女性の事務職の転職【34】

このエントリーをはてなブックマークに追加
888名無しさん@引く手あまた:2007/10/08(月) 20:36:43 ID:tv/NU1YC0
>>886 むしろ大事かも。

社員が問題ある態度をあからさまに表すって事は、
そういうダメ社員を飼ってる会社に問題があるとか、
そもそも職場でストレス溜めまくりだからそういう態度になるとか、
あんまり良い職場でない目印だと思います。

4人しかいない同僚なら尚更。
889名無しさん@引く手あまた:2007/10/08(月) 20:51:14 ID:S1D8ZOx40
事務の転職のためにみなさん何か対策とかしてますか?
自分のPCスキルとかやってきたことを聞かれて答えるぐらいで
いいかと思ってるんですが、面接の本とか読んだほうがいいんですかね?
890名無しさん@引く手あまた:2007/10/08(月) 21:00:06 ID:U0twSHFJO
>>888
そうですよね。
もし自分だったらと考えると、あんな態度は普通とらないなと思いますし。
結果が明日伝えられるので、断ってしまうか取りあえず行ってみるか今日じっくり考えたいと思います。
ありがとうございました。
891名無しさん@引く手あまた:2007/10/08(月) 21:35:33 ID:eUS6vxX20
>>885
私も年末調整やっていたけど、
転職時に年末調整はあまり評価にならなかったよ。
どうも、経理ではなく総務がやっている会社の方が多いようだ。
総務は受けておらず経理一本で転職活動していたから・・・。
あと、アクセスとパワポの資格なんていらないです。
別にあってもいいけど。
892名無しさん@引く手あまた:2007/10/08(月) 21:38:12 ID:uA1KRoaY0
>>891通報しました。
過去レスから特定
http://www.uploda.org/uporg1057065.jpg
893名無しさん@引く手あまた:2007/10/08(月) 21:43:45 ID:9VbtzPoq0
>>879
無駄じゃないよ、他業種から経理事務に転職したい人から見れば
のどから手が出るほど欲しい経歴じゃないか!
むしろ日商2級の資格だけ持っていても経験ナシだと意味が無い。
資格なし+経験>>(越えられない壁)>>2級資格あり
ですよ。
実務に忙殺されていると資格を取ろうという気にならないのはよくある
事だし、せっかくだから次の試験を受けてみれば?
面接でも取得に向けて勉強中だと言えるし。
894名無しさん@引く手あまた:2007/10/08(月) 21:49:31 ID:+Q/TWBwb0
沢尻エリカっぽい社員を雇ってる会社は辞めたほうがいいんじゃない?
将来、同僚となるかもしれない相手にブスとされて気にしなくても
もし採用されたら、ずううううと気にしないわけにもいけないだろう
895名無しさん@引く手あまた:2007/10/08(月) 22:16:33 ID:U0twSHFJO
>>894
沢尻までいっちゃってたら瞬時に決断出来たんですけどもね。

