1 :
人生終了:
2get
3 :
名無しさん@引く手あまた:2007/09/13(木) 21:28:23 ID:177Mv4+50
age
4 :
名無しさん@引く手あまた:2007/09/13(木) 21:44:25 ID:Z4tpdvGhO
どうにもならんとです…
5 :
名無しさん@引く手あまた:2007/09/13(木) 23:16:51 ID:ejYyKywo0
この試験だけに関しては基準点なんか無視しろ
勇気を持って決断することを願ってる
TVみれ!
安倍ちゃん退陣で、再チャレはチャラらしいぞ!
7 :
名無しさん@引く手あまた:2007/09/14(金) 00:34:58 ID:QBStrH4A0
週刊現代 1月20日号 江原啓之が安倍総理大臣を霊視
江原『安倍さんは、その清らかさと優しさに共感する国民の支持を得ることができる
人ではあります。それに安倍さんは昨年より今年のほうがよくなると思いますよ』
_,r'"川レルノ川レリル
,rイ (
,イ ,,r'' ゙""゙`゙`゙`ヽ
i ゝ _,ノ' 'ヽ、ヽ あ〜、こんなこと言わなきゃよかったぜ
| / r=・- , (=・- まさか辞任しちまうとはな…
lr'"ヽ」 ` ( r、_r) ヽ 安倍が昨年より今年のほうが良くなるか悪く
.li り ,,;;;''',r-、'';;; i なるかなんて50:50の確率だから適当なこと
レー'| `ヽ ii ノユ(. ii | 言っといたんだが…
,| ! || `ー一' || |
ノ\ ヽ ヾ`ー'"゙ー'`!
,r< `ー、 `ヾ''ー-''"_,,、 ,ノ
/ \ `ヽ、_`゙"´ `~(ヽ、
8 :
名無しさん@引く手あまた:2007/09/14(金) 01:31:27 ID:92UIQOwm0
age
9 :
名無しさん@引く手あまた:2007/09/14(金) 13:08:17 ID:BLrc+IX20
10 :
名無しさん@引く手あまた:2007/09/14(金) 14:34:46 ID:d7qIitRq0
再チャレンジ試験は終わるかもしれないけど、公務員試験の年齢制限は緩和されるだろうよ。
少子高齢化が進むし、物価も上がり公務員の魅力もなくなってくるし、それが一番いいだろ。
11 :
名無しさん@引く手あまた:2007/09/14(金) 16:55:59 ID:o6y7yuT80
「総理は、おなかが痛くて、国会すっぽかして辞職しました・・・・・・」(ワイド番組)
ク ク || プ / ク ク || プ // ,へ ヘ
ス ク ス _ | | │ //. ス ク ス _ | | │ // /ハ \_/ 八
/ ス ─ | | ッ // / ス ─ | | ッ // /_______}
/ _____ // / // ..{_____愛●国_|
. / l⌒l l⌒l \ )) ____ |ミ/ ー―◎-◎-) 総理は安倍閣下しかいないだろ
. / / ̄| ,=| |=、| ̄ヾ / ____ヽ (6 u (_ _) )
/ ̄/ ̄. ー'●ー'  ̄l ̄ | | /, −、, -、l )) ―-、ノ/| .∴ ノ 3 ノ 俺たちの気持ちを分かってくれるのは
| ̄l ̄ ̄ __ |.  ̄l ̄.| _| -| ,=|=、 || | -⊂)/ _\_____ノ__
|. ̄| ̄ ̄ `Y⌒l__ ̄ノ ̄ (6. ー っ-´、} | |/ 安部≡ :::: (、 ヽ 憲法改正してチョソをやっつけるんだ!!
ヽ ヽ 人_( ヾ ヽ `Y⌒l_ノ ヽ `\( 改憲戦争≡ |___|
>〓〓〓〓〓〓-イ /ヽ 人_( ヽ `− ´ ( .Ch桜 ::::. | |
/ / Θ ヽ| /  ̄ ̄ ̄ ヽ-イ ( レジウム脱却 (t )
12 :
名無しさん@引く手あまた:2007/09/14(金) 17:14:20 ID:JHk3BxsY0
近くに選挙があれば受験資格不問
選挙がなければ受験資格制限有だろ
来年の夏に選挙はありますかありませんか?
13 :
名無しさん@引く手あまた:2007/09/14(金) 19:17:43 ID:8Hjm31t80
来年は大卒程度と高卒程度の枠を設けて定員は今年の3倍だって。
14 :
名無しさん@引く手あまた:2007/09/14(金) 20:20:47 ID:cj9HyPlBO
そして公務員でもシタッパ仕事
15 :
名無しさん@引く手あまた:2007/09/14(金) 20:25:25 ID:cj9HyPlBO
20代の年下新卒バブルに頭下げないと
仕事も与えて貰えません
16 :
名無しさん@引く手あまた:2007/09/14(金) 20:26:45 ID:cj9HyPlBO
嫌味な試験問題にも我慢しましょう
17 :
名無しさん@引く手あまた:2007/09/14(金) 20:28:38 ID:jv5VMavk0
KO病院担当医「どうしましょうか。病名のほうは。これといって異常はありませんが。」
安倍しんちゃん「国民の納得する適当な病名をお願いします。会見のほうもお願いします。」
医「では病名はストレス性肝機能障害はいかがですか。」
しんちゃん「ストレスというのはちょっと困ります。
それだとわたしがあまりにもひ弱にうつるじゃないですか。
あまり聞きなれない、しかも重そうな病名にしてください。」
医「そうですか、では機能性胃腸障害ということにしておきます。」
しんちゃん「胃腸障害ですか。もう少し重篤な病名ありませんか。」
医「総理、申し訳ないですが、私たちもうそを言うわけにはいきませんので。」
しんちゃん「仕方ない。おまかせします。1週間ほど入院させてもらいます。」
医「1週間ですか。機能性胃腸障害であれば、入院するほどもないですが・・・。
では3,4日ということでよろしいですか。」
しんちゃん「1週間はだめですか。いやあ麻生さんと話して、総裁選を今週中ということにしていますので、
それでほとぼりが冷めたころに堂々と退院会見したかったのですが。
あぁ、それからですね、会見時に総理は今日の検査後すぐに国民に向けて会見に臨みたいと言っていたが、
先生が止めたというふうに言っておいてもらえますか。」
医「はあ、そうですか。ではそういうことにいたしましょう。」
18 :
名無しさん@引く手あまた:2007/09/14(金) 20:31:10 ID:cj9HyPlBO
日本はジジババの巣窟になります
「 国内の100歳以上の高齢者が今月1日現在で3万2295人となり、初めて3万人を突破したことが
14日、厚生労働省のまとめでわかった。
1971年から37年連続で過去最多を更新した。
このうち、女性は2万7682人(前年比3437人増)で85・7%を占めた。男性は前年より463人増えて4613人。
今年度中に100歳になる人は、女性1万4909人、男性2869人の計1万7778人で、前年より2408人増えた。
人口10万人当たりの100歳以上の高齢者数は25・28人。都道府県別では、沖縄県が57・89人と
35年連続でトップ、高知、島根、熊本、愛媛の各県が続いた。最も少なかったのは埼玉県の13・05人で、
90年以来、18年連続最下位となった。
厚労省によると、佐賀県有田町の山口作次郎さん、和さん夫妻は今年、夫婦そろって100歳になった。
群馬県高崎市在住で107歳の武居利三郎さん夫妻も、妻の松枝さんが今月9日に100歳となった。
厚労省は昨年から、公表を望まない人が増えたとして、「長寿番付」の発表を取りやめている。
(2007年9月14
19 :
名無しさん@引く手あまた:2007/09/14(金) 20:38:09 ID:cj9HyPlBO
公務員の仕事は大半がジジババ奴隷になります
「 国内の100歳以上の高齢者が今月1日現在で3万2295人となり、初めて3万人を突破したことが
14日、厚生労働省のまとめでわかった。
1971年から37年連続で過去最多を更新した。
このうち、女性は2万7682人(前年比3437人増)で85・7%を占めた。男性は前年より463人増えて4613人。
今年度中に100歳になる人は、女性1万4909人、男性2869人の計1万7778人で、前年より2408人増えた。
人口10万人当たりの100歳以上の高齢者数は25・28人。都道府県別では、沖縄県が57・89人と
35年連続でトップ、高知、島根、熊本、愛媛の各県が続いた。最も少なかったのは埼玉県の13・05人で、
90年以来、18年連続最下位となった。
厚労省によると、佐賀県有田町の山口作次郎さん、和さん夫妻は今年、夫婦そろって100歳になった。
群馬県高崎市在住で107歳の武居利三郎さん夫妻も、妻の松枝さんが今月9日に100歳となった。
厚労省は昨年から、公表を望まない人が増えたとして、「長寿番付」の発表を取りやめている。
(2007年9月14
20 :
名無しさん@引く手あまた:2007/09/14(金) 20:44:45 ID:cj9HyPlBO
公務員の仕事なんて
数年後には
年寄りの年金相談
年寄りの財産管理
年寄りの在日流入問題
年寄りの尻拭き
年寄りの社会保障支給
年寄りの海外旅行トラブル解決
年寄りの家掃除
年寄りの…
国内の100歳以上の高齢者が今月1日現在で3万2295人となり、初めて3万人を突破したことが
14日、厚生労働省のまとめでわかった。
1971年から37年連続で過去最多を更新した。
このうち、女性は2万7682人(前年比3437人増)で85・7%を占めた。男性は前年より463人増えて4613人。
今年度中に100歳になる人は、女性1万4909人、男性2869人の計1万7778人で、前年より2408人増えた。
人口10万人当たりの100歳以上の高齢者数は25・28人。都道府県別では、沖縄県が57・89人と
35年連続でトップ、高知、島根、熊本、愛媛の各県が続いた。最も少なかったのは埼玉県の13・05人で、
90年以来、18年連続最下位となった。
厚労省によると、佐賀県有田町の山口作次郎さん、和さん夫妻は今年、夫婦そろって100歳になった。
群馬県高崎市在住で107歳の武居利三郎さん夫妻も、妻の松枝さんが今月9日に100歳となった。
厚労省は昨年から、公表を望まない人が増えたとして、「長寿番付」の発表を取りやめている。
(2007年9月14
21 :
名無しさん@引く手あまた:2007/09/14(金) 20:48:09 ID:cj9HyPlBO
公務員の仕事なんて
数年後には
年寄りの年金相談
年寄りの財産管理
年寄りの在日流入問題
年寄りの尻拭き
年寄りの社会保障支給
年寄りの海外旅行トラブル解決
年寄りの家掃除
年寄りの就職支援
年寄りの法律問題相談
年寄りの小間使い
年寄りの…
国内の100歳以上の高齢者が今月1日現在で3万2295人となり、初めて3万人を突破したことが
14日、厚生労働省のまとめでわかった。
1971年から37年連続で過去最多を更新した。
このうち、女性は2万7682人(前年比3437人増)で85・7%を占めた。男性は前年より463人増えて4613人。
今年度中に100歳になる人は、女性1万4909人、男性2869人の計1万7778人で、前年より2408人増えた。
22 :
名無しさん@引く手あまた:2007/09/14(金) 23:49:33 ID:jco/tEgE0
age
abe
25 :
名無しさん@引く手あまた:2007/09/15(土) 12:57:55 ID:hPCGIhUS0
26 :
名無しさん@引く手あまた:2007/09/15(土) 14:29:24 ID:je/wK/fr0
年齢枠が上がらない限り希望がない。
せめて35まで・・・お願い
28 :
名無しさん@引く手あまた:2007/09/15(土) 20:43:24 ID:Ehi1kxLk0
age
29 :
名無しさん@引く手あまた:2007/09/15(土) 20:46:44 ID:qLfdYaGZO
酷い荒れかただな
死んだ方がいいと思うよホント
30 :
名無しさん@引く手あまた:2007/09/15(土) 20:50:56 ID:r1ClT41V0
試験会場にいたゾンビたちと、ここで会えるとは
31 :
名無しさん@引く手あまた:2007/09/15(土) 20:51:42 ID:qLfdYaGZO
【告 知:9/15】
*9月20日のみんなで逝こうよ!計画について《参加者募集》
2ちゃんねる転職版《死 に た いV》スレでは、
文字通り生きる希望も道も絶たれ、経済的・精神的に後がない方々のために、
最終的な救済方法として、みんなで逝こうよ計画を進行中です。
人間的かつ最小限の負担で計画を遂行するため、警察官のご参加を期待しています。所持品をご持参ください。なお、所持品が他害に利用されることはありません。
死 に た い V
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1189098397/
純公務員という身分にこだわらなければ、
こんな宝くじ試験に労力を費やすより、
官公庁の外郭団体を目指した方がいいんじゃないか?
給料は公務員準用(=同じ)だし。
34 :
名無しさん@引く手あまた:2007/09/15(土) 21:12:14 ID:ntgFq29V0
高齢は外郭団体のが入るの難しい。
コネの世界。
公務員の採用のがずっと公正公平。
35 :
名無しさん@引く手あまた:2007/09/16(日) 00:11:09 ID:77xkAv300
>>13 がホントだったとしたら
漏洩と言う事で通報していてやろうw
>>35 公式発表でなく自分も(関係者筋の?)噂程度にきいたんだけど,
いくら優秀な人を集めたいとはいえ合格ラインが九割近くなりそう
っていうのは異常というのと,公務員以外の経験のある人物を多めに
入れることでいわゆるお役所体質もかわるのではって狙いがあるらしい。
正式には今年の最終合格者の様子を見てからってはなし。
37 :
名無しさん@引く手あまた:2007/09/16(日) 00:47:29 ID:g2/6SSU70
千里の道も1歩から。どんな頑丈なモノでも少しのキズが入るとこから壊れ始める。
公務員試験の中途採用や年齢制限緩和に少なからず影響を与えた、今回の再チャレンジ試験を
どうであれ実現してくれた安倍ちゃんに感謝しようじゃないか。
公務員試験の年齢制限という頑丈な壁に、再チャレ試験という小さな穴があいた
まずはそこから。この穴をすこしずつ広げていこうじゃないか。
38 :
名無しさん@引く手あまた:2007/09/16(日) 01:20:24 ID:H15HIrsq0
そうだそうだ!
みんな鉄パイプかバットを持って霞ヶ関に行こう
39 :
名無しさん@引く手あまた:2007/09/16(日) 09:53:20 ID:JmomTgL5O
国二と政令市受かったのですがどちらへいくべきでしょうか?事務ではなく
土木ですが。
転勤あまりない政令市おすすめ。
国二は就活もせにゃならんし。
41 :
名無しさん@引く手あまた:2007/09/16(日) 11:00:10 ID:TkwiGx7cO
↑政令市なら、転勤も市内
10/11までヒマだね。
俺はリーマンだけど、職業の割合ってどんな感じなんだろうな。
学歴カス、まともな職歴なしだと流石に採用されないだろーな。
1割くらいはそういう奴らも受験してそうだが・・・・
43 :
名無しさん@引く手あまた:2007/09/16(日) 17:31:47 ID:2T9xaUg/O
少子化問題があるから嫌でも年齢制限は緩くなるよ
問題は新卒組と中途組の軋轢解決だと思う
44 :
名無しさん@引く手あまた:2007/09/16(日) 17:49:12 ID:H15HIrsq0
マークシートの採点は機械がやるから、とっくにランキングは出てるだろう
作文を読む作業は知れているし
どうやって爆弾受験者を交わすのか楽しみだなw年金責めかもなあ
9割獲っても、この作文は20点だ ポイッ
マークシートの採点そのものは割と速いが、そこから足切り突破した作文を
抜き出して、紐付けする作業がまず大変。
作文読んで点数を付ける作業も結構かかる。
それよか1次試験の採点で、爆弾(?)受験者を交わすとか意味不明。
誰も履歴書とか出してないのに。
46 :
名無しさん@引く手あまた:2007/09/16(日) 18:30:44 ID:g2/6SSU70
ヒント 作文と受験票の写真
作文を採点する人は受験票の写真など、いちいち見られないシステムになってるんだが。
数が多いので、仮に見られたとしてもそんなもん気にしてる余裕など無いだろうけど。
内容で低い点を付けるだけなら、通常の試験そのもので至極公平なもの。
ところで作文の採点方法ってどうやるの?
減点法?
だとすれば誤字脱字と支離滅裂な内容でさえなければ得点は期待できるのだろうか。
>>48 減点と加算の両方を適用しているよう。
元人事院の試験官だった人が書いてた本に載ってた。
誤字脱字が無くても、無難な内容でしかまとめられていなければ50点程度だそう。
50 :
名無しさん@引く手あまた:2007/09/16(日) 19:51:18 ID:H15HIrsq0
出題の傾向が従来の試験と違っていたわけだ
この試験に既存の参考書は全く役に立たん
その本も、もはや紙クズかも知れんな
世の中は常に動いているとだけ言っておこう
>>50 人事院での採点方法なんて、そうそう変わりようが無いわけだが。
自分が良い点取ったはずだなんて、期待したいだけなんだろうけど、
現実はそう甘くないってことだ。
52 :
名無しさん@引く手あまた:2007/09/16(日) 20:03:36 ID:2T9xaUg/O
>>50 嘘か真か、問題の難易度が今までの国Vより高いというのが
前スレで指摘されてたね
人事院にとっても初めての試みだから、試行錯誤的な部分はあるだろうね
53 :
名無しさん@引く手あまた:2007/09/16(日) 20:09:11 ID:2T9xaUg/O
作文は重要だよ
30、40にもなって、
言いたい事をまとめる能力も無いようでは、
正直、使いようがない
多少教養知識が足りなくても、今時代、調べるのは簡単だからね
作文自分が何を書いたのかすっかり忘れた。
55 :
名無しさん@引く手あまた:2007/09/16(日) 21:52:51 ID:7ag+Vzf20
挨拶の漢字がわからなかったから平仮名で書いた
56 :
名無しさん@引く手あまた:2007/09/16(日) 22:09:40 ID:+qzfPc1z0
>>37 どう考えても年齢制限撤廃より再チャレンジの方が望み有りだろ・・・。
20代後半で合格しても採用されない国Uの現状知らないんだろうな。
57 :
名無しさん@引く手あまた:2007/09/16(日) 22:13:00 ID:NmemSDh7O
国2て・・・ぷっ
このスレにいて国2を馬鹿にできる身分なのか
60 :
名無しさん@引く手あまた:2007/09/17(月) 02:58:47 ID:JO2PSCTG0
age
コミュニケーションがテーマの作文で「挨拶」って・・・
30歳にもなって、どれだけ低レベルやねん
>>36 >>いくら優秀な人を集めたいとはいえ合格ラインが九割近くなりそう
>>っていうのは異常というのと,公務員以外の経験のある人物を多めに
>>入れることでいわゆるお役所体質もかわるのではって狙いがあるらしい。
ちょww
フリータ救済の趣旨とはかけ離れてるww
結局は転職用なんだなw
>>62 フリーターでも、一応公務員以外の経験ではあるんだがな。
全く働いていないとでも言うなら、別だが。
64 :
名無しさん@引く手あまた:2007/09/17(月) 13:05:30 ID:ms+RdzN30
>>61 挨拶でもいいと思うよ。
小難しいことを書く必要はない。
それなりのエピソードを織り込むことができれば、高得点も可だろう。
65 :
名無しさん@引く手あまた:2007/09/17(月) 13:11:45 ID:ms+RdzN30
むしろ、小難しくて細かいことをウダウダ書いてあるような作文は
評価が低いんじゃないか?
