購買・調達・資材 関連スレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
購買のスレないから建ててみた。
とりあえず、デンソーあたりはきついらしい。
2名無しさん@引く手あまた:2007/04/02(月) 01:57:03 ID:LY2litd6
2
3名無しさん@引く手あまた:2007/04/02(月) 01:57:28 ID:NzikY3Ch
日立グループの購買は楽。本社集中購買で、
何時見てても納期の問い合わせを一日中してて、毎日定時ちょい
には帰る。それでもって先日ぶっちゃけ話を購買担当と話したら
年齢35で年収630マンだと。
41:2007/04/02(月) 02:03:18 ID:QM2P4Xyn
>>3
まじで!?俺も過去日立グループの・・・子会社に営業でいたんだが、
この板でも有名なように、給料すごい安かったよ・・
5名無しさん@引く手あまた:2007/04/02(月) 02:05:54 ID:aJuBuCry
やりがいなどない。

常に納期対応を迫られ自分のやっていることがバカらしくなる。
そしてスキルも何もつかない。

購買・資材からの転職って、選択肢が非常に狭い。
年齢的に異業種への挑戦となると厳しい。





63:2007/04/02(月) 02:07:09 ID:NzikY3Ch
>>4
 いや、ほんとマジで。打ち合わせ中に給料面での話しになって
「○○さん(漏れのこと)は500万は貰ってるでしょう?」って
言うので「な!?そんなもらってるはずないじゃないですかぁ!
逆に○○さん(日立購買)は幾らくらいもらってるんですか?」
って聞いたら630万程度だと。日立グループでも上下あるし、
ピンきりだから漏れが取引している某事業部は給料がまた良い方
なのかもよ?更に今は集中購買で納期の問い合わせくらいしか
やることないはずだから連中暇だしね。
7名無しさん@引く手あまた:2007/04/02(月) 02:18:27 ID:QM2P4Xyn
>>5
俺は営業→購買希望。もう、営業はイヤだ。
でも、購買にも色々あるんじゃない?デンソーとかだと、かなり納期管理シビア
みたいだし、海外出張あるみたいだし。

>>6
いいなあ。まあ、集中購買というくらいだから、化成、電線、金属か本体なんだろうけどね。
8名無しさん@引く手あまた:2007/04/02(月) 08:24:17 ID:QM2P4Xyn
age
9名無しさん@引く手あまた:2007/04/02(月) 12:39:09 ID:GasiAjxE
あげ
10名無しさん@引く手あまた:2007/04/02(月) 12:43:05 ID:aJuBuCry
購買職って、殆どが電子部品・半導体業界じゃね?
11名無しさん@引く手あまた:2007/04/02(月) 19:58:35 ID:QM2P4Xyn
>>10
確かに、募集は電子部品関係が多いな。
でもなんでやろう?自動車部品とか色々あると思うけど。
12名無しさん@引く手あまた:2007/04/02(月) 20:29:04 ID:QM2P4Xyn
やっぱマイナー職種だけあって、書き込みないなあ。
13名無しさん@引く手あまた:2007/04/02(月) 20:40:19 ID:rC6n+haX
>>7
俺も、以前営業と製造がある会社の製造で購買やってた
ことあるがめちゃくちゃ納期管理シビアだぞ。営業の方
からは楽そうに思われてたが・・・調達期限がかなり厳しく
一品二品遅れるものがあったりすると上司の人からぼろくそ
に言われたりするぞ。しかも営業がめちゃくちゃ仕事取ってくると
残業150時間とかいったりする。
仕入先が手配忘れをやらかしてめちゃくちゃ
品物が入るのが遅れたりするし・・・気が強くて、人が嫌がる
ことを平気で言っても何とも思わない人がこの仕事向いてるよ・・・
因みに俺は、この仕事で躁鬱と強迫性神経症を患った。
今は、通院しながらバイトで何とか仕事をしてるが、こんふうに
なるとは思わなかった。
14名無しさん@引く手あまた:2007/04/02(月) 20:51:57 ID:QM2P4Xyn
>>13
どういう業種の購買やってた?
自動車関連(特にトヨタ系)のはかなりキツイのはきいていたが・・

俺が今受けてるところは、主に設備関連だから、そこまで納期にはうるさくなさそうだが、
数量がでないのは間違いないので、価格交渉は難航すると予想はしてる。
15名無しさん@引く手あまた:2007/04/02(月) 21:13:13 ID:rC6n+haX
>>14
工作機械関係でした。客先はまさしく>>14が言ってるとこ
でしたね。価格交渉はそこまで凄くなかったが
納期管理がかなり大変でしたね。中小のところだったんで
入ってきたものの整理、片付け、伝票処理から事務作業、
工場の手伝いまでやってましたね。
忙しい時と暇な時が激しく、忙しいとストレス性の病気で入院
する人も居ましたね。結構離職率が激しかったですね。
工場と事務所が同居していて、シンナーや
揮発性の強い有機溶剤が凄くて大変でした。会社内で
倒れて病院に運ばれた事もありました。上司もこれらを
吸いまくるので、神経がある意味きてるみたいで、暴言罵声、暴力
まがいはしょっちゅうでしたね。
知り合いが、メーカーでこの仕事やってましたが、コストカットや
深夜残業が凄くて、辞めたと言っていましたね。
16名無しさん@引く手あまた:2007/04/02(月) 21:26:17 ID:QM2P4Xyn
>>15
ああ・・やっぱりトヨタね・・・あそこ関係と付き合ってると、
トヨタの車に殺意を覚えてくるよ・・・

今在籍してるとこもトヨタ関係につきあいのある産業機器メーカーなんだけど、
それはもう、無理難題、無茶苦茶、言ってくる。ほとんど893だよ。

今、俺が受けようとしてるところは、主に電子部品の購買になりそうなところ
ばかりなので、有機溶剤でラリってしまうことはないだろうが、
納期管理は大変そうだ。

やっぱり、客先がラインに関るところは避けたほうがいいみたいね。
17名無しさん@引く手あまた:2007/04/02(月) 21:46:09 ID:aJuBuCry
この職種潰し効かないでしょ ぶっちゃけ
18名無しさん@引く手あまた:2007/04/02(月) 22:55:12 ID:QM2P4Xyn
>>17
そんなこといったら、どんな仕事でもつぶしはきかないよ。
営業なんて身につく技術ないんだから。
19名無しさん@引く手あまた:2007/04/03(火) 01:01:04 ID:KuulP+sW
>>17
ただ、リクナビ見てもいろいろなメーカーで募集してるよね。ホンダなんか
去年からずっと掲載してるし。人が足りないみたい。
自分も現職は全く異業種(海外関連だが、購買経験全くなし)で、財閥系メーカー
から内定もらった。何か購買職を行う上で読んでおいた方がいい、お勧めの本とか
ありますか?
20名無しさん@引く手あまた:2007/04/03(火) 01:18:54 ID:CuqvcuM1
>>19
すごいね。是非とも、年齢・職歴とかのスペック聞きたいです。
21名無しさん@引く手あまた:2007/04/03(火) 01:24:15 ID:9hz3Ia3v
やっぱりみんなメーカーが多いみたいだね(俺は商社)

気炎ッスが募集してるから受けてみよっかなと思うが
購買が安月給で激務なのはここでも変わらないのかなと思うと
ちょっと躊躇ってしまう(営業が鬼の様に注文とってくるだろうし)

中の人からの感想が物凄く知りたい
22名無しさん@引く手あまた:2007/04/03(火) 20:15:49 ID:CuqvcuM1
>>21
購買って安月給なの?
23名無しさん@引く手あまた :2007/04/03(火) 22:01:22 ID:PJp6Eq1l
購買に入って数ヶ月・・・・
ほとんどこの日に入れてって言われてこの日に入れてって言うだけ。
無理ですって言われると無理ですって言うだけ。。。。。これってどう?
結局どっちかが折れるしかないんでないのって感じなんだけど、
ほとんど折れるのは買う側なんだよな。
しかしこんなもんでいいのかなって思う今日この頃。
24名無しさん@引く手あまた:2007/04/03(火) 22:15:09 ID:CuqvcuM1
>>23
無理ですっていえるのはいいんじゃないの?
自動車関連だと、なんとしてでもこの納期のしろ!ってなるみたいだし。
できなかったら、購入先にのりこんでいってどうにかするみたいだし。
そうなると大変だと思うよ・・
25名無しさん@引く手あまた:2007/04/04(水) 18:50:30 ID:ZgVqOAXn
保険の示談交渉からの転職を考えてるんですが、購買や生産管理に無関係な職種からだと論外ですか?
26名無しさん@引く手あまた:2007/04/05(木) 08:29:23 ID:fvJTWEAd
>>25
業界、職種があまりにも違うから、難しいかも。
かなり若ければ見込みはあるかもしれないけど。

ちなみに、保険の示談交渉って、仕事は大変そう?
なんか中途ではいると、最初は嘱託とかで、正社員は2〜3年後に試験受けないと
なれないとか・・
27名無しさん@引く手あまた:2007/04/05(木) 10:08:37 ID:ztlRy1AE
生産管理ってほとんどパソコンとにらめっこしてる感じ? 視力落ちない?
28仕事中2ch:2007/04/05(木) 10:19:08 ID:ui7wETiv
>>27
今はどんな職業でも机仕事はパソコンとにらめっこ。
ま、仕事しているかは別として・・
29名無しさん@引く手あまた:2007/04/05(木) 16:17:51 ID:rghrVglr
>26
レスありがと。

とっても大変。
人間のいやらしい部分をたくさん見る仕事だからね…
>26さんの言ってる職種はアジャスターという職種で物損事故の専門家なんだけど、
・工場の出す超ボッタクリ見積もりとの交渉(保険会社が入ると分かると金額が跳ね上がる)
・難事案の担当(893、ブラクラ、異国人、チンピラ、ジャンキー、権力者などなど)
気の弱い人はうつ病とかで長期療養→退職のパターン。
30名無しさん@引く手あまた:2007/04/05(木) 20:45:42 ID:fvJTWEAd
>>29
やっぱキツイんだ。工場のボッタクリ見積もりをどうにかするのはいいが、
話が通じないチンピラ異国人は相手にしたくねえわ・・
31名無しさん@引く手あまた:2007/04/06(金) 22:33:04 ID:1Ts5PWQY
age
32名無しさん@引く手あまた:2007/04/09(月) 23:19:15 ID:QoHQk8vH
台湾メーカーへの製造委託の調達やってるけど、
技術とメーカーとの間で板挟みになってるよ。
仕事の半分近くが日本語と英語間の翻訳。
たまに電話かかってくるが、聞くのと
話すの苦手なんで、ぜんぜん話が進まん。
技術的な問い合わせを英語でするのって本当に大変。
そのくせ、技術からは早くしろってプレッシャーがひどいし、
一機種10Kで見積り依頼だしたくせに、
P/Oは二機種あわせて10Kとかメチャクチャ。
メーカーに何て言えばいいんだよ。
この仕事は、俺みたいな気が弱い奴には向かないとつくづく思う。


33名無しさん@引く手あまた:2007/04/11(水) 12:42:39 ID:kvHmSV53
あげ
34名無しさん@引く手あまた:2007/04/11(水) 20:07:51 ID:VnCBw1pD
>>27
長い時で一日10時間位パソコン作業やってたね。
目つきと視力が極端に落ちたね。
購買、生産管理の仕事は、知識や経験が無いのも
非常に辛いですね。僕も文型卒で入ったので
機械の知識が全く無く、相当苦労したね。
入社二年位で、人が全然いないところだったので
まったく、自分では理解できない仕事まで、大量に
回されるようになってしまった。コンビを組んでいた
人とは仲が悪く、最後には、ある日突然俺が破綻したが・・・
部門の人間は、経験者や知識がある人を欲しかったみたいだが
応募者が全然無く俺が受けに行ったら採用になったみたいで・・・
この仕事、気の弱い人、交渉事が下手な人は絶対なっちゃだめだね。
35名無しさん@引く手あまた:2007/04/11(水) 20:59:21 ID:Xz93LNFA
>>34

今は営業だが、次は購買、生産管理狙ってます。

まとめると、製品の知識がわからないのと、交渉が大変ってとこか。

俺は、パソコンと向き合うのは何時間でも苦にならない(休みの日もPCつけっぱなし)から
その辺は大丈夫かな。
仕事を大量に回されるのは会社によるからなんとも言えないが。

ただ、気の弱い人、交渉ごとが下手な人はダメというのは気になる・・


で、ちょっと念のため確認なんだけど、

購買・調達→材料購入のための交渉、納期管理

生産管理→生産の指示が来た製品の工程管理をする。

原則こういう認識でいいんだよね?
36名無しさん@引く手あまた:2007/04/11(水) 22:36:21 ID:VnCBw1pD0
>>35
基本はこういう認識でいいと思う。しかしながら、小さい会社
だと購買・調達・生産管理から事務作業、さらには工場のほうが
忙しいとそっちの手伝いもさせられる事がある。中には、>>15
のようにシンナーや揮発性の強い有機溶剤なんかも使うとこが
あるからアレルギー体質な人には注意が必要かな・・・
気の弱い人には無理と言うのは、この仕事は、納期管理が
かなり大変ですね。客先が具体的な機械などの納入期日を
指定してくるので、ある一定の期日までに必ず、品物を
入れなくてはならなくなる。時には、設計と相談
して入る品物の仕様変更を頼んだりするのだが
未経験で入った俺は商品知識も無く、これがうまく
いかなくなった。時にはかなり遅れそうな品物があると
強い口調で仕入先に
恫喝まがいなことをしたりもしていた。そのうちに一日中
納期の事が頭から離れなくなったりするね。営業のように
下手に出るのではなく。時には強く出る事も必要になるね。
パソコン作業と言うのは、生産管理・購買用ソフトを
使うから、SEのPC作業に近いものがあるかもしれない。
それに俺がいたとこは、納入した品物の片付け、整理まで
やってた。夏の暑い中40度近い暑さと90%近い湿度の
の倉庫の中での作業は
マジで疲れたね・・・
俺の知り合いにも購買とルート営業両方やった人がいるが
仕事が取れなかったり、売上が少し上がらくても、上司から
少し怒られたり、ボーナスに響くだけだから精神的には
こっちの方が合ってると言ってたね。この仕事は、納期までに
間に合わせないと会社の信用問題に関わるから、一瞬営業からは
羨ましく思われてたけど、実際は結構大変だよ・・・現場の
職人の扱いもやっかいだし・・・以上俺の経験から参考にまで・・・
37名無しさん@引く手あまた:2007/04/11(水) 23:41:52 ID:gS02m6N+0
>>35
購買・調達→材料購入のための交渉、納期管理

基本的にはこれでいいんだけど、購買・調達といっても、
既製品を購入する場合から、加工品を手配する場合、既製品を購入して追加工で手配する場合等、
業界によりけりだけど、その中でも具体的な購買は会社や業界によって違ってくる。
>>34さんと>>36さんの話を読むと「機械」の話しが出てきて、私も「機械」関連で仕事やってるので
なんとなく言われてることはわかります。

生産管理→生産の指示が来た製品の工程管理をする

これも、製品の工程管理ってことは結局それに関わる「人間の管理」につきるということ
なんです。

営業が仕事を取ってくる、見積出して欲しいと言ってくる。価格はこのあたり。納期はココと。
そこで設計や購買や組立、電工、調整、納品、試運転、検査とかほぼ全ての「生産管理」
の計画を立てて「従業員」の割り振り等調整しないといけない。

つまりあらゆる面が「「交渉」と「調整」でそれを「管理」する。
あとは、入った「会社の力」関係が全て。
客にモノを言えるか、購買先に優先的に納品させることができるか、納期を守らせることができるか
価格の割引交渉の余地があるか、外注使えば外注先への納期と価格交渉。
価格が合わなきゃ下げさせる。納期に間に合わなければ「徹夜してでもやれ」と言えるか。
現場の同僚に「残業頼む」「休日出勤してくれ」等
>>36さんも言ってるけど、時にはもう「恫喝まがい」から「泣き落とし」から
あらゆる手段を駆使して、「予算」と「納期」と「品質」を維持する。

相手は大卒の大企業のエリートサラリーマンから、現場一筋のガンコな職人まで、
コミュニケーションとりゃ無きゃいけない。

とにかく、業界とその部署の仕事と、入った会社のポジション。
とにかく、気の弱い人、交渉ごとが苦手な人にとってはお勧めしない。
38名無しさん@引く手あまた:2007/04/12(木) 21:53:36 ID:XuI02yCA0
>>36
>>37

詳細レスサンクス。

非常に参考になった。納期管理かあ・・・今まで電子部品商社に居たとき、
仕入先の生産管理の人に直接電話して納期の問合せやら、前倒しやってもらっていたんだが、
うざがられてたんだろうな・・・・

>>36で言われているところは、やはりちょっと規模が小さいところなんだろうな。
何でもやらされそうな気がするわ。でも、大手が楽と言うわけではないが。
でも、商品知識ないのはキビシイ。
今、工作機械用部品のメーカー受けてるが、今の会社での知識が役立つことを祈るばかり。


自分でも購買、生産管理でどのようなところがいいのか色々考えてみた。

1、会社の規模
 ・やはり、大きい会社に入ったほうが購入量も多く、価格交渉力も上か?

2、業界
 ・まず、装置等の一品物、もしくはそれに準ずる特注品か、大量生産の製品か?
  →大量製品ものは、納期管理がかなり大変そう。そして、自動車関連、特にT自動車関連はNG!
  →装置物だと、納期もわりと長く、一品物の特性上、わりと楽そう?

