【寄らば】大企業の子会社に転職するスレ【大樹】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@引く手あまた
名もない中小企業より、規模は小さくとも
大企業の名が社名に入った子会社への転職を目論む人のための
スレです。
大企業へ中途入社するのは難しいですが、子会社は意外と
狙い目でもあります。系列子会社(グループ会社)への転職情報&
内情等もお待ちしております。当然、私の座右の銘も【牛後鶏口】
ですw
21:2006/12/17(日) 13:15:52 ID:Lt2uFax4
そんな私も現在、某大手商社の孫会社とメーカー大手の1次面接結果待ちです
3名無しさん@引く手あまた:2006/12/17(日) 13:24:11 ID:H5kMPDb3
子会社じゃなく、大企業本体に転職すればいいじゃん。
41:2006/12/17(日) 13:32:49 ID:u1PR399a
なかなか本体への就職は難しいんですよ〜。
グループ子会社は各種転職サイトでもそれなりに募集しているし、
当然待遇は本体には劣るものの、それに準じた福利厚生(グループ健保への
加入等)を受けることができるもので・・・
5名無しさん@引く手あまた:2006/12/18(月) 02:11:59 ID:EdlddQaI
富士通系は同じ子会社でも元本体から分離したか、買収で子会社になったかで対応が違う。

元本体だとほとんどの制度が親会社と一緒。上司も全部もと富士通。

6名無しさん@引く手あまた:2006/12/23(土) 11:39:42 ID:Ys4708ZD
一昨年大手子会社に転職したのですが、
社員のほとんどがやる気無しでバイト感覚・・・

確かに楽なんですが

転職を検討中です。
7名無しさん@引く手あまた:2006/12/23(土) 18:33:54 ID:xj2Lulrx
>>1
大手の子会社に就職したら「身分制度」ってものを思い知らされる。
これかなり辛いものだよ。
8名無しさん@引く手あまた:2006/12/23(土) 23:18:02 ID:HxPNE3hG
身分制度などきいたことないな。

富士通の子会社にいたが、若い頃に中途で入った奴とかで仕事できる奴とかは30代中盤で問題なく出世してた。
97:2006/12/23(土) 23:36:01 ID:xj2Lulrx
>>8
それはいい会社だよ。
どっかのスレでも一回書いたことあるけど、
子会社では、
親会社からの天下り>親会社からのコネ入社(息子など)>>>>>一般社員
と言う見えない身分制度があるのが普通。
子会社の経営層は、天下りの指定席であるので一般社員は一生下っ端のままだよ
108:2006/12/23(土) 23:55:24 ID:HxPNE3hG
確かに激務なところ以外はいい会社だった。
11名無しさん@引く手あまた:2006/12/24(日) 00:24:59 ID:vmTNwKwC
大企業の子会社に入社したが、どうもなじめない。
朝のあいさつもしない社員が多い。いままでの会社では考えられない。
一日の始まりぐらいは声をだしてほしい。俺の常識は間違っているのかな?
同じ部署の人間も目を見て話さない。仕事はとても楽なんだが、人間関係が
おかしい。まだ慣れないせいかな?こんな人間ばかりなんだろうか?
大きな会社に長年いると常識もおかしくなるのかな?
12名無しさん@引く手あまた:2006/12/24(日) 00:38:51 ID:E4gfMULj
大企業の本社からぜんぜん違う業種の大企業子会社へ転職した俺ですが、
たしかに仕事は楽でまったりしてるが、緊張感ないから増長してる社員が多いなwww
大したことしてねーのに自分は仕事ができると思ってて痛々しい。
そんな奴らに気を使うのも最初は苦痛だったが、ご機嫌とりのレベルも低いから今ではそんなに苦じゃない。
まあ、戦争みたいな激務と利権のプレッシャー、神経の消耗戦がイヤで転職したから大筋では文句はないんだけど。
137:2006/12/24(日) 00:59:00 ID:09KmMUbW
>>11
社員の「素性」を全部把握しないと何とも言えないと思う。
9で書いた身分制度はもっとドロドロしてることもあるし。
コネ入社と一般社員に壁があるのは普通だけどコネ入社同士も
コネ元の身分によってランク分けされてたりするし。
あと、例えば天下り組で同じ部長であったとしても本体にいたときの
上下関係やらがあって、影響してる場合もあるし。
14名無しさん@引く手あまた:2006/12/24(日) 01:46:16 ID:As2//JsW
俺も子会社に入ってしまったけど身分制度あるよ。
同じ仕事でも親会社の人間と2段階レベルが違う。
給料も全然違うしね。
がんばって出世したって、給料7割ももらえれば良いほう。
子会社は勧めない。
15名無しさん@引く手あまた:2006/12/31(日) 02:21:58 ID:yxTx/IQr
東証一部の子会社と東証二部ではどちらがいいと思う?
16名無しさん@引く手あまた:2006/12/31(日) 13:15:52 ID:JreOSRbC
>>14
それでも中小零細よりはまだマシ。
親会社への中途採用は至難の業。
1716:2006/12/31(日) 15:03:20 ID:YwVNBTiG
ちなみにオイラは某大手商社の子会社勤務w
18名無しさん@引く手あまた:2007/01/01(月) 10:14:51 ID:l+BUYuAo
オレも前に大手電気メーカの子会社にいたけど勧めないね。
何やっても”子会社”ってゆーのが頭の片隅にあったな。
親会社の連中は連中で俺達は”親会社”って思ってるしね。
19名無しさん@引く手あまた:2007/01/03(水) 18:03:50 ID:CiAeCMHT
子会社で経験つんでそのスキルを武器に
親会社に転職っていうのは無理?
20名無しさん@引く手あまた:2007/01/03(水) 18:16:26 ID:H7YnoEDY
同じとこは無理だろ
21名無しさん@引く手あまた:2007/01/03(水) 18:56:58 ID:CiAeCMHT
やっぱり色々問題あるのかな。

一度挑戦してみたい気もするけど。
22名無しさん@引く手あまた:2007/01/03(水) 20:42:08 ID:H7YnoEDY
それなら入りやすい子会社で経験&スキルを積んで、
同業他社の本体に転職したほうがいいんじゃね?
今は、同じ系列の親会社への転籍はなかなか難しいぞ。
23名無しさん@引く手あまた:2007/01/03(水) 20:55:50 ID:vVZvPbRZ
俺、今年から大手の生産子会社、つまり工場に入るんだが非常に不安。
未来ないかな?やっぱり
24名無しさん@引く手あまた:2007/01/03(水) 21:43:04 ID:H1CT61mx
>>23
生産技術系ならいいけど。現場だったら親会社の景気が悪くなったとき
親会社の余剰人員→生産子会社へ転籍
生産子会社社員→リストラ の道が待ってるから気を付けて。
2523:2007/01/03(水) 21:45:01 ID:vVZvPbRZ
一応生産技術系です。半導体の…
日勤帯だけど夜勤とかに回されないかも不安です。
リストラですか…気をつけたいと思います。
26名無しさん@引く手あまた:2007/01/03(水) 22:05:47 ID:sPnb4mb7
某超大手メーカーの子会社に入ったが、
そこにいる人間のモラルやレベル、
仕事内容、待遇など
すべてが親会社とあまりにも違いすぎて
辞めました。
待遇は最初から覚悟してたので気にならなかったが、
仕事は誰でもできるような仕事でしたし、
社員は社員よりも派遣がメインで、学生時代から不良・チョイ悪を
気取ってる派遣の人達が我が物顔だったので、馴染めなかったです。

子会社はあくまで子会社です。
27名無しさん@引く手あまた:2007/01/03(水) 22:40:37 ID:tiU/vJ0W
俺も相談させてよ。
現職:業界シェア1〜2位の食品メーカーで生産技術10年
   社内で生産技術は低く評価されていて、
   仕事内容もお偉いさんの誰もが全く理解してもらえていないのでダメ出しばかり。
   お前らの仕事は一円の利益にもなってねぇんだよ、上手くいって当たり前なんだよ、的な扱い。 
   子会社へのライン立上げも親会社の奴らが何しに来やがった的扱い。その上給料安くばかばかしくなる。
検討中:超大手食品原料会社の100%子会社(エンジニアリング)
    事業内容そのものが生産技術なので仕事内容に社内の理解がある。
    自分の技術を売って他社から金を貰うので、辛くても納得が行く気がする。
    規模は前職の1/10以下だが、バックが超ビック。
    色んな現場を経験するので手に職が付くと思われる。
    前職よりは年収+50万は給料いいだろう。

現職もそれなりににアットホームな会社でいい面もあるが、管理職の足の引っ張り合いが
ものすごく、将来ああならなきゃいかんのかと思うと吐き気がする。
どうすりゃいいんだろ?

2826:2007/01/03(水) 22:47:48 ID:sPnb4mb7
>>27
エンジニアリング系の子会社は
ある仕事に専念できる利点はあるが、
コア技術は親会社が担うから、
子会社はどうしてもルーチン業務で、
立場的には派遣ぽくなりがちだ。
それと、親会社主導で物事が決まるし、
ミーティングでも親会社の社員どうしの議論には
混ぜてもらえない。黙って座っとくしかなかった。
でも、管理職の足のひっぱりあいとか
政治的なイザコザは少ないと思う。
子会社は割り切りが必要。親会社よりは裁量は狭く、楽は楽。
29名無しさん@引く手あまた:2007/01/03(水) 22:58:48 ID:tiU/vJ0W
>>28
レスありがとね。
子会社(エンジニアリング)の親会社は超大手の「食品原料会社」です。
親会社のエンジニアリング部門が独立子会社化したので、仕事内容は
親会社とほとんどかぶらないと思う。親会社にも生産技術あるけど
納入先は自社工場。子会社は納入先が一般食品会社(仕事は親会社がとってくると思われる)。

現職の部署ごとの足の引っ張り合いがたまりません!こっちは普通に仕事して
普通にその分の給料を貰いたいのに、保身保身でセコイ足の引っ張り合いで
給料なんか貰いたくない!

ホンと子会社は割り切れればやっていけるかも。
3026:2007/01/03(水) 23:01:16 ID:sPnb4mb7
>>29
待遇面で不満が無いなら、
プライドさえ捨てれば、子会社でもやってけると思います。
親会社に頭は上がらないので、それは割り切ってください。
31名無しさん@引く手あまた:2007/01/03(水) 23:05:27 ID:432nn/32
ヤクザの6割が同和、3割が在日韓国朝鮮人
元公安による外国人特派員協会での会見 10月9日
http://www.youtube.com/watch?v=_QZ9tOYKIjo
3226:2007/01/04(木) 02:16:34 ID:mo7Rk+jD
いろいろ理屈を言ったところで
子会社は親会社の言いなりだし、
ロングスパンで勤めると頭おかしくなるよ。不安定すぎる。
ドMには我慢きくかもしれないけど。
親会社に入れるのなら、子会社は絶対に止めとけと言いたい。
33名無しさん@引く手あまた:2007/01/04(木) 03:55:46 ID:3rvrbUmi
大手の子会社勤務っす。
元々は出向者とコネ採用した社員しかいなかったのだが
たまたま外部採用の求人が出て入社しました。
入ってしばらくは気が付かなかったが段々と嫌な面が見えてきました。
コネ入社組は楽な職場で外部採用されたおれよりも給料が良かった。
どんなコネで入ったのかしらんがそいつらの上役が異様にコネ組に気
使ってんだよな。あの馬鹿な光景みてるとまるで幼稚園にでも来たかのような
気分になるよ。親と子の関係は今いち気にはならんがここにはもういたく
無いね。さっさと次見つけて辞めるよ。
34名無しさん@引く手あまた:2007/01/04(木) 05:33:02 ID:I8du/jMy
業界最大手の子会社勤務だが親会社は年間賞与が8ヶ月分なのに、
うちは年間6ヶ月分しか賞与が出ない。まぁおいらに大手の親会社へ転職するスキル&スペックは無いから仕方ないけどw
359:2007/01/04(木) 11:14:27 ID:zcQIJaXn
>>33
9でも書いたけどおっしゃる通り。
出向者は100歩譲って我慢できても、コネ入社組の高待遇は
かなり気分が悪いね。
今も子会社勤務だけど、前いた会社(ここも大手子会社)なんか
新規採用者の履歴書回ってきて下の方に鉛筆で○○常務(親会社)紹介
とか書いてあったりしたわ。
36名無しさん@引く手あまた:2007/01/04(木) 12:01:45 ID:Lxn1Kks5
子会社にもピンキリあると思う。ただ、下手な子会社(販社など)入るなら2部上場の中堅中小メーカーのがマシだと思う
37名無しさん@引く手あまた:2007/01/04(木) 17:38:23 ID:I8du/jMy
俺みたいに向上心なくて、それでいて安定を求める奴には下手な中小零細に入るくらいなら大企業の子会社がオススメw
最初から大企業の本体に入れる奴は、この限りではないがな。
38名無しさん@引く手あまた:2007/01/04(木) 19:15:44 ID:mwnhjytg
俺も俺も、マッタリ向上心や野心なぞなし。
リストラさえなければよいな
39名無しさん@引く手あまた:2007/01/04(木) 22:23:00 ID:GQ1BRCTZ
>37>38
仲間だ。
おれも大手メーカー子会社だけど
給与とプライドさえ捨てられればこんないい職場はないと思ってる。
リストラも今のところは考えられないし。
40名無しさん@引く手あまた:2007/01/04(木) 22:45:31 ID:EYNzZdYp
俺も。メーカーじゃないけど、時間はあるし、大きな責任もないから資格の勉強に励んでるよ。
41名無しさん@引く手あまた:2007/01/05(金) 06:40:09 ID:7m2Qijd6
俺も某総合商社の子会社勤務だが、確かに上司は本体からの天下りや出向者が多いよ。
でも俺なんて新卒じゃないんだし、今さら出世競争に身を投じたくもないし、マターリするには一番良いところじゃないかと思ってる。
待遇も親会社に準じているから、そこらの企業よりは全然マシだし。前職からの転職理由にもよるが、あまりガツガツ仕事に燃えたくもないのなら大企業の子会社も一つの選択肢にじゃないかと思う。
おかげで俺は自分の趣味の時間がかなり取れるようになったよ。そもそも、この板に多い30歳前後の転職者が、今さら大企業本体や、新卒を押し退けて一般企業の出世コースを歩んでいけるとは思えんが。
42名無しさん@引く手あまた:2007/01/05(金) 09:35:31 ID:MfPxKiRb
子会社は新卒で行くような所じゃない。転職にはもってこいだが
43名無しさん@引く手あまた:2007/01/05(金) 09:42:54 ID:EfIvHAHU
リストラは普通にあるよ。
しかも本社から来る社長の当たり外れがありすぎ。
44名無しさん@引く手あまた:2007/01/05(金) 09:45:15 ID:MfPxKiRb
リストラは普通にあるね。末端だから仕方ないか。
45名無しさん@引く手あまた:2007/01/05(金) 16:56:43 ID:IXkoGz8U
子会社でも本当にピンキリある。
大企業〜中堅クラスの子会社もあれば
それこそ中小零細クラスの子会社もあるし
販社みたいな子会社もある

大企業〜中堅クラスの子会社なら給料も良いし将来も安泰だろう。
それ以外は将来的には不安だな。
景気の良いここ数年はリストラないみたいだが
不景気だった一時期、
親から余剰人員大量子会社出向→子会社プロパー大量リストラ
なんてのがあったからねー
この景気がいつまで続くかね・・・・・
しかも好景気で親会社は大量採用してるし。
この大量採用組が将来、余剰人員となって子会社にふりかったら終わり。
現業より事務系総合職・技術系総合職などのホワイトカラーのがヤバイかな。
親の現業は非正規雇用をカットして人員調整すればいいだけだから問題ないが
ホワイトカラーは子会社に出向させるしかないだろう。
こうなってもコネ採用のヤツとかはしぶとく生き残るんだろうな・・・
46名無しさん@引く手あまた:2007/01/05(金) 17:28:48 ID:IXkoGz8U
ホワイトカラーエグゼンプションを親である大企業が導入すれば
子会社プロパー社員にしわ寄せがふりそそぐことは目に見えている。
親会社はさすがにホワイトカラーを手切れ金で簡単に解雇とかはできないだろう。
となると子会社へ大量に出向してくることが予想される。



47名無しさん@引く手あまた:2007/01/05(金) 18:07:17 ID:HJwnW7Vw
>>43
そうですね。親会社に意見を言えるくらい偉い人が来たら安泰だけど
言いなりの人が社長として下って来たらお先真っ暗。
意見言えないから、親会社リストラ組を大量に引き受けさせられたりするしね。

