■□■ゲーム業界 10th stage■□■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@引く手あまた
もっと待遇の良いところへ
自分の作りたいゲームを作っている
などなどいろんな理由があるでしょう。
そんな転職を考えている人たちで有意義な意見交換をするスレです。
2名無しさん@引く手あまた:2007/03/13(火) 03:16:33 ID:ZvSpCMbW
しょうがなく2
3名無しさん@引く手あまた:2007/03/13(火) 08:06:17 ID:UB52+PXa
デザイナなら今は決まりやすいよ
4名無しさん@引く手あまた:2007/03/13(火) 10:21:28 ID:jZCRymmA
デザイナは移りやすいけど気軽に使い捨てられてる気もするよな。
プログラマは会社の資産としてがっちり押さえられてるのか、あまり動かないな。
企画は実力の証明が難しい分、やっぱり動かない。
というか、企画の能力ってどうやってプレゼンしたらいいんだ?
5名無しさん@引く手あまた:2007/03/13(火) 11:24:43 ID:u8tyIOct
プログラマは自分を資産の価値があると判断したら、より高い評価の所へ移る。
6名無しさん@引く手あまた:2007/03/13(火) 12:20:03 ID:oS72OHlw
それ以前に、面白いゲーム作れ。
7名無しさん@引く手あまた:2007/03/13(火) 13:24:29 ID:/SR+IKPG
プログラマは人間関係があっさりしてる奴多いから、腕に自信があれば問答無用で辞めるよ。
かえって企画とかはしがらみを気にして移りにくいんじゃないかな。
8名無しさん@引く手あまた:2007/03/13(火) 18:26:14 ID:7EsSjLKx
将来的に生き残りづらいのはデザイナとサウンドだろうね。
まあ、どの職種にも言えるが、歳をとったらマネジメント能力が
ないと生き残りづらい。
管理職に就いても、マネジメントスキルがチープで現場からの
不満が爆発すれば会社にいられなくなる。

このパターンはよく目にするよね。
実力のあるプログラマが、管理職をやらせたらめちゃくちゃになって
管理職を降ろされたとか現場の突き上げに耐えられずに辞めて
いったとか。

逆に、職種としての実力とマネジメントスキルも高ければかなり良い
ところまでいけるはず。
9名無しさん@引く手あまた:2007/03/13(火) 19:22:42 ID:bGiC69W6
赤の他人だけど追記

マネジメント能力には
「現場を回す能力(含 教育能力 人情系)」と
「組織を冷静に運営する能力(含 予算や経営感覚 理論系)」
の二通りがある。
どっちかがあればok。

逆に言えば、中堅どころを過ぎてどっちも身に付いてないというのは
かなり異常。普通はどっちかの能力はつく。
10名無しさん@引く手あまた:2007/03/13(火) 22:33:37 ID:UB52+PXa
人情系管理者は経営陣が一新されると
(特に銀行出身者が送り込まれたりすると)
容赦なく切られる傾向にありますよ
私がそれです
11名無しさん@引く手あまた:2007/03/13(火) 22:44:14 ID:IKj1Extk
>>10
ダダ甘いのは人情系とは言わん。
オマイは甘やかして「仕事を回してなかった」から切られたんだろ。
>>8が言ってるのは、人情的な面で周りを引っ張って、
仕事をさせることが出来る奴のことだよ。

マネジメントの基本が「仕事をやらすこと」なのは、どっちのタイプでも変わりない。
12名無しさん@引く手あまた:2007/03/13(火) 23:03:34 ID:UB52+PXa
勝手に妄想で語られましても困りますね
13名無しさん@引く手あまた:2007/03/13(火) 23:04:50 ID:gT0oE1ZW
前スレ>>999
説明会出なくても書類送ればOKみたいだからそうするよ。
ご返答ありがとう。
14名無しさん@引く手あまた:2007/03/13(火) 23:13:32 ID:IKj1Extk
>>12
じゃ、ちゃんと書けよ。
オマエの説明不足の方が問題。

そもそもちゃんと仕事が回って数字が出てれば
方法論なんか関係ないのがその「銀行系」とやらだろ。

オマエの「人情系」の定義から聞こうか?
15名無しさん@引く手あまた:2007/03/13(火) 23:17:59 ID:UB52+PXa
>>14
9の定義に従っただけだよ
「現場を回す能力」
16名無しさん@引く手あまた:2007/03/13(火) 23:25:14 ID:IKj1Extk
>>15
めんどくさいからこれで最後な。

この流れを読めば誰でも
「あれ?採算性に厳しいはずの銀行系が、
 何故ちゃんと仕事を回す人を切るんだろう?」
と思うよな?

で、説明足りないからちゃんと書けと言われた直後のレスが>>15な訳だ。

勿体付けて悦に入ってるのか、本気で十分な説明だと思ってるのか知らないが
この受け答えではどう見ても、
オマエさんが自分で言ってるような「周りを動かして仕事を回してる切れ者」には
絶対見えないことを理解できてるだろうか?

17名無しさん@引く手あまた:2007/03/13(火) 23:44:13 ID:UB52+PXa
君は誰からもうざがられていそうだね
酒の場でも説教とかしてそうだw
18名無しさん@引く手あまた:2007/03/13(火) 23:49:45 ID:ETmbthN3
ここは触れれば切れるナイフみたいなやつが多いな
19名無しさん@引く手あまた:2007/03/14(水) 00:09:03 ID:q3uh/0VZ
人情系って言い方だと、10みたいのがレスつけてくる。
人徳系って言い換えればいいんだよ。
もしくは、人を上手く使う能力。
ってか、
「現場を回す能力(含 教育能力 人情系)」はディレクターとしての能力
「組織を冷静に運営する能力(含 予算や経営感覚 理論系)」 はプロデューサーとしての能力でしょ?
20名無しさん@引く手あまた:2007/03/14(水) 00:22:35 ID:p2A+g4jA
前スレといい、おまえらそういう自分の意見の開陳は同僚にやっとくれ
21名無しさん@引く手あまた:2007/03/14(水) 00:37:15 ID:ujPAHsqw
じゃあ、話題を変える。

10人〜20人程度の零細有限ゲーム会社って結構あるけどどうなの?
自分の場合は、100人以上の会社ばかりだったし、知り合いでもいないし
内情がまったくわからない。
人数が少ないから、仲良くワイワイとやっていそうな感じがするけど、給料は
恐ろしいほどに安くて、一人当たりの仕事量も半端ない?

人数が多いところって経験上、ギスギスした職場が多いんだよね。
人数の少ない零細だとお互いに仲良くしないと働きづらいという意識が強そうで、
お互いに気を使いながら、仕事は大変でも楽しくやっていそうな印象があるのよね。
実際に何社か零細を渡り歩いた人の感想が聞きたいです。
22名無しさん@引く手あまた:2007/03/14(水) 00:37:35 ID:StHtizqR
同僚が出向先から帰ってこないんだ……
23名無しさん@引く手あまた:2007/03/14(水) 00:44:42 ID:n/Umvy4W
給料は恐ろしいほどに安くて、一人当たりの仕事量も半端ない?
しかも人数が少ない分ちょっとした人間関係のほつれがモロに仕事にまで影響する
人数が多いところの派閥のかわりに個人間でダイレクトにギスギスすると考えればそのつらさがよりわかるはず
24名無しさん@引く手あまた:2007/03/14(水) 00:56:51 ID:iIQ0GmZC
業界人でもなんでもない学生だけど
ゲ−ム業界って
会社で寝泊り当たり前、4,50代まで働けない、キモオタばっか、若ハゲになるって
イメージあるんだけど大体あってる?
25名無しさん@引く手あまた:2007/03/14(水) 01:16:27 ID:3LA5t2Co
スレ違い
26名無しさん@引く手あまた:2007/03/14(水) 07:41:58 ID:A4kPLkZ8
内制から外注管理に移って思ったのだが
人数って言うか、1会社1タイトルっていう体制のところは
ライバルになる対象(のチーム)が身近にいないから、
競争相手が身近にいないため
技術の進歩に対する感覚が鈍感なような気がする
27名無しさん@引く手あまた:2007/03/14(水) 11:09:48 ID:DG0NqaXY
それ言っちゃうと(数ライン以上持ってる)会社単位でも
そういうことあるし、何をもって技術の進歩とするかとか言う
会社文化の違いとか言い出す奴も出てきちゃうんだよな。

最近知った大手クライアントのは
基礎システムがものすごいパッチの固まりでびびった。
大元は設計思想的にスーファミの頃のじゃないかという骨董品。
プログラマがとにかく馬力でやっちゃう社風なんだと言われたが。
良い風に言えば英国人ぽい。
28名無しさん@引く手あまた:2007/03/14(水) 14:42:32 ID:1nZ+/8eR
最後の行が意味不明なんだがw
29名無しさん@引く手あまた:2007/03/14(水) 15:11:47 ID:DG0NqaXY
英国人のエキセントリックなまでの
ものもたせの良さを知らんのか?

布張りの複葉機にレーダー積んで多様な連中だぞ
30名無しさん@引く手あまた:2007/03/14(水) 15:52:03 ID:sYMG+FcH
とりあえず
おまえら全員クビだよ
31名無しさん@引く手あまた:2007/03/14(水) 18:21:31 ID:A4kPLkZ8
細かい事言ってたらきり無いから一般的な傾向を語ろうよ
32名無しさん@引く手あまた:2007/03/14(水) 20:20:45 ID:DG0NqaXY
唐突だなw

何の一般的な傾向が知りたいのよ?
33名無しさん@引く手あまた:2007/03/14(水) 20:26:15 ID:1ktotfP/
ブラック企業リスト
34名無しさん@引く手あまた:2007/03/14(水) 21:15:33 ID:A4kPLkZ8
>>32
ごめん>>27へのレスだった
35名無しさん@引く手あまた:2007/03/14(水) 22:15:33 ID:miPPVstk
他業界からこの業界にきたら、違和感があって仕方が無い。
慣れるのかな・・・・。
36名無しさん@引く手あまた:2007/03/14(水) 22:23:06 ID:VDZNvL05
オマエさんの感じる違和感の内容も、オマエさんの前職も特性も語らないで
どんな返事を期待してるんだ?
37名無しさん@引く手あまた:2007/03/14(水) 23:20:38 ID:p2A+g4jA
>>35
仕様書がうんたらの奴か?
ハゲになるぜ、早く次の行き先見つけれw
38名無しさん@引く手あまた:2007/03/15(木) 00:41:50 ID:Z9uiMhI8
グダグダ、ダラダラ、2ch見まくり、お菓子ぼりぼり、雑談ざわざわ、午後出社、ゲームで遊んで、企画会議で趣味のゲームの話し。


・・・・お、俺、、、仕事しているんだろうか・・。
39名無しさん@引く手あまた:2007/03/15(木) 00:44:48 ID:JF9I/6dS
いやしてないだろ
40名無しさん@引く手あまた:2007/03/15(木) 00:49:34 ID:IkTZ/8BM
コーエー通過したひといる?
41名無しさん@引く手あまた:2007/03/15(木) 01:10:51 ID:/qmu6RuT
42名無しさん@引く手あまた:2007/03/15(木) 09:48:53 ID:7qaL73L1
とりあえず、アゲの奴は脳内ってのは理解した。

ゲハ板がプログラムの話で盛り上がってたから
逃げ出してきたんだな。
43名無しさん@引く手あまた:2007/03/15(木) 10:52:05 ID:paN97KDX
企画はどうして
「プログラムも絵もできないから企画をめざした」
と堂々と言う奴が多いのか
44名無しさん@引く手あまた:2007/03/15(木) 13:50:33 ID:ojeqQ02g
>>43
新卒予定者は就職板へ移動して下さい
4535:2007/03/15(木) 23:43:55 ID:3AKLG153
>>38に書いてあることが、ほぼ当てはまっています。

社内で2chを見ているだとか、休み時間はTVゲームで遊んでいたり・・・。
今時2ch閲覧が禁止になっていない企業があるなんてビックリでした。
理由はユーザの意見を聞く為だとからしいが、それでも・・・・と思います。

雑談も多いですね。前のとこは(時間=)コスト意識が高いところだったので、
ほとんど無駄口叩かないでみんな仕事していたものだったので、合わせ難い。

まぁ業界全体がこうだとは思っていませんが、とりあえずうちの会社はそんな感じです。

ちなみに前企業はゲームとは無縁の会社。
ゲームの話なんて誰もしないようなところだったのに、今度は仕事中にもゲームの
音楽が聞こえてくるので違和感を覚えます。

ちなみに現職はゲーム開発職ではありません。
だから、特にゲーム企業だろうが、あまり関係なく今まで通り仕事できるかと思ったら
開発部門は隣のシマだとは・・・・・。

自分の読みが甘かった。
46名無しさん@引く手あまた:2007/03/16(金) 00:05:21 ID:qhxThE1B
>>45
ここで愚痴られてもなぁ…
君の来る所じゃないじゃん…
47名無しさん@引く手あまた:2007/03/16(金) 00:07:27 ID:I2IkhwCy
>>45
ゲーム会社はそういうところが多いです。
アレコレ理由をつけて遊びやサボリ、頻繁な休憩、雑談などを開発に必要な
こととか仕方のないことと言ってのけます。
(実際に、聞いてみるといいですよ。上記のような返答が返ってきますから。
変なプライドだけはエリート並みだからやんわりとね。)

それで、マスター間近になると時間がなさ過ぎる、こんな無茶なスケジュールは
おかしいと言い出します。
他業界からの転職組みのようですが、ゲーム業界に毒されると他業界では
通用しなくなるということが実感できると思います。
48名無しさん@引く手あまた:2007/03/16(金) 07:48:57 ID:fmF63R+K
仕事中にゲームの音が聞こえてくるのは普通では
単純に現在開発中のゲームだったり
49名無しさん@引く手あまた:2007/03/16(金) 09:12:11 ID:OJ8w1007
>>47
また納期君ですか?

他業種と比べてここがだらしないシリーズを
妄想織り交ぜて延々したいみたいだけど。
50名無しさん@引く手あまた:2007/03/16(金) 09:19:59 ID:OJ8w1007
>>45
ていうか、前職は流れ作業工員かなんかだったの?

>ほとんど無駄口叩かないでみんな仕事していたものだったので、合わせ難い。
別にゲーム会社じゃなくても、
社員同士がしゃべらないで済む仕事なんて滅多にないんだけど。
会話=コストの無駄 という直結発想は、内職型の単純労働しか想像つかねー。
51名無しさん@引く手あまた:2007/03/16(金) 11:03:00 ID:wjDBbGBj
>>47
ディレクタかプロデューサーの経験者ですか?

それなら、自分の無能をまず恥じるべきでは?

経験者でないならば、あなたがそこまで言い切れる根拠は?
その確信を得るくらいに独自に情報を収集していたとしたら
あなたが一番仕事をしてないのではないですか?
52名無しさん@引く手あまた:2007/03/16(金) 11:05:12 ID:8nu4SrA9
>>35>>47の言ってる事を>>49>>50が素で証明してるところが怖い。
53名無しさん@引く手あまた:2007/03/16(金) 11:14:10 ID:wjDBbGBj
>>52
>>51は無視ですか?

54名無しさん@引く手あまた:2007/03/16(金) 11:23:22 ID:8o6jji04
>47の卑怯なところは
自分では明確なしきい値を決して言わずに
一般論に終始してるところだな。前提は業界限定なのに。

相手するだけ無駄かと。
議論のための議論に勝つためだけのテクニックだし。
55名無しさん@引く手あまた:2007/03/16(金) 11:32:01 ID:EMrDwzAA
平均的に天と地ほども差のある事について明確な閾値なんか要らんだろ
そもそも世間の一般論だから話にならん、なんて論調自体にも問題はあるだろ
ゲーム業界だから社会の一般常識とかけ離れていても良いなんて開き直るだけじゃ何も進歩はない
社会の一般常識に従うべきとは言わんが、耳を傾ける事すらしないんじゃ進歩を放棄したようなもんだと思わんか?
56名無しさん@引く手あまた:2007/03/16(金) 11:34:08 ID:E/T/pEfb
理系院生です。
一回留年してるので年齢喰ってます。
独学で二次元的な画像処理を勉強してきて春から始まる会社では、その関連もしくはディスプレイ
デバイスまわりの信号処理をする予定です。
(専門学科が違うので、させてもらえないかもしれませんが・・・)

そこで学んだことをグラフィックス表現に活かしたいと思っており、ゲーム業界への転職を視野に
入れているのですが、院卒ということや年齢的な点で敬遠されがちでしょうか?
それとも、すぐに使えるかがどうかのみが大きなポイントでしょうか?
現在は三次元グラフィクスができないと相手にしてもらえないような記述も見たことがあるので
そこも気になるところです。

小規模な会社で学びながら仕事ができればと思っています。
できれば年齢は35〜40くらいまで、年収は150〜200万を維持できれば、と考えています。
年収100万以下なら転職しません。
57名無しさん@引く手あまた:2007/03/16(金) 11:37:48 ID:EMrDwzAA
デバイスまわりの信号処理なんて小規模な会社でやらんだろ
むしろハード持ってるSCEか任点のみだと思われるが
58名無しさん@引く手あまた:2007/03/16(金) 11:51:27 ID:3tm3j+LZ
>>57
専門がなんなのか分からんけど以前転職サイトをふらふら見てたら
あのナナオがゲームの映像デバイス系で募集かけてたのを見たことがある。
以外なところに以外な仕事・・・ゲームメーカーだけじゃなくて
ミドルウェア関連とかも当たってみたら?

(それ以前にナナオがゲームプログラマ募集してんだな・・・驚いた)
59名無しさん@引く手あまた:2007/03/16(金) 11:52:39 ID:wjDBbGBj
>>55
>ゲーム業界だから社会の一般常識とかけ離れていても良いなんて開き直るだけじゃ何も進歩はない

そんなこと誰も言ってないし。
結論ありきでまくし立てられても。

>>47はそもそも本当か?という話でしょ。

一言も話さない職場なんてあり得ないし
証言組は不思議なことに「だらしない、だらしない」というだけで
具体的な事は何も言わない。


で、反論するとオマイみたいに
「だらしないことの言い訳をするな」と頭ごなし。

これが議論のための議論でなくてなんなのか。
百歩譲って本気でそういってるにしても
頭ごなしに「守って下さい」では改善されることなんか絶対無いわけで。
改善するため込み入った話を始めると「言い訳だ言い訳だ」としか言わないわけで。

本当に改善する気があるのかと。
60名無しさん@引く手あまた:2007/03/16(金) 11:58:47 ID:8o6jji04
>55
むしろ、耳を傾けてないのは、君でしょ。
6156:2007/03/16(金) 12:22:00 ID:E/T/pEfb
>>57
ハード寄りの処理を希望したのは単純にディスプレイへの関心があったこと以外に、
ソフトを組むときにもハードで起こっていることを理解しているほうが良いと思ったからなんです。
ですので、ゲーム業界ではデバイスそのものを扱うことに重点を置いていません。
それにSCEや任天堂は自分の頭とステータスではまず採用されないと思います(汗)
>>58
ナナオはとても興味深いメーカーです。
(まさかゲームプログラマを募集してたとは・・・)
実は、ゲーム業界の他にディスプレイやDSPを作っている会社も検討しています。
ゲーム映像の補助的な処理(スケーリング、AA等、ポストプロセス的なもの)をディスプレイ側で
まかなってやれば、ソフト側はシェーディング等によりリソースを使えるのではないかと思っています。
ディスプレイ側も他製品との差別化の一つとして特徴付けられるかもしれませんし。
>>58さんとおっしゃるとおり、ミドルウェア関連でも探してみるようにします。
62名無しさん@引く手あまた:2007/03/16(金) 12:22:10 ID:M487jwl0
>>58
そういや、アイレムってナナオの子会社だったな
63名無しさん@引く手あまた:2007/03/16(金) 12:33:37 ID:8nu4SrA9
>>56
院卒で20代って武器が使えるのは今だけだし
ゲーム業界以外で2、3年キャリアを積んでゲーム業界の転職を検討した方が現実的じゃないかな?

普通に就職すれば30で400万以上は行ってると思うし、今より視野が広がってると思う。
6456:2007/03/16(金) 13:37:49 ID:E/T/pEfb
>>63
なるほど・・・。
その方向で考えることにします。
ありがとうございました。
65名無しさん@引く手あまた:2007/03/16(金) 14:36:00 ID:8R36jYrx
>>59
>頭ごなしに「守って下さい」では改善されることなんか絶対無いわけで。
そいつぁ同意するね

>>60
>むしろ、耳を傾けてないのは、君でしょ。
毎回毎回納期君乙で聞く耳持ってない>>49の事を指してるんじゃないかい?
普通に見て他のレスが耳を傾けてないとかには見えないから
66名無しさん@引く手あまた:2007/03/16(金) 14:39:15 ID:8R36jYrx
ああ、60=54か
そりゃ8o6jji04が耳を傾けて無い扱いされても仕方ないな・・・
67名無しさん@引く手あまた:2007/03/16(金) 14:40:45 ID:8R36jYrx
54の文章って、普通に
「ゲーム業界なんだから一般論は聞くに値しない」と書いてるようなもんだろ?
68名無しさん@引く手あまた:2007/03/16(金) 18:25:06 ID:qjP53vyB
確かに社会不適合者に正論言っても無駄だ罠w
69名無しさん@引く手あまた:2007/03/16(金) 20:46:00 ID:3IsYtBIE
糞ニックチームがまたやってくれましたね。
wiiソニックもスーパー糞ゲーだった。もう絶対にソニックは買わん。
70名無しさん@引く手あまた:2007/03/16(金) 22:21:27 ID:67a+T/f3
ソニチってまだあるの?
71名無しさん@引く手あまた:2007/03/16(金) 23:13:55 ID:Bc7sM0Fn
wiiソニック、相当速いなw
http://www.youtube.com/watch?v=vOxao2CDfQg
72名無しさん@引く手あまた:2007/03/17(土) 00:29:12 ID:KANi3DsE
>>50
ちなみに前職は社内SEです。
私が言う無駄口というのは、「業務時間内における業務と関係の無いおしゃべり」のことです。
仕事に関する話は普通にしてたし、休憩時間ではその他の会話もしてました。

なんていうか、あまり社会人らしくない人が多いです。学生気分丸出しみたいな。
よく言えば思考が若い、悪く言えば幼稚。

でもそういう人じゃないと、子供向けのゲームは作れないのかなと思ってたりもします。
73名無しさん@引く手あまた:2007/03/17(土) 00:33:10 ID:2Spw5UTe
伸びてると思ったらまたかいw

>>72
君は早く辞めなよ
そういう奴と仕事したくない、お互いにいい気分しないでしょ
74名無しさん@引く手あまた:2007/03/17(土) 00:51:13 ID:KANi3DsE
>>73
うん、あまり長居はしないようにするつもりです。
いい勉強になった。
75名無しさん@引く手あまた:2007/03/17(土) 01:09:37 ID:2Spw5UTe
>>74
うん、次は失敗しないように気をつけてね
76名無しさん@引く手あまた:2007/03/17(土) 01:36:08 ID:+nVn6luW
>>50
早めに次を探したほうがいいよ。
同人サークル株式会社みたいなところばかりだから。
こんなところにいても業績は伸びないし、当然給料も上がらないよ。
>>47に対する頭のおかしい屁理屈でもよくわかるだろう?
明らかに業務とは関係のない雑談や遊びのことを指摘しているのに
「業務に関するお喋りも禁止なん?無言の職場っておかしくね?」とか、馬鹿な
思考を持った人が少なくないから。
後ろめたかったから、過剰反応したんだろう。
彼らに改善意識なんてものはないし、幼稚というかニート的思考なんだよ。
逆に言えば、そんな思考だから改善されたら困るから拒否なのね。
77名無しさん@引く手あまた:2007/03/17(土) 10:53:56 ID:wVa5Ug4G
業界人だが>76に同意だ。
恥ずかしいがそれが現実。

78名無しさん@引く手あまた:2007/03/17(土) 11:43:46 ID:0iuBGNKe
また自分のとこだけ見てあたかも全てであるかのように語る輩か
79名無しさん@引く手あまた:2007/03/17(土) 12:44:33 ID:NkW8M3hJ
それでも商品を作ってるのは開発でそのサポートでしょ。社内SEって。
いなきゃ困る仕事だけど最前線の責任取る立場じゃない。
何言われても、「そうですか、合わないですね。」位しか言い様がない。
80名無しさん@引く手あまた:2007/03/17(土) 15:15:07 ID:mqNAxBzh
あのさあ、あくまで仮定の話だけど
普段の勤務態度を録画して自分の子供なりに見せられるかい?

お菓子たべて
談笑に興じて
マンガ読んで

……
81名無しさん@引く手あまた:2007/03/17(土) 15:20:08 ID:2dBgGSNT
>>80
そう思うのならちゃんと仕事すればいいんじゃないの
82名無しさん@引く手あまた:2007/03/17(土) 15:21:18 ID:AcRDVOKD
そして、自分のデスクにはオタフィギュアやグッズがズラリと並んでるとかなw
83名無しさん@引く手あまた:2007/03/17(土) 16:53:43 ID:lYoTIZsD
そういう業界なんだろ。
ゲームなんてガキのするもんだ。
んでいい大人になってテレビゲームになんてはまってるってことは
思考がガキってことだ。どうしようも改善なんてできるはずがない
84名無しさん@引く手あまた:2007/03/17(土) 17:07:51 ID:yQbqgJHV
>>80
授業参観日だけキリっとするだろ。一緒だ。そういう時は仕事するっちゅーねん。
85名無しさん@引く手あまた:2007/03/17(土) 17:12:57 ID:2dBgGSNT
……ゲームを作るのとゲームをするのは別の話なんだが
86名無しさん@引く手あまた:2007/03/17(土) 21:27:56 ID:2Spw5UTe
デスマでキリキリやっててもオモロイもんできないだろ?
そういうこったよ
87名無しさん@引く手あまた:2007/03/17(土) 21:36:17 ID:j0+/HjaM
>>80-83

あきらかに働いた事自体がない奴が
想像で語っても……
88名無しさん@引く手あまた:2007/03/17(土) 21:38:20 ID:j0+/HjaM
>>83
子供関係の製品会社全てを敵に回したなw
赤ちゃん本舗の社内なんかオマエの頭の中じゃ凄いことになってるんだろうなw

勤務態度が云々言ってる奴の話って
こういう、さらっと流すと正しいように聞こえるけど
突っ込み処満載なのな。ジジイの床屋政治談義みたいなもんで。
89名無しさん@引く手あまた:2007/03/17(土) 21:38:52 ID:IvOfh4KW
なんでここはこうもピントのズレた受け答えの繰り返しなんだろうか?
90名無しさん@引く手あまた:2007/03/17(土) 21:39:55 ID:j0+/HjaM
>>76
>>51に対する反論は?w

そこまで決めつけられるくらい周りを伺ってて
オマエはいつ仕事してるの?w
91名無しさん@引く手あまた:2007/03/17(土) 21:43:43 ID:j0+/HjaM
>>89
>>59の通りでしょ
だらしないと言ってる方は、既に結論を持ってて
単に揶揄したいだけだから会話が成立するわけがない。
92名無しさん@引く手あまた:2007/03/17(土) 21:46:15 ID:IvOfh4KW
>>91
いや、お前のこと言ってるんだけどw
93名無しさん@引く手あまた:2007/03/17(土) 23:28:19 ID:LIFUu+Cd
勤務態度以前に言い逃ればかりの根性がだらしない
94名無しさん@引く手あまた:2007/03/18(日) 03:53:36 ID:QSEhDTj9
普通の感覚なら、「仕事中に業務と関係ない雑談を頻繁にするなんて言うまでもなく
ダメだろ」とか、「そういう奴はクビにするか汚れ仕事だけ与えろ」といったような意見が
ツラツラと出て終わり話だよね・・・。
「そんな当たり前のことをわざわざ書き込むあなたは、アフォな学生ですか?」なんて
煽りレスが出てもおかしくないレベル。

>>89
いや、そもそも議論する問いかけや、質問レスじゃないでしょ。
ホント、ピントがズレてるというか、ネジがゆるんでいるというか・・・
95名無しさん@引く手あまた:2007/03/18(日) 03:56:29 ID:QSEhDTj9
>>89じゃなくて>>91
96名無しさん@引く手あまた:2007/03/18(日) 04:13:22 ID:yECzbq3q
まあ俺は業界の人間じゃないから、外部から来た人が持った業界の印象を語ってくれたので有意義だと思ったよん
97名無しさん@引く手あまた:2007/03/18(日) 06:39:39 ID:TRkVjxxW
ところで、松野さんはどうなったの?
98名無しさん@引く手あまた:2007/03/18(日) 07:31:51 ID:6ya0CIJl
だからゲハ板じゃないんんだよ
99名無しさん@引く手あまた:2007/03/18(日) 07:33:23 ID:TRkVjxxW
だって、退職したんでしょ。
転職先は?
100名無しさん@引く手あまた:2007/03/18(日) 07:34:29 ID:TRkVjxxW
退職じゃなくて、退社か
101名無しさん@引く手あまた:2007/03/18(日) 09:28:59 ID:6q4kJDGT
松野さんの行く末は気になるね。
102名無しさん@引く手あまた:2007/03/18(日) 11:54:02 ID:TRkVjxxW
ちょっと、松野さんと働いてみたいと思わない?
103名無しさん@引く手あまた:2007/03/18(日) 11:56:58 ID:bclFHKAz
>>102
あの人は「嫌な方の俺様」らしいよ。
スクエニの知り合いに聞いたけど。
104名無しさん@引く手あまた:2007/03/18(日) 12:17:37 ID:TRkVjxxW
スクエニでは、腐ってたんじゃね?
伝説、タクティクスと比べると、FFTは違う。
ベイグラントもなんだかよく分からんし
105名無しさん@引く手あまた:2007/03/18(日) 13:51:30 ID:6qRlQrYL
メディアに露出している奴と、一緒に働きたいとは思わん。
なんかエバってそうで嫌だ。
106名無しさん@引く手あまた:2007/03/18(日) 14:04:08 ID:vZhRKHia
矢面に立ってる奴ってえらいと思うよ。痛いとこ突かれても応対したり。
おれにはできんね。
107名無しさん@引く手あまた:2007/03/18(日) 16:40:06 ID:9pAjY6BH
スタッフに「プライベートを削って良い出来にしてくれ!」と檄を入れてた本人が
逃げちゃったっていう最悪な例だからなw >松野
108名無しさん@引く手あまた:2007/03/18(日) 19:45:11 ID:8HYo9lj5
松野氏は普段温厚だが、
キレるとフロア全体に聞こえそうな声で怒鳴り合い&物に八つ当たりが始まる。
正直、怒ってるときは近寄りがたい。
しかしそれらは仕事の話でそうなるわけで、珍しいタイプでもあり、また貴重なタイプでもある。

今時は進行中のプロジェクトがヤバい方向に向かってる時も、自分の体面や地位を気にして
穏便に済まそうとだまってるタイプのクソ企画者がおおいからね。
人と言い合うことが相手との溝に繋がるとおもってる小心者は企画者として失格。
大人ならそれは分けて考え、言うべきことは言え!

話を戻して。結果はどうあれ、ゲーム作りにマジメな人という印象。
その思い入れ&気難しさのせいで時間がいくら会っても足りないという面も。
実際仕事したら、いまはグラ面で大いにサポートしてくれていた人達もいなくなり、
松野氏の要求にはきっと苦労させられるよ。
109名無しさん@引く手あまた:2007/03/18(日) 19:48:00 ID:TRkVjxxW
え?
TOのグラとFFTのグラ比べると、FFTの方が上に思うのだが。
あのチームは、坂口が引っぱったんじゃないの?
110名無しさん@引く手あまた:2007/03/18(日) 20:01:53 ID:8HYo9lj5
>>109の人は、ゲームが共同作業って事忘れてないかな?
ゲーム雑誌で有名な人が引っ張って絵がよくなるとか、ありえない。

皆川氏&吉田氏のことだよ。特に皆川氏は目立たないが相当すごい人。
あと、クエスト時代は何の関係が?言ってるのは■辞めた今の事ですが
111名無しさん@引く手あまた:2007/03/18(日) 20:45:50 ID:bclFHKAz
>>108
>人と言い合うことが相手との溝に繋がるとおもってる小心者は企画者として失格。
>大人ならそれは分けて考え、言うべきことは言え!

八つ当たりしてる時点で違うじゃん。
それに君自身も言ってるけど、ゲームは共同作業だし。

とても男らしく上と対決してるようには思えん。
自分が威張れる下に当たってるだけでは?
112名無しさん@引く手あまた:2007/03/18(日) 20:48:26 ID:TRkVjxxW
>>110
坂口がTOに興味を持ってたと読んだが
113名無しさん@引く手あまた:2007/03/18(日) 21:08:47 ID:8HYo9lj5
>>111
八つ当たりって言うのは、要するに沸点が低いからつい熱くなって態度に出てるだけだと思う。
あと、クエスト時代から一緒にやってきてた人にその態度をしてたから、お互い分かってる同士前提の態度だったかも‥

少なくとも動機としては、ゲームをいい方向に持って行きたいというのがはじめにあるから。
威張りたいという動機で動くような人には自分は少なくとも見えなかった。

皆川氏&吉田氏なしだと氏の絵の要求にこたえられるメーカーはそうそう無いだろうから、
おそらく元■の人がいるミストと仕事してるでしょう。他に道はないと思う。

転職板らしくない内容になってるから誰か他の話題でもどうぞ。
114名無しさん@引く手あまた:2007/03/18(日) 21:44:35 ID:FCR9EmDs
じゃあミストについて。あそこって入れるの?
115名無しさん@引く手あまた:2007/03/18(日) 21:49:08 ID:+vbsYdt7
>>114
おまえじゃ無理
116名無しさん@引く手あまた:2007/03/19(月) 00:20:38 ID:mFYIxxYR
なあ、ゲハ板でやってくれよ
117名無しさん@引く手あまた:2007/03/19(月) 02:29:01 ID:lros1/YI
>>114
ていうかお前何が出来るの?
ミストはいってどんな業務をやりたいの?
118名無しさん@引く手あまた:2007/03/19(月) 14:07:33 ID:atO+frBJ
質問
英語はできたほうがいいのはわかるけど
第二外国語はスペイン語と中国語どっちがゲーム業界で役立つと思う?
それとも完全な英語のスペシャリストになることだけを目指すべき?
119名無しさん@引く手あまた:2007/03/19(月) 14:14:56 ID:lros1/YI
>>118
英語ができた方がいいつーのはアプリのマニュアルやらコマンドやらが英語表記だからってのもある。
中国語ができた方がいいのは海外進出の際近い中国を足場にする企業も多いから。
下記はゲーム業界に当てはまるかどうかは知らん.