「こんにちは、本日面接にまいりm「そちらで掛けてお待ちください」
と、忙しくなさそうな時に物凄い早口で言われました。
面接は3人いて2人は歳相応の年輩の方特有のえらぶった(実際偉いですね)感があり、もう一人の丁寧だった方が、良い結果を期待していて下さいと言ったので、来るもの拒まずなの?と、また少し不安になりました。
あぁ、明日電話が来てしまう。どうしよう。
896名無しさん@引く手あまた:2007/10/08(月) 22:27:26 ID:yEsUhU9KO
>>895
私の面接先にもいましたよー。
面接日時の連絡の為に私の携帯に電話をくれた20代半ばの女の子・・・
挨拶すらできなくて、私が『お世話になっております』と挨拶をしても無言。
会社訪問をして女の子と玄関で対面すると、やっぱり基本的な挨拶ができなくて、『あぁ、そこに。どうぞ。』こんな言葉使いでしたf^_^;
やっぱり基本的な社会人の挨拶は仕事でも必要だと感じました。
面接官の上司の方は他社の悪口ばかりでしたから・・・
897名無しさん@引く手あまた:2007/10/08(月) 22:27:55 ID:ScCW6xof0
営業事務の経験ある方にお聞きしたい。
営業事務の業務って、一般的には備品発注と電話対応や伝票管理かな?
今年の4月から営業事務で採用してもらったんだけど、
仕事量が多すぎて、正直精神的にまいってきております・・・
営業が手配するはずの仕事も対応しなきゃいけないし(何の専門知識もないのに)
月次の決算・請求書処理もしなきゃいけない(コレ経理の仕事じゃないのか?)
もちろん、その他に備品の受発注や事務作業もあります。
全てひとりでこなさなければならないので毎日サビ残業・・・
営業事務ってどこもこんな感じなんでしょうか。営業より帰りが遅い事務って一体・・・
898名無しさん@引く手あまた:2007/10/08(月) 22:38:07 ID:U0twSHFJO
あぁ、挨拶!言葉を遮られたことで頭がいっぱいでした。
そうですね、コンニチハくらい言ってくれたって・・。
そこの会社はお断りしたのですか?
899名無しさん@引く手あまた:2007/10/08(月) 22:47:53 ID:+82VQrXQO
人間関係が一番大事だから、今後同僚としてやっていけるならいいけど。
900名無しさん@引く手あまた:2007/10/08(月) 22:49:34 ID:+Ns6/WyS0
900
901名無しさん@引く手あまた:2007/10/08(月) 22:54:25 ID:14ZZ/AJ00
>>885
>>893さんが言っているように、年末調整は給与計算の一部なので
人事総務で行うことが多いです。
経理だけでなく、人事総務の給与担当も視野に入れてみてはどうでしょうか。
社会保険の手続きや労基法などの知識が必要ですが、時期的に考えても
年末調整が出来るのは強みです。
それとアクセスやパワポより、エクセルの関数を使いこなせる方が
経理や人事総務でも役立ちます。
エクセルを使いこなせるようになったら、アクセスも勉強してみるといいかも
しれませんね。
902名無しさん@引く手あまた:2007/10/08(月) 22:55:52 ID:14ZZ/AJ00
失礼
>>893>>891
903名無しさん@引く手あまた:2007/10/08(月) 22:58:18 ID:TOmv4JeaO
>>897
貴方の営業事務の認識が間違ってる
自分の仕事以外に営業のフォローもしなければならず、とにかく守備範囲が広い
営業絡みの請求書処理も毎月あるだろうね
まさに貴方が今やってることが営業事務です
904名無しさん@引く手あまた:2007/10/08(月) 23:09:05 ID:ScCW6xof0
>>903
そうなんですか。
備品はともかく会社で扱う全ての請求書が回ってくるので
違う部署の仕事をやらされているのかと思っておりました。
でも専門知識が必要な薬物系の電話対応は、業務範囲内でももう無理かも・・・
取引会社はどこも事務の女の子が出ても「営業担当に代わります」
だからうらやましい。
営業事務って大変なんですね。守備範囲広すぎ。完全に私の認識不足でした・・・
905名無しさん@引く手あまた:2007/10/08(月) 23:30:51 ID:RiDOtmJnO
請求書作成と伝票処理は経理転職への経験に評価されますか?よく営業事務にそんな求人あるので、経理行きたいけれど、上の二つが出来る営業事務から経験積むべきですか?
906名無しさん@引く手あまた:2007/10/08(月) 23:55:14 ID:mz0H+AQh0
在職中で活動してる方いますか?
今在職中で活動してるのですが、経理は欠員募集が多くて、
「すぐに働ける人がいい」
「内定出してから一ヶ月だと引継ぎ期間がないから」
「来月早々に来てくれるならいいんだけど、2週間では難しいですか?」
などなど、中には都合のいい断り方もあるんですが、
就業時期が内定後1ヵ月となると、うーんと渋られることがあります。

