スクウェアエニックスってどうよ?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@引く手あまた
首斬りが激しいとか、すぐ人が辞めるとか
そんなことばっかよく耳にするんですが
実際はどうなんでしょ?
給与面は良いなんてウワサもあったり・・・

http://www.square-enix.com/jp/recruit/


2佐藤 圭嗣 ◆4CT1hjqNUs :2007/09/06(木) 11:46:05 ID:Tp5QAXDv0
千葉県市川市に住んでます。
3名無しさん@引く手あまた:2007/09/10(月) 11:10:52 ID:CSWQAj5G0
>>1
ほとんど契約社員・・・わかるだろ?
4名無しさん@引く手あまた:2007/09/12(水) 16:33:25 ID:7aSFUXR60
すいません、よく分かりません。
5名無しさん@引く手あまた:2007/09/13(木) 12:44:20 ID:C5bMnGbL0
スクエニは何もかも高すぎ。給料だけは安い。
6名無しさん@引く手あまた:2007/09/15(土) 00:18:49 ID:+iBVFh120
募集要項にある「応募作品」ってどういうのを想定しているんだろう。
イラスト?ストーリー?それともコンセプト?
絵で書くのか原稿用紙2枚分の文章なのか・・・
7名無しさん@引く手あまた:2007/09/19(水) 13:32:47 ID:VqgdrQUB0
そりゃ職種によりけりだろう。
そんな判断もできないのか。
8名無しさん@引く手あまた:2007/09/19(水) 15:26:28 ID:WEPoyrYC0
書類選考の合否を伝えられるのに40日前後かかるっていうのはなんで?
結構長いと思うんだけどやっぱり忙しいのかな
9名無しさん@引く手あまた:2007/09/20(木) 10:14:47 ID:z/Xmr6T10
>>8

書類、および応募作品はしっかり見てくれる。
さらに、応募人数が結構な数になるため、時間はかかる。

ついでに、うちはつい最近シナリオ採用の結果で不採用もらったのだけど、

まず、応募から選考結果が来るのに二ヶ月。
(他の書類だけの審査なら早くて二週間から選考結果がわかる、
過去に二件ほど別職種で応募したが、ス厶ーズに面接まで行けることもあったが、
その後の進行は、面接自体を辞退したのでワカンネ)

その後、面接を受け、二週間いないに結果が出ると言われ、
結果を待つ。これが七月の終わりの出来事。

そして数日後、連絡が来て、夏休みのため二週間以内ではなく
九月の二週目に結果の連絡ということになる。
(少しシネヨと思ったが、シナリオライタ募集の応募期限が八月の三十一日に決まった為だと
 少し考えればわかる。要するに良い人材いなかったときにヨロシクネ、ということだろう)

で、九月の中旬に結果が出る。
ついでに落ちた。郵送で書類一枚のお祈りをいただく。
破り捨てる。

以上、応募から結果出るまで約四ヶ月。

どうでもよくないが、採用担当の女性が愛想悪すぎて気分が悪くなるがガマンすべし。
採用担当、ある種、会社の入り口の顔である女性が「笑顔」もできないつーことは門題だろう。

受付の女性はさすがにスマイリー。
10名無しさん@引く手あまた:2007/09/21(金) 12:59:09 ID:3LQY/8ir0
受付が無愛想だったらクビな気がするw
11名無しさん@引く手あまた:2007/09/24(月) 23:14:28 ID:9757C10e0
ところでさ
12名無しさん@引く手あまた:2007/09/24(月) 23:16:05 ID:JfumR/bk0
選考に長期間待ってくれって連絡イコール、落ちたこと、らしい。
13名無しさん@引く手あまた:2007/09/24(月) 23:20:33 ID:9757C10e0
クリエイター職って正社員いないの?
契約社員ってリスク高い気がする。
どっかで聞いたけど年ごととかじゃなくて
プロジェクトごとの契約らしいけど、
それって何らかの理由でプロジェクト解散なんてことになったら
即、首斬られるってわけか。

リスクが高いなりにその分を報酬に加味してほしいなぁ。
この会社、結構もらえるイメージがあるんだが。
ある程度キャリアを積んで中途で入れば年500とか600とか。
14名無しさん@引く手あまた:2007/09/24(月) 23:26:01 ID:JfumR/bk0
>結構もらえるイメージ
よせよ。落ち目なのに。

それはさておき、

エニックスの時代から契約クリエイター制でほとんど事務しか仕切ってない会社ね。
スクウェアは潰れた会社ね。

元からのプロの作家が応募するような会社ね。
俺のイメージではね。
15名無しさん@引く手あまた:2007/09/24(月) 23:51:48 ID:eOuotBMt0
ゲーム業界に勤めるなら任天堂以外全部DQNだろ。
16名無しさん@引く手あまた:2007/09/25(火) 00:00:48 ID:JfumR/bk0
ほら意味のない煽り来るし。
任天堂「も」DQNなんじゃないのかな。
17名無しさん@引く手あまた:2007/09/27(木) 13:22:48 ID:+TyG2Bx60
>>13
一握りの売れっ子なら
4桁プレイヤー珍しくないぞ
もちろんほんとの一握りだけど
18名無しさん@引く手あまた:2007/09/27(木) 14:26:19 ID:GT91WmYf0
一握りの話なんかしても仕方ないだろうw
なれるのなら、こんなところで愚痴る必要もないんだし
19名無しさん@引く手あまた:2007/09/27(木) 15:46:37 ID:g3mltb110
ほとんどバイトなんだよな?
一番収益出してるオンライン事業でも一部しか社員じゃない。
20名無しさん@引く手あまた:2007/09/30(日) 19:20:15 ID:+nhe20N+0
しゃちょーがケチで守銭奴だからな
21名無しさん@引く手あまた:2007/09/30(日) 19:52:25 ID:ZrbAUPSl0
ソフトウェアの会社ってのは、ゲームに限らずだいたい人を大事にしないんだよ
給料安いは、正社員にしないわ
労働市場として成熟してないというか、労働者を雇うつもりはないのだろう。
できれば人なんか雇いたくない、社員には給料払いたくない。そういう経営者が多い
22名無しさん@引く手あまた:2007/09/30(日) 19:55:14 ID:jcb2LiWv0
スクの若手が某有名プロデューサーM野の発言暴露して辞めたことがあったな。
23名無しさん@引く手あまた:2007/09/30(日) 21:04:42 ID:ILu60O3I0
>>17
それってどうせ野Mとかそのくらいじゃなくて?
そしてその数人の4桁野郎の下に数多の亡者がいるんじゃなくて?

