1 :
名無しさん@引く手あまた:
2 :
名無しさん@引く手あまた:2007/07/19(木) 01:22:05 ID:1sb4WaJQ0
仕方なく2get!
ちょっとした悩みがあります。
正社員の仕事って責任が重いじゃないですか。
それで胃が痛くなったり、家に居る時に悩んだりした経験があります。
俺、気楽に働いて、ちょっとビンボーでもいいからマターリ暮らしたいんです。
こんな心構えの俺が正社員になったとしても、長続きしない気がするんです。
だから、派遣やバイトとかで働いた方がいいんじゃないかなーーと思うんです・・
>>3 おまいさんの年齢などが分からんが言える事は
派遣とかバイトなんてある程度の年齢いったらその事で
逆に胃が痛くなると思うけど?
将来の事を考えずに今だけ良ければそれでもいいけど。
正社員でも気楽に働ける職場は確実にあるよ。
実際俺が前に働いてた職場はそうだった。
給料少ないから辞めたけど。
5 :
業種と職種の区別もできないネ申のレス:2007/07/20(金) 20:07:37 ID:onPPInSJ0
799 名前:名無しさん@引く手あまた 投稿日:2007/06/27(水) 23:09:32 bcNmbyBI0
>>798 メーカーの中でどんな職種なの?
^^^^
800 名前:名無しさん@引く手あまた 投稿日:2007/06/27(水) 23:12:51 5TGfbKlK0
>>799 おおざっぱに言うと製造業。
^^^^^^
毎日適当に仕事して定時で帰れて有給は取り放題。
でもゆとり世代で生まれていれば
俺の能力なら年収1000万円は軽くもらえたのに。
やっぱり氷河期世代は損な世代だよなあ。
803 名前:名無しさん@引く手あまた 投稿日:2007/06/27(水) 23:44:45 5TGfbKlK0
>>801 妬み乙wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
言っておくけど、ウチの会社の人間はみんな職種を聞かれたとき
製造業って答えるから。 ^^^^
^^^^^^
あ、底辺のクズにはメーカーの業界用語なんて知らないか。
ごめんごめんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1181569554/799-803
未経験の業種に転職しました。
覚える事が多い仕事で
今は一応教育係の下で黙々と勉強中なのですが
教育係りはあまりソフトな感じの人じゃないので
分からないところがあれば聞けやと言うものの
聞くなよオーラが出てます。
「スイマセン少々宜しいでしょうか?ココなんですけど・・・」
て当然低姿勢でお伺いするんですが
「ハァ??何や?お前そこ昨日教えたやないか?」
段々段々聞きづらい状況になってきました。
4日も過ぎたのに俺はアホなのか、一度聞いただけでは
覚える事が余り出来ないみたい。
聞くタイミングが悪いのかな。
当然作業中や電話中なんかには聞かないように
図ってるつもりですが
上手く聞いたりする良い方法何か無いでしょうか?
>>6 教育係といっても、その人は普通に仕事をしつつ教育もするって感じだろう。
仕事中に一時的に時間を奪われるんだから、いい気はしないわな。
俺はできるだけ聞かないで、自力で覚えようとしたな。
その方が身に付くし。あとメモ取ったりね。
>>7 一応、
>>6は心配なんだろうな。
未経験の業種で、わからんことばかりで・・・
>>俺はできるだけ聞かないで、自力で覚えようとしたな。
もし、しくじったら『なんで聞かないんだ』って怒られそうだしね。
>>あとメモ取ったりね。
やっぱり、そうだよな。
>>6 メモを取るのは忘れないで
同じことを何度も聞かないようにね
覚えるまできついだろうけどガンガレ
10 :
6:2007/07/21(土) 15:00:06 ID:7GDpKTaK0
みなさんどうも。
仕事は生産管理です。
メモは初日から必死になって取ってます。
家に帰ったら復習してます。
パソコン(端末)で仕事するんですが
教育係の人は説明しながら
「コレを押して・・・」みたいな感じで
説明しながら自分で端末を動かして
私はメモ取りながら完全に聞く形。
それでもある程度は覚えたつもりですが
できたら私が端末を動かして
隣でアドバイスくれるような感じで
やってくれるともっと覚え易いと思うのですけど。
11 :
6:2007/07/21(土) 15:05:50 ID:7GDpKTaK0
ちょっと怒ってる感じを醸し出してる人で
聞き辛い感じの人であると同時に
自分が気を遣いすぎて聞けないのもあります。
あとこれはよくある話でしょうが
「昨日言っただろ」と言われ謝りました。
他の先輩の人に
「我々は知ってる事だから『なんでこんな事聞く?』
って言い方になってしまうのは仕方ない」って言われました。
「そんなに焦るな、来週やれ」って言ってくれますが
30歳に数日前に迎えたばかりで
ここクビになったら次無いしどうしても焦ってしまいます。
来週くらいに歓迎会やってくれるらしいですが
正直歓迎会よりじっくり仕事教えて欲しい。
12 :
名無しさん@引く手あまた:2007/07/21(土) 23:25:57 ID:ieS8tm6OO
32歳 独身 男 家族と同居
6月に4年間勤めたビルメンを退職しました。
充電期間として少しノンビリしてたけど、もうそろそろ働こうと思い
フォークリフトの免許を持ってるので、倉庫会社で働きたいと思い
新聞折込求人のアイデムに何週間も掲載してた丸十運輸倉庫鰍ェ
家から歩いて15分の所にあるし、業務拡大につき作業員大募集で
未経験OK!アットホームな職場で働きやすさ抜群!
居心地が良いので長く勤めている方が多数いらっしゃいます!と
書いてあるのでここに決めたと思い、19日に面接をしたけど
20日の夕方に電話が有って、「応募者多数で今回は不採用となりました」
と言われました。1敗目です・・・もう駄目だ・・・
何がいけなかったのかな?
1次面接で、給与の事を聞いたからか?月給が15万〜22万円で
年齢・経験によると書いてあって、少ないから「17万〜18万欲しい」と
言ったからか?
時間は、8時15分〜17時40分で毎日残業が2時間あると言われたけど
「大丈夫です!構いません!」と答えたのに。
運輸会社を1年で会社都合で辞めたと履歴書に書いたからか?
リーチフォーク(立って運転するやつ)しか経験ないからか?
4輪のフォークリフトの経験ないと言ったからか?
言ったら「うちは4輪のフォークだから」と言われた。
未経験OK!っ書いてあるじゃん!
ずっと何週間も掲載してへんぴな場所にあるのに、本当に応募者多数だった
でしょうか?
「フォークの運転だけじゃなく20〜25kgの物を持つし、夏は暑いし
冬は寒いよ」と言われた。非力に見られたから?
とにかく1敗目です・・・もう駄目です・・・助けてください。
>>12 まだ1敗目だろ。あきらめんな、というか落ち着け。
給与については、会社の規定もあるのだからそれを尊重した形で話を進めるのがよいと思わない?
それを超えて、ただ金が欲しいではわがままに見えてしまう。よけいに払うなら、自分にもっと高く
売り込む資格がないと。
未経験につながってくるんだと思うのだが、会社からしたら経験もないのになんでよけいに給与を
払わなければならないのだろうか?また既存社員で少ない給与でがんばってる人間に示しがつか
ない。
給与に不満があっては、採用しても結局は金に不満ですぐやめてしまうかもしれない。
年齢も高くなってきているし、会社への順応性も読めないとなると・・・見送りと会社は考えたくなる
と思いませんか?
応募者多数は、社交辞令と思って次がんばれ。
14 :
6:2007/07/22(日) 04:59:06 ID:rw+bnXKN0
>>12 私20敗位しました
途中何度も心が折れそうでしたが
ニートになる訳には行かないので努力しました。
こればかりはガンバルしかないですよね。
いくら努力しても報われないと思うことも多々有りましたけど
いつかは花開きますよ。出口の無いトンネルもありませんし。
今回は多分経験者が居たんじゃないかな。
若しくは若い人が居てそっちを採用したとか。
面接で金の事は言わないのが基本です。
給与、昇給賞与がどうしても気になるなら
大変失礼な質問ですが、今後の生活も有るのでと前置きして
聞いてください。
ただ、私も未経験で入ったのですが
仕事を教えてもらう(足を引っ張る)立場なので
金がどうとかはナンセンスかなと思います。
お金を考えると運輸関連は若干安いですよ。
原油価格高騰の煽りも受けて業績が良くないですし
フォーク有るなら工場行った方が良いと思います。
相談です。
私は専門を中退して歯科助手になりたいと思ってます。
今までに3件受けましたが全部落ちてしまいました。今週また歯科医院を二件受けます。
歯科助手のアルバイト(条件は良くない)を募集してるところがあるのですが一気に正社員になるよりかは
そこでアルバイトをしてある程度経験を積んでから挑戦したほうが良いのでしょうか?
それともいま頑張って正社員になったほうがいいでんしょうか?
アドバイスお願いします
16 :
>>12です:2007/07/22(日) 11:45:35 ID:To1/EaMmO
>>15 バイトで入ってそこで正社員になる道を
探すのが確実な気がします。
専門学校が歯科系なのかが分かりませんが
まだ若くて、学費をなんとかできるなら
歯科助手より歯科技工士のほうが良いのでは?
友達はなったよ。でも給与はすごく良いって事はないけどね
一応学校卒業して資格取得すれば仕事はほぼ決まるとか聞きます
ただ辞める人が居ないので需要が限られますけど。
18 :
15:2007/07/23(月) 11:43:14 ID:mlaV+cHW0
>>17 専門ではウェブデザインを専攻してました。
やはり未経験なのは厳しいんですかね・・・
学費も出せないし、技工士になるつもりもないです。
ありがとうございました
20 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:39:59 ID:jqQVsLNqO
相談します。上司が、「年齢のわりに動きが遅いじゃねえか」などと言った場合、(俺は他からは機敏だといわれるし、そういう発言をされる筋合い、覚えはない)
こういうのってパワハラ、モラルハラスメントに該当しますか?
なんらかの対抗措置を取りたいのです。
年齢で差別的発言をされて憤りがあります。
>>20 その上司の発言に問題があると言えるのかどうか迷っているようですね。
それなら、完全なパワハラ・セクハラ発言をしてくるように
会話を誘導してやればいいのでは?
問題が無ければ問題を起こしてやればいいんです。
訴える際の証拠として会話の録音も忘れずにね。
事務職希望 25歳 男
職歴:二十歳から3年(映像制作)2年フリーター
事務経験が無く、前職も事務とは関係ないです。
派遣とかで経験積んでから就職活動した方がよいのでしょうか?
ご教授ください。
>>22 事務を希望する強固な志望動機
簿記や社会保険とかの事務的資格の有無
これらを用意できれば、問題ないかと。
あと、事務は女の仕事だよ?給料低いけどいいの?
男なんだから、営業とかで稼いでよ?とかいう圧迫面接に対応した答えは考えておいた方がいい。
>>23 事務なんて良い?
同じ部屋にずっと居るんだよ。
可愛い子と居るなら良いけどババァと一緒じゃキツイ。
人によるがな(;^ω^)
現在大手IT企業の子会社で正社員として働いておりますが、都内で手取り14.5
ほど、ボーナスは20×2回という待遇です。
新入社員として入ってから一度も給与はあがらず、私を最後に求人すらせず気づけば
社員数も入社時の半数以下となっている状況です。
このまま居ても仕方ないので、親会社に転籍を考えており事前面接を受けたのですが
1年は契約社員扱い、1年後に正社員への昇進試験に受かればそのときに正社員化、
給与は時給で月の手取りだと現給与より10万以上はUP、契約なのでボーナスはなし、
仕事内容は現業務をそのまま行うという内容でした。
正社員にこだわって、このまま残るべきなのか、契約社員として親会社に転籍
するべきなのか悩んでおります・・・。
二十六歳、東証一部上場企業(製造業)に入社して一ヶ月。
色々思うところあり、試用期間中で退職すべきかどうか悩んでいます。
理由は以下の通り
・業績悪化が顕著
業界的にも斜陽であり、成長が望めない。
ここ半年ほど株価も下落が続いており、社内の雰囲気も非常にピリピリしている。
・上司がワンマン
五年ほど部署を牛耳っている部長が非常にワンマン。
頭は切れるが、人当たりが悪く、誰の言葉も聞き入れない。
どんな意見を出そうが、その上司の言葉一つで風向きが変えられる
同僚もそのことにずっと悩まされている模様
・仕事に対する不安感
同じ業務を担当していた人が近々退職することに。
後任は当分決まらないだろうとのこと。
これから自分が取り組むのが未経験の仕事であり、
一人でやっていけるのか非常に不安…
その他は問題ありません。
福利厚生や人間関係もよく、やりがいも感じています。
でも、上の三つの懸念が今すごく辛く、
見切りをつけてこの歳のうちに転職したほうがいいのかなと悩んでいます。
ただ、前々職一年、前職二ヶ月で退職したので、逃げ癖になっているのかもしれないと思うと意志がぐらつきます。
どのように自分自身の境遇と向き合うべきでしょうか。
>>27 都内でその給与だと
親と同居じゃないと絶対無理だね。
君の年齢にもよるけど俺なら若けりゃ
チャンスと思って親会社に行くなぁ。
時給はキツイかも知れないが
絶対性社員になると強い意志があればね。
あとは契約でも保険、年金、雇用保険との
最低限の福利厚生は確認すべし。
正社員登用のエサで募集してない事も
調べないとダメだな。
あぼーん
31 :
名無しさん@引く手あまた:2007/08/09(木) 11:29:21 ID:2gP42Q930
今度受ける会社での筆記試験でダイヤモンド社のDU試験というものが
あるのを知ったのですが、試験対策として入手することができるのでしょうか。
またDU試験とはどういうものか知っていますか。
SPIやGAB CABとかみたいなものでしょうか
32 :
名無しさん@引く手あまた:2007/08/09(木) 11:37:00 ID:nK9ZCz4I0
ダイヤモンド社に聞け
33 :
名無しさん@引く手あまた:2007/08/09(木) 11:49:18 ID:kvRCZQwH0
求人年齢より一歳オーバーしている場合、
やはり、難しいでしょうか?それ以外は何とかクリアーしているのですが。
職種はルート営業です。
>>33 やる気があって体力的にも精神的にも大丈夫だと思うなら電話で
「面接だけでも受けさせていただけないでしょうか?」とダメ元でもアタックしてみては?
派遣で「マイワーク」・「アサヒサービス」・「プレミアサービス」
「ジョヴウォーカー」ってあったんですけど
なにか知ってる人いますか?
>>33 多分問題ない。
正確には27歳迄と細かく明記してある場合は
限定している為厳しい。
30歳迄とキリの良い所だと
一説には4歳位までセーフらしい。
37 :
名無しさん@引く手あまた:2007/08/10(金) 21:56:03 ID:I/gnDq9C0
転職して半年くらいです。
自分は31歳なんですが、
27歳の新卒入社のやつに
「お前」とか「こいつ」とか言われます。
いくら会社では後輩とはいえ、
社会人経験も年齢も自分の方が年長なのに
悔しいです。
「なめんなよ」てキレたほうがいいでしょうか?
>>37 中途で入る訳だから仕方ない事だけど
俺が思うにあなたにも問題あるのでは?
謙虚にしてないとか。
「俺の方が年上なのに…」とかそういう
プライドは捨てた方が良いよ。君の先輩も
普通に考えて27なのに後輩だからというだけで
そんな言い方するなんて考え難い。
俺30で24歳の先輩がいるけど年齢は考えてない。
先輩は先輩だし色々教えてくれて感謝してるし
逆に教えてくれないと困るしと敬意を払ってる
30歳、再就職先で8月になって働きはじめました。
もう辞めたいのですが、問題はないでしょうか。
>>39 もう少し辛抱しろよと思うが
合わないなら仕方ないな。
だけど歓迎会される前に辞めたほうが良い。
歓迎会の後だと辞めづらくなる。
所で何で辞めたい?理由は?
>>40 まず、妥協で入った会社ってのが大きいです。
やりたい職種がこの地方になく(最近、大阪から名古屋に家の事情で越してきた)、
「なんでもいいから働こう」としたのが間違いでした。
やはり、やりたい職種に未練があって、1〜2ヶ月で再就職先を決めようとしたことを後悔しています。
で、入社した会社はアナログ的で、非効率的だと感じること、
入社後に、通勤費が提示された給料額に含まれてる旨告げられたこと、
退社時刻17時のはずが、配送会社の集荷時間の都合で、必然的に毎日18時以降の退社になることが
辞めたい気持ちに拍車をかけました。
“やりたい職種”の求人を見つけた為、盆明けに応募しようと考えてます。
非常識ですよね…
でも、入社して数日ですが「ここにいてもスキルアップできない」と感じ、
さらに“やりたい職種”に未練タラタラなので、辞めたくて堪らないのです。
辛辣でもいいです。
私に意見をください。
辞めたくて辞めたくて冷静になれません。
>>41 その希望求人に応募して内定を貰ったら辞めるのが無難なパターンです。
>>42 もちろん、内定でなきゃ意味がないのでそのつもりですが…。
別に、辞めちゃっていいのでしょうか。
長年やってきた会社を辞めるんじゃないし
早く辞めちゃいなよ!次のとき職歴に書かなくてもばれないくらいの期間だし
そんなに苦痛を感じているんなら、内定出る出ないに関わらず辞めた方がいいと思いますよ。
生活の事も考えつつね。
46 :
名無しさん@引く手あまた:2007/08/13(月) 15:21:18 ID:d+viBoEP0
>退社時刻17時のはずが、配送会社の集荷時間の都合で、必然的に毎日18時以降の退社になることが
残業は一切やりたくねぇ!ってか。
47 :
名無しさん@引く手あまた:2007/08/13(月) 15:24:31 ID:o4qD1JPO0
1.webディレクターってどういう仕事なの?
・実際に技術を覚えることがあるのか?
・ただの管理職なのかどっちなの?
2.志望動機をエントリーシートに書いて送ったけど
さらに志望動機をメールで送ってくれといわれた場合
元のエントリーシートをもう少し引き伸ばせばいいのか文量はどのくらいがいいのか
がよくわからん
48 :
名無しさん@引く手あまた:2007/08/13(月) 15:26:06 ID:o4qD1JPO0
>>46 残業したくない場合は
公務員かそれに関連する会社がよいのかと
天下り先の会社とか(パワハラがすごいらしいけど)
公共施設に物を売る仕事(取引相手が土日休みだし・・・)
は楽
49 :
名無しさん@引く手あまた:2007/08/13(月) 16:19:45 ID:PR4rZJXy0
某企業の本社に先週応募して、書類選考通ったから今度面接。
でも今日見たらそこの支部(場所的には大して変わらない)も新しく
求人出してた。
仕事内容見たら、支部の方が自分にあってるっぽい。待遇は本社と同じ。
応募したいけど、書類送付先の住所と担当者の名前が本社の応募のやつと一緒。
こういう場合、やはり支部の方にも応募するのは印象が悪いでしょうか…。
それとも面接でうまい具合に交渉できませんかね。
50 :
名無しさん@引く手あまた:2007/08/13(月) 16:26:35 ID:FMpM/pgu0
51 :
名無しさん@引く手あまた:2007/08/13(月) 17:39:05 ID:QzPlaJpC0
医療・福祉系専門職で現在転職活動中です。
面接に行き良い印象で帰宅しましたが内定が出る前に辞退した方がよいのか
迷っています。
@年間休日が求人票には休日は日・祝/106日→実際は日祝・盆1日・年末年始
4日だった。(この件に関しては確認して再度連絡を下さるとの事)
A面接時に同居家族、宗教、政治、についての確認をされた。
Bうち、これから軌道にのるからね!的な事を面接時に強調していた。
確かに新しく作る部門(私が応募した部門)が順調であればその他の
赤字部門も改善されます。
C9人しか職員がいないのに私が応募した職種の他に他職種で合計3名分の
求人がハローワークに出されていた。
D面接の最後に辞退の時は早めに申し出て欲しいと言われた。
特にCは今日分かった事なのですが気になってしょうがなく、でも医療・
福祉に熱心な院長の下で仕事をしてみたいと言う気持ちもあり悩んでいます。
52 :
47:2007/08/13(月) 20:27:41 ID:AfsUVChT0
すいません聞くところ間違えました
他でまた聞きなおします
残業ってどんぐらいなのかな?
2,3時間ぐらい?
54 :
名無しさん@引く手あまた:2007/08/14(火) 04:34:07 ID:nqZDXmvd0
某大手の人材紹介会社に登録したんですけど
CA(女性)と相性が合わないんです
担当を代えてもらっても差し支えないでしょうか?
55 :
名無しさん@引く手あまた:2007/08/14(火) 17:45:31 ID:zcp6i1di0
これから無職になるかも知れないんだが
普通は自分で家賃とか稼いで暮らすものなのか?
それとも実家に寄生?
他のところにも書いたんだけど明らかにすれ違い立ったのでこっちに
寄生してる人もいると思うよ
57 :
名無しさん@引く手あまた:2007/08/14(火) 18:24:05 ID:zcp6i1di0
>>56 自活してる人はどうやってやってるんですか?
自分は働いてすぐやめるので貯金も殆どないんだけど
親に突き放されてどうしようかマジで困ってます
会社には行きたくないし、毎日勉強しないといけない
職種だからバイトしながらとかマジで厳しいし・・・
58 :
名無しさん@引く手あまた:2007/08/14(火) 19:19:12 ID:5igU7/4q0
>>57 一見すると八方塞がりだね。困ったね。
でもどこかで妥協、折り合いつけないとね。
大人にならないとね。
ちなみに俺は都内で一人暮らしで求職中です。
貯金を減らす毎日だな(汗)
59 :
名無しさん@引く手あまた:2007/08/14(火) 19:27:34 ID:QxPIpTul0
>>57 58の言うとおりかもしれないですね
どこかで妥協しないと・・・・
短期間のバイトも無理なんですか?
>>58 >>59 妥協ですか・・・
会社である程度貯金するしかないんですかね
短期間のバイトはやろうと思えばできますけど
どうせやめるなら万全を期したいのでなかなか
61 :
名無しさん@引く手あまた:2007/08/14(火) 20:54:38 ID:uvYBnE3V0
普通自分の家の家賃は自分で払うものだし、生活費も自分で払うから自活
っていうのでは…。
仕事をやめるならそれ相応の蓄えを作っておくなりするもの。
クビになったとかパワハラで心身を壊したとかならともかく、そうじゃない
のなら、おいそれと辞めるべきではない。
もしそれが出来ないのなら親に土下座してでも家に置いてもらう。
働いて勉強して半休使って転職活動して、って人もいる。
それが苦しい、辛いというのなら、どっかしらで妥協、すなわち
願望や体力や財面などなど、自分のどこかしらを削るしかない。
ままならないことの方が多い世の中だから。
俺は失業保険がどのくらい出るか、活動がどのくらいになるかを
計算して、貯金を作ったよ。
それまでは我慢して働いた。
今は貯金削って節約生活。
結局、自分を守れるのは自分だけだから、それに足りる程度には
強度をつけないと。甘えるな。
現在、転職活動中。すでに前の会社は退職していて、現在無職。
今、二つの企業に応募中。
うち一つ(こっちを仮にA社とする)は書類・適正検査・一次面接
が通っていて、明日(15日)午後に最終面接。
もう一つ(仮にB社とする)は一昨日に適正検査・書類提出をしてきて、
これに合格した場合は今週金曜日(17日)までに一次面接に進める
旨の連絡が来るらしい。一次面接の日程はいつなのかは、現時点では
不明。
気持ちとしては、後者B社の方にかなり心惹かれている。。。
もし、B社の結果より早くA社の内定が来てしまった場合、A社に
入社するかしないかの最終の返事って、先方はどの程度の日数待って
くれるもんなんですか? こういう事情の場合、内定の通知は来たけど
もちょっと返事は待って欲しいという旨を伝えるには、どういう言い方
がベストなんだろう?
ていうか、B社により強い気持ちがあるなら、他の企業は内定受けても
蹴るぞくらいの覚悟がなくてはならんのだろうか・・
ちなみに、最終面接の場ですぐに内定の可否が出て、その場で入社の
意思をすぐ問われるなんてことはないですよね?
長文スマソ
>>61 大体どのくらい貯金しましたか?
アドバイス程度に教えていただければ幸いです
>>62 その場で入社の意思をってことはないだろう
せいぜいもし採用ならばいつから出社できるかくらいだろう
普通、採用の連絡が来たときに先方から
返事はいつまでって言われると思うぞ
延ばす場合は
・選考中の他社があるので、と正直に言う(一次で聞かれてないよな?)
・相談したい相手もいるので…と、広義に表現しておく
俺はいつもアドリブで返答するから深く考えたことないけど
それで内定取り消しってことはまずないと思うけど…
待ってくれない場合はそれだけ人員不足で激務ってことだから俺は気にしない
入社式の足並みを揃えるような優良企業に縁がない俺の言うことだから参考ならないですまんね
現在九州在住です。
関東方面に転職をしたいと思っています。
9/8に東京のビックサイトで就転職フェスティバルが開催されるのですが
それに行こうか少し迷っています。
求人情報の公開が22日参加企業一覧が29日公開なのですが
行くなら早めに飛行機やホテルを押さえたいので、
それより前に参加するか否か決めておきたいと思ってます。
この手のイベントに今まで参加した事がないので、
どなたかおおよその規模とか参加して良かった事とか
なにありましたら教えてください。
よろしくお願いします。
ちなみに希望職は事務です。
66 :
名無しさん@引く手あまた:2007/08/15(水) 22:27:36 ID:e5czKWti0
書類選考通過の知らせがメールできたのですが、そのメールに対しての返信ってどんな感じでやってますか?
面接設定の件に関しては普通に返事ができるのですが『』の部分で囲った内容に対してはどんな感じで返事をすればよいのか迷っています。
どなたかご教示の程、宜しくお願い致します。
【メールの内容】
検討を重ねました結果、もしよろしければ ○○のポジションをご検討頂ければと存じ、ご紹介させて頂きます。
『○○についての資料を添付させていただきますが、
ご興味の程お聞かせいただけましたら幸いでございます。』
尚、現在弊社では平日の00:00〜00:00(開始時間)の間で、
勤務地となる○○市の○○にて面接設定をさせて頂いております。
もしこちらのポジションにご興味をお持ちいただけるようでしたら、
○○にお越しいただくことが可能な日程を、
いくつか候補としてお知らせいただけますと有難く存じます。
67 :
名無しさん@引く手あまた:2007/08/16(木) 11:19:08 ID:9TN+y9ra0
最終面接を受けましたが、ひっかかる
事がありまして、断ろうかと考えてます。
そこで、断るタイミングですが、結果が
来る前に断るのか、企業から結果が送ら
てから断るのか迷ってます。
不採用だったら恥ずかしいし・・・
皆さんだったらどっちにしますか?
宜しくお願いします。
68 :
名無しさん@引く手あまた:2007/08/16(木) 11:29:37 ID:EA14iiD70
スレ違いだったらごめんなさい。
今、販売業で4年勤続、年間休日105日
基本給17万8千円、給与手取り16万前後、賞与手取り25万前後×2回です。
求人誌見てて、居酒屋とか焼肉屋のチェーン店の給料って大体20万円以上だけど、
実際手取りはいくらくらいですか?
あと、賞与はいくらくらいもらえますか?
今の会社にとどまった方がいいのでしょうか??
69 :
名無しさん@引く手あまた:2007/08/16(木) 13:46:06 ID:87THHk1i0
>>67 内定が出てからの方が相手に迷惑をかける。
故に行く気がないのなら早く断った方がいい。
「選考を辞退させて下さい」でOK。
お聞きします
新卒企業を10ヶ月ほどで退職し、現在就活しております。
企業によっては募集要項に 企業勤務経験が一年以上などありますが
やはり自分は対象外になるのでしょうか??
>>70 なるでしょう。
転職サイトからの募集だと信じられないくらいの応募があるものです。
そんな状況で条件に合致しないあなたを採用する理由などない訳です。
ある程度専門的なことを深めた人なら職歴如何で1〜2才の年齢オーバーは
許されると聞きますが。
ウチの会社、下手したら潰れそうなんで転職を考えてるんだけど、
潰れる前に辞めて転職するのと、潰れてから転職するのと
どっちの方がメリットがありそうですか?
>>72 潰れてから辞めた方が理由にもなるし
そのほうがお金も貰えるような気がする。
雇用保険も待たずにすぐもらえるし。
やめたい理由が潰れそうだけだったら待ってみた方がいいと思う。
>>73 レスありがとう。うーん、なるほど。
仕事は今のうちに探しておいたほうがいいかなとは思っていて、
良い仕事が見つかったら、すぐに転職しようかなと考えてるんですよね。
>>74 潰れた時に、会社で紹介してくれることもあるので
まだ若いようなら全然心配ないんじゃないかな?
リストラだったら辛いけどね。
でも色々仕事を探すことでやりたいことが見つかったりするかもしれないし
その姿勢はいいと思いますよ〜でもあんまり急がない方がいいと思います。
>>74 今はまだ候補探しでいいんじゃない?
自分から辞めるメリットは少ないかと。
その会社が本当に潰れるのかor潰れる時期と相談だね。
77 :
74:2007/08/18(土) 19:22:25 ID:LmemHR6v0
>>76 状況から察するに、結構やばそうなんですよね。
まぁ、年内は大丈夫そうではありますが。
とりあえず、候補探しは始めることにします。
ありがとうございます。
定職に就きたいんですけど前職の会社が社員数と平均勤続年数及び平均年齢
異常に低く、周りに40代50代が皆無だったからやめたんだけどこれを面接で
そのまま説明するとなんか印象悪いんだけど銅説明したらいい?
79 :
名無しさん@引く手あまた:2007/08/22(水) 01:28:40 ID:Jy+aHFEB0
質問です。
初めての転職で、とりあえず転職エージェントに登録したのですが、
担当者の対応がいい加減で、不安に思っています。
(返事をくれない、時間を守らない、話をきいてくれないなど)
本人に知られずに、担当を替えてもらうことはできるのでしょうか。
上にも同じ質問をしていらっしゃる方がいたのですが、レスがない
みたいなので、改めてお聞きしてみました。
担当の人に「おまえじゃ話になんねぇからチェンジで!」って言うんじゃなくて
他の人間に「あいつじゃ話になんねぇからチェンジ!」って言うのか?
81 :
名無しさん@引く手あまた:2007/08/22(水) 02:23:38 ID:peTKgVTy0
30才の男です。コンピュータシステムの運用管理の仕事をして10年になります。
親会社に出向という形で行っていますが、一応正社員です。やめよか辞めまいか悩んでます。
自分はおかしい間違っていると思うと合いえが誰であろうとはっきりいうような性格です。
正直言って上司にも嫌われていると思います。去年の10月に、どういう理由かは伝えられ
ないまま、仕事を担当を外されてしまいまし。上司に聞いてもこの態勢でやってもらうから!
の一点パリで理由を教えてくれません。細かいミスは々やるものの、他に新聞に載ってもおかしく
ないくらいのミスを連発している人間や、お菓子を食べながら仕事している人間、会社のPCで
アフリエイトをしている人間などがいるのに、禄に注意もしない、自分の時は判子一個押し忘れ
ただけで、フロア中に響くような声で呼び出され、事態説明だの始末書を書けだの言われ、ひどい時
には別室に呼ばれて1時間は同じコトを説明させられます。それからも何とかがんばろうと思い仕事
していたのですが、また違う仕事で担当を外されました。理由は仕事の合間に一息ついてネットを見
たいたからだそうです。確かに仕事に関係ないネットを見ていたことは悪いと思います。が、他の人間
でもっとひどいことをしている人間はたくさんいるのに、なぜ自分だけそんなことを言われるの?と
聞いた所、いやそんなことは関係ない。といわれました。注意をするとすぐに辞めてしまう確率の高
い派遣社員の女の子には辞められると自分(上司)の評価が下がる恐れがある、言いにくい、言うと自分の立場が悪
くなる、人間に対しては一言の注意もしないのに、自分みたいな子会社の人間にはこれでもか!と攻め立ててきます。
82 :
名無しさん@引く手あまた:2007/08/22(水) 02:26:20 ID:peTKgVTy0
うちの部署は特に、親会社で放りだされた人間が降りてきて
、俺は親会社なんだから偉いんだ!俺の言うことに異を唱える
やつは許さないという考えの人たちで、朝出社した時も、帰るときに
その上司の席まで行って、立ち止まって挨拶をしなければいけないと
いうルールがあります。ちゃんとやっていても角度が低いとか声が小
さいと、自分の気に入らない人間には執拗に叱責が飛びます。近頃の
規制緩和の煽りで、人件費削減の下、安ければOKのごとく、茶髪、
遅刻の常習、ガムをかみながら仕事、会社の電話で食べ物屋の予約こ
んなことを平気でやる派遣社員が大半で、上司も禄に注意をしない、
主任クラスも見て見ぬ振り、みんなやる気なし、でも自分みたいに
目を付けられたくないから、おかしい事が目に見えているのに従う。
みんなやる気をなくす、悪循環です。その親会社の上司が来てから
というもの、その人が嫌で転部退職した人間が5人います。
僕も辞めたいですが、このご時世、たいしたスキルもない
自分に次の職場が見つかるのか、体も丈夫な方でないし大丈夫か
不安で踏み切れません。自分にも悪いところがあったにせよこ
この仕打ちはどう考えても納得行かないのです。
辞めるべきかとどまるべきかよきアドバイスをいただけた
ら幸いです。よろしくお願いいたします。
83 :
名無しさん@引く手あまた:2007/08/22(水) 02:26:58 ID:peTKgVTy0
うちの部署は特に、親会社で放りだされた人間が降りてきて
、俺は親会社なんだから偉いんだ!俺の言うことに異を唱える
やつは許さないという考えの人たちで、朝出社した時も、帰るときに
その上司の席まで行って、立ち止まって挨拶をしなければいけないと
いうルールがあります。ちゃんとやっていても角度が低いとか声が小
さいと、自分の気に入らない人間には執拗に叱責が飛びます。近頃の
規制緩和の煽りで、人件費削減の下、安ければOKのごとく、茶髪、
遅刻の常習、ガムをかみながら仕事、会社の電話で食べ物屋の予約こ
んなことを平気でやる派遣社員が大半で、上司も禄に注意をしない、
主任クラスも見て見ぬ振り、みんなやる気なし、でも自分みたいに
目を付けられたくないから、おかしい事が目に見えているのに従う。
みんなやる気をなくす、悪循環です。その親会社の上司が来てから
というもの、その人が嫌で転部退職した人間が5人います。
僕も辞めたいですが、このご時世、たいしたスキルもない
自分に次の職場が見つかるのか、体も丈夫な方でないし大丈夫か
不安で踏み切れません。自分にも悪いところがあったにせよこ
この仕打ちはどう考えても納得行かないのです。
辞めるべきかとどまるべきかよきアドバイスをいただけた
ら幸いです。よろしくお願いいたします。
辞めれば。その様子だと続けるの無理。
10年もやってるならそれなりのスキルはあるでしょう。
35才になった時に辞めようと決意しても遅いよ。
85 :
名無しさん@引く手あまた:2007/08/22(水) 12:07:24 ID:D9sBqgkI0
>>81 すまんが誤字が多すぎ、改行とかも変で文章も読みにくい
もう少し読む人のことを考えた文章を書けないと
転職にも響くかと思いますよ
>>81 >自分はおかしい間違っていると思うと合いえが誰であろうとはっきりいうような性格です。
これは、管理職の人が負けないようにあなたにも強く言ってる可能性あるね。
正論言う人には気合負けしたらダメみたいなところあるからね。
2chじゃなくて教えて!gooとか相談サイトみたいなところあるから、そっちで聞くのもいいかもね
87 :
名無しさん@引く手あまた:2007/08/22(水) 15:34:51 ID:lXQ3bsm3O
相談させて下さい。
昨日内定もらったのですが雇用形態は契約社員です。
面接の際場所が自宅から1時間40分ほどかかり、ラッシュ&徒歩15分の通勤になりそうです。
自分の希望としてはやはり社員がよかったのですがそこは契約のみです。
資格・経歴・学歴共に未経験に近いため、ワガママは言っていられないのですが
通勤時間と雇用形態に不安があります。もし、契約社員だとしても、勤務年数が長く、
実績もあれば次もし社員を狙ったときにでもマイナスにはなりませんか?
また、毎日計3時間オーバーの勤務の経験のある方は長く勤めることできましたか?
よろしくお願いします。
>>87 >>また、毎日計3時間オーバーの勤務の経験のある方は長く勤めることできましたか?
朝晩つらい時期(体が慣れない時期はしんどい)があったけど、なれてしまえば通勤時間
をいかに有効に使って、1日を過ごすかってことを考えた。
また、俺の場合それくらい時間かけないと地元が正社員求人なかったから仕方なかった。
89 :
名無しさん@引く手あまた:2007/08/22(水) 16:17:02 ID:UW9xkV4DO
|| || || ||
Λ||Λ Λ||Λ Λ||Λ Λ||Λ
( / ⌒ヽ ( / ⌒ヽ ( / ⌒ヽ ( / ⌒ヽ
| | | | | | | | | | | |
∪ 亅| ∪ 亅 | ∪ 亅 | ∪ 亅 |
| | | | | | | | | | | |
∪∪ ∪∪ ∪∪ ∪∪
90 :
名無しさん@引く手あまた:2007/08/22(水) 16:56:04 ID:8xsy14WC0
質問です。
現在A社→B社に出向中なのですが、辞表はA社に出すもの?それともB社?
91 :
名無しさん@引く手あまた:2007/08/22(水) 16:57:39 ID:erIcbYvjO
自分の上長にだせ
92 :
名無しさん@引く手あまた:2007/08/22(水) 16:58:19 ID:1xT9XPHb0
>>83 オイラの前の会社がそんな感じだった
うん、辞めた方がいいよマジで
94 :
名無しさん@引く手あまた:2007/08/22(水) 18:20:52 ID:8xsy14WC0
95 :
名無しさん@引く手あまた:2007/08/22(水) 18:32:23 ID:peTKgVTy0
83です。みなさんレスありがとうございます。
辞める方向で考えたい、というか辞めざるを得ない状況だということが
再認識できたので10年というキャリアを捨てるというのがもったいない
というのがネックでしたが、時間がたてばたつほど、転職は難しくほか行くなら
今しかないということも分りました。
770: 2007/08/19(日) 23:08:01 ID:+jyQqcfj0
どうせ派遣基地外女だろ
新潟板には↑こういう粘着男がいます…
女性の派遣社員・パート・アルバイトの人はカキコミしないで下さい
>>95 あなたが特別な対応をされてからどのくらい?
