【転職】−転職板@何でも質問所− その65

このエントリーをはてなブックマークに追加
946名無しさん@引く手あまた:2007/01/11(木) 10:16:33 ID:q5Clm/3Q
面接官に他に受けてる会社はあるの?と聞かれたら素直に答えた方が無難ですか?
947名無しさん@引く手あまた:2007/01/11(木) 10:19:09 ID:+BEXGiy6
25才、アルバイトから正社員になろうと思うんだけど、厚生年金とか色々給料から引かれるけど、何万程引かれるかわかりますか?
948名無しさん@引く手あまた:2007/01/11(木) 11:09:25 ID:ZuhSV10r
内定した会社に行くよって言って、後で取り消しって出来るのかな?
94990式 ◆tHB.lEDDE6 :2007/01/11(木) 11:45:32 ID:3sC1ON8N
>>944
前レスをググるくらいしろよ、ボケ。
>>946
ある、と答えると突っ込んでくるから、うまく答えてプラスに出来るなら正直に答えたら?
異業種に応募してると答えると薄く見られる。同業種だと、この業界に強い興味を持ってるんだなと思われる傾向がある。
まあどちらにしても会話力によるな。
>>947
どういう福利厚生か?月収はいくらか?によって変わるからおおよそになるが、5万くらいで見といたら。
>>948
お前もググるくらいしろよ、ボケ。
950名無しさん@引く手あまた:2007/01/11(木) 12:02:05 ID:yOlbOaft
企業側からの内定取消について質問です。

就業中の転職活動で内定が出た場合、場合によっては
引継ぎなどの関係で希望退職日に退職できないこともありますが
企業から指定された日に入社できず延期を申し出た場合
内定取消となることはありますか。
やむを得ない事由があれば取消可能と読んだのですが
以下の場合はその事由に当てはまるでしょうか。

例)人員が足りず、急募で募集をかけたが内定者と
 合意に至った入社日に入社できないことがわかった
 内定者は入社日の延期を希望したが、合意していた内容と
 異なるので、内定を取消した

例えば、半年や1年後なら取消も止むを得ないと思いますが
上記の場合半月〜1ヶ月程の延期を願い出ても、内定取消の
可能性があるのか知りたいのです。

よろしくお願いします。
951名無しさん@引く手あまた:2007/01/11(木) 12:13:47 ID:BAaZID2x
転職の際に前いた会社に行ったり連絡を取ったりすることってありますか?

円満に辞めれるか微妙なので辞めた瞬間前の会社を一切シャットアウトしたいのですが
95290式 ◆tHB.lEDDE6 :2007/01/11(木) 12:56:26 ID:3sC1ON8N
>>950
十分に可能性はあります。
最終的な面接のときに、入社日について協議するのが理想です。
>>951
する会社もあります。一概には言えない。
953名無しさん@引く手あまた:2007/01/11(木) 13:29:37 ID:YzUdrdIq
>>951源泉徴収票がこない、給与明細送ってこない、退職証明書必要になった時とか。これは稀かも。

なので、タンカ切って辞めるのは止め。
954名無しさん@引く手あまた:2007/01/11(木) 13:55:33 ID:W3EKgw6P
ハロワに初めて行くのですが、住民票と居住が別です
今の近所のトコでいいのかな?
ダメでも行ってみりゃいける現実なのかな?
955954:2007/01/11(木) 13:58:33 ID:W3EKgw6P
”住所又は居所”だからいけるか?
956名無しさん@引く手あまた:2007/01/11(木) 14:02:04 ID:CT59bvSu
応募した会社が募集締め切りを延期して、そのあおりで結果通知も
遅れますとの連絡が来ました。今月中には結果くれるとのこと。
そこが第一希望なのですが、その結果を待ってから他をあたった
ほうがいいですか? それとも不確定なものを待たず、第二希望
以下を受けていったほうがいいですか?
皆さんならどうしますか。
957名無しさん@引く手あまた:2007/01/11(木) 14:15:29 ID:fX+TUN2Q
今度、面接を受けるところが、正社員なんですが試用期間を6ヶ月設けているそうです。
通常、試用期間中の社保は入れますか?
958名無しさん@引く手あまた:2007/01/11(木) 14:27:06 ID:W3EKgw6P
>>956
それは知らん、自分で決めるべきかな
無職半年30連敗とかなら妥協すべき