>ほとんどバイトなんだよな?
ま、給料はともかく、ここって研修生とかで数ヶ月やると
契約社員になるって聞いたぞ。
正社員って聞いたことないけど契約社員ならそれなりにいるんじゃないか。
24名無しさん@引く手あまた:2007/10/02(火) 10:03:56 ID:VEE7bil+0
法務マネジャーの求人か。受かれば楽なのかな。
夢のまた夢だな。
25名無しさん@引く手あまた:2007/10/07(日) 01:11:55 ID:Hn1McxSU0
研修生って受かりやすいかな
26名無しさん@引く手あまた:2007/10/08(月) 22:13:40 ID:NBoiswHk0
>>25
同レベル同業他者と比べても群を抜く薄給激務らしいが。
スクエニは社内の収入格差がはっきりしてそう。
27名無しさん@引く手あまた:2007/10/09(火) 15:27:55 ID:Hs4cvGy40
>>26
ありがとう
受けてみたいんだよね
28名無しさん@引く手あまた:2007/10/15(月) 13:00:30 ID:k45Q8ji00
age
29名無しさん@引く手あまた:2007/10/15(月) 15:57:23 ID:oUx8tE1A0
非開発でいいから受かりたい…
30名無しさん@引く手あまた:2007/10/15(月) 20:30:52 ID:mXMqvmcW0
>>1
オンラインゲームのFF11のGM(係員みたいなもん)なら募集してんぞ
まあ契約社員だけどな
オンラインゲーム歴があれば採用されんじゃね?
31名無しさん@引く手あまた:2007/10/17(水) 22:10:35 ID:TtuSLJLO0
研修生ってたいした技量なくても受かるってホント?
しかも半年くらいで、一応、契約社員になれるらしいじゃん。
ここ、みんなが思ってるほど入るの難しくないんじゃない。
優秀なのは上の人だけで、数そろえてマンパワーでどうにかしてそう。
32名無しさん@引く手あまた:2007/10/17(水) 23:00:24 ID:LAiJjxWm0
>>29
契約なんて悪い事は言わん。止めとけ。
33名無しさん@引く手あまた:2007/10/17(水) 23:03:29 ID:azW/guBY0
研修生落ちちゃったお
レベル高いと思ってたからショックだお
34名無しさん@引く手あまた:2007/10/23(火) 16:03:56 ID:1k6F9gDG0
書類通って今度試験・面接なんだけど
どんな感じなんだろう???
普通の企業と同じかなぁ
ちなみに開発サポート部門
35名無しさん@引く手あまた:2007/10/24(水) 02:56:18 ID:5bGs6Btx0
つか、あんなクソゲ量産メーカーに入るのは辞めとけ。
36名無しさん@引く手あまた:2007/10/24(水) 07:17:29 ID:JpuBZjx20
スクエニやコナミはマジで止めときなされ
行くなら任天堂マジオススメ
WiiやDSが売れてて先行き明るいからね、あそこは
37名無しさん@引く手あまた:2007/10/24(水) 13:10:12 ID:xq3FF4c40
いいなぁ…
もう一度受けてみようかな
なんかダメな会社とか言われるけど憧れがあるんだよ
38名無しさん@引く手あまた:2007/10/24(水) 13:41:02 ID:VYwRkS5D0
>なんかダメな会社とか言われるけど憧れがあるんだよ
確かになぁ。
俺もそんな感じ。
FFとかスクウェア作品に憧れてCGやり出した奴って結構多いんじゃない?
39名無しさん@引く手あまた:2007/10/24(水) 23:45:12 ID:Y7Fp81OJ0
この会社って、つい最近まで新卒を採用しなかったんだよな
40名無しさん@引く手あまた:2007/10/25(木) 00:02:46 ID:bAKerFtM0
2006からだったような
何で応募しなかったんだろう俺
41名無しさん@引く手あまた:2007/10/25(木) 12:40:56 ID:rWH/Y/1/0
この会社のことダメダメ言う奴よくいるけど
どこがどうダメなのか説明してくれる人いないのか?
やっぱりここの志望者、結構いると思うし
ここのスレ見てる人もそれが知りたいんじゃない?
42名無しさん@引く手あまた:2007/10/25(木) 14:52:40 ID:VAGR0mNi0
知りたい
技術力は世界に通じるレベルだろうし…
商売の仕方とかが悪いとか?
43名無しさん@引く手あまた:2007/10/26(金) 04:29:15 ID:bSbK89DO0
>>41
出すゲームが軒並み糞。
44名無しさん@引く手あまた:2007/10/26(金) 07:31:04 ID:CSVlj6JI0
オンラインゲームのFF11の収益で辛うじて持ってる会社なんて止めとけよ
ネトゲ廃人とRMT業者に飯食わせてもらって恥ずかしくないのかね?
まったくスクエニ社員も恥知らずだな
45名無しさん@引く手あまた:2007/10/26(金) 08:25:58 ID:T/0nfY2n0
>>41
糞ゲーのくせに、他社より千円以上高い価格設定。
46名無しさん@引く手あまた:2007/10/26(金) 14:28:57 ID:fONu3wnl0
ここって学歴高くないとダメ?
47名無しさん@引く手あまた:2007/10/26(金) 21:07:43 ID:hyrPtEit0
>>41
っ旧エニ派閥:現場修行を経ずにイキナリ権限持たされた人間の巣窟
っ旧■派閥:昔の様に「ゲーム」を作れる人間がマトモにいない(動画を作れる人間はやたらと豊富)
っ合併後組:俺はシラネ

>>46
■eに限らず、業界の倍率から推測すれば答えは既に出てると思うんだが…
4846:2007/10/26(金) 22:14:12 ID:8wIVldqB0
>>47
ありがとう…
大学行けば良かった…
49名無しさん@引く手あまた:2007/10/27(土) 15:20:12 ID:xInxBU020
>>48
イキロ
他の奴等みたいにとっとと転職してしまうのがイイかもな
坂口のミストウォーカーに拾ってもらえ
50名無しさん@引く手あまた:2007/10/27(土) 19:41:40 ID:ZsfmS2xi0
ここと同業他社の違いって
なんだろう
51名無しさん@引く手あまた:2007/10/29(月) 14:26:07 ID:LfWi/iKz0
契約社員はボーナス無いけどいいの?>契約社員でもいいって言う人達
52名無しさん@引く手あまた:2007/10/29(月) 23:43:02 ID:pggUbqeZ0
年取ったらヤバいだろうけど
自分は30前くらいまでなら我慢できそうだ
53名無しさん@引く手あまた:2007/11/15(木) 22:12:39 ID:vVumB9850
プランナー研修生の1次審査(企画書)受かって次筆記試験で、
3部構成らいしいんだけど、先に受けた人どんなのか知りませんか?

(予想)
・数式や図形を織り交ぜた問題
・YES/NO適正検査(あなたは明るい方だ、責任感がある...etc)
・???

妥当なところで、2つは思い浮かぶのだけど、
残り1つが思い浮かばない。

それとも、クリエイター職だと一般職みたいなこんな筆記ではなく、
時間内に与えられたお題で企画書作れとか、
プロット書けとかそんなんなのだろう?
54名無しさん@引く手あまた:2007/11/15(木) 22:43:43 ID:vVumB9850
連投すみません

いろいろ調べたら、3部構成の内2部が企画関連の問題で、
残り1部が数学や国語といった一般常識試験が過去に出ていた事がわかりました。

詳細はまださっぱりですが、もう少し検索かけて探してみます。
55名無しさん@引く手あまた:2007/11/29(木) 16:19:30 ID:JHddGhRK0
どうせ入れないんだから心配しなくてもよい
56名無しさん@引く手あまた:2007/11/29(木) 17:23:02 ID:SgsJt7UO0
前は、あるゲーム会社にバイトで入ってたけど、ほとんどがバイトで社員は数人。
年齢の高い人がいなくて、人材を大切にしない会社って感じだった。
私の後も、二人入って1ヶ月でやめたらしい。皆、実力あるんだからバイトじゃなくて
他の会社にけばいいのに…と思った。確かにゆるい会社だったけど。泊まりは少ないし
、遅刻してもそれほど厳しくなかったし…。次は正社員ダメでも、せめて契約社員を
目指そうと、受けまくってます。
57名無しさん@引く手あまた:2007/11/30(金) 20:56:36 ID:I3sDKKmR0
>>56
56が居た所って大手?小さい会社だとバイトにしろ
そうポンポンやめられたら困るよな普通。
そういう漏れもバイトしてた口。今転職活動中。
58名無しさん@引く手あまた:2007/12/05(水) 17:29:47 ID:7D+bih720
研修生の面接
一緒に受けた人が東大と早稲田と慶応だたよ。
orz
59名無しさん@引く手あまた:2007/12/05(水) 17:38:48 ID:5Nw1gI/v0
>>58
wwww
頑張れちょう頑張れ
60名無しさん@引く手あまた:2007/12/06(木) 00:35:44 ID:eajhDlTj0
>58
四年前、エニックスの二次面接を受けたとき、受験者20名ほど。
東大、京大、早慶上智、関関同立くらいしか残ってなかった。
61名無しさん@引く手あまた:2007/12/06(木) 18:32:46 ID:ktOxXhBWO
>>58
私の時はみんな専門だった
ちなみにみんな落ちたけど。。。。
んー、でも書類と筆記は結構簡単だし
この次も頑張ってみたらいいよ!(落ちたらの話)
大体半年ごとにやってるし
好きな事とかうまく話せると受かるらしいよ
きっと次は大丈夫
って落ちた私が言うのもなんだけど。。。。
★rz


見た目は軽いかもだけど、言ってる事は本当だよ!

62名無しさん@引く手あまた:2007/12/08(土) 23:58:04 ID:hdDgigid0
みんな夢を追って身を削って情熱の結晶を世間に出していく事に
価値を見出してるんだな。
かくいう俺も昔CGデザで応募してたわ、普通に落ちて他の会社受かったが。
CG系は現役の寿命短いし潰しも微妙に効かないし異常な激務だし
将来やってくにはあまりにも危険なのに何故志望者が絶えないのか。
それでもまだ夢を追うのか。玄人裸足レベルの趣味や副業ではダメなのか。

現在、全然関係無い職種で営業やってる俺みたいにはなって欲しくないぜ。
63名無しさん@引く手あまた:2007/12/08(土) 23:59:41 ID:hdDgigid0
企画系の仕事については全然わかんねーや。
ただ何のスキルも無いから企画に行き着いたってダメな奴が多いって事は確かだ。
64名無しさん@引く手あまた:2007/12/14(金) 09:20:51 ID:CsebyuNX0
ここのデザイナーを受けようと思うんだけど、
仮に採用されても福利厚生の全くない研修生からなんだろうなぁと思うと、
受ける気力がちょっと減る。
受かれば良いってもんじゃない。
どうせ、ボーナスも出ないんだろう。
残業手当も出ないんだろう。
それでもしがみついていられるヤツが生き残るんだろうな。