あと親会社+グループ企業に対する売上げが50%以上占めてる子会社は
親会社の一存で再編成されたりするから厳しいね。
48名無しさん@引く手あまた:2007/01/05(金) 20:23:13 ID:HHqscDlA
日立系子会社(販社)に内定もらったんですが・・・みなさんの意見聞きたいです・・・!給料面で納得できればある程度は仕方ないと自分では思ってます。
49名無しさん@引く手あまた:2007/01/05(金) 20:28:16 ID:6GAqBo4/
>>48
元から言わせて貰うと…給料は本当に納得いく額もらえる?
悪いけど 新卒初任給より低かったぞ
残業でなんとか…だった
日立系子会社でもよい給料もらえるところもあるらしいが
よく調べてみるように としかいえない

福利厚生はたしかによかったけど
個人的には…
50名無しさん@引く手あまた:2007/01/05(金) 20:54:39 ID:MfPxKiRb
販社はダメだろ・・・・
51名無しさん@引く手あまた:2007/01/05(金) 21:07:18 ID:HHqscDlA
>>49>>50レスありがとうございます。正直給料は新卒スタートでもいいと思ってます・・・底辺(提供)卒の第2新卒、新卒でブラックに入社今必死で次探してます。反射はよく駄目だと聞きますが、自分は資格もスキルもなく営業しかできません・・・・
52名無しさん@引く手あまた:2007/01/05(金) 21:20:17 ID:qOvo4YGX
姉妹スレ
【大企業】転職したけど後悔してる人【有名企業】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1148488740
53名無しさん@引く手あまた :2007/01/06(土) 00:05:24 ID:U0KEuPvn
>>51
もしかしてCM?
俺現職だけどはっきり言って糞だよ。
30代の先輩の給与明細みてびっくりした。
基本的にサービス残業で、平均帰社時間が22時
ボーナスなんて年間で3倍程度かな。
仕事内容も底辺職といわれる電気屋の奴隷だからな。
激ウツ状態なので転職します。


54名無しさん@引く手あまた:2007/01/06(土) 00:11:20 ID:Ex48DMPa
経理をやっているんだが連結まんどくせ
55名無しさん@引く手あまた:2007/01/06(土) 00:36:59 ID:QSfTvDz0
大手子会社と二部上場を比較した場合はどちらに転職したほうが良い?
56名無しさん@引く手あまた:2007/01/06(土) 01:47:19 ID:Pru7eP3f
同業界なら、当然2部上場。

子会社は、少しでも上昇志向ある人ならストレス溜まる場所。
親会社の高給取りのために働くことになるため、リターンが見込めないから
57名無しさん@引く手あまた:2007/01/06(土) 02:10:27 ID:B5lfTBX0
>>48
日立系の子会社は要注意。
天下りの人数が半端じゃない。(彼らは18時にご帰宅)
給料も管理職手当てが出ないと目もあてられないぞ・・・。
俺は3年が限界だった。残業手当も30時間が含まれているシステム
それ以上かかるのは能力不足という風習になっている。
よそ行ってわかったんだけどメーカーは給料安いね。。
58名無しさん@引く手あまた:2007/01/06(土) 02:34:01 ID:RWbN1zzz
2年サイクルで社長が親会社からやって来て、好き勝手やって去っていく。
社内で愛人(スパイ兼務)を作り、気に入らないプロパー社員はクビ。
社長は親会社の給与体系だから業績が悪くなって社員の給料下げようが関係無し。
社長交代の度に嫌われたらクビだから、まったりできねぇ、うちの会社。
有名企業の親会社の名前が社名に入ってる事くらいですかね。いい事は。
59名無しさん@引く手あまた:2007/01/06(土) 08:00:13 ID:U8yIxlSd
みなさん、レスありがとうございます。やっぱかなり厳しいみたいですね・・・。地方なので目標は三十で400万・・・それも無理っぽいかな?営業でも、残業手当て出るんですか?会社による?
60名無しさん@引く手あまた:2007/01/06(土) 09:06:07 ID:r3efaO/1
営業は残業手当てのかわりに「みなし残業手当て」が出る。そのかわり営業成績がボーナスに+反映される。
61名無しさん@引く手あまた:2007/01/06(土) 09:10:14 ID:r3efaO/1
メーカーが安いというよりプロパー社員が安い。全てに置いて出向者と差がある・・・
62名無しさん@引く手あまた:2007/01/06(土) 09:24:59 ID:+HtNdR1s
>>59
49です うちのいたとこなら30で手取400万は可能
当時は残業全額でたからね
今はどうかわからないが 他の人のとこのように30時間限定されたら
手取月20以下になったでしょう
営業ではないです
ただ その日のうちには家に帰れなかった 23時台に
門からでたら 早いと思った
>>53なんて 自分からみたらうらやましい位早いよ
お金をとるか 健康と家族をとるか

尚 退職金は約10年程いたが1円もでなかった
親にいた知り合いも数年で1桁だったから 子会社はどこもないか1桁だと
思っておいたほうがよいかと
63名無しさん@引く手あまた:2007/01/06(土) 09:29:30 ID:r3efaO/1
営業はみなし残業手当て、技術や事務は残業手当てありってとこが大半だと思う
64名無しさん@引く手あまた:2007/01/06(土) 09:32:48 ID:r3efaO/1
どの道、将来的には残業代で稼げる世の中ではなくなりそう。ホワイトカラーエグゼンプションだっけ?そーゆー風潮なのか
65名無しさん@引く手あまた:2007/01/06(土) 10:01:09 ID:U8yIxlSd
みんな丁寧にほんとありがとうございます!残業代には期待できそうにないですね・・・。ただ現在の会社がブラック一色(ほぼ帰宅は零時すぎ、残業代ボーナス無。27才先輩額面19万)早く抜け出したい一心です・・・。
66名無しさん@引く手あまた:2007/01/06(土) 10:06:39 ID:r3efaO/1
>>65そりゃあ早く販社に移ったほうがよい。今の会社は規模どれぐらいなんですか?
67名無しさん@引く手あまた:2007/01/06(土) 10:20:31 ID:U8yIxlSd
>>66零細です。50人弱かな?今は、営業車の中、携帯からです。来週には辞意をと意気込んでます・・・。やはり、地方ですが27才19万(その先輩は結構優秀)はやばいと思いますか?
68名無しさん@引く手あまた:2007/01/06(土) 10:22:42 ID:r3efaO/1
うんーうちの初任給より低い。脱出しなさい
69名無しさん@引く手あまた:2007/01/06(土) 10:29:57 ID:U8yIxlSd
はい。自分も早く脱出したいと考えているんですが「販会はやばい」という噂(?)にビビってしまって・・・ダラダラとすいません。ただ、色々な人に会えるし、営業は嫌いじゃないです。
70名無しさん@引く手あまた:2007/01/06(土) 10:32:32 ID:r3efaO/1
ヤバイ度合いが違うよー。販社のがまだ全然マシ。早く転職しなさいね
71名無しさん@引く手あまた:2007/01/06(土) 11:46:25 ID:U8yIxlSd
なんか、みなさんのおかげで、決心つきそうです。やってみます!
72名無しさん@引く手あまた:2007/01/06(土) 19:58:39 ID:tbRYUohG
俺なんてすぐ切られる零細会社から大手の子会社に転職するよ。
その日毎の社長の、ご機嫌如何でクビ切られるのは嫌だからね。
73名無しさん@引く手あまた:2007/01/06(土) 20:09:34 ID:9qeOA3T3
超巨大企業子会社から、巨大企業親会社に
転職したが、子会社って楽だということが
よく分かった。
親会社の社員って、仕事真面目だし、全然無駄休憩とらないし
大変だな。
しかしながら、やっぱ正々堂々と自分のシマで働けるのは
いいことだな。
74名無しさん@引く手あまた:2007/01/06(土) 21:16:51 ID:f6suCj+B
その業界では最大手の子会社(親会社の福利厚生を担当する子会社)に昨年夏に就職したが、とりあえず給料は並以上に貰えてるし、休みが何と言っても多い。
今更、上にのし上がったり下手なハングリー精神もないから激楽勝。もちろん有給休暇も全員完全消化してますw
75名無しさん@引く手あまた:2007/01/06(土) 22:02:56 ID:r3efaO/1
親から出向者(リストラ組)が大量にふりそそぐ時が子会社プロパー社員の最期かも。うちの親、この数年新卒大量採用しすぎて将来怖ぇぇ
76名無しさん@引く手あまた:2007/01/06(土) 22:12:08 ID:AwvK+n2+
>>74
そういう、本業に直接関係しない子会社はいいと思う。
前職に社員の保険関係の子会社があったけど、あそこの人たちはマターリしてたなあ。
77名無しさん@引く手あまた:2007/01/06(土) 23:56:21 ID:zbYF+uCB
子会社は親から来たわけわかんねジジイが莫大な役員報酬をさらっていく上に
退職金までガポーリ。子の連中は薄給に耐え忍ぶばかりなりとな。
78名無しさん@引く手あまた:2007/01/07(日) 00:23:19 ID:Jx63RbYo
薄給っていっても死ぬわけじゃなし。
昨今の非正規社員の雇用状況を考えると,
自分みたいに低スペックな人間はまだ恵まれてる方だ
と考えるようにしてるよ。
79名無しさん@引く手あまた:2007/01/07(日) 00:28:52 ID:xtShM+KY
別に子会社に限らず、薄給なとこなら中小零細企業にも五万とあるだろ。
大企業の親会社並みの待遇を望み、また実際に転職できるほどの奴がこの板にどれほどいるというのか…?
80名無しさん@引く手あまた:2007/01/07(日) 00:30:49 ID:xtShM+KY
↑は77へのレスな。
81名無しさん@引く手あまた:2007/01/07(日) 00:54:11 ID:yBcDaRWN
不動産業界は親会社はほとんどブラック
マターリ行きたいなら大手子会社がお勧め
死ぬ気で稼ぎたいなら本丸親会社(逆にこっちの方が中途で入りやすい)
82名無しさん@引く手あまた:2007/01/07(日) 01:07:54 ID:hw/993Aw
現在大手SIerの子会社勤務だが、転職を考えている。

社内SEを考えているが、メーカーの情報システム子会社はどうだろう。
大手は情報システム部門を子会社化してるところが多いから、
どうしても本体ではなく子会社になってしまう。
83名無しさん@引く手あまた:2007/01/07(日) 03:09:14 ID:7QM7ViJB
>>77
金だけ持ってく分には全く問題よ。
あと余生を過ごす為に来てるおじいさんもいい。
一番たちが悪いのは親会社の出世競争に敗れた45歳から50代前半くらい
の層だよ。出世レースに敗れた腹いせを子会社でする奴を
何人見たことか。。。
84名無しさん@引く手あまた:2007/01/07(日) 13:13:13 ID:xszgfnsE
最大手商社の子会社勤務だが、1月は正月休み以外にも
みんな有給使いまくりで海外やスキー旅行に行っている。
俺も来週から1週間休暇を取る(とりあえず彼女もいないんで
寂しく引き篭もってるだけだがw)。
前職の二部上場食品メーカー(一応、本体勤務)からは想像もできぬほど
マターリ生活を楽しんでいます。
85名無しさん@引く手あまた:2007/01/07(日) 13:28:20 ID:RbpzOM7f
>>84
俺はメーカー本体勤務だけど、商社=人間のクズ、ゴミだよ。
安くて粗悪な中国製品を口八丁で売りつけにきて、あいつら見てて本当にウザイ。
自分のとこが儲かればいいっていう発想も、日本経済にとってマイナス。
あいつらが持ってくる中国商品のせいで、日本メーカーは低価格競争を余儀なくされる。
ブローカーは存在自体が社会悪。
商社のゴミどもは、スキー場で爆死して全員死ねばいいと思うよ。
86名無しさん@引く手あまた:2007/01/07(日) 14:17:03 ID:xszgfnsE
>>85
僻むなよ。メーカーの社蓄くんw
87名無しさん@引く手あまた:2007/01/07(日) 14:20:54 ID:RbpzOM7f
>>86
僻んでねーよw
うちは社員数数万人規模の一部上場ですから。
大手子会社ですかー。
うちの子会社と同格ってことでしょ?
子会社の人って、生きてて恥ずかしくないのかな?
君のところは、どーせ未上場の社員数1000人以下の5流企業なんだろ?
名刺出すとき恥ずかしくない?
商社で定年まで居るのは所詮無理だし、まあせいぜい短い余生を楽しんでいってください。
88名無しさん@引く手あまた:2007/01/07(日) 14:30:34 ID:xszgfnsE
わざわざ子会社スレに書き込むなんて、商社の子会社にすら
コンプレックスがあるってことなんだね〜♪
さっさっと異物でも混入されて潰れればいいのにねw
89名無しさん@引く手あまた:2007/01/07(日) 14:32:55 ID:n4PlXURK
あぁホントホント死ねばいいのにな。
スレタイも読めない位低脳なのにさ
90名無しさん@引く手あまた:2007/01/07(日) 14:36:03 ID:RbpzOM7f
>>88
ハァ?
子会社にコンプなんてあるわけねーだろw
単に親会社子会社ひっくるめて、商社のクズどもが目障りなだけ。
 
商社の人間って、本当に他人のモノを右から左に流すだけの
クズの集まり闇ブローカーのくせして、
いっぱしに社会人ヅラしてるのが見てて殴りたくなるよね。
日本経済はメーカーが支えてきてやってるのに、
金なし頭なし技術なしのクサレ商社泥棒野郎は、日本にとって寄生虫なだけなんだから、
おとなしく末席でちまちま残飯処理するか、早く絶滅して死んでくれればいいのにねw
91名無しさん@引く手あまた:2007/01/07(日) 14:41:00 ID:xszgfnsE
>>90
目障りな商社からシナの物を売りつけられて
その場じゃ何も言えずに、且つ断ることもできずに笑顔で買わされてるって訳かw
だから休日にこんなとこで子会社勤務の者に対して鬱憤&コンプ暴発
させてんだね♪ チンケなチンカスメーカー君に合掌〜(南無w
92名無しさん@引く手あまた:2007/01/07(日) 14:45:10 ID:RbpzOM7f
>>91
別にチャンコロ製の部品でもいいんだけどさ。
‘きちんと商品説明できれば’ね。
 
商社のクソ営業にちょっとでも技術的な質問すると、
「すいまんせ、確認してからご連絡します」
こればっかり。
他社が作った商品だから、自分で商品説明や即答できないんだよね。
商社の人ってバカばかり。
そんでなれなれしく商談以外の雑談しようとしてくる。
商社のクソどもって、見ててヘドがでるわ。
商社なんて遅かれ早かれ滅びるだろ。
93名無しさん@引く手あまた:2007/01/07(日) 14:46:59 ID:n4PlXURK
>>92
いいから消えろ スレタイくらいよめねーのか?
94名無しさん@引く手あまた:2007/01/07(日) 14:52:41 ID:xtShM+KY
92みたいな馬鹿に限って会社じゃ借りてきた猫のように大人しい奴なんだろうねw
95名無しさん@引く手あまた:2007/01/07(日) 14:55:38 ID:RbpzOM7f
正直、イラついてた。
今やっと彼女からメール返信来たよ。
 
商社もなかなか良いと思うよ。
96名無しさん@引く手あまた:2007/01/07(日) 14:56:16 ID:xszgfnsE
>>92
勤務中に面と向かって商談破棄すればいいじゃんw
それもできずにクドクドと、こんなとこでクダ巻いてても
何も変わらんと思うが??w
とりあえずスレ違いな話題とコンプを永遠と暴発させてるアンタを
見てるほうが、よっぽどヘドが出るわw
97名無しさん@引く手あまた:2007/01/07(日) 14:57:15 ID:XWwRP6SS
>>95
何じゃその変わり身は・・・w
とりあえず彼女と上手くやっておくんなましw
98名無しさん@引く手あまた:2007/01/07(日) 16:31:41 ID:FsbJPmQq
子会社は、派遣会社の社員と一緒にされて親会社に
委託として放り込まれて、居心地悪かった。
99名無しさん@引く手あまた:2007/01/07(日) 16:54:33 ID:0IJUp3Ex
先日コンパした。
相手の女どもは親会社の人間だった。
よくよく聞いたら派遣らしいが。
でも何か子会社勤務のおれに対して偉そうだったぞ。
行くんじゃなかった。
100名無しさん@引く手あまた:2007/01/07(日) 17:44:34 ID:mzqyOObx
親社員>親派遣>子社員
101名無しさん@引く手あまた:2007/01/07(日) 20:45:22 ID:xtShM+KY
何をもって派遣なんかより良いのか意味不明。
102名無しさん@引く手あまた:2007/01/07(日) 20:46:07 ID:xtShM+KY
↑何をもって派遣なんかより悪いのか…の間違い。
103名無しさん@引く手あまた:2007/01/07(日) 20:55:16 ID:n4PlXURK
言わせとけ。派遣社員なんだろどうせ
104名無し:2007/01/07(日) 22:13:20 ID:8haCAI2E
キャノン(大企業)→キャノンファインテック(子会社)みたいな感じ??
105名無しさん@引く手あまた:2007/01/07(日) 22:49:46 ID:q6bCBvAy
上場企業なら「上場企業勤務です」と言えるのが大きいね
106名無しさん@引く手あまた:2007/01/08(月) 13:04:53 ID:slBQXCaB
今更、上場ってのは何のメリットにも自慢にもならん。
107名無しさん@引く手あまた:2007/01/08(月) 13:39:10 ID:/K8JXmo1
 
