【賽の】国家公務員・再チャレンジ試験7【河原へ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
686名無しさん@引く手あまた
秋田大学 若いのが多かった 
トイレ休憩も設けず、エアコンもつけず、試験官の時計は大きく狂ってるし
休んだ人は2割ぐらいしかいないし、車で大学に乗り入れるやつ多いし
どうなってんの?
適性はくせのある問題を出すし・・・
終わったらセーラー服の頭の悪そうなねーちゃんがズラーっと並んでるし
最悪な試験だったな
687名無しさん@引く手あまた:2007/09/09(日) 15:51:48 ID:CylAZv9i0
>>686
でもね、たくさん採用されるのはその「頭の悪そうなねーちゃん」達なんだ。
ねーちゃん達からすれば「何このキモイおっさんの集団??」って感じだったと思うよ。
688名無しさん@引く手あまた:2007/09/09(日) 15:53:38 ID:jNVBZFld0
全然勉強しないで行った割には
国語英語は良く解けた。数学もまあまあ。
でも社会がボロボロ・・・
やっぱりこの高倍率では
オールマイティーじゃなきゃダメなんだろうな・・・

それにしても30代ってこうしてみると老けてんねw
大学生?と思うような若く見える人も少しはいたけど、
若い見た目の人と老けた見た目の人の差が激しかった。
とても10歳差とは思えないくらい。
689名無しさん@引く手あまた:2007/09/09(日) 15:54:19 ID:M67ylW0J0
しかし、秋田美人はやはり凄いぞ
肌の白さはありえない
女が45lぐらいいたかな
690名無しさん@引く手あまた:2007/09/09(日) 15:56:15 ID:M67ylW0J0
セーラー服のねーちゃんたちよりも輝いていたし
やはり年齢じゃないんだよ
人間の価値って
691名無しさん@引く手あまた:2007/09/09(日) 15:57:10 ID:lICHMvVY0
トイレって、教養試験の最中か、適性試験の終わった後って書いてあるのに、
それも守れず教養試験後に行く奴多数。
そんなことも守れない奴、試験結果以前に即刻落とすべき。
強制的に止められない人事院の監督官もダメダメだが。
692名無しさん@引く手あまた:2007/09/09(日) 16:06:14 ID:8Cb9zlje0
トイレを手をあげてじゃないと行けないなんて知らなかった。
試験終了したら、すみやかに帰ってくださいって言うから、
結局家に帰った2時までトイレに行けなかった。
トイレ休憩くらいいれろっつーの!
693名無しさん@引く手あまた:2007/09/09(日) 16:06:17 ID:M67ylW0J0
だから、秋田第2会場では適正試験の後に行けなかったんだって
女性なんか申し訳なさそうにトイレに行ってた
男もす、す、すみま・・・みたいなのがいた
別の意味で逝ってしまったのかも・・・
694名無しさん@引く手あまた:2007/09/09(日) 16:09:08 ID:M67ylW0J0
もうお尻のほうが駄目ポみたいな感じ
4時間も拘束しているのに生理的に必要なトイレタイムも入れないとは
人事院の拷問としか思えない
695名無しさん@引く手あまた:2007/09/09(日) 16:09:26 ID:rPiIm5ca0
灯台で受けてきた。あの高校生たちは国3なんだ…
教養は簡単だったね。8割でも2次には厳しいのでは…
雰囲気的には殆どが俺みたいな正社員リーマンだった気がする。
女性は主婦やぷ〜っぽい奴がいたけど。

2次に進めるといいなー面接にはかなりの自信があるのだが。
696名無しさん@引く手あまた:2007/09/09(日) 16:11:18 ID:TCachPGb0
所詮3種なんて商業高校とかの頭の悪い女子高生がこぞって受ける試験だもんな。
そんなものを再チャレンジ試験にしてるなんて本当に馬鹿にしてる。
せめて2種試験でやってほしい。
ちゃらちゃらした女子高生と同程度ってどういうことだよ。
697名無しさん@引く手あまた:2007/09/09(日) 16:17:49 ID:AoVIjFQN0
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
/⌒ヽ  / ''''''     ''''''   ヽ        
|  /   | (●),   、(●)   |  死ねよクソニートども
| |   |    ,,ノ(、_, )ヽ、,,     |         ゴミ以下の産廃野郎が
| |   |    `-=ニ=- '      |      宇宙にとって有害以外の何物でも無いので
| |   !     `ニニ´      .!        誰にも迷惑かけない方法でさっさと死ねよ屑
| /    \ _______ /             おまえだよおまえ、職歴無しのすねかじり野郎
| |    ////W\ヽヽヽヽ\
| |   ////WWWヽヽヽヽヽヽヽ
| |  ////WWWWヽヽヽヽヽヽヽ
E⊂////WWWWWヽヽヽヽヽヽヽ
E////         ヽヽヽヽヽヽヽ
| |  //WWWWWWWヽヽヽヽヽヽヽ
698名無しさん@引く手あまた:2007/09/09(日) 16:20:39 ID:CylAZv9i0
あんだけ無職やニート、ブラックに勤めるリーマン集めても
関東行政に採用されるのは24人です。
ちなみにあなたたちが帰りにみかけたフレッシュな高校生は
行政事務だけで200人以上は採用致します。
699名無しさん@引く手あまた:2007/09/09(日) 16:22:52 ID:UzH6io1M0
>>691
東大だけど、適性終わっても監督官がトイレいかせてあげてなかった。
「作文試験始まってから行ってください」とか言って。何人も行ってたが・・・。
結局、休憩なしの試験だったってことかな?
700名無しさん@引く手あまた:2007/09/09(日) 16:24:21 ID:rVAfTREM0
>>693>>694
それは問題だろ。
トイレ休憩書いてあったのに行かせてもらえなかったんだろ。
その会場の奴は全員1次突破くらいの措置はあってもいいんじゃないだろうか?
それとも、そもそもその時間内に勝手に行けって趣旨だったのか?
でも時間与えられなかったなら、約束違反だよな。
他の会場でトイレ休憩与えられてたのなら、与えられなかった人はその分試験時間内にトイレ
いかなくちゃならんことになるわけだし、明らかに点数に影響する。
5点くらい加算してもいいんじゃないだろうか?
センター試験ならそれくらいありそう。
701名無しさん@引く手あまた:2007/09/09(日) 16:25:04 ID:82iB/PSQ0
試験始まってからトイレに行かせるってのもバカにした試験だな。

受験の段階から私用は勤務時間中にしろ、ってことだろ。
702名無しさん@引く手あまた:2007/09/09(日) 16:25:27 ID:KctiHZZk0
>>699
それは監督官の勘違い。
同じ東大だけどトイレいけたよ。
だいたい朝の8時半に監督官向けに説明会をやっているようじゃ、そういうトラブルは予想されるが
703名無しさん@引く手あまた:2007/09/09(日) 16:26:16 ID:82iB/PSQ0
>>700
それいいな。

>>699
徹底的にクレームつけて一次突破を勝ち取れ。
704名無しさん@引く手あまた:2007/09/09(日) 16:27:01 ID:1iDr4v350
>>698
関東は24人とまだまし。
近畿行政の採用人数知ってるか?
705名無しさん@引く手あまた:2007/09/09(日) 16:27:38 ID:ZxH2thGs0
どっかに問題うpってされないのかね?
706名無しさん@引く手あまた:2007/09/09(日) 16:28:51 ID:M67ylW0J0
このままではこのスレもすぐに1000越えになる

頭のいい人

スレ立てて下せーませ
707名無しさん@引く手あまた:2007/09/09(日) 16:29:26 ID:uOTakry/0
>691
>教養試験の最中か、適性試験の終わった後って書いてあるのに、それも守れず教養試験後に行く奴
一人申し出てた人がいた@京都・関東甲信越
だが試験監督はルール通り許可しなかった

そう考えると不公平だな
他の教室の奴らのために勝手に行った奴チェックして落とすかその受験室の奴全員ハネるべき
708名無しさん@引く手あまた:2007/09/09(日) 16:29:33 ID:W/07+bak0
国家2種5回受けてやっと採用された俺が言う

おまえらがんばれ
709名無しさん@引く手あまた:2007/09/09(日) 16:32:16 ID:sVzHhw+f0
北の海学園で受けて来ますた
マラソンよりも吹奏楽部の練習の方が音が響いてたな
受験者は6割程度か?
他地方の試験を受ける人間が集まる部屋だったから
道内採用の人の集まりはどうだったかわからないが・・・。
途中退席できるもんだと思ってたんで、適性ダメだったから帰ろうと思ったけれど
帰るタイミングを失って結局作文最後まで書いてしまったよ。

でも、やるだけやったからもうまな板の上の鯉だね('A`)
710名無しさん@引く手あまた:2007/09/09(日) 16:32:25 ID:lICHMvVY0
>>699
私も東大だが、私の部屋の監督官はかなり甘かったのかも。
受験心得読めばわかるけど、トイレに行けない時間は最大45分間だけ。
あとは自由に行けるはずで行けなかったのなら監督官のせい。
でもそのたった45分間さえ守れず行く人はどんだけ自分の管理できてないのか??
711名無しさん@引く手あまた:2007/09/09(日) 16:33:41 ID:M67ylW0J0
オラ、トイレに行きたいんだろー
行きたいのか生きたくないのかどっちなんだ
言わなきゃわかんないだろ
行きたければ 逝かせてくださいと泣き叫ぶんだな
国2の俺様に頭を下げな
的な態度だったな
秋田 行政第2会場
頭おかしいだろ
エアコンも入れねーで
トイレにも行かせねーで
何十分もしーんとした中待たせるってのは
いろんな試験受けてきたけど初めてだ
712名無しさん@引く手あまた:2007/09/09(日) 16:34:39 ID:tGUyGTeS0
>>699
そういうクレーム付けられるようなことに遭遇するのは超ラッキー。
早速、人事院の担当者にスッポンのように食いついて始末書。
それとともにマスコミにも通報。

