【06年が終わる】日本IBM Part47【会社も終わる】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@引く手あまた:2007/02/03(土) 00:54:50 ID:qgx0hYvP
スキル管理いらないからその分給料あげて
953名無しさん@引く手あまた:2007/02/03(土) 01:03:37 ID:z2dcNy9M
>>951
受給しているサービスの質が最悪なんだから批判するのは当然だろ。
スキル項目の管理表ってなんだ?
PD Toolのことだとしたら全く市場の視点とずれてるぞ
954名無しさん@引く手あまた:2007/02/03(土) 01:05:02 ID:S3nCL5PT

>>953
指導的立場にある組織に対する口ごたえはやめろ!
955名無しさん@引く手あまた:2007/02/03(土) 01:31:24 ID:P0Hfex1+
いずれにせよ全く使えない無能50代オヤジが要らないということでFA
956名無しさん@引く手あまた:2007/02/03(土) 01:39:43 ID:XM098+Xj
957名無しさん@引く手あまた:2007/02/03(土) 02:13:15 ID:LBkPJThI
>943
人それぞれだよ。
958名無しさん@引く手あまた:2007/02/03(土) 02:39:11 ID:P0Hfex1+
おっと、IDが1+ 無能オヤジがいなくなれば、俺のPBC評価は余裕の1+
959名無しさん@引く手あまた:2007/02/03(土) 03:22:12 ID:BJbBTPUI

「ホワイトカラーエグゼンプション法案」通常国会提出の見送りがされた
ことは大変に残念に思っている方が多いと思われます。

経済同友会代表幹事の北城氏も「ネーミングが悪かった。
高度専門職年俸制とでもすべきだった」と悔しさをにじませています。

ITシステム開発など高度専門的なWorkをするリソースは、
その働いた時間数ではなく、業績・成果の内容によって評価するべきなのは当然ですし、
IBMのようにPBCによる適正かつ客観的な評価が実践されている会社では率先して
取り入れるメリットのある優れた制度であると思います。今回は誤解のため残念な結果に
なりましたが、次回の法案導入に向けて推進すべきであることは明らかだ。

960名無しさん@引く手あまた:2007/02/03(土) 04:26:38 ID:CiQaZr0q
そういえば代表幹事様の息子は大事なプロジェクトの最中に
遊びで骨折して、信州か越後の山奥に入院していたような希ガス

これでも俺をぶちぬいて出世して逝くのか・・・orz
961名無しさん@引く手あまた:2007/02/03(土) 04:37:57 ID:5uyWniub
デジタルデザインが日本IBMとネットマークスを提訴
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070202/260599/
962名無しさん@引く手あまた:2007/02/03(土) 07:13:19 ID:LXDuVIgC
将軍様のバカ息子が豪遊するのは北朝鮮と同じ
963名無しさん@引く手あまた:2007/02/03(土) 07:42:35 ID:4Sm6hZ/f
しかしIBCSの若いアホコンサルどうにかしてほしい
実務経験も開発経験もなく評論しかできない20代後半〜30代前半

本当に使い物にならない
964名無しさん@引く手あまた:2007/02/03(土) 07:44:23 ID:LXDuVIgC
トップがそういう若者を九週前の某コンサル会社で見つけて感動して
吸収したっていうのがイタイ
965名無しさん@引く手あまた:2007/02/03(土) 08:28:01 ID:GFEABX4d
>>949
コンピテンシーはハイレベルなスキルとサポートで今やプロジェクトの守護神と呼ばれ
サービスのSEから圧倒的な支持と感謝を受けているから、縮小する必要はまったく
ないと思われます。
966名無しさん@引く手あまた:2007/02/03(土) 08:35:31 ID:LXDuVIgC
白人様がダメといったらダメなの。
イラナイといったらいらないの。
現地奴隷がうるさい。
967名無しさん@引く手あまた:2007/02/03(土) 12:13:33 ID:Q/NBPoSw
実務経験も開発経験もないヤシがいきなりコンサルやるなんて、
お客様の立場にしてみれば頼りないというかほとんど詐欺。
968名無しさん@引く手あまた:2007/02/03(土) 12:51:12 ID:LXDuVIgC
だから相手にされなくなって、仕事とれなくなってきているじゃん。
969名無しさん@引く手あまた:2007/02/03(土) 13:06:13 ID:2Omf0YDb
>>965
俺もコンピテンシーに
いれてくれ。
970名無しさん@引く手あまた:2007/02/03(土) 13:19:23 ID:UtIGnclQ
>968
ibcsももう終わりですね
971名無しさん@引く手あまた:2007/02/03(土) 14:17:40 ID:r2GLQbRZ
>>965
確かに、縮小する必要はありません。
解散すればいいのです。○○○○コンピテンシーみたいに。
972名無しさん@引く手あまた:2007/02/03(土) 14:37:47 ID:LXDuVIgC
プリンターみたいに売ってしまえ。
973名無しさん@引く手あまた:2007/02/03(土) 14:45:59 ID:oYm1YCa3
>>965