>>957
ホントは会社が入らなければいけない
DQN会社は試用期間は保険なし
もし保険ありで、試用中に退職したら職歴に残る
959名無しさん@引く手あまた:2007/01/11(木) 14:32:53 ID:CT59bvSu
>>958
956です。
あまりにも第一希望が憧れ過ぎて戸惑ってしまいましたが
2行目に激しく近いものがある orz のでやはり他も視野に入れます。
レスありがとうございました。
960名無しさん@引く手あまた:2007/01/11(木) 14:51:01 ID:ZuhSV10r
>>948 だけど、どんな断り方したらいいのか、訴えられたりしないかを知りたいんです。よろしくお願いします
961名無しさん@引く手あまた:2007/01/11(木) 14:52:04 ID:U6TradIS
今日面接あって結果は郵送でとのことだけど、やはりこういわれたらお祈りかな?
962名無しさん@引く手あまた:2007/01/11(木) 15:31:08 ID:2J2QwVf0
源泉徴収
963950:2007/01/11(木) 15:33:15 ID:yOlbOaft
>>952
ありがとうございます。
確かに最終面接でよく刷り合わせするべきでした。
ただ、口頭での内定連絡だけでなく、給与等の雇用条件と入社日を記載した
採用通知書を文書で受け取っているのですが、この場合でも雇用関係は
発生したとはいえないのでしょうか。
お願いします。
964中河原:2007/01/11(木) 15:33:33 ID:+CXeGfZi
給与って入った月から支給されるんですか? 職歴無いから分かんない…。
965名無しさん@引く手あまた:2007/01/11(木) 16:02:43 ID:2J2QwVf0
質問なんですが、2004年1月から休職をして、今年2月に退職予定です。
現在は傷病手当をもらって生活しています。
内定はもらってます。

この場合、内定先に次の就職先に源泉徴収票を提出する
場面(退職日や給与面の確認の為)もありますよね?

できれば、鬱で休職は隠したいのですが、提出しないでいい理由等、
何かないでしょうか?

また、病気や休職のことは面接で聞かれていないので言っていないのですが、
面接で言っていないことを理由に解雇されますか?
96690式 ◆tHB.lEDDE6 :2007/01/11(木) 18:13:11 ID:3sC1ON8N
>>960
だからググれって言ったろ。
>>961
そうとは限らない >>963
上にもか書いたが内定受諾の段階で雇用関係成立に近いの。
だからどちらも正当な理由なく、一方的に解除すると違法と判断できなくもない。
内定通知書に入社日が入ってて、その入社日に入社できなくなったから内定取消になったとしたら、それは仕方ないと思う。
>>964
この間の奴か?W
会社によって違いうから答えようがない。
>>965
医療費控除をやるので自分で確定申告します、ってのはどう?
あとウソをついてなければ、解雇事由にはならないと思う。
967名無しさん@引く手あまた:2007/01/11(木) 18:52:54 ID:tg2dl4Rn
1月4日に転職活動後、初めてwebから応募したのですが、
まだ返事が来ません。問い合わせるにはまだ早いですか?
968名無しさん@引く手あまた:2007/01/11(木) 18:58:55 ID:86EYmCw8
>>944
マルチ
(・A・)イクナイ!
969名無しさん@引く手あまた:2007/01/11(木) 19:01:05 ID:fX+TUN2Q
>>967
自分は2週間待って連絡が来なければ、電話して確認してる。
970名無しさん@引く手あまた:2007/01/11(木) 20:07:32 ID:+BEXGiy6
>>949さんありがとうございます、>>947 です。希望している会社は20〜30万と職安の応募にきさいしてました。保険は雇用、厚生年金、健康保険労災と、あとは退職金共済でした。
971名無しさん@引く手あまた:2007/01/11(木) 20:27:02 ID:PBlT+9az
お願いします
ハロワで見つけたのですが、午前・午後のみ勤務可
の求人がありました。
私は午前のみの勤務希望なのですが、
A親の体の具合が悪いので、様子を見に行きたい
B勉強したい
のどちらが理由としてはよいでしょうか?
972名無しさん@引く手あまた:2007/01/11(木) 20:33:42 ID:U6TradIS
2ちゃんの掲示板て会社の人事が見てる可能生大なんですか?
973名無しさん@引く手あまた:2007/01/11(木) 20:40:25 ID:+YeNNNwp
現在、試用期間中なのですが、残り5日になってしまいました。
試用期間の場合、退職は二週間前のようなのですが、この場合は
どうなるのでしょうか。
要求されれば、約10日分?正式社員になって退職になるのでしょうか。
本当は最終日の前日あたりに言い出したいのですが・・orz
974名無しさん@引く手あまた:2007/01/11(木) 20:44:39 ID:YHiNUg20
まあ、見ないだろ。それより極悪企業名の載った企業には
覆面マルサ調査して法的罰則を与えてほしい。
975名無しさん@引く手あまた:2007/01/11(木) 21:09:16 ID:nXoEn9WU
試用期間6ヶ月って長いですか?
976名無しさん@引く手あまた:2007/01/11(木) 21:27:26 ID:qPwA/qty
>>975
長いな。いつでも切れるから恐いわ
97790式 ◆tHB.lEDDE6 :2007/01/11(木) 21:31:02 ID:3sC1ON8N
>>970
5万円くらいかな。若干、増えるかもしれない。
>>971
どちらが真実なわけ?
どちらも適当ではないと思われ。
>>973
すまん、意味がわからない。
何がしたくて、何が障害なのか書いてないでしょ。
>>975
長いと思うね。だいたい3ヵ月じゃないか?
978名無しさん@引く手あまた:2007/01/11(木) 21:31:15 ID:NeWcMMax
今日、面接行って採用になったのだけど
妙なこと言われたので
教えてください。