 ・携帯などの電気製品は納期管理がきつそう。
 

でも、>>23のように、電子部品商社で営業やってるとき、
どう考えてものんびりやってそうな購買のおっちゃんいたなあ。
39名無しさん@引く手あまた:2007/04/12(木) 22:06:46 ID:YKdFB/8o0
購買・資材って何処のメーカーにも居るし、役割的に
重要だと思うのだけど、このレス盛り上がらないね。
因みに俺は営業で購買・資材さんにお世話になってる立場だけど。
40名無しさん@引く手あまた:2007/04/12(木) 22:16:15 ID:XuI02yCA0
>>39

俺が思うに、世の中、営業と比較して購買やってる人がかなり少ないので、
レスも少ないんだと思う。
41名無しさん@引く手あまた:2007/04/12(木) 22:42:40 ID:76/Mfc9k0
今は重電気設備メーカーだけど、すべて特注品なので
もともと納期がかせげるから結構楽。
前は住宅設備メーカーの購買にいたが、施主検査、入居者検査など
今日、明日必要な部品調達だけでほんと大変だった。
ちょっとした部品のキズだけで、ゼネコンの支払いが止まるなどと
営業の偉いさんから脅しまくられきつかったな。
それに比べりゃ今は天国だ。
42名無しさん@引く手あまた:2007/04/14(土) 01:25:48 ID:1/BRDOlZ0
>>40
たしかに、営業部隊が10いたとしたら、購買、生産管理は3くらいな感じ。
ところで、みんなはどんなERPや生産管理システムなどを導入している?
未だに、エクセルやアクセスでポチポチじゃないよね。
小さいところはこれでも十分なんだろうけど。
43名無しさん@引く手あまた:2007/04/16(月) 12:27:36 ID:Xqs9QtmQO
あげ
44名無しさん@引く手あまた:2007/04/16(月) 23:33:12 ID:2kgC1oIz0
お、購買スレ復活っすか。今更気がついたけど。

>>37
いい説明だね。

>>38
概ねそんなもんかと。やっぱ大きい会社の方がやり易い気はする。
量産品、特に自動車業界とデジタル家電とかケータイ関連はかなりキツい。
半導体装置関連なんかも多分キツい。

>>3
亀レスっすが。大規模で集中購買やってるのは本体かな。
本体なら35歳630万はフツーかと。つか御三家でも本体とたいして
差はないと思うけど。
いずれにしろ本社集中購買って現場(の泥臭い仕事)からは遠いし、ホワ
イトだよね。ま、全社のバイヤーの中で集中購買の担当者なんて極一部
だし、残りの大部分はキツい仕事してるよ、たぶん。
45名無しさん@引く手あまた:2007/04/17(火) 01:13:25 ID:5VL/eNww0
明日、新卒に混じって生産管理の面接受けてきます。ちなみに24です。
100人以下の小さな地方工場です。プラスチック系の製造です。
ここを読んで俺には全く適正がないことが分かりました。
交渉術なんて皆無、気が弱い、リーダーシップもない。
面接の練習だと思って受けてきます。
自分の仕事をコツコツ根気よくする方が絶対に向いてるし
やりがいも感じると思う。もっと早くここを読んでたら応募しなかったかも。
また明日報告します。
46名無しさん@引く手あまた:2007/04/17(火) 01:49:17 ID:p1DwiE4G0
元生産管理職です
このスレタイの職種は業種だけでなく会社・その規模によって異なるって思ってたけど
再度実感しました
調達は協力業者から怒鳴られてオドオドしてたり
営業は価格の話ししか普段してないのに、急に上層部に非現実的な提案報告したり
改修で設備停止しているのに新規案件とってきて尻拭いさせられたことが懐かしい

>>45
どう判断されるかは貴殿次第だと思うけど、
>自分の仕事をコツコツ根気よくする方が絶対に向いてるし
この考えがあるなら困難に直面しても乗り越えられると思うし、やりがいはありますよ
自分が組織の中核になって色んな歯車を動かすわけだから自分の理想どおりに
進んだときはそのやりがいを感じられると思いますよ
明日の面接頑張ってください
47名無しさん@引く手あまた:2007/04/17(火) 02:14:01 ID:BHFj46cz0
購買・調達の募集で、時々海外調達の募集があるけど、
どんな感じなんだろう?当然のことながら、英語力を求めている内容が多いが。
納期がヤバイ時は、現地までのりこんでいってやり取りするんだろうか?
48名無しさん@引く手あまた:2007/04/17(火) 21:00:58 ID:BHFj46cz0
元購買、調達、生産管理の人は、今どういう職種ですか?
また、元の職種を辞めた原因はなんですか?
49名無しさん@引く手あまた:2007/04/17(火) 22:22:37 ID:kxfQuwVM0
>>48
前の会社ではノルマがキツく長時間勤務とプレッシャーで辞めた。
もう購買はイヤだったが、転職活動では購買職は結構面接とおるのに、
その他の職は全滅。で結局今も購買。まぁいくつかの選択肢の中から
楽で給料の良さそうなところ選んだんで、前の職場よりはいいけど。
50名無しさん@引く手あまた:2007/04/18(水) 01:10:45 ID:z2TAR+cE0
>>49
ノルマ!?購買のノルマって何?
はじめてきいたよ。
51名無しさん@引く手あまた:2007/04/18(水) 01:12:31 ID:z2TAR+cE0
ついでに、あなたが扱っていた製品と、企業規模なども。
52名無しさん@引く手あまた:2007/04/18(水) 05:35:29 ID:yBMA4iaN0
C/Dのことじゃないの?>購買のノルマって何?
かくいう自分もまったく適正にあっていないのでやめたいと思うが
53名無しさん@引く手あまた:2007/04/18(水) 07:49:21 ID:z2TAR+cE0
>>52
あなたも適正あってないと感じるの?
よければ、あなた自身の状況も教えて欲しいんだが。
54名無しさん@引く手あまた:2007/04/18(水) 20:10:07 ID:z2TAR+cE0
あげ
5549:2007/04/18(水) 22:20:35 ID:WNsUBKja0
>>50
52の言う通りコストダウンのことだが、ノルマというより目標という
言い方の方が適切かな。ムリヤリコミットメントを求められる感じ
だけど。

>>51
おれへの質問?
であれば、
前職:電子部品関係、連結売上:4000億/年
現職:公共交通関係、連結売上:1000億/年

最近はお上も予算が厳しいらしく、ガツガツとコストダウンを求めて
くるが、それでもケータイとかの世界に比べりゃ全然まし。
56名無しさん@引く手あまた:2007/04/18(水) 23:37:54 ID:z2TAR+cE0
>>55
結構大きいところにいたんだね。結構きつそうだ。
電子部品あたりは特に。

余談だが、俺は一時期、商社営業で携帯の部品に関ったことがあったけど、
これがまたインチキ韓国メーカーでね・・・
幸い上司の案件で補助だったから助かったんだけど、ホントひどかった。

ダイキャスト製品なんだけど、3ヶ月以内の納期で数十万個納めるのに、
毎日500個とかしか来ない上に、不良品だらけで受け入れされず。(下手したら半分以上NG!)
客先にも全く信用されなくて、全数検査・・もちろん俺らがね。毎日徹夜で検査!
最後は、毎日韓国からハンドキャリー・・・俺が毎日成田まで取りに行って、
でっかいダンボール何個も持って、東北地方やら、北関東まで運んでた。
もう、韓国語の「ケンチャナヨ(大丈夫!)」は2度と聞きたくない・・・

でも正直、このとき一番ハラハラドキドキだったのは、客先の購買担当だったんだろうな・・


57名無しさん@引く手あまた:2007/04/18(水) 23:43:15 ID:z2TAR+cE0
>>55

コストダウンに関してなんだけどさ、結局のところ、
値下げしてもらうには、

1、大量に買う
2、他の案件と引き換えに安くしてもらう
3、営業担当へ恫喝
4、泣き落とし

これくらいしか思いつかないんだが・・・
生産計画で数量が決まっている以上、
コミットメントされても困るよな。
そうすると、営業担当と仲良くなって、最初わざと高めに見積もりもらって、
後で安くしたように見せかけるとかしかないのかな。
58名無しさん@引く手あまた:2007/04/18(水) 23:44:33 ID:M6oZVg5Y0
返金保証付き 驚異のパフォーマンス!! 株式投資セミナー 東京会場(4/28)<<39800円>
http://www.infotop.jp/click.php?aid=26704&iid=6103
欲しい答えが即得られる。直感力が、10倍よくなるインフォトップセミナー<16000円>
http://www.infotop.jp/click.php?aid=26704&iid=5854
ハイブリッドFX 〜 洗練されたシグナルと正攻法の融合 〜<39800円>
http://www.infotop.jp/click.php?aid=26704&iid=5359
宮川明のインターネット起業短期成功バイブル<19,800円>
http://www.infotop.jp/click.php?aid=26704&iid=3450
BIG BANG FX-V ビッグバンFX-3 相場の『天★底』で爆発的に稼ぐ脅威のゴールデン・ルール 『くまひげ流』FXで月200%の利益を稼いだ―パソコン初心者でもできる究極・簡単システムトレード<69800円>
http://www.infotop.jp/click.php?aid=26704&iid=5578
FX初心者から一発逆転上級者へ<14800円>
http://www.infotop.jp/click.php?aid=26704&iid=5369
1932万円馬券を1点買いのみで取った私が明かす的中率 約60%、回収率 約130%の驚異の馬券術!<29,800円>
http://www.infotop.jp/click.php?aid=26704&iid=3179
起業家の特効薬 ―13のコミュニケーションテクニック集―<4800円>
http://www.infotop.jp/click.php?aid=26704&iid=4819
彼女に究極のオーガズムを与える秘密の方法<12800円>
http://www.infotop.jp/click.php?aid=26704&iid=2649
モテない!出会えない!ヤレない!方救います【期間限定スペシャル特典付きバージョン】<19,800円>
http://www.infotop.jp/click.php?aid=26704&iid=6197
4/28緊急値上げ!!今までなかった!!写真と図解で詳しく説明!合計15,400人とエッチした現役風俗嬢3人が語る究極のオーガズムテクニック!!マニュアル版!<14800円>
http://www.infotop.jp/click.php?aid=26704&iid=1031
59名無しさん@引く手あまた:2007/04/18(水) 23:48:10 ID:pxQcRxun0
C/Dの目標のためにあえて高めにしてから下げてもらう

上司は集計結果だけみて喜んでるからOK
60名無しさん@引く手あまた:2007/04/19(木) 01:28:49 ID:fFZKuabu0
生産管理は、組み立てとか単純というかパターンの決まった工程のみの
ところがいい。
特に下請けは、複数の客先から色々な工程パターンのある製品を受注する
から複雑になってわけが分からなくなって大変。
生産管理システムを導入しても、特殊パターンが多すぎてシステムに適用
できなかったり、数字を取り出そうとしてもそれらがノイズとして混じって
精度が上がらない、編集に手間を食う。
カスタマイズしても限界を感じる。

特に手広くやっている下請け(メッキ、プレス、切削、塗装とか)はパターンが
多すぎて地獄。
客先が多いと、締め日の違いやら支給方法の違いやらで大変なことに。
組み立てオンリーとかプレスのみとか専門業者ならマシ。
61名無しさん@引く手あまた:2007/04/19(木) 23:51:50 ID:9e92kUB80
>>56
韓国の半導体メーカーとかって重要な材料だけでなくても、指定してきたり
するからなぁ。前自国の梱包材メーカーを指定されて、ホント調達に苦労
したよ。それに韓国から梱包材買ってきて、それにうちの製品入れて、韓国
に出荷するって、なんかアホみたい。

>>57
1.纏め発注
2.物流(納入頻度や納入便など)の見直し
3.梱包の簡素化
購入品に手をつけずに安くできそうな手法でぱっと今思い浮かぶのはこんな
ところ。

あと安くしようと思ったら仕様を見直さなきゃならんので、設計や現場が
いやがるね。

>最初わざと高めに見積もりもらって
自分の会社の製品の目標売価に合わせて、購買の目標も決められるところ
があるんで、その手は難しいな。
62名無しさん@引く手あまた:2007/04/20(金) 23:25:18 ID:K4AZ2ipO0
>>61
ホント韓国企業は困るよね。俺はもう、韓国人とは仕事したくない。
いい加減だから。でも、根はいい人が多いと思うから、プライベートでは付き合ってみたいと思う。

梱包の簡素化は気づかなかった。大量に、定期的にくるものだと、効果見込めるな。
63名無しさん@引く手あまた:2007/04/20(金) 23:43:24 ID:K4AZ2ipO0
ちなみに、今日は購買と生産管理職で2社面接行ってきた。

1社目 ある上場会社の子会社。100人くらいの施設に取り付ける設備メーカー。
印象・・すごいのんびりした感じ。給料は安い。でも19時には帰れそう。
仕事・・現状、女性担当者が1名いて、かなり原始的なやり方をやってる。いまだにエクセルで管理中・・
    設備に取り付けるもの特殊な装置なので、数量がでない。
    そのため、納期遅れとかがよくあり、もっと交渉などを強く進められる男性を求めている様子。
    また、慣れてきたら、原始的なやり方を改善してほしいとのこと。
面接の感触・・・20代後半の人事担当とその上司。人事担当からは割りといい感触。給与面で具体的な
        金額も提示してきた。ただ、その上司がイマイチな反応。ちょっと微妙。

2社目 工作機械部品製造メーカー。650人くらい。生産管理職。
印象・・年々売上上昇。ボーナス年3回でるくらい好調だが、かなりきつそう。
    かなり保守的な考え方で、オーナー会社独特の雰囲気あり。
面接・・だめっぽい。自己紹介などうまくできなかったのもあるが、生産管理職の
    仕事内容をよく理解していない、性格的にどうも向いていないと思われた。

ただ、生産管理の仕事内容の説明を受けた時、まさに>>37の通りのことを言われた。
正直、自分でもこの会社の生産管理は難しいと思った。

とりあえず結果を書いてみた。
64名無しさん@引く手あまた:2007/04/20(金) 23:52:29 ID:K4AZ2ipO0
連投だがあと少し。

2社目で難しいと思った理由。

少人数のため、購買、生産工程管理、生産技術にまで仕事の範囲が及ぶため、
金属加工だと設計から来た図面から、材料の選定(板、パイプ、ムク材等)、加工方法等(鋳造、ロストワックス、削りだし、プレス等)
設備導入の提案、などなど、あまりに自由度がありすぎてかなり厳しいと思った。
どういう加工方法にするかなんて、技術が考えるべきだとおもっていたんだけどね・・・
65名無しさん@引く手あまた :2007/04/21(土) 00:03:36 ID:jjriEKjt0
>>64
元設計屋の現購買ですが、加工方法・材質は図面に指定してるのが普通だと思ってるが。。
応力とか解析しないと粗い材質使えないでしょ。
設計部隊はいないんですか?
66名無しさん@引く手あまた:2007/04/21(土) 00:57:20 ID:SMjgQ+jg0
>>65
正直、詳しくつっこんで聞いていないのでなんとも言えないんだけど、
数量の多い少ない、形状等で、より効率よく生産するためやコストダウンのために
加工方法を考えるみたい。設計はいるので、相談はするみたいだけど。
普通図面で指定してくるのが当たり前だと俺も思うんだけどね。

67名無しさん@引く手あまた:2007/04/22(日) 19:54:56 ID:YEz/SkTi0
資材購買に入って1年経つ者です
業種は機械(工作機械の周辺設備)の中小メーカーなんだけど、
この職種で大きい会社に転職するのに必要な経験ってどんなもの?
文系出身なので技術的な知識とかはOJTでちょこちょこ身に着けた基礎的なレベル
(図面見て完成品のおおまかな形は想像できるとか、良く使う素材の種類は知ってるとか)
なんですが
68名無しさん@引く手あまた :2007/04/22(日) 23:28:48 ID:kSGkYfum0
>>67
経験が1年だと厳しいような気がしますが、第二新卒なら可能性ありかな。
そして経験は図面の理解度にしても、業種によって求められるレベルは色々ありそう。
量産品と受注品でも違うし、それによる交渉も異なってくるから。
大きい会社、とは何系??
69名無しさん@引く手あまた:2007/04/22(日) 23:52:52 ID:YEz/SkTi0
>>68
産業機械とかプラントとか、あと造船系とかみたいな、
受注ものの大型設備系希望です
今の会社がそれ関係だし、興味があるので
経験は1年だと厳しいだろうから、もう1,2年頑張ってから転職するつもり
資格浪人しててブランク2年ある(今年で26)ので、
第2新卒扱いしてもらえるかわからないですが...
7068:2007/04/23(月) 00:04:20 ID:n12TFBCh0
>>69
同じ業界関連の図面であれば可能性は高そうですね。
特に重厚長大産業の資材・購買は自動車業界とは異なって、未だ文系出身の
方が殆どを占めていますので。
但し、これからは資材購買職はどの業界でも理系出身者の需要が高まって
きていますので、仰るとおりもう少し経験積んでからの方がいいと思います。
交渉も大事ですけど、サプライヤーとの値段交渉などで技術的な理論武装も
重要ですので。

とはいいつつも、あと2年経ってご希望の業界が中途採用を今のようにしているか
どうかは未知数なので、今チャレンジしてみるのも手なのかな。
ブランクも、仕事にどう生かして活用している資格なのかがポイント。

受ける受けないに関わらず、転職エージェントに登録したりして
情報収集はしてみた方がいいですよ。
7168:2007/04/23(月) 00:07:10 ID:kSGkYfum0
因みに三井造船は調達で30歳以下の若手を欲しがってますよ。
英語力が求められていますが。。
72名無しさん@引く手あまた:2007/04/24(火) 00:14:03 ID:qbZ3TDRx0
おいおい、今月号の「プレジデント」によると、
部門の花形1位が「営業」で、ワースト1位が「製造・生産管理」だってよ。
くそ!なんで営業より下なんだよ。
外回りとか言って自動車ヒキしてる連中なのに。
・・・だから花形1位なのか?
もう生産管理なんか辞めてやる!
73名無しさん@引く手あまた:2007/04/24(火) 00:24:20 ID:rEyfQDe10
花形1位が「営業」という時点で、なんの参考にもならないランキングだなw
企画とか経理などならまだしも。

ワースト1位が「製造・生産管理」って、製造現場と勘違いされている
可能性もあるよな。
まあ、どちらにしろ「生産管理」は上位に入らないと思うが。

職業についている人の内訳ランキングなら納得できるね。
購買や生産管理は、職種としてはきちんとあっても人数としては少なめ。
特に生産管理なんて小さい会社だとないところもあるから。
74名無しさん@引く手あまた:2007/04/24(火) 01:17:55 ID:stIgFDyP0
生産管理は良くも悪くも「何でも屋」の面が否めないからか?
発言力・決定権も営業の方が強かったな

ちなみに以前いた会社では生産管理の部署の責任者を務めて問題なければ更に上級の管理職へ
ダメだったら子会社へ左遷だった
つまりそこの責任者になるということは出世ラインに乗っている
調達は、そうでもなかったな
75名無しさん@引く手あまた:2007/04/24(火) 22:34:05 ID:Z0ma52Sa0
このスレと品質管理はまた少し違う感じですよね?
品質管理スレないし、どんな感じなのか知りたいんですけど・・・。
76名無しさん@引く手あまた:2007/04/24(火) 22:36:54 ID:9U3POwEa0
>>75
 品質管理はやっている本人は良いかもしれないけど、
周りから見ると嫌われ者。昔の軍隊で言う所の憲兵そのもの。
77名無しさん@引く手あまた:2007/04/24(火) 23:00:03 ID:Z0ma52Sa0
>>76
具体的にどんな感じなんですか?
個人的な想像は、納品した後のクレーム処理、規格通りに出来てるか
納品前にチェックくらいしか思いつきません。
会社によって微妙に異なるんでしょうが・・・。
ちなみに地方の小さい会社です。嫌われるとは?生産管理みたいな感じとは少し違うのかな?
7876:2007/04/24(火) 23:05:41 ID:9U3POwEa0
>>77
 品質管理は俗にQAと言われている。会社にもよりけりだけど、
大手になればなるほどコンプライアンスやらで非常に五月蝿い。
出品前の出荷検査もそうだけど、それは規格通りにやれば良いだけの
話なのでどうってことはない。問題は規則とルールを最大限に重んじて
行動しなければならず、若干の妥協も許さないってこと。妥協を許せば
そこから解れる・・・など格好よく聞こえるかもしれないけど、日々
開発・調達・営業などで頑張っている皆さんから言えば、頑張って造った
ものを貶され、なんとか調達した部材を貶され、カスタム品など特別案件を
取ってきた仕事を貶され・・・とすれば恨み辛みも募る。
 生産管理は逆に営業から納期をせっつかれ、工程管理からも圧迫され
本当に大変な仕事だと思う。大変な割りに地味でなかなか日の目を
見れない縁の下の力持ちみたいな仕事やね。
79名無しさん@引く手あまた:2007/04/24(火) 23:07:00 ID:XIuBTal70
不労所得を得る気ありませんか?