つかこの質問をしてる時点「転職」のやつじゃねーと思うが。
120118:2007/03/19(月) 14:38:27 ID:atO+frBJ
>>119
すいません
ゲーム業界に詳しい人から意見を聞きたかったもので

英語のマニュアル等を日本語訳して間接的にゲーム製作に参加って形はありえる?
それとも英会話コミュニケーションを重視して営業等(海外との)に付くのがセオリーかな

語学を生かしてゲームにも関与したいと思って質問しました
将来中国等のアジア地域でゲームが浸透しえるのかなと疑問に思ったり
121名無しさん@引く手あまた:2007/03/19(月) 14:48:04 ID:KTdCs+Nd
>>120
マニュアル程度の英語(単語は専門用語が多いが文法は簡単)を読むのは
語学スキルとは認められません。
プログラマ、企画なら普通に出来て当たり前と言われる程度。

英語で勝負したいなら、かなり俗っぽい言い回しなども押さえて
ローカライズ全般を請け負えるようになるとか。
営業も関係有るかもしれないけど
プライオリティとして 技術>英語 (英語が話せなければ通訳を付けた会議をやる)なので
英語が出来るからゲーム会社に採って貰えると言うことはないと思います。

中国語も同様。
台湾と北京の会社と仕事をしたことがありますが
基本的に向こうの営業さんが日本語の出来る人でした。
向こうのゲーム業界は、今バブルなので
そういった余計な人材は全て向こうに任せる感じでした。
122118:2007/03/19(月) 15:34:33 ID:atO+frBJ
>>121
なるほど。ためになるアドバイスサンクス
文型なのでプログラマーは向いてないのかもしれませんが
プランナーになるとしても英語力は必須なんですね
英語+技術or才能or経験
って感じなんですね

実はローカライズ関係も興味があります
好きなゲームの英語の台本をネットで見るのが趣味なんで
日本語と比較してみたりして楽しんでます
営業に関してもゲームの輸出入に関係するためには
英語力だけじゃ厳しいと

>>中国語
中国ではバブルなんですか 知らなかった
中国のゲーム会社と仕事をする場合、中国語はできることに越したことは
ないがやはり伝達の手段よりも内容のほうが重視されるわけですか

とりあえず語学は英語と日本語で勝負して、自分は今時間等に恵まれている
時期でもあるんで、ゲームを実際友達と作ったり、企画したりして
色々模索してみます
123名無しさん@引く手あまた:2007/03/19(月) 16:01:00 ID:KTdCs+Nd
>>122
そうですね。
語学好きとお見受けするので
『ゲーム業界に強い通訳業』を目指すと良いんじゃないでしょうか?
124名無しさん@引く手あまた:2007/03/19(月) 16:07:21 ID:lros1/YI
>>120
目的と手段が入れ替わってるなら止めといた方がいいよ。

プロ野球でもプロ野球選手の名前を知ってるだけでプロ野球選手になれるわけでもないでしょ?
「球場の売り子でもいいからとにかくプロ野球界で仕事がしたい」ってのと同じ
直接的関与じゃなく間接的な関与であることに気付いてないつーのはまずい。
125118:2007/03/19(月) 16:54:59 ID:fwJ5n+fs
>>123
そうですね。とりあえず英語は一生勉強し続ける自信があるので
語学を主体にすることも検討してみます

ゲーム業界についてはまだあこがれ程度しか持ってないのかも知れません
まずゲーム業界、会社というものがどういう構造になっているのか知るべきだと思いました

>>124
レスサンクス。それはありますね
「ゲームを作りたい」よりも「語学を生かしたい」が先に出ちゃってるのはあるかも
せっかくの語学を無駄にしたくないと考えて、
自分の将来を逆にすぼめちゃっているかもしれません

本当にゲーム会社で働きたいのなら、ゲーム製作に関与して
自分のやりたい部門(まさに一生挑み続けたい部門)を見つけてから、
今度はその場でどう英語を生かすのかを考えるべきなんですね

調べて見ると、英語はどの部門に配属されても、有用なツールにとして使えるから、
どこが最大限英語力を活かせるかをあくまで重視するなら英語の専門職に就けって事ですね
126名無しさん@引く手あまた:2007/03/19(月) 17:03:27 ID:YZwywWWQ
中国語が出来ると現地に飛ばされる危険もあるがそれは大丈夫なのか?
知り合いで韓国にずーっと行ってる奴いるよ。独身だけど向うに骨をうずめるとかなんとか。
俺はまっぴらだけどなw
127名無しさん@引く手あまた:2007/03/19(月) 17:32:16 ID:6IB4p4Bt
海外マーケティングやらライツ管理やらの部門へどうぞ
128118:2007/03/19(月) 18:24:29 ID:fwJ5n+fs
レスサンクス
>>126
ヨーロッパに3年間住んでいたので海外に派遣されることに
それほど抵抗はないけど、ライフスタイルが一変する(時差ぼけ等も)と思うので
また新しいスタイルを構築するまで時間がかかるかも知れません
(例えば自分の趣味である、古書店巡りなんかは日本でしかできないしね)

>>127
>>海外マーケティング
これも現地調査が主になりそうですね。
マーケティングリサーチについてもう少し調べてみます

>>ライツ管理
さっと調べてみましたが、知的財産権については法律の知識等も必要ですよね
法律はかじった程度なら、英語力で十分カバーできるものなの?
129名無しさん@引く手あまた:2007/03/20(火) 13:57:08 ID:70slm63v
その質問自体がありえない。素直に就職板に行きなさい。
130名無しさん@引く手あまた:2007/03/20(火) 14:56:21 ID:QAXMYbqi
正直九州を「ゲームの都」にするのは無理

志願者いても受け皿ちっちゃい。
一度こぼれるとすくう皿がないので結局大きな皿の本州に流れていってしまう。

呼び込むのはいいけどアフターケアは全然考えてない。

131名無しさん@引く手あまた:2007/03/20(火) 17:29:39 ID:H+xH3bC8
>>130
受け皿が小さいのには同意だけど、こぼれるかどうかは本人次第だからなぁ
そんなアフターケアをいちいち考えて企業が採用活動するわけないし
それは本州の企業だってそうでしょ?

それに呼び込んでいるのは「優秀な人材」の獲得が目的であって
「働き続けるのがやっとな人材」じゃないだろ
132名無しさん@引く手あまた:2007/03/20(火) 18:42:30 ID:2Vn4b1Nt
ま〜確かに東京みたいに
地雷がどうにか食いつないで
派遣とかで生き残ってるのは勘弁して欲しいと思う時がある。
仕事があわない人は早めに見切りを付けた方が労使どっちの為にもなると思うし。
デスマーチの時にヘルプにとんでもないのが来た恐怖といったらもう……
133名無しさん@引く手あまた:2007/03/20(火) 18:51:46 ID:QAXMYbqi
>>131
優秀であっても待遇や人間関係に不満があれば辞めちゃう人もいる
そうした時皿が小さいとすくいきれず本州に流れちゃっていつまで経っても九州に人材という水が貯まらない

九州での発展のほんとに考えてるなら
受け皿が小さいことと選択できる皿が無いってのは重大な問題だよ。
134名無しさん@引く手あまた:2007/03/20(火) 19:04:41 ID:2Vn4b1Nt
>>133
そのとおりだけど
いきなりでかい受け皿なんて作れないでしょ。
受け皿をこれから大きくしていこうという話な訳で。

早い話、お仕着せで何でも揃ってないと嫌という人は来るべきではないでしょ。
ただ、そういう人がそもそもゲームとか映画とかの業界を目指すのはどうかとは思うけど。
135131:2007/03/20(火) 20:33:49 ID:Fq1XU3Vp
う〜ん、卵が先か鶏が先かみたいな話になってしまうな
人材を獲得しなきゃ九州をゲームの都にできないが、九州をゲームの都にしないと
人材の流出を防げないと

要は最終的には九州をゲームの都にするので、それまで我慢して付き合ってくれる
マゾで優秀な人募集ってことになるのだろうか

ただ、地方のゲーム会社に焦点をあてて業界を盛り上げようって動き自体は歓迎かな
個人的には東海地方あたりも九州のような動きを見せて欲しい
あとはID:2Vn4b1Ntの意見とほぼ同じ
136名無しさん@引く手あまた:2007/03/20(火) 21:14:17 ID:E6wYaa8w
ただベルサイユ条約が(笑)
137名無しさん@引く手あまた:2007/03/21(水) 09:49:30 ID:3/f/mzhi
>>136
評論家先生はお帰りを
138名無しさん@引く手あまた:2007/03/21(水) 10:35:39 ID:2EpJ7sc0
ガキガキ産業に大人の対応を求めても無駄だよ
経営者からしてガキだからどうしようもない
ガキならいいけどその上にクソがつくから手に負えない
この産業に疑問を感じて居る君、きっと君はまともな神経だと思う
早く脱出してまともな仕事に就いてください
139名無しさん@引く手あまた:2007/03/21(水) 10:39:42 ID:3/f/mzhi
まだいるのか、この粘着。
おまえの方がガキだろ
140名無しさん@引く手あまた:2007/03/21(水) 10:45:49 ID:riXYRVkr
そだな、俺含めてまともな他業界じゃ働けないヤシ達のスクツだよ
141名無しさん@引く手あまた:2007/03/21(水) 13:35:37 ID:kH5imSxg
狂った会社も多いが、そうでない会社もある。
142名無しさん@引く手あまた:2007/03/21(水) 15:42:01 ID:VZb6bLft
ちょっとでも厳しめの話題になると頭から拒絶するガキが幅きかせてるからガキ産業。
対象が玩具かは関係ない。
143名無しさん@引く手あまた:2007/03/21(水) 19:48:53 ID:p+amjg+G
地雷の会社多すぎっておもうのは自分だけでしょうか。
こういうとこでどこの会社がどんな感じって、分かってたら
よりいいとこにいけるのになぁなんて、甘いこと考えてます。
でも、要は自分の実力に比例するってことなんですかね。
144名無しさん@引く手あまた:2007/03/21(水) 21:58:21 ID:yA7u/0/K
>>143
俺も他業界からの転職を考えているので、各企業の情報が知りたい。

ちなみに、この業界は偽装請負ってやっぱりあるの?
この会社はしてるとか。。実名じゃなくてなんとなく分かるような言葉で・・・。
145名無しさん@引く手あまた:2007/03/21(水) 22:47:38 ID:v868wvTr
>>142
大丈夫。この手のガキは、ちょっとキツイ仕事や難しい仕事を与えても
このスレの拒絶君のように逃げまくる。
逃げのテクニックは、パパとママの温室育ちの頃から鍛え上げられて一流では
あるが、職種としての能力は低レベルゲー専と誤差の範囲で上なだけ。
ハッキリ言って、仕事をサボリまくり、責任転嫁や愚痴ばかりで自ら改善意識も
ない奴の実力は、例外なくこれらのパターンである(例外があったら恐ろしいよw)。

なので、将来的にやっていけなくなるのでそのうち消えるよ。
どうでもいい業界知識にだけ精通して、実力は新卒時とほぼ同じ彼らに次の
職なんてない(他業界なんてもってのほか)。
ただ、問題は次の若い拒絶君がやってきてしまうこと。
課題の一つとして、採用基準を見直す必要があるな。
146名無しさん@引く手あまた:2007/03/21(水) 23:28:43 ID:XQKHomhM
>>144
まず>>144の希望する職種と、どの辺りの企業
(例えば大手とかどこそこの地域のゲーム会社だとか)
の情報が知りたいのか書かないと、レスはつきにくいと思うぞ

>>145
ここはゲーム業界転職スレだろ?
その手の話題について語りたい気持ちは俺も分かるが
微妙にスレ違いだし、あんまり引きずるのやめようぜ

理想の業界目指すなら、自分の働いている会社で同志を募れ
それが出来ないならゲハ板でスレ立てて愚痴りあいでもしててくれ
147名無しさん@引く手あまた:2007/03/21(水) 23:49:43 ID:3wbjT3Zm
・カプコン
・ポリフォニーデジタル
・トライエース
・無名小規模スタジオ
ここいらでグラフィックのプログラムがやりたい!
148名無しさん@引く手あまた:2007/03/21(水) 23:55:50 ID:xVYZRCHO
やればいいじゃん
149名無しさん@引く手あまた:2007/03/22(木) 00:02:44 ID:pLY8yYgB
>>144
偽装請負かどうかわかんないけど、前のとこはそれっぽい事してたよ。
下請けとの緊密度が高くて、常時派遣されてるみたいなことになってた。
それでいて、そういう人たちは大変な仕事を優先してさせられるから
ものすごいいいように扱われてんなって思った。
今のところも、徹夜させられたり休日まったくなかったり、すき放題に扱われてる派遣の人いるなぁ・・・

あと、今、大手に移りたいなって思ってるんだけど労働環境とかどうなんだろう。
チームにもよるんだろうけどカプコンとか、コナミ、スクエニの労働環境知ってる人いないかな?
150名無しさん@引く手あまた:2007/03/22(木) 00:12:23 ID:c9f3OTk1
>>148
採用情報見てると、どこも敷居が高いんだよね・・・。
今の仕事しながら勉強して、採用されるような作品を提出できるようがんばるよ。
151名無しさん@引く手あまた:2007/03/22(木) 00:13:56 ID:ZbVisdLl
高卒でも採るゲーム会社ってある?
152名無しさん@引く手あまた:2007/03/22(木) 00:15:05 ID:ZbVisdLl
あ、ここはsage推奨スレだったか
sage忘れスマソ
153名無しさん@引く手あまた:2007/03/22(木) 00:18:21 ID:LvG5AuTQ
>144
ある
大手が下請けとか経営がやばい会社から
ただ、偽装があってもなくても請負自体はホントに少ない
154名無しさん@引く手あまた:2007/03/22(木) 00:55:21 ID:Jhbtm/gN
稀に孫受けなんてのもあるな
下請けの開発会社のライン埋まっている時とか
どんだけピンハネされとんねんとか思うが
155名無しさん@引く手あまた:2007/03/22(木) 09:02:45 ID:y4BjPA6+
孫受けも規模のでかい続編タイトルなら結構みかける。そういうところは二度と行きたくない。
理不尽なリテイクが下請け孫受けと積み重なって、くだらない事で残業やら泊りとか増える。モデリングのリテイクが10回くらい続いたあげく、最終的には一番最初に俺の作ったものに戻る、なんて事もままある。
156名無しさん@引く手あまた:2007/03/22(木) 11:21:45 ID:M/8Z6NfS
うーむ。孫だろうと、なんだろうと、理不尽なリテイクを出すのはバンダイかとw
157名無しさん@引く手あまた:2007/03/22(木) 12:01:46 ID:Qklrkmzs
スクエニもすごいけど。
あそこのPは仕事の前後関係をまるで解ってないので
「何で今そんなこと言い出すの!!」ということしか言わない。
しかも個人の(糞みたいな)感想と会社からのオーダーをゴッチャにして言う。

ま、結局、現場も一回も体験させないで
かといって、マネジメントの教育もさせないで
いきなり外注のプロデューサーにアサインする
悪癖を持った会社がやばいってことで。
158名無しさん@引く手あまた:2007/03/22(木) 13:08:35 ID:p7yQ25Ig
>>157
坂口のことかーwwww
で、なんか恨みあんの?(´・ω・`)
159名無しさん@引く手あまた:2007/03/22(木) 13:09:52 ID:2mp3Bjie
ヒゲが外注管理なんかやるわけねーだろ。
160名無しさん@引く手あまた:2007/03/22(木) 13:42:37 ID:Qklrkmzs
>>158
いや、外注管理が酷いのは旧エニクスの方だよ。
一部で悪名高い開発十部(今はまた名前変わったのかな?)

つか、ヒゲは今ミストだろ。
161名無しさん@引く手あまた:2007/03/22(木) 14:22:19 ID:ZxEfQjQ9
ピンポイント過ぎてわらたw
162名無しさん@引く手あまた:2007/03/22(木) 16:31:15 ID:O9rJBrye
外注オンリーのところのPはどこでもそうだよ…
たまにちゃんとした人がいるけど、間違いなく内制出身
163名無しさん@引く手あまた:2007/03/22(木) 16:40:57 ID:2mp3Bjie
ぶっちゃけ内制じゃ使えない、チームワークを乱すわ
仕事は出来ないわの人が外注管理にまわされたりする
わけだから、正直気の毒だよね、外の会社の人。
164名無しさん@引く手あまた:2007/03/22(木) 16:55:29 ID:Qklrkmzs
>>163
知り合いが相手してるカプコン外注もそんな感じだったんで
仕事できない人が外注に回されるのかな、と思ったりしてたけど
マジなのか、やっぱり。
165名無しさん@引く手あまた:2007/03/22(木) 18:43:47 ID:8qpIs3Z+
いやまだ内制少しでもやった奴はまし。
なんもやらないでプライドだけがが肥大しちゃった
外注さん専用要員ともいるから。
166名無しさん@引く手あまた:2007/03/23(金) 02:03:10 ID:mDncTGDV
>>165
アトラスから来た管理職の奴がそんなんだったわ。
167名無しさん@引く手あまた:2007/03/23(金) 02:42:14 ID:rNvHdVyv
俺は下請けでやっていた時は依頼先のプロデューサーがバッくれた
引継ぎも通すべき話も全部投げっ放しにされたので現場は大混乱

世の中、本当にクズがいると思い知った
168名無しさん@引く手あまた:2007/03/23(金) 13:13:06 ID:H3IpO+qa
>>167
そのシチュ、SEやプログラマの話を書いてる
あの実録漫画にも出てたな。
異動してたのに何も引き継ぎしてなかったって奴。
169名無しさん@引く手あまた:2007/03/24(土) 10:52:33 ID:lwjWlPnz
宮●のこと?
170名無しさん@引く手あまた:2007/03/24(土) 11:40:07 ID:uCAVqqkJ
http://www.amazon.co.jp/dp/4344407253/

↑これでしょ

上でガキ業界ガキ業界騒いでるキチガイが居たけどいずこも一緒だね。
171名無しさん@引く手あまた:2007/03/26(月) 14:15:58 ID:5mlrOKkN
で転職成功した奴はいるの?

172名無しさん@引く手あまた:2007/03/26(月) 14:42:00 ID:hrRWR+t6
元々この業界にいた人間じゃないと外部から入り込むのって無理じゃね?
173名無しさん@引く手あまた:2007/03/26(月) 16:02:42 ID:y1xGXUFn
出版、放送から結構来てる奴いるけど。
174名無しさん@引く手あまた:2007/03/26(月) 16:04:28 ID:QBu7vEuA
というかここに来る人は逃げ出したい人たちなんで
175名無しさん@引く手あまた:2007/03/26(月) 20:38:15 ID:y1xGXUFn
またネガキャン粘着か
176名無しさん@引く手あまた:2007/03/27(火) 00:35:45 ID:NrHeFYzV
8件送って2件お祈り…。
他は結果待ちだが多分駄目だろうな。
177名無しさん@引く手あまた:2007/03/28(水) 13:00:49 ID:Y7QhVKvJ
他業種から転職希望なんですが、グラフィックデザイナーはやっぱ専門行くべきですか?
178名無しさん@引く手あまた:2007/03/28(水) 13:05:26 ID:qB9zivcr
>>177
そりゃ、今現在のオマイさんのスキルの有無次第。

学歴として必要かと問われればNo
179名無しさん@引く手あまた:2007/03/28(水) 15:24:30 ID:Y7QhVKvJ
>>178
絵はそこそこ描けます。
ただPCでのモデリングとかの知識がないので専門かな、と。
180名無しさん@引く手あまた:2007/03/28(水) 18:12:41 ID:1bWnFBOz
あれ、コンシューマー向けとPCゲーやってる人だと、
レベルが違う、ってホント?
181名無しさん@引く手あまた:2007/03/28(水) 20:35:06 ID:Ok2TphFW
>>180
何のレベルが違うんだ?
コンシューマゲームとPCゲームでは求められるスキルが違うので
レベルが違うというよりも方向性が違うってことだろうとは思うけど。
182名無しさん@引く手あまた:2007/03/28(水) 21:05:58 ID:8q/OODWs
いや、PCゲー会社は2流だと、開発力ないと
183名無しさん@引く手あまた:2007/03/28(水) 21:36:26 ID:yhG3962f
日本だとPCゲーは格下に見られるよな。海外じゃバリバリの最先端なのに…
184名無しさん@引く手あまた:2007/03/28(水) 21:47:14 ID:Ok2TphFW
>>183
まぁ、98%エロゲみたいなもんですからなぁ・・・<日本のPCゲー
残りの2%も工画堂にファルコムに・・・

ハードスペックや表現に制限がない分、いろいろやれると思うんだけど・・・。
185名無しさん@引く手あまた:2007/03/28(水) 22:22:39 ID:SgzeWD6d
エロゲ業界は笑えるよな。
あんなテキストと2D画像の紙芝居ゲームなのに、発売日までに
バグが取りきれなくて発売延期とかよくある。
いったい、どんな高度な技術に挑戦しているんだよと言いたくなってしまう。
(極一部に3Dをメインにしたものもあるが)
携帯コンテンツ並みの開発期間しか与えられなかったとかなら、多少は理解
できるが。

こんなんだから、日本のPCゲーは格下に見られてしまうんだな。
ただ、日本で360がもっと流行ればPC版も出して日本のPCゲーも捨てたもの
じゃないと国内外から認められるかもね。
186名無しさん@引く手あまた:2007/03/28(水) 22:24:32 ID:GOmPTbMX
一応、コーエーがあるけど、
PS2の方が、PCでやるより楽
あと、PCゲーではアートティングの、A列車があるか
シムシティもあるけど、あれは海外ゲーだよね
187名無しさん@引く手あまた:2007/03/28(水) 23:55:28 ID:yxN3cDPH
諸先輩方に御質問があります。

応募と書類が通って、無事面接に呼ばれましたPG志望の者です。

その際に、どうやら実技試験があるとのことなのですが、
一体どんな実技試験やら内容がうまく思い浮かばず、
このままだと専門書眺めているだけで面接に突入しそうです・・・

転職自体初めてで、体験談などお持ちの方いらっしゃいましたら、
是非お話お聞かせ下さい。
188名無しさん@引く手あまた:2007/03/29(木) 01:13:42 ID:HFsCLJRS
>>179
専門は行かないほうが良いってのはよく聞くけどなー
本当のトコ分からんけどさ
189名無しさん@引く手あまた:2007/03/29(木) 01:21:21 ID:FPugBIXd
セガの書類選考に落ちた。
元から乗り気じゃなかったけど、やっぱり落ちると
気分が良いもんじゃないよね。さらに書類審査となると。
190名無しさん@引く手あまた:2007/03/29(木) 01:31:45 ID:ARrTyE0+
>>189
力のある人でもタイミングが悪ければ書類選考で落ちるもんだよ。
キニシナイキニシナイ!
191名無しさん@引く手あまた:2007/03/29(木) 01:56:18 ID:z5/3knIT
乗り気じゃないのとかって、案外分かるもんだよ…
192名無しさん@引く手あまた:2007/03/29(木) 10:45:31 ID:3qXXne05
専門以外で学ぶとしたら独学しかないのかな?
193名無しさん@引く手あまた:2007/03/29(木) 10:58:24 ID:AzmIl0IG
セガの何部門に応募したの?
あそこ5,6個開発部門があるしょ
思いつくままに
サカツク
昔のソニック
ファンタシスター
バーチャファイター
194名無しさん@引く手あまた:2007/03/29(木) 11:51:40 ID:L0X1oYLp
>>187 内容については会社ごとに違ってくるからわからんね。
ポインタや論理演算やビット演算といった基礎はしっかり覚えとくとして、
有名なアルゴリズムとデータ構造ぐらいは押さえときたい。
ソートとかマージとかバックトラックとかブレゼンハムとかあたりのアルゴリズムや
リスト、スタック、キュー、リングバッファ、ハッシュテーブルといったデータ構造は覚えてて損はないし。
他にもまだまだ色々あるけどそれは自分で調べろ。

まぁ、こういうのを一通り組んでみればいいんじゃね?(それが試験に出なくても恨むなよw)
195名無しさん@引く手あまた:2007/03/29(木) 12:07:24 ID:CIsJVXf0

ぶっちゃけ、この業界って、業界で働いてる人たちから見て将来性はどんな感じなの?
196名無しさん@引く手あまた:2007/03/29(木) 12:13:55 ID:AzmIl0IG
日本だと娯楽と取られがちだけど、
海外だと、ある程度の社会的な評価があるみたいよ
PS3、NY命を懸けての深夜並び買いとか
197名無しさん@引く手あまた:2007/03/29(木) 12:47:12 ID:U84i6aaD
>>195
ぶっちゃけ業界の将来性を心配する様な
会社に養って貰おうとする奴には向かない。

この手の業界は最終的にプロジェクト制にならざるを得ないから。
198名無しさん@引く手あまた:2007/03/29(木) 16:29:18 ID:EAB01RUF
スクエニでマーケティング職だと幾らくらい貰えますか?
当方33歳、某IT系コンサルです。
199名無しさん@引く手あまた:2007/03/29(木) 16:38:32 ID:5EJi68kW
年/360万くらいだよ
200名無しさん@引く手あまた:2007/03/29(木) 17:15:02 ID:EAB01RUF
いやいや。 ふざけないでください。
201名無しさん@引く手あまた:2007/03/29(木) 17:52:06 ID:Y5K8g5fD
>>195
裁量労働制で納期前の連日徹夜に関わらず残業代が出ない
結婚や子どもの事まで頭が回らない
40歳前には昇給ほぼストップで転職を試みるも
経験が活かせず管理職への道は断たれる
将来性は限りなく無い

が、業界で働いている若い奴はそんな事は気にして無いか
気にしている素振りを見せない奴が多い
202名無しさん@引く手あまた:2007/03/29(木) 18:06:50 ID:Y5K8g5fD
>>198
ITコンサルっつーとERP系かね?
そっちにいた方が給料いいよ
なにせ今は好景気なのに給料上げず、
どの企業・金融機関・官公庁も金の出しどころに困ってERP投資してるぐらいだからね・・・

あとスクエニのマーケティング系部門は
事業会社における3年以上の企業広報実務経験が必須とHPに書いてある

給料は知らないが雇用制度や外注製作などから考えても
コストカットに敏感な会社だから・・・
203195:2007/03/29(木) 19:04:44 ID:CIsJVXf0
>>197
>>201
スマソ。俺の書き込み方が悪いせいで勘違いさせた。

ゲーム業界に転職した場合の個人の将来性の事じゃなくて、
ゲーム業界全体はこの先、衰退していくか、盛り上がっていくか、現状維持ぐらいか、
ゲームを実際に創ってる人達の本音を聞いてみたかったんだ。
204名無しさん@引く手あまた:2007/03/29(木) 19:21:08 ID:5EJi68kW
個人をみれば全体や将来はだいたい予測つくじゃん
205名無しさん@引く手あまた:2007/03/29(木) 22:34:13 ID:EzSJpgfw
>>204
http://kansailocalfan3.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/source/up100843.jpg

これがゲーム業界の将来でつか・・・。(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
206名無しさん@引く手あまた:2007/03/29(木) 22:48:48 ID:yYUh2KDX
【社会】 「船に乗りたかった」 フリーター(40)、豪華客船に潜入しハワイへ→強制送還
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1175134854/285

285 名前:名無しさん@七周年[sage] 投稿日:2007/03/29(木) 21:37:08 ID:k+b+JyFa0
東京新聞夕刊より抜粋。

豪華客船に乗ろうと横浜港のターミナルに侵入したとして、神奈川県警水上署は二十九日、
建造物侵入の疑いで、東京都府中市(略)、元ゲームデザイナー池亀治容疑者(四〇)を逮捕した。
池亀容疑者は一九八九年発売の有名ゲーム「エメラルドドラゴン」の作者。(後略)




エメドラといえば80年代末〜90年代中期のスマッシュヒット作だからなぁ
パソコンが元だし、いくつかの家庭用ゲームにも移植された
小説、音楽なども続々発売された
207名無しさん@引く手あまた:2007/03/29(木) 22:59:17 ID:IK8ZDQl5
あ〜俺もなんかやったらあのゲームの作者言われんかなあ。
真面目に暮らそ。
208名無しさん@引く手あまた:2007/03/29(木) 23:03:22 ID:tn2x6wXK
>>203
業界トータルなら現状維持。
要は新興業種じゃなくなって普通の業種に落ち着いたと言うこと。
ゲームバブルの時の贅肉と、バブル崩壊の反動の贅肉が
ここしばらくは未だボロボロ落ちるから見かけの上下は派手だろうが。


>>205-206
はいはい。
元が別の業種でも上野公園住まいなんていくらでもいるだろ。
209205:2007/03/29(木) 23:09:03 ID:EzSJpgfw
>>208
>業界トータルなら現状維持。

現状維持といえるのは資本力がある大手のみでは?

中小がカネばかりかかる次世代ゲーム機についていく資金、技術があるとは思えない。
210名無しさん@引く手あまた:2007/03/29(木) 23:18:00 ID:IK8ZDQl5
大手だってもうねえ…
やっぱり博打うって勝つか負けるかなんだよな。この業界って今でも。
おれは先細ってい終わっていくと思われる。
211205:2007/03/29(木) 23:28:06 ID:EzSJpgfw
>>210
>やっぱり博打うって勝つか負けるかなんだよな。

昔のように博打が打てなくなってしまい、定石ばかりしか打てなくなっていますもんね。(苦笑)
212名無しさん@引く手あまた:2007/03/29(木) 23:32:13 ID:xwxQ8Rjm
しかも状況に合わせた定石ではなく、単に同じことをくりかえしてるだけww
213名無しさん@引く手あまた:2007/03/29(木) 23:36:59 ID:R7PXKNBA
>>208
三国無双の中国逆輸入があれば、伸びるかも
214187:2007/03/29(木) 23:58:19 ID:+R2ATjA5
>>194
情報どうもです。

やっぱり、引き出しの数増やすぐらいしか対策なさげですなぁ。
まさか、いきなりある言語でコーディングしてなんて言われない限りは
言葉の説明なら何とか・・・

というか、実技試験あるってどこが未経験者も募集なんだろうか・・・
215名無しさん@引く手あまた:2007/03/30(金) 00:06:50 ID:jzpRp29G
>>202
どうもです。
もっと華々しい会社かと思っていたのですが……
216名無しさん@引く手あまた:2007/03/30(金) 00:12:41 ID:HZ1fa1WD
あーあ。俺も豪華客船でアメリカまで密航行してーなー。
217名無しさん@引く手あまた:2007/03/30(金) 00:46:47 ID:OCgR/xch
>>210
だが、業界がなくなることもありえないだろう。
ゲームボーイやファミコン時代の原点回帰はもはや無理。
高度な技術とべらぼうに高い開発費で中小は潰れまくり。

最終的にはハリウッド映画会社のように大御所だけが残り、僅かに
残った志の高い実力派集団が小さい会社で給料返上で稀に名作が
出て話題になるという世界になる。
後は、大手の下請けでめんどうなテクスチャのみを作るとか、およそ
ゲーム会社と呼ぶには程遠い会社が生かさず殺さずで細々とやって
いくことになる。

これが、ゲーム業界の未来像。
218名無しさん@引く手あまた:2007/03/30(金) 00:48:42 ID:1XYnmEUS
>>217
おれもそんな風に考えてた
219名無しさん@引く手あまた:2007/03/30(金) 03:10:58 ID:frLdcpdu
>>217
するどい指摘

野心のある中小メーカーはオンラインゲームに走っちゃうんだろうけど
これも結局、韓国などの海外勢に駆逐されるだろうね
(つーか既にその状況になってるよな)

220名無しさん@引く手あまた:2007/03/30(金) 04:04:10 ID:F3YB9XaN
>>217
今のまま進めばそうなるだろうね。

ただ先のことは知らないけど、コンピュータを使った娯楽は無くならないだろうから、
そのうち、携帯電話のような別のハードプラットフォームが出現したらチャンスがあるんじゃない?

