770名無しさん@引く手あまた:2008/03/04(火) 12:18:35 ID:CQlWPJQ10
俺は何が得意なんだ?
とりえが無い
771名無しさん@引く手あまた:2008/03/04(火) 22:20:19 ID:HqXs3bZz0
やめたら会わないなということ
772名無しさん@引く手あまた:2008/03/06(木) 17:04:22 ID:Dq3/88fm0
数回転職してわかったこと。
会社は人なり。
773名無しさん@引く手あまた:2008/03/06(木) 18:31:03 ID:TNDydaq80
人が良くても、業績が上がるとは限らないから
困ったもんだ
774名無しさん@引く手あまた:2008/03/06(木) 23:54:37 ID:XiGsiJk30
根気がなくなってゆく
775名無しさん@引く手あまた:2008/03/07(金) 08:46:15 ID:0TT7+rAHO
小・零細企業はロクでもない会社多い
776名無しさん@引く手あまた:2008/03/07(金) 11:46:48 ID:td6RSGr20
ロクか会社を作ってくれ
俺が入社してやる
777名無しさん@引く手あまた:2008/03/07(金) 11:58:36 ID:JUlMNnCd0
大手でもロクな企業がないのはご存知かと思います。
真っ当な企業は利益を出しづらい世の中に・・・
778名無しさん@引く手あまた:2008/03/07(金) 14:18:38 ID:Kg9uE3mWO
今更なんだけど、面接官の質問に対して「さようでございます。」って言ってる!? なんかからかってる様な…
「そうでございます。」
で良いの?
779名無しさん@引く手あまた:2008/03/07(金) 16:40:09 ID:3JHHQk540
「相違ござらぬ」でいいんじゃないか
780名無しさん@引く手あまた:2008/03/07(金) 18:52:29 ID:3CNzp+SV0
【34億】各テレビ局の電波利用料負担額【安すぎ】
電波を独占して上げる収益に対して利用料が千分の一。
低すぎませんか。
http://www.taro.org/blog/index.php/archives/822
現在発売中の写真週刊誌『FLASH』に関東民放テレビ局社員の年収が掲載されており、
これが驚くべき数字になっている。最も高いフジテレビは25歳710万円に始まり、
30歳1164万円、35歳1799万円、40歳1925万円なのだという。
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1204451103/
781名無しさん@引く手あまた:2008/03/07(金) 18:54:45 ID:Rd+Qhv6n0
転職するたびに年収も会社のステータスもさがっていく。
782名無しさん@引く手あまた:2008/03/07(金) 19:10:42 ID:UhQopSjW0
30歳1164万円

この人の毎日の業務を知りたい。

俺には出来ないことなのだろうか?
そんなに凄い事してるの?相当能率がよく生産性のある事してるのかな?
783名無しさん@引く手あまた:2008/03/07(金) 19:24:10 ID:+q1amh6l0
民放各社の収入源は広告料なのだが。

「三丁目の夕日」時代じゃあるまいし、テレビ広告の効果って激減してんじゃね?

CM1本制作/放映するのに億単位の金かけてるスポンサーはそろそろ気づくべきだよな。
784名無しさん@引く手あまた:2008/03/07(金) 19:29:17 ID:v8uuGHWv0
確実に下り坂ではあるが、しかしいまだにNo1影響力メディアだと思うぞ。
TVのバラエティ番組で取り上げられた商品とか露骨に売上げあがるらしい
からな。
785名無しさん@引く手あまた:2008/03/07(金) 19:34:10 ID:re90kImT0
相対的に影響力は減ってるけど、>>784の言うとおりまだTVは最強の媒体だよ。

悲惨なのはラジオと雑誌だな。
出稿額で言うと、雑誌はwebに食われてまだ下げ続けてる。
786名無しさん@引く手あまた:2008/03/07(金) 19:35:32 ID:XxrkxyZB0
>>782
出来ないと思うよ、多分。
少なくともその人は、その会社に入れるだけの力があったんだから。
787名無しさん@引く手あまた:2008/03/07(金) 19:39:39 ID:re90kImT0
キー局に入りたいって人は、技術職とかは別としても大学入学後すぐに動き出すぐらいだからね。
788名無しさん@引く手あまた:2008/03/07(金) 19:43:51 ID:as8AmwDl0
789名無しさん@引く手あまた:2008/03/07(金) 20:03:15 ID:XxrkxyZB0
>>787
コネだとか運だとか言われるけど、結局は自分の力で作ってるんだよね。
少なくとも俺には、そんなアグレッシブさはなかった。
ただなんとなく大学行って、なんとなく単位とってただけ。
なんだかんだで、努力した奴はそこそこの成功をしてる、というのが転職しての感想かな。
790名無しさん@引く手あまた:2008/03/07(金) 20:18:29 ID:UhQopSjW0
超えられない壁ということか・・・

あんまり難しいことはしてなさそうなんだけどなー
791名無しさん@引く手あまた:2008/03/07(金) 20:49:35 ID:vqDlYVce0
>>782
確固たる自分を持ってる人ほど向いてない仕事。
そういう意味では、相当の覚悟が必要。
業界がヤクまみれになってることでもわかるでしょ?
792名無しさん@引く手あまた:2008/03/07(金) 21:51:00 ID:td6RSGr20
>>782
出世も昇給させるのも、いっしゅの能力なんだぜ
世渡り上手+職能スキル

技術があっても駄目な奴は駄目
793名無しさん@引く手あまた:2008/03/07(金) 22:37:47 ID:v8uuGHWv0
大学生の親の平均年収、トップは東大です。
「自分の力」は何%なのかね?
ビルゲイツでさえ、ゲイツの婆ちゃんが金儲けスピリットを植えつけたからこそ
世界一の金持ちになれた。
政治家の子供は政治家。
土方の子供は
794名無しさん@引く手あまた:2008/03/07(金) 22:44:29 ID:Q2Ytl0mY0
自分が世渡り下手だと思うなら能力が重視される世界に行けばいい
逆も然り
早めに自分戦略を見つけてそれに向かって突っ走った奴が勝つ

まあどっちかに偏った仕事ばかりじゃないけどよw
795名無しさん@引く手あまた:2008/03/08(土) 00:29:33 ID:TSnBbixN0
>>793
ときどきいるよな。この手の言い訳君。
796名無しさん@引く手あまた:2008/03/08(土) 00:39:00 ID:OYYlLPzN0
>>782
社会人なら、現実問題として仕事の内容だとか生産性で給与が決まるわけじゃない事ぐらい判ってると思うが

そっち関連の知り合いは二人しかいないけど、激務なのは確か
休日に呼び出される事も多く、家族を犠牲にしてる事が多々ある
給与以外はIT土方と変わらないのかも知れない

