辞意→退職日までの戦い( ´ω`)11日目

このエントリーをはてなブックマークに追加
909前に続く:2007/04/05(木) 15:06:07 ID:17ujFDUV
かといって、今の会社は人手不足だし。
残ればこきつかわれたり、アテにされるのは目に見えてる。
去年も辞める事で揉めて結局辞められなくなった。
正社員という道も有るのだが、ある話が有るのでそっちを優先したい。派遣をやりながらある話の仕事をやるつもりなのだが…
ハァうまく行かん。
910見てなかったらスルーで:2007/04/05(木) 15:10:53 ID:17ujFDUV
正社員でやらない理由は、
ある話を優先してやるので正社員で入ると迷惑をかける→それは避けたい。
今寮暮らしだが、かといって住みかえの資金も無い。暫く派遣とある話で貯金をして引っ越す。
今の会社に居続けて貯金して引っ越せば?と思うだろうが、何回も辞めると言ってるし仲間とも上手く行ってない、ていうか上手く出来ね。
我が儘なんだよな…ホント
911名無しさん@引く手あまた:2007/04/05(木) 16:15:18 ID:8nRdqR0Z
ある話って副業? それを正職にすれば良いんじゃね?
912名無しさん@引く手あまた:2007/04/05(木) 17:43:28 ID:57snnggB
今月退職者自分含め三人だとよ。
引き継ぐ人が居ないがシラネ。
913名無しさん@引く手あまた:2007/04/05(木) 17:53:32 ID:2h+Mq3jS
24歳大卒で丸二年今の会社に勤めたけど限界なんで辞めたい
明日にでも退職届出してバックレて来週からもう会社いきたかないんだけど
失業保険とか今後の就職に影響するかな?
来年の試験受けて公務員になりたいんだけど辞めた経緯調査されたりして
不利になるのは避けたい…
914名無しさん@引く手あまた:2007/04/05(木) 17:55:01 ID:+OfbBNnJ
転職先決定!
現在海外駐在中だが日本までの引越費用(金額不明)、帰任支度金(70万)
が出るかどうかが心配。
915名無しさん@引く手あまた:2007/04/05(木) 19:45:10 ID:5Z+xb0Oe
>>914
出ない
916名無しさん@引く手あまた:2007/04/05(木) 22:32:49 ID:FoQNXCWx
転職するとまた一から人間関係作らないといけないのが辛い
新人だから後輩もいないし一番下っ端だし
917名無しさん@引く手あまた:2007/04/05(木) 23:25:03 ID:xBdy2/Vu
>>913
正直に言えばいいと思うよ。
ただ、公務員も大変だよ。給与は安定してるけど、景気が良い時は上がらないし基本的に
安月給。それに、人間関係もいろいろと大変。
基本的に奉仕する精神が必要。そうでないと長続きしない。

公務員になりたいなら、なぜ公務員になりたいのか明確な答えがないと試験をたとえ突破しても
2次で確実に落とされる。
918名無しさん@引く手あまた:2007/04/05(木) 23:26:05 ID:4rceSYRC
6月末に退職することを伝えたけど、職場に気になる人ができて、一度目があっただけで一喜一憂する程ルンルンだから、もう少し頑張って退職のばそうかなって思えてきた・・・恋の力ってすごい(´д`)
919名無しさん@引く手あまた:2007/04/05(木) 23:57:50 ID:P1SFxUdx
ん?おれのことか?
920875:2007/04/05(木) 23:58:57 ID:Us7D8ZpQ
昨日は上司が外出していて退職願を出せませんでした^^;
今日は社会性不安障害とのことで診断書をもらったので明日退職願と一緒に出します。
うわぁ・・・ものすごく緊張する・・・、だれかオラに勇気をわけてくれ〜。
921名無しさん@引く手あまた:2007/04/06(金) 00:30:59 ID:AB6kzqbe
毎日ほぼ終電まで仕事させられて残業代も出ず、片道1時間
帰ったら飯食って寝るだけ。
休みになると平日我慢してた分、寝たり、遊んだり、好きなことして、それで終わってまた平日の繰り返し。
毎日糞ほど働かせると、逆に辞める気力さえ失わさせるな。
休みの日(時間に余裕のある時)に辞める準備さえだるくてやる気がない。
922名無しさん@引く手あまた:2007/04/06(金) 00:57:57 ID:rKZ14qm5
>>920
ここで勇気をださずにいつ出すんだ、ガンガレ!!
退職願と診断書を叩きつけてやれ!