半年くらいなら自分次第で状況が変わる可能性もあるけど数年前からってなら
今後も特別なことがない限りそのままだろうね
システムの運用管理を10年やってたんなら
案外転職は難しくないかも知れないしね
98 :
名無しさん@引く手あまた:2007/08/22(水) 21:44:30 ID:peTKgVTy0
95です。仕事を外されたのは半年くらい前からでしたが、それ以外は
もう何年も前からです。自分が外されだした半年くらい前、部署内で大きなミス
が連続で起きて、部署内で会議がもたれました。そのとき、作業手順を一つ一つ
確認するしたところ、一人だけ違う手順でやっている人間がいました。その人は
、誰の注意も聞かずわが道を行くの典型の人で自分の勝手な判断でこれまで、
損害を与えるようなミスを連発してきた人でしかも全く同じミスをしていました。
それが会議の場で明らかになったにも関わらず、上司は一言も注意せず、三日後の
朝礼の時に、○○君(自分)にはこの仕事を変わりにやってもらうと、担当を外され
入りたての人でもやらないような仕事を無理やり作りそれをあてがわれました。
ちょうど同時期に他部署からミス撲滅担当とかいう名目で50歳くらいの人が課長補佐
という名目で着任しました。その人は他の部署でも評判が悪く、元の部署の人はうちの
部署にきて大変喜んでいました。初めこそ遠慮はしていたのものの慣れてくると、
部下の手柄は横取り、自分のミスを部下に擦り付ける仕事を受けるだけ受けて出来なくなると
部下に丸投げをしてきます。自分が文句を言った所、それから自分の行動を監視というかあら探し
をしては上司に報告、上司がいない時に大声で上司の文句を言ったりします。
3ヶ月くらい前に少しミスをしてしまい、他の人間なら書かなくていい書類を書かされ、
それが出来たら課長に見せるように言われたので見せにいくと、これ○○さんに
みてもらった?と課長に聞かれたので、いえ完成したら直接課長に提出するようにとの
指示されましたので提出させていただきました、というと
99 :
名無しさん@引く手あまた:2007/08/22(水) 21:51:42 ID:peTKgVTy0
99の続きです。
お前は何を聞いてるんだ!俺に見せろって言っただろうが!といわれました。
そこで自分は指示どうりにしましたというと、お前は馬鹿か!と手を上げて
殴る格好をして怒鳴られました。それからとというものの、やる気をなくし
、どうも調子が悪いと思って病院にいっても特に以上なしと言われたのですが、
その医師に精神科に行ってはどうか?といわれ診察を受けるとうつ状態と言われ、
今通院しています。
100 :
名無しさん@引く手あまた:2007/08/22(水) 21:52:26 ID:peTKgVTy0
98の続きでしたすみません。
>>100 人間って50すぎたあたりから記憶力が減退して、
まともだった人もだんだんまともじゃなくなってくるんだよ。
ボケというかそういうのが特に顕著な人がいる。
その人があなただけに異常な振る舞いをするのなら
それはイジメだけど、みんなに嫌がらせしたりして
おかしいと思われているなら、ある程度我慢したほうが
いいかもしれない。
つまりキチガ●として考えれば仕方ないと思えるのでは。
自分も長年生きてるけど、あきらかにおかしい人は周りに
いるし、そういう人を排除しようと思ってもなかなかできない。
給料をもらうってのはおかしい人と共存するという側面もあります。
>>100 あと転職するのなら、できるだけ在職中に次の職を決めたほうがいいですよ・・
自分は新しい会社に行くと、それなりにまた悩みが出てきて堂々めぐりになる
ので、あまりオススメしないが。
特に人間関係を新しく構築するのが大変、そして業務的にも前職を100とすると、
0とは言わないが30ぐらいからまた覚える、というのが多かったので。
いろいろ言いましたが転職成功するのを陰ながら祈っております。
103 :
名無しさん@引く手あまた:2007/08/23(木) 01:38:51 ID:72NaSVzg0
>>101 周りにもやるけど自分には人一倍陰湿にきます。
とにかく陰湿・・。初めはこういう人間だから放置しとけばいいやって
思ってたのですが、向こうからどんどん嫌がらせじみたことしてきますので
もう限界かなと・・。上に言っても、我関せずだし元の仕事にも戻してもらえない
と思いますし、もうどうしようもないというのが実感です。
10年勤めたところだしもったいないといわれますが、このまま腐っていくのだけは
嫌なので転職します。自分も、悪口言ったり少しサボったりもしたし、悪いところも
あるので、次の職場では、それは反省して言動も控えてやっていこうかなと
思ってます。
104 :
名無しさん@引く手あまた:2007/08/23(木) 02:11:27 ID:eQd9wQkuO
前職を3ヶ月で辞めてしまったんですが…
中小ですが良さそうな会社を見つけたので面接を受けようとしたら親がマジキレ。
親が言うには中小=糞だそうで、そんなとこ受けるなと言い放ち、職務経歴書と求人票破り捨てられました。
自分的には中小でも魅力的な企業は沢山あるし、大手でもJAみたいなとこよりはマシだと思います。何より偏見に満ちた目で物を見るのが嫌いです。
親は俺が間違ってると言います。
俺は本当に間違ってますか?
中小は受けちゃいけないんですか?
明日該当企業の会社説明会なんですが…頭が真っ白です。
行きたいと思ってるなら行けばいいじゃん
糞かどうかは入ってみないとわからないのはどこも同じ
お前ももう大人なんだから自分の意思を少しは貫け
106 :
名無しさん@引く手あまた:2007/08/23(木) 02:35:18 ID:sYn0hr3hO
なぜ親が出てくるんだ?
意味分からん
親のために働いてるの?
馬鹿なのあなた?
もしかしてあほ?
死ねばいいのに
おまえは学生か
あ?
107 :
名無しさん@引く手あまた:2007/08/23(木) 02:40:43 ID:nUf2B3IfO
なんでいつまでも親の言うことを気にしてるんだ?
親の意見を無視しろと言ってるわけじゃないが、最後に決めるのは自分だ。
親は中小企業が何で糞なのかを具体的に言ってるのか?
所詮イメージだろ。
108 :
104:2007/08/23(木) 02:44:02 ID:eQd9wQkuO
>>105-107 ですよね。
親にグチグチ言われても結局は自分次第。
求人票ビリビリに破られたからまた明日行ってもらってこよう。
明日説明会。とりあえず頑張ってきます。
109 :
名無しさん@引く手あまた:2007/08/23(木) 02:50:16 ID:nUf2B3IfO
あなたには悪いけど、あなたの親はなかなかの……ですね。
破り捨てるって頭おかしいんじゃないですか?
まぁでも自分で決めるんだから、逆に親のせいにもしちゃいかんよ。
あたりまえだが。
>>104 貴方は間違ってはいないです。
「大手=雇用は安定、中小=雇用は不安定。大手でなければ息子の将来が不安だ」と
いう親心の発露かと。
親心パワーが過激すぎますけど。
もし親御さんを説得される気ならば
・大手企業でもリストラや倒産はある(山一とかSONYとか東芝とか日立とか)
-> 大手だからって安心という時代じゃない
・貴方が気に入った企業の強みを説明する
-> 大手に無い強みがあるため、そうそう雇用が不安定だとは言い切れない
などの方向性で攻めてみてはどうでしょうか。
相談させてください。
職場は女社長一人、部長一人、正社員私を含め二人、パートさん2〜3人という
小規模な会社です。女社長のワンマン経営がきつい職場です。
盆明けにいきなり女社長から「辞めてもらいたい。締め日である来月の二十日迄」と宣告されました。
私は正社員であり、会社に多大な損害を与えた覚えもないので、かなり混乱しましたが
以前より会社のやり方に疑問もあったので、辞職しようと思いました。
ところが昨日、再び女社長に呼び出されました。内容は以下。
・退職理由を会社都合にしなければ、9月を待たずに明日からでも辞められる。
・転職活動するなら、早めに動いた方がよいと、職業安定所の職員も言っていた。
・会社都合にされると、労働基準局から社長が呼び出しをくらう。
・貴方が会社都合にすると言うのなら、会社側としても言いたいことがある。
・万が一、裁判までになると、貴方も100万単位で裁判代がかかる
・お互いの意見を言っていると、手続きがズルズルと遅れ、雇用保険が下りるのも遅くなる
遠まわしに色々言っていたんですが、要は
「退職・転職活動をスムーズにしたければ、自己都合にしなさい」と言いたいようです。
なるべく早く、職場を去ってほしいようです(引継ぎのことなど、何も言われません)
もちろん私としてはこんな不当な扱いは悔しいですが、これ以上社長の顔も見たくありませんし、
絶対に自分の非を認めない社長の強硬な気質を知っているだけに、出来れば彼女と争いたくありません…
ハローワークに相談したくとも、夕方5時までに仕事が終われるはずもなく、
もうすぐ8月も終わるので余り時間もありません。
このまま言いなりで自己都合で辞めて、後からハローワークに訴えても無駄でしょうか?
昨日の話なので、どうしたらよいのか本当に混乱しております。
どうかよいアドバイスをお願いいたします
>111の補足
あ、あと社長に
「会社都合で辞めたとなると、貴方の経歴にクビという記録が残るのでは?
貴方の転職活動のためにも、自己都合の方がいいと思う」
と言われましたが、自己都合か会社都合かというのは、やはりハローワークなどに記録されるんでしょうか
そして、その記録が他企業の目に触れ、転職活動に支障をきたしてしまうんでしょうか?
因みに私が働いたのは半年ちょっと、ぐらいなものなんですが
「半年で自己都合で辞めるとは、この人材はこらえ性のない我侭だな」
と思われるのではないでしょうか?
それとも「半年でクビなんて使えない奴だ」と思われる方が可能性が高いのでしょうか…
雇用保険がすぐおりるor三ヵ月後というのも大事ですが、
むしろ上記の件のほうが気になります
113 :
名無しさん@引く手あまた:2007/08/23(木) 07:28:37 ID:DKVVt6RC0
法律云々はわからんが、多々分かることがある。
1、女社長は無知な(ゴメンネ)あなたに嘘をついている。
2、そんな会社は辞めて正解。
会話等、録音、メモしとけよ
>>113に同意。絶対に物的証拠は残した方がイイ。
会社と労基は何もしてくれない。
自分の身は自分で守らねば。。。
115 :
名無しさん@引く手あまた:2007/08/23(木) 11:26:24 ID:eQd9wQkuO
>>110 何回も説明しましたが無理です。利点を話そうとすると「じゃあ勝手にしろ」と言い部屋から出ていきます。
自分の人生経験が絶対だと思ってるので仕方ないですが…あまりにも理不尽で…
私は今住んでいる地域が好きで、離れたくないんです。大手だといきなり飛ばされることもあるって聞くし、持ち家とかも持てないんじゃないかと思って…。中小でもいいところ沢山あると思うし、極力偏見のない物の見方をしたくて。
>>111 もし自己都合でもハローワークに相談すればわかってくれると思うよ。
だから3ヶ月待たなくても雇用保険もらえると思う。
できればやめる前にお昼休みとかに電話でハロワに相談してみたらどうかな?
転職ときも必ず退職理由を聞かれるからそのときに正直に言えばわかってくれるんじゃないかな?
履歴書には一身上の都合により退社としか書かないから履歴書が汚れることもないと思うし。
>>115 ウチのオカンもそんな感じだから
理解はしてくれないと思うよ
もうこっちはこっちで勝手にやってやんよ
という気持ちでいくしかない
心の中で「コイツなんもわかってねぇ」
と叫んだことか・・・・・。
大手に正社員で入れるくらいの若さと学歴、スキルがあれば大手を受けるに越したことはない。
俺の場合は若くない、そのくせ管理職経験なし、体力なし、スキルなしなんで駄目だ・・・・・・・
死にたくもなるな。
>>103 精神科の診断書を出して自分が異動を希望するという手はどうですか?
120 :
名無しさん@引く手あまた:2007/08/24(金) 17:08:56 ID:IjH9adiN0
>>115 いいか、親はお前より早く死ぬ
そもそもなぜ親に相談する?
121 :
名無しさん@引く手あまた:2007/08/24(金) 17:10:15 ID:+1MuaZZR0
122 :
115:2007/08/24(金) 17:14:13 ID:xY7V7XigO
おい勘弁してくれよ
いくら大手でもリストラバンバンやってる会社>堅実な中小
だってさ
大手はリストラしても再就職まで面倒みてくれるんだ!とキレられましたよ?
123 :
名無しさん@引く手あまた:2007/08/24(金) 17:26:30 ID:vOwknK3V0
一回、不採用受けた会社にもう一回応募するのってあり?
部署は違う求人なんだけど…どうなんでしょう?
やっぱり後悔するかな?
>>123 まぁ、最低でも3ヶ月とか間隔空いていて、なおかつ自己PR強化してがんばってみ。
ダメもと、ダメ、もと。がんばれ。
そっか。ありがとう。
とりあえず、サイトから応募してみるよ。
126 :
名無しさん@引く手あまた:2007/08/24(金) 18:55:25 ID:t2jgZ95y0
相談させて下さい。
正社員の身から、契約社員のみの募集を受けています。
面接官に本当にいいの?と聞かれた・・・
御社に行ければ、と答えたが何と回答すれば良かったんでしょうか。。。
>>126 そこの会社への入社の意志が強ければ、その答え方でOK。
ただ、契約社員よりもさらに上を目指す、キャリアプランの話もできれば、なおよかった。
求人に10日締めの20日払いって書いてあるんだけど、
9月1日から働いた場合、1日〜10日の給料が9月20日に支払われるの?それとも10月20日?
一般的にはどっちなんでしょうか?
自分ではなく、親父の職探しの件で皆さんのご意見を聞きたいです。
親父は59歳で現在無職なのですが、調理の仕事しかできません。
それで、とある会社(受託給食業)の募集に応募したのですが、
面接後ハッキリとした採否の連絡がなく、ずるずると待たされていたようです(約2ヶ月)。
それがここにきて、
「まだ正社員としては欠員がないので雇えないが、
欠員が出るまでの間、給料は毎月15万円支払う」
という話をしてきたそうです。
とりあえずは社員が休んだときのみ働きにきてくれればいい、とのこと。
(つまり月の出勤回数が0の場合もある、でも給料はもらえる)
会社名をググってもロクに出てこないような小さな会社のようです。
はたしてこんな話、信用しても大丈夫なのでしょうか?
美味しい話というよりは怪しい話としか思えなくて心配です。
132 :
名無しさん@引く手あまた:2007/08/25(土) 08:28:59 ID:dA8wdKS/0
在職中の30♂、妻有り、子無し、正社員として勤務。
低賃金と社内雰囲気、業界の体質に嫌気が差し、精神的に壊れてきたので、転職活動中。
国の機関の外郭団体(天下り先)に、ほぼ採用決定したが、一年契約の臨時職員。
正職員登用の道もある(確約無し)が、数年掛かり、それまでは現職より賃金が安い。
業務内容は、遣り甲斐がありそうで、興味もあり、多少経験があるので問題無さそう。
嫌々ながらも現職で正社員として働いている方が良いのか?(貧乏だが、衣食住は足りている)
契約更新と正職員登用を目標に、遣り甲斐のある臨時職員の方が良いのか??(超貧乏になるが、実家に帰れば何とかなりそう)
妻は「毎月給料運べば、安くても、高くても、どこでも問題無し。その額で遣り繰りしてやる」とのこと。
あとは自分次第。
さあ、困ったぞ俺、どうする俺?!
皆さんの意見を伺わせて下さいな。
嫁さんが答えを出してくれてるじゃないか
134 :
132:2007/08/25(土) 12:32:11 ID:5BJVOfIm0
>>133 やはり、転職した方が良いよね?
実家が近所にあって、親は「いつでも帰って来い。早く孫を抱きたい」って感じ。
嫁姑問題も、ほとんど無し。
現在、精神が病んでいるので、「実家でゆっくりしたい」ってのもある。
はぁ〜、どぉーしよー。
いい奥さんだね。
136 :
名無しさん@引く手あまた:2007/08/25(土) 13:09:27 ID:vFSEYmNf0
質問です。
小職40才で転職活動中、CAを数社登録し面接等に出向いていますが
最近受験した3社が最終面接までいき、状況も良く、内定かと思いきや、
「最終的に募集職種については時期尚早と判断し、募集自体を中止
しましたので採用ございません。応募された方になんら問題ございません」
という結論が続いていますが、こんな事ってあるのですが?
実際、採用されていないようなのですが・・・。
>>136 そのような経験は私自身まだありませんが
急に中止するとはちょっとひどいですね・・・・
>>136 データ収集目的とか?
しかも募集中止って連続で、でしょ?
酷過ぎ。
139 :
名無しさん@引く手あまた:2007/08/25(土) 13:25:53 ID:vFSEYmNf0
ですよね。これは個人的な理由なのでしょうか。借金とか前職トラブルとか。
でも無いんですよー。
賃金14万のところに応募しようと思っています。
各種保険(雇用・労災・健康・厚生)に加入することになるのですが、
保険料はいくらくらい引かれるのですか?
大体で結構ですので教えてください。
もし参考になるサイトがあったらお願いします。
141 :
133:2007/08/25(土) 19:19:47 ID:mCTwUrEY0
>>134 これはオレの意見だが・・・
急いで職を変えないといけないくらい精神的に追い詰められているのなら
臨時職員でも仕方ないと思うけど、まだ我慢できるようであれば
転職コンサルタントとか利用して別の正社員の職を見つけたほうがいいと思う。
国の外郭団体(特殊法人?)は世間からの風当たりが強いから、
将来への不安要素が多いような気がする。
嫁さんが「給料は多くても少なくてもいい」って言ってるのは、
現状のままでも我慢するという風にも取れる。
チラシの裏スマソ
142 :
134:2007/08/25(土) 21:49:30 ID:9K3kTeTD0
>>141 週に何度か、弱い安定剤を飲むぐらいです。
原因がハッキリしている(会社がイヤ)ので、脱出すれば良いと思ったのですが、なかなか良い仕事って無いね。
嫁の台詞は「今も安いけど、更に安くなっても何とか出来ると思う。ただし、血迷って自営やフリーターにはなるな!」という意味です。
現職を辞められると思い応募したんだけど、いざ採用になって、年収下がるってなると、実際怖いね。
あんなに辞めたかったのに、「辞めない方が良いんじゃないか」って思い始めてもいる。
結局決めるのは自分なんですけどね。
ちょっとアドバイス欲しくてさ。
自分語りスマソ。
皆様に質問なのですが、
8月あたまから精神的に病んでしまい入院中なのだが、
おととい会社を辞めることになって、現在無職中。
8月の年金とか住民税の支払いはどうなるの?
会社からは今月分の給料が出ないみたいだし、
会社が払ってくれるとは思えないのだが。
しかも、月の途中での退職だから、なおさら不安です。
>>143 今月は有給で休んだのではないのか?
給料出ないって事は違うのかな。
とりあえず、辞めたら離職票?持ってハロワ行って
失業保険給付の手続き。次に社会保険事務所行って
厚生年金と社会保険を→国民年金と国民健康保険に
変更しないとダメだと思う。
変更時に年金番号を記してあるものを持っていく。
>>143,
>>144 みんな健康保険は任意継続手続きしてないの?
国民健康保険だと保険料高いでしょ?
2ヶ月以上在籍した会社で社会保険料払っていたら
対象になるよ。
多分辞めた年収500万ぐらいだと、国民健康保険なら
保険料一月4万〜5万ぐらいの払いになる。
社会保険だと、組合にもよるけどたぶんその半分ぐらい
になるよ。最高で2万6千円ぐらいのはず。
期限も辞めてから二年ぐらい有効だったかな。
辞めたてホヤホヤの人は市役所の窓口で聞いて見たほうがいい。
無職で窓口3割負担の医療保険が月4万なんて高すぎ。
146 :
145:2007/08/26(日) 16:17:24 ID:gWg7AuTD0
ごめん補足。
退職確定日から20日以内の手続き必須だったと思う。
それ以降は有無を言わさず国民健康保険になっちゃうから
気をつけて。みんなでがんばって職を見つけて抜け出そう!!
147 :
名無しさん@引く手あまた:2007/08/26(日) 17:51:58 ID:09OvV0Nh0
なんか皆やさしいね。
おれも頑張ろうっと
148 :
143:2007/08/26(日) 18:10:11 ID:ykwk+jyI0
>>144 有給ではないです。
勤めて4ヶ月ですので、有給が出ません。
>>145 去年の年収が400くらいで、今年は月に20くらいで、ボーナスなしです。
後で市役所の窓口に行ってみます。
あと、今の入院時の保険証は今の会社ので大丈夫ですよね。
今まで、歯医者以外には医者に縁がなかった生活だったので、
全く分かっていません。
149 :
名無しさん@引く手あまた:2007/08/26(日) 18:54:34 ID:lXuyyXN40
もしあなたの会社に元サラ金役職者が転職を希望してきたら、即座に書類で落としましょう。
サラ金の評価は一般の会社と全く反対で、人間的に問題がある奴が出世するシステムです。
お客様である債務者をいじめ倒して、部下は罵倒暴力で管理してきた奴らです。
もしあなたの会社に入社してしまうと、偉そうな態度から同僚を困惑させ、社内の人間関係を乱すでしょう。
また横柄な言葉使いから、お客様とは重大なトラブルを引き起こしてしまうでしょう。
昨今のサラ金業界大リストラにより、大量のサラ金難民が、あなたの会社に応募してくるかも知れません。
しかし、あなたの会社を危機に陥れる元サラ金MG・元店長は絶対に雇ってはいけません。
トラブルが起きてからでは遅いですよ!!!
150 :
名無しさん@引く手あまた:2007/08/27(月) 05:50:23 ID:WTecVlXOO
21歳の4月に転職したばかりなんですが激務って訳ではないんですが人間関係がうまくいかず辞めたいです…
だけど、短期間で辞めたら人生オワリますよね?
前職は激務で一年半で辞めてしまったし…
>>150 あなたが、今何歳なのかわからないが・・・。
とりあえず、人間関係のまずさはどこにいっても付いて回る問題。
短期、短期で辞めていたら会社がいくつあっても足りない。
上司に相談してみたり、次に異動を申し出るとか考えてみては?
>>151 21歳です
異動したいんですが難しい話ですね
新卒で今の会社に入り、ずっと辞めたいと思いながら勤めてきた。
毎年、今年こそはと思いながらも、辞めて更に待遇の悪い会社に入ってしまったらどうしよう
とか、今のヌルイ会社を辞めて他の所に行ってちゃんと働けるのか
とか考えてしまい、早三年。そろそろ第二新卒でも無くなってくるので焦ってまつ。
154 :
名無しさん@引く手あまた:2007/08/27(月) 07:14:44 ID:8tFtrbrC0
内定いただいたとき、内定先に内定承諾書とかを送るんでしょうか。
中途採用で、特に送られてきた内定書類にはそのような記述は無かったのですが。
>>153 そんなあなたに今日の週刊ポスト
ヘッドハンター暗躍に血眼防衛
ソニー・三井住友銀行・資生堂ほか「入社3年目社員」争奪戦の凄絶
がんがん行こうぜ。
156 :
名無しさん@引く手あまた:2007/08/27(月) 07:28:13 ID:YjFOYuodO
スレ違いでしたらすみません。そして長文となってしまいますが、相談させてください
実は11月末で異動が決まっていて、そのタイミングで転職しようか迷っています。
現在はサーバーの運用管理をしていて、かれこれ1年と9ヶ月働いているのですが、働きはじめて半年くらいたったあたりで自分に向いていないのでは?と疑問を持ち始め、上司に転職の相談をしたところ逃げているだけと言われ今に至っています。
そこから転職を考える度に逃げているという言葉が付きまとい、中々勇気が出ませんでした。
ただ正直辛いですし、病院には行ってませんが精神的にもおかしいんじゃないかと思っています。
転職先としては販売関係を考えています。
質問としては
・全く違う業種への転職はどうなのか (IT→販売)となります。
簡単ですが年齢・経歴・保有資格を書きます
21歳・情報系専門卒・基本情報技術者試験、日商簿記2級です
長文となりすみませんがよろしくお願いします。
>>156 異動してしまってからだと辞めづらくなるので、辞めるならこのタイミング。
なぜ向いていないと考えているのか具体的な理由は分かりませんが、
その理由によって、転職したほうがいいのか、保留したほうがいいのか、
他業種に転職しても同じ理由で悩むことになる可能性があるのか違ってきます。
転職が「逃げ」なのか自分にとってステップアップになるのかは
解釈の仕方次第です。言葉のアヤというやつです。
他業種へ転職してどうなのかは人によりますので、この内容からは何とも。
販売なら向いているのか?というのが自分なりにまとまっているならいいと思います。
まだまだ若いんだし、1つの世界で凝り固まらないで
他の所を経験して少しでも見識を広げるのもいいと思います。
>>150 1週間で辞めたオイラだっているんだぜ?(23歳)
159 :
名無しさん@引く手あまた:2007/08/27(月) 12:34:46 ID:WTecVlXOO
>>158 試用期間中なら履歴書に書かなくていいから辞めても大丈夫じゃないですか。
俺、中途半端…
今年新卒で入社した者です
仕事内容が思っていたものと違い転職したいと考えてます
ただ今辞めると職歴が半年しかなく次が見つかるか心配です
転職する業種は他業種にしたいと思ってます
半年の職歴は厳しいでしょうか?
>>160 全然問題ないよ。若さは最大の強み、次にがんばれ。
162 :
名無しさん@引く手あまた:2007/08/27(月) 12:54:11 ID:83Ru5CNi0
>>143 あぁ・・・もう遅いかな・・・
入院してたなら傷病手当金がもらえたのに・・・
もう退職しちゃったのかな・・・
163 :
名無しさん@引く手あまた:2007/08/27(月) 13:02:14 ID:cCGzDsqH0
>>160 新卒ならまったく問題なし。
中途採用(第二新卒扱いで)でどこでもあるよ。
ただ、どこの企業にいっても仕事内容や自分のしたい事とは違うことがあるよ。
俺も大学でて一部上場の大きい会社入って1年目で幻滅したよ。自分のしたい事
はできないし希望していた部署への行けなかった。小さい会社はある程度自分
のしたい事はできるが人間関係が大変。大手はある意味、マニュアルかされて
いるから楽かな。
>>159 試用期間ナシでしたよ?
1社目1年
2社目一週間
165 :
160:2007/08/27(月) 18:55:41 ID:cLZK4HgKO
皆さんの貴重な御意見ありがとうございました
今の仕事は内勤営業のような感じで一週間外出なしとかけっこうあります
なので在職しつつ就職活動することが事実上無理なんです
こういった場合退職してから就職活動するしかないでしょうか?
>>165 ん?内勤だと転職活動できない意味がわからないが?
帰宅してからネットで探せばいい
面接とかになったらそのとき考えろ!
>>157 レスありがとうございます。向いていないというより興味が湧かないというか…色んな技術が入って来る度に覚えていくのが苦痛でしたね。
ならなんで就職したのか?と聞かれると…正直仕事を舐めていたんだと思います。自分を知らないまま就活をして最初に内定の決まったとこに入って…なんとかなると思っていたけど実際はなんともならなくて…
そういった自分をリセットするチャンスなのかなぁ…とも考えています。
現在25歳男、文系専門卒で今までの経歴小売業のみなのですが、
現在転職を考えています。
事務、サービスエンジニア、IT関係、CADオペの中で
先を見て転職するとしたらどの道に進めばいいと思いますか?
どの職もブラックが多いのは分かっているのですが、
そろそろ自分の方向性を決めたいので慎重になっています。
参考にさせていただきたいので意見をよろしくお願いします。
>>168 4つの中からどれを選んだらいいかっていうアナタの質問に対する答えにはならないけど
CADオペだけで終わろうとすんな。あれは文字どおり「オペレーション」。何のスキルも身につかん。
どうせやるなら、CADオペができる設計職をめざせって。
>>169 もちろん将来的には設計職についたほうがいいのでしょうが、
設計はそう簡単にできるもんじゃないと思うので。
確かにCADオペだけでは一生やっていけなそうですね、やめときます。
CADオペではなく設計補助で考えることにします。
171 :
名無しさん@引く手あまた:2007/08/30(木) 00:38:35 ID:hLkxQZNv0
製造スタッフ、工場なんかを検討中なんだけど
この業界はやばいというものとかありますか?
また臭いや騒音が苦手なんですけど、こんな自分にはムリ?
172 :
名無しさん@引く手あまた:2007/08/30(木) 00:44:40 ID:AzIyXnfLO
介護をやめ他の就職を探してる最中
介護では破格の提示をされこの世界に戻るか悩んでいます
戻らなければ内定を頂いている派遣のコーディネーターをしようと思います
173 :
名無しさん@引く手あまた:2007/08/30(木) 01:38:52 ID:/FsQiBvb0
7月入社。同時期にもう一人いたけど、その人はすぐに退社。
指導担当は気がついたら逃亡していた。
先輩には「きっかけがあれば辞めた方がいい」と言われた…。
実は色々あって辞めて欲しいと言われてるんだが、辞めた方がいいんだろうか…。
>>172 介護をやめた理由を、破格の条件の所で再度やりなおせるなら、そこ行くべき。
派遣コーデも結構激務。
>>171 その苦手というのはどれくらいのレベルなんですか?
アレルギーが出るほどならあまりオススメしませんが・・・・・
騒音は慣れるしかありませんよ。
176 :
名無しさん@引く手あまた:2007/08/30(木) 02:07:16 ID:hLkxQZNv0
>>175 アレルギーとかはないんですが、化学系は頭痛になるような
感じです。騒音はなれですか。ありがとうございます。
177 :
名無しさん@引く手あまた:2007/08/30(木) 02:09:20 ID:ltD5WKvmO
35歳♀独身スペック無し。
販売職しか経験がありません。販売はもう年齢的に限界です。
結婚の予定も無く将来1人で食べていかなくては…。
歳いってもやっていける職種は何ですか?
自分的には介護を考えてますが…。
お見合いすることをお勧めします。
>>177 割と年齢層高めのデパートなんかだと、
35歳の販売員は若手扱いらしいですよ。
販売が嫌いでなければまだいけるのでは?
介護はかなり向き不向きがある上、
自分を養うほど稼ぐには経験を積んで
上を目指さないと難しい気がする。
180 :
名無しさん@引く手あまた:2007/08/30(木) 22:03:30 ID:tvVyNylA0
私にも意見がほしい相談があります。長文ですが、レスいただけると幸いです。
高卒18男、田舎の工業高校から、関東の自動車工場に今年就職しました。三交替勤務で月総支給は23万、俗に言うライン工です。
GW・盆・年末年始にそれぞれ9連休(平日5日+前後土日)、月2、3回の土曜出勤があり年間109日の休日、それでも十分に多いほうかもしれません。
労働組合の目も利いていて、有給もきちんと消化でき、福利厚生もかなり充実した内容となっています。
ずっとこの会社で工員として働き続ければ給与も十分なほど得られ、将来も安定しているでしょう。
しかし、私はもともと工員として働くことを希望しておらず、工業高校も大学進学を諦めて入学したに過ぎず、心臓ももともと少し弱いため、
今の三交替勤務で10,20年も仕事を続けていくことに不安を感じています。
ではなぜ三交替の工員を選んだのか、と言われれば、ネームバリューや関東圏への就職と言う安直な動機しかないわけですが・・・
3〜4年をかけてでも貯金をし、力を蓄え、待遇は多少悪かれども、体力勝負の工員からの転職を考えています。
高卒でも転職の可能性を見出すには、今からどのような準備をしておくべきでしょうか?
またどんな職業であれば高卒にも可能性はあるでしょうか?
理系につくなら今の仕事を完璧にして、資格を取れるだけ取ればOK。
あとは求人サイトで工業高校卒歓迎などの求人から、日勤のみなど
自分の希望に合った仕事を探せばいい。
20代前半までなら転職は余裕だよ。
25才女
国立最難関大卒
新卒で入ったSIを体壊して一年で辞め、
七月に業界最大手と言われる会社に入社しました。
が、会社の業績不振と、あまりの内部業務の紛糾ぶりに
将来を不安に感じています。
途中で書き込んでしまいましたごめんなさい。
このまま残って沈む船の中で数年間キャリアを積むか
今のうちにさっさと見切りを付けて転職活動すべきか迷っています。
業務はそれなりにやりがいを感じてるし人間関係も悪くないんだけど…
ただ会社も業界も将来性がない、ということを
最近至るところで実感してしまい、身の振り方をとても悩んでいます。
今は転職に傾いていて、学歴と若さと景気でなんとかなるかなと
思い始めてるんだけどこれって逃げ癖ついてるだけでしょうか。
もう少し踏ん張るべき?
184 :
名無しさん@引く手あまた:2007/08/30(木) 23:57:51 ID:BhHoXJxRO
アドバイスをお願いします。
25男、地方国立(理系)中退 現在派遣社員(正社員経験ナシ)
本日、未経験の職種(編集営業・契約社員)の面接に行ってきましたが、一通り終えた後に先方よりアルバイトでの勤務を視野に入れるかどうかを聞かれました。回答は保留させて貰いました。つまり…
1契約社員or現状維持
2契約社員orアルバイト
のどちらかになります。職種や業種は私の希望に近いモノで、アルバイトから正社員を目指すのか或いはとにかく少しでも正社員に近い道を模索すべきか悩んでいます。
乱文すいません。回答よろしくお願いします。
>>182 最初に書いておくけど、失礼な書き方あったら、すまん。
最高学府を出たなら、冷静に考えて欲しい。
1社目の体を壊して退社というのは、やもえない部分もある。
ただ、2社目の退職理由はいただけない。
次の仕事を探すときに人事は、職業観を見てくるだろう。
そんときに、
会社の業績が不安で・・・→入社前に調べなかったのか?うちもちょっとあぶなくなったら、すぐ辞めてしまうのではないか。
業界研究が足りなかった。有価証券報告など見てなかったか?
内部業務が紛糾・・・・→改善策など自分では何もせず、会社のシステムが悪いとやめてしまうのか?
ネガティブに取られる要因は、いくらでもあります。
仮に、9月で辞めたら職歴は1年と3ヶ月。かなり、リスクが高いと思いますよ。
ましてや、自分の職歴において業務上実績無いに等しい辞め癖のついてる人間を会社は好感しないよ。
自分の在籍している会社をネットでも沈没船のように書いちゃいけない、思うのは自由だけど。
自身の職歴やスキルを向上していくことを優先した方がいいと思うよ。
>>184 正社員で入社できる所を探した方がいいよ。年齢的な部分考えて、正社員ではなく派遣やバイト
やってました=フリーターが企業の味方だから、長くなるほどまずい。
187 :
名無しさん@引く手あまた:2007/08/31(金) 00:18:53 ID:1/vrvump0
地方に住む23歳の高卒(短大中退…)女です。
現在接客業をしております。今秋で3年になります。
仕事を辞めたい、辞めたいと思いつつ、もう後がないと思い、現在までずるずる続けてきました。
次は事務職に就きたいと考えておりますが、中退をしているので、なかなか前向きに考えれません。
>>186 回答ありがとうございます。
アルバイト→契約社員→正社員 とのステップも可能だという話だったのですがバイトスタートだとステップが増えるんですよね。
自分のスペックは重々承知しているので、いきなり正社員は難しいのかなと考えて契約社員スタートで考えていたのですが。普通に考えるとこんな提案された時点でほぼバイトスタート確定ですよね…
189 :
180:2007/08/31(金) 00:28:46 ID:T54MrJoK0
>>181 恐縮ですがモノづくりに関して関心がもてず、理系・技術職は、今回の就職も通じて少し遠慮したいと考えていまして。
追記ですが23くらいまでに何とか事務、総務関係の仕事での転職をしたいと考えてます。
未経験・学歴不問の求人はありますが、少しでも良い内定を得るために今からどんなことをしておくのが良いでしょうか?
>>187 >>現在接客業をしております。今秋で3年になります。
3年続いたなら、りっぱなキャリアです。
>>中退をしているので、なかなか前向きに考えれません。
圧迫面接でのつっこみを心配してのことだと思うが、中途の場合そう多くは学歴につっこみ
は来ないよ。無論、無いわけじゃないけど学歴で仕事する訳じゃないからね。家庭の家計の
事情でとか言いようは、いくらでもありますよ。面接対策本買ってみては?
>>次は事務職に就きたい
営業や販売の仕事をしてきた人が、事務に行きたいというと人事はノルマに追われる接客か
ら、机に座って楽そうな事務仕事やりたいって考えてないか?を危惧してる。だから、その辺
の志望動機を固めて、事務系の資格やスキルを身につけてがんばれ。
ていうか大卒で正社員になったこと無い奴ってなんなの?
探せばいくらでもあるだろ
>>191 売り手市場って言っても、誰しも第一志望の会社に入社はできないんだよ。
当然、あぶれるやつがでてくる。学歴不問の誰でもいいような会社には入り
たくないっていう思いもある。いろいろ、学歴問わず誰でも悩んでる。
193 :
名無しさん@引く手あまた:2007/08/31(金) 00:38:35 ID:FcZ+zKxZ0
>>189 資格取ればいいんじゃない?簿記2級以上とか。事務系でも考え方は同じだよ。
当たり前のことだけど、入りたい業界から必要とされる能力を持った人間になればいい。
あとネットで調べて出来る事はなんでもやったほうが良いよ。
>>189 何をもって「良い内定」と思えるのか
その条件って何ですか?
職種以外の条件が分からないと
あまり突っ込んだことはアドバイスできないと思いますよ。
公務員試験受けてみたら?
年齢的にはまだ問題ないでしょ?
195 :
名無しさん@引く手あまた:2007/08/31(金) 00:43:26 ID:FcZ+zKxZ0
>>192 だからと言って派遣に手を出すのはどうかと思うね。
中小でも良いから若いうちはキャリアを積んだ方が後から楽だぞ。
待遇とかはある程度妥協が必要だ。
まあ、人それぞれだから強制はしないが。
モラルと正義に反してなければ、妥協もありかもしらん。
197 :
名無しさん@引く手あまた:2007/08/31(金) 00:47:08 ID:Wmmijvig0
前職 百貨店(合併が噂されてるとこ)
年齢 25歳
学歴 マーチ
どこにも採用もらえない
198 :
名無しさん@引く手あまた:2007/08/31(金) 01:05:24 ID:TJ2P1JHeO
教えてください。
試用期間中に大きなミスをしたわけでもないのですが、店の雰囲気と合わないから辞めるように促されました。
退社30日前に言われたので理由が理由ですが不等解雇にはなりませんか?
>>197 そんな君は、フルスピードで現実に立ち向かえ。
そうすれば、採用はユビキタス。当然未来は、グッドウィル。
住まい当然、レオパレス。ベッドは当然丸八真綿。
株は野村、外為、先物なんでもござれ。
タクシーだって、毎日乗れる。
200 :
名無しさん@引く手あまた:2007/08/31(金) 04:41:46 ID:i/wst3Lr0
>>180 考え方一つだと思うが。
会社は、生活をするために必要なお金を稼ぐ場所。
社会的な信用もある会社に勤めながら、
自分の時間は自分のやりたいことをする。
大手ほど自分の時間を確保しやすい。(まとめて有給を趣味のために使う)
会社に使われる事が人生の目的なら何も言わないが、
若い時には結構この見極めが出来ないモノだ。
隣の芝生じゃないけれど、転職して今の収入を得ることは、
非常に難しいのが現実。
希望の事務や総務系は、中小のそれも限りなく社員の少ない
そんなところしか採用されることもないだろうし、仮に40代
まで働いたとして、その時の給与が多分今の給与を上回る事は
非常に希。それが現実。
ライン工は、止めない方が良いと思うよ。
>>198 そのための試用期間だろ。
能力があったから仮採用してみたけど、会社の雰囲気の中で
馴染まなかったので、やっぱり採用できません。
次頑張ろうよ!
201 :
名無しさん@引く手あまた:2007/08/31(金) 06:02:43 ID:HjRE4OEPO
>>180 俺もやめない方がいいと思う。
力のある人に引っ張り上げてもらえるよう
社内営業に力を入れなさい。
自分も質問させてください。
無職になって約5ヶ月って所ですがもう若くもないのでバンバン応募しなきゃならない
んですがどうにも求人に応募するのが怖いです。
求人誌を見て気になった求人に電話をかけるだけでも心臓ドキドキだし
ハロワに行って面接希望の書類出すのなんか口は渇くし心臓ドキドキしちゃってたまんないです。
で、求人先からお断りの結果が届くとホッと一安心するような感じでして。
これでも今まで十数年、それなりに働いてきたので社会人経験がないわけじゃないんだけどなぁ。
自分でもこんなに求人に応募するのが怖くなるとは思わなかった。
年齢的に次の会社で最後にしたいという気持ちがあるのでそうなるんじゃないかと思うけど。
自分と同じような人、いますか?
>>202 正直、慣れてないからだと思う。
自分の一生を決めるかもしれない大事な電話それだけに、応募の電話ぐらいでつまづきたくない
とは言うものの、やはり緊張してしまう。というのは、誰もが感じる所だと思うよ。
それを直すには、普段から軽くトレーニングしていくしかないと思うよ。
電話のかけ方や問い合わせなんかマニュアル本にのってるから、それを想定して自分がどう受け
答えしていけばいいか、一回原稿書き起こして、電話も持って自分で声に出して練習する。ある程
度、そういう練習していれば言葉を脳は忘れないから、相手との通話中沈黙してしまうという気まず
い事も少なくなってくるからね。
>>202 気持ちはわからないでもないよ
何歳ですか?