 
 
 
 
               「今更、上場ってのは何のメリットにも自慢にもならん。」      
 
 
 
 
 
 
 
 
108名無しさん@引く手あまた:2007/01/08(月) 20:18:23 ID:hXmPetTl
確かに上場してるか否かで企業の優劣は決められないな。
109名無しさん@引く手あまた:2007/01/08(月) 20:55:12 ID:i+jwkD9m
>>107
企業の優劣は決められなくとも
世間体は違うんだよ
わかるかい?
110名無しさん@引く手あまた:2007/01/08(月) 20:59:52 ID:hXmPetTl
世間体で飯が食えれば苦労はねぇ〜なw
111名無しさん@引く手あまた:2007/01/08(月) 21:02:07 ID:WiCo59hs
漏れは二部上場から超大手連結子会社に入って年収1.5倍になったお。
112名無しさん@引く手あまた:2007/01/08(月) 21:06:52 ID:i+jwkD9m
>>110
一生独身のおまいには関係ない話か
>>111
2部上場でも子会社でもピンキリあるからな
113名無しさん@引く手あまた:2007/01/08(月) 21:14:52 ID:VqnBXlvN
オーナー企業だけはやめとこうぜ。
子会社の方がマシだ。
両方を経験したおれが言うんだから間違いない。
114名無しさん@引く手あまた:2007/01/08(月) 21:17:50 ID:i+jwkD9m
オーナー企業でもピンキリあるのは確か。
まぁ、キリのほうが圧倒的に多いがな。

個人的には子会社でも
OA販社や自動車ディ−ラーや小売は絶対やめたほうがいい
115名無しさん@引く手あまた:2007/01/08(月) 21:27:41 ID:hXmPetTl
他人の独り身を心配する前に、まず職にあり就けよw
116名無しさん@引く手あまた:2007/01/08(月) 21:30:49 ID:wUkyOFu9
俺は独立系のIT企業から京○ラの子会社へ入社した者だが、確かに年収は前と比べてかなり上がった。しかし会社自体が宗教色(親会社創始者崇拝)が強くて馴染めず苦しいわ。世の中お金だけ見ていても駄目なんだなあ…
117名無しさん@引く手あまた:2007/01/08(月) 22:29:19 ID:J9xbMKGj
>>116
KCCSですね。
ご愁傷様。
118名無しさん@引く手あまた:2007/01/09(火) 19:41:55 ID:6P6tO5ER
新卒とかは「一部上場」につられてブラックにはまってしまうケースが多いらしい。
やたらに「一部上場」を強調する企業には気をつけるべし。
119名無しさん@引く手あまた:2007/01/09(火) 20:34:51 ID:zFPoSVXp
俺の会社は極一部上場だから安心だ
120名無しさん@引く手あまた:2007/01/09(火) 20:39:29 ID:Vj5GmNJn
新卒じゃなくても105や109なんて上場にこだわってるがな
121名無しさん@引く手あまた:2007/01/09(火) 20:46:25 ID:YmjGnQUW
上場企業のほうがブラックを見分け安いよ。IR情報公開してるから。
122名無しさん@引く手あまた:2007/01/09(火) 20:46:47 ID:zWBMiiuS
店頭公開をやたら強調する中小も要注意な。
123名無しさん@引く手あまた:2007/01/09(火) 20:50:01 ID:YmjGnQUW
非上場だとブラックかどうかすらわからんがな。IR情報とか見てりゃあ財務・平均年収等だいたいわかるだろ?
124名無しさん@引く手あまた:2007/01/09(火) 20:55:13 ID:YmjGnQUW
上場企業は賞与引当金の増減、退職金引当金の増減・役員履歴・役員報酬・株主比率・財務・貸倒引当金積立・労働分配率など事前に見れるよ
125名無しさん@引く手あまた:2007/01/09(火) 20:58:19 ID:YmjGnQUW
まぁ、ここまで見て選んでるヤツは少ないだろうがな。だからブラックにはまるんだよ
126名無しさん@引く手あまた:2007/01/09(火) 20:58:40 ID:A/qF5SlP
んなことせんでも2ちゃんに専用スレが立っていれば、
だいたいどうなのかわかるだろ
127名無しさん@引く手あまた:2007/01/09(火) 21:00:46 ID:YmjGnQUW
無名な中堅とか中小だとわからんでしょ。そのためのIR情報ですわ
128名無しさん@引く手あまた:2007/01/09(火) 21:29:45 ID:wzXxJSjg
コネで電通の子会社の電通テックへの話があるのだが、どうですかね?
129名無しさん@引く手あまた:2007/01/09(火) 21:33:44 ID:qx5lh8x+
シラネ自分で入ってレポートよろ
130名無しさん@引く手あまた:2007/01/09(火) 21:40:35 ID:YmjGnQUW
電通テックいいじゃないすか。ジャスダック上場してるからEDINETって有価証券報告書みてみなよ
131名無しさん@引く手あまた:2007/01/09(火) 22:52:47 ID:hDzlL1Jo
大手自動車メーカーの工場の子会社で働いているんだが、かなり辛い仕事。
子会社の俺がやる仕事ではないだろって思う。工場で一番責任重大なポジションなんだよ。
派遣の外人が多い職場だから外人がミスした事でも俺が責任とらされるし
親会社のラインの都合では休憩も出来ないし、飯食う時間も削られるし。

で親会社や他の社員はのんびり休憩してる。全ての責任は子会社の俺がもってるってわけ。変だろ。
勤務終了後もみんな帰っていく中俺は明日の伝票を整理しなければいけない。
これで基本給12万。もう辞める方向で考えてる。
132名無しさん@引く手あまた:2007/01/09(火) 23:37:22 ID:sbqqiPaa
一般職でも大手企業子会社に勤めてれば次転職有利ですか?
133名無しさん@引く手あまた:2007/01/10(水) 00:32:09 ID:83kkw4U1
売上2兆強のメーカーの子会社にいて、親会社からの出向ではないけど、
同じ労働組合だったから福利厚生は全く同じで待遇は文句なしだった。
おそらく給与若干落ちると思うけど。あと良く言われるような奴隷的な扱いは
全く無かったが、いかんせんぬるま湯体質過ぎる。
嫌だったのは子会社ゆえ人が少なく、仕事が定着して、大企業みたいに
定期的に異動がなく色んな仕事経験できないから転職した。
次は部品メーカーで5千億規模親会社に。
134名無しさん@引く手あまた:2007/01/10(水) 01:22:57 ID:X0Fxship
一般職に転職もクソもない。融通効く分正社員より派遣のがいいんじゃないか?
135名無しさん@引く手あまた:2007/01/10(水) 08:35:04 ID:4UJHKYYN
派遣を薦める奴は悪魔
136名無しさん@引く手あまた:2007/01/10(水) 10:45:09 ID:bGrQztnf
とりあえず派遣がいいとか言ってる馬鹿は、派遣奨励スレを立てまくってる糞か、日テレの回し者だろw
137名無しさん@引く手あまた:2007/01/10(水) 11:01:08 ID:X0Fxship
結婚願望ある女なら大企業派遣のがいいだろ普通に考えて。
138名無しさん@引く手あまた:2007/01/10(水) 14:56:38 ID:4UJHKYYN
>>136
同意

>>137
お前は派遣の本当の恐ろしさを知らない。
もしかして派遣やった事無くてそんな事いってんの?
普通に考えてって、何処をどう普通に考えるんだ?
普通に考えてキャリアなんか詰めるわけねーだろ派遣・契約は奴隷扱いだよ
何処もね。
立派な底辺階級層です。派遣スレへお帰り下さい。
139名無しさん@引く手あまた:2007/01/10(水) 15:57:18 ID:mt3DHM9j
女で結婚後仕事続ける気なければキャリアとか積む必要ないから
派遣でいいだろってことじゃね
大手に潜り込んでエリート社員ゲットも可能


140名無しさん@引く手あまた:2007/01/10(水) 20:41:56 ID:iP8Cs0hs
女のこと言ってるならまあ同意。
男なら派遣って搾取が一段階増えるわけだし、望ましくないな。
141名無しさん@引く手あまた:2007/01/10(水) 20:44:16 ID:X0Fxship
女のことですよ。男で派遣なら最悪だが
142名無しさん@引く手あまた:2007/01/10(水) 21:55:55 ID:bGrQztnf
お前の言う結婚願望のある女が、どれほどこのスレにいるんだよw
143名無しさん@引く手あまた:2007/01/10(水) 21:59:47 ID:/WQv90Mr
>>142
141は一般職希望の132に対して勧めただけじゃないのか?
一般職は殆んど女だからね
144名無しさん@引く手あまた:2007/01/10(水) 22:08:03 ID:/WQv90Mr
一般職では正社員でもどの道キャリアアップは望めませんね
キャリアアップ狙うなら総合職への鞍替え転籍という形になりますが
一般職は大半が30歳までに結婚までの腰掛け&寿退社狙う女性が多いので
転籍希望する数は極めて少ないでしょうね。
145名無しさん@引く手あまた:2007/01/11(木) 06:18:35 ID:41ldKVVC
伊藤忠商事なんて子会社・グループ会社だけで600社近く
あるんだから驚きだ
146名無しさん@引く手あまた:2007/01/12(金) 06:14:31 ID:vLseqMnu
やっぱり健保は親会社と同じグループ健保なの?
147名無しさん@引く手あまた:2007/01/12(金) 20:36:41 ID:QntZWulf
JFEグループってどうなんでしょう?
もちろんこのスレで聞く以上、JFEスチール以外で。
148名無しさん@引く手あまた:2007/01/12(金) 21:11:35 ID:VqFFUq0D
JAL見てると有事にリストラされるのはグループ会社(子会社)
のプロパー社員であることがわかる・・・・・
149名無しさん@引く手あまた:2007/01/12(金) 21:18:43 ID:vLseqMnu
中小企業は有事の際は親会社もろとも潰れるからw
150名無しさん@引く手あまた:2007/01/12(金) 21:23:42 ID:VqFFUq0D
中小でも財務良好なら潰れることはないに等しいが
151名無しさん@引く手あまた:2007/01/12(金) 22:25:56 ID:vLseqMnu
それなら大企業が財務良好なら尚更、その子会社も潰れないだろ
それとも大企業&子会社だけが有事の際の話しをしてんのか?w
152名無しさん@引く手あまた:2007/01/12(金) 22:31:05 ID:dBwnJ+Wx
子会社は潰れないが、末端子会社だとプロパーはリストラはある。あと親の意向で潰されることもある。大企業=全て好財務なわけがない。ピンキリある
153名無しさん@引く手あまた:2007/01/12(金) 22:37:26 ID:dBwnJ+Wx
まぁ、数百人規模の子会社では将来性皆無。うちは子会社といっても5000人ぐらいいるから安泰だが
154名無しさん@引く手あまた:2007/01/12(金) 22:39:43 ID:dBwnJ+Wx
しかも上場してるから世間体も良い。こーゆー子会社にしとくべきだぞ
155名無しさん@引く手あまた:2007/01/12(金) 22:55:12 ID:SJskIuoT
えぇーそれで?
156名無しさん@引く手あまた:2007/01/12(金) 22:57:41 ID:RAa2tDMl
>>146
同じところが多いと思う。うちは同じ。
逆に子会社って平均年齢が若いところが多いので健保組合からは
重宝されたりするし。

>>152
そうだね。親会社のメンツもあるので財務状態が悪化しての倒産って
のはほとんどないのだが、意図的に整理されたり同業他社に売り飛ばされる
ことはよくある。
157名無しさん@引く手あまた:2007/01/12(金) 23:08:55 ID:dBwnJ+Wx
子会社が業績不振で財務悪化した場合、資金注入しても将来のメドが立たないと親が判断したら、グループ内の不採算部門として同業他社への売り飛ばし、人員整理、最悪閉鎖が起きるね。倒産ではなく閉鎖
158名無しさん@引く手あまた:2007/01/12(金) 23:17:30 ID:dBwnJ+Wx
子会社といえど各個独立採算制だから、不採算部門として親に処理される。採算がとれないものに資金を注入するメリットがない。小さな末端子会社は気をつけときなさいよ
159名無しさん@引く手あまた:2007/01/12(金) 23:25:08 ID:dBwnJ+Wx
売り飛ばしといっても引き取り先があればの話だけどな。売り飛ばされた先で再び人員整理する場合もあり。同業他社としても優秀な人材は手中に入れたいから
160名無しさん@引く手あまた:2007/01/13(土) 00:00:16 ID:/mm0DJNX
>>146
住商は親は住商健保だけど子は住商連合健保。
別々ですよ。そういうところもある。
161156:2007/01/13(土) 00:33:43 ID:v90nWjxW
子会社の業績不振には2通りあってその業界自体が先細りでダメな
場合と、単にその子会社自体の能力に問題があってダメな場合。
前者は売り飛ばせないので、閉鎖になるだろうね。

後者の場合、能力さえあれば復活できる。親会社のパイプやコネが欲しい
ので能力があるけどネームバリューが無い同業他社が買いに
来ることも多い。
その場合、まったりな環境で育ったプロパーは首になり、上層部は
パイプ役として売り飛ばされた後もいい待遇で迎えられるね。
162名無しさん@引く手あまた:2007/01/13(土) 00:54:18 ID:mx2darJe
んー、親の業界商圏の変化や、親から要求される役割の変化で売却か閉鎖することもあるよ。末端子会社はグループ内でのニッチ分野を任される会社が多いから。
163名無しさん@引く手あまた:2007/01/13(土) 01:00:43 ID:mx2darJe
あとね、親同士が非常に親密で不採算とわかっていながら付き合いで売買が起きる場合もあり。この場合はリストラはないかもね
164名無しさん@引く手あまた:2007/01/13(土) 01:40:59 ID:bivWt5IC
末端子会社は普通にリストラするで。
好調親大企業の数百あるグループ会社が全て黒字経営ではないからね。
好調な子会社もたくさんあるが、どれだけグループ全体では
好調でも必ず不採算の末端子会社というのは存在する。
こういった不採算部門を任されてる末端子会社は親へのメンツを建てるため
独自でプロパー社員の人員整理(リストラ)してるけどね。
それでもどーしようもない場合は、売却や閉鎖に至る。
何か事故を起こして損失が発生した場合とか、有力事業の担い手として
期待されてる場合は救済資金注入や設備投資資金や開発費等を親が捻出してくれる
けどね、不採算が続くと連結決算に悪影響を及ぼし続けるのでどうしようもない。
まーグループ会社でも本当に幅広くピンキリありますわ
日立御三家・トヨタ御三家クラスなら自分から辞めない限り生涯安泰だ
これぐらい大きいと多分野を担っているからリスクがかなり分散されているし。
末端子会社はニッチなため将来的なリスクが高い場合多いし、
それこそ市場の需要・親からの需要の変化に最も影響されやすい
165名無しさん@引く手あまた:2007/01/13(土) 02:56:34 ID:g3c0kLhd
>>164
>トヨタ御三家クラスなら自分から辞めない限り生涯安泰だ