もしかしたら、google gamesなんてのが始まって、基本タダみたいなのが浸透するかもね。

あとはパチンコみたいな闇ギャンブルとかか?
221名無しさん@引く手あまた:2007/03/30(金) 07:28:24 ID:d8aq5K9z
>>217
大手の厳しい要求や下がる報酬に苦しみつづけるって、町工場みたいですね。
222名無しさん@引く手あまた:2007/03/30(金) 08:27:40 ID:HZ1fa1WD
あとは全然関係ない事業に手を伸ばすとかだな。
大手に限るだろうけど、
福祉だの飲食はもうやってるとこもあるし、あとパチンコ。
223名無しさん@引く手あまた:2007/03/30(金) 11:26:15 ID:TKT1hHXp
パチンコやカジノは儲かるからなー
224名無しさん@引く手あまた:2007/03/30(金) 13:29:13 ID:vg5KM3Vf
>>221
そりゃ売りの技術がないところはそうなるだろうよ
町工場の現状をどれだけ知ってるのか知らんがなw
携帯用バイブ用のモーターや鏡面加工など
町工場レベルで世界に唯一無二という処も多数あるが


てか半可通で冷笑癖って
ものすごく他人に嫌われそうだなお前
225名無しさん@引く手あまた:2007/03/30(金) 15:17:49 ID:rb/huoV8
なぁ、来月から行くトコ「労働裁量制」とやらなんだが、
これって残業代付かないってこと?
226名無しさん@引く手あまた:2007/03/30(金) 15:27:01 ID:HZ1fa1WD
みなし労働時間より長く働いてれば出るよ一応
227名無しさん@引く手あまた:2007/03/30(金) 16:50:11 ID:4to823sr
うちは出ないよ
228名無しさん@引く手あまた:2007/03/30(金) 16:54:41 ID:kCy3YUdY
転職関係ない話ばっかりだな

ココに相談に来てる大学生やPG系の人以外は転職や就職のスタートラインにも立ってない奴ばっかりなんじゃないか?
229名無しさん@引く手あまた:2007/03/30(金) 17:29:51 ID:GZGA/v+L
>>221
長年培った究極の人間技がモノを言える町工場と違い、
ゲーム開発の技術はどこまで突き詰めても
替わりの鉄砲玉はどこかで確保できてしまうものだ

勿論細かい部分を言い出せばキリがないが
「替え玉が確保しやすい業種」は大概
世間から軽く見られ、そして疲弊していくものだよ
230221:2007/03/30(金) 17:51:31 ID:d8aq5K9z
>>224
スマソ。俺の場合、単に書き込み方がヘタで誤解させてしまってるだけ。
というか、(笑)とか、wとかつけてないじゃないですか(泣)。
冷笑なんかまったくしてないし、むしろ悲惨な状況を実体験を通して共感しただけです。

ちなみに俺は前々職が町工場で、前職が印刷業、現在は無職です。

>>224さんや、>>229さんは、小・零細の町工場の中でも特殊な技術を持った町工場などを、
ニュースなどで見知っているのかも知れませんが、
そんな技術を持っているのは、東京大田区等、町工場の有名所の中でも、ごく一部だけですよ。

俺は前々職が大田区の小さい町工場でしたが、どんどん潰れていくのを見て、転職を決意しました。
中には、社長が社員の給料を稼ぐために、本職と睡眠時間以外をダブルワークで稼いでいる方達もいるんですよ(泣)。
231名無しさん@引く手あまた:2007/03/30(金) 17:58:22 ID:HZ1fa1WD
本来ゲームも零細なんだけどね…。
結局泡銭をもてあました時代に金かけちゃったから
ゆりかえしがきた時にもう安い事できなくなっちゃって
さあどうしよう?って感じというか。今。
232名無しさん@引く手あまた:2007/03/30(金) 18:09:28 ID:GZGA/v+L
>>230
いや、俺もすべての町工場を指していったわけではないし
競争に負けて無くなっていく町工場が多数ある現実も知っている

印刷業の経験があるのなら、
「替えが利く業種は疲弊する」という指摘を尚更理解してもらえるのでは
印刷だって、DTP技術が進歩する以前は素人不可侵の技術専門職だった


日本は「ものづくり全般」を見下す風潮がある印象
233名無しさん@引く手あまた:2007/03/30(金) 18:27:21 ID:lCGSFqc5
そんな業界でも第一志望の男がここにいますよ。
昨日最終受けてきて結果待ち。自己分析では成功率40%といったとこ。
今日行ってきた他業種の面接で即採用だったから早く結果きてほしいとこだが。
234221:2007/03/30(金) 18:41:37 ID:d8aq5K9z
>>232
はい。すごく分かります。
>>230で印刷業と書き込みましたが、俺の専門はDTPでしたので。
小さいながらも、戦前に創業した、それなりに歴史のある会社だったのですが、
栄枯盛衰を地で行く歴史でした。
会社だけでなく、業界全体の将来性に先が見えないので、転職することにしました。
235名無しさん@引く手あまた:2007/03/30(金) 18:47:53 ID:vg5KM3Vf
>>230
スマンスマン

ちょい前に同じ様にageで
ダメな状況をおもしろおかしくあげつらう奴が居たんで、
そいつかと思ったよ
236230:2007/03/30(金) 18:57:54 ID:d8aq5K9z
>>235
誤解が解けてよかったです。ヽ(´ー`)ノ
237名無しさん@引く手あまた:2007/03/30(金) 19:34:16 ID:kZlR5XJK
>ココに相談に来てる大学生やPG系の人以外は転職や就職のスタートラインにも立ってない奴ばっかりなんじゃないか?
就職のスタートというか、言うなれば人生のスタートラインにすら立てない人たちが集まる所
それがゲーム業界です
敬語も尊敬語も使えないし電話応対の仕方も知らんような輩ですからW
てな事を書くと真っ赤な顔をして反論を書き込んでくる坊やが居ますよ
馬鹿はからかうと面白いですな
238名無しさん@引く手あまた:2007/03/30(金) 21:46:35 ID:mfMd6LOC
>>217
 今はDSが売れてるから、開発費少なくて、技術力ないゲーム会社でもヒット出せる可能性あるだろう。
レベルファイブとかは将来大手になれるかも。
239名無しさん@引く手あまた:2007/03/30(金) 22:53:17 ID:332iQ1HI
>レベルファイブとかは将来大手になれるかも。

どの程度の規模を大手と捉えているのか知らないけど、
レベルファイブが任天堂、スクエニ、SCE、セガ、バンナム等、
資本金百億円単位(SCEはソニーが上にあるので資本金は20億程度だが)、
従業員千人単位にまでなるとは思えないんだけどな。
240名無しさん@引く手あまた:2007/03/30(金) 23:05:17 ID:GP0HGzvM
これからは総外注管理の大手か総下請けの中小に別れる。実作業がしたければ中小、エクセルで進捗管理だけしたければ大手行け
241名無しさん@引く手あまた:2007/03/30(金) 23:27:58 ID:v8aNpoVl
実際いまの中小凄いぞ、揉まれて残ってきた所だからな
242名無しさん@引く手あまた:2007/03/31(土) 05:13:28 ID:d8odv4si
>>237
一応社会人になるわけだから就職するためにはスキル+社交性が求められるわけで

ここで空気読まず聞きかじっただけの業界の話をしてる人はまず受からないでしょうね。
243名無しさん@引く手あまた:2007/03/31(土) 09:50:07 ID:MwR29Naz
全ての大手から内制がなくなることは絶対無いよ
技術の集積をする場所が必要だから
244名無しさん@引く手あまた:2007/03/31(土) 12:11:27 ID:PCrmEUhF
>>243
必要ではない。

パソコン通信→インターネットという変化が解りやすいかな?
「ハブ」は必要だが「セントラルサーバー」は必要ない、
と言うより、効率と安全性の両面で割に合わない。

ま、といいつつ大手から内製が無くなるわけがないというのには賛成。
大手の資本力を集約しないと出来ない技術があるのもまた事実だし。
(ただし、それは数ある技術の内の「大手担当分」と言うだけの話だけど)
245\_________ ___/ :2007/03/31(土) 12:17:28 ID:Bj5grmAy
             ∨
               __
           ,―γ ___ヽー、       _
       | ̄ ̄|  | |(/),(ヽ)|    | ̄ ̄|  ハ,:'!{     ハ,:'!{
      |   ヽ  (6  ー  )  ノ    | `'^'^  _   `'^'^
      -――  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄――-    ハ,:'!{
     |  ,―  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ― 、    |    `'^'^
     |  |                |    |    _,,..i'"':,
     |  |                 |    |   |\`、: i'、    _
    |  |                  |    |  .\\`_',..-i  ハ,:'!{
   |  |                   |   |   .\|_,..-┘
246名無しさん@引く手あまた:2007/03/31(土) 13:34:02 ID:sUqxKA49
818 名無し物書き@推敲中? sage 2007/03/31(土) 12:42:41
>>1-817
無知と作家気取りは死ねよ

だそうです
247名無しさん@引く手あまた:2007/03/31(土) 13:42:16 ID:PCrmEUhF

  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  < ま〜たはじまった
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|    \_______
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐ー´´\
248名無しさん@引く手あまた:2007/03/31(土) 14:28:05 ID:weL2FpbC
今日内定でた。他業界から転職するが、みんなの仲間入りするからよろしく。
しかし人事の人も大変だな、今日土曜だぜ。
249名無しさん@引く手あまた:2007/03/31(土) 14:55:41 ID:clMtZP51
全体的に見れば、極少数が、世間の大企業並みの「普通」の賃金貰える程度だと思う。
ほとんどは、零細並の酷い給料しか貰えずに過酷な労働時間を強いられてるのが業界の姿。

一つのゲーム作るのに、時間もコストもかけ過ぎだ。
ハリウッドみたいに続編ばっかに成りそう。
250名無しさん@引く手あまた:2007/03/31(土) 18:19:37 ID:vh9S0EJL
世間の大企業並が普通だと言うのがおかしくね?
251名無しさん@引く手あまた:2007/03/31(土) 20:58:38 ID:FX91rytj
まあゲームって最大手でも従業員1000人程度。中小企業だよ。
その他はもう零細。

大企業てのは何万人規模で人がいるわけで…。
何がいいたいかと言うと大当たりしない限り、大企業並の給料はもらえません。
252名無しさん@引く手あまた:2007/03/31(土) 22:09:38 ID:PCrmEUhF
何万人も従業員が居る大企業って
分社半独立採算だってのを知ってますか?

働いたことのない奴は
就職板いけ。ここは転職板。
253名無しさん@引く手あまた:2007/04/01(日) 00:04:31 ID:25XBdX0n
で?
ゲーム会社が中小企業なのにはかわりないんだけど…。
254名無しさん@引く手あまた:2007/04/01(日) 00:29:26 ID:r0GAgrWV
みなさん、どれくらいもらってますか?
http://www.tbrain.adecco.co.jp/career-up/career-up.html
255名無しさん@引く手あまた:2007/04/01(日) 01:44:28 ID:k/pNbZR4
一般的には、従業員1000人以上で大手って言わないか?
100〜999人以下くらいが中小(歴史ある安定企業なら中堅)。
99人以下が零細。
数万人レベルになると超大手という表現がいいと思う。

まあ、ゲーム業界の9割は中小以下だね。
それも200〜300人レベルの低い位置に属する中小と、数十人レベルの
零細で構成されている。
大手なんて10社ないでしょ。
任天、セガ、ナムコ、スクエニ、コナミ、SCEあたり(バンダイ、タカラトミーは純粋な
ゲーム会社じゃないから除く)。


この業界の10年後、20年後が恐ろしい。
不安定な会社で、定年まで働ける人は何人いるだろうか・・・
年金崩壊とか言われているのに、定年後の貯えはあるだろうか。
家はおろか、車すらまともに買えない年収で。
256名無しさん@引く手あまた:2007/04/01(日) 02:16:32 ID:3mEKZPI+
とりあえずやれる事やって、若い子達が魅力感じるくらい業界盛り上げないとな
そうしないと子供の頃からお世話になったゲームに対して恩返しが出来ない

そういうところにモチベーションを求めて仕事してたら、多少の悲観論や業界の愚痴なんて
どうでもよくなるよ




まあ、今日はエイプリールフールなわけだが
257名無しさん@引く手あまた:2007/04/01(日) 02:21:06 ID:tijYry0Y
>>255
http://www.chusho.meti.go.jp/faq/faq01.html

■中小企業者の定義
業種:従業員規模・資本金規模
製造業・その他の業種:300人以下又は3億円以下
卸売業:100人以下又は1億円以下
  小売業:50人以下又は5,000万円以下
  サービス業:100人以下又は5,000万円以下

■小規模企業者の定義
業種:従業員規模
製造業・その他の業種:20人以下
商業(※)・サービス業:5人以下
※商業とは、卸売業、小売業(飲食店含む)を指します。
258名無しさん@引く手あまた:2007/04/01(日) 03:16:15 ID:k/pNbZR4
>>257
そういう定義があるのは知っているし、厳密な定義はそういったものだけど
世間一般のイメージで言うと違うと思うなぁ。
融資を受ける企業規模とかの話ではなくて、就職先と考えた企業規模。

要するに、世間が「大手(大きい会社)に入ったね」と思われるレベルが1000人以上
だと思う。
259名無しさん@引く手あまた:2007/04/01(日) 04:12:44 ID:2j+QDO6m
で?
そのゲーム会社にすら見捨てられたオッサンが
「ゲーム業界なんて中小に変わりない!」と言い張ってるスレはここですか?

260名無しさん@引く手あまた:2007/04/01(日) 04:48:42 ID:7d3mI7Jm
詭弁のガイドライン
9.7. 一般論を参照すべし
http://iwatam-server.dyndns.org/software/giron/giron/x550.html

現実世界というのは非常に複雑です。
それを言葉で言い表すことなど到底できません。
だから前提条件を明らかにしてその狭い前提の中だけでものを言うことにします。
現実世界の無限の多様性を有限の言葉で言い表す事はできっこないのです。
ただし、無限の多様性のほとんどを言い表すことはできます。
これが「一般論」です。
一般論とは「特殊な場合を除く」という前提条件です。
そして肝心の「特殊な場合とは何か」は明言していません。
それが何かがわからないから明言できないのです。
261名無しさん@引く手あまた:2007/04/01(日) 05:54:38 ID:i61nunyn
個々人の印象なぞ正直どうでもいい
262名無しさん@引く手あまた:2007/04/01(日) 11:44:45 ID:cjjpxYEm
>>256、258
そもそも世間一般じゃなくて
働いたことのないバカガキやアホ主婦の印象でしょ。
「大きいところに入って良かったね」とか「定年まで云々」とか。
大きいから潰れない、とか、定年まで面倒みて貰える、ってのが既に幻想。

まぁ、それ以前に自分らで出来る事って、仕事に見合った待遇の改善くらいなんだが
(流石に社員が会社規模の大小を制御することは不可能 M&Aの内部手引きでもやれってかw)
そのあたりのバーター条件なんて理解できないでしょ、
大きいトコだから安心とか行ってるバカは。
263名無しさん@引く手あまた:2007/04/01(日) 11:55:02 ID:r0GAgrWV
大企業にの社員だったという職歴があるとするよね。
それってさ、高い学歴があるのと同じなんだよ。

「あぁ、あの会社で活躍されていたのですね」
って、すぐに面接終わって採用されるから。
264名無しさん@引く手あまた:2007/04/01(日) 12:04:50 ID:cjjpxYEm
>>263
俺もスクウェアのバブル採用→分社化時スピンアウト会社へ転職組だから
言うことは解るけどね。

でも、んじゃ、辞めるときの保険に大きい会社入るってのはなんなのかとw
大きい会社に入ればそう言う諸々を考えなくて良くて何となく安心、って気持ちも分かるが
それ本当にやってたら大きな会社でもダメ扱いだから。
265名無しさん@引く手あまた:2007/04/01(日) 12:59:10 ID:bJEiRcB7
辞めるときの保険に大きい会社入るなんて誰もいってないじゃん・・・
にしてもなんでこんなに荒れてんだろな
みんなストレスたまってんの?
266名無しさん@引く手あまた:2007/04/01(日) 13:57:57 ID:r0GAgrWV
ゲーム業界の先行きが暗いからじゃないかい。

IT業界がweb2.0でバブっていてもこっちはそれほどでもなかったし。
ゲーム開発のプロセスは旧態依然としたままだし。

新ハードウェアも世間にインパクトを与えるほどではないし、
ユーザーにとっては違うプラットフォームは迷惑がられている。
267名無しさん@引く手あまた:2007/04/01(日) 14:42:52 ID:cjjpxYEm
>>265
>>263と同じ人か違う人か知らんけど
なら、流れ的に「大きな会社入ったら安泰」ってのへの反論の反論に
>>263が出る理由が不明。

単発で前後関係無しに言ってるんなら、どーでもイイけど
めんどくさいからレス付けないで。
268名無しさん@引く手あまた:2007/04/01(日) 15:10:24 ID:B86G/rEf
所詮ゲームなんて虚業なんだから浮き沈みも激しいわな
269名無しさん@引く手あまた:2007/04/01(日) 15:24:55 ID:Cw0IeeDR
>251
確かにSCEは1000人程度だけど、
任天やセガ、スクエニなんかは3000人規模なんだけど?

結局、大手に就職できる人間自体が少数派で、
ここにいるほとんどの人は中小零細しか知らないような人間だから、
大手の実情なんて知らないって事なんだね。
270名無しさん@引く手あまた:2007/04/01(日) 15:35:29 ID:ktE8T4JA
>>269
任店は1000人くらいだろ。
セガはゲーセン関係の正社員も含むだろ。
271名無しさん@引く手あまた:2007/04/01(日) 19:18:03 ID:25XBdX0n
スクエニ、俺がいた時は800人位だったけど増えたの?

つかやっと転職成功。明日から玩具業界で働きまつ。
272名無しさん@引く手あまた:2007/04/01(日) 19:25:04 ID:a6Kl9aib
大企業が良いか中小企業が良いかなんて
個々のスタンスによりけりだと思うがなぁ

ただし、
ゲーム会社やITなど特定業種の中小は
とことんダメだと思うけどねw
273名無しさん@引く手あまた:2007/04/01(日) 19:28:20 ID:25XBdX0n
大企業っていうか「業界大手」って言う方が正しいかもな。
大企業つーと電気や自動車なんかのイメージ。
274名無しさん@引く手あまた:2007/04/01(日) 19:48:15 ID:25XBdX0n
>>263
そうでもないよ。大手で何年も働いて辞めると不審がられて転職難しい。
歳も食ってるしね。
よっぽど理由が通ってないと中々上手くいかないよ。コネ使えば別だけど。
275名無しさん@引く手あまた:2007/04/01(日) 20:33:22 ID:r0GAgrWV
何でそういう話になるんだ?
276名無しさん@引く手あまた:2007/04/01(日) 20:37:31 ID:25XBdX0n
転職板だから転職の話。
277名無しさん@引く手あまた:2007/04/01(日) 20:42:00 ID:bJEiRcB7
おれも大手に勤めてるからたまに見るけど
わざわざ大手やめて他社に移る人ってやっぱそれなりの理由があるみたいよ?
本当に作りたいものがあるとか。
それとも前以上の待遇を求めてて厳しいってことかな?
278名無しさん@引く手あまた:2007/04/01(日) 20:52:08 ID:cUdZIxDq
>>277
大手をやめて、本当に作りたいものが作れた人ってあまり聞かないな。

だいたい、キャラものの下請けとかで以前より悲惨になってるケースが多い。

信用と実績を積み重ねて初めて作りたいものを作らせてもらえるってのが判ってない。
279名無しさん@引く手あまた:2007/04/01(日) 20:54:27 ID:25XBdX0n
分社して他にチームごとゴッソリ転職、みたいなのが多いね。
ゲーム開発きっぱりやめたい場合の、他業種転職はかなりシビア。
つかそんなん俺くらいかもしれんが。
280名無しさん@引く手あまた:2007/04/01(日) 21:16:54 ID:25XBdX0n
チームごと分社、みたいなとこはソコソコ好きなもん作れてる気がする。
でも息が長くないね…。
281名無しさん@引く手あまた:2007/04/01(日) 21:30:16 ID:m1w3++LV
作りたいもの作るんだったら、
資金面考えてもさ、大手で腰据えて、ある程度発言権持つまでのし上がって行くのがいいんじゃない?
焦ったり手っ取り早くやろうと思って、下手に中小行くのはダメだと思う。

282名無しさん@引く手あまた:2007/04/01(日) 21:58:25 ID:25XBdX0n
のしあがって偉くなればなるほど
続編大作やらされるし、
ヘマして失敗しても続編大作やらされる。
大手とはそんなもんす。
283名無しさん@引く手あまた:2007/04/01(日) 22:00:39 ID:QljJK7aj
>281
この業界では作りたい物があったら独立しろ!!
資金は地味に稼いで貯めるか、スポンサーを捜すぐらい出来なければ
ゲームのプロデュースなんて無理!!
っていうのが 通説だと思うのだが・・・

ちなみに大手は発言力持った頃には経営側にいるか
要職に付いていて、開発の最前線にはいない
284名無しさん@引く手あまた:2007/04/01(日) 22:18:16 ID:25XBdX0n
まあ辞めて他社でやりたいことやって
また大手に戻って来るって人は多いし
あんまり大手中小だの厳密に考えんでもね。

でもそういうのを転職と言うのはちょっと違うような気がしますが自分は。
285名無しさん@引く手あまた:2007/04/01(日) 23:35:27 ID:r0GAgrWV
自分のスキルを磨いて、
確固としたキャリアパスを描いていけば、
それが人材の実力となるのだよ。
俺は3年置きに転職して年収は倍々になった。
仕事の内容にも満足している。
286名無しさん@引く手あまた:2007/04/02(月) 00:49:07 ID:4uJUtnk/
3年おきで倍々は嘘クサ
PSバブル時代でもそんなの超レアケース
あえて言えばスタートが超零細とか
287名無しさん@引く手あまた:2007/04/02(月) 00:57:42 ID:Cx1ZWc7X
嘘でないもん。
TOEIC 900にしたし。留学してMBAも取った。
この板的にはレアかな。
288名無しさん@引く手あまた:2007/04/02(月) 01:31:10 ID:wTxG/Vbe
>>287
MBA取った後どんな感じですか?自分も目指してるんで気になります。
289名無しさん@引く手あまた:2007/04/02(月) 01:47:50 ID:Cx1ZWc7X
>>288
個人的には、実地の経験が物を言うと思う。
でも、周りは高く評価してくれるんだよね。
取れる環境にいるなら取った方が得だよ。
プロマネとか、記憶力のあるうちに取った方が良いよ。
たかが資格、されど資格。 ゲームでいう武器だよ。
290名無しさん@引く手あまた:2007/04/02(月) 01:56:29 ID:ZpOQarIT
>>287
十分にレアだと思う。
在職中に留学してMBA取得なんて、業界内で10人もいないんじゃない?
で、MBAとって何してるの?ゲーム会社の起業か経営企画にでも転進
するの?
そこまでの能力があれば、年収倍々も真実味があるね。

でも、あなた>>254でしょ?
年収の話を持ち出して、自分の年収自慢がしたかったの?
291名無しさん@引く手あまた:2007/04/02(月) 04:17:05 ID:qOWVeqF6
転々としてると、そのうち破綻するよ。

信用を築くまでには時間がかかるし、転職するとまたリセットされる。
その上、転職回数や年齢が増えると採用が厳しくなる。

最後は・・・。

キャリアアップや年収云々言ってるのは、転職自体を商売にしてる奴らだ。
踊らされてはいけない。
292名無しさん@引く手あまた:2007/04/02(月) 05:44:13 ID:eqUfFDp4
開発現場でなければMBA所持者けっこういるんじゃね?
前の会社にもいたよ
293名無しさん@引く手あまた:2007/04/02(月) 06:52:45 ID:Npo4TMOD
俺は企画から首突っ込める規模の中小を渡り歩いてきたけど
大抵、お山の大将になりたくて大手から流れてきたボスザルもどきに
駆逐されてしまうな。
 
営業出身経営者相手にはキャリアのハッタリって重要だなー、と思う。
294名無しさん@引く手あまた:2007/04/02(月) 09:04:10 ID:l4LFlkG5
MBA(笑)
資格商法の人達も大変だな。
ゲーム会社じゃ何の関係もないよ。
野村総研スレでもいきなされ。
295名無しさん@引く手あまた:2007/04/02(月) 11:39:58 ID:ZNo1HBGf
>>291
場合によりけりだと思うけど。

そもそも信頼関係築くのに数年ってのが遅すぎでしょ。
リセットってのも、今までのキャリアが大したこと無いか、説明できないからでしょ。

君の言うデメリットは逃げの転職してる奴に顕著に出るんで
一般論ではないと思う。
もちろん、斡旋業に踊らされて「転職すれば待遇が良くなる」と
根拠も無しに行動を起こす奴は馬鹿を見ると思うけど。


>>294
いや、確かに職人としての腕は凄いのに
リーダー能力がなくてもったいないと思う人は
この業界結構いるけど……

ただ、MBA資格で解決するとは思わんね。確かに。
296名無しさん@引く手あまた:2007/04/02(月) 22:37:43 ID:mc9/+8q1
>>294
コーエーの新社長を調べてみろ。
297名無しさん@引く手あまた:2007/04/02(月) 22:45:51 ID:XpIQ/oEF
そんな特殊例出されてもな。
298名無しさん@引く手あまた:2007/04/03(火) 00:37:48 ID:gqQh8/8D
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0703/19/news071.html
■コーエー新社長にオンライン担当・松原氏

松原氏は45歳。東京大学大学院、マサチューセッツ工科大学の経営大学院を修了し、日立製作所、日本オラクルを経て2001年にコーエーに入社した。
同社でオンラインゲームと携帯コンテンツを担当し、「信長Online」などに携わってきた。
299名無しさん@引く手あまた:2007/04/03(火) 00:39:22 ID:R3lyc2FT
うちのお偉いさんにもMBA持ちいるし、
他業界からの転職組みなら、ままいる

生え抜きでいたらどこの会社か知りたい。
300名無しさん@引く手あまた:2007/04/03(火) 00:48:15 ID:OtfN5lei
>そもそも信頼関係築くのに数年ってのが遅すぎでしょ。

営業職の野郎だなこのやろー。
その信頼(?)で金いくら借りられるか確かめてみやがれってんだ。
301名無しさん@引く手あまた:2007/04/03(火) 01:38:23 ID:zSaKtQ18
アホかおまえ。
302名無しさん@引く手あまた:2007/04/03(火) 02:51:49 ID:gqQh8/8D
>>299
(株)ナムコ
ttp://www.bandainamco.co.jp/ir/stockholder/pdf/bn_news5.pdf

■東 純(ひがし じゅん)社長のプロフィール

<経歴>1953年4月18日生まれ 京都府出身

76年3月 玉川大学工学部卒業
76年4月 (株)ナムコ入社
91年6月 取締役営業企画部長
99年6月 常務執行役員営業企画本部長
02年5月 常務執行役員
      ETカンパニー・プレジデント
04年4月 専務執行役員
      ETカンパニー・プレジデント
04年6月 取締役
      ETカンパニー・プレジデント
05年4月 代表取締役副社長
      ロケーション事業管掌 兼
      ETカンパニー・プレジデント
06年3月 (株)ナムコ代表取締役社長に就任
303名無しさん@引く手あまた:2007/04/03(火) 06:15:17 ID:W9sP1CxT
304名無しさん@引く手あまた:2007/04/03(火) 08:30:50 ID:RMl7u23n
MBA(爆笑)
305名無しさん@引く手あまた:2007/04/03(火) 08:39:20 ID:RMl7u23n
つかコーエーとか銀行のトップが天下ってるだけ。
MBAの人は三菱銀行にでも入りな。
306名無しさん@引く手あまた:2007/04/03(火) 09:31:23 ID:zOatURg1
上で連貼りしてるバカへ

社長が経営の勉強してる経営の専門家なのがそんなに珍しいか?
307名無しさん@引く手あまた:2007/04/03(火) 09:37:31 ID:U3ah2W4z
ていうか経歴みても
日立製作所、日本オラクルだろ。
単なる外部の立て直し
要員だとおもうけど。
社長になりたいんだ?(藁
308名無しさん@引く手あまた:2007/04/03(火) 09:43:25 ID:U3ah2W4z
スクエニの現社長も証券会社から来た人だしな。
経営者になりたいならMBAとっとけば?
309名無しさん@引く手あまた:2007/04/03(火) 09:59:52 ID:U3ah2W4z
>>306
たいがいルートが違う
人たち、というわけ。

ゲーム会社に入って何をしたいによる。
ゲームソフトを作りたいなら
MBAあってもしょうがないが。
社長になりたいんだったら
他社で経営の実績をつけて
来る、という話。叩き上げで
MBA持ってる人もいるかもしれんけどね。

わかった?
310名無しさん@引く手あまた:2007/04/03(火) 10:10:30 ID:zOatURg1
>>309
なんだMBA要らない派だったのかよw
絶対わかんねーよ

てか、よっぽどの零細を除いて
どの会社でも社長や経営陣は仕事的に別格、
というか経営陣という別職種だろ。

仕事内容で職種を選んでるのに
最初から社長になりたいなんて奴は小学生以外居ないよw
ここは転職スレなんだし。

それ以前に「生え抜き」の意味を分かってないみたいだな
311名無しさん@引く手あまた:2007/04/03(火) 10:27:08 ID:U3ah2W4z
そりゃ要らないにきまってんだろ開発にMBAなんかw
持ってたって「へー。で?」だろ。

経営したいなら有効資格があってもいいんじゃね、って
はなし。
312名無しさん@引く手あまた:2007/04/03(火) 15:49:14 ID:xBfRJ9oC
開発者なんて資格ゼロかあっても視覚検定とか微妙なものしかもってないせいもあるが、
あんまりMBA(笑)とか言ってると有資格者に対する嫉妬みたいでみっともないぞ。

私作る人あなた売る人お父さん金と人脈持って来る人、でいいじゃない。

金引っ張る力も人脈も全然ないMBA取得者が多すぎるのはまあ置いといて。
313名無しさん@引く手あまた:2007/04/03(火) 18:21:33 ID:tXLl7t6u
いきなりでわるいけどさ
「35歳くらいまで」って採用条件で38(数え39)って範囲内かな?
デザイナーだから実力勝負だと思いたいのだけど・・・
314名無しさん@引く手あまた:2007/04/03(火) 19:54:14 ID:YqCeip6h
会社によって違うとしか。

社規で年齢給定めてるトコなら
結構融通効かない品
315名無しさん@引く手あまた:2007/04/03(火) 20:15:03 ID:NCY20QC1
>>313
314の理由かどうかわからないが、
36の人で、制作現場的にはOKだったのが
その後の選考段階で落とされてしまった人がいた
316名無しさん@引く手あまた:2007/04/03(火) 20:37:09 ID:SWGk297B
2ちゃんにしては、マトモなスレだね
317名無しさん@引く手あまた:2007/04/03(火) 23:25:52 ID:TPodmE3b
ゲームの会社は現場の役職者が若いことが多い
自分より年上は扱いずらい というかどう接していいか分からない奴もいる
(経験者なら、その辺の意思疎通もしやすいこともあるのだが・・・)
なので、あまり取らない
318名無しさん@引く手あまた:2007/04/04(水) 00:21:53 ID:6r5DQIR3
5年程前は30までってとこが多かったんだけどね。
5年経ったら35が多くなった。
ということは後5年経ったら40までってとこが多くなるんだろうかね。
微妙w
319名無しさん@引く手あまた:2007/04/04(水) 00:56:27 ID:TqyLnprx
>>313
うちは「30歳まで」と募集してたのに41歳で入った奴もおる。
仰るとおり、実力次第かと。

ただまー高年齢(失礼)だと、絵の実力だけじゃなくてディレクション能力も求められると思うけど・・・
まあ職種がデザイナーでないんで細かい事シラヌ。

会社による・・・というか機会による気がする。
特にゲーム業界って。
320名無しさん@引く手あまた:2007/04/04(水) 01:03:43 ID:kThEKilK
ほんとそうだ
機会で入るし、逆に機会で用済みになっちゃう場合もある
怖いよなー
321名無しさん@引く手あまた:2007/04/04(水) 09:23:30 ID:MxXv1E13
>>320
別にゲームに限らず出版とか映像とかもほとんどそうだが。
プロジェクト単位で予算を出すので、当然人員の出入りもプロジェクト単位。
余剰人員を遊ばせておく余裕はない。自社内には最低限の人員しか抱えない。
使える人間は次々にアサインされて、出されるのは直前のプロジェクトで使えなかった奴。

そもそも、この手の業界で一社で定年まで面倒見手貰おうと思うのが間違い。
322名無しさん@引く手あまた:2007/04/04(水) 09:24:42 ID:MxXv1E13
>>320
くどくど書いたから解りづらかったかもしれんけど
「機会だけ」で用済みになる奴なんか居ないって事で。
323名無しさん@引く手あまた:2007/04/04(水) 17:33:50 ID:gy3tIjxn
>>319
>ただまー高年齢(失礼)だと、絵の実力だけじゃなくてディレクション能力も求められると思うけど・・・

ディレクション能力というか
普通に新人に教えて、仕事をそれとなく見てやって
2,3人の班をまとめて、ってのは
どんな業種でも中堅になれば求められるわな。
役職とか関係無しに。

30過ぎでも偶に口開けて待ってるだけの奴が居るけど
技術が相当素晴らしくない限り
そういった社会人としての基本スペックがない奴は採られないってのは
全職種共通だな。
324名無しさん@引く手あまた:2007/04/05(木) 02:29:47 ID:MjC9Kgay
>>323
>そういった社会人としての基本スペックがない奴は採られないってのは
全職種共通だな。

技術うんぬんという箇所は同意できるが、この業界で基本スペックがあっても何の意味もないでしょう。(苦笑)

基本的に漁師と何ら変わらない職業やし。
325名無しさん@引く手あまた:2007/04/05(木) 02:49:30 ID:ea5hH6aO
バカか。

年取って生産性が落ちるだろ?
その分、人間的に成長してないとだめだから。
人材として評価したら、そんなの要らない。
326名無しさん@引く手あまた:2007/04/05(木) 03:00:33 ID:MjC9Kgay
>>325

>年取って生産性が落ちるだろ?

そりゃ〜、あんさんみたいに無駄に歳をとっていれば生産性も落ちる罠。w
327名無しさん@引く手あまた:2007/04/05(木) 03:03:04 ID:lAXP8kgc
>>325
年の分だけ経験を積むので生産性は上がる。平均以上の能力がある人は皆そう。
でも、マネージメントも求められるから技術だけじゃダメなのよ。
328名無しさん@引く手あまた:2007/04/05(木) 04:04:30 ID:3P4FZ4CA
タイトルがアップされると仕事無くなって一気に人が減るね。
とても生きた心地がしない。毎回解散総選挙みたいな人生で定年まで生き残れるとは思えないし。

好きな事遣るなら資金が必要。中小に独立しても資金が無いから遣りたい事は遣れないよ。
大手でいろいろやれるのはMBA餅の経営者が銀行や上場で資金を集めて来てくれるから。

現場の3D/2DデザやPGやDやPがいくら居ても、資金集めは厳しい。
329名無しさん@引く手あまた:2007/04/05(木) 07:10:53 ID:ayQsRApo
スクウェアって、たしか、プロジェクト終了後、3か月程度の休暇もらえたような
今は、そういうのないの?
330名無しさん@引く手あまた:2007/04/05(木) 07:16:50 ID:LLRGTXjm
今は3ヵ月は無いな
331名無しさん@引く手あまた:2007/04/05(木) 07:52:04 ID:Q+1jboUf
>>329
憧れの的だったスクウェアと今のスクエニ

夏休み1ヶ月→消滅
マスターアップ休暇1ヶ月→事実上の消滅(休めて2週間?)
高額の給料→管理職重視な体系に変わったので管理職になれれば
ロイヤリティボーナス→係数引き下げと売上不振で激減
海外旅行助成金→消滅
13時出社→11時出社に変更(更に帰宅時間も管理されることに)
借り上げ社宅制度→消滅
332名無しさん@引く手あまた:2007/04/05(木) 09:28:04 ID:tq2GzuNs
この業界に転職したい!って言う場合
最低でも無ければ無理だと言うスキルは何?
未経験で採用って場合ね
333名無しさん@引く手あまた:2007/04/05(木) 09:46:05 ID:QQhli/n3
マスターアップ休暇のんびり取ってると
次の所属が決まんなくなるんだよな。
334名無しさん@引く手あまた:2007/04/05(木) 12:25:56 ID:pZFIhhgf
>>332
受ける会社の募集要項を見ろとか・・・。
でもゲーム業界で中途で未経験でも可の職って、営業・広報・管理くらいじゃないかなー。

まあ元銀行マンのサウンドコンポーザー、元丸の内OLのデザイナー、
元トラックの運転手のプログラマー、元広告代理店営業マンのシナリオライターってのも
居るには居るが・・・。
335名無しさん@引く手あまた:2007/04/05(木) 13:52:02 ID:zHqmoT1R
日本版アップ後に即、海外版の制作に入るのは精神的に辛い
いつまでも終わった気分に切り替わらない
336名無しさん@引く手あまた:2007/04/05(木) 13:59:21 ID:32L9oGXI
ネトゲはもっと辛いぞ……
337名無しさん@引く手あまた:2007/04/05(木) 14:30:32 ID:QQhli/n3
ネトゲってずーっと続くのやっぱ?
338名無しさん@引く手あまた:2007/04/05(木) 15:14:13 ID:32L9oGXI
1〜2週置きに締め切り
+運営バグ(サーバー、ネットのの誤作動などで生じる)対応
+下手するとGMのまねごとまで

って感じ

これにパワーアップキットみたいな
パッケージの開発が偶に重なる。
339名無しさん@引く手あまた:2007/04/05(木) 15:48:13 ID:QQhli/n3
そうか〜。しょっちゅう解散総選挙もうざいが
それもしんどそうだな
340名無しさん@引く手あまた:2007/04/05(木) 19:08:59 ID:244A7Y9t
休日出勤1年で70日ぐらい。
UP休暇10日ぐらい。
割にあわねーーーーーーwww
何だこの会社w
341名無しさん@引く手あまた:2007/04/05(木) 19:57:42 ID:zd5o6xzy
俺のとこもあんましかわんねーよ。
残業代も出ないし時給換算したらやばい。
342名無しさん@引く手あまた:2007/04/05(木) 20:30:39 ID:LN4WvCqF
どっかの会社には自衛隊員からグラフィックになった奴がいるらしいぞ
全然絵は描けてないらしいが。
 
あとデカい会社はオモシロ採用枠というのがあってだな
他業種からのド素人を、こいつ面白そうだから、という理由だけで採用決めるバカ人事がいる
枠自体は少ないけどね。
343名無しさん@引く手あまた:2007/04/05(木) 20:43:55 ID:fzVMS7BL
えー!その枠に入りたいな〜
344名無しさん@引く手あまた:2007/04/05(木) 22:23:16 ID:BF+kp3ol
>>334
スーファミ〜PS初期にFFなどの主なスクウェア製品のサウンドコンポーザーをやってた人は銀行マンだったな確か。

>>342
バブリーな時代にはナムコとかやってたが、今でもやってる所あるのか・・・
今のこの時代に勝ち組みのゲーム会社って・・・まさか任天堂!?