1ヶ月なら常識の範囲だし待ってくれるものだと思ってましたが、
現実厳しいことを目の当たりにしています。
貯金も少ないし一人暮らしなので無職になるのは勇気いります。
今の仕事は月給から時給にかわり、残賞与は夏5万とかでした。
冬はもうあるかどうかもわかりません。(けど役員は待遇変わらず)
こういう場合、思い切って辞めてしまってから活動してほうがいいでしょうか?
907名無しさん@引く手あまた:2007/10/09(火) 00:12:10 ID:+2qfY9M80
>>906
大変だとは思うけど、一人暮らしなら絶対、辞めてはいけません。
無職では心に余裕も無く、焦ってDQNを掴む危険性が高いばかりか
転職先に足元を見られる場合もあります。

今の仕事の状況を見る限り、どうしてもとなったら、
文句を言われても、決まり次第さっさと辞めるのも手だと思います。
月給が時給に変わったなら、バイトの待遇と変わりません。
賞与も寸志程度、社員としての義理を果たす筋合いもありません。
どうせ辞める会社なら、なんと言われてもいいじゃないですか。
せいぜい2週間前の告知で十分です。
「次が決まったので辞めます」と言っちゃいましょう。
908名無しさん@引く手あまた:2007/10/09(火) 00:22:50 ID:wmKtkty80
>>905
んっ?おまえ質問の意味がわからないんだけど??
>請求書作成と伝票処理は経理転職への経験に評価されますか?
ここまではわかるんだけど???

質問するのはいいけどもっと情報がないと回答する方も困るでしょう。
経理をやるなら改行などPCぐらい使えるようになろうよwww
909名無しさん@引く手あまた:2007/10/09(火) 00:26:09 ID:wHSk+UB40
>>905
請求書も伝票も経理には何の意味もありません
ちょっと大きいところなら請求書なんかオフコンで出力するし(一部手書きの会社もありますが)
消しこみやなんかも債権か営業事務の仕事で経理とはちとちがうような
伝票処理はどちらかというと総務寄り?
910名無しさん@引く手あまた:2007/10/09(火) 00:28:12 ID:dGRRlyG20
今転職活動中の32歳です。
年齢のせいかやはり結婚の予定は?と必ず聞かれるのですが
みなさんどう答えてますか?
今のところないです、もしこの先結婚しても続けて働きたいと思っております
って答えるんだけど、面接官の反応がイマイチよくない。
911名無しさん@引く手あまた:2007/10/09(火) 00:30:37 ID:RHlUtn5J0
905ではないけど、ようするに
・経理に転職したいが今はスキルがない
・営業事務で請求書作成、伝票処理等の作業をすれば次の転職で
 経理に応募する場合その部分は経理経験ありとして評価されるか
てことでは。
912名無しさん@引く手あまた:2007/10/09(火) 00:38:43 ID:03e+ZtezO
〉910
面接官 結婚のご予定は?

910 今はお仕事が恋人です (そして面接官にニッコリと微笑み)


913名無しさん@引く手あまた:2007/10/09(火) 00:43:58 ID:apAy5MPj0
>>897
「営業事務」って一括りにされていても、仕事の配分や内容は会社と部署次第だよ。
個人的には、派遣の事務職なのに、営業のカバーは勿論、顧客との打合せも同席
(しかも営業がが途中で抜けて私だけが残る)とかいうケースがあった。
あと今は一般的な営業事務じゃないけど、相変わらず帰りが遅い時は遅くて
朝8時過ぎに会社行って、ランチ10分で夜11頃まで駆け回るような状態だから、
好きでも残業代出てても、体力的に無理になったら辞めるつもり。
会社って、回ってさえいれば良くて、個々の人間を省みないから
長く働き続ける気なら、自分を大事にするって発想も必要だと思う。

>>906
私も在職のままでの転職活動に一票。
貯金が相当あるならともかく、自分の持ち物を
売れる売れないで考えるような無職期間をちょっと想像してみて。
かなり参るよ。
914名無しさん@引く手あまた:2007/10/09(火) 00:46:57 ID:yFhG6Wu10
>>910
今27歳ですが私も結婚の事は毎回必ず聞かれます
予定は全くございませんと言ってます
予定がホントにないからこそ必死に正社員で探しているのに
915名無しさん@引く手あまた:2007/10/09(火) 00:54:21 ID:JYxqCTlIO
結婚があるなら最初から探してないって言いたい
916名無しさん@引く手あまた:2007/10/09(火) 01:09:38 ID:dGRRlyG20
>>914
ほんとそうですよね!必死に探してるのに。
もうちょっと強めの口調で言った方がいいかな。。