は? 
デンソー、アイシン精機、豊田自動織機のこと?
子会社の意味わかってる?
上記三社は子会社じゃないよ。立派な大手一部上場企業。
社員数数百名規模の財閥系の子会社みたいなクソ中小と比べたら失礼だろ。
東大とFラン大くらい差があるよ。
166名無しさん@引く手あまた:2007/01/13(土) 09:01:59 ID:mx2darJe
164はグループ会社でもピンキリがありすぎると言いたいんだろ。別に間違っちゃあいないよ。そのとおり。
167名無しさん@引く手あまた:2007/01/13(土) 09:10:03 ID:mx2darJe
最近じゃ子会社ではなくて「グループ会社」って呼ぶんだよ。
168名無しさん@引く手あまた:2007/01/13(土) 09:41:06 ID:rGoBguTT
俺大卒で今年25なんだが今正社員。
転職を考えてるんだけど中途で受ける場合って今の仕事やめてからのがいいかな?
もし内定もらったときに2ヵ月後からとか無理かなぁ?
169名無しさん@引く手あまた:2007/01/13(土) 11:56:06 ID:c9v1TAwl
不二家もそうだけど、食品メーカーって何か不祥事があると
他の業種よりダメージ大きいからキツいな…
170名無しさん@引く手あまた:2007/01/13(土) 11:58:48 ID:c9v1TAwl
↑ ゴメン…書くスレ間違えた
171名無しさん@引く手あまた:2007/01/13(土) 12:12:05 ID:BuS9xcEL
子会社に中途で入ると、やる気のない同僚社員、
彼らの尻を叩く親会社社員、そして激安の給料に
悩まされる。
仕事も誰も手を付けなかった面倒なものを担当すること
が多い。
子会社なんて経験を積む目的以外にはすすめないよ。
172名無しさん@引く手あまた:2007/01/13(土) 12:22:57 ID:mx2darJe
末端子会社(需要から外れているもの)ほどマターリな傾向あり。ただし整理される危険性高。
173名無しさん@引く手あまた:2007/01/13(土) 12:55:47 ID:9oAiMDD/
>>167
連結対象の子会社と非連結対象の関連会社と両方あるからね。
日本語で言えば関係会社だ。
174名無しさん@引く手あまた:2007/01/13(土) 13:14:11 ID:2c1rjBhp
>>171
なんとなく影があったり、一癖も二癖もありそうないわくつきが多いと思う。
要領が悪いと言うか、感情にむらがあったりして連携がとりづらい。
175名無しさん@引く手あまた:2007/01/13(土) 14:10:59 ID:c9v1TAwl
本体百パーセント出資の非上場子会社だと連結になるの?
176名無しさん@引く手あまた:2007/01/13(土) 19:21:19 ID:h3pjbvg/
なる
177名無しさん@引く手あまた:2007/01/14(日) 19:32:41 ID:EaYv9RUO
あくまで大企業の子会社スレってことを忘れてる
奴が多いな。
中小の子会社を例に挙げて論じるなよ
178名無しさん@引く手あまた:2007/01/14(日) 19:42:14 ID:KRFWKAmk
大企業の子会社だよ。それこそピンキリあるだろう。数千人規模〜数十人規模まで数多いし
179名無しさん@引く手あまた:2007/01/14(日) 19:44:32 ID:KRFWKAmk
それとも大企業の子会社は全て一律好待遇だとでも思ってるのか。ピンキリあるんだよ
180名無しさん@引く手あまた:2007/01/14(日) 19:52:42 ID:5FqEW54z
最近おれんとこの系列子会社の整理があったけどそこのプロパーは元にいた
子会社より優良な子会社に転籍してたぞ。
一応は面接はあったみたいだが。
181名無しさん@引く手あまた:2007/01/14(日) 19:57:30 ID:KRFWKAmk
それは人によるんじゃないかね。うちも移る人辞める人両方いたし。全員が移れるわけじゃなかった。うちの場合はね
182名無しさん@引く手あまた:2007/01/14(日) 21:40:04 ID:5FqEW54z
ちょっとショッキングな出来事が。
おれの勤め先、子会社だけど元請だから下請け業者抱えてんのよ。
下請け業者の社員の方が給料が良かったのだが、これなんでよ?
退職金とかボーナスとかは知らんがあくまで生活基盤は給料だから
なんとも納得いかないのだが。
183名無しさん@引く手あまた:2007/01/14(日) 21:59:58 ID:KRFWKAmk
下請けのが儲かってるか、子会社の上層部がプロパーに還元してないかどっちかだろ
184名無しさん@引く手あまた:2007/01/14(日) 22:34:47 ID:GMjUAXaJ
残業しまくってるだけぢゃねーの
185名無しさん@引く手あまた:2007/01/15(月) 08:45:39 ID:XgbxlTxN
俺は中小メーカーから大手子会社に転職したが
福利厚生やサビ残の観点から見ると、自分では
転職成功だったと思う。
186名無しさん@引く手あまた:2007/01/15(月) 11:10:31 ID:bL/jjTJH
そんなものピンキリでしょ
187名無しさん@引く手あまた:2007/01/15(月) 11:11:46 ID:qKZtM9/8
ピンキリも何も、本人が「自分では」って主観を述べてるんだから
それはそれでいいだろw
188名無しさん@引く手あまた:2007/01/15(月) 11:14:27 ID:bL/jjTJH
うむ
189名無しさん@引く手あまた:2007/01/15(月) 20:45:21 ID:VxHtHjj1
子会社で出向者や転属者が槍玉にあがっているようだがそれでも同族害社のボンボン
よりははるかにマシじゃないだろうか?もちろん一般論だが。
彼らは親会社からみれば落ちこぼれかも知れないが腐っても鯛、ポテンシャルは同族よりもはるかに高いはず。

と同族会社に勤める俺が言ってみるorz.
190名無しさん@引く手あまた:2007/01/15(月) 21:32:23 ID:4Ve54+fk
>>189
まぁ、結局ホリエモンがむかーし言った「会社は株主の物」ってことだな。
子会社の株主は、親会社だなら子会社は親会社のモノ 転じて
「子会社は親会社から来た人のモノ」なので好き勝手にやっても何も
文句は言えない。
同族だって、株主がその同族だからしゃーない。
191名無しさん@引く手あまた:2007/01/15(月) 21:39:03 ID:xUei64ns
間違いなく同族より、子会社の方がマシ。
同族から来た俺がいうんだから間違いない。
常識はずれな事がない分、精神衛生上この上なく健康。
192名無しさん@引く手あまた:2007/01/15(月) 22:20:58 ID:bL/jjTJH
同族は経営者によって環境が全く違ってくるね。あんまりにもドキュンに当たって苦労してるなら子会社にきなさいよ
193名無しさん@引く手あまた:2007/01/15(月) 22:21:41 ID:PEphifjB
同族ってたとえばどこ?
194名無しさん@引く手あまた:2007/01/15(月) 22:24:32 ID:bL/jjTJH
技術畑出身の同族企業は良い経営者比較的いるけど、営業畑出身の同族企業は全くダメだよ
195名無しさん@引く手あまた:2007/01/15(月) 22:42:23 ID:VxHtHjj1
>>194
あたり!
営業畑というより。社長以下同族経営陣は口先だけ。
おまけに耳障りのいいことしか聞きたくないらしいから社員はみな社内営業にいそしんでるよ。
当然営業社員の申告売り上げと実際は毎月3倍くらいの開きがある。

スレ違いすまん。
196名無しさん@引く手あまた:2007/01/16(火) 01:25:19 ID:RRbdz0iU
ですよねー。技術畑の経営者は現場(従業員)を大切にし、数字見て改善改善への意識がある人が比較的多い。営業畑経営者は、この真逆が多い。
197名無しさん@引く手あまた:2007/01/16(火) 01:27:16 ID:8YSdGt0w
子会社なんて入るんじゃなかった。親会社が責任持ちたくないから
面倒な仕事や責任重大な仕事は子会社の人間に回す。
で、何かあれば子会社を責め、親会社は
「子会社の人間がやったのですよ」と言ってる。
198名無しさん@引く手あまた:2007/01/16(火) 01:29:30 ID:RRbdz0iU
故本田宗一郎氏も技術畑出身で現場を大切にする人だった。こんな経営者なら一生ついてってもいいとオモタ
199名無しさん@引く手あまた:2007/01/16(火) 06:33:41 ID:Wd1t/ezT
おれの前にいた同族害社の社長は先物営業出身だった。
社員全員総営業マンみたいな扱いだったな。
200名無しさん@引く手あまた:2007/01/16(火) 17:47:15 ID:DUkSnUAC
大企業の孫会社に比べたら!、まだ子会社はマシだよ
201名無しさん@引く手あまた:2007/01/16(火) 18:55:18 ID:GcaInlz/
俺Fの子会社にいたよ(上場)。
地獄だったよ。仕事終わってるのに帰れない雰囲気とか(←無駄
に意味のない残業代つく)親会社から降ってきた役員に媚びなきゃ
ならないとか・・で、給料はというと10歳離れた上司(37歳)
と飲みに行っても割り勘が基本てな程度だ。将来が見えた気がして
萎えたね。仕事は比較的楽だがトップダウンで「あれするな、これ
するな」で鬱になる奴も多かったな。社内イジメも多かった。しかし
仕事が出来ない奴も多くしがみ付いている奴がいっぱいだった。
無駄に社内飲みも多く、社内でごますりが上手ければそこそこやって
いけるとは思う。
俺はバカバカしくて辞めて、中堅メーカーに転職したけど社風も給料も
断然こちらのほうがよい。
202名無しさん@引く手あまた:2007/01/16(火) 19:08:27 ID:RRbdz0iU
確かに日立電線クラスなら子会社でも十分マシだな
203名無しさん@引く手あまた:2007/01/16(火) 19:10:59 ID:RRbdz0iU
大企業でも地方工場専用の子会社はやめたほうがいい。工場の下請け的な子会社ね
204名無しさん@引く手あまた:2007/01/16(火) 19:44:55 ID:2PDpdiDO
今日も残業30分しか付けられない・・・
生活残業したいwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
暇すぎwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
大手子会社最強wwwwwwwwwwwww
205名無しさん@引く手あまた:2007/01/16(火) 19:56:13 ID:HXGxKoz9
今までいろんな課長が出向してきたけど、キツーイお言葉で毎日女性社員を
泣かせまくった32歳のエリート課長。こんな最悪な奴は初めてだった。
でも送別会で女性社員を泣かせたのも、またこいつが初めてだったなぁ。
二度と会えなくなるわけでもないだろうに、これが生涯最後の別れかのように
みんな目を真っ赤にしてた。
もう一度、彼の下で仕事がしたい。あの頃よりは、ちっとはやれるようになったけ。

 
206名無しさん@引く手あまた:2007/01/16(火) 20:01:47 ID:HXGxKoz9
スマソ上げちまった。
やっぱ親会社への転職は難しいよなぁ・・。
207名無しさん@引く手あまた:2007/01/16(火) 20:20:28 ID:RRbdz0iU
生活残業できんのは辛いなぁ。うちも36協定のおかげで無理ですわ
208名無しさん@引く手あまた:2007/01/16(火) 20:26:10 ID:RRbdz0iU
仕事がない(需要のない)子会社は整理されやすい。うちもグループ内でも子会社によって激務度ピンキリだね。
209名無しさん@引く手あまた:2007/01/16(火) 20:42:38 ID:RRbdz0iU
逆を言えば親から仕事がたくさん来る(需要がある)子会社は整理はされにくい
210名無しさん@引く手あまた:2007/01/17(水) 05:20:09 ID:i9Mv+Hsg
大手子会社の転職情報キボンヌ
211名無しさん@引く手あまた:2007/01/17(水) 19:01:53 ID:b7QK97l1
ちょっと聞きたいんだが、大手子会社で従業員550名売り上げ340億、経営利益1億5千のとこなんだが、これはマシなのかな?良くわからなくて・・・。すまないがマジレスよろ。
212名無しさん@引く手あまた:2007/01/17(水) 22:12:26 ID:13HgPZHR
>>211
もっとでかいグループ会社あるだろ。
いたって平凡
213名無しさん@引く手あまた:2007/01/17(水) 22:21:06 ID:13HgPZHR
>>211
しいていえば職種にもよる

住宅販売 自動車ディーラー OA販社などの
業界自体がブラックなところでなければ大丈夫だ
安心しろ
214名無しさん@引く手あまた:2007/01/18(木) 00:58:15 ID:sQ1m3yFS
>>212>>213サンクス。将来とかちょっと不安だったんで・・・。まぁ平凡ならしょうがないか。俺だし。
215名無しさん@引く手あまた:2007/01/18(木) 06:24:06 ID:6tr9Ez2O
今から不二家の子会社に転職が決まってる俺は
チャレンジャーですか?
216名無しさん@引く手あまた:2007/01/18(木) 06:36:51 ID:jHSKg2b+
スペランカーだろ
217名無しさん@引く手あまた:2007/01/18(木) 08:02:52 ID:Y0+G+jhM
>>211
売上高利益率1%もないってのは問題かも
218名無しさん@引く手あまた:2007/01/18(木) 10:02:13 ID:sQ1m3yFS
>>217俺もそのへんが、よくわからんのです・・・。経営利益と売上利益は違うのでは?と思ってみたり・・・。くわしい方いらっしゃらないか?
219名無しさん@引く手あまた:2007/01/18(木) 10:30:03 ID:lTiYP9ZA
詳しいっていうか新卒で就活したときに覚えたものだが・・

売上高・・・会社で売ったものの総合計

営業利益・・・本業だけの儲け
経常利益・・・営業利益に利息など金融収支を加えたもの
当期利益・・・経常利益に土地の売却益などの非日常的な儲けを加えたもの

利益は額を重要視するのではなく前年比、前々年比で見たほうがいい。
それで会社の方向性がわかってくる。
今絶好調の6752松下電器でさえ2002年決算は赤字。
社内改革があったのか、為替レートが変わったのか、新商品が出たのか影響があったはず。
リストラ含め・・・

経営利益と売上利益ってわからないけど簿記か会計で使う言葉か?
220名無しさん@引く手あまた:2007/01/18(木) 17:00:49 ID:6tr9Ez2O
まさに鶏口牛後の逆だねw
221名無しさん@引く手あまた:2007/01/18(木) 17:09:18 ID:2n9ckR1z
売上高粗利益を見なさい。これが天引き前の純粋な儲け。人件費削ればいくらでも営業利益なんて絞り出せる。
222名無しさん@引く手あまた:2007/01/18(木) 17:11:53 ID:2n9ckR1z
売上高粗利益率・固定費の推移・労働分配率・人件費の推移。見れるなら絶対見ておけ
223名無しさん@引く手あまた:2007/01/18(木) 18:58:50 ID:2nkU2cA/
二十代で子会社に出向って、将来性無しですか?
224名無しさん@引く手あまた:2007/01/18(木) 19:06:52 ID:sQ1m3yFS
一応、決算報告書みたいなのが、ネット上にあったんですが・・・見方が良くわからなくて・・・すんませんでした。完璧に勉強不足というか馬鹿です。
225名無しさん@引く手あまた:2007/01/19(金) 23:30:19 ID:KNrZAQPU
会社の規模や決算報告書も大事かもしれんが
最後はやっぱり職場内の人間関係だよ
226名無しさん@引く手あまた:2007/01/20(土) 01:12:48 ID:U5PHtQZu
まぁこのスレの趣旨からは外れるが
中途採用=転職者にとって人間関係は最も重視されるな
入ってみないと分からない部分もあるが
227名無しさん@引く手あまた:2007/01/20(土) 10:21:23 ID:zDi+5+N9
とある上場会社の子会社。業界系。
酒宴が、いきなり始まる。とにかく上役達は社員に対して
飲み会を強制。それを上手くこなすかどうかで出世が決まる。
飲めないものは悲惨。ボーリング大会も社長が好きだから
強制実施。シフトで勤務しやっと自宅に帰ってゆっくり
できるものと思ったら強制参加。考えさせる余地なし。
コンサル会社のするマインドコントロール研修で、終日
引っ張られ、終わった後に疲れた体を休められると思ったら
役員に明け方まで飲み会に引っ張られる。次の日まで
研修なのに地獄。
「君を認めると皆認めなくてはいけない。」
ある役員の言葉。一見常識的であるが、その実はひいきしている
社員や女の子には極甘。社内規定もお気に入りには無視。見て見ぬふり。
会社外では何も出来ないただの粗大ゴミ。こっちが知ってないとでも
思っている。そいつはプロパーだが、奴は親会社の出向役員に
媚びして出世した。出向役員も彼みたいな言いなりを使ってめんどくさい
実務をさせた。○力団雄の用心棒だな。
奴の引き立てた上司(親会社の役員)の母親が死んだ時は
強制動員でこちらの都合も聞かずに、いろいろ雑務をさせられた。
そんなの葬儀屋にさせろよ。まだまだ書き足らんがこれまで。
228227:2007/01/20(土) 10:26:36 ID:zDi+5+N9
>>227 訂正。
>○力団雄の→○団の

すみません読み替えてください。

229227:2007/01/20(土) 10:31:15 ID:zDi+5+N9
再訂正。
>○力団雄の→○力団の

だったです。すみません読み替えてください
>>228は撤回します。
230名無しさん@引く手あまた:2007/01/20(土) 11:49:00 ID:S4bXJHk5
俺は倒産による買収で、大手子会社になったところに入ったが、福利厚生も最悪で、ボーナスも最悪、
社内も倒産元の子会社がくっ付いたことで、グダグダ。

