【補助者も】士業事務所への転職【有資格者も】

このエントリーをはてなブックマークに追加
192名無しさん@引く手あまた:2008/01/13(日) 17:08:02 ID:ItNPRJbJ0
薄給だろ
193名無しさん@引く手あまた:2008/01/13(日) 17:49:34 ID:PdRVq6TQO
>>192将来性は0ですかね?

測量って仕事は全くの未経験入社として、それなりに仕事が出来るようになるまで、何年位かかりますか?

後、現場が遠方で長期出張ってあるのですかね?
194名無しさん@引く手あまた:2008/01/13(日) 18:46:02 ID:A9Q22JMD0
士業っていうよりも土木関係じゃないのか?
http://money6.2ch.net/build/
の板で聞いた方がいいのでは?
195名無しさん@引く手あまた:2008/01/14(月) 14:50:03 ID:AxOXwlXX0
つい半年くらい前に見た税理士事務所の求人

細かいところは覚えていないが
【必要な資格】有資格者
【 賃 金 】17〜20万円

だれが行くんだ?
196名無しさん@引く手あまた:2008/01/14(月) 23:35:20 ID:qwCmjV2E0
自分が下働きしてた頃の基準でそのままやってるんじゃないかなぁ。
197名無しさん@引く手あまた:2008/01/15(火) 19:33:54 ID:w/0Rcn7l0
明日、社労士事務所の筆記試験なんだが、電卓持ち込み必要なんて書いて
あるが、何の対策も取ってない。落ちてもいいと思ってるし。
給与が17〜20で中途経験有り雇おうとか思ってるとこだし。
198名無しさん@引く手あまた:2008/01/15(火) 20:50:46 ID:l8Z4i0XJ0
>>197
東京都内?神田、西村事務所?
199名無しさん@引く手あまた:2008/01/15(火) 21:06:08 ID:w/0Rcn7l0
そこだ、なんか情報ある?
200名無しさん@引く手あまた:2008/01/15(火) 21:31:17 ID:l8Z4i0XJ0
>>199
ここは法人化されている会社、従業員30から50人程で女が多い
月1土曜出勤
留守の時、電話かかってきたことある。1年中、人集めで求人募集している
すぐ辞めるか、辞めさせているか。筆記試験に受かれば未経験でもいいとこ
ここの筆記試験は、保険料を計算させるのが主で給料計算もあったはず
201名無しさん@引く手あまた:2008/01/15(火) 21:39:16 ID:w/0Rcn7l0
ハロワで10人募集だもん。ダメだろ。しかも社長のワンマンぶり。社長の
旅行日記をみんな楽しみにしてますとか。あと、賞与が2月とか記載されてるし。
俺は、他内定しているので、冷やかしです。どんな問題でるか。途中で投げても
いいと思ってるし。あと、西村入ったら、ブログとか輪番制で書かないといけない
とかダメだろ。退職金も5年以上とか、5年安月給で我慢する奴いるかよ。あんた
は新卒で受けたのか?エンジャパンで新卒募集してるようだし。新卒も早稲田とか中央とか
新卒カードをここに使うなんてもったいないという感じ。
202名無しさん@引く手あまた:2008/01/15(火) 21:46:50 ID:l8Z4i0XJ0
ちなみにブラックリストに過去載せといた
>>93
203名無しさん@引く手あまた:2008/01/15(火) 21:48:07 ID:w/0Rcn7l0
筆記試験は受けたことあるのか?
204名無しさん@引く手あまた:2008/01/16(水) 19:00:21 ID:CviiK10a0
西村行ってきた
205名無しさん@引く手あまた:2008/01/16(水) 20:14:22 ID:aLIPMgAJO
>>201
士業が安定していそうでスキルも付きそうなイメージがあったから就職氷河期時代は高学歴が弁護士の個人事務所とか入った人が結構いたが結局良かったのかな?
206名無しさん@引く手あまた:2008/01/17(木) 06:34:47 ID:YPhmTq2w0
西村、試験受けた時、しょぼそうな親父ばかりだった。試験は簡単すぎだった。
207名無しさん@引く手あまた:2008/01/19(土) 09:38:35 ID:4LzdOqUL0
社労士事務所の面接ってどんなことを聞かれるんですか?
教えてください。
208名無しさん@引く手あまた:2008/01/19(土) 19:44:00 ID:K3i/Lj+G0
簿給で将来性無しの業界だぞ、社労士事務所なんて。
209名無しさん@引く手あまた:2008/01/20(日) 01:59:00 ID:5YlDN6xV0
>>206
どんな試験でしたか?

