【超高学歴】D卒無職の相談室【樹海行き】

このエントリーをはてなブックマークに追加
921名無しさん@引く手あまた:2008/08/22(金) 17:11:08 ID:j1sWdgdN0
ブームに踊らされて主体性のないままDまで逝ってしまった落ちこぼれバイオ系だけど、
文系のDは本当に好きで好きで食い扶持すら脇においやる特攻人生が本当に凄いと思う。
理系の学位持ちなんて、学者と言えるのがどれほどいるか今や怪しいからな。
922名無しさん@引く手あまた:2008/08/23(土) 00:57:16 ID:YOo5sRIz0
樹海で死ぬのがエコかなって考えてたけど、
腐敗するとCO2より温室効果の高いメタンが発生してエコじゃないよな。
やっぱ臓器とか分けてやりたいな。
923名無しさん@引く手あまた:2008/08/23(土) 13:37:20 ID:MRncRNPnO
その前向きさがあればまだ大丈夫…
924名無しさん@引く手あまた:2008/08/23(土) 14:15:31 ID:jIJeBCThO
>>1の賞味期限は筑駒でオワタ(^-^)/
925名無しさん@引く手あまた:2008/08/23(土) 19:30:43 ID:YB9ln+LPO


大卒って24とか23ににるやつか
こんな雑魚雇うのか
926名無しさん@引く手あまた:2008/08/23(土) 19:45:56 ID:aaG5tbRn0
男の高収入求人情報ドカント

http://www.dokant.com/

927名無しさん@引く手あまた:2008/08/28(木) 23:07:53 ID:g1uNDwuGO
今日ある会社の研究所の人達と名刺交換したら6人中3人が博士でびびったよ。

俺の前職前々職前々々職でも博士いなかったのに、いるところにはいるんだな。
928sage:2008/08/30(土) 06:03:46 ID:+aHzQrsv0
D取得後あちこちでズルズルPDやって来た。何とかアカデミックに
行きたいと考えて。でも、さすがに年齢的にヤバくなってきた(35)ので
6月から民間への転職活動を開始。今週なんとか内定2つでました^^
秋から企業研究職です。頑張ります。
929名無しさん@引く手あまた:2008/08/31(日) 11:17:49 ID:uYmqi71r0
Dとったあと、PDしか口がなかった時点でアカポジとる運か実力かコネがないって
気づかないとね。向いていないところに固執するのは不毛だよ。
そうして人生を棒に振ったDを何人も知っている。みんな一様に同じことをいうよ。
予めポストが開いたりとか、向いてる人にはちゃんと道が開けて用意されてる。
それがなかった時点で気づかないとひどい目に遭うってね。
930名無しさん@引く手あまた:2008/08/31(日) 11:19:50 ID:RFyPT6QW0
たった一度きりの人生です
931名無しさん@引く手あまた:2008/09/02(火) 23:47:30 ID:efO4xKCq0
日本の厚生労働省は平均年収の調査で大卒と大学院卒を分けてないけど、
米国の国勢調査局ではちゃんと学士、修士、博士で分けている。
その結果がこれ。
http://en.wikipedia.org/wiki/Image:Education_Income.jpg
これ見ると博士ってすごいね。
学士より30%くらい、修士より15%くらい多く稼いでる。
たぶん日本も同じような感じだろうと思うけどどうなんだろう?
932名無しさん@引く手あまた:2008/09/03(水) 00:17:45 ID:T3aqLnmT0
修士より30%、学士より15%少なく稼いでれば御の字
933名無しさん@引く手あまた:2008/09/03(水) 12:45:11 ID:nx34MXWOO
>>932
そんなの高卒で大手現業か公務員でもいけるじゃん。
学士より安いんじゃ意味ねーべ。
934名無しさん@引く手あまた:2008/09/03(水) 13:52:19 ID:dGVzvflB0
>>931
日本だと、生涯賃金で

博士<<高卒 な気がする
935名無しさん@引く手あまた:2008/09/03(水) 14:49:20 ID:KOL+5etv0
>>933
博士取って生涯賃金が学士や修士を上回ることはまず無い。それよりも大幅に下回るのが普通。
金のことを考えたら博士は無意味どころか大損。
936名無しさん@引く手あまた:2008/09/04(木) 01:01:36 ID:2F7SUkpfO
>>935
普通ってことはないだろう。
ポスドクだって年収400万以上もらえるんだし、
派遣社員なら時給2000円くらいだよ。
薬剤師並みに高給じゃないか。
937名無しさん@引く手あまた:2008/09/04(木) 08:46:16 ID:1VJMPtGZ0
9年分の年収と学費の合計だけ最初から差が高卒とはあるからね。
3000万から4000万の差くらいからスタートかな?
938名無しさん@引く手あまた:2008/09/04(木) 23:16:34 ID:tmjcL+Jo0
>>936
>ポスドクだって年収400万以上もらえるんだし