タダでかんたんに稼げなきゃあ意味がない!わずか40日で¥9,300、000円!稼いだ!タダではじめる情報起業方法マニュアル<17600円>
http://www.infotop.jp/click.php?aid=26704&iid=6403&pfg=1
【早くも成功者続出!】起業サイトビルダー<39800円>
http://www.infotop.jp/click.php?aid=26704&iid=5683&pfg=1
■Googleアドセンス攻略ガイド【豪華特典36個付き】お金儲けのための必見情報情報商材で確実に、儲ける”コツ”がありました。<9800円>
http://www.infotop.jp/click.php?aid=26704&iid=2404&pfg=1
24時間で月収264万円を生んだ!貯金残高89円!背水の借金OLが実行した本当の情報販売術!!(金の情報販売術)<34800円>
http://www.infotop.jp/click.php?aid=26704&iid=4987&pfg=1
本気で勝ちたいあなた!確実にお金を増やしたいあなた!初心者でも簡単に勝てる究極のデイトレードソフト「よりつき君」<49800円>
http://www.infotop.jp/click.php?aid=26704&iid=6235&pfg=1
年率215%上昇する銘柄がラクラク分かる!世界的な学術実証研究でも証明された上方修正投資!<19,800円>
http://www.infotop.jp/click.php?aid=26704&iid=5082&pfg=1
「千葉式!情報起業最速成功プロジェクト」実践して50万稼げなかったら全額返金!HP・セールスレター作成代行付き!<19,800円>
http://www.infotop.jp/click.php?aid=26704&iid=3986&pfg=1
FXで【日収10万】なんて簡単です。高校中退の自分でも出来ました。帰宅後に一日一時間程度です。<19,800円>
http://www.infotop.jp/click.php?aid=26704&iid=4649&pfg=1
■【YAHOO・Google完全攻略】 ★究極の自動DMマシーン<198,000円>
http://www.infotop.jp/click.php?aid=26704&iid=1473&pfg=1
80名無しさん@引く手あまた:2007/04/27(金) 18:39:11 ID:3EcarwUj0
あげ
81名無しさん@引く手あまた:2007/04/28(土) 14:59:45 ID:Py82J6jt0
中堅電気メーカー調達、なんだかんだ言って最後は納期最優先だな。
工場の工程に間に合わせることが第一。
様々な部品を組み立てて完成品にするので、部品一つ無いだけで
客先の指定納期に間に合わなくなると工場として大問題となる。
やばくなったら単価なんか何でもありは当たり前。
82名無しさん@引く手あまた:2007/04/29(日) 00:32:21 ID:UmXnnbLa0
>>81
 部材メーカーで、約束されたL/T(納期)に対し、平然と
数ヶ月単位で遅れるのだが、どう思うよ?
 そういうメーカーと取引したいと思う?因みに価格は業界随一の
安さ。
83名無しさん@引く手あまた:2007/04/29(日) 00:36:44 ID:0ltIkD/A0
韓 国 人 の 男 再 逮 捕   浜 松 の 連 続 強 姦 事 件

浜松市で昨年秋ごろから発生していた連続強姦事件で、浜松中央署と浜松東署の合同捜査班は2日、女性暴行、傷害、
住居侵入の疑いで韓国籍、浜松市中区北寺島町、会社員の容疑者(33)を再逮捕した。これまでに約20件の被害が
届けられていることから、合同捜査班は余罪を追及する方針。調べでは、容疑者は昨年12月21日午後6時半ごろ、
同市内の民家に侵入し、当時15歳だった少女に乱暴するなどした疑い。容疑を認めているほか、余罪数件も自供している。
ニュース動画(windows media) http://wms.shizuokaonline.com/wms/0012284601.wvx

記事では名前が明かされていませんが、この容疑者は李 正遠(イ・チョンゴン)という名前のようです。会社員という事から
在日韓国人であると思われますが、韓国人による婦女暴行事件は非常に悪質であり、常習犯が多い事も特筆すべき事です。

過去の有名な事件を少し挙げますと、
・宋治悦 韓国人【1998年8月21日逮捕】
目白通り沿いに住む女性(主婦含む)19人を性的暴行。乱暴後も朝まで居座る、口封じ行為を行う、と言った悪質な手口。
警察庁が延べ7000人の捜査員を導入。目白通り連続婦女暴行事件としてテレビ局でも報道され、銀行の防犯カメラより
加害者が判明したが、韓国人の「宋治悦」が逮捕された途端、大手マスコミはこの事件を一斉に黙殺し情報封鎖。

・金允植 韓国人【2000年8月19日逮捕】
韓国内の強姦事件で指名手配直前に逃亡目的で来日。大阪で夫が出勤後の民家を狙い主婦を連続強姦。2年間で被害者200名以上。

・金保(永田 保)在日韓国人【2005年4月6日逮捕】
教会内で日本人少女35人に性的暴行、うち7名に対する強姦罪で起訴。

これらは氷山の一角であり、現実には被害届けが出ていない事件、逮捕されていない事件等を考慮すると、もっと多数の女性が
被害にあっている事は想像に難しくありません。このような事件を犯す危険のある韓国人に対し、当時国土交通省であった
北側 一雄大臣(現公明党幹事長)はビザの恒久化という女性を見殺しにするような事を行い、現在もビザの恒久化は続いています。
84名無しさん@引く手あまた:2007/04/29(日) 02:30:06 ID:Fb6ICfKD0
>>82
取引したくない。81ではないが。
"約束"された納期に"平然"と遅れるなど論外。
納期を約束してもらえない(こっちが欲しい納期と向こうが出来る納期に
差がある)とかはよくあるけど。
代替品があればそっちに切り替えたい。どうしても代替品がなければあき
らめて買い続けるしかないが。
でもいくら安くても部品の納期遅れで自分とこの日程が狂っちゃうと
そっちの被害の方が大きくないか?
85名無しさん@引く手あまた:2007/04/29(日) 05:10:08 ID:6nVpnqcN0
材料なり部品入んなかったら特注品(受注品)作ってたら即アウトでしょ。
そのために工場ラインがストップするし。
会社的にもかなりやばい話。
営業のお偉いさんから、下手すりゃ役員なんかもからんで
とんでもないことだよ。資材部長の首なんかすぐ飛ぶよ。
安いからってどっちが優先か?
86名無しさん@引く手あまた:2007/04/29(日) 05:16:41 ID:6nVpnqcN0
>>82
数ヶ月単位で遅れるって、あんたの会社凄過ぎ。
それで、よく調達計画立して、やっていけるな。
どんな規模の会社なのかな。
87名無しさん@引く手あまた:2007/04/30(月) 05:33:22 ID:2EwooveW0
量産品でないんでない?
それでも、発注してから納期に数ヶ月遅れはちょっと考えられないな・・・
足の長い製品とか関係ないしな。
8882:2007/05/01(火) 03:26:32 ID:ECcHjK330
>>84 >>82 >>86
 だよね!もう自分が言うのもなんだけど、史上最悪のメーカーなんだよ。
因みに、その製品では国内首位。
大半のメーカーは使用しており、特に業界首位なもんだから
大手メーカーは殆ど使用している。そんな中で冗談抜きで平然と納期が
数ヶ月単位で遅れたり、用意が出来ても問題が見つかって出荷停止になり
結局遅れたりを繰り返してる。
 一応、規模的には従業員数3,900名前後の一部上場企業。
こういった納期トラブルは全部営業にしわ寄せが来るし(因みに俺は営業)、
営業から調達や工程管理に文句言っても超強気で「そんな客とは取引
中止してしまえば良いだろ?」だのL/Tを約束させて客先に提出しても
守ることなんて絶対にしない。直接、調達や工程、品管に文句を言いたくても
社内規則で営業が直接文句を言うのが禁止されており、橋渡しをする
部署に文句を伝え、調整させるよう努力をするのが限界。
 どんなに頑張って採用してもらっても調達や購買の信頼を一度でも
裏切ったら次はないのをまったく判って貰えない。止むを得ずの納期トラブル
ならともかく、毎月購入している客先なら一年に少なくとも6,7回は
数ヶ月単位の遅れを起こしてる。
 何もこっちも好き好んでその部材を売るためにメーカー営業やっている
訳じゃないのだから、一年中、納期対応で客と工場の板ばさみになり
営業活動が出来ないのはもっぱら御免なので、別会社に移ることに
したけどね。
89名無しさん@引く手あまた:2007/05/01(火) 10:06:33 ID:0WFIu80z0
>>48
新卒で経理配属→購買へ異動。
業界は電気電子部品業界。

購買職最悪。
上層部の経営力がないから、予算達成するために
馬鹿なコストダウン要求で取引先の信頼を失った。
期に3回も4回もコストカットするんだぜ。

極限まで単価が下がった為、話をしても客と
思ってもらえなくなった。
電話しても途中で切られるところまでいった。
そのくせいつも短納期で現場はお祭り騒ぎ。
システムの数字はめちゃくちゃで使いものにならなかった。

そんな生活が続き、幻聴が聞こえるようになってしまい、
病院へ行ってみてもらったら、統合失調症と言われた。

自分はグループ内の他の会社へ転職(脱出)に成功。
おっとりと経理やってます。
幻聴も消えました。夜も良く眠れます。

まあ、あの理不尽さから開放された今は天国だね。
残業50hぐらいあるけど、苦にならないよ。
理屈で仕事が進められるってのは、ほんとにいいよ。
購買はやくざが向く仕事だね。

90名無しさん@引く手あまた:2007/05/01(火) 15:49:13 ID:R2jpsz3G0
>>88
俺が思いつくメーカーではマキシムかな、そんな事するのはw
91名無しさん@引く手あまた:2007/05/03(木) 05:45:09 ID:LNOGh2hF0
調達やってるけど、担当してる取引先で問題あるとこ2〜3社はあるよ。
そことの調整でかなり時間費やすけど、
多くの問題ないとこは注文書発行するだけで、
相手先の営業担当者と話すことも無く、
たまーに営業事務の女の子と電話で雑談する程度。
92名無しさん@引く手あまた:2007/05/07(月) 18:28:13 ID:+ILKx+8C0
>>91
単価は?
協定単価でも結んでるの?
それともCD依頼とかは別部署でやってるの?
93名無しさん@引く手あまた:2007/05/07(月) 19:09:45 ID:zp/rIdRK0
今応募しようとしているとこなんだけど、
900人くらいの会社で、生産管理の中途採用を5人募集(第2新卒も含まれる模様)
しているんだけど、これって人数多いよな?
一応、半年間の自社製品の勉強のあと、資材と生産管理のどちらかに配属するらしいが・・・
94名無しさん@引く手あまた:2007/05/08(火) 00:38:10 ID:niBg/QgT0
現職は経理で、転職会社からソフトウェア会社の調達を紹介された。
ソフトウェア会社の調達って一体何を調達するんだ・・・?
95名無しさん@引く手あまた:2007/05/08(火) 08:19:11 ID:Q2KYQaHG0
>>94
アキバでパソコン買ってくる。
96名無しさん@引く手あまた:2007/05/09(水) 00:22:28 ID:eYnVKh1o0
>>93
 入社後にサバイバルゲームがある雰囲気だね。
 一人生き残れば御の字ってやつか。
97名無しさん@引く手あまた:2007/05/09(水) 20:59:46 ID:MYSP7suh0
>>96
やっぱそうだよな?最初、会社の規模が少し大きめだから人数多いのかと思ったけど、
どう考えても、1度に5人はな・・・
しかも、基本的に書類選考はなく、全員に会う感じ。
もう応募してしまったけど、どうしようかな・・・
条件的には希望にあってるんだよな・・・
98名無しさん@引く手あまた:2007/05/11(金) 23:53:24 ID:2PxLDRj60
あげ
99名無しさん@引く手あまた:2007/05/12(土) 08:30:43 ID:om/WrwVv0
>>97
採用担当も、誰も辞めずに6ヶ月経つとは思ってない感じ。
その意味では気楽に構えていいんでない?
採用になったら社内を見渡してみて、目標にしたい人物が
いればなおよろし。
100名無しさん@引く手あまた:2007/05/13(日) 01:09:11 ID:OID4gw2g0
取り合えず会ってみれば?
それともし選考が進めば工場見学をお勧めする。
101名無しさん@引く手あまた:2007/05/13(日) 01:22:46 ID:ZFpAua4zO
受注品製造業の購買だが、
協定多いし結局最後は泣き落としだし
スキルつく気がしねぇ。
文系出身だから専門的なことわかんねーし。

理論的に進められる職種ってなにがある?

102名無しさん@引く手あまた:2007/05/13(日) 01:28:23 ID:mXSuhEFy0
>>101
俺は経理だけど、経理や法務は理論的に進められる職種かな。
ただ、決まりごとなので融通はきかない面もある。
まぁスキルがつくとかやりがいがあるかは別の問題だけど。
俺は逆にものづくりに関われそうだから購買やってみたいけどね。
103名無しさん@引く手あまた:2007/05/13(日) 10:17:37 ID:Qpl3wZsJ0
購買の人の給料ってどういう感じ?
営業よりは給料低いが、経理とか営業事務のお姉ちゃんよりは
高いような気がするが・・・
104名無しさん@引く手あまた:2007/05/13(日) 17:21:41 ID:vGwBlHid0
購買は営業だから。
設計や製造の人が片手間にやっても会社は回る。
仕事は楽だけど向き不向きがあるよ。
給与は英語ができるかできないかで違ってくるよ。
できないなら普通のリーマン並。

105名無しさん@引く手あまた:2007/05/13(日) 17:26:00 ID:OID4gw2g0
>>103
今の会社も前の会社も職種で給料が決まっているわけではないので、
総合職で職級が同格なら購買だろうが営業だろうが大体給料は同じ
くらい。では昇格しやすいかどうか(職級があがれば給料が高くな
るわけで)で見ると、前の会社も今の会社もあまり出世する部署じ
ゃなかったね、購買は。なぁ露骨な違いではなかったけど。
なお営業事務は一般職なので給料は安い。ま、ほとんど派遣に置き
換わってますが。
106名無しさん@引く手あまた:2007/05/14(月) 01:34:06 ID:eCJutTC70
生産技術という名目で車の部品を作っている会社が募集かけています。
内容は生産製造設備の製作検討、生産工程設計、購買、原価管理業務とあります。
自動車免許とワード、エクセルが条件ですが、少し上にもあったように
こういう仕事は営業みたいなものなんでしょうか?
性格的に営業みたいな仕事はかなり向いてないと思いまして・・・。
上手く喋ることも相当苦手だし、引っ込み思案で気も弱いですし・・・。
正直、こういう人間には向いてないでしょうか?
倒産するまで前は製造の現場で職人的な仕事していました。24歳です。
ちなみに会社はその事業所で90名ほどです。
107106:2007/05/14(月) 01:47:28 ID:eCJutTC70
あと、こういう仕事のエクセルってどの程度のスキルを求められるのが普通なんでしょうか?
108名無しさん@引く手あまた:2007/05/14(月) 23:57:22 ID:NHYXnYFfO
>>104
向き不向きはあると思うが、仕事は正直しんどい。
楽じゃないよ。
109名無しさん@引く手あまた:2007/05/15(火) 00:21:00 ID:6QBbsRaY0
>>106
どちらかと言うと「職人・技術」系の購買の様な気がします。
理系限定とかありませんか?引っ込み思案でも喋るのが苦手でも
時に圧力、時に理論的に。こういうことが出来れば出来ると思います。
ただ、対営業部署です。ので、顧客営業に良い様に言いくるめられては
存在価値は無いかも知れません。まぁ24歳で第二新卒なら一度経験しても
良いと思いますが、生産技術はここで述べられてる購買とは若干、色が
違うと思いますよ。
110106:2007/05/15(火) 00:51:32 ID:ETu8gxJK0
>>109
ハローワークの求人でしたが理系限定ではありませんでした。
が、どう考えても理系有利のような気がしますが。ちなみに僕は文系です。
分野的には自分の興味のあるところですので、ダメ元で受けてきます。
条件も悪くないので。

自分が社会に出てから振り返ってみると、現場の仕事もやりがいあるが言われたことをこなしてるだけじゃ
人間的に全くとは言わないまでも、成長が少ないなと思いました。
人当たりいい人とか、愛想いい人、社交上手な人に憧れます。
111名無しさん@引く手あまた:2007/05/15(火) 08:38:40 ID:yHqJvzT40
>>110
ハロワって、いい案件ある?
112名無しさん@引く手あまた:2007/05/15(火) 16:02:38 ID:ETu8gxJK0
>>111
購買でってことですか?購買自体は全然ないですけど
それなりにいい求人は1ヶ月に1個くらいはありますw
何をもっていいというかは自分の物差しでしかないですけど
年間120日くらい休みで賞与4ヶ月以上、交替制なしくらいが「いい」条件です
113名無しさん@引く手あまた:2007/05/15(火) 20:14:07 ID:yHqJvzT40
>>112
それは標準的な求人だね。
でも、この程度の求人が、1ヶ月で1個とは・・・
114名無しさん@引く手あまた:2007/05/15(火) 22:49:43 ID:ETu8gxJK0
地方はこんなもんですよ。営業とかだといっぱいあるかもしれんけど
営業だけは嫌だから見てないから知らない。
けど最近いいのが出始めてきた。4個も一気に受けれんってw
115名無しさん@引く手あまた:2007/05/15(火) 23:30:00 ID:MO/3iHyNO
ボーナス後に求人増えるんじゃない?