だって、自分達の同僚になる人間だよ。
そんな小難しい能書き垂れてるやつを、同僚にしたいと思うか?
こいつ、こんなに計算しながら、コミュニケーション取ってんだwって
思われそうな気がするがw
66 :
名無しさん@引く手あまた:2007/09/17(月) 13:31:29 ID:lnqNupGq0
終わってからあれこれ言っても、
もう手遅れ
67 :
名無しさん@引く手あまた:2007/09/17(月) 14:12:09 ID:ms+RdzN30
>>66 お前馬鹿だろw
終わってからじゃないとあれこれ言えないじゃんw
68 :
名無しさん@引く手あまた:2007/09/17(月) 14:14:58 ID:RF6q5kbZO
落ちたやつは青森に来て時給610円で働きなさい
69 :
名無しさん@引く手あまた:2007/09/17(月) 14:53:29 ID:AYV/nhT80
>>65 小難しいことは書かなかったが
うまくコミュニケーションとるための成功則的なことを書いちゃったよ。
まずかったかな。
恐山コワス
71 :
名無しさん@引く手あまた:2007/09/17(月) 16:15:28 ID:ms+RdzN30
>>69 具体的なエピソードとからめて、書いてあれば高評価だと思う。
>>69 机上の空論になってしまっていると、こいつは口先だけの人間だと判断されて
減点されてしまうからね。
結論がうまくまとまっていれば、まだいいんだろうけど。
俺の論理的文章を読んだ採点官は今頃、論破された気持ちになってるんだろうな
74 :
名無しさん@引く手あまた:2007/09/17(月) 18:10:19 ID:P8To3SAe0
公務員だけを目指す凡人がオチに挨拶を選んだら2、3行で終わる
セミプロのライターなら表のみ8割でスマートに書けるが
私は挨拶を選択しなかったが
>>73 句読点の使い方が誤っています。
確実に減点対象ですね。
76 :
名無しさん@引く手あまた:2007/09/17(月) 18:42:06 ID:4Q0Ie4BF0
あげ
77 :
名無しさん@引く手あまた:2007/09/17(月) 19:10:57 ID:koI0ys960
>>71 お題が「こころがけていること」だったので
仕事の上で、心掛けていることを3点あけて終了しようかと思ったが
それじゃ、なんとなくやばいと思ってあわてて
自分の主義主張を超えて相手とわかりあえることが重要。なんて余計なことを書いたら時間終了
ゲームオーバー
普段、鉛筆で文章なんか書かないから思った以上に時間かかった
つーか、PC使わせろよって感じだな。
PCなんか使わせたらGoogleで答えを調べる奴がいるし、
2ちゃんに書き込みして試験問題を漏らす奴がいるからできるわけないだろ
>>78 は? 何でインターネットに繋がってる必要があるんだ?
80 :
名無しさん@引く手あまた:2007/09/17(月) 20:01:37 ID:eY+jCjTHO
再チャレンジ組は
wikiの書きかえがお仕事だったりして…
82 :
名無しさん@引く手あまた:2007/09/17(月) 20:48:56 ID:vTMnPy4e0
>>78 つwebテスト
ブラウザも他のサイトを閲覧不可能にするような試験専用のものを開発すれば
なんのことはない。問題なし。
アクセスするには受験時に発行するパスワードを用いることを原則にするとか。
塚
2万5千人分のディスプレイ用意するってどんだけ〜
84 :
名無しさん@引く手あまた:2007/09/18(火) 00:20:19 ID:UMCM7y6k0
どうせ合格者は高学歴かつ一流企業出身とかだろ
馬鹿らしい
85 :
名無しさん@引く手あまた:2007/09/18(火) 00:42:02 ID:9BNuBMau0
age
高学歴かつ一流企業出身ならもっと待遇のいい民間なり公務員の
社会人採用なりいくと思うが。
87 :
名無しさん@引く手あまた:2007/09/18(火) 12:19:49 ID:Ao34nhgj0
一流大や一流企業出身なら他に・・・コネがある奴は、とっくに・・・
その類のレスを何度も見るが、その見方はおかしい
私は強力なコネを持ってるが、それを使わん理由は分からんだろう
88 :
名無しさん@引く手あまた:2007/09/18(火) 12:31:16 ID:zAeXGaq7O
少なくとも低学歴じゃ話にならんことだけは確実。
大学入試なんて緩い試験で勝てないやつが高倍率公務員突破できるわけがない
コネも使わなきゃ無いのと一緒,あると思ってるだけかもしれないし。
使ったところで大きな借りができるからしがらみができるわけだ。
90 :
名無しさん@引く手あまた:2007/09/18(火) 12:51:11 ID:xBFUyW4y0
age
91 :
名無しさん@引く手あまた:2007/09/18(火) 20:16:57 ID:UMCM7y6k0
92 :
名無しさん@引く手あまた:2007/09/18(火) 20:52:10 ID:/QZV2SNJ0
一流大や一流企業出身で受けたやつは一度ドロップアウトしてもうはいあがれないヤツだな。
93 :
名無しさん@引く手あまた:2007/09/18(火) 22:21:16 ID:t1SrPCNs0
age
94 :
名無しさん@引く手あまた:2007/09/19(水) 08:50:55 ID:VsyoJiUG0
都会の人なら仕事なんていくらでもあるだろうに・・・
その気になれば薬学に入りなおせるだろうし
田舎の場合はそれさえできず
95 :
名無しさん@引く手あまた:2007/09/19(水) 14:34:39 ID:2U6sozyv0
なんで薬学なんだよw
高齢で薬学行ったって、マツキヨの時給薬剤師にしかなれんよ。
その時給が5,000円なんだな・・・
この年でいまさら大学いくことが就職に有利になるとでも思ってるのか?
98 :
名無しさん@引く手あまた:2007/09/19(水) 18:18:27 ID:JlJlFNuHO
優秀な頭脳を持った奴がただのV種を受ける時代になったのか
4流大卒の俺とか高卒の奴らと同等、あるいは後輩という意味ではそれ以下の待遇になるとは皮肉なものだな
一流大卒というプライド捨てられず辞めていく奴も少なくないかもな
いまさら薬学とかいっている奴痛すぎる。
学費ウン百万はちゃんと貯金してあるのだろうか。
学校行っている間の生活費は?
まさか30超えて親の(ry
100 :
名無しさん@引く手あまた:2007/09/19(水) 20:41:45 ID:t4zb1js40
その通り都会には仕事は、いくらでもあるよ
警備や清掃なら働き放題
非正規で良ければだけど
都会の事情に詳しい人が増えたね
101 :
名無しさん@引く手あまた:2007/09/19(水) 21:57:36 ID:Ho3zRYVZ0
1 :受験番号774:2007/09/19(水) 21:41:45 ID:2Sh5bqCz
来年の国家公務員の試験方法変更の案が出ている様です。
資料から箇条書きですが書いておきます。
・国家T種、U種の官庁訪問を廃止
二次試験合格者は各自で志望官庁にネットエントリーする方法へ変更
(リクナビのようなサイトを作ってそこからの応募になるのか?)
ただ、募集は各省庁の裁量に委ねるようで、必ずしも全ての省庁が募
集するわけでもないみたい。
・社会人経験者の中途採用を本格実施?
二次試験合格者のうち一部を社会人枠として採用する模様。
「再チャレンジ枠」は今後行わないとの記述あり。
社会人経験の認定についての詳細は今後詰めるとのこと。
・年齢制限が変更される模様。
国家T種=(社会人経験者のみ)36歳未満まで それ以外は従来通り
国家U種=(社会人経験者のみ)40歳未満まで それ以外は従来通り
ソースは某官○に勤める親父の会議資料から。
>「再チャレンジ枠」は今後行わないとの記述あり。
やっぱりなー。
つまり、今回の再チャレで取りたい奴も社会人中途だろうな
そりゃ役所も公務員試験マニアは要らないよな。
105 :
名無しさん@引く手あまた:2007/09/20(木) 00:00:33 ID:t4zb1js40
良いも悪いも筆記で高得点を獲り面接で約10%の確率に勝利した者が
採用される。それだけのことだ。それを逆手に取って公務員の世界に
巧く潜り込もうとしたのが今回の17千人なわけだが。恐らく軍配は
職歴なし高学歴公務員試験マニアに挙がる。淡々と採用する側といい
シメシメと採用される側といい、これが例の公務員世界の縮図だ。
106 :
名無しさん@引く手あまた:2007/09/20(木) 00:28:09 ID:Aczk170T0
フリーター対策の再チャレンジ試験→ブラックBOX→高学歴公務員試験マニア採用
ずいぶん様変わりしたなw
107 :
名無しさん@引く手あまた:2007/09/20(木) 00:54:39 ID:YWFbUu6J0
108 :
名無しさん@引く手あまた:2007/09/20(木) 01:15:48 ID:gE9NmdVIO
そんなことするより
公務員は社会人でないと受験できないようにすればいい
で、TU種と契約職員(事務ライン職、V種は廃止)にして、
別に専門職を儲ければいいのに
109 :
名無しさん@引く手あまた:2007/09/20(木) 01:19:04 ID:gE9NmdVIO
受験資格は上限より下限を引き上げるべきだね
高卒22才、大卒27才以上で、
最低5年の社会人経験要(引きこもり資格マニアは不可)
採用は人事院で一括
(現場官庁には採用権限を与えない)
110 :
名無しさん@引く手あまた:2007/09/20(木) 05:09:23 ID:um22kKUI0
2次に1600人呼べば1割の160人は健常者かも知れないな
試験会場にいた9割は・・・書くのはよそう
111 :
名無しさん@引く手あまた:2007/09/20(木) 06:45:07 ID:gE9NmdVIO
試験後のスレは見苦しいものだったよ
112 :
名無しさん@引く手あまた:2007/09/20(木) 10:58:28 ID:g3sMKz4v0
社会人経験者限定での年齢上限引き上げは
俺、以前首相官邸HPに意見として書き込んだことあるな。
チャレンジしたことない奴にまで何で再チャレのチャンスやるんだって…
まだ具体的な形としては見えんが、もしそうゆう動きになったらうれしい限りだ。
あと資格専門職の新設も書き込んだんだが…(海自の技術海曹みたいなヤツ)
113 :
名無しさん@引く手あまた:2007/09/21(金) 04:01:02 ID:/DXdqDbmO
チャレンジしたことがあるかないかなんて
何故他人にわかるのかね?
114 :
名無しさん@引く手あまた:2007/09/21(金) 04:22:10 ID:8mfFG8Ub0
ああ全くだ
あの幼稚な訴えは多分同一人物だろうがやめて頂きたいね
言いたいことは分からんでもないが同類と思われたくないんでね
テメエが誰よりもチャレンジしてきたかどうかも分からんのにw
115 :
名無しさん@引く手あまた:2007/09/21(金) 11:34:23 ID:SxsbmFy20
何も行動起こさんで2chで屁理屈やうまい言い訳しかしないよりかはるかにマシ
それとも社会人経験限定にされると何か不都合なことでもあるの?
おいおい、社会人経験とチャレンジ経験は全くの別物だから、ゴッチャにしてると話が噛み合わないぞ。
117 :
名無しさん@引く手あまた:2007/09/21(金) 12:00:28 ID:oZKZhNh20
10月11日(木) で運命きまる
118 :
名無しさん@引く手あまた:2007/09/21(金) 18:18:29 ID:8mfFG8Ub0
質問に答えてやれよ
職歴なしで優秀な人たちw
119 :
名無しさん@引く手あまた:2007/09/22(土) 09:15:49 ID:oDoOdLR9O
俺、新卒だけど国二受かったよ。あんまり採用漏れもないし
みんななぜ公務員になりたいなら大学時代国二受けなかった?
120 :
名無しさん@引く手あまた:2007/09/22(土) 10:17:07 ID:wy09tzck0
当時は公務員に魅力を感じなかったからに決まってるだろw
お前が公務員になったのは魅力を感じたからじゃないのか
バカかwコイツは
正直今も魅力を感じてねえよ
121 :
名無しさん@引く手あまた:2007/09/22(土) 13:22:17 ID:ugtW0a8I0
ゆとり世代と第二次ベビーブーム世代の違いか?
122 :
名無しさん@引く手あまた:2007/09/22(土) 18:31:55 ID:Momd42Uz0
123 :
名無しさん@引く手あまた:2007/09/22(土) 18:56:10 ID:Gef3wjFp0
40歳で震災ってやつがきたら困るよ俺
28歳係長より
124 :
名無しさん@引く手あまた:2007/09/22(土) 18:59:42 ID:wlTSQ+lZ0
>>123 異動で来たりする40歳以上の窓際に対してはどうしてるんだ?
125 :
名無しさん@引く手あまた:2007/09/22(土) 19:01:38 ID:wy09tzck0
なんで困るんだ?
何でも知ってるんだろ先輩
126 :
名無しさん@引く手あまた:2007/09/22(土) 19:06:07 ID:XP62kuvy0
借金地獄から立ち直る日はくるのか?
http://rapurasu.seesaa.net/ すごいお勧めブログです
株で借金2回(総額2000万ほど)して家族や親戚にも
金出してもらいその結果離婚したのにも関わらず
病気が治らずまた株をしてさらに信用取引の申請をしようとしてます
そのおかげでコメント欄で管理人がキチガイになりかけております
その様子がすごい面白いw
127 :
政令市職員:2007/09/22(土) 20:41:07 ID:96p6uQAjO
公務員になりたいならこれだけは覚えておけ
国1>都庁>政令市>県庁>裁事>国税>国2>中核市>特例市>一般市>町>村>警察>消防
129 :
名無しさん@引く手あまた:2007/09/22(土) 22:45:32 ID:2mKdsRuS0
>>128 何のランキング?
エリートランキングなんか意味ないんだけど。
またーりランキングにしてよ。
130 :
名無しさん@引く手あまた:2007/09/22(土) 23:56:42 ID:SblxnAqs0
俺らにはマターリが一番だ
131 :
名無しさん@引く手あまた:2007/09/23(日) 00:00:51 ID:SXt1k6NO0
132 :
名無しさん@引く手あまた:2007/09/23(日) 00:04:10 ID:Y6aaJ33GO
社会人として世に出て、はじめて公務員の仕事に興味がわくことだってあるだろう…
いや、むしろそれが本来の在り方かもしれない
自分みたいなポスドクくずれだと、学生時代には公務員なんて全く興味は無かったな。
それよかとっととどっかの研究機関のポストに就く方がよっぽどマシだと思ってたし。
しかし何故か現実には、結局再チャレ受けるハメになっている罠。
旧帝大出なのに、教養41点、適正78点しか取れなかった自分が情け無い…。
134 :
123:2007/09/23(日) 00:53:35 ID:vNe0Vylx0
>>124 窓際はシカト 相手にしない 部下で40の震災きたら
面倒だろ 所詮再チャレンジ つまり落ちこぼれ救済 面倒なだけ
>>125 U,V種採用の馬鹿に言われたくないせりふだな
くせえんだよそれが理由だ
135 :
名無しさん@引く手あまた:2007/09/23(日) 04:13:11 ID:R7PJP0Qc0
>>134 再チャレの点が悪かったからって、つまらない書き込みすんなよw
136 :
名無しさん@引く手あまた:2007/09/23(日) 04:31:10 ID:8eCe2LPBO
公務員よ、さようなら
>>133 それは情けなさ過ぎるわw
ニッコマの俺様(39/103)に負けるようじゃ宮廷引率も形無しだ罠w
職歴5年以上現職の俺様がポスドク相手に面接で劣るとも思えんしなwww
138 :
名無しさん@引く手あまた:2007/09/23(日) 09:08:59 ID:qywyVHkq0
なあ、お前と飲むときはいつも白○屋だな。
一番最初、お前と飲んだときからそうだったよな。
俺が貧乏浪人生で、お前が月20万稼ぐフリーターだったとき、
おごってもらったのが白木屋だったな。
「俺は、毎晩こういうところで飲み歩いてるぜ。金が余ってしょーがねーから」
お前はそういって笑ってたっけな。 俺が大学出て入社して初任給22万だったとき、
お前は月30万稼ぐんだって胸を張っていたよな。
「毎晩残業で休みもないけど、金がすごいんだ」
「バイトの後輩どもにこうして奢ってやって、言うこと聞かせるんだ」
「社長の息子も、バイトまとめている俺に頭上がらないんだぜ」
そういうことを目を輝かせて語っていたのも、白○屋だったな。
あれから十年たって今、こうして、たまにお前と飲むときもやっぱり白○屋だ。
ここ何年か、こういう安い居酒屋に行くのはお前と一緒のときだけだ。
別に安い店が悪いというわけじゃないが、ここの酒は色付の汚水みたいなもんだ。
油の悪い、不衛生な料理は、毒を食っているような気がしてならない。
なあ、別に女が居る店でなくたっていい。 もう少し金を出せば、こんな残飯でなくって
本物の酒と食べ物を出す店を いくらでも知っているはずの年齢じゃないのか、俺たちは?