もっとも、下請け孫請けの製作会社はかなり低い給料で同じ激務だったりするから不公平ではある
797名無しさん@引く手あまた:2008/03/08(土) 02:14:28 ID:bFaWr9m60
理学部だの工学部卒の馬鹿には経済のことはさっぱりわからんと思うが
労働生産性というのは会社を決める上で重要な尺度だからねぇ。
798名無しさん@引く手あまた:2008/03/08(土) 03:07:28 ID:upG2tBWJ0
数回転職してわかったこと
というより身にしみていること

もう客先常駐・アウトソーシングは嫌です。

客先の人たちはけっこういい人たちだったりするんだけど、
やっぱ自社じゃないから気をつかうし、会社のレベル差を感じてみじめな気持ちになる。
799名無しさん@引く手あまた:2008/03/08(土) 03:25:05 ID:dus8gOFf0
1社目4年間
2社目1年8ヶ月
3社目現在1年3ヶ月。
年齢30歳。

転職おおすぎだよね。待遇は上がってきてるけど、仕事内容と人間関係が合わなくて鬱になりそう・・

まだガマンすべきか?20代の経験生かしてねえな俺
。わかったこと、転職で自分に合う条件が100%合うことはまず無いってこと。
ちなみに、みんな何回転職してる?
800名無しさん@引く手あまた:2008/03/08(土) 04:06:06 ID:gXEJgOjSO
いま面接やってるけど、みんな転職回数多いねぇ
俺も人のこと言えないけど、まだ20代で既に2、3回転職してて、
それでまた職探ししてる奴ばっかで驚いちゃうよ
もう10人ぐらい人事から書類回って来たけど
初めての転職ってのが1人だけだもんなぁ
801名無しさん@引く手あまた:2008/03/08(土) 04:14:18 ID:tkIDliLx0
終身雇用が崩壊しちまったから
やむを得ない部分もあるかも。

ただ、次につながってない転職歴は
人事が嫌がる傾向にあるみたいね。
802名無しさん@引く手あまた:2008/03/08(土) 05:41:02 ID:gjTiIsrv0
1社目 ドメ
2社目 半分外資
3社目 完全外資

で、つくづく人はつねに満足しなという事を学んだ。
803名無しさん@引く手あまた:2008/03/08(土) 05:58:39 ID:ncQ4OHVG0
>>793
俺の一期上の先輩と呼ぶのもおこがましい糞野郎は
両親ともに中卒のDQNだった。
あんなクズと仕事するくらいなら辞めてやる。
てなわけで今日退職。
新卒カードと1年の時間を無駄にしちまった
804名無しさん@引く手あまた:2008/03/08(土) 08:26:12 ID:bDGgcLxG0
新卒や、若くなきゃ入れない会社というのは、
経験しておかないと、死ぬまで引きずるってこと。
805名無しさん@引く手あまた:2008/03/08(土) 08:31:00 ID:3gujOTSD0
概ね、そういうこと。
806名無しさん@引く手あまた:2008/03/08(土) 08:46:53 ID:BTRcuD8B0
今しかできないことがある
807名無しさん@引く手あまた:2008/03/08(土) 08:57:08 ID:mS/T0apA0
今やっておかないといけないこともある
808名無しさん@引く手あまた:2008/03/08(土) 09:15:34 ID:TSnBbixN0
今となってはできないこともある
809名無しさん@引く手あまた:2008/03/08(土) 09:19:30 ID:w65G5PQx0
景気が悪かろうが良かろうが
中途求人は常にDQN。永遠にDQN
新卒売り手市場のおこぼれすらない
810名無しさん@引く手あまた:2008/03/08(土) 09:39:01 ID:dus8gOFf0
おまいら、会社の人達とはうまくやってるかい?
811名無しさん@引く手あまた:2008/03/08(土) 09:46:35 ID:BTRcuD8B0
先輩「おまえ、年上の人に敬意払ってないだろ?」
俺 「はい」

超うまくいってる!!
812名無しさん@引く手あまた:2008/03/08(土) 09:59:51 ID:+Xg28y2q0
まぁまぁうまく逝っている、と自分では思っているが、他から見ると・・・。
813名無しさん@引く手あまた:2008/03/08(土) 10:22:25 ID:I6vjEoaF0
>>799
まだまだ少ない。
俺次5社目
814名無しさん@引く手あまた:2008/03/08(土) 10:51:14 ID:DzK4Iqc10
給料少なくてもいいから、
マッタリした職場に転職したい。どうやったら見つかるんだろうか
815名無しさん@引く手あまた:2008/03/08(土) 11:03:10 ID:ua45L/oX0
派遣会社に行って相談するといいよ
816名無しさん@引く手あまた:2008/03/08(土) 11:08:44 ID:BTRcuD8B0
>>814
公務員だろう。
昔から、そーいうニーズはあった、「ローリスク、ローリターン」を望む人間には、
それにあった職を与えてきた。いまは、底が抜けちゃってるから、ローが際限な
い。
817名無しさん@引く手あまた:2008/03/08(土) 11:24:55 ID:OYYlLPzN0
>>814
運としかいえないなあ
別にマッタリした職場を望んでいたわけでもないのにそういう会社に転職してしまい、
あまりにつまらないので転職する事になった俺がいる
818名無しさん@引く手あまた:2008/03/08(土) 12:57:52 ID:OrKaRbR2O
>>817
社名は無理でも業種と職種くらいは書けるよな?
819名無しさん@引く手あまた:2008/03/08(土) 13:05:38 ID:T6q0eefl0
どんな業種ならマッタリできるんだ?
820名無しさん@引く手あまた:2008/03/08(土) 17:40:16 ID:OYYlLPzN0
>>818
書いたところで多分信じる奴はいないよ
仕事は電気回路の設計の下請け。一般的には「激務・薄給」なんだろうけど、
ウチはどっちもほどほど。ウチに転職してくる人は割と驚く人が多いかな
821名無しさん@引く手あまた:2008/03/08(土) 18:02:26 ID:OYYlLPzN0
スマン。2ちゃんの特性を忘れてた
マッタリというのが「定時出社・定時退社でその間ボケェ〜っとしてていい」という事だとか、
薄給というのが「30才で800マソ以下はクズ」とかいう事だったら、ウチも「激務・薄給」だw
822名無しさん@引く手あまた:2008/03/08(土) 18:06:53 ID:T6q0eefl0
定時出社・定時退社で・・・ここまでは許す