ポスドク時代の年収は200マソでしたが何か?
無給ポスドクも経験しましたが何か?
民間就職したけど、年収は500マソは遥か彼方な400マソ代ですが何か(泣


そもそも博士は大抵育英会借金を背負ってるから就職時に−1000マソスタートだぞ!
如何考えても高卒の方が生涯年収が高く高給取りだ。
939名無しさん@引く手あまた:2008/09/04(木) 23:27:40 ID:DYTrORm50
阪大での調査でポスドクで年収300万以下が1/4ぐらいとかあったような。
言うまでもなく学士でも大企業なら新卒で300万以上貰えるわけで酷い話だ。
940名無しさん@引く手あまた:2008/09/04(木) 23:35:33 ID:Nur5cwn+0
野口英世が言った。学問ってギャンブルだろ。
そんなことも分からずにここまで来たのか。
俺は降りたけど。
941名無しさん@引く手あまた:2008/09/12(金) 00:48:25 ID:lTPnKTSbO
学問はギャンブルじゃないよ。
一見偶然のように見える発見も、普段のたゆまぬ努力の結果だし。
バック・トゥ・ザ・フューチャーのドクみたいになりたいな。
942名無しさん@引く手あまた:2008/09/12(金) 01:08:32 ID:exwiVsg00
賭けるものが人生そのものって意味ではギャンブルだわ
943名無しさん@引く手あまた:2008/09/13(土) 19:12:13 ID:wuZWWbLWO
大学のポストにこだわらないで
高専の先生にでもなれば良いのに。
944名無しさん@引く手あまた:2008/09/13(土) 19:43:29 ID:Qnw/GGfAO
>>943

> 大学のポストにこだわらないで
> 高専の先生にでもなれば良いのに。
なかなかなれないと聞くが
945名無しさん@引く手あまた:2008/09/13(土) 19:54:01 ID:A8mfvc1e0
>>943
大学のポストの数>>>>>高専の先生の数
946名無しさん@引く手あまた:2008/09/13(土) 21:58:59 ID:Ijaqcmkc0
最近は大学の教員からより実学を求めて高専の教授に転向する人も増えてるらしいし(ソース不明)
ある意味大学や公益法人よりもプレミアなポスト。
947名無しさん@引く手あまた:2008/09/14(日) 00:28:08 ID:fkHXHAY9O
>>921
> 理系の学位持ちなんて、学者と言えるのがどれほどいるか今や怪しいからな。

文系だって似たような奴はいる。
有名どころでは、一般社会では経済学の泰斗みたいに見なされている竹中平蔵元大臣。

博士論文を母校の一橋大学に提出したところ、あまりに初歩的であると教授会で過半数の票を得られず、学位を取得出来ず仕舞い。(当時勤めていた大阪大学で取得)

国鉄民営化の旗振りを務めた御用学者の加藤寛のツテで慶應大学に引っ張られたときにも
教授会で、竹中平蔵にはまともな学問的業績が何一つないと反対意見が出たような人物。

こんなのが経済財政担当大臣だったわけだ。
948名無しさん@引く手あまた:2008/09/14(日) 00:37:53 ID:Y0e732e30
>>947
妬まれたんだろ。
949名無しさん@引く手あまた:2008/09/14(日) 03:23:32 ID:fkHXHAY9O
>>948
要職を歴任したいまの時点で妬まれるのなら理解もできるが。
その当時は政府の委員にも就いておらず、単なる教員だった竹中平蔵に妬まれる要素があったとは思えない。
950名無しさん@引く手あまた:2008/09/14(日) 20:21:38 ID:nRJo1T4SO
日本の経済学部は数学できなくても
入学できて卒業もできるんだから
大学院のレベルもたかがしれてる。
951名無しさん@引く手あまた:2008/09/15(月) 23:12:07 ID:DJump0Vm0
>>950
知ったか乙。
数理経済学なんかは並みの理系の数学力では歯が立たない。
それに数学を必要としない経済学の分野もあり、それが学問的に劣っているという訳ではない。
952名無しさん@引く手あまた:2008/09/19(金) 18:21:39 ID:fK6DLVHi0
>>951
で?高校数学にすら歯が立たなかった文系猿に
それが理解できるとでもいいたいのか?
953名無しさん@引く手あまた:2008/09/19(金) 20:05:58 ID:tXYwq/61O
>>952
慶應の経済学部はその昔、入試に数学が必須だったような。
いまどうなっているかは知らんが。
954名無しさん@引く手あまた:2008/09/19(金) 20:10:12 ID:tXYwq/61O
>>921
> 理系の学位持ちなんて、学者と言えるのがどれほどいるか今や怪しいからな。

そういえば、文系だけど、元大臣の猪口邦子もロクな業績がないな。話題だけ。
955名無しさん@引く手あまた:2008/09/22(月) 17:35:52 ID:+2OKztElO
てか1の経歴で樹海に行く理由が分からん。
27歳ならいくらでもやり直しができるだろうに。
956名無しさん@引く手あまた:2008/09/22(月) 17:58:27 ID:8nm1Y2wK0
ポスドク行って任期切れてるんだから30過ぎてるでしょ
957名無しさん@引く手あまた:2008/09/23(火) 13:26:23 ID:454oElkN0
>>954