次の会社で決めたいというのは俺も同じ、ていうかみんなやめる気で就職はしないか
あまり気負いすぎるといい事無いから、入れればラッキーぐらいでやればいいんじゃない
人によってはバンバン応募してるが、正直うらやましいと思う
>>203 >>204 すばやいレス、ありがと。
やっぱ慣れてない、というのが一番のポイントかぁ。
営業とか人と話す仕事やってる人はそういうの強いんだろうな。
ちなみに四捨五入すれば四十路。
>>205 204ですが、俺より5,6歳上ですね
一度どうでもいい所に応募して練習してみては?
厳しそうですがお互い頑張りましょう!
207 :
名無しさん@引く手あまた:2007/08/31(金) 17:31:07 ID:ZjB3/CvY0
★正社員登用を前提とした6ヶ月間の契約社員(試用期間)
初めに6ヶ月間の雇用契約を結びます。ってあったんだけど、
使われるだけ使われてポイって感じですか。
正社員になれる可能性あるのかな?
>>207 そんなことは無いと思うが、超ブラックならありえるかも
業種はなんでしょうか?その間の社会保険等は?
中途で試用期間ありのところは多いし、
ある程度の能力(即戦力)求めてる会社なら見極めるためにあると思うよ
209 :
名無しさん@引く手あまた:2007/08/31(金) 18:10:13 ID:ZjB3/CvY0
中途で試用期間ありのところは分かるんですが、6ヶ月間の契約社員というのが
初めてなので・・
業種は農薬や医薬品・染料・写真薬・インク・液晶等の中間体の製造です
210 :
名無しさん@引く手あまた:2007/08/31(金) 18:12:55 ID:AfIfECCqO
18の男ですが、今やってる製造を辞めて昔からやりたかったサービス業に就こうと思ってます。
サービス業でオススメの職種ってないですか?
金銭的な面でかなり迷ってます…
>>209 すまん、契約なんだな、ちゃんと理解してなかった
契約か…しかも製造か…微妙だな
応募、即面接、即採用、即勤務依頼ならビンゴかもな
どこの媒体で見つけたの?登用実績聞いてみたら?
>>210 自分の2番目以降に好きなことのサービスがいいと思う
一番好きな事をサービスでやるとその事を嫌いになることが有る
ただし薄給or拘束時間長は覚悟で
212 :
名無しさん@引く手あまた:2007/08/31(金) 18:22:31 ID:T54MrJoK0
>>193 そうですね、簿記二級に関しては欲しい資格の一つとして考えています。そのほかにTOEICなどの幅の利く資格も検討しています
長いようで短い数年間ですから、どんどん拾い上げてやってみたいと思っています。
>>194 私の考えている「良い内定」の条件、というか希望は、日勤のまま、休日や給与などの条件をなるべく削らないようにと言うぐらいでしょうか。
工場は日程に沿って製造を行う分休日や給与も安定しており、他業種でいくらか劣るのは仕方がないとは思いますが・・・
そのほかに、陰湿な人間関係をなるべく避けたいと言う希望もありますが、これはどの業種でもある程度耐えなければならないものだとは思っています。
公務員に関しては、特に人間関係について良い印象を持たないので、あまり気は進みません
>>200 入社してから4ヶ月、社会で働く人間になって、その考え方を理解することは出来ます。
現職は有給も確実に消化でき、休日出勤にも代休が付きますし、その考え方ならば辞めるべきではないでしょう。
やはり今の待遇はとても恵まれたものなのでしょうか・・・仕事に関しては自分の意にまったく沿わないものなのですが・・・
>>201 それは無理だと思われます。なぜなら私は既に力のある人間からは見切りをつけられているからです。
人間関係で問題のある人間はどこの会社でも通用しないとは重々承知ですが、もともと力に対する憧れもそれほどないので。
暮らしが出来る程度の収入の余裕(20代で手取り20万前後、30代でも25万ほどあれば暮らしには困らないはず)があれば満足です。
出世欲などもありません。自分に与えられた仕事をしっかりでき、盆、年末年始に実家に帰ることが出来るだけの休みがあれば満足です。
しかし少し調べてみれば、私のような学歴も秀でた能力もない人間の中途採用後の待遇はなんともひどいものばかりで。
自分がその中の一人にならないために、出来ることをしたいのです。
213 :
名無しさん@引く手あまた:2007/08/31(金) 18:25:31 ID:AfIfECCqO
>>211 素早いレスありがとう!
やっぱり拘束時間と薄給がネックなんだよなぁ…
でもサービスに就きたいって思いが…orz
214 :
名無しさん@引く手あまた:2007/08/31(金) 18:26:35 ID:p827Hdfw0
最近6ヶ月契約もみるが試用期間6ヶ月や12ヶ月の所も増えてきたように見える。
つまり3ヶ月じゃよくわからんから試用期間を延ばしていつでも切れる切り札持っておくつもりだろう。
>>213 18ならやり直しは利くし、体力もあるだろうからサービス行ってみたら?
好きなら楽しいし、入って違うと思ったなら辞めればいい
若いってことはそれだけで武器です
216 :
名無しさん@引く手あまた:2007/08/31(金) 18:44:42 ID:AfIfECCqO
>>215 そうだよね!
やっぱり今の仕事は楽しくないし、やりがいもない。サービスはしんどいけど、楽しいしやりがいもあると思ってる。
問題は親を説得できるかなんだよなぁ…
新卒で入社して昨日退職した24歳の者です。
職歴も浅くこれからが不安です。
前の会社ではスキルが仕事柄身につきにくい会社でした。
仕事のスタイルは何年たっても基本的には変わらないので
スキルアップしたくて辞めました。
求人は主に何を媒体にして探すのがベストでしょうか?
また失業保険を受け取れそうなんですが、受給した場合
デメリットなどありますか?
長文失礼しました。
>>202 分かるわぁ。
俺今はやっとちゃんとした仕事就けたけど
ハロワ通ってた頃はアナタみたいな感じでした。
検索機で気になる求人ピックアップするんだけど
紹介のブースまで足取りが重い事重い事・・・。
紹介までちょっと考えようっと逃げたりね。そのうち消えちゃうんだけど
消えたら消えたで後悔するんだよな。
気合入れて紹介して貰って書類送って面接待ちでは毎日ドキドキ。
面接では気合入れて挑んで
結果待ってる時が一番気楽なんだよな。
俺はサボってない。就活をしているんだし
と言う自分に対するいい加減な言い訳付くし。
落ちたり求人検索して良いの無かったら
「検索したけど無かったし。無いのは俺のせいじゃないし」
って自分が悪い訳じゃないって逃げる理由付けれるんだよね。
219 :
名無しさん@引く手あまた:2007/08/31(金) 23:02:02 ID:K+CV41IM0
明日静岡のとある工場の就職選考会に行こうかと思うんだが、志望動機が全然思いつかない。
今は販売業なんだが、どうも人に何か勧めるというか押し付けるのが苦手だから工場で働きたいんだが、どうやって志望動機書けばいいと思う?
自宅から近いとかでも良いのかな?
誰かアドバイス頼む。
>>217 >>求人は主に何を媒体にして探すのがベストでしょうか?
これは、もう手当たり次第だと思うよ。
求人情報サイトにハロワ、なにが
>>217にとってベストか?なんて言えない。
たいてい、転職情報サイトなんかどこも無料だからとにかく登録すべし。
>>また失業保険を受け取れそうなんですが、受給した場合デメリットなどありますか?
これから、ハローワークで失業保険の手続きをしたとして、実際に保険が受けられる
のは、12月ぐらいだから無職の期間が長くなる。
無職期間が長いと、面接で突っ込まれることが多くなる。
>>217 地方ならハロワ主体になっちゃうらしいね・・
地方の大都市に近ければ、2年ぐらいの職歴があれば
人材紹介使えるかも。
12年ぐらい前、人材紹介会社が出始めた頃には
第2新卒もガンガン紹介会社で採用してたよ。
223 :
:2007/09/01(土) 02:56:14 ID:pbP8spmdO
>>218めっちゃわかるー。本当、結果待ちが一番楽な気持ちになってしまう。自分は印刷行ってるみたいになってしまってる。面接もばんばん受けてないし。
新卒で入って辞めたけど、自分がこんなにだらけだとわ‥しっかりしなきゃ(泣)
失礼しました。
224 :
218:2007/09/01(土) 07:43:53 ID:4ka+BYZi0
>>223 仕事決まったら決まったで
不安イッパイになって鬱なんだよね。
俺は小心者だったから仕事決まって
バイトやめてちょっと休息取るつもりだったけど
仕事は覚えられるのか?上司は良い人か?周りに嫌われないか?
など色々考えてたらリラックスするどころじゃ無かったよ。
もし決まって休むのも良いけど(仕事しだしたら休めないしね)
早めに勤めた方がホッとするのも事実。
225 :
217:2007/09/01(土) 08:05:48 ID:2ZJmpL8xO
レスくれた皆さんありがとうございました。
転職に関して家族の理解が全くなく相談できる人も
いなかったので精神的にも少し楽になりました。
ありがとうございました。
226 :
名無しさん@引く手あまた:2007/09/01(土) 09:58:33 ID:DY92u4j50
当方34歳男、相談です。
ずっと憧れていた職業があって、そのために勉強して資格も取って、運良くそんな会社に転職できた。
だが過去の職歴とはまったく違う仕事で、なおかつ実践経験がないゆえに、
なかなかスキルが身に付かない。
社の上層部からは退職を勧められた。
直属の上司からは、これからはもっときつい仕事が待っている、
続けたいと言うなら続けられるように上層部を説得するが、
もうこれからは新人扱いもできない、
相談には乗るが、横について手助けするようなことはもうできない、
ここで夢を一次中断するか、厳しいプレッシャーに耐えていく覚悟で続けるか、
お前が選べ、と言われた。
どうするべきかな?
俺はこれといって売りになるものもなく、ここを辞めても次どうなるかわからない。
でも、生まれて初めての仕事の連続で、かなり弱気になってる。
>>226 若造で悪いけど、就職がある意味ゴールで、本気で仕事に取り組んでいないように見えるよ。
だから過去の職歴と違うとか実戦経験がないとか言い訳とか出るのかも。
上司からこう言われるとかなんとか披露されても
肝心のお前がどうしたいのか限界なのか見えてこない。
もう一度初心に戻って謙虚に野心をもってゼロから取り組むべし。
>>226 私も似たような体験をしました。
私は、やりたいことも、その組織のなかでやっていく自信もなくなったので、
退職という道を選び、いまではまったく別の道を進んでいます。
もし貴方がその職業でやっていきたいなら、一人前になるまでやるべきでしょう。
必要以上に風当たりが強く、(毎日1人だけ意味も無く、罵声を浴びせられろとか)
精神的に耐えられないならば、早めに辞めた方がいいでしょう。
とりあえず、近くに親しい人がいないならば、カウンセリングを受けることをお勧めします。
答えは貴方自身の中にありますが、そういうときは、1人では見つけられないでしょう。
230 :
名無しさん@引く手あまた:2007/09/01(土) 14:46:44 ID:s7oOKyM40
231 :
218:2007/09/01(土) 16:11:06 ID:4ka+BYZi0
>>229 やっぱりみんな同じなんだね。
1年半無職(バイト生活)の経験から言わせて貰うと
仕事探してた頃はハロワ行って仕事無かった時は
無かったかと残念に思う反面、精神的に開放される気分だった。
おっ!と思う求人有った時はまだ紹介出して貰ってないのに
既に面接モード突入してた。
何聞かれるのかなぁ、前職とか何故やめたとか。
ああ言おうか、こうしようかとか。
でも結局低スペック、小心者な自分は
ネガティブ思考になって1人でヘコんでしまう。
絶対プラスには考えられない。
今は仕事覚えてる最中で凄いストレスとプレッシャーに
襲われてるけど、仕事探してる時の終わりの無いストレスに比べたら・・・。
簡単に辞めたいって思わなくなった。
ココの住人も色々有るだろうし
辞めたいとか思うだろうけどヤケになって辞めたりするのは
絶対避けるべきだよ。辞めたいって思う人は
一度ハロワ行って現実を見てみるのも良いかも。
無職になってすぐ決まれば良いけど
無職のままはホントにストレス溜まるし
働いていないと言う楽さが社会復帰できるかすら分からなくなる
だから辞めるなら仕事見つけてからにした方が良い。
232 :
名無しさん@引く手あまた:2007/09/01(土) 21:29:33 ID:Uff3EtlT0
転職コンサルタントを利用しようと思ってるんだけど、
雇う側としたら、コンサルタント経由でくる応募より、
リクナビとかの求人広告系からの応募の方が雇いやすいとかやっぱある?
コンサルで応募だと紹介料を払わないといけないから、
もしかしたら、その分敷居が高いのかな?と思ってみたり
233 :
名無しさん@引く手あまた:2007/09/01(土) 21:33:08 ID:O2/kGH0v0
ありがとうを大事にしたい。
すると、求人広告のほうがいい場合もあるし、
コンサルタントがいい場合もある。
>>232 会社からしたら、金余分に払ってでもいい人材採用したいってこと。
ゆえに、高いスキルが求められる。
235 :
名無しさん@引く手あまた:2007/09/01(土) 23:14:11 ID:r2xxEZBj0
NPO法人が企画営業の求人募集してたんで
一応書類とハロワの紹介状は送っておいたが
どうなんだろNPO法人って?
40歳のおっさんが転じてもいいものだろうか
まあ採用されてからの話だけど・・・
IT業界から転じる場合は気をつけろ。
ITを転じるとTI
↓
TI+NPO法人
↓
TINPO法人
山田くん座布団取っちゃっていいよ
238 :
名無しさん@引く手あまた:2007/09/02(日) 09:59:32 ID:doe9WqLn0
>>211 209です。リクナビで見つけました。
こういうの初めてなのでどうなのかなと思いました。
>>238 リクナビだったら登用実績は聞けないな
もう受けたの?受けてみて即、即、即が続けば辞めればいいと思う
面接行って肌で感じてみればいい
相談させて下さい。
31歳の販売員です。独身で、親は母一人。80歳を越える祖父母が近所に住んでいます。
給料がとても少なく(手取り12万ちょっと)、家に入れるお金(5万)や生命保険、教習所に
通っていた時のローンの支払い等で、固定支出を除くと、自分の自由になるお金は2万弱
となり、厳しい生活を送っています。
教習所に行く為にローンを組んでしまいましたが、これはいざという時車に乗れないと困る
ような田舎にいる為です。
あと2年もすれば母が定年退職を迎えるので、それまでにもっとちゃんとした収入を得る
仕事に就きたいと思い、在職中にも面接を受けたりしているのですが…企業にしてみれば
少しでも早く人を増やしたいようで、「内定から入社までに一ヶ月下さい」と言うと断ら
れます。
現職を退職してから改めて職探し…とも思います。
でも、失業給付までは3ヶ月かかりますし、退職金はせいぜい5万です。
次がすぐに見つかるという保障もないし、何ヶ月も無職でいることになったら生活は破綻
してしまう…。それを思うと、退職に踏み切る事が出来ずにいます。
このスレにも色々な事情をお持ちの方がいらっしゃると思うのですが、こういった時、皆さん
ならどうなさいますか?
自分で決めなければと思うのですが、一人で考え込んでいると余計に混乱してしまって…。
ご意見を聞かせてもらえると嬉しいです。
親の年金は?生命保険の解約はどうなん?
あとハロワの特定給付の条件を調べて支給開始を早められないか検討。
無理ならバイトで次の勤め先決まるまでつなげばいい。
結婚は考えてないの?
ID違いますが240です。
>>241 結婚は相手がいないし、する気はありません。
母や祖父母の面倒を見るのは私しかいないので…。
生命保険は万が一の備えとしてずっと続けています。
母は年金については速やかにもらえるよう動くと言っています。
家族の事もそうですが、自分自身の将来を思うと不安です…。
>240
結婚を避ける理由が面倒みることだけだったら、見合いとかでも
やっぱり視野に入れた方がいいと思う。2人になると色々と楽だよ。
給付制限の3ヶ月は確かにつらいけど、保険とか税金とかもっと
いろいろ金要りなこともあるし、制限期間中は働くのお薦め。
自分は退職→就職→半年後退職→前職の分の失業手当受け取り
そんな感じで今生きてる。
>>242 焦って辞めるのは絶対止めたほうがいい
見つかりにくいかもしれないが、今のスタンスで待ってくれる会社を探す方がいい
具体的にはアドバイスできないけど、辞めたほうが絶対に不安感が大きくなると思うよ
あと、文面から勝手に想像したんだが、趣味とか、楽しくなれることしてる?
転職活動に気分転換は重要だよ
あんまり思いつめずにまだ2年あると考えた方がいい
文面から切羽詰ってるように見えて、俺の勘違いだったらごめんなさい
245 :
240:2007/09/02(日) 18:18:43 ID:QGJpOkeb0
>>243 結婚をしないというのは、私の心の問題でもあります。スレチなので割愛しますね。
そう、退職したらしたで、何かとお金がいるんですよね…。
随分昔に退職した際、とても辛かったので、今回は本当に悩みます。
あの頃は若かったので、国民保険とか税金の事なんてまるで考えてなかったです。
今は逆に考え過ぎてがんじがらめになっているって感じです。
>>244 趣味ですか?自作の小説をHPで連載したりしています。今はこれが一番
楽しめる事です。心配して下さってありがとうございます!
実は若い時に勢いで退職して、その後1年バイト生活をしていました。とても
厳しい生活でしたので、もうあの暮らしを味わいたくないという思いが強いです。
「まだ2年ある」、こう思えるようになれたらいいなあ…。
祖母が要介護なので、1日も早くしっかりしないと、って思ってしまいます。
246 :
名無しさん@引く手あまた:2007/09/02(日) 18:20:37 ID:h5j6yGgY0
>>240 販売員って事は、小売だから平日休みが主ですよね?
転職活動はしやすいと思います。
在職中であれば、企業は1ヶ月待つのが常識と思います。
待てないとかふざけた事言う企業はその程度の企業なんです。
手取り12万程だと、月給15万とかだと思いますが
雇用保険の支給額が減らされていますので
月給の8割でれば良いほうです。
自分も月18万程度でしたが、支給額は13万程度でした。
直ぐ給付を受けても結構厳しいかと思います。
今の職場がすごく嫌で堪らないのなら止めませんが
辞めてから活動すると、結構大変・・・・
無職期間9ヶ月目突入しています。自分。
247 :
名無しさん@引く手あまた:2007/09/02(日) 19:00:14 ID:3nOx2yf50
二浪して社会人一年目、今年25歳なんですが、就職先がひどくて
もう辞めたい。。。
転職というのとはちょっと違うのですが、この年で修士とりに
大学院行って卒業後に就職先なんてあるのでしょうか?
>>240 >>生命保険は万が一の備えとしてずっと続けています。
支出を抑えるという意味では、保険の見直しをしてみるのもいいと思います。
サービス内容を見直してみることで、料金も変わってきますからね。
後、ローンについても繰り上げていくらかでも返済できればとも思うのですが。
失業保険の待機期間中の3ヶ月は、基本申告さえしっかりしていれば問題ないですよ。
249 :
240:2007/09/02(日) 19:23:56 ID:QGJpOkeb0
>>246 はい、平日休みの方が圧倒的に多いです。ですので、普通の会社員の方と比べたら
断然動きやすいですね。比較的休みの調整をしやすいので助かっています。
やっぱり、過去の無職&アルバイト生活が結構トラウマみたいになっているので、
出来る限り在職中の活動は続けていきたいと思います。
>>248 生命保険…以前は1万以上かけていましたが、今は8000円程度です。本当はもしもの
時に家族に負担をかけないだけの保障を、と思うのですが、今自分に出来る精一杯を
実行しています。
ローンも…そうですね、もっと切り詰めれば何とかなりそうですが…今も2万でやりくり
している状態なので、数千円の捻出なら何とかなるかも知れません。
アドバイスして下さって、本当にありがとうございます。
>>249 収入比で保険が高くないか?
共済なんかの掛け捨てでいいかと思うけど。
営業経験者に質問です。
取り扱っている商品に、個人的に全く興味が無くても
商品知識さえ身に付ければ契約をとれますか?
それとも、興味を持てない商品の営業などやるべきではないと思いますか?
あくまで自分の興味が向かないというだけで、商品そのものは高品質で
どこに出しても恥ずかしくないものです。
>>251 >>取り扱っている商品に、個人的に全く興味が無くても商品知識さえ身に付ければ契約をとれますか?
うん、個人的興味はまったくいらない。ただ、仕事として売るために自分がどうプロになれるかどうかだと
思う。まぁ、あったにこしたことはない。
>>それとも、興味を持てない商品の営業などやるべきではないと思いますか?
まぁ、少なからず興味がなければ商品知識を学ぶ上で、向学心は望めないからまったく興味が業界に
わざわざ行くよりも、自分が少しでも気になる業界に行ったほうが営業職初めてならいいかも。
253 :
240:2007/09/03(月) 10:44:12 ID:jpxcY2MB0
>>250 生命保険は、担当の方に見直しをお願いしてみました。
懇意にしている人なので、解約するのは忍びなくて…。
少しでも安くとお願いしました。
皆さん、沢山レスして下さってありがとうございました。
先は長いかも知れませんが、在職中に次を見つけられるように頑張りたいと思います。
>>253 あなた偉いね。尊敬するよ。
自分も似たような境遇だけど、そこまで頑張ってない。見習うよ。
応募した企業から留守電入ってたんだが
掛かってきてたのが昼時、声が暗い、電話の切り方がガチャン!って乱暴だった。
なんか引っ掛かって折り返すのためらってる
256 :
251:2007/09/03(月) 16:07:29 ID:aNCHmN8u0
>>252 どうもありがとうございました。
参考にさせていただきます。
営業やってる人に質問なんですけど、今まではクリエイターとかオペレーターとか技術職というか、
つぶしがきく自分の身になる仕事を選んでたんですけど(うまく言えなくてスミマセン)
営業職って、募集多いし専門性って部分で転職の際に不利になりそうな気がするんですかどうでしょう?
ただ、ヒューマンスキルなんでその点は他の仕事にはない魅力を感じてるんですが。
先月いっぱいで退職したので早急に仕事に就きたいけど、もう退職したり、転職の際に売りにならない仕事は嫌なので。
営業をやってる方は、成績以外でどのような事が世間に対して売りになるキャリアなんでしょうか?
取扱商品に対する資格以外で教えて下さい。
ちなみに当方25の高卒です。
>>257 >>転職の際に不利になりそうな気がするんですかどうでしょう?
それは、ない。会社の社長だって、よくよく考えれば自社のこと、自社の製品を売り込まなきゃ、会社
なんて存続不可能なんだから。営業ほど、つぶしが利く仕事はない。
>>営業をやってる方は、成績以外でどのような事が世間に対して売りになるキャリアなんでしょうか?
中での営業であれ、外での営業であれ、いろいろな人に会うから、そこで築ける人間関係やコネクシ
ョンはすごい武器になると思うよ。
営業をこなせるというだけで十分売りだと思うけどなぁ
対人関係の構築とか。
結局人が人と接していくんだし、基礎だけど大切な所。
だよね、まともに話できない人は意外と多いね
>>258>>259>>260 そうですよね。確かにコミュ能力という点では営業職が一番だと思うんですが、
自分の希望としては技術職みたいに転職の際に明確に(○○なら扱えます)みたいに言えた方が有利かと思いまして。
営業職って営業以外の仕事に転職しにくいイメージがあるんです。
あとは自己適正で、私の知人は必ず営業は「お前は向いてない」か「お前こそ営業向きだ」とか二分してて。
考えすぎてよく解らなくなってしまってる上に、営業職もいろんな営業があるので何をどう判断したらいいのか解らなくなっていまして…
カウンセラーとかは「君なら営業できるよ」とか言われるんですけど、
何せ中途半端に職が選べる年齢なんで迷ってます。営業に就いての失敗談もよく聞くし。
おそらく私何かより社会人経験の豊富な方がここには沢山おられると思うので、そういった方の営業職に対するビジョンを教えて頂けたら、
少しは前向きに慣れるかと思いまして。
長々スミマセン…
>>261 まず、営業やりたいの?別に営業だけが、選択肢じゃないから自身のやりたい仕事を
やったほうがいいと思うぞ。後は、本屋で営業で成功した人の本を読んで、この仕事が
面白そうだとか感じられるなら、営業も考えてもいいとは思う。
>>262 レスありがとうです。
営業がやりたいかとはっきりやりたいとは言えないです。今までは、どちらかと言えば避けてきました。
ただ、今までろくな職歴しかないし未経験可でも「実務」ってトコが多くて。
応募しても経験不足で不採用が多くて。あと、家庭の事情である程度の給与も必要だし。
門戸が広いのはやっぱり営業が多い気がして。
できればスキルが明確なエンジニア系が希望なんですが、
正直、焦りもあって営業にチャレンジしてみようかと迷ってます。
あとは、営業の事をよく知らないのもあります。
ただ、頭脳労働派なんで企画営業とかマーケティングとかは魅力に感じてます。
264 :
名無しさん@引く手あまた:2007/09/04(火) 00:38:33 ID:B0Y9aEUBO
悩みは尽きない
前職辞めた理由って絶対聞かれるよね?
現実は試用期間満了なんだが、この仕事に向いてなかったくらいしか思いつかない
>>265 うちでも向いてなかったら、どうしますか?って言われるよ。
前向きな動機を考えなよ。
アレルギー悪化の場合はどうしたら?
268 :
名無しさん@引く手あまた:2007/09/04(火) 18:17:26 ID:jaltwkuz0
転職サイトの記載条件と会社の記載条件が違う場合、会社の記載条件に
なるんだよね
面接の終わったらお礼の手紙とか出してる?
>>267 診断書を出してくれって言われる可能性もあるね
271 :
名無しさん@引く手あまた:2007/09/05(水) 00:47:43 ID:h40csHhW0
272 :
名無しさん@引く手あまた:2007/09/05(水) 06:44:26 ID:6JZuRuOD0
最近入社したものですが、入社してから
退職金が寸志程度、また50代からは給与も下がることを知りました。
また職場施設も古汚いのです。トイレの水も流れないような感じです。
無職期間も長く取り柄もないのでここでもう少し頑張って妥協すべきでしょうか。
くだらない相談でもよろしいでしょうか?
過労とストレスで体調を崩し、今年の5月から欠勤しています。
現職復帰をしたくないので、企業在籍のまま転職活動をしているのですが、
いま選考が進んでいる企業の提出書類に、昨年の年収と直近の月収を
書かなければならず、悩んでいます。
正直に金額を書かなければいけないでしょうか?
昨年は残業代で相当収入があり、直近月収は欠勤減額で手取りは半分くらいなのです…。
できることなら休んでいることは隠したいのですが…。
>>275 入社後、源泉徴収票の提出を求められるので、隠していてもばれます。
先日応募して祈られた会社が違う職種で募集出してた(前:営業事務、今:一般事務)
こういう時、応募したら駄目かな…。
どうしても行きたい会社だったんだよね。まぁさすがに気まずかろうが…
278 :
名無しさん@引く手あまた:2007/09/07(金) 19:51:20 ID:WoTFk+Il0
>>277 やってみなよ、どっちにしろ結果はあっちが出してくれるさ
279 :
名無しさん@引く手あまた:2007/09/07(金) 19:54:57 ID:fwWhs8es0
280 :
名無しさん@引く手あまた:2007/09/07(金) 19:56:24 ID:RfGdFCyT0
30歳です。入社一週間ですが仕事が合わず辞めたいです。
ですが、保険も加入してしまっています。
しかも妻が妊娠したことが発覚しました。
無職期間も長かったため、焦って未経験で雇ってもらえたので
きめたのも悪いのですが、どうしたらいいのでしょうか・・・
このまま仕事をしながら探すのがいいと思うのですが体と心が持ちません。
きっぱり辞めてすぐに決まるのが一番理想なのですが・・・。
悩んでます、アドバイスをお願いします。
281 :
名無しさん@引く手あまた:2007/09/07(金) 20:00:20 ID:fwWhs8es0
282 :
名無しさん@引く手あまた:2007/09/07(金) 20:00:46 ID:lh4gIXCq0
独身ならすぐ辞めるが
奥さん妊娠か、子供生まれる
無職中ならちゃんと避妊しなかったのか
2chなんかで聞かず「教えてgoo」あたりで質問するのが
イヤな仕事を無理してもな
在職中はオレも経験あるが、時間的にむつかしいよ
283 :
名無しさん@引く手あまた:2007/09/07(金) 20:03:01 ID:lh4gIXCq0
>>265 保険完備の契約社員でしたと言っているよ。
そして契約満了で終わりと、オレはね
バカ正直に話すことはないと思う
284 :
名無しさん@引く手あまた:2007/09/07(金) 20:14:07 ID:X+uRJm9Y0
七月の給料一日遅れ、八月は十日遅れ。
工場のシフトの関係上、今月は明日以外すべて平日休みになる。
35で転職はきついと思うが、今後リストラなんちゅうことを考えると・・・
いまから転職活動しとくべきか?
285 :
名無しさん@引く手あまた:2007/09/07(金) 20:15:23 ID:fwWhs8es0
286 :
284:2007/09/07(金) 20:32:38 ID:X+uRJm9Y0
倒産ですか・・・
287 :
名無しさん@引く手あまた:2007/09/07(金) 20:37:11 ID:E6Pq3Zw90
残業って普通社員全員(部署により違うかな)残ってるものなのかな。
この時間に電話しても、希望している会社は全部でる・・
このぐらいの時間ってほとんどそんなもんかな
>>284 社長が話わかる人だったら、腹割って会社のこと聞いた方がいい。
もうダメポだったら、早々に辞めるべき。
ただ、書面上だけの話で「退職勧奨」で処理してもらえれば、ハロワに書類だして
1週間ちょっとで、失業保険出る。
289 :
284:2007/09/07(金) 20:55:14 ID:X+uRJm9Y0
社長は何考えてるかよく分かりません、よその会社を買い取ったり
絶賛業務拡大中です。そんな金あんなら給料出せよな・・・
290 :
名無しさん@引く手あまた:2007/09/07(金) 21:14:32 ID:fwWhs8es0
松本引越センター社長、大阪の本社で自殺
-------------------------------------------------------------------
7日午後3時35分ごろ、大阪府四條畷市江瀬美町、運送会社「松本引越センター」
本社7階の非常階段で、松本修治社長(43)が首をつっているのを社員が見つけ、
119番通報。松本社長はすでに心肺停止状態で、搬送先の病院で死亡が確認された。
4階社長室の机上に「迷惑かけてごめんな」と書かれた家族あての遺書があり、四條
畷署は自殺とみている。
調べでは、松本社長は屋外の非常階段の扉の前で、ドアクローザーにかけたカーテン
のひもを首に巻き付けていたという。この日は普段通りに出勤し、仕事をしていた。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070907i314.htm?from=main3
291 :
名無しさん@引く手あまた:2007/09/07(金) 22:18:21 ID:rDex3BP9O
相談させてください
約4年化粧品メーカーで販売をしていたのですが、2ヶ月前に上司とのトラブルで辞めてしまいました。
美容形成外科のエステティシャンの募集があり明日面接なのですが、前職を辞めた理由はどう答えればいいですか?
考えたけど、煮詰まってます。
誰か教えてー
292 :
名無しさん@引く手あまた:2007/09/07(金) 22:20:36 ID:jWfmykVr0
セクハラされました。
>>291 前の会社の不満は絶対に言わない。
販売で身に付けた知識と経験をいかして、エステという技術を身につけて手に職をつけたい
と思って、志望しました。
みたいに、今度の会社に対する希望と夢をもって前向きに行ったら?
今の会社でコレをやりたいから、前の会社を辞めました。って感じ。
295 :
名無しさん@引く手あまた:2007/09/08(土) 08:13:56 ID:ewbfhFgtO
大学卒業後、二年半勤めた会社に先日辞意をつたえました。
月100〜150時間のサービス残業と、職員ひとりにつき1日あたり
30〜50件の電話(クレーム・脅し多)&60〜80人の窓口対応&ダンボール1箱分の書類
で体と心が弱ってしまったのが理由です。
すると、次の日に支社長から
「希望の部署(本社)に異動させてあげるから何とか留まってくれないか」
との話がありました。
本社は今と同じかそれ以上に激務ですが、対人業務ナシ&手取り給与も15万→30万にUP
ただ、出向期間は、支社のメンツをつぶすことになるので辞めることができません。
年齢的に(もうすぐ25歳女)、今が最大の転職のチャンスのため、申し出を断るか否か迷っています。
よろしければご意見をお知らせください。ちなみに次は決まっていません。
現在の会社に留まれば、福利厚生退職金完備、最終的には誰でも年収500万以上保証のはず。
だけど、なんのために生きてるのかわからなくなってきました。
>>295 辞めますって言わないと何もしてくれない会社は
やめたほうがいいと思います。
言わなければそのままということで、
支社で同じ状況で働いている同僚は
辞意を表に出していないため現状のままということですよね。
おかしいと思いませんか?
その支社長の対応はその場しのぎだと思います。
辞めますって言われなければ劣悪な環境で
本人の希望には耳を傾けずそのまま働かせる気なのです。
出向ということは、戻ってきたら元の木阿弥。
辞めるなら次のめどがたってからのほうがいいですが
残業が多すぎて活動がままならないなら
まず先に辞めてから活動するしかないかもしれません。
>>295 同じく今年25歳、転職活動中の俺がアドバイスしてみる
金額的には不満がないものだとは思います。
しかし転属先の仕事の内容は、本当にあなたにとって理解できるものですか?
また、転属させてくれると言っても、いつ頃までになどの確約はありますか?
もし何も無いならば、俺なら転職活動をやりつつ、仕事に見切りをつけ始めます。
あと、転職活動においては、前職の経歴や経験、資格などが重要視される傾向にあります。
私はIT関係にて転職活動を行っていますが、IT関係のスキルはもちろん、
TOEICなどの英語力も求められており、資格は重要だなぁと思っています。
あなたが何業界(金融か不動産?)にいるかわかりませんが、
転職に足りる理由があり、今の職を失っても問題ないと思えるようになれば、
それはそれで転職をする理由になるのではないでしょうか。
298 :
295:2007/09/08(土) 10:20:58 ID:ewbfhFgtO
>296
ありがとうございます。
本当にその場しのぎですね。目が覚めました。
ほぼ終身の安定雇用を捨てていいのか?辞めたあと一生ワーキングプアでもがくかも?
と恐怖があったのですが
体がボロボロになってきているし、就活する時間が無いので退職します。
299 :
295:2007/09/08(土) 10:58:26 ID:ewbfhFgtO
>297
大変参考になりました!ありがとうございます。
異動は11月か12月には支社長権限でさせてくれるそうです。
恥ずかしながら、AT限定免許しか資格はもっておらず
完全な事務屋のためつぶしはきかないと思います。
自分に何も無い、だから脱落が怖くてたまりません。
コツコツ勉強を進めてはおりますが
在職中は時間がとれず、退職後だと職歴が空いてしまうのがジレンマです。
300 :
名無しさん@引く手あまた:2007/09/08(土) 12:23:27 ID:Ydd39Gat0
BtoB電気機器メーカと社内SEなら皆さんどっちにします?
前者はハードウェアや組み込み系のスキルや知識がつくのがこれからの自分の市場価値がつくかなと思っているのが長所、
業務がきつそうなのが短所で、
後者は残業少なめなのが長所、
まったりなんでこの先転職を考えたとき、自分の市場価値が上がりにくいのが短所です。
待遇や福利厚生は似たり寄ったりなんで迷ってます…
良ければ皆さんの意見を聞かせてください。
>>299 一応異動を受けて
嫌だったら辞めれば?というのが俺の意見。
メンツがどうのこうのって
辞めるときゃ辞めるでしょ。誰だって。
アナタを劣悪な待遇された支社に
対してメンツの為に犠牲になることは無いよ。
出向期間内に本社に残れないか
頑張ってみる価値も無きにしも非ず。
302 :
名無しさん@引く手あまた:2007/09/08(土) 12:51:19 ID:YA/jcWPkO
工場から倉庫に転職して3ヶ月が経つのですが、やはりもう1回物作りの仕事がしたくて工場への転職を考えています。でももう27だし20代前半と違って職をコロコロ変えるのもどうかと思い、悩んでいます。
どうすればいいでしょうか?
今度で最後という不退転の決意があるのなら
迷うことはない。
>>300 歳はいくつ?
30に突入してるとかで回答が違ってくると思うけど。
305 :
300:2007/09/08(土) 15:23:50 ID:Ydd39Gat0
>>304 大卒の今年26歳です。
今はアプリ系の開発やってます。
306 :
名無しさん@引く手あまた:2007/09/08(土) 15:40:58 ID:HUiCBWqE0
マジレスたのむ。
現職:外資メーカー32才 年収840万 仕事マタリ 残業15h/月 勤務地東京
オファー:総合商社 年収1000万 仕事激務 残業80h/月 勤務地大阪
地元は神奈川。今のマターリ・外資リスクを選ぶか総合商社のステータス
安定性をとるべきか・・・
>>306 あなたの人生の価値観と照らし合わせて
どっちが合いそうなのかが重要かもね。
308 :
306:2007/09/08(土) 15:48:12 ID:HUiCBWqE0
>307
実は外資の前は専門商社で、総合商社に強い憧れが・・・
そんな凄いスペックもってて2chに相談って、釣りとしか思えないなw
なのでマジレスしてやると、
おまえは年収1500万マターリ残業なし勤務地神奈川の総合商社に勤めるべき。
このアドバイスに従え。
当方29男です。
前職は営業でしたが、要領が悪いために月140時間ほどの時間外労働となり、
ボロボロになり会社を辞めました。
自分は下記のような人間です。
・一応そこそこの大学を卒業(文型)しているが、要領がとても悪い(但しミスは少ないといわれる)。
・生涯独身でよいと考えている
・給料安くてもラクな職場がよい(月15万で暮らせる。もちろん高給に越したことはない)
・時間で区切られている仕事がよい(「担当」を持たされるとトロいために残業になる)
・時間で区切られているなら(残業がないなら)月間休日6日でもよい
・頭よりも体を使う仕事がよい
・世間体が悪い職業でも構わない(風俗とか893とかは難しいですが)
再就職しようと思い、業界研究したところ
ビルメンや下水処理場が適職ではないかと思いました。
しかし、ビルメンや下水処理場のスレには、
「二度と他の業界には転職できなくなる」などと書かれており、
もし合わなかったら…と躊躇しているところです。
私自身、引き続き業界研究をしていくつもりですが、
もし、私に適切だと思われるような職をご存知の方がいらっしゃるなら、
お教えいただきたく、宜しくお願いいたします。
311 :
名無しさん@引く手あまた:2007/09/08(土) 16:06:08 ID:lyOqjj0zO
>>310 鉄道の保線・車両整備・駅務員はどうよ?
312 :
310:2007/09/08(土) 16:09:40 ID:iVNJcWoe0
>>311 早速のレスありがとうございます。
それはビルメンや下水処理場と比べてどこが良いんだろう?
…といいつつ、早速私も調べてみます。
ありがとうございました。
もし他にもご存知の方がいらっしゃいましたら、宜しくお願いします。
313 :
310:2007/09/08(土) 16:35:01 ID:iVNJcWoe0
>>311 いくつかの鉄道会社を調べましたが、
すべて1〜3年程度の業務経験が必要だということがわかりました。
仕事内容的には私向きの感じがしたのですが、
すぐには応募できなそうですね。。
314 :
310:2007/09/08(土) 16:36:46 ID:iVNJcWoe0
すみません
あげさせていただきます
315 :
名無しさん@引く手あまた:2007/09/08(土) 16:38:02 ID:iVNJcWoe0
a
316 :
名無しさん@引く手あまた:2007/09/08(土) 16:45:50 ID:KdBju2lZ0
>>310 現業職(鉄道関連)が良いかも?
>>311の言うとおり
鉄道の現業は安定はしているけど
月給は他の職業より安い。
落とされたけど、東急電鉄で言うと
シフトで休みや勤務が練られているから残業も凄く多くは無いと思う。
休みは確か116日はあったかな。
大卒であればいけるかも、他の電鉄会社は知らんけど
東急は試験は半端じゃなく難しかった。
勉強が出来ない俺には。筆記は数学。クレペリン検査。
今、JR東日本募集掛けているから見てみれば?