数年前の電気工事士国家試験で、ミスに対して、
毎日電話、監督官庁にも通報、徹底的にくらいついて、
正答に持ち込んだやつもいるぞ。
713名無しさん@引く手あまた:2007/09/09(日) 16:36:47 ID:rVAfTREM0
>>710
下痢だったら仕方がないじゃん。
714名無しさん@引く手あまた:2007/09/09(日) 16:38:53 ID:M67ylW0J0
だから、人間が生き物であることを無視しているんだ
下痢になる人もいるし整理がひどい人もいるんだろ
715名無しさん@引く手あまた:2007/09/09(日) 16:40:04 ID:ZRI1gYNT0
ボーダーはこれぐらいかね?( )は近畿行政

教養38/45(42/45)
適正90/120(100/120)
716名無しさん@引く手あまた:2007/09/09(日) 16:40:33 ID:82iB/PSQ0
自分の管理つーか、
公務員は、いつも時間中に私用を済ませることが正しいと
思っているだけのこと。
717名無しさん@引く手あまた:2007/09/09(日) 16:40:39 ID:Ld46t/WH0
ジャンケンで負けて同僚と受けたのだが
民間では、ちょっとキツそうな雰囲気ですね
試験官さん、受験者を見てコソコソ笑っちゃダメですよ
貴方たちも公務員を辞めれば似たような物ですよ
筆記ができたくらいで世の中は通用しないのですから ねえ皆
718名無しさん@引く手あまた:2007/09/09(日) 16:40:45 ID:rVAfTREM0
>>699の会場は少なくとも5点くらいプラスしてやらないと余りにも可愛そうだ。
719名無しさん@引く手あまた:2007/09/09(日) 16:43:08 ID:rVAfTREM0
>>717
試験の席が一番後ろで、その後ろに試験管が張り付いてたら絶対実力だせないよな。
試験管が斜め後ろから覗き込んで「クスクスw」とか笑ったらもうアウト。
パニックになって何もできない。
720名無しさん@引く手あまた:2007/09/09(日) 16:44:49 ID:pCACspsG0
>>715
釣るなよ
初めてなのに誰がわかるってんだよw
721名無しさん@引く手あまた:2007/09/09(日) 16:46:04 ID:dh5pZ47C0
東北某県の某務です。
作文は「コミュニケーションについて心がけている事」ですた。

適性、事前に練習してたのと全然違ったな・・・。
722名無しさん@引く手あまた:2007/09/09(日) 16:47:11 ID:Fu/rF2FE0
>ID:ZRI1gYNT0
仕事何してんの?
723名無しさん@引く手あまた:2007/09/09(日) 16:50:55 ID:8Cb9zlje0
人とコミュニケーションとるのに心がけてることって何にした?
思いつかないし、支離滅裂になってしまった。
5行ぐらい余ったし。そんなに書きやすかった?
724名無しさん@引く手あまた:2007/09/09(日) 16:52:17 ID:h3Cz0RzD0
健康診断で落ちる方が多い感じ。
公安系は身体測定でさらに落ちる感じ。
一次は新卒より多く通過させるだろう。
メタボ・・・
725名無しさん@引く手あまた:2007/09/09(日) 16:53:31 ID:ZRI1gYNT0
農業
726名無しさん@引く手あまた:2007/09/09(日) 16:55:11 ID:82iB/PSQ0
農業って農薬浴びてやばいでしょ。
727名無しさん@引く手あまた:2007/09/09(日) 16:56:38 ID:Ld46t/WH0
私が、その光景を見たのは建物入口です
目立つ所で、そんなことして程度が知れてる
笑われた方は気づいてないみたいだけど
人のことは言えませんが9割の人が奇妙なカンジに見えました
バイトの女性はカンジ良かったけど辛そうだったわ だってねえw
728名無しさん@引く手あまた:2007/09/09(日) 16:57:02 ID:lICHMvVY0
>>723
基本ヒッキーなのでそれらしいこと適当に書いたが、きっとダメだろう。
課題見て私は10分悩んだが、前の奴は速攻書き始めたツワモノだった。
729名無しさん@引く手あまた:2007/09/09(日) 16:59:57 ID:ZRI1gYNT0
来週の連休に一家総出で稲刈りやる。いい汗かいて今日のことは忘れることにする。
で、英語の問題の巨大な鳥って結局何よ?
730名無しさん@引く手あまた:2007/09/09(日) 17:03:14 ID:M67ylW0J0
>>729
どこだよ早いな
秋田なんてまだまだだ
731名無しさん@引く手あまた:2007/09/09(日) 17:04:13 ID:8Cb9zlje0
>>728
それらしいことってなんなのかよく分からん。
意外に速攻作文書き始める気配があちこちでけっこうしてて、皆すごいなぁって思ったよ
自分は挨拶することって書いたけど、これじゃやっぱダメだろうね
732名無しさん@引く手あまた:2007/09/09(日) 17:04:42 ID:RU29zyP/0
>>729
日本の中では、早稲田だな・・・
733名無しさん@引く手あまた:2007/09/09(日) 17:05:08 ID:W5G45WQA0
後ろのヤツが、変なクシャミするからすんげーいらだった。
鼻で笑うような感じの
734名無しさん@引く手あまた:2007/09/09(日) 17:08:39 ID:TAVubiiw0
>>645
正社員で探せばいいのに、なぜバイト?
735名無しさん@引く手あまた:2007/09/09(日) 17:09:42 ID:lICHMvVY0
LEC、模範解答出た。
736名無しさん@引く手あまた:2007/09/09(日) 17:10:51 ID:KctiHZZk0
>>729
人生というゲーヌで延々とあがれない焼き鳥
737名無しさん@引く手あまた:2007/09/09(日) 17:10:57 ID:pCACspsG0
身体検査,30代は大抵肝臓が引っかかる
738名無しさん@引く手あまた:2007/09/09(日) 17:13:32 ID:ds2SPiMh0
>>737
脂肪肝か・・・
739名無しさん@引く手あまた:2007/09/09(日) 17:19:28 ID:pCACspsG0
>>738
そう,アルコールと肥満w
740名無しさん@引く手あまた:2007/09/09(日) 17:21:21 ID:ykp1lZx/0
部屋割りの紙、もっと高いところに掲示してくれればいいのに、人の胸あたりの高さで掲示するもんだから、
その前にどんどん人が群がって自分の教室確認するのにすげー時間かかった。
遅刻しそうになったよ。
741名無しさん@引く手あまた:2007/09/09(日) 17:25:25 ID:pCACspsG0
後,最近30代で身体検査に引っかかった人は
血液がドロドロで再検査になってた。

俺はまた明日から仕事に戻るさ〜
742名無しさん@引く手あまた:2007/09/09(日) 17:30:13 ID:UXaRwfWV0
どうせネタなら皇宮護衛艦でも受けときゃよかった。
今日はじめて知ったけどなんだよ近畿行政の倍率。

教養の迷った設問で
とりあえず、絶対違う選択肢にチェック入れて先に進む
      ↓
時間がなくなり、焦ってチェック入れてる選択肢をマーク

なんてバカやらかした人間がここにいるから、少しだけ倍率
下がってると思うよ、近畿の人。
      
743名無しさん@引く手あまた:2007/09/09(日) 17:32:46 ID:ZRI1gYNT0
LECの模範解答で39点だった。アホな計算ミスで1点落としたw
744名無しさん@引く手あまた:2007/09/09(日) 17:40:27 ID:lICHMvVY0
LECの解答見てみたが、ダメなの確実。
30代の人物を評価するのに、教養試験で決めるのもどうかと。
これまでの業務経験が評価されれば、まだ可能性はあるものの…。
それに乗ってできなかった自分が悪いんだけどさ。
勉強できても仕事できないのに採用される方は、国民に迷惑かけないようによろしくです。
745名無しさん@引く手あまた:2007/09/09(日) 17:41:34 ID:dh5pZ47C0
わーい21点だったよ!俺オワタ!
746名無しさん@引く手あまた:2007/09/09(日) 17:43:14 ID:8Cb9zlje0
わーい23点だったよ!勝った!
747名無しさん@引く手あまた:2007/09/09(日) 17:47:37 ID:TAVubiiw0
>30代の人物を評価するのに、教養試験で決めるのもどうかと

でも、それが一番公平ではあるのかも
748名無しさん@引く手あまた:2007/09/09(日) 17:48:50 ID:UMnmzQcf0
25問だけだ・・・・orz
自信あった問題がことごとくはずれた
749名無しさん@引く手あまた:2007/09/09(日) 17:50:39 ID:ZRI1gYNT0
小さい部屋割り表が1ヶ所にしかないから、8:50の段階で100人ぐらいが群がってた。俺もそのうちの1人。
ケチらないでせめて2ヶ所ぐらい設けるべきだったと思う。みんな焦って異様な雰囲気だったもんw
750名無しさん@引く手あまた:2007/09/09(日) 17:53:02 ID:UMnmzQcf0
>>744
>これまでの業務経験が評価
建前上、ワープア相手の中途採用試験なんだから、
これは出来ないだろ
751名無しさん@引く手あまた:2007/09/09(日) 17:53:04 ID:ZRI1gYNT0
昔国Tで出たORっぽい問題が今や国Vで出るとは驚きだ。問題自体は簡単だけど。
752名無しさん@引く手あまた:2007/09/09(日) 17:53:25 ID:mvkxo3G/0
国学院大学の行政事務受けた
まず、試験官のマイクの調子が激悪で途切れまくり、グダグダなのには笑いそうになったw
教養試験は全部マークしたが半分運任せ・・
適正は96問こなした。俺は適正で得点稼ぐつもりだったから120問出来なかったのは残念。
作文は我ながらまあまあのデキだった。

座席見た瞬間少し引いたw前から二番目wでも普通にフリスク舐めながら受けてたw
試験官が問題配ってる間に口に入れてましたw
753名無しさん@引く手あまた:2007/09/09(日) 17:56:45 ID:UMnmzQcf0
適正90問以上は合格圏だろうな