だったら去年の社長賞をとった某独立行政法人のトラブルプロジェクトで
コンピの人間が一人もいなくて、アメリカからの助っ人が表彰されている
のはなぜ? 定型業務しかできないくせに感謝しろとかほざんくんじゃねえ。
974名無しさん@引く手あまた :2007/02/03(土) 15:00:31 ID:BwvEKlhr
>ID:Uu4um1fp
おまえウゼエよ。何様のつもりだ?
「できる若手社員」の代表のつもりか?

>能なし社員はそれなりの給料に減給するか、リストラが当然でしょ。
 ・若い奴にも無能社員は大勢いる。
 ・ご心配いただかなくてもすぐに若い奴の無能社員もリストラになります。
 ・無能でないと思っていらっしゃる若い奴にも会社はスキルミスマッチの仕事を与えてくれますから評価上では無能社員にしてくださいます。
 ・会社は過去30年の反省に則り、今の若い奴が50になっても高給取りにするようなバカなことはしなくなります。
975名無しさん@引く手あまた:2007/02/03(土) 15:08:15 ID:uZEKPJ3Z
できる社員だったらタイピングスキルみたいな低レベルなところで責めたりしない罠。
ベテラン社員として何に長けているべきかすら理解していないお子様社員と思われる。
976名無しさん@引く手あまた:2007/02/03(土) 15:39:12 ID:OFL0HWtQ
日印、経済連携で初交渉 アジア経済の6割統合へ
http://www.shizushin.com/national_economy/2007013101000423.htm

 【ニューデリー31日共同】日本とインドの両政府は1月31日、経済連携協定
(EPA)の第1回交渉をニューデリーで開始した。2年以内の合意を目指してお
り、実現すれば両国でアジアの域内総生産(GDP)の約6割を占める経済統合に
つながる。日本は急速な経済成長を続けるインドとの間で、モノ、サービスの貿易
や投資の一層の拡大を狙う。インドがどこまで関税撤廃で譲歩するかが最大の課題
だ。

 外交筋などによると、両国の2005年の貿易総額は7402億円。交渉で日本
側は世界貿易機関(WTO)ルールに基づき90%以上の品目で10年以内に関税
を撤廃することを求めるが、インド側は国内産業保護の立場から多数の例外品目を
主張するとみられる。

 インドからのIT(情報技術)エンジニアや看護師など医療関係者を日本がどこ
まで受け入れるかも焦点となりそうだ。
977名無しさん@引く手あまた:2007/02/03(土) 16:04:10 ID:OFL0HWtQ
>>941
まだ読んどらんが、IXIがらみの話かと思ったよ。
978名無しさん@引く手あまた:2007/02/03(土) 17:02:19 ID:fWWla5DJ
>>974
若い無能社員は給料安いけど高齢の無能社員はなんにもできないのに給料高いのが問題なんだよ、君。
そろそろ役員の間でも対策考えとるよ。
979名無しさん@引く手あまた:2007/02/03(土) 17:14:43 ID:uZEKPJ3Z
>>978
とは行ってもその「無能」の定義がタイピングスキルじゃね。
説得力なさ過ぎでしょ。
980名無しさん@引く手あまた:2007/02/03(土) 17:30:52 ID:gS52j/Ov

25〜35歳の使える現場の兵隊SEの数は決まっている。

つまり、情報システムを産む機械、装置の数は決まっているから、

業績を上げるには、あとはリソース一人頭で頑張ってもらうしかない。

そのためには、それぞれのリソースが存分に働ける制度的なバックアップが必要。

だから、ホワイトカラー・エグゼンプションの制度を導入することが重要。

ごく単純で明快なロジックだ。
981名無しさん@引く手あまた:2007/02/03(土) 20:12:30 ID:wM0lxg4n
age
982名無しさん@引く手あまた:2007/02/03(土) 20:15:16 ID:wM0lxg4n