悲観的なチラ裏スマソ。。
65名無しさん@引く手あまた:2007/12/14(金) 09:39:05 ID:gOU+ok4WO
どっかに社員のblogあったよな
プライドすげー高かったな
66名無しさん@引く手あまた:2007/12/14(金) 19:31:00 ID:P6xCT5j20
応募したことないですが、求人はよく目にします。
ここの板では、あまり評判よくないんですね。
ただ、自分のブログですが、よくアクセス解析の履歴でエニックスのIPがあります。
何の用があるんだろ?っていつも不思議に思って見てます。
普通、企業ってモニタリングしません?
時間的に仕事中だと思うんですが、ずっと見てるんですよね。
いちいち社員を監視しない自由な会社なんですかね?
それなら、憧れだけど。。。
67名無しさん@引く手あまた:2007/12/15(土) 10:20:27 ID:mtMJbC080
>>66
昔の情報だけど、
エロサイトへのアクセス、荒らし目的と思われる連続送信、掲示板サイトへの書き込み、はペナルティが課せられました。
社員監視はゆるいけど、成果主義になってから減点法が使われ始めて、査定の時になってグチグチ言われる事が多くなったみたいです。
たとえば、社内のネットに雑談コーナーがありましたが、ここに書き込んだりするとサボっているとして評価が下がるので、
誰も書き込みをしなくなりました。
68名無しさん@引く手あまた:2007/12/15(土) 11:03:56 ID:9TlkFsYQ0
それも淋しいね
69名無しさん@引く手あまた:2007/12/15(土) 11:26:46 ID:aC/3LAc00
ゲーム会社は今どこも正社員が飽和状態、ただし局所的な人材不足は慢性化してるので
契約やバイトで取るんだよ。
俺が居た会社で言えばプロジェクトの予算を決めるとき、一人月の値段が
契約や外注だと正社員の半額。割と人月予算が高めの会社だったのであまり正社員を増やすと
プロジェクト予算が上がりすぎて却下されてしまうので正社員増やせない。
なのに次世代機スペックのせいで手だけは必要になるから契約でどんどん人員をねじ込む。
ちなみにプロジェクトにGOサイン出すおっちゃんたちはゲーマーではないので
「見た目が綺麗」「ゲームを買わない層にもうれそう」って条件を満たさないと予算くれない。

だから少人数で安く作れるDSを詰め込んで予算おろしてもらうんだよ。プロジェクト動かないと
メンバー遊ばせちゃうことになるしな。
ただDSチームも相当無茶してる、1チームで二本同時進行とか。
70名無しさん@引く手あまた:2007/12/16(日) 11:18:50 ID:tS8P5kiO0
でもDSは下請けに投げてる有名タイトルのリメイクのほうが売れちゃうんだよな
71名無しさん@引く手あまた:2007/12/16(日) 12:59:53 ID:EG49Y9vX0
結局の所脳トレ系じゃないと一般層は名前を知らないゲームに手を出さない
ゲーマー層が楽しむには軽すぎるタイトルしか出せない
(ゲームとしてしっかり作り込んだものを出そうとしても上層部のおじさんがお金くれない)
リメイクは何だかんだで売れるのがわかってるからバンバン出す

の、悪循環だよ
72名無しさん@引く手あまた:2007/12/16(日) 18:24:07 ID:K/u1aLnV0
今回のプランナ研修生落ちた
次も受けてみようと思うんだけど
研修生って会社に入ってからの
生存率はどれくらいなんだろうな
他の道を探ったほうがいいのか
誰か教えてください
73名無しさん@引く手あまた:2007/12/16(日) 18:31:57 ID:C0nvz8Je0
みんなは何回くらい落ちたら諦めますか?
受ける→落ちる→勉強して再チャレンジ→受ける→落ちるの無限ループです
向いてないんだろうと思ってもこの会社が好きで仕方が無い…
74名無しさん@引く手あまた:2007/12/16(日) 19:02:29 ID:bxKxmPsa0
×プランナ、コーヒ
○プランナー、コーヒー
そりゃあ、落ちるなw
75名無しさん@引く手あまた:2007/12/16(日) 19:59:38 ID:K/u1aLnV0
>>72
無限ループって今まで何回受験したのですか?

>>73
打ち間違えました。すみません。
76名無しさん@引く手あまた:2007/12/16(日) 20:02:40 ID:K/u1aLnV0
アンカー付け間違えました。
すみません。
しばらく反省してきます。
失礼しました。
73さんがんばってください。
77名無しさん@引く手あまた:2007/12/16(日) 21:54:34 ID:tS8P5kiO0
>>72-73
何回も受けられるってことは時間の有るフリーター?
大学卒業してからブランク空けすぎると他業界でも大手には雇ってもらえないから注意して。
年齢に合った経験や資格持っていないと 誰でも出来る 仕事にしか就けなくばっちゃうよ。

選抜では明らかにこいつには無理だなってのをふるいにかけてるだけで、
当たり前の事さえ出切ればちゃんと受かるはずなんだけどな。
落ちた理由をちゃんと分析できてる?
78名無しさん@引く手あまた:2007/12/16(日) 23:23:24 ID:Ffk+8TSh0
自分、一応他業種大手会社で4年程管理職やってる20代後半なんだけど、
スクエニって管理職は何故か正社員の方が多いみたいだし、応募してみたいんだが
他に管理に応募したことある人とかいないかな?法務はちと専門外だが。

ちなみにちょっとアゲてみる
7972:2007/12/17(月) 01:38:02 ID:irq+TGhK0
>>77
すぐに戻ってきてすみません。
自分は大学3年生です。
当たり前の事ですか。。。
出来てなかったのかと思うと悔しいです。
面接までは通過したので自分を表現できなかった事や、
自分自身に自信が無かった事が原因だと思います。
80名無しさん@引く手あまた:2007/12/17(月) 09:26:10 ID:oQ/cfq0P0
>>72
その様子だと、>>72は謙虚で生真面目な性格なんじゃないか?

それがお前の長所かもしれんが、この会社は他スレでも言われてるように
ポテンシャル重視、挑戦者向けだと思う。
同じ態度で面接に挑んで、普通の会社ではGJでも、この会社だと「この人普通だな」で落とされるからな。
就活用の面接対策本とかはほとんど役に立たないと思ったほうがいい。

面接で変な事言えって言ってるんじゃないぞ。
けど、>>72が何でこの会社の企画になりたいかよく考えてみろ。
ただ有名企業でゲームを作りたい、FF・ドラクエの有名タイトルに関わりたいっていうだけだったら
一生受からないと思った方がいい。他受けた方が早い。

研修生の生存率は知らん。
あと、喋るの苦手なら接客販売とかのバイトしたらどうだ?
他人を説得する力も企画職には重要だからな。人の話に頷いてばっかじゃ何もできないぞ。


長レスすまんかった。
81名無しさん@引く手あまた:2007/12/17(月) 10:22:14 ID:TKK2vDGp0
綺麗にまとまってる企画書を書ける奴なんて腐る程居る
絵に関しても同じ
一番大事なのはいかにキレてるアイデアを出せるかどうかと、オリジナリティ
ただの優等生なんていらねーんだよ
早い内に自分の才能の限界を知って、手を引いて欲しい
82名無しさん@引く手あまた:2007/12/17(月) 14:12:58 ID:9mYF4utC0
プランナー目指すヤツって案外多いんだな。
実際はデザイナーが一番多いのかな。
83名無しさん@引く手あまた:2007/12/17(月) 22:15:02 ID:od+vjZrY0
絵もプログラムも書けないやつがプランナーならできると勘違いしてるんじゃないか。
84名無しさん@引く手あまた:2007/12/17(月) 23:33:02 ID:AbH3m3Q/0
やっぱ大手ゲーム会社は旧帝大くらいの学歴ないと書類選考で落とされちゃう?
だとしたら俺涙目
85名無しさん@引く手あまた:2007/12/17(月) 23:43:22 ID:6OmyCkiw0
専門卒の俺さらに涙目
86名無しさん@引く手あまた:2007/12/18(火) 00:55:30 ID:pRKc0Nhh0
自分が以前いた会社の話で良ければ
専門といっても普通の工学・情報系専門なら普通
代○ニやバン○ンはまず履歴書を見て鼻で笑われてた。いずれにせよ作品はちゃんと見る。
ちなみに大学中退・専門出の俺は中途でアーク受けたんだが
書類送った後に作品送れって改めて言われて、その作品で落ちた(未経験可だったのにw)
某シレンの会社は内定もらったんだけどリクナビの概要と違うこと言われたから断った。