>>915
ほんとその通りです・・。

917名無しさん@引く手あまた:2007/10/09(火) 01:18:09 ID:ZiyMMxsxO
事務→事務への転職の方は、どういった転職理由にされてますか?
どう言えば良いか困っているので、参考にさせてほしいです。
918名無しさん@引く手あまた:2007/10/09(火) 01:26:59 ID:i2sGXLgl0
かなりうさんくさー 
まともな企業面接なら結婚の予定は?なんて頻繁に聞かれるわけないだろ。

どうせ話をあわせているだけで事実は過去に一回だけあった、嘘だけどつい言ってしまっただろ。
女の見栄か虚栄心ってやつですか?w
919名無しさん@引く手あまた:2007/10/09(火) 02:18:37 ID:WdszRfak0
>>910>>914

女性との面接で、結婚の予定・出産の予定・配偶者の職業等は、本籍や宗教同様に質問はタブー。

大手とかマトモな企業は、後で突っ込まれたら会社の評判が下がるから、絶対にしない。
本社の人事が面接に来れない、地方の支店での面接でも、きちんとした会社はそういう風に指導する。

だから、そんな失礼なことを聞く企業は、大小問わずに受からなくて正解!
920名無しさん@引く手あまた:2007/10/09(火) 02:39:41 ID:lZbzTbRhO
ちょっと医療事務の話も出てたけど、個人病院なら結構「結婚の予定は?」って聞かれるよ。
私は笑顔で「ないんですよねー」とか言ってた。
未経験でも個人病院なら採用するとこはするけど、
やはり家族親族が関わってるとろくなことがない。
よく中小の同族経営企業が嫌われてるけど同じです。
場合によってはそれよりタチ悪いのもあるので医療事務は気を付けてね。
前に受けた病院で有給の質問したら「それはどこでもあるものなのかしら?」と言われてびっくりしたことあるよ。
921名無しさん@引く手あまた:2007/10/09(火) 08:02:28 ID:BqxoXlwJ0
ニチイ!
基本給あげてください。
700円をせめて710円にしてください
10万以下の一桁の給料では生活できないです。
昇給もしてください。
寸志でもいいので賞与をください
もう頑張る気力すら無くなりそうです
922一般事務職男:2007/10/09(火) 08:06:56 ID:5KveEw0NO
入社日はまだまだ先なんだが緊張してきた…。

初日から経理の仕事させられないよね…。
923名無しさん@引く手あまた:2007/10/09(火) 08:31:13 ID:2nsPBAi70
>>921
あそこはコストカットしか頭にないから、
さっさと辞めたほうがいいよ。
924名無しさん@引く手あまた:2007/10/09(火) 09:19:41 ID:MUjPdTlW0
今日から出勤。
試用期間ありだけどがんばる。
今日だけは10時出社。
緊張と期待が入り混じってドキドキ状態。
みなさんにも良い仕事がありますように。
925名無しさん@引く手あまた:2007/10/09(火) 09:43:21 ID:B6Y4RCGWO
924がんがれー。感想聞かせてね。