116名無しさん@引く手あまた:2007/05/16(水) 00:37:57 ID:HdaRaFKg0
tps://employment.en-japan.com/search/desc_job.cfm?WorkID=101457
 こんな所の購買はどうだぃ?
117名無しさん@引く手あまた:2007/05/18(金) 00:15:37 ID:egVrD3W50
元生産管理で現在転職活動中
先日生産管理ということである企業に紹介会社経由で面接に行ったけど、
途中から整備が云々って話になった
疑問を持ちつつ色々聞いてみると生産設備のメンテ要員を求めていたらしい


この職種、会社によって色々異なるとは思うけど、
いわゆる生産管理って>>37さんが書いてるような内容が一般的だと思うのだが
118名無しさん@引く手あまた:2007/05/19(土) 12:28:56 ID:1O4Xx7f2O
未経験で購買いきたいっていうやつは甘く考えすぎ。
購買なんて営業と大差ない。

経理や人事のほうがよっぽどマシ。

119名無しさん@引く手あまた:2007/05/19(土) 13:26:46 ID:sqHVvy4NO
逆に言い換えれば、営業経験者には適しているということかな?
120名無しさん@引く手あまた:2007/05/19(土) 13:48:46 ID:NAXmoLcO0
>>119
購買クビになって取引先の営業になる人とかいるよ。
長野の安曇野にあるソニーのパソコン工場の購買に
営業出身者がいるよ。
121名無しさん@引く手あまた:2007/05/19(土) 14:26:55 ID:sqHVvy4NO
安曇野のソニーって、EMCS長野テックかな?
少し前に応募して履歴書、職務経歴書郵送するようにきたからやめた。
俺は営業経験者で購買を中心に管理部門全般で受けてるけど、
さすがに今までの経歴と関係ない経理人事とかは容赦なく書類で落とされる
122名無しさん@引く手あまた:2007/05/19(土) 14:40:48 ID:NAXmoLcO0
関東から長野の山奥に引っ越せないよね。
123名無しさん@引く手あまた:2007/05/19(土) 18:37:11 ID:quAdNOLt0
逆に営業クビになって別会社の購買やってる奴もいるけどな。
124名無しさん@引く手あまた:2007/05/20(日) 18:35:39 ID:luuPkIsPO
工場の部品の管理は難しいですか?発注作業と受け入れ作業しか書いてないんですが。電子部品です
125名無しさん@引く手あまた:2007/05/21(月) 03:45:23 ID:oQKsHM5u0
海外で購買をされている方はいますか?
中国、台湾への就職(購買職)を考えているのですが、
やっぱり日本採用⇒海外っていうのが無難ですかね。
126名無しさん@引く手あまた:2007/05/21(月) 03:56:25 ID:dgped5IqO
購買は営業とは違う種類のタフネスさが求められる。営業は全く売れなくたって会社へ与える損害は自分の人件費くらいだろ?年間500億円クラスの仕入やってみろよ、一年で頭が白髪だらけになるぜ。
127名無しさん@引く手あまた:2007/05/21(月) 03:58:48 ID:FshjnxI80
某財閥系メーカの購買は、他部署でチョンボした奴が逝かされる場合がある。
映画「ベンハー」のガレー船みたいな労働環境。
128名無しさん@引く手あまた:2007/05/21(月) 05:11:57 ID:FshjnxI80
>>116
釣りか?そこ超ブラック!絶対やめとけ!
129116:2007/05/21(月) 15:00:09 ID:kGnciaWu0
>>128
 わりぃ。ハ○バがブラックの根拠をおせーてくれ。
130名無しさん@引く手あまた:2007/05/21(月) 21:05:23 ID:kKxUMQHC0
購買なんて簡単だろ。
お願いしますよう〜。って言ってりゃいいもんな。
でも社外への権力あるな。
131名無しさん@引く手あまた:2007/05/22(火) 19:42:58 ID:y6Vc+VL30
>>130
「お願いします〜」だけで、そのお願いが通れば、誰も何も苦労は無い。
次から次へと発生する「お願い」事項を如何に希望通り都合良く実現させるかに
とてつもない苦労がある。

>でも社外への権力あるな。
ただ相手にも拒否権がある。
力任せに頼むだけでは体良く断られて終わりだ。

君は資材・調達には向かないな。
132名無しさん@引く手あまた:2007/05/22(火) 23:05:17 ID:iheARNb30
>>130
言ってることが矛盾している。
お願いしますよう〜って言ってるだけの人、つまり要求事項をただただ
理屈なくアタマを下げて言ってる人は、相手から軽く見られ、相手が
言う事を聞いてくれなくなり、社外への権力はなくなるのだ。
133名無しさん@引く手あまた:2007/05/23(水) 04:10:58 ID:mF1q31uu0
>>130
 なんも判ってないようだな。
つーか、漏れも購買・資材じゃないのだが、大体取引するのが
資材・購買なので傍から見ていて大変なのは良く判る。
納期の遅いメーカーに対し、時にはおだてて、時にはプレッシャーを
与え、あまりに悪い時には直接、国内だろうが海外だろうが工場まで
押しかけて脅したり(全部が全部じゃないけどさ、そこまでする所も
何社かあった)、それでも上手く行かないと、生産工程や営業からも
槍玉に上がり、上から下からとプレッシャーのかかりまくる中間管理職
のような仕事だよ。漏れは多分出来ないな。
134名無しさん@引く手あまた:2007/05/23(水) 22:19:34 ID:VU7VP/E5O
扱っている製品によって購買のスキルつきやすいつきにくいってあるかな?
転職市場で評価されやすいねはどんな購買経験?

135名無しさん@引く手あまた:2007/05/24(木) 09:45:09 ID:j9+8jPQI0
>>134
開発購買
136名無しさん@引く手あまた:2007/05/24(木) 10:34:33 ID:wHVjx7iOO
開発購買って何してるの?
137名無しさん@引く手あまた:2007/05/24(木) 17:00:40 ID:iK9/PEuE0
電機メーカーF社の購買なんか、
メーカーからの接待すげー受けてる。
あるメーカーは一晩で2人に30万使ったと。
138名無しさん@引く手あまた:2007/05/24(木) 17:17:25 ID:7xGxT5g2O
コンプライアンスにやかましいこのご時世に…

139名無しさん@引く手あまた:2007/05/25(金) 23:21:51 ID:Or6FOxy80
>>136
部品の選定、評価、斡旋
140名無しさん@引く手あまた:2007/05/28(月) 00:06:15 ID:HunpDZwMO
>>124 資材管理かな?
141名無しさん@引く手あまた:2007/05/28(月) 15:04:03 ID:3qf6OAhQ0
かつて心身を病んで営業を退職した気弱な俺には購買は難しいですかねえ。。。
いまICチップ製造業を営む企業から面接の誘いが来てて、どうしようか迷ってるんだ。。。
142名無しさん@引く手あまた:2007/05/28(月) 20:38:33 ID:62UYmDVe0
生産技術はここではスレチですか?
モロ>>106みたいな感じなんですが。会社は100人規模の地方の小さな工場です。
場違いでしたら誘導していただけると有難いです。。。
143名無しさん@引く手あまた:2007/05/28(月) 20:44:10 ID:dOlbbesj0
>>142

ここは、あくまで購買・資材とかの「事務職」の位置づけだと思うから、

よく大手であるような、設備の修理とか本当に技術的な要素のみの場合だと

設計とかのスレにいってみては?


まあ、100に規模であれば、色々兼任するだろうから、そういうのはアリだと思う。
144名無しさん@引く手あまた:2007/05/29(火) 01:45:25 ID:4rWdZ5XX0
外国語が必要のない購買職って
どういった業界がありますか?
145名無しさん@引く手あまた:2007/05/29(火) 10:02:35 ID:hQWfj9DDO
>>144
中小企業だったらそんなにいらないはず。
でも、英語できたほうがより条件のいい購買にいけるんだよな
146名無しさん@引く手あまた:2007/05/29(火) 17:49:53 ID:jidKkFks0
>>144
どこでも。
ただね、生半可なら出来ない方が幸せ。
下手に英語が出来ますなんて事を言うと
海外調達部門を任されて、文化の違いに
無く事になる。
それに輸出入っていろんなルールや法規
があるから、それ覚えるだけでも大変
だよ。

まあ、それでもいいってんならスキルには
なるけどね。
147名無しさん@引く手あまた:2007/05/31(木) 01:39:36 ID:hDYKcoly0
購買とバイヤーとでは何が違うのですか?
148名無しさん@引く手あまた:2007/05/31(木) 20:05:14 ID:2lcNK8hB0
買う人と売る人の違い
149名無しさん@引く手あまた:2007/06/01(金) 03:02:50 ID:28nT7txI0
>>148
バイヤーって買う人のことじゃないの?
150名無しさん@引く手あまた:2007/06/01(金) 04:24:43 ID:TX6QXLJk0
彼氏が購買やってる。
しょっちゅう日帰り出張とかしてる。
けど手取り18万円とかみたい。ほとんど定時で帰れるみたいではあるけど。
ちなみに大阪市。
こんなもんなんですかね?

151名無しさん@引く手あまた:2007/06/01(金) 06:58:37 ID:GUPtiH08O
おまいもしかしておれの彼女??

152名無しさん@引く手あまた:2007/06/01(金) 16:36:04 ID:tbBaZPcC0
>>150
契約か派遣かアルバイト君だね。
153名無しさん@引く手あまた:2007/06/01(金) 20:48:41 ID:A2UgLNm30
凄いぜ。
自分が住んでる町では、派遣で購買募集してるよ。
それもバイヤーとして採用するんであって、
購買事務じゃないぜ。
154名無しさん@引く手あまた:2007/06/01(金) 23:44:44 ID:TX6QXLJk0
>>152
いえ、正社員なんです、、、
せめて年収400万欲しいと本人も言ってるんですが、、、(近い将来結婚するので)
けど転職も厳しいですよね。
彼は記憶力は良いけど機転きかないし細かい事に気づかないし世間知らずだから仕事があるだけでもマシかな。
将来共働き決定。
155名無しさん@引く手あまた:2007/06/02(土) 13:58:14 ID:8aR4bko00
>>153
東京の誰でも知っている大企業でも派遣でバイヤー募集しとるよ。
156名無しさん@引く手あまた:2007/06/02(土) 20:06:12 ID:nZMUJCsf0
要はこれとこれ買って来てねと
お使いみたいな感じなのかな
派遣のバイヤーって。
157名無しさん@引く手あまた:2007/06/03(日) 03:17:33 ID:8mFebLAW0
>>156
違う。
派遣社員も、原低単価、原低単価と
上から激ツメされる正社員並みの仕事をしている。

購買部門ではないが、出張や商談までこなす
派遣社員だけで固めた部署まで某大企業にはある。
それもあちこちでやっていて珍しいことではないらしい。

今は派遣社員が正社員並みの仕事をさせられる時代。
(本当は派遣の趣旨から著しく逸脱した異常事態なんだけどな)
158名無しさん@引く手あまた:2007/06/03(日) 03:25:48 ID:xpPfU/uG0
>>157
何で大事な仕事を派遣に任せるのですか?
159名無しさん@引く手あまた:2007/06/03(日) 03:42:58 ID:8mFebLAW0
>>158
ひとえに経費削減のためだろ。
正社員並みの仕事をさせておきながら
履歴書に「派遣」の文字があるだけで
問答無用で書類落ちさせるがw
160名無しさん@引く手あまた:2007/06/03(日) 15:54:04 ID:wl0kneaP0
ホテルの食材、資材の購買はどうでしょう?この部署にまわされるぽいです。
英語の能力はTOEIC930あるので、これが原因ですかね
161名無しさん@引く手あまた:2007/06/03(日) 16:01:45 ID:DrYNMPAk0
おまえらが原低ばっかりするから
世の中派遣だらけになったんだよ。
少しは反省しろよ。
162名無しさん@引く手あまた:2007/06/03(日) 16:53:29 ID:UmhpUGm40
国内ドメ・土日祝日休みが前提(購買側)電気機械の購買やってるが
食材の購買って生モノをあつかうことになるんだろう。
生鮮モノは品質や納期リスクが読みきれないし、怖いから食品関係の購買はやりたくない。
まして海外と取引なら英語以上に「時差」が嫌だ。時間を相手に合わせるなら国内の
勤務スケジュールどおりには相手してくれない可能性もあるんだろ。
今でさえ無理だと思ってるのに、そんな更なるリスク背負っての購買なんて俺には無理。
163名無しさん@引く手あまた:2007/06/03(日) 18:03:44 ID:9lmS2Y4u0
>>162 レスありがとうございます。
確かに食材は品質、納期等で面倒そうですね。需要量も日々変わるわけですし。
本社勤務らしいですから、田舎には行かなくていいみたいですけどね
164名無しさん@引く手あまた:2007/06/03(日) 18:11:50 ID:ePSQlVDAO
ホテルの食材の購買はかなりの激務だと聞いた。あちこちで求人してるもんな。
165名無しさん@引く手あまた:2007/06/03(日) 18:36:09 ID:/UnB3MyA0
去年、リゾートトラストってやってたな。
落ちたけど。
166名無しさん@引く手あまた:2007/06/04(月) 02:05:50 ID:XKXY6aq30
>>162 そこ最近、勢いありますよね。選考難しかったですか?
167名無しさん@引く手あまた:2007/06/04(月) 02:06:46 ID:XKXY6aq30
>>165 の間違い
168名無しさん@引く手あまた:2007/06/04(月) 08:52:57 ID:PagtbyTS0
大阪で良い購買の仕事ないかな?
169名無しさん@引く手あまた:2007/06/04(月) 09:31:58 ID:Areopdm50
購買事務って未経験でもできるもん?
興味あるからやってみたい
170名無しさん@引く手あまた:2007/06/09(土) 21:01:18 ID:MJA5KW1l0
age
171名無しさん@引く手あまた:2007/06/11(月) 18:05:00 ID:vkG22SqG0
経理から購買へ転身ってメリットあります?
んで、実務身に付けてからその逆へ戻るとか
172名無しさん@引く手あまた:2007/06/11(月) 18:19:50 ID:zM12m3nW0
未経験から購買って厳しいですか?
某企業で未経験大歓迎の購買を募集してるので気になってます。

役人相手に交渉した経験があるくらいでは厳しいですかね?
173名無しさん@引く手あまた:2007/06/12(火) 11:14:49 ID:HbsYtgEpO
経理から購買にいって実務をつける?
意味分からん。
仕事での繋がりはわかるかもしれないが。
174名無しさん@引く手あまた:2007/06/12(火) 11:18:07 ID:kevCdsStO
営業から購買は?
175名無しさん@引く手あまた:2007/06/12(火) 21:12:35 ID:OVfIKq450
基本的には、根性があるって言うか、仕入先の営業に対して買い叩きまくれる図太さが無いと
精神的に参っちゃうかも。
これだけ値引けば十分だろっていう概念が無いからね。
一回値引いたら、はい次って感じ。
俺は商社の資材だから、メーカー購買みたく納期とか製造原価とか煩わしい物がないけど、
コストダウンの辛さは同じ。
176名無しさん@引く手あまた:2007/06/12(火) 21:57:57 ID:LdKPa9ae0
>>173
ハロワのHPで仕事内容を調べてたら経理の類似職で購買事務ってあったんです
購買は原価にこだわるものだと思うので中小企業レベルですが生産管理まで意識すれば
管理会計の勉強にもなるし原価計算のレベルもあがるのかな?、と
購買から管理まで製造過程を理解できればいいなと思ったのです
今、転職の岐路に立たされているものですから・・・
177名無しさん@引く手あまた:2007/06/13(水) 01:27:51 ID:HV1WY+9B0
>>176
俺は購買経験ないけど、購買としてのメインの仕事は、
買うときの価格納期交渉、納期管理になってくると思う。
あと付随してくるのは、生産管理とか。

だから、経理の仕事とリンクしてくるのは少ないと思うので、
経理の仕事をすてるならともかく、将来的に、
経理をベースにキャリアアップするというのであれば、違うと思うよ。
多分、財務よりの株主関係の総務とかのほうが関係すると思う。

購買はどちらかというと、製造や設計など、ものづくりに隣接した職種だと思う。
まあ、これは会社ごとでだいぶ違うからなんともいえないけど。
178名無しさん@引く手あまた:2007/06/13(水) 07:33:29 ID:2a9fBJfd0
>>177
ありがとうございました
株式公開準備、IR関係、内部監査とか勉強できればいいんですが
これらは経験者採用しか見当たらないんですよね
179名無しさん@引く手あまた:2007/06/13(水) 19:27:20 ID:FSNb+6Zp0
>>175
なるほど、図太さが必要か。
参考になった。
dくす。
180名無しさん@引く手あまた:2007/06/15(金) 23:52:51 ID:FJoVXHw80
>179

購買は大半が自分さえよければよいと思ってる人間だからな
181名無しさん@引く手あまた:2007/06/16(土) 12:46:06 ID:ZL83ps/80
購買は殺される確率が一番高いサラリーマンだぞ。
182名無しさん@引く手あまた:2007/06/16(土) 23:53:47 ID:cFlmIFBd0
現在某大手電気の購買です。現場ではなく本社で年間交渉とか市場情報
状況の資料つくりとか 各工場からは妬まれてる感じの仕事ですが実際は
資料作りばっかです。
 でも 特に部品・素材の業界に関しては結構いろいろ知ってるので、これ
をいかして、マーケットリサーチ系に転職しようと思ってるんですがどうですかね?
そういう経験のある方っておられますか??
183名無しさん@引く手あまた:2007/06/18(月) 10:58:19 ID:yQXvxM+aO
購買からマーケットリサーチ?
リサーチ会社の調査員やりたいの?
経理より意味分からん。
あなたは部品とかよく知っているというけれど、
ただの資料作りがメインなんだろ?
実際の現場での交渉してなさそうだし。
しかも大手の有利な立場での情報しかしらない。
あまりやくに立つとは思えないが。
184名無しさん@引く手あまた:2007/06/18(月) 14:13:15 ID:yQXvxM+aO
あげ
185名無しさん@引く手あまた:2007/06/19(火) 14:02:07 ID:UBTzdXskO
購買は人気あるのかな
186名無しさん@引く手あまた:2007/06/19(火) 23:11:04 ID:R7S2dM370
 現在、電子部品調達の仕事をやってます。
業者からの値上げ要求がひどく、かなり苦戦しています。
みなさんは業者からの値上げに対して、どのように対応していますか?