業界内で評判が高いの専門はDEAだったんだが、あそこもう閉めるらしいからな
まあ何が言いたいかというと、業界で学歴を気にしなきゃ行けないのは任天ぐらい。
あとは募集要項でわざわざ専門・短大卒以上にしてるとこだけど大抵は高卒以上だと思う。
87名無しさん@引く手あまた:2007/12/18(火) 07:14:12 ID:iE1oy36E0
ただ今の時代につぶしのきかない専門に行くのはオススメできない
新卒時の価値が全然違うからな
88名無しさん@引く手あまた:2007/12/18(火) 09:51:06 ID:pSBQdlwB0
きっついな…専門出でここ何回か受けてるけど面接まで行った事無いもん
他の会社は受かるのに…
89名無しさん@引く手あまた:2007/12/18(火) 15:26:36 ID:+csercI0O
みんなデザイナーとかプランナーで応募?
商品管理とか営業とかの人はいないのかな?
9072:2007/12/19(水) 17:28:56 ID:5+S5yKQY0
>>80
レスありがとうございます。
もう就職活動も始まっていますし、他の会社にも積極的に挑戦して行く事にします。
今からバイトはちょっとはじめられそうに無いですが、
知人や友人を相手に、他人を説得する練習をしていこうと思います。
91名無しさん@引く手あまた:2007/12/19(水) 18:24:54 ID:FK+cvOiWO
ここの経理ってどう?
92名無しさん@引く手あまた:2007/12/19(水) 19:49:19 ID:uUhEybxz0
経理(笑)
93名無しさん@引く手あまた:2007/12/19(水) 20:59:21 ID:Ba0mtmsE0
94名無しさん@引く手あまた:2007/12/19(水) 21:30:23 ID:HLJnRV7yO
クリエーターとしてじゃなく、経営管理としてなら
経理とかもいいかもな…
95名無しさん@引く手あまた:2007/12/20(木) 12:45:24 ID:y7/xLeBZ0
中途未経験でこの会社ってキツいかな
96名無しさん@引く手あまた:2007/12/20(木) 15:50:00 ID:GiVvTF+10
アルバイトで応募して作品審査に通過したとして、
どういう方法で連絡来るか分かりますか?
電話?封書?
97名無しさん@引く手あまた:2007/12/20(木) 23:06:00 ID:B2qDSFY80
>>95
未経験で中途だと書類で落ちるな
98名無しさん@引く手あまた:2007/12/20(木) 23:12:28 ID:nHIuc81q0
>>97
ま…マジで?
きびしい…やっぱ諦めるしかないのだろうか…
99名無しさん@引く手あまた:2007/12/20(木) 23:45:00 ID:g29elYZq0
ぶっちゃけ俺はADみたいな仕事ずっとやってたんだが
他の会社のディレクター・未経験可で書類送ったら作品送れと言われて
作品二つ送ったらお祈りされた。
中途だとどうしてもハードル高くなるな
100名無しさん@引く手あまた:2007/12/20(木) 23:51:58 ID:nHIuc81q0
どこもそんなもんなのか…
映像の部署行きたかった…
101名無しさん@引く手あまた:2007/12/21(金) 00:21:45 ID:qos9zqBN0
望みがあるとすれば自腹でソフト揃えて相手を納得させられる作品作ることだな。
独学でこれだけできますってのを見せればあるいは…
まあそれでも経験ありよりはやっぱり望み薄になる。最低限ソフトは使えないと難しいと思うよ
金も手間もかかるし、余程必死にならないと結局の所途中で投げちゃうけどな。

ちなみに俺も他社の話で悪いけど、
俺がいた会社では三社とも作品は必ず現場に回してチーフクラスが見てた。
102名無しさん@引く手あまた:2007/12/21(金) 03:56:40 ID:oVkt4Cqx0
中途って言うのはどこも即戦力採用なのよね
年齢が高い人を新卒と同じ給料で研修から始めるとしても扱い辛いし

年齢に見合った資格や経験を持ってるのが中途採用の最低条件
103名無しさん@引く手あまた:2007/12/21(金) 16:48:45 ID:SbcTimsh0
スクエニって、中途かつ初心者で即戦力にならないような人材でも、
作品見て光る素質があれば採るっていうスタンスを感じるのは
気のせいだろうか。。
104名無しさん@引く手あまた:2007/12/22(土) 16:26:05 ID:XQVfelrU0
基礎が出来てる美大生か一部の異様に上手い専門学生の技術を持った上で
更にセンスがあれば拾ってもらえるかもしれないな。
俺の経験上、同人レベルで上手いと言われている奴等では話にならん。
基礎が出来てる人達の作品と比べると三枚分くらい壁があるね。
105名無しさん@引く手あまた:2007/12/27(木) 23:23:43 ID:bHz8zb0I0
研修生にしろアルバイトにしろ、
デザイナー職で書類(作品)通過したら、面接のときに筆記や実技ってあるんでしょうか?
どなたか知ってたら教えてください。
106名無しさん@引く手あまた:2007/12/28(金) 04:29:20 ID:TqrSpJTd0
ニコニコで再生数上位に入るようなセンスをアピール知れよ
107名無しさん@引く手あまた:2008/01/03(木) 22:23:00 ID:rDg/YETi0
>>106
あれってニートが作ってるわけじゃないだろ?
どう見てもプロの仕業だ
ニート連中が作ってるのは精々再生回数が1万以下の作品だよ
108名無しさん@引く手あまた:2008/01/06(日) 20:06:19 ID:x1D734eS0
2年前に辞めた者だけど、入るのは楽勝だったよ。
元は出版関係にいて、書籍用の企画をゲーム向けに直してそれを企画書にまとめて郵送した。
最初は企画だけ買ってもらおうと思っていたけど、呼ばれて話をしているうちに
「プロデューサーやりませんか?」と言われて、そのまま転職。
正社員として。
業務内容は書籍や雑誌を作るのとまんま同じやり方だから何も問題はなかった。
在職中に手がけたゲームはDS用と携帯アプリ用ソフトを数本。
結果は出したけど、それに見合うリターン(給料)に不満があった。
同業他社はもっともらえることを知って、別の会社に転職。

スクエニは自由度は高いし裁量権もあるから働く分には問題ない。
でもゲーム部署はドラクエやFFの制作メンバー以外は薄給だから
離職率高いよ。
長くいる奴に限って無能が多かったな。
それに働いて分かったけどゲーム業界はこれからかなり厳しくなるよ。
昔のようにテキトーなゲームを作って何十万本なんてことはもうないし、
予算はかなり限られるからよほど頭の引き出しがないと、やっていけないと思う。
ゲームが好きってだけの人間が入ってもすぐに追い出されるよ。
何か他にゲームに通用する専門知識があるとかじゃないとキツイね。


109名無しさん@引く手あまた:2008/01/09(水) 11:17:52 ID:jqqouqxV0
>>108
とても仕事ができそうな方なんですね…。裏山です。
実際に内部を見てみて、デザイナーの採用についてはどうだったか分かりますか?
結構コンスタントに採用してますか?
110名無しさん@引く手あまた:2008/01/09(水) 16:03:31 ID:1SM13dLp0
どうしても入りたい人はデバッガーのバイトから始めたら?
111108:2008/01/09(水) 23:04:25 ID:rAG2OB8v0
>>109
デザイナーは外注が多かったな。
途中から社内にいる使えない連中には仕事を振らなくなったからね。
他はどうだか知らないけど派遣が多いと思うよ。
正社員でデザイナーなんて雇わないと思うよ。
てか、スクエニでデザイナーやるなら専門の会社にいったほうがいいよ。
何度もいうけど、給料は安いしリストラや肩たたきの多い会社だから。
大手メーカーってだけで入っても初日で後悔するよ。
俺がいい例。

112名無しさん@引く手あまた:2008/01/09(水) 23:19:28 ID:qDZGrquS0
企画だけ買ってくれるなんてあんの?
113名無しさん@引く手あまた:2008/01/10(木) 01:33:39 ID:J7vwMdD/O
本気で働きたいやつしか無理だぜ
面接で一瞬で見抜かれる。
入れるやつはほんのひとつまみ。

技術を持ったやつより、会社に利益を齎すやつが選ばれる。
114109:2008/01/10(木) 09:06:01 ID:swrhyODo0
>>111
お返事ありがとうございます。
自分はデザイナーを希望してるんですが、
貴方のお話を伺うと、実態はなんとなくHPの「開発者の声」とは
大きくかけ離れてるのかなという印象を持ちました。

デザイナーって派遣でまかなってるんですか。
じゃあ送られてきた応募作品ってのは、
ほとんどがゴミと化しているのかな。。
115名無しさん@引く手あまた:2008/01/10(木) 11:43:03 ID:MZSGnDow0
ゲーム会社で働きたいけどゲームほとんどやらない
そんな人はこの会社に向いてますか?
116名無しさん@引く手あまた:2008/01/10(木) 11:49:50 ID:AzU3fELN0
別にどこの会社にもそんなのいるぞ
むしろゲームしか趣味がない奴はやってけない
117名無しさん@引く手あまた:2008/01/10(木) 12:03:56 ID:MZSGnDow0
それを聞いて安心しました。
ありがとうございます。
118108:2008/01/12(土) 09:40:47 ID:Thy6Bvc50
結論からいうと、基本的に実績のない人間は絶対に採用されない。
ただ、金になりそうな企画やセンスを持っていることがアピールできれば採用される。
絵がすごく上手いとか金を生みそうな企画を持っていたり、また考えるセンスがあるとか。
未知数な人材を育成する社風はこの会社にはないよ。
「僕のこれが絶対に金になります」
「ダメなら他に持って行きますから」
って言い切れるくらいの人間じゃないと無理。
「これどうですかね?」
「頑張りますから採用してください」
なんてレベルは論外。

だからここで質問してる人たちは諦めた方がいいよ。
119名無しさん@引く手あまた:2008/01/14(月) 21:01:01 ID:d9jDzc310


給料激安、コレ本当


中小のゲーム会社同年代の友人より、月5〜10は安いでっせ

それでもFF作りたいぜ!って人は受ければいいんじゃね
120名無しさん@引く手あまた:2008/01/14(月) 21:17:04 ID:GlR3li00O
デバッガーやりたいけど時給が…。
仮に採用されて、登録して仕事があれば
長い期間できるのかなぁ。