でも、今のお前を見ると、 お前がポケットから取り出すくしゃくしゃの千円札三枚を
見ると、 俺はどうしても「もっといい店行こうぜ」って言えなくなるんだ。
お前が前のバイトクビになったの聞いたよ。お前が体壊したのも知ってたよ。
新しく入ったバイト先で、一回りも歳の違う、20代の若いフリーターの中に混じって、
粗大ゴミ扱いされそれでも必死に卑屈になってバイト続けているのもわかってる。
だけど、もういいだろ。
十年前と同じ白木屋で、十年前と同じ、努力もしない夢を語らないでくれ。
そんなのは、隣の席で浮かれているガキどもだけに許されるなぐさめなんだよ
139 :
名無しさん@引く手あまた:2007/09/23(日) 12:44:56 ID:HpwPCGeS0
>>138 このコピペ見るたびに、浪人のとき奢ってもらったんだから、
今度は、お前が、そのいい油を使ってるとかいう店で奢ってやれよと思う。
なまじ大学や大学院に行っても、あまり意味ないな。
高校在学中に国家三種受けてキャリア官僚になるのが、一番利口だ。
20代で税務署長や警察署長になって、自分より年上の大卒ノンキャリアを部下に持つ。
すごいよな。
141 :
名無しさん@引く手あまた:2007/09/23(日) 16:15:10 ID:hR3n2Z8U0
━ ━
ー
国家3種がキャリア?
143 :
名無しさん@引く手あまた:2007/09/23(日) 17:04:23 ID:Up5OV4QA0
144 :
名無しさん@引く手あまた:2007/09/23(日) 17:10:11 ID:MIMbAg9rO
阿呆は相手にしちゃいかん
145 :
名無しさん@引く手あまた:2007/09/23(日) 17:25:16 ID:vNe0Vylx0
>>137 教養で負けてるのに、お前はバカ自慢でもしにきたのかw
面接なら当然お前のような底辺よりも、高学歴のポスドクの方が有利に決まってるだろうがwww
147 :
名無しさん@引く手あまた:2007/09/23(日) 21:17:50 ID:8eCe2LPBO
所詮負け犬救済目的の
再チャレンジスレでやる争いなのだろうか…
無駄な見栄の張り合いは普通のTU種社会人枠でやれよ
148 :
名無しさん@引く手あまた:2007/09/23(日) 21:23:24 ID:FzJ+iD1S0
ポスドク、塾講師、資格浪人たちよ
今君たちは未来にタイムスリップした状態だと思う
昔と変わってないのは車が、まだ空を飛んでないことぐらいだろう
149 :
名無しさん@引く手あまた:2007/09/23(日) 21:25:23 ID:MIMbAg9rO
安倍さんなんて成蹊大卒の阿呆で、お坊ちゃまなんだから
こんな試験で再チャレンジだと思ってるんだよ。
それにマジでのっかるやつらもどうしようもない阿呆
早く再チャレ最終合格者オフやりてぇ。
>>150 近畿行政の奢りだな。ホールインワンみたいなもんだし。
153 :
名無しさん@引く手あまた:2007/09/23(日) 22:47:29 ID:Pm+TlGpAO
>>146 これまたおめでたい椰子が沸いてきたな
人事院の1次合否判定基準をどう曲解しても133より137の方が順位が上
40/80より35/105の方が高得点なんだよ〜
>>153 また微妙な例を出してきたねw
教養;適性=4:2の重み付けだから、それで簡単に計算してみると
40/80 : (40/45)*4+(80/120)*2=4.89
35/105: (35/45)*4+(105/120)*2=4.86
ということで、実際には僅差で40/80の方が高得点だったりするw
まぁそれに
>>137の数値は、どうも単なる見栄によるホラにしか見えんな。
あの適性で103なんて得点はまず有り得んわ。
単にマークした数ってだけなら、おそらく間違いでかなり減点されてるだろう。
あのゾンビ集団は合格発表まで遊んでるんだろうか?
30超えてるのに余裕ですな…うらやましい
157 :
名無しさん@引く手あまた:2007/09/23(日) 23:34:15 ID:FzJ+iD1S0
基地外が集うスレだから誰一人受験してなくても不思議じゃないし
教養30以下ばかりでもおかしくない
1桁がゴロゴロいても、またしかり
大体こんな人の話に耳を傾けないウヌボレ者が百問も確かめ算するほど素直かね
マークがズレてない証拠あるの?ってね
適性で100とか調子こいて墓穴掘ってる奴はバカ一確。
160 :
名無しさん@引く手あまた:2007/09/24(月) 01:29:28 ID:Z1/Cz6mH0
10秒に1問解いて90問だw俺には、とてもできないな
100問ということは1問何秒だ?
10秒以内に答えられるよな?高額歴さんよ
161 :
名無しさん@引く手あまた:2007/09/24(月) 01:34:54 ID:RvGO5ZmW0
健康診断で落ちるやつ多数だから、一次は甘くなります。
公安系はさらに甘くなる。
162 :
名無しさん@引く手あまた:2007/09/24(月) 01:47:02 ID:4isxMReNO
>>154 計算式ハケーン
>35/105: (35/45)*4+(105/120)*2=4.86
(22/45)*4+(60/120)*2=2.92
…さよなら、公務員
163 :
名無しさん@引く手あまた:2007/09/24(月) 06:48:35 ID:3+go1+jw0
>>140 >>143 >高卒国3採用でも国1に最終合格すれば国1扱い
農林水産省はそういう任用やってたね。
今もやってるのかは知らないけど。
そういや、東北の出向先の町役場へそのまま残留希望して、
20代で霞を辞めた灯台卒キャリアも農水だったね。
164 :
名無しさん@引く手あまた:2007/09/24(月) 07:08:18 ID:4isxMReNO
農水だからな…
165 :
名無しさん@引く手あまた:2007/09/24(月) 07:12:40 ID:ro30XTEt0
今 更 お せ え よ
|| || || ||
Λ||Λ Λ||Λ Λ||Λ Λ||Λ
( / ⌒ヽ ( / ⌒ヽ ( / ⌒ヽ ( / ⌒ヽ
| | | | | | | | | | | |
∪ 亅| ∪ 亅 | ∪ 亅 | ∪ 亅 |
| | | | | | | | | | | |
∪∪ ∪∪ ∪∪ ∪∪
>>154 おまえ採点基準読んでないだろw
仮に標準偏差が等しいとおくと、教養:適性=4:2だから、
教養:4÷45=0.0888…
適性:2÷120=0.1666…
教養÷適性:0.0888÷0.1666=5.333…
だから教養の1点は適性の5.33点に相当。
だが、どうみても教養より適性の方がばらつきが少ない。
また、教養は高得点者続出で国3以上に標準偏差が大きくなるのは確実だが、
適性は国3とあまり違いがないようだ。
現状の国3では教養1点=適性4点台前半〜4点といわれるが、
今回の再チャレはそれよりさらに適性の1点の価値が高くなるよ。
まぁ、教養1点=適性4点で計算しておおむね間違いはない筈。
>>155 適性の計算問題は暗算検定5級くらいのレベル(80問を12分)
そろばんの有段者ならこの計算はマーク含めても1問5秒で解けるはず。
計算40問を3分20秒でクリアするなら、残り60問を11分40秒=1問11.66秒
全然不可能な数字じゃないと思われるが。
168 :
名無しさん@引く手あまた:2007/09/24(月) 12:04:38 ID:Z1/Cz6mH0
公務員の仕事は暗算じゃないが他に、その能力を活かせる仕事はあるよ
>>166 >2÷120=0.1666…
>0.0888÷0.1666=5.333…
どんな算数なんだよw
お前間違い無く落ちてるよwww
>>166 小学生以下の計算力で、しかも間違っていることを延々と語るなよな…
171 :
名無しさん@引く手あまた:2007/09/24(月) 18:53:31 ID:4isxMReNO
荒れろ荒れろw
こうしてガッツキ競争大好きの市場原理主義どもが
公務員の世界に入り込んでいくんだ死ねよ
172 :
名無しさん@引く手あまた:2007/09/24(月) 19:05:14 ID:in/a7ZZo0
糸冬了
173 :
名無しさん@引く手あまた:2007/09/24(月) 19:08:12 ID:Z1/Cz6mH0
それだけ計算が早ければ圧迫面接の尋問も簡単に交わせるだろうよ
だが人生の方向転換に10年かかったんだなw
174 :
名無しさん@引く手あまた:2007/09/24(月) 19:46:43 ID:SfZvWYIAO
>>168 そのテストに強い人は、病院事務に一番向いてる。
頭使わなくて、単純な診療点数計算ばっかりだから・・。
ただ病院事務は、公務員の中で一番人気が無い。
中途離職者が、公務員の職場で例外的にかなり多いから・・
175 :
名無しさん@引く手あまた:2007/09/24(月) 19:55:39 ID:Z1/Cz6mH0
いや、市場で働けばいいと思ったんだが
飯旨いぞ
176 :
名無しさん@引く手あまた:2007/09/24(月) 20:39:51 ID:k6ue9tg00
フリーペーパーの「R25」の先週号に、この試験の話題が載ってた。人事院の人いわく
「給料の安定といったイメージからこの仕事に就くというのではなく、税金から給料をもらうということを
理解し、公務員として高い問題意識を持てる人の挑戦に期待をしています」
だってよ
177 :
名無しさん@引く手あまた:2007/09/24(月) 21:59:14 ID:Dk0a72AB0
つーか、自民党総裁が安倍ちゃんから福田のおっさんに変わった時点で
再チャレなんてものは絵に描いた餅になった事ぐらい気付よ藻前等。
再チャレ合格組は、今後冷や飯食わされるばかりだぞ。
最悪、合格は無かった事にすらされかねん。
試験に受かっても、面接が有るしな
恐らく、来年度は再チャレそのものが撤廃されるだろう。
このスレを見てる約99%が合格後の心配をする必要がないと
いうことだけは言っておこう。
179 :
名無しさん@引く手あまた:2007/09/25(火) 00:29:25 ID:96WXptAHO
180 :
名無しさん@引く手あまた:2007/09/25(火) 01:07:16 ID:LPkgLSDwO
自分は逆で市役所辞めて旅に出る予定。なのでここの人に
自分の職あげたいんだけどそういうの無理だよな。世の中うまくいかないな。
まあ自分のは資格専門職の公務員だから資格ないと無理だけど、
自分が推薦した人に替われる制度があればいいのになあ
>>176 高い問題意識を持っている公務員がどれだけいるか、逆に聞きたいわ
面接の場でその質問が出来ると良いね
183 :
名無しさん@引く手あまた:2007/09/26(水) 00:23:53 ID:L/qtt/Xy0
184 :
名無しさん@引く手あまた:2007/09/26(水) 05:24:15 ID:WNRk8U+k0
>>181 高い問題意識を持ってると、現公務員の批判ばかりになって、
逆に、落とされそうw
185 :
名無しさん@引く手あまた:2007/09/26(水) 05:25:25 ID:lLSTJuck0
高い問題意識って、どんなのか聞きたいな。
現職さん。教えてください。
経費削減とか、国民の為のより良いサービスを考えるとか・・
それくらいしか思いつかん・・
187 :
名無しさん@引く手あまた:2007/09/26(水) 13:29:32 ID:3ULEiinJ0
188 :
名無しさん@引く手あまた:2007/09/26(水) 18:56:41 ID:xiOaiKk5O
>>184 民間で鬱や無気力になるくらい働いていた人や必死で税金納めていた人ほど、
現職の公務員には怒りを感じているのにね…
189 :
名無しさん@引く手あまた:2007/09/26(水) 20:59:32 ID:RHaia6420
一次通過者の受験番号を新たに作って二次選考まで、やったと見せかける
いい作戦だと思わないか
コネで152人入れてもいいし
スレで工作員たちが内定者を装えば分からない
190 :
名無しさん@引く手あまた:2007/09/26(水) 21:58:04 ID:xiOaiKk5O
合格者が元臨時職員ばかりだったりねww
191 :
名無しさん@引く手あまた:2007/09/26(水) 22:12:27 ID:xiOaiKk5O
男女差別主義者は
現職でも辞めさせて欲しい
ただでさえ普通の国3より年上・高学歴で扱いにくいだろうに
そんな奴らが問題意識もってあーだこーだ言い出したら、かなりうざがられるだろうな
で、高い問題意識とは? なんぞや?
誰か教えてくれ〜
194 :
名無しさん@引く手あまた:2007/09/27(木) 03:38:34 ID:Bkq68H6uO
高い問題意識を持った賢い人は、もう日本は終りだと悟っているよ
国民が高い問題意識を持つと
テロが起こるなw
196 :
名無しさん@引く手あまた:2007/09/27(木) 07:07:23 ID:G1j+HaKAO
たかが国3すら受からないやつらがあほなだけで問題意識など負け犬が何言ってるのか
197 :
名無しさん@引く手あまた:2007/09/27(木) 08:33:00 ID:Tfg/MmDg0
>>176公務員として高い問題意識を持てる人なんて現実的にはうざがられるよ。
公務員として高い問題意識を持つべきだというのは評論としては本筋なんだろうけど、
実際現職の公務員で高い問題意識を持っている人がどれほどいるのやら。
問題意識に目覚めた公務員が職場にトヨタ式カイゼンとか持ち込んでもウザがられるだろうな。
199 :
名無しさん@引く手あまた:2007/09/27(木) 16:26:03 ID:lBFPfORi0
これで、このスレも終わったな 任務完了
200 :
名無しさん@引く手あまた:2007/09/27(木) 17:40:21 ID:Bkq68H6uO
201 :
193:2007/09/27(木) 18:52:59 ID:x6eWntxK0
202 :
名無しさん@引く手あまた:2007/09/27(木) 19:19:54 ID:Bkq68H6uO
再チャレンジ試験の前置きに、わざわざ
「これからも新卒中小の採用には変わりありませんが」とか書いたり、
いちいち嫌味なんだよね…
203 :
名無しさん@引く手あまた:2007/09/27(木) 19:21:05 ID:Bkq68H6uO
訂正:中小⇒中心
嫉妬の現代文とか出してみたり…
204 :
名無しさん@引く手あまた:2007/09/27(木) 19:28:36 ID:Bkq68H6uO
>>176 >「給料の安定といったイメージからこの仕事に就くというのではなく、税金から給料をもらうということを
>理解し、公務員として高い問題意識を持てる人の挑戦に期待をしています」
なら現職犯罪者は解雇しろよ
安定性より問題意識だろ
公務員でなくても再チャレンジはできる。
警備員ならば片側車線通行の旗振り誘導を徹底的にマスターし、
「片側車線通行なら、日本一」と、不動の地位を手にするのも、立派な再チャレンジだ。
206 :
名無しさん@引く手あまた:2007/09/27(木) 23:40:10 ID:lBFPfORi0
プロ野球を目指してたけどベビーブームのせいで甲子園にも行けなかったよ
ドラフトにかかるわけもなく六大学の終わりで野球をやめたよ
実業団にも楽勝で行けたけど、すぐプロじゃないと嫌なんだ
何故なら一生懸命練習したし名門校を出た自分は優秀だから出場校が少なければ
プロになれたと思う って言うのと同じだよね
207 :
名無しさん@引く手あまた:2007/09/27(木) 23:46:59 ID:oeY2gW240
>>202 それなら、新卒枠と社会人経験枠とに分枠した方がいい。
208 :
名無しさん@引く手あまた:2007/09/28(金) 04:00:01 ID:QGjlkImxO
それは既にやってる
しかし、新卒を‘社会人’名目で採用しようとする
悪質な偽装‘中途’採用計画が、
人事院により密かに企まれている
★★小泉純一郎と安倍晋三は朝鮮人★★
コピペして各板に貼り付けよう 知人にも話そう
小泉純一郎
・戦前大臣を務めた祖父小泉又次郎は純粋な日本人とされる。だが、純一郎の帰化朝鮮人である父が鮫島姓を買い取り
又次郎の娘をたぶらかして婿として小泉家に入る そこで小泉家は帰化朝鮮人である純一郎の父に乗っ取られた
参照
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E6%B3%89%E7%B4%94%E4%B9%9F ・父親の純也は、鹿児島東加世田の朝鮮部落の出身者といわれる 日大卒業名簿には、純也の日本名はなく、
見知らぬ朝鮮名が書かれているという
純也は朝鮮人の帰国事業、地上の楽園計画の初代会長であった
・結婚後、子供をもうけ即離婚した宮本佳代子は在日企業エスエス製薬創業者の孫
・小泉の元秘書官の名前は飯島勲←注目 帰化朝鮮人
・派閥のドン森喜朗も生粋の朝鮮人 ←森も帰化人がよく使う通名
・小泉は、横須賀のヤクザ、稲川会と関係が深い
安倍晋三
・岸家 毛利元就が陶晴賢と厳島沖で戦い大勝を収めた際、寝返って毛利方についた船の
調達人が「ガン」と称する帰化人であったという 毛利はその功績によって「ガン」を
田布施周辺の代官に召したてた このガンを岸家の先祖とする説がある
・祖父岸信介が文鮮明と共に 反共団体 国際勝共連合(統一教会)を設立
・官房長官時代統一教会「合同結婚式」に祝電を送り、話題に
・安倍のスポンサーは、下関の朝鮮人パチンコ業者である
・グリコ森永事件時、明らかになった帰化朝鮮人企業森永のご令嬢と結婚
・そのわが国のファーストレディーは電通(会長成田豊、半島生まれの帰化人)勤務という分かりやすい
経歴の持ち主の朝鮮の血筋
・韓国、中国の留学生に日本の企業に入ってもらうために住居費分、学費免除分、生活費など月計20万〜30万円相当の支給
日本人のワーキングプア層を全く省みない また帰化系在日系朝鮮人が日本の企業で技術を盗み、半島の現代などの企業に
伝授していることが深刻な問題になっている
・多くの朝鮮人が差別を主張し、警察、原発、自衛隊で職を得ている
ついでにいわゆる残業代カット法案のトヨタ、キヤノン製品の不買もお勧めです
いつ発表?