187名無しさん@引く手あまた:2007/06/20(水) 11:35:41 ID:MtTatHP9O
値上げ要求が来て、要求を抑えきれないとき、
社内からのつきあげとかきついですか?
188名無しさん@引く手あまた:2007/06/20(水) 23:20:55 ID:ljR0dddm0
値上げがきたときは、最後は認めるとして、将来どういうその見返りがあるかを
約束してもらう。
189名無しさん@引く手あまた:2007/06/21(木) 00:28:58 ID:hs5SNs9B0
いるよね>>182みたいな勘違いしたやつ。
会社の看板があるから情報が入ってくるだけなのに、自分の力と思ってんの。
現場にいないやつに何ができるっつーの。
190名無しさん@引く手あまた:2007/06/21(木) 21:38:50 ID:noE0ynrF0
値上げしなきゃもう仕事しないよ。
他探してくれよ。
191名無しさん@引く手あまた:2007/06/22(金) 21:56:19 ID:UAW/CKuT0
値上げの話題すると、どの程度の会社の購買にいるかよくわかるな。
こちとら中小なんで、あげる時は勝手にあげられるわけよ。
192名無しさん@引く手あまた:2007/06/22(金) 22:37:13 ID:FvV/X2rXO
>191
勝手に上げられて素直に飲むの?
193名無しさん@引く手あまた:2007/06/22(金) 22:40:47 ID:UAW/CKuT0
>>192
商社からFAXがきて、何日から価格が変わります、でおしまい。
嫌われたら、卸してもらえなくなるから、飲む飲まないの話しじゃない。
194名無しさん@引く手あまた:2007/06/22(金) 22:47:22 ID:v2nsNq5jO
182は本資の調達第三Gか?ある会社の人間ならこの意味がわかるはず。
195名無しさん@引く手あまた:2007/06/22(金) 22:58:33 ID:FvV/X2rXO
>193
結構ゆるいんやな。
おれが電子部品商社にいたとき、客に値上げ飲んでもらうの
一苦労だったよ
196名無しさん@引く手あまた:2007/06/23(土) 12:12:10 ID:UzGDjHG/0
>>187
上司からは値上げを抑えるよう言われますね。
>>193
 商社から一方的にFAXが届いて、うちから出した注文書の金額を
 勝手に書きかえられてしまいます・・・・。
 
197名無しさん@引く手あまた:2007/06/23(土) 13:11:52 ID:gRnENf+Y0
>>194
三○か。
198名無しさん@引く手あまた:2007/06/25(月) 16:38:47 ID:LDk7omKrO
次の金曜日に購買の面接うける
未経験でこの職選んだ理由なんていったらかな。
いい案求む
199名無しさん@引く手あまた:2007/06/25(月) 19:12:11 ID:uFVQbYm00
御社の原価低減に貢献できます。
納期遅延は許しません。必ず守らせます。
値上げの要求があっても一蹴します。
値引き交渉は得意です。
法の範囲内で徹底的に叩けるノウハウを持っています。
精神力は強靭です。
タフです。打たれ強く、打つのも得意です。
未経験ですが、私の「精神力」「交渉力」を一番発揮できる仕事が購買だと思い志願しました。
200名無しさん@引く手あまた:2007/06/25(月) 19:33:27 ID:9NyYpe3Q0
完璧だなw
201名無しさん@引く手あまた:2007/06/25(月) 19:52:20 ID:9VqELU4m0
>>199
オイ!打たれ強いはわかるが、打つのも得意じゃないとだめなんかい!
202名無しさん@引く手あまた:2007/06/25(月) 21:08:55 ID:8ZXFM+Kx0
このスレみてると本当に文系職はオワッテルなと思う
203名無しさん@引く手あまた:2007/06/26(火) 14:31:30 ID:ht7j78ThO
あげ
204名無しさん@引く手あまた:2007/06/26(火) 21:29:12 ID:DjTjhfUX0
悪いこと言わないから自分から志願するのはやめとけ。
205名無しさん@引く手あまた:2007/06/29(金) 12:51:20 ID:6dpJ0ISmO
さっき購買の面接受けてきた。
電子部品系のとこだけど結構きつそうだ。
話を聞いてると営業より楽だからと入るのは間違ってるな。
まあ今回は質問で地雷踏んでしまったので、無理そうかな。
さてどうしたものか
206名無しさん@引く手あまた:2007/06/29(金) 20:38:01 ID:3F674rBf0
購買が産業界諸悪の根源。
207名無しさん@引く手あまた:2007/06/29(金) 21:51:26 ID:awdfVAEB0
>>206
kwsk
208名無しさん@引く手あまた:2007/07/02(月) 06:50:12 ID:naJXjok50
>125
やってまーす。出向組です。
>やっぱり日本採用⇒海外っていうのが無難ですかね。
何を持って無難と言うかですが、日本に戻ることを考えるのであれば
そんなんでしょうねえ。
209名無しさん@引く手あまた:2007/07/02(月) 12:00:17 ID:4mbY3s3oO
割とのんびりできる購買はどういう業界?
210名無しさん@引く手あまた:2007/07/02(月) 22:41:47 ID:6zbGa2Er0
のんびりできるかよ。
211名無しさん@引く手あまた:2007/07/02(月) 23:16:19 ID:+jsy98pg0
購買職って電子部品業界が多くね?
購買職やってると性格が歪んでくるよ
誰かみたいに
212名無しさん@引く手あまた:2007/07/03(火) 22:57:19 ID:/o9NkHXN0
電子部品業界の求人が多いってこと?
だとすれば納得。つぶれて辞めてく人が多いだろうから。
213名無しさん@引く手あまた:2007/07/08(日) 14:05:34 ID:qOnhd5QG0
購買職やってると性格が歪んでくるよ
これは 本当だよな。
214名無しさん@引く手あまた:2007/07/08(日) 17:46:14 ID:cM4bJWy30
おまえらはワーキングプアを増やすことに荷担しているぞ。
値上げを認めろ。
215名無しさん@引く手あまた:2007/07/08(日) 20:36:04 ID:dmqpA4Gc0
昔、「営業は人を育てるが、回収は人を荒廃させる」と聞いたが、
「購買も人を荒廃させる」ね。
「営業」は花形の部署で、数字もはっきり出るし個人で表彰もされるが、購買なんて
ありえないから。

性格は歪むことは当然前提として、問題はそこを乗り越えられるかどうかだろうな。

上司も俺に対して「この仕事は絶対に人に好かれることはない」って何度も言ってるし。
「誰から何処から給料貰ってる?」「お前の立場は何処だ?」
「一円でも安く仕入れられれば『自社』に貢献できる」というメンタリティに完全に染まりきれば、乗り越えられる。
むしろ、「交渉」が楽しくなるみたいね。

相手がどうなろうと知ったことじゃないんだよ。
「変りはいくらでもある」「俺たちはどっちだ?客だろ?」という居直りだな。
焼畑農業みたいなもんだ。焼き尽くして収奪して、はい次どうぞ。みたいな。
「ついてこれないならもう御宅からは買わねーよ。」これで終わり。
>>180>>181の言ってることが身にしみてよくわかる。
どれだけ恨まれてるか、無茶なことやってるか・・
「共生、共存、共育」という発想は皆無だな。
「お宅が潰れても知ったことじゃない」って真顔で言ってる。
「(業者に)嫌われてる分だけ、会社に貢献できている」という風に解釈してる。
素晴らしい「愛社」精神だよ。

だから相手がどうなろうと、ワーキングプアが増えようと、過労死しようが
「我が社の発展」が全てだかな。

グローバリズムの資本主義経済で、世界シェアトップランクに
食い込んで生き残ってる会社が、「某自動車製品関連」と「某半導体・電子部品関連」」
の2強が目立つのは「自社」が全ての購買を本気で真剣にやってるからだよ。

他のの業界は、規制業界で競争要らずのぬるま湯か、狭い国内のパイを食い合うか、
なあなあで談合するか、困ったときにはリストラと合併でその場をしのいでとりあえず延命してるだけ。
216名無しさん@引く手あまた:2007/07/09(月) 23:28:57 ID:QCNntf1E0
>>199の志望動機を参考に、本当に書類おくってやった。
さてどうなることやらwww
217名無しさん@引く手あまた:2007/07/10(火) 08:14:46 ID:GKUz1vYi0
age
218名無しさん@引く手あまた:2007/07/12(木) 10:54:20 ID:C8uHC223O
購買は、大手とかしっかりした会社だときつそうだな。
割と中小の購買は楽で適当みたい。
でも給料激安みたいやけど
219名無しさん@引く手あまた:2007/07/12(木) 18:52:27 ID:NO9WWNpr0
>>218
大手の方がいいんだよ。
集中購買とかやってて扱う桁が違うから、(会社の)交渉力が違う。
中小の購買は何でも屋だよ。で、弱小だからサプライヤーや商社から舐められまくって
値上げはのまされ、納期短縮なんて一蹴され、営業と現場に挟まれボロクソに貶され
出世の道もなく、なんのスキルも身に付かない。

技術なんてないから、単に会社の地位と力が全て。
中小なんてなんの力もないから個人が追い込まれて潰れる。
220名無しさん@引く手あまた:2007/07/13(金) 10:49:36 ID:509ueYmkO
確かに価格交渉の面では強いけど、仕事自体無理をやらされるからなあ。
中小でもいい加減なとこは楽みたいだし。値上げされようが
納期遅れようが平気なとこ。
中途半端な中小が一番キツいのかな
221名無しさん@引く手あまた:2007/07/13(金) 15:20:40 ID:R0jW9AJl0
ここ数日転職エージェントから住友関係の会社が多く紹介されるんだが
なんか大きな動きがあるのかな?
それとも購買自体に腐って茄子もらい逃げ多発してるだけ?
222名無しさん@引く手あまた:2007/07/13(金) 15:42:21 ID:509ueYmkO
住友精密とか?
223名無しさん@引く手あまた:2007/07/13(金) 15:44:32 ID:R0jW9AJl0
いや、精密はもらってないなぁ。
化学とケミカルエンジと大阪セメントとか。
単なる奇遇か?
ちなみにエージェントは1社だけではない。
224名無しさん@引く手あまた:2007/07/13(金) 15:48:19 ID:509ueYmkO
たまたま重なっただけじゃない?
でもそれだけ紹介してもらえるということは、
それなりのスペックなんだな
225221&223:2007/07/13(金) 16:47:14 ID:R0jW9AJl0
住友化学、もうお祈りきた。
応募したのさっきだぜ。1時間で判断かよ。
低スペックってこったw

晒しておくよ
ttp://saiyo.info/sumitomochem/list/view.html
誰か頑張ってくれ。自分は吊ってくらぁ
226名無しさん@引く手あまた:2007/07/13(金) 17:04:12 ID:509ueYmkO
残念
しかし、一時間でお祈りとは、バカにしてるよな。
多分紹介会社の中で勝手に判断して落とされた可能性大
俺も住友精密は翌日に瞬殺されたよ
227221 223 225:2007/07/13(金) 17:07:31 ID:R0jW9AJl0
いや、違う。
直接応募したんだよ。
だから企業からメールがちゃんと来た。
瞬殺ってことは、経験社数とか学歴とかの足切りでしょ。

自分的にはうだうだ待たされるよりスッキリしたよw
自分、職歴多いんで大企業には嫌われっぱなしなもんで。

そろそろまじで逝ってくるわ。
付き合いありがとう。
228名無しさん@引く手あまた:2007/07/13(金) 19:16:20 ID:DSv+eNb00
なんか購買にいくきうせた
229名無しさん@引く手あまた:2007/07/13(金) 20:12:25 ID:TNoXFArB0
>>215
君は大抵購買部門にいる人間で、自意識過剰なくせに、気が弱いので、自己否定することで慰めているタイプだ。
それでいて生真面目だ。手に取るようにわかるよ。

営業/購買両方いて今また営業にいる俺からすると、あの人たちも大変だね、ぐらいかな。
どんなひどい事言われても、君を嫌いになったりしないよ、毛頭相手にしてがないからね。






230名無しさん@引く手あまた:2007/07/14(土) 02:13:00 ID:719LccEr0
CDの金額は、総集計すると、総予算−総購入実績より大抵多い。
他部門の弾いたCD率より、購買部門のCD率の方が数字が高い。
よくよく調べてみると、今回のは機能upで価格が上がってる分があるから補正
とか勝手な補正が入りまくってる。 他部門より非難ゴウゴウでもそ知らぬ顔で
我が部の実績です としてボーナスの査定データとなっている。
 ご本社様のお偉いさんが電卓で総予算ベースでCD率はじいて、合わないね?なんで?
この一言で 別部門の系統のルートで数値検証せよという命令が下りてくる。
で検証した結果を投げ返すとCD計算方法は俺がルールだ。の一言でもみ消される。
ちょwww
231名無しさん@引く手あまた:2007/07/14(土) 11:38:39 ID:CFbSjq4v0
ある自動車部品関連大手をメインに取引してる
商社の人と話した。

価格交渉の時、いまだに1989年の価格とか引っ張り出してきて
交渉するとか。
ようするに、コストダウンのためだったら、なんでもやるんだね・・・

232名無しさん@引く手あまた:2007/07/14(土) 12:06:09 ID:bxY0XfLh0
購買は大手じゃないとつまらないということは
よく分かった。
派遣で購買やってる人ってどんな気持ちで日々を
送っているのかな?
しょうもない案件を担当させられて辞めるしかなくなるとか?
233名無しさん@引く手あまた:2007/07/15(日) 03:14:29 ID:/ztoUuWN0
今転職を考えてるんだがどっちがいいだろう?

@化学 原料購買       本社勤務
A重工 資材(タービン部品)購買 工場勤務

幸いいずれも大手です。前職は畑違い分野の商社のため、
扱い品目、本社・工場勤務 の違いによる良し悪しを、経験者の方
ご教授いただけますでしょうか?
234名無しさん@引く手あまた:2007/07/15(日) 03:20:21 ID:6ErtYW4PO
どのレベルの商社に何年いたかを書かないと誰も答えられないよ。
三井、三菱、丸紅等大手にいたの?
それとも有名中堅商社?
TOECは何点?
中国語は?
スペックがわからないと・・・
235名無しさん@引く手あまた:2007/07/15(日) 12:57:40 ID:/naIx70s0
>>233
2つも内定もらったん?
236名無しさん@引く手あまた:2007/07/15(日) 13:08:08 ID:6u6uStZS0
購買なんて部門なくてもいいだろ
237名無しさん@引く手あまた:2007/07/15(日) 13:15:23 ID:KFLw48Iz0
購買なんてあるの大企業だけだよ。

238名無しさん@引く手あまた:2007/07/15(日) 13:48:08 ID:/ztoUuWN0
>234

大手下位クラス。三十路手前。
農畜産水産原料系だったため海外取引経験はほとんどなし。
TOEICも600ちょっとの低スペック。中国語もダメ。
商社なので購買〜販売まで全部手がけ、
常に購入先と販売先の板挟みにあう環境下で商売を行ってきたこと
また、ぶれの大きい需給品かつ在庫をごく短期間しか持てない生鮮品
を担当してきた経験が評価された模様。



239名無しさん@引く手あまた:2007/07/15(日) 15:34:31 ID:3WFJV4Q90
大手下位って?
240名無しさん@引く手あまた:2007/07/16(月) 10:14:30 ID:Vavr7nwL0
双日だろ
241名無しさん@引く手あまた:2007/07/16(月) 23:43:50 ID:DHW/o1pR0
購買やってていいこと教えてくれ
242名無しさん@引く手あまた:2007/07/17(火) 14:30:15 ID:03o0L5bK0
>>237
こらこら、小さくても工場持ってる会社なら
購買に相当する部門は必ずあるよ。
243名無しさん@引く手あまた:2007/07/17(火) 14:46:09 ID:uM6XaCAGO
何も買わない工場だといらない
244名無しさん@引く手あまた:2007/07/17(火) 14:53:15 ID:txsCua7u0
何も買わない工場なんかあり得ない
245名無しさん@引く手あまた:2007/07/17(火) 22:33:18 ID:Hs8Aoloc0
食品工場の購買はどうよ
246名無しさん@引く手あまた:2007/07/17(火) 22:59:54 ID:P2w+PCtJ0
ファブレスとか
247名無しさん@引く手あまた:2007/07/17(火) 23:06:11 ID:P2w+PCtJ0
資材業務の志望動機教えて
248名無しさん@引く手あまた:2007/07/17(火) 23:36:03 ID:yT8XixCk0
「えいこら人に頭下げるのはもう嫌だから」といって本当に入ってきた営業出身のやつがいた。
249名無しさん@引く手あまた:2007/07/17(火) 23:42:20 ID:P2w+PCtJ0
>>248
その理由で入社させるおまいの会社が問題
250名無しさん@引く手あまた:2007/07/17(火) 23:43:37 ID:P2w+PCtJ0
つーかおれ>>247と同じIDなんだけど???

251名無しさん@引く手あまた:2007/07/18(水) 11:32:29 ID:0xQjQWLXO
資材にいててさ何か役得ある?お歳暮貰えるとか
252名無しさん@引く手あまた:2007/07/18(水) 12:36:29 ID:ZtRQ8IGU0
>>251
そんなのは資材長(課長)以上になってから。
しかもよほどの相手への貢献度がないともらえないよ。
253名無しさん@引く手あまた:2007/07/18(水) 13:32:51 ID:0xQjQWLXO
えーまじで?別に大層なものをくれとはいわないけど。
例えば営業だとキャンペーン用のボールペンとか貰えたりするけど、
そういうレベルのものすらないのかな
254名無しさん@引く手あまた:2007/07/18(水) 13:57:25 ID:cyAjHS970
>>248
極めてリーズナブルな動機ではないか。
255名無しさん@引く手あまた:2007/07/18(水) 19:58:34 ID:AF17ztZS0
どこかのエレベーター会社の資材調達みたいならんように
256名無しさん@引く手あまた:2007/07/18(水) 20:20:40 ID:vFT9WDAS0
>>253
ほしいか?ボールペン。
257名無しさん@引く手あまた:2007/07/19(木) 11:54:10 ID:g0zfYyxFO
場合によっては欲しい
アイドルものとかだとプレミアつく場合があるからな
昔バイク屋にあった後藤真希の等身大の看板が高値で売買されてたし
258名無しさん@引く手あまた:2007/07/20(金) 20:48:48 ID:SlJTvYQa0
だから影でみんなから乞食って言われるんだよ。
259名無しさん@引く手あまた:2007/07/23(月) 12:33:55 ID:kd3FXo710
>>253
頻繁に取引のある相手なら、年末挨拶の時に来年の手帳とかカレンダーぐらいは貰えるよ。
260名無しさん@引く手あまた:2007/07/23(月) 13:25:33 ID:KBdkK4p/0
購買職って、50代とかになってもやってる人居ますか?
つまり、長くやれる仕事ですかね?
261名無しさん@引く手あまた:2007/07/23(月) 14:07:13 ID:fpSXhP1AO
俺が営業行ってた先は年寄り沢山いたよ
まあ出世コースではなさそうやけど、何かと融通してもらえた
262名無しさん@引く手あまた:2007/07/23(月) 17:41:38 ID:KBdkK4p/0
>>261
ありがとう。
出世コースじゃなくてもいいから、とにかく内定もらえるよう頑張ってみるよ。
263名無しさん@引く手あまた:2007/07/23(月) 20:56:50 ID:jdoTIoum0
>>262
ただ、自動車業界、電機業界(特に携帯)はキツイよ。
正直、知り合いの様子や周りの話を聞く限り、
年寄りには勤まらないと思う。
264名無しさん@引く手あまた:2007/07/24(火) 20:52:20 ID:dw73oQda0
製薬の購買・調達はいませんか?
265名無しさん@引く手あまた:2007/07/25(水) 19:18:09 ID:CrymtVWD0
未経験の35歳ですが購買につけるもんですか?
今まで営業やってました。是非働きたいと思います
266名無しさん@引く手あまた:2007/07/25(水) 21:09:34 ID:10uVFnEL0
>ただ、自動車業界、電機業界(特に携帯)はキツイよ。
携帯部品の購買に新卒でぶちこまれて一年で自律神経失調症になった俺がきましたよ
今は技術職だけど仕事中に涙がぼろぼろでてくるから困る
267名無しさん@引く手あまた:2007/07/25(水) 21:40:36 ID:3CK4fgSy0
>>266
かわいそうに。無理せずゆっくり治してください。

俺も商社営業やってた時に、上司担当の携帯部品のデリバリー手伝い
してたんだけど、問題ありまくりな韓国企業だったので、
ひどい目にあいました。まあ、俺は直接の担当じゃなかったので
まだ大したことなかったのですが、上司は発狂しそうになってました。
不良品の嵐だったので、ハンドキャリー&検品修正作業(商社営業なのに)
やってました。
だいたい、生産開始後3ヶ月で一気に数十万台生産して、生産終了→
次期モデル生産開始ってなんやねん!アフォかといいたい。
268名無しさん@引く手あまた:2007/07/25(水) 21:48:41 ID:3CK4fgSy0
でも、俺が商社営業やってた時、楽そうな資材・購買担当がいたのも事実。