>>208
どの士業を探してるんですか?
210名無しさん@引く手あまた:2008/01/20(日) 15:09:08 ID:x1gQTHBf0
税理士法人って会計事務所と同じで労働環境酷いでしょうか?
人数100人超えていて支店もあって中規模です。
小さい会社の経理をしていてステップアップしたいので、検討しています。
211名無しさん@引く手あまた:2008/01/20(日) 15:20:36 ID:r+CmRnQE0
金が額面20万円で賞与が2月未満で、夜も遅いなんてのばかりだぞ、シギョウ事務所なんて。
しかも退職金はなし。
212名無しさん@引く手あまた:2008/01/21(月) 21:31:01 ID:/FFZJGkW0
法律事務所の求人で、専門的な知識の勉強は入ってからでOKっていうところ
知識ゼロで入ったらやっぱりキツイのだろうか・・・
213名無しさん@引く手あまた:2008/01/21(月) 23:17:19 ID:uxynycw50
法律事務所って言ってもボスによって得意分野ってあるらしいからねぇ。
法律知識があってもソレがその事務所じゃ門外漢だったら意味無いし。
214名無しさん@引く手あまた:2008/01/23(水) 22:49:07 ID:qzrfbRJQ0
そろそろ、行書の合格者発表だよな。
215名無しさん@引く手あまた:2008/01/24(木) 05:36:42 ID:5MOejg7G0
俺は21歳の時に行政書士クリアした。大学在学中です。行政書士は社労士より
巷では評価されるね。特に女性からは行政書士がカバチタレの影響ですごい法律
問題を解決できると誤解されているせいか、受けがいい印象があります。
216名無しさん@引く手あまた:2008/01/25(金) 20:08:44 ID:NQDyaMomO
士業事務所は、ワンマン所長にこき使われて所長の顔色見て怯えながら働くだけだから、止めといた方がいい。所長は雇われる者の気持ちがわからない奴が多いと思う。
217名無しさん@引く手あまた:2008/01/26(土) 20:03:32 ID:qkP880yC0
イエスーー、そう思います。
218名無しさん@引く手あまた:2008/01/26(土) 22:56:52 ID:ikk9SPpg0
総合事務所の社労士法人の採用試験を受けます。
3人応募でみんな同じ日です。
その日は1月31日(木)なんですが、仮に採用でお祈りが来ない場合、電話でいつ連絡が入ると思いますか?
金土とバイトを入れたいので・・・
219名無しさん@引く手あまた:2008/01/26(土) 23:42:55 ID:go5tAS/G0
渉外弁護士事務所と四大監査法人以外はブラックばかりだな。
220名無しさん@引く手あまた:2008/01/27(日) 20:09:00 ID:ltezSDVB0
>>219
新日本監査法人?
221名無しさん@引く手あまた:2008/01/27(日) 21:33:57 ID:QbuRXIBw0
新日本、トーマツ、あずさ、あらたね。
222名無しさん@引く手あまた:2008/01/27(日) 22:49:14 ID:xwjeVluq0
そんなにいいのか?、監査法人って。
223名無しさん@引く手あまた:2008/01/27(日) 22:50:09 ID:yL7zp8X/O
おちんちんかゆー
224名無しさん@引く手あまた:2008/01/31(木) 14:20:41 ID:grCpilpL0
先日弁護士法人の事務に採用されて来週から勤務するんだけど
裁判所に書類を提出したり、顧客・裁判所と電話でやりとりをするのは
補助者に当たるんでしょうか?それとも単なる事務スタッフ?
家から近くて給料も悪くなかったので、どんな業界か全くわからないまま
とりあえず応募しただけなんだけど、このスレ見てちょっと不安になってきた
規模はかなり大きくて支店もあるところです
225名無しさん@引く手あまた:2008/02/02(土) 10:54:03 ID:T12Wt2YB0
事務スタッフ=補助者だろ
226名無しさん@引く手あまた:2008/02/04(月) 23:14:28 ID:hxXcVL6l0
age
227名無しさん@引く手あまた:2008/02/06(水) 22:54:30 ID:McAq1yI30
弁護士とか司法書士の補助者ってボスがあぼーんしたらどうするんだ?
次のボス探すの?
228名無しさん@引く手あまた:2008/02/08(金) 15:41:01 ID:z5fq/s+MO
まじで士業だけは絶対やめた方がいい
229名無しさん@引く手あまた:2008/02/10(日) 05:27:42 ID:4uC7iqKo0
理由くらい書いていけよ。
230名無しさん@引く手あまた:2008/02/10(日) 06:24:36 ID:I4G/jzfF0
今はバブル期並の超売り手市場ですから
231名無しさん@引く手あまた:2008/02/10(日) 09:25:46 ID:aXW9cdRK0
独立する為の技術も学べず、何よりも金がたまらないそれがしぎょう事務所
232名無しさん@引く手あまた:2008/02/10(日) 10:49:48 ID:0F0oXfy80
今まで応募した(結果は不採用)士業事務所の面接で言われたこと