その間ボケェ〜っとしてていい・・・あるかボケ

800万以下・・・およそ95%のサラリーマンがクズって事か?
823名無しさん@引く手あまた:2008/03/08(土) 18:16:55 ID:OYYlLPzN0
2ちゃんってそういう事を平気で言う奴多くないか?
就職板とか見ると頭が痛くなる
824名無しさん@引く手あまた:2008/03/08(土) 19:14:45 ID:SVZcubSR0
>>822
大企業、公務員だと部署によって、あるにはある。
逆の部署もある。
825名無しさん@引く手あまた:2008/03/08(土) 19:20:39 ID:OF90rMQA0
内資→海外逃亡(現地就職)→外資
・・・。現在、外資から抜けられない・・・。
日系企業に完全に嫌われる人材になった自分がいます。
826名無しさん@引く手あまた:2008/03/08(土) 19:26:25 ID:PGbLK04s0
>>820
「激務・薄給」は小売、外食だろ?
それに比べたらマシな方だ
827名無しさん@引く手あまた:2008/03/08(土) 21:03:38 ID:IDk3X4/50
マターリ上場製薬 → 刺激を求めて中小DQN

刺激的過ぎて胃潰瘍になった・・・orz
828名無しさん@引く手あまた:2008/03/09(日) 00:07:51 ID:6Ko/aUM10
>>825
心配ないって。別にずっと外資でもなんとかなるとモレは思っている。
外資で頑張ると出世は早いがそれはその会社でのキャリアの終了を意味する。
その辺を上手くコントロールできればなんとかなると思っている。
829名無しさん@引く手あまた:2008/03/09(日) 02:08:47 ID:+9K0M5tJ0
38歳で手取り15万だよ
830名無しさん@引く手あまた:2008/03/09(日) 02:22:03 ID:NQrxlY960
15万ペソ?それともドル?
831名無しさん@引く手あまた:2008/03/09(日) 03:27:52 ID:5ZHqU+0g0
ウォンだな
832名無しさん@引く手あまた:2008/03/09(日) 03:31:29 ID:X1+qy/d40
ゴールドじゃなかったのか。
833名無しさん@引く手あまた:2008/03/09(日) 03:50:31 ID:AOhNe2qq0
ゴールドか・・・
ドラクエの世界っていいよな
弱いモンスター倒しても金が手に入るから、成人男性なら生活に困らないし
嫌なことあってらスライムでもぶち殺してストレス発散できるし
834名無しさん@引く手あまた:2008/03/09(日) 06:08:58 ID:VO7/dOeL0
ドラクエやその他のTVゲーム・マンガ世界にての
争いや殺し合いは正当殺戮の紛い物世界だからな。
洗脳万歳だね



835名無しさん@引く手あまた:2008/03/09(日) 08:49:53 ID:w2wGqtzm0
遊び人だからこそ賢者に転職できる。そう思ってた時期もありました。
836名無しさん@引く手あまた:2008/03/09(日) 09:01:20 ID:HDa0GXvw0
彼らは遊び人といっても、
命のやり取りの場面でも遊び、世界を救うレベルのことをしてる連中だからな。
自堕落に遊んでるだけのやつとは、遊びのレベルが違いすぎる。
837名無しさん@引く手あまた:2008/03/09(日) 09:02:53 ID:PeXFSjLe0
数回転職して分かったことは
どいつもこいつも馬鹿ばかりで俺の足をひっぱりやがるってことだ
世の中つまらん
838名無しさん@引く手あまた:2008/03/09(日) 09:30:57 ID:cFs57Ta20
>>827
今も中小か?
839名無しさん@引く手あまた:2008/03/09(日) 12:47:02 ID:ruOqFbru0
職場ってのは、上司のさじ加減でどうにでもなるということ。
840名無しさん@引く手あまた:2008/03/09(日) 14:28:04 ID:NQrxlY960
敵を倒したら金になるなんて公に仕事ねーかな
841名無しさん@引く手あまた:2008/03/09(日) 14:48:20 ID:c3QaejZa0
つ【プロの格闘家】
842名無しさん@引く手あまた:2008/03/09(日) 17:46:23 ID:NQrxlY960
それだ!
843名無しさん@引く手あまた:2008/03/09(日) 17:49:04 ID:fkXHmA7U0
試合相手を敵だと見做す奴に格闘家は目指してほしくないがなw亀田みたいになっちゃまうw
844名無しさん@引く手あまた:2008/03/09(日) 17:57:01 ID:HDa0GXvw0
じゃあ傭兵部隊でも警察でもご自由にどぞ
845名無しさん@引く手あまた:2008/03/09(日) 18:01:26 ID:fkXHmA7U0
数回転職して分かったこと

俺を雇いたい奴と俺を評価してる奴には

ロクなのがない
846名無しさん@引く手あまた:2008/03/09(日) 18:06:37 ID:NQrxlY960
同じ穴のムジナって奴だな

スタンド使いはスタンド使いを引き寄せる
847名無しさん@引く手あまた:2008/03/09(日) 20:28:05 ID:124WYB6p0
>>845
お前は俺かw
俺の場合、上場企業だろうが業界トップだろうが俺を雇ったのにはロクなのがいなかったよ
848名無しさん@引く手あまた:2008/03/09(日) 23:11:09 ID:+PaG0DG60
逆に考えるんだ。
ロクな人間なんてものはいないと考えるんだ。
849名無しさん@引く手あまた:2008/03/09(日) 23:56:21 ID:cFs57Ta20
俺を面接で落とした会社の人事。なかなか見る目があるな。さすがだぜ。
俺を採用しなくて正解だったな。第一線では使えないかもしれね-ぜ。