211 :
名無しさん@引く手あまた:2007/09/28(金) 15:18:07 ID:QGjlkImxO
>>210 つ(第一ステージ結果発表)
皇宮、刑務、入国 = 10月11日(木)
行政、技術 = 10月31日(水)
212 :
名無しさん@引く手あまた:2007/09/28(金) 16:46:40 ID:9xLLSmAU0
再チャレの哀れな終焉wwwwwwwwwwww
2007年09月28日 掲載
安倍「再チャレンジ」策ムダ遣い“2年で4000億円がパー”
安倍内閣の目玉政策だった「再チャレンジ」。フリーター減らしのために担当大臣も置き、
官邸には「推進会議」まで設けた。ところが政権を投げ出すと、担当大臣は消滅、実質的な
活動もしないことがハッキリした。それでも再チャレンジ関連で2004億円もの予算を
要求しているからたまらない。すでに今年度1720億円を投じており、それを合わせると
2年でざっと4000億円がパーになる計算だ。
<ゲンダイネット>
213 :
名無しさん@引く手あまた:2007/09/28(金) 18:04:33 ID:QGjlkImxO
何をやっていたんだろうね>再チャレンジ
完全に税金の無駄遣いだな
215 :
名無しさん@引く手あまた:2007/09/28(金) 18:14:59 ID:QGjlkImxO
ちまちま150人枠とかやってないで、問題公務員バシバシ解雇か左遷して、
チャッチャと新たに高学歴無職から雇っていけばいいんだよ
どうせ公務員なんか死んだ魚みたいな目をして働いてるんだし
鬱蔓延で役所に引きこもりなんだからお似合いだ
216 :
名無しさん@引く手あまた:2007/09/28(金) 18:25:25 ID:I8Ygkn9G0
再チャレ推進に関わった者たちは臨時収入が入ってホクホクだな
これで分かったろw面接官たちは徹底的に保身に回る
誰が社会不適応者に公務員の座を与える?飛躍し過ぎだよ
組織の為に前例のないくらいに全力をかけて異物混入を阻止するだろうよ
私なら潰しが利く高卒社会人5年以上、年金番号、教養15適正30辺りで選ぶがね
217 :
名無しさん@引く手あまた:2007/09/28(金) 18:35:45 ID:QGjlkImxO
公務員そのものが社会不適応だから問題ない
218 :
名無しさん@引く手あまた:2007/09/28(金) 19:08:48 ID:QGjlkImxO
>>216 >面接官達は保身にまわる
これ同意。
自分達のノラクラぷりが暴かれないためなら、
公務員は何でもするからな
219 :
名無しさん@引く手あまた:2007/09/28(金) 21:24:23 ID:QGjlkImxO
省庁面接重視
馬鹿じゃないかと思う
人事訓練・採用面接訓練もロクに積んでいない現場の職員に人選びさせるつもりか?
現職職員にとって都合のいい人材を集めたいだけではないのか?
220 :
名無しさん@引く手あまた:2007/09/28(金) 22:27:20 ID:rtNizr4P0
>>219 お前が馬鹿だと思う。
現場にとって都合のいい人材を集めて当然だろ(笑
就職を義務教育と勘違いしてないか?
義務教育と違って、雇用側の一方的な恣意で選んで当然。
気に入らない奴は採用しない。
馬鹿なお前が自営業したって、同じことするだろ(笑
221 :
名無しさん@引く手あまた:2007/09/28(金) 22:53:38 ID:QGjlkImxO
民間と公務をごっちゃにする奴がまた出たね
現場の個人的意図で好き勝手に選ぶ必然性はどこにもないよ
222 :
名無しさん@引く手あまた:2007/09/28(金) 23:09:55 ID:I8Ygkn9G0
何やら公務は規定の採用基準があって、または採用基準なければならなくて、
それに従えば採用される、採用されなければならないみたいな期待が見受けられる
明らかに理系の考え方だなw
公務であれ民間であれ言えることは生身の人間が決めるということだ
でも採用される方程式は必ずあると思うよw
>>チャッチャと新たに高学歴無職から雇っていけばいいんだよ
高学歴無職!!!
高学歴無職!!!
高学歴無職!!!
高学歴無職!!!
高学歴無職!!!
高学歴無職!!!
なんで高学歴なのにむ無職なんですかあ???
>>「給料の安定といったイメージからこの仕事に就くというのではなく、
税金から給料をもらうということを理解し、
公務員として高い問題意識を持てる人の挑戦に期待をしています」
つまり税金から給料をもらうためには、
公僕などと謙譲して民間に対しへりくだったり臆したりすることなく
しっかり民間企業や民間人から税金を取り立てねばならず、
また民間の雇用のやり方の非効率性に対して高い問題意識を持ち、
民間企業からの法人税の納税額が増えるように
雇用の流動化をいっそう推進し企業収益を上げさせる方向へ
企業による雇用形態の指導改善を促していく、
さらに民間人から消費税をもっと取るべく法律の改正を推し進めていく強さや、
国民や企業に対する目線の高さが求められるわけだな。
よし公務員になったら国民に負けないぞ。しっかり税をとるぞ。
叩きには負けないぞ。
税を取るぞ。
税を取るぞ。
税を取るぞ。
国民に負けないぞ。
国民に負けないぞ。
国民に負けないぞ。
叩きには負けないぞ。
叩きには負けないぞ。
叩きには負けないぞ。
だから公務員にしてください、人事院様。
「(公務員になれば自動的に給与がもらえるなどといった、)
給料の安定といったイメージからこの仕事に就くというのではなく、
税金から給料をもらうということ(はつまり、民間からしっかり
税金を厳しく非情に徹して取り立てなければならないということ。)
を理解し、
公務員として(民間に対する目線の)高い(ということはつまり、
税を逃れようとする民間に対する)問題意識を持てる人の挑戦に
期待をしています。」
このほうがわかりやすいかな?
つまり公務員に求められるのは民間人に対する強さだ!!!
よし俺が再チャレ受かって公務員になったら
しっかり容赦なく税を取りたてるぞ。
覚悟してろよお前らよ。HAHAHAHA!
226 :
名無しさん@引く手あまた:2007/09/29(土) 02:27:00 ID:3jlb6bIF0
>223
まあイロイロあってな 人生イロイロ
227 :
名無しさん@引く手あまた:2007/09/29(土) 03:01:17 ID:6gZNSlGj0
小さな政府は間違いない!から公務員受験はよろしくないよ。
年金払ってないと受かりませんか?
229 :
名無しさん@引く手あまた:2007/09/29(土) 17:31:37 ID:n0ikPcFC0
>>221 就職と資格試験を混同している「世間知らず馬鹿」がまたでたね。
「面接」とは「都合のいい人間を恣意的に選択する」ということ。
民間だろうが公務員だろうが、同じ。
職歴なしのカスには理解できない(理解したくない)はなしだろうが…
そもそも採用側に
メリットがないような人間を
無理矢理採用しなければならない
理由があるのか?
試験の合格者は皆平等に
採用される権利があるから
合格者が決まったあとは
面接で人物を見て
採用側がもっとも気に入った人を
採用すればよろしい。
231 :
名無しさん@引く手あまた:2007/09/30(日) 05:13:01 ID:3CZV4FV40
232 :
名無しさん@引く手あまた:2007/09/30(日) 10:31:13 ID:g5rnloty0
再チャレごときでプライド捨ててまで
コネ使うアホいるの?
233 :
名無しさん@引く手あまた:2007/09/30(日) 10:53:24 ID:iMbsfaxj0
>>232 国1,2じゃ相手にされないコネでも、
再チャレでは通用するって層がいるだろ。
コネで無能採用しても
採用側にメリットないだろ。
まったく何言ってんだか。
235 :
名無しさん@引く手あまた:2007/09/30(日) 11:12:42 ID:iMbsfaxj0
>>234 お前こそ、何言ってんだかw
現場にはメリットがなくても、上層部にはメリットあるだろw
236 :
名無しさん@引く手あまた:2007/09/30(日) 12:05:02 ID:IJ283VB40
>>212 たかだか国家公務員150人程度の採用枠を作るのになんで4000億も必要なんだ?
再チャレ層を正社員で雇ったら、その会社に100万円補助金を出すとかでも、
40万人救われる計算だけど。
まあ補助金が悪用されないルールが必要になるけどね。
237 :
名無しさん@引く手あまた:2007/09/30(日) 13:11:56 ID:jmAbbYW00
再チャレンジって国家公務員の中途採用枠を設けるだけでなく他にも何かやる予定だったんだろう…
皇宮、刑務、入国志望の奴らはそろそろソワソワしてきただろ。
あと10日か・・・・
2次の倍率は10倍くらいだと予想。
腹筋21回できるかなぁ・・・・
>>235 コネに関して、
「上層部のメリット」とはどういうもので、
「再チャレでは通用するって層」とはどういう層のことかな?
240 :
名無しさん@引く手あまた:2007/09/30(日) 19:11:42 ID:mTW8USGy0
働いたことがあるなら配属後イジメと別で、どういう問題が発生し
どういう展開になるかは大体想像できている
働いたことがなければ、それが想像できない
まあ想像できなくてもいいと思うけど
何故かって?
>>236 なぜ4000億もかかるかって?
思うに、再チャレンジ政策のための組織を
東京の本部から各地方の支部まで作るとして、
組織の人件費に、
職員の旅費などの活動経費、
庁舎の維持管理経費、
組織が入る施設の建設に、
さらにそのための土地買収費が必要で、
その上関連団体として
広報活動を担当する下部組織としての特殊法人も作らなきゃいけないので、
その特殊法人のための人件費、活動経費、施設建設費、維持管理経費、
土地買収費が必要で、
そのほかにも関連団体として
書類や印紙等の物品を販売する特殊法人が必要になるので、
その特殊法人のための人件費、活動経費、施設建設費、維持管理経費、
土地買収費が必要になるからじゃね?
つまり現役役人や天下り役人のために必要になるのさ。
言っておくがこれはあくまで想像だがな。
242 :
名無しさん@引く手あまた:2007/09/30(日) 20:14:39 ID:LSA+0qNi0
国家公務員再チャレンジ試験の難易度ってどれくらいになるだろう?
何百倍という競争率から推測すると、実質国Uや税理士、不動産鑑定士レベルのような気がするのだが。
243 :
名無しさん@引く手あまた:2007/09/30(日) 20:22:11 ID:LBVThvj60
風俗勤務女= 魔界 ◆RC3h9.WHho = 東芝産業システム社
国家公務員枠を増やすことを「再チャレンジ」にするのには疑問がある。
そんなことをしても焼け石に水だし、公務員制度改革にも逆行するのでは?
むしろ、民間の中途採用を大規模に増加させることこそ、雇用・景気・税収によい影響がある。
介護施設など、人員が大幅に不足している業種がある。
そのような業種にこそ、再チャレンジで就職する人を増やしていくべきだ。
>>244 とはいえ、公務員試験は現状維持で民間の中途採用拡大を押しつけるような施策
(雇用対策法改正など)は取れなかった。
民間採用ばかり規制を強めて公務員採用はぬるま湯だとの批判が成り立ったからだ。
再チャレンジ施策実現のためには、自らも血を流さないとダメだったいうのはある。
公務員制度改革の視点ばかりで、官民格差の視点が欠落しているね。
246 :
名無しさん@引く手あまた:2007/10/01(月) 11:49:10 ID:QRO1Hj5I0
>>244 介護なんて、チャレンジしなくてもなれる。
営業、運送、外食、警備、清掃、チャレンジしなくてもなれる職業はいっぱいある。
247 :
名無しさん@引く手あまた:2007/10/01(月) 12:42:41 ID:zA+cQbcb0
高山みたいなのがいるからでしょ。
248 :
名無しさん@引く手あまた:2007/10/01(月) 17:56:49 ID:XgNpFgEuO
新卒の公務員は何年か貧困世帯相手の窓口業務を経験させたらいいと思う
特に20代生え抜き公務員
249 :
名無しさん@引く手あまた:2007/10/01(月) 17:57:47 ID:XgNpFgEuO
税金払っている人の半分以上が生活費くしけずって
必死で税金納めてる現実なんか、対面しなければわかりゃしないよ
250 :
名無しさん@引く手あまた:2007/10/01(月) 18:03:46 ID:XgNpFgEuO
年齢制限の合理的意味は全く感じない
むしろ自ら生計をたて、支払うべき税金を工面する民間の苦労を知らない新卒を大量起用するのは、
人事院が公言する趣旨に反しているではないか…
251 :
名無しさん@引く手あまた:2007/10/01(月) 19:07:13 ID:oNtUE8oE0
252 :
名無しさん@引く手あまた:2007/10/01(月) 22:42:23 ID:hlU0CDaX0
>年齢制限の合理的意味は全く感じない
どう考えるかは自由だが
お前の考えと世間一般は違う
253 :
名無しさん@引く手あまた:2007/10/01(月) 23:22:40 ID:u9dEjrIz0
セールスマンにはなれるが営業職には就けない
意味分かるかな?
営業営業と一括りにするなということだ
>年齢制限の合理的意味は全く感じない
年齢制限しないといつまでも親のすねかじって再チャレンジし続ける
ものが出てくるから。
いつまでも受からない人には「いいかげん、もうあきらめなさいよ。」
と肩をたたいてあげるのが本当の思いやり。
国土交通省職員採用試験(社会人経験者・T種相当)の実施について
【応募資格】
大学卒業後、企業、官公庁等での正社員としての勤務経験が原則として5年以上
【採用予定官職】
行政職俸給表(一)3級の本省係長のポスト
【選考日時・方法】
平成19年11月18日(日):第1次選考(基礎能力試験等)
平成19年12月9日(日):第2次選考(人物試験等)
平成19年12月中旬:官庁面接等
【受付期間】
受付期間:平成19年10月3日(金)〜10月31日(水)
http://www.jinji.go.jp/kisya/0710/kokkou-19.htm
256 :
名無しさん@引く手あまた:2007/10/02(火) 12:32:50 ID:5hN7uAI0O
貧しいやつらは自分が無能だからそうなっただけで自業自得だ
阿部ちゃんが逝っちゃったからこの企画も終了?
258 :
名無しさん@引く手あまた:2007/10/03(水) 01:30:29 ID:GAmQ2ZP00
来年の夏に選挙はあるか?あるなら学歴職歴不問で再々チャレ試験を待つがいい
ないのなら職歴2年から5年未満などと制限をつけ40才は年齢で外されるだろう
つまりベルトコンベア式で年寄り順に廃棄される
かと言って、まだ若い30才は安心できない
数年後一段落し打ち切られれば行き場の無い狭間で苦しむこととなる
259 :
名無しさん@引く手あまた:2007/10/03(水) 10:14:14 ID:D2lJSRkT0
福田首相「来年からは中国の方に再チャレンジしていただきます」
260 :
名無しさん@引く手あまた:2007/10/03(水) 10:27:02 ID:iJxZP6ElO
人事院でも官庁でも好きなだけ選り好みすりゃいいんじゃないの?
失敗すれば叩かれるだけの話
仮面受験5千人と仮定しても、少なくとも2万人弱が叩く側になるわけだから
261 :
名無しさん@引く手あまた:2007/10/03(水) 13:53:40 ID:iJxZP6ElO
こんなのに加担させられてはたまらんな
【サラ金】「実質的な金利増加だ」消費者金融のATM利用料、最大630円 利用法次第では実質年利50%超の場合も
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1191374948/ 消費者金融ATM、利用料最大630円
消費者金融会社が貸出金利を引き下げる代わりに、利用者から徴収できるようになる現金自動
出入機(ATM)利用料について、金融庁が上限を630円にする方針であることがわかった。
貸金業法(旧貸金業規制法)には上限金利を年29.2%から15〜20%に引き下げることが
盛り込まれたが、ATM利用料を含むと実質金利が年50%を超す場合もあるという。
金融庁は、今秋に定める貸金業法規則でATM利用料を決める。同庁の原案では、3万円以上の
引き出しや返済の場合の利用料は最大630円。3万円未満の場合は同420円とし、幅広く意見を
募るパブリックコメントをすでに締め切った。
利用料の上限が適用され、年利20%で3万円を借りた場合、ATMから引き出した際に630円
かかり、毎月3000円返済するたびに420円の利用料が発生。金利とATM利用料を合わせた
実質年利が53.3%になる計算だ。10万円を借りて毎月1万円返済した場合は実質年利が
26.9%となり、いずれも改正後の上限金利を大きく上回る。
自民
262 :
名無しさん@引く手あまた:2007/10/04(木) 03:18:36 ID:4dcmR4DDO
263 :
名無しさん@引く手あまた:2007/10/04(木) 03:22:21 ID:/TnJorbwO
こんなの好きに採用すればいいよ
なんのかの屁理屈つけて、若い経済的社会的弱者や中途のよそ者を
締め出ししたくてたまらないんだから、堂々とやればいい
日本の行政の実態がむきだしになって解りやすくなるよ
264 :
名無しさん@引く手あまた:2007/10/04(木) 06:32:15 ID:IzWa4EWC0
公務員叩きは一度もしたことはないが
再チャレ採用者叩きは数年続けるだろうね
だって、そいつらを至近距離で見てしまったのだからw
265 :
名無しさん@引く手あまた:2007/10/04(木) 06:55:47 ID:8Y5okbfbO
学生のころきちんと勉強しなかったやつらが悪いだけ
266 :
名無しさん@引く手あまた:2007/10/04(木) 07:08:38 ID:IzWa4EWC0
誕生後きちんと人格形成ができなかったやつらが悪いだけ
卒業後もきちんと就職活動をしなかったやつらが悪いだけ
267 :
名無しさん@引く手あまた:2007/10/04(木) 07:26:52 ID:8Y5okbfbO
30歳すぎでフリーターなんてありえんって。
聞いたこともないわ
268 :
名無しさん@引く手あまた:2007/10/04(木) 07:37:01 ID:IzWa4EWC0
ホントに聞いたことないの?ちゃんと新聞読めよ
269 :
名無しさん@引く手あまた:2007/10/04(木) 11:52:59 ID:ak2fAV4J0
>>263-
>>267 この辺は、再チャレ合格見込みの無い低得点者の僻みだな。
270 :
名無しさん@引く手あまた:2007/10/04(木) 13:07:35 ID:/TnJorbwO
もう、いっそ日本から公務員をなくして、全員民間にすれば…
行政は内閣が採用した民間人にやらせればいいよ
271 :
名無しさん@引く手あまた:2007/10/04(木) 13:14:56 ID:/TnJorbwO
>>269 そうだよ
合格見込みのない人が2万人以上いるんだよw
272 :
名無しさん@引く手あまた:2007/10/04(木) 17:53:59 ID:/H3RDq5o0
>>271 絶対ありえねぇーw
実際に受験した人間は2万人を切ってるんだよw
273 :
名無しさん@引く手あまた:2007/10/04(木) 17:57:36 ID:/TnJorbwO
倍率みて諦めただけ
274 :
名無しさん@引く手あまた:2007/10/04(木) 18:00:40 ID:/H3RDq5o0
271 名前:名無しさん@引く手あまた 投稿日:2007/10/04(木) 13:14:56 ID:/TnJorbwO
>>269 そうだよ
合格見込みのない人が2万人以上いるんだよw
>合格見込みのない人が2万人以上いるんだよw
>合格見込みのない人が2万人以上いるんだよw
>合格見込みのない人が2万人以上いるんだよw
275 :
名無しさん@引く手あまた:2007/10/04(木) 18:03:45 ID:ak2fAV4J0
>>274 応募して受験しなかったやつも含めたら、普通に2万人以上いるだろ
276 :
名無しさん@引く手あまた:2007/10/04(木) 18:08:36 ID:8Y5okbfbO
頭わりーやつの人生はとんでもないなw
アホじゃなくてよかった
277 :
名無しさん@引く手あまた:2007/10/04(木) 23:34:37 ID:HHYb15XcO
で、我こそ第一ステージクリアだって言える人います?