そういえば、ないと思ってた送別会とやらがあるらしいのだが、
もう嫌がらせとしか思えねぇ…
喜喜として場所を探す様が俺に追い討ちをかける

バ ッ ク レ て ぇ

有休消化して辞められる香具師がたまらなく羨ましい
923名無しさん@引く手あまた:2007/04/06(金) 01:51:39 ID:9jXlA16g
私も辞めるのすらメンドクサイ。

徹夜続きでヤケになって徹夜明けに面接行って即内定。
今の会社には「辞めたいので一月後の日付で退職届けを出させていただいていいですか?」と、伝えた。

しかし、そこから話が長い長い…。

軽く脅されたり、なだめられたり、条件提示されたり…

引き継ぎの段取りまで提示してんのに聞いてもらえない。

円満な退職がしたかったけど、もう、いい加減面倒…
相談に職安いくのではなく、
内定くれた会社には悪いけど内定を辞退しそうな私がいる…


内定先は年収微UP&残業激減、休日増量なんだけども…疲れて正常な判断が出来なくなってる気がする…
924名無しさん@引く手あまた:2007/04/06(金) 02:04:47 ID:gQU9boml
>>923
 判る。俺も同じ状況だよ。
全然退職を認めてくれないし、何度説明しても理解せず、
新しい既存客の担当にされたりしてる。
 内定先には現職で退職日が正式に決まっていないにも関わらず、
催促されるので、適当な日を出社日にしてしまった・・・・。
なんか全てが嫌になって内定先に断りたくなってきた。ついでに
現職もそのままバックレたい気分だよ。
925名無しさん@引く手あまた:2007/04/06(金) 02:18:39 ID:eiXOEcPd
明日ってかもう今日だけど、会社行きたくない…
やることないんだもん
ぼんやりネットして、冷たい態度の上司先輩にビクビクして、
みんな働いてる中、定時でさようなら(残業しちゃいけないといわれてる)
視線が怖い、今日箒探してロッカー2回開けたら「ッるせーな」って誰か言った
…もうやだぽ
926名無しさん@引く手あまた:2007/04/06(金) 02:32:30 ID:Jv1WrTYn
年に一度昇給審査の前に個人の論文を書かされるんですが
それに辞職・転職の意思を書こうと思います。
面と向かっていいにくい事なんで。
とはいえ、どういう書き回しをすればいいのやら

なんか参考になるネタをください。
927名無しさん@引く手あまた:2007/04/06(金) 02:53:54 ID:E5E3y+x3
なんとか辞意表明終了。
これから後任を探して、引き継いで、5月末でおさらば…できるといいな。
ここからが正念場だ。
928名無しさん@引く手あまた:2007/04/06(金) 02:58:14 ID:Jv1WrTYn
>>927
ちょ、どういう風に言ったか教えてください。m(_ _)m
929名無しさん@引く手あまた:2007/04/06(金) 03:06:17 ID:lp9CBxEG
>>925
そんな会社と縁が切れるんだから喜んだら。
自分は月末退職だけど、同僚とも距離置いてる。
930名無しさん@引く手あまた:2007/04/06(金) 06:44:06 ID:2q7Sceow
>>929
何言われようと、有休最大限に使えよ?
931名無しさん@引く手あまた:2007/04/06(金) 06:45:18 ID:SQ5Do6Pm
ここにも何人か居るけど、労働条件が明示されなかったり、
明示された内容が事実と異なる場合は労働者側から即時解除できる。
だから引け目を持つ事ない。DQN会社なんかより自分の心の方が重要だ。

【労働基準法第15条2項】
前項の規定によつて明示された労働条件が事実と相違する場合においては、労働者は、即時に労働契約を解除することができる
932名無しさん@引く手あまた:2007/04/06(金) 08:43:25 ID:WWq29Pmo
>>923
裏切り者を今の会社が許すと思うのか?
上司も自分の査定に響くから引止めに必死だろうが、転職が出来ないような
年齢になってから辞めざるを得ないような状況に追い詰められるぞ。
どちらにしろ、遠からず精神か体壊してつぶれそうだけどな
933名無しさん@引く手あまた:2007/04/06(金) 09:23:21 ID:tUqnJGps
退職表明から承認までの2週間、長かったが、昨日やっと終わった。
昨日はあまりの疲れで、10時間近く爆眠したが、今朝はその分すっきり
目覚めた。
このスレで辞められなくて困ってる奴らもつらいと思うががんばれ。