結論としては、会社は中身を良く見ろ!だな。大手中小は関係ないな。
231名無しさん@引く手あまた:2007/01/20(土) 17:39:42 ID:zDi+5+N9
もうだいぶ昔のことだが、大手ハム会社の子会社は
最悪だった。そこは賃金は地場相場、休みは日曜と祝日だけ。
学卒で入ったのは俺が最初だったのだが、社員は中卒が主。
高卒が高学歴。どうしようもないガテン系だった。
面接では、「うちは公務員と同じ」と言っていたが事実は
上記の通り。「なぜそう説明するのですか?」と親会社の
出向している最高権力者たる工場長に尋ねたら「休みは
公務員と同じ祝祭日だから」と答えた。勿論土曜日は8時間労働
で公務員みたいに休みではない。俺は唖然とした。
思うに>>230が言っている通り
>会社は中身を良く見ろ!だな。大手中小は関係ないな。
と同じ。特に親会社の出向者は親会社の社歴が長いほど
世間はしらず。お山の大将が多い。勿論そういう出来ない奴だから
出向になっていると思うのだが。
232名無しさん@引く手あまた:2007/01/20(土) 20:08:05 ID:5YCCQX8X
中小零細にも勘違い同族馬鹿がワンマンで
のさばっている場合も多い
233名無しさん@引く手あまた:2007/01/20(土) 22:27:46 ID:U5PHtQZu
俺が前にいた中小メーカーも酷かった。
同族の者たちでポストは占められていて、隠蔽体質も凄かったよ
今は大手子会社だが、親会社からの天下りしてくる奴らのほうが
よっぽど可愛く見える
234名無しさん@引く手あまた:2007/01/20(土) 22:28:46 ID:U5PHtQZu
俺が前にいた中小メーカーも酷かった。
同族の者たちでポストは占められていて、隠蔽体質も凄かったよ
今は大手子会社だが、親会社からの天下りしてくる奴らのほうが
よっぽど可愛く見える
235名無しさん@引く手あまた:2007/01/20(土) 22:43:38 ID:A8JbkDH6
結局は会社によるってことだろ。ピンキリ。
236名無しさん@引く手あまた:2007/01/20(土) 22:46:07 ID:A8JbkDH6
結局会社による。ピンキリってことだろ。
237名無しさん@引く手あまた:2007/01/20(土) 22:46:45 ID:keE82DKl
中途@大手子会社
 →新卒上がりの能無し尻拭い専属の上、どんなに頑張っても連中より出世しない
中途@中小企業
 →所帯ルールがまかり通って仕事しづらい上、病気になったらハイ終わり
238名無しさん@引く手あまた:2007/01/20(土) 22:49:53 ID:A8JbkDH6
結局、会社による。ピンキリだろ
239名無しさん@引く手あまた:2007/01/20(土) 22:54:02 ID:A8JbkDH6
結局、会社による。ピンキリ
240名無しさん@引く手あまた:2007/01/20(土) 22:59:06 ID:A8JbkDH6
両方、極論に走りすぎだろw
241名無しさん@引く手あまた:2007/01/20(土) 23:15:43 ID:U5PHtQZu
なんで微妙にレス変えて連投してんだ?w
242名無しさん@引く手あまた:2007/01/20(土) 23:23:23 ID:A8JbkDH6
なかなか接続できなくてこうなった。すまん
243名無しさん@引く手あまた:2007/01/21(日) 10:53:12 ID:4NQ6zMo6
伊藤忠テクノソリューションズってどうよ?
244名無しさん@引く手あまた:2007/01/21(日) 12:14:01 ID:qMZ97sij
大手食品の子会社で働いてる
入社後はスーツなんて着たことない。
給料激安。基本給17万。
週休二日制を掲げつつ実態は月1の土出有り。
周りは上司含め高卒や専門卒ばかり・・・。
しかしこんな会社でも良いところは有る。
1、繁忙期を除けば週5日のうち4回は5時半頃に会社を出ることができる。
2、褒められることが無い代わりに厳しく叱られることもない。ノルマが無い。
つまりプライドや社会的地位にこだわるか、それとも楽さをとるかだな
245名無しさん@引く手あまた:2007/01/21(日) 12:17:17 ID:WQ4lBCbb
給料17万で生きていくことが出来るなら誰もおまえを止めない。
246名無しさん@引く手あまた:2007/01/21(日) 12:37:10 ID:Sm6ULwql
>>244
また極端な例を・・・w
うちは大手メーカー子会社だが(勤続2年目)、基本給24万で
総額31万。中小でもサビ残&サビ休出ばっかのとこもあるし
(俺の前職がそう)、会社によってピンキリってこったな。

247名無しさん@引く手あまた:2007/01/22(月) 06:20:16 ID:QwxiW2W4
子会社がダメとか言ってる人って
高学歴か中小企業で勤務したことがない人でしょ?
248名無しさん@引く手あまた:2007/01/22(月) 10:57:25 ID:P0+kXAQe
まぁ極論で語りすぎだな。中にはダメな子会社もあるし素晴らしい子会社もある。ピンキリだよ
249名無しさん@引く手あまた:2007/01/22(月) 19:43:48 ID:lLQBzqkG
富士ゼロ
nttg
250名無しさん@引く手あまた:2007/01/23(火) 13:14:05 ID:6oGDKRxE
三井物産の子会社が募集出してるけど、どうかな?
251名無しさん@引く手あまた:2007/01/23(火) 13:22:27 ID:pfB9zl3z
ピンキリだよ。総合商社の子はどの業種かにもよる
252名無しさん@引く手あまた:2007/01/24(水) 16:18:18 ID:Nf5P/iHx
このスレって、何か書き込みがあると、すぐにピンキリ君が登場するなw
253名無しさん@引く手あまた:2007/01/24(水) 22:47:23 ID:zVUcnICs
ピンキリくん、仕事のクオリティー低そう
254名無しさん@引く手あまた:2007/01/24(水) 22:49:43 ID:mujWxMcr
どう?って聞かれても子会社が全部同じであるわけがないし・・・・
255名無しさん@引く手あまた:2007/01/24(水) 23:38:57 ID:cUNNkLfo
うほほーーピンきりくんw
新卒組が頑張りだしてるな・・すごいESの量だ
http://www.yoshinet.com/recruit08.php
256名無しさん@引く手あまた:2007/01/25(木) 14:34:46 ID:2BCzgWO9
>>1
夜勤ありの製造現場なら大手本体の正社員でも余裕だよ。
年いってると体が持たないかもしれないが。
257名無しさん@引く手あまた:2007/01/25(木) 16:44:13 ID:zeBLfFI5
大手企業の製造部門は、子会社社員が請負っている場合も多いね
258名無しさん@引く手あまた:2007/01/25(木) 19:10:41 ID:XLcWQEbT
>>257
逆の場合もあるな。
製造部門が親会社で、販売部門は子会社ってところもある。
259名無しさん@引く手あまた:2007/01/26(金) 21:44:32 ID:8LOp7Z0l
地元(地方=田舎)での就職を考えているのですが、日立系子会社(販社・特約店)はどうですか?
待遇は賞与も4ヶ月以上は確実にでるらしいです。規模も中小で天下りはほとんどないらしいのですが・・
(社長は本体の人ですけど)
260名無しさん@引く手あまた:2007/01/26(金) 22:35:43 ID:r4jzgFKg
>>259
ま、普通に辞めとけというレスをつけようか
261名無しさん@引く手あまた:2007/01/27(土) 00:14:24 ID:r0EWH+u2
>>260
地方では悪くはないと思ったけど、やっぱりダメかな・・・?
262名無しさん@引く手あまた:2007/01/27(土) 00:31:02 ID:fpOjcI9+
販社は子会社の中でも最低辺なことはわかるな。日立は悪くない。販社が悪い
263名無しさん@引く手あまた:2007/01/27(土) 00:39:11 ID:fpOjcI9+
販社=自動車ディーラー。構造が非常によく似ている。
264名無しさん@引く手あまた:2007/01/27(土) 12:15:57 ID:l5fq5jC/
電力子会社なんてどう?
安定してそうだけど
265名無しさん@引く手あまた:2007/01/27(土) 12:19:22 ID:0fXiM9qF
ア◯ヒビールの子会社にいるが(販社ではない)、なかなか快適だよ
266名無しさん@引く手あまた:2007/01/27(土) 12:27:30 ID:u4CUaa1T
東○ガスの子会社って、どう?
267名無しさん@引く手あまた:2007/01/27(土) 12:28:49 ID:KiQf0HNu
フジ○ランスコーポレーションはどうですか
268名無しさん引く手あまた:2007/01/27(土) 13:45:21 ID:vo52Udbi
信越化学の子会社は?
親も含め、よく募集出してるが。
269名無しさん@引く手あまた:2007/01/27(土) 14:12:35 ID:3DnGcZRV
親からの天下りや親役員の命令
には逆らえず、言うとおりやって
みればボロボロ、責任所在もあいまい
にされて社員はカンカン。
親よりなにか超える業績でも無い
限りオモチャされてジエンド、経験者談
270名無しさん@引く手あまた:2007/01/27(土) 15:34:43 ID:xfNYytdN
取引先役員っつー強力なコネを使い、本体への中途採用話を、事業に興味がないのを理由に、
そこの子会社へ入社。これマジ快適。。狙ったわけじゃないがね。ちなみにインフラ系っす。
271名無しさん@引く手あまた:2007/01/28(日) 10:23:18 ID:yIO+Dy0G
272名無しさん@引く手あまた:2007/01/28(日) 10:33:10 ID:fdQNWDeB
販社は最悪だよ。激務薄給しかない。
273名無しさん@引く手あまた:2007/01/28(日) 11:13:15 ID:FJDRZTZm
今日も元気だ〜ピンキリ君〜♪
何でも〜かんでも〜ピンキリ君〜♪
274名無しさん@引く手あまた:2007/01/28(日) 11:44:46 ID:YOSRJv1E
日立グループの販社ってダメなの?関O日立とか良さそうなんだけど!

>>261
地方ならまあまあじゃないかな。(田舎ならね)
275名無しさん@引く手あまた:2007/01/28(日) 11:45:56 ID:fdQNWDeB
大手子会社=全て優良って思ってるヤツは頭沸いてるな
276名無しさん@引く手あまた:2007/01/28(日) 11:47:34 ID:fdQNWDeB
販社ってのがダメ。日立は悪くない
277名無しさん@引く手あまた:2007/01/28(日) 12:25:07 ID:eMdMHHqX
子会社は快適で待遇も良いけど飽きるよ。
まあ定年間際だったら良いんだろうけど。
278名無しさん@引く手あまた:2007/01/28(日) 12:29:58 ID:td/NBoVR
>>275
設立目的と出資の割合によるかな。
100%子だと、もろ下請け確定、しかし超安定。
株主イパーイだと、戦略会社なので、発注事業メイン、しかし不安定。
279名無しさん@引く手あまた:2007/01/29(月) 01:32:21 ID:gxAF9wRK

>>274の言う販社は100%出資だよね!どっちのがいいのかな?!
でも、日立って言ってもピンキリだもんな・・日立100出資の販社は悪い噂は聞かないよな!
OAとかはとく聞くけど。
280名無しさん@引く手あまた:2007/01/29(月) 01:57:30 ID:NubLcbMg
販社は離職率高いよ。子会社メーカーにしときなさいよ。
281名無しさん@引く手あまた:2007/01/29(月) 11:21:42 ID:FtO/qiva
>>279
日立じゃなくてもピンキリ・・・
282名無しさん@引く手あまた:2007/01/29(月) 11:26:10 ID:SO5RJyj1
個人情報中傷悪用元
M−ケティンG
RサーT
S−ビSは毎年粉飾なのに
何故か資金繰りに困らない謎
283名無しさん@引く手あまた:2007/01/29(月) 11:39:55 ID:NubLcbMg
日立御三家=日立販社とでも思ってるのかな?ピンキリどころか天と地ほども違うぜ
284名無しさん@引く手あまた:2007/01/29(月) 11:47:48 ID:sSFIqZiO
ここではピンキリって一言で終わらせてる奴が多いが
おまえらの言うピンな子会社って何処なんだよ?
キリの方はよくわかったからさw
285名無しさん@引く手あまた:2007/01/29(月) 13:25:35 ID:NubLcbMg
日立金属とか日立電線。あとは電通テックとかピンだろうが
286名無しさん@引く手あまた:2007/01/29(月) 13:27:38 ID:NubLcbMg
販社、親の不採算部門を切り離したような末端子会社がキリ
287名無しさん@引く手あまた:2007/01/29(月) 13:33:45 ID:gxAF9wRK
>>283
日立御三家=日立販社なんて誰も思ってねぇ〜よ!
地方(田舎)での就職先に問いに答えただけだよ!!
288名無しさん@引く手あまた:2007/01/29(月) 19:23:37 ID:O7TafRTv
ピンのほうで言うと、例えば東海ゴムとかのような、子会社であっても上場してたりする会社だな。
こういうところは、子会社で働いているという感じはそれほど受けないだろう。
キリのほうは、買収されて大手子会社になったりだとか、販社だな。福利厚生や給与体系がぜんぜん違う。
289名無しさん@引く手あまた:2007/01/30(火) 06:14:25 ID:xxPaV7zR
上場している子会社が全てピンキリのピンとは限らない
290名無しさん@引く手あまた:2007/01/30(火) 09:43:29 ID:AVF8n7NS
291名無しさん@引く手あまた:2007/01/30(火) 09:44:19 ID:nKO6Xg88
>>289
ピンが多いのも事実
292名無しさん@引く手あまた:2007/01/30(火) 10:26:00 ID:xxPaV7zR
んなこた無い。
子会社どころか、上場の親会社でもブラックは多数ある
293名無しさん@引く手あまた:2007/01/30(火) 10:35:51 ID:D2ufYXOY
住友金属の子会社はどうかな?
激務らしいけど・・
交替勤務です
294名無しさん@引く手あまた:2007/01/30(火) 11:18:13 ID:xlp9ZjDS
>>287
地方で就職したい奴ならいいよな!安定性あるし!
賃金低いしね。
295名無しさん@引く手あまた:2007/01/30(火) 11:45:56 ID:d4iQHfQp
大手製薬企業の筆頭子会社(非上場)だったが親会社の合併に伴い売却された。
売却先はまったく別業界(大手だけど)。
これまで親からの横流れ人事で上層部が構成されてきたから
全体的にマッタリとした雰囲気だったが今後が心配だね〜。
湖の遊覧船が外海に出たような感じになるんだろうな。
大手子会社への転職考えている人は業界の編成とかも気にした方が良いよ。
296名無しさん@引く手あまた:2007/01/30(火) 13:12:07 ID:nKO6Xg88
>>294
販社は完全成果主義の歩合だよ
賞与5ヵ月=全社員平均または標準者で5ヵ月という意味。

営業成績でかなり同期でも差が出てくるのが現実。
安定ではないね販社の場合は。
君が実力あるなら販社でもいいとは思うが。
ディ−ラーやOAと基本的に構造は変わらないんですよ>販社
297名無しさん@引く手あまた:2007/01/30(火) 13:14:20 ID:nKO6Xg88
会社は安定かもしれないが
従業員は歩合による年収変動が激しくて安定しないのが販社。
子会社メーカーのほうが1万倍良いぞ〜
298名無しさん@引く手あまた:2007/01/30(火) 13:39:41 ID:xlp9ZjDS
地方の就職先なら、普通の中小企業と子会社販社と地方公務員ならどれが一番??
299名無しさん@引く手あまた:2007/01/30(火) 14:09:51 ID:nKO6Xg88
>>298
君に営業力あるなら
販社がいいだろう。
俺の知り合いは販社トップクラスの営業で30歳700万だ。
300名無しさん@引く手あまた:2007/01/30(火) 14:12:27 ID:nKO6Xg88
知り合いいわく販社は売れないヤツはだいたい30歳までには自然淘汰されてく
らしいがな(新卒で入った場合)。
301名無しさん@引く手あまた:2007/01/30(火) 22:56:34 ID:5L9LeFp9
営業で淘汰されてしまうと手に職ないし辛いだろな。
302名無しさん@引く手あまた:2007/01/30(火) 22:58:04 ID:o2N9UB+k
>>298
間違いなく地方公務員
しかし中核市レベルになると早慶レベルの受験者がごろごろ
303名無しさん@引く手あまた:2007/01/30(火) 23:23:19 ID:DVkIl91t
俺日立子会社の家電販社(CM)にいるけど、転職活動してるよ。
はっきり言って金安い、出向者多い、夢のない会社だ。
競合会社多いし、量販店との力関係が違いすぎて家電販社自体
が儲からない構造になってる。
元々理系だったんで中小メーカーに行こうかとおもってる。
304名無しさん@引く手あまた:2007/01/31(水) 00:21:42 ID:bh7OZr7u
>>302
田舎の市役所でも販社より公務員のがいい?
やっぱり地方では公務員だよな・・販社も良さそうだったけど!!

>>303
日立は家電では厳しいよな・・・総合的な販社ならいいけど。
そーいえばOO日立っていうのは総合的販社じゃない?!