278 :
名無しさん@引く手あまた:2007/10/05(金) 00:05:59 ID:/H3RDq5o0
42/91
これなら、なんとかギリギリでもひっかかるんじゃないかと期待してるが、どうだろうか?
279 :
名無しさん@引く手あまた:2007/10/05(金) 11:17:28 ID:hJH+5gda0
>>278 近畿行政とかなら、最終合格は難しいだろうな。
合格するのは44か45ぐらいのやつだろ。
そろばんとかやってるやつなら、適性も100を超えてそうだし。
>>279 問題はその両方をバランス良く兼ね備えたような奴は、実際にはほとんどいないってことだ。
>>278みたいなバランス型なら、近畿行政でも最終まで通る可能性は非常に高いとみた。
281 :
名無しさん@引く手あまた:2007/10/05(金) 16:56:28 ID:hJH+5gda0
>>280 2000人もいれば、数人はいそうな気もするけど。
282 :
名無しさん@引く手あまた:2007/10/05(金) 17:29:37 ID:aFaG0M7NO
高倍率突破しても国3の税務刑務入国皇居ってw
こんなん本気でやってるやつ馬鹿じゃねーの。
医療系の資格でもとって就職したほうがいいよ
283 :
名無しさん@引く手あまた:2007/10/05(金) 19:06:16 ID:zwj/ZGpF0
第2新卒用の民間職業紹介所できるんだってさ。
りそなは27才までの若者なら、第2新卒として採用していくんだってさ。
年齢の焦点がズレてるよ。
「雇用枠が縮小してた不況時の優秀な・・」
そいつらは27以上30台だろ。
ただ単に今の新卒では飽き足らず27までの若者を取りたいだけだろ。
27歳までって都庁、特別区、国税、ありますね。
あーあ。ほんとに嫌な国だよ。
こっちだって衰えたくなくたって衰えて来てるっていうのにさ。
ボケ老人扱いだもんなー。
>>282 >医療系の資格でもとって就職したほうがいいよ
医療の現実を知らない意見だな。
今後も食えるのは医師か看護師しかいない。
なんとか獣医師までか。
薬剤師は近い将来に供給過剰
理学療法士などのリハビリは既に就職難。
介護、福祉は夜勤含む長時間肉体労働。薄給。
その他の医療系は壊滅的な就職率。
元気かーゾンビ軍団よ
286 :
名無しさん@引く手あまた:2007/10/05(金) 21:06:01 ID:aFaG0M7NO
そんなこと言い出したら公務員だって国の借金で立ち行かなくなり
法改正でリストラ可能になり食えなくなる恐れもあるし
医療系資格のほうが就職できる可能性ははるかに公務員よりは高いぞ。
しかも公務員つっても国3の税務や刑務なんつう底辺職だし
こんなんに群がるやつらは終わってるよ。
>>281 17000人の中で、152人の合格枠なんだから、
>>278程の成績なら
充分枠内に収まる可能性は非常に高いだろう。
大半の奴は教養30点台前半から半ば、適性で60前後が良いところだろうし。
288 :
名無しさん@引く手あまた:2007/10/05(金) 21:44:03 ID:6eb+ZB7UO
このスレは適性高得点者の自慢ポストが出てくると
顔真っ赤にして叩いたり話そらしたり
現実にありえない教養重視の妄想ぶつけてくるボケ老人がいるからなw
ま、せいぜい結果出るまでわめいとけ
289 :
名無しさん@引く手あまた:2007/10/06(土) 01:46:38 ID:mMQKWy9+O
大阪人は公務に向かない
金儲けしか頭にないし、何かと言うと革命起こそうぜ!とか
大阪を馬鹿にしていたが今は東京も貧困層が増えている、とか…
妬みそねみやガメツイ根性が醜く過ぎる
骨の髄まで染み付いた金銭欲や、歪んだ社会精神が、
30過ぎてなくなることはありえない
290 :
名無しさん@引く手あまた:2007/10/06(土) 01:48:16 ID:mMQKWy9+O
貧困の余り高潔な人格や人間としての尊厳を捨て去ったのが大阪人
ついで九州人だな…
>>286 >医療系資格のほうが就職できる可能性ははるかに公務員よりは高いぞ
就職できるのは具体的にどの医療系の資格だ?
今から看護師でも目指すか?どんな大病院でも
半年以内に辞める看護師が多いらしいから
看護師免許さえ取れればとりあえず就職はできる。
痴呆老人のケツの穴から素手でクソを掻き出せるのが平気なら。
>>290 えげつなさで言えば「日本のユダヤ」
近江商人を生んだところのほうが上だろう。
あの悪の権化、クリスタルグループの創業者林の出身地。
293 :
名無しさん@引く手あまた:2007/10/06(土) 04:13:58 ID:okLO6f/r0
そろそろ正直に書けよん
要はテメエだけ助かればいいんだろん
アンタに人間の血は流れてないだろんw
294 :
名無しさん@引く手あまた:2007/10/06(土) 08:09:16 ID:/CiBnFmj0
だろん?って・・・・w
初めて聞く方言だなwww
うはww
295 :
名無しさん@引く手あまた:2007/10/06(土) 08:41:34 ID:tPEp8+/OO
たかだかまともな就職すらできねー無能の中の無能な底辺が
いくらわめき立ててもはたからみてれば負け犬の遠吠えにしか聞こえんw
はっきり言ってどうでもいい
296 :
名無しさん@引く手あまた:2007/10/06(土) 15:41:21 ID:LNj/29B00
>>295 たかだかまともな得点すらできねー無能の中の無能な底辺が
いくらわめき立ててもはたからみてれば負け犬の遠吠えにしか聞こえんw
はっきり言ってどうでもいい
297 :
名無しさん@引く手あまた:2007/10/07(日) 11:37:17 ID:jB4yuEUB0
健康診断で落ちるやつ多いだろうな。
298 :
名無しさん@引く手あまた:2007/10/07(日) 11:39:12 ID:jB4yuEUB0
公安系の身体能力検査でも落ちるやつ多いだろうな。
ただの脂肪デブも落ちるだろう。
299 :
名無しさん@引く手あまた:2007/10/07(日) 11:58:51 ID:+qzSKLRr0
あれ?まだ決まらんの?
300 :
名無しさん@引く手あまた:2007/10/07(日) 12:24:05 ID:VFgFrVTx0
少なくとも行政事務にはスポーティな奴はいなかったな
自分の部屋で爆弾を作ってそうな奴ばかりだったw
301 :
名無しさん@引く手あまた:2007/10/07(日) 19:43:56 ID:kwzK7jmp0
東大駒場で開門前にニヤニヤしながら独り言をつぶやいてる人いたな
あの人がどの区分を受けたのか気になる
だろん、だろん、だろん、体を大切に♪
303 :
名無しさん@引く手あまた:2007/10/09(火) 20:01:37 ID:rGA3VUMnO
>>301 受験者じゃなく監督バイトだったら笑い死にだな
明日の発表を前に、過疎ったな。
305 :
名無しさん@引く手あまた:2007/10/10(水) 18:40:31 ID:XEf/PrRM0
>>304 そりゃ誰も、真剣に受かるなんて思ってないからな。
306 :
名無しさん@引く手あまた:2007/10/10(水) 19:03:20 ID:pD8+FogkO
薬剤師でも目指せばいいのに。
307 :
名無しさん@引く手あまた:2007/10/10(水) 19:05:40 ID:XEf/PrRM0
薬剤師は数年後に新設薬科大学から大量に供給されて
過飽和になるのに今から6年かけて行くのは自殺行為。
309 :
名無しさん@引く手あまた:2007/10/10(水) 20:19:19 ID:lGgDDI590
500人一次通貨したりして
って書くと、また ブーブーブー ワーワーワー ってか
310 :
名無しさん@引く手あまた:2007/10/10(水) 20:43:37 ID:2IJjzKJI0
薬剤師っていいなあ。
私もやっぱり、横浜薬科大学
一杯ヤッか大学
311 :
名無しさん@引く手あまた:2007/10/10(水) 20:53:03 ID:XEf/PrRM0
>>309 誰も反応しないようなのでw
俺の予想を書くと、
募集51人×最終合格1.3倍×第一ステージ通過2倍=約133人
312 :
名無しさん@引く手あまた:2007/10/10(水) 21:28:39 ID:dIKS8Cm50
自身の合否よりも亀田大vs内藤のタイトルマッチの方が気になる・・
>>312 ランダエタ戦なみのTBSマジック(八百長判定)がなければ
内藤の勝ちはまず間違いない。流石に今回は出来んだろ。
合否の心配していたほうがいいぞw
314 :
名無しさん@引く手あまた:2007/10/11(木) 08:11:17 ID:m6+ScA3+0
あと50分で発表!!
315 :
名無しさん@引く手あまた:2007/10/11(木) 09:03:09 ID:m6+ScA3+0
9;;00!!!
316 :
名無しさん@引く手あまた:2007/10/11(木) 12:12:19 ID:S7ObCiN40
亀田大は、負けたら切腹するって言ってるよ
反応無さ杉
318 :
名無しさん@引く手あまた:2007/10/11(木) 17:38:26 ID:VQIpfS9AO
319 :
名無しさん@引く手あまた:2007/10/11(木) 18:35:04 ID:f7oDkvT20
前例のない危険度の高い試験だから公安を使ったかもな
瞬時に身辺が分かる
前科や交通違反は勿論、赤旗、宗教、親族の職業までも
年金未納は論外だろうな
320 :
スレ違い:2007/10/11(木) 18:59:45 ID:S7ObCiN40
亀田大vs内藤のタイトルマッチ
いよいよ始まったな。
結局、刑務の人らは全滅ですか?
刑務Aですが通過していました
作文は第一ステージでは採点されないし、教養は自己採点したら
悪かったので落ちたと思っていたのですが・・・
324 :
322:2007/10/12(金) 19:59:04 ID:D5psk6rT0
325 :
名無しさん@引く手あまた:2007/10/13(土) 23:38:04 ID:xl2w5QVH0
お前らヒップホップをナメてんだろ?
326 :
名無しさん@引く手あまた:2007/10/13(土) 23:41:23 ID:JHKauRO0O
ヒップは舐めてますけど何か?
327 :
名無しさん@引く手あまた:2007/10/13(土) 23:55:24 ID:xl2w5QVH0
オゥイエァチェキィ
そんなんじゃラッパーの片隅にも置けねえ
328 :
名無しさん@引く手あまた:2007/10/14(日) 12:57:33 ID:98H6KPCL0
ホップは晩酌で舐めてますが何か?
次は10月31日か
330 :
名無しさん@引く手あまた:2007/10/16(火) 01:01:30 ID:5H26zYmp0
行政事務内定者は杉村太蔵と名札に入れればいいw
331 :
名無しさん@引く手あまた:2007/10/19(金) 21:55:05 ID:PbJ3oOnF0
さすがに刑務受けた人はいないのか…
332 :
名無しさん@引く手あまた:2007/10/20(土) 08:22:55 ID:567ZW2x+0
刑務官って死刑執行のボタンを押す係になる可能性があるんだよな
少し前雑誌で読んだな
執行の仕事をしたら3日間の特別休暇がもらえるけど何もする気が起きなかったって
やりたがる奴なんていなくて、前もって言っておいて当日欠勤されても困るから
執行の日にいきなり命じられるんだって
人を殺すには殺されても構わない覚悟がいるからな
334 :
名無しさん@引く手あまた:2007/10/20(土) 17:55:19 ID:4piCoCK+0
そんなに生命って大切か?
現実の社会ではそんなに大事に扱われて無いぞ。
大事にされてるのは社会的強者の生命だけだろ?
死刑囚の生命も社会的弱者(娑婆にいる一般人)の生命も
日本の社会では安〜く扱われてる。
だから死刑執行も大した事ではない。
さすがだその考察は。
そういう立場にいるだけある。
結局合否発表の前に、一部上場のメーカー研究職に就職決定して、
晴れてバイト生活脱出です。
30歳だけど年収800万円程度っていうから、結構良い方だよね。
41/97とそこそこ高得点だったので、もし第一次ステージ通過なら、
試しにとりあえず面接は受けるだけ受けてみようと思っています。
もちろんそれで合格しても、その後でしっかりと断るつもりですが。
337 :
名無しさん@引く手あまた:2007/10/21(日) 00:38:44 ID:0hST1oTl0
メーカーの研究職かあ。
残業多いぞ、寝る時間以外は仕事で、月100時間は覚悟しといてね。
あと、年収800万でも半分以上は残業代だぞ。
>>337 今でも寝る時間削って幾つも掛け持ちでバイトしてるので、
残業は全然気になりません。
むしろ今よりも楽になりそうです。
あと年収は残業代は含まれてないそうです。
残業代入れたら、年収1000万円超えるかもと、ちょっと期待
しています。
339 :
名無しさん@引く手あまた:2007/10/21(日) 11:39:16 ID:8ezqLGm20
340 :
名無しさん@引く手あまた:2007/10/21(日) 11:42:54 ID:W1TKOFi20
妬み、僻み、みっともなす
ネットの中でぐらい妄想させてやれw
342 :
名無しさん@引く手あまた:2007/10/21(日) 14:15:27 ID:8UgtJ2CO0
再チャレ受験後に面接5社、問い合わせ5社ぐらいしてるんだろ?
本当に就活してたならw
してないよな嘘つきどもw
負け組みはいやだねぇ〜w
>>336 オメ
バイトと違って、いろいろと大変だろうが頑張れよ
>>342 そりゃこんな絶対に受からないような試験にだけかけてるようなお前と違って、
賢い奴はみんなそれ位はしてるだろw
かくゆう俺も面接3社受けて、その内1社から内定出た
来月1日からは、ニート脱出w
>>338 裏山鹿・・
やっぱ持つべきはスキルだな
再チャレを受けた同じ負け組みの中でも格差は存在するってことかorz
>>344も良いよな
俺も早く就活して、なんか職見つけないとヤバいな
>>338の書き込みを信じてるやつがチラホラいるのが驚きだw
年収1000万円も貰えるレベルだと、何がしかの経験・実績が必要だけど、
本当にそんな経験・実績があれば、技術系の転職エージェントに登録しておけば
すぐにでも就職可能。
バイト掛け持ちしてヒーヒー言うことなんてありえない。
348 :
名無しさん@引く手あまた:2007/10/22(月) 12:58:02 ID:QdbcMsDB0
地雷だらけだなw面接官よ
>>336 こんなスキルある奴らが
こんな負け組み採用試験(採用後も負け組み)を
受けたってことですね。
まあとにかく内定おめでとうございます。
貴方はある種の大部分の人間にとって
勝ち組であることは間違いありません。
そういえば、もうすぐ発表だね。一応受けたけど駄目だろうから期待してないけど。
>>347、
>>349 年齢的にもオーバードクターとかじゃないのか
ドクター持ってると、マスターよりも逆に就職難しくなるっていうし
俺の親戚もポスドクだったけど、バイトで生活費稼がなければ
いけないから大変だって言ってた
>>343、
>>345、
>>349 ありがとうございます。
みなさんも頑張って下さいね。
>>344 おめでとうございます。
努力が報われましたね。
>>347 年収の条件は1000万円もありません。
800万円程度だといわれました。
ちょうどそこのメーカーがこれからやろうとしている
プロジェクトの内容と自分のやっていた研究内容が
一致していたので、運良く採用されたってところです。
今までだと、ドクターっていうだけで門前払いの所
ばかりでしたので。
>>351 当たりです。
ドクターを取ったのは良いのですが、結局ポストが
見つからないまま、ズルズルといってしまっていた
ものでしたので。
ポス毒で、就職難だったら、なおさら残業無しで800万なんて出さないな。
年収300万程度でいくらでも人材が集まるだろ。
>>354 残業はあるそうですが、就職難の自分に年収800万円も出して
貰えるのは、とにかくありがたかったです。
ニッチの基礎研究ばかりしてたので、ドクターということと併せて
なかなか内定は出ないだろうな、と諦めかけていた矢先に、
本当に運良くその研究スキルを買ってくれたことに、ただひたすら
感謝です。
担当の方も、応募はずっとしていたけど、これだけぴったりの人材が
ようやく見つかったと、喜んで頂けたようですし。
>>355 だからさ、就職難なんだから、いきなり800万も出すなんて変だろ。
俺が採用担当なら、お前が所属していた研究室から、新卒を300万程度で
引っ張ってくるよ。
ネットの中では夢を見させてあげよう。
俺は一部上場企業内定者だって。年収800万だって。
でも、今日からはハローワーク行けるといいな。
>>356 つか高度なスキルを要求される技術職は、就職氷河期と言われた時代ですら
人材難であえいでいたわけだが
エンジニア向けの求人情報見てれば、年がら年中募集かけっぱなしのものなんて
ざらにある
359 :
356:2007/10/23(火) 19:08:11 ID:npdS7t1I0
>>358 俺もそう思うんだけどね。
>>355が、ポス毒問題で就職難だって言って逃げようとするから
話をあわせただけだよ。
>>359 ポスドクじゃなくて、オーバードクターなんだろ
逃げてるような文章にも見えんぞ
そう僻み根性丸出しにするなよ、みっともない
>>351、
>>352 >年齢的にもオーバードクターとかじゃないのか
>当たりです。
361 :
名無しさん@引く手あまた:2007/10/23(火) 19:38:56 ID:nQIQw0qT0
つうか無条件でポスドクで入れてもらえても
務まらないの分かってるんだろん?
あたかも通用するみたいに書いてみたいだけだろん?
3種とて10年の社会人経験の遅れは歴然と出るよん
そろそろ正直に書けよん
362 :
名無しさん@引く手あまた:2007/10/23(火) 19:42:22 ID:sIhnjdep0
363 :
名無しさん@引く手あまた:2007/10/23(火) 19:46:38 ID:sdvfYW8T0
もう駄目だ・・・
来年の噂もないし・・・
364 :
名無しさん@引く手あまた:2007/10/23(火) 19:57:30 ID:sIhnjdep0
>>363 まだ決まったわけじゃない
もっともこんな試験にかけるよりも就職活動した方が賢いとは思うが
なんかスキルがあれば、
>>336みたいに就職できるチャンスはいくらでもあるぞ
ガンガレ!