しかし、「鬱は病気として認めない」って、なんちゅうDQNな会社だった
んだろう・・・・・
934名無しさん@引く手あまた:2007/04/06(金) 09:54:24 ID:DswZTXpy
今月末に辞めるのに見込み作れだって・・・
そんなものなの?辞めること決まったら仕事させてもらえないんじゃないの?
さっさとほっといてほしいぜ〜
935名無しさん@引く手あまた:2007/04/06(金) 09:55:02 ID:t0b2KB9a
>810だが、どうやら完全に支払いの意思がないようでつ。
脅迫めいた言動も出てきているし、終いには親の人格攻撃まで…。
俺個人の悪口ならいくらでもかまわんが、親兄弟のことをとやかく言うってのは
頭突きをしたジタンじゃないが、話し合いどころじゃなくなるだろ。常識的に。

マジで面倒くさいから週があけたら労基署にお願いするしかないんだろうな。
936名無しさん@引く手あまた:2007/04/06(金) 10:03:14 ID:k5Rb0IEL
今日辞意伝えようと思ってる。怖いなぁ
なんでウチの会社は社長に直接言わなきゃいけないんだ・・・
937名無しさん@引く手あまた:2007/04/06(金) 10:04:44 ID:PINR+tQG
>>936
終業時に退職届を社長のデスクに置き即退社。
来週から休み続けろ
938名無しさん@引く手あまた:2007/04/06(金) 11:29:53 ID:urflLvlO
>>936
俺も(>>926だが)今日、手紙で伝える。
一緒にがんばろうぜ。
939名無しさん@引く手あまた:2007/04/06(金) 12:24:05 ID:yPfQwAsw
なだめたりすかしたり、椅子に座ってじっとしてると
まじで悪徳絵画販売に捕まった気分になるな('A`)
940名無しさん@引く手あまた:2007/04/06(金) 12:25:50 ID:PINR+tQG
悪徳絵画販売に捕まった時と一緒で相手が何を言っても
無視するに限る
941名無しさん@引く手あまた:2007/04/06(金) 12:34:15 ID:fiyQmJ5z
うちもうつを認めない会社だった。
でも、適当に前向きな理由言って、無事今月中に辞められることになったよ。
このスレ見たから何とかがんばれた。本当にありがとう。
942名無しさん@引く手あまた:2007/04/06(金) 13:07:21 ID:N2HunrMg
今日、派遣を辞めたいので退職願い出しにいった。
急に言われても1ヵ月たたないと辞められないと言われた。
だけど3/27に辞意表明してから昨日まで放置されてたんですけど...。

じゃ一か月有給で休もうと思ったが有給は無いと言われた。
有給無い分、時給を良くしてやっていると言われた。

労働基準監督署に相談に行ったら退職願い出してから14日たてば辞められる、有給はでなきゃいけない(3年働いたので)と言っていた。
これからまた派遣に直訴しに行きます....
943名無しさん@引く手あまた:2007/04/06(金) 14:07:58 ID:urflLvlO
おまいら、次の仕事は見つかってるの?
944名無しさん@引く手あまた:2007/04/06(金) 14:11:29 ID:q9TbBjNJ
見つかってないよ
探してもいないけど
945名無しさん@引く手あまた:2007/04/06(金) 15:57:19 ID:urflLvlO
探さないとダメじゃねーかよ!
946名無しさん@引く手あまた:2007/04/06(金) 18:47:11 ID:NriND+JI
今、退職決定したよ。
引き留めもすごかったが、もう決めましたんでと言って
はねのけた。
947名無しさん@引く手あまた:2007/04/06(金) 20:09:57 ID:yk1K0TeO
>>942
派遣は有期契約だから2週間では辞めれないのでは。
948名無しさん@引く手あまた:2007/04/06(金) 20:11:31 ID:HPm/HKxp
派遣は当日でも辞めれる。
そもそも安い時給でこきつかう派遣を契約で縛る方がおかしい
949942:2007/04/06(金) 20:25:30 ID:Xrggq0eO
有期契約だと思うんですが、契約書みたいなのを作ってないし貰ってないです。
いつまで働けとか言われなかったです。