生活に困ってない人か学生か本当のゲーム馬鹿向けだね。
121名無しさん@引く手あまた:2008/01/15(火) 02:38:12 ID:46ltjo8E0
学生のバイトでもオススメできないな
就活でアピールできるバイトにしておけ
122名無しさん@引く手あまた:2008/01/15(火) 12:50:42 ID:I6bdustF0
エントリーシートをダウンロードして印刷したのですが写真を貼るところとか小さくないですか?
123名無しさん@引く手あまた:2008/01/15(火) 13:02:33 ID:Fc4Gt3A8O
>122
新卒は就職板行けよ
ESの書き方もわからん奴が受かる業界じゃねーよ
124名無しさん@引く手あまた:2008/01/15(火) 13:55:13 ID:I6bdustF0
>>123
すみませんでした
125名無しさん@引く手あまた:2008/01/16(水) 10:15:01 ID:aVwFuTAHO
ここはかなり厳しいね。
面接ですべてを見抜かれる感じ。
嘘偽りは通じない。

126名無しさん@引く手あまた:2008/01/16(水) 13:20:37 ID:b7MF6qcF0
>>118
ここは、2年ほど前まで新卒採用枠そのものがなかったんだよね
よほど即戦力志向なのか
127名無しさん@引く手あまた:2008/01/16(水) 21:34:00 ID:jhv2+nKt0

ここの即戦力クラスって、他社のベテランか中堅クラスじゃね
30代の業界人が転職面接に逝って
「アルバイトからどうですか?」って言われたって話を聞いた
128名無しさん@引く手あまた:2008/01/22(火) 09:17:36 ID:yByL5nim0
応募しても、この時期って就活シーズンだから送ってもすぐには見てくれなさそう。
129名無しさん@引く手あまた:2008/01/22(火) 09:58:10 ID:QAeewYdY0
>>120
ゲーム馬鹿ほど辛いぞ、デバッグは。
延々と同じゲームを作業的にやるのが楽しいかよ、
スクエニゲーは1回見てやれば中古行きなんだし。
130名無しさん@引く手あまた:2008/01/23(水) 00:20:29 ID:I1jR3Dlj0
デバッガとテスターは意味違うぞ
131名無しさん@引く手あまた:2008/01/23(水) 11:02:16 ID:tKwl6yER0
デザイナー研修生に募集したんだが
「選考通過者には締切日より40日以内に弊社よりご連絡させていただきます」ってあるけど
実際はどのくらいで連絡くるものなの?
132名無しさん@引く手あまた:2008/01/23(水) 11:25:47 ID:Fxm1y8kQO
>>131
君のが募集したのかい?
君の日本語よくわかんないだが歳いくつ?
133名無しさん@引く手あまた:2008/01/23(水) 15:10:42 ID:tKwl6yER0
>>131
×募集
○応募
134名無しさん@引く手あまた:2008/02/01(金) 10:09:16 ID:ryt6+cIT0

135名無しさん@引く手あまた:2008/02/02(土) 01:37:29 ID:DZnYdoou0
社内エンジニアはどうですか?
136名無しさん@引く手あまた:2008/02/02(土) 04:04:35 ID:LoXENSoh0
エンジニアなら給料のいいSIer行っとけ
137名無しさん@引く手あまた:2008/02/02(土) 12:52:07 ID:PQazbGVx0
査定者の言い分の変遷

「仕事をすれば給料が上がります」
「仕事をして結果を出せば給料が上がります」
「結果が認められれば給料が上がります」
「結果を出してスキルアップしたと認められれば給料が上がります」
「自分から進んでやった仕事で結果を出してスキルアップしたと認められれば給料が上がります」
「みんなからスキルアップしたと認められれば給料が上がります」

次は何て言われるのかなあ
138名無しさん@引く手あまた:2008/02/05(火) 22:16:25 ID:SEH2J7Yb0
>>137

ちょっ!w

社員乙
139名無しさん@引く手あまた:2008/02/18(月) 16:03:53 ID:lJRsUxEN0
20代後半、半年くらい前までスクエニでテスターしてました。

フリーターが今テスター(デバッガー)に応募したら
だいたいモバイル部門に回されると思うよ。
パッケージソフトに比べて人気がないらしくて
すぐ抜ける人が多く、人手不足とのこと。

学歴はまったく関係ない。
若い人が多いけど、古株では30代後半な人もいる。
仕事内容は携帯アプリのデバッグ、モバイルサイトの管理。

ちなみにパッケージ、モバイルに関わらず
配属先のタイトルに満足しなくて辞めたりすると
その後二度と採用されないから注意ね。
140名無しさん@引く手あまた:2008/02/19(火) 18:11:41 ID:wrfmcjlkO
あげ
141名無しさん@引く手あまた:2008/02/19(火) 20:23:05 ID:gTZx8yWe0
>>139
139は、その後どうしてるの?
142名無しさん@引く手あまた:2008/02/19(火) 22:20:56 ID:8RQTPfM10
139じゃないけどデバッグバイトなんてどこでも入れるぜ
もうちょいちゃんとした立場(バイト以上)目指すならポールトゥウィンでも行けばいい
143名無しさん@引く手あまた:2008/02/19(火) 23:18:40 ID:92TB/3fE0
あそこで社員とかもっと薄給だろ
144名無しさん@引く手あまた:2008/02/19(火) 23:19:38 ID:8RQTPfM10
そうか?社員の知り合い居るがそれなりには暮らしてるぞ
800円のバイトよりゃマシなんじゃないの。

あとまあ、立場的な意味でな。バイトと契約社員以上じゃ世間体も違うだろ
145139:2008/02/20(水) 12:50:41 ID:fKgZ3R3R0
>>141
普通に就職しました。

HP見れば分かるけどテスターの今の時給は930円です。
以前は800円×9時間(休憩時間含む)だったところが、
時給130円up=930円×8時間(休憩時間除く)に変更になった。

自分は品管部しか知らないけど、バイトと社員は立場もまったく違うよ〜
当然だけどバイトは機密情報には触れられないから
他のタイトルのブースに行くの禁止だし、
同じタイトルの社員の机をジロジロ見ても注意される。

ちなみにFF11やってる社員の人が多かった
146名無しさん@引く手あまた:2008/02/20(水) 13:23:31 ID:pJCtiiiC0
ぶっちゃけやりがいあるの?
147名無しさん@引く手あまた:2008/02/20(水) 16:10:59 ID:7G+z+rdq0
オンラインゲームの運営とかGMの仕事に興味があるんだけど、
契約社員の募集だけで、正社員は募集してないんだよね。
仮に入社できたとして、給与面含めた将来が不安…。
148名無しさん@引く手あまた:2008/02/20(水) 16:33:10 ID:owWS3YxW0
>>147
オンライン自体が限られたユーザー数っつ〜パイを切り取り合戦やってる様な状況だし、結局の所は先までやってくなら正社員公募のとこに早い内に避難するしかないんじゃない?
GM経験必須な条件のとこもあるし、若ければ取り敢えずGM経験積むってので入るのは止められない
…尤も、正規雇用のとこだとしても、取れたパイが今と桁違いに少なくなったら首切り対象になる可能性が高いってのは予め自覚しといた方が良いかも
149名無しさん@引く手あまた:2008/02/20(水) 16:38:24 ID:Lg4l0bPa0
だな。契約でも何でも食い込んで、企画か何かの勉強しながら
別部署や他の会社での正社員目指すのがいいかも。
余程の大手とかネトゲ専門のチョン資本会社でもなければ5年後すらどうなってるやらだ
(会社自体はあるかもしれんけど…)
150名無しさん@引く手あまた:2008/02/21(木) 11:03:01 ID:XOvu7+Av0
>>147
今FF11の会員数減ってるから止めておいた方が良いかもね
そのうち国内サービス終了って話も聞いてるし
kwskはネ実でどうぞ
151名無しさん@引く手あまた:2008/02/21(木) 13:31:54 ID:/75ye6y/0
>>108とか>>119とか、似非社員が多いな。
あんまり笑わすなよw

こいつらの言ってる事、9割は嘘だから。
152age:2008/02/22(金) 12:07:34 ID:OQsrkyBaO
age
153sage:2008/02/27(水) 04:54:26 ID:EYznlGoOO
一次の試験はSPI2の性格テストのみ
面接は三対一
154名無しさん@引く手あまた:2008/02/28(木) 22:24:42 ID:InRsZfyN0
ありがとう
155名無しさん@引く手あまた:2008/02/29(金) 09:38:39 ID:POqPkDsN0
エニックスに居た人たちってまだ健在なんだろうか
156名無しさん@引く手あまた:2008/02/29(金) 15:49:08 ID:uOdxpLZj0
>>155
合併前は現場に放り込まれて鍛えられる前に人事権持たされる様な環境だったんだぜ?
まず■側人員や新人に喰われてんじゃね?