>>343
バリバリの開発ならともかく、外注管理が主体の会社とかは一般人でも入れる枠はあるぞ。
スクエニのエニ側とか。
345名無しさん@引く手あまた:2007/04/06(金) 00:40:29 ID:VmCw1QMy
140 名前:名無しさん必死だな 投稿日:2005/06/28(火) 06:57:44 kVLPdCUB
昔任天堂の入社試験でどじょうすくいをした人が組長におもしろい
と言われ採用された
346名無しさん@引く手あまた:2007/04/06(金) 01:30:16 ID:HIWHXziV
三流大でおちこぼれで何所にも受からなかった人が組長に同情されて入社してマリオ作ったんだっけか?
347名無しさん@引く手あまた:2007/04/06(金) 02:15:31 ID:qbbjPFfZ
カプコンで面接にパジャマで行って採用されたデザイナがいたような
348名無しさん@引く手あまた:2007/04/06(金) 03:01:18 ID:oH6gCmm8
デザイナー志望だけど頑張るぜ
入って見せよう
349名無しさん@引く手あまた:2007/04/06(金) 06:26:56 ID:jW3U7Yrh
噂は誇張されてるもの。
特殊例ばかり挙げてお前らがそれになれるわけ無いだろ。

常識的に考えて




350名無しさん@引く手あまた:2007/04/06(金) 07:42:24 ID:VmCw1QMy
>>331
>憧れの的だったスクウェアと今のスクエニ

お酒で例えると、両者のよい所がブレンドされて、ええ具合に熟成されてきたように思うけど。

憧れの的だった頃のスクウェアに近い環境になるのもそう遠くはないと思うよ。

漏れが言っていることを信じるか信じないかはスクエニの中の人の自由ですけど。。。w
351名無しさん@引く手あまた:2007/04/06(金) 08:45:00 ID:JNzcbswT
>>331
いやー、そのレベルでも相当凄くね?
352名無しさん@引く手あまた:2007/04/06(金) 09:04:48 ID:KM+wmW3w
>>350
全然混じってませんよ?中身は
出力的にも、ああ、このゲームは旧エニ企画、
このゲームは旧スクウェア企画って解る奴ばっかりじゃん。
待遇だって両者のブレンドなんてもんじゃないし。

2,3行目は何をどう指してるのかと
353名無しさん@引く手あまた:2007/04/06(金) 10:44:33 ID:HT+/EajJ
スクエニのエニ側の人と飲んでたんだけど、
FF・DQチームだけに金が行ってあとはとにかくコストも納期もギリギリギリギリに絞られて、
にっちもさっちもいかないようわーん!とか、
一人のキャラ考えるのに3ヶ月ですかwwwwいいご身分ですねwwwwとか愚痴られて、
俺に言われても・・・と思いつつも激しく同情した。
354名無しさん@引く手あまた:2007/04/06(金) 11:08:32 ID:saAN3frU
スクエニのエニ側?
それこそ良いご身分じゃんw

何も出来ない、しないで下請けに無茶をゴリ通して
自分らは社内閥争いにうつつを抜かしてるバカ連中ばっかりでしょ。
(除 出版部門)

「いきなりですいませんがこういう資料を頂けませんかね?――30分後までに」「はぁ?」

「すいません、あの件はどうなりましたか?」
「……何度も言ってる様に、そっちがオーダーを決めないと決めようがないです」
「そこをなんとか」「……(予算からなんからこっちで決めて良い訳ねーだろ)」

みたいな会話しかした憶えねーぞ、連中とは。
355名無しさん@引く手あまた:2007/04/06(金) 11:46:23 ID:HT+/EajJ
下請けなんてそんなもんだ。
356名無しさん@引く手あまた:2007/04/06(金) 15:53:08 ID:bYKGgE4d
FF12と今垂れ流してるFF13おんな性騎士のムビで
馬鹿みたいな金かけちゃったせいで
色々と渋くなってはいるようですよ。
357名無しさん@引く手あまた:2007/04/07(土) 21:02:45 ID:UsNMmjhb
>>354
一部の開発チーム以外はプロマネ化してるように見える
開発費用の安い下請けに偽装請負させまくり
まぁ人を増やさず利益を上げる最善の方法ではあるんだがな

最近はソフト開発請負メーカー多くなったよ
給料抑えるためにあえて地方で会社起こしてる所とかだと、
求人見たら初年度年俸200万円代の低待遇ブラックばかり
それでもゲー専卒の奴だったら喜んで入るんだろうなぁ・・
358名無しさん@引く手あまた:2007/04/08(日) 01:13:29 ID:xVc4GmIQ
>>356
あんな短いムービーの金を気にしてたらゲームなんて作れないだろw
5月のイベントかゲームショーにはまた新しいムービーを
出展しなきゃならないんだろうし・・・

それにFF12は国内外の利益で十分黒字になってるだろ
359名無しさん@引く手あまた:2007/04/08(日) 18:18:16 ID:Ein1PjbA
FF12は6年かかってるからな
正直黒字とはいいがたい
360名無しさん@引く手あまた:2007/04/09(月) 03:07:28 ID:Oyq4kNCA
今年の新入社員どうよ?
361名無しさん@引く手あまた:2007/04/09(月) 09:19:09 ID:bYOxFpZR
いない
362名無しさん@引く手あまた:2007/04/09(月) 12:28:14 ID:Am2ZYRIb
研修中みたいだから、まだわかんねー
363名無しさん@引く手あまた:2007/04/12(木) 12:04:42 ID:BPTdSAtv0
ちょいと質問。
応募書類に仕事で作成したデータ(psdとか)入れたら問題アリ?
ようはデータ持ち出しで募集相手に対して印象悪い・・・とかあるのかね?
多忙で自分の作品なんてここ数年描いてないし、弾数が足りない・・・^^;

自分のスキルアピールするには、仕事で作成したデータ見せるのが
一番だと思うのだけれど・・・。
364名無しさん@引く手あまた:2007/04/12(木) 12:27:02 ID:Aktf6rZJ0
自分は没ったのとか発売済みのやつは仕事の絵も入れてるよ。
特に落ちた事もない。
365名無しさん@引く手あまた:2007/04/12(木) 12:44:50 ID:qtcRahtb0
>>363
自分は今のところ転職するのにいれましたよ。
中小は経験者ほしいから逆に見たいってのがあるみたいです。
大手はどうかわかんないですが…
あと、大手は作品はなるべくプリントアウトしないと見てくれないみたいですね。
366名無しさん@引く手あまた:2007/04/12(木) 13:35:26 ID:BPTdSAtv0
>>364-365
レスありがとう。

やはりプリントアウトしないと見てくれないかなぁ。
ポートフォリオかCD−Rでって書いてあったが、見るのに一手間かかると面倒だもんなぁ。
自作だけでもプリントしておくか・・・。
367名無しさん@引く手あまた:2007/04/12(木) 14:13:06 ID:oUvof6re0
てか、プリントアウトしないとダメって事は一律に言えないが
pdfみたいに重いファイルを送りつけるのは気が引ける。

文字だけの資料をわざわざワードで送る奴とか居るけど
印象悪いと思う。
368名無しさん@引く手あまた:2007/04/12(木) 14:13:52 ID:oUvof6re0
すまん

○:psd
×:pdf

ま、どっちも送りたくないファイルではあるが。
369名無しさん@引く手あまた:2007/04/12(木) 14:19:08 ID:Aktf6rZJ0
ま仕事にもよるけどね〜。ム−ビーなんかだと
先方に問い合わせるべきですな。
370名無しさん@引く手あまた:2007/04/12(木) 19:04:32 ID:l75PW3ZF0
てか、自分も転職したいかも。
中規模いたときは、決まったことしか出来ずにふてくされてたが、
小規模きて何でもできるようになったら、しんどすぎてアップアップしてる。
でも、チームに力がなくて出来たものがちょっと残念な感じになってます。
371名無しさん@引く手あまた:2007/04/12(木) 21:38:08 ID:ed/cnugU0
オープンセサミってどうですか相模原の
372名無しさん@引く手あまた:2007/04/13(金) 02:21:15 ID:ck/NXc3X0
久しぶりに現場で働きはじめたがキツイ
もう色んな面で限界だ、引退したくなってきた。
373名無しさん@引く手あまた:2007/04/13(金) 02:37:25 ID:85t536Ym0
若いうちに逃げておけ

手遅れになる前に
374名無しさん@引く手あまた:2007/04/13(金) 07:09:23 ID:y5bJ+0/Q0
中規模のデザイナだがもう37なのに一向に現場から離れられない
数人のチームリーダー程度しか任されない
このまま細々と続いていくのかな
30前半で後輩が上司になった時点で逃げておけばよかった
375名無しさん@引く手あまた:2007/04/13(金) 15:40:42 ID:oJ7rTZyQ0
携帯ゲームの開発ってどうよ?
家庭用ゲームよりもきついのかな?
376名無しさん@引く手あまた:2007/04/13(金) 17:56:59 ID:DC+/hj/+0
どうやったら、携帯の開発の方がキツクなるの
バランスクオリティアップさせるってんなら別だが
あり得るか?そんなこと
377名無しさん@引く手あまた:2007/04/13(金) 18:39:08 ID:oJ7rTZyQ0
この業界は無知なので的外れな事を言ってるのかもしれんスマソ
一般的なソフト開発では携帯関係は総じてハードなんで
この業界もそうなのかと思ってね
378名無しさん@引く手あまた:2007/04/13(金) 19:32:41 ID:YiIU7JZ90
>>374
おまい、どの業界に行っても一緒。

要は指揮能力がないわけだから。
379名無しさん@引く手あまた:2007/04/13(金) 19:42:32 ID:DC+/hj/+0
>>377
ネット関係?
380名無しさん@引く手あまた:2007/04/14(土) 00:22:14 ID:1/BRDOlZ0
>>374
残念だが、>>378に同意。
ハイクオリティな絵をバリバリ描く能力も体力もなく、管理能力も
いまいちだから、辞めて欲しいけど辞めないから仕方なく数人の
チームリーダーをやらせているだけだね。
むしろ、退職に追い込まない会社の慈悲に感謝した方がいいかも。
これが、本当かどうかは過去数年の昇級率や賞与でハッキリと分かる
だろう。
可哀想だが、37歳じゃもう手遅れだな・・・
逃げる場所もない。
必死に今のところにしがみ付いて解雇されないことを祈るしかないね。
上司のご機嫌をよく取った方がいいよ。


>>376
納期って知ってるか?
たかが携帯(携帯コンテンツだよな?)でも2ヶ月とか3ヶ月で企画からマスター
までと設定されるところがある。
で、マスターアップしたら、すぐに次の案件。ずっと、これの繰り返し。
さらにきついところだと、2,3本平行でやらされる。
381名無しさん@引く手あまた:2007/04/14(土) 00:40:54 ID:ASKMdNf/0
>>374
おまおれ 歳から何から一緒だぜ

>>378 >>380
まあそういわずに使ってクレ
これでもいい仕事してるぜ
382名無しさん@引く手あまた:2007/04/14(土) 05:27:08 ID:qP66TkG20
>>376
納期は分かるけど、据え置きゲーム機より、携帯ゲーム機の方が、
開発期間が短いん?
383名無しさん@引く手あまた:2007/04/14(土) 08:21:25 ID:9wCLhYgL0
>>376
それくらい想像つかんのか?

携帯だと、開発環境が貧弱。
組み込みだとさらにきつい。
数多い機種に対応するのが手間。
ハードのスペックが劣るので、
最適なプログラミング能力が必要。

まぁ、絵を描くとかなら、ラクだわ。
384名無しさん@引く手あまた:2007/04/14(土) 10:12:11 ID:WXKjRopa0
アドバイスしてくれたみなはんありがとやんした

やはり携帯の方がキツキツかな
実際に携帯ゲーム開発の人いたらさらに実情聞かせてください
385名無しさん@引く手あまた:2007/04/14(土) 12:06:24 ID:LXIY8nKm0
傍から見てるとそんなにキツキツじゃないみたいだよ。
うちがメーカーだからかも知れません。
ただやはり、機種対応は面倒みたいだけど。
外注として作るなら、納期絶対だろうからきついのかもしれないね。

開発期間はPGの工数として1〜3人月ぐらいかな?
→モノによるし、実担当ではないので予測です。
386名無しさん@引く手あまた:2007/04/14(土) 17:26:37 ID:CcpSzXXn0
そのうち、モバイルしか作ったことないです!とかいう30歳の自称メインプログラマー経験者とか出るんだろうなぁ。
387名無しさん@引く手あまた:2007/04/14(土) 18:18:19 ID:EIE04s9GO
携帯はやっぱりやっててつまんないよ。
やっぱりメインに行きたいんで
また前の会社戻った。
388名無しさん@引く手あまた:2007/04/14(土) 22:43:21 ID:W7wB6FCp0
コンシューマからパチに転属されたが
ようやく最近パチなりの面白みがわかってきた
389名無しさん@引く手あまた:2007/04/14(土) 23:06:32 ID:LXIY8nKm0
>>386
所詮この業界でしか働いたことない人は、
「ゲームしか作ったことがないです!」の自称メインプログラマー経験者なわけで・・。

でもモバイル担当の人はついでと言うわけじゃないが、モバイルサイト構築も担当になるかもね。
390名無しさん@引く手あまた:2007/04/15(日) 00:19:51 ID:VC6xZNeS0
そりゃそうだよ。
ゲームのプログラミングの設計、思想なんて古いものだもの。
一面的な実装しか経験できないから、仕方がないかもしれんが。
391名無しさん@引く手あまた:2007/04/15(日) 01:24:40 ID:aM5MM5qi0
みんな就職決まってきたんだな
392名無しさん@引く手あまた:2007/04/15(日) 02:28:31 ID:0PI37Qdj0
>389
コンシューマ開発未経験者かな?

ゲーム会社のプログラマー=システム含めた便利屋なわけで。。
CVSやSVNのサーバー構築、ツール作成、DB管理などなどなんでもやらされるわけだけど。
小さい会社ならネットワーク環境の構築なんてのも。
コンシューマのメイン経験者ともなれば一通りできるのが普通だとおもうけどね。
393名無しさん@引く手あまた:2007/04/15(日) 02:52:29 ID:AeIfM6LE0
んな事ないってw
おまいは相当出来るやつだ
394名無しさん@引く手あまた:2007/04/15(日) 07:53:45 ID:3RChQ1qv0
いや小さい会社ならやるよ普通に。
100人程度の会社にいたときはやってた。
大手子会社や社員1000人以上の会社には担当者いたけど。
395名無しさん@引く手あまた:2007/04/15(日) 11:39:01 ID:5CND64jb0
>>393-394
有名処二社の経験があるんだけど
片方は企画がまるでプログラムにノータッチ、
片方は企画が半分プログラマまがいの事までやる。

社内LANの話が出てたけど、後者では企画のネットに詳しい人が
事実上サブオペで、日常レベルのトラブルや変更は吸収していた。
当然後者のプログラマは余裕があるんで狭く深くの人が多い。

優劣を言う気はないけど、企業風土によって
その職種の要求標準能力って全然違うと思った。
396名無しさん@引く手あまた:2007/04/17(火) 09:40:31 ID:ogUXLksJ0
中規模のプランナだったが36歳超えて部長と喧嘩して衝動的に辞めてしまった
この年じゃもう同じ程度の条件で同職種への再就職は難しい
トラックの運ちゃんになるつもりです
みんな辞めるんだったら30前半までにしようね
397名無しさん@引く手あまた:2007/04/17(火) 09:45:39 ID:eCxCEbVM0
なんか大手になるほど激しく保守的というか昔気質なんだよな。採用に関しては。
ツブシがきかないから苦労したよ。転職。おっさんだしw
398名無しさん@引く手あまた:2007/04/17(火) 11:03:11 ID:5MNib+2a0
おれ40超だけど、半年くらい前にも
普通に2〜3週で転職決まったよ。
職種同じで条件もほぼ同等(ちょっと上がった)

30代云々言ってる奴はスキルの蓄積が甘いんとちゃう?
職人としてのスキルはよっぽど天才じゃない限り
転職の時は目立ちにくいから実績のアピールが結構難しい。

で、転職時とかに普通見られるのは、30代という中堅どころ相応の
若い奴を率いたり、教えたりという「社会人」の資質。

今の30代って就職氷河期でアルバイトとかとかで転々としてた弊害かもしれんけど
「自分がいつまでも若手で序列の一番下」という意識がなかなか抜けなくて困ってる奴を見かける。

「自分は(まだ)周りに気をかけなくて良い、気をかける必要がない。
でも、周りは自分を気にかけてくれるのが当たり前」という奴ね。
399名無しさん@引く手あまた:2007/04/17(火) 15:31:50 ID:1VMoCWl/0
>>398
へー、ゲーム業界ってそうなんだ。
今の36,7がFC始めっからやってる世代だよね♪
400名無しさん@引く手あまた:2007/04/17(火) 15:42:01 ID:5MNib+2a0
>>399
は?
せいぜいスーファミだよ、36,7じゃ
ユーザーと作り手を勘違いしてね?
401名無しさん@引く手あまた:2007/04/17(火) 16:00:02 ID:uWTKsU9p0
>>398
よかったですね
同い年で何処にも採用されなかった
元グラフイッカーの俺は潰しが利かないので
今フリーでやってますよ
ゲームじゃないですけどねw
もう勤めるの馬鹿みたいwww
402名無しさん@引く手あまた:2007/04/17(火) 19:19:43 ID:5MNib+2a0
>>401
俺の同期でもフリーになったグラフィッカはいっぱい居るな。
絵描きは比較的フリーの需要が多くて羨ましい。

てか、潰しがきかないなんてご謙遜を。
潰しがきかない奴ほど会社にしがみつくんですよw
403名無しさん@引く手あまた:2007/04/17(火) 19:31:07 ID:IFiq3TTyO
<元>グラフィッカで、今フリーって
ひょっとして、リストラされて、バイト暮らしって事じゃないのかw
404名無しさん@引く手あまた:2007/04/17(火) 21:03:25 ID:uWTKsU9p0
>>402
潰しがきかないというのは勤めてたゲーム屋の社内専門だったんで外にコネが無いんで
独立は結構大変だったんでゲスよ・・・
どんなに長年勤めていてもゲーム屋は外に出たらコネの無い初心者ですからねぇ・・・
有名な人ならともかく・・・
>>403
あたり
ゲーム屋から足洗ったら広告、出版社廻りでほとんどバイトみたいなもんw
全て自己責任だし・・・リストラつーか一方的に契約切られたんだけどね
ま、この辺は人材使い捨て業界だから仕方ないわな
でも勤めてた頃より年収上がりましたよwww
405名無しさん@引く手あまた:2007/04/18(水) 02:37:18 ID:/6H1zFRp0
>>398
> 「自分がいつまでも若手で序列の一番下」

たしかに、そういう奴が多いな。
これが最も気楽で楽だからな。
トラブルごとや難解なことは、上が判断してくれよと俺は平なんだしと素知らぬ顔。

部下を率いて育成してまとめ上げるのは、ハゲるほど大変だからね。
いままで、「あの上司は使えねぇ」とか文句を散々言っていた側から
言われる側になるかもしれないから、上司として働く大変さと、さんざん
やってきたから分かる部下からの突き上げの恐怖。

そんなところから、「俺はゲームを作る側でいたいんだ。開発現場にいたいんだよ。」
と言ってズルズルと逃げる人を何人も見たなぁ。
まあそれをやっていると将来、恐ろしいことになるんだけどねw
406名無しさん@引く手あまた:2007/04/18(水) 10:58:04 ID:xfdzpiJF0
405 名無しさん@引く手あまた sage New! 2007/04/18(水) 02:37:18 ID:/6H1zFRp0
>>398
> 「自分がいつまでも若手で序列の一番下」

たしかに、そういう奴が多いな。
これが最も気楽で楽だからな。
トラブルごとや難解なことは、上が判断してくれよと俺は平なんだしと素知らぬ顔。

部下を率いて育成してまとめ上げるのは、ハゲるほど大変だからね。
いままで、「あの上司は使えねぇ」とか文句を散々言っていた側から
言われる側になるかもしれないから、上司として働く大変さと、さんざん
やってきたから分かる部下からの突き上げの恐怖。

そんなところから、「俺はゲームを作る側でいたいんだ。開発現場にいたいんだよ。」
と言ってズルズルと逃げる人を何人も見たなぁ。
まあそれをやっていると将来、恐ろしいことになるんだけどねw
407名無しさん@引く手あまた:2007/04/18(水) 11:54:26 ID:L6RRAtTl0
>>406
意味不明乙
408名無しさん@引く手あまた:2007/04/18(水) 13:50:50 ID:x0QcUTKP0
>>400
おれ、それより若いけど、
任天堂のマリオブラザースとか、ゼルダとか、ゼビウスとか、マッピーとか知ってるよ
409名無しさん@引く手あまた:2007/04/18(水) 13:51:39 ID:x0QcUTKP0
アイスクライマーなんかもね
410名無しさん@引く手あまた:2007/04/18(水) 14:22:45 ID:ZunZehlm0
なんで知ってる知ってないの話になってるの?
作り手の話って400は言ってるのに
411名無しさん@引く手あまた:2007/04/18(水) 15:10:18 ID:aNZmKJik0
だが399は言ってない罠
412名無しさん@引く手あまた:2007/04/18(水) 15:33:09 ID:L6RRAtTl0
ここは作り手のスレです
413名無しさん@引く手あまた:2007/04/18(水) 17:15:05 ID:x0QcUTKP0
>>412
そのとーりー
414名無しさん@引く手あまた:2007/04/18(水) 18:43:42 ID:uE0NvsYZ0
コナミの座間事業所はこじんまりしたところかと思ったら、結構でかい建物だった。
でも、最寄り駅がしょぼいな。 相鉄線だしな。
415名無しさん@引く手あまた:2007/04/18(水) 20:36:01 ID:N1xDE3Mv0
スクエニの中途採用の書類審査だけで1.5〜2ヶ月とかマジスカw
大手だからって調(ry
416名無しさん@引く手あまた:2007/04/18(水) 21:01:01 ID:L6RRAtTl0
何人応募が来ると思ってるんだよ

1〜2ヶ月って普通だろ。正社員なら。
417名無しさん@引く手あまた:2007/04/18(水) 21:09:01 ID:N1xDE3Mv0
契約とかバイトで40日とかでしょ。正社員ならわかる。
418名無しさん@引く手あまた:2007/04/19(木) 00:02:19 ID:fOxbjUKa0
人数の問題じゃない
ゲーム会社は上に行くほど馬車馬のように働く
ので、面接なんぞ時間が割けない。
待っているのが嫌なら 人事を煽った方が早くなるよ
419名無しさん@引く手あまた:2007/04/19(木) 08:15:30 ID:ZAZKvvF30
>>414
AM部門か・・・あそこはマタ−リ系なイメージがある
あの場所だと家賃浮かせられていいよな

それで給料上がりそうなら生活も余裕出てくるだろう
420名無しさん@引く手あまた:2007/04/19(木) 13:17:57 ID:1lJFYfKh0
クリエーターの派遣に登録してみようかな
421名無しさん@引く手あまた:2007/04/19(木) 14:00:55 ID:UtsLiICsO
グラフィックデザイナーになる上で必要な事ってなんですか?
422名無しさん@引く手あまた:2007/04/19(木) 14:07:22 ID:te1wVlD70
センスとスキル
423名無しさん@引く手あまた:2007/04/19(木) 14:09:19 ID:hc76J9wq0
>>421
締め切りを守れる人間性
424名無しさん@引く手あまた:2007/04/19(木) 14:12:43 ID:UtsLiICsO
ゲーム専門学校とか行ったほうがいいんですか?
スキルとセンスはないです。
425名無しさん@引く手あまた:2007/04/19(木) 14:28:08 ID:JaedNtoz0
>>421
絵心があり絵の勉強研究練習してきたことはもちろんだが
ゲームの場合はまずコミュニケーション能力
仕様書をキチンと理解すること
コンセプトを理解しデザインすること
常に流行を追い求めその時代のデザインの提案できること
絵コンテなど他人や他の作業者に説明、プレゼンできること
パーツとして他の作業者でも作れるようにデザインできること
解らない所は依頼者に質問相談し情報を引き出し求める所を突き詰め勝手にデザインしないこと
そして限られた時間内にデーターを収められることと賃金に見合う仕事をすること
426名無しさん@引く手あまた:2007/04/19(木) 14:30:44 ID:JaedNtoz0
>>424
多くの人が働く会社内ではセンスとスキルだけではダメ
427名無しさん@引く手あまた:2007/04/19(木) 15:06:34 ID:te1wVlD70
ていうか、赤の他人に
自分のやりたい事などの情報はなにも出さないで
ステレオタイプな質問+オウム返し、な時点でダメじゃね?この子は。

>>424
ここは「転職」板なんで
未経験者は「就職」板へ
428名無しさん@引く手あまた:2007/04/19(木) 15:45:39 ID:aGUJij9U0
>>424
スキルはともかく、センスが無いと自覚しているのならデザイナーは諦めたほうが・・・
429名無しさん@引く手あまた:2007/04/19(木) 23:05:50 ID:95tRxkQN0
>>414
俺も今月からだ。よろしく。
中小からの転職なもんで大企業ならではの
決定スピードの遅さと規則の多さに超とまどってる。

でもがんばろうと思いまつ。
430名無しさん@引く手あまた:2007/04/19(木) 23:26:46 ID:S+9efPO20
>>420
デザイナならけっこうお声かかるよ
431名無しさん@引く手あまた:2007/04/20(金) 05:46:52 ID:JvYoNj6l0
>>430
仕事やらすと使えねー奴多いけどな・・・
432名無しさん@引く手あまた:2007/04/20(金) 08:48:02 ID:tdnmhBQP0
そういうレベル低い奴を最初に採用したところは
派遣=使えないって先入観を持っちゃうから辛い
433名無しさん@引く手あまた:2007/04/20(金) 09:25:00 ID:JvYoNj6l0
>>432
おまえは自分が優秀とでも思ってるのか?
勘違いもいい加減にしろ!
おまえみたいのが本当に使えねーよ
上が派遣との契約で仕方なく雇うけど
現場はいいメーワクだよ!
434名無しさん@引く手あまた:2007/04/20(金) 09:32:49 ID:tdnmhBQP0
別に俺は派遣じゃないよ
なに勝手に妄想してトチ狂ってるの
435名無しさん@引く手あまた:2007/04/20(金) 11:26:30 ID:4PMIROyy0
自作自演に擁護か・・・
派遣て最低だな・・・
436名無しさん@引く手あまた:2007/04/21(土) 01:36:13 ID:ucGAmyF50
スレチすみませんけど質問
派遣さんって頼む業者やらによってレベル違うものなの?
それとも単純にギャラで違うの?
それとも運不運?
派遣さん使う経験浅いんで聞いてみました
437名無しさん@引く手あまた:2007/04/21(土) 01:57:50 ID:KJ79ajS/0
>436
面接無しで使うのか!!!!!!条件提示してないのか!!!!!!!!!!!
じゃあ 神様にでもお願いして下さい
438名無しさん@引く手あまた:2007/04/21(土) 22:04:23 ID:Akb5GMBzO
法律で言えば派遣を面接したら逮捕されるぞ。DELLもたしか摘発されてたし。

まあ、実際はどこもやってるけれども
439名無しさん@引く手あまた:2007/04/21(土) 22:32:31 ID:ucGAmyF50
そうか、やっぱそれ系のスレ逝って聞いてくる
437-438ありがと
440名無しさん@引く手あまた:2007/04/22(日) 04:56:59 ID:3XPDOQmd0
前にいたところは派遣の履歴書が誰でも見られるFAXで届くんだぜ
441名無しさん@引く手あまた:2007/04/22(日) 21:18:24 ID:rM0X4lpc0
ちょっと聞きたいんで、よければだれか教えて下さい…。

ゲーム業界って、人気があるのはやっぱり製作とかのクリエイティブ職
だと思うんですが、総合管理職とかはどうなんですかね?
例えば、人事とか総務とか、経理とか。
調べてもそういった情報は殆ど入手できないw

ちなみにちょっと下がりすぎなのでアゲ

442名無しさん@引く手あまた:2007/04/22(日) 21:51:02 ID:hCRDwEWv0
どうっていわれてもなあ、普通に募集があって普通に採用されてるようだよ
443名無しさん@引く手あまた:2007/04/22(日) 21:57:32 ID:O4qmhrnQ0
>>441
一般教養試験に通る自信があって、尚且つ面接に自信があればおk
444名無しさん@引く手あまた:2007/04/22(日) 22:29:49 ID:rM0X4lpc0
>>442 >>443
そうなのか…。情報ありがとう!頑張ってみます!(・∀・)ノシ
445名無しさん@引く手あまた:2007/04/24(火) 19:51:53 ID:8+xpOv070
もれのいた会社では人事とか総務はあまり応募がなかったみたい。
ゲーム業界は創業者が君臨している会社が多いので、総務とかは大変かもね。
446名無しさん@引く手あまた:2007/04/25(水) 00:26:49 ID:Xh998C/e0
昔勤めた会社だが、事務のねぇちゃんは元々絵描きで
ゲームのグラフィックやりたくて就職してきたのを
経営者が丸め込んで事務員に仕立て上げられてた。
447名無しさん@引く手あまた:2007/04/25(水) 01:28:26 ID:tppHXzSC0
そういうの多いな
おれのいた所は韓国人のねーちゃんで
創業者の愛人r・・・・
448名無しさん@引く手あまた:2007/04/25(水) 02:41:44 ID:oYob2tyU0
なんでか事務員のねーちゃんが5人もいたよ前の前の会社
449名無しさん@引く手あまた:2007/04/25(水) 20:53:08 ID:cRgortjr0
>>446
きっと顔が良かったのでは?
450名無しさん@引く手あまた:2007/04/26(木) 00:27:01 ID:WWKbmsu/0
そんなのゲーム屋にかぎらねぇって
美大卒のベッピンな総務さんなんて山ほど見てきたぜ
451名無しさん@引く手あまた:2007/04/26(木) 08:53:43 ID:/nYX2F/70
夢半ばで果てた芸術系の行きつく先は大抵事務でしょ。
女性であれば尚更。
452名無しさん@引く手あまた:2007/04/26(木) 08:55:40 ID:tDQzDR1mO
むしろ現実を見たと言った方が正しい
453名無しさん@引く手あまた:2007/04/26(木) 10:16:05 ID:tqDqFliS0
夢半ばで果てて長距離トラックやってます
454名無しさん@引く手あまた:2007/04/26(木) 21:07:41 ID:tSUrYxh60
この業界ってプロジェクトごとの採用とかしてんだね。
455名無しさん@引く手あまた:2007/04/26(木) 23:57:58 ID:7L2HKDf20
・才能とは、継続できる情熱である
・才能とは夢を見続ける力のこと
456名無しさん@引く手あまた:2007/04/27(金) 02:39:22 ID:pRvZIXS70
明日会社に行って、他社製品の研究って事でXBOX360をやって、新人研修って事で新人にフォトショの
機能教えるのちょっとやって、飲みに行って9連休。
どうせ明日は昼から出勤だから今までネトゲやってた。
去年の今頃は転職考えてたけど、もう抜けられん。2年目のデザイナーでした。

こんな楽でいいのか?芸大出身。スキルとかは人並みなのだが。1年ふんばるといいよ。
去年は枠やらボタンのデザインだったけど、今年から念願のキャラデザ。
457名無しさん@引く手あまた:2007/04/27(金) 03:14:24 ID:8ot09KB80
>>456
文章の端々に感じるこの違和感はなんだろう…
まあ、どうでもいいんだけど
458名無しさん@引く手あまた:2007/04/27(金) 11:17:36 ID:NZJ9Cx3X0
たぶん、本当の戦力として
最初から最後までプロジェクトに投入されたことが
未だ無いんだろうな。

今期からは一人前として扱われてるみたいだし
来年の今頃は辞めたいとか言い出してるだろうなw
459名無しさん@引く手あまた:2007/04/27(金) 12:43:16 ID:yq/0h//Q0
うちんとこなんか半年以上バグ取りしてるし
もはや、もう取れないんじゃないかと思ってる。
すげーだろw

>>456
キャラデザいいな〜がんばってね。
460名無しさん@引く手あまた:2007/04/27(金) 15:38:00 ID:DkT0jCF80
>>456
キャラデザか・・・
おれも似たようなもんで
2D全盛期、主要のキャラデザいたんでモンスターや脇役キャラやっていた
最初は紙の上にラフデザ描いていたが段々面倒になって直接ドット描いてたなw
今は足洗ったがあの頃が懐かしい・・・
461名無しさん@引く手あまた:2007/04/27(金) 21:02:26 ID:LyP9AsSR0
ゲーム会社でキャラデザやって退職したら
著作権は完全放棄で会社持ちになるの?
462名無しさん@引く手あまた:2007/04/27(金) 21:13:30 ID:YdT+5F/jO
会社に帰属する。ぷよフィなんて2作目以降は社員が似せて書いてる
463名無しさん@引く手あまた:2007/04/27(金) 23:40:06 ID:bvRnZ7q70
あたりめーだろ・・・
464名無しさん@引く手あまた:2007/04/28(土) 02:16:57 ID:vbaktNkr0
じゃあ社員でいる間にキャラが売れても報酬は給料のみなのか。
名前が売れたらデザが出て行くのも納得できるなあ
465名無しさん@引く手あまた:2007/04/28(土) 08:26:49 ID:l4ZoH25G0
会社にいるうちは修行みたいなもんですね
自分は主人公以外全キャラ描いたけど、スタッフロールみたら
主人公1体描いた人が全部描いたことになってた。
466名無しさん@引く手あまた:2007/04/28(土) 09:33:39 ID:LTsgerJp0
フリーランスのデザになっても完全に買い取りだったりしないか?
467名無しさん@引く手あまた:2007/04/28(土) 09:55:04 ID:5oF4vJ/H0
>>464-465
フリーと社員の違いもわからないのか
468名無しさん@引く手あまた:2007/04/28(土) 10:05:23 ID:vdEhCvm00
ん、どういうこと?
有名になったら一人でやるそれだけでは?
会社にいるうちは名前は出ないけど、有名な方以上の仕事してる人もいますよ。
結果それで一人でやるんだと思いますが

469名無しさん@引く手あまた:2007/04/28(土) 10:10:11 ID:5oF4vJ/H0
社員はリスクを回避して会社は権利を有する。
いやならフリーでって当たり前のことだろ・・・
470名無しさん@引く手あまた:2007/04/28(土) 10:28:00 ID:l2YKHc9R0
>466
普通そうだよな

漫画とか自分で描くなら別だろが
471名無しさん@引く手あまた:2007/04/28(土) 12:26:25 ID:uNMQ8vjB0
フリーにはなりましたがゲー業の方は足洗いましたが・・・
今は広告、出版業界にいます・・・( ´,_ゝ`)
472名無しさん@引く手あまた:2007/04/28(土) 12:27:54 ID:uNMQ8vjB0
ていうかね・・・
ゲー業てもうアホかとバカかと・・・
473名無しさん@引く手あまた:2007/04/28(土) 12:31:19 ID:d5b/KItX0
>>471
それって待遇的によくなったの?
474名無しさん@引く手あまた:2007/04/28(土) 12:32:39 ID:l2YKHc9R0
フリーならもっと意思伝達能力磨けやw
475名無しさん@引く手あまた:2007/04/28(土) 13:06:44 ID:uNMQ8vjB0
>>473
うん
>>474
ごめん徹夜明けで・・・ヾ(´・ω・)ノ゙クルクル
476名無しさん@引く手あまた:2007/04/28(土) 16:23:27 ID:xwE2J8Lg0
沈没しそうなのであげ
477名無しさん@引く手あまた:2007/04/28(土) 16:44:31 ID:gS6WlOpS0
ゲーム業界って華があるけどPC使う業界の中では、入社の厳しさはトップクラスだよなぁ
IT業界の勝ち組ではあるけど、上級管理職まで行けないとプライベートはゼロだ
478名無しさん@引く手あまた:2007/04/28(土) 18:09:31 ID:IAJUilUO0
正直、華があると思う奴は来ないで欲しい。
普通に仕事をしに来て欲しい。

好きな種類のゲームじゃないから仕事が気乗りしませんって
他の業界でこんなアフォな言い訳を聞いたことがない。
479名無しさん@引く手あまた:2007/04/28(土) 18:15:45 ID:5oF4vJ/H0
>>478
待遇悪いし辞める覚悟があるからでしょ。
待遇が他の一般的な業界並なら言うやつ減るよ
480名無しさん@引く手あまた:2007/04/28(土) 22:14:49 ID:ddfqJcF40
華がある?勝ち組?頭大丈夫なのか???
481名無しさん@引く手あまた:2007/04/29(日) 00:14:44 ID:rXVRarw20
>>480
スクエアとか任天堂の上っ面だけ見て言ってるんだろう
あまり気にするな。
482名無しさん@引く手あまた:2007/04/29(日) 11:07:32 ID:GWf+/JCl0
>>479
オマイは他の業界で仕事したことあるのかよw