305名無しさん@引く手あまた:2007/01/31(水) 19:01:21 ID:+Kk8Zhrd
>>304
基本的においしいところはどこでも直需グループが持っていくんじゃない?
販社はメーカーが直接動かないような、細かい仕事が主。
306名無しさん@引く手あまた:2007/02/01(木) 10:54:23 ID:hoU5B3xo
販社でもピンキリだろ
307名無しさん@引く手あまた:2007/02/01(木) 11:50:12 ID:4yzh3sEz
東芝の子会社が工場の守衛(正社員)を募集してるがどうよ?
308名無しさん@引く手あまた:2007/02/01(木) 11:56:20 ID:agVhzyTc

また〜り、薄給かな?
309名無しさん@引く手あまた:2007/02/01(木) 12:38:39 ID:IIxgeSuC
日立の子会社(工場)勤務だけど、基本給やっすいな。
34歳だけど基本給22万。その代わり残業や夜勤手当ての
割合が高いから何とかやっていける。

310名無しさん@引く手あまた:2007/02/01(木) 14:17:47 ID:/nljQWK3
販社は全てキリだろ。
311名無しさん@引く手あまた:2007/02/02(金) 00:08:32 ID:WM5DEIzm
全てそうとも言い切れん
312名無しさん@引く手あまた:2007/02/02(金) 08:35:34 ID:K8dNiSYD
ある大企業の子会社(販社)
営業は自家用車借り上げで、交通費は月6,000円が上限だった。キリだよね。
313名無しさん@引く手あまた:2007/02/02(金) 15:23:46 ID:WC/n/dih
自分が見聞きしたり知ってることが事が、世の中の全てとは限らない
314名無しさん@引く手あまた:2007/02/02(金) 16:11:55 ID:MDgOk3lP
なんか楽な職場ほど社内いじめある気がする。うちはダラダラしてるよ。世間的にはマターリというんだろうか。激務だと社内いじめが起きる間もないんだよな。公務員なんかもそうなのかな
315名無しさん@引く手あまた:2007/02/02(金) 19:39:17 ID:sYr1rLdd
そうかな?
激務で競争が激しいと、やっぱりギスギスしてるけど。
ナイーブな人は生き残れない。
316名無しさん@引く手あまた:2007/02/02(金) 19:49:36 ID:MDgOk3lP
激務→競争でギスギス。ダラダラマターリ→暇過ぎて憂さ晴らし。中間→ほどよい。こんな感じかな?
317名無しさん@引く手あまた:2007/02/02(金) 19:53:23 ID:MDgOk3lP
ダラダラだと楽だがイライラしてこないか?楽だから辞める気はないんだが、なぜかイライラする・・・
318名無しさん@引く手あまた:2007/02/02(金) 19:56:15 ID:MDgOk3lP
個人的に、これは暇疲れと同種のものだと思うんだが。皆はどーよ?
319名無しさん@引く手あまた:2007/02/02(金) 21:18:10 ID:wl0dLW+H
会計士のやつらってすごいよな。旅費・宿泊費当然のように請求してくるし
昼なんてあれ食いたいこれ食いたいって当然のようにおごらされるし
320名無しさん@引く手あまた:2007/02/02(金) 21:38:50 ID:9KIT4AOR
>>319
旅費、宿泊費は請求してくるのは当たり前だよ。
昼飯は今時断るのが普通だけどな。どの監査法人?
321名無しさん@引く手あまた:2007/02/02(金) 22:39:34 ID:xMDDN2GT
やっぱ、親会社に合併しちゃったりした日にゃ、左遷されちゃうのかにゃ?
322名無しさん@引く手あまた:2007/02/02(金) 23:07:29 ID:1AH2u+tD
大手金融子会社から別業種の大企業への転職しました。
子会社は子会社でいろいろな問題があるので親会社で働いたほうがいいですね。
今度は親会社とはいえ金融系でないので年収自体はほとんど変わらないですが仕事や人間関係は大幅に改善されました。
金融系の子会社は親会社でも癖のある使えない人間ばかりが飛ばされてくるので大変です。
年収はまあまあですけど…
323名無しさん@引く手あまた:2007/02/03(土) 17:00:11 ID:vS/JI9Ky
零細企業→中小企業→大手子会社(今ここ)→?
今んとこ順調にきてる。
324名無しさん@引く手あまた:2007/02/03(土) 17:08:01 ID:P6Gm0tkj
大手の子会社は温くて楽
でもそれなりの能力しかみにつかないから後が大変

自分のことだけど
325名無しさん@引く手あまた:2007/02/03(土) 18:29:10 ID:TRzMHDFz
お前は俺か。うちもダラダラしている。
326名無しさん@引く手あまた:2007/02/03(土) 18:30:55 ID:mq00Jxpk
偽装請負で大手子会社に来てるんだけど
正社員にならないかって・・・
信じられない
327名無しさん@引く手あまた:2007/02/03(土) 18:35:28 ID:TRzMHDFz
残業は暇な時はあまりないが、繁盛期は22時まである。といってもダラダラした結果、22時ぐらいまでかかったという感じ。
328名無しさん@引く手あまた:2007/02/03(土) 18:49:47 ID:TRzMHDFz
納期のクレームはしょっちゅう来るが、社内全体にダラけた雰囲気があり、マターリ。多分公務員もこんな感じなんだろうと思いつつダラダラ残業してます。
329名無しさん@引く手あまた:2007/02/04(日) 02:18:27 ID:rzufTA9k
いいなぁ
忙しいから朝8時から翌日夜10時まで働いたりしないんだ?
330名無しさん@引く手あまた:2007/02/04(日) 12:44:03 ID:Iv66/X4t
うちは上司から、絶対に夕方6時以降は帰宅するよう厳命されている
真面目にやれば昼の3時には終わる仕事量なんだがw
一応、トイレタリィ最大手の子会社です
331名無しさん@引く手あまた:2007/02/04(日) 21:41:09 ID:La0+yvFq
食品大手の子会社(給与・福利厚生担当)社員数100名以下で
売り上げ20億 利益5.5億の100%出資会社なんだけどエントリー
すべきかどうか悩んでいます。HPがなくて企業情報がわからん。
332名無しさん@引く手あまた:2007/02/04(日) 21:51:36 ID:9CAf5UwY
>>331
全国各地にある製造子会社っぽいな。
エントリーして、話を聞いてからでも遅くは無いと思うよ。
333331:2007/02/04(日) 22:23:07 ID:La0+yvFq
>>332
早速のご意見ありがとう。一人で転職活動してると人の意見はとても参考になる。
とりあえずエントリーします。本当にありがとう。
書類で落ちるかも。
334名無しさん@引く手あまた:2007/02/05(月) 09:13:36 ID:q8ioCt+9
倍率高いと思うよ
335名無しさん@引く手あまた:2007/02/06(火) 00:05:08 ID:qKukdaPE
子会社勤務だが、持ち株制度で親会社の株を買いまくり大儲けしますた
336名無しさん@引く手あまた:2007/02/06(火) 00:35:32 ID:IdSfqYRa
>>335
インサイダー通報

それより大手の製造子会社の奴居る?
俺の所、残業有りまくり、カツカツな印象でとてもマターリできない感じ。
皆、子会社とかってどうやって探してるの?まさかハロワじゃないよね?
337名無しさん@引く手あまた:2007/02/06(火) 00:49:04 ID:OSytWw7Z
>>295
和光堂乙
338名無しさん@引く手あまた:2007/02/07(水) 15:22:15 ID:vej919d3
親会社から子会社へ来た出向社員に気に入られ、
そのまま栄転した奴がいたな
339名無しさん@引く手あまた:2007/02/07(水) 17:47:54 ID:BVN9O/Ss
中途採用文化の無い、大手子会社はお勧めできないよ。
去年、大手独立系専門商社から超大手メーカ子会社に転職。
高給でまたーりなんだけど、派閥がいっぱいあって人間関係最悪。
そんで親会社からの天下り社員による、外部から来た人材へのイジメが強烈。
要するに中途入社受入る文化の有無でかなり変わってくるってのが私の感想。
340名無しさん@引く手あまた:2007/02/07(水) 18:02:16 ID:GnOSN10v
>>295
キリン者ね
341名無しさん@引く手あまた:2007/02/07(水) 21:58:14 ID:h8j0U6kC
走召美人な姉の友人は、派遣の面接で●ンソーに行き
廊下で擦れ違ったオッサンに何気なく挨拶したら
そのオッサンが●ンテクの役員で是非ともうちに!とか言われ
●ンテクの派遣になった。美人は得だよ…あれ?
342名無しさん@引く手あまた:2007/02/07(水) 22:45:41 ID:stkrV0xt
>>336
無知乙

なんのための従業員持株会だよ
給料天引きで毎月買える額はたかが知れてる
343名無しさん@引く手あまた:2007/02/08(木) 15:47:56 ID:HY6L1Jzi
今日メールでビール子会社から「予想以上の応募者数の為に
書類選考に時間かかってます。」ときましたよ・・・
どのくらい応募者きたんですかね。。
あそこは待遇めちゃんこいいですよね〜さすが大手子会社!
最低でも200〜300以上は応募者きてそうですよね。。
最近、大手が続々と登場してますね、菓子最大手系列とか
ただ大手だと内定までいくのに1ヶ月以上余裕でかかりそうなんで
落ちた場合結構時間とられてしまうのが。。。ここら辺は
在職中の人の方が有利だなーと感じます。
会社辞めてから自分は結構精神的にきました・・・
344名無しさん@引く手あまた:2007/02/08(木) 19:59:17 ID:VG7K7NZ1
親会社は年間賞与が8ヶ月分もらえるのに、うちは子会社だから6ヶ月分しか出ない。
マジで大手子会社は止めておけ!
しかも、うちは住宅手当も四万円までしか出ない。親会社は七万円まで出るのにさ。
345名無しさん@引く手あまた:2007/02/08(木) 20:12:20 ID:OONyJOqR
子会社の販社でボーナス12か月分出ました。まぁ歩合の賜物ですけどね
346名無しさん@引く手あまた:2007/02/08(木) 23:47:05 ID:GvVaLSyE
富士ゼロックス福岡とリコー九州ってどうなの?
347名無しさん@引く手あまた:2007/02/09(金) 06:34:50 ID:h4M5Wtkd
>>344
あんた恵まれすぎ…w
子会社じゃなくても、中小企業の本体ですらあんたほどの待遇を受けてるとこは少ないよ
大企業の本体に中途入社できる奴は、この板に少ないだろうし
348名無しさん@引く手あまた:2007/02/09(金) 08:50:42 ID:88eZwWUO
まぁ日立電線や金属なんかでも子会社だからね。規模は立派な大企業。電通テックなんかは子会社でも平均年収800万超えているし
349名無しさん@引く手あまた:2007/02/09(金) 18:54:27 ID:xSlydEPr
日立小会社855社のうち150社を削減するっていう2008?年計画。どこが切られるんですかね?
350名無しさん@引く手あまた:2007/02/09(金) 21:08:51 ID:h4M5Wtkd
そういや最大手の大日本印刷の子会社がハロワで募集してたね
351名無しさん@引く手あまた:2007/02/09(金) 21:33:46 ID:1CDd1F1E
>>348
本体を子が支えてる・・・いやあれじゃ支えきれない。オワットル

>>350
陸にもいっつも出てるが、子もあの色合いの作業服なんだねw
DNPはアグレッシブだし技術力はとてもあると、個人的には思う。
352名無しさん@引く手あまた:2007/02/09(金) 22:54:58 ID:ew0Sub1F
>>346
ヒント トヨタとトヨペット・ネッツ
353名無しさん@引く手あまた:2007/02/10(土) 00:26:34 ID:fLL6gnTn
漏れの年収ゴヒャクゴジュウマン。親会社の同い年イッセンマン。
354名無しさん@引く手あまた:2007/02/10(土) 09:50:03 ID:3r1NxYDv
みんなに質問。
大手子会社2社から内定もらった。
仕事内容はどちらも工場設備保全。
一つはJFEホールディングス子会社
二つ目は旭イヒ成子会社
どちらも資本金約3億 退職金あり 土日祝は基本は休み
給料も25は手取りでいく(残代含めず)
従業員数はイヒが大体90人 Jが全体で250人

みんなは、待遇・その他が大して差がない場合、近い方とか雰囲気とかで
決める?どっちがいいだろうか。
どっちがいいのかよくわからんのでちと悩んでみた・・・
355名無しさん@引く手あまた:2007/02/10(土) 10:06:47 ID:+In63oVq
>>354
千葉県民ですね
JFEは長生きしたかったらやめとけ
あそこの敷地内2時間マスク無しで外いただけで鼻真っ黒け
いまだにアリオにすらいきたくない、と感じる市原市民です
356名無しさん@引く手あまた:2007/02/10(土) 13:32:17 ID:I1EWcJ7X
博◯堂の百パーセント連結子会社が募集してるな
357名無しさん@引く手あまた:2007/02/10(土) 13:38:48 ID:iKBPpyVJ
>>354
特定しますた
358名無しさん@引く手あまた:2007/02/10(土) 13:43:07 ID:z8htSX87
>>354
イヒの人事が見ていれば確実に特定されているだろうな
採用人数どうせ1人だろうし、JFEの方もほぼ特定か?
備保マンなんて採用少ないし、補充だろうし
359名無しさん@引く手あまた:2007/02/10(土) 15:04:19 ID:AxGiR/+s
子会社もほんとピンからきりだわなぁ〜。
俺は親会社の名前に惹かれて従業員30人ほどの子会社行ったが大変だった。
上は親会社から来てる奴がいばりまくりだし、待遇もそれほどよくなかったな。

まぁ30人規模で営業の募集という時点で気づくべきだったが。。。
360名無しさん@引く手あまた:2007/02/10(土) 17:29:40 ID:utgjvA3U
大手の生産子会社も鬱。
俺が居るところは会議ばっか。これはヤバイと感じるよ。
361名無しさん@引く手あまた:2007/02/11(日) 01:07:57 ID:+KQ3/h6J
子会社のまったり度は部署によりますよ。
中枢に異動になると、超激務。
362名無しさん@引く手あまた:2007/02/11(日) 16:22:24 ID:s/il0OsI
超大手超有名企業の子会社から、超大手とはいっても
前職親会社の1/6の社員数の本体に転職した。
子会社といいながら、親会社オフィス勤務だったので
設備など環境は恵まれてた。
仕事がヒマすぎるのと、誰でも出来るような簡単な仕事と、
人はDQNでまわりの士気が低すぎるのがイヤだった。親会社社員に一生頭があがらんのも。
転職してみてどうか・・・
士気が高すぎて、昼休みでも仕事させられることあり、
管理職層は昼休み無し、
仕事はヒマということはありえない。内容的にも難しく
ついていけてない。疲れが前職の5,6倍。
前職親会社みたいな大利益あげてるわけじゃないせいか、
建物も古いまんな。給与は少し下がった。
プライドさえ捨て、DQNな環境に耐えれば、
前職のほうが完全に条件良し。
なにが幸せか分からなくなってきたよ

363名無しさん@引く手あまた:2007/02/11(日) 18:49:23 ID:MJOk7foG
都市の 電力・ガス会社の子会社は、なかなかだよ。
競合が無いのが一番。組合も、しっかりしてて、仕事も多種多様で、おもしろいよ
前は、関連の下請け会社にいたが、子会社に再就職したら、待遇と規模はまったく違うことがわかったよ。
364名無しさん@引く手あまた:2007/02/12(月) 03:46:36 ID:qbdiBixO
>>363
まあ下請けから比べたら雲泥の差だろうね。
ただ出世なんか望んじゃった日には、本体からの天下りばっかりで、ウンザリすると思う。
出世を望まなかったとしても、本体からあぶれてきたメンツばっかりなので、
人材としてイマイチなのが多くてね。
安定、それ以外にないし、それが全て。
365名無しさん@引く手あまた:2007/02/12(月) 13:29:31 ID:gv9SuuYS
安定だけでも今の時代、十分魅力になると思うがな
366名無しさん@引く手あまた:2007/02/12(月) 13:40:59 ID:UyUGDXtU
売却・閉鎖・リストラされなければ、な。
367名無しさん@引く手あまた:2007/02/12(月) 13:55:08 ID:8ooIOC8y
>>366
それは安定とはいわない
それがないのが安定
368名無しさん@引く手あまた:2007/02/12(月) 14:13:20 ID:nFzFDqdx
>>367
そーゆー可能性のある子会社もたくさんあるぜ

子会社でも規模が大企業並みのところは
心配しなくていい。
369名無しさん@引く手あまた:2007/02/12(月) 14:15:57 ID:8ooIOC8y
大手子会社の工場採用ってどうかね
辞めた方がいいかな
370名無しさん@引く手あまた:2007/02/12(月) 16:40:29 ID:WpRr92MD
>>369
生産規模縮小であぼーん
工場移転であぼーん
371名無しさん@引く手あまた:2007/02/12(月) 16:45:34 ID:8ooIOC8y
>>370
工場移転したら配置転換にならないで即首切りなのか?
372名無しさん@引く手あまた:2007/02/12(月) 16:52:43 ID:nFzFDqdx
>>371
その子会社は他に生産拠点ないのか?
あるなら、そこへ配置異動でセーフだろう。