このスレから一次突破者が出ることを祈るよ
それで、二次以降がどのようになるのか、
報告して欲しい
次回に生かしたい
754名無しさん@引く手あまた:2007/09/09(日) 18:02:02 ID:ZvbFsf9I0
確かに二次以降が知りたい
俺は、ダメだったから知り得ないし
あとカイジネタ好き
755名無しさん@引く手あまた:2007/09/09(日) 18:02:03 ID:vHw3JamK0
>>753
ドングリの背比べ。
答案回収のときチラリと見えたのだが、大多数の人は出来たところが60題前後の人が多かった。
そこから、いくら減点されるかはわからないが・・・・

大体、ずば抜けてアタマのいい人は、こんな再チャレンジなんか受験しないよ。
既に真っ当な定職に就いて、30代だと中間管理職だから。
756名無しさん@引く手あまた:2007/09/09(日) 18:04:14 ID:YbYBZs8N0
名古屋市受験だが、教養と適性の「解答用紙」を一緒に配って、名前等書かして、
教養の試験が始まったら直ぐに適性の答案用紙を回収しだした。
違う試験の解答用紙を配るのって、色々試験受けてきたけど、初めてだよ。
まあ答案用紙だから、大した不公平にはならないけど・・・
757名無しさん@引く手あまた:2007/09/09(日) 18:05:09 ID:TY5FC8dx0
よくよく考えたら、俺、昔、国Tで筆記は合格してたんだな。
官庁訪問でばっさりやられて、司法試験に転向して、不合格の嵐だけど。
国Tの教養を解いてた頃より、確実に頭悪くなってるわ。
教養も数的以外に確実に解けた印象ないし、
適正にいたっては周囲が100問前後までマークしてるのに、40問だからな。
作文の「人とコミュニケーションをとる際に心がけること」という課題も、
周囲が途中退席してるのに、ギリギリまで掛かってるし。
この10年間で、頭の中は中途半端な法律の知識と芸能情報ばかりになってる。
758名無しさん@引く手あまた:2007/09/09(日) 18:06:59 ID:mvkxo3G/0
>>753
>>752だけど適正96問は慎重にやったから全問正解間違いないと思う
ていうかオレ珠算段持ってるし昔から計算問だけは余裕なんだよね
飛ばして回答してもいいなら計算だけ先に終わらせてたくらい。
減点怖いから(間違い探し的な文章問題で)順番にやってたよ・・
ただ・・LECの模範解答見てきたら教養17点・・orz
終わったwww
759名無しさん@引く手あまた:2007/09/09(日) 18:12:54 ID:mvkxo3G/0
>>755
いや、オレの周りも回収する時に見えたけど80問解いてる奴何人かいたよ
760名無しさん@引く手あまた:2007/09/09(日) 18:13:11 ID:xIZp7ZSk0
日大会場で受けるはずだったのに
今朝不覚にも7時に起きてしまい、どうあがいても間に合わないので泣く泣く諦めた
試験会場が7時前に家出ないと間に合わない距離というのはキツイ
761名無しさん@引く手あまた:2007/09/09(日) 18:16:15 ID:OfILCvjOO
選択式じゃなく
作文がいっぱいある試験がよかったな…

統計図表系なら、「この図から言えることを200字以内でまてめよ」みたいな…

古文なら現代語訳、
現代文なら要約、

とかさ…

英語ならコラム中の一文を伏せて、思い思いに作文させてみるとか…

そういうのなら得意なんだけどな…

762名無しさん@引く手あまた:2007/09/09(日) 18:16:23 ID:mvkxo3G/0
>>760
7時ならいいじゃないかw
オレ5時半に起きて6時20分に家出て6時40分の電車乗ったよ
それでも渋谷着は8時10分だ。道に迷って警察に道順聞いたがw
763名無しさん@引く手あまた:2007/09/09(日) 18:16:24 ID:feKwTQJS0
安倍さんがやめたら来年はなさそう

【政治】 安倍首相、インド洋での海自の給油活動が継続できなければ“退陣”する意向を表明
1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2007/09/09(日) 17:51:14 ID:???0
★給油活動継続できなければ退陣
・安倍首相は給油活動が継続できなければ「職責にしがみつくことはない」と述べ、
 退陣する意向表明。

★給油活動継続に職を賭すと首相
・安倍首相はインド洋での海上自衛隊の給油活動継続について「職を賭して取り組んで
 いく」と述べた。

 http://www.47news.jp/list_newsflash.html
764名無しさん@引く手あまた:2007/09/09(日) 18:16:28 ID:Kk42GGg10
>>>756
は?
765名無しさん@引く手あまた:2007/09/09(日) 18:17:38 ID:UMnmzQcf0
>>755
俺の隣席の奴が90問越えてた
紙のめくるペースが速いから焦ったら、
マークつける場所間違えて、時間を大幅に
ロスってしまった

今回の試験は出来る奴は、出来ると思うぞ
中間管理職はマネージャ能力だから、
知識や適正関係ないし
766名無しさん@引く手あまた:2007/09/09(日) 18:17:57 ID:lICHMvVY0
>>760
夜型の私も早起きには不安だったよ。
結局眠れず、ビール飲みながら「24」見てたけどね(笑)。
とりあえず遅刻はしなかったけど、結果はだめだめ。
767名無しさん@引く手あまた:2007/09/09(日) 18:18:03 ID:TY5FC8dx0
LEC見て教養が31だった。今日一日無駄だったな。orz
768名無しさん@引く手あまた:2007/09/09(日) 18:19:27 ID:ZSBeu+gBO
>>758 適正96って…。
神が来たかと思ったら、教養俺より悪いじゃねーか。
でも、そういう奴大好きだ!
769名無しさん@引く手あまた:2007/09/09(日) 18:21:01 ID:OLsWkvd/0
適正は練習してくる奴に敵わないと思って、
のんびりやっても90ぐらいは逝ったけど
770名無しさん@引く手あまた:2007/09/09(日) 18:21:50 ID:mvkxo3G/0
>>768
ありがとうwwwww
高校時代ロクに勉強してないから^^
最初から適正+作文で稼ぐつもりでしたw
771名無しさん@引く手あまた:2007/09/09(日) 18:22:46 ID:UMnmzQcf0
>>770
税務なら突破すると思うよ
適正の割合高いから
772名無しさん@引く手あまた:2007/09/09(日) 18:23:23 ID:mvkxo3G/0
>>771
行政事務です・・orz
773名無しさん@引く手あまた:2007/09/09(日) 18:25:29 ID:wUp64lez0
LEC見て教養25、適正61
一日掛りでおバカの証明か…
774名無しさん@引く手あまた:2007/09/09(日) 18:27:10 ID:mvkxo3G/0
詳しい人教えてください(オレ、この手の試験受けたの初めてなんです)
行政事務で教養17適性96作文まあまあ
これで合格の可能性ありますかね?
775名無しさん@引く手あまた:2007/09/09(日) 18:28:21 ID:TY5FC8dx0
数的処理と文章理解以外はさっぱり分からんかった。
もう少し試験対策すべきだったかな?
776名無しさん@引く手あまた:2007/09/09(日) 18:33:46 ID:mvkxo3G/0
オレは高校時代商業系の底辺高出身ですw
社会や英語は全滅。勘で勝負しました。
道路交通法の問題と芥川賞の問題と祇園精舎の〜問題は偶然知ってたので○でした^^
後は数的推理全部OKでした
組み合わせを選ぶ問題もカンでそこそこ合ってたけど基本教養がないもんで・・orz
777名無しさん@引く手あまた:2007/09/09(日) 18:34:20 ID:wUp64lez0
>>774
通常の国Vなら受かる可能性もある数字。
>>775
少しは試験対策してたけどその2分野以外は完敗だった。
川の特性なんかしるかよ('A`)
778受験番号774:2007/09/09(日) 18:38:56 ID:R+rkLwJJ0
>>774
作文は教養と適性が一定以上の成績の人だけが評価対象となる。
教養と適性は「教養の偏差値+適性の偏差値/2」で評価される。
>>774さんは適性の偏差値は70以上あるかもしれないけど
教養が足切りギリギリだから・・・。
779名無しさん@引く手あまた:2007/09/09(日) 18:44:09 ID:lICHMvVY0
文学賞問題の正解は、綿矢りさタンのおかげ。
問題作った人に感謝。
780名無しさん@引く手あまた:2007/09/09(日) 18:54:51 ID:cw/e916t0
作文はチームワークだったけど
俺チャレンジにしてしまった・・・。
似てないか?
書くこと考えてる内にこうなったorz
781名無しさん@引く手あまた:2007/09/09(日) 18:59:11 ID:OfILCvjOO
LECの速報、教養?適性?
782名無しさん@引く手あまた:2007/09/09(日) 18:59:20 ID:/qYAlwu40
作文は圧迫面接用に使います
783名無しさん@引く手あまた:2007/09/09(日) 19:00:30 ID:OfILCvjOO
>>774
税務にすれば良かったのに…
784名無しさん@引く手あまた:2007/09/09(日) 19:02:04 ID:RHkYj7Gk0
>>781
適性で答え合わせができる人は、一度問題用紙の方に答えを書いてからマークシートに
転記している方法でやっている人だろうけど、直接答えをマークシートに書く人とどっちが
多いんだろう。
あと90点とか高得点取るような人は、やっぱ直接マークシートに答えを書く派かな?
785名無しさん@引く手あまた:2007/09/09(日) 19:04:10 ID:uaTPtY/J0
LECの解答速報やってみた
意外といけてるがどうだろうか。40/45
近畿 行政

これ以上の奴が2人出てきた瞬間orz
786名無しさん@引く手あまた:2007/09/09(日) 19:10:16 ID:RHkYj7Gk0
>>785
凄いね、その点数!
それだけ出来ていれば、後は適性と作文次第だろうけど、まず一次は突破できるんじゃないの?
素直にうらやましいよ。
787名無しさん@引く手あまた:2007/09/09(日) 19:10:28 ID:wIZn4lPF0
宗教だの何とか賞だの出すなや
マニアックすぎるだろ
788名無しさん@引く手あまた:2007/09/09(日) 19:12:44 ID:jPJSeYWZ0
NHK WWWWW

