★新卒入社ですがもう辞めます★

このエントリーをはてなブックマークに追加
942名無しさん@引く手あまた:2007/05/08(火) 14:36:16 ID:0/CjonxMO
>>931
バカな奴ってすぐ大きな数字を出したがるねw
943名無しさん@引く手あまた:2007/05/08(火) 14:41:45 ID:yZigxGxXO
>>941
どうしてばれ(ry
944名無しさん@引く手あまた:2007/05/08(火) 15:18:59 ID:zHDYvXdwO
>>936
どうするの?
945名無しさん@引く手あまた:2007/05/08(火) 20:10:59 ID:jOlRgN23O
今年の新卒全員が仕事辞めて日本をブッ潰そうぜ
946名無しさん@引く手あまた:2007/05/08(火) 20:25:51 ID:Pc9X6ugF0
世界が終わってほしい
947名無しさん@引く手あまた:2007/05/08(火) 22:08:49 ID:Pny2m8/J0
>>945
全員辞めたって全然なんともありません。
948職員:2007/05/08(火) 22:18:34 ID:QUBho6hV0
http://www.mynewsjapan.com/kobetsu.jsp?sn=519
http://www.mynewsjapan.com/kobetsu.jsp?sn=499
http://www.mynewsjapan.com/kobetsu.jsp?sn=352

日本を破産に追い込もうとしている人。
いくらなんでもこれは駄目だろ・・・。




949名無しさん@引く手あまた:2007/05/08(火) 22:28:01 ID:hmSS0pBS0
>>948
最初の記事にある「責任は個人にある」ってのに激しく同意。日本は
こういう問題を何とかの一つ覚えみたいに「構造的な問題」とか
「制度の問題」とか言って一億総評論家状態になって最後には「国民
的議論が必要です」。その議論をするためにバカ高い給料もらってる
議員がいるんだろうが。構造に問題があることと当事者が免責される
ことは全く別の話だよな。
950名無しさん@引く手あまた:2007/05/08(火) 22:28:51 ID:3MvGyCKW0
一年続けられれば自分の仕事が持てて、ある程度やりがいを感じられるから
三年は続けられる。
三年続けられたら五年、五年経ったら十年間は続けられるらしい。
なんだかんだ言って今の会社で仕事を続ける人がほとんどだろうね。この板
の人達も。
951名無しさん@引く手あまた:2007/05/08(火) 22:31:25 ID:TzW5psiZO
辞めたければ辞めなよ
仕事はいっぱいあるよ
952名無しさん@引く手あまた:2007/05/08(火) 22:33:30 ID:8dfbymrc0
会社に不満があるなら
@我慢
A辞める

でも、会社の労働者となるなら、必ず不満はあるぜ。
経営者にでもならん限り。
953名無しさん@引く手あまた:2007/05/08(火) 23:07:10 ID:oV1YHeYsO
>>952
その通り。我慢は必ず必要。

まぁ我慢のレベルで辞めるかどうかが決まってくるね。心身どちらかが病気になるほどの我慢は必要ないと思う。健康が大前提だよ。
954名無しさん@引く手あまた:2007/05/08(火) 23:56:22 ID:vCkzhqkh0
富士通人事の人が書いた「若者はなぜ3年で辞めるのか?」
って本を読め。

リターンの無い我慢はするな!
自分の給与明細や賞与、有給消化率を見直せ。
リターンの無い我慢はするな!
955名無しさん@引く手あまた:2007/05/08(火) 23:59:42 ID:6PuLNkrH0
とっととやめろ
956名無しさん@引く手あまた:2007/05/09(水) 00:00:59 ID:TNygq9iC0
もう辞めるとかマジで酷いなw
我慢できない俺でも新卒で入った会社は1年半居たぞ
957名無しさん@引く手あまた:2007/05/09(水) 00:03:55 ID:yhBng8aV0
転職するなら、早い(=若い)うちの方が良い。
958名無しさん@引く手あまた:2007/05/09(水) 00:08:25 ID:BmbLcGa90
我慢したくない
むかつくことが多すぎる
もう嫌だ
959名無しさん@引く手あまた:2007/05/09(水) 00:28:35 ID:BwWk13xI0
疲れた
施設の厨房での大量調理
仕事は大体12時間以上
休みは多くて週2
祝日関係なし
作ったこともない料理をいきなり大量調理させられる
慣れてないので上手くできない
間に合わない
手伝ってもらう
そして怒られる