社労士事務所ーウチ仕事は接客業だから口の動きも大きくはっきり喋ってもらわないと困る
       俺は歯の矯正中だからそれが出来なくて言われた

会計事務所ーウチのスタッフには全員税理士免許を5年以内にもらいます

士業なんて究極のワンマン経営だよ
止めといたほうがいいよ
233名無しさん@引く手あまた:2008/02/10(日) 10:51:26 ID:0F0oXfy80
付け加えて社労士事務所は、ウチの仕事は接客業だから、だってさ
社労士事務所って接客業なのか?
234名無しさん@引く手あまた:2008/02/10(日) 11:27:06 ID:XUD0niCF0
経営者の経歴次第だよな。
若いうちに組織勤めを経験してなくて、世の中で揉まれずに独立し
たような士のところはかなりむちゃくちゃだよ。
人使い荒いのに「給料を払ってやっている」気分だしな。
社保も無いところが多いから、普通の会社と額面同じくらいもらっ
ても、まるで収入が低いのに、沢山払っているような気分で感謝し
ろみたいな態度でさ。
235名無しさん@引く手あまた:2008/02/12(火) 13:54:46 ID:XpQEcccdO
元補助者(司法書士)の方に質問です。
どのような業界に転職しましたか?不動産とか金融とか多少関係あるトコなんでしょうか?自分も転職考えているもんで…
236名無しさん@引く手あまた:2008/02/13(水) 01:01:41 ID:lrUOHugDO
今年行政書士に受かったんだけど、事務所への就職はやっぱ難しいの?

26歳、イケメン
237名無しさん@引く手あまた:2008/02/13(水) 01:10:34 ID:5T9B+HEu0
>>233
そりゃ個人の士業事務所は接客業と言えるんじゃないか?
客とあまり接しなくていいただの事務職だと思ってたのなら
そりゃちょっと甘いと思うぜ。
238名無しさん@引く手あまた:2008/02/14(木) 23:43:59 ID:FxQeKM0H0
>>236
逆に行政書士って一般企業で需要あるの?
社労士なら総務とかで需要ありそうだけど。
239名無しさん@引く手あまた:2008/02/15(金) 00:01:07 ID:40Uv4t8X0
イケメンなら開業してペット法務とかいって
暇な主婦のアイドルにでもなれよ
テレビとかでてさ
240名無しさん@引く手あまた:2008/02/18(月) 06:43:15 ID:2u1AsDui0
漏れは40を超えてるし、経験もありませんが、どうしても法律事務所で
パラリーガルをしたいと考えています。
どうすれば入れるか、教えて下さい。
241名無しさん@引く手あまた
とりあえず、職安に池