モロに「隣の芝生」だな
483名無しさん@引く手あまた:2007/04/29(日) 11:35:04 ID:v2WkOz1C0
いい(売れる)ゲームになるかどうかって
スタッフのモチベーション次第じゃね?
484名無しさん@引く手あまた:2007/04/29(日) 11:43:49 ID:tVgPlkhr0
どんな業種でもモノ売れる売れないは誰にもわからないよ。
モチベーションが全て左右されるとは言い切れない。

大手だと、モチベーションがありすぎて意固地になり、同社やグループ内で
やりとりがスムーズにいかない所を横目で見てて あふぉかと思ったりもする。
485名無しさん@引く手あまた:2007/04/29(日) 11:49:36 ID:v2WkOz1C0
そうだね、すべてじゃない
けどオレが関わったので売れたのは、みんなが頑張ったやつだったから言って見た
もちろん頑張っても売れなかったのはあるけどな
486名無しさん@引く手あまた:2007/04/29(日) 15:57:26 ID:QPbxjCRp0
>>482
俺、大手ゲーム会社から、大手電気に移ったけど、
待遇の差は大きい。給料・福利厚生、開発期間に
限って言えばゲーム業界は悪いのは事実だよ。

その代わり、俺がいたゲーム会社では、アフォな
上司はいなかったので(当時はそう思っていなかったけど)
無駄なストレスがたまらなかった。

外の世界は、無駄な書類作成業務が多いし、
内部での足のひっぱりあいが凄くて、鬱になれるよ。
487名無しさん@引く手あまた:2007/04/29(日) 16:40:44 ID:LgO6x0Ou0
少なくとも好きな仕事で過酷な労働条件なんだから、いくらか救いある方だと思うけどな。
常識的な範囲の残業、絶対守られる休日(年間120とか?)、残業手当満額支給。
異業種でもこのうち2つ満たす事すら難しいよ。
488名無しさん@引く手あまた:2007/04/29(日) 18:03:02 ID:V3/NzJqe0
>>486
よくゲーム業界から大手電気に移れたな・・・
面接では人事に鼻で笑われそうで怖い(((( ;゜д゜)))
489名無しさん@引く手あまた:2007/04/29(日) 18:15:02 ID:I0ba3hXE0
職種と担当領域によるんじゃないかな
490名無しさん@引く手あまた:2007/04/30(月) 02:51:26 ID:Ft5nl5+70
漫画家転職しなさい
491名無しさん@引く手あまた:2007/04/30(月) 02:53:09 ID:wqMeJesr0
漫画家よりは儲かると思います。

あなたの生活に色々役立つ情報商材を提供します。疲れた合間に夢を実現して下さい。
役に立つ副業を私のHPで御確認下さい。リスクゼロで始められる副業や情報商材を
数多く掲載しております。私は月5万〜20万の収益実績があります。ただし、
成果が出始めるのは2ヶ月程度はかかりますので諦めずに最後まで頑張って下さい。
私も始めは借金が少しあり、友人から紹介されて副業をやるようになりました。特に自分
の金の持ち出しがあったわけではありません。完全リスクゼロでした。
http://motor.geocities.yahoo.co.jp/gl/natsuoz3

492名無しさん@引く手あまた:2007/04/30(月) 03:04:18 ID:ab3XQAuX0
男は全体的に馬鹿(笑)

社会の雑用係(笑)
女の世話、おだて役、引き立て役(笑)
同性同士の嫉妬、揚げ足、見下し、ねたみ(笑)
精神年齢の低さ(笑)
単純労働にかける意気込み、自己顕示欲、えばりたい心理(笑)
ダサイ労働服を好む、全体主義で頭がチョン(笑)
493名無しさん@引く手あまた:2007/04/30(月) 03:51:13 ID:EQ0CnaNL0
日本語でOK
494名無しさん@引く手あまた:2007/04/30(月) 09:57:08 ID:vXHdZpzS0
ゲームがまともにつくれん会社ほどモチベが下がる事はないわ

アホ企画が改善しない・理解しない・心構えも軽い
気付き始めた時から
開発終了までどうすることもできないという地獄

ユーザーに不評なのがわかりきってるから発売しないでじっとしてたほうがいいんじゃ‥と考えてしまう。
仮にその回だけ売れても、評判が下がってどんどん敬遠ムードが広まり悪循環
日本のゲーム業界ってこんなケース多すぎないか。
495名無しさん@引く手あまた:2007/04/30(月) 10:22:56 ID:BUBzSzAw0
技術、人材、資源、思想の全てにおいて手遅れにまで焼畑なのは
ゲーム業界だけの問題というよりは、日本のお家芸だだだ。
なんでも使い捨てだよー。必要な物は勝手にわいてくると思ってるよー。
496名無しさん@引く手あまた:2007/04/30(月) 11:20:06 ID:77l1dSPTO
WEB系やってて、Cは齧った程度だと
ゲームに転職は難しいですか?
497名無しさん@引く手あまた:2007/04/30(月) 12:05:39 ID:X6s7yjQT0
>>495
その上アイディアと水はタダだと思ってるからな…
498名無しさん@引く手あまた:2007/04/30(月) 12:09:37 ID:NvQqb1SD0
代替可能なアイディアはほとんどタダだよ。
企画でそれが分かってない奴多すぎ。
499名無しさん@引く手あまた:2007/04/30(月) 17:12:09 ID:6/saACeL0
>>496
なんでこっちに来たいのかと小一時間・・・
500名無しさん@引く手あまた:2007/04/30(月) 18:21:05 ID:NcIAubh40
>>494
小さい会社は技術の蓄積がし辛く、組織としての新陳代謝が無いに等しいからな
職場を色々知らないメンツだと、自分たちの間違いに気付かないのが殆どだろ。
 
今話題のアニメ会社みたいに、webの評判を、所詮素人の言う事ですからね、と
言ってるプログラマが居て、唖然とした事があったよ。
ゲーム自体売れてない上にごく少数のプレイヤからの評判も悪い
同業者から見たら失笑なタイトルなんだけど、平然とそんな事言ってんの。
 
誰相手に商売してるつもりなんだよと。
501名無しさん@引く手あまた:2007/04/30(月) 22:04:17 ID:57lR7SkK0
社内でデバッガーのあげてくる意見をバカにしてるプログラマもいたな。
倒産したな。○。○w
502名無しさん@引く手あまた:2007/04/30(月) 22:47:58 ID:zR2ImAT/0
ちょっと訊きたいんだけど、
中小でもバカ売れタイトル抱えてるメーカーってあるじゃない。
例えばポケモンのゲームフリークとかそこら辺なんだけど、
ああいうところって平均年収とかどうなってんだろうか。
大手並み?それともそれ以上?普通に中小並み?
503名無しさん@引く手あまた:2007/04/30(月) 23:44:17 ID:Zqg2NTAj0
>502
会社によるけど 社長が外車乗り回してたりよく買い換えたりで
担当社員には成果報酬が出ないなんて事は良くある
(しかも年収叩かれてる&ほとんど休みがない)
504名無しさん@引く手あまた:2007/04/30(月) 23:55:12 ID:qIBHvcNO0
>>502
ゲームフリーク今てみた 全部20マソ以上になっててよくわからんね
前に見たクリーチャーズの中途の条件は良かった記憶がある
グラツーんとこも良いらしいしみんゴルんとこも良さげだったよな

平均良くても一部がバカ高であとは並以下とかって話もあるけどな
505名無しさん@引く手あまた:2007/05/01(火) 00:03:15 ID:X6ZhzA2S0
中小なんか売れてるタイトル持ってても、給料はそんな変わらん
売れた時のラインのメンバーにだけ+αの賞与、というのが殆ど
 
ちょっと売れただけで給料UPしてたらゲームやってる中小なんて速攻で潰れる。
506名無しさん@引く手あまた:2007/05/01(火) 00:20:00 ID:pDZKJqBO0
ゲーフリってポケモンあんだけ売っといて
社員数は50人無いぐらいだろ?
一人当たりに換算したらどんだけの儲けだよ。
507名無しさん@引く手あまた:2007/05/01(火) 02:05:03 ID:8FiILNjWO
イースマイル株会社ってどうなの?
508名無しさん@引く手あまた:2007/05/01(火) 10:44:29 ID:D4Nb1i4CO
どこの平均作業員も年収平均400万くらいなんだけど、茄子とかインセンティブが出るかどうかで200万くらい違っているかんじ。
509名無しさん@引く手あまた:2007/05/01(火) 17:32:54 ID:TMRmF0gE0
インセンティブはほとんど当てにならないけどね
510名無しさん@引く手あまた:2007/05/01(火) 20:59:08 ID:D4Nb1i4CO
インセンティブくまー
511名無しさん@引く手あまた:2007/05/02(水) 00:47:04 ID:YWRAyowy0
こんなもんで400マソって辛いぞーーーー
面白がってやってるうちはまだ耐えられるけどさーーーー
512名無しさん@引く手あまた:2007/05/02(水) 01:51:37 ID:ZIHo2IXU0
400万で辛い歳になったら
何の業種でも辛いでしょ。

おもしろがってやってれば
そりゃ何の業種でも耐えられるでしょ。

前提がないからまるで意味のない書き込みだな。
513名無しさん@引く手あまた:2007/05/02(水) 02:47:19 ID:77XFBjUI0
>>507
派遣の会社だっけ?社員の質はイマイチ。
能力とかそういうのじゃなく、「社会人としての質」が最低レベル。
514名無しさん@引く手あまた:2007/05/02(水) 05:00:23 ID:u2H5bPIt0
>>511
一生、ひとりで細々となら十分にやっていける。
まあ、年収400万程度で結婚して子供ができたら悲惨だが。

それと、年収が低いのは会社が儲かっていないのならどうしようもない。
会社に大して金が入らなければ、社員に払える給与は安くて当然。
会社が儲かっているのに給与が上がらない会社は、社員に還元する気の
ない会社であり、いつか必ず崩壊する。

この二つのパターンの会社にいる場合は、諦めるか転職するかしかないな。
515名無しさん@引く手あまた:2007/05/03(木) 16:18:39 ID:o6T90deb0
年収400万で実家暮らしで共働きなら余裕でしょ。
子供は親が面倒見てくれるし。
516名無しさん@引く手あまた:2007/05/03(木) 16:54:14 ID:8xLDBj6sO
それでも円満な家庭とはいえないよなぁ…。

まぁ俺は種族維持本能はさておき
自分の血を後世に残すとかどうでもいいんだけどね。
俺は作りたいものがあって、それを作れれば満足。
517名無しさん@引く手あまた:2007/05/03(木) 16:56:58 ID:OwVTASPd0
>種族維持本能  自分の血を後世に残す

ゲーム業界らしい言葉だね。
そんなエロゲーみたいな事考えて結婚する奴なんかいるのかな。
518名無しさん@引く手あまた:2007/05/03(木) 17:41:23 ID:i9vDbhqj0
相手あってのことだしなぁ。>結婚
底辺だと忙しくて恋愛どころでない奴多いんじゃね?
あ、俺のことだけどね。
519名無しさん@引く手あまた:2007/05/03(木) 23:36:47 ID:8xLDBj6sO
>>517
いやいや、そういった哲学的なことは
抜きにしてってことなんだが。

暖かい家庭を築く、ということには興味ないからさ。
520名無しさん@引く手あまた:2007/05/04(金) 00:27:30 ID:P8kvlFoC0
>>519そのまんまだと思うが、エロゲーみたいな発想というのは
相手あってなのにそういう前提で結婚とか家庭とかいう単語が出てくる事自体がエロゲーに洗脳されてる
521名無しさん@引く手あまた:2007/05/04(金) 01:37:43 ID:zDv9ZEix0
相手がいないことに対する典型的な言い訳でもあるねw

相手すらいない状態で、結婚とか暖かい家庭とか痛いを通りこしてキモイ・・・。
義理チョコを貰っただけで、結婚とか考え始めそうな人種だね。
「異性と付き合う=将来結婚、家庭を築く」という短絡的図式を思い描くのは、
異性のまともに付き合ったことのない童貞。
大当たりでしょ?
522名無しさん@引く手あまた:2007/05/04(金) 04:25:43 ID:OFf5x6Su0
>>517
俺も>>517の方がエロゲというか童貞臭いとオモタ
523名無しさん@引く手あまた:2007/05/04(金) 07:22:26 ID:WLCwCN+D0
別にどうでもいいじゃん
スレチな話題引きずってる奴らに苦笑だよ

そんなことよりお前ら休めてるか?
今年はフル出勤だぜorz
524名無しさん@引く手あまた:2007/05/04(金) 08:08:20 ID:DGmDErnj0
どうせアップしたらたっぷり休むんだろ?( ´,_ゝ`)
525名無しさん@引く手あまた:2007/05/04(金) 11:25:38 ID:3lNrzgzw0
たっぷりって、祝日、休日出勤を消化するよりはるかに少ない日数だからなぁ。
好きでやってるんだろとか言われそうだけど、俺らは奴隷じゃないんで。
法律守ってもらううのも休日休むのも当然の権利だと思うが。
526名無しさん@引く手あまた:2007/05/04(金) 12:04:10 ID:OFf5x6Su0
>>525
他人のレスにアヤ付ける暇があるなら
自分のためにお近くの労務署へ
527名無しさん@引く手あまた:2007/05/04(金) 12:09:13 ID:3lNrzgzw0
他人のレスにアヤ付けるとかそういう問題じゃないとおもうけど
528名無しさん@引く手あまた:2007/05/04(金) 13:25:47 ID:OFf5x6Su0
>>525
確かにそう言う問題じゃないな。
自分のことは自分が動かないと解決しないからな。
529名無しさん@引く手あまた:2007/05/04(金) 16:27:12 ID:zDv9ZEix0
>>525
休みが少ない理由・原因などを真剣に分析して改善を図る「行動」をとらないと
変わらないね。
人数が少ないから、スケジュールがキツすぎるから、技術力が低いから、ダラダラと
やっているから、効率化を考えずに効率の悪い手法を続けているから等など。

人数を増やせば何とかなる部分だとしても、最終的に会社の利益がよりプラスに
傾かなければ、社員の給与が減るだけ(スケジュールを伸ばすもしかり)。
1人で10日かかるものが、2人だと4日とか3日で終わるようなったとかじゃないとな。

何もせずに定められた休日を100%取得したらどうなるのか考えてみ?
売上に対して、人数が多いほど、スケジュールが長いほど単純に最も経費の割合が
大きい人件費がかかるのだから、それだけ利益が減る。
当然、利益が減ればまともな給与も出せなくなる。
530名無しさん@引く手あまた:2007/05/04(金) 18:41:39 ID:zX5iFw5e0
>>529
これ言ったら終わりだけど、煮詰まってるときとかは法律も守れない会社は潰れた方がいいなと思うときがある。
今時はゲーム業界に限らずどこもそんなんだけどね。
少なくともその状態に納得は出来ない罠。
給料との兼ね合いもあるが、会社守るために自分壊しても仕方ないしな。
531名無しさん@引く手あまた:2007/05/04(金) 20:34:19 ID:zDv9ZEix0
>>530
ならば、行動を起こせばいいだけ。
最近のニュースで派遣やフリーターの抗議デモ行進や、派遣会社で働く
人たちが集まって労働組合を結成したりしたでしょ。
これが、どれだけの効果をもたらすかは、まったく別な話であるが
彼らは行動を起こしている。

こういう状況では3択しかないんだよ。
・改善に向けて行動を起こす(改善・改革)
・納得いかなくても我慢し続ける(奴隷)
・行動力なし、我慢も無理なら自ら去る(別会社、業界など)

好きなの選びなー。
532名無しさん@引く手あまた:2007/05/04(金) 22:50:50 ID:Q7O2ys/R0
今は社内SEしている。毎日充実。
ゲームプログラマしていたころは、誰かの役に立っている感じがしなかった。
なんでなのか自分でも恥ずかしながらちょっと分かりません。。。
どなたかご意見いただければと思います。
533名無しさん@引く手あまた:2007/05/05(土) 00:55:25 ID:CpRk6CVy0
>>529
提出まであと2週間なのに企画がまだ仕様書あげてくれないから。
せっついても全然です。毎日遅くまで何やってるんでしょうねぇ…
534名無しさん@引く手あまた:2007/05/05(土) 02:51:42 ID:8LOGnEwo0
>>532
ゲームプログラムって誰かの役に立つために組むものなのか?
ツールとかライブラリ作るならわかるが、、、基本はユーザーに遊んでもらうものを作るためでそ?

まあ誰かの役に立ちたいと思ってたなら社内SEになって正解なんじゃない。
535名無しさん@引く手あまた:2007/05/05(土) 10:57:12 ID:WSX5itqS0
ま、俺らは奴隷だな・・・(´・ω・`)
536名無しさん@引く手あまた:2007/05/05(土) 11:16:55 ID:WSX5itqS0
あんなに入るの厳しかったのに・・・
入った先が奴隷業か・・・
よくよく考えたら悲惨だ・・・(´・ω・`)
537名無しさん@引く手あまた:2007/05/05(土) 16:15:18 ID:us2Uol5U0
行動を起こすと、底辺の方の会社だとじゃあ辞めてくださいって展開になると思う。
技術持ってて食い詰める心配がなければやればいいと思うけど、そうじゃない人は
なかなか出来ないよね。
本当はでかい会社あたりに労働組合みたいなものがあればいいんだろうけど
ゲーム業界はそういうのが一切ないよねぇ。

あと、うちの会社7ヶ月もデバッグやってて全然取れません。
結局、周りが優秀な人と仕事するっていうのも重要な要素かなって思ってます。
538名無しさん@引く手あまた:2007/05/05(土) 16:20:43 ID:zTyYX5kH0
業界業界言うけど、主に開発だけの問題で、他は案外ハッピー
539名無しさん@引く手あまた:2007/05/05(土) 16:22:46 ID:us2Uol5U0
他って、営業とかの部署?
540名無しさん@引く手あまた:2007/05/05(土) 16:27:18 ID:zTyYX5kH0
いや、ハードなり2次使用箇所なり推進関係
541名無しさん@引く手あまた:2007/05/05(土) 16:31:05 ID:us2Uol5U0
うちにはそういうのないかも。
経理とか、営業とか見てると普通に定時に帰ってるもんなぁ・・・
もうちょっと、平等にしてほしいよね。
でも、そうやると開発以外誰も会社来なくなるんだろうなw
542名無しさん@引く手あまた:2007/05/05(土) 16:35:26 ID:zTyYX5kH0
まあでも開発は名前が売れるから、そこだけは羨ましいw
543名無しさん@引く手あまた:2007/05/05(土) 16:42:09 ID:us2Uol5U0
名前が出るのはディレクター以上ですよ。
現実には、うちとかはキャラデザとか90%以上部下にやらせてるくせに
表にバーン!とか名前が出るのはアートディレクターだったりする。
ほんと納得いかねぇ世界ですよ。
544名無しさん@引く手あまた:2007/05/05(土) 17:18:31 ID:eviI5iq/0
>>537
もの凄い世間知らずというか甘ったれ君だね。
労働組合は、会社が与えてくれるものじゃないことくらい知っている?
経営者が福利厚生の一貫として用意してくれているとでも?
労働組合と言うのは、労働者が過去の労働紛争などによって労働者自らが
結成・発足するもの。

それにな、労働組合は底辺の人が作るものなの。
上流で高給を貰っている人が組合なんて欲しがるか?むしろ敵対する方だろ。
どこの会社だろうが一人で突撃しに行ったら「嫌なら他の会社いけば?」と
言われるのがオチ。
そうならないために、同じ思いをしている同士を募って結成し、経営者を交渉の場に
引き出すためのものでしょ。

>「ゲーム業界はそういうのが一切ないよねぇ 」。
これが、業界で働いている人の労働条件に対する意識レベルを如実に物語っているね。
自らは決して動かず他力本願。誰かが与えてくれるものと思って、与えられるまで
愚痴り続ける。
一言で表現すれば、「子供」。
545名無しさん@引く手あまた:2007/05/05(土) 18:40:03 ID:us2Uol5U0
そうなんだ。
じゃあ、おまえはどうなの?w
546名無しさん@引く手あまた:2007/05/05(土) 18:41:30 ID:us2Uol5U0
でも、海外の労組とか聞く限りではEAとかしか聞かないけどな。
他はどうなんだろう。
547名無しさん@引く手あまた:2007/05/05(土) 18:51:47 ID:NmXIYafh0
>>544
個人攻撃してどうする?
ここは、現状認識の場だと思うよ。
おたくは何か活動してるのか?
548名無しさん@引く手あまた:2007/05/05(土) 19:07:53 ID:Wug5Eg6N0
>>544
必死だなw
業界で高級取ってるやつがいるのかと・・・
こういうやつに限って何もやってないんだよな( ´,_ゝ`)プッ
549名無しさん@引く手あまた:2007/05/05(土) 22:04:42 ID:u8Qlk5cn0
おまえらホントいつもカリカりしてんな
そんなんじゃおもろいゲーム作れないぜ?
550名無しさん@引く手あまた:2007/05/05(土) 22:49:39 ID:eviI5iq/0
>>547
>個人攻撃してどうする?
スマンな。ただ、ゲーム業界ってこの手の他力本願的な奴が多すぎてね。

漏れの場合は、労組結成とまではいかなかったが同じ不満を抱えている
メンバーを集めて経営者と直談判したよ。
給与アップ(目標の設定、査定項目の明確化)と計画有給を容易に取れるようにした。
ただし、当然、経営者側の注文もあるので受け入れた。
勤怠改善(ルーズな遅刻禁止)、ホウレンソウの徹底、スケジュールの精細化と
精度アップ、作業日報による進捗管理と経営サイドへの報告書提出。
スタッフの意識はだいぶ変わったな。
また、経営者の暴挙があったら皆で団結しよう的な潜在意識みたいのができたと思う。

>>548
哀れ
551名無しさん@引く手あまた:2007/05/06(日) 02:00:44 ID:IaNLx7Vv0
ソフトハウスの話?
552名無しさん@引く手あまた:2007/05/06(日) 13:56:08 ID:0y9SxTrt0
マリオの人が、世界の100人に選ばれたってのは、タブー?
553名無しさん@引く手あまた:2007/05/06(日) 15:04:38 ID:ulOOHzG40
あの人は例外。Fランク卒の低学歴な点も含めて。
554名無しさん@引く手あまた:2007/05/07(月) 01:15:54 ID:o4zFRFe/0
>>543
オマエ、指揮官の仕事は前線で鉄砲撃つ事じゃないぞ?
一番強い奴が大将なんて、バイキングの頃くらいまで歴史を遡らないと
あり得ない認識。指揮官は名前の通り指揮を執るのが仕事。

就労環境がどうこう言ってる奴は
この手の当たり前の分業体制すら理解しないで文句垂れてるんじゃないだろうな?
555名無しさん@引く手あまた:2007/05/07(月) 01:22:02 ID:7GNld48y0
>>554
>>543は上が自分でやったかのように名前が出るのが嫌なんだろ。
特にアートディレクターとかの仕事は勘違いされやすそうだし。
556名無しさん@引く手あまた:2007/05/07(月) 01:26:47 ID:o4zFRFe/0
>>555
それは勘違いする奴が悪いんだろ?
ディレクターって役職を、他にどう表現しようがあるんだよ?

マジ話、アートディレクターがキャラデザやってると思う方が少数と思うが?
557名無しさん@引く手あまた:2007/05/07(月) 03:07:34 ID:NeWjrMB/0
絵描きは自分勝手な奴がばかりなので
組織とかディレクションという概念が無い事が多いです、本当に。
 
プロデュースなんてポジション自体理解できないんじゃまいか。
558名無しさん@引く手あまた:2007/05/07(月) 03:16:19 ID:zPUU+hLc0
絵描きが勝手な奴だとマジで困る。
中小でやってたときはすごい頭いい絵描きがいて助かってたけど
大手に転職したら自分のやりたいことだけやって
ゲームとして成立しないから止めてくれといってもまったくいうこと聞かない絵描きばかり。
(一人だけできる絵描きいたけど、辞められた・・・)
559名無しさん@引く手あまた:2007/05/07(月) 03:36:17 ID:z9U7ZA5l0
>>558
いるね。
で、自分の好きな絵が描けないとふて腐れていつまでも愚痴って
ノロノロと仕事をするんだよね。
「こんなん、つまんねーよ」とか「これじゃ、売れねーよ」とか聞こえる
ように批判して、周りの雰囲気も悪くさせるやつ。
子供すぎる。
>>558のその絵描きも、こんなやつでじゃない?
単純なお子様だから、パターン化できるんだよね。
560名無しさん@引く手あまた:2007/05/07(月) 09:03:18 ID:ZF6rYLvA0
どんなに優秀でも組織に属する以上は歯車のひとつだからねー。
周りと同調できなきゃ能力も生きて来ないわ。
561名無しさん@引く手あまた:2007/05/07(月) 12:04:16 ID:N3TlLG7tO
デザイナーはそんな我儘な奴ばっかりだから
アートディレクターが必要になるんだよ。
562名無しさん@引く手あまた:2007/05/07(月) 13:00:03 ID:sZBX2zTu0
アートディレクターになっても、プロデューサの意見を聞かずに好き勝手やって
延々リテイク喰らって現場のスタッフから避難されてた馬鹿もいた。
563名無しさん@引く手あまた:2007/05/07(月) 16:12:53 ID:U6glJ+2R0
つーか、>>559のプログラマ版が今チームに居る。

子供じみた奴が使えないというだけの話だな。
どの職種にどうこうは、一般論としては言えないとおも。
564名無しさん@引く手あまた:2007/05/07(月) 16:29:44 ID:ZF6rYLvA0
所謂コミュニケーション能力って奴ですな(´・ω・`)
「誰とでも楽しく会話ができる」とか「笑いをとれる」とかじゃなくて。
565名無しさん@引く手あまた:2007/05/07(月) 17:15:06 ID:1rjoOpCC0
見た目やゲーム内容の明確なビジョンを出さずに働け働けいわれても…
ヤル気起きんがな(´・ω・`)
566名無しさん@引く手あまた:2007/05/07(月) 17:21:36 ID:P7MzAoPJ0
そうそう画像がなけりゃオナニーできんのと同じwww(´・ω・`)
567名無しさん@引く手あまた:2007/05/07(月) 17:36:29 ID:U6glJ+2R0
>>565
お客さんですか?
568名無しさん@引く手あまた:2007/05/07(月) 19:51:15 ID:7a6SEoeo0
普通に正論だろ
569名無しさん@引く手あまた:2007/05/07(月) 19:53:48 ID:z6C/QXif0
松野さんが働いてる会社、押しかけてみようかな
どこにいるの?
570名無しさん@引く手あまた:2007/05/08(火) 05:04:48 ID:pCfm6Ew2O
カルチャーブレーン
571名無しさん@引く手あまた:2007/05/08(火) 09:01:37 ID:HfXCt0430
>>568
正論でもあり正論でも無し

そのビジョンとやらも100%他人が用意してくれるものではないからな。
自分は言われたことだけやって、批評家気分で文句だけ言う奴も多い。
572名無しさん@引く手あまた:2007/05/08(火) 12:53:28 ID:da2J39+e0
ものすごくごねるからメインの絵の担当にしたら
延々と描かないでコミケにはまっちゃって
やっと描いたと思ったらへたくそで
全然ゲーム売れなかったって事あったな・・
ゲームは自体は今でもいいゲームだったと評価高いのに。
573名無しさん@引く手あまた:2007/05/08(火) 13:57:07 ID:dqedgVtW0
そんな人でもメインがつとまるのか・・・転職しようかしら…

つか、よくわからないんですけど“やっと描いたと思ったらへたくそで”の部分。
ヘタな人が、そもそもなんでデザイン職につけるんでしょうか?
入社のときに作品見たりするわけですよね。

もしかして、思ってるほどハードル高くない業界なんですか??
574名無しさん@引く手あまた:2007/05/08(火) 14:21:35 ID:cQfhK3X50
ただ単に
>>572
の会社が問題ありまくりなだけだと思う。
575名無しさん@引く手あまた:2007/05/08(火) 14:30:35 ID:gGgWB8g60
つか
「ゴネるからメインの絵描きに」の部分が
会社としてあり得ないw
576名無しさん@引く手あまた:2007/05/08(火) 15:29:02 ID:JNzeuHfD0
NHN Japanってどうよ
577名無しさん@引く手あまた:2007/05/08(火) 16:42:47 ID:da2J39+e0
うーんほんとは若い絵の上手い若い子に頼もうと思ったん
だけどそれが気にいらなくって、ゴネたみたい。
古い人で昔は有名ゲームのキャラ描いてたとか
あったんだけどね…。でも噂だけなんだよね。

おれは最後まで反対したんだけどね。会社もその人に
逆らえないみたいな雰囲気だったんだよな。
ああくだらねえ。
578名無しさん@引く手あまた:2007/05/08(火) 18:23:29 ID:8eYxFSNv0
>>569-570
軽く検索かけたけど、そんな話わからん
事実だとしたら、ばらしちゃっていいの?w
Wiiで新作予定してると言うのは出てきたけど、どこの会社か、書いてねー
579名無しさん@引く手あまた:2007/05/08(火) 18:41:56 ID:4OOcjm870
イイ!(・∀・)
580名無しさん@引く手あまた:2007/05/08(火) 22:30:45 ID:4CDzaQeI0
>>572
コミケにはまって絵がド下手で一部には評価が高い



ひぐらし?
581名無しさん@引く手あまた:2007/05/08(火) 22:45:51 ID:E6eCYZ8J0
>>573
中小以下ならハードルは低いよ。
絵の技術なんて大して分かる人がいないから、その人が気に入るかどうか
だけだよ。
だから、何社か受ければ小学生レベルの絵でなければ必ず受かるよ。
でも、ハードルの低いつまらない仕事しかやらせてもらえないよ。
そういう仕事が毎日長時間残業&休出するほど大量にあるよ。
給与も激安だから、どこにモチベーションをぶつければいいか分からなくなるよ。
大手以外なら会社に入れば低レベル集団の集まりだと分かって驚愕するよ。
そして自分もその一員になってしまって後悔したときは手遅れだよ。
さあ、いらっしゃい。

>>580
その原作者だったら、既に左うちわだろw
582名無しさん@引く手あまた:2007/05/09(水) 01:09:23 ID:yhmzAeCX0
>>581
そんな酷い会社、1社くらいしか見たこと無い。
 
絵描きなんて絵みりゃ実力くらい一発でわかるし
このご時勢、ちゃんと描けるのがいない時点でかなりヤバイ会社だぞ。
583名無しさん@引く手あまた:2007/05/09(水) 01:12:27 ID:1FgVGQql0
外に出すから中には絵描きがいない所もけっこうあると思うよ
584名無しさん@引く手あまた:2007/05/09(水) 02:00:50 ID:+vshJ3Z/0
 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
|光速の異名を持ち重力を自在に操る高貴なる女性騎士の設定を考えたよ。|
|剣術、射撃、格闘、魔法すべてを使いこないす戦闘のエキスパート。     |
|自分のことをまったく語らず、唯一みずからを"ライトニング"と呼称する。  |
|だが、これが本名か不明。もともと、とある組織で階級のある立場にいたが、|
|それが一転。現在は追われる立場になっている。                 |
|性格は高貴と言えるが、決して高飛車なわけではなく、              |
|誰もいないところで、ふとやわらかい/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\    |
 \___   __________|   オマエ頭おかしいだろ。   |__/
        V                \_________  __/
         ____                        V
       / ____ヽ                   /  ̄ ̄ ̄ ̄ \
       |  | /, −、, -、l                    /、         ヽ
       | _| -|○ | ○||                  |・ |―-、       |
   , ―-、 (6  _ー っ-´ |                  q -´ 二 ヽ      |
   | -⊂) \ ヽ _ ̄ ̄ノノ                   ノ_ ー  |      |
    | ̄ ̄|/   | | ▽ ̄  \                 \.  ̄`  |     /
    ヽ  ` ,.| ∪     |  |                  O===== |
      `− ´ |       | _|                 /          |
585名無しさん@引く手あまた:2007/05/09(水) 02:45:58 ID:QxEzTLRa0

モバイルアンドゲームスタジオってかなり穴場っぽくない?
586名無しさん@引く手あまた:2007/05/09(水) 08:54:49 ID:9QEgZzyBO
穴場っつーか穴馬
587名無しさん@引く手あまた:2007/05/09(水) 11:30:07 ID:qQdKS3jD0
>>580
ひぐらしの人は公務員です(だった)が。

半可通のデマゴーグって、お前どこの素人ですか?