317 :
名無しさん@引く手あまた:2007/09/08(土) 16:53:42 ID:KdBju2lZ0
318 :
310:2007/09/08(土) 17:08:03 ID:iVNJcWoe0
>>316>>317 ありがとうございます!
私などに敬語を使ってくださらなくて結構です(笑
リンクによれば駅係員(駅務員)は未経験でもOKのようですね。
大変参考になります。
ただ、駅係員の募集はしばしばあるようですね。
離職率が高い等あるのでしょうか?
319 :
名無しさん@引く手あまた:2007/09/08(土) 17:22:29 ID:KdBju2lZ0
>>318 う〜んどうでしょうかね。
泊まりの勤務とかありますからね。
鉄道会社って新卒枠しか無かった記憶があるんですよ。
東急電鉄もここ数年で中途社員(契約社員→社員)を入れていますね。
東急は中途であらゆる業種での経験を発揮して欲しいと言っていました。
それが新卒で入社した社員に良い刺激を与えると。
JR東日本は、新卒は運転士・中途は駅係員を割り切っていますが。
320 :
310:2007/09/08(土) 17:35:05 ID:iVNJcWoe0
>>319 レスありがとうございます。
今まさに東急電鉄の駅員スレに行って情報収集していたところです。
不規則勤務ゆえにある程度の体力が必要のようですが、私はこの点はなんとかなりそうです。
ただ昇進や異動もあるようですね。
昇進や異動をするとシフト制じゃなくなる可能性がある…
本音を言えば、私はずっと平社員のままで、ずっとシフト制の仕事がやりたいのですけどね。
とはいえ、わがままいえる年でもないので、もう少し検討しています。
いろいろありがとうございました。
321 :
名無しさん@引く手あまた:2007/09/08(土) 18:47:31 ID:s2ssyJGD0
ハロワの求人で紹介を受け、7社(全部社員数10名以下のとこ)受けたけど、いずれも、試用期間は社保なし、と言われた。
(雇用保険は入社時から加入、と言われたのが6社)
いずれの求人票にも、募集内容は常雇正社員で、試用期間であっても勤務時間はフルタイム。
社保は適用事業所(求人票に記載あり)で、試用期間中の定めは賃金関係以外にはない。
6時間以上勤務する郵便バイトでさえ、入社したら社保は即加入なのに、なんでなの?
不採用になったとこもあるが、胡散臭いから採用決定しても全部蹴ったのだが、
小さな会社ではどこもそうなの?
>>321 社会保険とか金払いたくないって思ってるシブチン会社だから、やめておいて正解。
>>321 俺が受けた会社はほとんどがそうだったよ
2ヶ月後に社保加入で、そこでは新規立ち上げって事もあって試用期間1ヶ月で役職ついたけど
あんまりヌルくて断った
社保加入してないから俺の立場からも色々な意味でよかった
ま、実践を伴った面接の延長って感じかな?
中途採用なら企業もそのくらい慎重になるでしょ
転職活動中の30代前半ですが、リクナビでスカウトが来たとこに、経歴その他リクナビ経由で応募しました。
それとは別にハロワのインターネット見て、紹介状なしで直接技術系派遣会社に求人申し込みしました。
リクナビ経由の企業は面接可否の返事待ちですが、派遣会社からは面接の誘いがあり、受けて来ました。
ら、びっくり、派遣会社で入れようとしていた会社が、別にリクナビ経由の企業と同じでした。
当然、リクナビにも派遣会社にも同じ経歴と、同じような自己PRを送っており、派遣会社では派遣先に個人名は伏せて経歴等を送るそうです。
派遣会社は、派遣先が書類審査でOKが出れば採用との事。
個人名は伏せても、経歴は同じですので、バレて共倒れ、、、ってことはありませんかね。
一応職種は違っていますが。
ちなみにその企業は超有名企業の地方子会社です。
>>324 >>324さんの職業観次第だと思うけどさ。今後正社員になりたいなら、派遣の所の紹介先は辞退
した方がいいと思うよ。(もしくは、紹介先を会社指定して書類とか送らせないようにするとか)
派遣でもいいというなら、正社員辞退かなぁと。
いずれにしても、会社の人事と面接したら志望動機がぶれぶれにならないかい?
小売業界に勤めている27男です、相談お願いします
現勤務先及び自分の状況
:3流大学文系卒、年収350、ただド田舎なので食べていく分の生活には困らない
(余暇や趣味に使う金は貯蓄した場合ほとんど残らないが・・・)
:現勤務先は社会保険等、福利厚生は一応完備、退職金もある
・・・が有給は取れる雰囲気では無い
:会社内の人間関係は悪くないと思う、むしろ良い方?
・・・が、仕事の評価は悪い、見事に出世コース外れますたorz
:社会不安障害(いわゆる対人恐怖症)で通院暦アリ
↑最近、どうも再発した模様
:中卒高卒のDQN期間工、頭のクソ悪いジジババの対応や
錆残(月100時間以上)で心身共にボロボロ
:子供はいないが嫁がいるので食わせていかなきゃな・・・
:嫁の親が軽い障害をもっているのであまり遠くの仕事を選べない状況
:今の会社にいる限り、区分変更(総合職→一般職)すれば出世の道はほぼ完全に絶たれるが
おおむね3時間以内で嫁実家に向かうことができる
・・・が、そうなると会社の目が痛い(実際それが原因のパワハラもどきで辞めた奴もいる)
まぁ管理職になるまでは総合職でも地域限定選べるわけで(←今この状態)
今の会社にしがみつくべきか、転職すべきか迷ってます
転職するなら法人営業かルートセールス等
様は会社対会社の商売を希望したい(転職してまで対個人はもうイヤだ)
が、そんな都合の良い会社あるはずもなく・・・
327 :
304:2007/09/09(日) 01:48:54 ID:0RhPfF7Q0
>>305 まだ若いなぁ。
それなら社内SEになるのはもっと後からでいいかも。
多少キツくても20代のうちはスキルや知識がアップできるか、
市場価値が上がるかどうかで次を選んだほうがいいような。
あとはアナタの性格かな。
根回しとかのコミュニケーションに自身があるなら社内SEでもいいと思うけど。
私見なんであくまで参考程度に願う。
タクシーの運転手ってどうなんだろう?
40〜50代の人しか見かけない仕事だけど・・・情報求む。
329 :
名無しさん@引く手あまた:2007/09/09(日) 18:55:53 ID:vHw3JamK0
>>321 社保適用事業所に採用になった場合、入社日に加入が原則なので、試用期間中は加入させない、とかヌかす会社はDQNと見做した方がいい。
加入、脱退の手続きが面倒だから、数ヶ月様子を見る、というのが目的なのだろうが、
頻繁に手続きをする、ということからその会社は試用期間中の離職率が高いことが伺える。
すぐに離職される=辞めてもすぐに新しい人が来る、といういことで人材をクズ扱いしているのかもよ?
有期雇用のバイト、パートタイマーなら契約満了で辞めたらおkだが、定年まで尽くすことを考える場合、辞退出来るのなら早々に実行した方がよろしい。
短期離職者の仲間入りし、これ以上職歴に短期離職の汚点は付けたくないだろwwwwwww
330 :
名無しさん@引く手あまた:2007/09/09(日) 18:57:57 ID:XpwfYT0v0
>>326 地域にもよるが法人営業かルートセールス等比較的多いんじゃない?
自分も同じ職種で似たようなもんです。埼玉だけど
営業のほかになにか職種は考えていますか
331 :
名無しさん@引く手あまた:2007/09/09(日) 20:33:58 ID:gsuOQNeL0
質問です。自分は去年の春入社して5月の中旬で辞職してその後、1年半バイト
でした。その際、履歴書にバイトしていた企業は書いてもいいんでしょうか?
333 :
名無しさん@引く手あまた:2007/09/09(日) 21:16:22 ID:bkf9+xhS0
2浪後に文系の大学を卒業し、IT系へ就職したものの、
体を壊してしまい1年もたたずに退職。現在アルバイト中の26女です。
勤務歴がほとんどないため、毎回職業履歴書を書くのに悩んでいます。
経験がない&特にスキルもないので、書類すら通りません。(連敗中
何か資格を取ろうと、簿記とTOEICの勉強中です。(負ける度に1・2日休んでますが・・
退職してからもうすぐ1年が経ちます。
このまま負け犬になるんかな・・。
334 :
名無しさん@引く手あまた:2007/09/09(日) 21:17:16 ID:1HzJ26u10
335 :
名無しさん@引く手あまた:2007/09/09(日) 21:40:33 ID:gsuOQNeL0
>>332 すまん。ありがとう。
>>333 ちなみに自分も26なんで。上でも書いたけど、1ヶ月半で退職してその後、バイト
してたってもちろん記入するね。でも自分を安売りしない方がいいよ!後悔するので
336 :
名無しさん@引く手あまた:2007/09/09(日) 22:03:03 ID:QahYJT70O
今の会社は仕事にやりがいが持てないものの、人間関係は良好です。
だけれども薄給激務を覚悟で全く別の業界へ転職を考えています。
新卒で半年ですがまだまだ我慢すべきでしょうか?
337 :
名無しさん@引く手あまた:2007/09/09(日) 22:09:22 ID:bkf9+xhS0
338 :
名無しさん@引く手あまた:2007/09/09(日) 22:18:43 ID:mP8JXbtY0
>>336 アニメーターやゲームプログラマー、ADになる、とかいうんだったら
や め と け
60まで勤められるのか、将来有利な転職ができる仕事なのか、
よく考えたほうがいいと思う。
やりたければやりゃ良いだろ
340 :
名無しさん@引く手あまた:2007/09/09(日) 22:54:02 ID:QahYJT70O
>>338 ADはやはりやめといたほうがいいんですね…
45歳以降仕事が無いらしいので厳しいのは分かってます。
もう少し考えてみます。
>>336 人間関係良好は、他ではそうないぞ。
新卒で半年なら辞めん方が絶対いい。
やりがいがもてるように努力するとか考えた方が将来のためになる。
342 :
名無しさん@引く手あまた:2007/09/09(日) 23:48:21 ID:QahYJT70O
>>341 今の仕事にやりがいを持つのは難しいです…
証券リテで外回りをしていて、客をとるのは出来ているのですが、仕事に誇りを持てないです。
それなら早いうちに別の業界へ転職したほうがいいかなと思っています。
343 :
名無しさん@引く手あまた:2007/09/09(日) 23:54:03 ID:wPUgg3Q30
漏れは自動車部品の会社で品質管理の仕事をしているが、やりがいがない。
そして、今後やっていったとしても身につくスキルが不明である。
以上の点より転職活動しようと思っているのでが、まだまだ居続けるべき?
自社内で異動届出すべきか?
344 :
転職希望:2007/09/10(月) 00:04:16 ID:LVM+TbopO
企業は採用にあたって前職会社でどんな人物だとか資格とか大学でのクラブ活動等の個人情報とか調べたりするんかな?できるんかな?
345 :
名無しさん@引く手あまた:2007/09/10(月) 00:05:08 ID:tH0Wl+XR0
26歳、偏差値53程度の大学卒業後、3年間フリーター。1年ビルメンテナンス会社に
勤め、今年4月に会社都合で退職。
今まで就職活動してきたんですが、経験が無く、面接に自信が無いんです。
希望としては営業職がしたいんですが大丈夫ですか?
346 :
名無しさん@引く手あまた:2007/09/10(月) 00:08:04 ID:OrR5CIMQ0
すみません、試用期間中にやめたら履歴書にその間なんて書くのですか?
347 :
336:2007/09/10(月) 00:09:02 ID:+0Crba400
>>342 薄給激務+人間関係、上下関係最悪、そしてストレス。
これを覚悟できるなら転職活動開始。すべて自己責任。
趣味を仕事にするのならともかく、仕事にやりがい、
生きがいのあるものを求めるのは最初のうち。
無職期間が延びるとそんなことは云ってられなくなる。
で結局、焦って「ばば」を引いてしまい、こんなはずでなかった、
そしてまた転職活動再開というループが完成するのである。
348 :
347:2007/09/10(月) 00:11:50 ID:+0Crba400
>>347 名前×336→○341
間違えました。すみません。
349 :
名無しさん@引く手あまた:2007/09/10(月) 00:13:54 ID:bhDORreyO
ガソリンスタンド社員ってどうよ?
350 :
名無しさん@引く手あまた:2007/09/10(月) 00:39:46 ID:UnSTtHmFO
年齢が、今年で21歳の♂で高卒リーマンです前職某スーパーで働いてましたが腰を痛めて辞めて今の会社に今年の4月に入りましたが人間関係にうまく行かず理解力もない為、OJTの上司に睨まれながら仕事をしていますが最近精神的にキツクて悩んでます
馬鹿でも出来る仕事ってなんかありますかね?
車の運転はあまり得意じゃないんで運転しないでマズマズ喰っていけるバカでも雇ってくれる仕事ないかな…
自衛隊とかやってみたいが…
近所のGS潰れちゃったよ
>>349 原油価格の高騰によって、フルサービスよりセルフが増えてる。
小売価格抑えるために、人件費削減している。
無くなる業種ではないけど、販売店レベルではきついだろうね。
ドキュンも多そうだし。
>>346 その間社保に入っていたなら正直に書くしかない
入ってないなら書く必要無し
355 :
名無しさん@引く手あまた:2007/09/10(月) 14:02:34 ID:2/uRYbQe0
質問です。
以前も相談したものですが、もう三社目なのですが、職種は不動産系
プロパティ業務にてCA経由にて応募しています。
が、三社とも全て書類通過後、一次面接後に必ずといっていいほど
「組織改変で募集自体がなくなった」
「異なる人事異動で対処することとなった」などなど
訳の分からない理由でお祈りばかりきています。
どうしてか理由がわかりません。
何故でしょうか。
当方、転職3回目、41才です。
356 :
名無しさん@引く手あまた:2007/09/10(月) 15:34:11 ID:bhDORreyO
高卒23歳です。
・中堅?派遣会社のコーディネーター
・大手家電量販店
どっちか考えてますが、なにぶん一人なので、相談する人もいなくて迷ってます。
どうでしょうか・・・家電量販店はバイトからになりそうだけど
357 :
名無しさん@引く手あまた:2007/09/10(月) 15:36:25 ID:OW1aRYbS0
>>356 2つのDQN程度の差はない
家電量販店はバイトならとりあえず派遣会社のコーディネーターにしとけ
358 :
名無しさん@引く手あまた:2007/09/10(月) 15:49:09 ID:bhDORreyO
>>357 バイトをするなら正社員ですよね。正社員しながらでも道を考えてみたらいいんだし・・・
低スペックだからDQN業界はしょうがないよね。とりあえず家族を養えたり、親と飛行機に乗って旅行に行くのが夢
高卒で就職した19の男なんですが、眼鏡屋ってどうなんですか?やっぱり新卒しかないですかね…
>>346 経歴詐称スレのほうが詳しく答えてくれるぞ。
361 :
名無しさん@引く手あまた:2007/09/10(月) 17:48:33 ID:rtymFoa+0
ぶっちゃけ入社できるとしたら、給料、待遇(休日、残業、通勤時間など)
どの程度まで妥協できますか?
362 :
名無しさん@引く手あまた:2007/09/10(月) 17:57:04 ID:k/NkZe05O
手取15万、年間休日104日、通勤時間40分、残業月40時間
そんなところかな…
>>359 眼鏡屋とかやめとけ薄給が半端ない
あそこはバイトか女の職場だよ
365 :
名無しさん@引く手あまた:2007/09/10(月) 18:26:59 ID:k/NkZe05O
>>363 やっぱりそうですよね…
あー、いい接客業ないかなぁ…orz
接客業にいいとこなんかないか…
366 :
364:2007/09/10(月) 19:06:15 ID:P5NjsbkK0
ちょw俺の努力スルーかよw
367 :
名無しさん@引く手あまた:2007/09/10(月) 19:19:23 ID:JD0sODsX0
質問でつ
今就業中で転職先探してます
面接で「営業なんでちょっと時間つくってきました」つったら印象悪い?
>>367 印象悪いでしょうね。
なぜそんな馬鹿正直なことを言う?
「半休を取ってきました」と言えばよろしい。
369 :
22歳です:2007/09/10(月) 19:42:45 ID:+rbIgCADO
今年の4月から転職して、私と同期で同じ年の女の人がいるんだけど、私の方がしっかりしてるから、妬まれて困る。
「あの人、22歳にしては頼りない」って悪口を言われたらしくて、余計に妬んで、
「この会社って、レベルの高い人ばっかりだよね。私ばっかりどん臭い人って思われてる」とか「前の会社では、私はミスが少なくて、上司や先輩に誉められてたのに。こんな扱いされたのって初めて。むかつく!」とか、
私の事を「こんなにしっかりしてるんだったら、誉められてばっかりで今までの人生楽しい事ばっかりだったんだろうね」とか言ってる。
確かにこの会社は しっかりした人ばっかりだし、その女の人はミスは少ないけど、仕事ってミスが少なければいいってもんじゃないんだよね。
どん臭い人って思われるのがそんなに嫌なら、思われないように少しは努力すればいいのに。何かかわいそうな人だよね。
>>369 おまえもかわいそうな人だ。
あと、仕事はミスが無いのが大前提だとおれは思う。
371 :
名無しさん@引く手あまた:2007/09/10(月) 20:07:33 ID:2/CojHUeO
30歳 7年間販売業をしています。
SE関係の資格をとりIT業界へ就職を希望しているのですが30越えてからは遅いですかね?
何かを始めるのに遅いということはない。
販売業から足を洗いたいなら死ぬ気で頑張ってみろ。
内定先に三ヶ月引き継ぎ期間してから行きますって言ったら音沙汰なし・・・
うちはしっかり引き継ぎをしてから来てもらいますって説明あったから内定後に退職手続したのに
このままだと無職かなぁ・・・orz
374 :
22歳です:2007/09/10(月) 21:46:08 ID:+rbIgCADO
その女の人は、良く言えば慎重に仕事をする方で、自信が無い事があると、すぐに先輩に聞いたりしてるから、先輩から見たら「覚えが悪くてどん臭い人」って言われたらしい。
「何で私がどん臭いって思われるわけ?心配だから確認するために聞いてるだけでしょ!馬鹿じゃないの?
他の会社に行けば、私よりもっと出来の悪い人ってたくさんいるのにね。ここの人達って、よっぽど視野が狭いんだね。かわいそう」って影で言ってた。
逆ギレだね。
375 :
22歳です:2007/09/10(月) 22:18:07 ID:+rbIgCADO
その人最近、嫌味ばっかり言ってる。
第一志望でない企業から内定をもらい食事までして
10月から入社してと言われました。
源泉徴収を明日郵送しなくてはいけません。
第一志望はまだ面接すら始まってません。
結果となると10月になってしまうかもしれません。
内定を頂いた所に行くべきか第一志望に賭けるか悩んでます。
アドバイスよろしくお願いします。
>>376 恩義とか情けとか一切考える必要なし。
どちらの会社が自分の人生にとって大切なのか、それだけを考えろ。
あとで後悔しないですむ生き方をするんだ。
>>376 それだけではなんとも
まだ生活に余裕があるか、ギリギリならいけばいいとは思うが…
というか、ここで聞いても無駄じゃね?自分で決めないと後悔するよ
ま、人生どっちにいっても後悔はするものだが
>>375 ここは相談スレなんだが、目的は何?
釣りですか?
>>376 源泉を郵送がうさんくさい。それは会社に出さなくても自分で確定申告できるものでは?
380 :
22歳です:2007/09/10(月) 22:33:43 ID:+rbIgCADO
何か、私が逆恨みされてるみたいで嫌なんだよね。
俺はその女に同情する節がある
383 :
22歳です:2007/09/10(月) 23:07:49 ID:+rbIgCADO
覚えが悪いのは自分が悪いくせに、私が嫌味を言われるのが 納得出来ない。
385 :
名無しさん@引く手あまた:2007/09/10(月) 23:13:08 ID:4EC4SAjZO
>383も性格に難有りだと思います。
貴女自身も社会人として経験は浅い。
もっと社会に揉まれれば貴女の考え方も今とは変わる事でしょう。
当方は在職で苦労しながら転職活動
今日、せっかく書類選考通った企業から電話かかってきたのに…
電話で慌ててキョドったw
噛みまくった
人事の方も笑ってた
仕事中に電話きてさ、トイレ行くふりして急いで出たのが原因
面接の時は既に色眼鏡で見られんだろうなぁ…orz
387 :
名無しさん@引く手あまた:2007/09/10(月) 23:31:53 ID:Up8Pl1q90
30才大卒♂です。
営業経験はおろか正社員として働いた経験が無いのにも関わらず、
上場中堅商社の営業職を志望しているのですが、
やはり無謀&現実が見えていないのでしょうか…。
ちなみに学歴はMARCH商学部卒、
職歴は販売4年(バイト)、総務1年(契約社員)です。
お前は無謀&現実が見えていない
と言われたらやめんのか?
受けたきゃ受けれ
389 :
名無しさん@引く手あまた:2007/09/11(火) 00:59:30 ID:BkSu6grg0
ぶっちゃけ入社できるとしたら、給料、待遇(休日、残業、通勤時間など)
どの程度まで妥協できますか?
マルチになるけどいろんな人の意見を聞いてみたいです。
年齢もあわせてレスしてくださるとうれしいです
390 :
名無しさん@引く手あまた:2007/09/11(火) 01:10:24 ID:c7J+iCH5O
月給23万円
10〜20時勤務
交通費全支給、各種社会保険、昇給1回、賞与2回
休日、月8回(交代制)夏季冬季GW、有給
↑これどうすか?
え、え?おいらに何しろと?
392 :
名無しさん@引く手あまた:2007/09/11(火) 05:00:23 ID:72dW/k0A0
大企業から中小(同族)企業に転職を考えているのですが
具体的にどのようなことに気をつければよいのでしょうか?
>>387 >>正社員として働いた経験が無い
→面接で今まで正社員で働こうとしなかった理由は何ですか?とか、面接で聞かれる。
>>職歴は販売4年(バイト)、総務1年(契約社員)です。
ストレートで大卒だったとして、3年無職期間があるわけですがその間あなたは何をして
いましたか?というのは、聞かれる。
営業に関しては、30くらいなら未経験可っていう多い。
実際、職場に入ると年下の上司が多いわけだから、その辺問題なければ前向きにいきな。
>>389 そういう聞く時は、自分の希望を書いてからじゃないと反応ないよ。
あと、マルチやめろ。
>>392 ミートホープみたいな会社じゃないか?気をつけるしかないな。社長とともに会社共倒れ。
>>387 俺は、今から下を勧めるが、社員じゃないからなww
そして俺はIT関係へ転職活動中という身分です。
個人的に転職するのならば、以下に当てはまる人は、
ハロワの求人は避けた方がいいと思う。
1:実用系資格を持っている人
2:前職が同業界で、2年以上
3:何かしらの強みがあると思っている人
このような人は、転職支援サービスを利用した方がいい。
新庄がCMに出てる奴とかは、コンサルタントがあれこれやってくれる。
日程や先方との面接の都合はもちろん、その後のフォロー、
面接練習やその他相談を電話や直接会って行ってくれる。
騙されたと思って一度登録するのもありだと思うよ。
395 :
名無しさん@引く手あまた:2007/09/11(火) 18:00:27 ID:fY0to9rI0
新卒で入った会社を3ヶ月(試用期間ですが、保険加入してます。)で退社し、
その後、違う会社に入社し、3年間勤務しています。
在職中に内定を頂き、現在有給消化中なのですが、
新卒入社した3ヶ月のことを職歴に書きませんでした。
年金手帳を見られたらすぐわかると思うのですが、
そのせいで、入社できなくなることはありますか?
今更ですが、心配になってしまいました。
396 :
名無しさん@引く手あまた:2007/09/11(火) 18:02:34 ID:j2QHVTA/0
397 :
名無しさん@引く手あまた:2007/09/11(火) 18:23:11 ID:L5qb8pp/0
今年3月に入社したパート先6ヶ月をクビになり、(社会保険なし、年金は自分で払っていました。)
転職回数が多いので履歴書には書きたくないのですが、正社員や派遣社員になった
時にバレてしまうことはありますか?ものすごく心配です。
入る会社にもよるだろうが、
中小零細なら採用されたあとその程度のことでクビになったりはしないだろうよ。
もちろんまともに働けて戦力とみなされた場合だが。
おいおい、直上のレスくらい見ろや。
ほんとだ、すみませんでした。
401 :
395:2007/09/11(火) 18:44:36 ID:fY0to9rI0
>>396さん
レスありがとうございます。
安心しました。
402 :
名無しさん@引く手あまた:2007/09/11(火) 21:31:05 ID:cpuuA10p0
お前らの代わりはいくらでもいるんだ
お前らの仕事は使い捨てなんだ
休み時間だからって休むな
給料日だからと言ってお金がもらえるわけではない
仕事辞めたいよ・・・退職者多すぎ・・・
404 :
名無しさん@引く手あまた:2007/09/11(火) 22:54:35 ID:bFNqT/Em0
語学サービス系の会社に勤めていますが、訳あって転職を考えています。
でも業界が凄く小さいので潰しがきかず、この先どうすればよいか困っています。
年齢も30代後半で、年齢的にも潰しが利かない。。
405 :
名無しさん@引く手あまた:2007/09/11(火) 22:57:56 ID:Cq1SvxwH0
>>402 そういうところほど
従業員を首に出来ない
俺は「お前くらいの技術者なんていくらでもいるんだよ」てな言われたな。
俺の前の職場みたいだ。w
407 :
404:2007/09/11(火) 23:57:11 ID:bFNqT/Em0
>>406 以前化粧品業界に販売員として10年半ほどいたので、
今度は販売員を統括するほうになりたいです。
一度チャンスはあったのですが、そのときは横槍が入ってだめになりました。
でもブランクありすぎて、この仕事に就くのは厳しいなと痛感してます。
>>407 その経験を活かしたいので、転職したいとコンサルに言ってみるとか?
まずは自分から動かないと意味が無いかもです。
409 :
名無しさん@引く手あまた:2007/09/12(水) 11:15:48 ID:++zqFpJO0
すみません、誰か相談聞いてください。
私は、会社に内定をもらったのですが、やはり辞退しようと思ってます。
しかし、初出勤まであと5日。
契約書にも記入し、入館証も渡されてしまいました><
研修時に、以前募集したときにも、契約書を書いたあとで辞退されてしまったので
「あなたは辞めないで欲しい」と、言われました。
そんなことを言われたので、辞退するのが気まずいっていうこともあります。
こうゆう場合、辞退したら入館証と、契約書のこともあるし
会社に行かなきゃいけなくなりますよね?><
どうにか、行かずに済む方法など1番気まずくなく辞退出来る方法はありませんかね?><
>>409 入館証は送ればいいだろ、中身を保証してくれるやつで
でも、そこまで言われたのに契約書まで書いて、辞退するのが分からないが
怒られてきた方がいいと思う
411 :
名無しさん@引く手あまた:2007/09/12(水) 11:48:40 ID:cGaaenn50
>>409 ためしにちょっとだけ行ってみれば?
自分に合わなかったら即辞めれば履歴書にキズもつかないし
まあどうしても嫌なら全部郵送で済ませてもいいと思うけど
どうせ「手続きするから来い」ってシツコク言われるよ
412 :
名無しさん@引く手あまた:2007/09/12(水) 11:55:23 ID:++zqFpJO0
409です。
410さん、411さんレスありがとうございます。
その会社は、契約社員なんですが、正社員登用もないし会社なので
色々考えて、やっぱり長い目で見ると正社員で働きたいと思って、
辞退しようという気持ちになりました。
契約書を書いたからには、やはりもう一度書く書類とかがあるんでしょうか?
保険には加入してないのですが・・・。
413 :
名無しさん@引く手あまた:2007/09/12(水) 11:59:13 ID:9uFiieKLO
面接の一時間前にキャンセルの電話ってしても大丈夫ですか?
414 :
名無しさん@引く手あまた:2007/09/12(水) 12:12:54 ID:cGaaenn50
>>412 正社員登用が無い会社なら辞めておいたほうがいいかも…
でも研修が充実してて資格支援があって、君が20台前半なら
踏み台にするために2,3年行って見るのも無駄では無いと思う。
でもその業界では誰もが知ってる大手企業じゃ無いとマイナスになるかも…
>>413 できれば面接くらい行ったほうが良いと思うけど…
どうしても行きたくなければ断っても良いと思うけど
どうせ交通費くらいしかかからないんだし
練習だと思って行ったほうがいいよ
スペック
25歳@女
前職IT業界で約3年
IT業界志望
某企業の選考フローが、1次→2次→最終→内定の予定が、
1次→2次→3次→最終→内定に急に変更になってしまった。
理由を聞くと、前職が3年と短く、中途より第2新卒としたいからとの事。
今年の新卒と技術的にどれくらい差があるかの確認を2次面接としたいとの事。
なんつ〜か、私の3年の仕事は、オマイラの会社の新卒以下かいと、
正直萎えまくってる自分がいるが、ぶっちゃげどうよ??
ちなみに1次面接は既に通っているんだが、
1次面接終了後に、そんな連絡が来て超萎えてる。
明後日までに手書きの履歴書4枚追加とか言われて更に萎えた。
誰かご意見plzzzzzzz
面接が一回増えたり、履歴書4枚書かされたりと、
それくらいでくじけているようではどんな社会でも通用しない。
よって転職はすべきでない。
>>416 とりあえず履歴書はおいといて、急に面接が増えるのは普通?
しかも理由が
>>415 納得いかない。
ちなみに諸事情で既に離職中。
相談させてください。
この度内定を何社かいただきまして、3社まで絞り込みました。
28歳
@中小 年休126日 メーカー ガスなどの気体計測器具(ニッチ産業) ルート営業 残業20時間 月28〜29万 茄子5ヶ月
A一部上場 年休123日 メーカー? 紙・パルプ 業界大手 営業(総合職) 残業100時間 平均年収560万(明日条件提示) 同族 転勤あり
B一部上場 年休123日 メーカー 化学(フッ素化合物・リチウム電池などの原料) 営業 フレックス(残業不明) 平均年収615万
それぞれ一長一短はあるとは思いますが、業界的に将来性がある・あるいは安定しているのはどれでしょうか。
また、上の条件で目を引くポイントがあれば教えてください
Bか@か
Aは上場でも同族では論外
420 :
418:2007/09/14(金) 01:04:51 ID:XB6qIfWQ0
>>419 ありがとうございます。
ググったりしてもやはり同族が特に顕著なようなので
Aは辞退しようと思います。
>>417 面接が増えるのはありだと思う。手書き履歴書を4枚追加のほうが
ありえねえ。
12年の経験を2年目社員と同等に見られたことがあるので、まあ
そんなもんですよ。
>>417 手書き履歴書4枚追加って、もちろんその会社にってことだよね。
4社に提出するためじゃないよね?
まさかとは思うが多重派遣とかではないよね?
普通の思考なら貴方が書くのは1枚(一部)でいいわけで
同じのが複数必要なら会社側でコピーとるのが当たり前。
それを手書きで何枚も同じの書いて提出ってのはおかしすぎる。
後から面接が増えるのはそんなおかしなことではないけど、
何かそれ読んでると
多重派遣の、派遣先上司との面接が増えてる気がしてきた。
俺も、後から面接が増えたけ経験があるけど
その増えた面接の相手が派遣先上司だった、と後から判明。
それでも履歴書は1枚だったけど。
俺も経験10年以上あって経験も資格も相応にあるにも関わらず
まるっきり未経験者扱いされたことがある。
423 :
415:2007/09/14(金) 16:05:42 ID:QqCtw0iF0
>>421 経験が無いように見られるのはちょっと嫌ですね・・・。
全否定された気分だよ。
>>422 その1社の為に、4枚追加です。
4枚の理由を聞くのは出来なかったけど、
とりあえず、4枚よろしくとだけ言われた。
424 :
名無しさん@引く手あまた:2007/09/15(土) 08:43:33 ID:jKgt8CzDO
今、大阪で事務の仕事をしてる者です。
経営悪化で、今月でクビになります。
新しい仕事を探している最中なんですが、正社員事務は倍率高いし、低待遇。パートもいいトコなし…。
生活が苦しいので昨日、派遣会社に登録しようと連絡しました。ちなみに派遣会社は大阪では中堅規模です。
仕事を紹介してもらって、すぐに今の会社を辞めたいのですが…。うまくいくかなぁ?時間も大事にしたいので。
やっぱり事務の求人は、派遣が多いですよね?
派遣で働いている皆さん、今満足してますか?
>>424 会社都合のクビならすぐに失業手当が出るでしょ?
だから、正社員で出来るところをゆっくり探してもいいと思う
派遣について聞きたいなら派遣業界板がいいかも
426 :
名無しさん@引く手あまた:2007/09/15(土) 20:40:37 ID:hbR42d8a0
他のスレにも書いたけど、ここでも相談させてください。
正社員で働いているけど、女上司のパワハラと
社員のモラルなさ杉(理由は知らないけど、入社直後から
ずっと売女呼ばわりされた)で軽いうつ状態のまま働いて1年。
正直、自分の能力を十分に発揮できなかったと思う。
最近、会社からこのまま正社員でいてもらうのは厳しいので
配置転換か契約社員にするかもしれないと言われた。
次の職場がまだ決まっていないのでつなぎで働くのもいいかと思うけど、
馬鹿社員とこれ以上一緒に働いたら本当に鬱になるかもしれない。
ここは思い切って、辞意を伝えたほうがいいのかなぁ。
>>426 はやいとこ会社変えたほうがいいよ。
とっとと辞めたいところだけど、在職中に次を決めたほうがいいよ。
無責任ですまん。いいところが見つかるといいですね。
428 :
426:2007/09/15(土) 22:00:01 ID:hbR42d8a0
>427
レスありがとうございます。
契約社員にされたとしても、次の会社が決まるまでは
今のところにいたほうがいいでしょうか。
>>428 パワハラの証拠が取れるならおまえさんの勝ちだけどな
430 :
名無しさん@引く手あまた:2007/09/16(日) 01:01:40 ID:Mplc8fkh0
残業手当…基本給÷22÷8×1.25って求人票で見たんだけど
どういうこと?こんなのあるの?
>>430 22:一ヶ月の労働日数
8:一日の労働時間
で残業時給1.25倍ってことじゃない?
深夜残業とか休日出勤の計算かね
普通、深夜割り増しは1.5倍じゃね?
433 :
430:2007/09/16(日) 23:53:27 ID:cAUepioj0
>>432 そうでしたか。
長いこと残業代なんてもらってないので知りませんでした。
↑あ、おれ431だ。間違えた
スレ違いかもしれませんが、
どこに投稿していいかわからなかったので転職板で相談させて頂きます。
今までずっとアルバイトをしていましたが最近派遣社員として働き始めました。
が、最近前の仕事(バイト)に戻りたくなってきました。
悩みに悩んで、もうどうしていいかわからなくなったのでアドバイス頂けると嬉しいです。
現在:派遣社員
時給1600円
勤務時間9時半−18時
1日パソコンを前に淡々と仕事(事務の仕事は初めて)
パソコンは得意なので特に大変ではない。
部署内は淡々と、「仕事上の付き合い」という考えの人達ばかり。
働き始めて1週間目。
以前:アルバイト
時給950円
勤務時間9時−20時。
接客業。1日立ちっぱなし。
クレームがあると精神的に疲れる。
部署内はみんな仲が良く、私はよく頼られていた。
バイトの子・社員さんから「戻って来い」「待ってる」とメールが頻繁に来る。
手取り20万以上は欲しいのでアルバイトだと10時間くらい勤務しないといけません。
ですが人間関係・業務内容はとても気に入っています。
しかし今22歳という事もあり「そろそろバイトは卒業しなくては…」という考えもあります。
バイト先から「社員として戻ってきて欲しい」とも言われていますが、
社員として戻ると別の部署になってしまう可能性があります。
あくまで「元いた部署で働きたい」と思っているので、そうするとバイトになってしまいます。
高時給・自分の時間が持てるという点では派遣の方がいいのですが…
生活・自分の時間を取るか、自分が本当に働きたい場所を取るか、どちらが良いでしょうか。
>>435 この質問転職板というより、バイト板向きだと思うけど、とりあえず答える。
>>手取り20万以上は欲しいのでアルバイトだと10時間くらい勤務しないといけません。
普通、それだけ働くなら社会保険とかもかかってくるわけじゃない?
>>しかし今22歳という事もあり「そろそろバイトは卒業しなくては…」という考えもあります。
おれは、まともに正社員で働ける所を探した方がいいと思うよ。
ほんとに
>>435のことを思っているなら、元の職場の人もプラプラとバイトを勧めないと思うよ。
ずばり言うと、甘えなんだよね。前の職場で仕事にも慣れて、人間関係もよかった。
ただ、生活していくには金足りないし、自分の時間も持てないから、派遣に行った。
だけど、仕事もつまらないし、人間関係も希薄でつまらない。できることなら、戻りたい、という甘え。
本当、甘えだけじゃ仕事はできないし、金も稼げないよ。給料ってのは、仕事に対する我慢代なんだよ。
我慢ができないなら、安い方いけばいいし、我慢できるなら派遣続けなよ。
後ひとつ考えておいて欲しいのが、将来正社員で就職活動した時に面接官から
「バイト〜派遣〜バイトずいぶん職を転々としてますね、正社員で働こうとは思わなかったんですか?」
「あなたの職業観をきかせてください」と言われた時に、他人が聞いて納得させら
れるだけの説明ができる?目先の仕事よりもライフプランって、大きさで考えたら?
>>436 お前は俺かと・・・。
慣れて気心知れてる方が良いってのは良く分かる。
バイトだと責任も皆無だしね。
まぁでもそこで辛抱する事も人生。
楽な方に流れたら人生転落しますよ。俺みたいに。
今まで気楽なフリーターしてたけど
今超が付くほど責任の重い管理職やってます。
毎日アッチコッチから文句言われ、
教育係には怒鳴られ毎日毎日胃が痛いが
こんな俺を採用してくれた会社だから頑張ってます。
>>437 横やりすみません。
幾つまでフリーターやってましたか?
439 :
435:2007/09/17(月) 21:02:53 ID:pEcOqX270
>>436 レスありがとうございます。
そうですね、甘えすぎですね…もうちょっと派遣で頑張ってみようと思います。
派遣を選んだのは実際に正社員で求人を探していた時に事務経験が無いと辛いと思ったから。
派遣でしばらく働いてから正社員になる!って決めていたのに…
慣れない仕事に疲れてつい楽な方に逃げようとしてました。
ありがとうございます。頑張ります。
440 :
名無しさん@引く手あまた:2007/09/17(月) 23:24:17 ID:ZViQuRSe0
面接の時に待遇を聞きたいのですが…
今の会社に入る時は、とにかく就職せねばと焦っていて、印象を悪くして
はいけないと待遇面の事は何も聞けませんでした。
今度は、今の待遇よりも少しでも良くなる為に転職しようとしているので、
待遇については本当に心配しています。
かと言って、あまりに給料の事ばかり聞くのも良くないと思いますし…。
聞きたいことは全て聞いたほうがいいんでしょうか。
また2次面接まである場合、1次ではどのあたりまで聞いても大丈夫とか
ありますか。
>>440 待遇がききたいの?給料がききたいの?
一次で給料をこっちからきくのは厳しいだろ
442 :
名無しさん@引く手あまた:2007/09/18(火) 02:09:19 ID:TK79pzQsO
今までパチ屋で働いていました。そろそろ卒業して転職を考えています。厳しいです。飲食店、販売にしても経験ないと駄目と言われ…何がやりたいのかわからなくなってきました。バイトの掛け持ちを考えたがやっぱり正社員で働きたい!アドバイスなにかください。
443 :
名無しさん@引く手あまた:2007/09/18(火) 02:09:45 ID:1VVE/Bxa0
>>441 転職サイトからの応募で今の年収よりかなり下がるけどいいですかとやりとり
が多少ありましたので。
444 :
名無しさん@引く手あまた :2007/09/18(火) 02:17:20 ID:gbWZvlqI0
マイナビで応募したら、面接までにこぎつけた。
しかし色々と怪しいところがあった。さすがに編集関連の業務でも…
祝日が休みのはずなのに、17日の午後11時過ぎに連絡が来るのだろうか?