ワラタ
789名無しさん@引く手あまた:2007/09/09(日) 19:17:20 ID:UMnmzQcf0
>>787
過去問やったことないのか?
790名無しさん@引く手あまた:2007/09/09(日) 19:19:17 ID:3edaj07M0
机にもたれるとたびにチラチラ見える前の席に座ってた
小奇麗なおねぇちゃんのジーパンからはみ出たパンティが
気になって試験に集中できなかったよ。。。
791名無しさん@引く手あまた:2007/09/09(日) 19:22:28 ID:vHw3JamK0
>>759
正解してなんぼだから、解いている数が多けりゃ合格しやすい、というわけじゃないから・・・・

極端な話80題やって誤答が40あったら0点。
792名無しさん@引く手あまた:2007/09/09(日) 19:26:44 ID:3sihmcaQ0
>>784
俺は、転記はせずに直接マークシートに書いてたな。もっともマークシートにチェックするだけ。
10問たまったらチェック箇所を塗りつぶしてた。
適性初めて受けたけど90いったよ。
あと、試験開始までの待ち時間で問題集表紙の例題みたいのを何度もやってた。
英字ー大文字みたいな奴はすべての文字を終わらせて、自分で適当に字を思い浮かべてやってた。
あれやってなかったら70くらいだったかも。
793名無しさん@引く手あまた:2007/09/09(日) 19:31:15 ID:RHkYj7Gk0
>>792
やっぱそれだけ高得点取れるような人は、直接書く派なんですかねぇ。
自分は一度問題集に答えを書いてから転記する派なんで、能力不足も
あるけど、時間をロスしてジャスト60題しかできませんでした…。
794名無しさん@引く手あまた:2007/09/09(日) 19:42:33 ID:71XI6hGF0
おれは今日あの動く屍の群れの構成員の一人と化していて思ったが、
あいつらはただ生き延びようとしているだけで人生なにも面白くないな。
リア充一人もいないぞ。

公務員の世界は
中学生並のいじめが横行する世界(暴力行為・かつあげ含)で
あらゆる職業の中で自殺率と欝率一番高い事くらいはみな知ってるだろう、
かててくわえて額面17万でほぼ昇給なし一切昇進なし、
まわりは全て自分と由緒が違うから常に孤立状態

あのゾンビの群れが全員無職だとは思わないが、それでも試験を受けようって
事はもっと惨状の中で生きてるって事だろ

なんか根本的な自分の間違いを思い知ったよ。
おれもっと世界をまたにかけてとびまわって世界を動かして
美女にもてまくって生きてて楽しいような仕事にするわ。
795名無しさん@引く手あまた:2007/09/09(日) 19:42:34 ID:TAVubiiw0
回答速報って探しても出てこないんですけど・・・・
796名無しさん@引く手あまた:2007/09/09(日) 19:44:18 ID:Gj7oEpWU0
LECの解答おかしくね?そう思いたいだけかも知らんけど。
明日の公式の解答の発表待った方がいいんじゃないか?
797名無しさん@引く手あまた:2007/09/09(日) 19:45:46 ID:m6J/ce220
俺の職場の同僚が受験。関東税務を阪大で受験したんだが、自己採点した結果、教養42、
適正105ぐらいだと言ってたな。(ちなみに受験会場はその人の母校)
職場(西日本某政令市)でも仕事ができる事で有名なんだが、何故受験したのかは不明。
798通りすがり:2007/09/09(日) 19:49:22 ID:FQ8vIkHC0
俺は受けてないんだけど
今日試験であることをNHKニュースでしって
このスレ始めて見た

>>1
倍率高すぎワロタ
799名無しさん@引く手あまた:2007/09/09(日) 19:52:04 ID:RHkYj7Gk0
>>797
適性自己採点できたってことは、その人いったん問題用紙に答え書いてたってことだよね。
それでその高得点だったら、マジ凄いよ。
その人、まず合格するだろうね。
これで落ちるっていったら、逆に恐ろしいよ。
800名無しさん@引く手あまた:2007/09/09(日) 19:52:09 ID:eHwvULbv0
>>797
職場の派閥に嫌気がさしたとか?
801名無しさん@引く手あまた:2007/09/09(日) 19:54:09 ID:UF2mH3kr0

 偏差値80オーバーの世界W

802名無しさん@引く手あまた:2007/09/09(日) 19:56:45 ID:ZxH2thGs0
>>797
単に、自分の学力試しに来ただけかもな。
でも公務員試験って、そういう何の気なしっぽいヤツこそが合格を掻っ攫って行くんだよ。
で、アッサリ辞退する。そんなもんだ。
自分が公務員専門行ってる頃もまさにそうだった。
たまたま日にちが開いてただけで受験した試験に最終合格し
1人で最終合格を10個も抱えてたやつがいた。
803名無しさん@引く手あまた:2007/09/09(日) 19:56:46 ID:feKwTQJS0
>>797
大阪市か神戸市だな。
そんなに財政ヤヴァイのか...
804名無しさん@引く手あまた:2007/09/09(日) 19:59:02 ID:2zK21mJ00
>>731
オレと一緒だw

805名無しさん@引く手あまた:2007/09/09(日) 19:59:25 ID:rsT/Zm5xO
おれの前席のおばさん、


ワキガ!
くせーくせー
へんな汗かいちゃったよ
当然結果は(ry
806名無しさん@引く手あまた:2007/09/09(日) 20:00:22 ID:82iB/PSQ0
807名無しさん@引く手あまた:2007/09/09(日) 20:10:08 ID:MRnONzZfO
携帯からじゃみれない…誰か解答うpしてください
808名無しさん@引く手あまた:2007/09/09(日) 20:11:05 ID:OfILCvjOO
>>784
問題にいちいち○つけてた…
ちょうど半分

転記できなかった5問もったいない…

809名無しさん@引く手あまた:2007/09/09(日) 20:13:50 ID:RHkYj7Gk0
>>808
自分と同じパターンです。
時間が近付いたら当然アナウンスがあると油断していて、見事に20問程度も損しました。
結局同じく丁度60問しかマークできませんでした。
810名無しさん@引く手あまた:2007/09/09(日) 20:14:34 ID:OfILCvjOO
811名無しさん@引く手あまた:2007/09/09(日) 20:17:09 ID:OfILCvjOO
>>809
20問はもったいないね…

教養まだちゃんて確認してないけど
こちらも得意の分野にいきつけなかった…

試験の要領わすれてるからついきちんと最初から解こうとしちゃうよ
812名無しさん@引く手あまた:2007/09/09(日) 20:20:05 ID:TAVubiiw0
入警の回答速報ってないんだね
残念なようなホッとしたような・・・
813名無しさん@引く手あまた:2007/09/09(日) 20:20:11 ID:zUp9ieGC0
>>806

ほれ
21445 22154 11312 21554 34122 43154 25435 52334 53353
814名無しさん@引く手あまた:2007/09/09(日) 20:20:43 ID:RHkYj7Gk0
>>811
本当悔しいです。
教養の時はあと何分ってアナウンスしてくれていたから、当然適性でもアナウンスが
あるものだとばかり思ってました。
1分もあれば、20問程度のマークは余裕でできますしね。
815名無しさん@引く手あまた:2007/09/09(日) 20:23:32 ID:OfILCvjOO
あーあ…
816名無しさん@引く手あまた:2007/09/09(日) 20:25:57 ID:OfILCvjOO
話かわるけど、
LECとか見てると虚しくならないか?
ヤマ当てとか直前〜とか。

未だ日本の点取りゲームマシーン マンセーは変わってないんだなあと思った

817東大組み:2007/09/09(日) 20:32:27 ID:omSe8kOQ0
何だよ!スーツなんて全然いなかったじゃん!
Tシャツばっかり!!
クールビズにしといて良かったわ。
818名無しさん@引く手あまた:2007/09/09(日) 20:34:09 ID:82iB/PSQ0
なんだかんだ言っても、
点取りゲームが一番公平なんだぜ。

民間大手なんて、応募さえできないんだから。
819名無しさん@引く手あまた:2007/09/09(日) 20:36:07 ID:81bh9oJ50
>>818
そうだな。公務員試験が一番公平と言われる理由はそれ。
成績さえ良ければ誰でも公務員になれるんだもんね。
学歴もコネも関係ないしね。
820名無しさん@引く手あまた:2007/09/09(日) 20:36:17 ID:MRnONzZfO
>>810 ありがとん!そして終わった…全く準備しなかったから当たり前か。
来年もあればいいのにねえ
821名無しさん@引く手あまた:2007/09/09(日) 20:39:31 ID:lICHMvVY0
>>818
公平というか、採用する側が楽ってことだよね。
再チャレンジ試験に来てるやつ、面接先にしたら半分以上は落とせそうだし。

民間大手に応募さえできないのは事実。
それに応募できるようなやつは、そっちに応募するわな。
822名無しさん@引く手あまた:2007/09/09(日) 20:42:19 ID:0yPHa9wp0
教養・適正はそこそこだったけど、作文×で逝っちゃうこと、ありですか?
823名無しさん@引く手あまた:2007/09/09(日) 20:44:28 ID:eHwvULbv0
>>816
某試験会場にはリクルートの派遣会社の人がチラシまいていたぞw
824名無しさん@引く手あまた:2007/09/09(日) 20:44:53 ID:OfILCvjOO
>>818
そういう事じゃなくて…

文章解釈や表現力、論理的思考能力を問う問題を増やして欲しいってこと

制限時間に大量の暗記系単発問題をぶつけてくるのが日本の「試験」だから

825名無しさん@引く手あまた:2007/09/09(日) 20:45:07 ID:Zf5qRIzt0
白紙でなければ大丈夫じゃね
826名無しさん@引く手あまた:2007/09/09(日) 20:46:17 ID:0yPHa9wp0
そですかね・・・。
827名無しさん@引く手あまた:2007/09/09(日) 20:46:34 ID:ZSBeu+gBO
俺なんて教養、適正終わった時点でダメだと思ったんで。作文の後半は「でもそんなの関係ねぇ」って書きまくったよ。字数はバッチリ埋めたよ!
828名無しさん@引く手あまた:2007/09/09(日) 20:46:59 ID:OfILCvjOO
>>822
行政は作文比重高いと思うよ