学者としては、祖父が東大の国際法教授、自分は国連軍縮大使ってだけで業績なんじゃないの?
958名無しさん@引く手あまた:2008/09/27(土) 01:25:20 ID:Z7V3jdOgO
>>957
実務と学問を一緒にしないで欲しい。
然るべき学歴を持った者が頭脳を駆使した成果と
単なる実業界の実績なら前者の方が百倍尊い。
959名無しさん@引く手あまた:2008/09/27(土) 14:23:48 ID:KuVOWRHNO
聞いたこともない製薬企業も沢山あるよ。
そういうとこなら入れるんじゃね?
俺も未経験開発で応募してみたら通ったぞ。
向こうから「○○さんのような博士まで行かれた学歴の方は初めてなんで当社としてはどういう待遇でお迎えしたら良いのか正直わかりません」って言われた。
年収300万だったので内定蹴って今無職。
今から専門学校でも行って鍼灸師とか整体師の資格でもとるかな…。
960名無しさん@引く手あまた:2008/09/27(土) 14:34:26 ID:vBsYtdn90
テレビ東京で博士のワーキングプアやってたよ。
961名無しさん@引く手あまた:2008/09/28(日) 01:20:31 ID:l/+3k5xAO
アメリカの大学の博士号なら通学しなくても取れるのあるらしいしね。
お金もそんなにかからないらしい。
そういうことも知らずに日本で博士号とるような
情報弱者じゃ落ちぶれても仕方ないだろ。
962名無しさん@引く手あまた:2008/09/28(日) 01:46:32 ID:B6N58CbP0
つ論文ドクター
963名無しさん@引く手あまた:2008/09/28(日) 02:02:33 ID:jk87GaxmO
>>959

> 年収300万だったので内定蹴って今無職。
> 今から専門学校でも行って鍼灸師とか整体師の資格でもとるかな…。


「整体師」という日本の国家免許はないぞ。
イオンド大学のようなディプロマ・ミルと同じで単なる民間資格に過ぎない。

平均的な鍼灸師の年収なら勤務でも独立しても年収300万円以下のワーキングプア。
紀伊國屋あたりのでかい本屋で「医道の日本」という月刊誌探して巻末の鍼灸師の求人広告見てみな。
年収300万円以上なんてほとんどないからw
964名無しさん@引く手あまた:2008/09/28(日) 02:04:09 ID:QtV2dSwx0
>>961
どうせノンブランド院だろ?
965名無しさん@引く手あまた:2008/09/28(日) 14:17:52 ID:J61BMy5ZO
>963
そうなのか?
知らんかった。
近所の整骨院のおっさんがベンツ乗り回してるから相当儲かるのかと思ってた…。
何か就職に繋がる良い資格ないかな。
966名無しさん@引く手あまた:2008/09/28(日) 17:30:49 ID:5RpVeShA0
>>965
腕のいい整骨医なら高給だと思うぞ。
診療一回で1万、一日30人さばいて15営業日とすると・・・月売り上げ450万。
諸経費等を控除しても100万は手元に残ると思うぞ。

あくまで腕が良くて繁盛している場合の話だが・・・
967名無しさん@引く手あまた:2008/10/02(木) 09:02:58 ID:QmXEWdx8O
どうせなら医者になりなよ。海外で。
「チェコ 医学部 留学」でぐぐってみ。
968名無しさん@引く手あまた:2008/10/02(木) 19:43:42 ID:METLYe/r0
医学部ってドイツ語できないと厳しくないか?

そんでもって、チェコ語だろ。
字は見慣れてしまうが、発音で挫折したw。

別に医者なら日本でもOKでしょ。
40くらいまでなら大丈夫だよ。
969名無しさん@引く手あまた:2008/10/04(土) 23:19:07 ID:HB1TsSCI0
2003年宮廷理学博士です。

新卒の時無い内定で一月ほどニートしたあと
大手技術派遣会社に入社。
2年弱ほど某大手電器開発部署で派遣やっていたら
正社員に引き抜かれ、さらに3年がんばって
今度係長(実際にはそういう役職名では無いが)
に昇進することになりました。

派遣で入っていた頃はおいらに指示だし
していた人がこんどは部下に
なることになっています。(まあ年下ですが)
それはそれで少しやりにくいですが
がんばります。

超氷河期+博士に対する偏見で
新卒時は企業側のATフィールドで
完全ブロックを受けましたが、
これで完全に博士に逝ったデメリットを
挽回できまたと思います。
それどころか博士餅ということで
逆に社内で一目置かれてます。

博士で現在最底辺にいる人でも
本気でがんばって仕事に
取り組み実力を示せば道は開けます。
皆さんもがんばってください。
970名無しさん@引く手あまた
>>968
国内の医学部は入試が厳しすぎるし金もかかるから難しいでしょ。

チェコの医学部は授業は英語で、入試は英語、化学、物理、生物、面接、書類審査らしい。
日本の医師免許は取れないけど。