ホワイトカラーエグゼンプションは「残業代ゼロ」ではない
http://www.nikkeibp.co.jp/style/biz/feature/news/070201_whitecolorexemption/
983名無しさん@引く手あまた:2007/02/03(土) 21:34:58 ID:2E9PYhfT
>>875
久しぶりにこのスレに来ました。
一般職から管理職に昇進する場合、金融では10万円は基本給が上がるのは常識です。
この金額を書き込まれたということは例外なのでしょうか?
984名無しさん@引く手あまた:2007/02/03(土) 21:46:15 ID:LXDuVIgC
間接部門の社員は定時帰り|管理部門のためだけの無駄な社内プロセスが多い
ラインにゴマすると昇進しやすい|人事評価がいい加減|いい評価は「タレント社員」、「コネ社員」が受けるように年初から決まっている|昇進に異常に時間がかかる|不透明
時間拘束が異常に長い|土日出勤が多い|休みがとれない|強烈な閉塞感
裁量労働で残業代なしで残業し放題|日本の法律は守られない
50%以上の社員がB**D7以下で人生を終えられずに早期退職。
残りの30%がB**D7で人生を終える。
歳食ったらリストラ(個室でゴリゴリ+陰湿)|毎年走る退職強要プログラム
リストラ実態がばれるので本体の社員数を発表しなくなった
日本人経営者の顔が見えない|これからはインド、中国の時代
トップが「ト*タを目指せ」とワケ分からんことぬかす|トップを社内から出せない程人材不足
野*、*沢、*社を売却|いきなり事業部が別会社へ|SEを別会社化
プリンタ事業をリ**に売却
985名無しさん@引く手あまた:2007/02/03(土) 21:46:55 ID:LXDuVIgC
焼畑農法が基本思想だから新卒も毎年どんどん採用
外部からみたらやたら社員のプライドだけ高い
給料が下のところよりお客様の評価が低い|スキルレス|教育が有料自己負担
給料が安い|ボーナスが安い(ランキング圏外) |残業代が出ない
白人への毎年の巨額の送金が重荷(外*の宿命)|大学同期と比較→待遇の悪さに愕然
なにかちょっとでも変わった事、面白い事をしようとすると周りに潰される
ボーナスの計算が複雑過ぎて実際にもらうまでいくらか分からない
女性を不必要に優遇|♀は働きやすい ♂は働きにくい|能力のあるシニアが外に出た
研究者がいない|研究者のフリをしながら勉強しない|研究所に図書館が無い
*和のエンジニアのスキルはオタク中学生レベル|40%は出稼ぎ労働者
現実の惨状から目をそむけた空疎な話のオンパレード
残業代がでないので時給換算では悲惨
986名無しさん@引く手あまた:2007/02/03(土) 21:48:17 ID:LXDuVIgC
労働組合が弱すぎる
デリバリーの現場の視野が狭すぎる|使えないリソースばかり
水とお茶だけはタダ(他の外資のように紅茶やコーヒーが無料ではない)
イコールオアベターの比較相手が同一業界のボトムに近づいている
たまたま最初に入った事業部で一生が決まってしまうぐらい扱いが違う
大型プロジェクトが火だるま事件が発生|開発のための業務知識が不足
客先からの社内アッパー資格保有者の評価が最悪
事実・現状が直視できないぐらい悲惨・強烈過ぎる
夜中にメールしてアピールして昼間寝てるmgr|無意味なmtgが多い
子会社・関連会社からの資本引き上げが噂されている
987名無しさん@引く手あまた:2007/02/03(土) 21:49:56 ID:LXDuVIgC
アウトソーシングとは社内で対応できない部分を丸投げすること
安い下請を買い叩くというビジネスモデルが崩壊
SI、コンサルがコモディティ化して儲からない
日本語な不自由なヤシが仕様書書いてる
忙しくて教育・研修の時間がとれない
トップダウンで体育会系
うつ病患者が多い
管理部門存続のための管理プロセス増殖
デリバリー組織に取り残されているようなのはカス
中小DQNIT会社よりまだまだマシ
昔は原価2割、儲け8割くらいでハードを売ってた
988名無しさん@引く手あまた:2007/02/03(土) 21:58:41 ID:hB9VIBeO
>>982
読んでみたが、日本では理想どおりに運用されることは
ありえないと確信した。

結果、残業代ゼロ法案でつ。
989名無しさん@引く手あまた:2007/02/03(土) 22:08:16 ID:UK3cyuYM

ホワイトカラーエグゼンプションは、

PBCのような公正かつ正確な優れた評価制度が確立している会社ほど
メリットのある法案であり、今後の業績向上や
ワークライフバランス向上による社員の生活のためにも
次は秋の国会の場でぜひとも可決されることを多くのリソースが希望
していると思われます。
990名無しさん@引く手あまた:2007/02/03(土) 22:40:16 ID:OFL0HWtQ
当初年収10万ドル以上を条件にホワイトカラーイグゼンプションを導入したアメリカの現状。