…一部の蝶大物は別だろうが…
157名無しさん@引く手あまた:2008/03/05(水) 08:21:15 ID:jqdsCTM1O
あげ
158名無しさん@引く手あまた:2008/03/05(水) 10:07:20 ID:/io8DMWj0
契約に応募しちゃったけどやめておこう。正社員になれる可能性低そうだし。
40日も待てってのもちょっと・・・。でも、俺も含めて有名な会社行きたがるのが
まだまだ多いのな。
159名無しさん@引く手あまた:2008/03/05(水) 10:49:10 ID:BAlu1EBx0
受かってから言えよ
160名無しさん@引く手あまた:2008/03/05(水) 22:27:21 ID:vU7lRWNN0
いまどき正社員になれるゲーム会社がそうそうあると思ってんのが片腹痛い
161名無しさん@引く手あまた:2008/03/07(金) 03:32:14 ID:JgyEreMO0
契約社員が何言ってんだ?
162名無しさん@引く手あまた:2008/03/10(月) 23:43:52 ID:OxMYqGP0O
最終面接時に給与明細3ヶ月分と源泉徴収持参と言われるので前職の年収は偽われない
163名無しさん@引く手あまた:2008/03/10(月) 23:57:46 ID:gPHtFzOZ0
みんな入りたいんだね〜
164名無しさん@引く手あまた:2008/03/13(木) 02:41:17 ID:alrOKWRH0
私はデザインで入ったけど、3年で退社。

デザイナー採用に関しては、リーダークラスがちゃんと作品みてるよん。
ただ、社内のアート班はレベル激高&人材あまり気味だから
他所の会社ではアートディレクションやってたような人ですら
研修課題から、なんてこともある。
なので、マンガ絵しか書けない
趣味の同人レベルだとたいがい採用はされましぇーん。

上の方でも書かれてたけど
自分の技術力に相当自信持ってる人じゃないとやってけないトコです。
気の弱い人は心折れること間違い無し。

プランナーあたりは契約→正社員の話をちらほら聞いたけども
最近デザイナーでの正社員化はめっきり聞きません。
あと、応募後の連絡が遅い人は、ほぼ不合格と思ってよいかと。
私の場合は10日ぐらいで連絡来てたし
応募から入社まで2ヶ月かからんかったよ。
165名無しさん@引く手あまた:2008/03/13(木) 09:55:14 ID:9YC4172n0
>>158
法的に決められた年数を勤務したら自然に正社員に格上げだよ。
無論正社員は会社もリスクも負うのでそれに見合わない人材ならさようなら、だけど。
166名無しさん@引く手あまた:2008/03/13(木) 23:45:56 ID:ECejVD9F0
何で辞めたの?
167名無しさん@引く手あまた:2008/03/15(土) 02:16:19 ID:0ShaXoGC0
かつて品管にいた俺になんか質問ある?
168名無しさん@引く手あまた:2008/03/15(土) 02:37:01 ID:Fd06c6Ly0
給料と年齢
169名無しさん@引く手あまた:2008/03/15(土) 08:13:01 ID:eDfaOCo1O
法的に決められた年数って具体的に何年?
170名無しさん@引く手あまた:2008/03/15(土) 16:31:53 ID:YxlmAbcZ0
>>169
昔は3年だったけど今は法改正で無期限に契約社員のまま雇用できるんじゃなかったっけ?
ちなみにスクエニは5年以内に正社員にするかどうかジャッジするそうだ。
こういう規則を作ることによって契約社員のモチベーションを上げているそうだ。
171名無しさん@引く手あまた:2008/03/18(火) 15:15:44 ID:laXWD/FW0
経歴、能力があったら転職エージェント通して入社が近道。マネージャークラスは。
172名無しさん@引く手あまた:2008/03/26(水) 18:11:28 ID:4zDUaQ6X0
ライターになるなら、スクエ二はいいかもしれない
ここはゲームライターにも印税制度が取り入れられてるからな

それ以外のメーカーのライターは、完全に奴隷なんで辞め取け
一作ごとにラノベ10冊分くらいの文量を要求されるくせに、印税すらないからな
173名無しさん@引く手あまた:2008/04/01(火) 15:18:04 ID:ohQIlNno0
アートデザそんなにきびしいのかー
174名無しさん@引く手あまた:2008/04/14(月) 01:59:14 ID:9KeHDDFo0
品管で質問ageます
QAテスターに興味があります。できればそこから契約に進みたい

質問ですが、ずばりどういう人がテスターに向いてますか?
性格…たとえば几帳面とか社交的だとか積極的だとか。
あと、やっぱ相当忍耐が要求される仕事なんですかね
仕事はやはり素早く実行したり報告したりするスキル(?)が求められるんでしょうか

自分はゲームが好きなだけでデバッグの専門知識は皆無なもので、
いろいろ気になります…
175名無しさん@引く手あまた:2008/04/14(月) 05:31:29 ID:MQ+yZU0S0
>>174
求められるスキルはそんなものかな
あとは不具合発生条件の絞込みが出きる事と、
その条件発生手順をうまく文章に出来る事ぐらい

余程酷くなければ採用はされるよ
ただ契約社員目指してテスターになるのはオススメできない
QAぐらいじゃ転職時にアピールできる程のスキルがつかないから
学生時代のバイトぐらいだったらいいかもしれないけど
176名無しさん@引く手あまた:2008/04/14(月) 12:26:47 ID:9KeHDDFo0
>>175
174です。そうですか…専門知識がなくても始められるというのは嬉しい
契約の話はリアルですね。お話聞けてよかったです!ありがとうございました
自分は残念ながら結構いい大人です。これから大いに悩みます
リーマン生活永杉たな(´・ω・`)
177名無しさん@引く手あまた:2008/04/14(月) 15:29:33 ID:TDerwL9L0
言っとくけど”ゲームが出来る”って思わない方がいいぞ。
ひたすら不具合を探す作業だから。
178名無しさん@引く手あまた:2008/04/14(月) 17:26:10 ID:9KeHDDFo0
>>177
ありがd
お恥ずかしい話ですが、確かにその辺りよくイメージできていないといえばその通りです
もちろん仕事となれば、仕事モードで取り組みますが
思い切って会社を辞めたものの転職が思ったより難航してるので、正直焦りも出てきて、
できるだけ興味を持てる職に早く就きたい気持ちも… 情けないスね

最後の最後の質問で、ひとつお願いします
この仕事ってかなり時間に追われる感じなんでしょうか?
いや、新しいゲームをじっくり味わいたいなんて話ではなく…
ひたすら不具合を探すにはある程度の時間も必要な気がするので
179名無しさん@引く手あまた:2008/04/14(月) 18:14:57 ID:TDerwL9L0
>>178
時給制のアルバイトだから、「決まった時間の中でやる、見つける」感じ。
同じ部分を複数の人間でチェックするから、あからさまなBugを自分だけが見逃してると
無能なデバッガーとして認識されてしまうだろうね。

不具合の見つけ方にはコツもあるんで、運良く採用されたら
すでに経験のある人に色々聞いてみた方がいい。

ちなみに味わうも何も、ストーリー進ませずに同じ敵と何千回も戦ったり
誰もいないマップを何日も歩き続けたり、仕事としての作業に耐えられないと続かないぞ。
180名無しさん@引く手あまた:2008/04/14(月) 19:09:28 ID:9KeHDDFo0
うお…しつこい質問に具体的に答えてくださってありがとうございます
助かります!

>あからさまなBugを自分だけが見逃してる
自分こそそういうタイプのような気が…怖いな。結構プレッシャーすね

>不具合の見つけ方にはコツもあるんで、運良く採用されたら
>すでに経験のある人に色々聞いてみた方がいい。
なるほどなるほど…

>ちなみに味わうも何も、ストーリー進ませずに同じ敵と何千回も戦ったり
>誰もいないマップを何日も歩き続けたり、仕事としての作業に耐えられないと続かないぞ。
やべ、なんだか笑えてきました!(※作業内容が可笑しいという意味ではありません)
わかってるつもりだったけど全然。甘かったーーー
これやっぱり結構な適正が問われますね。残念だけど自分ではやっていけない・通じない気がします
すごく気になるけど冷静になるわ 本当にありがとう!!
181名無しさん@引く手あまた:2008/04/14(月) 21:14:30 ID:MQ+yZU0S0
>>180
危ないところだったなーw
年取ると他業種へのポテンシャル採用すら不可能になるから、
将来見据えてつぶしの利くスキルが付けられる仕事探せよー
182名無しさん@引く手あまた:2008/04/15(火) 01:14:30 ID:Ms/hLYK60
>>181
危なかったですねwwwうん、ありがとうございましたwwwwwwwwww
このところ若干テンパり気味で…
やっぱよく見えるんですよ、業界もスクエニも。
壮大な夢を見てしまいました
あぶなっかしいすねー… 次行きます、次!(`□´)w
183名無しさん@引く手あまた:2008/04/17(木) 16:28:30 ID:CM9mhUhZ0
ここからリクナビ経由でオファー来たのですが、
残業とか休日、福利厚生ってしっかりしてますか?

出版部門からのオファーだからその辺が心配です。
184名無しさん@引く手あまた:2008/04/18(金) 03:16:13 ID:PnK+BrCpO
この会社はスーパーマンしか雇わない、社員教育もできないダメ会社ですか?
185名無しさん@引く手あまた:2008/04/18(金) 03:31:22 ID:H58EBDoN0
>>184
少しでもプログラム、CG、音楽、脚本、シナリオとかかじった事あるなら
そんなもん無意味って事がよく分かる
できる奴を一本釣り

賃金貰って働くリーマンは、バックオフィス部門だけで十分だろ
186名無しさん@引く手あまた:2008/04/18(金) 12:50:28 ID:73hyzY4DO
いいですとも!
187名無しさん@引く手あまた:2008/04/20(日) 03:02:57 ID:IF4YTiT9O
残業代さえちゃんと出れば良い会社なのに…
188名無しさん@引く手あまた:2008/04/20(日) 09:53:12 ID:9DUlLiur0
>>187
数年前から深夜手当てが出るようになっているよ
189名無しさん@引く手あまた:2008/04/21(月) 03:46:52 ID:C7b1eVe9O
改善されたんですね!