いつのまにか、応募のHPには30代⇒20代と切り替わってた。
給料は20くらいの差額が提示されてたwww
急募としてなら大丈夫と思ってたんだけど、どう思う?
>>443 転職サイトからやりとりがあったということは、エージェント経由?
だったらエージェントに聞けばよい。
面接では、
「現職の給与ベース維持を希望しますが、御社の規定に従います」
と言うのがデフォルトで、それに向こうjが乗ってくれて具体的な話が
出ればよいが、こっちからそれ以上突っ込むのはよろしくないと思う。
>>442 30過ぎ?ならきついと思うが、20代なら未経験OKの会社も多いがんばれ。
ただ、接客スキルとしてのパチ屋って異業界の人には評価されにくいと思うから、
なるべくそういう業界にアピールできるようなスキルや経験をアピールして、やって
いけばそんなに難しい業界じゃないと思う。
販売も飲食もどこも基本人手不足だからさ。
>>444 基本的に、求人の休みって募集職種の求人じゃなくて、ほんとに事務方の内容に近い
と思うので、休みは当てにならないかと思うよ。まぁ、おれなら避ける。
447 :
名無しさん@引く手あまた:2007/09/18(火) 04:19:26 ID:TK79pzQsO
446 どうもありがとう!まだ20代です。まけじと頑張ってみます(≧ヘ≦)
448 :
名無しさん@引く手あまた:2007/09/18(火) 04:29:08 ID:RuUyfoQ+O
底辺業を押し付けられてることに気づけよ
449 :
名無しさん@引く手あまた:2007/09/18(火) 04:48:54 ID:aw3ENpluO
>>438 28歳まで。
最初は就職したんだけど
同族零細で、酷い扱われ方されてね
鬱まで行かないけど、一月程で
逃げるように辞めて、就職するのが怖かった。
正直人生諦めてた。
でも学校は奨学金借りていってたからその返済で
ずっと夜勤バイトやってました。返済も済んだし
いい歳だしと思って仕事探し。1年半位決まらなかったな。
今は大手の工場で管理職に就いたけど
気が小さい俺には合わないよ。
素直に3交代の現場に志願すれば良かったかと思ってる。
>>435 仲良く楽しくバイトで働けるのも今のうちだけ。
そのバイト先の人達だっていつまでいるかわからない。
年くってから気づいたって手遅れ。22越えてフリーターはきついよ。
その年齢でバイト生活から脱出したんだから、
バイト時代の事は良い思いでとして、
戻らないで前に進むべきだよ。
自分もあなたと全く同じ状況でしたが22で辞めました。
保険会社がやっている派遣の仕事(期間限定)が気になるんだけど、派遣初めてだから、何かとても不安だ(´・ω・`)
大人しく、バイトでもするべきなのか。
453 :
名無しさん@引く手あまた:2007/09/18(火) 10:27:00 ID:aw3ENpluO
バイトしていることが大人しいとは、これもまたとんだ見解だわな
454 :
名無しさん@引く手あまた:2007/09/18(火) 11:24:08 ID:vIiSMmOX0
つかイラスト関係ってイラレ必須だよな。
大人しくっていうか臆病ってことでしょ。
派遣板でもいってみたら(いったらバイトに落ち着きそうだけど)
455 :
名無しさん@引く手あまた:2007/09/18(火) 12:04:47 ID:aw3ENpluO
24歳高卒フリーターなんですが(正社員職歴は新聞販売3年、運送業2年)、かねてより興味のあった牧場の仕事を考えています。
ただ一つ不安なのですが、こういった仕事で出世するにはやはり無理があるのでしょうか。代々家系がやってるとかじゃないので・・・
牧場は個人でやってるところがほとんどだから、出世もくそもないでしょ
457 :
名無しさん@引く手あまた:2007/09/18(火) 13:12:06 ID:1hcDPsx50
書類選考通過して、メールで面接日時教えてくれって言われてメールで伝えたんだけど
全然音沙汰無くて、どうなってますかメールを昨日送ったんだけど、
こういう催促メールってすると印象悪い?
458 :
名無しさん@引く手あまた:2007/09/18(火) 13:13:26 ID:aw3ENpluO
>>456 土地無しだし、雇われで苦しむ可能性ありありだよね・・・
>>458 半年もすればスキルも知識も身につくような仕事だから、
老後の楽しみってことでいいんじゃない?
そのときに牧場の仕事がどれだけ残ってるかしらんが(異常気象の影響)
>>457 一般的に2週間以上立ってからであれば悪くないんじゃないか?
461 :
名無しさん@引く手あまた:2007/09/18(火) 13:19:21 ID:vkQuOkWK0
牧場の仕事はやりたいならいいと思うよ。
でも出世って考えてるなら、後悔するよ。
個人でやってるところが多いから。
マザー牧場とか、観光地の牧場ならありえるかもしれないけど、
ああいうところって、不動産会社が経営してたりするから。
462 :
名無しさん@引く手あまた:2007/09/18(火) 13:21:57 ID:2nQop48O0
面接やりすぎてるからかもしれないですが
「何か質問は?」と言われて、会社に対する
質問事項を捻り出すのに疲れました。
「残業は?」「昇給どうよ?」「ヌルい体質ですか?」「とりあえず40年ぐらい安泰そう?」
みたいな、聞く即没みたいな質問はしちゃいけないし・・・
どうやって質問事項をねつ造してますか?
>>462 すなおに会社のHP見てれば自然に2つや3つ出てくるんでない?
質問が出てこないんなら業界全体にかかわる質問したらどう?同業種であればすべて使える
464 :
名無しさん@引く手あまた:2007/09/18(火) 14:25:28 ID:2nQop48O0
>>463 DQNブラックからの大脱走を目指してるんで
業界無指定手当たり次第の鳩鉄砲なんですよね・・・。
本音で言えばどの業界も(ぶっちゃけ仕事自体)したくないんで
興味無いってなっちまう・・・ここでねつ造でも興味を奮い立たせる
のが、企業様が求めてる「ヤル気」だとか「まじめさ」だっつーのは
わかってるんですが、どうにも。
ちょっと作戦練り直すべきかな・・・
>>462 知りたいことを一覧にして出力して持っていってこれを知りたいって見せて話を聞いた
求人内容の嘘がボロボロ出てきますた
466 :
名無しさん@引く手あまた:2007/09/18(火) 14:40:08 ID:2nQop48O0
>>465 お手間でなければ具体的に教えてもらえませんか?
どんな質問内容に対してどんな嘘が飛び出たのか。
>>464 もう少しいろいろ調べたら?やる気がわかない仕事やっても結局長続きしないし疲れるだけだぞ
>>466 大したことではないですよ
求人内容の条件をほぼそのまま一覧にして現場で確認といった感じです
最近では悲しいことに求人内容を鵜呑みにできないご時勢なので・・
例を挙げると
ボーナス年2回→何ヶ月ぐらい?=実は無し
手当て支給→どれくらい?=実は無し
裏方かと思いきや実は営業
あとは平均残業時間や各種保険のこと、実際の仕事内容の詳細を少し口頭で確認と言った感じです
余談で職場の雰囲気とかでしょうか
口頭で確認するというのは重要な気がしますね
給与・待遇・休日に関しては特にきちんと確認するようにしています
少なくともこれだけでDQN回避率は多少上がればいいと思ってます
469 :
名無しさん@引く手あまた:2007/09/18(火) 14:55:06 ID:2nQop48O0
>>468 ありがとうございます(´・ω・`)
そのへんはぜひとも聞きたいところではあるんですが、
一般論的に、内定が出た後の条件交渉に臨むまでは
基本的に相手から切り出してくるまで、こっちからは
あまりつつかない、というスタンスでやってるもんで。
(仕事の内容以外)
ですんで、内定出た後、そういった条件不一致でお断りした
案件も過去一回ありましたが/(^o^)\
>>469 その辺は判断に困るところですよね
その場の空気でその場で聞くか後にするかはまた人によって判断変わるでしょうし
私としては質問自体は至極当然だと思うので、その行為が採否に関わってくるような会社は逆に怪しんでしまいます
お互い情報は隠さず伝えてそれで合意しあった結果が内定という形で表れると思っています
私も
>>469さんと基本同じ考えなので、結局大事なのはその場の空気を読むことなんでしょうかw
お互い良い企業に巡り合えるといいですね
ハァ・・・(あれ、なぜか溜め息が・・)
471 :
名無しさん@引く手あまた:2007/09/18(火) 15:43:15 ID:2nQop48O0
>>470 どっちかっつーと空気読むの苦手なんで基本あまり触らない、って方向ですね私は。
もっとも、いわゆる「まっとうそうな」ところは、言わなくても向こうから年収とか
時間外労働について向こうから水を向けてきますが。
472 :
名無しさん@引く手あまた:2007/09/18(火) 15:51:52 ID:KvuIJRIuO
お前ら警察になれよ
473 :
佐良山:2007/09/18(火) 18:08:55 ID:LVPRyePIO
内定決まったらTOEIC点数取得の書類提出てある?
なくした…
474 :
名無しさん@引く手あまた:2007/09/18(火) 18:10:16 ID:Mr0c3jBK0
こんにちは。当方29で、証券関係の外資系IT会社勤務、現在年収は600万程度、TOEIC900+です。
リクナビに登録したとたん、エージェントを通してM信託銀行へのスカウトが来ました。IT部門で、要件定義、基本設計などの仕事で、今までは下流工程が多かったので、内容的には興味はあります。
そこは700万+残業代と聞いていて、収入出来には十分な気がします。(外資の証券会社でさらに上を狙う選択肢もあります)
正直、今の仕事がかなり難しく、毎日神経をすり減らしているので、そこに転職したら、給料アップ+仕事が楽になりそうだと言う点では魅力的で、
一方でまだ自分の実力が十分では無いことも承知しているので(IT知識、英語ともに)、今の会社で修行を積んだ方が良いのではという思いもあります。
質問と言うよりもただ悩んでいるだけなのですが、なにかアドバイス、ご意見などありましたらよろしくお願いします。
>>475 ITについては、おれはよくわからないけど・・
上の方のレスで書いてあった名言「給料は、仕事に対する我慢代」って言葉を考えると、
>>給料アップ+仕事が楽になりそうだと言う点では魅力的で、
世の中そうそう楽して稼げる仕事はないように思うんだが・・・。
年齢的にもう失敗できない年齢だと思うので、実際の仕事ぶりなんかをよく研究した方が
いいと思う。
>年齢的にもう失敗できない年齢だと思う
そうなんですかね?もし失敗しても、33くらいでもう一度、と思っていたんですが、たしかに少し冷静になって見極めた方が良いかもしれませんね。
ありがとうございます。
>>477 下流から上流に行くわけだからいいんじゃないか?十分な実績持ってるんだし。
上流のスペシャリストになれれば、幾つになっても転職は可能だと思う。
>>475 楽になるとは思わないほうがいいと思うけど
内容が厳しくなっても下流から上流への移動は早めの方がいいと思う
もちろん体を壊さない程度の範囲でね
>>475 エージェントがアナタを評価しているからといって、M信託銀行が評価するとは限らない。
人材紹介会社(エージェント)からいい話が来たからといって、あまり有頂天にならないほうがいい。
他の人材紹介会社、場合によってはリクルートエージェント自体も他の候補に声を掛けているかもしれないよ。
このことは肝に銘じておいたほうがいいです。
質問があります、中途採用で内定が出た所が10月1日入社予定なのですが、あまりにも早い採用で戸惑っています。
中途採用の例で入社を伸ばせる事ってできるのでしょうか?誰か他に伸ばして貰った人とかいてますか?
例えば他の選考待ちで悩んでいますとか、
悪いけど、内定出て安心して遊びたくなっただけでしょ
他社の結果待ちなんて嘘つくのは止めた方がいいと思いますが。大して、時間も稼げないし。
483 :
名無しさん@引く手あまた:2007/09/21(金) 04:56:46 ID:xL3uiDaQ0
人材バンク・人材紹介会社等で紹介されたところには
紹介会社を通すのと直接応募した場合、どちらが有利なんでしょうか。
通すと採用された会社から紹介会社にお金が動きますよね。
484 :
名無しさん@引く手あまた:2007/09/21(金) 07:51:58 ID:2J7E4Tke0
応募したい会社のホームページがあるのですが
その中に問い合わせというフォームがあり
本文に中途採用を募集しているか質問するわけですが
本文以外にも個人情報(氏名・住所・電話番号・e-mail)があります。
氏名とe-mailを入力するのは当然として、ほかの項目も入力したほうがいいのでしょうか。
募集中という前提なら全部入力していたと思いますが、募集してるかどうかもわからないのでどうしたものかと思いまして。
ご教授よろしくお願い申し上げます。
485 :
名無しさん@引く手あまた:2007/09/21(金) 07:53:04 ID:KkAM5WvU0
486 :
名無しさん@引く手あまた:2007/09/21(金) 07:56:43 ID:2J7E4Tke0
>>485 その会社のホームページに
氏名
住所
電話番号
e-mail
本文
のようなフォームがありましてそこから問い合わせすることになっているんですよ。
人事宛に電話で聞いたらいいじゃん
488 :
名無しさん@引く手あまた:2007/09/21(金) 08:16:04 ID:2J7E4Tke0
もういいです。
>>488 お前さん、何やってもうまくいかんと思う。
てゆうか、うまくいかんことを願う。
誰からも嫌われて孤独に死ね。
>>486 名前だけ入れて送信できれば、名前だけで問い合わせてみれば?
全部必須要件なら全部書くしかない。
491 :
名無しさん@引く手あまた:2007/09/21(金) 17:43:18 ID:bbVTWonP0
>>488 要は電話したくないんだろ 一生2ちゃんやってろ
>>491 まあそう言うな、耳が聞こえないのかもしれないではないか。
493 :
名無しさん@引く手あまた:2007/09/21(金) 18:23:17 ID:omWEEyx/O
全部書けばいいだけの話じゃないの?
募集しているか分からない会社なんだから
メールの問い合わせで個人情報書くのが嫌なら
直接電話で聞くしかないんじゃないの?
至極簡単な話だと思うが。
悩む理由が分からない。
相談させて下さい。
大学卒業後に入社した企業を数ヶ月で退職(かなりの利益重視で不正に近いことをしていた)。
その後公務員試験を受けるも結果を出せず就職。
そして今回転職することになったのですが、
先日の面接で、なぜ公務員だったのか?という質問を受け、
「人の役に立つ仕事がしたかった」と答えたら、「民間でもできると思うけど」と返され、
「1番最初に入った企業での出来事、辞めた理由を話し、
利益主義に走らないで、人の役に立てる仕事がしたかった」と答えました。
「ああいう企業ではよく聞く話だね。あなたは、正義感が強いが柔軟性に欠ける。
でもその正義感は持っていることも大事だ」と言われました。
今後の面接で正直に答えていいものか迷っております。
何か良い言いかたないでしょうか?宜しくお願い致します。
496 :
名無しさん@引く手あまた:2007/09/21(金) 20:19:41 ID:+l162rYX0
面接官に飲まれすぎ。一問一答じゃどうしようもないよ。
アドバイスとしては聞かれたことに対しては簡略に説明し打ち切る。
それからこれこれこういう考えでこういうことを努力してきた。
御社ではこれこれこういう分野で実力つけて貢献したいとか。
全て自己PRにつなげられなきゃ空気悪いまま。
>>495 最初に辞めた会社のことをあれこれ言うのは事実であってもよくない。
マイナスなことを伝えて相手が気分よくなるはずがない。
嘘でも、プラスになるような目標を掲げ、そのために行動した結果、云々と。
っていうか、あと何回かあきらめずに公務員受けたら?
その方がいいような気がするな。
498 :
名無しさん@引く手あまた:2007/09/21(金) 20:53:26 ID:MSI8S6HUO
499 :
495:2007/09/21(金) 21:48:29 ID:gXRzPrM40
>>496>>497 レスありがとうございます。
1番最初の会社を辞めた理由に関しては紹介会社や転職サイトで相談したところ
理由は話して構わないと言われて、話していました。
むしろ辞めた理由よりも公務員試験を受けて作ったブランク(2年)のことを突っ込まれるから
それについてどう思ってどうしてきたか、今後どうしていきたいかを話せば良いとアドバイスを受けました。
ですが、先日の面接では「なぜ公務員か?」の問いにはさすがに安定性を重視してなどとは
言えませんので無難な言い方にしたのですが民間でも云々と言われ本音に近いことを話してしまいました。
公務員目指す方は大なり小なり似たような気持ちの方が多いと思います。
当然前職は民間ですので売上げ、利益を出さなきゃいけない環境に身をおいていましたし今後もそうやってやっていきます。
ただ、「なぜ公務員か?」の質問はこれ以上答えようがないので困っております。
>>499 理由は話していいんですよ
ただ、真っ正直に不満だった点を言うのではなく言い方をを考えた方がいいと思います
単にマイナスの理由を挙げるのではなく、
客観的には同じ現象でもそれを前向きな意思であるようにに変換して述べるなどです
公務員を志した理由についてはあなたの述べた内容でも良いと思いますが
もし「柔軟性に欠ける」と頻繁に言われるようであれば、
その印象を打ち消すようなエピソードを用意する方が良いかもしれません
公務員には安定と5時帰り以外にメリット無いからな。。。ルーチンワークで頭使わない仕事だし。
基本は税金泥棒だから、社会に貢献してる訳でもないし。
というのが世の中の認識なので、公務員へのこだわりは人事にはあまり評価されにくい。
前職で泥臭い仕事を経験し嫌悪感⇒誠実な気持ちで仕事ができる公務員を志望
⇒しかし、自身の生き方を考慮すると、より社会に密着して貢献できる仕事に関わっていきたい。
⇒御社の○○の仕事が。。。(以下ほめ殺し)の理由で応募しました。
これくらい青臭いこと言った方がいいんじゃない?
>>499 ちょっと気にしすぎと思いますよ。
退職→公務員試験失敗→就職
よくあるパターンではないですか。ほとんどの人がその流れを想像できますよ。
なぜ公務員か?に拘る必要はないと思います。もう諦めたのでしょ?
当時は未熟で安定性を重視していたでいいのでは?
まあ、公務員で希望していた職種について、具体的に表現できればもっといいかも。
自分が適していると思ったり、何か自信があるから受験するのが普通でしょ。
警察官とか消防隊員とかを狙っていたわけではないですよね?
また、「あなたは柔軟性に欠ける」ですが、今後の面接でそれを言う面接官がいたら、
その会社との縁は確率から見て薄いかもですね。
って、普通はそんなこと言わないと思うけどな。
まあ、過去のことより、受ける会社の志望動機、そっちの方が重要だと思うよ。
まずはやる気を見せることから。
503 :
499:2007/09/22(土) 00:33:23 ID:DIQw4KFG0
>>500>>501>>502 一括ですみません、ありがとうございます。
実は通常の行政職に加えて最後に警察官も受けてみました。
警察は筆記は通ったのですが2次の体力検査、面接で落とされました。
警察すら受からなかったので諦めて職に就くことにしました。
一般職や警察を受けて節操ない奴だなぁって思われてるかもしれません。
みなさんの意見を参考にしてもう少し練り直してみます。
本当にありがとうございました。
28歳男 設計
中途入社で半年経ってます。
会社が中堅どころに対しリストラまがいのことをやってる
話をよく聞いています。
はっきりって自分は無能で将来リストラ候補に間違いなく
入ると思うのですが、40歳くらいになりリストラされ
路頭に迷うより、他業種の道を選んだ方がいいでしょうか?
>>504 今のような気持ちで仕事をやってったら
どこの業界・会社に行ってもリストラ候補。
28なんだからもっと勉強するなりして実力つけて自信持てば?。
その年でそんな事言ってるようじゃどこ行っても使い物にならないね。
506 :
504:2007/09/22(土) 12:21:30 ID:Lc6iUtZJ0
>>505 レスありがとうございます。
確かに甘えがあるのは確かなんですが
先輩を見てると自分が同じ歳になって同じレベルまでいけるか
判断したときとてもじゃないが無理だと思っています。
会社側も中途採用者だけで構成されており
私が前職が長かった(6年弱)という理由だけで
即戦力ではなく将来の見込みだけみて採用されたらしいです。
ちなみに前職ではぬるま湯体質だったので設計的知識など
身についておりません。(身につけなかった自分に責任はありますが。)
>>506 聞くだけ聞くと、会社の問題でなく自分の問題に聞こえる。
同業種でやるんなら必死に頑張って成長するしかない。
他業種で、適性があって活躍できる自信があるんなら移る道もあるだろうが。
自信なしに28で未経験の職種いくんなら、どっちにしろ努力は必須だからな。
508 :
名無しさん@引く手あまた:2007/09/23(日) 00:42:53 ID:IfVQjCwxO
24歳です。気になる求人を見ました。
レジスターのサービスエンジニアです。ガソリンスタンドやファミレスなどのレジの設置や点検、修理。
社員15名の会社
●月給21万
830〜1730勤務で厚生が
●交通費、昇年1回・賞年2回、社保完
●社用車貸与、自宅駐車場代15000円まで会社負担
休日は日曜、その他1日。あと夏季、年末年始、有給
こんな感じみたいですが、率直にどう思いますか?
>>508 まずは自分がどう思っているのか述べるべき。相談スレなので。
510 :
名無しさん@引く手あまた:2007/09/23(日) 01:34:34 ID:IfVQjCwxO
>>509 はい、そうですよね。すみません。
自分としては社用車貸与は魅力。気になるのは休み。やはり少ない印象。
512 :
名無しさん@引く手あまた:2007/09/23(日) 17:37:36 ID:IfVQjCwxO
いまどきの若いのは福利厚生制度だけで転職先決めるのか?
514 :
名無しさん@引く手あまた:2007/09/23(日) 18:02:58 ID:IfVQjCwxO
>>513 激しく仕事内容が重要だよ、俺は。でもあとは、休みやら手当てが気になる。
会社の規模は気にしないというか、気に出来ない
気になること。
1)レジの設置や修理など、ほかで役立つスキルは何も身につかないが、かまわないのか?
2)仕事内容に将来的に大きな変化が考えられない以上、給料の変化も期待できないがそれでいいのか?
(おそらく300前後がいいとこ、30,40になってもそれでよいのか)
3)定年まで勤めることを見据えての転職先候補なのか?また、業績が安定しているかどうか。
4)なぜ、この企業に興味を持ったのか。仕事を担当してこなしていく上で、苦痛にならないかどうk。
まぁ、応募倍率低そうだし、レベルの高い人は応募しないだろうから、普通に対応してれば受かるんじゃないか
516 :
名無しさん@引く手あまた:2007/09/23(日) 19:31:37 ID:IfVQjCwxO
>>515 なんかそう見ると、もう少しじっくり考えてみたくなるなぁ。
奮起して今から自動車整備士取ろうかな。業界は暗いらしいが、どこも一緒だし。
手に職になるしなぁ。レジスターの管理はならないよな・・・
>>516 先ずは何をやりたいかによるんじゃないか?
自動車好きなら、自動車をいじってるだけでそれなりに満足感を得て仕事ができるもの。そういう人一杯いるし。
何らかの分野で手に職があればどこ移ったってやっていける。
給料に不満があっても、開業といわないまでも副業にできればいいわけだしね。
518 :
名無しさん@引く手あまた:2007/09/23(日) 20:49:52 ID:IfVQjCwxO
>>517 車見てるだけで楽しいから、そっち調べます。
年齢で浮きますがw専門学校考えてみる。
>>518 いくつか知らんが、仕事しながら専門通いって道はないの?
スキル身につくかは実務経験積むか積まないかな気がする。
520 :
名無しさん@引く手あまた:2007/09/23(日) 20:59:53 ID:1Xl5hhm70
自動車関係の会社員2年目。
品質管理の仕事を担当してるんだけど、この仕事って何が身につくの?
図面書くわけじゃないし。。。毎日、毎日クレームの処理ばっかだし。。。
部署異動か転職を考え中だが。
522 :
名無しさん@引く手あまた:2007/09/23(日) 21:24:17 ID:5y6RnkrrO
今経理事務をしていますが転職を考えています。なるべく残業とかしたくないのですが、今時残業ない業界とかありますか?やはり公務員とかでしょうか?
品質保証は、メーカーになくてはならない存在だぞ。
製品の品質を保つ最後の砦だ。
524 :
名無しさん@引く手あまた:2007/09/23(日) 21:30:20 ID:IfVQjCwxO
>>519 現在24歳なんだ。一人暮らししてるし学費を急にという貯蓄は無いしね・・・
親は頼れないし
525 :
名無しさん@引く手あまた:2007/09/23(日) 21:31:21 ID:IfVQjCwxO
所謂、奨学生になろうかと思う
>>522 残業ナシを謳ってる会社でもその実、サビ残だったりします。
やはり、公務員や役所関連の仕事じゃないかな
>>522 中小のメーカーなんかだと、残業代払いたくないから17:00に強制退社みたいなところも無くはない。
528 :
名無しさん@引く手あまた:2007/09/23(日) 21:50:01 ID:z++QrPhJ0
また給料遅れるみたいだ、図体ばっかでかくなって中身はスカスカ、ボロボロ
だよこの会社は・・・辞めるんなら3ヶ月後くらいでないとって・・・
内定でたからって一ヵ月後に辞めるのってかなり非常識ですか?
明日、実際に受ける企業ではなく、転職エージェントの人との面談があるのですが、
スーツを着ていった方が良いですか? 場所はファミレスです。
転職初体験なのでどうしたら良いものか。分からない事だらけです。
別な所でも既に聞いてしまっているのでマルチっぽくなってしまいますが、
スレ的にこちらの方が良かったと思いまして、、、悪気はありません。ごめんなさい。
>>529 エージェントも人を見る仕事です。
この人に会って、この会社に紹介して問題ないか?少しは考えるはずです。
向こうもビジネスで来てるわけですから、あなたがどういう格好でいかなくてはいけないか。
スーツが無難だと思いませんか?
>>529 リクエーは自由でスーツと私服の割合が半々らしい。
他は知らんが、悩むくらいならスーツで行けば。
>>530,531
ありがとうございます。
明日はスーツで行ってみます。
スーツ着て行ってきたー。
良かったぁ。あれで私服着て行ってたらかなり失礼でした。
534 :
名無しさん@引く手あまた:2007/09/24(月) 15:01:56 ID:um/atHPh0
バイト以外はスーツで行きなさい・・・
んむ・・・
>>524 悪いことは言わん、整備士は辞めとけ
と、おまえさんと同じ歳から専門行って整備士になった俺が言ってみる
537 :
名無しさん@引く手あまた:2007/09/24(月) 16:40:11 ID:oJb0ISqdO
>>536 じゃあ24歳の俺はどうすりゃいいんだよ。
好きな仕事でという妄想を捨てたら、もう手当てとかを重視しちゃうけど、
どうすりゃいいんだよ。ただ食えたらいいんじゃなくて、家族が出来たらそれなりに暮らしたいんだから
航空機整備は給料めちゃ安いよ
ハタから見たらイメージとしてはかっこいいし、自分の夢を追うっていう点ではいいけど
現実問題として経済的な将来性を考えるとちょっと・・・って世界
>>537 おまえさん
>>524か?
今24で今から専門行くと25で入学、27で入社、でも手取りは15万ぐらいだぞ、残業なしで
5歳以上年下のDQNに偉そうに命令され、年寄りにはキツイ業界だ
そして、客も業界も基本的にDQNばっかりだ
家族を大事にしたいなら好きでなくても待遇良い方にしたほうがよい
あと、一番好きなことを仕事にするのは辛いこともある
540 :
名無しさん@引く手あまた:2007/09/24(月) 18:10:10 ID:a6cKRHEFO
一度蹴ったところにまたお願いして採用してもらうことは可能ですか??
自分勝手で失礼で非常識なお願いだと自覚していますが・・・
正直やはりそこが良かったと思いはじめまして・・・
だめかなぁ・・・
ちなみにそこの会社はほんとに人手が足りなくて困っているみたいでした
541 :
名無しさん@引く手あまた:2007/09/24(月) 18:43:24 ID:oJb0ISqdO
>>539 了解。休日を充実させることによって、自分を納得させます
542 :
名無しさん@引く手あまた:2007/09/24(月) 18:44:54 ID:LIifkVeE0
>>540 素直に言えば可。
実際あるみたいだよ。蹴った会社に行くって事。
544 :
名無しさん@引く手あまた:2007/09/24(月) 20:22:44 ID:a6cKRHEFO
>>540です
大丈夫なんですね、素直に言って連絡してみます
ありがとうございました
545 :
名無しさん@引く手あまた:2007/09/24(月) 20:39:09 ID:oJb0ISqdO
ツナギ着て働くのに憧れるんだが、何があるかなぁ(もちろん家族養ったり最低限ちゃんと稼ぎたい)
ちなみに普通免許しかないんで
547 :
名無しさん@引く手あまた:2007/09/24(月) 21:19:33 ID:oJb0ISqdO
548 :
名無しさん@引く手あまた:2007/09/24(月) 21:22:20 ID:GC3R//Fa0
簡潔で申し訳ないが相談させて下さい。
今2年目で、業務をやってます。
営業で入社したんですが、業務の人が定年で辞めたため、
穴埋めとして急遽業務に配属されました。
しかし、やりがいのある仕事ではなく
スキルも全くつかない内容で
しかも会社の業績が年々落ちている状況にあって
危機感を感じております。
業界の資格を取って転社(同業)しようと思っているのですが
経験0で営業や現場(製造)に転職はできるものでしょうか?
歳は30です。事情により転職は33歳あたりになります。
スキル無くてもそれなりの給料もらえるならタクシー運転手お勧め。やった分だけもらえる。
車の免許持ってるなら今からでも出きる。
激務な分は、しょうがないと思うしかないな。
>>550 やった分だけというのはいいな。
でも拘束時間とか長くない?休みはどうなんだろう?
夜通し運転とかもあるでしょ?
整備でも外注という手もあるわな、腕があれば
553 :
名無しさん@引く手あまた:2007/09/24(月) 23:07:12 ID:GC3R//Fa0
>>549 ガス業界です。
文系出身で営業未経験
製造機器の知識も0の状態で恐らく転職になると思います。
554 :
名無しさん@引く手あまた:2007/09/24(月) 23:56:22 ID:oJb0ISqdO
>>549 我儘もなにも、中の人なんてツナギってもぬいぐるみだし
>>551 拘束時間は一般的には長いと言われてる。
まぁ営業みたいに毎日上司から攻められることもなく、嫌なしがらみには囚われないわけだから、
そのあたりの精神面は楽っちゃ楽だろ。
556 :
名無しさん@引く手あまた:2007/09/25(火) 01:14:23 ID:vhRJjErDO
>>555 でも年収400いかないくらいだろ?しかも一生
557 :
名無しさん@引く手あまた:2007/09/25(火) 01:33:35 ID:v0pqxazvO
>>548 残念だけど、むずかしいと思う。
33歳の転職だと、
(1)営業だと、営業マンとしての実績と、小さなチームのマネジメント経験が求められる。
未経験可の会社はDQN。
(2)製造現場だと、その年齢では偽装請負しかないと思う。
以上素材メーカーの製造管理と営業をやってきた経験からの意見です。
559 :
名無しさん@引く手あまた:2007/09/25(火) 02:32:49 ID:LYi9x1oj0
http://ten-navi.com/company/sanyo-trading/ 三洋貿易
ここはマジで詐欺師会社。紹介会社と通して入社したが、
事前に聞いていた給与と全然違い。前職の半分。
人事・上司というか糞どもに抗議してもだめ。労働基準
監督署に訴えて未払い賃金はもらったが、余計な糞経歴
がついただけだった。マジで詐欺会社。
六大以上という学歴指定があり、マイナー企業で新卒で
人が来ないので中途で若いのを入れるのがここのやり方。
大手を含め、紹介会社をかなり、使っているのでここは
マジで辞めとけ!
下手すると生活できないぞ!「アルバイトしろ!」って
言われるぞ!
以前紹介会社経由で応募して落ちた会社の求人を見つけたんですが、
今回直接で2度目の応募をするのはありなのでしょうか?
561 :
名無しさん@引く手あまた:2007/09/25(火) 13:55:19 ID:vhRJjErDO
23歳高卒なんだけど、
・賃貸仲介のスタッフ
・求人広告営業
てどうですか?何かヒントとかあれば
562 :
名無しさん@引く手あまた:2007/09/25(火) 14:18:01 ID:vhRJjErDO
一度不採用になったけど、その後繰り上げ採用になったことある人っているかな?
はじめの採用者が逃げ出したとかは嫌だけど、止むを得ない理由で。
564 :
名無しさん@引く手あまた:2007/09/25(火) 14:53:00 ID:vhRJjErDO
>>561 広告営業→飛び込み営業、テレアポ大好きならどうぞ
566 :
名無しさん@引く手あまた:2007/09/25(火) 15:25:54 ID:vhRJjErDO
>>565 賃貸のが反響営業になるから気分的にはマシか
>>560 アリ無しでいったらアリだけど
まず受からないと思って良い。
経験者の俺が言うから間違いない。
一度落とした人事を自ら否定する事になるから採用にはならないよ。
568 :
名無しさん@引く手あまた:2007/09/25(火) 20:04:33 ID:gd8SJR4w0
また給料が遅れたよ、お金が振り込まれるまで会社に行きません!
ってありですか?
>>568 ダメ、ほとぼりがさめて会社に行く頃には廃業してるかもしれないし、
給料の遅配だろうが、無断欠勤はいただけない。
そういう時こそ、会社に行って潮時を見極めなきゃ。
あと、労働相談窓口に相談しな。
コピー・ファクス機のサービスエンジニアは生涯続ける仕事としてはどーなんですかね?
後々役職に就けたりするんでしょうか?
426です。
明日会社から話があるみたいです。
契約云々と言ってたので、正社員ではなくなるようです。
契約内容の話で注意する点を教えてください。
明日は退職願を持って場に臨みたいと思います(余りに酷い契約内容の場合は
即叩きつけます)。
このところ、ずっと「生活のためとはいえ、自分を売女呼ばわりする連中がいる
会社にい続けることに何の意味があるのだろう。」と思っています。
もう気が狂いそう。。今日なんか、信号無視して突っ込んできた車の前に立って
運転手睨みつけちゃったし。もうヤヴァイ領域に入っているのかもしれません。モウダメポ
572 :
名無しさん@引く手あまた:2007/09/26(水) 08:53:29 ID:c5TJVDO50
>>571 なぜそんな馬鹿会社にこだわる?
退職願うんぬんじゃなく、パワハラ等を訴えると宣告してやれよ
世の中そんな会社ばかりじゃないぞ
573 :
名無しさん@引く手あまた:2007/09/26(水) 09:51:46 ID:KcAJA2ab0
質問です。転職の際、職務経歴書というのは必ず提出しなければ
いけないのですか。前職3年間の工場勤務でとくに書くことも
見当たらないのですが。
574 :
名無しさん@引く手あまた:2007/09/26(水) 09:54:07 ID:hmHy5zrv0
提出しなくてもいい
>>573 転職用の本買ってみると、工場勤務でも具体的に何をどうしてどうやったか?っていうのを
書く方法書いてあるから、書きな。
そうしないと第三者には、3年もおめぇ会社で何やってたんだよ!って思われる。
576 :
名無しさん@引く手あまた:2007/09/26(水) 10:11:22 ID:XuFSGmwN0
>>573 職務経歴書も履歴書も提出しなくていいよ。
面接官に聞かれたことに的確に答えれば問題ない。
但し、送付状は書いて提出すること。
できれば、毛筆で!
35歳男、10年クレーンオペレーターしてましたが、若い頃の交通事故の後遺症のむちうちが悪化して、退職せざるを得なくなりました。
すぐに、仕事見つかるはずもなく、バイトしながら職安通いして、10社くらい面接受けましたけど、自ら事辞退したのもありますが、全滅でした
内定貰ったのは、関東方面への長距離ドライバーの仕事だけ…(当方、関西住みです)
35歳で、未経験、異種業界は厳しいです。
資格も、クレーン、フォークリフト、危険物乙4、大型、大特くらいです。
家のローンも生活もあるし、長距離に乗るしかないのかも、子供が可哀想だけど…
どなたかドライバーしてるかたおられましたら、アドバイス下さい
>>578 ドライバーじゃないけど
乙4、大型でガソリンのタンクローリーとかない?
比較的近所の範囲で働けそうなんだが
バスの運転手がいいかも、2種も会社が採らせてくれるだろうし
>>578 ムチ打ち持っててなぜドライバーなのか・・・
体悪くするし、運輸業界は原油価格高騰の煽りを
モロに受けてると思うけど。
バイトするよりマシだと思うならやってみてから考えても
遅くないと思います。ローンあるみたいだし。
無職で居る事の精神的ストレスもあるしね。
582 :
名無しさん@引く手あまた:2007/09/26(水) 21:21:20 ID:3oCZ1Dxn0
>>560、
>>567 大丈夫、以前バイトしてた大手書籍販売会社で、新卒時は不合格だったけど、2年後に再度チャレンジした人が合格してたから。
彼はどうしてもその会社で働きたくて、ホームページの求人を見て応募したんだって。
ちなみに、異業種からの転職で24歳の子だったけど。
583 :
名無しさん@引く手あまた:2007/09/26(水) 22:06:40 ID:AIVsu+um0
教えて下さい
先週金曜日に面接して後日連絡しますと言われたが、まだ結果が来ない
職安の書類には5日後と書いていたが、次行った方が良さそうかな?
今までの経験上採用なら翌日連絡ばっかだから...
584 :
名無しさん@引く手あまた:2007/09/26(水) 22:16:20 ID:hmHy5zrv0
585 :
名無しさん@引く手あまた:2007/09/26(水) 22:28:09 ID:5N6nvDHk0
こういうパターン経験した方や社労士の方がいたら教えてください。
自分は在職中です。ハロワで求人票をみつけ応募し面接をしてもらいました。
内定は一応出ましたが、内定先の会社で●日からきて欲しいというのがあります。
(絶対条件)
今の会社では2週間前に申し出ないとだめですが、切っています。
今の会社には書類上、2週間以上先の退職にして、次の会社には今の
会社の残りの有給の日を使って最初の2〜3日を出勤する
なんてことは可能ですか?
今の会社は辞めるひとは必ず有給使ってますし、最後まで
出る必要もないので、問題はないと思います。
ただ、きちんと退職金は欲しいので、2週間前の申し出は守りたいです。
どなたか、どうかよろしくお願いします。
586 :
名無しさん@引く手あまた:2007/09/26(水) 22:30:18 ID:hmHy5zrv0
>>585 今の会社の有休中に次の会社で出勤は不可(二重在籍になる)
587 :
名無しさん@引く手あまた:2007/09/26(水) 23:08:14 ID:5N6nvDHk0
レストンです。
次の会社は最初は研修なのです。
だからそこを無給扱いにしてもらうか、アルバイト扱いにとかも法律違反?
(書類上の採用日を遅らせる)
連休多いと在職中の転職希望者にはなにかと不利だ。
588 :
名無しさん@引く手あまた:2007/09/26(水) 23:39:29 ID:AIVsu+um0
589 :
名無しさん@引く手あまた:2007/09/27(木) 00:20:56 ID:VUMUQD4u0
CADオペレータってどうなんでしょうか?経験アリが求めるところが多いのですが、不問なところがありました。
なのに、28万〜と結構待遇がいいんです。
590 :
名無しさん@引く手あまた:2007/09/27(木) 10:17:14 ID:KO9jTKVJ0
大手子会社の求人募集なのですが、労災、厚生年金基金、退職金制度有、
年間休日114日。
この求人募集の待遇に、社会保険と雇用保険が記載されておりません。
これって大手子会社だから無いのでしょうか?
会社の規模としては、国内に2工場です。
労働組合もあります。
591 :
名無しさん@引く手あまた:2007/09/27(木) 10:18:03 ID:kC4a1fXa0
592 :
名無しさん@引く手あまた:2007/09/27(木) 11:23:16 ID:5nsAFOMI0
>>590 前に応募した会社で、記載はなかったけど、試用期間後に加入っていうのがあった。
恐らく離職率が高かったんだろう。
大手子会社であることをかさにきて、態度がでかそう。
自称大手同様、すごく殿様商売だよ、多分。
事務員や面接官の応対で分かるけどね。
>>590 組合まである会社なら有るのが普通の気がするが、正社員なのだろうか?