>>581
只のバカだろ、そんな会社。
昨今、ちょっと親し単発仕事を頼める絵描きなんてゴロゴロ居る。
小学生レベルを雇うくらいなら、外注のセミプロに任せた方が
遙かに安上がりでクオリティは高い。

ゲームじゃなくてウェブデザインや携帯の底辺でしょ、
あんたが言ってるのって。
588名無しさん@引く手あまた:2007/05/09(水) 12:33:36 ID:kFPHLAUK0
激安のとこはやっぱレベル低いよね。
まえのとこなんか、クライアントに「どーせ、だっせーのしかつくれねんだろ?」
とか言われてたし。
中小はメインメンバーで大手の標準ぐらいかそれよりちょっとしょぼいかぐらいの
実力しかないよう見えます。
589名無しさん@引く手あまた:2007/05/09(水) 13:18:27 ID:W5Nl10hG0
コナミって年俸制?
ボーナス無し?
590名無しさん@引く手あまた:2007/05/09(水) 16:02:38 ID:7MbTMc2a0
何を聞きたいかがわからん
年棒制なら16で割って残りを12を月ごと、残りを2回に分けて賞与ってのもあるし
591名無しさん@引く手あまた:2007/05/09(水) 20:08:39 ID:qQdKS3jD0
>>588
標準とかだと変わらんよw

大手の強みは、狭い範囲の「それ専門」を社員として擁せるところ。
凄く狭い範囲を深く掘り下げる奴を多数雇えるから
総体としてものすごいものが出来る。

中小は広く浅くタイプしか雇えない。
592名無しさん@引く手あまた:2007/05/10(木) 00:03:05 ID:4Wn5jD8k0
>>588はほんとに大手の実情知ってる?
おれ中小から大手に転職したけどレベル低い奴があまりに多くて愕然としたよ。
もちろん一部の奴が神レベルなんでクォリティ高いものがなんとか出せてるけど。
593名無しさん@引く手あまた:2007/05/10(木) 00:10:19 ID:+9zgBw520
>>592
つパレートの法則
594名無しさん@引く手あまた:2007/05/10(木) 06:44:06 ID:OIKvKHRM0
>>584
おれのことを言ってるのか?
595名無しさん@引く手あまた:2007/05/10(木) 07:42:59 ID:rWl6rHmV0
大手って言ってもその中のチームごとにかなり差があるからなあ
一概には言えない
596名無しさん@引く手あまた:2007/05/10(木) 08:17:20 ID:HwgZ7aE00
ゲームじゃあるまいし、いかに大手だからと言って全員が最精鋭ってわけでもないんですよ。
能力があっても常時状態異常とか。人と会話が成り立たない素質を持って生まれてきた人とか。
597名無しさん@引く手あまた:2007/05/10(木) 11:12:56 ID:YarDEZj10
>>592
>レベル低い奴があまりに多くて愕然としたよ。

そのうちの何人かは、あるジャンルを任せた時だけ
むちゃくちゃ出来たりするのが大手。

広く浅くに慣れてると、その手の実力を
「そんな事だけこだわってもしょーがねーじゃん」と
無意識に無視する癖が付くので要注意。

他人の評価はコストパフォーマンスと、絶対能力との
両方で考えられるようにしとかないと。
598名無しさん@引く手あまた:2007/05/10(木) 12:33:33 ID:Qk1x8SQS0
>>592
大手の実情は詳しくは知らないけど
多数の知り合いと、うちのリーダー比べて考えてました。
確かに、時々この人ほんとに大手?って人いるけど
そういう人はだいたいモーションとかだったり、ビジュアルとあまり関係なかったりしますね。
でも、知り合いの人は概ねそこそこいけてるほうだったので。
自分もそろそろでかいとこで働こうかと思ってます。
599名無しさん@引く手あまた:2007/05/10(木) 13:07:47 ID:Byq3j1nR0
>>589
年棒契約+出ないインセティブ(´・ω・`)
600名無しさん@引く手あまた:2007/05/10(木) 23:43:22 ID:QCi9pPjf0
インセンティブ出るときは最高どのくらいかなー
まぁ出ないんじゃ期待してもしょうがないか

年俸いくらくらいまでいくものなのかな
非管理職で1000万とか狙えるものなの?
601名無しさん@引く手あまた:2007/05/11(金) 00:26:09 ID:R+8DWVdD0
>>553
宮本氏の事?
Fランク大なんてとんでもない

金沢美大といえば東京芸大と同じくらい入学が難しい=
考えようによっては東大よりも入学が難しい

というとこだぞ



602名無しさん@引く手あまた:2007/05/11(金) 01:11:23 ID:amiW+tdE0
金沢美術工芸大学じゃなかったっけか?
略すと金沢美大になんのか?
603名無しさん@引く手あまた:2007/05/11(金) 11:56:38 ID:ODnRNlLu0
>>602
つーか、金沢に美大はそれひとつしかないはず。

ちなみに俺は実技の鉛筆デッサンは通って
着彩で落ちた。厳しいよ、入試。
604名無しさん@引く手あまた:2007/05/11(金) 11:58:59 ID:ODnRNlLu0
追信:
美大として多摩美や武蔵美より格上なはず。
そりゃ、偏差値入試だけでみればFかもしれんがw

(でも、一般教養も地方国立大くらいの難しさはあったはずだが。Fランク?)
605名無しさん@引く手あまた:2007/05/11(金) 17:49:28 ID:okt3juP90
金沢は取る人数少ないから難しいだけで別に生徒のレベルが格別高いわけでもない
606名無しさん@引く手あまた:2007/05/11(金) 17:54:28 ID:pRksXv9t0
ついでに、美大卒である必要もない
607名無しさん@引く手あまた:2007/05/11(金) 17:57:54 ID:gxLKS81B0
美大入るまでに頑張ってきた奴が一番上手い
608580:2007/05/11(金) 18:50:58 ID:Uq0CBLMT0
>>587
ギャグで言ったつもりだったのに、すごくオタ的なプライドだな。
素人とか底辺とか、ストレスたまりすぎ業界陣w 
609名無しさん@引く手あまた:2007/05/11(金) 19:05:47 ID:ODnRNlLu0
>>608
カコワルイ釣り宣言の典型w
610名無しさん@引く手あまた:2007/05/11(金) 19:14:26 ID:ODnRNlLu0
>>608
てーか、赤の他人にかなり失礼な誹謗中傷がギャグってw

一応ここは業界人スレなので
業界人に現実感をもてない感覚の方はお引き取りを。
611名無しさん@引く手あまた:2007/05/11(金) 22:56:09 ID:amiW+tdE0
>>604
格って何だよw
実技レベルで言うとムサタマのほうが高いだろ
612名無しさん@引く手あまた:2007/05/11(金) 23:43:45 ID:gjWDgd8xO
んなこたぁ、ないW
613名無しさん@引く手あまた:2007/05/12(土) 01:17:25 ID:dBT61DyU0
>>604
裏日本がレベル高いわけないじゃん。
614名無しさん@引く手あまた:2007/05/12(土) 01:36:44 ID:zzTXM6GBO
一番痛いのは美大じゃないからって自虐気味になる奴だなぁ…。
特に専門卒の奴とか。

美大卒の奴は学歴なんて関係無いって思ってるよ。
大学では技術的なことはほとんど教わらないし。
そりゃ美大じゃないと学べないことはあるけどね。
615名無しさん@引く手あまた:2007/05/12(土) 01:46:44 ID:j8ieWpfS0
>>614
美大じゃないと学べないことって具体的に
どんなことか分かりますか?

いまさら独学で透視図法勉強しましたけど、
もっと早くやっときゃよかったとむちゃくちゃ後悔したんで。
616名無しさん@引く手あまた:2007/05/12(土) 07:12:20 ID:/1yr0nMr0
ほんとにいまさらだな
617名無しさん@引く手あまた:2007/05/12(土) 08:18:13 ID:5U6GxVXI0
売れたもん勝ちだよな
大学でても売れなかったらそれまでだし
618名無しさん@引く手あまた:2007/05/12(土) 08:57:04 ID:kGnwuarU0
この業界、大卒に意味あるか?
619名無しさん@引く手あまた:2007/05/12(土) 09:25:00 ID:jGncpHK7O
業界の人っていつ休んでるんですか?
620名無しさん@引く手あまた:2007/05/12(土) 10:46:55 ID:B+Z69uYO0
>>614
美大でも専門卒でもない画業のオレからすると、
学校で何をやっているのか知らないが故にそこがブラックボックスになって、
無用なコンプレックスを招くというのはあるな、と思う。
621名無しさん@引く手あまた:2007/05/12(土) 11:12:16 ID:zuZFsV840
>>618
ない
携わった商品と担当作業と面接で能力はかなり測れてしまうから
622名無しさん@引く手あまた:2007/05/12(土) 14:54:06 ID:V6A+3suy0
ていうか
流れの大元は>>553でしょ

このバカが金美をよく知らずに学歴話を持ち出したから
反撃食らっただけで。

美大や学歴が必ず必要なんて話では、もともとない。
623名無しさん@引く手あまた:2007/05/12(土) 15:31:15 ID:zzTXM6GBO
>>620
美大の教授や講師は今まで第一線で活躍してきた人ばかり。
その人達から教わるのは技術じゃなく
経験による表現についての知識。

例えば著名なイラストレーターがいるとする。
その人が講師だと
・普通はその人に話を聞くことすら出来ない。
・どのように絵を描いてきたか、という経験談。
・プロの目から見た厳しい客観的な批評。
等が利点。

ただ基本的に技術は教えてくれない。
しかも美大の講師でゲームに近いところにいる人は少ない。
624名無しさん@引く手あまた:2007/05/12(土) 15:51:36 ID:B+Z69uYO0
>>623
・・・いや、そんなに語られちゃってもなあ・・・。

知っていればなんでもないことなのに、
知らないというだけで無用な恐怖感やコンプレックスを招くことは、
ままあるよね、という程度のことが言いたかっただけなんだけどな。
625名無しさん@引く手あまた:2007/05/12(土) 16:27:35 ID:zzTXM6GBO
>>624
じゃあお前じゃなくて615でいいや。
626名無しさん@引く手あまた:2007/05/12(土) 16:46:49 ID:ELceyWZ/0
美大でまともなのは芸大だけ。金沢なんたらはムサビ以下のDQS私大。
はっきりいってそんな経歴じゃウチの会社は入れないよ。
627名無しさん@引く手あまた:2007/05/12(土) 16:58:26 ID:kGnwuarU0
つかさ、なんで、このスレで美大の話がそんなされてんだ?
DQシナリオライター美大か?
FF坂口美大か?w
628名無しさん@引く手あまた:2007/05/12(土) 18:09:01 ID:DsfyMiv/0
板違いも甚だしいよなー
>>626
あっこ国立か公立かだろ、カコワル〜
629名無しさん@引く手あまた:2007/05/12(土) 20:40:10 ID:j8ieWpfS0
>>625
基本的に技術は習わないんですね。どうもです。

板違いスマソ
630名無しさん@引く手あまた:2007/05/13(日) 00:55:29 ID:ZoTUWxNC0
>>626
金美は公立でしょ
さてはおまえ>>553だなw
631名無しさん@引く手あまた:2007/05/13(日) 05:11:04 ID:LZ0pUroaO
学歴語るデザイナーは基本的にダメなやつが多いな。

それか自分の無力を認められない過去にすがる老害
632名無しさん@引く手あまた:2007/05/13(日) 22:37:13 ID:jcFKentA0
学歴イラネ
休まず会社にきてくれれば
633名無しさん@引く手あまた:2007/05/13(日) 23:10:41 ID:cUQLN9Tp0
>>632
しきい低いなw
634名無しさん@引く手あまた:2007/05/14(月) 01:15:15 ID:qMYrd6WV0
>>633
敷居高いよ。
毎日のように終電・徹夜、休出の連続であっても、休まずに会社に
来てくれればだからね。
635名無しさん@引く手あまた:2007/05/14(月) 01:17:11 ID:5FroxxWN0
奴隷じゃあるまいし
そんな会社つぶれたほうがいいよ
636名無しさん@引く手あまた:2007/05/14(月) 02:26:47 ID:g8brLBWd0
でもまじ出勤がいい加減なのは多い。もともと昼から出社だったりするのもあるし。
仕事も趣味もゲームって感じで、延々遣ってたりするからね。
息抜きにゲーム始めちゃって納期に間に合わずに中途半端な品質でアップして、次の仕事無しか、大幅収入源。

美大かどうかは直接関係無いけど、デザイン=デッサン力というところは大きいので、デッサン力を比較すると美大生のほうが実力が有るのか知らんが残るってのはある。
優秀なデザがモチベーション失わないように、詰まらん仕事をやっつけるアシスタントみたいなのも頭数的には必要だからね。要求された事をきっちり遣れれば絶対的な実力は低くてもおkってところはある。
637名無しさん@引く手あまた:2007/05/14(月) 03:05:37 ID:ceT76wMx0
なんつーか、クリエーターという職種の名に甘えたルーズなやつが多いとは思う。
伝統的な職人気質のほうが優先されるべきなのに。
638名無しさん@引く手あまた:2007/05/14(月) 04:09:07 ID:9MGcEHz10
コントローラー職人の朝は早い
639名無しさん@引く手あまた:2007/05/14(月) 13:53:30 ID:yiiJ7ukV0
どうせ締め切りなんて延びるからいいんですよ、どうでも。
とか言ってるデザイナがいてマジ殴りそうになった。
640名無しさん@引く手あまた:2007/05/14(月) 14:04:10 ID:XQDe3Dtv0
全てのデザイナが締め切りを破るとは言わないけど
自分の仕事がどう使われるか(だから何処に力を入れたらいいか)、
遅れると何処に迷惑がかかるか、
このあたりを気にするデザイナって少ないよな。

641名無しさん@引く手あまた:2007/05/14(月) 14:30:07 ID:14i4SzOq0
デザイナに人でなしのイメージが定着した
642名無しさん@引く手あまた:2007/05/14(月) 17:26:55 ID:Jup/NLGD0
非開発職の人の話も聞いてみたい
643名無しさん@引く手あまた:2007/05/14(月) 21:01:59 ID:Bm9sjqNF0
新卒に提出させる企画書は、主にどのようなところに
注目しているものですか?

よろしくお願いします。
644名無しさん@引く手あまた:2007/05/14(月) 21:13:29 ID:K6H0CjZF0
>>643
正しい日本語でお願いします。
645名無しさん@引く手あまた:2007/05/14(月) 21:19:50 ID:Bm9sjqNF0
すいませんでした。

新卒でゲーム業界を希望しているのですが、提出物として
作品(主に企画書)を求められます。
だらだらと書けばいいものではないと思ったので、「こういうとこ
を注目して見ているからこれは外せない」というものがあれば参考
にしたいと思ってカキコしてみました。
646名無しさん@引く手あまた:2007/05/14(月) 21:43:25 ID:XQDe3Dtv0
>>645
ここは転職者のスレです。

就職スレに書いた方が答えて貰えるでしょう。
647名無しさん@引く手あまた:2007/05/14(月) 23:07:43 ID:8l27U9ED0
>>640
ホントそういうとこハッキリ言って欲しいっつーの
あちこちに聞き回ってるんですげー工数食ってる(´・ω・`)
648名無しさん@引く手あまた:2007/05/14(月) 23:21:33 ID:ceT76wMx0
>>640
それはデザイナが悪いのではなくて、
仕事を回す人間の発注能力の問題だな。

で、>647のようななげきが出るわけだ。
649名無しさん@引く手あまた:2007/05/15(火) 00:23:16 ID:QiYf91sA0
>>641
当方異業種のデザイナーだが、中二病みたいなキャラ設定とかにはダラダラ時間を割くが
デザイナーやプログラマーには時間を与えないのが企画だというイメージが定着したよ。
650名無しさん@引く手あまた:2007/05/15(火) 00:42:59 ID:8l15A4F30
>>649
ウチもそーです。
あの仕様書、書いた人以外の誰が理解できるんだ…?
仕様書が何をするためにあるものかわかってるんだろうか
651名無しさん@引く手あまた:2007/05/15(火) 00:57:55 ID:YV2TrEeO0
業種叩きは不毛だからやめね?
クズはどこにでも居る。それだけだろ。
652名無しさん@引く手あまた:2007/05/15(火) 01:01:19 ID:8l15A4F30
>>651
リアルで言えないからここに書いてます。
他のトコもそうかと確認してちょっとだけ安心してしまう情けない自分がいます


…仕様書に関しては言ったこともあるけどわかってもらえませんでした
653名無しさん@引く手あまた:2007/05/15(火) 01:03:27 ID:8l15A4F30
…ってスマン。ここ転職板だった!
クダスレと勘違いしてました。
654名無しさん@引く手あまた:2007/05/15(火) 01:10:07 ID:ne5CFCvd0
>>649
641だけど、自分がデザイナー志望で
締め切り守れよという自虐だから気にしないで。

まあ業種では括れないってのが真理だと思う。
態度悪く接すると態度悪く接せられるというのはあるけど。
655名無しさん@引く手あまた:2007/05/15(火) 01:24:49 ID:7wUt0EiV0
セーヌ川畔で任天堂DSやるのは、ちょっと変だと思う?
656名無しさん@引く手あまた:2007/05/15(火) 13:49:48 ID:4doY2Vem0
>>655
そのままセーヌ川にとびこめば良いと思うよ
657名無しさん@引く手あまた:2007/05/15(火) 19:12:42 ID:FkEeQMC40
うちはむしろプログラマのがスケジュール守らないかも
平気で1年ぐらい延びたりするからね。でも、一切責任は問われないなぁ…
658名無しさん@引く手あまた:2007/05/15(火) 19:53:51 ID:rSoEmfrr0
>>657
どこのトレジャーだよそれ。
659名無しさん@引く手あまた:2007/05/15(火) 22:16:46 ID:lBu6WcJw0
>>657
同職として許せんな。それは。
その腐った性根をたたき直したいのでどこか教えてください。

660名無しさん@引く手あまた:2007/05/15(火) 23:51:51 ID:E7C802h40
言いたいのは山々だけど、さすがにちょっと・・・
でも、とレジャーってとこじゃないよw
あと、バグも全然取れないよ。
目立つバグ修正>ストップバグ発現>ストップバグ修正>目立つバグ発現>先頭に戻る
これの繰り返しで8ヶ月ぐらい・・・orz
デバッグってあまり経験した事なかったけどこんなだったか?なんて。。。
バグの先祖がえりって当たり前なんだろうか。
661名無しさん@引く手あまた:2007/05/16(水) 00:51:27 ID:Q1cmglMd0
それさ、そのプログラマが 無 能 なだけじゃね?
662名無しさん@引く手あまた:2007/05/16(水) 00:58:42 ID:qzw6syes0
最初の仕様書がおかしいとしたら、すべてくるうと思うが。
663名無しさん@引く手あまた:2007/05/16(水) 09:14:55 ID:lnrWY1F+0
責任問うとD自身がやばくなったからね。
グルのっていうのもあっただろうけど、どっちにしても無能の世界だよなw
664名無しさん@引く手あまた:2007/05/16(水) 12:46:57 ID:x1/8FFXT0
>>662
仕様書でストップバグ作れるなんて器用だなw

ストップバグクラスの論理矛盾と
仕様書のシステムの矛盾は全然別次元の話だろw
665名無しさん@引く手あまた:2007/05/16(水) 12:55:02 ID:jRzP6IQO0
>>660はただのダメな開発会社だろ
給料安い開発履歴ショボイ所在地は過疎地サイトはセンス皆無とか。
募集かけてもマトモな人材が集まらないから
首にもできないとかそんなレベルじゃね。
666名無しさん@引く手あまた:2007/05/16(水) 14:20:09 ID:IzND1rpq0
                 ,, -,, -   、
                //  、__、ヽ }:,ト、,}l
 ┬r─────-┐  / /   、ヽ::::::::::::::::::::} ,イ
 || |  ̄ ̄ ̄ ̄ | |        _ム'`::::::::::::::::::レ'ム,ィ
 || |      ||       _,レ':::::j`'-、:::ィィ:::::ノ   死にてー 、バランス調整失敗した
 || |       ||       >:::::::> 〉:::::::::::::彡
 || |       ||      _,ノ戈;;:::::Z `フ:::::::<_
 || └───- ┘|    r''" `'-、フルi::::::::::::::トゞ゙
 コ┴───-┬─┘  / `ヽ  /  '^'ヘトハト!`ト、
  ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄-日-|   | /  〉--''''''''''''''''''''l ノ \
 ヨ .||二二二二二二|_  //,/ |   .. ___  |入_, /
  ̄〔`-、キキキキキキキキ`-| ,/ /    |___| | `'/
. 二二二二二二二二二|/  |l__ /三/_|''''′
        __|_,、,、/  l| /  ̄||三|
   / ̄ ̄    `''`'l   |l/へ、_,||三|   、, -、
   | `\`''-、     〈、  j-二==-||三|   `i、_ノ
   |l  ``'''ニ=-──┤`Y_,,,,,,ム..ノ゙||三|、
.   | l   /    |  ノ`''{===f==i==イ=ヲ''
  || l  |    |  |  ノ |、[ ̄|  | |
  | l. |    |  l|ト,ヽ | 「''-'1 ||
 _|  ヽ 」--''''''''`'''''--..,,,,||   | ||
667名無しさん@引く手あまた:2007/05/16(水) 23:38:40 ID:Oqw8/cAE0
開発履歴ショボイ以外はあたってるw
668名無しさん@引く手あまた:2007/05/17(木) 00:09:34 ID:BOELNtxs0
よっぽど体力あるとこじゃないとそんな悠長にバグ取りなんてやってられねーって

あ、ネットゲーか?
669名無しさん@引く手あまた:2007/05/17(木) 02:33:04 ID:+/yt7hQj0
ゲーム業界に興味があるんだけど、大学卒業してから全く畑違いの職種で
正直もう数年したら30になる自分には縁のない業界になってしまうのかな。
営業とかでもいいからやりたいょぅ(´・ω・`)
でもゲーム業界はたいてい経験者採用がほとんどだから難しいな
670名無しさん@引く手あまた:2007/05/17(木) 02:51:11 ID:zHZFggHS0
>>669
34でも転職再チャレンジしてる漏れがいますよ。
671名無しさん@引く手あまた:2007/05/17(木) 04:44:29 ID:e6A7JdauO
>>669
ソフト制作でデザイナーやプランナーはほぼ無理だろうね。プログラマーはまあまあいるよ。
物理挙動に詳しいとかシミュレーション系に強いとか、ネットワーク系とかいろいろとね。
672名無しさん@引く手あまた:2007/05/17(木) 07:02:30 ID:T8tI5YXG0
>>664
なあ、昔から疑問なんだがストップバグって英語的に正しいのか?
673名無しさん@引く手あまた:2007/05/17(木) 08:08:35 ID:BBUudJuk0
デザイナでも30以降でゲーム業界は言った人はいるよね。
でも、そういう人はイメージを作れる人だったり、そこそこ名前が出てたり
はじめからズバ抜けてないとダメみたいだけどね。
初心者でズバ抜けてなくても、小さい会社ならもしかしたらだけど、無理して入ってもその後の人生悲惨かも。
674名無しさん@引く手あまた:2007/05/17(木) 08:58:05 ID:79dfUtKc0
営業だったら他業界から来ている人けっこういるよ
でも「営業でもいいから」って意識の人はいらない
675名無しさん@引く手あまた:2007/05/17(木) 13:39:15 ID:0g6hJdv+0
>>672
ドイツ語では竹輪のことを蒲鉾ロールというんだが、
日本語的に正しいかな?

あと、外来語、和製英語って言う言葉を知ってる?
676名無しさん@引く手あまた:2007/05/17(木) 14:35:00 ID:83iasF4b0
>>669
大手の営業なら入れると思うよ
年齢より運次第だけどね。
 
中小は、営業=経営者な場合が多いので、まあ無理
企画が営業やってたりもするけど。
677名無しさん@引く手あまた:2007/05/17(木) 15:04:02 ID:SIIzv9F4O
ただ無理して入っても悲惨な人生になるという結果w
話変わるが某大手の決算の結果で急遽幹部ミーティングが入った・・・(しかも深夜に)
そろそろ俺も足洗った方がよさそうだ・・・('A`)
678名無しさん@引く手あまた:2007/05/17(木) 15:17:17 ID:FYDah25c0
ソニーか
679名無しさん@引く手あまた:2007/05/17(木) 22:19:05 ID:z9A8ANVt0
小波、テクも?
680669:2007/05/18(金) 00:10:01 ID:uJ5YalhM0
>>670-671>>676
レスありがとうございます。

>大手の営業なら入れると思うよ

そうなんですか!?小売店に対してとか、ユーザーの意見を直に聞ける
イベント等のスタッフみたいなそんな感じの事をやってみたいですね。
調査・分析等も興味はあります。購買の仕事はさすがに経験者じゃないと無理かな・・・
681名無しさん@引く手あまた:2007/05/18(金) 01:01:05 ID:bqYdsEaG0
>>680
メーカーの公式サイトでたいてい中途採用やってるから片っ端からうけてみ
682名無しさん@引く手あまた:2007/05/18(金) 01:15:48 ID:OTQWA0mE0
まあ、それだけ使い捨て体質と言えるんだけどね。
「優秀な人材を常に探しているため」という建前の元。
683名無しさん@引く手あまた:2007/05/18(金) 03:19:03 ID:VwA9VWsT0
おれは30前に真剣に別業界でなんとかCGの需要のあるところを探している
27歳だ。はっきりいってもうゲームだめだね。

他の業界うけると うわぁオタ臭い仕事って印象が強くて最近就職をあせってる
30代でこんなネタ業界に足突っ込むな。経験者の一言でした。
684名無しさん@引く手あまた:2007/05/18(金) 13:36:45 ID:uOqMBU59O
可能なら任天堂行きたいが任天堂は高スペック要求されそうだしなぁ
中途ってはぶられない?
685名無しさん@引く手あまた:2007/05/18(金) 15:10:29 ID:jYKXZO3J0
中途が珍しいような会社なんて無いから心配しなくて良い
686名無しさん@引く手あまた:2007/05/18(金) 16:03:09 ID:7Ty+poxF0
>>683
お前はゲーム業界を選択すること自体、間違いだったタイプじゃないのか。
687名無しさん@引く手あまた:2007/05/18(金) 17:18:19 ID:OW5RsUkN0
>>683って
オタくさいのが個人的にイヤだから、
この業界ダメだわ、っていってる様なモンだもんな。

27にもなってこんな厨房みたいな文章しかかけない方が問題だな。
688名無しさん@引く手あまた:2007/05/18(金) 21:59:56 ID:8zykDM+g0
逆にオタ臭い業界に行きたい俺ガイル。
689名無しさん@引く手あまた:2007/05/18(金) 23:22:06 ID:GqcGZMrQ0
>>675
ドイツ語は竹輪のことを蒲鉾ロールって言うのか!
それはとてもよい表現だと思う

和製英語っていう解釈もできるけど、品詞まで間違っている和製英語ってある?
ストップバグって…バグをストップさせるのか?
せめて和製英語にするためにはストッピングバグ位じゃないと…
このダサさと違和感を感じないって相当英語オンチだと思うけど、業界が
690名無しさん@引く手あまた:2007/05/19(土) 01:02:14 ID:BI+H/n6L0
止まりバグ
フリーズバグ
進行不能バグ
Sバグ
とか色々あるが、まあ語感がどうこうじゃなくて
聞いた関係者が即理解できる所で定着してるだけの話だ。
ダサさとか違和感とか言われましても・・・って感じ。
691名無しさん@引く手あまた:2007/05/19(土) 01:56:39 ID:XEYFR/d30
この業界の人は、30になっても車や住まいよりゲームやマンガに興味がある人多いですね。
別にそれが悪いとは言わない、でも他業界から見たらオタと言われるのはしょうがないかと。
692名無しさん@引く手あまた:2007/05/19(土) 02:29:32 ID:F23PyGXB0
そうなの?
そういう業界の人だからこそもっと違う事に興味持ったりして
知識を得たりする事が業務に+αになるものだと思ってる。
そういう人間じゃないと臨機応変というか柔軟な発想が出来なさそう
693名無しさん@引く手あまた:2007/05/19(土) 13:27:46 ID:t8KrK4kD0
>>691
>>692の言うとおり。

似たような傾向の事にしか興味ない奴もいるけど
大抵あんまり使えない。縮小再生産しかできないから。

でも、もっと問題なのが最近増えてる
「オマエ、ゲームに興味ないだろ?やったことないだろ?」と言う層。
あんまり知らな過ぎるのも実に困る。縮小再生産すら出来ないから。
オタ趣味じゃないことを知ってても、それを仕事に生かすなら
巧く馴染ませないと形にならないわけで。

結局車や住居に興味持とうが、オタ趣味だろうが
「興味の幅が狭い奴は使えない」って事だ。
一般人と同じ趣味だからマトモなんて事はない。

ついでにいうと、これは何処の業界でも一緒でしょ。
694名無しさん@引く手あまた:2007/05/19(土) 13:33:49 ID:t8KrK4kD0
>>689
英語だってそういう短縮のしかたはするが。
むしろ、リズム優先、語感優先は英語の方が激しい。

航空管制英語とか聞いたら発狂しそうだな、オマイ。
695名無しさん@引く手あまた:2007/05/19(土) 17:08:45 ID:Lax7I8670
>>693
確かに。
出来ない奴の最後の砦が
「俺は一般人だから、オタじゃないから」だもんなw

どんな業種だって、出来る奴は
深く一点集中するオタ臭い要素を持つものだ。
696名無しさん@引く手あまた:2007/05/19(土) 21:49:50 ID:JzfxpEBN0
>>693
最近は情報収集にwebしか使わない奴多いから
仕事関係しそうな本を買って斜め読みした程度でも
ネットに転がってない知識があるだけで変なジャンルのオタと勘違いされるな。
697名無しさん@引く手あまた:2007/05/20(日) 02:03:50 ID:nq7VpKni0
>>691
買いたくても買えないからでしょ。いい家も車も。
車ならなんとかなるかもしれんが。
ゲームや漫画は安いし、遊ぶ時間が足りなくなるほど買えるし。
698名無しさん@引く手あまた:2007/05/20(日) 09:54:00 ID:E2gGQceM0
うちの営業部署は体育会系だから、趣味=サッカー観戦者が多い。
ゲーム好きな外交者達はこうなるのだろうか。
699名無しさん@引く手あまた:2007/05/20(日) 11:04:55 ID:i8mw2pcU0
あー、なんでかウチもサッカー好きな奴多いな
なんでだろ
700名無しさん@引く手あまた:2007/05/20(日) 11:37:08 ID:A5hvbcx60
純粋にそのスポーツが好きなスポーツ好きと
現場でみんなで一緒に同じ感情を共有して騒ぐのが好きなスポーツ好きが居て、
後者はある程度人が集まる競技じゃないと話にならないから
自ずとその時一番人気があるスポーツの観戦者になる。
701名無しさん@引く手あまた:2007/05/20(日) 13:29:44 ID:6Cwdj3hw0
340 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2007/04/06(金) 17:48:41 ID:Z7jhep/8
最初のほうにでてたイースマイル
・正社員雇用、試用期間なしのはずが入社してしばらくして最初は時給清算の契約とか言い出す
・やたらと契約社員雇用にしようとする(わざわざ濁しながら契約の長所だけを言ってくる)
・年金手帳を預かるくせに厚生年金に加入なし
・もちろん健康のほうもも(ry
・明らかに偽装(相手先からの指揮命令、就業規則とか)
・社内受託は10%以下
・早退遅刻時の減算は厳密なくせに、残業代は1時間越えないと出さない
・昇給があるように書かれてるが実際はほぼ無し

技術力があって他企業に即行けるやつはぽんぽん辞めて行った
702名無しさん@引く手あまた:2007/05/20(日) 16:39:36 ID:zfG4IhCT0
ま、裁定労働云々なんて文句は人材集める為の釣りだろ
雇ってスケジュール押し付けて働かさせりゃこっちのもんだ
くらいにしか思っていないよ経営者は。
 
まあ空気読めないバカは大抵戦力にならんからな
仕事が駄目駄目なら周りも腐らせる前にバッサリいっといたほうがいいだろう。
703名無しさん@引く手あまた:2007/05/20(日) 22:30:24 ID:GEGX59iI0
元ゲーム会社社員って職歴は堅い企業では全く評価されない。orz
704名無しさん@引く手あまた:2007/05/21(月) 04:06:30 ID:NixVO2y60
同業界内でも評価の判断基準が無いプランナとか実際仕事するまで信頼できんのだし
堅い企業での経験則だろう。
今まで脱出していった先輩たちが築き上げた評価だ。

…と、バグに対する認識の甘さで激怒させた漏れもその一人ですスンマセン。
705名無しさん@引く手あまた:2007/05/22(火) 01:28:28 ID:3jQnDJqZ0
ゲーム業界の怖い話

某有名メーカー社員寮の話

夜寝ようとともったら、各部屋のわずかな音が合わさって部屋全体に「もってけセーラー服」が鳴り響いた。
706名無しさん@引く手あまた:2007/05/22(火) 09:12:58 ID:cRZe7AlC0
シッタカ乙。社員寮がある有名メーカーなんて聞いた事ねぇ。

福利厚生を資産として持つより
金で払った方が安上がりな世代に出来た産業なんですが、ゲームってのは。
707名無しさん@引く手あまた:2007/05/22(火) 12:20:54 ID:kq2Jp7QA0
デジタルトキワ荘ってとこの会社別BBSって発言順にソートする機能があるけど
0件なのに上のほうに上がってるって事は、企業とかが圧力かけて消してるとか
そういうのなのかな
あそこでうえのほうに上がってる会社はやばそうなところばかりだけど
もっともっと知りたいよなぁ
708名無しさん@引く手あまた:2007/05/22(火) 16:18:01 ID:Q/J1ddsK0
任天堂はまぐれで入れてもスペックがなければリストラ必至
709名無しさん@引く手あまた:2007/05/22(火) 16:52:38 ID:q+kOCr6n0
そんなん
世界中の全ての会社で一緒。
710名無しさん@引く手あまた:2007/05/22(火) 18:57:05 ID:CvwqcScA0
1年ごとに雇用更新する正社員て…
711名無しさん@引く手あまた:2007/05/22(火) 19:43:58 ID:IGSNkp9Q0
それは普通に年次契約社員ではないの?
712名無しさん@引く手あまた:2007/05/22(火) 20:28:13 ID:psvUrI2ZO
テクモは社員寮あるよ
713名無しさん@引く手あまた:2007/05/23(水) 01:05:06 ID:2jm0rNIe0
カプ落ちたわけだが第三回募集に応募してもいいのかねぇ?
714名無しさん@引く手あまた:2007/05/23(水) 01:41:27 ID:HE2/xDrG0
>>706
シッタカ乙。何言ってるの?
715名無しさん@引く手あまた:2007/05/23(水) 06:11:30 ID:yr++8xoV0
>>712
大雨降ったら浸水するけどな
716名無しさん@引く手あまた:2007/05/23(水) 11:17:14 ID:vPb4Kwt00
>>714
お前は何が言いたいの?
717名無しさん@引く手あまた:2007/05/24(木) 06:46:03 ID:I46M0um10
カプもあったはず
718名無しさん@引く手あまた:2007/05/24(木) 09:30:49 ID:noCbPDyD0
ねーよ。
719名無しさん@引く手あまた:2007/05/24(木) 18:31:02 ID:LlacfHWm0
借り上げ社宅ってのを
勘違いしてるやつ多そうだな。
720名無しさん@引く手あまた:2007/05/24(木) 22:46:57 ID:kd41Gmxz0
タイトーの事務職の中途採用の話を聞いたのですが
ゲーム業界の事務職及びタイトーの位置付けというのはどんなものなのでしょうか?
721名無しさん@引く手あまた:2007/05/24(木) 23:04:33 ID:BkMRusw00
今募集してるのは法務だけじゃないの?
法務ならいわゆる法務だよ
722名無しさん@引く手あまた:2007/05/25(金) 09:57:58 ID:YiNuW0N8O
浸水する社員寮てどんなだよw
723名無しさん@引く手あまた:2007/05/25(金) 11:58:20 ID:vY+W6oIDO
>>720
元TAITO社員です
京セラが親会社だった頃は本当に酷かった
今は違う会社が買ったみたいだけど、良い人は多いし働きやすいと思うよ。京セラの時代の時よりは
724名無しさん@引く手あまた:2007/05/25(金) 12:40:34 ID:szFebO9e0
                 ,, -,, -   、
                //  、__、ヽ }:,ト、,}l
 ┬r─────-┐  / /   、ヽ::::::::::::::::::::} ,イ
 || |  ̄ ̄ ̄ ̄ | |        _ム'`::::::::::::::::::レ'ム,ィ
 || |      ||       _,レ':::::j`'-、:::ィィ:::::ノ   死にてー 、会議に間に合わねー
 || |       ||       >:::::::> 〉:::::::::::::彡
 || |       ||      _,ノ戈;;:::::Z `フ:::::::<_
 || └───- ┘|    r''" `'-、フルi::::::::::::::トゞ゙
 コ┴───-┬─┘  / `ヽ  /  '^'ヘトハト!`ト、
  ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄-日-|   | /  〉--''''''''''''''''''''l ノ \
 ヨ .||二二二二二二|_  //,/ |   .. ___  |入_, /
  ̄〔`-、キキキキキキキキ`-| ,/ /    |___| | `'/
. 二二二二二二二二二|/  |l__ /三/_|''''′
        __|_,、,、/  l| /  ̄||三|
   / ̄ ̄    `''`'l   |l/へ、_,||三|   、, -、
   | `\`''-、     〈、  j-二==-||三|   `i、_ノ
   |l  ``'''ニ=-──┤`Y_,,,,,,ム..ノ゙||三|、
.   | l   /    |  ノ`''{===f==i==イ=ヲ''
  || l  |    |  |  ノ |、[ ̄|  | |
  | l. |    |  l|ト,ヽ | 「''-'1 ||
 _|  ヽ 」--''''''''`'''''--..,,,,||   | ||
725名無しさん@引く手あまた:2007/05/25(金) 20:27:18 ID:O7/NjUJs0
派遣の顔合わせ面談とかどんな感じですか
クリエーターは作品持参とか
採用前に課題を出されたりするんですかね
726名無しさん@引く手あまた:2007/05/25(金) 21:34:28 ID:imRy/WZ3O
コナミの営業はどう?
727名無しさん@引く手あまた:2007/05/25(金) 22:19:52 ID:RmE+iyiO0
>>660
バグなんてassert仕込みまくれば取れるだろ。
あとは、ハードとハードメーカー提供のライブラリとコンパイラの不具合を常に頭においておけば、危険な書き方は自然となくなるでしょ。
728名無しさん@引く手あまた:2007/05/25(金) 22:24:15 ID:RmE+iyiO0
>>701
ちょイースマイルwww
しおずみさんか...
懐かしいな
犯罪行為をアークシステムワークス時代に行って裁判沙汰になったと聞いたが、今度は奴隷商売か。
729名無しさん@引く手あまた:2007/05/26(土) 15:14:58 ID:29D1tR4s0
>>660
8ヵ月って一つゲームでってこと?
精神的に崩壊しそう。
730名無しさん@引く手あまた:2007/05/26(土) 18:10:02 ID:aFX4AIw/0
ゲーム業界というとすぐ開発のイメージあるけど、大手なんかいろいろやってるよね。
カラオケとかレストラン運営なんてやってるとこもあったな。
731名無しさん@引く手あまた:2007/05/26(土) 22:01:23 ID:wPuyUUZY0
不動産、餃子、ケーキ屋、ワイン、携帯充電器、水槽、パチンコ屋、フィットネスジムなどなど