本日派遣の担当から連絡あり、3月いっぱいで辞めたいとの事を派遣先に伝えてもらったところ、
契約はあるが仕事減ってきたので支障は無いので別にいつ辞めてもらっても結構ですと言われたと。
とりあえず派遣先との契約は希望通り3月いっぱいで終了しました。

あとは有給の交渉です。。。
950名無しさん@引く手あまた:2007/04/06(金) 20:50:18 ID:HPm/HKxp
★有給休暇発生日数(労基法)

入社後→ 0.5年  1.5年  2.5年  3.5年  4.5年  5.5年  6.5年以降
-------------------------------------------------------------------------
     10日   11日  12日  14日   16日   18日   20日



85 :名無しさん@引く手あまた :2007/03/27(火) 13:54:49 ID:yCfC4rXe
年次有給休暇は、「労働者の請求する時季に与えなければならない」ので、
あくまでも労働者がその時季を指定する権利をもっています。
使用者は、それを拒否することはできません。
もし、労働者が指定した時季に年次有給休暇を付与しなければ、それは、労働基準法
第39条第4項違反に当り、「六箇月以下の懲役又は三十万円以下の罰金」といった
かなり重い罰則(第119条)も予定されています。
951名無しさん@引く手あまた:2007/04/06(金) 20:54:04 ID:2zDghy9Z
長文すまん。
うちは適当な会社で、正社員でもなんでも契約書なんて無く、
もちろん有休なんてあるかわからない。
有休があるのか確認したら、
「や、今の所無い。それに、有休って正社員になってから何年か働いて5日とかあるものやから、○○には無いと思うよ」

(゚Д゚)ポカーン
間違ってるし、無いと思うよって貴方の会社じゃないんですかー?
952名無しさん@引く手あまた:2007/04/06(金) 21:10:50 ID:HPm/HKxp
>>951
適当な会社の適当なおまえ
953名無しさん@引く手あまた:2007/04/06(金) 21:19:25 ID:9CZ039dl
otinntinn
954名無しさん@引く手あまた:2007/04/06(金) 21:24:49 ID:cdsnp8r4
先週火曜日に口頭で5月末日退職の意思表明をし金曜日に退職願を出した。
退職願と同時に5月の1か月有給休暇願いを出し了承された。
所が今日、有休休暇の承認権は私が握っており有給休暇は許可しないと言い出した。
一応月曜日にもう一度話し合いをすることになったが、おれの上司は法律を知っているのか?
こうなったら火曜日から最終日まで有給を使ってやる。なんだかワクワクしてきた。
955名無しさん@引く手あまた:2007/04/06(金) 21:45:44 ID:HPm/HKxp
時季指定権と時季変更権(労働基準法第39条)
------------------------------------------------
使用者は、年次有給休暇を労働者の請求する時季に与えなければなりません。(時季指定権)
請求された時季に有給休暇を与えることが事業の正常な運営を妨げる場合は、他の時季に
これを与えることができます。(時季変更権)

年次有給休暇の利用目的は使用者の干渉を許さない労働者の自由であるので、使途を述べる
必要はありません。
退職時の未消化年次有給休暇の一括消化に対しては会社は時季変更権を行使できません。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
956名無しさん@引く手あまた:2007/04/07(土) 01:01:07 ID:Uln55b6k
>>925
俺がいる…
まー半分開き直って誰とも喋らないけどさ
冷たい視線を送る奴らは、実は925がうらやましいんじゃないのか?
957名無しさん@引く手あまた:2007/04/07(土) 01:34:40 ID:5D/lkA0b
派遣とかの契約期間って「最長」であって、「最短」ではないんじゃないの?
958名無しさん@引く手あまた
みなさんいいね、羨ましいです。

私は学校卒業後11年勤めた職場で、今日、雇い主に、
4月いっぱいで辞めさせてくれと伝えました。
(3月頭に、今年の12月末で退職してもらうと言われ、
必死で転職先を探し始め、勤まるかどうかわからないけど
なんとか見つけたので。)

でも、「はい、4月いっぱいね」とあっさり言われただけでした。
慰留どころか、早すぎるとも急だねとも言われず、驚かれもしなかった。
にこにこ顔で、あっさりと。

私が辞めると言い出すの待ってたの? 辞めて欲しかったの? それはいつから??
今日の今日までそれなりに職場で役に立ってると思っていただけに、衝撃でした。
契約だか派遣だかで働いているいとこでさえ、3月末での退職を慰留懇願されて
6月まで働くというのに...
情けなくて、泣けます。