臨時職員すら作文試験することあるし

829名無しさん@引く手あまた:2007/09/09(日) 20:50:13 ID:feKwTQJS0
まあ作文なんて丼勘定で5段階評価。
差がつくのはマークシート。
公務員試験の鉄則でないの?
830名無しさん@引く手あまた:2007/09/09(日) 20:53:35 ID:+Qx5J2Ah0
朝、建物の前に列が出来てて、受付始まってるんだと並びかけたところで、女子トイレ
の列だって事に気付いたw

入館okになったら、女子トイレ凄い行列で「男子トイレの方に入っていいですかっ?」
とか係員に訊いてるし。
観光地の男子トイレに乱入する、団体旅行のおばちゃんの思考だよ。
831名無しさん@引く手あまた:2007/09/09(日) 20:54:36 ID:KctiHZZk0
2次は、ガチでニート・フリーターなんだが、、、どうしよう、、、?
本来、ニート・フリーター救済の試験だったような。。
832名無しさん@引く手あまた:2007/09/09(日) 20:55:36 ID:3XVNjlRX0
準備2ヶ月で教養28、適性58。せめて半年くらい準備期間があれば、
あと5,6点は取れてたかな・・。
833名無しさん@引く手あまた:2007/09/09(日) 20:55:47 ID:Gj7oEpWU0
適性ボロボロだったなー
歳のせいにはしたくないが練習してないのも痛かった。
834名無しさん@引く手あまた:2007/09/09(日) 21:05:10 ID:DXIMadLl0
元市議会議員のおっさんのコネ使うお
835名無しさん@引く手あまた:2007/09/09(日) 21:05:23 ID:CylAZv9i0
>>823
まじで人材派遣来たのかよ(w
まあ無職ニートが一同に会する貴重な機会だもんな、そりゃ来るか。
836名無しさん@引く手あまた:2007/09/09(日) 21:07:07 ID:JQEkX+D00
試験終了後、国学院では女性が長いことTVクルー(といっても2人だけ)に取材受けてた。
837名無しさん@引く手あまた:2007/09/09(日) 21:13:53 ID:ZRI1gYNT0
受験会場の近くで合否お知らせ屋のオッサンが何人かいたけど、まだあんな商売続いてんのかとちょっと笑った。
838名無しさん@引く手あまた:2007/09/09(日) 21:18:05 ID:81bh9oJ50
>>837
「全員に合否通知を送る」「インターネットで合格発表をする」と言っているのにも
関わらず、ああいうのに金払う奴って真症の馬鹿じゃね?
839名無しさん@引く手あまた:2007/09/09(日) 21:21:15 ID:eHwvULbv0
それが来ていたんだよw
あの「犬」のところな

http://pds.exblog.jp/pds/1/200703%2F23%2F28%2Ff0131228%5F17423872%2Ejpgろな
参考画像置いておくわ。
まあバージョンは違うけど犬は同じということで。
840名無しさん@引く手あまた:2007/09/09(日) 21:21:56 ID:FuZyMAmI0
ハゲが多かった。
元気付けられたよ。
それだけでも試験場に行った甲斐があったというものさ。

841名無しさん@引く手あまた:2007/09/09(日) 21:22:44 ID:ZRI1gYNT0
朝は再チャレ受験生の男が何人か住所記入してて、オイオイオイ!と思った。サクラかどうかは不明。
帰りは学生服の高校生男女が10人ぐらい書いてた。世間知らずの若い子が不憫に思えた。
842名無しさん@引く手あまた:2007/09/09(日) 21:22:50 ID:jNVBZFld0
準備0ヶ月、教養30点。
やっぱり勉強しないなんて甘かったな〜。
でもあんな試験、5年ぐらい勉強しないと
点上がらなそうw

作文はものすごい自信あるのに、読んでもらえないねきっとorz
843名無しさん@引く手あまた:2007/09/09(日) 21:23:03 ID:eHwvULbv0
あ、申し訳ない。
pds.exblog.jp/pds/1/200703%2F23%2F28%2Ff0131228%5F17423872%2Ejpg
で見てちょ。
844名無しさん@引く手あまた:2007/09/09(日) 21:27:37 ID:2zK21mJ00
>>817
オレも同じw
845名無しさん@引く手あまた:2007/09/09(日) 21:27:37 ID:71XI6hGF0
てかさ
なんで全員とらないんだよ
仕事なんかいくらもあるだろ
それで過酷な労働条件にして離職か寿命削るかの本人による選択式にすればいいだろ
846名無しさん@引く手あまた:2007/09/09(日) 21:33:05 ID:Bk5vLc4O0
名工大の前で千円集めてたおじさん二人は詐欺師かな?個人情報まで集めていい商売ですね。公務員になるより儲かるんじゃないかな〜
847名無しさん@引く手あまた:2007/09/09(日) 21:33:23 ID:BAYkMyYc0
>>812
楽しみは後からのほうがいいものですよ!
ちなみに私も入警(大阪)です
なんか空席が結構目立ってた。全体の6割いたかな?あれ…
848名無しさん@引く手あまた:2007/09/09(日) 21:34:08 ID:UMnmzQcf0
>>845
共産主義じゃないんだからw
849名無しさん@引く手あまた:2007/09/09(日) 21:38:24 ID:NamF9rxs0
試験問題楽そうだね
850名無しさん@引く手あまた:2007/09/09(日) 21:44:09 ID:ClNJQ1Nm0
部外者だが・・・

40歳以上の使えない公務員を削って、今回の枠を増やすべきだったと思う
851名無しさん@引く手あまた:2007/09/09(日) 21:44:54 ID:6/+1vn+u0
なんか腹立つからあんまり成績イイ奴は落としてくんないかな。

「俺より出来るやつは認めねーーーっ!」っつってw
852名無しさん@引く手あまた:2007/09/09(日) 21:54:51 ID:5/jCbpwx0
適正試験、半分しかできんかった・・・
853名無しさん@引く手あまた:2007/09/09(日) 21:55:26 ID:71XI6hGF0
底辺を救うという事では共産的も仕方ないとは思うけどね
程度はあるけど
ただ生活保護を与えるよりは働ける層には仕事を与える的な
まあ国はそこまでできないのかな
854名無しさん@引く手あまた:2007/09/09(日) 21:57:31 ID:UdS4ZKoG0
>>812 >>847
私も入国(東大)受けました。
試験監督(補助)が丸川珠代系のきれいな女性で、試験問題をくばる際のヒップラインに目がいって困りましたw
855名無しさん@引く手あまた:2007/09/09(日) 22:03:39 ID:iDKwOlc+0
>>846
名工大前のおっさんは口から泡吹いてて汚かっただろw
あんなのに釣られちゃだめだね
856名無しさん@引く手あまた:2007/09/09(日) 22:06:35 ID:/qYAlwu40
>>850
そういうのって公務員だけじゃないんだよね
士業なんて酷い酷い
既得権益独占(公的な仕事含め)
857名無しさん@引く手あまた:2007/09/09(日) 22:21:47 ID:NN6VrJUV0
>>854
入国の英語易しかったな
TOIECの方がよほどムズイ
858名無しさん@引く手あまた:2007/09/09(日) 22:23:29 ID:TnogOYT10
税務の「作文は合否の判定のみ」ってどういう意味?
教養と適性が良くても作文だけで落とされるって事があるのだろうか?
859名無しさん@引く手あまた:2007/09/09(日) 22:49:42 ID:73Tb10Wx0
『生きる』見てるかー
860名無しさん@引く手あまた:2007/09/09(日) 22:54:43 ID:+Un2R5n60
教養が20点以下orz。

俺は判断推理と文章理解と資料解釈でしか点数稼げなかった。
あと政治経済とかかな。

数的はまったく駄目。世界史も駄目、科学や生物など理科系もだめだった。
よくあんなの出来るなと感心したよ。
861名無しさん@引く手あまた:2007/09/09(日) 23:36:03 ID:ZxB9rm3e0
教養35
適性62
作文 謎
通過するには作文で何点とればOK?
862名無しさん@引く手あまた:2007/09/09(日) 23:38:06 ID:OfILCvjOO
慣れだと思うが、正直ああいう勉強のために
社会人の時間をさいてもあまり意味がないとも思う

またああいう試験をいくら難易度高くしても公務にすら役立たないと思う

公務員だってそんな知識、常日頃使ってはいないからね…


863名無しさん@引く手あまた:2007/09/09(日) 23:49:29 ID:KQtI2Wid0
教養で25000人を1500人に絞るんだろ、普通に考えて9割5部は出来てないと無理だろ・・・

再チャレンジw
864名無しさん@引く手あまた:2007/09/09(日) 23:57:10 ID:tYUz5og+0
皆さん適性試験15分でそんなにできるもんなのですか。
15分で100問とかできるなんで・・・
865名無しさん@引く手あまた:2007/09/10(月) 00:06:08 ID:Usr8Ulqc0
>>861
ナカーマ発見。俺も
教養36
適性59
作文?