・中小企業モーターメーカーの資材
 →50代後半のおじさん。値上げ要請しても、なんのお咎めなしにのんでくれる。
  ていうか、価格交渉する気もなし。納期も多少遅れたくらいなら、ごめんなさいの一言で終わり。
  常に定時退社。技術の人と話しても、エンドユーザーに納期価格にシビアな
  客がいないみたい。でも、売り上げしょぼいし、給料も低いらしい。

大手電源装置メーカーの購買
 →量産されるような部品(家電製品のインバーターなど)の部署はきつそうみたいだけど、
  特殊な数量が大してでない大型装置だと、そこまで納期は要求されない様子。
  ただし、数年おきにくる製品のため、場合によっては部品が生産終了しているのがあって、
  それをなんとかするのが大変そう。
269名無しさん@引く手あまた:2007/07/26(木) 13:09:52 ID:zF09kn+OO
あげ
270名無しさん@引く手あまた:2007/07/26(木) 14:20:03 ID:+m3LzaXd0
未経験で中小の購買に内定した。
今の製造の交代勤務よりマシかなと思っていたけど
どっこいどっこいか・・・
体のどの部分を壊すかの違いかwww
腰と心臓を製造の交代勤務で壊れそうになったが、
こんどは胃腸と精神か・・・未経験でも内定貰ったんだ
激務は承知だが一からだし、CD<<納期を目指してやるか
271名無しさん@引く手あまた:2007/07/26(木) 14:32:24 ID:zF09kn+OO
どんな業界?
272名無しさん@引く手あまた:2007/07/26(木) 14:56:39 ID:+m3LzaXd0
化学業界
年も年だけど、未経験でも雇ってくれた。
その時点で激務なんだろうけど・・・賃金交渉では期待されても困るので
新卒レベルで一からと言うつもりではいるけど
273名無しさん@引く手あまた:2007/07/26(木) 15:32:21 ID:zF09kn+OO
現場で化学物質吸わないように気をつけて
274名無しさん@引く手あまた:2007/07/26(木) 18:06:31 ID:8vrG/iXO0
大丈夫っす。本社勤務なので
275名無しさん@引く手あまた:2007/07/26(木) 19:04:51 ID:BlhJYi420
素材値上げの嵐だな。
276名無しさん@引く手あまた:2007/07/26(木) 19:29:44 ID:F5uIz8zi0
自社努力により吸収してほしい・・・・
277名無しさん@引く手あまた:2007/07/26(木) 21:03:36 ID:ocMwioYB0
この石油価格上昇の折に購買で値上げ阻止しろとか言われそうで怖い。
無茶言うなと
278名無しさん@引く手あまた:2007/07/26(木) 22:50:42 ID:rxEa1+Eb0
購買・資材なんてクズの集まりみたいなもんだろ
大きく言うとデリバリー・コストの2点で日々理不尽な対応せにゃならんし
生産性なんて皆無だ そういう意味で営業の方が仕事として意味がある
俺購買職経験して脱出するのに苦労したよ
279名無しさん@引く手あまた:2007/07/26(木) 23:38:57 ID:woJc+OMq0
トヨタ系の自動車部品の購買内定決まったけど、月平均40Hだと。
ぶっちゃけ、みなさん月どれぐらい残業してますか?
購買って残業しないとやってけない仕事なんでしょうか、定時とはいわんけど
相手先と交渉するにも向こうがいなけりゃ進まないし・・・
納期管理やその他の事で忙しいからですかね?
280名無しさん@引く手あまた:2007/07/26(木) 23:49:46 ID:Djth+xUD0
>>278
今は何してる?

>>279
ご愁傷さまです。
281名無しさん@引く手あまた:2007/07/26(木) 23:52:05 ID:f5+Z0q460
>>279
>トヨタ系の自動車部品の購買

この時点で鬼残業確定。カンバン方式って知ってるよな?
282名無しさん@引く手あまた:2007/07/26(木) 23:58:11 ID:woJc+OMq0
>>281
ジャストインタイム生産方式の事だよね
それだけ納期厳しいって事か、まだ内定の段階だから再考するかな・・・
283名無しさん@引く手あまた:2007/07/27(金) 00:08:11 ID:7IRFtzFe0
>>280

今は企画営業してる
俺のやってた購買なんてほんとクズだった
他社の購買はどうか知らんけど

次々出てくる生産終息製品の為に部品表引っ張り出して
エクセルでごちゃごちゃやってたな
上にも出てたがこの業界モデルチェンジが激しすぎるだろ
284名無しさん@引く手あまた:2007/07/27(金) 00:39:48 ID:QbQJoufJ0
>>282
正直、やめたほうがいい。俺の知り合いにもトヨタ系購買やってるやついるが、
かなりやられてるみたい。トヨタ系でかなりの大手の購買力あるとこだけど、
納期管理が強烈みたいだ。
下請けを恫喝して、何が何でも納期守らせる、どうしても難しいなら
下請けまで乗り込んで締め上げてでもなんとかするらしい。

ホントきついよ。まあ、給料はかなりいいらしいけど。

大手ですらこれだから、もしあなたの内定先が中小とかだったら、
給料低い上にボコボコにやられる可能性大。

>>283
まあ、購買は業界、会社でかなり左右されるからね。
特に電子部品だと、プラス環境に配慮とかで六角クロムとか入ってないよとかの書類を
要求したりも結構あるしねえ。
285名無しさん@引く手あまた:2007/07/27(金) 00:51:54 ID:ZrvEjY2y0
ここの購買体験者に聞くけどどちらがいいか?
質問スレだと内定先が圧倒的に良いよという結論だったけど
購買という内定先を聞いてもそっちなのか聞いてみたい。

現職 製造オペ 変則2交代(残業で繋いでる)
朝 4時〜  遅 〜26時
休日108日 手取15〜20(残業0〜30h)
勤務地 地方ど田舎

内定先 同族内勤購買
内勤のため9時〜
休日121応募書類記載 手取16くらい(額面は減るが実家か良いで生活費減のため)
勤務地 都会(地元)

どちかがよいか?年齢は30以下20代後半として
未経験でも雇ってくれたので激務は覚悟も工場では30過ぎたらおそらく潰れし
このまま田舎暮らしは無理と判断
286名無しさん@引く手あまた:2007/07/27(金) 01:33:20 ID:GTyqjz390
>>284
やっぱそうよね、自体する方向にするわ。
トヨタ系っていっても通商の子会社だからどの程度かわからんけど
カンバン方式なのは確かだしね。
また活動し直しは正直ウツだが
入って逝くよりはいいか・・・
287名無しさん@引く手あまた:2007/07/27(金) 01:45:19 ID:QbQJoufJ0
>>286
まあ、購買は会社によって違うから、いきなり辞退ではなく、
最終確認として仕事内容とか勤務時間とか納期管理とか
より具体的なことを再確認してからでも遅くないんじゃないかな?
せっかく苦労してもらった内定だし。
もし自分が耐えられそうなら入ってみてもいいだろうし。

288名無しさん@引く手あまた:2007/07/27(金) 01:47:45 ID:QbQJoufJ0
>>285
業界とか会社規模がわからないからなんともいえないけど、
同族特有の雰囲気とかに対応できるなら後者の方がいいと思うけど。
289名無しさん@引く手あまた:2007/07/27(金) 01:59:10 ID:QbQJoufJ0
電機、自動車関連は結構話があがるけど、
食品関係とか石油や鉄など素材関連など、他の業界の情報ない?

食品だと品質とかきつそうだけど・・・
入荷してみたら全部腐ってたとか・・・
290名無しさん@引く手あまた:2007/07/27(金) 02:08:46 ID:66m3dMgp0
>>287
購買で入ったとしても
おそらく途中で部署移動があるからな....
生産管理に移動になったらマジで死ぬぞ....
ヨタ系はブラックとはいわないが避けたいな
291名無しさん@引く手あまた:2007/07/27(金) 02:37:22 ID:5AMxj0VHO
トヨタに内定したのが羨ましいのかもしれないが、
妬みのカキコが大杉てワロタ。
292名無しさん@引く手あまた:2007/07/27(金) 08:21:10 ID:QbQJoufJ0
>>291
>>279はあくまで「トヨタ系」といってるだけで、
トヨタ本体とはいっていないが。
妬みのカキコなんて一つもない。
293名無しさん@引く手あまた:2007/07/27(金) 14:42:49 ID:kJ3sTktu0
歪んでるから
文章理解力がないんだろう>>291
294名無しさん@引く手あまた:2007/07/27(金) 14:45:31 ID:GTyqjz390
>>287
色々アドバイス、サンクスです。
他の進行状況しだいだけど最終確認で聞くのはやってみます。
今後の参考になるだろうし
>>290
生産管理やってた人?
生産管理ではないが海外での工場立上を国内一括計画する部署があるらしいが
似たようなもんだろうか・・当分は異動はないだろうけどあるとしたら
この部署っぽい
295名無しさん@引く手あまた:2007/07/27(金) 20:18:20 ID:fRHlfny10
>>284

> 下請けを恫喝して、何が何でも納期守らせる、どうしても難しいなら
> 下請けまで乗り込んで締め上げてでもなんとかするらしい。

これのどこが大変なの?大変なのは下請けじゃん。購買の人は
出せだせいうだけでしょ?なめんじゃねえよ。
296名無しさん@引く手あまた:2007/07/27(金) 20:51:52 ID:5AMxj0VHO
>>295
あんたの言う通り。
普段から怒り癖がついててめったに笑わないような人じゃないと勤まらないって事じゃないの?
眉間のシワが消えない人。
297名無しさん@引く手あまた:2007/07/27(金) 21:19:35 ID:7YItBOj70
トヨタのJITの脆さが今回の地震で露呈したな
トヨタの生産管理と購買はあの地震での死者にカウントしていいと思うwwww

298名無しさん@引く手あまた:2007/07/27(金) 21:41:53 ID:QbQJoufJ0
>>295
大変だよ。あなたは、その言葉尻しか捕らえていない。
当然、下請けの人は大変だよ。でもな、その「他人を動かして」
厳しい納期を「守らせる」ことが難しいんだよ。

単に下請けの人を怒鳴り散らせば相手はやってくれると思ってるの?
相手だって人間だ。罵倒されるとイヤだよ。それが年下から年上に向かってならなおさら。
さらに下請けにだって、製造するにも多くの人が関わっている。
下請けの中でも多くの人に無理を頼んだりしなきゃならない。

そして、怒鳴り散らして納期が守れないなら、自分自身もなんとかする方法を
考えなくてはならない。
だから大変なんだよ。

それに、まだ大手なら力も強いだろうから下請けの人に怒鳴り散らせばいいかもしれないけれど、
自分の会社に購買力がなければ、そんな怒鳴り散らしたりなんかそもそもできないよ。
無茶なこと要求したら、そもそも納入止められる可能性だってあるんだから。
299名無しさん@引く手あまた:2007/07/27(金) 21:57:04 ID:QbQJoufJ0
>>295
ちなみに、もし納期に間に合わなかったら、購買の責任になるんだよ?
トヨタなんかだと、納期に間に合わなくて、1ラインを1時間とめたら200万の損害が
でるというのを聞いたことがある。

こういう損害が出たときの責任を全部かぶるんだけど?
下請けを単に恫喝するだけ、いじめるだけという楽な仕事かな?


ちなみに、この間の新潟地震でトヨタのある工場では、全部止まって、
1時間あたり2000万の損害でたらしい。

300名無しさん@引く手あまた:2007/07/27(金) 22:24:36 ID:NkgkWKCz0
>>299
嘘つけ。ライン停止の賠償金の一部は、その下請けに払わせるんだろうが。
何が責任かぶる?本当に悲惨なのは実際に製造やっている孫受け中小企業。
かんばん生産=1人勝ち方式


301名無しさん@引く手あまた:2007/07/27(金) 22:45:09 ID:QbQJoufJ0
>>300
損害賠償請求?そんなもの下請けにするのはあたりまえ。
というより、損害賠償請求をバカ正直に請求すると思っているのかな?
ケースバイケースでやらない場合もあるにきまってるだろ?
そいう場合はどこが損害を補償するのか?

それより、そんな状況に陥らせたという事実はどうなるんだ?
購買担当者個人に責任追及されるにきまってるだろうが。

このスレでは、下請けがどんなにつらいか?を語るのではなく、
購買という職種についてのものだと思うのだが?


あと、
>かんばん生産=1人勝ち方式
意味が分かりません。
業界によっては通用しない場合もあると思うが。
302名無しさん@引く手あまた:2007/07/27(金) 22:49:21 ID:7IRFtzFe0
だから購買職はダメなんだ
303名無しさん@引く手あまた:2007/07/27(金) 23:01:05 ID:QbQJoufJ0
>>302
たしかに、購買はきついと思う。
でも、このきつさって会社、業界で大きく違うんだよな。
俺が思うに、自動車関連(特にトヨタ)、電子部品関係がヤバイのではないかと。
逆に、大型装置や設備だと、そこまで納期に追い回されないから多少はましかと。

今俺がいる中小産業機器メーカーでは、資材担当者はいつも定時でかえって余裕かましてるよ。
納期調整なんかも本当にテキトーだし。
みんなあきれるくらいね。
でも、テキトーでなんとかなっちゃうみたい
304名無しさん@引く手あまた:2007/07/28(土) 01:16:56 ID:6DdB8VUK0
>>301
で、あんたはどうやって下請けを動かしてるの?
気持ち悪いんだよな。自分だけ本音で話してるつもりの購買のやつ、いかにも
自分が説得上手だみたいな感じで話してくるやつ。はやく話終わらせたいのに。
305名無しさん@引く手あまた:2007/07/28(土) 07:16:53 ID:niDYqfZ70
購買なんて専門の部署を置くからおかしくなるんだよ。
設計とか製造とか生産管理とか営業の人間に兼務させればいいんだよ。
306名無しさん@引く手あまた:2007/07/28(土) 12:13:31 ID:Y92EvBSq0
ヤマハ関連の部品の購買職とトヨタ関連の部品の購買職ってどっちが給料や労働条件いいですか?どっちもグループ会社です。営業の方がましなのかな・・・
307名無しさん@引く手あまた:2007/07/28(土) 12:34:08 ID:OMWupovrO
ここまでをマトメると>>301が無能って事でイイんだな?
308名無しさん@引く手あまた:2007/07/28(土) 12:44:41 ID:KfnSPwxt0
>>305
それ特にでかい企業でやったら営業死ぬっつうか
もはやリソース的に無理とかそういう世界じゃねw
1人じゃ物理的に無理な世界だから専門の人がいるんじゃんかw
国内のどっかで営業しつつ、海外のどっかの工場に納期交渉に行くとかできねーだろw
309名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:07:09 ID:BD4c+GwK0
>>303
中小産業機器メーカーってどういうの?
企業名は晒さなくていいから扱い商品を教えてホスイ
残業なし購買ってありえるのね・・・
310名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 05:33:54 ID:mF5PixzL0
購買マンはうんこマンです
311名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 09:53:45 ID:Lg2KGWyF0
お前病院行け
312名無しさん@引く手あまた:2007/07/29(日) 21:03:38 ID:ynzKrtCc0
先輩は忙しそうなのですが
2年目のおれにはなかなか仕事がふってきません。
毎日7時半には帰宅してます。
使えないから仕事ふられないのかな?
313名無しさん@引く手あまた:2007/07/29(日) 21:23:31 ID:3iDqM7V/0
楽な購買はどの業種?
社内外から毎日10分に1通電話かかってくるし
メールは1日50通以上きやがるし、朝はメールボックスがなかなか立ちあがらねえ。

最初っから無理なきつきつの生産スケジュールなのに、俺が悪いかのように攻め立てられる毎日でマジでメンタルやられた。
314名無しさん@引く手あまた:2007/07/29(日) 21:34:41 ID:+76k+/uB0
>>312
はい。確実に君は出来ない奴だと思われてます。
君に仕事ふったら余計時間かかるだけだから、先輩は自分でやっちゃうんだよ。
やめたほうがいいじゃない?
315名無しさん@引く手あまた:2007/07/29(日) 21:36:08 ID:+76k+/uB0
>>313
メール一日50通って少なくない??
316名無しさん@引く手あまた:2007/07/29(日) 21:45:33 ID:slD//Vhf0
>>312 使えない先輩・会社だからとっと辞めて違う職種探した方がいい
317名無しさん@引く手あまた:2007/07/29(日) 21:51:56 ID:3iDqM7V/0
まあ数が多い少ないより、むしろ中身のほうが重要なんですけどね。
単なる納期回答だけならいいんですが、重いのが多くて・・
取引先、技術、検査、製造現場、出庫処理するパート、など全部調整するのは疲れる・・
318名無しさん@引く手あまた:2007/07/29(日) 22:03:12 ID:+76k+/uB0
まあメールや電話で忙しい忙しいっていってるやつは将来大成しないわな。
319名無しさん@引く手あまた:2007/07/29(日) 22:21:24 ID:Ce8TZyuWO
メイル1日50通しか来ないなんて…
どんだけ取引先少ねえんだよwwwwwwwww
原子力かよ!
320名無しさん@引く手あまた:2007/07/29(日) 22:24:04 ID:Ce8TZyuWO
50通って
321名無しさん@引く手あまた:2007/07/29(日) 22:30:56 ID:mp9LzI0e0
俺はCC:で送ってくるようなのは流し読みだが皆さんきちんと見てるんですか?
322名無しさん@引く手あまた:2007/07/29(日) 22:31:57 ID:slD//Vhf0
メールの数だけで馬鹿にしてる奴とか笑えるわ
いい加減なことばかりしてるから納期調整依頼のメールがわんさか来てるんだろw
323名無しさん@引く手あまた:2007/07/29(日) 23:07:55 ID:ynzKrtCc0
>>314
やっぱりそうだよな・・・・
もう見切りつけられたのかと思うとセツナス
324名無しさん@引く手あまた:2007/07/31(火) 00:25:52 ID:YX7MekCn0
>>323
会社は3年はおらんととホントの事はわからん!今はがんばれ!
325名無しさん@引く手あまた:2007/07/31(火) 10:39:36 ID:bEGuL+PR0
油圧機器の購買ってどうですかね?
ちなみに購買職の知識はまるでありません
326名無しさん@引く手あまた:2007/07/31(火) 11:58:33 ID:TGxAs9ESO
面倒くさい
327名無しさん@引く手あまた:2007/07/31(火) 14:20:50 ID:TGxAs9ESO
パイマン
328名無しさん@引く手あまた:2007/07/31(火) 19:20:11 ID:mXMNmSGU0
購買って大企業のは面白いよね。
中小以下は地獄じゃね。

329名無しさん@引く手あまた:2007/08/02(木) 16:13:00 ID:Az3pElTaO
あげ
330名無しさん@引く手あまた:2007/08/03(金) 18:02:26 ID:EKY7k0mO0
在宅副業ネットビジネス
アフィリエイトに興味がある方は
比較的楽なお仕事です
http://fkf.hyu.jp
331名無しさん@引く手あまた:2007/08/04(土) 01:02:04 ID:D41vItYV0
どうやら俺には事務系じゃないと無理みたいだ
が、同業で資材やってる奴が死にそうになりながら仕事してるのを傍から見てたので
資材に行くべきか迷う
とはいえ一般事務じゃとてむ無理だろうし、俺にやれる事務なんてこれくらいしかない気が
332名無しさん@引く手あまた:2007/08/04(土) 12:58:23 ID:NqUVxpTo0
派遣の資材はどうですか。
女性原低?
333名無しさん@引く手あまた:2007/08/05(日) 18:25:41 ID:azz7D5IS0
(。-`ω´-)ンー  
334名無しさん@引く手あまた:2007/08/06(月) 16:54:30 ID:dSOYTyl1O
おれはプロだ
文句あるか
335名無しさん@引く手あまた:2007/08/07(火) 22:02:42 ID:PGW/WofE0
ageeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
336名無しさん@引く手あまた:2007/08/07(火) 22:23:03 ID:ZIM8iJd30
文系の姥捨て山職種だよな
337名無しさん@引く手あまた:2007/08/08(水) 11:41:20 ID:Tpp2k/tmO
海外購買はどうよ
338名無しさん@引く手あまた:2007/08/09(木) 00:21:04 ID:XdwrSnEt0
>>336
君は理系のもてない男?
顔の負け組み
339名無しさん@引く手あまた:2007/08/09(木) 23:41:56 ID:i3iGel5i0
仕事に切れ目がない、一つ山が片付けば、また次ぎの山が発生する。
それがダラダラといつまでも続いて、仕事に達成感がなく、疲労感だけが溜まっていく。
調達配属されてからは日々こんな観じ。
340名無しさん@引く手あまた:2007/08/11(土) 19:17:05 ID:mEd6PoLf0
>>337
おれ海外購買やってるけど、
技術や現場、そして海外メーカー(台湾)との間で板ばさみになってるよ。
技術は英語できないから、問い合わせとかで板ばさみになり、
現場からの納期厳守要求と、メーカーからの納期遅延連絡で
うつ病になりました。
341名無しさん@引く手あまた:2007/08/13(月) 19:16:39 ID:DKw1PhQ+0
>>340
>技術が英語できない 
って愚痴ってるけど、ほんとはそこにおいて君のプレゼンスがあって
意外とやりがいを感じているんじゃない?オレなんて、英語もできないのに
外資メーカに入って、技術が英語でばりばりやっちゃうからついてくのに大変だよ・・
342名無しさん@引く手あまた:2007/08/18(土) 09:17:27 ID:QD4zEoIW0
5月に他業種から大手財閥系購買に転職しましたが、納期管理はエクセル、アクセス
を利用していて、実際うまくいってません。前の投稿読んでたら、42さん
の下記投稿がありましたが、皆さんどんなシステム使ってますか?