何て会社かもわかんないからここでは何とも。
その会社のHPとか、過去にハロワで募集したことがないかハロワに聞いてみるとか。
595 :
571:2007/09/28(金) 09:18:29 ID:HM4vVIg80
>>572 ありがとう。
でも、証拠を形に残していないから訴えられないよ。
それに、お金がないからすぐ辞めるのは怖いんです。。
本当は辞めて労基署に訴えたいけど。
これって、会社の思うツボなのかなぁ。
在職で活動中だが、月内(恐らく来週)に上司面談があるらしい。
活動の進行状況は来週一次面接が2社。
面談時に退職意思を告げるべきか悩み中。
内定貰っていきなり言っても厳しいと思っているので
事前に布石を・・・と思っているが、言ったら言ったで
今選考途中を含め内密に進めている転活が制限されそうな不安があります。
やっぱり決まるまで言わない方がいいんでしょうか?
597 :
名無しさん@引く手あまた:2007/10/01(月) 16:22:48 ID:lSGvk9eIO
面接のときにやる筆記って一般的にどんな内容なんですか?今まで個人面接しかしたことないので…
598 :
名無しさん@引く手あまた:2007/10/01(月) 16:24:31 ID:bbBcWPbh0
599 :
名無しさん@引く手あまた:2007/10/01(月) 16:53:43 ID:lSGvk9eIO
>>598 即答ありがとうございます!常識問題というのは礼儀とかを勉強しておけばよろしいのでしょうか?
600 :
名無しさん@引く手あまた:2007/10/01(月) 16:56:11 ID:bbBcWPbh0
センター試験程度の常識問題
>599
漢字の読み書き
英単語の和訳・日本語の英訳
算数
このくらいでいいよ
602 :
名無しさん@引く手あまた:2007/10/01(月) 16:59:06 ID:yCrnYVBC0
なんか沸いてきてるな最近
礼儀とかの筆記ってやったこと無いんだが
ちゃんとした企業ならSPIか適性検査じゃないの?
特殊技能系な企業ならそれ系の・・・IT系ならITの
電気系なら電気系の筆記じゃないの?
とりあえずググろうよまずは・・・
603 :
名無しさん@引く手あまた:2007/10/01(月) 17:48:43 ID:ywNjVhY7O
私は九州の工業高校卒業で東京に新卒で建設会社に就職をして
情けない事に3ヶ月で辞めてしまい、その後に愛知県の寮つきのプラスチック工場の派遣で仕事をして気づけば今年21歳になってしまいました。
派遣先の会社が人材を多く採りすぎた為に今月できられる事になりました。
高校の時の担任に電話をかけたら、過年度卒むけの求人があるから、お前が切られた後に九州に帰ってくるなら力をかすぞといってくれました。
何かの為に貯金をしていて少ないですが180万貯めました
就職に繋がるような
情報ビジネス、宅建コースのある九州の専門学校を受けて来年から通うか、担任にお世話になり 地元の求人を紹介してもらうか悩んでいます。
604 :
続きです><:2007/10/01(月) 17:53:14 ID:ywNjVhY7O
年齢的に、新卒でやり直すなら卒業が24なので今年がギリギリの機会だと思います。
専門にいくなら手続きをした後に来年の入学前の3月のギリギリまで現在の愛知で寮つきの他の仕事をして貯金をしたいと思っています
一つ自分でもはっきりしている事ははっきりとやりたい仕事はないですが、老婆心ながら向上心はある事。九州に帰って生活をしていきたいという所です。
人生経験豊富の先輩方、どちらが正しいというか間違いないでしょうか?
アドバイスをください><
605 :
名無しさん@引く手あまた:2007/10/01(月) 18:06:40 ID:4bdWWlsZO
ハロワで紹介してもらったところ。
三ヶ月は契約社員、勤務態度等々を見て三ヶ月後に正社員、契約社員としては月給24万でどうですかと言われました。
俺のスペック。30歳マーチ大卒。前職月給27万。年収約500万。
果たしてこの条件は受けるべきかな?
>>605 年収や福利厚生がほぼ同じなら迷わずGoじゃない?
ただ3ヵ月後に正社員ってのが気になるな。
ずーっと契約社員って言うこともありえるの?
JRみたいに正社員試験があってそれを受けて
合格すればOKみたいな明確な基準があれば
いいけどね。
607 :
名無しさん@引く手あまた:2007/10/01(月) 18:37:07 ID:L6uHLiNw0
未経験の社内テクニカルサポートってどうでしょうか?
やはり未経験といってもかなりのレベルのスキルが必要とされるんですかね
私は4年程のユーザーサポートはしていたことがあるんですけど、
それくらいのレベルじゃやっぱ無理なのかな・・・
社内テクニカルサポートされている方、仕事的にはどうでしょうか?
やはりストレスたまります?(ユーザーサポートはかなりのストレスです・・
同期は心の病気になって辞めていきました)
608 :
名無しさん@引く手あまた:2007/10/01(月) 19:01:36 ID:CaLOxQVO0
営業なのに一日会社にいるって珍しい?
>>605 トライアル求人な・・・
35才までの年齢で、企業が一定の研修期間
を置いて、採用してくれるって奴だ、ちなみに
これ、やった企業は補助金が出る・・・、あとは
ハロワ常連でないことをそれとなく職員に確認して
OKなら問題ないと思うよ・・・
今日新しい職場一日目でした。ところが業務内容が自分の思っていた違い早速辞めたくなりました。
正直すぐにでも辞めたいと考えているんですが、皆さんの御意見聞かせてください。
業務内容の食い違いというのは外出が多めの営業がしたかったんですが
今日は一人として外回りにいく人がいませんでした。
>>604 おれなら、担任の先生にお世話になる。
地元志向が強いなら縁・コネのたぐいは使いまくったほうがいい。
九州は仕事が無いぞ。専門学校出たからって、就職できるとは
限らないぞ。
はっきりやりたい仕事が無ければ、専門学校のお金は無駄に
なるかもです。
614 :
23歳無職:2007/10/01(月) 20:18:43 ID:NFqdvns9O
小さな会社でもしょうがない、バイトバイトでスパイラルになってるし、現在無職になり正社員探してます。
正社員やりながら経験をえて、もしなにかあるなら転職すればいいし(出来るならばの話)、とりあえず23歳でバイトしてるのはマズイと気付きました
>>612 10/1っていう、期の初日だし、もうちょい様子見てみてわ?
616 :
23歳無職:2007/10/01(月) 20:22:42 ID:NFqdvns9O
今2つピックアップしました。どちらも月給は20万です。
一つは、社員18名ほどのPOSレジスターメンテの会社。
求人情報によると
【勤務】8時30〜17時30
【休日】日、その他1日、夏季、年末年始、特別、有給
【待遇】賞与二回、社保、社用車貸与、自宅駐車場15000円まで会社負担
617 :
23歳無職:2007/10/01(月) 20:25:15 ID:NFqdvns9O
2つ目が、
レンタカーの会社
【勤務】8時30〜19時00
【休日】シフトによる完全週休2日、年始、特別、慶弔、有給
【待遇】賞与二回、社保、社員旅行(海外)、海外研修、家族手当
長くなりましたが、どちらがどうとか、印象でもいいのでアドバイスお願い致します
618 :
名無しさん@引く手あまた:2007/10/01(月) 20:32:09 ID:LhDhUonw0
619 :
名無しさん@引く手あまた:2007/10/01(月) 20:49:36 ID:ywNjVhY7O
>>613 親切で現実的なご意見ありがとうございます
知り合いのおじさんが何かに躓いた時
まわりの10人以上の人に聞いてみろ。少ない方がお前の意見ならお前の考えは正しくはないといっました
派遣会社の先輩にも
現実的に先生に頼った方がいいといっていました
やはり、なるべく失敗をしたくないので現実的を優先して残り少ない時間を考えていきたいと思います
ありがとうございました><
621 :
名無しさん@引く手あまた:2007/10/02(火) 01:26:25 ID:MwNxCOrMO
俺は高卒無職。さすがにマズイ。普通に就職してもそれなりだろう。
知ってるやついたら聞きたいんだが、キャバクラとかの店舗スタッフてどうだろう?
俺は男だから店舗管理や従業員管理の。よく幹部候補とか募集してるじゃん?
622 :
名無しさん@引く手あまた:2007/10/02(火) 02:44:18 ID:TtUfWgh6O
>>603 とりあえず、老婆心の使い方を調べてからだ
>>614 レンタカーは楽な職場
あと、レス小分けに書かずにまとめて書きましょう
>>621 人に堂々と言える仕事にした方がいい。
そんな仕事では経験、職歴にもプラスにはならないし、後が無くなるぞ。
624 :
名無しさん@引く手あまた:2007/10/02(火) 09:08:57 ID:vu233vxQ0
>>618 パソコンが動かなくなったとか基本的なサポートみたいです〜
625 :
名無しさん@引く手あまた:2007/10/02(火) 09:39:00 ID:u7swSkbY0
9月で仕事辞めて現在無職だけど、次が決まるまでの空白期間は
登録制の日払いのバイトしてましたでOK?
626 :
名無しさん@引く手あまた:2007/10/02(火) 09:40:53 ID:wvtaLObM0
OK
いやまずいだろ
今は無職で就職活動中ですと正直に言った方がいい?
630 :
名無しさん@引く手あまた:2007/10/02(火) 10:40:50 ID:wvtaLObM0
正直に言った方がいい
>>621二十代前半ならいいんじゃね。かなり美味しい思いが出来るよ。ただどっぷりつかって25ぐらいになって堅気に戻る決心がつかなくなったらアウト。
632 :
名無しさん@引く手あまた:2007/10/02(火) 21:35:34 ID:8W4P98/v0
基本的な質問で申し訳ないんだが、
履歴書は手書きがいいのか?パソコン?
古い会社は手書きでないとNG
新しい会社はPCでもOK
と考えると、手書きの方が無難だな。
職務経歴書はPC作成でどこも問題ないよ。
>>632 基本は、履歴書は手書き。職務経歴書は、パソコン。
高校中退23フリーターなんですが、学校の教師の夢を捨て切れないです
働きながら勉強して、高認とって大学で教職課程受けるのは可能でしょうか?
とくに働きながら教職課程の単位を取れるのか気になります
今はアルバイトで親と同居してますが、親が60近くて定年間近です
そうすると正社員で働く必要があるのでさらに時間は減ると思います
時間的に見て可能かお聞きしたいです
働きながら教職課程の単位はムリだよ、教育実習だってあるんだぜ
それに、教員免許とったからって必ず教師になれるわけじゃないしな
事実、俺の周りには無駄に教員免許とったヤツが多いよw
637 :
名無しさん@引く手あまた:2007/10/04(木) 10:37:31 ID:K74LXIQS0
ビデオ屋や映画館で接客のバイトの経験が約8年あります。
しかし全く異業種に就職したいと考えてます。
サービス業の経験を異業種でどう活かすか上手く伝えたいのですが
良い言葉が思いつきません。
何かアドバイスお願いします。
638 :
名無しさん@引く手あまた:2007/10/04(木) 10:42:27 ID:y2OsYYRC0
>>635 以前新聞で読んだけど、中学時代に不登校になって中卒で働いてた人が、
25のときに勉強に目覚めて、大検を取って大学を卒業して院までいって、
30半ばで高校教師になった人の話が載ってたよ。
具体的にどうすればいいかはわからんけど、不可能ではない。
ただし時間はかかるだろうし、
>>636の言うように教員免許を取っても
教員採用試験に受からないと先生にはなれない。
640 :
名無しさん@引く手あまた:2007/10/04(木) 12:21:40 ID:XpeVw6Pu0
現在27歳で大学中退後、フルコミで訪問販売やってて最近売れずに生活に支障をきたしてるので辞めるつもりなんですけど、寮なので住むところがなくなります。貯金もありません。皆さんだったらどうしますか?
641 :
名無しさん@引く手あまた:2007/10/04(木) 12:30:06 ID:pUu8uhyFO
>>640 帰れる実家があるなら、実家に戻って
仕切り直すことをすすめます。
642 :
名無しさん@引く手あまた:2007/10/04(木) 12:54:05 ID:5il36kLxO
うちの母親が53になって会社辞めた…
クビかどうかは分からんが借金もあるのにどうすんの…
50すぎた女に出来る転職先って何があるんかな?
ちなみに墓石屋の営業で15年位、昔取った栄養士の資格はあるらしい。
>>642 贅沢言わなければ、総菜屋や飲食店とか調理の仕事とか色々あるよ。
まぁ、後はそれだけ営業やってきたなら保険とかやってもいいんじゃない。
>>642 なくは無いと思うよ
軽作業とかでもあるし
現在21歳の♀です。
運転免許がなくて就職出来ずに新卒で派遣の工場で働いていたのですが、運転免許もとれたことから自分の将来の為に派遣から抜け出そうと思い、今年の1月に退社しました。
それから就職活動をしましたが、お祈り続きで無職期間が長くなってしまい、今は繋ぎでバイトをしています。
よく「派遣やフリーターから正社員になるのは難しい」と聞くのですが、やはり正社員の経験がないと責任能力等の点から就職は厳しいでしょうか?
親は「今の時代に正社員の仕事なんてない。フルタイムで働く契約社員や派遣でも良いじゃないか」と正社員に対して諦めムードなんですが、私は将来の事を思うと正社員を諦めきれません。
どなたかアドバイスお願いします。
長文失礼致しました。
>>645 >>やはり正社員の経験がないと責任能力等の点から就職は厳しいでしょうか?
そんなことはないよ。その年齢なら、新卒採用に近い年齢だから第2新卒向けの求人なら
全然応募OKだよ。むしろ、未経験でも若年層を会社は採りたい方だから。
>>親は正社員に対して諦めムードなんですが、私は将来の事を思うと正社員を諦めきれません。
正社員は、あきらめずに探した方がいい。その年齢なら、公務員とか全然狙える年だし。
がんばれ。
>>645 21ならまだ可能性はあると思うよ
つか全然余裕でいけると思うんだけど
若さは最大の武器っていうしね
がんばんな。
>>638 うちの近所に工場や研修施設、体育館がある。体育館には創業者一族の
名前がついてる(井上記念体育館)。で、銅像も立ってる。バリバリの同族
なんだろうな。
内情は知らん。
649 :
名無しさん@引く手あまた:2007/10/04(木) 22:25:10 ID:ZWjbjtTf0
現在、1000人規模の工場に転職し数日が立ちました。
体への害は少ない有機溶剤を扱う職場ですが、今まで体に会わない人が何人も移動してるらしく、
体調に異変を感じたらすぐに言って欲しいと言われました。
実際、軽い頭痛がある時もあり、体の異様な疲れや睡眠不足・食欲不振がまだ数日ですが続いてます。
ただなれない仕事や職場のためのものと今は思ってますが、もし自分の体にあっていないと考えると
すぐにでも辞めたい気分になります。
こういった場合、自分の体にあっているか確認する方法はあるのですか?
それと様子を見るなら何日ぐらい待つべきでしょうか?
>>649 1週間やってダメなら、すぐ言った方がいい。
651 :
名無しさん@引く手あまた:2007/10/04(木) 22:40:47 ID:FHF9m9nRO
今二十歳です。今までスタンドではたらいてきましたが転職したいです。アドバイス下さい。
>>651 これから、スタンド使いとしてがんばってください。
もしくは、やりたいことを見つけて転職情報サイトに、登録&検索、応募。
その年齢なら、引く手あまただよ。
653 :
名無しさん@引く手あまた:2007/10/04(木) 22:47:54 ID:vA5Rg+V90
質問させてください
ついこないだ勤めてた工場を辞めました。
原因は腰を痛めたからです、それであまり腰に負担のかからない事務職を受けようと思うのですが、
退職理由に「腰を痛めたから」というのはマズいでしょうか?
ちなみに受ける会社は法人系です。
どんなことを聞かれるのか大体でいいので教えてくれませんか?
(ちなみに職歴は8ヶ月です)
学生時代に打ち込んだこととかも聞かれますかね?
654 :
名無しさん@引く手あまた:2007/10/04(木) 22:56:26 ID:ZWjbjtTf0
>>650 レスありがとうございます。
とりあえず1週間は様子を見たいと思います。
ただ試用期間中ですので移動ではなく本採用がなくなるだけそうですね。
655 :
名無しさん@引く手あまた:2007/10/04(木) 23:00:59 ID:sc74gZKL0
入社5日目。すでに失敗だったのでは、という思いが消えない。
どういう採用計画に基づいてどういう役割を期待された採用になったのか全く見えないんだよね。
上司とそれらしい打ち合わせを持ってものらりくらりで全体像が見えない。
多分マーケ戦略がないから全体像話せないんだろうなと思ってるんだけど、これって失敗かな?
657 :
653:2007/10/04(木) 23:45:21 ID:vA5Rg+V90
>>656 レスありがとうございます!
一応関連スレも見てます。
やはり男で事務職への転職は難しいんですか・・
う〜む・・・
俺も前職が工場系で事務職に移ろうと思ってたけどいろいろ考えると男で事務に就けたとしても先が見えないんだよね
何が起こるかわからないからやっぱり手に職を付けた方が良いという考えに変わったよ
それでもやっぱり事務に未練はあるんだけどw
659 :
653:2007/10/05(金) 00:06:43 ID:w/uC1F0Q0
660 :
658:2007/10/05(金) 00:35:56 ID:nRveEsQq0
いえ、就活中です
偉そうなこと言える身分ではございません すみませんw
幸運なことに事務職の内定は今一つもらったのですがその辺りも含めて悩み中です
661 :
642:2007/10/05(金) 00:43:42 ID:zYEFxJRtO
662 :
653:2007/10/05(金) 00:44:52 ID:w/uC1F0Q0
>>660 いえいえ、とんでもない。アドバイス頂いて感謝してます。
それにしても事務職の内定を貰ったのはすごいですね・・
どういう風に自己アピールしましたか?
志望動機とか・・
>>662 前職の環境が合わず身体の方が大事だと思ったのとせっかくだから早いうちに業界を変えてみようと思ったとかです
大手の企業というわけではないのでそれほど厳しい門ではなかったというのと社長が良い人で辞めた理由を理解してくれた
というのもあると思います
実際は事務専門ではなくある程度はなんでもやるようですけどねw
事務で志望動機って難しいと思いますが、事務というよりその業界・業種に興味があってそれを影で支えたいという感じで
私は文章を組み立ててます。
まぁこういう奴もいると一例として聞き流してください
文才ある人はちゃんとした動機を書けるんだろうなぁ^^;
転職活動疲れるよママン・・・
664 :
653:2007/10/05(金) 01:08:45 ID:w/uC1F0Q0
>>663 なるほど・・その業界に興味があるからか・・これは参考になります!
ところで
>>656さんのレスで
>>退職理由に「腰を痛めたから」というのはマズいでしょうか?
うちでも腰痛めたらどうしますか?って聞かれるからダメ。
事務の仕事したいんだー!って、動機にした方がいい。
と仰ってますが、やはり「腰痛」という単語は出さないほうがいいと思いますか?
665 :
656:2007/10/05(金) 01:15:50 ID:/Sfmi+PX0
>>653 >>と仰ってますが、やはり「腰痛」という単語は出さないほうがいいと思いますか?
言葉がたりなかったようで、すまん。
病気を理由にするよりも、事務職でがんばりたいという前向きな志望動機がないと
面接官の受けはよくないかと思う。という事がいいたかった。
666 :
653:2007/10/05(金) 01:19:28 ID:w/uC1F0Q0
>>665 なるほど!
でもそうすると退職理由と志望動機が被ってしまいませんか?
>>653 逆に、この仕事がしたい=だから会社をやめました で、考えてみて。
668 :
653:2007/10/05(金) 01:22:34 ID:w/uC1F0Q0
>>667 おぉ、なるほど。その発想は思いつきませんでした!
参考になります・・メモしますね。
669 :
658:2007/10/05(金) 01:26:16 ID:nRveEsQq0
>>664 面接で嘘言ってもしょうがないってのが私のモットーなので正直に言います
しかし言い方としては「前の職場環境では」という言い回しにします
そのままでは悪化する一方なのでこれ以上ひどくなる前に転職を決意しましたといった感じかな
今も腰痛で苦しんでますというような事は言わない方がいいとは思いますね
企業としては治してから来いと思うでしょうから
ただ余り隠しすぎて後から迷惑かけることになるのも問題なのである程度は事実を告げるのも必要でしょう
例えば「今では大分良くなっており、生活にほとんど支障はありません」といった感じとか
言葉を濁して完治ではないが最低限気遣えばやれるといった言い方に取れると思います
嘘ではないし、さりげなくアピールできてるかと
あとは面接での空気を呼んで言葉を選ぶしかないです
KY=空気嫁ですw
あんまり一人で長文書くのもアレなのでこの辺で退散します
お互い頑張りませう
おやすみなさい
670 :
653:2007/10/05(金) 01:28:58 ID:w/uC1F0Q0
>>669 マジで感謝です!ありがとうございます!
また何かあったらアドバイスお願いします・・
お互い頑張りましょう・・
671 :
635:2007/10/05(金) 03:58:57 ID:qIiS0I+8O
>>636>>639 遅くなってすみません
可能性があると分かっただけでも十分です
出来る努力をした上でダメだったら諦めもつくと思うのでやってみます
ありがとうございました
12月で25歳、転職を考えているんだが、社長から昇進の話をもらって迷ってる。
27歳くらいになったときに、マネージャー経験があることって転職する上でプラスになる?
プラスになると思う。
リスクが大きいと思う
675 :
名無しさん@引く手あまた:2007/10/05(金) 13:08:23 ID:suwvXLyrO
質問です。
実際は自己都合で退職するつもりなのに、
応募先の会社に倒産するという話しがあるので
転職活動していると、言うのは問題ないですか?
経歴詐称のようにならないか心配です。
676 :
名無しさん@引く手あまた:2007/10/05(金) 13:09:35 ID:GOHLMcAk0
677 :
名無しさん@引く手あまた:2007/10/05(金) 13:16:21 ID:GOHLMcAk0
>>675 経歴詐称みたいなもんでしょ。嘘なんだから。
自己責任で。
679 :
645:2007/10/05(金) 18:29:47 ID:UplbMhTIO
>>646 >>647 遅レスすみません。
アドバイスありがとうございます。
狙いは第二新卒向けの求人ですね。公務員も視野に入れてみます。
ハロワに行ってもなかなか良い仕事がなく途方に暮れていましたが、諦めずに頑張ろうと思います。
初めての就職活動でどうしたら良いか分からず、不安だったので参考になりました。
ありがとうございました。
680 :
675:2007/10/05(金) 21:09:25 ID:PSH1cwi+0
681 :
名無しさん@引く手あまた:2007/10/06(土) 01:04:31 ID:qD6pfqNg0
面接の際って、今の仕事についてどんなこと聞かれます?業務内容や、何を得たかとかですか?
あと、これを現職についてこれを聞かれて困ったこと等あれば教えて下さい。
682 :
名無しさん@引く手あまた:2007/10/06(土) 01:07:03 ID:m909JsStO
キャバクラとかパブとかのホールの男いるじゃないですか?ああ、いうのは辛いけどお金もらえます?
683 :
名無しさん@引く手あまた:2007/10/06(土) 03:06:27 ID:KiW1Qg9yO
あちこちに走り回る仕事がしたいのですが、あるだけ教えていただけませんか(但しスペックは高卒24歳)
例えば明日は東京、次は広島見たいに走り回る仕事。新幹線を駆使したりとか。
また、例えば長野県に仕事で。それが終わったら一旦戻ってまた次の仕事。次の仕事は京都か、みたいな
684 :
名無しさん@引く手あまた:2007/10/06(土) 03:13:42 ID:rzC/M5aL0
新卒で半年間無職で、今から就職を考えています。
新卒2年以内、新卒3年以内、というところも結構多いので、そのような求人から探すかもしれません。
しかしわけありで2年間くらい働いて、会社を辞めようと思っているのですが、
やめる理由はなんていえばいいでしょうか?(よくないことなのはわかっています)
また、ハローワークから仕事を探すことについてで、
・天引きが少ない ・昇給が早い&昇給額が多い ・仕事がいい など、よい仕事の
見つけ方や特徴などあればよかったら参考にさせていただきたいです。
>>681 聞かれるというか、現職から得たことを自分から売りこんでいかないと行けない
>>683 東西に一営業所ずつしかないような会社の営業だとあるかも
俺が前に受けたとこはそうだった、月曜に出て地方を回って、金曜に帰るとか
求人段階では分からないと思うが
>>684 辞める理由なんてそのとき考えればいい
おまえさんの条件でハロワで探すのは難しい、仕事がいい、の基準もわからない
ハロワの求人票は嘘も多い、また昇給賞与の欄が空欄なら無いものと思え
ハロワで探すコツは、すぐに応募しないこと、求人見つけたら一度家にもって帰って、じっくり調べる
はやく応募した方がいいと職員は言うが気にしない
すぐ即決して募集締切るところはブラックの可能性が高い
応募の前に職員にその会社の過去の求人と採用実績なんかも見せてもらうこと
あとは、管轄のハロワ求人全体を長い期間見つづけること
ずっと募集してるところや、ヤバそうなところが分かってくる
あと、トライアル求人もやめとけ
>>682 黒い太陽って漫画やドラマあるから見てみると参考になるかも。
>>683 長距離トラックドライバー。観光バス、バスガイド。旅行添乗員。
芸能事務所のマネージャー。そんな所では?
>>684 新卒で半年間何してたんだ!&大学の4年にまともな就職活動してこなかったのか!
って、その辺のこと面接で突っ込まれると思うよ。なので、面接対策しておくといい。
687 :
ポポ:2007/10/06(土) 04:39:18 ID:1MzcufwEO
社会人9年目、転職しようか迷ってます。
A・中小企業、通勤10分、人間関係良好、残業適度、手取り16〜20万、日勤たまに夜勤あり。ここ数年経営状況悪く、昇給なく、賞与下がっている。シフト制年間休日107、GW盆正月一週間前後休みあり。
B・大企業、通勤一時間、手取り20万以上、三交代勤務、潰れる心配なし、昇給賞与もAより上、人間関係わからず、年間休日120、完全シフト制、盆正月フル稼働。
AとBどちらを選びますか?
688 :
ティムポの王子様:2007/10/06(土) 06:10:16 ID:KMbl5rQa0
>>640 完全歩合制でしかも訪問販売をされていたのなら
相当な根性のある方とお見受けしました
直接雇用の賄い付き 寮有り建設現場作業員をやられてはいかがでしょう?
俺ならそうします そこで 3ヶ月くらいやって
元手が出来たら 今後の方針を模索しましょう
ただ 賭け事(チンチロリン等)酒で出費がかさむところが多いので
くれぐれも選別は慎重に
>>642 住み込み寮母がベストですね
>>645 結論を先に言えばなれます なかなか根性のありそうな方ですね
就職出来なかった事由を自力で克服したとういう実績は
大きな武器になります 前面に出してアピールしましょう
年齢も問題ないですね
>>649 その規模の工場ならば おそらく産業医が常駐しているでしょう
職長と併せて相談してみましょう
トルエン キシレン等有機溶剤を直に扱う方向けに
「特殊健康診断」があります これは法令で定められているので
即座に受診できるように便宜を図ってもらいましょう
>>651 現在の仕事を続けながら 自分の適性や短所長所 興味の有る分野を
念入りに分析してから活動を開始しましょう
無限の可能性を秘めた年齢ですね
689 :
ティムポの王子様:2007/10/06(土) 06:11:58 ID:KMbl5rQa0
>>653 正当な理由になります むしろ説得力のある退職理由でしょう
職務経歴以外の質問は 会社のカラーによりますので一概に言えません
しかし 工場勤務なら工程管理部門等 事務系の部署もあるでしょうから
配置転換についての質問は出るでしょう
その際は 会社の都合で異動希望が通らなかった で宜しいかと
>>655 貴方の価値観次第だと思います
>>672 なります
>>675 無問題です ただ会社によっては与信調査をするかもしれません
>>681 そのようなことを聞かれます
企業機密にかかわるような質問を受けることがあります
その際はやんわりとお答えできません でいいでしょう
会社の意図は2通り いずれにしろ回答しないことで
ごちゃごちゃいうような会社であれば 当然辞退すべきですね
>>682 実際にやったことがないので憶測ですが
水商売はあらゆる面でハイリスクでしょうね
>>683 長距離トラックの運転手でしょう
営業なら完全歩合のブラック営業ですね 業界では不動産
ちなみに 不景気なのでたいがいの企業が出張経費削減しています
>>684 一身上の都合で宜しいかと そもそも ハロワーでさがすのは止めましょう
>>687 人間関係良好とありますが確証はあるのですか?
あれば 私ならAですね
690 :
名無しさん@引く手あまた:2007/10/06(土) 19:02:36 ID:S1mxPQ4S0
受けたいとこが見つかったんですけど、ここだけに絞るのはマズいですかね?
他もいろいろ受けた方がいいでしょうか?
>>690 もちろんです。
そこが受かるとは限りませんので、他もどんどん受けましょう。
692 :
名無しさん@引く手あまた:2007/10/06(土) 22:08:38 ID:OK6gaXKKO
新卒で5年近く勤務しています。業界・会社の業績悪く、今後昇給など見込めません。
年齢28歳、手取り17万。この年でこの給料、水準でみたら、どうなんでしょうか?
最近転職に関しても、強く意識するようになりました。転職は、30までとよく聞きます。やはり転職は早い方がいいのでしょうか?
>>692 地域にもよると思うが、安いほうだと思う。
早くした方がいいと思う。
みんな、なんで総支給額を書かないのかな。わかりづらいと
思うんだけど。
695 :
名無しさん@引く手あまた:2007/10/06(土) 22:54:36 ID:S1mxPQ4S0
696 :
名無しさん@引く手あまた:2007/10/06(土) 23:06:32 ID:GBs6K/W30
面接結果待ち中なんですが、
面接後にあまり評判のよくない会社だと
知らされました。
ハロワの常連と行っても過言ではないとの事。
辞退が吉ですかね?
>>696 自分のスペや、転職の目的と合わせて考えれ。
どこでも良いと言うレベルであれば、ハロワの常連は良くない(採用、育成ともに人の扱いが下手)
>>696 どこで仕入れた情報かにもよる
あと、面接で肌で感じた空気が重要
699 :
名無しさん@引く手あまた:2007/10/06(土) 23:31:30 ID:aDqVRxDv0
うんうん、以前勤めていたところはハローの評判悪かったけど、あう人にはあうみたいだし、やっぱ面接が大事だと思うよ
700 :
名無しさん@引く手あまた:2007/10/06(土) 23:45:04 ID:S1mxPQ4S0
東京医科大学の職員って評判どうですか?
専用スレは何か寂れてるんでこちらで質問させていただきました・・
701 :
名無しさん@引く手あまた:2007/10/07(日) 01:04:31 ID:oam4ZKoN0
>>698 情報元は2ちゃんですw
面接行くって書いたときも良くは書かれてなかったけど
その会社はちょくちょく求人が出されてるらしく、
欠員が定期的に出るそうです。
おまけに求人票とは賃金が大幅に違い、
かなり粗悪な人物がいるせいで人が続かないとのこと。
その会社に勤めた経験を持つ人からの情報らしいです。
面接は普通よりやや良い感じの30分程度でした。
ちなみに嘘もいくつかありました。
求人票には「土日祝休」だが
実際は勤務体制がローテーションで
土日だろうが盆だろうが正月だろうが、
ローテーションどおりに出勤
8:30〜17:30勤務は実際は24時間勤務のローテーション
世間がDQNと言っても、そこが合う人もいるのは
わからないでもないけど・・・
703 :
名無しさん@引く手あまた:2007/10/07(日) 01:18:13 ID:cVBubPHj0
ITの事務(営業)で内定もらったのですが
IT業界が信用できない私って・・・
ITの事さっぱりわからないし、正直行きたくない
でも、何社も受けて始めてでた内定だし・・・
704 :
名無しさん@引く手あまた:2007/10/07(日) 01:20:08 ID:cVBubPHj0
>703です
もしかして、入社したら何年後かに営業にまわされる
かもしれないとききました。
ITの営業って・・・
>>701 雰囲気ではなく、募集内容自体に大きな嘘があるならブラックといってもよいかも
粗悪な人物が真実かどうかは知らないけど、俺ならいかないかな
あなたが、給与、勤務体制に納得できるなら入ってみてもいいかもしれないが
嘘をつく会社はそれなりだと思うよ
>>704 その言い方なら確実に営業にまわされるでしょうね
選りすぐって応募してて落ちまくって、やっと出た内定ならともかく
その書き方なら、事務職というだけで適当に応募してそうですね
(言葉が悪くて失礼)
何が言いたいかというと、落ちまくっての1つ目の内定は妥協してしまうことが多く
自分にとってのブラックの正確な判断ができにくいってこと
だから、冷静に考えて辞退するのもありですよ
近々コネで転職するかもしれないのですが、
悩みや不安で一杯です。
転職先で迷惑をかけたらどうしよう、
仲介者の顔に泥を塗ってしまったらどうしようとか、
今いる職場を急遽辞めることになるので迷惑をかけたらどうしようとか…。
友人には
「お前はカッコつけすぎなんだよ。最初は仕事できなくて当たり前。
『飛ぶ鳥跡を濁さず』っていうけど実際はそんな上手くいくもんじゃない。」
と云われました。
このスレで実際に転職された方々はその辺どうやって割り切って転職したんでしょうか?
708 :
名無しさん@引く手あまた:2007/10/07(日) 01:33:51 ID:29l0wyJE0
他のスレにも書いたが、内定もらって連休明けから行くと言ってしまった。
後から知ったんだけど、ブラックらしい。前任者は、パワハラで鬱になり退職。
内定通知が郵送されてきて、3ヶ月間は試用期間で契約社員扱い、
勤務状況や能力等を見て、正社員に移行と書いてある。
30歳で日雇いバイト+職訓で1年半。どうしよう?断るのが吉か?
>>692 っていうか、よく5年も我慢したな
ほとんど昇給無しだったろ
>>692 若い方がやはり選択肢は多いよ。
その年ならまだ間に合うと思う。
712 :
名無しさん@引く手あまた:2007/10/07(日) 01:55:37 ID:2d3SMy/7O
>>710 たまたま知り合いの知り合いの嫁さんが働いていたらしく
情報もらったんです。
>>712 なるほど
契約期間があるし、あなたが打たれ強い人ならいってもいいと思うが
ここで聞いてるってことはそうでもないのでしょうからやめた方がいいと思います
714 :
名無しさん@引く手あまた:2007/10/07(日) 02:06:36 ID:2d3SMy/7O
>>713 ありがとう。前職、会計事務所で自律神経失調症になり退職。
以後、正社員に至ってません。体力はまあまあですが、精神的に弱いかも…
今も考え過ぎて、めまいがします
715 :
名無しさん@引く手あまた:2007/10/07(日) 02:23:03 ID:gST7dgfPO
>>705 ありがとうございます。求人に嘘がある会社はそれだけで
問題ありとゆう判断は正しいと思います。
まず面接決まってすぐ書き込みしたら
すぐ「ハロワによく出ますよ」とレスがあり、
面接結果を書き込みした昨日、
その会社にいた人を知ってるとゆう書き込みがありました。
書き方見る限り、よくない職場だと
すぐわかる感じでした。しかし面接だけはえらくいい感じだったのがまた…
716 :
名無しさん@引く手あまた:2007/10/07(日) 02:44:35 ID:5Xv2MvOjO
今28歳で中小化学メーカーで研究職を三年してしました
今回2回目の転職で同職種志望なんですが可能でしょうか?
厳しいでしょうか
717 :
名無しさん@引く手あまた:2007/10/07(日) 02:48:45 ID:cVBubPHj0
>>706 おっしゃる通りです。
色々アドバイスありがとうございました。
紹介会社に進められて、乗り気ではなかったんですけど
『何でもいいからまず内定もらう事が大切ですよ
内定もらったらあなたに選ぶ権利があるのですから!』と言われ
いざ内定きたら『事務の正社員なんて、これ逃したら後もうないですよ』
と言われて、すごく悩んでました。
>703
やめた方が良いと思う。IT系は興味が無くて(特に女の子)、勉強する気も無いと苦痛なだけ。それで結局2,3年苦しんで転職していく子を沢山見た。
SEじゃ無いのが救いだけど、それでも何も知らずに営業は出来ないから、勉強したり基本情報くらいの資格は取らされると思う。
719 :
706:2007/10/07(日) 12:13:31 ID:T1hArxcO0
>>717 事務ならいいけど、営業に回されるのは確実でしょうからね
紹介会社は入れるのが仕事なので、落ちついて判断してくださいね
まだ若いならお金の続く限り、自分のやりたいことは曲げないで
がんばってみていいと思いますよ
あまりにも待遇が悪くて転職を考えてます。
基本的に仕事を変えるのが好きじゃなくて、真面目に働いてればいつかお給料も上がる…と思ってました。
そんなこんなで、もうすぐ丸8年勤続となりますが、千円しか上がらず、年収は190万程度…。
ずっと同じ所でいたせいか、「私の評価なんてここまでなんだ」みたいな後ろ向きな考えも出ます。
これから女一人で生きていく可能性も強いですし、本当に今決めなきゃ!っていう気持ちと、今更…という
気持ちがせめぎ合っている状態です。
皆さんはこんな事で悩んだりしますか?青い悩みでお恥ずかしいのですが…。
在職中だからふん切れないままなのかな…など、焦ったり悩んだりです。
毎日お客さんのクレームとか無理難題に悩まされ、上司からは放置され、徐々に胃の具合も悪くなってきました。
>>720 新卒からならそういう風に考えてしまっても仕方ないですね
そこがスタンダードだと思ってしまいますからね
その情報からなら転職した方がいいと思います
現職で何かスキルが身についているなら、190万越えは余裕でしょう
720です。
>>721 文具店で販売をしてます。
セールの企画、買い付け、商品管理もやってます。
>>722 小売で身に付くのは対人スキルくらいでしょうか…。
独学でMOSとシスアドは取りましたが、田舎ではあまり認知されていません。
>>723 それだけあればなんとでもなるでしょう
規模は分からないけど、セールの企画、買い付け、商品管理、
これだけ出来れば売りになるでしょう
他の小売でももっと貰えるよ
問題は歳と地域ですね
>>723 地方とは言え、それだけやって給料16万程度か(´・ω・`)ヒドス
どこいったって悩み事の無い仕事・職場なんかありゃしないが、転職するなら早い方が良いと思う。
出来れば在職したまま転職先を探すべきです。
スキルもありそうですし、転職すればもっと良い給料貰えると思う。
地方だと好条件の会社は倍率高いので頑張って下さい
>>723 素直に今までの経歴をアピールすればいくらでもありそうですね。
バイヤーでしょうか?一度面接を受けて、企業側の反応を知りたいトコロですね。
727 :
723:2007/10/07(日) 17:31:20 ID:4ynO7ELFO
>>724 私は四国在住の31歳高卒…21までボウリング場にいましたが、今の職場に転職しました。
職場は地元ではそこそこ広い店です。文具や雑貨、画材もあります。ハンズさんの文具売り場みたいな感じです。
オープニングスタッフで、先輩のいない状態で手探りでやってきました。
だから自分のレベルが分からないのが正直なところです。
>>725 税込みで15万いかないです…悲しい。
無職になれない事情があるから、何としても在職中に決めたいと思ってます。
年内に決めたいけれど、なかなか求人がなく、正直焦りがかなり出てきてます…。
>>726 いえいえ!バイヤーだなんて凄いものでは…!