ないならアボーンするしかないが
373名無しさん@引く手あまた:2007/02/12(月) 17:24:56 ID:ulKE/U8B
転勤もきついってばさ
374名無しさん@引く手あまた:2007/02/12(月) 17:49:03 ID:8ooIOC8y
>>372
生産拠点は全国にあるけど工場採用って言い方が気になった
その工場での採用ってこと?
375名無しさん@引く手あまた:2007/02/12(月) 18:11:31 ID:8ooIOC8y
その子会社といっても資本金数億、社員数400人てとこなんだよな
やばいかなあ・・・
376名無しさん@引く手あまた:2007/02/12(月) 18:30:48 ID:UyUGDXtU
正社員である以上、閉鎖しても異動できるから心配するな。
377名無しさん@引く手あまた:2007/02/12(月) 18:35:53 ID:8ooIOC8y
そうなのか、よかった
つーかまだ内定すらでてないんだけどね
応募者10名以上、採用者1名の倍率です。
378名無しさん@引く手あまた:2007/02/12(月) 18:43:35 ID:UyUGDXtU
倍率10倍かー。倍率高いってことは、それだけ優良ってことじゃない?
379名無しさん@引く手あまた:2007/02/12(月) 18:54:56 ID:8ooIOC8y
俺大卒なんだけど高卒の人を想定してたって言われちゃったんだよね
検査したり品質管理の事務の仕事なんだけど。
うちは現業だよ、それでもいいの?って。
それでもいいから雇ってくれよー。
380名無しさん@引く手あまた:2007/02/12(月) 18:55:57 ID:8ooIOC8y
俺みたいな馬鹿大卒が一番損な目にあう。
一流企業にはもちろん相手にされないし、現場の仕事受けにいくと中途半端に大卒扱いだし。
381名無しさん@引く手あまた:2007/02/12(月) 18:59:35 ID:KWtSUGmZ
三菱の子会社にいたことがある
地方で三菱の社名も名のれない程度のものだけど
待遇はそこそこ、給料は零細並って感じだった

なじめずにすぐ辞めたけどさ
閉鎖的というか選民意識とでもいうのか?全体的な空気が
上手く言えないけど世の常識より三菱の常識優先みたいな
パートに対する嫌がらせもひどかったし
辞めて良かったって思ってる
382名無しさん@引く手あまた:2007/02/12(月) 19:02:32 ID:MNCulBu6
日立の子会社で技術職てどうなのかな?
400人規模のところなのだが
383名無しさん@引く手あまた:2007/02/12(月) 19:03:01 ID:8ooIOC8y
パートなら辞めてよかったんじゃないかな
384名無しさん@引く手あまた:2007/02/12(月) 19:03:44 ID:8ooIOC8y
>>382
技術ならいいでしょ
手に職つくしね、でもそういうところは経験者採用でしょうな
385名無しさん@引く手あまた:2007/02/12(月) 19:09:10 ID:UyUGDXtU
うちは中途採用枠1人に50人ぐらい殺到したな。優良企業は倍率高い高い
386名無しさん@引く手あまた:2007/02/12(月) 19:12:43 ID:MNCulBu6
>>384
レスthx
387名無しさん@引く手あまた:2007/02/12(月) 20:01:08 ID:dunw+unx
>381
それすごい良く分かる気がする・・
三菱の子会社にハケンされてたことあるけど、
大卒に見えて高卒多いんだよ。
でも(だからむしろ?)「三菱色」を鼻にかけてる空気アリアリ。
自己保身に凝り固まっていて、弱いものはいくらでも犠牲にする。
大企業病にかかるような会社ならどこでもそういう空気はあるけど、
財閥系はことさら重くて暗い印象。
いかに 本社のローカルルール>>>世間一般 と特殊化に
馴染んでいるかが優秀さの証かのよう。

大企業の子会社ってのは、病んでる人間しかいないよ。
388名無しさん@引く手あまた:2007/02/12(月) 21:10:24 ID:1ym5H7dD
メタルワンの子会社に内定もらったけど
どうなんでしょうかね?200人規模くらいのとこなんだけど
389名無しさん@引く手あまた:2007/02/12(月) 21:20:42 ID:QZnqE1ZV
>>388
メタル湾は子会社多いから、微妙・・・
機械工具商社だったら辞めといたほうが良いだろうね。
どうせ資本参加してるだけだし。
390名無しさん@引く手あまた:2007/02/12(月) 21:32:01 ID:dunw+unx
メタルワンって前スレ立ってたような・・ブラックのお墨付きだった希ガス。
本社がこれじゃー子会社は(ry
391名無しさん@引く手あまた:2007/02/12(月) 21:44:24 ID:1ym5H7dD
>>389-390
まじですか・・
規模でかいから安心してたのにブラックかorz
一応機械工具ではないみたいです
392名無しさん@引く手あまた:2007/02/12(月) 22:20:42 ID:qbdiBixO
【家電】松下電器:エアコン向け圧縮機の甲府工場閉鎖…生産拠点を中国に移管 [07/02/05]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1170684959

 松下電器産業は5日、エアコン向け圧縮機(コンプレッサー)を製造する甲府工場
(山梨県昭和町)を2008年3月をメドに閉鎖すると発表した。同工場の生産機能は
中国子会社2社に順次、移管する。中国市場の拡大に加え、エアコンの完成品メーカー
が生産拠点を相次ぎ中国に移しているのに対応する。

 松下は1月に食器洗い乾燥機などの国内2カ所の工場閉鎖を発表している。同社の
白物家電の国内製造拠点は従来の9カ所から6カ所に減る。

 甲府工場のエアコン用圧縮機の生産機能は中国子会社である「パナソニック・
万宝コンプレッサー広州」(07年12月から)と「パナソニックHA杭州」(08年2月から)に
それぞれ移す。甲府工場の従業員約230人には甲府とは別方式の圧縮機などを生産する
草津工場(滋賀県草津市)への転勤を求める。

 甲府の圧縮機工場は1981年の開設で、年産能力は約220万台。甲府地区には他に
産業ロボットの工場がある。


▽News Source NIKKEI NET 2007年02月05日23時00分
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20070205AT1D0505505022007.html
▽Press Release
http://www.panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn070205-1/jn070205-1.html
▽松下電器産業 株価 [適時開示速報]
http://www.panasonic.co.jp/
http://company.nikkei.co.jp/index.cfm?scode=6752
http://smartchart.nikkei.co.jp/smartchart.cfr?scode=6752.1
393名無しさん@引く手あまた :2007/02/12(月) 23:45:06 ID:Q/6kWohw
JR関連の子会社って働き具合というか労働環境、仕事内容はどんな感じでしょうか?
○○ステーション開発とか・・・駅ビルなんかのショッピングセンターの管理みたいなんですけど。
394名無しさん@引く手あまた:2007/02/13(火) 00:02:51 ID:44gbHevT
資本金三億円で従業員千名の業界トップ企業の
子会社に内定しました。
高卒DQNの低学歴なので、正直うれしい
395名無しさん@引く手あまた:2007/02/13(火) 04:08:26 ID:P6Fx/tDY
キヤノンの子会社サイコー
終身雇用サイコー
向上心や野心のない俺にとって単純作業の
オペレーター業務はまさに天国
396名無しさん@引く手あまた:2007/02/13(火) 06:02:17 ID:/N1OoV+p
>>391
ハロワの求人の方がよっぽどブラック。
ここで言われていることなんて気にしない方がいいよ。
世間から見ればおそらく君の内定会社は優良企業だ。
397名無しさん@引く手あまた:2007/02/13(火) 17:24:03 ID:lVrUUHN2
零細なんて社長が法律だよ
商工会議所からきた中高年の脳ドック5万のFAXをボッタクリと破り棄てる社長は
年イチの健康診断が義務だなんて知らないみたいだし
土日祝休みなのに残業時給が25日割で出した時給のままだし
有給休暇とったはずが土曜日出勤しろとか言われるし
有休余ってんのに風邪で40度越えて二日休んだら欠勤扱いにして月給制なのに給料ひくし
だからこそ『寄らば大樹の陰』なんだよ
398名無しさん@引く手あまた:2007/02/13(火) 18:25:12 ID:44gbHevT
確かにここの奴らは、大企業の子会社のみならず、世の中の会社自体に
ピンキリがあることを知らなすぎ
399名無しさん@引く手あまた:2007/02/13(火) 18:32:59 ID:F3X1j1Kr
「寄らば大樹」ならなんでもいいわけではないだろ。優良子会社なら素直に喜ぶべきだが
400名無しさん@引く手あまた:2007/02/13(火) 23:20:52 ID:AC9KuU1d
大手総合家電の子会社から、年商4〜5000億の自動車部品の
親会社に入ったが、福利厚生は落ちた。ただ、賃金は後から
良くなって付いて来ると信じて頑張る。
401名無しさん@引く手あまた:2007/02/14(水) 09:06:49 ID:seBe3ReP
親会社でも業績悪化で潰れてるとこは
山ほどある
402名無しさん@引く手あまた:2007/02/14(水) 23:02:56 ID:GTUbtYzE

日立の総合的な販社って地方ではおいしいような・・・地方名のOO日立とか!!
特に悪い噂は聞かないし。
403名無しさん@引く手あまた:2007/02/15(木) 10:49:05 ID:SJmssmcv
子会社は全て例外なく最悪。
404名無しさん@引く手あまた:2007/02/16(金) 00:58:38 ID:+6LTlmF+
このスレの奴に言わせると全ての子会社も販社も糞
405名無しさん@引く手あまた:2007/02/16(金) 11:45:38 ID:b/Z25tmx
大手子会社は安定はしてると思う。普通の中小より。。
406名無しさん@引く手あまた:2007/02/16(金) 15:11:15 ID:Ldo5gm3n
東京ガスの関連子会社に内定もらいました
これ系は大丈夫なのでしょうか?
規模は小さいのですが印象は非常に良かったです。DQNではなさそうです
ただ面接即内定だったのが気になります…
407名無しさん@引く手あまた:2007/02/16(金) 22:34:33 ID:+6LTlmF+
オール電化でアボーンか?w
408名無しさん@引く手あまた:2007/02/16(金) 22:59:41 ID:/um0oc71
>>407
飲食店や工場等はガスじゃないと成り立たないから、この業界は安定してますよ。
いいなぁ、406さんいい選択です。
やっぱ、ガス、電気、水道とか必ず必要なものを扱って商売して業界はよろしいですナー。
409名無しさん@引く手あまた:2007/02/16(金) 23:00:11 ID:qMWxMIK0
某大手子会社にいるけど、すごく変な会社だ。
なんか市役所っぽい雰囲気が漂ってる。
ルーチンワークを淡々とこなしてさっさと帰るというか。

410名無しさん@引く手あまた:2007/02/16(金) 23:17:26 ID:BHO2n5oX
そういうのを望んでいるんだ!
411名無しさん@引く手あまた:2007/02/17(土) 00:12:51 ID:75WzZKZo
>>408
ありがとうございます。406です。
でも薄給ですし、悩んでます。
今は気にならないんですけど、家とか一生買えなさそうだし。
412名無しさん@引く手あまた:2007/02/17(土) 00:25:21 ID:XPULOPDE
>>411
んー。基本給は安いのはしばらくガマンするとして、例えば昇給などは
チェックしましたか?
ガス関連の資格はかなりあるので、会社がその資格の取得を応援してく
れるのであれば資格手当てとして取得した分だけ手当てとして付いてく
るハズなので。不安であれば入社前までにその事を会社に問い合わせて
みてはいかがでしょうか?
413名無しさん@引く手あまた:2007/02/17(土) 02:22:43 ID:UHgy8mQb
私の友人が地方ガス会社の子会社ですが、待遇はまあまあだと言ってましたよ。
家を建てるくらいの給与は出てるそうですよ。
東京と比べられませんが。(地方の話です)
414名無しさん@引く手あまた:2007/02/17(土) 05:26:13 ID:B0UfmFGv
>>411
内定頂いた東京ガスの子会社と言うのは本社って新宿ですか?
あと、職種って営業とかですか?
色々聞いちゃってごめんなさい。僕も似たとこ受けたもので。。。
415名無しさん@引く手あまた:2007/02/17(土) 07:06:06 ID:16lshUci
ガス関係が安泰なんて言ってる奴は
どうしようもなく世情に疎い奴だな
416名無しさん@引く手あまた:2007/02/17(土) 07:41:39 ID:/NzZweHz
某物流の子会社に就職したが当たってるわ
遅くとも7時前には帰るみたいだし、結構みんな優しい
あと女の子がかわいい(笑
417名無しさん@引く手あまた:2007/02/17(土) 09:38:48 ID:75WzZKZo
>>414
たぶん別のところです。そんな大きなところでは無いので…
男だから営業志望だったのですが、事務も薦められ
どちらも興味あると答えました
雰囲気は良さそうだけど、年収が300以下になるっぽくて今非常に悩んでます
仕事始めればどこも辛いのだから年収多いとこに
入っておきたい気持ちもありますし。
418名無しさん@引く手あまた:2007/02/17(土) 12:37:18 ID:aw5F4CDj
>>417
レスサンクスです。
なるほど。営業採用でも事務になったりとかは有るみたいですね。勿論その逆も。
ただ雰囲気の良さそうな会社で何よりですね。
いくらお金が良くても人間関係とか社内の雰囲気が悪いと続けていくのは難しいですからね。
良く熟考して決められた方が良いと思いますよ。
あと、面接即採用は自身の経験と他の方の話を聞いた限りはあまり印象が良くないですね・・・。
いろいろ偉そうに長文をダラダラすみません。

419名無しさん@引く手あまた:2007/02/17(土) 15:46:54 ID:HzEZEh9e
>>415
自分の知っていることしか視ようとしない人は、探しているものしか見つけられないんだろうね。
もっと柔軟な物の見方を勉強したほうがいいよ。
420名無しさん@引く手あまた:2007/02/17(土) 16:27:57 ID:P24m0eoV
まさかエネスタとかじゃないだろうし、完全子会社ならよさそう
421名無しさん@引く手あまた:2007/02/17(土) 18:47:12 ID:75WzZKZo
応募したいんだけど、エネスタはダメなの?
422名無しさん@引く手あまた:2007/02/17(土) 19:22:21 ID:OhfbN0Gr
カルビーの子会社 スナックフードサービスと言う会社から内定きました
。カルビーの建物の中にある会社です。もしかしたら建物全体が当社かも
!書類選考、 SPI、役員面接を突破し見事合格! 人事担当の人もすげーいい方
でした。ただし転勤あり。埼玉、神奈川、館林、いずれは関西まで・・ボーナス
は3.2ヵ月最高でね・・ 自分田舎の長男だから転勤はなぁ・・・ドウ思いますか
ね? 仕事は事務職、お菓子の運送会社で年間休日が99日です
423名無しさん@引く手あまた:2007/02/17(土) 20:41:49 ID:+EYD2yLR
>>422
カルビ自体が中小だからなあ
商品が有名なだけで


年間休日99日はどうかと思うぞ
424名無しさん@引く手あまた:2007/02/17(土) 20:49:33 ID:9YKpEDlL
>>422
悪いが俺だったら速攻辞退する。
何が3ヶ月に99日だ。ふざけんな

少なくとも120日に5ヶ月はないと結婚できねーよ
425名無しさん@引く手あまた:2007/02/17(土) 21:02:39 ID:16lshUci
>>422
つか、そこまでプライバシーをさらけ出せる
きみに乾杯!
426名無しさん@引く手あまた:2007/02/17(土) 21:29:34 ID:T+41X1To
東ガス関係者です。
一言・・・
関連会社と東ガス子会社は、違うから。
関連会社は、下請け(グループ会社) 東ガスの資本は、無し
連結子会社は、東ガス資本が入っています。  =  上は、TGだらけで、出世は・・・
よーく、TGのホームページとか、調べた方がいいですよ。

仕事的には、幅が広く、一般需要家から、公共工事から専門分野が多く
私は、前職はOA機器販社にいましたが、仕事は面白いですよ。
競合が無いから、逆に断れない。逃げられない。と、売れないのどとは、少し違う
ストレスがありますが。
427名無しさん@引く手あまた:2007/02/17(土) 21:50:31 ID:MPbICXZa
サービサーがいいよ。多くのサービサーが大手金融機関や大手不動産が出資
する子会社だから。福利厚生もしっかりしている。
総務、経理、SEとかの職種も不足しているから、求人多し。
428名無しさん@引く手あまた:2007/02/17(土) 21:56:48 ID:Z8gmCttJ
皆、子会社の採用情報ってどうやって調べてるの?
俺、ハロワ経由で入った生産子会社なんだけど、悲惨臭が漂ってるよ。
429名無しさん@引く手あまた:2007/02/17(土) 21:58:10 ID:8hqP1TV3
伊藤忠エネクスっ茄子7ヶ月以上だって〜
430名無しさん@引く手あまた:2007/02/17(土) 22:00:07 ID:DHFDQgnz
三菱商事石油と伊藤忠エネクスってどっちが上?
431名無しさん@引く手あまた:2007/02/17(土) 22:48:16 ID:8hqP1TV3
伊藤忠エネって販売力でいったらガソリンもガスも中小元売よりも圧倒的に大きいらしい。これからの舵取り次第で大化けの予感。。
給料も社員もレベル高いみたいだし。
入りてーなー
432名無しさん@引く手あまた:2007/02/17(土) 23:06:49 ID:TOLZ5BNF
本体の天下り先だから
絶対に潰れることはない。
433名無しさん@引く手あまた:2007/02/17(土) 23:27:20 ID:+EYD2yLR
親会社から降りてくることによって子会社社員が玉突きのように追い出されるんじゃないか?
434名無しさん@引く手あまた:2007/02/18(日) 11:45:27 ID:85YI/fBB
大手本体からの天下り先子会社でも
潰れたところはたくさんある
435名無しさん@引く手あまた:2007/02/18(日) 20:41:11 ID:A22PPs+R
>>434
>たくさん