不動産に手を出したところが軒並みぶっ飛んだがw
732名無しさん@引く手あまた:2007/05/26(土) 22:20:20 ID:cIa8UVOW0
まあその辺はゲーム屋に限らずだなw

中小で長く続いてるとこはいいとこだよ
不器用だけど変なことしないし、実直だ
733名無しさん@引く手あまた:2007/05/27(日) 16:15:40 ID:EanfmgZf0
>>371
亀だが、社長がキ○ガイw


フリーで仕事してるんだが、最近>>584みたいなことを本気で言ってる人間がいて引いたw
全体を見て、頭から最後まで完結させるのに矛盾がないように作ってあるんですよ、と
説明してその都度、没にしてたんだが、どうも1カ所だけ気にくわないらしく次から次へと
「新しいアイディア(という名前の妄想)」とやらをこっちに投げてくる。

いちいちその「新しいアイディア」を採用しない理由を説明するのに疲れて、
最終版を提出して、次回の打ち合わせの連絡待ちしてたんだが、
1ヶ月放置された後、「契約を破棄します」というメールが来た(その間に次の仕事決めてた俺)www
そのメールの中で「私が提案してきたことは、作業を遅らせたりするつもりでなかったことを宣言します」だと。

「つもりを宣言してどうすんだ、バカ」とか思ったんだが、こんな奴が取締役やってる会社もある。
戸越にあるよw
734名無しさん@引く手あまた:2007/05/27(日) 16:29:31 ID:S0SQ5Pvt0
>>733
思いっきり、特定されてんじゃん。
735名無しさん@引く手あまた:2007/05/27(日) 21:50:07 ID:mUzzQsCI0
そんなキチガイ会社に特定されたからといって
何が困るのか
736名無しさん@引く手あまた:2007/05/27(日) 23:24:35 ID:uxzub0jH0
GJ!!
737名無しさん@引く手あまた:2007/05/28(月) 02:45:49 ID:9CGc4nzK0
中小だと、クライアントとケンカする社長というのは結構いるな
バカ営業上がりに多いようだ。
738名無しさん@引く手あまた:2007/05/28(月) 09:27:06 ID:PDE8rs+B0
クライアントが>>733みたいなキ印だったらそりゃ喧嘩もするだろ
739名無しさん@引く手あまた:2007/05/28(月) 09:48:48 ID:NZx2XQwe0
そうそう、中小はエキセントリックなシャチョさん多いよね、ゲーム屋に限らず
740名無しさん@引く手あまた:2007/05/28(月) 16:22:32 ID:3SyrJZDeO
セカンドパーティから任天堂orSCEへの転職って難しいの?
741名無しさん@引く手あまた:2007/05/28(月) 16:50:21 ID:8K1I9CEP0
そんなもん、ケースバイケースだ。

引き抜かれることも
逆に、お案じ働きならコストが安いセカンドパーティにおいといた方が楽と思われることも、
そもそも、単なる転職で何の関係もないことも。

世の中の仕組み全部が系列会社システムではない。
742名無しさん@引く手あまた:2007/05/28(月) 18:32:29 ID:3SyrJZDeO
そっか。ありがと。
自分が想定してたのは、たとえば任天堂なら
給与面やプロジェクトの関係で、仕事内容はたいして変わらなくとも
ハル研とかイズから転職したい人もいるのかなと思って。
743名無しさん@引く手あまた:2007/05/28(月) 18:42:10 ID:kukXVcC00
松野はWiiか。
どうしよう。
744名無しさん@引く手あまた:2007/05/29(火) 11:08:15 ID:/jHPfNUx0
>>742
待遇が変化しないなら
転職する意味無いと思われ。

ま、そらでかい会社に移った方が待遇は良くなるかも試練けど。
745名無しさん@引く手あまた:2007/05/29(火) 14:18:23 ID:/LYFXg0Y0
デカイ会社で自分に合ってるなら
少しの待遇の差を求めて動く奴はあまりいないと思うよ
ディレクタークラスならともかく。
746名無しさん@引く手あまた:2007/05/29(火) 18:32:50 ID:nLb3imqy0
20代後半、CG業界からの転職です
大手と中規模デベロッパの両方に内定出ました
金銭面の待遇にはほとんど差は無いです
普通なら迷い無く大手を選ぶところなんだろうけど
中規模のほうは、早いうちに大きな仕事をまかせると言ってくれているので迷う…
747名無しさん@引く手あまた:2007/05/29(火) 18:43:35 ID:tBFphDmd0
大手にしとけ
748名無しさん@引く手あまた:2007/05/29(火) 18:59:16 ID:5EhQwn0g0
もとから実力あるなら、絶対大手だね。
中小は待遇とかで後から絶対不満が出てくる。
749名無しさん@引く手あまた:2007/05/29(火) 20:18:35 ID:/jHPfNUx0
あと、中小は周りのスタッフの質が酷いことが多い。

早い内に大きな仕事
=無理してとった仕事をかき集めた素人派遣と外注で回す仕事

とかの可能性も大。
最悪、そういった転けそうなプロジェクトの責任者として人身御供に。
750名無しさん@引く手あまた:2007/05/29(火) 20:26:16 ID:nLb3imqy0
なるほど参考になります
前職ではリーダーだったので
また一兵卒に戻るのはちょっと抵抗があったのですが
やはり大手にいったほうがよさそうですね
751名無しさん@引く手あまた:2007/05/29(火) 20:51:44 ID:nYe7psHE0
選べば中小、いいとこあるしょ?
作品の質でしか答えられないけど、
ガスト、旧クエスト、テクモ(ここは大きい?)・・・
今は、大きいとこの方がいいのかな。つか、ハードの機能を目一杯まで使う必要はなと思うけどね。
脳トレなんか、いい例でしょ。
752名無しさん@引く手あまた:2007/05/29(火) 22:00:54 ID:nLb3imqy0
企画の人ならそうかもしれないけど
私はCGの人なので、、、
753名無しさん@引く手あまた:2007/05/29(火) 22:42:12 ID:DWnR9TAL0
大手にいれば埋もれるが
中小なら自分の名前が前に出るかもしれない
という考え方もある
754名無しさん@引く手あまた:2007/05/29(火) 22:51:17 ID:sB7qWgSG0
確かに名前出るかもしれないけど、かもしれない可能性があるだけだもんね。
自分はそういうので小規模きて確かにキャラデザとか名前の出るはずの仕事したけど
結局、名前が出たのはディレクターだったから。まぁ、当たり前なんだろうけど。
チャンスのある確証があるなら、小さいところでもいいけど
749が言うように、少人数で無理しようとしてるとこ多いと思うよ。
自分は今のとこ辞めるけど、次のプロジェクトなんかキャラクター部門で経験者一人(アートディレクター)
あと、全員新人でやろうとしてるからね。
辞める前から空恐ろしいことになってる。
755名無しさん@引く手あまた:2007/05/29(火) 22:54:47 ID:sB7qWgSG0
あと、前のプロジェクトは7割外注の中国人に作ってもらって
結局全部作り直しになった。
新人とか、中国人が作って結局しわ寄せ行くのはできる人のとこだからね。
756名無しさん@引く手あまた:2007/05/29(火) 23:00:00 ID:FAl+PIn90
>>754
やっぱりその「無理をしている環境」が耐え切れなくなって辞めるの?
次の仕事はもう決まってるの?純粋に気になったので教えて
757名無しさん@引く手あまた:2007/05/29(火) 23:38:27 ID:sB7qWgSG0
そうですね。
小さいから人が集まらなくて、かけるコストも限られてるから
結局、無理無理やってる環境になってしまってますね。
それで個人にしわ寄せがきてしまってる状態です。
あと、あんまり言いたくないけど周りの能力っていうのもあって
ゲームはやっぱりみんなで作るもんだなぁって身にしみてます。
そういうのかな。
突然契約が切れたからまだ決まってないですよ。
でも、すぐ次のところは決まるんだろうって思ってます。
自分はこの10年人間だけ特化してきたので、モデリングとかそこそこ自信あります。
758名無しさん@引く手あまた:2007/05/30(水) 00:26:46 ID:xiHeEo7b0
自分や周りの話を聞いてると、中小はホントキツイ
会社やプロジェクトに恵まれて、自分がそこにうまい事ハマれば
そりゃもう面白くてしょうがないと思うけど
759名無しさん@引く手あまた:2007/05/30(水) 00:43:50 ID:2EUw1GTB0
大きいとこのいい点は、人材やなんかもそうだが
機材やなんかの充実も大きい

あと、関係会社も協力的
開発ソフトについて文句言うとき、大きいとこと小さいとこではすごい対応が違う
760名無しさん@引く手あまた:2007/05/30(水) 08:24:42 ID:aIZrAjwK0
大手の悪いところといえば、総じて上が官僚的で話が通りにくいということくらいかな…
761名無しさん@引く手あまた:2007/05/30(水) 10:52:56 ID:kNZDIKU20
というよりセクショナリズム。
ただ、大手ってのは人数を多く持てるから
利点として狭い範囲に専門人員を当ててクオリティを上げるという手を取っている訳で
セクショナリズムは当然のシステムとも言える。
人数が多いところで頭ごなしとか起こると、仕事自体が崩壊するし。

このあたりは自分自身の特性に依るんじゃないかな?
職種を横断してわいわいやりたいなら中小だし、
自分の仕事にどっぷり浸かりたいなら大企業だし。
762名無しさん@引く手あまた:2007/05/30(水) 13:57:23 ID:Q60Sav5ZO
というか、どのへんまでが中小?
任天堂SCEセガコナミコーエーカプコンバンナムスクエニあたりまでが大手
アトラスハドソンタイトーフロムハル研イズレベル5ゲームフリークくらいが中小
その他新会社や零細など
大まかに言うとこんな感じ?
763名無しさん@引く手あまた:2007/05/30(水) 14:18:22 ID:vGmkStfE0
引き抜かれるのを恐れて特定のPGの名前をスタッフロールに載せてなかったり偽名にしてたりすることがまれにある
つーか引き抜きは相当メディアに露出するか、技術的にすさまじい印象を与えるPGで誰が担当してるかわかるときぐらい
音関係は結構引き抜きはあるけどな
764名無しさん@引く手あまた:2007/05/30(水) 15:24:53 ID:aIZrAjwK0
ひとまず中と小を一緒くたにするのはやめよう
765名無しさん@引く手あまた:2007/05/30(水) 19:33:55 ID:sHtIRILD0
>>725
> 派遣の顔合わせ面談とかどんな感じですか

「顔合わせ」だの「面談」だのと称して実質的な面接選考をするのは明白な違法行為。
尤も、派遣業界では常態化した悪習らしいが。⇒ http://money6.2ch.net/haken/

そもそも、ゲーム業界自体が、
「出向」と称して孫請け会社から元請け会社へ偽装派遣とか、
特に製造業に関してマスコミでも取り上げ始められた偽装請負とか、
悪徳違法行為だらけだけどな。
766名無しさん@引く手あまた:2007/05/30(水) 20:53:12 ID:PXmfvOLc0
>>762
名前あがってるのはほとんど大手だな。
株上場or独自流通持ち=大手、
それ以外の販社=中堅、という認識でだいたいあってる。
弱小零細は下請け専門でスタッフロールに社名も載らないとか日常茶飯事なんで
名前知らなくて当然だろうけれど。

>>765
元請け出向や偽装請負は異常に多いなぁ。
やってないところは多分ないだろう。
あと残業代全カットとかタイムカードが実質無意味とか色々。
自由というかルーズというか。中には勤怠うるさい会社もあるが。
767名無しさん@引く手あまた:2007/05/30(水) 21:22:52 ID:9FyrPN1Q0
コナミは、年収せいみたいなのですが

しこたま残業させられるのでしょうか?
768名無しさん@引く手あまた:2007/05/30(水) 21:45:47 ID:LixABsDgO
俺はコナミ四年目の社員だけど、終電まで勤務して400万いくかどうか、って感じ。
769名無しさん@引く手あまた:2007/05/30(水) 21:58:17 ID:9FyrPN1Q0
>コナミ四年目の社員だけど、終電まで勤務して400万いくかどうか、って感じ。

酷いすね・・・・
若いうちはいいですが、50・60才の方はなにをしてるのでしょうか?
40才台で平社員だとクビですか?
770名無しさん@引く手あまた:2007/05/30(水) 22:33:57 ID:AHSNMZzc0
終電のとこばっかりだな
771名無しさん@引く手あまた:2007/05/30(水) 22:43:24 ID:aIZrAjwK0
終電までって言っても、何時から?
772名無しさん@引く手あまた:2007/05/30(水) 23:26:22 ID:ELjXBrJi0
いま小波が社員を大放出中らしいな
773名無しさん@引く手あまた:2007/05/30(水) 23:35:25 ID:TDEKP/+90
>50・60才の方はなにをしてるのでしょうか?
あまり見かけない。
774名無しさん@引く手あまた:2007/05/30(水) 23:37:02 ID:2EUw1GTB0
>>760
うちは大手だがぜんぜんそんなことないって印象だな。
ヒラだが部長クラスなら話す機会があるし雑談もするし。
人にもよるとは思うので話さない人は話してないだろうけど。

逆に小さいとワンマン志向で話聞いてくれないとかがあるかと思うんだが、
そんなことないかね?
775名無しさん@引く手あまた:2007/05/31(木) 00:02:18 ID:2U6bcVCC0
小さいとこの社長は取引先から文句言われまくりだからな
当然のようにツケが社員に回る

やっぱ最低限自社で流通持ってるとこじゃないとキツイわ
776名無しさん@引く手あまた:2007/05/31(木) 00:27:20 ID:nw3nvBCD0
>>775
日本に何社だよw
777名無しさん@引く手あまた:2007/05/31(木) 00:50:44 ID:y5lw6Wt70
>>776
ホントに数えるくらいだよなぁ。

体面気にして、社内規律だけはガッチガチの雁字搦めにしてくれやがってさ。
こんなんなら、エロゲ屋の方が緩々な分マシなんじゃねーのとか思ってしまうわ。

自社販売やってる中小も、これからは大手の真似事みたいな仕事しかできなくなくなっていきそうな感じだし、
好きなだけでは耐えれなくなっていく予感。
真面目に身の振り方考えないといかんかもね。
778名無しさん@引く手あまた:2007/05/31(木) 01:00:34 ID:Bo5KKUq40
松岡死んだ日に、IDに777出たっけな。
779名無しさん@引く手あまた:2007/05/31(木) 08:03:16 ID:Nb3tIZk50
大→中→大と転職してきたけど
大→中のとき、中の社員の僻み目線がかなり強烈だった
制作工程に無駄があるので改善案を出すと
「どうせうちは君の前職みたいに余裕は無いから〜」
みたいなことを言う
余裕が無いからこそ少しコストをかけて改善しましょうよって話をしてるんじゃん
でも中はいい意味でも悪い意味でもサークル活動的な熱気があって
いまでもときどき懐かしく思い出したりもする
780名無しさん@引く手あまた:2007/05/31(木) 09:57:25 ID:FRUYi8io0
>>777
あのな〜
体面気にする必要があるんだよ、小さいところほど。
ぶっちゃけ、いい加減だと銀行が融資してくれないの。

この融資って個人の借金とは違うからね。
普通の会社は取引の入金が数ヶ月〜年単位だから
融資受けないとそもそも社員の給料払えないからね。

エロゲがユルユルなのは、その融資さえ受けられないから。
だから、資本金をあっという間に食いつぶして良く潰れるだろ。
銀行がついてるついてないは大きな違いだぞ。

あと、ガチガチでも良いところはある。
税金や保険や年金などの事務関係。
このあたりを全部自分でやるとすげぇ大変だぞ?


>>779
大→中転職で
>悪い意味でもサークル活動的な熱気
に今、現在進行形で悩まされ中w
781名無しさん@引く手あまた:2007/05/31(木) 10:12:50 ID:hGTeFNv00
中小のそういうところはたまにはいいが常時はきつい
結局のところ大手の固定チームに入ってやるほうが精神的には楽

資本金1000万程度でバックに大手企業がついてないところには銀行は金かさねーな
ただそれなりの企業が後ろについてると融資は簡単に来るw
エロゲ系は後ろのつながりがないところが多いしな
しょうがねー
782名無しさん@引く手あまた:2007/05/31(木) 11:09:50 ID:fA5zm3K70
237 名無しさん@七周年 sage 2007/05/28(月) 20:13:53 ID:I777Dx880
なんで、厄日にこんなIDが出るんだろ。
なにそれって感じ。

http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1180150304/
783名無しさん@引く手あまた:2007/05/31(木) 12:29:08 ID:lf823zxv0
>>782
で?
784名無しさん@引く手あまた:2007/05/31(木) 12:33:19 ID:fA5zm3K70
ネタじゃなかったってこと。
785名無しさん@引く手あまた:2007/05/31(木) 16:29:02 ID:h/WcDLXq0
サイレンの募集見たら雇用形態がPDSか業務委託となっているんだが
PDSと業務委託の関係はどういう位置付けなんだ?どっちもどっち?
ポリフォニーも殆ど業務委託だと聞いたが。
http://www.jp.playstation.com/scej/title/siren2/recruit/
786名無しさん@引く手あまた:2007/05/31(木) 16:48:53 ID:lf823zxv0
>>785
サイレンがどうかはしらんが
業務委託つったら、個人業主に対する外注だよ、ふつー。
売り切り、福利厚生一切無し、(自宅作業)等など。

インセンティブや出社管理
(フレックスって事は逆にあるって事だ)の存在だけでも
全然違うな。
787名無しさん@引く手あまた:2007/05/31(木) 18:15:09 ID:hIEqBg700
>>781
中小のそんなノリに超精神的圧迫されて逃げ出しますた
勘弁してください・・・。
788名無しさん@引く手あまた:2007/05/31(木) 18:44:08 ID:7PncPN9p0
バンダイナムコゲームスの中途採用者は月給日給ですか…
789788:2007/05/31(木) 18:46:48 ID:7PncPN9p0
月給日給って日給月給と意味が違うんだな。知らなかった。
本来「月給日給」って言葉はないらしいけど…

吊ってくる…
790名無しさん@引く手あまた:2007/05/31(木) 19:29:10 ID:YsjYIhAL0
業務委託って労働基準法とか最低賃金、社会保険の縛り受けないんだよね。
それなのに勤務地とかいって勤務場所縛るんだったら意味ないじゃん。
得するのは全部企業側って感じがするよね。
791名無しさん@引く手あまた:2007/05/31(木) 20:54:19 ID:8wV3myRYO
ところでおまいら給料いくらもらってんの?
792名無しさん@引く手あまた:2007/05/31(木) 23:20:46 ID:S8Vr2XbY0
>>790
というか偽装だよw
793名無しさん@引く手あまた:2007/05/31(木) 23:23:45 ID:y5lw6Wt70
PG。手取り\166,926也(5月)

低めだよな。どう考えても。。。
794名無しさん@引く手あまた:2007/05/31(木) 23:44:58 ID:Nb3tIZk50
俺の新卒のときより少ない…
795名無しさん@引く手あまた:2007/05/31(木) 23:49:04 ID:S8Vr2XbY0
地方なら何とかか・・・・
796名無しさん@引く手あまた:2007/06/01(金) 00:08:43 ID:qHWyTiYf0
デジタルスケープってとこに
業務委託、勤務地どこどこってあるんだけど
こういうのは違法なのかね。

http://wd.dsp.co.jp/contents/002031.html?media=a16
797名無しさん@引く手あまた:2007/06/01(金) 00:41:48 ID:JBoHTOZS0
>>793
今時の並な会社ならそれなりかもよ

>>794-795
手取りっつっても条件やらなにやらで色々だから
一概には言えないだろ
798名無しさん@引く手あまた:2007/06/01(金) 08:28:40 ID:ceDRJ8YZ0
どう考えても月給の手取りが10万円台なんてPGで働く意味無いだろ
下手に慰めるのはよそうよ
799名無しさん@引く手あまた:2007/06/01(金) 09:45:31 ID:6iw7WiM70
定時帰りのPGならありえるわ
800名無しさん@引く手あまた:2007/06/01(金) 10:57:40 ID:UksGZxKd0
ファミ通、買いに行ってくるか。
801名無しさん@引く手あまた:2007/06/01(金) 11:01:40 ID:Jlt/1Y360
>>798
PGもピンキリだし……
802名無しさん@引く手あまた:2007/06/01(金) 11:03:47 ID:UksGZxKd0
>>801
それ、人によって、得意の言語が違うんじゃないかなあ。
803名無しさん@引く手あまた:2007/06/01(金) 11:52:47 ID:Jlt/1Y360
>>802
いや、そうじゃなくて

希望仕様からSE要らずで具体的なシステムチャートをおこしてしまえる人

 ↑
 〜
 ↓

言われたことを機械的にコーデングするだけの人

というピンキリ
804名無しさん@引く手あまた:2007/06/01(金) 12:03:35 ID:UksGZxKd0
あー、アニメの方で、ガンダムだけど、富野さん?
「若い人っちは、自分の好きな絵描きたがる」
ってのとも違う?
805名無しさん@引く手あまた:2007/06/01(金) 12:04:59 ID:UksGZxKd0
というか、コンビニ行ってきたけど、ファミ通なかった。
なぜか、自宅半径2,3km以内に本屋がないんだよなあ。
806793:2007/06/01(金) 20:36:18 ID:XhhrzA5o0
なんか色々言われてるな…

残業は月50〜。多くても90前後。
正直、そこまで費やす価値を感じないので適当なところで帰る派。朝起きれないし。

で。二番煎じの脳トレソフトを単独でPGやらされた。チネヨ。
つまらなすぎて窓からPC投げ捨てようかと何度思ったことか。
807名無しさん@引く手あまた:2007/06/01(金) 21:00:36 ID:Jlt/1Y360
>>806
お〜つかれ

ただ、自分が関わった作品を悪く言う奴は
あんまり信用されないよ。
会社や面接ではそういうことを言わない方が良い。

他の仕事で考えてみればいい。

仕事自体におもしろみを見つけ出せずに
製品としてのおもしろみをユーザーレベルでしか感じれない
それで気乗りがしない、って言い訳が通用するなら
娯楽産業や一部のものつくり産業以外は全滅するわけで。

808名無しさん@引く手あまた:2007/06/01(金) 21:32:12 ID:UksGZxKd0
ゲーマー歴20年で、ゲーム作ったことないで、企画応募って、相手にされない?
タクティクス・オウガ、3周くらいした。SS:街は興味なし。
FF10やったけど、あれはなあ?って印象。
絵は、少しは分かる。
PGは、2,30行のなら作ったことある。
他なんか要るかな。
Wiiじゃなくて、腰を落ち着かせたのやってみたい。箱になると思うけど。
マイクロソフトかアトラス辺り行ってみるの無謀?
そこらが募集掛けてても、


書類で弾かれちゃうでしょうか?
809名無しさん@引く手あまた:2007/06/01(金) 21:49:08 ID:ceDRJ8YZ0
釣り乙
810名無しさん@引く手あまた:2007/06/01(金) 21:57:15 ID:UksGZxKd0
うん、おっきいの釣ろうと思ってる。
811名無しさん@引く手あまた:2007/06/01(金) 22:04:39 ID:UksGZxKd0
馬鹿なこと考えてないで、風呂入ってとっとと寝るか。
812名無しさん@引く手あまた:2007/06/01(金) 23:46:37 ID:ziDZqrb80
企画なんてどこもカスばっかりだから問題ないよ。
日本語喋れれば直良し。
813名無しさん@引く手あまた:2007/06/02(土) 00:00:09 ID:sI8ZjSH00
単独PG…うらやましい。
足を引っ張るものがいないのは何気に天国。

テーブルゲームだけど、一度プログラムから企画から絵まで全て1人でやったけど、
作業が時間単位で読めてとても気持ちよかった。
814名無しさん@引く手あまた:2007/06/02(土) 00:10:30 ID:eMszr/Rm0
ゲーマー歴20年で、ゲーム作ったことないで、企画応募って、相手にされない?
タクティクス・オウガ、3周くらいした。SS:街は興味なし。
FF10やったけど、あれはなあ?って印象。
絵は、少しは分かる。
PGは、2,30行のなら作ったことある。
他なんか要るかな。
Wiiじゃなくて、腰を落ち着かせたのやってみたい。箱になると思うけど。
マイクロソフトかアトラス辺り行ってみるの無謀?
そこらが募集掛けてても、


アーケード、スペースインベイダー少し知ってる。
ドット画の方が、3Dで、どんなに頑張っても、ゲーム的には見栄えが良い。
最近のADVは、いかがなものかと思う。
絵は、へたすりゃデッサン1枚2,3万になるかも。2日でパラに進めて、3枚くらいはいけると思う。
プログラミング言語は、コンシューマーでも必要?
ゲームバランスは、TOとか、メガテン:ナムコとか、ファミコンもやったことがある。ゼルダFD版とか。
箱も、ゲイツが何度も失敗するのは、考えられないんで、360のパフォーマンスは便利じゃないかと思う。
携帯のゲーム機で、DQ出すのは、ドア方だ。
815名無しさん@引く手あまた:2007/06/02(土) 00:57:52 ID:T9WQkXqF0
>>808
すごい企画書書ければ何とかなるカモね
816名無しさん@引く手あまた:2007/06/02(土) 01:12:24 ID:GxM8WPBK0
>>815
企画は、喋ることが得意じゃないと駄目なんだよ。
そんなに人に聞いてばかりな奴は相手にされないこと間違いない。
817名無しさん@引く手あまた:2007/06/02(土) 01:13:24 ID:GxM8WPBK0
あんかーみすw
818名無しさん@引く手あまた:2007/06/02(土) 01:27:33 ID:T9WQkXqF0
>>816
いや聞くことも大事だよ
819名無しさん@引く手あまた:2007/06/02(土) 01:29:48 ID:dYeexOpy0
自分の作業を時間単位で読めるとか言っちゃうやつ・・・
820名無しさん@引く手あまた:2007/06/02(土) 01:47:10 ID:YjWhH4nb0
>>819
低能乙
821名無しさん@引く手あまた:2007/06/02(土) 01:47:35 ID:dYeexOpy0
あのね、恥ずかしいよ
822名無しさん@引く手あまた:2007/06/02(土) 01:54:16 ID:GxM8WPBK0
ま、まあゲーム企画だったら、360がどーのとか、携帯ドラクエとか言うのは二の次で、
今こんな時代(ソース出す)だからこれが売れる(ソース出す)から
これが求められるはずと言った上で、周囲を納得させる話術がないと駄目だってことさ。
こんなゲームがあったら楽しいねとかいうのは企画書じゃなく提案書だお^^^^;;;;
823名無しさん@引く手あまた:2007/06/02(土) 01:55:15 ID:jqH54lDj0
>>813
黎明期を生きたオサンの昔話みたいだな

携帯ゲー始まってから、そういうの十分ありえるのかな〜
ちょと羨ましい
824名無しさん@引く手あまた:2007/06/02(土) 02:19:24 ID:MzhVngAR0
DSバブルはもう頭打ち気味だがな
安易に参入しようとしてるところに乗ると行き場を失いそうだ
825名無しさん@引く手あまた:2007/06/02(土) 05:32:15 ID:nIUBe5380
なんか企画の仕事を勘違いしてる人が多いみたいだね。

メインストーリー、ゲームシステム、演出、マーケティング・・・基本的にそういう事はやりません。
NPCの台詞を考えたり、宝箱やエフェクトを配置するのがそうだと言われれば確かにそうかもしれない。
ただ現実的に考えると実際には専門的なスタッフの間を行き来し、雑用を請け負い、
細部を調整する仕事がメインだと思ったほういいと思う。

ゲーム大好きっ子が集まりがちだけど、
ある意味ユーザーに一番近い立場だからマニアックな知識より一般的な感覚の方が重要。
実際の職場では>>816,818の言うようにコミュニケーション能力が特に求められる。
人と話して不快感を与えない人。転職するなら営業とかやってた人が向いてるかも。
826名無しさん@引く手あまた:2007/06/02(土) 08:07:32 ID:5wC99XMr0
>>823
携帯は地味に機種相性ってか統一されてるはずなのに挙動が変、で嵌ることがあるからお奨めはしない
一人でデスマする気があるならいいけど
827名無しさん@引く手あまた:2007/06/02(土) 09:06:01 ID:/zpP47qa0
>>825
そう、だからプロデューサーとかディレクターって言ってなくて企画。
実質、ディレクターだろうけど。
828名無しさん@引く手あまた:2007/06/02(土) 09:10:51 ID:/zpP47qa0
>>822
箱なら、パソへの移植が簡単だろうなっての込みで。
829名無しさん@引く手あまた:2007/06/02(土) 09:51:39 ID:/zpP47qa0
あと、音楽よく聴くとというか、1日中聴いてる。
CD40枚くらい持ってる。
洋楽10枚くらいに、残りはJ−POP1970〜くらいの。
830名無しさん@引く手あまた:2007/06/02(土) 09:58:43 ID:gcCaWKCn0
>ID:/zpP47qa0
遊びで仕入れた予備知識が役にたつのは
まず基本的な企画の仕事をこなせたらだっつってるだろ。

オタ生活日誌聞かされても判断なんかつくか
831名無しさん@引く手あまた:2007/06/02(土) 10:27:41 ID:GxM8WPBK0
そういう意味では、判断基準の1つであるSPI2を軽く突破できる人材が求められていると思う。w
832名無しさん@引く手あまた:2007/06/02(土) 10:32:42 ID:/zpP47qa0
>>830
ってことは、ゲーム業界では、
ZARDなんか好きですね。っていうのは、採用に加算されるポイントにはならないのか。
833名無しさん@引く手あまた:2007/06/02(土) 10:46:43 ID:gcCaWKCn0
>>832
どの業界でもならねーよ
834名無しさん@引く手あまた:2007/06/02(土) 10:55:01 ID:gcCaWKCn0
>>832
てか多分、あんた、企画は無理だと思うよ。

上の方のアピール読んでみたけど、
自分の特性、特技(それが有用か否かの判断無し)、
ハードに対する感想、ソフトに関する感想、
単なる業界ゴシップ談義、
そんな事柄が、思いついた順番で適当にぐちゃぐちゃに羅列。

読みづらい。
何が言いたいのか解らない。
質問かアピールかも解らない。

人に何かを尋ねたり伝えたりする前段階として
情報を整理する癖や、整理しなきゃいけないという気持ちが全く無い。

企画ってのは、ある意味プロジェクト情報のハブだから
自分のアピールもまとめられない奴には無理かと。
835名無しさん@引く手あまた:2007/06/02(土) 11:14:34 ID:/zpP47qa0
企画は、立案済み。頭に中に残ってる。
それやったら、面白いかなと思って。
ここで、そのネタばらす気はないよ。
ブルードラゴン、発売元が、マイクロソフトになってるけど、名義だけ?

20年近く前は、この業界経験なしでも、行ったら、採用とかあったじゃん。
採用の面接で聞かれるのは、屁理屈は、本来必要ないでしょ。
その面接までいくのが難しいのが、頭の痛いところ。
募集掛けてなければ終わりらしいし。
836名無しさん@引く手あまた:2007/06/02(土) 11:24:03 ID:gcCaWKCn0
>>835
釣り乙

人の話も理解できないみたいだな。
誰が企画晒せなんて言ったよw
837名無しさん@引く手あまた:2007/06/02(土) 11:35:02 ID:/zpP47qa0
だからー、匿名性掲示板で、就職活動なんて出来ないでしょ。
ここの業界の就職活動したことないから、それよく知らない。
そんで、どんなもんか見てる。
それから、PS3,任天堂DS派とは、話しが合わないと思う。どっちも興味ないから。
動くのは、来月だから、それまでは、業界動向チェックだけしとく。<箱ね
838名無しさん@引く手あまた:2007/06/02(土) 11:45:16 ID:T9WQkXqF0
>>825
転職経験あるの?

なんか企画の定義が限定的すぎるけど
839名無しさん@引く手あまた:2007/06/02(土) 11:58:08 ID:jqH54lDj0
おまえらホントこういうの好きだな
ここ転職板だろ
暇つぶしはほどほどにしとけよ
840名無しさん@引く手あまた:2007/06/02(土) 13:01:20 ID:UivFUzYD0
年間スケジュールが全部パチの画面作成になってた。携帯アプリすらない。
もう終わりだと思った\(^o^)/
841名無しさん@引く手あまた:2007/06/02(土) 14:02:55 ID:GxM8WPBK0
ここは、この板の他のスレと違って、場を理解しない厨が非常に迷い込みやすい。
ただこれは板にだけに言えない、そんな業界。
だから中途採用がなかなかないwwww
842名無しさん@引く手あまた:2007/06/02(土) 14:39:15 ID:sfD5ZZ8D0
運よく何社か面接に行って面接官にぼろくそ言われて不合格くらえば馬鹿でも自覚するんじゃない?
843825:2007/06/02(土) 15:17:28 ID:nIUBe5380
>>838
気付いたら業界歴長いので3回ほどありますね。
”企画”ってゲーム業界でもかなり曖昧な職種だと思うんだよね。

>>827が言っているように、ディレクターや、プランナー、シナリオライターを合わせたような仕事が
一般人が想像してる”企画”に近いと思ってあえて現実の企画の仕事を書いてみた。
広義にとるとゲームデザイナーと同じように境界が曖昧になってしまうからね。

まぁ業界の人は当たり前の事だろうけど、他業種から転職する人は勘違いしないように気をつけてって事で
844825:2007/06/02(土) 15:41:20 ID:nIUBe5380
ちなみにID:/zpP47qa0は本物っぽいから一応書いておくけど
ブルードラゴンの開発はアートゥーンです。
アートゥーンはAQIグループの一つで同列にキャビアやフィールプラスがあります。
どれもMSとのつながりが強く、XBOX360に力を入れているので条件的には合致するのではないでしょうか。
ブルードラゴンに拘らないのであればAQIにエントリーした方が窓口が広いので有利になります。
ただ、何度も言うけど面白いゲームの企画書持って行っても企画職には就けないから気をつけてね。
そういう勘違いが多いから経験者のみって場合も多いからチェックしときましょう。
がんばって。
845名無しさん@引く手あまた:2007/06/02(土) 16:06:23 ID:dO0ctDqG0
人の話も読み取れないし、
1レスの中でも、
話題があっちこっちに飛ぶ様なバカが
面接をクリアできるとはおもわんなぁw

てかゲーム業界じゃなくて全ての業種で。

下手に希望持たすなよ、人事が迷惑するじゃん>>825
846名無しさん@引く手あまた:2007/06/02(土) 17:05:21 ID:/zpP47qa0
>>842
なるほど。
本命はあとに残しておいて、
バンダナムコとか、コナミとかで、セガで手ごたえ確認してから、本命に特攻すればいいか。

>>844
thanks
AQIグループですね。
847名無しさん@引く手あまた:2007/06/02(土) 19:58:59 ID:RljQFJgV0
>>846
> バンダナムコとか、コナミとかで、セガで手ごたえ確認してから、本命に特攻すればいいか。

まぁ、手応えどころか、面接にも行けないと思うよ。
応募の際に、余程魅力的な企画書でも添付しない限りは。

ていうか、どうしても釣りにしか見えないんだよなぁ。
ここまで短絡的な思考で、本気で企画として通用すると
考えている人がいるというのが信じられない。
848名無しさん@引く手あまた:2007/06/02(土) 23:08:22 ID:MzhVngAR0
筆記試験でお祈り決定です
849名無しさん@引く手あまた:2007/06/02(土) 23:17:59 ID:/zpP47qa0
顔パスで通る。
通らなきゃ、どうせやろうと思ってる仕事出来ない。
そこで終了で、個人的に構わない。
850名無しさん@引く手あまた:2007/06/03(日) 00:55:41 ID:VCTJ3vO20
>>843
んー3回もあるのか
超大手に新卒で入って、そのままかと思ったよ
大手しか行ってないとか?