年に何回か、商品の見本市があるので、それに出向いてごっそり仕入れたり、
取引先のメーカーさんが来店したら注文したり…大抵自分の独断でやっちゃいます。
後はレジ業務とかディスプレイ、DM作成に担当の売り場の年間販売計画を立てたり…。
先輩がいない状態から、自分達で手探りでやってきました。
これが他の会社で評価してもらえるのか、全く予想がつきません…。
728 :
名無しさん@引く手あまた:2007/10/07(日) 17:58:36 ID:cVBubPHj0
>>718 そうですよね。辞退したいと思います。
本当にありがとうございました。
色々ググってみたんですが、見つからないので、分かる方いましたら教えてください。
事務職で仕事を探しているんですが、だいたいどの会社も土日休みなんです。
逆に営業の場合は平日休みと求人では多く見かけます。
自分としては土日ではなく営業のように平日休みが希望なんですが、そういう休日の交渉って可能なんでしょうか。
それとも元々そういう規定があって交渉以前の問題で、平日休みの職を探すしかないのでしょうか。
低レベルな質問ですが回答どなたかお願いします。
730 :
名無しさん@引く手あまた:2007/10/07(日) 18:51:02 ID:zFgfJa3y0
東京で手取り20万の仕事なんて夢も希望もないな。
家賃払うとその時点で1/3は財布からサイナラ。
残りも食費やらなんやらでほとんど貯金はできないだろう。
何年いても給料増えないんだったら転職考えたほうがいいね。
731 :
名無しさん@引く手あまた:2007/10/07(日) 19:21:19 ID:NVL22PHY0
会社の資本金がいつの間にか半額になってた・・・これは?
最近子会社を立ち上げたからでしょうか、2千万近く減ってるんです
かなりやばい状況なんですか、詳しい教えてください。
大手の子会社ならいざしらず中小の子会社なら目もあてられないな
>>729 販売・サービス系(小売、自動車販売、住宅販売とか)あと塾とかなら
事務でも平日休みあるよ。
土日祝休みの会社で平日休み交渉なんて聞いたこと無いし、考えたことも無いね。
最初からそういう会社に行ったほうがいいんじゃない?
>>733 ありがとうござます。
平日休みで探していこうと思います。
735 :
名無しさん@引く手あまた:2007/10/07(日) 20:41:34 ID:revgAl3r0
従業員3000人規模の創業60年くらい経つ、輸送用機器メーカーに転職しました。
会社の平均年齢が39歳くらいなのに、配属されたグループは管理職以外の全員が20代なかごろ、
会社平均よりグループの年齢が若すぎるのって、なんか問題あるのかな?
それとも考えすぎかな・・・
30歳男転職を考えてます。
これまで、単独で営業をやってきましたが擦り切れてきました。
そこで、複数のスタッフを使って販売や営業を管理サポートするような仕事を
したいと思うようになりました。
人材派遣やコールセンター以外でこういった仕事は、他にありませんでしょうか?
>>727 レスを拝見させていただいて、書いてある事をそのまま
自己アピールとして修正して提出できそうですね。
自分なりに解決策を立ててきたのだから十分アピールできると思います。
一度面接を受けて面接官の反応をかくにんしつつ、自己PRを練っていくのがいいと思いました。
>>727 >>724です。
仕入れしたり、販売計画立てたり充分アピールになると思いますよ
自分たちで作ってきたこともアピールできると思います
自ら行動してきた人は評価されるでしょう
売上的な裏づけがあればなお良
四国の転職事情はわからないけれど、厳しいのなら出るのも手でしょうね
リクナビとかenとかなら選択肢も広がりますし
事情があって出れないなら、焦らず仕事しつつ探すほうがいいと思います
739 :
名無しさん@引く手あまた:2007/10/08(月) 02:27:41 ID:fByPop220
33歳で前職は退職済み。
IT関係の仕事をしたく色々と検索中ですが、PCは家でネット、メール、ゲーム程度しか
やっておらず、今までもPCを触るような仕事は経験がありません。
ですから、ITスクールなどへ行きWedデザイナー等の基礎を学習してから就職と思っていますが、
どうでしょうか?
未経験では雑誌などからみつけてハイ内定なんてありえないと思っています。
740 :
名無しさん@引く手あまた:2007/10/08(月) 03:08:17 ID:+/z5iDJ00
>>719 ありがとうございます。
仕事探しをもうちょっとがんばってみます。
>>735 どんな部署に配属されたのか判らんけど
・力仕事
・三交代制などの体力のいる仕事
・設計などの若い方が覚えが良い仕事
とか色々理由があるんでないかな
飲み会でそれとなく先輩に聞いてみればどうでしょう
743 :
名無しさん@引く手あまた:2007/10/08(月) 09:32:19 ID:ICY+nis90
>>741 レスありがとうございます。
配属先は工場の生産部門の作業員です。
2交代制ですが機械がメインの職場なんで、体力は必要とはしてないです。
ただ気になるのは有機溶剤を使うことです。
第3種なんで特殊健康診断や防毒マスクは必要としないようですが、
徐々に体に蓄積され30代になるころには、何かしらの症状が出てくる、
その結果30代以上の作業員が少なくなるって感じでしたら怖いですね。
症状がでたら移動みたいな話は聞きましたけど、症状がでたら既に手遅れだと思うんですが・・・
現段階で軽い症状がでて、将来が不安になり試用期間のうちに辞めましたって言うのは、
短期で辞めた理由としては弱いですかね、医師の診断書が出るくらいでないとダメでしょうか?
>>743 愛知スレの人発見w
向こうでも言われてるように、今異常を感じてるなら上司に相談
3種がどうとかじゃなくて、食べ物の好き嫌いのように
化学的に無害でも合う合わないは人によってあるでしょ?
体を大事にする方がいいと思う
転職でも正直にいえば不利にはならないと思われる
ただし、次も似たような業種なら話は別だが
745 :
名無しさん@引く手あまた:2007/10/08(月) 12:21:52 ID:fByPop220
>>742 ありがとうございます。
なんか簡単に言うと酷い業界ですね・・・全部がとは言えませんが。
もうちょっと良く考えてみます。
746 :
名無しさん@引く手あまた:2007/10/08(月) 12:53:48 ID:6ES8ai1n0
相談です。
気になる会社が2社あったりした場合、最初の1社で内定貰えたとして
もう1社の方の結果を待ってもらってから返事をするというのはアリでしょうか?
747 :
名無しさん@引く手あまた:2007/10/08(月) 12:58:50 ID:0Jrv8Q/s0
748 :
727:2007/10/08(月) 13:13:13 ID:h9pJOihj0
>>737 ありがとうございます。
実は昨日、職務経歴書を始めて作ってみました。
これまでしてきた事を素直に書いてみましたが、「本当にこれらを出来る事として
書いてもいいのか?他の企業ではもっと高レベルな業務として捉えられるのでは?」
など、要らぬ心配をしてしまいます。
やっぱり、考えるよりも一度面接に出向いてみた方が良さそうですね。
良い求人に巡りあえるといいのですけど…。
>>738 私の住んでいる地域は、県内でも比較的求人が多い地域のようです。
これを幸いと考えて、在職中に何とか見つけたいと思っています。
転職サイトでは、遠く離れた県庁所在地付近の求人しかないですが、
新聞広告の求人などをチェックして絶えずアンテナを立てていようと…。
ハロワでは在職中の人間に紹介できないという事でしたので、参考程度に出向いて
みるつもりです。
ご親切に答えて下さってありがとうございます。焦ってたので、とても嬉しかったです。
749 :
名無しさん@引く手あまた:2007/10/08(月) 13:22:22 ID:/9Afso+VO
大阪に残って活動するか、東京に行くか迷ってます。
スペックは24歳高卒です。資格は普通免許のみ
750 :
名無しさん@引く手あまた:2007/10/08(月) 13:24:51 ID:0Jrv8Q/s0
>>749 なんで迷ってるか不明だけど、そのスペックで転職はどこにいっても厳しいよ。
東京は求人多いけど、その分競争率も高い。
スペック低いと採用されないよ。
>>751 ありがとうございます。
ネットでチェックはしているんですが、やっぱり「紹介状がないと…」って
企業が多いみたいなんですよね。
こちらのハロワは、在職中だとまず紹介状は書いてくれないですし…。
ネットで応募はできるものの、いざ企業に連絡をすると「ネットじゃなく窓口で
紹介状貰ってきて」と言われたりします。
現在無職の人に就職を斡旋している訳ですから、在職中に紹介状が出なくても
仕方ないんですけどね…。
754 :
名無しさん@引く手あまた:2007/10/08(月) 14:01:54 ID:/9Afso+VO
>>750 お前ヒドスwwww
>>752 自分でもそうは感じました・・・祈られまくってますから。
しかしプライベートとか大阪より東京のが充実するだろなとか、そう思って・・・
>>754 甘いね。
東京で孤独に過ごすことになるんじゃない?
充実させるにはお金が必要だからね。
756 :
名無しさん@引く手あまた:2007/10/08(月) 15:07:27 ID:4kuDrSmYO
>>754 お前昨日別スレで不動産営業勧められてなかったか?
結構いいアドバイスもらってたのにマルチかよ
757 :
名無しさん@引く手あまた:2007/10/08(月) 15:14:20 ID:R4vVfU9i0
漏れの職歴
2002年4月入社、8月に退社
2003年2月入社、2006年3月に退社
2007年6月入社、
この職歴で転職活動をしたいんだけど職歴をうまく誤魔化して転職できるかな?
758 :
名無しさん@引く手あまた:2007/10/08(月) 15:30:19 ID:/9Afso+VO
>>756 不動産営業なんか俺には無理だし興味ないと断った
>>754 お前さんの趣味が何かは知らないが、東京は合わない人には悲惨だよ
神戸→東京→神戸と住んできたが、大阪で充分だと思うよ
東京は有名どころ以外にも、中規模の街が多くて楽しいところは多いけど
若いうちは楽しいけどどうかな?漫才もあんまり見れないよw
フリーターとして一回行ってみてもいいとは思うけどね
でも、家賃はめちゃ高いよ
760 :
名無しさん@引く手あまた:2007/10/08(月) 15:59:10 ID:14ZZ/AJ00
>>758 お前に出来る仕事はないよ。
マルチのかまってちゃん。
761 :
名無しさん@引く手あまた:2007/10/08(月) 16:27:39 ID:/9Afso+VO
>>759 吉本の劇場数が、とうとう大阪を越えた件>東京
東京の人の集めやすさに吉本は商機を感じたんだろうけど。
ちなみに俺も一応、大阪→西宮→埼玉→大阪と経緯しました
大阪の良さというか、あるんだけどね
762 :
名無しさん@引く手あまた:2007/10/08(月) 16:28:25 ID:/9Afso+VO
>>760 すいません、とりあえず落ち着いてください
763 :
名無しさん@引く手あまた:2007/10/08(月) 16:36:27 ID:4kuDrSmYO
底辺職でいいならたくさんある
底辺職がイヤで且つ安月給は嫌だというなら競争しかない
東京に来てもそれは同じ
年収が高くても家賃高いから使える金額は同じかもしれんよ
>>761 劇場じゃなくてテレビ番組の話がいいたかったんだ
祝日のたびに漫才特番がある関西地方
関東と番組が全然違うでしょ
765 :
名無しさん@引く手あまた:2007/10/08(月) 17:05:25 ID:4kuDrSmYO
というか関西は22時以降のテレビが糞
深夜バラエティーは二週遅れだし
766 :
名無しさん@引く手あまた:2007/10/08(月) 17:43:06 ID:ruTYP9uW0
10月1日に入社し、求人と条件も違うし
人間関係も最悪で辞めたいんですが
しかし既に、雇用保険証、国民年金手帳を
提出しています。
すぐ辞めたと事は次の会社にわかってしまうのでしょうか?
基本的な質問ですみませんが、よろしくお願いいたします。
767 :
名無しさん@引く手あまた:2007/10/08(月) 17:49:39 ID:4kuDrSmYO
基本的な回答ですまんが経歴詐称は詐欺じゃないのか?
バレなきゃ悪いことではないと思ってるなら終わってるな
結論から言うと人事がキッチリやる会社ならいくらでも調べがつく
最悪入社後の君の素振りがおかしければ興信所頼めばいいし
768 :
名無しさん@引く手あまた:2007/10/08(月) 18:05:53 ID:/9Afso+VO
769 :
名無しさん@引く手あまた:2007/10/08(月) 18:10:45 ID:4kuDrSmYO
>>768 ならなくていい
都内だけじゃなく関東に来るな
770 :
名無しさん@引く手あまた:2007/10/08(月) 18:12:19 ID:yLey4Mfl0
有限会社ってなんかデメリットあるのかな。
有限だからつぶれやすいということはないですよね。
一度出しちゃった退職願の撤回って出来ないですよね…。
772 :
名無しさん@引く手あまた:2007/10/08(月) 18:41:15 ID:LwxXuJPd0
>>771 会社しだいだけど、
今後弱み握られて働いていくってことにもつながる。
一度退職決意した程度の職場じゃ
先々また「辞めたい」っていうことが待ってるよ。
行動にはメリハリを付けなさい。
773 :
名無しさん@引く手あまた:2007/10/08(月) 22:52:20 ID:ICY+nis90
>>744 レスありがとうございます。
最終的にマルチみたいになってしまって、申し訳ございません。
自分でもいろいろ調べましたが、健康問題って自殺の理由の上位に入るほどの
重要な問題のようですね。
徐々に体が蝕まれ、さらにそれを気にすることで強いストレスを感じるくらいなら、
転職した方が良さそうですね。
健康問題なら職歴が短くても仕方ないと思ってくれる会社が多いことを祈ります。
774 :
名無しさん@引く手あまた:2007/10/09(火) 07:58:15 ID:Sbl7juTkO
今の会社、仕事内容には不満はない
でも社風が最悪で生理的に受け付けない
バカみたいかもしれないけど、海外出張で取引先から風俗接待三昧や担当部門のトップが嫌がるみんなを売春宿へ無理やり連れて行く
日本でその経費処理をさせられる虚しさ
割り切ってしまえばそれだけの話ですむのかもしれないが、俺には苦痛でしかありません
そんな理由で退職を考えるのって愚かでしょうか?
どこでもやっていることかもしれないし、転職理由として次の応募先には認めて貰えないでしょうか?
>>774 転職理由にするのは止めといたほうがいいな。
結局どの企業に行っても多かれ少なかれそういう類の
処理はつき物だよ。同族会社の経理なんて入ったら
もう飲み込まないといけない事多すぎ。
働いて無い親族の給与計上なんてデフォでしょ。
割り切っていかないとどこへ行ってもそういう目に遭うよ。
それを飲み込めない人だってなると、落ちる確率大なんじゃないか?
社風の違う会社を目指すのはいいと思うけど
キャリアアップとかそういう言い方にしといた方が無難では?
776 :
名無しさん@引く手あまた:2007/10/09(火) 11:26:45 ID:0QIvWBEm0
どうしても前に務めていた会社(5年前)の名前が思い出せないアルツハイマーです。
どうしても思い出せなくて、書類や封筒とか会社の名前の入った物は全て捨ててしまったんです。
履歴書に書けなくてどうすればよいでしょうか。
778 :
名無しさん@引く手あまた:2007/10/09(火) 12:35:34 ID:PG0azxPU0
業績不振で今いる部署が会長命令で閉鎖することになり
解雇通告受けたのですが、
面接等で前職辞めた理由を聞かれたら正直に言った方がいいのでしょうか。
それとも別の理由考えた方が無難ですか?
>>777 親族に確認する。だれか連帯保証人になっているはず。
>778
まったく問題なし。業務の縮小は完全な会社都合。
こちらにはなんの非もない。面接で話しても不利になることはない。
オレも同じ例で解雇されたけど、面接で話して、不利になった事は無い。
781 :
名無しさん@引く手あまた:2007/10/09(火) 13:33:44 ID:V1sNBrg/0
前職は休憩時間が昼休みと10時と3時だった。それ以外はトイレ、喫煙等一切禁止。社員間、パート間の連絡先交換一切禁止。ランチ外出不可。普通の会社ってどうなんだ??教えて欲しい。面接いいとこまでいってるがそんな不安がつきまとってる。
>>781 何してたの?
そんな会社聞いたことない
783 :
名無しさん@引く手あまた:2007/10/09(火) 13:55:35 ID:V1sNBrg/0
781です。冠婚葬祭の営業です。事務所の規則で張りだしまでしてあった。理解出来ない規則が山ほど…。他の会社を知らないから教えて欲しいです。
>>781 それは普通じゃないっしょ。
休憩時間以外喫煙禁止は別にいいと思うけど、トイレ時間が決められてるって異常すぎ。
トイレなんて行きたいときに行く。連絡先交換なんて自由。
ランチ外出は人里離れてて物理的に無理、とかじゃなければ自由でしょ。
営業なのに外で食べれないの…?要するにブラックだったんだよ。
785 :
名無しさん@引く手あまた:2007/10/09(火) 14:29:22 ID:V1sNBrg/0
間違いなくブラックでした。他は違うと思って就活してるが、もしかしてと思うと…。外回りの時は回ってる人全員で車でご飯でした。
タバコはともかくトイレ禁止とかあり得ない・・・
「トイレは休憩時間にいってほしいんだよね
みんなガマンしてるんだからさ」
こんなこといわれましたけど・・・
>>787 トイレ我慢していたら、仕事にならないと思うんだけどね…。
789 :
名無しさん@引く手あまた:2007/10/09(火) 18:06:07 ID:4BtiiXrN0
どっかの会社に、おむつ手当を支給してるとこあったな
791 :
あ:2007/10/09(火) 18:19:46 ID:+izSmNd9O
相談に乗ってください。
今は年収350万くらい。社宅のため家賃なし。勤務時間平日8時間弱、土日祝は13時間弱。年間休日110くらい。
もともと期間限定で働いたのですが、運良く成績が良かったのもあり今後も働いてくれと言われてます。
条件は年収600万弱、休みも飲食業にも関わらずお店が大丈夫なら土日休み可。
悪くない条件を提示されましたがどう思いますか?悩んでいます…
792 :
名無しさん@引く手あまた:2007/10/09(火) 18:24:27 ID:4BtiiXrN0
>>791 悩む必要がなぜある?
年収が約2倍近く上がるのに?
794 :
あ:2007/10/09(火) 18:42:30 ID:+izSmNd9O
このまま飲食業を続けていいのかで悩んでいます。
>>794 飲食業は不安?
どうせ変わるなら、今の職場が駄目(なりたたないと判断)になってからでもいいと思う。
結果はかわらない。
その年収だったら重要なポジションだろうから。後々自己PRにもなるだろうし。
辞める理由が思い当たらない。
代わりに紹介してほしいぐらいだ
転職しようと申し込み用紙を貰ってきたんだけど、わからない所があったからちょっと質問。
最終学歴と前学歴って欄があるんだけど、最終学歴に大学、前学歴に高校書いたらいいのかな?
それともどっちも大学書くんだろうか・・・
すべきものは宮仕え・・・
会社勤めってなんでしょうかね・・・・。
仕事やめてぇ
>>791 次決まってないならいけばいいと思うが?
同じ仕事して給料跳ね上がるんだろ
大手?飲食業でも大手なら店舗以外の職種もあるし
800 :
名無しさん@引く手あまた:2007/10/09(火) 22:51:15 ID:7pUFJDdW0
客先への転職を考えていますが
転職後も今の会社とは仕事上関係が続きそうです
客先からはオファーはかかっているのですが
客先への転職は会社間のトラブル等を考えると
やはりやめた方がいいでしょうか?
801 :
名無しさん@引く手あまた:2007/10/09(火) 22:58:51 ID:REmjLwuK0
802 :
名無しさん@引く手あまた:2007/10/09(火) 23:35:55 ID:asfR6OsP0
5年程前に新卒で入社した会社を5ヶ月で辞めているんだけど履歴書に
書かなくても大丈夫かな?
面接で、その会社の情報とか質問をまとめた資料を見ながら話しても大丈夫ですか?
それとも資料見ながらだと失礼にあたったりしますか?
>>802 ばれることはないと思うけど、経歴詐称は自己責任で。
>>803 おれは資料をまとめたメモ帳を見ながら面接受けてた。「メモをとらせて
いただいてよろしいですか」と一言断れ、って意見があったな。
問題無いとは思うけど、資料なしで受け答えが出来た方が印象はいいだろうね。
出版社にバイトで入って正規雇用の編集者になった例とかありますかね?
12月末で離職、3月転職先で始業、ってな
予定を組んで内定をもらった場合、1〜2月分の
失業保険ってもらえますか?
一応就業予定ってだけで求職しつづければ
もらえそうな気がするのですが。
もらえない
>>804 803です。
最初にメモを〜 で断りいれようとおもいます。
ありがとうございました。
明日外資系でそこそこ大手のサービス関連職の面接に行ってくる
でも、面接の連絡メールに所要時間約3時間と書いてたから、
一体そんな長時間何をやらされるのかマジ不安だ・・・
通常2〜3回の面接があるそうなんだが、俺が遠方に住んでるから
考慮してくれたのか一回目は電話面接って形にしてくれて、その時
かなり会社や業務について説明受けたから、また長々と会社説明する
とは思えないんだ・・・だから余計にそんな長時間何するのか不安orz
しかもよくある適性とかの筆記モンは郵送されて来てて、それを記入して
当日持参てことになってる
誰かこんな俺にアドバイスしてくれ・・・今まで中小ばっか渡り歩いて
来たから想像つかねぇ・・・
面接の時間を気にするよりも、
面接の基本的なところを再確認しといた方がいいよ
・1次と2次で言ってる事がぶれているもしくは、つじつまが合わない
・志望理由(1次+α)
・似たような会社がある中でなぜその会社を選んだか?
なんかが大切だと思う。
俺は外資ではないが3回面接あったけど、
1回目・・・人事っぽい人
2回目・・・人事と現場の人
3回目・・・現場の一番偉い人
って感じだった、あと企業研究してるなら、自分の中でポイントみたいな
のがみつかったと思うけど、それは一気に言うのではなく、優先度つけて
段階ごとに出していくといいと思うよ。
はっきりいって、緊張してるから
時間なんてあっという間だと思うとマジレスwwww
>>810 いやぁ、考えても仕方ないとはいえ流石に3時間ってのは色々と俺の
イマジネーション刺激しちゃうよw
とりあえずdクスwしっかり玉砕してくるよ!
812 :
相談:2007/10/12(金) 02:21:23 ID:EjgF0sG+O
現在SI業界のまぁまぁ上位の企業で働いてる社会人3年目です。
彼女との結婚を考えていて、大学時代を過ごした地方に帰りたいと思っています。
彼女はその県で働いています。
その地方である県内で、それなりの待遇のある企業に行きたいのですが、今年の春に採用試験を受験して落ちました。
その企業はIT関係業種ではありませんが、今の会社での経験が活かせるIT部門はあるのでそこを受験しました。
来年の春にも再チャレンジしようと思っています。
今年の春に失敗したのはその企業の業界の調べが甘かったという点が反省としてあります。
そこでその業界のことをよく知るため、地方ではなく全国的に企業活動をしている同業他社の秋採用を受けようと思っています。
その秋採用の説明会に参加し、現在選考中です。
社会人が採用試験に合格した場合、来年の春を待たずして入社してもらう可能性があるそうです。
仮に合格した場合、できるだけ早く入社してその業界のIT部門の仕事を経験する事が、
最終目標である地方企業の採用試験を受験するにあたってプラスになるか否かが気になっています。
813 :
812の続き:2007/10/12(金) 02:23:30 ID:EjgF0sG+O
2008年春に地方企業を受験して合格した場合、2009年春に入社になると思います。
現在進行中の全国企業に合格した場合、2008年の年初に入社になると仮定して、
2008年春に地方企業を受験する、という形になります。
全国企業に入社してすぐに地方企業を受験するなんて飽きっぽい、と取られるでしょうか?
私としては、地方企業に入るための経験とその業界の知識が身につくなら何でもしてやる、という気持ちです。
いかがでしょうか?
地方企業の人事の方にこのようなことを問い合わせてもいいものでしょうか?
長々とすみません。
皆様のアドバイスをお聞かせください。
ながい、いらない説明が多すぎる
何が聞きたいんだ?
そもそもそんな気持ちで受けるな、本気で来る人が迷惑だ
>>812 そこそこの企業で3年やってきたのは評価されるでしょう。
ただ、たかだか1企業に入る為に2社辞めて、およそ1年くらいの経験で
誇れるスキルが身に付くと思う?第三者的に評価されると思う?
職歴汚すだけだから、辞めなさいとしかいえない。
落ちた会社は、データ取ってあったりするからよほどのことがないと採用されないよ。
816 :
名無しさん@引く手あまた:2007/10/12(金) 19:50:25 ID:h5yZIlfx0
東東京の医療機関、医療法人社団 医医成医療医療仁医医を
今年退職しました。
(法人名は想像にお任せします。)
年俸制の割に賞与は出ない、有給制度なし、残業代はもちろん出ない。
ピーク時には毎晩1時まで勤務も当たり前、日によっては連続30時間の労働を強いられるなど、
家畜のごとき扱いを受けました。
当初は正社員採用という話だったのが、契約書上は契約社員(期限の定めがはっきりある!)
などと、雇用契約書にハンコを押す前も「正社員」という説明だったにも関わらず、です。
(弁護士に相談して契約社員である事がハッキリしました。)
オマケに上司 藤人人井人人進人人(自分物名は想像にお任せします)は異常者
とも思えるような指示を出し続け、自分のミスを全て部下に押し付け、
挙句には「お前らの責任を追及するのみ」などと発言する有様。
在職中は上司から何度も裁判するからな、損害を全額負え(上司の指示ミス、他部署の工程ミスなどが原因のものばかり)、
念書を書け、給与を全額返還せよ、などと散々脅され続けました。
元々病院が出来たらさっさと首切りにする意図が見え隠れしていたので
長く勤める気はさらさら有りませんでしたが、それにしてもヒド過ぎます。
せめて引越し費用が会社負担ならばまだ納得がいくのですが、現実はそう甘くはありません。
退職した今でも、いつ違法で一方的な請求書、損害賠償請求、告訴状が来るのかと
ビクビクしており、まともに就職活動が出来ない状態に陥っています。
人を雇って金儲けをするような医療機関、税金である健康保険税を元に開発を行い
金儲けをするような医療機関が正直許せません。
このような場合は誰に相談したら良いのでしょうか?
足立区役所、弁護士、労働基準監督署などになるのでしょうか?
どなたか御教唆頂く事は出来ないでしょうか。
817 :
名無しさん@引く手あまた:2007/10/12(金) 20:06:25 ID:4C235QGHO
ホテル業に転職しようと思ったのですが、親に営業もやらされるからやめとけ!と猛反対されました。
ほんとなの?
818 :
名無しさん@引く手あまた:2007/10/12(金) 20:18:06 ID:E+vmkBi80
>>816 あなたが何をしたいのかによるんじゃない?
未払いの残業代を請求したいなら、労働基準監督署。
損害賠償請求や告訴のことなら、弁護士。のまえに法律板で聞いてみたら?
819 :
名無しさん@引く手あまた:2007/10/12(金) 20:26:56 ID:ZDBT3Mj0O
入社して3日 この間に二人辞めて
何人かは会社に出てこないため
毎日会社が電話してるみたい。
自分が入る前に10人くらい辞めてるらしい
そんなの見て俺もちょっと嫌になってます。
何と言って辞めたらいいだろうか…
821 :
名無しさん@引く手あまた:2007/10/12(金) 22:14:32 ID:qW15c5ma0
820
教えない
>>818 家を転々とせざるを得ない状況なので
就職活動が満足に出来てません。
(不採用なのかどうかもわからない)
変な紙が自分宛に来ても困るじゃないですか・・・。
とりあえず住所だけはきちっと決めて郵便物くらいは満足に届くようにしたいのですが。
823 :
名無しさん@引く手あまた:2007/10/13(土) 11:30:49 ID:QNgfwHNh0
ネカフェ住まい?
私書箱とか?
825 :
名無しさん@引く手あまた:2007/10/13(土) 16:18:23 ID:7Lr+4wGvO
>>822 会社だけじゃなくて、お前にも問題ありだな。
826 :
名無しさん@引く手あまた:2007/10/13(土) 16:28:20 ID:RtlfdgyO0
転職先での悩みなんですけど、同期の中に7歳年下の同期がいるんですが、
自分にだけ酷いことを言ってきたり、からかってきたりしてどう対処すれば
いいのか悩んでいます。なにか良いアドバイスはないですか?
827 :
名無しさん@引く手あまた:2007/10/13(土) 16:43:19 ID:pg9Fh2rI0
>>826 むしろリーマン板等で聞いたほうが良いのではないですか?
からかってくるのは基本的には無視でいいと思います。
酷いことを言ってきたときにはできるだけ上司や同期の大勢がいるところで
「そのようなことをあまり仰るのでは○○さんの人格を疑いますね」
「一緒に仕事をする仲間にそのようなことを言う理由は何ですか?」
「この会社の中で皆とうまくやって行きたいと思ってますが○○さんは違うのですか?」
「生産性の高い仕事にはチームワークが不可欠です。今の発言は非常に不愉快でした。
今後二度と損なうようなことを言わないでください」
と毅然とした態度で対応する。
野次馬上司が来たら「毎日○○さんからこのような酷い言葉を受けています」
「私は皆さんとうまくやって行きたいのですが○○さんはそれを妨げています」
「なので、こういった発言はやめていただきたいとお願いしておりました」
「○○さんが会社の外でもこのような発言をしているなら会社のイメージと言う点で相当な不利益です」
「〜課長のお立場からも○○さんにお話していただけないでしょうか?」
こんな感じでどうでしょう?
829 :
名無しさん@引く手あまた:2007/10/13(土) 21:51:35 ID:YD5ciM0H0
無職になってから1年目くらいで、これ以上はの無職の期間が長びくと、
生活に支障をきたすと思い、とりあえず地元の自動車部品の製造工場の作業員に転職。
入社してから1週間足らずで、前職の経験が十分いかせる求人を発見。
入社して間もない会社で使う薬品が体に合わないとかの、よっぽどの理由がない限り、
いくら前職での経験があると言っても転職は難しいですよね?
>>829 じゃあ、入社して間もない会社で使う薬品が体に合わない、と言えばいいと思う
831 :
名無しさん@引く手あまた:2007/10/13(土) 23:16:18 ID:7sBk7bXI0
832 :
名無しさん@引く手あまた:2007/10/13(土) 23:22:37 ID:IxgAjTd70
>>831 「そんなの関係ねぇ!」
「ひじでもいいから目に入れろ」
流行語大賞候補ですな。
833 :
名無しさん@引く手あまた:2007/10/14(日) 00:36:00 ID:rWQJkhQa0
>>830 残念ながらそおいった薬品は使ってないんですよね。
もし使ってたとしても、医療機関で受診して証明されないと難しいですかね?
自分の経歴が充分生かせる仕事だったとしても
その会社に採用されるかどうかはまた別の問題。
>>833 証明されなくても合う合わないはあるからね
匂いだけでもダメな人はいるだろうし、なんか不調になって辞める人もいるし
836 :
名無しさん@引く手あまた:2007/10/14(日) 03:53:15 ID:q8MPTSJZ0
今年1月に現職に転職したばかりで、
既に2回転職しています。
現職は地元にあるのでUターンも実現したわけなんですが、
すごく不満があります。
それは、サービス残業が多すぎることです。
基本給が安い上に、まともに残業代が出ないので
収入が低すぎるんです。しかも、終電時間までサービスさせられることが
少なくないので、体力的にもツラいんです。
地元に戻れたこと以外は、デメリットが多すぎます。
そんなところへ、とある企業からスカウトメールがきたのですが、
この会社はタイムカードで残業を管理しているので
サービス残業が一切なく、
夜9時になると強制退場なので、過労の心配がありません。
名前を知らない人なんて居ないような、とても有名な会社です。
ただし、勤務地は地元から600キロ離れています。
このスカウトに応募するべきか真剣に悩んでます。
これに応募するとなると、
現職がまだ1年未満な上に、3回目の転職活動となるので
かなり面接で突っ込まれそうですが・・・。
837 :
名無しさん@引く手あまた:2007/10/14(日) 04:03:57 ID:qhRIPQcX0
よくわからない状態でいうけど、
メールでスカウトとかは誰にでも行ってると思う。
838 :
名無しさん@引く手あまた:2007/10/14(日) 04:26:55 ID:Bns/sR1I0
三洋貿易株式会社 ゴム事業部
ここはマジで詐欺師企業。。
インテリジェンスを使って入社したが、契約と年収が100万強、
違っていた。人事に抗議しても改善はなく、大石とかいう糞部長に
言うと、騙すのが「伝統」とのこと。
http://www.sanyo-trading.co.jp/ ちなみにインテリジェンスの土生博之というのに抗議したら、「転職
したら、うちはなにもできない」とのこと。ここも信じられない。
ちなみにまだ、取引があることを否定しなかった。
六大学以上とかいう学歴指定をしているが、人が来ないから紹介
会社をかなり使っているから、ここはマジでやめたほうがいい。
839 :
名無しさん@引く手あまた:2007/10/14(日) 07:01:28 ID:/P7bQACb0
大卒で半年間無職・職歴なしです。
ハロワで仕事探すのは避けたほうがいいとアドバイスいただきましたが、
リクナビなどで探したほうがいいでしょうか?
また、とにかく客観的に普通的なオフィスの事務などで、月給18〜20万前後
の職を探したいです。
家は千葉の県北にあり、東京まで1時間近くかかってしまいますが、
天引き後、月10万前後貯金(ボーナス2回だとして年150万前後)貯金したいです。
アドバイスあればお願いします。短期(2〜3年前後)でやめるつもりなので昇給は望んでいません。
>>839 すぐやめるつもりなら
正社員ではなく契約にすればいい。
そのほうがずっと稼げるし、
あくまでも貴方の実力しだいだが
希望額以上もらえるものもあるかもしれない。
すぐ辞めるつもりオーラが漂っている人を
正社員として雇ってくれるところも少ないと思うよ。
841 :
名無しさん@引く手あまた:2007/10/14(日) 10:56:50 ID:OE1ee02n0
>>836 スカウトメールが来た企業に、絶対内定できるわけではない。
書類選考さえ通らないことがある。
まず、内定してから悩んで。
>>839 ハロワでもリクナビ他のネット求人でも一緒でしょ。
結局どっちもブラック、DQN会社はある。
本気で探したいなら、利用できるものは利用したほうがいいと思うけど。
843 :
816:2007/10/15(月) 10:22:36 ID:kRdXK6pz0
816です。
>>825 やはり住所決めておかないとマズいですかね・・・。
訴訟の紙が来ないようにする、なんて事自体、土台間違ってるんですかね。
訴訟になったらなったで、その時にまた考えないとマズいのでしょうか。
訴えられないようにする、というだけで逃げているだけでは
問題は解決しない、という事でしょうか。
にしても、在籍していた会社が退職者に嫌がらせするような
世の中はどうにかならないんでしょうかね?
証拠取って素直に訴訟してやれば世の中変わるんですかね・・・。
退職した後の生活なんて微塵も考えていないんですかね?
店の中まで興信所の奴、ついて来るなっつーの!!!(怒)
入間祖父斗(会社名はご想像にお任せします)でも同様な工作を
行っている節がありましたし、世の中黒い。。。。
844 :
名無しさん@引く手あまた:2007/10/15(月) 14:52:44 ID:eKltqQHM0
>>843 は?
転職活動したいんでしょ?
そのために住所決めろっていってるんだよ。
逃げたいだけなら、逃げればいいよ。
いったい何がしたんだ?
まぁおちつけよ
失礼します。
24歳の男でエンジニアの人材派遣をしてる会社の新卒採用業務の面接を受けました。
2次面接には進みそうなんですが、この業界ってどうなんですかね…?
月給20万で賞与なし、残業代込みで年収300万ってのも引っ掛かってます…
誰かこの業界で働いてた人いませんか?
面接の予定が企業の都合で延期となり、後日改めて日程調整し連絡しますと
言われてから早3週間一切音沙汰なし・・・が1社
書類通過後、メールで送られてきた入社試験を受けてから、約2週間で結果を
お知らせしますと言われてたのにこちらも早3週間が経過・・・が1社
エントリー後、担当者からご連絡しますと書いてあったのにすでに10日放置
されている・・・が1社
俺、何でこんなに色んな会社に放置プレイされてるんだろう・・・orz
こちらから「その後どうなりました?」って訊いてみるべきなのでしょうか?
特にせっかく面接までこぎつけた一番上の会社は、自然消滅させられるのが
忍びないんだけど・・・でもあんま応募者から言うのって印象よくなさそうで
>>843 びびるなよ。万が一訴状が届いたら、そのとき考えればいい。
弁護したてて堂々と受けてたちなよ。
まあ、訴訟なんてないと思うけど。使用者が労働者の責任を
追求するなんてありえない。
>>846 年収300万は月計算で25万円。
月25万円なら、いいとおもうぞ。
残業時間1日3、4時間ぐらいかな。
まあでも所詮派遣だしなぁ。
転職しようとおもっているのに・・・・
貯金500万から150万手をつけてしまいました。
自宅通いで、独身ではありますが・・・アホなことをしてしまったなと。
8年乗ってた車が、往生してしまったので。。。
852 :
846:2007/10/15(月) 23:18:21 ID:vEJoNnNR0
>>849 残業は月40hくらいと言われました。
残業込みで月25万を安いと見るか高いと見るかですよね。
ただ、新卒の採用業務は今後やっていきたい仕事(人事)の仕事なので、
やってみたいとは思ってます。
次の会社で5年くらい人事の経験積んで、
30歳直前にもう少し大きな会社に移るというキャリアプランを描いてるもんで。
>>850 やっぱりアウトソーシングって微妙ですかね?
自分自身が派遣社員じゃなくても周りから見たら一緒なんですかねー?
>>852 すまん、人事の仕事か。じゃあいいんじゃない?
でも派遣業界ってこの先どうなるかよくわかんないよな。
854 :
816:2007/10/16(火) 08:02:17 ID:zxWM673o0
>>844 >>848 すいません、その通りですね・・・。
横領・持ち逃げの場合労働者の権利を追及する事があるそうです。
こういうケースの場合、退職月の給与を支払わないケースがあるとの事。
金返せ、などと毎日追いかけ回されてはいないので、大丈夫では無いか、という話です。
(某公的機関相談の話)
>>852 残業込みで月25!?
俺は残業込み26で毎日1時近くまで働かされたぞ。
俺の場合休みは日曜のみ、その日曜も自宅で仕事、転職活動どころじゃなかった。
挙句に「4週8休」の建前+土曜は二人で交代出勤をぶつけられた挙句に
さらに忙しくて土曜休み取れなかったし。これで契約社員とはヒドい。。。
交通費・出張費用・賞与カットで毎月赤字垂れ流しの生活なんて悲惨だぜ?
挙句に「スーツ汚いからクリーニング出して来い」なんて言われた日にはブチ切れだ、
そのスーツ代、クリーニング代分の給料払ってねーだろ、てめーら!!!と叫びたくなるし。
結局出なかった賞与70万+引越し代がまるまる赤字、泣く泣く貯金から出した。
違法な稼ぎを叩き出してる医療機関のために大損食らった感じ。
逃げようにも契約社員で、途中退職したら訴訟される恐れがある、なんて汚すぎ!!!
会社側の建前は「正社員です♪」だと?ふざけんな、期限の定めがあるじゃねーか、ヴぉけが!!
有給も満足に出さない会社が会社のフリするな、巨大な奴隷船が!!!
契約社員の法制度改めろよ、あまりに汚すぎるぞマジで。
その裏で電子カルテ開発で毎月800万を医療機関が投資・・・。
その7割が国民の血税だと思うと・・・今の日本政府情けなさ過ぎ、保険制度見直せよ。
赤字赤字と言いながらどこが保険制度破綻してるのか理解に苦しむぜ。
今23のフリーターですが、夜バイトしながら専門に通いたくなってきました。遅いですかね?
さっさと定職を探すべきなのか迷ってます。
専門の方は絶対にやりたい!ってより、興味のある業界なのと何か一つ身につけてたら自分に自信が持てそうなので……。
856 :
名無しさん@引く手あまた:2007/10/16(火) 10:12:28 ID:PN8DQJCH0
横領・持ち逃げ?
犯罪者はもう来なくていいよ。
857 :
名無しさん@引く手あまた:2007/10/16(火) 10:20:18 ID:5q3Ip7LKO
23でニート歴5ヶ月目。
次は一般事務か歯科助手か医療事務いきたいのですがどれがいいか迷ってます。
前は事務系OLやってたのですが雑務しかやっていなかったので経理とか一切できません。
歯科助手とかも資格持ってるわけでもなく。
制服あって残業なしで土日休みの所がいいんだけど。。。
甘いかなぁ。
858 :
名無しさん@引く手あまた:2007/10/16(火) 10:39:05 ID:kjtsRX/E0
>>855 ハロワの職業訓練は?