ところで、みんなはどんなERPや生産管理システムなどを導入している?
未だに、エクセルやアクセスでポチポチじゃないよね。
小さいところはこれでも十分なんだろうけど。
343名無しさん@引く手あまた:2007/08/20(月) 15:59:51 ID:o+oBlA820
自動車・船舶・農業機械用エンジン部品作ってる中小の会社の
金属材料購入・管理担当の職を受けようと思ってるんだが、
金属材料の価格折衝とかきついですか?

ちなみに前職は中小プラスチック加工会社の生産管理。
システムは20年ほど前にAS400のRPG、CLを使って
自社開発したシステムを素人(俺とか)が改良しながら
今でも使っていた。それでもエクセルとかだけよりは全然使えたかな
344名無しさん@引く手あまた:2007/08/22(水) 13:09:12 ID:A5op2pwm0
>>342
>未だに、エクセルやアクセスでポチポチじゃないよね。
いいえ、金がないので在庫管理や生産管理のパッケージソフトすら買ってくれません。
345名無しさん@引く手あまた:2007/08/22(水) 21:27:00 ID:1umnKXiS0
>>342
> 5月に他業種から大手財閥系購買に転職しましたが、納期管理はエクセル、アクセス
> を利用していて、実際うまくいってません。

うまくいかないのはお前の能力不足だろう。ツールがあったらうまくいくなんて言ってるやつに
まともな奴はいない。
346名無しさん@引く手あまた:2007/08/23(木) 02:03:02 ID:/OUKNUmg0
>>345
ウチの仕事の出来ないオッサン連中が言ってることと同じだw
精神論や観念論がまかり通るっていつの時代だよ
347名無しさん@引く手あまた:2007/08/24(金) 19:56:02 ID:h2ZD1QjA0
>>346
”仕事のできないおっさん” って言ってる奴は本当に仕事ができんのか。
購買の仕事って、絶対値はないから他人から評価されるしかない仕事だから
お前ができないって思ってる人間とお前は、実は外からみたら何にもかわんないんだぞ。
348名無しさん@引く手あまた:2007/08/25(土) 02:39:46 ID:fSyA8gfEO
>>347
日本語でおけ
349名無しさん@引く手あまた:2007/08/25(土) 02:51:04 ID:Rn7M7JAn0
>>347
何が言いたいんだよw
350名無しさん@引く手あまた:2007/08/25(土) 12:28:10 ID:dAzFGEHL0
>347が仕事ができないであろうことだけはよくわかった。
351名無しさん@引く手あまた:2007/08/25(土) 15:41:43 ID:LFI0hE990
>347の説明能力は購買としては致命的だな
352名無しさん@引く手あまた:2007/08/26(日) 21:17:56 ID:sbe/2KNN0
>347の人気に嫉妬
353名無しさん@引く手あまた:2007/08/29(水) 22:32:37 ID:Ys++B/+m0
>>>347
反論はないのか?偉そうなこと書いたくせにたいしたことない奴だな。
354名無しさん@引く手あまた:2007/08/29(水) 23:06:02 ID:y90MilBR0
購買の人間は弱いものいじめが好きで
怖い人ばっかりですね(><)
355名無しさん@引く手あまた:2007/08/30(木) 19:50:52 ID:s1/BBIx70
購買歴5年の37歳です。
同業界の他の会社の購買職に転職できますかねえ?
356名無しさん@引く手あまた:2007/09/01(土) 04:59:20 ID:Ubu4o1Vz0
課長クラスなら可能性高いんじゃないの?
ペーペーだど年齢制限ありそうだけどね。
357名無しさん@引く手あまた:2007/09/02(日) 10:22:42 ID:pKYpR6HeO
建機の資材購買ってどうなんでしょう?
ご経験ある方いましたらレスお願いします。
会社は大手なんですが、専業メーカーではないので
数ある事業部のなかの一つが建機です。
358名無しさん@引く手あまた:2007/09/02(日) 10:53:07 ID:qh2df2na0
>>357
MHI?
359名無しさん@引く手あまた:2007/09/02(日) 12:36:37 ID:8uXOnagi0
>>357-358
S友じゃないの?募集してるよ。
自分は書類落ちした訳だが・・・orz
そうとうの高スペックを期待していると思われ。

ってもしS友じゃなかったらスマソ。
360名無しさん@引く手あまた:2007/09/03(月) 15:41:50 ID:qS6SBsgqO
日立建機じゃないか
最近新聞に増産するとのってた
361名無しさん@引く手あまた:2007/09/12(水) 09:57:08 ID:/xiew5vFO
あげ
362名無しさん@引く手あまた:2007/09/12(水) 14:44:14 ID:WIIs21XN0
実際この仕事どうなのよ。
他部署からは楽だと思われるけど、俺からしたら営業の方がまだ楽だと思う。
もちろん、営業は営業としての苦しみがあると思うけど、
評価されるだけマシ。
購買は、コストダウン、納期厳守、全部できてあたりまえって感じじゃん。

もう購買の仕事には疲れた。ただ英語は使えるようになったんで、
海外営業職で現在職探し中。
363名無しさん@引く手あまた:2007/09/12(水) 19:33:48 ID:kDMghe4Q0
>全部できてあたりまえって感じじゃん。
確かにこう思われるのが一番辛いね。
おかげで何か片づいても自分でもなんの達成感もない。

364名無しさん@引く手あまた:2007/09/13(木) 10:37:38 ID:Rj7B28mE0
>>362
若いのかな?
自分も海外営業で探してるけど書類審査に全く通らない…35歳だからな orz

ところで、皆は購買or資材調達専門なの?
自分は購買+ロジをセットでやってるので転職先の業種は割と幅が広がってるよ。
365名無しさん@引く手あまた:2007/09/13(木) 19:26:04 ID:yun8nOyg0
>>364
書類で落ちてんだったら転職先の幅全然広がってねえじゃん。
366名無しさん@引く手あまた:2007/09/13(木) 19:46:22 ID:QAkzWhGD0
>>365
wwwwwwwwwwww
367名無しさん@引く手あまた:2007/09/14(金) 07:38:46 ID:s3OP3HwU0
age
368名無しさん@引く手あまた:2007/09/14(金) 21:31:54 ID:xVVjBIc10
こういう試験に合格することを昇進の条件にしようかという話が社内で出てきた。
このスレッドにはすでに取得した人いるのかな。

ttp://www.jma-cpp.jp/
369364:2007/09/14(金) 22:03:50 ID:4DbPLKuQO
>>365

> 書類で落ちてんだったら転職先の幅全然広がってねえじゃん。
あはは。ま、そうなんだけどちょっと誤解っぽい。

自分は「購買/調達・ロジ(国際&国内)・在庫管理・カスタマーサービス」まで応募の幅があるんだけど、諸兄方は「購買・調達オンリー」なのですか?と聞きたかったのです。

海外営業については全然受からないって事を伝えたかっただけで、「応募の幅」の中にはもちろん入ってないよ。
370名無しさん@引く手あまた:2007/09/14(金) 22:54:36 ID:5nbuRTmy0
>>369
大変失礼ながら、、

応募するだけだったら、日本中の会社に”応募の幅”あります。

手広くやられているようですが、逆にそれが転職で不利になる事もあります。
もしかして職務経歴書にだらだらと自分はいろんな仕事を経験してきました!とだけ書かれていませんか?
逆効果です。

特に30歳も後半になると、最低一つくらいは強みがなければどこも取ってくれませんし、
職種というよりむしろ成功経験、マネージメント経験などを重視されます。

短いやり取りから想像するに、かなり転職を希望されるに際して、間違ったアプローチをされている
恐れあり、他人事ながら、不安に感じます。

371名無しさん@引く手あまた:2007/09/14(金) 23:06:51 ID:4DbPLKuQO
>>370
アドバイス有り難うございます。
30代半ばですが、マネージャークラスです。
今までの職(SCM)で応募してますよ。
ただ営業へのキャリアチェンジが出来れば儲けもんと思って未経験可の案件があったら応募はしてみてる。で、全然受からない(笑)

イマイチ「応募の幅」が伝えきれてませんね>漏れ
経験者として応募できる職種…と言う意味のつもりだったんだけど。
もうちょい国語勉強してきます。
応募の幅に関してはもう無視してください。「え?食いつく場所そこ〜?!」って感じなので。
372名無しさん@引く手あまた:2007/09/14(金) 23:13:17 ID:4DbPLKuQO
ちなみに、応募する職種にフォーカスした職務経歴書をそれぞれ用意してます。
購買/調達職向け・ロジ向け・カスタマーサービス向け

ご心配のように「色々手広くやってきました」と言うレジュメじゃないし、SCMならそこそこ進んでますよ。
373名無しさん@引く手あまた:2007/09/14(金) 23:33:48 ID:TMOFam6E0
なんでだろ。
なぜかわからんがID:4DbPLKuQOがデキる人間な気がしない。
374名無しさん@引く手あまた:2007/09/15(土) 00:29:21 ID:q55/vXenO
>>372
2ちゃんで自分のこと熱く語られてもなー。
もう秋だし。
375372:2007/09/15(土) 02:27:46 ID:LFIX47fWO
>>373-374
お前らに向けて書いたんじゃねーよ。
いちいち首突っ込まなくていいからさらっと右から左に受け流せよ。
376名無しさん@引く手あまた:2007/09/15(土) 06:48:16 ID:8eRFR4Nk0
>>372ですが、>>375は私じゃないです。びっくり。
暑苦しくて、デキない人間でサーセン。
だからこの転職板に居る(ry
377名無しさん@引く手あまた:2007/09/15(土) 07:21:59 ID:8koMOpFh0
まあ、あれだ「俺はこんなにできるけど、お前らは?」みたいな
質問をしたことが反感かっててる原因なことをよく理解すべきだな。
誰がそんな質問にまともに答えるよ?
378名無しさん@引く手あまた:2007/09/15(土) 21:20:53 ID:3K/vDKqp0
>>368
受けた。で、ろくに勉強せんかったんで、落ちた。
あとわずかで合格だったんで、あと1時間でも勉強すればよかったと
後悔。。。
379名無しさん@引く手あまた:2007/09/15(土) 22:11:53 ID:LFIX47fWO
>>377
なるほど、KYだったようで…。すみません。
もう消えます。
380名無しさん@引く手あまた:2007/09/17(月) 22:46:25 ID:0befoM3v0
すいません。病院の購買はどんな感じなのでしょうか?勝手なイメージですけど、MR相手に薬の
購入とかするのでしょうか?何か一括集中購買と応募条件に書いてありました。
医者と業者の板挟みにあいそうだな。後、看護婦さん達や薬剤師にもいびられそうだな。
381名無しさん@引く手あまた:2007/09/17(月) 23:06:07 ID:fmlpbR1R0
購買→購買に転職しようとしてる人は
どんな理由で転職したいの?
382名無しさん@引く手あまた:2007/09/18(火) 13:13:32 ID:vIiSMmOX0
購買って、仕入先からの接待三昧だと思ってたんだけど違うのか?
383名無しさん@引く手あまた:2007/09/18(火) 17:51:26 ID:Zbenr91t0
業種や会社の規模や役職による。
まず期待はしない方が良い。
384名無しさん@引く手あまた:2007/09/20(木) 17:40:57 ID:lQbYRjM2O
購買って学校の購買部ですか?
385名無しさん@引く手あまた:2007/09/20(木) 19:55:17 ID:zgaOBfyT0
>>382
最低年間億単位で発注してないと、そんなもんはともて望めない。
386名無しさん@引く手あまた:2007/09/24(月) 13:50:32 ID:nCHG1M+IO
高卒で工場の現場で働いてた全くの未経験ですが購買職は大変ですか?
387名無しさん@引く手あまた:2007/09/24(月) 14:00:49 ID:lnkuFD+U0
>>386
超楽。コツつかんでやることを早くやれば5時に帰れる。接待も受けれる立場。お勧め。
388386:2007/09/24(月) 14:21:54 ID:nCHG1M+IO
本当ですか? 女でも大丈夫ですか?
389名無しさん@引く手あまた:2007/09/24(月) 15:34:05 ID:wWaNXc1G0
>>386
混じれ酢。
大変か楽かは業界や会社にもよると思う。
おれの知っている範囲では大手電気メーカの
購買は、毎日が終電帰りで土曜日も毎週出勤。
(裁量労働制なので実質は錆算)
社員はそこそこのレベル以上の大卒のみ。

>>386は高卒で工場現場で働いている(た?)とあるが
最低限でも事務職経験はないと購買は辛いと思う。
もし図面が読めるなら有利になる場合もある。
あと未経験なら重要なのは年齢だな。
390386:2007/09/24(月) 16:01:45 ID:ZRLYfcs60
レスありがとうございます。年齢は29才です。
事務経験は半年ほどあります。アルバイトですが・・・。
大卒が多いんですね・・・。
391名無しさん@引く手あまた:2007/09/24(月) 16:09:22 ID:wWaNXc1G0
>>390
大卒が多いのは上に挙げた大手電気メーカの場合なので
全ての購買職で大卒が必須というわけではない。

その年齢だと未経験で転職するにしてもそろそろギリギリに
なってくる頃だけど、図面が読めるとか何か特技があれば
中小企業でならば採ってくれる可能性もあるかもね。

購買の何に魅力を感じたのかは分からないが、何でも屋だし
つぶしが利くような職種ではないと思うけれど。
392名無しさん@引く手あまた:2007/09/24(月) 17:01:14 ID:ESmU35w/0
近所の女子大の購買から募集かかってたけどやっぱ女性が多い職場ですかね?
女子大生の多い中で働くのは居心地が良さそうだけどw
393名無しさん@引く手あまた:2007/09/24(月) 17:35:21 ID:wWaNXc1G0
釣り?そりゃ購売だろw

>女子大生の多い中で働くのは居心地が良さそうだけどw

お前は女だらけの職場という全体主義国のような怖さを知らない(マジレス)
394名無しさん@引く手あまた:2007/09/24(月) 22:51:30 ID:lnkuFD+U0
>>393
腹黒いおばちゃん連中ならともかく、花の女子大生に囲まれて仕事できるんなら楽しいんじゃないかw
395名無しさん@引く手あまた:2007/09/25(火) 01:08:16 ID:ucW6A1pv0
判断
396名無しさん@引く手あまた:2007/09/25(火) 01:17:59 ID:ucW6A1pv0
判断お願いします
この職種は知らないことばかりなので求人からだと実態がつかめません


勤務時間 : 8:30〜17:30
休み : 完全週休二日制(年125日)
給与 : 約20万〜
昇給 : 年1回
賞与 : 4ヶ月
手当て : 残業手当・家族手当あり
PR : 和気あいあいとした雰囲気の中、皆のびのびと仕事に取り組んでいます。

電気関係周辺の部品で1万3000製品くらいあるらしい
協力会社の在庫管理・発注業務も行うらしい
協力会社に行って、生産ラインを手伝うこともあるらしい


最後の3行見る限り、なんか激務そうだけど、求人の内容はそこそこ気に入りました
年間125日で、残業代出るから。給与は少なそうだけど・・・

購買に精通してる方、この求人で危険そうなところがあったら教えてください。お願いいたします
397名無しさん@引く手あまた:2007/09/25(火) 05:55:37 ID:7TvU8LiA0
>>394
逆。おばちゃん連中のほうが若い男には親切にする傾向がある。
おばちゃんは若い女には意地悪する。(もちろん個人差はあるだろう)
「花の女子大生」なんて北朝鮮を「地上の楽園」と
呼ぶようなもんだ。(何十年前には産経新聞も朝日新聞も絶賛していたが)

>>396
それだけではなんとも言えない。
まぁ激務ではあるとは思う。
葉露和求人っぽそうだけど嘘も多いからな。
398名無しさん@引く手あまた:2007/09/25(火) 20:09:41 ID:xwK/JLy10
大学で働いている用務員に興味を示す女子大生がどこにいるんだよw
人としてさえ扱われない辛さを思い知れ
399購買に明日はない。放送は今日!!:2007/09/26(水) 17:26:21 ID:900b2whb0
製造業では続々と生産拠点を中国へ移されてきたが、
今や、人事・経理・総務・それに購買など、ホワイトカラーの仕事までが中国へ移っている。
大連や上海では、日本語を話せる人材の育成をして、
日本のサラリーマンの「5分の1以下という人件費」で、
日本企業の仕事を大量に請け負っている。

ホワイトカラー業務を中国に移した日本企業はいまや2500社。
効率化を重ねてきた製造現場に比べ、日本のホワイトカラーの生産性は先進国で最低。
日本語の壁に守られてきた日本のホワイトカラーが中国との厳しい競争にさらされている。

中国への業務移管に密着、グローバル化の荒波に飲み込まれた、
日本のサラリーマンの苦悩と再起への決意を描く。
http://www.nhk.or.jp/special/onair/070903.html

もう日本に残る仕事はなくなるんじゃないか。ここでグチこぼしてるヒマはないかも。

再放送は今日!! 9月26日深夜木曜0時20分〜1時9分 総合 ぜひみることを薦める。
400名無しさん@引く手あまた:2007/09/26(水) 20:04:02 ID:5OKwIYPZ0
>>396
単なる派遣でしょ、そこ。
それでもいいなら行ったら。
401名無しさん@引く手あまた:2007/10/03(水) 11:23:55 ID:DpB9n7frO
いつも楽々購買
402名無しさん@引く手あまた:2007/10/03(水) 20:56:11 ID:grq+HTmaO
一般事務職の購買業務はどんなものですか?
403名無しさん@引く手あまた:2007/10/04(木) 07:31:02 ID:q+XClv480
>>402
包装・梱包材みたいな製造に必要な消耗品の購入とかでないかな。
注文から単価・納期が決まっている場合がほとんどなので、
予算納期管理能力とか問われることはほとんど無いと思う。
注文のタイミングもカンバンで行っているとこは楽な場合が多い。
ただ男で募集しているケースは少ないけど。
404名無しさん@引く手あまた:2007/10/04(木) 07:41:51 ID:1ih/DZeeO
>>403
親切にありがとうございます
私は女性なんですが残業とか多い仕事ですか?
405名無しさん@引く手あまた:2007/10/04(木) 23:09:19 ID:xKV1cULk0
自分の会社の場合、男性社員は激務(残業が月に60~100h)だけど、
女性は正社員・派遣共に毎日定時。管理職の考え方次第だと思いますよ。
406名無しさん@引く手あまた:2007/10/05(金) 09:26:14 ID:a/RPoQcDO
こういう言い方したらいけないですけど購買は楽ですか?
407名無しさん@引く手あまた:2007/10/06(土) 22:01:10 ID:ZfPpPRia0
うちはいまかつてないぐらい暇やわ〜
トップの指示で、資材は今後重要だから人を増やせって号令がでて
人員2倍くらいになったけど、中にいる部長連中がバカばっかだから
仕事の内容はかわらず、ただ分担がそれぞれ少なくなっただけ。
5時に帰れてうれしいんやけど、何か今後に不安を覚えるわ〜
408名無しさん@引く手あまた:2007/10/06(土) 22:15:07 ID:mjlC1iWp0
購買と生産管理ってどちらのほうが激務で難しいでしょうか?
それとも両者とも連動してて、購買も激務の会社は相対的に生産管理も激務だから
どっちが良いとか一概には言えないって感じでしょうか?