ゲームシステムを企画がつくらないとすれば
一体誰が作るのか、サッパリわからないのだが?
851名無しさん@引く手あまた:2007/06/03(日) 00:57:14 ID:VCTJ3vO20
>>847
いや企画なんてそんなものじゃないw
852825:2007/06/03(日) 02:00:33 ID:GYH63VVa0
>>850
普通のサラリーマンが聞いたら驚くと思うけど10年もやってれば2回や3回の転職はそんなに珍しくないのです。
会社の浮き沈みも激しいので大手に入った人はみんなそのまま定年(そんなもん無いけど)までいるとも限らない。
才能ある人程どこの会社でも引っ張りだこ。
逆に運やコネで役職に付いた人は絶対辞めようとしない、な〜んて事もあったり無かったりw

ゲームシステムやエンジンに関わるような部分はプログラマーが作るよ。
企画はスクリプトを使って配置や制御したりするけどシステム自体をいじる事はないです。

カプコンの採用情報サイトに現役企画さんのお話が載ってるから読むと想像しやすいかも↓
「企画職とは」ってページもあるけどかなり抽象的・・・

◆企画(プランナー)
家庭用ゲーム開発部門からのレポート
http://www.capcom.co.jp/recruit/dvp/n_dvp01_voice02.html
853名無しさん@引く手あまた:2007/06/03(日) 02:25:05 ID:VCTJ3vO20
>>852
あなたとは捉え方が違うようだな
カプコンは例外ということか?
ちなみにオレもどっちかというとカプに近い考え
カプの定義はちょっと広すぎるけどね


■■ゲームプランナーとは■■
ゲームプランナーとはそもそもなんなのでしょうか?
決してボンテージマニアではありません。
ゲームプランナーとは会社によって捉え方はまちまちだと思いますが、
「ゲームを作る上で、絵と音とプログラム以外の全てのことをする人」というのが
カプコンでのプランナーのスタンスであると思います。
854名無しさん@引く手あまた:2007/06/03(日) 02:42:30 ID:GYH63VVa0
>>853
確かに「ゲームを作る上で、絵と音とプログラム以外の全てのことをする人」って凄いよねw
でも>>853の言う事も確か。
会社によって呼称も違うし、同じ会社でもチームによって内容が大分違う不思議な職種だよね。
ちなみに同業者さん?それとも他業種から転職考えてる方ですか?
855名無しさん@引く手あまた:2007/06/03(日) 03:22:47 ID:6yDhCHXU0
要は雑用ってこったな。
見てても、ほとんどパラメータやバランス調整以外はデバッガもどきな仕事だし。

PやDに怒鳴られる以外にも、期限前でイラついてるPGにボコボコに凹まされてたりとか
イマイチ割に合わん仕事の気がする。

プランナーって応募数の多さほど遣り甲斐ってあるのかねぇ?
絵やPG出来るけど、あえて最初から企画屋を選んだ人っているのかな?
856名無しさん@引く手あまた:2007/06/03(日) 09:50:47 ID:MrU2We+P0
>>855
ドアドアっても分かんないかな。
DQの下請け会社の社長なんかは?
いまは、DQ他の会社にやらせてんのかな。
857名無しさん@引く手あまた:2007/06/03(日) 10:41:24 ID:5r7x7pJV0
割に合わないって。
どうみてもその程度の必要性ってことだろ
858名無しさん@引く手あまた:2007/06/03(日) 12:22:17 ID:56P5edid0
>>855,857
要はプロジェクト内の「インフラ」なわけで。

>>857は電気も水道も通ってない田舎で暮らしたら
そのありがたみが解るかもよ。
もしくは、武器だけ渡されて士官や補給、後方支援隊の一切居ない軍隊で
どっかと戦争してみるとかね。

といいつつ、良い企画ってのは、普段はこういう風に
意識されないで巧く仕事を回してる人のことかも知れないな。
859名無しさん@引く手あまた:2007/06/03(日) 12:25:30 ID:56P5edid0
ま、ゲーム業界に限らず
集団で仕事をしている全ての業界に
企画に相当する仕事は必要なわけだけど。

ライターと漫画家とデザイナだけで雑誌ができるかとか、
SE抜きで業務プログラムが出来るかとか考えればいいのではないかと。
総合商社や広告代理店(内製は除く)なんて
ある意味企画だけしか居ない会社だしな。
860名無しさん@引く手あまた:2007/06/03(日) 13:42:30 ID:5r7x7pJV0
企画に必要とされている能力はPG,デザインが持ってないものっていうこと。
つまり持ってればPG,デザインがいらない。
861名無しさん@引く手あまた:2007/06/03(日) 14:01:58 ID:MEfwF1KU0
ゲーム業界の企画なんて、他業種の企画と比べたらにわかが多い。

いろいろ見て痛感。
862名無しさん@引く手あまた:2007/06/03(日) 14:25:57 ID:oiZU0kIG0
まあだからゲーム屋で働いてましたってのは、職歴としてはまったく評価されない訳だけど。
自費出版並みに遊び感覚としか思われてないからね。
863名無しさん@引く手あまた:2007/06/03(日) 15:38:06 ID:56P5edid0
>>860
そりゃ、どの業種、職種でも言える
アフォみたいに当たり前なことじゃん。
864名無しさん@引く手あまた:2007/06/03(日) 16:15:00 ID:VX+yqcVA0
バーチャ(ファイター)のプロトタイプ、
(SSで、)4,5人のメンバー1週間で作ったと見たことある。

チラシの裏
865名無しさん@引く手あまた:2007/06/03(日) 16:39:08 ID:ghBYlJ7h0
>>864
ん。
出て来たものをを見た鈴Qは反対してたw
866名無しさん@引く手あまた:2007/06/03(日) 16:51:04 ID:GYH63VVa0
>>860
そりゃそうだけどw 現実には逆の場合がほとんど。
PGやデザイナーでも出来るけど、単純作業や
ゲームバランス調整等、時間が掛かるものは企画に回す。
ただパラメーターが複雑化した次世代機開発の場合、
企画に回すより自分達でやった方が早いという傾向になりつつある。
   
       デザイナーと企画のよくあるやりとり
   「このろうそくに火のエフェクト配置しておいて」
               ↓
            「出来ました」
               ↓
(色味も明度も不自然だ・・・リアル系だから変なのが目立つなぁ)
  しょうがなく全てのパラメーターを表にして渡す
               ↓
     「配置完了しました。チェックしてください」
               ↓
    「これとこれ-が抜けてるよ。修正しておいて」
 (あれ、これじゃ最初から自分で配置した方が早いわ・・・)
867名無しさん@引く手あまた:2007/06/03(日) 17:21:06 ID:pqY0RY/l0
というか企画しかできない類の企画者がいらん状態。
868名無しさん@引く手あまた:2007/06/03(日) 17:41:43 ID:VX+yqcVA0
ファミ通の箱版、手に入れたけど、
ただで、開発環境が手に入るって、表紙に載ってる。
まだ、中身見てないけど。
月間誌なんだね。まあ、そもそも箱が売れてないからなー。
状況がどんなんか知りたいんで、2か月分取り寄せてみた。
869名無しさん@引く手あまた:2007/06/03(日) 17:56:00 ID:Sayvc/s80
>>868
なんでそんな日本語が不自由なのに企画なんて目指してるんだ?
せめてその散漫な文体くらい何とかしてから出直せ。
870名無しさん@引く手あまた:2007/06/03(日) 18:18:34 ID:bI+G+yPe0
>>868
XNAの事かな?Cが使える人なら比較的容易に開発出来るらしいね。
http://www.saturn.dti.ne.jp/~npaka/xna/
>>869
企画目指してるとは書いて無い気が・・・。
871名無しさん@引く手あまた:2007/06/03(日) 18:29:54 ID:Sayvc/s80
>>868>>808だろう
872名無しさん@引く手あまた:2007/06/03(日) 18:39:00 ID:VX+yqcVA0
>>868
私に興味でもあるんですか?
なにかおかしな誤解してません?(ーー;)
873名無しさん@引く手あまた:2007/06/03(日) 18:41:46 ID:ghBYlJ7h0
ゲーマー歴20年て、年齢いくつよ。
未経験だと25前後がリミットだろ。

そもそも「こんなゲームを遊びました」なんて、考慮の対象に入るわけがない。
874名無しさん@引く手あまた:2007/06/03(日) 19:08:05 ID:7+f1E3lV0
ゲーム業界て何歳ぐらいまで勤めることができるのでしょうか?

もし40歳でヒラだったらクビですか?
875名無しさん@引く手あまた:2007/06/03(日) 19:12:54 ID:bI+G+yPe0
>>874
だいじょうぶ。俺は何人か知ってる。
だが50代でヒラは知らない・・ コエー
876名無しさん@引く手あまた:2007/06/03(日) 19:36:57 ID:6yDhCHXU0
50代でヒラなんて一般企業でも希少だろが
管理職に就けなかった奴は畑耕しに行ってるわい
877名無しさん@引く手あまた:2007/06/03(日) 19:53:07 ID:VX+yqcVA0
C言語使える人が雇えれば、何とかできるかなあ。
絵は、スキャンで、音はフリーので、あと、補助スタッフいれば、なんとかいけるかも(^0^)
878名無しさん@引く手あまた:2007/06/03(日) 21:11:10 ID:7+f1E3lV0
現在 学生で就活してるのですが、やはりゲーム業界は
若いうちだけですか・・・
一般企業であればヒラでも定年まで勤めることが出来ますよ
一般企業を探します
879名無しさん@引く手あまた:2007/06/03(日) 21:23:22 ID:hNwzW2c90
その方が懸命。
880名無しさん@引く手あまた:2007/06/03(日) 22:38:13 ID:56P5edid0
>>866
つか、それ全部グラフィッカの仕事だろ。

色味調整も自分でしてない素材を
よく外次に出せるな。
881名無しさん@引く手あまた:2007/06/03(日) 22:42:35 ID:56P5edid0
>>878
>一般企業であればヒラでも定年まで勤めることが出来ますよ

今の若い奴が年取るまでその状態で有る確率は
もの凄く低いけど。

今現在で比べたら、終身雇用が崩れた後に発生したゲーム業界が
こういう有様なのは当たり前。
むしろ一般企業が、今後ゲーム業界のようになると思うが。

そもそも50代ってファミコン以前からキャリア有る人だし
そんな人はそもそも何処の会社でもいるほど人数が多くないw
882名無しさん@引く手あまた:2007/06/04(月) 02:48:41 ID:fjw5m2XW0
>>878
生まれてから20年そこいら、
ものを理解して周りを眺めるようになって10年未満の人間は勘違いしてもしょうがないけど、
今の状態は過去から未来永劫まで全く変化無しに続いてる訳じゃないぜ?
883名無しさん@引く手あまた:2007/06/04(月) 02:55:11 ID:V/StLWKvO
ゲーム業界だって生まれてから20年そこいらだもんなー
10年後にはどんなことになってるか分からないよな
ネットゲームが主流になってたり、据え置き機が絶滅してるかもしれない
884名無しさん@引く手あまた:2007/06/04(月) 09:10:17 ID:JPZrJ6Zd0
一般企業だから終身雇用ってのも最初の就職で失敗しなかったらの話だけどね。
885名無しさん@引く手あまた:2007/06/04(月) 09:50:37 ID:1CIsTPGN0
>>866
最近はそういうのが多いからパラメータ調整を外部ファイルにまわしてPGが調整しなくてもいいようにしてる
886名無しさん@引く手あまた:2007/06/05(火) 03:40:17 ID:Yxz8dIyB0
>>878
正解。
安定性を求めるのなら、ゲーム業界は1,2位を争うほどに糞だと
思っていたほうが良い。
社員であってもフリーランスと大して違わないという認識を履き違えると
悲惨なことになる。
給料だって安いから貯蓄もできない。
クリエイティブな得意の創造力とやらで、自分のリアルな30代、40代、50代を
脳内予測してみよう。
どのような実力をつけて、どのような役職につき、どのような待遇を得て
いるのか。
想像もプランもない人は10割落ちていきます。

安定性を求めるのなら、それなりの業界へGO
素材とか化学系なんていいんじゃない?(そこも色々あるけど)
887名無しさん@引く手あまた:2007/06/05(火) 06:26:08 ID:+9FXyfE60
なんか必死なのが数日前から貼り付いてるなw

使えなくて挫折した奴が自己正当化でも図ってるのか?
888名無しさん@引く手あまた:2007/06/05(火) 07:49:28 ID:6fzW6Cye0
そんなとこだろう
889名無しさん@引く手あまた:2007/06/05(火) 10:14:32 ID:jzmLP1PJO
どうせ、会社で問題起こしてクビになって、フリーとかいいつつ小さなしごとでチマチマ日銭稼いでいるうちに、大きなキャリアも腕も育てられずに40を迎えていまや見向きもされなくなった俺みたいな奴なのだろう
890名無しさん@引く手あまた:2007/06/05(火) 11:36:25 ID:ou8ub+Da0
>>889
その年代は、ダブついちゃってるんじゃない?
PGとかしようと思っても、若いのには負けるだろうし。
891名無しさん@引く手あまた:2007/06/05(火) 11:43:42 ID:JycXwWGP0
>>889
フリーでちまちま日銭を稼ぐ仕事の方が楽しいじゃん。
大きいプロジェクトにはバカが多すぎてたまらんぞ。
たしかに金払いに関してはほぼ問題ないが。

イヤがってるのに意外とでかい仕事に割り当てられることが多くて閉口している俺が言ってみる。
今は楽しく小さい仕事をやってるよ。
たしかに小さくてもバカはいる(しかもより権限を持ってw)が、でかいプロジェクトよりは圧倒的に少ないし。
892名無しさん@引く手あまた:2007/06/05(火) 13:32:51 ID:6fzW6Cye0
フリーの人ってシナリオと音関係の人以外あったことない
なにやってるの?
893名無しさん@引く手あまた:2007/06/05(火) 13:34:35 ID:iZ2dy+jL0
>>890
いや、ダブついてるのはもうちょい下。
30歳〜35歳くらい


>PGとかしようと思っても、若いのには負けるだろうし。
40代じゃ、まだ「経験の差」の方が
「思考の硬直、劣化」より遙かに上回るよw
894名無しさん@引く手あまた:2007/06/05(火) 13:35:51 ID:iZ2dy+jL0
>>892
フリーで一番多いのはグラフィッカですが。
君の経験が圧倒的に少ないだけ。
895名無しさん@引く手あまた:2007/06/05(火) 15:42:22 ID:6fzW6Cye0
そうですか
896名無しさん@引く手あまた:2007/06/06(水) 04:50:09 ID:P1WbVhgZ0
なんでお前らそんな殺伐としているんだよ。ゲハの脳内業界人じゃあるまいし。
897名無しさん@引く手あまた:2007/06/06(水) 06:32:51 ID:pUVpbspe0
勝ち組が少ない業界だから。
好きなことやれてるという理由で薄給激務だし。orz
898名無しさん@引く手あまた:2007/06/06(水) 06:41:14 ID:DTybm/Hk0
音楽聴きながらドット絵ポチポチやって漫画アニメの雑談もできて
休憩も好きな時に取れて仮眠室もあって
就業中にゲームやったりゲーム雑誌読んでも勉強です資料ですで通る

という環境から事務員になったら息苦しくて1年で辞めたw
899名無しさん@引く手あまた:2007/06/06(水) 09:00:51 ID:u4usVY5p0
せっかくドッターから事務員になれたのにもったいない
900名無しさん@引く手あまた:2007/06/06(水) 23:44:55 ID:gxfVFpIu0
企画屋だが、雑用が多くて、好きなことはほとんどやれていないのだが?
901名無しさん@引く手あまた:2007/06/06(水) 23:51:20 ID:dTHqrY6g0
好きとか嫌いとか以前に、仕事としてPGやるのが苦痛だってことに
就職してから気付いた愚か者がここに。

豊富なリソースを基に余裕のある開発がしたいわ……。
902名無しさん@引く手あまた:2007/06/07(木) 00:11:49 ID:8NuN66IJ0
カプコンの新卒採用、既卒者も28歳までOKみたいだが、職歴あるとやっぱNGなのかね?
903名無しさん@引く手あまた:2007/06/07(木) 00:15:41 ID:uNSSlxDT0
しるかよ
904名無しさん@引く手あまた:2007/06/07(木) 00:32:55 ID:+S2+vhCV0
職歴あったら中途だろ! 常識的に
905名無しさん@引く手あまた:2007/06/07(木) 00:38:39 ID:hKH/yFp10
第二新卒だったらいけるかもな
906名無しさん@引く手あまた:2007/06/07(木) 00:53:20 ID:CIMiyS8u0
職歴あるなら中途だろうけど、学校入りなおして卒業したんなら新卒?
まぁ応募してみればいいじゃん。
応募しなけりゃ始まらない。
907名無しさん@引く手あまた:2007/06/07(木) 01:30:08 ID:5Vn5spoh0
いや、募集要項も読まない奴は落とすと思うぞ
908名無しさん@引く手あまた:2007/06/07(木) 05:42:48 ID:RY0Ku9jh0
契約する。
バンダイナムコ、コナミ、セガ全ての会社で不採用になる。
ざっと、求人見たけど、厳しそうだね。
909名無しさん@引く手あまた:2007/06/07(木) 07:36:29 ID:jwOXPy1s0
突然契約するとか言われても・・・・。
910名無しさん@引く手あまた:2007/06/07(木) 09:06:20 ID:d7VsbwzZO
契約はないだろ…確信とかにしろよ
911名無しさん@引く手あまた:2007/06/07(木) 09:49:12 ID:hLP8NXJE0
「応募する」カキミスだろうな
912名無しさん@引く手あまた:2007/06/07(木) 13:35:17 ID:/Go3T9nVO
カプコンの「28歳までの新卒」扱いってどんな人間だよ・・・
フリーでやってきた人とか?
913名無しさん@引く手あまた:2007/06/07(木) 13:45:37 ID:zkfYSZgn0
留年、浪人、院生
いくらでも思いつくが。
914名無しさん@引く手あまた:2007/06/07(木) 14:32:54 ID:la8p7zYN0
>>913
留学もあるよ。
915名無しさん@引く手あまた:2007/06/07(木) 23:04:17 ID:73bEtLfs0
院生や留学はともかく、28で留年と浪人なんて
916名無しさん@引く手あまた:2007/06/07(木) 23:58:24 ID:hKH/yFp10
「何も知らない」ことが一番重要なんだよ
917名無しさん@引く手あまた:2007/06/08(金) 00:46:15 ID:Y3k8Vod30
>>915
カプコンの人事でもないオマエが何を言ってるんだ?

カプにその募集はおかしいですって良いに行くつもりかよw
918名無しさん@引く手あまた:2007/06/08(金) 02:29:10 ID:slFkU3Zj0
アツクナラナイデーマケルワー
919名無しさん@引く手あまた:2007/06/08(金) 06:13:51 ID:5r3PCrvI0
まあ28歳以下でも新卒でなければ相手にされないってだけだろ。
920名無しさん@引く手あまた:2007/06/08(金) 16:43:27 ID:Id7BEgyB0
>>918
意味不明。せせら笑われてるだけでは?
921名無しさん@引く手あまた:2007/06/08(金) 19:32:02 ID:BtiYpOaI0
>>915
あー、ゲーム業界だと、紆余曲折の人がけっこ、多いのかな。
社会人→大学行きたい→大卒とか。
もろに経験が物言いそうな感じするけど。
922名無しさん@引く手あまた:2007/06/09(土) 07:40:57 ID:CqyKGnZC0
来週面接です。
やっぱり一次は集団面接ですかね(´ω`)
人気どころの開発職とはやや違う部門なんですが。
923名無しさん@引く手あまた:2007/06/09(土) 08:14:30 ID:qhRqmGcb0
会社によるわな。

小さいとこだといきなり社長+現場10人てのがあったよ。
ていうか社員ほとんどでてきてたんじゃないかと・・・。
面接いうより歓迎会みたいになってた。

これだけ歓迎されたらもう採用確定なのかと思ってたら
落とされて牛乳吹いた。
924名無しさん@引く手あまた:2007/06/09(土) 08:54:23 ID:6f7ep5kf0
タイミングってあるんじゃない?
他業種だけど、採用しないときはしないって聞いたことある。
925名無しさん@引く手あまた:2007/06/09(土) 09:02:08 ID:Uy7/swMj0
タイミング大いにあります
926名無しさん@引く手あまた:2007/06/09(土) 09:15:56 ID:372IPMvF0
>>923
> 社員ほとんどでてきてたんじゃないかと

「でてきてた」って、人事採用面接に?
だとしたら、単に仕事無いだけなんじゃw どんだけ全員ヒマなカイシャなんだよと。
927名無しさん@引く手あまた:2007/06/09(土) 10:23:01 ID:OBfyKOmZ0
>>923
なんつーか、応募書類があんまりDQNなので
みんな珍しいもの見たさに出てきたんだったりしてなw
928名無しさん@引く手あまた:2007/06/09(土) 11:37:54 ID:sYNOq/Yo0
ちょっと変わった経歴持ってるんだけど、
その経歴を聞きたいから面接に呼んだのかってケースが何回かあった。

仕事の話が全くなく、質問されるのは昔の話ばっかりで。
929名無しさん@引く手あまた:2007/06/09(土) 12:17:37 ID:PZ05kiCX0
タイミングは大きいな。
居るメンツでタイトル受けてやってみたら、誰かが抜けて急いで補充とか、新しいタイトル受けたいけど詳しい香具師が居ないから急募とか、手に負えなくなって急いで詳しい香具師を手配とか。
まあ、そういう求人の採用は制作後半では首で居なくなる訳だが。
930名無しさん@引く手あまた:2007/06/09(土) 13:16:08 ID:JRdkz9890
今だと、PS3.360のメイン経験があると大手でも転職しやすいんだろうけどね
まぁそんな人ほとんどいないけど
931名無しさん@引く手あまた:2007/06/09(土) 15:23:07 ID:EpxsG0Un0
>>929みたいな「タイミングで取る」ケースだと
社員で取る場合は当人が馴染めていれば
わざわざ首吹っ飛ばすことはあまりない
そいつがいなけりゃ開発止まってたわけだし
止まってたプロジェクト立て直すほどの能力が認められれば
置いとくメリットはあるからね
無論、いないよりマシレベルの仕事しかできなかったら追い出し候補になるが…
その場だけ凌げればいいなら、首切るときに面倒が起こる社員にはしないよ

>>928
それは俺も経験あるわ
とても愉快な面接ではあったが交通費や時間無駄にしただけで終わった
932名無しさん@引く手あまた:2007/06/09(土) 16:22:08 ID:oaglPiR/0
まーネタには貪欲だからな
面白いから採用とか昔は良くあったw
933名無しさん@引く手あまた:2007/06/09(土) 16:53:30 ID:PxAhhur20
>>923
小さくてもそんな面接ありえん
どこのバカ会社だ。
中小じゃ多くても3人程度だろう。


集団なんて大手で新卒の一次面接くらいじゃね
俺は一回も無い。
934名無しさん@引く手あまた:2007/06/09(土) 17:39:59 ID:oaglPiR/0
>>933
モチツケ、大人数は会社側だw
935名無しさん@引く手あまた:2007/06/09(土) 17:46:24 ID:r498RFbXO
>>923
スタジオフェイクってとこは社員総出で面接らしいな。
936名無しさん@引く手あまた:2007/06/09(土) 19:44:27 ID:PxAhhur20
>>934
ん?
いや、だから会社側がそんな出てくる所普通ないだろ?
937名無しさん@引く手あまた:2007/06/09(土) 19:52:20 ID:NNI8z1dq0
必死だな
938名無しさん@引く手あまた:2007/06/09(土) 20:09:49 ID:oaglPiR/0
>>936
集団面接ってどんなんか知ってる?w
939名無しさん@引く手あまた:2007/06/09(土) 20:17:00 ID:xk9TWoo/0
11対1の面接なんてそんなに珍しくもないぞ
940名無しさん@引く手あまた:2007/06/09(土) 20:33:59 ID:/aC16uM00
そんな面接だとびびっちゃうなw
オレの最高は8:1くらいか
941名無しさん@引く手あまた:2007/06/09(土) 23:06:46 ID:Xi8L48QY0
ゆりかもめの面接が14人対俺1人だった。
マジびびった。
そして落ちた。
942名無しさん@引く手あまた:2007/06/10(日) 05:21:31 ID:lUkPGNlX0
院試の面接は教授が20人以上いたな
5分で終わって良かったが・・・
943名無しさん@引く手あまた:2007/06/10(日) 09:19:15 ID:K8A2xI600
14対1?
部屋に入った瞬間立ち止まっちゃいそうだよ。
944名無しさん@引く手あまた:2007/06/10(日) 12:28:16 ID:itx0N6Ua0
>>930
360に限ってはDirectXの案件があればそれなりに
ただどこに携わったかにもよるがな
945名無しさん@引く手あまた:2007/06/10(日) 18:31:24 ID:O5JJHoZo0
> ■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
> このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
> 山口県最強アウトロー情報 2唐揚げ目 [4649]
> ■奥様、机板ですってよ その415■ [supportdesk]
> 郵便局の女子職員(;´Д`)…ハァハァ [郵便・郵政]
> 【鉄のハート】スーパーのレジって…【61番レジ 】 [アルバイト]
> 【ナイナイオールナイト】川島カヨの噂【放送作家】 [噂話]

……。このスレ、何かオカシくね? どんな住人層なんだか。
或いは、「開発中」の「おすすめ2ちゃんねる」がオカシいのか。
946名無しさん@引く手あまた:2007/06/10(日) 18:46:14 ID:FFz359zy0
おすすめ2ちゃんねるって専ブラは反映されないんだっけ?
だったら俺は除外されとる。
947名無しさん@引く手あまた:2007/06/10(日) 21:55:00 ID:qSwM2qDU0
>>945
何十年前のおもしろツールで喜んでるんだよ
948名無しさん@引く手あまた:2007/06/12(火) 19:51:26 ID:8lufOH4O0
ちんこがでかくて黒いんですが
採用にどう影響しますか?
童貞です
949名無しさん@引く手あまた:2007/06/12(火) 20:30:32 ID:+rM8vKNr0
童貞は、どこの会社も、この業界に限らず、嫌うでしょ。
950名無しさん@引く手あまた:2007/06/12(火) 20:38:25 ID:rATbT5Sc0
よく言われてる事だけど、もし自分が面接官だったらどう思うか
ちんこがでかくて黒い童貞が部屋に入ってきた時の事を想像してみると分かりやすいと思う
951名無しさん@引く手あまた:2007/06/12(火) 21:14:28 ID:pfAI6cOx0
そんなのわかんねーよw
952名無しさん@引く手あまた:2007/06/12(火) 21:43:38 ID:sPeZdgwT0
>>950
どんだけマジレスなんだよwww
お前の才能に嫉妬
953名無しさん@引く手あまた:2007/06/12(火) 23:35:06 ID:iwuY37M30
>>948
処女ならば採用します
954名無しさん@引く手あまた:2007/06/13(水) 10:49:17 ID:ssc+UItb0
>>948
とりあえず何と比べてどんな単位で黒くて大きいのかはっきり言ってください。
思いこみ主観は面接の際に嫌われます。
955名無しさん@引く手あまた:2007/06/13(水) 20:40:49 ID:XcblNhBpO
ひっぱりすぎは寒いな
956名無しさん@引く手あまた:2007/06/13(水) 20:44:30 ID:2EvMwcVI0
しかも二番煎じだから余計さぶいよな
957名無しさん@引く手あまた:2007/06/13(水) 20:45:47 ID:1Eu5dHo60
第一志望は、版権狙い。
958名無しさん@引く手あまた:2007/06/13(水) 20:48:08 ID:1Eu5dHo60
>>955
FF]Uがそうだったのかもね。
一気に完成まで持ってくエネルギーが。
959名無しさん@引く手あまた:2007/06/14(木) 16:59:04 ID:BBHlj61q0
フリーでやってるんだが・・・・・
なんでこう、俺は、馬鹿な担当にばっかり当たってしまうのかね?

シナリオ書いてくれって言われて書けば、修正箇所が徐々に前に戻って行くし(修正箇所が減らないどころか増えていく・・・)、
仕様作ってくれって言われて作れば、データ作成も含んでるとか(仕様作成業務しか契約書に書いてないっての)、
(システムにはなんの影響も及ぼさないところでの)取材が必須だの言い出したり、
何をやりたいのか質問すると回答が5分単位でコロコロ変わったり・・・・・。
960名無しさん@引く手あまた:2007/06/14(木) 17:10:28 ID:efXKgvlE0
類友
961名無しさん@引く手あまた:2007/06/14(木) 17:21:36 ID:0Mz/1KR/0
>>959
自分が何をどうしたいのかということを、
ちゃんと理解している発注者というのは、意外と少ない。
そして、たいていそういう発注者は、実際には分かっていないのに、
自分は理解していると思い込んでいる。
962名無しさん@引く手あまた:2007/06/14(木) 17:34:00 ID:ZN530PJk0
おれはその発注する側の会社に出向した事がある
どうやって>>959の言うような発注や修正が生まれるのか勉強になった
その場に居ればまだ空気を読めるけどフリーだとそれすら無理だからきついよな
ストレスたまるだろうけどガンバレ
963名無しさん@引く手あまた:2007/06/14(木) 17:37:15 ID:BBHlj61q0
俺も昔は発注側にいたが、
物を作るってのは「手をかけるべき作業を減らしていく」ことなんで、
こんな馬鹿な発注したこと無いぞ。

しかも、最近の担当は、その会社の取締役どもだ・・・・・・。
まあ、俺以外にも苦労している奴がいるんだろうなってことで、
自分を何とか納得させているんだが・・・・。
964名無しさん@引く手あまた:2007/06/14(木) 17:45:02 ID:BBHlj61q0
ごめん、業界スレで話すことだな。
スレ違い、すまん。
965名無しさん@引く手あまた:2007/06/14(木) 18:15:33 ID:QaO8Mv4f0
たまにここが転職板だってことを忘れる
966名無しさん@引く手あまた:2007/06/14(木) 19:42:30 ID:zb+bTx100
ゲーム1本作るのにPGは何人ぐらい必要なの?
大作RPG :?人
3D格ゲー:?人
2D核ゲー:?人
天誅 :?人
967名無しさん@引く手あまた:2007/06/14(木) 20:01:25 ID:BjuRdita0
箱ならPG5人+音楽絵でミリオン狙えるでしょ?
968名無しさん@引く手あまた:2007/06/15(金) 00:49:29 ID:UyZ+e4dI0
期間次第。
969名無しさん@引く手あまた:2007/06/15(金) 07:51:55 ID:WzCO0bB50
1年は掛かると見込んでる>>967
970名無しさん@引く手あまた:2007/06/15(金) 07:53:08 ID:WzCO0bB50
いちお、箱の出荷台数が、1,000万台くらいだっけと踏まえて。
971名無しさん@引く手あまた:2007/06/15(金) 08:57:17 ID:Qe7aAZ+A0
前にいた会社、オンラインゲームを3人(ディレクター、デザイナー、プログラマー)
で作ってたよ。
972名無しさん@引く手あまた:2007/06/15(金) 09:03:02 ID:rGmu7dJC0
オンラインゲームっていってもいろいろすぎる
973名無しさん@引く手あまた:2007/06/15(金) 13:10:51 ID:gCs6mTM60
>>966
はっきり言って個々のスキルによる。
出来ない奴が多ければ人数も増える。

974名無しさん@引く手あまた:2007/06/15(金) 13:12:05 ID:gCs6mTM60
>>971
携帯のパズルゲーや短いADVなら全然いけるだろうな。
MMOを3人で作れっていわれたら、俺は逃げるな。
975名無しさん@引く手あまた:2007/06/15(金) 23:32:36 ID:czuhL4DC0
MMOおしくらまんじゅうならあるいは…

無理だなやっぱw
976名無しさん@引く手あまた:2007/06/16(土) 01:55:59 ID:soWYcHKz0
DSくらいならプログラマ1人でいいや。
追い込みにかかったら1人追加くらいで。
977名無しさん@引く手あまた:2007/06/16(土) 01:57:24 ID:ZEbALnQQ0
DSでも普通に作ればPSよりきついだろ
4人くらいが適正じゃないか?
どんなもの想定してるか知らんが
978名無しさん@引く手あまた:2007/06/16(土) 02:23:22 ID:n6SQBzRc0
DSは、設定とバランス調整が難しいかと。
DS版DQって・・・やっぱミリオンいくかなあ。
979名無しさん@引く手あまた:2007/06/16(土) 02:45:37 ID:soWYcHKz0
PCのRPGやPS2のテーブルゲームくらいならほぼ1人でやったしねぇ…中規模くらいまでなら1人でいいよ。
RPGやAVGだったら中盤あたりでスクリプターに入ってほしいけど。

さすがにぶつ森、DQM、FF3クラスを1人でやれと言われたら気が遠くなる
980名無しさん@引く手あまた:2007/06/16(土) 08:17:55 ID:IeCgulll0
いやいや、グラフィッカは必要だろう、流石に。

とりあえず機能を果たしてるから良いじゃん、
と言ってるプログラマデザインのインターフェイスで
人間工学的に(つまり勉強すれば解る+絵心は関係なし)マトモなのをあんまり見たこと無いよ。
981名無しさん@引く手あまた:2007/06/16(土) 09:25:41 ID:ZEbALnQQ0
ライブラリをSCE提供のもので\6800レベルのもの一人で作れるんなら
スーパープログラマだろ・・・
982名無しさん@引く手あまた:2007/06/16(土) 12:09:24 ID:S1BMY7rQ0
SCEが提供してるライブラリで使える部分て
振動制御とメモカ制御だけろw
983名無しさん@引く手あまた:2007/06/16(土) 12:30:35 ID:bh1rENgi0
XNAで作ったのって、売OK?
984名無しさん@引く手あまた:2007/06/16(土) 15:38:33 ID:lBTc2iVj0
人材募集


三上真司「世の中を夢中にさせるゲームを、作らないか。」

新プロジェクト発足。
http://www.seeds-inc.jp/mikami/mkm_career.html
985名無しさん@引く手あまた:2007/06/16(土) 16:48:05 ID:0yMTCj980
情報遅っ
986名無しさん@引く手あまた:2007/06/16(土) 17:42:52 ID:o4jcCLwO0
近畿じゃん。
この人も有名な人?
987名無しさん@引く手あまた:2007/06/16(土) 18:21:33 ID:o4jcCLwO0
XNAのマニュアル届いた。
10万本で、5タイトル、1,000円の利益で、5億円か。
箱、買わなくっちゃならないんだね。
988名無しさん@引く手あまた:2007/06/16(土) 18:25:11 ID:o4jcCLwO0
989名無しさん@引く手あまた
おつ