通常のIII種なら通過できるらしいレベルだけに
これで1次通過できるといいんだが。
866名無しさん@引く手あまた:2007/09/10(月) 00:25:13 ID:NTY4Eyxe0
適正(X)、適性(○)
結構間違っている人多いんだけど。
867名無しさん@引く手あまた:2007/09/10(月) 00:52:52 ID:+3mtdR4O0
おまえら、なにげにスペック高いな
ほんとウラヤマシイ
868名無しさん@引く手あまた:2007/09/10(月) 00:56:07 ID:TiFD1Q190
今朝、6時に起きてそのまま行きませんでした
869名無しさん@引く手あまた:2007/09/10(月) 00:57:06 ID:UVsE5J+TO
教養は22
適性は60
作文は不明

厳しいか…

870名無しさん@引く手あまた:2007/09/10(月) 01:35:43 ID:IU8iJ3ax0
>>864
19歳くらいで訓練すれば適性100問超えも可能だろうが
30歳過ぎでは精度を落とさない限り無理。
最高90点くらいで、平均60点くらいじゃないか。
871名無しさん@引く手あまた:2007/09/10(月) 05:59:43 ID:GDPX/MvY0
教養42
適性93
作文自信なし

いちいちなにか心がけてコミュニケーションなんがとらねえって。
872名無しさん@引く手あまた:2007/09/10(月) 07:06:45 ID:10+DfcV0O
レベル高いな
一次通過者いそう
873名無しさん@引く手あまた:2007/09/10(月) 07:22:54 ID:TV0tzhJk0
ああいう試験に来る女って、なんであんなに幸が薄そうなんだろう
874名無しさん@引く手あまた:2007/09/10(月) 07:32:39 ID:YbxOaIPb0
>>871
お前スゲーな。ウラヤマシス

>いちいちなにか心がけてコミュニケーションなんがとらねえって。

2chやるときに気をつけてることでも書けばよかったんじゃね?w
875名無しさん@引く手あまた:2007/09/10(月) 07:32:59 ID:fHwKFSbI0
>>873
あなたも他の人からそう思われてる。
876名無しさん@引く手あまた:2007/09/10(月) 07:36:06 ID:OhdPcOpG0
秋田は凄かったぞ
やはり美人揃い

それにしても20代前半のようなものが10%ぐらい混ざっていたような気がするが
あれはなんだったんだろうか?
何かの練習のため?
それとも3種と間違えた?
または替え玉?
下手すると10代だった
877名無しさん@引く手あまた:2007/09/10(月) 07:47:25 ID:Nx5KA1DX0
140人予定の試験会場で、受験者87名欠席者53名であった。
53名の欠席者について、欠席理由として妥当なものを述べよ。


87名の受験者のうち、1次合格者は何名になるか、、また最終合格者は
何名か、それぞれ求めよ。
878名無しさん@引く手あまた:2007/09/10(月) 08:22:09 ID:Z600stEz0
合否の確認をする必要は無い感じだったが最後まで受験できて良かった。
また今日からニートな日々が続く・・・。
879名無しさん@引く手あまた:2007/09/10(月) 08:31:02 ID:R6gYQS8m0
受験番号って生年月日順かな?
俺の前の人、俺より4日前に生まれているんだけど。
880名無しさん@引く手あまた:2007/09/10(月) 08:41:17 ID:dV61PJRB0
教養31
適正118
ってやっぱダメ?
881名無しさん@引く手あまた:2007/09/10(月) 08:46:50 ID:y24XstnO0
>>880
適性が高い人は自動的に内定です。
校正の仕事です。
882名無しさん@引く手あまた:2007/09/10(月) 08:52:30 ID:UVsE5J+TO
>>870
高校教員や予備校教師(プロ受験者)、TU種落ち又はウォームアップ受験のような、
継続的な公務員試験演習者はリスクヘッジで差し引くんじゃないの?

883名無しさん@引く手あまた:2007/09/10(月) 09:53:37 ID:yzVwWEpg0
様々なソースをまとめると

教養、適性で各々足切り最低ボーダー(各35%)を設ける。
通過した人だけ教養+適性(配点比率にて計算)で足切り最低ボーダー(60%〜65%)を設ける。
通過者のみ作文選考をして教養+適性+作文で最終1次合格者が決まる。

といった選考になるだろう。



884名無しさん@引く手あまた:2007/09/10(月) 10:02:50 ID:+H+onhAf0
適性試験はやってておもしろかったけど、このスレ見て60以上出来たって書き込み
多いから俺はダメだと思った。かなりスピードつけて解いたつもりが45個ほどしかできなかったわ。
885名無しさん@引く手あまた:2007/09/10(月) 10:08:02 ID:sKIJObUSO
倍率考えれば教養40は最低でもないて話しにならんな
886名無しさん@引く手あまた:2007/09/10(月) 10:11:14 ID:OhdPcOpG0
で、答えはまだか?
887名無しさん@引く手あまた:2007/09/10(月) 10:24:53 ID:UVsE5J+TO
純粋なターゲット受験者平均はレスみた限りでは
教養30〜35
適性70〜75
作文は不確定要素

くらいが平均なのかなあ…
888名無しさん@引く手あまた:2007/09/10(月) 10:26:35 ID:+H+onhAf0
みんなレベル高いなぁ。
なのになんでこんな試験受けたんだろ?
それぐらい良い人材でもろくな会社にありつけないってことか。
889名無しさん@引く手あまた:2007/09/10(月) 10:31:24 ID:OhdPcOpG0
>>887レスはレス
この手のものは多めに書いていますから
話半分で
890名無しさん@引く手あまた:2007/09/10(月) 10:34:09 ID:UVsE5J+TO
>>888
民間企業は学力だけでは採用しないよ

(密かに)それより重視されるのが、
社会の裏の仕組みをしる環境で育ったかどうか

公務とは選考基準が全く違う

891名無しさん@引く手あまた:2007/09/10(月) 10:35:57 ID:XHR5FBMI0
民間企業で働く場所があるのにわざわざ安定を求めて
公務員になるのもどうか 頭がいいのはいいが、
激務の部署で勤まるのか、雑務激務をすすんでする人を
採用してほしいものだ
892名無しさん@引く手あまた:2007/09/10(月) 10:46:22 ID:UVsE5J+TO
教養は全問1点?
893名無しさん@引く手あまた:2007/09/10(月) 10:47:57 ID:UVsE5J+TO
時間全然足りなくて、
文章問題以降手付かずだった…

試験感覚なくなったから最初の方に時間かけすぎちったよ

894名無しさん@引く手あまた:2007/09/10(月) 10:51:10 ID:UVsE5J+TO
>>891
それを言い始めると
現職の大半は解雇になるから…(笑

895名無しさん@引く手あまた:2007/09/10(月) 10:52:37 ID:K0bryWDn0
>>888
民間(中堅〜中小、零細除く)に200通くらいメール&履歴書送ったかな
面接まで行けたのは3社
学歴や学力なんてほとんど役にたたないよ
896名無しさん@引く手あまた:2007/09/10(月) 10:53:58 ID:UVsE5J+TO
>>889
適性60だけど、自分の場合問題用紙から転記してたからな…
少しでも練習した人は直接マークしただろうから
平均はもう少し高いのでは?

897名無しさん@引く手あまた:2007/09/10(月) 10:55:33 ID:PkZgZM3b0
君達、普通免許くらいあるんだろ?
今ならバス会社はアホでも運転素人でも即採用
ただ1000万はもらえないがな
昇給ないから
正社員という名の日雇い労働者w
898名無しさん@引く手あまた:2007/09/10(月) 10:57:39 ID:UVsE5J+TO
バスの運転手いいと思うけど、運転適性低いからやめとくよ…

悲惨な事故が起こりそうだ…

899名無しさん@引く手あまた:2007/09/10(月) 10:58:33 ID:Z600stEz0
>>897
無いよ、自転車の運転もどうだかね。
900名無しさん@引く手あまた:2007/09/10(月) 11:01:44 ID:K0bryWDn0
>>897
そんなでかい車を運転できる免許はないよ
普通自動車もペーパー
901名無しさん@引く手あまた:2007/09/10(月) 11:02:13 ID:NfF4a8pP0
自己採点したら教養28、適正52でした。
だめだこりゃ。
902名無しさん@引く手あまた:2007/09/10(月) 11:03:34 ID:UVsE5J+TO
教養はU種のが点取りやすいかも

解らないなら解らないとすぐに気づくレベルの問題なら無駄に時間かけない分、すぐに飛ばして次に進めるから一通り問題に手をつけられるし

V種レベルだと考えれば解ける気がするから変に時間かけてしまい、最後までたどりつかないんだよね…

903名無しさん@引く手あまた:2007/09/10(月) 11:04:25 ID:MxMrbDm80
バスの運転つのは車内で年寄りが転んでも人身事故扱いで行政処分受けます。
理不尽なクレーマがたくさんいます。
やめておいた方がいいですよ。
マイクも使いぱなしで運転に集中するのが大変ですよ
904名無しさん@引く手あまた:2007/09/10(月) 11:07:38 ID:UVsE5J+TO
これからハロワ行くよ…

905名無しさん@引く手あまた:2007/09/10(月) 11:10:58 ID:K0bryWDn0
>>902
今までの国Vよりかは難しくなかった?
過去問、さらっしか見てないけど、時間かけずに即答できる問題多かったような
906名無しさん@引く手あまた:2007/09/10(月) 11:11:57 ID:+EHhKvQg0
高得点がとれる人は他での採用チャンスが多いんだから
この試験で真ん中あたりの成績の人を
採ってくれればいいのに。
907名無しさん@引く手あまた:2007/09/10(月) 11:12:17 ID:+r4zmYcd0
東急トランセ、京王バス東、あいつらの運転みてみ。素人そのもの。リーマン上がりのペーパドライバが大半だよ。今は養成やってるからハロワ行くなら紹介してもらいな。ガテンにもよくでてるよ。
908名無しさん@引く手あまた:2007/09/10(月) 11:12:36 ID:K0bryWDn0
うぐっw
○さらっと
909名無しさん@引く手あまた:2007/09/10(月) 11:16:21 ID:o9ldUWNm0
1、教養、適性共に単純に点数を配点比率で計算するわけではない。
2、教養、適性、作文のうちひとつでも基準点(35%)に満たなかったら不合格。

以上2点から3種目すべてにおいてある程度出来ている人は可能性があるから
あまり変なレスに惑わされない方がいいよ。

つまり例え教養満点、適性8割でも作文が支離滅裂だったり思想が過激だったり
したら落ちるし、適性は今回平均点が低そうだから実際の得点よりかなり点数が
取れてたりするからね。
910名無しさん@引く手あまた:2007/09/10(月) 11:19:44 ID:jXFWO2YkO
適性20〜30位しか出来なかった漏れが来ました!
911名無しさん@引く手あまた:2007/09/10(月) 11:27:56 ID:XHR5FBMI0
>>894
今回募集してる職種はみんな激務でしょうに
912名無しさん@引く手あまた:2007/09/10(月) 11:32:40 ID:XHR5FBMI0
HPにでてますよ。本日11時公表。
国家公務員中途採用者選考試験(再チャレンジ試験)の正答番号表を掲載しました。
掲載期間は9月18日(火)午後5時までです。
913名無しさん@引く手あまた:2007/09/10(月) 12:10:11 ID:MkyBkV0l0
再チャレンジだけ作文の配点が密かに合否を左右するくらい高かったら
面白いねww
行政事務あたり