409名無しさん@引く手あまた:2007/10/07(日) 00:32:26 ID:fBtRboUW0
購買は営業と上司の間に挟まれます。
生産管理は営業と現場の間に挟まれます。
はさまれる点では同じだと思います。
410名無しさん@引く手あまた:2007/10/07(日) 02:06:06 ID:3WwaWT1V0
半導体の購買は大手企業であってもマジ死ねる
411名無しさん@引く手あまた:2007/10/08(月) 07:22:39 ID:M1vjRalM0

      サービス残業改善せず・是正指導最多の1679社

  http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20071006AT1G0502C05102007.html

サービス残業で労働基準監督署から是正指導を受け、2006年度に未払い残業代を
100万円以上支払った企業が、前年度比約1割増の1679社で過去最多となった
ことが5日、厚生労働省のまとめで分かった。

未払い残業代の総額は約227億1400万円で、前年度より約5億8000万円減った。

厚労省監督課は「景気回復で仕事が増えるなか、企業に労働時間を管理する
意識が十分でないようだ。残業代未払い問題の改善は進んでいない」と話している。

日本経済新聞のサイトより。

■□■□  ■□■□  ■□■□

こんなのは、氷山の一角ですw。 自民公明・経団連政権が目論むホワイトカラー
エグゼンプション法では、一般庶民の生活は更にメチャクチャになるぜ(怒)。

暴利を貪る経営者のぼったくりを、これ以上許すな!!
412名無しさん@引く手あまた:2007/10/08(月) 08:09:54 ID:nLvvse4C0
購買に転職したいなあ。
今の会社で異動を願い出てみよう。
事務用品の購買とか見てて楽そうで。
413名無しさん@引く手あまた:2007/10/08(月) 22:37:54 ID:b8ye8M6z0
ラクかラクじゃないかは会社次第だよ。

ただ買ってくるだけや、買っているものの帳簿管理なら誰でもできる。
大変なのは、毎年毎年、買っているものを価格低減させること。

転注や次期発注をチラつかせてうまく下がればいいが、
そんなうまくはいかない。
他に引き受けての居ない物の取引先に、「なら、もういいです。半年後に売るのやめます」
と言われたらアウト!それでも一律に低減目標が掲げられていて、達成できないとボロクソ言われる。

はぁああ、ウトゥだ・・・



414名無しさん@引く手あまた:2007/10/09(火) 21:33:08 ID:A2FTkxtu0
購買部門の女性は定時もしくは残業1h程度で帰れる会社が
多いらしい。

納期遅れ、不良などのトラブルが起きると対策検討で残業・・・。

>>413
私も同じです。原価低減活動で購買が叩かれますよね!
415名無しさん@引く手あまた:2007/10/11(木) 01:11:20 ID:NsrIv5ur0
コストダウンの要求厳しくてウツになるって書き込みはよく見るけど
中の設計がいうことを利かなくてウツっていうのは無いのかな?
うちなんか、設計者が自分の使いたい部品を選ぶために、取引先に
購買の言うこと聞くなとか裏で言ってる奴がいて大変なのよ。
416名無しさん@引く手あまた:2007/10/11(木) 12:17:43 ID:vy78IKrbO
>>415

しょうがないよ。
技術が言うんじゃ‥
417名無しさん@引く手あまた:2007/10/11(木) 14:17:54 ID:uzKpEAVW0
F社の購買は、メーカー担当怒鳴って、脅して
メーカー担当、赤字で納入して、挙句の果てに
接待で購買担当1人、一晩30万円使わせたよ。
418名無しさん@引く手あまた:2007/10/12(金) 19:55:34 ID:0Bf1e0uj0
>>416
そのくせ社長ふくめてトップは何億円削減だの押し付けてくるわけだよ
最近は担当別の成績表つけだしたからな。そんな一律で数字で評価
できるもんじゃなかろうに・・・
419名無しさん@引く手あまた:2007/10/13(土) 03:27:51 ID:Id9q1w0f0
>>410
半導体? kwsk!
420名無しさん@引く手あまた:2007/10/13(土) 03:50:33 ID:mZuaSO0M0
>>419
kwskも何も半導体の資材購買はどんな大手企業でも
(というか大手企業だからこそか)まじ死ねる。
これ定説。
421名無しさん@引く手あまた:2007/10/16(火) 23:04:34 ID:8K4GnKnG0
a
422生産技術4年目の者です。:2007/10/26(金) 01:31:45 ID:qBIYvXRZ0
仕事の進め方が遅いため、資材部の了解を得て私自らメーカーとの直接に取引を進めること多々あります。
定期的に上司との面談があるのですが
「君の仕事ぶりを見ていると、適性は資材のほうがあるんじゃないか。
まだ若いんだし、方向転換するならいまぐらいのうちだ。」という話になりました。
自身でも、いまの仕事は好きだけど展望が良いとは思えずにいただけにドキリとしました。
給料は減ったとしても、心身・時間的に良い暮らしにはなるだろうし。。。
資材部なので購買などジャンルいろいろあるとは思いますが
生産技術からの異動はキツいですかね…?
423名無しさん@引く手あまた:2007/10/27(土) 21:26:17 ID:yPOvNwqw0
下請けをいじめるのが仕事なのでSしか勤まりません
潰してなんぼ、倒産させた下請けの数が資材課の勲章
424名無しさん@引く手あまた:2007/10/29(月) 10:31:30 ID:fuGDbTqJO
倒産させるやつなんてバカだろ
倒産させたらまた一から調達先探さなきゃいかんだろうが
425名無しさん@引く手あまた:2007/10/29(月) 10:38:02 ID:5s95A9yf0
父さんが倒産
426名無しさん@引く手あまた:2007/10/31(水) 00:18:41 ID:Il9hEIfS0
つまらん仕事だわな
427名無しさん@引く手あまた:2007/10/31(水) 22:10:10 ID:+uIzSUL40
夢も希望も無い誰からも評価されない報われない仕事だな
人生捨ててるから我慢してるが
428名無しさん@引く手あまた:2007/10/31(水) 22:15:40 ID:qkro1f5o0
>>424
下請けに言いくるめられてる低脳発見w
429名無しさん@引く手あまた:2007/11/02(金) 15:41:43 ID:uyStwCuo0
倒産させるだけの影響力を持ってる方が羨ましい。
年商何百億円の会社から年間1万円ぐらいしか部品買ってないところでも
リピート手配する時は「去年より安くなりますよね?」ってCD要求しな
きゃいけない。
ま、当たり前っちゃ当たり前だけど、こんなみみっちい事してて相手から
どう思われてるか考えるととっても辛い。
430名無しさん@引く手あまた:2007/11/03(土) 21:47:46 ID:yP48apsO0
上から読んだけど購買なんて楽だろ。
業者を叩きまくってコストを抑えて納期を守らせるだけだろ。
ウチの会社でも購買は地位が低く管理部門に入れない奴がいく部署だが、
どこでも同じみたいだな。
431名無しさん@引く手あまた:2007/11/05(月) 18:26:16 ID:yY1z/UtO0
>>430
営業は仕事取ってくればいいだけだし
技術は他社よりも優れた製品開発すればいいだけだし
製造は指示されたもんを作ればいいだけだから
ホントに楽な仕事ばかりですね。
432名無しさん@引く手あまた:2007/11/07(水) 21:56:56 ID:PskxjIgh0
うちは購買部門の名称は「資材部」というんですけど、
英語で表記する場合、「Material District」と直訳するのが
ピンと来ないんで、やはり「Purchase 〜 」の方が無難
なんでしょうかね?
433名無しさん@引く手あまた:2007/11/07(水) 23:12:02 ID:EP3KUnF30
>>432
最近はパーチェスよりソーシングのほうが受けがいいな
434名無しさん@引く手あまた:2007/11/08(木) 21:52:08 ID:BFBi9UI40
Procurement Dpt. とかは?
435名無しさん@引く手あまた:2007/11/08(木) 23:40:03 ID:7d/6ULtu0
>>ウチの会社でも購買は地位が低く管理部門に入れない奴がいく部署だが、

お前は営業か?ばーか
436名無しさん@引く手あまた:2007/11/11(日) 00:43:52 ID:s6Fgmrb30
購買から脱出したい
437名無しさん@引く手あまた:2007/11/12(月) 19:34:15 ID:vqEMKY6B0
辞表書け。
この地獄から抜け出す唯一の道。
438名無しさん@引く手あまた:2007/11/12(月) 22:31:07 ID:AvLMYtBe0
もう購買辞めたい。
439名無しさん@引く手あまた:2007/11/13(火) 10:43:30 ID:i8mFV0Pj0
きついけど、営業・生産管理・製造現場よりはマシかな・・・。
下請に平等に仕事配分しないと刺されるかもしれない、ていうのが一番怖い。
440名無しさん@引く手あまた:2007/11/17(土) 09:43:06 ID:Fjsr/1PQ0
下請けに逆上されて殺された購買なんてニュース
一度も聞いたこと無いぜ。お前らそんなに権力あんのか?
441名無しさん@引く手あまた:2007/11/17(土) 10:19:02 ID:qZzsjxWJ0
逆上されて殺されるかどうかは兎も角、今の時代、生かさず殺さずでやっていることは確かだね。
友好関係がある取引先だと、「お互いに儲けましょうね」の精神で取り引きするものなんだが。
442名無しさん@引く手あまた:2007/11/18(日) 20:48:49 ID:L2ery6dV0
購買の人達は出世には縁がないだけど尊敬はするなあ。
縁の下の力持ちで皆さんが頑張ってくれてるのは数字を見ればわかるし。
僕は管理部門で企画や調整するだけで仕事をしている実感がないですから。
443名無しさん@引く手あまた:2007/11/19(月) 23:57:25 ID:HkIqbF5C0
>>440
表面上はペコペコしてるけど、恨んでるよ
自社ではボロクソ言ってるよ
444名無しさん@引く手あまた:2007/11/20(火) 23:47:38 ID:mjkSi8zO0
生産管理と購買管理という職種に応募したのですが、
簿記の知識は必要でしょうか?

445名無しさん@引く手あまた:2007/11/22(木) 00:48:36 ID:h/nAFOar0
>>444

簿記は総務とか経理じゃないのかな?

446名無しさん@引く手あまた:2007/11/22(木) 15:15:34 ID:/R3EilWt0
>>445
そうなんだ。ありがとうございます。
履歴書の志望動機に簿記の知識が活かせると思って応募したとか書いちゃったよ。
もう手遅れだorz
447名無しさん@引く手あまた:2007/11/26(月) 19:16:45 ID:tINEkGBE0
>>440
そんなの発注もらっている金額しだいだよ。
自分の売り上げの0.0001%以下しか占めてないのか
50%以上なのかじゃ重みが違うだろ。

448名無しさん@引く手あまた:2007/11/27(火) 21:08:55 ID:njT2oHMv0
毎年公取委からこの時期に来る下請法アンケートって基本は購買部門が
回答をするものなの?
449名無しさん@引く手あまた:2007/11/27(火) 21:54:05 ID:XK6yNliI0
>>448
通常顧問弁護士が処理する、顧問弁護士がいない中小企業は総務が処理する
公取委と資材課を接触させる会社は低脳
450名無しさん@引く手あまた:2007/11/28(水) 23:28:25 ID:6GAr676y0
下請法、厳しく取締りしたら日本の会社ほとんど引っかかるんじゃね?
451名無しさん@引く手あまた:2007/12/05(水) 22:49:22 ID:ipM4ysxO0
引っかからない会社なんてあるのか?
下請法きちんと守ってる会社に入りたい!
452名無しさん@引く手あまた:2007/12/06(木) 00:18:51 ID:rzHFszdd0
海外調達で契約書に埋もれてのた打ち回っている会社はどこ?
453名無しさん@引く手あまた:2007/12/07(金) 16:46:01 ID:rbc0mQDf0
>>450
下請法の適用は資本金の大小関係するから、必ずしも
会社間の取引の全てに適用されるもんじゃないんだよ
454名無しさん@引く手あまた:2007/12/08(土) 09:00:24 ID:uiTYjyDs0
>>453
日本の上場企業会社で下請けと取引しない会社があると思ってるのか?
455名無しさん@引く手あまた:2007/12/11(火) 13:15:58 ID:CvL7Y9X80
>>454
下請法をちゃんと勉強し直しなさい。
456名無しさん@引く手あまた:2007/12/11(火) 22:52:34 ID:Y3RdtnEe0
>>455
お前がしろよ
457年末休暇:2007/12/13(木) 15:30:01 ID:8ojX69qI0
>>456
3ページ目を読みなさい
ttp://www.jftc.go.jp/sitauke/pointkaisetsu.pdf
458名無しさん@引く手あまた:2007/12/15(土) 16:25:29 ID:puMHVTpY0
>>457
ぷぷ。覚えたての知識披露ご苦労さん。

日本の会社でそこに書いてある基準の下請けには該当しない取引だけで
成り立ってる会社があるかっつてんの。ちょっとは実務しろよ。
ほとんどの会社はなにかしら抵触してんだよ、下請けが何にもいわないだけで。
459名無しさん@引く手あまた:2007/12/16(日) 01:20:16 ID:7/Go4+g90
土日祝日休みと言われ入った大手の子会社。
実は国内、海外出張が多いらしく、基本日曜日に移動するとのこと。
出張ってどこもこんなもんなんすか?
460名無しさん@引く手あまた:2007/12/18(火) 12:36:53 ID:T8MhngoV0
ケース・バイ・ケースです。
461名無しさん@引く手あまた:2007/12/21(金) 00:08:52 ID:WLDeKnno0
さすが購買は低脳な人間が多いですね。
462名無しさん@引く手あまた:2007/12/23(日) 22:33:27 ID:Acg4d+aJ0
大手企業は、下請法に抵触させないために、資本金3億円以下の
ところとは、取引しないような方針にしているということか?
463名無しさん@引く手あまた:2007/12/24(月) 08:52:45 ID:M6B/DN6t0
購買ってやりがいありますか?
コストダウン、納期の厳守とか、社内ではできてあたりまえっていう感じ。
台湾から調達予定の部材が旧正月前に出荷できないとメーカーから回答があり、
でも出荷できないと春モデルに間に合わないと社内からせっつかれてる。

どの職種でも大変な部分はあると思うけど、購買ほど板ばさみにあう部署はないと思う。
自分の努力で解決するなら、いくらでも努力するんだけど。もううつ病になりそうです。
464名無しさん@引く手あまた:2007/12/24(月) 15:42:09 ID:sWkh1tWT0
>>463
品管、生管も似たようなものです。
選べるものならやるもんじゃないと思う。
465名無しさん@引く手あまた:2007/12/24(月) 22:18:41 ID:D2Kjnnv40
外出して、対面で営業営業してノルマ気にする営業職に吐き気ばするんですけど
営業じゃないからまだイイやって割り切りで出来る職種ですか?購買、生産管理
想像のきつさで言うと、営業よりかはマシだなって割り切れて働けるレベルだと勝手に思ってるんですけど
466名無しさん@引く手あまた:2007/12/25(火) 20:25:58 ID:foH6kYe20
>>465
購買・調達と言っても業種や会社の規模でやる事はピンからキリです。
どの業種のどの程度の規模の会社を想定しているのかそれ書いてくれないと答えようがないでしょう。
467名無しさん@引く手あまた:2008/01/08(火) 21:42:20 ID:Jf+Py0rC0
土日祝日休みと言われ入った大手の子会社。
実は国内、海外出張が多いらしく、基本日曜日に移動するとのこと。
出張ってどこもこんなもんなんすか?
468名無しさん@引く手あまた:2008/01/08(火) 23:53:34 ID:GmszuOPy0
>>467
それは当たり前やろ。平日に移動する事ほど無駄はない。
中国の辺鄙なところとか移動で一日つぶれるから。

代休がないなら、その分日当がある程度高いはずだ。
それがないならやばいね。
469名無しさん@引く手あまた:2008/01/10(木) 00:22:57 ID:t19LNwNz0
製造業って海外転勤ってあるとこ多いですか?
断るとどうなるんやろ・・・?
470名無しさん@引く手あまた:2008/01/10(木) 10:40:37 ID:dZ70RqEs0
海外転勤?そりゃ製造業に限らず、ある会社はあるし、ない会社はないだろ。
471名無しさん@引く手あまた
>>464
じゃあどんな仕事だったら良いと思うの?