入社後3ヵ月試用期間があり、終了後に社会保険に加入になるが、
職安経由での応募ではないから
雇用保険は加入出来ないって言われた。

これって週30時間超えて勤務する場合、雇用区分一般で
強制加入になると思うのだけど
どうなんでしょう?
ま、引かれるものは少ないに越したことはないので
加入しないのなら、それはそれでいいのだが・・・
979名無しさん@引く手あまた:2007/01/11(木) 21:38:05 ID:xV1JVeqd
>>978
社会保険は入社即加入が合法(労基法)
試用期間3ヵ月は未加入は違法
ましてや「職安経由での応募ではないから雇用保険は加入出来ない」
など理由になっていなし。
一事が万事、こんな会社は働きはじめても違法行為の連続であなたは
泣かされ決して幸せにならない。
悪いことはいわん 辞退しなさい
980名無しさん@引く手あまた:2007/01/11(木) 21:49:47 ID:NeWcMMax
>>979
採用になった、といっても
未だ雇用契約書をもらってないから
契約が締結された上で、上記の不始末が実行された場合
専門機関にきいてみることにするよ。
981名無しさん@引く手あまた:2007/01/11(木) 21:52:58 ID:xV1JVeqd
>>980
専門機関に聞くまでもない
100%ブラック
98290式 ◆tHB.lEDDE6 :2007/01/11(木) 21:58:35 ID:3sC1ON8N
>>978
俺も辞めたほうがいいと思うよW
社員で雇用してくれたとしても、試用期間の勤務がどうのこうの言って、はじめと違う給料を提示してくると思う。
間違いなく揉める会社だから、辞めとけ。
内定辞退して訴えるとか言われたら、「雇用保険に入れないのは違法行為で、内定自体が取り消し対象」と言ってやれ。
それでもうるさいなら、「じゃぁ法廷で会いましょう」で終わりW
挑発に乗らないで、淡々とね。
983名無しさん@引く手あまた:2007/01/11(木) 22:10:19 ID:qPwA/qty
新スレは?
984名無しさん@引く手あまた:2007/01/11(木) 22:15:22 ID:NeWcMMax
>>982
分かりました。
985名無しさん@引く手あまた:2007/01/11(木) 23:44:09 ID:2J2QwVf0
雇用契約書と入社承諾書は法的に
同じ扱いですか?
98690式 ◆tHB.lEDDE6 :2007/01/12(金) 01:06:39 ID:bhly0XBp
>>985
違う
987名無しさん@引く手あまた:2007/01/12(金) 01:16:40 ID:MhqO8Gwj
12/31付で退職しました。
源泉徴収票は退職金の分ももらいましたが、確定申告は必要ですか?
988名無しさん@引く手あまた:2007/01/12(金) 01:21:20 ID:BYraN7eT
>>987
退職の確定申告は基本。

混む前にサッと行こう。
989名無しさん@引く手あまた:2007/01/12(金) 01:27:46 ID:kQdYB/UB
東京・亀戸にあった職安は、いつ頃無くなったのでしょうか?
ご存知の方、いませんか?
990名無しさん@引く手あまた:2007/01/12(金) 01:33:28 ID:EAgCnnov
内定辞退して訴えるって...
ありえんだろ
991名無しさん@引く手あまた:2007/01/12(金) 01:45:15 ID:1oH4K7QT
スキルの欄にOS使用年数ってあるんだけどこれって仕事上のみでどれだけの期間使用してたかって
ことですか?
992名無しさん@引く手あまた:2007/01/12(金) 01:49:08 ID:GxiiNA9n
質問です
この度、履歴書を送ることになって
近くに郵便局がないし、コンビニが手軽な為
宅急便で送ることにしました

ところが、勤務地宛ではなく本社に送るよう指示されていたため、結構な値段。
そこで、メール便にしようと思ったのですが
「信書」はおくれないと書かれていたのです。

その時はいまいち、定義がわからず
「手紙。はがき。請求書。納品書等」と書かれていたので
そのまま送ってしまったんですが

家に帰って調べたところ履歴書も「信書」と判明

こういうのって印象悪くなるものでしょうか?
993名無しさん@引く手あまた:2007/01/12(金) 02:00:23 ID:Ovk9vMk6
>>992
別にそんなことでとやかく言われたりしないだろうけど、
そもそもメール便で履歴書のような重要な書類を送る
こと自体どうかと思う。誤配達などの事故が多いし。
994名無しさん@引く手あまた:2007/01/12(金) 02:17:04 ID:gfPHYEUP
普通の人は、そんな事情知らないだろうし
ちゃんと手続きとって送るシステムだから、信用あると思ってると思うが
995名無しさん@引く手あまた
実際問題、メール便は誤配、遅配がすごく多い。どうでも良いもの以外使うべきじゃないよ。
恥を忍んででもちゃんと届いたか確認したほうがいい。
ちなみに信書が送れないのは伝票にもはっきり書かれていてチェック欄まである。
非常識と思われる可能性は十分ある。