そこそこの部署なら、まあ使える。結局それなりの会社に拾われた感じだ。
一応上場だけど、上場廃止寸前の会社だぜ。俺なんてこんなもんさ。Dランク大の俺じゃあ・・

死にたい・・
850名無しさん@引く手あまた:2008/03/10(月) 00:04:33 ID:KgBLi6ycO
俺なんて自分のスペックをわきまえず超大手受けて受かってしまった。
今普通に働いてるけど当初はついていけるか不安だらけだったよ。
入ればなんとかなるもんだと実感した。
851名無しさん@引く手あまた:2008/03/10(月) 00:07:46 ID:vJgGvRIbO
海外で働きたいのですが、どんな仕事がありますかね?
27♂英語は全く出来ません。
852名無しさん@引く手あまた:2008/03/10(月) 00:30:23 ID:9X3GXcxj0
アジア系行って日本向けのコルセンでもすれば?
853名無しさん@引く手あまた:2008/03/10(月) 02:15:48 ID:q2Qcju5O0
東南アジアだと英語より日本語の方が通じる。
なんにせよ、行動力ないと厳しいだろうな。
854名無しさん@引く手あまた:2008/03/10(月) 04:13:59 ID:gto3kHTn0
取りあえず、ワーホリにでも逝ってみたら?
855名無しさん@引く手あまた:2008/03/10(月) 07:50:26 ID:Y4jMghS9O
>>851
傭兵。
856名無しさん@引く手あまた:2008/03/10(月) 11:08:10 ID:WtG4Z8bE0
傭兵だって英語かフランス語できないとダメらしいが
857名無しさん@引く手あまた:2008/03/10(月) 15:36:41 ID:ZNWOlBcFO
ここにいるようなやつが傭兵になってなにと戦う気?(笑)
858名無しさん@引く手あまた:2008/03/10(月) 15:49:31 ID:d5VR9Pjc0
はぁ?敵に決まってるだろ
859名無しさん@引く手あまた:2008/03/10(月) 19:00:54 ID:r3qQEX0w0
レベルうp
860名無しさん@引く手あまた:2008/03/10(月) 20:08:49 ID:bhsEIm3Z0
Yo! Hey!
861名無しさん@引く手あまた:2008/03/10(月) 20:10:16 ID:d5VR9Pjc0
FUCK YOU!
862名無しさん@引く手あまた:2008/03/10(月) 22:14:04 ID:Zm4Lw5n60
Fuck me!!
863名無しさん@引く手あまた:2008/03/10(月) 23:22:28 ID:VQ6onIWq0
低レベルな会社に入ると
ちょっとしたことでも褒められたりやっかみが入る
それが俺には我慢ならん。馬鹿ばっかりだ
864名無しさん@引く手あまた:2008/03/10(月) 23:27:50 ID:/gEoP0rg0
865名無しさん@引く手あまた:2008/03/10(月) 23:30:57 ID:Zm4Lw5n60
褒められたい
866名無しさん@引く手あまた:2008/03/10(月) 23:34:10 ID:MbVmYQa70
>>862
お前はメグ・ライアンかww
867名無しさん@引く手あまた:2008/03/10(月) 23:40:55 ID:Zm4Lw5n60
come in!!
868名無しさん@引く手あまた:2008/03/11(火) 01:19:43 ID:0m37B+rf0
退職の影に人間関係あり
869名無しさん@引く手あまた:2008/03/11(火) 08:12:05 ID:HDRs8ZSX0
胃が痛い・・ご飯食べると胃が痛いんだ
870名無しさん@引く手あまた:2008/03/11(火) 09:22:34 ID:p+/0KXd20
とにかく辞めてからの就職活動中は金が出ていく一方なので
いつまで冷静でいられるかの勝負。
冷静さを欠くと変なところに応募してしまうし、
不採用も多くなる。
871名無しさん@引く手あまた:2008/03/11(火) 14:37:57 ID:Xw/9CIWM0
無職半年くらいになると、ステージ2って所だな
雇用保険も切れて・・・
872名無しさん@引く手あまた:2008/03/11(火) 17:32:26 ID:k3hWn8n30
現在ステージ2。僅かな貯金は生活費にしたくないので、最近焦ってます。
一部の優良企業を除くと、ドキュソ会社しか求人出していない気が。
安心して働きたい
873名無しさん@引く手あまた:2008/03/11(火) 20:44:23 ID:bw+Tax5C0
今のフランス外人部隊は前職での実績がないヤツは門前払いらしい。
874名無しさん@引く手あまた:2008/03/11(火) 20:50:22 ID:vGahTNe20
職歴にソマリア2年、トルクメニスタン2年、東ティモール1年(マネージャー)とか書くのかな
特技:スナイパーライフル、拷問とか
875名無しさん@引く手あまた:2008/03/11(火) 22:00:22 ID:Y06d44D60
まぁ下手な奴雇ったら命にかかわるからな。
こればっかりは圧迫面接も認めてもらわないと。
876名無しさん@引く手あまた:2008/03/11(火) 22:27:21 ID:EJVwpmMn0
>>873
それじゃあ、昔実際にあった新卒→外人部隊はもうダメなのか
877名無しさん@引く手あまた:2008/03/11(火) 23:32:38 ID:o39FBZgm0
俺もステージA
金もなくなりかなり焦り気味だが、
焦ってブラックに入ってはいけないと言い聞かせて自重してる。

878名無しさん@引く手あまた:2008/03/12(水) 01:02:05 ID:GDugY7qn0
ステージ2になると、もうプレッシャーに負けそうになる
面接も馴れてきて、何質問されてもテキパキ返答できるレベルになってる頃

ステージ3(給付終了の1年無職)になるのが怖くて・・・
半年なら言い訳が効く限界
最初の3か月は長期休暇とって勉強や旅行してました
先月から本格的に就職活動してまして、給付金生活です!

ってことで、俺は今週中に入社が決定するか仮内定中だぜ
この半年辛かった・・・・。
879名無しさん@引く手あまた:2008/03/12(水) 01:05:30 ID:V+Kn7yUA0
三年半無職の俺はステージいくつになるのかな?
880名無しさん@引く手あまた:2008/03/12(水) 03:42:53 ID:GDugY7qn0
>>879
もうステージ4だな

ステージ1(〜1ヶ月) : 退職してすぐ
ステージ2(〜半年) : 失業保険が切れるまで(意味のある無職期間)
ステージ3(〜1年) : 意味の無い無職期間
ステージ4(〜以上) : 正社員復帰に言い訳が通用しない期間
881名無しさん@引く手あまた:2008/03/12(水) 05:20:53 ID:5pTo7s5U0
今は、正社員の俺もステージ4を経験した。
言い訳は、アルバイトをしていたと言っていた。
無職5年の内アルバイトをした期間は、半年だったんだけどね。
無職が長くなると、就職活動をする気にもならなくなる。でも、毎日充実していたなぁ。
882a:2008/03/12(水) 05:38:42 ID:GEqiBzc/O
たった一度の人生、棒に振ってみないかい?
883名無しさん@引く手あまた:2008/03/12(水) 11:34:09 ID:iWd6+x0s0
>>879
いいね、いいね。スペシャルステ−ジだよ。
その期間何してたの?
884名無しさん@引く手あまた:2008/03/12(水) 13:46:23 ID:V+Kn7yUA0
デイトレ、でももう秋田
885名無しさん@引く手あまた:2008/03/12(水) 13:52:34 ID:gFhmT4030
儲かってる?
886名無しさん@引く手あまた:2008/03/12(水) 20:00:42 ID:JIEZbBKf0
あんまり働く気ないな〜。
だって、親が死んだら遺産来るし。生活困ってない。
887名無しさん@引く手あまた:2008/03/12(水) 20:56:17 ID:GDugY7qn0
相続税で逆に破産するなよ
888名無しさん@引く手あまた:2008/03/12(水) 22:10:50 ID:80hhsMps0
数回転職してわかったことは、どこに行っても不平不満は
つき物だと言う事。自分が何が我慢でき、何が我慢できないのか?
考えれば、転職を繰り返さずに済むと思う。現在4社目。33歳。
889名無しさん@引く手あまた:2008/03/12(水) 23:26:23 ID:GDugY7qn0
狭い世界でぐだぐだいうならまだ幸せなのかもな
そこが本当に幸せだったのか、不幸だったのかさえ分からず