これから二度寝するお。

地方はリクナビがないから辛いお。
日雇いすら受からないよ。
926名無しさん@引く手あまた:2007/10/09(火) 11:31:57 ID:FHpcyj2oO
>>908>>909>>911 >>911さんの言う通りですが、請求書や伝票処理では、経理に繋がらないですか‥未経験で経理は難しいですね。レスありがとうございました。
927名無しさん@引く手あまた:2007/10/09(火) 11:40:46 ID:4BtiiXrN0
age
928名無しさん@引く手あまた:2007/10/09(火) 11:47:47 ID:TwKAorbs0
有名大手企業で派遣社員をするか
中小でも正社員になるか
どちらを選びます。
929名無しさん@引く手あまた:2007/10/09(火) 11:50:50 ID:dSWnULsr0
>>928
悩むところですよね
930名無しさん@引く手あまた:2007/10/09(火) 11:54:08 ID:4BtiiXrN0
有名大手企業で正社員!
931名無しさん@引く手あまた:2007/10/09(火) 11:58:30 ID:pYKdWS2z0
無職の方は毎日何してますか?
先週仕事辞めたばかり(ブラックだった)で、今週から就職活動に励もうと思ったんですが
時期的なものなのか、なかなか思うような求人がありません。
932名無しさん@引く手あまた:2007/10/09(火) 12:09:29 ID:X6nqPOcp0
この一見待遇が良さそうな求人だが、なんだか臭うのは、無職期間が長引きすぎて疑心暗鬼になってるせい?
でもカード会社だしなぁ。

セントラルファイナンス
ttp://woman.type.jp/user/_P/UAQ07/_T/UAF11/_SEQ/AQG/_A/ACT_INIT/_OFF_SEQ/10651/_COM_SEQ/5369
933名無しさん@引く手あまた:2007/10/09(火) 12:20:52 ID:jRtqySCRO
カード会社って消費者金融に近いところがあるし
あまりお勧めしない。
934名無しさん@引く手あまた:2007/10/09(火) 12:47:26 ID:kuKRYzHg0

     N H K 『1000人にきく 派遣社員の本音』

http://www.nhk.or.jp/voice1000/index_h.html

30代の派遣社員の方を募集中です。

現在、この番組の収録に参加していただける30代の派遣社員の方たちを
募集しています。

派遣社員として働いている30代の方なら誰でも参加申込をしていただけます。
(現在、派遣で仕事をしていなくても、派遣会社から仕事の紹介を待って
いる方も参加できます。)

収録は、10月28日(日)午後8:00〜10:30の予定です。収録には、ご自宅の
パソコンからインターネットを通じて参加することができます。

http://www.nhk.or.jp/voice1000/index_h.html

今回は、派遣社員の方たちの中でも、特に“30代"にスポットを当てます。

30代は、これからの日本を背負って立つ存在であり、それと同時に人生の選択を
色々と迫られる時期です。30代の派遣社員の方たちの“派遣"という働き方に
ついての考えや将来の展望についてうかがうことから、今後の日本人の働き方の
問題や仕事と私生活のバランスの問題などについて考えていきます。

http://www.nhk.or.jp/voice1000/index_h.html
935名無しさん@引く手あまた:2007/10/09(火) 13:12:27 ID:aZ7DCYcZ0
20代後半ずっとフリーター、現在パートで事務職(簡単な伝票整理・電話応対)
就職したいです・・絶望せずに資格取得とか考えてみますorz
936名無しさん@引く手あまた:2007/10/09(火) 13:20:21 ID:2exKMYt00
>>928
 中小で正社員に一票!
 
 派遣だと身分が不安定だし、大した仕事をまかせられてない、と思われて次の転職で不利になりそう。
 
 社員以上に仕事をやっても、結局は都合のいいように使われておしまい、って感じになりそう。

 直接雇用の契約社員でも、
「1年以上継続して雇用している労働者に対しては、
雇用期間が満了する日の30日前までに、雇い止めの予告をする義務がある」し、
判例で「雇用期間の定めのある契約であったとしても、実質的には期限の
定めない契約といえる場合や、雇用継続の合理的期待が認められる場合には、
雇い止めに解雇と同様の正当理由が必要」だから。

 >>931
 今は、12月のボーナスに備えて辞めない人が多いだろうから、ぐっと耐えて資格取得や情報収集にいそしむべし!

 お歳暮や郵便局だったら、短期のバイトもあるし。

 あとは、行きたい業界・やりたい職種でまずはバイトから入ってみる。
937名無しさん@引く手あまた
履歴書郵送して1週間は経ってる
落ちたのかな…
有名企業事務でリクナビだから応募相当な数だろうなぁ
日曜日昼に派遣の今みたいなのやってたけど
38歳で母親の年金で実家住まいで鬱な女性やってた
何で産んだんだよとか言ってた痛い人だったけど
ああはなりたくない