四季報に平均勤続年数が5.5年になってたから、離職率も少しは減ったのかな?
190名無しさん@引く手あまた:2008/04/21(月) 04:53:35 ID:HSUc8WbS0
残業代は出ないよ、出ないように仕事しろと言われる
191名無しさん@引く手あまた:2008/04/21(月) 08:02:35 ID:CEn6OXkd0
>>189
離職率は高くなっていると思う。
残ってがんばるより転職したほうが給料が上がるっていうのが定説だから。
192名無しさん@引く手あまた:2008/04/22(火) 01:53:17 ID:UT56QWScO
制作の離職率が高いんじゃないか?

興味だけで入って来るから、一年もたない社員がよくやめる。
193名無しさん@引く手あまた:2008/04/24(木) 08:32:16 ID:DaC6y/xJ0
そんなに給料安いのか
てか知人がアート勤めてるが美大レベルには到底及ばないデッサン力だぞ
194名無しさん@引く手あまた:2008/04/26(土) 05:09:51 ID:9l2JWxHJ0
アートとデッサンなんてあまり関係ないだろ。
デッサンが超絶うまいとしても、アートとしての絵を描けるかは別。
デッサンがいくら上手かろうが、アートなりテクスチャなり それぞれの仕事ができない奴はゴミ。
195名無しさん@引く手あまた:2008/04/30(水) 03:16:32 ID:nCRi5eN9O
今もこの人で無し会社は、残業時間が青天井ですか?
196名無しさん@引く手あまた:2008/04/30(水) 08:08:09 ID:sw6uvqsQ0
>>194
デッサンは基本だろ…

つーか、レベル激高とかいう書き込みあるけど
FFのデザイン見る限りレベル低すぎだよね
デッサン狂いまくってんの

197名無しさん@引く手あまた:2008/04/30(水) 08:08:54 ID:2pnKzmYg0
>>195
「毎日、毎日、(夜の)11時に帰りやがって、それで仕事してると言えるのか!」と怒鳴られたりしたのも過去の話。
今は残業手当を払わないといけない事になったので、なるべく残業しないように指導されるよ!
198名無しさん@引く手あまた:2008/05/01(木) 23:27:58 ID:jIXfIGis0
またデッサンを妄信してる馬鹿が居るのか。
デッサンが基礎能力を磨くための練習法なのは確かだと思う
いくらデッサンが出来ようが、肝心のデザインが出来ないんじゃゴミ同然だろ。
誰がデッサンじみた絵のゲーム欲しがるんだよ。

それにデッサン狂ってるなんて日本語は無いな。
あるとしたらパースがとれてないとかだろうな。
199名無しさん@引く手あまた:2008/05/02(金) 16:05:58 ID:Bksjx8TE0
と、デザインしか出来ない人が言っております
200名無しさん@引く手あまた:2008/05/03(土) 12:21:56 ID:eYjEtkON0
上に4桁プレイヤーがどうこうって書かれてるけど
技術系プログラマで年俸800万円以上はいる?
201名無しさん@引く手あまた:2008/05/03(土) 12:26:41 ID:FTHdLjnb0
>>200
メインになれば1000万前後はもらえる。
202名無しさん@引く手あまた:2008/05/03(土) 12:34:32 ID:eYjEtkON0
タイトルの数程度しかいない人などどうでもよくて
1000万と600万のちょうど間くらいがどのくらいいるかが気になるんだが
203名無しさん@引く手あまた:2008/05/03(土) 15:55:56 ID:5uAbk3/K0
スクエニに憧れる気持ちはわかる。

その口で行ってた事があるが
今の会社制度で定年まで満足に働けるとは思えない。

全員を比べられて
低い人からリストラ施行されそうな勢いだし
204名無しさん@引く手あまた:2008/05/03(土) 18:08:23 ID:RxwP82li0
>>151は社員なの?
>>171
どこの転職エージェントがお勧め?

下記の情報あるひといないかな?
 ・プランナーの具体的な査定制度
 ・契約社員ってプロジェクトごとの契約か?
 ・何人中何人ぐらいの割合で正社員?
 ・プランナーからディレクター、プロデューサー、
  プロジェクトマネージャーへの昇進方法は?

205名無しさん@引く手あまた:2008/05/03(土) 21:59:38 ID:lVP+belt0
スクエアの人事と、なかいい転職エージェント?
206名無しさん@引く手あまた:2008/05/04(日) 00:16:54 ID:Kub5xYz60
>>204
・プランナーの具体的な査定制度
 査定する人それぞれの価値観による。この会社の査定がグダグダなのは有名。

・契約社員ってプロジェクトごとの契約か?
 その通り。プロジェクト終了時に他のプロジェクトに紹介はしてもらえるけど、声がかからなかったらさようなら。

・何人中何人ぐらいの割合で正社員?
 1/3〜1/4くらいかな?プランナー限定だと1/5ぐらいになるんじゃないかな?

・プランナーからディレクター、プロデューサー、プロジェクトマネージャーへの昇進方法は?
 人事に発言力ある人に引き上げてもらってください。
207名無しさん@引く手あまた:2008/05/04(日) 11:51:05 ID:7MJG/O+w0
>>204
ゲーム系に強い転職エージェント2.3知ってるんだけど
◆とつながりあるところはなかったなあ。
208名無しさん@引く手あまた:2008/05/12(月) 01:43:39 ID:7u1zePAa0
女性社員にはいづらい会社
ブサイクなら安全だろうけど。

愛人か、兄弟だらけになるよ
209名無しさん@引く手あまた:2008/05/12(月) 08:32:57 ID:ue2Bl65j0
>>208
マジかよ!?そういう会社なのか?
210名無しさん@引く手あまた:2008/05/12(月) 08:39:38 ID:/1IttEZJ0
>>208-209
昔は会議中に胸を揉んで来る様なキチガイもいたらしいけど、今はそうでもないよ。
せいぜい「採用は女から順番」って噂が出るくらいの可愛い物。
211名無しさん@引く手あまた:2008/05/12(月) 12:20:34 ID:GTZ1iUl20
ここって契約社員でも管理系業務やらせたりするの?
212名無しさん@引く手あまた:2008/05/12(月) 13:30:51 ID:/1IttEZJ0
>>211
契約社員のディレクター(部下が正社員)とか普通にいるよ
213名無しさん@引く手あまた:2008/05/12(月) 14:28:24 ID:WOUxwU/50
>>212
そうゆうディレは年棒高いけど、スクウェアでの
安定は望んでないってかんじなん?
214名無しさん@引く手あまた:2008/05/12(月) 14:32:21 ID:WOUxwU/50
契約社員の試験って書類とおったら
面接だけなんかな?
中途採用でも筆記とかある?
215名無しさん@引く手あまた:2008/05/12(月) 20:30:22 ID:/1IttEZJ0
>>213
それは人それぞれだから。

それと、今は新卒も中途入社も、まずは契約社員からスタートだから、
契約は本人の意思なのか会社の都合なのかわからない。
216名無しさん@引く手あまた:2008/05/12(月) 20:40:35 ID:LIWeB8Zn0
>>213
そういう人も中にはいるだろうけど、実は正社員になる基準がない。

極端な話、正社員になりたいとハッキリ言わないとなれない部署もあれば、それなりに頑張ってれば
勝手に正社員に推薦する部署もあるし、結果を残してる人ほどなれない部署もある。

217名無しさん@引く手あまた:2008/05/12(月) 22:15:35 ID:ya85LC6C0
いずれにしろ契約の期間は5年で満了なので正社員にならないければ自動的にさようなら。
218名無しさん@引く手あまた:2008/05/12(月) 22:20:30 ID:Fddz+C5l0
3年じゃなかったか?
219名無しさん@引く手あまた:2008/05/13(火) 00:04:42 ID:0c3/jxBF0
たぶん5年のままだよ
220名無しさん@引く手あまた:2008/05/13(火) 01:24:29 ID:eIXnZFJN0
セクハラに嫌気(というか半鬱)になって辞めた人を知ってる
社内メールで愛人要請メールよこす上司がいたらしい

あとはいびられて少し様子がおかしくなって退社した人とか
221名無しさん@引く手あまた:2008/05/13(火) 01:37:12 ID:+IS8vXsN0
社内いびりがひどいの??
222名無しさん@引く手あまた:2008/05/13(火) 02:03:19 ID:BSJgIsFZ0
人数が多いからそういう事のある部署もあるのかもしれないねぇ。
同じフロアですら9割方は見ず知らずの人ってレベルだよ。
223名無しさん@引く手あまた:2008/05/13(火) 07:07:41 ID:vibiaxzh0
殆どの人は常識人だよ。