スレ読んでみて、國學院大学の受験会場が一番まともな感じだね
試験会場、キレイで快適だし、午後からの高校生組みにも出会わないし、
欠席者周りに多かったので、ゆったり受験できた

ウザイのはマスコミかな
映らないようにしたよww
914名無しさん@引く手あまた:2007/09/10(月) 12:10:27 ID:wyXMxL580
改めて採点しなおしても、駄目だった。
教養38、適正も38では厳しいなあ。
915名無しさん@引く手あまた:2007/09/10(月) 12:26:29 ID:sKIJObUSO
こんな糞簡単な問題で教養九割きるようでは合格はまず無理だな
916名無しさん@引く手あまた:2007/09/10(月) 12:32:53 ID:DWznqrTo0
ぷっ
917名無しさん@引く手あまた:2007/09/10(月) 12:48:43 ID:NfF4a8pP0
9割以上できるってことは、あの社会の問題もみんなできるってこと?
すごいね、みなさん。仕事しているのによく勉強する時間あるな。
918名無しさん@引く手あまた:2007/09/10(月) 12:55:03 ID:RFKaQTiA0
ぷうー
919名無しさん@引く手あまた:2007/09/10(月) 12:56:17 ID:UYw8nnkD0
会場に着いて思ったのは、机が狭い、イスの座り心地が悪い事。
しかも前の席の奴のシャツの背中の部分が、
奴がもたれる度に俺の机にはみ出て余計狭く感じた。
それにしても公務員試験は初めてだったから
知らなかったんけど、休憩が一切無いのが納得いかん。
試験の合間に休憩を入れるべきだろう。
気分転換も出来ないし、肩が凝って仕方なかった。
トイレは試験中に手を上げて行ったけど。
あと、欠席が結構有ったよ。
俺も適性試験で、適性が無い事が判ったから、
行かないほうが良かったかも。
920名無しさん@引く手あまた:2007/09/10(月) 13:01:53 ID:Ms+vmPTe0
>>919
休憩なしは別に問題ないだろ
休憩なしのぶっ続けで緊張感を保ちながらいろんな種類の作業して
効率が落ちないか(点数がぶれないか)どうかを見るのも
選考方法のひとつとして合理的。
921名無しさん@引く手あまた:2007/09/10(月) 13:10:08 ID:UVsE5J+TO
休憩というか、試験と試験の合間はむしろ長く感じた

試験中にトイレに行きたがる人は(今回に限らずいつも)理解できない

試験前にいっておけばいいのに
下痢腹ならなんで朝飯食うんだ?

922名無しさん@引く手あまた:2007/09/10(月) 13:10:38 ID:wyXMxL580
休憩はなくても良いけど、ずっとトイレが一杯だったのは予想外だった。
試験時間中も一杯だったので、結局、試験終了まで我慢して、
駅のトイレまで我慢の連続だった。
923名無しさん@引く手あまた:2007/09/10(月) 13:27:37 ID:MkyBkV0l0
緊張感のある模擬試験でした

東大駒場が試験会場ではなくてよかったわww
試験管とかおっさんばっかりで、女性受験者も地味な方ばかりで集中できた
しかし、昨日は試験が終わって帰るときには、猛暑のうえに蒸し暑かった

秋田大学は酷いですね?
924名無しさん@引く手あまた:2007/09/10(月) 13:48:54 ID:Ty4UMbgu0
適正の時間配分なんて、始まる前からわかるだろ。
150分で120題なんだから、1分10題、1問6秒目指してやらにゃ。
925名無しさん@引く手あまた:2007/09/10(月) 13:56:20 ID:dJCP5GdB0
>>924の文章から間違いを探し、指摘しなさい。
926名無しさん@引く手あまた:2007/09/10(月) 14:02:46 ID:A2xtH2dT0
150分→15分
927名無しさん@引く手あまた:2007/09/10(月) 14:03:17 ID:Ty4UMbgu0
>>926
残念。適正も間違いだ。
928名無しさん@引く手あまた:2007/09/10(月) 14:14:47 ID:XHR5FBMI0
激務に頭でっかちは遣えるのか
929名無しさん@引く手あまた:2007/09/10(月) 14:14:51 ID:A2xtH2dT0
あっ!適性ですね、先生!
930名無しさん@引く手あまた:2007/09/10(月) 14:40:42 ID:GDPX/MvY0
政経歴史地理科学は消去法でなんとか切り抜けた感じかな。
12番の宗教問題なんて消去法使わなけりゃ俺には絶対解けない。
931名無しさん@引く手あまた:2007/09/10(月) 14:52:38 ID:UVsE5J+TO
落とす為の試験
落とす為の面接
落とす為の求人…

もうこのドグラマグラから逃れることはなさそうだね

932名無しさん@引く手あまた:2007/09/10(月) 15:38:08 ID:sSUxloDC0
宗教を出すな
吐き気がする
あの問題マジむかついた
933名無しさん@引く手あまた:2007/09/10(月) 15:41:41 ID:sSUxloDC0
この問題は皮肉交じりの問題が多すぎる
934名無しさん@引く手あまた:2007/09/10(月) 15:42:52 ID:UVsE5J+TO
>>933
同感

「嫉妬」の現代文とかね

935名無しさん@引く手あまた:2007/09/10(月) 16:15:42 ID:Z600stEz0
とにかく眠い、凄い睡魔が襲ってきた。
昨日はがっかりしてこのくらいの時間には寝ていたから起きてるのが辛い。
936名無しさん@引く手あまた:2007/09/10(月) 17:08:59 ID:ujm97+LCO
オレの近くにいたヤツ
適性試験全問解答してたけど
あんなん可能なの?
937名無しさん@引く手あまた:2007/09/10(月) 17:39:54 ID:+H+onhAf0
>>913
受験心得を建物に入る前にもらうとき、
その受験心得を手に取るシーンを映してたような気がする。
俺の手は映されていた。右手の人差し指の付け根にスリキズあるのがTVに映ったらそれは俺。
938名無しさん@引く手あまた:2007/09/10(月) 17:51:11 ID:+H+onhAf0
俺国学院で受験したけど、トイレは適性試験の後、同時に3人までしか行ったらダメと言われたよ。
俺は作文の最中に行った。作文は支離滅裂なことを書いてたらすぐに文字数埋まって出来てしまったから。
939名無しさん@引く手あまた:2007/09/10(月) 17:53:10 ID:6ZoV1UuR0
みんな理科は出来たのか?
940名無しさん@引く手あまた:2007/09/10(月) 17:59:22 ID:GDPX/MvY0
俺は生物全滅。それ以外は全部正解。
物理の加速度の問題見た瞬間簡単すぎて笑ってしまったが、生物は問題も選択肢もチンプンカンプンだった。
941名無しさん@引く手あまた:2007/09/10(月) 17:59:24 ID:+H+onhAf0
物理は、やってる人にはクソ簡単だった。
俺は生物がダメだ。
942名無しさん@引く手あまた:2007/09/10(月) 18:04:54 ID:UVsE5J+TO
>>936
あり得ないと思う…

943名無しさん@引く手あまた:2007/09/10(月) 18:10:29 ID:+M5dZ5SS0
たぶん6割できてる人は一次通るんじゃないかな。
けっこう難しかったじゃん^^
944名無しさん@引く手あまた:2007/09/10(月) 18:23:42 ID:mFSRt6+b0
途中で時間が足りなくなり適当にマークしたら全問不正解だった
逆にスゲー
945名無しさん@引く手あまた:2007/09/10(月) 18:25:10 ID:dJCP5GdB0
>>936
珠算とかやってたヤツは速いよ。
あれ、二桁計算なければかなり簡単だった。
946名無しさん@引く手あまた:2007/09/10(月) 18:43:27 ID:GDPX/MvY0
俺は小学生のときにそろばん塾に通ってたから3桁の掛け算までなら今でも暗算で対応できるけど、
あの2桁の適性の問題を筆算で計算してる人は駄目だろうな。
947名無しさん@引く手あまた:2007/09/10(月) 18:44:12 ID:3xsi6Ecw0
俺は教養が難しく感じた
予想通り19点だった・・・。・゚・(ノд`)・゚・。
948名無しさん@引く手あまた:2007/09/10(月) 18:48:04 ID:mFSRt6+b0
実際難しいでしょう
国Vと偏差を同じぐらいにするためかなり手の込んだものを出してきた
まるで、公務員浪人10年目の人間を意図的に拾おうとしているかの
病的な問題であった
949精蜜って淫猥ですよね:2007/09/10(月) 18:52:16 ID:tzuZeVLw0
問題レベルは、国2と高卒レベルの、中間ぐらいを突いてきたと思う。
950名無しさん@引く手あまた:2007/09/10(月) 18:52:18 ID:6ZoV1UuR0
ここって理系の人が多いのかな?
物理やってた人って理系だよね?
自分は理科は一応全部出来たけど、
文系の人には、化学も難しいんではと思った。
951名無しさん@引く手あまた:2007/09/10(月) 18:59:21 ID:O6RMefPU0
>>946
筆算じゃなきゃ解けなかったよ。計算ダメで。
計算なんて電卓使えば正確にできるんだから、適性も何も関係ないよ。
国家公務員は電卓使っちゃいけないことになってるのか?
952名無しさん@引く手あまた:2007/09/10(月) 19:03:07 ID:J6f0oP8e0
2桁の詳しく教えて
引き算もあり?
953名無しさん@引く手あまた:2007/09/10(月) 19:05:56 ID:O6RMefPU0
>>952
四則演算すべてあり。
暗算得意な人勝ち。
954名無しさん@引く手あまた:2007/09/10(月) 19:10:03 ID:+H+onhAf0
俺は昔からこういった引き算は暗算できない。
例えば53−19とか。1のケタがマイナスだとどうしても素早く暗算できない。
公文を何ヶ月かやってたのに。
955名無しさん@引く手あまた:2007/09/10(月) 19:11:08 ID:J6f0oP8e0
>>953
サンクス
俺には引き算の時点で無理そうだ・・・
956精蜜って淫猥ですよね:2007/09/10(月) 19:12:11 ID:tzuZeVLw0
3に、(10−9)を足せばいいんだよ。
957名無しさん@引く手あまた:2007/09/10(月) 19:13:28 ID:GUA4Fpot0
試験オタクじゃないBは馬鹿な順からとってほしい
958名無しさん@引く手あまた:2007/09/10(月) 19:15:19 ID:+H+onhAf0
>>956
なるほど。足し算にするとラクになるね。
俺は定石通り、13−9で計算していた。
2ケタ同志の掛け算の簡単なやり方分かるひといる?
959名無しさん@引く手あまた:2007/09/10(月) 19:17:53 ID:UVsE5J+TO
>>948
イレギュラー試験だからと変に問題をひねった為に、益々公務員臭が強くなった感じかねえ…