365 :
名無しさん@引く手あまた:2007/10/24(水) 00:41:49 ID:UxSLBpU/0
博士号持ってる人はやっぱ同じ試験を受けた負け組みとはいえ、全然違うね
これも一種の格差社会ってやつか・・・
>>365 ドクター所持者は、修士までと違って就職は逆に難しいから、結局フリーターになっちまうのも多い。
ただいざ研究実績を買ってくれるような就職先ができると、年収は飛び抜けて良くなる。
俺の勤めてた会社に来た奴だと、入社3年目でもう年収1000万円超えてたって話だしな。
今は能力主義だから、できる奴はとことん給料が良くなって、できない奴との差は拡がるばかりだよ。
367 :
名無しさん@引く手あまた:2007/10/24(水) 01:16:16 ID:7k3Nk0Sc0
>>366 就職は簡単なんだけど、自分の研究対象に拘ったり、研究以外の仕事は
一切やりたくないといった感じで、自分から就職を難しくしている。
370 :
名無しさん@引く手あまた:2007/10/24(水) 01:30:35 ID:Z9FbA5Nj0
つうかさ、今時ポスドク問題も知らないような
>>367みたいな常識の無い無知な奴って、どんだけ〜w
自民党工作員だろ。
372 :
名無しさん@引く手あまた:2007/10/24(水) 01:37:33 ID:7k3Nk0Sc0
>>368 最近はテレビでもポス毒問題の特集があったりするから、内容はほとんどの
人が知ってるよw
で結局
就職は簡単なんだけど、自分の研究対象に拘ったり、研究以外の仕事は
一切やりたくないといった感じで、自分から就職を難しくしている。
わけ
妥協すれば仕事はたくさんあるのにな。
>>369 『日本では、博士号を取っても、給料はそれほど変わらないでしょう。』
研究実績を買ってくれるような就職先ができると、年収は飛び抜けて良くなる。という
お前の話とは若干矛盾するなw
373 :
名無しさん@引く手あまた:2007/10/24(水) 01:45:28 ID:Z9FbA5Nj0
無知がファビョってますw
>>372 勝手な憶測で書くなよな。
俺は阪大の修士卒だけど、それを履歴書に書いただけで
いわゆる3Kみたいな職には、絶対に就けないよ。
修士出てプラプラしてた時に何軒も請負屋とか3流どころの
会社あたったけど、どこも履歴書見ただけで、高学歴のくせに
ふざけんなって感じで門前払い。
ひどいところだと目の前で、履歴書をゴミ箱にポイとかされた。
逆に妥協せずに一流どころをあたった方がよっぽど就職が楽
だってのは、後になってから思い知った。w
ただ博士はやっぱ難しそうだね。
博士取った先輩でも未だにフリーターやってる人がいる。
それも履歴書を大卒にして、なんとか見つけた所だそうだが。
375 :
名無しさん@引く手あまた:2007/10/24(水) 01:56:45 ID:7k3Nk0Sc0
ポス毒も氷河期のやつらと同じだなw
否定されると、無知だの何だの言い訳するだけw
376 :
名無しさん@引く手あまた:2007/10/24(水) 01:58:52 ID:7k3Nk0Sc0
>>374 妥協=3kなんて誰も言って無いけど。
どんな脳構造してるんだかw
>>375 否定されてるのはアンタだよ。
あまりにも事情に疎過ぎる。
まぁ高卒や大卒なんかだと、理解しがたい話なのかも知れないが。
>>376 別に3Kじゃなくても、高学歴は敬遠するって会社はいくらでもある。
これは経験者じゃ無いとわからないだろうが。
379 :
名無しさん@引く手あまた:2007/10/24(水) 02:03:58 ID:7k3Nk0Sc0
>>377 氷河期のやつらとまるっきり同じ反応だなw
>>379 学歴無い奴は気楽で良いな。w
ま、せいぜい就職活動頑張れや。w
381 :
名無しさん@引く手あまた:2007/10/24(水) 02:06:49 ID:7k3Nk0Sc0
>>378 3kで働きたければ、学歴を高卒か中卒で詐称しとけばいいじゃんw
あとで博士とわかっても誰も訴えないだろw
公務員で高卒が受験資格とかなら問題だが。
>>381 さすが低学歴の無知は言うことが違うね。w
「有印私文書偽造罪」って言葉くらいは覚えておこうな。
履歴書で学歴詐称するのは立派な犯罪なんだよ。w
383 :
名無しさん@引く手あまた:2007/10/24(水) 02:12:19 ID:7k3Nk0Sc0
やれやれw
あとで博士とわかっても誰も訴えないだろw と書いてるのが読めないのかな?w
氷河期といい、ポス毒といい、文句垂れ流すだけのカスばっかりだな。
さて、寝るか。
>>381 >3kで働きたければ、学歴を高卒か中卒で詐称しとけばいいじゃんw
>あとで博士とわかっても誰も訴えないだろ
学歴詐称で懲戒解雇の理由になりますが、何か?
会社からすれば詐称が分かった時点で給与や退職金
支払わずにすむからウマー
>>383 横浜市や大阪市の事例を知らないとは、本当に無理なんだな。w
学歴は高く書くだけじゃなく、低く書いてもいけないんだよ。
訴えられるとかそんなこと、誰も書いちゃいないのに。w
>氷河期といい、ポス毒といい、文句垂れ流すだけのカスばっかりだな
お前が勧めていることは違法行為の教唆だぞ。
どっちがカスだ。犯罪者まがいめ。
>さて、寝るか。
答えに窮すると、みんなこう書くんだよな。w
で、再度書き出せば書き出したで、意味不明な文章を書いてくる。
とりあえず日本の法律も守れないような奴は、とっとと日本から出て
いってくれ。
>ID:7k3Nk0Sc0
この犯罪者まがいは自民党の外注ネット工作員だろうが
それにしても低脳。
どうやらこのスレも工作員の監視対象か。
(他のスレでも暴れている連中のキーワードは努力)
自民党は大規模工作するだけのカネがあって裏山w
まぁ自民党員だとしても、かなりの低学歴でひがみ症なんでしょうな。w
自分の能力が低くて就職できないのを自らの低学歴だけのせいにして、
高学歴なら楽に就職できるんだろうな、と夢見がちなドリーマーさん。w
まぁこんなことをしてくるようでは、確かに自民党も終わってるな。
金は有っても後は無いってやつか。w
自民党は氷河期世代や低所得者層が国に対して憎悪するのを恐れている。
かなりの数になるし、それだけの「憎」自民党が増えれば脅威だからな。
だから内閣官房の機密費からネット工作費用を捻出して
外注の民間のIT会社に命じて24時間体制で世論誘導させているわけ。
(ニュー速なんかがその典型)
それと一部の極右カルト宗教団体の信者。
2chは純粋な個人の書き込みだけじゃないということだ。
つまり自民党は就職難を無かったことにしようと、必死なわけですね。w
無駄に国民の血税を使うとは、言語道断だな。
私服を肥やすことしか頭にない政治屋なんかそんなもんでしょう。
自分の懐が痛むわけでもなく無尽蔵に公のカネを使える立場だし。
この再チャレンジ試験もそうだよね。
天文学的な受験倍率でもわずかな数の合格者を出すということで
いちおうやりましたというエクスキューズにはなる。
で、後は個人の努力、努力とバカの一つ覚えのように吹き込んで
政府や企業によって社会的に引き起こされた失業問題を
個人的な怠慢によるものだと納得させようとする手口。
394 :
名無しさん@引く手あまた:2007/10/24(水) 03:06:28 ID:ReJnT6LVO
>ID:7k3Nk0Sc0 ←ひでえな
他の意見は千差万別だろうが、
↑IDの書き込みは度が過ぎる極論(3K云々)で、
かつ公正ではない
発表が近づいて、スレが伸びてると思ったら、ポスドク問題で伸びてたのか。
関係ないポスドク問題を議論したいのなら、単独スレでも作ってやってくれよ。
しかも、安倍ちゃんの置き土産の再チャレンジスレで自民党批判とはw
再チャレンジ受験生にしてみれば、自民党安倍ちゃんは神
>>396 俺も倍率は高いけど受験資格が敷居の低いからチャンスを与えてくれた事には感謝してる。
だから今後も形は変えてでも毎年行われるとうれしいけどね。
398 :
名無しさん@引く手あまた:2007/10/24(水) 10:44:08 ID:UWOC2SHz0
低所得者層を増加させたのも、再チャレンジ試験を実施したのも自民党。
そして再チャレ試験に感謝するバカw
399 :
名無しさん@引く手あまた:2007/10/24(水) 19:36:06 ID:n6Q47+I70
痩せの色白軍団ポスドク屑れを代表して書いてやるよ
どうして超天才な自分たちは無条件で高待遇を受けられないんだってことだよ
確かに我々は人の心も分からんし文脈から読み取る能力もないよ
人間として最低なロボットなのも分かるよ
でも生存するためには無駄な学力で勝負するしかないんだよ
400 :
名無しさん@引く手あまた:2007/10/25(木) 11:51:31 ID:GwQTu0Pn0
扶 養 家 族 例 月給与×12ヶ月 期末手当 勤勉手当 年収
25歳係員 な し 2,576,700円 721,788円 195,914円 3,494,402円
35歳係長 配偶者 小学生1人 4,764,504円 1,435,008円 385,607円 6,585,119円
45歳課長 配偶者 中学生2人 7,623,216円 2,336,126円 602,387円 10,561,729円
50歳部長 配偶者 中学生 高校生 9,032,172円 2,855,466円 736,302円 12,623,940円
これ東京都らしい。
これを超える企業はそうそう無いと思うぞ
401 :
名無しさん@引く手あまた:2007/10/25(木) 17:43:51 ID:iVgfN8rFO
東大クラスならいざしらず、凡人なら公務員が一番に決まってるだろ。
公務員にならない、なれないやつなど頭悪すぎるよ。
402 :
名無しさん@引く手あまた:2007/10/26(金) 09:32:47 ID:QeVhy9Mp0
落ちました、雇っていただける会社様探し
403 :
名無しさん@引く手あまた:2007/10/26(金) 23:23:07 ID:2xRizYnQ0
公務員が一番なのに、なれないやつなど頭悪すぎ?
日本語って難しいねw
404 :
名無しさん@引く手あまた:2007/10/27(土) 14:30:42 ID:tZz1luhgO
>>402 発表は10/31では?
気が早いの
まあ倍率国家一種以上ではね…w
405 :
名無しさん@引く手あまた:2007/10/27(土) 18:30:01 ID:ACHgbcru0
月曜日の発表だと、合格してれば
その前の土曜日に通知のハガキが届くんだけどね。
406 :
名無しさん@引く手あまた:2007/10/27(土) 18:50:47 ID:tZz1luhgO
407 :
名無しさん@引く手あまた:2007/10/27(土) 18:54:28 ID:tZz1luhgO
あれ?10月31日は水曜日だよ?
408 :
名無しさん@引く手あまた:2007/10/27(土) 19:27:04 ID:ACHgbcru0
人事院で発表の日に届くように、今回は火曜日に発送するんだろうけど、
月曜日だと、その前の営業日の金曜日に発送するしかないから
翌日の土曜日に届いてしまうのさ
409 :
名無しさん@引く手あまた:2007/10/27(土) 21:46:38 ID:tYnZEqRs0
>>404 刑務、皇宮、入国警備は10月11日に発表されてるよ。
すごく初歩的な質問なんだけど、行政事務第2ステージの業務説明会って掛け持ちしていいの?
412 :
名無しさん@引く手あまた:2007/10/28(日) 21:06:05 ID:jfy0Oq900
ここにいる一部は読解力全く無しだな
屁理屈ばかりで素直さもないし
どうやって筆記問題を解いたのか疑問だよ
まあ間違いなく作文はチンプンカンプンな内容になるだろう
413 :
名無しさん@引く手あまた:2007/10/28(日) 21:44:14 ID:ruXSg6g20
>>398 受験までは感謝しても、不合格くらえは憎しみに変化するんだろうよw
採用数、倍率聞いた時点で、ほとんどは怒り。
受験のときには、諦めというか渋々行ってるだけ。
発表の時点まで感謝してるのは、お人よし。
俺は倍率聞いた時に諦めて、試験に行かなかった。
試験まで時間ないし、自分自身低スペックだし、俺みたいなのが受かる訳ねーと思ってさ。
他の資格の勉強を初めて、そっちは合格したよ。
来年も有るならじっくり時間かけて望もうかなとは思ってる。
>>415 俺は受かる見込みがなくてもいったけどな。試験会場の雰囲気とかつかむのは大事だと思うぞ。
417 :
名無しさん@引く手あまた:2007/10/29(月) 20:03:59 ID:OYRYCyzy0
ん〜。欠席者はそういなかったな。
棄権する人も少なかったし。
418 :
名無しさん@引く手あまた:2007/10/29(月) 21:00:21 ID:kQLGKrGc0
普通の就職活動の延長で受験したから
仕事が何やるか、さっぱり分からんwww
419 :
名無しさん@引く手あまた:2007/10/30(火) 18:51:15 ID:+FMDJvJGO
>>409 ほんとだ…
早い人は今日の夕方便で第一通過通知がきてるのかもな
しかしスペック高いね
間違いなくバブル期やゆとり新卒の現職U種は超えてるよ
公務員試験で一次試験の合格通知が一日前に届いたことなんてないのだが・・・。
421 :
名無しさん@引く手あまた:2007/10/30(火) 20:11:57 ID:S7W89CBF0
2日前に届くことはある
>>415 ちゃんと他の試験頑張って受かったんなら立派だよー
他の手打ってない俺は落ちてたらどうすっかな
423 :
名無しさん@引く手あまた:2007/10/31(水) 06:46:40 ID:pl/CubTkO
死にたいスレで、また
【みんなで逝こうよ】計画組むから安心しろ
424 :
名無しさん@引く手あまた:2007/10/31(水) 06:56:35 ID:0BWIc27E0
約束したじゃない
死ぬ時は一緒よ ウフ
午前9時に発表というのでHP見てきた
税務だが予想通り落ちてたわー
まぁ俺の受けた試験会場で通ってるの1人しかいないし
426 :
名無しさん@引く手あまた:2007/10/31(水) 09:44:19 ID:kZm0zcQ70
>>426 人事院HPからは直リンしてないので貼るのは躊躇するが、、、
受験心得の3ページ目に書いてあるアドレスを手打ちで
428 :
名無しさん@引く手あまた:2007/10/31(水) 11:43:15 ID:mciL0Vae0
税務関東甲信越だが
27採用予定で81しか1次通してないんだな
10倍ぐらい通すかと思ってたよ
行政はもとより税務でもかなりきつい試験だったな
429 :
名無しさん@引く手あまた:2007/10/31(水) 12:12:00 ID:+b9NqpCE0
今さらながら行政事務じゃなくて税務にすればよかった・・・
計算問題96問できてただけに・・・選択ミス orz
ええ、普通に落ちましたよ>行政事務
受験心得どっかいった・・
試験問題のヤツはあるのに・・
華麗に行政落ちましたが、俺は諦めて警察官試験の結果をまたーりと待ちますよ。(´ー`)
432 :
名無しさん@引く手あまた:2007/10/31(水) 14:49:30 ID:pl/CubTkO
>>425>>427 HP見たけど、合格者の受験番号は出ていなかったよ
郵送しましたので2日たっても通知が来ないときは
速やかに人事院に連絡ください、だけ書いてあった。
予想以上に1次で絞ったなぁ…
まあ通るとは思ってなかったが…
1000人中6人とか、通過した人は凄い。
このスレの人は全滅?
今出先で受験心得が手元にないので合否のわかるアドレスを誰か教えていただけると助かります
437 :
名無しさん@引く手あまた:2007/10/31(水) 20:50:34 ID:iYNzorVK0
まあお前らみたいな無能は最初から受かるわけが
なかったつーことで。
すっぱりあきらめられただろうから、あとは死ぬまで派遣で働くこと。
「フリーターこそ永久就職」
438 :
名無しさん@引く手あまた:2007/10/31(水) 20:52:16 ID:iYNzorVK0
クソは受からんよ。いくら頑張っても。
439 :
名無しさん@引く手あまた:2007/10/31(水) 21:33:34 ID:pl/CubTkO
>>433 やっぱり合格者番号だけ見れない…
携帯だからかな
PCとネット環境ないんだよね…困った
今日帰ったら人事院から封書が。
そういや10月終わりごろだったよな。
不合格でも届くんだっけ、送んなくてもいいのになーと思いながら開封。
関東甲信越税務一時ステージ合格通知でした。
うーん倍率的に無理だろうと自己採点すらしてなかったのになw
適性はそこそこ自信あったけど配点は1/3らしいし…。
9人の募集枠に対しいったい何人通過したのやら。
>>439 URLは受験心得に書いてるほうだぞ。
再チャレンジのページからは辿れない。
442 :
名無しさん@引く手あまた:2007/10/31(水) 22:18:52 ID:pl/CubTkO
>>441 受験の日に貰ったA4サイズのやつ、ですよね?
受験区分、受験地、受験番号と選んでいくやつ。
肝心の通過者番号だけがどこにも出ていない…
恐らく携帯には対応していないのでしょうorz
>>442 受験区分、受験地、受験番号書いてくれたら見てあげるけど、どうする?
444 :
名無しさん@引く手あまた:2007/10/31(水) 22:24:12 ID:pl/CubTkO
>>440 勤務地域と受験地域が近ければ、或いは
都心なら今日の夕方便で届いてるかもな…
朝一で一斉発送しただろうし。
>>444 それが都心ではないんだよ。
勤務地域といっても税務の場合東京・千葉・神奈川・山梨かそれ以外の関東甲信越って区分しかないもんなー。
合格人数は合算で発表されてるけど。
料金後納で消印ないからどこからいつ送ったのかはわからん。
ただ差出人は霞ヶ関の人事院になってる。
合格人数思いのほか人数少ないからあまり明かしたくないけど
発表昨日たったのかなと思ったら今日だったの知って驚いてたところ。
446 :
名無しさん@引く手あまた:2007/10/31(水) 22:46:50 ID:pl/CubTkO
>>443 区分:行政・関東甲信越
試験地:東京
受験番号:4000番台です
合格者がいるかいないかだけでいいので
よかったら見てみてください
>>446 4001~5000なら5人いる。
みんな4500番以降
>>446 6人合格してるよ。
番号はさらしちゃダメなんかな?