いや、知らぬが仏ってやつ
知った時にはもう遅い
890名無しさん@引く手あまた:2008/03/13(木) 00:02:18 ID:H8s29fmw0
何でもないようなことが、幸せだったと思う。
なんでもない夜のこおぉと!二度とは戻れない夜ぅーーーーーー!
891名無しさん@引く手あまた:2008/03/13(木) 00:09:42 ID:zk1Dgclc0
今、無職3ヶ月目、30歳。
パチンコと貯金でなんとか食いつないでる状態。
職があるときはパチンコも面白かったが、無職になると人生がギャンブル状態で
やってても面白くない。
年金や保険はどうしてる?
一応、俺は納めてはいるんだけど、年金は結構持っていかれるよね?
892名無しさん@引く手あまた:2008/03/13(木) 00:15:15 ID:Wm+fZOI40
年金とかNHKとか地方税は残念ながら支払うだけの与力がありません。
なので支払いたいけど払えないのが現状です。
ギリギリ国保だけは捻出して支払ってるが、それも延滞気味。
だって収入が生活費だけで精一杯ですから。
893名無しさん@引く手あまた:2008/03/13(木) 00:16:38 ID:/bZ4QSWK0
遊びと生活は分けようぜ
無職3か月ならまだ余裕だろ?
失業手当もらえよ

そっちの世界に馴染んじゃうと帰ってこれないぞ
894名無しさん@引く手あまた:2008/03/13(木) 00:19:43 ID:/bZ4QSWK0
>>892
年金は、生活保護じゃないけど、収入が一定以下なら免除も可能だぞ
免除認定を受けると、年金を1/3払った事となって記録される
俺はそうやって昔凌いだぜ

NHKは払ったこと一度もない
国保は、健康だから払ってない、でも国保だけ払っとけ
895名無しさん@引く手あまた:2008/03/13(木) 00:23:23 ID:sAuIiNZw0
国民年金って滞納25%なんだろ
20代後半は4割が滞納だと、40%だぞ
システムとして既に破綻してるよな
896名無しさん@引く手あまた:2008/03/13(木) 00:41:19 ID:H8s29fmw0
派遣じゃ払う気になんねーだろうな。
全ては消費税に吸収させるんだろうけどね。
物買うごとに税金って、考えてみるとすごいシステムだけどなww
897名無しさん@引く手あまた:2008/03/13(木) 00:50:24 ID:XuQfTAhM0
別に厚生年金だって払いたくねえよ、いくら取られてると思ってんだ
898名無しさん@引く手あまた:2008/03/13(木) 01:09:15 ID:jFMWyx+v0
一応日本を代表する企業の一グループ会社(子会社)
月平均就業時間280時間程
年齢20代半で手取り19万程
給料は年ごとに上がっても3000円程度
ボーナスはあがらない20万程度
仕事の内容はきつい・休みもつぶれることも多々
社員教育らしい教育制度なし

各地で退職者が出ている状況でそれでも中堅どころの
人たちは辞めない方がいいと引き留める。
転職ってそんなにマイナスな事なんだろうか?・・・
今の待遇全然いいと思わないのだが・・・
899名無しさん@引く手あまた:2008/03/13(木) 08:34:06 ID:quapZtxU0
>>898
引き止める理由として、辞められると自分達が困るという事がある
あと、業種や職種を変えないと、どこに行っても大して変わらん可能性は高い

在職のまま転職活動してみたら?
その待遇だったら、勝ち組企業グループの親会社に入れば絶対良くなるよ
ただ人間関係とかは0から作り直しだし、上司や同僚の当たり外れは別問題だけどね
900名無しさん@引く手あまた:2008/03/13(木) 20:26:18 ID:9H32Nu4T0
>>898
 日本では転職はマイナスでしかない。
 完璧にマッチするところを数年掛けてでも探すべきで、
 そういう意味では俺も引き止めると思う。

 転職は生涯1度だけが限度。

 頼むから俺みたいに転がり落ちないでくれ。
901名無しさん@引く手あまた:2008/03/13(木) 21:06:50 ID:bs+5JUWp0
>>900
大丈夫
君はそんなに落ちていない
そもそもが低いだけ
902名無しさん@引く手あまた:2008/03/13(木) 21:18:04 ID:KDCMvk+MO
しかしよ〜働く必要ないけど 職さがしするフリすのもめんどくせぇもんだよ
903名無しさん@引く手あまた:2008/03/13(木) 21:45:21 ID:YcjVKYqx0
三人に一人が非正規社員の今、「転職がマイナス」ってイメージも
いい加減薄くなりつつあるもんだと思うがな。
少数の本当に優秀な人間を取り合う状況だよ。
904名無しさん@引く手あまた:2008/03/13(木) 21:52:39 ID:ezC0/zZR0
大学入試と同じで、転職がマイナスになるかどうかなんて人次第。
二浪して東大入学と、二浪して名も無き弱小大を一緒くたにして
「浪人するのはマイナスだ」と言ってもしょうがない。
905名無しさん@引く手あまた:2008/03/13(木) 22:58:11 ID:3YwvwWlR0
参考にして下さい
>参考になるサイトを発見しました。
>職歴詐称
>http://jpdan4.blog89.fc2.com/blog-entry-10.html
>前職調査
>http://jpdan4.blog89.fc2.com/blog-entry-12.html
>学歴詐称
>http://jpdan4.blog89.fc2.com/blog-entry-4.html
>
>あたしは学歴も職歴もボロボロだから詐称します。
>とても参考になったので、お礼にグーグルの広告をクリックしてあげましたぁ
906名無しさん@引く手あまた:2008/03/14(金) 00:28:17 ID:+SYFMDwI0
転職は2社までだよ。
募集要項にも「2社まで(当社入れて3社目)」と書くところが増えてきてる。
907名無しさん@引く手あまた:2008/03/14(金) 00:47:24 ID:uwj83u5R0
俺5回転職したぜ
908名無しさん@引く手あまた:2008/03/14(金) 03:11:02 ID:1Z6Lr5eR0
>>906
どこに書いてあるんだよwww
書いてある会社晒してみろ
909名無しさん@引く手あまた:2008/03/14(金) 04:24:18 ID:uwj83u5R0
増えてるってくらいだから
統計とってるんだろうな
お前も転職活動くろうしたんだろうな・・・