・【週給455ドル】相当以上の賃金を受けている場合。
 →455$/週×52週間=23660$≒年収280万円

・教師や法律業務・診察業務開設のライセンスを有する者は俸給の額を問わず
 原則として適用除外対象者となる。
 →どんなに低年収でも対象

・「コンピューター関連職」については、
  「時間当たり27.63ドル以上の率の時間給による支払」がなされる場合。
 →時間給の額さえ満たせば、どんなに低年収でも対象
  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
(参考資料)
厚生省: 諸外国のホワイトカラー労働者に係る労働時間規制の適用除外
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2005/05/s0520-7b.html
991名無しさん@引く手あまた:2007/02/03(土) 22:44:17 ID:UK3cyuYM

ホワイトカラーエグゼンプションの導入を希望します。

992名無しさん@引く手あまた:2007/02/03(土) 22:45:10 ID:UK3cyuYM


「ホワイトカラーエグゼンプション法案」通常国会提出の見送りがされた
ことは大変に残念に思っている方が多いと思われます。

経済同友会代表幹事の北城氏も「ネーミングが悪かった。
高度専門職年俸制とでもすべきだった」と悔しさをにじませています。

ITシステム開発など高度専門的なWorkをするリソースは、
その働いた時間数ではなく、業績・成果の内容によって評価するべきなのは当然ですし、
IBMのようにPBCによる適正かつ客観的な評価が実践されている会社では率先して
取り入れるメリットのある優れた制度であると思います。今回は誤解のため残念な結果に
なりましたが、次回は秋の国会での法案導入に向けて推進すべきであることは明らかだ。

993名無しさん@引く手あまた:2007/02/03(土) 22:45:41 ID:lvBW0LdV
今の最良勤務とほとんど変わらん
994名無しさん@引く手あまた:2007/02/03(土) 22:46:56 ID:UK3cyuYM

「ホワイトカラーエグゼンプション」の導入により、
現在のように残業代目当ての「カラ残業」や「つきあい残業」が
激減することで、結果的にワークライフバランスが向上するのは明らか!
995名無しさん@引く手あまた:2007/02/03(土) 22:48:01 ID:BSIn7Heo
IBMJの裁量勤務は既にホワイトカラーエグゼンプション日本末期版
休日・深夜のただ働きは常識でしょ
996名無しさん@引く手あまた:2007/02/03(土) 22:50:18 ID:UK3cyuYM

裁量労働制の導入を歓迎します。

特にサービス事業においては、勤務時間数の長短ではなく提供サービス内容や
成果によって評価されるのが本来のあり方だと思います。

お客様の時間的なご都合に合わせやすくなったことや
自立的かつ存分に能力を発揮できるようになったことも
わたくしたちリソースにとっての大きなメリットだと思われます。

今後はさらに適用範囲の拡大と成果主義を推進をしていただけることや、
「ホワイトカラーエグゼンプション」による改革の実現により、
意図的にダラダラと残業して得をしようとする社員の減少による
業務効率の向上や同じ成果でも時間をかけて残業してやった方が賃金が
高くなるという社員間の不公平感がなくなる点においても大きなメリットであり。
今回の規制改革と適用範囲の拡大について、できるだけ早期に導入していただけることを
私たちリソースの側としても 強く要望します。

e-Workや裁量勤務、SE制度、プロフェッショナル・コントラクト制度など
働きやすい優れた施策を導入していただけることについて、
我々リソースはマネジメントの皆様に感謝すべきだと思います。


997名無しさん@引く手あまた:2007/02/03(土) 22:53:41 ID:OFL0HWtQ
調子に乗っているのも結構だが、へたをすれば国民の不満の矛先が向けられる可能性がある事は自覚しておくがいい。
998名無しさん@引く手あまた:2007/02/03(土) 23:04:22 ID:eYXgLIJl
自分たちのことを「リソース」という社員はいないって
何度言っても言うこと聞かないんだね、マンセーコピペ君は。

999名無しさん@引く手あまた:2007/02/03(土) 23:21:35 ID:jwF93Mly
このスレも終焉
1000名無しさん@引く手あまた:2007/02/03(土) 23:22:35 ID:jwF93Mly
元Merが1000ゲット?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。