449 :
名無しさん@引く手あまた:2007/10/31(水) 22:50:48 ID:pl/CubTkO
>>445 税務と会計監査院?検査院?は人手が足りない
と聞いたことあるから、優秀そうなのは早く通知するのかもなあ
ああ6人だorz
俺さっきから誤字ばかりでよく受かったなw
451 :
名無しさん@引く手あまた:2007/10/31(水) 23:24:55 ID:pl/CubTkO
>>447>>448 ありがトン。
きっと斜め後ろに座っていた、
異常な速さの適正試験姉さんがその中の一人だw
それ以上は怖いからいいや。
通知書が届く事に全ての希望をかけるよ。
453 :
名無しさん@引く手あまた:2007/11/01(木) 01:33:03 ID:etJoRORJO
>>452 ありがとう
落ちてました。高卒クラスの試験すら落ちるとはね…
>>453 この倍率では仕方ないんじゃない?
高卒クラスの試験だって高学歴が
大量に参戦してくれば難易度は国U以上
までいったっておかしくはない。
気を落とさないように。
455 :
336:2007/11/01(木) 02:33:17 ID:b+Sc37Pp0
一次ステージ無事通過してました。
封書が届いていたので、恐る恐る開けてみたところ、見事に
合格通知でした。
あとは面接受けるだけ受けてみて、たとえ合格したとしても、
その時点で断るつもりです。
30で年収800万ってめちゃくちゃ勝ちですね。
公務員にならない方がいいですよね。
1次通過の人ってスペックすごいんだなぁ。
暇ではた迷惑な人間だな。
どうせ断るんなら面接受けなければいいんじゃない
わざわざ時間を割いて君の面接をする面接官に失礼だろ
459 :
名無しさん@引く手あまた:2007/11/01(木) 03:39:19 ID:etJoRORJO
面接官の方が失礼な事が多いから問題ない
面接時間指定してさらに15分前には来るよう
指示しておきながら40分以上待たせて
お待たせしましたの一言もない
挙げ句氷河期を彷彿とさせる圧迫面接
「勉強する気は無かったんですか?」(公務員試験だけが勉強かよ!)
「公務員のどこに惹かれましたか?安定性ですか?」(臨時職員に安定も何もないだろ)
「20代の人達と上手くやっていくにはつうしたらいいと思いますか?」(それは20代の新卒君が考えることだろ)
もう、人事院まで含めて行政一斉入れ替えした方がいい
私財は全てを国家に献上
これで口先だけのハッタリ君が消える
460 :
名無しさん@引く手あまた:2007/11/01(木) 03:46:54 ID:JwvfS/8h0
しかし、レスが思った以上に少ない
受かった人間は忙しいし落ちた人間は書き込む気力がないんだろう
昨日の合格者は408人なので、絶対数が少ないからレスも少ないんじゃない?
>>459 それは違うぞ。
相手が失礼なことをしたからといって、自分が失礼なことをしていいというわけではない。
また、前の面接官と今回の面接官が同一であるってことは、まずありえないわけだし。
昨日通知が届いて初めて自己採点したんだが、
粗点ベースで教養34/45点、適性は何点か知らんが68/120問まで答えていた。
こんなんで受かっていいのだろうか
税務だから教養2/3、適性1/3になるんだけど、わざわざ全問適当に
答えてくれた人のおかげで適性は平均点マイナスかそれに近い数字だったりしたのかな。
だとしたら配点比率を事実上逆転させてくれたその人たちに感謝。
合格者408人なの?全科平均すると募集定員の3倍にも満たないのか。すげーな。
3倍あった俺んとこの税務は一番恵まれているのかもしれん。
465 :
名無しさん@引く手あまた:2007/11/01(木) 13:55:12 ID:JwvfS/8h0
関東甲信越 行政事務の筆記試験の倍率はどのくらいかな?
467 :
名無しさん@引く手あまた:2007/11/01(木) 16:29:58 ID:etJoRORJO
死
468 :
名無しさん@引く手あまた:2007/11/01(木) 16:42:23 ID:yP0lhrP50
なあ、募集要項に独立行政法人での採用について触れてた気がするが、
どうなったら採用されうるんだ?
470 :
名無しさん@引く手あまた:2007/11/01(木) 16:47:55 ID:WRqulVUS0
一次通った谷津は心理的に、もう民間を受けられなくなるかもな
すでに落ちた谷津は幸せかも知らん
サッパリした性格なら切り替えできるだろうが
471 :
名無しさん@引く手あまた:2007/11/01(木) 23:50:32 ID:dgKCTSQN0
職歴ない奴は面接にくるなよ
そんなクズを採用するつもりなど毛頭ないから
472 :
名無しさん@引く手あまた:2007/11/02(金) 00:36:37 ID:sJriWy1qO
【告 知:11/1】
*11月29日の“みんなで逝こうよ!”計画について《第三回予定告知》
2007年11月をもち、氷河期世代の最後のチャンスは大方終了しました。
現政権首相は、日本全体の代表者でありながら「若い人は自分の事は自分で考えろ」と現役を突き放すだけとも思われる発言をしています。
もはや、反駁する気力もない。ただ惰性で生きているだけ。そんな人生に疲れた人の為、第三弾を実施します。
■日時:2007年11月29日
■集合場所:JR新宿駅
■方法、死に場所は第一弾と同じく皆で検討しましょう
■参加者
1.再チャレ落負け組オヤジ
2.
3.
473 :
名無しさん@引く手あまた:2007/11/02(金) 04:47:34 ID:sJriWy1qO
早く逝きたい
>>465 実質競争率はおそらく60倍くらいだと思う
475 :
名無しさん@引く手あまた:2007/11/02(金) 17:42:54 ID:RG/8UpqS0
>>469 それは独立行政法人と言っても、
「特定独立行政法人」というやつで、事実上、全人事を役所が支配しているところ。
特定独立行政法人でググってみな。
476 :
名無しさん@引く手あまた:2007/11/02(金) 17:51:25 ID:RG/8UpqS0
477 :
名無しさん@引く手あまた:2007/11/03(土) 10:50:59 ID:SrzSQnSm0
なんなんだよ
この試験はダンカン バカヤロ
各地で1人ずつ職歴なしニートを救ったって何も変わらないだろw
478 :
名無しさん@引く手あまた:2007/11/03(土) 18:24:22 ID:ZX/pySVWO
>>474 それじゃ一受験室の人数にも満たないw
さすがに200倍はいってるよ
479 :
名無しさん@引く手あまた:2007/11/03(土) 18:28:56 ID:k6B5UkBT0
問題外 糞スレ 普通 優良スレ
┝ - - - - ┿━━━━━┿━━━━━┥
∩___∩ /)
| ノ ヽ ( i )))
/ ● ● | / /
| ( _●_) |ノ / ここクマ――!!
彡、 |∪| ,/
/__ ヽノ /´
(___) /
480 :
名無しさん@引く手あまた:2007/11/03(土) 22:18:41 ID:ZX/pySVWO
結局一次通過したのは、既に臨時職員として勤務していた奴らばかりだったりして…
482 :
名無しさん@引く手あまた:2007/11/04(日) 09:29:17 ID:gb+Ay76S0
>>476 んなこたーない。
二次ならありえるだろうが、一次は機械的な選別。
483 :
名無しさん@引く手あまた:2007/11/05(月) 08:53:19 ID:cuaWTlFq0
87 :受験番号774:2007/11/04(日) 16:35:42 ID:vazQyLi4
東海北陸行政事務受験し、第一ステージ突破した。
合格発表日に名古屋地検からTELがあり、先週面接に行ってきた。
意地悪な質問ばかりされ、かなりウツな状態...。
適当にハッタリで通したけど、きっとダメだな....orz
>>475 要するに行政事務で出向扱いになるってことか?
485 :
名無しさん@引く手あまた:2007/11/05(月) 20:45:48 ID:ju0wX1O3O
>>481 >97/8125で、倍率は約84倍
ごめん、↑この根拠がよくわからない…
試験出席率は確かに約8割だったと思う
486 :
名無しさん@引く手あまた:2007/11/05(月) 20:47:59 ID:ju0wX1O3O
>>484 形が出向かどうかはわからないが、
幸福な職場環境は与えられないだろうな…
487 :
名無しさん@引く手あまた:2007/11/05(月) 22:05:19 ID:3rdEKC8+0
来春にでもニカッと頭悪そうにVサインで報道に出れば
全国のキモオタニートたちに勇気を与えるんだがな
ま、その後は早期退職ラッシュだろうが
女はセクハラで返り討ちw
抵抗はできないし、誰も助けてくれないし、辞めれないし
488 :
名無しさん@引く手あまた:2007/11/06(火) 08:52:15 ID:0PVHyaU60
>>484 >>486 役所から独法に出向で降りていけば、自分は格上でお客様扱いされる。
人には、国家公務員に合格したような勤め先であることはいいにくいが、
大した仕事もしないで、年上のプロパー職員と対等で、
ゆとり生活をすごすことができる。
489 :
名無しさん@引く手あまた:2007/11/06(火) 11:32:54 ID:ja8PBeXo0
>>485 質問の内容がよくわからない。
関東行政の申込者が8125人
第一ステージの通過者が97人
8125人÷97人=84倍の競争率
何か不満でも?
490 :
名無しさん@引く手あまた:2007/11/06(火) 22:08:18 ID:w9+CwrYQ0
332 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/06(火) 21:59:16 ID:w9+CwrYQ0
俺は今年の3月まで国の技術系職員だけど・・・
一年間通して日付が変わるまで仕事していたよ・・・
周りに気兼ねなく、5時に帰れるのは飲み会ぐらいのときだけ
今は毎日5時か6時ぐらいに帰れるよ!!
おれの職場の話だけど、一年間で4人も離婚してた・・・
単身赴任やら欝病やら 公務員は安定と引き換えに失うものも多いと思った
職員生活だった。
役所を辞めた時の開放感は言葉に言い表せないよ!!
安部さんの再チャレンジ試験で公務員になった方は、こんなはずでは
思う人も多いのではと危惧してみる・・・・
たった一度きりの人生 後悔なき決断を!!
491 :
名無しさん@引く手あまた:2007/11/07(水) 04:00:06 ID:WMUa17Xz0
飲み会があれば5時に帰れるってw
普段は、やらなくてもいい仕事を、ダラダラと残ってやって、
残業代をくすねているだけということが言いたいのかな?
492 :
名無しさん@引く手あまた:2007/11/07(水) 09:55:00 ID:lKvYyop40
内定後も、その特有な考え方を治さないのか?
493 :
名無しさん@引く手あまた:2007/11/07(水) 12:00:33 ID:HbRdDsUs0
>>492 飲み会があれば5時に帰れるなんて、一般人から見れば、
異常な世界だと思うけど。
なかなか飲み会優先で仕事するってあり得ないよねw
でもまぁ、忘年会なんかはそれに合わせて切り上げたりするけど。
年に1〜2回かな、そうやって部署まとめて仕事を切り上げたりするのって。
だから絶対にあり得ないって話でも無いと思うよ?
495 :
名無しさん@引く手あまた:2007/11/07(水) 12:14:41 ID:hu6fX0RV0
>>周りに気兼ねなく、5時に帰れるのは飲み会ぐらいのときだけ
これ、俺は分かる気がする。
結構激務の職場にいたころ、職場の飲み会(歓送迎会、忘年会等)の日に限っては
「残業するな!早く会場へ行け!」っていう雰囲気で、早く退社できた。
早く帰れるように段取りをつけるのは当然だが。
496 :
名無しさん@引く手あまた:2007/11/07(水) 12:26:54 ID:Hhb7hAQWO
なんかニートやフリーターは救われなさそうな予感。
497 :
名無しさん@引く手あまた:2007/11/07(水) 12:32:35 ID:lKvYyop40
内定後も、その特有な考え方を治さないのか?
498 :
名無しさん@引く手あまた:2007/11/07(水) 18:26:31 ID:QZ6d3Dp90
2浪マーチ卒減食です。4回目のカキコです。
皆さんの殆どは一次で落ちたみたいですね。
税務研修所でフォークダンスとか言っていたアホも落ちただろうなw
私が呪いを掛けるまでもなくww
さて、一次通った方は頑張ってください。
まあ、職歴があって若い人なら採用の可能性があるかもね。
もう大半の役所で内定を出しているはずです。
私の役所でももう内定は出してます。本人だけにわかる形で。
499 :
名無しさん@引く手あまた:2007/11/07(水) 18:30:12 ID:HbRdDsUs0
500 :
名無しさん@引く手あまた:2007/11/07(水) 18:31:32 ID:QZ6d3Dp90
この世界では当たり前のことだけど、内定ってのは
合格発表前に正式採用決定できないけど、特定の人材を確保したいから出すもの。
これはと思う人材がいて役所がその人を確保したければ、
面接を受けた時点で内定を出す。他の人と比較しなくても。
だから、
合格発表→翌日面接→その日の夜に電話で内定
ということも珍しくないわけで。
501 :
名無しさん@引く手あまた:2007/11/07(水) 18:36:49 ID:QZ6d3Dp90
これから面接の日程を組んでいる地方機関なら話は別だけど、
すでに面接を実施して数日たっているところは、
既に内定を出していると考えていいでしょう。連絡なく
「電話まだかな〜」とか待っている奴がいるとしたら
そいつは「バカじゃねーの」って感じですw
まあそれ以前に、職歴がない人とか30代後半の人を採用する役所はないでしょう。
よっぽど強力なコネがあるなら話は別ですが。
税務は12〜15の日程なのに14日に指定された俺はつまり負け組みってとこなのかな。
まあ勉強もせずに冷やかしで受けてみたら通っちゃっただけで自己採点もずば抜けていいわけじゃないもんなー。
ただ職歴とかは面接のときに提出する書類ではじめて分かるんじゃないの?
コネは別だけどさ。
税務は省庁間の取り合いがあるわけじゃないから別なのかな。
503 :
名無しさん@引く手あまた:2007/11/07(水) 19:08:26 ID:QZ6d3Dp90
>>502 税務はよくわかりません。
上の498〜501は関東甲信越行政一次合格者あてに言ったことです。
省庁は合格者のデータを持っていません。
そこで、とりあえず適当に面接に呼んでいるわけです。
(適当とは言っても、男女の別や住所地くらいはわかります)
そこで職歴や年齢を確認し、自分たちのお眼鏡に適った人に
コッソリ内定を出していると。
ありがとん。
ちとフォークダンスについて勉強してくる。ムハーー
505 :
名無しさん@引く手あまた:2007/11/08(木) 21:26:23 ID:3JQkmOYC0
506 :
名無しさん@引く手あまた:2007/11/09(金) 12:11:34 ID:atFV98sA0
507 :
名無しさん@引く手あまた:2007/11/09(金) 13:50:14 ID:LJ7DeaZw0
さあ30代後半、地方在住が焦ってまいりました
このスレめっきり人がいなくなったけど、
この試験に賭けてるとか言っていた
ゾンビたちはその後どうしたのかな。
あるいは、自分たちのことを杉村太蔵に
なぞらえたゾンビたちは。
結局この試験のセーフティネットに引っかかる人間なんてビビたるもの
この試験で得したのは受験対策本の出版社
こっちは過疎ってるけど公務員試験板はそこそこじゃない?
511 :
名無しさん@引く手あまた:2007/11/09(金) 14:33:25 ID:LJ7DeaZw0
30才なら禿ゾンビでも採用するのかな?
その場合は31才の社会人をチョイスするだろな
>>502 関東は人数が多いから、日を分けただけでは?
513 :
名無しさん@引く手あまた:2007/11/10(土) 07:58:14 ID:29V6ZLcVO
>>489 一次通過者で割っておきながら、なぜさらに出席率で割る?
二重割して倍率下げようとしても駄目。
330倍だったものが60倍になんかなるわけないだろ
514 :
名無しさん@引く手あまた:2007/11/10(土) 09:44:40 ID:v+7+IG/p0
こっち来いやバカタレどもが
515 :
名無しさん@引く手あまた:2007/11/10(土) 11:25:13 ID:zJYN85gb0
合格通知をもらってるんだけど、その紙に信用失墜行為または心身の著しい損傷の場合、
合格を取り消すことがある、って書いてあるんだよね。
信用失墜ってなんですか?って聞いたら、例えば交通事故とか、って言われたんだけど、
どの程度までダメなの?
昨日おかま掘られて1日入院してさっき退院したんだけど、これも信用失墜行為になるの?
516 :
名無しさん@引く手あまた:2007/11/10(土) 11:56:59 ID:55O3RuMN0
>>513 意味がわからない。
実質倍率を出そうとすれば、受験者数が必要だけど、受験者数は
発表されていないから、志願者数で割っただけ。
受験者数で割った数値に近づけるには、欠席者のことを加味しなければならない。
2割ぐらいは欠席していたということなので、60倍〜70倍ぐらいと予想する
のは、妥当なところだと思う。
おまえの言ってる330倍は、志願者数を募集人数で割ったもので、最終合格者の
倍率の目安に過ぎない。
今言ってる60倍というのは1次突破の実質倍率で、おまえの言ってる330倍とは
根本的に違う。
再チャレンジは駄目だったけど、来月に1つ試験があるので
挑戦してみる。地元ではないので仮に一次通過しても厳しい
かもしれないけど、この試験が最後だと思ってがんばる。
518 :
名無しさん@引く手あまた:2007/11/10(土) 16:44:18 ID:A9GB5ze60
515>>
要するに犯罪行為を行ったりした場合ですね。
交通違反の関係だったら、飲酒・酒気帯び運転とかなら今のご時世、即合格取り消しでしょう。
今回の追突事故はあなたが被害者ですので特に問題はありません。
大丈夫ですよ。
519 :
名無しさん@引く手あまた:2007/11/10(土) 16:52:46 ID:DXduzI7q0
俺、公務員になりて〜
でも、仕事したくないので、自治労に入って、組合運動を適度に行う。
仕事も適度に行う。
それで、そこそこの給料もらえば文句ない。
>>518 レスd。
加害者がいわゆるうるさ方なので、お前が加害者だろと
わけわかめなことを言われているのですが、普通の事故だったら
大丈夫ですよね?