極一部のスケベオヤジは、社内の女性社員からは危険視されてる。男性社員からも
なんとかしろという声はあるし、あった。現状、目をつけられたのは不運だったねとしか
言いようがない。問題は知って知らないふりを決め込む人事部
224名無しさん@引く手あまた:2008/05/13(火) 09:48:26 ID:eIXnZFJN0
>>223
FFバブルを通過してきた開発や
人事部がその元凶だから。
接待費を盾に好き放題やってたし。
225名無しさん@引く手あまた:2008/05/13(火) 20:40:35 ID:q2AoT4Iv0
5年は違法かと思ったが合法なんだな
まあ5年は長いか
226名無しさん@引く手あまた:2008/05/15(木) 00:36:30 ID:ZunWEhnz0
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
美人の悩み 4 [化粧]
227名無しさん@引く手あまた:2008/05/15(木) 02:03:57 ID:K1TwpHg90
>>226
ほ、ほんとだ・・・
女性ネタが続いてると思ったら、すごいスレ覗いてんだな
久しぶりにイスから転げ落ちた
228名無しさん@引く手あまた:2008/05/15(木) 23:00:35 ID:LWBsWMHa0
セクハラされている美人の悩みかw
美人率多し?w
229名無しさん@引く手あまた:2008/05/15(木) 23:51:19 ID:K+yLvGwb0
確かにブスはセクハラされないもんな〜。
美人相手だとうれしくて下ネタとか話し出す親父っているよな。
230名無しさん@引く手あまた:2008/05/16(金) 00:00:44 ID:LWBsWMHa0
まあ美人なら何かと関わりたくなるよな・・・
231名無しさん@引く手あまた:2008/05/16(金) 02:43:23 ID:/sos/ip60
本当の美人ならなw
232名無しさん@引く手あまた:2008/05/16(金) 10:45:59 ID:W15Ji7gM0
スクエニの開発って今の採用制度、
中途の経験者でも契約社員の下っ端からスタート、
年収は前社のものからスタートって感じだよね?
それで査定が二年毎って聞いた。

こんな制度じゃ、優秀な奴ほど制度がやばいなって
分析するだろうし絶対行かないと
思うけど、この先大丈夫なの?
233名無しさん@引く手あまた:2008/05/16(金) 17:02:03 ID:Np10/xYS0
ネームバリューだけで今までやってきてるんだからこれからもそのままです
234名無しさん@引く手あまた:2008/05/17(土) 13:43:57 ID:DJd+q/U/0
>>232
査定が2年毎ってほんとなの?
二年待つのはきついな。
235名無しさん@引く手あまた:2008/05/17(土) 14:26:58 ID:IagydRY40
毎年年度末にやってるよ。
2年毎とかどこから出た情報だ。
236名無しさん@引く手あまた:2008/05/17(土) 14:38:03 ID:AEZk4c5Q0
おれは査定はライン終了毎って聞いたな。
何年も継続するラインだったらどうすんだ?w
237名無しさん@引く手あまた:2008/05/17(土) 16:38:33 ID:FgQDf1Uz0
>>236
10年ぐらい前は確かに契約社員はライン単位だった
238名無しさん@引く手あまた:2008/05/17(土) 16:43:23 ID:m2q/sOO+0
>>237
いまでもライン単位のところもあるぞ?
239名無しさん@引く手あまた:2008/05/17(土) 16:43:34 ID:IagydRY40
何年も継続するラインが増えてきたから制度変えたんだろうな。
240名無しさん@引く手あまた:2008/05/22(木) 01:22:09 ID:fDRCdyHh0
あのさ、デバッガのバイトでも長続きできる奴いるんだよな?
応募してみようと思うんだが
241名無しさん@引く手あまた:2008/05/22(木) 02:14:56 ID:cscNYSLR0
それはその気になればフリーターでも長続きできるんだよな、
といっているのに等しい。
242名無しさん@引く手あまた:2008/05/22(木) 22:26:45 ID:mos6C4+Y0
今日、プログラマの研修生に応募して来た。
これ、40日間連絡無かったらご縁が無かったことにとか書いてるけど……お祈りメールぐらい来ないんだろうか;;
ってか、大体どれぐらいで連絡来るのか知っている人居ませんか?
243名無しさん@引く手あまた:2008/05/22(木) 22:45:50 ID:cscNYSLR0
俺は書類出した次の週には「明後日面接に来い」と電話が来た。

最終的に内定が決まるまでが40日程度という意味で、
最初のアクションまで40日も開くという意味ではないよ。

普通に考えて書類選考だけで40日も待たせたら他の会社に
貴重な人材を取られる可能性が高くなるし。
そう考えると、ダメなら・・・連絡は来ないかもしれんが・・・。
244名無しさん@引く手あまた:2008/05/23(金) 02:58:50 ID:JOaPLm2c0
>>243
職種は?
面接の結果はどうだった?
245名無しさん@引く手あまた:2008/05/23(金) 03:13:56 ID:/e2Lv0480
>>240
長くやるようなバイトじゃないよ
評価される程のスキルつかないから就活でもあまりアピールできないし
246名無しさん@引く手あまた:2008/05/25(日) 19:57:51 ID:ll1Jl4NP0
>>245
リーダーシップとれる人材になっていけてたら別かもしれないね。
247名無しさん@引く手あまた:2008/05/26(月) 17:54:53 ID:9AP5Hc+H0
>>245,>>246
中には続けられる人間もいるようだな...有難う
248名無しさん@引く手あまた:2008/06/03(火) 17:18:35 ID:frn6pEYV0
俺の彼女がここの社員だ。
ドラクエは大好きなんだけどFFの事はボロクソに言ってるよ。
249名無しさん@引く手あまた:2008/06/03(火) 17:20:24 ID:YcWNsCzn0
俺の彼女がここの社員だ。
FFは大好きなんだけど会社の事はボロクソに言ってるよ。
250名無しさん@引く手あまた:2008/06/03(火) 17:27:33 ID:frn6pEYV0
FF関連の非売品を結構くれるんだが、転売厳禁は強く言われる。
本当は某老舗メーカーが第一志望だったんだけどね
251名無しさん@引く手あまた:2008/06/03(火) 21:06:20 ID:WNGGlg5n0
hetaredo
また近年、多忙のためこのページのような趣味とは、かけ離れてきている生活になりつつあるため、 せっかくの機会ではないかと思い、見直すのと再開する意味で、しばらくこのページを閉じたいと思います。 2008/5/29 rashika. ...
rashika.sakura.ne.jp
252名無しさん@引く手あまた:2008/06/03(火) 23:24:14 ID:nrc5bWwe0
>>250

ほぼ特定できた。

253名無しさん@引く手あまた:2008/06/11(水) 20:39:28 ID:Xsb1Jv0w0
ここの事務職(経理、法務、総務など)も契約社員からなのかな?
知ってる人教えてください。
254名無しさん@引く手あまた:2008/06/12(木) 08:44:53 ID:pQ97tq9a0
>>253
今はどの部署も契約からになっている
255253:2008/06/12(木) 11:38:12 ID:+pR1hp4X0
>>254
そうなんですか。
先日、経理の面接受けてきたんですが、「5年くらいかかって社員になる人も
いる、一つのプロジェクトを終わってみてから判断するんだ」
と言われたんですが、事務職でプロジェクトって…と思ったので。
ずっと契約のままで正社員なれる気がするなぁ。

情報ありがとうございます。
256名無しさん@引く手あまた:2008/06/12(木) 15:09:03 ID:SwTEdDQo0
事務職の評価って、明確な数値ではかれなかったりするから、
上との相性できまる場合もあるのだろうな。
257253:2008/06/12(木) 16:13:28 ID:+pR1hp4X0
>>256
そうですよね〜
ちなみにトップ(自分の働く場所での)との面接だったんですけど、
人の話を一部しか聞いてなくて、こちらの聞いてることと全然違う
回答を「だから〜何度も説明してるじゃない」とキレながら言われ
ました。
圧迫面接かと思ってたら、単にワンマンで人の話を聞けないタイプ
の方だったようで…。
辛いことや酷いこと言われて落ち込んでしまったよ…
258名無しさん@引く手あまた:2008/06/16(月) 11:42:12 ID:Hj1nIqQD0
>>257
よかったじゃない
事務系の女性で愛人勧誘がひどくて嫌気がさして辞めた人いるから
259名無しさん@引く手あまた:2008/06/17(火) 09:21:15 ID:IwQs5TMt0
>>258
愛人勧誘?今どきそんな会社あるんだ〜
大きい企業ほど無さそうだけど、
ゲーム業界ならではってこと?(横入りごめん)
260名無しさん@引く手あまた:2008/06/17(火) 09:44:05 ID:jc5Mb56l0
ゲーム業界云々つーよりマンワンで阿呆な奴が
権力もって上に立ってると起こりやすい展開。

以前言ってた会社の社長も美人って理由で
適当に取って愛人要求出してたっけな。
261名無しさん@引く手あまた:2008/06/18(水) 01:08:30 ID:ay1oSytW0
ペイペイの平でもセクハラして問題になった奴もいるよ
262名無しさん@引く手あまた:2008/06/23(月) 03:25:48 ID:0gaEUuJp0
>>261
そりゃいるだろ〜〜。会社にとって何のメリットも無いから抹消したい存在だろうけどw
263名無しさん@引く手あまた
s