で、どこ?
910名無しさん@引く手あまた:2008/03/14(金) 06:07:53 ID:+SYFMDwI0
911名無しさん@引く手あまた:2008/03/14(金) 07:54:13 ID:7ufMaFF30
>>910
ヒット数多くても
二つとも二ページ目で求人広告は終わってて
三ページ目からはほとんど関係ないなw
http://www.google.co.jp/search?q=%E5%BD%93%E7%A4%BE%E3%81%A73%E7%A4%BE%E7%9B%AE&hl=ja&lr=&start=20&sa=N
912名無しさん@引く手あまた:2008/03/14(金) 08:19:41 ID:kht87/OM0
俺も転職5回、6社目にいるよ。次探しているけど、無いかなぁ。
913名無しさん@引く手あまた:2008/03/14(金) 09:33:29 ID:uwj83u5R0
>>910
増えてるってのは、どこでわかるの?
どこしらべ?
914名無しさん@引く手あまた:2008/03/14(金) 11:15:37 ID:a1wa/iRO0
どこに行ってもイタイ奴はいる
915名無しさん@引く手あまた:2008/03/14(金) 12:47:33 ID:mqcMeRJD0
俺だけかな?
数回転職して面接がちょっと楽しくなってきた・・・
916名無しさん@引く手あまた:2008/03/14(金) 13:41:21 ID:fKzzzihi0
ロウソクは燃え尽きる直前にひときわ強く輝くもの
917名無しさん@引く手あまた:2008/03/14(金) 15:50:41 ID:pyh9v78v0
>>915ーーーっ!!
918板井:2008/03/14(金) 20:48:59 ID:kht87/OM0
>>914
呼んだか?
919名無しさん@引く手あまた:2008/03/14(金) 20:55:19 ID:GBMec0VrO
即採用はブラック
月平均残業時間はあてにならない
920名無しさん@引く手あまた:2008/03/14(金) 21:25:21 ID:czSdbXgEO
俺は今40だが、結局どんな過酷な会社でも辞めてない奴が結局勝ってるように見える。
転職し尽くし、年齢的に厳しくなって思った。
ただ、長く居る奴は体壊したりして大変そうだ。
どちらも地獄なんだな…
921名無しさん@引く手あまた:2008/03/14(金) 21:57:19 ID:sy/NtRRK0
仕事なんてしない方がいいということ。
どこへいっても精神的ストレスがたまる。
ロト6 4億当てて仕事しないで地味に生きたい
922名無しさん@引く手あまた:2008/03/14(金) 21:59:48 ID:GBMec0VrO
40まで転職繰り返したアンタに乾杯
923名無しさん@引く手あまた:2008/03/14(金) 22:00:11 ID:uwj83u5R0
6回目の転職先が決まったぜ
年収100万ちょっと下がって、年休もかなり減って
深夜残業がたぶんあまりない会社なのが唯一の救い

26歳の頃が年収もピークだったな
なんでこんな落ちぶれたんだろう

31の春
924920:2008/03/14(金) 22:11:05 ID:czSdbXgEO
>>922
ところが30代ってあっという間だから40なんてすぐだよ。
俺の場合はデザインで挫折した口だけどね。
経理や総務もやったけど気がついたらあっという間だったよ。
925名無しさん@引く手あまた:2008/03/14(金) 22:52:32 ID:uwj83u5R0
あっ!
もう俺30過ぎてんじゃん
926名無しさん@引く手あまた:2008/03/15(土) 00:19:10 ID:l21biDuS0
おまいらの経歴と学歴を教えてけろろろろ
927名無しさん@引く手あまた:2008/03/15(土) 01:10:11 ID:O3a5wKi40
928名無しさん@引く手あまた:2008/03/15(土) 02:54:35 ID:lOsJjcqGO
結局新卒で入社した会社が1番よかった…orz
929名無しさん@引く手あまた:2008/03/15(土) 02:56:02 ID:KaMFltOl0
>>926
岐阜の田舎の短大卒

1つ目、新聞配達
2つ目、自動車整備工場
3つ目、治具製作会社
4つ目、派遣/自動車設計
5つ目、派遣/家電設計
6つ目、派遣/自動車設計
7つ目、産業用車両メーカー
8つ目、派遣/自動車設計
9つ目、正社員/自動車設計・与太G
10・・・検討中。30半ばなんで無理だな...
930名無しさん@引く手あまた:2008/03/15(土) 03:04:31 ID:w4BGnOtC0
大丈夫頑張れw
931名無しさん@引く手あまた:2008/03/15(土) 03:13:30 ID:r4FgZabv0
短大卒でなぜ1つ目が新聞配達だったのかと・・・
まずそこから狂っていたんじゃないのかな;−;
932名無しさん@引く手あまた:2008/03/15(土) 03:59:52 ID:SEYkK90l0
今思えば、最初の会社がよく思えるってのは
よくあること
年ってこった
933名無しさん@引く手あまた:2008/03/15(土) 05:07:46 ID:cAB+GIwt0
最初の会社は、解散して、もう無い。
934名無しさん@引く手あまた:2008/03/15(土) 05:27:22 ID:wFZdvJ/90
最初の会社は今や上場企業 随分偉くなったモンだ だが辞めた事は全く後悔していない
935名無しさん@引く手あまた:2008/03/15(土) 08:37:05 ID:fnAaiL9d0
1社目、ブラックIT
2社目、製造業事務
転職するとき、即採用だったが超マターリだ。
936名無しさん@引く手あまた:2008/03/15(土) 09:25:08 ID:yWujdYuz0
超氷河期世代に無茶言うなよ・・・

>>933
俺が最初に勤めてた工場もすでに無いな〜。
閉鎖して跡地が残るばかりとか聞いた。
937名無しさん@引く手あまた:2008/03/15(土) 10:29:52 ID:LCbgQeMbO
>>929 履歴書に全部書いてるの?
938名無しさん@引く手あまた:2008/03/15(土) 10:52:01 ID:axowY86SO
今の嫁、あるいは彼女とうまくいってない、あるいは別れた時に昔の恋人とのいい思い出を振り返るのに似てるな。
その時はそうするしかなかったんだから仕方ないだろう。
と割り切ることにしている。
939名無しさん@引く手あまた:2008/03/15(土) 10:59:23 ID:CNhIkUDP0
ということは、俺は最初と二度目の嫁とは死別ということかorz
940名無しさん@引く手あまた:2008/03/15(土) 11:00:35 ID:MXrzunes0
最初の会社は二ヶ月で辞めさせれれた。
941940:2008/03/15(土) 11:01:07 ID:MXrzunes0
「れれた」ってなんだよ俺……
「辞めさせられた」
942名無しさん@引く手あまた:2008/03/15(土) 11:21:52 ID:5F8PTkG/0
舐めさせられた
943名無しさん@引く手あまた:2008/03/15(土) 11:22:43 ID:KaMFltOl0
>>931
本田、松田、日産落され挫折した。
何の因果か判らんが、今は一番嫌いだった与太・・・