521 :
名無しさん@引く手あまた:2007/11/13(火) 02:12:55 ID:aMvbOl380
>>520 自分自身としては当然被害者と思いたくもなろうが、
客観的に第三者が見ればそうではないことも多々ある。
役所からすれば、どんな些細なリスクも見逃すことは出来ない。
油断したな。
せめて本採用になるまでは細心の注意を払うべきだったものを。
逆に採用されてしまえば、
死亡事故でも起こさない限り大丈夫よん♪
522 :
名無しさん@引く手あまた:2007/11/14(水) 19:22:41 ID:IvnXlgEjO
何がささいなリスクも見逃す事ができない、のやら…
財務省職員による集団強(ごう)姦(かん)事件で、東京地検は14日、逮捕された同省主計局主計官付係長(34)
と財務事務官(29)を処分保留で釈放した。被害者の女性(33)が示談に応じ、告訴を取り消したことなどを
考慮したとしている。
地検によると、2人は容疑を認めているが、事件の発覚を受け、女性の自宅などに取材が殺到。女性が
精神的苦痛を訴え、事件とかかわりたくないとの強い意向を示したことなどから処分保留にした。地検は
「行政処分の結果などをみて最終的な処分を決めたい」としている。
調べでは、2人は2月23日午前1時ごろ、JR中野駅前で、女性と一緒に酒を飲んだ後、「始発電車まで
休ませてほしい」と、近くの女性宅まで行き、集団で乱暴したとされる。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/071114/crm0711141812024-n1.html
523 :
名無しさん@引く手あまた:2007/11/14(水) 19:25:35 ID:IvnXlgEjO
>>516 そんな計算方法では、普通の公務員試験は倍率1以下だよ
524 :
名無しさん@引く手あまた:2007/11/14(水) 19:27:30 ID:IvnXlgEjO
単純に
採用枠/応募総数
でいいと思うよ
“お試し受験”とか“出席率”は推測でしかないからね。
525 :
名無しさん@引く手あまた:2007/11/14(水) 21:21:30 ID:LKIWl8ti0
今日、国税局から電話がきた人いますか?
526 :
名無しさん@引く手あまた:2007/11/15(木) 12:00:15 ID:J9jR2leG0
うちには勿体ない、貴方のような有能すぎる人は採用できない
って言われて内心嬉しいんだろ?本当にそんなことを言われたのか?
もし言われたとしても向こうは、そんな有能なんて、
これっぽっちも思ってないよw
頭デッカチの無能者だと思ってるんだよ
本物の国3は10倍切りましたね
格差社会って恐ろしい
それって格差社会なのか?
529 :
名無しさん@引く手あまた:2007/11/15(木) 13:13:39 ID:0Fy76QGv0
本物の国3が10倍切ったんなら、
再チャレ組の採用枠広げない理由がもはや無くなったな。
それでもなお不作為を継続するのなら正当な理由が必要になるよ。
>>528 子供を沢山作れる経済状況でない人が多いってこと
子供一人でもしんどい
531 :
名無しさん@引く手あまた:2007/11/15(木) 14:20:45 ID:QT/AK59e0
本物の国3は10倍切りましたね
子供を沢山作れる経済状況でない人が多いってこと
子供一人でもしんどいのは恐ろしい。
こうですか?わかりません(><)/
>>532 公務員の人気は高いのに倍率が低いのは
少子化のせいだと思ったのだけども
格差社会ってバブルの時も顕著にあったし
534 :
名無しさん@引く手あまた:2007/11/16(金) 11:05:04 ID:39OubL8/0
去年の出産数が105万人だっけ?
今の15〜16歳の時が136万人だから
恐ろしいくらい少子高齢化が進んでるな
新卒重視と言ってられなくなるぞ。
でも30代は取らないわな
536 :
名無しさん@引く手あまた:2007/11/18(日) 14:31:19 ID:l8GKmJtDO
そもそも国Vなんか全員臨時社員にして、
パートあり、短時間ありで人数増やせばいい
>>533 格差社会というのは一般的に経済格差のことを指すんだが
どうでもいいがな
ここにいる人がエリートなわけないし
539 :
名無しさん@引く手あまた:2007/11/18(日) 17:28:55 ID:por5+sZ10
今年の選考方法だと来年も同じ形でやるはずはない
まるで撤収ムードだ
だから内定組が評判が悪かろうが仕方ないといったムードだ
状況判断能力が並以上あれば来年もやるかも知れないが、
そんなことはあり得ない
540 :
名無しさん@引く手あまた:2007/11/18(日) 17:57:19 ID:/+XKo4GF0
中途で公務員なんて考えたくないな・・・・
村八分にされそうで。万が一だめで
転職を考えても民間に相手にされないし。
■「2ちゃんねるで公務員叩きをしている人の特徴」■
・無職、フリーター、ニート、ブラックが嫉んでいる可能性が高い(優良企業社員から見れば公務員は下に見えるはず)
・低学歴である可能性が極めて高い(ただし低学歴ではあるものの、いわゆる「DQN」ではない)
・TVタックルなどの公務員批判番組で得た知識を得意げに2ちゃんに書き込む(特に選挙期間に集中して書き込む)
・公務員削減には大賛成だが、行政サービスの縮小には大反対(小さな政府の意味を理解していない)
・「公務員の給料を半額にしろ」「市役所も民営化しろ」などと自ら無教養を曝け出す
・政治家が公務員批判をすれば盲目的に熱狂する
・本当は公務員になれるものならなりたい
>>541 >優良企業社員から見れば公務員は下に見えるはず
ここ矛盾
だからこそバカにして叩いているって理屈も成り立つのでは?
543 :
名無しさん@引く手あまた:2007/11/24(土) 00:18:36 ID:2KBWSzxa0
あげとくよ
544 :
名無しさん@引く手あまた:2007/11/26(月) 00:49:46 ID:9jQ3LjTU0
他スレを見てて思うのだが
住民は頭がイカれてる
545 :
名無しさん@引く手あまた:2007/11/30(金) 18:49:22 ID:5UinguALO
何の意味もない試験だったね
546 :
名無しさん@引く手あまた:2007/11/30(金) 18:59:00 ID:cNZhR3sOO
格差社会もなにも自分の実力がなさすぎるだけだろ。スポーツやってたとかならともかく
普通に学生時代勉強してりゃそこそこの大学からまともな会社や公務員くらい
凡才でも誰でも受かる。それすら無理なやつらはそりゃ糞みたいな職しかないのはあたりまえ。
今日は合格者発表の日だったんだな。さっきニュースでやってた。
162人合格だって。
>>545 意味はあっただろ、162人分の雇用が確保されたんだ。国の
事業にしちゃあしみったれてるけど。
合格通知きたよ。
俺みたいに公務員初受験、事前勉強1週間、適性初体験
でも受かったんだから、一部の競争激しいところは別として
全体としてみりゃ仕事なりのレベルだったんじゃないかな。
549 :
名無しさん@引く手あまた:2007/11/30(金) 23:37:33 ID:XlkhO/St0
↑ゴールデンウィークはハロワは休みだから
550 :
名無しさん@引く手あまた:2007/12/01(土) 08:26:00 ID:F9Y1UBB/0
>>545 国が率先垂範した意味はあったろう
国3なんて2000人くらいしか採用していない昨今、160人もとったんだし
ニートを切り捨てたときは非難囂々だったのにw
552 :
名無しさん@引く手あまた:2007/12/01(土) 09:44:16 ID:F9Y1UBB/0
切り捨てたわけじゃなくて、
誰でも受けられるように広くしただけ
554 :
名無しさん@引く手あまた:2007/12/01(土) 11:30:57 ID:TlW5CRTw0
NHKニュースでやってたな。
人事院の掲示をみに来ていた合格者にインタビューしてた。
555 :
名無しさん@引く手あまた:2007/12/01(土) 13:01:23 ID:PgiSVshEO
30歳を過ぎてるやつを救済するほど世の中甘くはないだろ。
底辺に甘んじてるのは自業自得なんだし。こうなったのは社会が悪いと一生言い続けて生きてくんだろーな。だせーw
556 :
名無しさん@引く手あまた:2007/12/01(土) 13:04:20 ID:m0Kgo5Yj0
実際旧帝一工神早慶上智クラスは氷河期でも超一流企業に
バンバン入ってたしな。
557 :
名無しさん@引く手あまた:2007/12/01(土) 13:04:52 ID:joTrvCOxO
大抵は官僚が書き込んでるんだろうけど、
V種なんか日本全国で150人位採用しても大した意味はないよ
558 :
名無しさん@引く手あまた:2007/12/01(土) 13:07:41 ID:joTrvCOxO
公務員板みりゃわかるけど、
ノンキャリ公務員には使い捨て荷重労働で
疾病休暇申請も異常に多いから、
その代わり位にしか思われちゃいないよ
559 :
名無しさん@引く手あまた:2007/12/01(土) 13:09:35 ID:joTrvCOxO
‘実力主義’でキャリア組になれるのもU種以上だし、
V種で中途でしかも再チャレじゃ、先は暗いよ…
560 :
名無しさん@引く手あまた:2007/12/01(土) 13:53:33 ID:joTrvCOxO
561 :
名無しさん@引く手あまた:2007/12/01(土) 17:47:05 ID:TlW5CRTw0
>>557 官僚なんて書くわけないだろ。
書いているのは、なにもかも信じることが出来ない
ばかばっかりだよ。
562 :
名無しさん@引く手あまた:2007/12/01(土) 18:09:44 ID:PgiSVshEO
世の中プロスポーツや音楽で凌ぎ削って競争してるやつも多いのに
たかが公務員すら受からない才能しかないなら生きてる価値すらないよw
563 :
名無しさん@引く手あまた:2007/12/01(土) 18:52:48 ID:3hizB9Dy0
564 :
名無しさん@引く手あまた:2007/12/01(土) 20:33:05 ID:PDnXqvub0
個人的には国2緩和は反対だが高卒フリーターにとっては追い風となる
新再チャ試が従来の合格圏6割ということになれば勝機が見えてくる
3割5分でも面接に進めるようにすれば、
これぞ、ほぼ全民間人が待ち望んだ採用方法となるだろう
職歴2年以上を条件としてね
565 :
名無しさん@引く手あまた:2007/12/01(土) 20:43:42 ID:r0p2zAvm0
自分に甘く他人に厳しいのが人間の常だ
たいした能力もないのに旧帝だ何だといっている連中が相手にさせないのは当然だ
566 :
あ:2007/12/04(火) 17:40:22 ID:ZU2/c2leO
俺、旧帝じゃないが横浜国立大卒だが、文系なら東大や一橋以外は簡単だよ。
地方旧帝くらいじゃ勉強の才能あるといえるレベルじゃないな。
まあそれすら受からない自分らはやばすぎるけどな
旧帝は地方のトップであるのがほとんどなんだが、
唯一違うのが阪大。
早慶、一橋あたりは
旧帝のなかでも阪大と近いよ。
基本的に、東大(京大)の残り物。
568 :
名無しさん@引く手あまた:2007/12/07(金) 11:28:15 ID:Pqrkt60+0
自分本当は警察官になりたかった・・・
でもそれ気付いた時には受験年齢過ぎてたんだ・・・・・
再チャレで公務員でも良いかと思ったけど、それも難しいらしい
あとはもう小学校の教諭しか残ってないよ
歳と資格からして
ただ子供が好きじゃない・・・・・・・・・・・・・
だけど生活の安定の為・・・・・・・・・・・
あとは薄給でブラック企業か公園か
激しく悩む
頼む警察の年齢制限撤廃して
お礼に全ての難事件片付けるから
569 :
名無しさん@引く手あまた:2007/12/07(金) 11:56:41 ID:mELZOn7h0
>>568 お前の警察官になりたい気持ちは薄っぺらそうだなw
本当に警察官になりたいのなら、それに近い職種を
探すだろうに、公務員なら何でもいいって感じで
警察官の職種自体に興味が無い感じ。
570 :
名無しさん@引く手あまた:2007/12/07(金) 12:05:56 ID:Pqrkt60+0
>>569 いーやそんな事ないよ
なんたって踊る大捜査線を見て決意したんだから
公務員になりたいっていう奴に限って、
捨てるものが何も無いほど今の生活が不憫。
>>568 考え方にリアリティが無い。
30過ぎにもなって何も蓄積できたものが無かったようだな。
幼稚でかわいそうな奴だ。
572 :
名無しさん@引く手あまた:2007/12/08(土) 18:37:57 ID:HZaBV96u0
そういえば福田内閣の閣僚はほとんど安倍内閣から横すべりだった
しかし再チャレンジ担当大臣だけは消滅しているから
やはりもう無いんだろうねぇ・・・・・・
573 :
名無しさん@引く手あまた:2007/12/16(日) 20:18:40 ID:txBWgX+IO
社保庁職員寮に不審火だって…
こんな時期に下級公務員になってもいいことないかも…
中途が逆恨みされちゃかなわんよ
574 :
名無しさん@引く手あまた:2007/12/19(水) 19:11:57 ID:C+E3DdAX0
次は不審火で済まんかも知れんな
今は皆勢いがあるからね
575 :
名無しさん@引く手あまた:2007/12/19(水) 19:24:23 ID:RjquVTiZO
はっきり言えば低学歴のフリーターなど底辺這うのはあたりまえだし
そんなやつらがまともに勉強してまともな職に就いてるやつを妬むのは
お門違いにもほどがある。自業自得なんだよ!
576 :
名無しさん@引く手あまた:2007/12/19(水) 19:42:53 ID:auzQ4kjtO
>>574 どうも官僚の自作自演説が有望視されているようだよ
証拠隠滅とか
被害少なすぎとか…
>>575 旧帝大院卒、博士号持ちのフリーターですが何か?
どっちにしろ職歴なしは学歴なし以下だろw
学歴があって職歴が無くて学歴無し以下とは、もの凄い日本語ですねw
学歴なし職歴なし よりは上だろう。
582 :
名無しさん@引く手あまた:2007/12/21(金) 17:08:57 ID:bKPNJNeF0
学歴ありコミュ力なしは
学歴なしコミュ力ありより限りなく下だろ
>>582 低学歴、乙w
妬み僻みって、本当嫌だねぇ〜w
584 :
名無しさん@引く手あまた:2007/12/21(金) 23:42:43 ID:1pRxl4dUO
いいよいいよもう…
防衛汚職をガンダムやらUFOやらで誤魔化すしかない位、
日本の行政は低レベル化してるじゃないか
好きにさせてみるさ…
585 :
名無しさん@引く手あまた:2007/12/22(土) 11:28:28 ID:14HCRKtA0
学歴があって職歴が無いってどんだけダメな奴なんだよって気もするがな
586 :
名無しさん@引く手あまた:2007/12/22(土) 13:40:24 ID:tVApzyOe0
ひがんでるのは高学歴の方じゃないか?
高学歴の私から見てもそうとれるがw
587 :
名無しさん@引く手あまた:2007/12/23(日) 16:08:31 ID:8Py0itPF0
>>586 じゃあ最終学歴くらい書いとけよ
学歴なし職歴なしなんかの最低辺の奴なんかに、
僻むやつなどいないと思われw
588 :
名無しさん@引く手あまた:2007/12/25(火) 21:52:53 ID:GcXRUtyt0
国2年齢制限40歳まで緩和 あげ
589 :
名無しさん@引く手あまた:2007/12/31(月) 22:31:09 ID:BSp9uu0B0
緩和本当か
なら頑張る!!!!
590 :
名無しさん@引く手あまた:2008/01/01(火) 00:15:26 ID:4GvVF1sr0
>>588 でも職歴がないと受験が出来ないんですよね?
591 :
名無しさん@引く手あまた:2008/01/01(火) 16:20:51 ID:+bxQiojP0
国家以外にも地方公務員の中途採用って結構あるだろ。
35才以下だったら、まだ受けられる。
592 :
名無しさん@引く手あまた:2008/01/03(木) 14:05:36 ID:0AXLVfa30
再チャレ継続がいいな。
単に受験年齢枠引き上げてもおいらは無理ぽ
経歴を評価するような中途採用はなおさら…
593 :
586:2008/01/03(木) 20:55:28 ID:P+l/Mm5B0
ワイの最終学歴は公立中学校中退じゃ、ワレ!!!!!!!!
594 :
FROM名無しさan:2008/01/04(金) 13:12:31 ID:+C3kvbog0
>>588 年齢制限緩和なんて無いだろう
誰が言い出したんだそんなデマ
595 :
名無しさん@引く手あまた:2008/01/04(金) 13:23:43 ID:+GN9SRMr0
国2の年齢引き上げたって、再チャレの1次も通過できないやつが
通るとは思えない。
試験会場に行くだけ、時間と交通費が無駄になるやつばっかだろw
596 :
名無しさん@引く手あまた:2008/01/04(金) 13:28:55 ID:haFRsPcG0
今でも、年齢制限ギリギリの人が合格する官庁って、病院とか現業系しかないでしょ?
40歳まで年齢制限を緩和しても、公務員らしい仕事ができる官庁には難しいと思うよ。
公務員の中でも、離職率が高い職場ばかりになるよ。
597 :
名無しさん@引く手あまた:2008/01/04(金) 14:48:22 ID:dvOLNYuo0
物事の順序、筋道としては50社ほど民間の面接に行って
三流企業勤務でも2年ほどの適応実績を作り
公務員試験を受けるのが自然な流れだし、説得力も増すだろ
ヒキ救済試験と表記されてるなら、この限りではないが
いいんじゃないか今のままで…
若手さんのお手並拝見といこうよ
どうせ氷河期にみらいはないからいつ死んでもいいしさ
かといって協力はしないけどね
例えば受験の年齢制限緩和って誰が決めるんだ?
人事院勧告がでるなり、行革審議会で答申があってそれを元に政府決定するなりしないと無理じゃね
>>595 国2技術系一次通過したことある。
再チャレは撃沈したけど...
602 :
名無しさん@引く手あまた:2008/01/08(火) 22:10:04 ID:w2H/LWzJ0
>人事院勧告がでるなり
って毎日18時に帰ってくるお父さんに習ったのか?
そりゃ確かな情報だなw
603 :
名無しさん@引く手あまた:2008/01/08(火) 22:22:48 ID:WQLu+Zv30
604 :
男で事務職はこちら↓:2008/01/09(水) 10:33:25 ID:/Er7Bu8z0
605 :
名無しさん@引く手あまた:2008/01/12(土) 11:57:51 ID:tXDXWKLy0
606 :
名無しさん@引く手あまた:2008/01/13(日) 03:43:34 ID:xotqNrik0
高い。
まだ他の予備校に行ったほうがいい。
ここにもいやがったか、中村の宣伝
マルチ市ね
608 :
名無しさん@引く手あまた:2008/01/13(日) 07:52:07 ID:ImS29atN0
どう考えても高いと思うがな
そうやって話題にするだけでも、デブ中村の思惑通りになってしまう
無視に限る