明日も4時起き
もう疲れたよ…
960名無しさん@引く手あまた:2007/05/09(水) 00:51:55 ID:Ouz+1x+XO
辞めたいけど、社会保険から抜けるのが困ってる。
いまさら親の扶養には入らせてはもらえない。
自分で国民保険入るしかないんだけど、1万5千円くらいする。

人生終わってる
961名無しさん@引く手あまた:2007/05/09(水) 00:57:38 ID:J6c/DF4q0
>>960

すぐに再就職すればよい。若いから大丈夫だ。
健康に気おつければ3ヶ月ぐらいは無保険でも乗り切れるぞ。
962名無しさん@引く手あまた:2007/05/09(水) 01:26:40 ID:BtjSI+ud0
伸びてるな
辞めたきゃ辞めな。意外と受かるから
963名無しさん@引く手あまた:2007/05/09(水) 01:28:06 ID:SZNvwF4b0
>>956
ただの程度の問題だろ。三年で辞めた奴はお前のことを酷いと思い、
お前は2ヶ月で辞める奴を酷いと思う。本当は誰も酷くないんだよ。
964名無しさん@引く手あまた:2007/05/09(水) 01:29:35 ID:P60w0kqxO
新卒ですが、転職するなら三年は働かなければいいところ就職できないですか?
965名無しさん@引く手あまた:2007/05/09(水) 01:30:40 ID:SZNvwF4b0
なんで辞めたい奴を止める奴がいるのかな?お前らのしてることは
日本の転職市場を小さくしようとしてるだけなんだぞ。判ってんのか?
966名無しさん@引く手あまた:2007/05/09(水) 01:31:51 ID:SZNvwF4b0
>>964
何のために第二新卒が出来たか考えよう。
967名無しさん@引く手あまた:2007/05/09(水) 01:33:21 ID:+/X6xIzf0
>>965
転職市場が小さくなると何か困るのか?
968名無しさん@引く手あまた:2007/05/09(水) 01:50:40 ID:HGzt/Paq0
>>959
バンビーノ!
969名無しさん@引く手あまた:2007/05/09(水) 01:54:59 ID:A2MqMdyG0
基本的に「キャリアアップ」なんてものはない。
新卒時に大手に入れないと大手には行けない。
転職における職歴は、新卒の学歴みたいなものだから。
970名無しさん@引く手あまた:2007/05/09(水) 02:18:40 ID:+/X6xIzf0
大手→大手の転職はあるが、
中小→大手の転職は無い、ってこと?
971名無しさん@引く手あまた:2007/05/09(水) 02:48:02 ID:jknQSQHN0
>>970
新卒で中小しか受からなかった香具師が
すぐに大手に転職なんて出来るはずがない。

数年後に大手に移れたとしても余程の何かがないとダメだろうね。
972名無しさん@引く手あまた:2007/05/09(水) 03:19:33 ID:TnjYtoWD0
>>971
よくわかってるね。
新卒で大手に入れなかった時点で、変な妄想は抱かないことだ。
中小から大手へ転職するには、転職回数もネックになってくるし
973名無しさん@引く手あまた:2007/05/09(水) 07:34:38 ID:+/X6xIzf0
そもそも大手で必要な中途採用って、かなり特殊なんじゃない?
大概は新卒の人員で賄えるわけだし、大手に入った新卒が
辞めていくなんて、数%のレベルでしょう。

大手の中途採用枠なんて、それこそあってないようなものか、
あっても大手経験者の間で回しているというだけとか。
974名無しさん@引く手あまた:2007/05/09(水) 07:50:29 ID:YxOosSmxO
本気であたりさわりなのない職理由を考えてくれないか?
975名無しさん@引く手あまた:2007/05/09(水) 08:01:42 ID:q+WoqXRNO
>>965
お前がクズだってのはよくわかった
976名無しさん@引く手あまた:2007/05/09(水) 10:06:41 ID:e1z34imQ0
>>944
元々公務員目指してたから、公務員試験に向けて勉強。
親も説得済み。
会社の方にも説明済み。
あとは退職願、退職届を提出するだけー
977名無しさん@引く手あまた:2007/05/09(水) 10:41:33 ID:sVMZ04eN0
辞めたきゃ辞めれば、次すぐ受かるし
978名無しさん@引く手あまた:2007/05/09(水) 11:48:36 ID:YxOosSmxO
>>976
俺とまったく同じ境遇だ
俺も親を納得させた

試用期間が6月までだから6月の終わりに辞めるって決めたよ

退職理由はどうする?素直に話す?