>>937
全部書きましたよ・・・。経歴書が一番大変だった。
944名無しさん@引く手あまた:2008/03/15(土) 11:24:44 ID:aBHr7dqH0
>>932
禿同
過去は良く見えるもの。冷静に思い返してみれば、当時も不満だらけで将来に逃げていたはずw
945名無しさん@引く手あまた:2008/03/15(土) 13:26:04 ID:SlkiNcEJ0
自己責任というけれど、自己ばかり責めるのは精神衛生上良くない。
俺の転職の原因は100%前職の環境にあるとすることにした。
そこはもう帰ることのない場所であり、俺は進まなければならず、利害は一致する。
946名無しさん@引く手あまた:2008/03/15(土) 13:31:27 ID:CNhIkUDP0
>>945
それでいいと思う。

友人のケースだが、顧客に対する業務上の不利益を辞めた社員にすべて被せているとこもあるくらいだし。
ちなみに業界というかその界隈では世界的に有名な会社。
947名無しさん@引く手あまた:2008/03/15(土) 15:47:33 ID:CLy0nbJzO
>>944禿同。
まさしくその通り!
948名無しさん@引く手あまた:2008/03/15(土) 23:27:54 ID:eAMck6OO0
思い出した。
前職の客先の事務の子と付き合ってるときに
前職の上司が来て、会社や営業マンのミスを全て俺のせいだと喋っていたらしい。

まぁどうでもいいけど。
949名無しさん@引く手あまた:2008/03/16(日) 11:43:06 ID:Cb0wJ4M60
札幌の専門卒
ビルメン〜電気工事屋〜レストラン〜コンビニ〜送迎バス運転手〜トラ糊〜清掃
現在無職。
雑務さえ少なければ送迎バスが一番楽で給料もそこそこよかった。
次はタクドラしかないわw
950名無しさん@引く手あまた:2008/03/16(日) 17:51:46 ID:hZjNLZHa0
>>943
設計なら食いっぱぐれなくていいじゃん。

俺なんてプラスチック内外装メ−カ−生産準備→アルミの品質保証だ

畑違いすぎて苦労の連発だよ。中身がわかってないのに貧小なんてできね-ぜ

挫折直前の30歳の春。
951名無しさん@引く手あまた:2008/03/16(日) 17:53:13 ID:Gkjdz9570
直ぐに内定だす所はブラックの可能性が高いと今気付きました。
952名無しさん@引く手あまた:2008/03/16(日) 19:12:33 ID:+CLI8YfF0
指が二〜三本なかったり足が片方なかったりする人が
普通に居る職場に入って、健康で五体満足が一番いいと思った。
953名無しさん@引く手あまた:2008/03/16(日) 21:30:33 ID:rde3X4sN0
転職してきずいた事。
山で暮らそう。
954名無しさん@引く手あまた:2008/03/16(日) 21:33:12 ID:6aAzWBx+O
転職して気付いた事

病気は確実に治す事
常に運動はする事。
955名無しさん@引く手あまた:2008/03/16(日) 23:19:38 ID:jpgVFJ7z0
>>926

俺も、岐阜に住んでる30代前半だよ。

今、4社目だが辞めて〜。
956名無しさん@引く手あまた:2008/03/16(日) 23:57:45 ID:eAfJO9vn0
>>929
短大卒って男で短大卒ですか?俺は四年生大学卒の三流私立大学卒だったけど
男で短大から編入した人は随分いたよ。何故四年制大学に編入しなかったのかな?
957名無しさん@引く手あまた:2008/03/17(月) 00:16:08 ID:7iA9yYwl0
>>956
ウチに金が無かったんだよ。
短大は新聞奨学金制度:返済金無しでなんとか行けたからね・・・。
958名無しさん@引く手あまた:2008/03/17(月) 00:20:17 ID:Lp8Uq/f90
早稲田法(学部)卒30歳
一社目氷河期ゆえ手広いコンサル:身体壊してThe End
二社目中堅上場食品メーカー経企:サボりすぎ、なんとなく燃えられず収入も不満で転職
三社目ようやくきました売り手市場:某巨大電機メーカーに経理職でミラクル転職完了!
959名無しさん@引く手あまた:2008/03/17(月) 00:27:30 ID:FPT+In4r0
>>957
奨学金貰う代わりに卒業後に新聞配達するという契約だったのかな。
苦労したんだね。ちなみに短大は高山自動車短期大学ですかね。
最後の職歴「正社員/自動車設計・与太G」が結構よさそうだけど、なぜまた転職?
960名無しさん@引く手あまた:2008/03/17(月) 00:35:14 ID:J6rk2HSg0
>>945
精神的にやられるくらいならそういう考え方の方がいいけど、
それだと同じ過ちを繰り返す確率が高くなる気がする
961名無しさん@引く手あまた:2008/03/17(月) 19:50:33 ID:RE2ajhSQ0
>>957
普通に奨学金借りてバイトすればなんとでもなるだろ
はっきり言って短大卒の男って高卒未満だよ?
これは煽りではないよ
962名無しさん@引く手あまた:2008/03/17(月) 19:52:47 ID:mZGzcfmO0
短大行くなら専門学校行った方が良いような気がするがどうなんだかな
まあオトコの場合、だけど
963名無しさん@引く手あまた:2008/03/17(月) 23:05:48 ID:O9soRBdu0
957です。
>>959
卒業後ではなく在学中。
新聞奨学は学費全額+毎月7万+部屋だからね、返済不要で。
奨学金借りるとこだと、卒業後から返済なんて大変だよね。
あと卒業後については、行くとこが無くて半年お世話になっただけなんです...。

>>961
そりゃ判るけどさ。大した学力ないから推薦で面接だけで入れるとこ決めただけなんで・・・。
高校も今話題の福岡の中学みたいなとこだったし、それが最終学歴よりはマシでしょ。
ちなみに高校は現在廃校\(^o^)/

なんかスレ違いな話しですいません。
もうこの話しはやめます。

最後に今のところ中途に対しての給与格差大き過ぎ。
派遣から100万年収ダウンです。
964名無しさん@引く手あまた:2008/03/18(火) 00:39:05 ID:SoYIAAd50
まともな新人研修プログラムを施す会社が皆無であること
965名無しさん@引く手あまた:2008/03/19(水) 00:16:54 ID:Z7a0zb1U0
中途に新人研修なんて受けさせるの?