問題一つ一つの難易度より、
時間内にあの全体的な質量全てに目を通す事自体、
常日頃公務員試験やり慣れてない限り、かなり無理があると思った


960名無しさん@引く手あまた:2007/09/10(月) 19:23:24 ID:GUA4Fpot0
試験オタク合格じゃ、試験実施の趣旨が変わってしまう
961名無しさん@引く手あまた:2007/09/10(月) 19:23:58 ID:GDPX/MvY0
掛け算は結局のところ足し算だから、
例えば17×16の場合は17を16回足せばいいわけだから、
10回足して170、6回足して102、これらを足して272。
そろばんはこの作業を何も考えずに機械的にやってるようなもん。
962名無しさん@引く手あまた:2007/09/10(月) 19:29:57 ID:+H+onhAf0
>>961
すげー。そういう風に考えるのか。
963名無しさん@引く手あまた:2007/09/10(月) 19:31:24 ID:UVsE5J+TO
ああ、公務員試験浪人ウン年目が欲しかったのかw

964名無しさん@引く手あまた:2007/09/10(月) 19:37:00 ID:Oth0d1v00
>>962
a*(b+c) = a*b + a*cって小学校で習わなかったの?
965名無しさん@引く手あまた:2007/09/10(月) 19:41:12 ID:aI7cjdOR0
初めて見た時は、こんなオタに何ができんだって
ヒップホップをナメてんじゃねえかと思ったけどよ
オメエら最高だよ
966名無しさん@引く手あまた:2007/09/10(月) 19:46:03 ID:J6f0oP8e0
考え方は筆算とあんまり変わらない気がするけど
機械的にはできねー
967名無しさん@引く手あまた:2007/09/10(月) 19:48:11 ID:+H+onhAf0
>>964
それはもちろん習ったが、それを応用する力が俺にはない。
968名無しさん@引く手あまた:2007/09/10(月) 19:59:04 ID:ujm97+LCO
適性試験、オレの周りを見渡したが
半分行かないぐらいの人が大半だったよ
全部マークしてるヤツがいたが絶対ハッタリだよな
そいつ作文じゃ用紙の半分しか書いてなかったし
969名無しさん@引く手あまた:2007/09/10(月) 20:06:21 ID:GDPX/MvY0
適性試験の採点方式を知らない人が埋めるが勝ちと勘違いしてやっちゃった可能性があるのかも。
もし自力で全問解けた人がいたら、その人の事務処理能力は超人だ。
970名無しさん@引く手あまた:2007/09/10(月) 20:16:12 ID:ZwWl5zHh0
行政の適性は問題集の最難レベルをさらに上回っていた
もしかするとあのレベルを書いているテキストを使っている人もいたのか?
少なくとも桐原書店のものにはあのレベルはなかった
意図的に偏差を抑えているとしか考えられない
俺も問題にもよるが95−80ぐらいは行っていたのだが今回は62どまりだった
971名無しさん@引く手あまた:2007/09/10(月) 20:19:29 ID:ZwWl5zHh0
ま、世の中には10桁の暗算をフラッシュでできる人もいるからなー
常人には難しいことは確か
奇人変人を集める大会か?
972名無しさん@引く手あまた:2007/09/10(月) 20:30:17 ID:UVsE5J+TO
実際、V種クラスの公務員の仕事なんて
大半が機械的な事務処理業務だから、あんなもんなのかもね

973名無しさん@引く手あまた:2007/09/10(月) 20:42:47 ID:l/Jbelsk0
>>961
こら、いい加減なこというな
17x16は

1.17x6を計算する
   7x6=42
   42 + 10x6 = 102
2.102 に 17x10を足す
  102 + 7x10 =172
  172 + 10x10 =272

っていうのを頭の中のそろばんで瞬時に計算するのでつよ 

日商暗算2級という微妙な資格を持つ漏れがいうのだから
ほぼ間違い無いはずだ
974名無しさん@引く手あまた:2007/09/10(月) 20:47:53 ID:MnVhv1Fq0
>>973
手順の違いでしか無いんじゃ無いの?
つか頭の中のそろばんとか言うんなら、それでも厳密には違うな。
実際には頭の中でそろばんのタマを弾いて計算しているわけだから。
それを単純分解しようとすると、九九と足し算の繰り返しとしか表現できないな。
975名無しさん@引く手あまた:2007/09/10(月) 20:48:06 ID:UVsE5J+TO
慣れてりゃいいけど、
普通の人がそんなややこしいことするなら
普通に計算した方が早い…

976名無しさん@引く手あまた:2007/09/10(月) 20:49:13 ID:GDPX/MvY0
俺暗算三段なんだけど・・・
977名無しさん@引く手あまた:2007/09/10(月) 20:50:49 ID:ZwWl5zHh0
だからフラッシュ暗算できるものでなければ7.5秒で解くのは難しいだろ
978名無しさん@引く手あまた:2007/09/10(月) 20:53:00 ID:ZwWl5zHh0
公務員試験お宅だけが受かる試験

通常、社会では煙たがられる層だらけ
979名無しさん@引く手あまた:2007/09/10(月) 20:53:48 ID:O6RMefPU0
コンピュータ関係に精通してれば、16*16が256なのは記憶してるので、
それに16足すっていうのもあるわな。
特殊な数字だけど、たまには役に立つ。
980名無しさん@引く手あまた:2007/09/10(月) 20:54:35 ID:ZwWl5zHh0
今、ち○ぽのAA準備しているやつがいるな
そうはさせのぞ
981名無しさん@引く手あまた:2007/09/10(月) 20:55:57 ID:YOQMACnA0
適性の採点ルールを理解せず、数うちゃ当たるで
適当にマークしまくったヤツも多そうだな・・・
とんでもない得点になるぞ、それ。
982名無しさん@引く手あまた:2007/09/10(月) 20:56:53 ID:YOQMACnA0
>>978
うっ・・・図星。

1次合格コレクターだが、実際職歴無しで使えないオイラ・・・
983名無しさん@引く手あまた:2007/09/10(月) 21:05:00 ID:ZwWl5zHh0
AA準備しているのか?
あれはちょっときもいぞ
984名無しさん@引く手あまた:2007/09/10(月) 21:19:12 ID:2w2VjfT50
16*17=16*16+16=256+16=272

一瞬だろ
985名無しさん@引く手あまた:2007/09/10(月) 21:20:35 ID:+9XwqKo40
私、適正試験回答数57  オワタ orz
986名無しさん@引く手あまた:2007/09/10(月) 21:30:27 ID:UVsE5J+TO
どっちにしても結果発表まで経済的に待てそうにない

脱落します…
987名無しさん@引く手あまた:2007/09/10(月) 21:35:03 ID:4yHUt2aE0
つ「グッドウィル」
988名無しさん@引く手あまた:2007/09/10(月) 21:37:43 ID:O6RMefPU0
せめて「フルキャスト」
989名無しさん@引く手あまた:2007/09/10(月) 21:40:11 ID:MEPNwqVf0
「クリスタル」は止めとけ!
あっ、もう無いんだっけ?
990名無しさん@引く手あまた:2007/09/10(月) 23:06:02 ID:MkyBkV0l0
ザ・アールぐらいにしとけw
991名無しさん@引く手あまた:2007/09/10(月) 23:29:22 ID:DBFz7Xb2O
来年に向けてとりあえず寝るノシ
992名無しさん@引く手あまた:2007/09/10(月) 23:45:28 ID:D0PFz+Dj0
公務員予備校で無料WEB判定やってくれるらしいな。

http://www.tokyo-ac.co.jp/koumuin/index.html

ちなみに、おいらは 教養37 適性67
オワタ・・・・・・。

でも一応さっき送信してみたぞ。
993名無しさん@引く手あまた:2007/09/10(月) 23:54:04 ID:aI7cjdOR0
受験者9割の風貌がショックで集中できませんでした

こんな試験は、もう結構です
994名無しさん@引く手あまた:2007/09/10(月) 23:56:30 ID:+M5dZ5SS0
ハゲばっかりw
995名無しさん@引く手あまた:2007/09/11(火) 00:19:49 ID:4fCJVt1b0
予想以上にカジュアルさが目立った、ワイシャツ着てた人も色が原色とかだったし… 
996名無しさん@引く手あまた:2007/09/11(火) 00:22:07 ID:WSbM9Sil0
>>909さんの言う「基準点の35%」の意味わかる人いる?
例えば教養45問あったからその35%=15、75
つまり16問正解すれば足切りは免れる、って解釈でOKかな?
997名無しさん@引く手あまた:2007/09/11(火) 00:23:24 ID:ZAOL/4y10
ホント腐った試験
途中で止めたもん
気が散って
あまりにもショックで午後からの仕事休んだよw
998名無しさん@引く手あまた:2007/09/11(火) 00:27:48 ID:iOo4E1Hz0
計算は合ってるけど、基準点が実際に35%かは知らない。
999名無しさん@引く手あまた:2007/09/11(火) 00:29:43 ID:ZAOL/4y10
999グト ザマーミロ
1000名無しさん@引く手あまた:2007/09/11(火) 00:29:46 ID:iOo4E1Hz0
1000なら俺は一次突破
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。