公務員になりたいっていったら支店長にバカにされ罵倒されそうでイヤなんだ

嘘の退職理由を言おうかと思ってるんだけど…
979名無しさん@引く手あまた:2007/05/09(水) 11:57:02 ID:0L5UoGBS0
別に退職理由なんて教えなくて良いよ一身上の都合でOK
外資系なら結構いけるけどやっぱり大手は難しいよ。
980名無しさん@引く手あまた:2007/05/09(水) 11:59:37 ID:sVMZ04eN0
別にバカにはされないよ
普通ならがんばれよって言われる
981名無しさん@引く手あまた:2007/05/09(水) 12:00:42 ID:e1z34imQ0
>>978
素直に話したよ。
バカにされたら、
「迷惑をおかけするのは大変申し訳ございません。
しかし、諦めきれない状態でダラダラと仕事を続ける事はこの会社に対しても真剣に色々教えてくださった皆さんに対しても失礼だと思いました。
色々と1から教えてくださったことは大変感謝しております。私の我侭で皆様に迷惑をおかけすること、誠に申し訳ございません。
しかしどうしても、もう一度勉強し、公務員を目指したいのです。」
とか、表面的でいいから相手に対して敬意を払って諦めきれないことを伝えればイインダヨー
罵倒されるのが嫌だからって理由で嘘は言わないほうがいいと思うが。
まぁ、その上司が嫌いだからって理由で辞めるとかなら嘘がいいと思うけどね。
目標があるなら、それを諦めきれないって事でいいと思うけどな。
982名無しさん@引く手あまた:2007/05/09(水) 13:33:06 ID:SN8jipFVO
今しがた辞意を伝えてきた。
新卒で外食に入ってしまったことを激しく後悔している。
朝は5時起き、酷いときはそのまま通しで帰りは25時とか。
体力的にも精神的にも無理です。
しかし、辞意を伝えたはいいが人がいなくて退社が7月ごろになるとか…
二ヶ月もあるじゃないか…
983名無しさん@引く手あまた:2007/05/09(水) 13:39:24 ID:0WqujyGhO
研修でガチブラックという事が判明
このスレにお世話になりそうです
984名無しさん@引く手あまた:2007/05/09(水) 15:00:06 ID:VFSPxbcr0
ブラックとか言ってるけど1ヶ月ぐらいで会社辞める奴のほうが
十分ブラックなろくでなしだろ
無責任極まりないんだから会社には謝っとけよ
985名無しさん@引く手あまた:2007/05/09(水) 15:47:44 ID:N7r6SCyNO
>>982
俺も無知で外食に入ったが、似たようなもんだよ。もう辞意を伝えたんだね。同期の奴らも既に5名近く辞意を伝えていて、あと3名がもう辞意を伝える予定。


店長や従業員の方々は良いけれど、会社が超ブラックですorz
986名無しさん@引く手あまた:2007/05/09(水) 15:51:15 ID:sVMZ04eN0
>店長や従業員の方々は良いけれど

わがままいうんじゃねーよ人間関係がいいことがどれだけいいかわかんねーんだな
987名無しさん@引く手あまた:2007/05/09(水) 16:15:12 ID:8kiQANlE0
辞めようと考えてる新卒の人はどんなに辛くても1年間は今の会社で
がんばってください。辞めるなら早いほうがいいというのは逃げ出したい
言い訳です。
第二新卒というカードを有効に使いたいのであれば、1年はがんばって
みてください。
どうかDQNスパイラルに入らないで下さい。

988名無しさん@引く手あまた:2007/05/09(水) 16:15:22 ID:q0aRYLNI0
ここのお子チャマは、やっと現実に厳しさに気付いたんでちゅね

去年までは就職板で、内定でていない奴を煽って馬鹿にしていたのにw

負け組とは君らみたいなことをいうんでちゅよwww
989名無しさん@引く手あまた :2007/05/09(水) 16:23:29 ID:P64+BZ770
何も知らないようだが、正社員といえども
すぐに辞めれるよ。別に2ヶ月も我慢する必要などない。
それを強制する法律もない。
逆に企業がいきなり正社員を辞めさすには
解雇予告金といって給料1か月分を余分に渡す必要があるけどね。

労基署でも同じ事言うよ。
まあ気楽にやれよ。
990名無しさん@引く手あまた:2007/05/09(水) 16:40:16 ID:sVMZ04eN0
んで次スレ誰か
991名無しさん@引く手あまた