新卒採用の大卒・院卒の為の会社って感じがする。
社内の制度も学歴で差がある。
966名無しさん@引く手あまた:2008/03/19(水) 00:30:28 ID:egAZbGj80
経験上、中途の採用面接で
「教育体制はどうなっていますか?充実していますか?」
と言っている奴ほど即戦力にはなりえない。

ペーペーが欲しかったら新卒採るわなw
本音は他の社員に教育できるくらいの人が欲しい。
967名無しさん@引く手あまた:2008/03/19(水) 00:32:19 ID:q4UzjY8a0
「教育体制はどうなっていますか?充実していますか?」

転職においては、NGワードだと思うけど。
968名無しさん@引く手あまた:2008/03/19(水) 00:32:26 ID:arbXcPSm0
基本中途はいらない
969名無しさん@引く手あまた:2008/03/19(水) 00:50:05 ID:oPtXrvbj0
新卒が取れない会社もあるのよ
970名無しさん@引く手あまた:2008/03/19(水) 18:11:54 ID:hFvLiObt0
社会貢献だ何だと立派な経営理念を掲げても、結局は自分達のための仕事をしてしまうこと

口先だけでなく、本当に他人・社会のために行動できる人間は貴重だということ

そういう人間に出会ったらその人との縁は大事にした方がいいということ
971名無しさん@引く手あまた:2008/03/19(水) 22:52:40 ID:UGzKEbqE0
数回転職して分かった事。

法律なんて気にしない零細同族3チャン企業は
(例:玄関前に野良猫殺してコンクリで埋め
   経費で社長一族、日用品・家電買いまくり。税務署来たら、伝票も請求書も廃棄
   大口得意先に買ってない商品の請求も紛れ込ませる)
労働基準法なんて、”くそ食らえ”と思っている。

次はまともな会社に行きたい…
972名無しさん@引く手あまた:2008/03/20(木) 15:29:01 ID:9CEuRIEU0
日本じゃなくてドイツに生まれたかったなぁ。
就業規則とかぜんぜん違うもんなぁ。
973名無しさん@引く手あまた:2008/03/20(木) 15:32:46 ID:7S1rXfEH0
転職をする旅に人間不信の度が増すと言うこと。
974名無しさん@引く手あまた:2008/03/20(木) 23:02:57 ID:f4N//yEq0
1回転職して分かったこと。

大手企業じゃなくても、素晴らしい労働環境があること。
幸せだ〜。

ちなみに売上2兆円の大企業から、5000億円の中堅企業に転職しますた。
975名無しさん@引く手あまた:2008/03/20(木) 23:08:37 ID:2sbxeKq70
5000億でも大企業じゃねーかwwwww
976名無しさん@引く手あまた:2008/03/20(木) 23:10:52 ID:pvhlsgjk0
>>974
どこ?
977名無しさん@引く手あまた:2008/03/20(木) 23:17:35 ID:mrohagNLO
>>974
もうちょっと詳しく聞かせてください。
どう満足してるか教えて欲しい。なぜ大企業を辞めたのかも。
978名無しさん@引く手あまた:2008/03/20(木) 23:42:21 ID:fjCZ44AmO
団体・大手・中小(同族)と経験した俺からだと。
休日 団体>>中小>大手
給与 大手>団体>>>>>>中小
休日除いた待遇 団体>>>大手>>>中小
仕事へのやりがい 大手>>団体>中小

業務上から来るストレス 中小>(越えられない壁)>大手>>団体

会社も国も何もしちゃくれんが、
やはり大手の方がいい。
特に中小同族は同族様の自分ルールが酷い。
耐え難いものがある。
979名無しさん@引く手あまた:2008/03/20(木) 23:47:23 ID:Sd74+0YW0
社員の平均年齢の低さは入社して納得できる。
980名無しさん@引く手あまた:2008/03/20(木) 23:49:59 ID:+6mDl7+a0
でも大手もストレスってもんは大きいぞ
981名無しさん@引く手あまた:2008/03/20(木) 23:55:08 ID:fjCZ44AmO
>>980
書き間違いです。
業務上ではなく、業務中。
同族は就業時間中に業務外のストレス貯まる。
982名無しさん@引く手あまた:2008/03/20(木) 23:56:14 ID:Bw2FLTONO
ハローワークの求人で勤務地神戸駅前の損害調査会社はどう?
保険の損害調査査定員(営業)の募集かけてる株式会社 廣〇兵庫サービスセンターってとこなんだけど、情報ある?
983名無しさん@引く手あまた:2008/03/21(金) 00:00:43 ID:OhHgmjaVO
大手で辛いのは派遣とかが失敗やらかした時に責任とらなきゃいかんのが辛いわ

俺がミスしたわけじゃないのにと思いながらいつも仕事してるよ・・・。
ミスした派遣に責任押しつけるわけいかないからいつも次は気を付けてねと笑って許す。

正直耐えられん・・・。
984名無しさん@引く手あまた:2008/03/21(金) 00:15:47 ID:lojCHe7aO
>>983
俺の場合それには耐えられた。
給与の絶対的な額が違ったから。
管理する側としての給与込みと理解したし。

今居る同族は社長と息子がバイオリズムで仕事するから性質悪い。
985名無しさん@引く手あまた:2008/03/21(金) 00:21:39 ID:nwaO/k84O
>>984
待遇がいいから続けられるけど悪かったらもう辞めてるね。

辞めたとしても今と同じ待遇もらえる企業はなかなかないからね〜。

あなたは失敗したんだね。
俺は気を付けるよ。
986名無しさん@引く手あまた:2008/03/21(金) 00:22:24 ID:zDBA97xK0
>>984
>社長と息子がバイオリズムで仕事する
同族DQNにありがちだなw

そろそろ次スレ用意した方が。。。他力本願、誰かよろ。
987984:2008/03/21(金) 00:48:30 ID:oM6dfNvi0
ID変わってますが、
次スレ立てました。
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1206027894/l50

>>985
待遇(給与面)では良かったんだけどね。
休日がほぼ無い状態で身体壊したのが理由。
本当に気をつけて、会社と国はドロップアウトする奴には何もしてくれない。

>>986
まさに絵に描いた感じですよ・・・
988名無しさん@引く手あまた:2008/03/21(金) 00:58:46 ID:gW2OM8EA0
前スレ974ですが。

売上2兆円の大企業から、5000億円の中堅企業に転職した理由。

一生総務系で働かされそうだったから・・・これが一番の理由。会社の社則作ったり、国会議員や知事など政治家対応したり、
会社広報したり、社会貢献活動したり、そういうのに興味なかった。

今は中堅企業で法務の仕事してる。契約審査したり(英文契約も)、訴訟対応したり、いろんなトラブル対応したり、凄く楽しい。

給料は下がったけど(前職では35歳くらいで1000万程度。今の会社は同じ年齢で700〜800万円程度)やりたいこと
やれてるし、すごく楽しい。自分にスキルが身についてるのも実感するしね^^
989名無しさん@引く手あまた
おっと、前スレじゃなくこのスレの974でした。