見習いから始められる
>>858 ハロワにも行ってパンフレット貰ってきたのですが、どうも訓練校に無い業種みたいでして……
本日朝に仕事が終わって辞意を伝えようかと思ったらまるで言い出せない雰囲気で退社中
見習い期間中なんだけど期待かけられまくって余計に言い出せなくて辛い
もう職場に行くのが辛いし行っても言い出せないだろう状態なのですが
本社に直接連絡して辞意を伝えるのは有りなんでしょうか?(本社と勤務地の距離は電車数駅程度です)
861 :
名無しさん@引く手あまた:2007/10/16(火) 11:48:17 ID:F6F7Q7DQ0
月給制24万
賞与年2回
時間外あり月平均40時間
年間休日に記載なし、昇給も記載なし
これって残業込みで24万なんですかね?
基本給24万しか記載されていないのですが
基本的に糞なんですかねこの会社?
特別区で公務員二年目なんですが、司法書士を持っているので
転職しようか迷ってます。
二年でしかも公務員なので社会経験が全くないですが、大手の金融関係に
入ることって可能なんでしょうか?
863 :
名無しさん@引く手あまた:2007/10/16(火) 11:51:23 ID:AiIvw57Q0
>>862 そのまま公務員で居つづけた方がいいよ
民間のDQNさに公務員は付いていけないから
864 :
名無しさん@引く手あまた:2007/10/16(火) 11:54:47 ID:rVOs5YOm0
>>862 スキルがつくし、給与いいから大手の金融いったほうがいいぞ
おまえできるタイプっぽいから特別区にいるのもったいない
865 :
846:2007/10/16(火) 12:11:25 ID:Bozk7SvOO
>>853 レスどうも。
確かに今後どうなるかわからない業界ですよね。
最近は偽装派遣とかも多いし。
>>857 甘い。とりあえず、事務系の資格獲って若い内に転職した方がいい。
>>860 辞めるにしても、直属の上司の顔をつぶすようなことは、避けたほうがいいんじゃない。
33歳 無職の求職中
今までは、ある程度の希望に沿った仕事につけてたんだけど、現在30連敗中。。。
そこで情けない質問なんだけど、今まで仕事が決まってから辞めた事ないんだけど
在職(派遣やアルバイトでも可)しながら仕事探して面接行けます?
自分の中での疑問は、
面接日や時間は、相手が指定してくると思うので、それに合わすと休みを取るようになってしまうし
こちらの希望を言うと印象悪くなりそうに感じる。
あと、面接時にいつから来れますか?って聞かれたら何て答えます?
急に辞めるのはヤバいし、普通だと自会社に辞職出して1ヵ月後になるよね?
それが引っかかって、アルバイトも派遣も出きないで、正社員ばっか探してるけど、全然ダメ・・・
アドバイスくれ、泣きそうだ><
868 :
名無しさん@引く手あまた:2007/10/16(火) 16:11:31 ID:VqoES3IB0
>>867 無職の期間はどれくらい?
失業給付が3ヶ月たったらもらえるよ。
>>867 会社側も在職中の人を採用した場合若干は待ってくれるよ。その点を考えて内定も出すだろうし。
まぁ、お金にそんなに困ってないなら近所のコンビニの早朝とか夜間でバイトして、なるべく昼間
は就職活動できるようにするとかどうよ?
870 :
867:2007/10/16(火) 16:20:38 ID:gIBYTNgz0
>>868 初心者のパソコン訓練校行き、失業保険も終了しました。
パソコンも初心者なので、あまり意味もなくて^^;
871 :
名無しさん@引く手あまた:2007/10/16(火) 16:26:00 ID:undn3SQnO
調理師辞めて現在、就活中なんですがサラリーマンやろうと思うんですが、面接などで、キャリアチェンジに踏み切った理由を聞かれた際、労働条件が悪いなどマイナスな理由しかなく困ってしまいそうです↓何かいい考えないですかね?
872 :
867:2007/10/16(火) 16:27:22 ID:gIBYTNgz0
>>869 3回転職した事があるんすが、
その2回目の会社で辞めるにしても最低1ヶ月前に
言わないと社会人として最低な人間って言われて
それからは、辞めてから探してました。
若干って、1週間ぐらいですかね〜?
あと面接で何度か聞かれた事があるんですが、いつから来れる?
には、なんて答えますか?
コンビニって、突然辞めても大丈夫なんですかね〜?
でも、何となくコンビニは良さそうな気もしました。
アドバイスありがとうございます。
幹部面接、社長まで会って内定もらって、よろしくお願いします。
まで言われた場合、もう内定辞退は難しい?
ちなみに誓約書等はまだ書いてません。
874 :
名無しさん@引く手あまた:2007/10/16(火) 16:29:20 ID:VqoES3IB0
>>870 まあ、
>>869の言ってるのが一番現実的だな。
パソコン訓練校って何やるの?
俺ももっとエクセルの関数とかたくさん覚えたいんだよね。
その都度エクセル本見てやるの自分でもかっこ悪いと思うし。
875 :
867:2007/10/16(火) 16:47:34 ID:gIBYTNgz0
>>874 パソコンも事務系とか医療系とかいろんな訓練校があるみたいです。
自分が行った所は、総合的なとこで浅く広くみたいな感じでした。
だからワード・エクセル・アクセス・パワーポイント・POP・HP作成など
他も色々ありましたが、重点はワードとエクセルなので、凄くサラ〜っと授業は進んでいきました。
ワード・セクセルは個人希望(半強制)で職安の資格試験があるので多かったですが
3級ぐらいが主なので・・・
そんな感じです。
876 :
名無しさん@引く手あまた:2007/10/16(火) 16:53:46 ID:VqoES3IB0
>>875 サラーってあんま関数とかやらないのかな。
とりあえずハロワに電話して聞いてみようかな。
あとね、正社員が在職中に転職活動に来たら
「引継ぎがあるので内定出た後3週間くらいでそちらにいけます」
みたく言ってる人採用してたよ、うちの会社。
在職中なのに
「内定の翌日から!!是非!!」みたいな人はいいかげんぽいから取りたくないんだって。
877 :
867:2007/10/16(火) 17:09:41 ID:gIBYTNgz0
>>876 関数は3級とかだとifとかまでだったです。
2級を目指す人はVLookupとか3級とは別格なぐらいでした。
引継ぎかぁ〜なるほど、そういえば良いんですね。
ありがとうございました。
>>857 さぁ今すぐハロワに行って現実を見てみよう
もう閉まってるよ
881 :
名無しさん@引く手あまた:2007/10/16(火) 19:41:27 ID:C1r0QpVt0
今日、仕事終わって携帯見たら、応募した企業から電話があって、
留守電にメッセージが残ってたんだけど、内容が次回の面接の日程について話があるから、
留守電を聞いたらこの番号に明日までに連絡して欲しいって感じだったんだけど、
非通知でどの番号にかけるんですかって感じだし、
明日って日中は仕事で電話することもできないし・・・
みなさんならどうしますか?
今から求人票に載っている人事の番号に電話するか、
転職サイトからの応募だから、そこからメールすべきかな。
882 :
名無しさん@引く手あまた:2007/10/16(火) 19:47:03 ID:6Ngq1tKt0
>>881 求人票の載っている番号に電話しなさい。
ついでに、非通知だったことを話せば、尚良し。
883 :
名無しさん@引く手あまた:2007/10/16(火) 19:48:44 ID:6xVZpDHE0
>>881 おれなら求人票の番号に電話。メールは間に合わない。
つうか、転職サイトでメールでやり取りしたたんなら、そこに電話番号
書いてない?
884 :
867:2007/10/16(火) 19:55:20 ID:gIBYTNgz0
>>881 自分なら急いで求人票の番号に電話する。
そこに就職したいなら
885 :
名無しさん@引く手あまた:2007/10/16(火) 20:14:30 ID:C1r0QpVt0
>>882-884 レスありがとうございます。
求人票の番号に電話したら、担当者は帰宅したとの事でした _| ̄|○
電話に出た人は、明日就業中に電話して欲しいとの事で、
日中は仕事があるので電話できるかは、その時になってみないとわからないと、
伝えたところ、そうしてもらわないと困るという感じでした。
一応もしものために担当者のメルアドだけ教えてもらいましたが、
在職中の転職活動の難しさを痛感しました。
電話に出ていただいた方も残業時間中に対応していただいて、
なんか申し訳ない気持ちになってしまいまた。
>>885 どんまい。
まぁ向こうも在職中なのは分かってるだろうし、大丈夫じゃね?
在職中だと電話すら満足にできないし、落ち着かないよね。
自分も、トイレで誰か来ないかとか、電波も悪い中電話したりしてた。
887 :
名無しさん@引く手あまた:2007/10/16(火) 21:16:12 ID:undn3SQnO
調理師辞めて現在、就活中なんですがサラリーマンやろうと思うんですが、面接などで、キャリアチェンジに踏み切った理由を聞かれた際、労働条件が悪いなどマイナスな理由しかなく困ってしまいそうです↓何かいい考えないですかね?
888 :
名無しさん@引く手あまた:2007/10/16(火) 21:18:07 ID:C1r0QpVt0
>>886 在職中の転職活動が当たり前になって、
就業時間外でも連絡とれて、土日の面接が当然って世の中になるといいですね。
わがまま言いすぎですね。
889 :
867:2007/10/16(火) 21:27:19 ID:gIBYTNgz0
>>887 何年、調理師してたかわからないし、次にどのような職につくかによって
言う事は変わってくると思うから、漠然とは思いつかないなぁ
携帯から失礼します
高校卒業して6年間バスガイドやってきたんだけど、ふと将来が見えなくなって先月から就職活動してたら三つほど内定をもらった
二つは不動産の事務でもうひとつは賃貸の営業なんだけど、昨日親に「不動産なんて必ずヤクザが絡んでるんだから!」「もっとマトモなとこに就職してよ」と泣かれてしまった。
賃貸の物件見るの好きで不動産選んだんだけど、この業界ってやっぱりそういうものなんでしょうか…?
891 :
名無しさん@引く手あまた:2007/10/16(火) 23:59:47 ID:5q3Ip7LKO
>>857です。
レス下さった方々、ありがとうございます。
本日ハロワに行き明日面接になりました。
警備会社の事務員です。(一般事務とは書いていなかった)
一応時間外なし、土日休みなので応募してみました。自転車で通える距離なのもよかった。制服はないけど。
しかし手当て含め16万〜らしく、おそらく手取りは13万くらいになりそうorz
まぁ事務なんてこんなもんかな。
受かるかわかんないけど明日面接頑張ってきます。
>>890 不動産屋=地上げ屋とかのイメージがあるんじゃないかな。
不動産トラブルって、根深い所もあるし。
賃貸の女の子が、お客さん案内してる時に襲われちゃうAVとかもあるし。
>>890 バスガイドの方が断然いい。
不動産業界は金こそいいがDQNの巣窟。
人に喜ばれるいい仕事就けてるんだから手放すな。
894 :
862:2007/10/17(水) 00:40:27 ID:OpSsJ2uf0 BE:552114656-2BP(1)
>>863>>864 レスありがとう。
単調な公務員の仕事やってると民間憧れる…
もう少し考えて見ます。
895 :
名無しさん@引く手あまた:2007/10/17(水) 01:07:57 ID:VTgChLQfO
>>889 2年半調理師やってました。
営業とかやってみたいなとおもうんですけど・・・
896 :
名無しさん@引く手あまた:2007/10/17(水) 01:18:03 ID:ch7WtyR/O
私は22歳の高卒です。
現在不動産の仲介業者で賃貸の営業をしてます。
まだ働いて1ヶ月の試用期間中なんですが、
今住んでる場所とエリアが全く違うため
土地勘もなく車の運転も不安だし…
小さい会社だからか人員不足で
無理な要求される事が多いです。
今まではアルバイトや派遣でしたが
やっと就職できたので続けるか転職しようか
毎日悩みながら働いています。
まだ働いて間もないですが
既に先が見えてる気がして…
なんとなく興味があったとゆう軽い気持ちで受けたため
他にやりたい事も特にないです。
ブラックだの底辺だの言われる中で
社会経験として続けた方がいいのでしょうか?
携帯からの長文乱文失礼いたしました。
898 :
名無しさん@引く手あまた:2007/10/17(水) 01:28:49 ID:ch7WtyR/O
>>897試用期間が終わってからです。
今は自己負担で国保に入っています。
転職したいけど、なかなか決まらない26歳です。
毎日悩み焦り、ほとんど寝れない日が続いています。
24で家の都合で1社目を辞め家の手伝いをしていました。
1社目は開発設計(製造業)。
家の手伝いの中で、医療に興味を持ち、25の時医療機器のメンテする仕事に就きました。
自分なりに頑張ってきてそれなりの結果を出してきましたが、
恐ろしいほどの拘束時間(6:00〜23:00)、土日なし(土日にメンテが入る)
仕事がおもしろくない等不満がかなりたまっています。
前職での設計開発をしていて、楽しく仕事をしていた事があって、
もう1度開発にいきたいと思い、転職活動をしています。
もう26でかなり焦っています。
まだ転職は出来るのでしょうか。
毎日が辛いです
900 :
名無しさん@引く手あまた:2007/10/17(水) 03:14:10 ID:lJJqn95nO
面接、書類選考が落ちすぎて
受けてる業界、職種が自分にあってるのかわからなくなってきた
やりたいことではあるんだけど
901 :
名無しさん@引く手あまた:2007/10/17(水) 06:26:04 ID:1atzGGEf0
>>894 単調な平凡な幸せが、一番得がたい。
>>899 「まだ」26歳。30歳までならどうにでもなる。
>>899 まだ1ヶ月で、正社員が初めてなら、勝手が分からないことも当然かなーと思う
とりあえず試用期間だけは働いてみて、本当に合わなかったら考えてみれば?
保険に入ってないなら辞めても履歴書に書く必要ないし。
あと不動産はブラックと言っても、所詮2chの情報でしょう。
全てがそうとはいい切れないよ。
904 :
名無しさん@引く手あまた:2007/10/17(水) 09:36:54 ID:3Aphe3J30
>>894 書士の資格持っているらしいが、
民間に行っても単調じゃね?
905 :
名無しさん@引く手あまた:2007/10/17(水) 09:46:55 ID:5QEcNXzoO
今は無職の24歳男です。高卒です。
正社員になるべく活動をしたいのですが、生活費のこともありバイトをしようと思ってます。
・時給1300円と良い派遣の家電販売“最低3ヶ月は勤務しないと×”販売目標という名のノルマあり。社会保険あり
・飲食店でバイト。飲食店バイトは過去に多少経験。レギュラー勤務で生活費を。時給950円。法定によって社会保険あり。
どっちにしようか迷ってます。今後の正社員の仕事に販売や飲食店は考えてませんが・・・
906 :
名無しさん@引く手あまた:2007/10/17(水) 10:05:28 ID:GKdN8a990
某メーカーで営業志望で問い合わせたら、「いきなり営業は無理なので、うちの
商品を知るためにまずは製造現場に……」だとさ。
理屈は分かるんだが、なんか嫌な予感がするんですよね。
営業職を餌に製造現場で働く人を集めるようなことって、よくあるんでしょうか。
907 :
名無しさん@引く手あまた:2007/10/17(水) 10:07:44 ID:l1rsKIdR0
908 :
名無しさん@引く手あまた:2007/10/17(水) 10:08:23 ID:l1rsKIdR0
909 :
名無しさん@引く手あまた:2007/10/17(水) 11:06:44 ID:5QEcNXzoO
910 :
867:2007/10/17(水) 11:21:07 ID:Cjyi/NIB0
>>895 営業だったら、募集してる企業多いから何を言っても大体受かるような気がするけどなぁ
理由なら
素直に自分のやる気次第で収入が変わる営業に魅力を感じ、
転職するなら今しかないと思い応募しました。
調理師になる前は気づいてなかったのですが
調理師になってお客様と少し話をする機会などがあったときに
自分は厨房でモノ作るよりも、人と接する仕事が向いてるように感じて
実力で収入も勝ち取れる営業に転職しました。
みたいな感じで、どうでしょう?
バァーっと書いたのでまとまってないけど、まぁ参考にでも。
28歳女です。
このままだとだめだと思いつつ、これからどうすればいいのかわかりません。
スペック
・医療系専門学校中退(3年目の実習が通らず留年。次の年も結局通らず中退)
・半年間フリーター後、半年間市の職業訓練校で簿記2級など取得
・未経験者OKの従業員数10名弱の小さい会社で経理事務として入社。転職せず6年目。役職なし。年収300万
経理事務という名目で6年だらだらやってきましたが、
決算などは税理士に丸投げですし、6年やってても初級レベルのことしかやってません。
他にも営業事務的なことや庶務?的なこともしていますが、どれも初級レベルです。
・振替伝票処理、入力 ・手許金の管理 ・受取や支払手形の管理 ・入出金照合
・受発注入力 ・備品をアスクルなどに注文する ・その他細かい雑務など
女子事務は3名いますが、1人の先輩がリーダーの役職についているため
これから自分に役職がつく可能性はほとんどありません。
リーダー職の人が事務系の重要なことをほとんどまかされているため
これから自分に重要な仕事がまわってくる可能性もほとんどありません。
喪女なので結婚の可能性もありません。
しかし、転職を考えても何をすればいいのかわかりません。
数字をやりくりするのが好きなので経理系は続けたいと思いますが、
30歳を過ぎて独女でも一生やっていけるような職はあるでしょうか。
ステップアップとして簿記一級→税理士、
経理系ではありませんが行政書士→社労士も考えていますが将来性はあるのでしょうか。
税理士は正直きついと思うよ。まあとれたら将来性はあるけど。
行書よりは
913 :
名無しさん@引く手あまた:2007/10/17(水) 12:32:03 ID:xJoYmAh4O
>>905 おれなら飲食店のバイトだなぁ。
正社員目指して就職活動してるなら「最低3ヶ月勤務」
なんてしばりが無い方がいいし、経験がある方が
仕事しやすいでしょ。
ノルマ有りの家電販売なんてかなりキツイと思う。
>>911 自分も28。
今の会社で30歳以上になるときびしいの?
6年も働けてるなら、もしかしたら業務的にはあってるんじゃない?
そしたら、続けたほうがいいと思うけどな。
むしろ、うらやましいよ。
自分も転職試みたけど、結局正社員は無理で派遣になったよ。
社労士は、法改正ごとに勉強しなおすみたいだよ。
>>911 リーダーの先輩が寿退社のコースはないの?
916 :
891:2007/10/17(水) 13:53:37 ID:vL55nj/+O
さっき面接から帰ってきた。
受かる気もしないし何かこの生き方でいいのか不安に思ってきてドツボな自分がいます。
残業なし土日休みの事務職に就きたくて探して面接行ったけどすごく楽そうな会社だった。
それを望んでいたはずなのに何か、もっと、こう、仕事が趣味、とまではいかなくても
将来安定で一生やっていけるような仕事を探したほうがいいような気がしてきて。
学校行くなり資格とるなりした方が自分のためになるだろうし。
けどやりたいこともないし、かと言ってこのまま小さい会社の事務で勤めていいのか。。。
考えだすとまじ泣きそう。
>>911さんのカキコみてなんかすごい考えさせられた。
簿記とかまったくやらなさそうな会社だったし。(簡単な入力)
まだ採用になってもないのに何言ってるんだろう。
結婚できそうにもないから仕事に頼るしかないし。
もうなんか頭の中メチャクチャだorz
917 :
名無しさん@引く手あまた:2007/10/17(水) 15:28:02 ID:5QEcNXzoO
>>913 やはり縛りは不味いよね。ギリギリの収入は嫌だと思って時給1300に魅力を感じましたが、考えなおします
>>916 とりあえず土日休みの会社に就職して、収入を得つつ
資格を取る勉強をしたら?
日商簿記、TOEIC、情報処理、初級シスアド、MOS・・・・・・
資格取るにも金が要る。先のことを考えるのも大切だけど
その前にまず収入を得る場所を確保するほうが先決。
920 :
名無しさん@引く手あまた:2007/10/17(水) 18:34:47 ID:5QEcNXzoO
>>919 あぁちなみに○○○○○ラの予定になります。家電販売派遣。
しかし正社員でやってくつもりはないですよ。あくまでもバイト、のつもり。時給が同一なら間違いなくやらないし。時給がいいから候補にしてみた。
○○○○○ラ、恐ろしく厳しいらしい。派遣会社が言ってた・・・
>>918 しかし無駄に職歴増やすのものちのち不利になるんだよな。
922 :
名無しさん@引く手あまた:2007/10/17(水) 20:21:35 ID:w6nCQ+SR0
建設関係の営業をやっています。今居る部署は、
営業:部長と私、工事部:オジサン3人、事務:パートのおばちゃん。計6人
明確な辞意はある。
だけど、人情で辞意を上司に伝えられない。
今居る部署がアットホームで居心地がいいんだ・・・。
工事のオジサンたちも人懐っこく優しいし。
みんな仕事が忙しくなったと、喜んでくれている。
とても伝えられない。
やめたい理由は
・会社方針で部署の存続が危ない事。
現社長が今の部署の仕事を好きでいろいろとかばってくれているが、
その息子である副社長に嫌われている。社長72歳。そろそろヤバイ。
また、部長が矢面に立って副社長と対決しているのはいいのだが、
本来社内での立ち回りが苦手な人で、そっちで神経をすり減らしている。
おかげで部下からのホウレンソウに上の空。
・給料が低すぎる事。上層部が入社時の約束を反故にしている事。
31歳都内一人暮らしで年収280万(住宅手当等ナシ)。
中途での入社時に数字を挙げたら給与面も考慮すると言われ、
1年目1600万(部の粗利の24%)、2年目2610万(部の粗利の34%)
の粗利を計上。掛け合うも3年目が大事と言われ、
3年目で3200万(部の粗利の42%)の粗利計上。
掛け合うも金にガメツイと業務管理に逆切れされる。
オレが辞めたら暇になったオジサンたちがかわいそうだし、
部署の今期目標を下方修正せざるを得ない部長は、
副社長からの風当たりが一層きつくなるだろう…。
辞めたい気持ちは本人の意思だよね。辞めたいって言っていいよね?
人情がどうこうで辞められないだなんて、まるっきりカルトみたいやね。
自分の身の方が大事だよ。
周りがいい人?間違いなく偽善だよ。
自分が洗脳されてるんだよ。
本当の善意なら、待遇の悪い職場の辞意なら、
喜んで送り出してくれるはずだよ。
>>922 社長が副社長をどう思ってるかによると思う。
どうせ辞める決断をするんなら、社長を直談判してみては?
業務管理の考え方は間違いなくおかしいが、
それを社長が容認しているかはよく分からんし。
というか、情報が少なすぎて全うな判断ができない。
副社長からの評価については、所属している部署が会社にどれだけ貢献してるかによると思う。
他の営業部でもっと稼いできている部署があるなら厳しい評価も当然だし、
そうでなく会社に無くてはならない部署で高い結果を出してるのであれば明らかに副社長がおかしい。
925 :
名無しさん@引く手あまた:2007/10/17(水) 21:15:23 ID:uFVvcfUD0
残業は求人上ではほとんどなく(あっても残業手当ては支給)
仕事もまったりしてそうで、精神的ストレスが少なく永く働けそうなんですが、
仕事内容も希望職種で給与等は文句ないが、唯一ネックなのが隔週休二日の求人
これまで、週休二日だけは最重要視してきたけど
毎日残業でストレス溜めて休みの1日は疲れて寝てるより、
隔週でも定時で帰れる方が精神衛生上いいかなと思い始めています
応募もしてないのに入れると決まった訳ではありませんが、
やっぱり休日の事で後悔するかどうか悩んでます
926 :
30代:2007/10/17(水) 21:55:03 ID:Ea6UZdUu0
転職への欲求と、不安がかつてないほど大きいです。
元・同僚が転職に失敗し過酷な状況にあっているのを知っているだけに、怖気づいています。
まだ若ければ「もし失敗しても、次があるさ」と言えるのでしょうが、恐らく今がラストチャンス。
こうやって怖気づいている間に、着実に年齢を重ねてしまっているわけで・・・。
同じように踏ん切りがつかずに悩んでいる方はいるかと思います。
同年代の方は、どう踏ん切りをつけたのでしょうか?
927 :
名無しさん@引く手あまた:2007/10/17(水) 22:05:27 ID:Yo6bLJeA0
応募する際に一人当たりの売上高(売上高÷従業員数)の値を参考されてる方も
いらっしゃると思いますが、そういう方はどのくらいを目安に応募していますか?
私はだいたい1000万円以上の企業なら高い確率で応募しています。
928 :
名無しさん@引く手あまた:2007/10/17(水) 22:07:37 ID:5nBdSqXW0
>>925 結局何が聞きたいの?
とりあえず出してみ。
面接で人事にどんな体制か聞いてみたらいいよ。
スペックって2ちゃん語ですか?
>>924 それはITだけだよね?
その業種の利益構造が重要。
ITだと原価が人件費でほとんどを占めるんで
1000万でもOK
製造業や商社、サービス等他の職種だと
こうは行かないので、研究してみたほうがいい。
931 :
名無しさん@引く手あまた:2007/10/17(水) 22:20:36 ID:G09va8vJ0
五年間国民年金払ってなかったら企業に就職できないって本当ですか?
未納分払うまで。
>>916 自分も頭のながぐちゃぐちゃだよ。
ブラック会社を退職後、キャリアアップをしたいと
経験不足ではあるが、上の職種に応募して。
経験が足りないため、求人サイトからはお祈りばかり、
人材紹介を通じて、面接に行くも「即戦力」が欲しいと
お祈りが多い。
安泰な職が欲しいが、このご時勢、そんなの公務員だけだよね
精神的に疲れてきて、涙がでてくるよ。
>926
自分は30代半ばだけど、思いきって辞めてみたら
意外とハロワが仕事持って来た。
転職してもまた持ってくるので、ちゃんと見極めれば
何とかなるかなとか甘く考えてる。
ただ給与だけは下がるから、よほどのことがない限りは
辞めないほうがいいんじゃない?
934 :
927:2007/10/17(水) 22:35:42 ID:Yo6bLJeA0
>>930 レスありがとうございます。
さっそくググってみましたが、業種によって様々ですね。
私の場合はご指摘のとおりIT系なので1000万を目安にしているのですが、
これを他の業種に当てはめると大変なことになりますね。
転職求人サイトからダイレクトメール(ITオンリー)が来て、一人当たりの売上高を見て
ガッカリすることの多い今日この頃・・・
935 :
名無しさん@引く手あまた:2007/10/17(水) 22:53:15 ID:t4jxrHmp0
>>926 エージェント使って、在職しながら進めてみたら?
スキルと経験次第で、年収もあがるし。
就職してまだ一年も経ってませんが、上司に対して
ストレスたまるばかりだし、業務にも熱して取り組む
ことができません。
一年経ってないうちの転職はやっぱり不利でしょうか?
937 :
867:2007/10/18(木) 00:01:09 ID:Cjyi/NIB0
>>936 一応、失業保険が下りるかは確認しといた方がいいと思う。
たぶん半年、働いてれば出るけど、その前にもらってると1年経たないと出ないと聞いたから
938 :
名無しさん@引く手あまた:2007/10/18(木) 00:06:20 ID:+3QWuSoT0
>>937 失業保険は、自己都合だと1年以上働いてないと支給されない。
(今月から変更された)
>>936 不利な状況ではあるけど、若さも強みのひとつ。
第二新卒として、転職活動できるしね。
ただ、どこに行ってもストレスはあるよ。
939 :
867:2007/10/18(木) 00:31:15 ID:VCVxccPL0
940 :
名無しさん@引く手あまた:2007/10/18(木) 02:08:18 ID:QoEoKDcXO
ルート営業と営業のちがいって?ルート営業は業績給ないんですかね?
941 :
名無しさん@引く手あまた:2007/10/18(木) 02:44:49 ID:2KvU5enb0
942 :
名無しさん@引く手あまた:2007/10/18(木) 06:31:00 ID:ebpZ+Z/R0
>>931 公務員はどうだか知らないけど、民間企業ではまったく関係ない。
ちなみに未納分は2年前までしか払えないはず。
>>927 一般的には2000万じゃないの?
とはいえ、製造業とコンサル系などは基準が全く違うからなxa
944 :
名無しさん@引く手あまた:2007/10/18(木) 07:30:13 ID:zxB/cYA70
漠然と何をしていいかわからない
今、病気が原因で引きこもり中(精神病ではないです)
とりあえず、どこの適正検査受けても
・リーダー気質
・周囲を楽しませる
・オススメ職業、ミュージシャン・芸術化etc。。。
やる気はあるんだけど、何をしていいかわからない
やはり、自分で歩いて調べるしかないんですかね?
これが自分に向いている!っていうのを
でも、どうして一つのものに絞れないんです。
同じような事で悩んだ事がある方、少しでいんでアドバイスください。
自分にあった仕事はどうやって見つけましたか?お願いします
945 :
名無しさん@引く手あまた:2007/10/18(木) 07:40:13 ID:zxB/cYA70
馬鹿な質問ですね・・・スルーしてください・・
946 :
名無しさん@引く手あまた:2007/10/18(木) 08:26:28 ID:7WmLNg5K0
旦那の転職について相談させてください。
旦那は27歳で今現在、九州の銀行に勤めて5年目です。
1年半〜2年のサイクルで県内全域を転勤しています。
そんな中、首都圏のある銀行に転職したいと言われました。
今の銀行は地方銀行でそこまで大きな規模ではないので、自分がしていきたいと思う、
目指す職務が出来ないと。
そして今年、子供が産まれたのでこれからは住居の移動を伴わない移動で済む
ようにしたいと。
旦那が面接を受けようとしている首都圏の銀行は、確かに旦那のしたい方向性の
職務・転勤があっても住居の移動は伴いません。
旦那は二年前くらいから転職に向けて、仕事から帰宅後に資格の勉強をして
取得していました。
確かに、今のままの銀行では子供の学校も1年ごとぐらいで転校になるし
いずれは単身赴任になるのは明確です。
でも・・・九州から首都圏に転職して本当に旦那が仕事をやっていけるのか。
私も、まだ小さな子をかかえて知らない土地で生活が出来るか・・・で
迷っています。
応援してあげるべきでしょうか?それとも。今のままで何とか生活は出来ているので
諦めてもらうべきでしょうか・・・。
947 :
名無しさん@引く手あまた:2007/10/18(木) 10:14:08 ID:EZ4eaf+W0
>>944 適性検査は何を受けたの?
ハローワークならVPI、ジョブカフェならキャリア・インサイトなどがあるはずだけど、
それらの検査もやってみた?
まああの類の検査はあくまで統計やデータから判断されるものだから
鵜呑みにする必要はないけど、一つの目安にはなる。
一ついえることは、最悪の選択は「何もしないこと」。
適性検査で出てきた職業に「とりあえず」就いてみることをオススメするよ。
>>944 とりあえず色々なトコ受けてみたら?
そのうち「あ、これちょっとやってみたいかも」
みたいなのが出てくるかもしれないよ
オイラも今そんな感じだからいろいろ受けてる
949 :
911:2007/10/18(木) 11:11:46 ID:jEWGaBga0
>>914 自分が入った時も入ってからも30歳以上の女性がいなかったので
お局がどんな位置づけになるかはわかりません。
結婚の予定があればこのまま続けたいのですが一生結婚できなさそうですし、
会社自体も、ワンマン社長がもうすぐ70歳なのに後継者がいない状態で見通しが立たず…。
>>915 恋人はいそうなのですが同姓ぽい気配なので……
とりあえず、
税理士や社労士以外にも自分に合いそうなのをもう少し検討してみます…。
950 :
名無しさん@引く手あまた:2007/10/18(木) 12:29:54 ID:imL4gCcp0
>>946 「不安だ」ということを旦那と相談するしかないよ。
951 :
名無しさん@引く手あまた:2007/10/18(木) 12:40:17 ID:3+eIGV2iO
そういう理由なら採用になりやすいと思いますよ。
952 :
名無しさん@引く手あまた:2007/10/18(木) 15:10:21 ID:IS03kx990
一回不採用になったとこにもう一回受けても、良いものでしょうか??
門前払いですかね・・・
953 :
名無しさん@引く手あまた:2007/10/18(木) 15:13:53 ID:+3QWuSoT0
>>952 選考基準は簡単に変わらないからね。
応募してから1年以上経って、スキルやキャリアが向上してるならイケルかも。
954 :
名無しさん@引く手あまた:2007/10/18(木) 18:20:17 ID:5ZUUzmkp0
適性検査も重要よね。
なにかお勧めの教材ある??
もしくわ、二冊ぐらい買ってやりきったらそれなりの力つくかな?
955 :
936:2007/10/18(木) 19:34:50 ID:6q5L59o50
レスくれた人ありがとうございます。
多少のストレスは十分我慢できます。残業とか厳しい指導とか。
けどうちの上司は、気に入らないから自己都合退職に
追い込んでやる、なんて人前で平気で言う人間です。
そんな人間の下にいること自体、嫌気が差しました。
不利でも、第二新卒の枠があるならば救いです。
あと失業保険って重要なんですかね?
956 :
名無しさん@引く手あまた:2007/10/18(木) 19:53:21 ID:X/7JHHHD0
>>955 失業手当はけっこう助かる。もらえるにこしたことはない。
でも4月入社かな? だと1年は遠いな…手当のためにわざわざ
残る必要はないかも。
957 :
936:2007/10/18(木) 19:57:57 ID:6q5L59o50
>>956 そうですか・・・ちょっと惜しいですが
やはり一年は遠いので、しょうがないですね。
958 :
341:2007/10/18(木) 22:28:00 ID:C0YcYNgP0
求人の問い合わせをした会社から「会社見学してから入社試験受けろ」とのメールが。
会社見学の段階だから、履歴書や職務経歴書はいらんよね。
あるいは、事実上の一次面接だろうからいるのかな。
みんなのケースをおせーて。
959 :
名無しさん@引く手あまた:2007/10/18(木) 22:31:36 ID:Cjzt8d1Y0
19歳女です。
職歴なしから採用された歯科医院で正社員になろうか迷ってます。
昨日上司から正社員登録の話をされました。
私は不器用なうえ手際が悪くて医療行為をする自信がまったくありません。正直自分でも向いてないと思ってます
それにいま気になる求人(個人の美術館)があったのでそちらも受けてみたいと考えているのですが
トライアル雇用中なのでハロワから紹介してもらうことが出来ません
その求人は将来自分のなりたい職業と関わりがあるので是非とも挑戦したいのですが落ちたらどうしようって不安もあります
明日には返事をしなきゃいけないのでものすごく迷っています。
自信のないまま正社員になるのも嫌だし美術館の求人もあきらめたくないです
何かアドバイスをください
若いんだし挑戦したいところへ挑戦すべきと思う
じゃねーと、かなりの高確率で後悔することになる
仮に落ちるとしても、希望職種の面接を受けるのは良い経験になる
自分の認識を深めることができると思う
19か、可能性は無限大だな
963 :
名無しさん@引く手あまた:2007/10/19(金) 05:56:35 ID:CQCh64jn0
27歳です。年の割に常識の足らない質問かもしれませんが宜しくお願いします。
3年勤めてた会社を鬱でやめ療養し、10ヶ月経ってようやく、何がしたいかわからないながらも働く元気が出て来て、とりあえず別業種で派遣社員の求人に応募して合格しました。
まだ研修が始まったばかりなのですが、働き始めて見ると、やっぱり元々働いていた業種にもう一度チャレンジしてみようかという気持ちが湧いてきてしまいました。
今研修を受けている職場では、「契約期間(1年)以内はやめちゃダメ」みたいなことが書類に書いてあります。
派遣社員というものはきっとそういうものなんだと思いますが、実際のところは一般的にどうなのでしょうか。
もし他の会社に合格して、入って数ヶ月もしないうちに辞めたいと申告したとしたら、もめたりするものでしょうか?
ひとえに私の無責任さで迷惑をかけるわけですから、ムッとされるくらいは勿論覚悟していますが…。
また、今の職場では雇用保険以外の保険には入る予定がないんですが(雇用保険は自動で加入する様です)、職務経歴に残ったり、今後の履歴書に書く必要はありますか?
そもそも「職務経歴」の定義がよくわかっておらずお恥ずかしい質問ばかりですが、どなたか回答頂けると嬉しいです。
964 :
名無しさん@引く手あまた:2007/10/19(金) 06:39:23 ID:v4MC8yifO
965 :
名無しさん@引く手あまた:2007/10/19(金) 07:07:33 ID:Sw6iYrtp0
>>960 28歳の男ですが、私も同じ状況です。
現在、使用期間中ですが希望の求人があったのでそちらに応募し選考中です。
もし受かれば短期で辞めることになり、会社にも迷惑をかけ、
経歴にも傷が残りますが、一度しかない人生ですし、
自分のやりたいことをやるべきだと思いますよ。
正社員の話は私でしたら一旦お受けして、興味があるほうが受かればそちらに行く。
卑怯かもしれませんが、生きていくためにはこれぐらいのずる賢さは会ってもいいと思います。
ハロワが関係しているなら、ハロワの職員に相談するのがいいかもしれませんね。
キリンエンジニアリングって25,6歳で年収どれくらいなんですか?
職種は総合職です。
採用情報見たんですけど、載ってないし。ファイナンスから調べてもキリンホールディングスでしか載ってないんで参考になりません。
ちなみに今は26で年収450万くらいです。
内定を数社から頂き、悩んでおります。
転職経験も無いので、お力添えを願います。
前職種:ネットワークエンジニア
給料:基本給20万(手当て含めると28万前後)
内定先:A社@約200名
給料:30万(残業代含む)
待遇:基本給*12、茄子2、昇給1回/年
職種:ネットワーク構築・検証
特記:残業は多めだといわれたが、メンバー内にCCIE所持者が数名いる為、
今後の知識吸収や経験の為に、個人的興味はある。
内定先:B社@約300名
給料:26万(裁量労働制)
待遇:基本給*12、茄子4、決算賞与、昇給1回/年
職種:ネットワーク構築
特記:会社の雰囲気は一番良かった。
今後は構築などを経験した後に、教育や管理職候補だそうだ。
内定先:C社@約150名
給料:来週に条件交渉面談
待遇:基本給*12、茄子4、昇給1回/年
職種:某ベンダのネットワーク構築支援
特記:資格の取得に力を入れている。
内定先:D社@約150名
給料:基本給26万(諸手当込みで31万、残業20時間程度で+5万の合計約36万)
待遇:基本給*12、茄子不明だが年2回、昇給1回/年
職種:ネットワーク設計・構築
特記:給料が良すぎて怖い・・・。
968 :
967:2007/10/19(金) 21:34:57 ID:mNP/Pf6U0
長くなりましたが、すみませんです。
私自身、どうにもならない事情で退職した為、
第一目標が明確にあるというわけではありませんでした。
結局今の考えとしては、以下の3点を重要視しています。
・前職より年収があがる
・興味がある仕事をしたい(私の場合は設計・構築ネットワークエンジニア)
・今後転職する機会が再度ある場合に、有利になる会社
セキュリティの観点から、仕事内容はあまり教えてくれませんが、
金銭的な問題は全ての会社にて、私の想像以上であり、問題ありません。
となると、仕事内容である程度決めたいとは思っているのですが、
皆様はどのような観点から複数社内定の場合は、選んでいるか教えて欲しいです。
D社の出現により、自分の客観的評価がどうなのかがすごく気になります。。
自分で決めてください( ヽ´ω`)
専門外だし、複数内定なんてもらったことないし、スキルアップだの
給与向上だのに興味がないおれには答えようがない。
大阪本社で全国4箇所くらい営業所あるのに従業員人数が47人しかいない、
医療機器メーカーの事務員てどう思いますか?
年収は300〜330万、賞与3.5ヶ月、別途残業代だって。
大阪本社ってだけでけち臭いと偏見を持ってしまう自分ガイル。
971 :
名無しさん@引く手あまた:
全く経験がありませんが、ネットワーク系ITは入るべきですか?それとも、やめた方がいいですか?
スクールに通って就職しょうと思っています。33歳です。お願いします。