どこ?聞いたことないが。
436名無しさん@引く手あまた:2007/02/18(日) 21:38:36 ID:YX08moIb
IMB系列
437名無しさん@引く手あまた:2007/02/18(日) 22:22:02 ID:A22PPs+R
>>436
具体的名前は?
438名無しさん@引く手あまた:2007/02/19(月) 02:37:36 ID:fOuq2MpS
>>435
日産系列なんか滅茶苦茶なんだけど
439名無しさん@引く手あまた:2007/02/19(月) 04:51:26 ID:P1n/EB/a
統合、売却はしょっちゅうだと思うが。
440名無しさん@引く手あまた:2007/02/19(月) 05:38:54 ID:0yi6jZKl
441名無しさん@引く手あまた:2007/02/19(月) 10:33:32 ID:2N0j3ZNp
(あくまで大企業の)子会社よりも、中小零細企業の方が
潰れている確率は高い
442名無しさん@引く手あまた:2007/02/19(月) 13:33:59 ID:FF8oL+V/
子会社ふぜいの分際で、大企業の名を名乗ってんじゃねぇよヴォケ!
443名無しさん@引く手あまた:2007/02/19(月) 13:47:20 ID:LGJi8vZi
>>430
どちらも将来性は?だが安定感はあるな。
給料いいし、規模はエネだが
業務・仕事内容は石油が上か。
444名無しさん@引く手あまた:2007/02/19(月) 15:52:25 ID:X7bim9rM
子会社の契約しかないんだが・・・・。
445名無しさん@引く手あまた:2007/02/20(火) 12:29:28 ID:tgliaEMW
探せば穴場はいくらでもある
446名無しさん@引く手あまた:2007/02/20(火) 12:59:17 ID:FG0Rq4HU
>>438 日産ディーゼルがとうとうボルボの子会社になったね
日産ディーゼルの子会社はボルボの孫会社になってしまうわけだ
今の世の中何が起こるかわかりませんなぁ。
447名無しさん@引く手あまた:2007/02/21(水) 00:14:19 ID:pw+wJBdb
12年くらい前にIBMと東芝TEC出資の会社が新入社員が入社する直前に計画倒産(?)したことがあった。
448名無しさん@引く手あまた:2007/02/21(水) 00:19:09 ID:A3fyF4A2
>>447
合弁は危険だよね。どちらかが資本を引き上げれば終了だけに、100%子会社よりつぶしやすい。

449名無しさん@引く手あまた:2007/02/21(水) 01:40:18 ID:S6qkKEMt
>>448
意味不明
450名無しさん@引く手あまた:2007/02/21(水) 20:29:13 ID:3ZfVtRKv
最近、大企業の子会社採用ラッシュだな
451名無しさん@引く手あまた:2007/02/21(水) 23:11:58 ID:ar60saCI
つぶれなけりゃいいってもんでもないだろ
不採算部門だけ分社化したようなのもあるし
業績悪ければ売り飛ばされることだってある
親が変われば経営方針や社風はがらりと変わる

どういう位置付けの会社なのか見極めないとな
452名無しさん@引く手あまた:2007/02/22(木) 00:44:10 ID:lYa79JDi
>>451
まずないから。
453名無しさん@引く手あまた:2007/02/22(木) 14:28:31 ID:ZKP+K+u9
募集出てる博報堂の子会社は、よさ気だね
454名無しさん@引く手あまた:2007/02/22(木) 19:28:47 ID:k72UZGfY
子会社の募集ってどうやって探してるの?
リクナビとかで子会社って欄にチェックとかあれば楽なんだが
455名無しさん@引く手あまた:2007/02/22(木) 19:56:16 ID:oDTVbQcw
親会社の名前で検索するしかない
456名無しさん@引く手あまた:2007/02/22(木) 20:23:28 ID:lYa79JDi
三菱自動車、雪印や不二家の例でもわかるように大企業は潰れない。
だから大企業に近ければ近いほど企業としての安定度は高くなる。
457名無しさん@引く手あまた:2007/02/22(木) 21:16:20 ID:2eQhEf17
>>454
親会社名 採用
で検索かな
458名無しさん@引く手あまた:2007/02/22(木) 21:44:41 ID:/b+N/a6o
不採算事業部だけで子会社を作り
連結決算を解いたり、売却したり
459名無しさん@引く手あまた:2007/02/22(木) 21:52:28 ID:yyh6j6+k
不二家は大企業じゃないし、雪印なんてガタガタだろ。全盛期の3分の1以下だし
460名無しさん@引く手あまた:2007/02/23(金) 00:09:18 ID:cGRa46aI
>どういう位置付けの会社なのか見極めないとな


これかなり重要
461名無しさん@引く手あまた:2007/02/23(金) 10:14:47 ID:UIwIK8+J
振興産業指定の地場企業は下手な子会社より強固。地方自治体が絶対に潰させないから
462名無しさん@引く手あまた:2007/02/23(金) 22:10:57 ID:dgtrqy0K
子会社も、せめて300人以上いて
もっと言えば、組合あれば、尚よいと思う。
463名無しさん@引く手あまた:2007/02/23(金) 22:13:37 ID:dnKe+3vM
はぁ、もう少し考えて入ればよかった子会社。
失敗した…
464名無しさん@引く手あまた:2007/02/23(金) 22:19:18 ID:6JPZ4vOt
孫会社は危険?
わけのわからない中小企業よりかはまし?
465名無しさん@引く手あまた:2007/02/23(金) 22:25:09 ID:uZTT8wu6
孫会社って子会社の子会社?
うちは東証・大証上場の子会社だけど、
うちの子会社は業務縮小でも社員は引き取ってるみたい。
親会社がドライな社風なら、そのまま首になるんだろうね。
466名無しさん@引く手あまた:2007/02/23(金) 23:23:29 ID:dgtrqy0K
子会社は、連結だよ
ボクも、最初の就職は、メーカーの名前の入った会社だったけど
メーカーの資本の入った、ただの販社だった。  
福利厚生まったく無し・支店長は、メーカーから交代交代で、本体では課長クラスが・・・
て、感じだった。
資本100%の、人数が多い子会社を狙うべし
467名無しさん@引く手あまた:2007/02/23(金) 23:41:57 ID:RcQRZiI1
sony emcsはどうですか??
給料いいのかな?
468名無しさん@引く手あまた:2007/02/24(土) 01:44:24 ID:qBcRZNPK
>>465
そう。
郊外者の子会社です。
>>466
連結ではない場合もあるんですね。
>>467
どこそれ?
469名無しさん@引く手あまた:2007/02/24(土) 06:37:53 ID:SytETZZh
自動車部品メーカーの研究開発子会社だが、鬱病復帰組、パワハラ、セクハラ社員が出向社員で送り込まれてくる
子会社プロパで入ったが、こんな奴らの下で働くのはもう限界
470名無しさん@引く手あまた:2007/02/24(土) 08:38:18 ID:57ZMXxwI
石油元売から大手化学メーカー子会社へ転職って無謀ですかね?
3交替から日勤、地元に帰れるってことで受けてみたら内定もらったんですけど。
規模は社員500人くらいで、資本金は40億くらいだったと思う。
給与は150万ちょっと下がるのが難点か。
471名無しさん@引く手あまた:2007/02/24(土) 08:50:12 ID:jXMIUTkN
日勤のほうが絶対いい。俺なら子会社に迷わず行くかなぁ
472名無しさん@引く手あまた:2007/02/24(土) 16:56:25 ID:hzPXSpim
>>468
連結でないのは子会社とは言わない。
関連会社と言う。
473名無しさん@引く手あまた:2007/02/24(土) 19:25:14 ID:gi02MuyL
連結会社の子会社でカルビーの100%資本の物流会社、資本金2000万。
どーーーーですか?
474名無しさん@引く手あまた:2007/02/24(土) 19:44:09 ID:Ksh1g+2Y
資本金2000万ってギャグでつか?
475名無しさん@引く手あまた:2007/02/24(土) 19:55:57 ID:gi02MuyL
いいえギャグではありません。詳しくはホームページを。。。
476名無しさん@引く手あまた:2007/02/24(土) 21:11:03 ID:6PcU09Bs
>>471
レストン
日勤は魅力だよね。土日祝日、盆暮れ正月、GWと連休があるし。
交替だと最大でも2連休しかない。どこも行けないですからね。
なんとか嫁と話し合って前向きに決めたいと思ってます。
477名無しさん@引く手あまた:2007/02/24(土) 21:22:09 ID:wNelx/EQ
ガンガレ。 そもそも石油元売の給料が高すぎるのだ。
しかも化学も一般的に給料は高い。自動車や電機と比べれば。
478名無しさん@引く手あまた:2007/02/24(土) 21:34:54 ID:Pq09JLVh
カルビーは本体でも大企業じゃないだろ
479名無しさん@引く手あまた:2007/02/24(土) 22:27:58 ID:qBcRZNPK
親会社の100%出資だったら連結ってこと?
480名無しさん@引く手あまた:2007/02/24(土) 22:28:37 ID:jXMIUTkN
電機や自動車は安いというより成果主義の横行で社内格差が著しいといったほうが正しいと思う
481名無しさん@引く手あまた:2007/02/24(土) 23:04:59 ID:oYH5R8E6
>>1
やめとけ。
7人で10人乗りのボートを漕いでいるのが子会社。
漕がない3人が天下り。
金を稼がない老人を豊かにするために、
若いやつらが半分以下の報酬で酷使されるのが子会社。


482名無しさん@引く手あまた:2007/02/25(日) 02:28:23 ID:En3IqJ5W
>>473
物流という時点で親会社から見れば本流ではないよ
会社全体がショムニの雰囲気
給料もそれなりだし
○○ロジスティクスなんて会社ね
483名無しさん@引く手あまた:2007/02/25(日) 19:55:06 ID:3uCevJv7
やはり 親は 1兆円以上の企業で
子は、100億以上が、条件ですかねー?
484名無しさん@引く手あまた:2007/02/25(日) 20:17:37 ID:3z0GTgcW
なにが1兆円なんだ?
485名無しさん@引く手あまた:2007/02/25(日) 20:54:27 ID:OPs1jmD2
明治安田生命の子会社ってどうですか?
ちょっといろいろあって気になってるんですが。
486名無しさん@引く手あまた:2007/02/25(日) 21:02:57 ID:3uCevJv7
売上高(単体)1兆円
487名無しさん@引く手あまた:2007/02/26(月) 10:52:21 ID:NhZ0WtO4
三洋電機の子会社がやりたい職種募集してるんだけど…
やっぱ親がコケたら諸ともなんだよね?
博打すぎるかなぁ?
488名無しさん@引く手あまた:2007/02/26(月) 11:26:48 ID:0U43+72I
今受ける人少ないから、多少履歴が汚れてても取るだろな
持ち直す可能性もあるから、後がないならいいかも
まあ博打だね、ただ価値はあると思う
ある程度きちっとしたところにはいれるなら当然そっちのが良いが
489名無しさん@引く手あまた:2007/02/26(月) 11:48:47 ID:3nCSGmQx
酒類&飲料最大手のキリン子会社が募集しているが
どうかな?
490名無しさん@引く手あまた:2007/02/26(月) 22:52:15 ID:LMruRzC2
三洋電機は、松下と統合するのかな?
491名無しさん@引く手あまた:2007/02/26(月) 23:41:13 ID:luuvTL0Y
零細同族害社 から 住友電工子会社 ってどう?
492名無しさん@引く手あまた:2007/02/27(火) 10:35:12 ID:JjFfg1nd
私は旭化成の子会社にいたよ、みんな良い給料貰っていた。
493名無しさん@引く手あまた:2007/02/27(火) 14:56:22 ID:57ckj2XM
おれもある優良企業の子会社にいるが、給料安いぞ。そのへんの中小企業と給料変わらん。
494名無しさん@引く手あまた:2007/02/27(火) 14:58:07 ID:CExdWdIm
丸紅の子会社ってどうだろうか。
495名無しさん@引く手あまた:2007/02/27(火) 15:30:32 ID:6auov1mK
伊藤忠の子会社にいる。連結だけで五百社を越えるが、なかなか待遇いいよ
496名無しさん@引く手あまた:2007/02/27(火) 15:54:37 ID:iZvjCes+
日本たばこ産業の子会社はどうでしょうか?
497名無しさん@引く手あまた:2007/02/28(水) 14:05:13 ID:qhPg0NDW
マジで?
松下なら吸収される側でもいいや
498名無しさん@引く手あまた:2007/02/28(水) 19:39:47 ID:okf9IzaT
>>493
嫌なら辞めればいいのでは?
>>494
その質問で的確なアドバイス遅れる人いないってw
>>496
499名無しさん@引く手あまた:2007/02/28(水) 21:20:18 ID:iuL8u6HG
M(松)とS(サン)が、統合? 吸収か??
吸収なら、Sの子会社は、孫会社になるわけで・・・
500名無しさん@引く手あまた:2007/02/28(水) 21:28:31 ID:oEPtbtTM

250メートル級の超高層ビルが林立する名駅
空港アクセス特急、新幹線が直接乗り入れる名駅は東京駅を抜いたね!

名駅>>>>>>>東京駅が確定しました、

<名駅>
1、 トヨタ毎日ビル  247m
2、 JRCTオフィス棟 245m
3、 JRCTホテル棟  226m
4、 ルーセントタワー 180m
5、 スパイラルタワーズ170m
6、 納屋橋東A棟   160m
7、 納屋橋東B棟   160m 
<東京駅>
1、 丸の内ビル    179m
2、 サピアタワー    166m
3、 東京ビル      164m
4、 日本生命ビル   159m
5、 パシフィックセンチュリー150m
6、 三菱信託銀行本店 148m
7、 丸の内北口ビル  148m

200m以上超高層ビルが林立する名駅
http://f22.aaa.livedoor.jp/~city/imgboardphp/src/1164536558047.jpg
http://img.photoworks.co.jp/weblog/20060327140012.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/13/06beb117e5ce14ed4653a5c09bd72669.jpg
http://www56.tok2.com/home/upload2002/cgi-bin/img-box/img20070201224619.jpg
200m以上超高層ビル 東京駅 0棟(´,_ゝ`)プッwwwショボwwwwwwwwwwww
http://t-takatora.jp/tokyo/machinami/marunouchi1.jpg

501名無しさん@引く手あまた:2007/02/28(水) 21:31:05 ID:vYMXyMSx
大日本印刷のシステム子会社はなかなかいいよ
ラクだし割りと待遇もいい
502名無しさん@引く手あまた:2007/02/28(水) 21:38:49 ID:frbkYGnf
入社暦でうちらの1/3にも満たない親会社でDQNの若手社員が巡回に来てえばり散らしてます。あと1週間は居るそうです。

いいかげんウザイんで裏に連れてってボコってよいのでしょうか?
503名無しさん@引く手あまた:2007/02/28(水) 23:50:33 ID:qhPg0NDW
孫でも構わんしw
やりたい事がかなりレアモノなんで
大手メーカー系、独立系かちっちゃいとこしかないんだ
独立系は擬装にとばされそうで恐いし零細も不安だからさ
504名無しさん@引く手あまた:2007/02/28(水) 23:56:29 ID:68Rn55hi
NECの子会社からのスカウトメールをスルーして大後悔!
505名無しさん@引く手あまた:2007/03/01(木) 00:18:09 ID:vXA7f+Xe
メー子でも受託開発中心、開発先勤務なんてのもあるからな
自社製品を開発しているか、自分がそこに配属されるかも判断基準になるな
506名無しさん@引く手あまた:2007/03/01(木) 00:32:04 ID:05tLUpJf
楽天グループってどうなのかな?
507名無しさん@引く手あまた:2007/03/01(木) 09:03:33 ID:BZdzyMfQ
楽○なんて親会社でも安定してないだろw
508名無しさん@引く手あまた:2007/03/01(木) 10:54:21 ID:6GwxK+MO
あれは大企業じゃなくてベンチャー
509名無しさん@引く手あまた:2007/03/01(木) 11:03:00 ID:j09Ncyzk
>>502
顔はやめとけよ。ばれるから。腹にしとけ
510名無しさん@引く手あまた:2007/03/01(木) 15:27:03 ID:lEz6ZOcH
>>498
プギャー
511名無しさん@引く手あまた:2007/03/01(木) 15:44:45 ID:TPdie44U
なんと女装の痴漢!32歳松下電器社員を逮捕(3月1日12時9分配信 読売新聞)
女装して女子中学生の体を触ったとして、兵庫県警明石署は1日、同県明石市
大久保町八木、松下電器産業社員折田貴志容疑者(32)を県迷惑防止条例違
反の疑いで逮捕した。
 調べでは、折田容疑者は2月28日午後10時20分ごろ、明石市の市道で、
スカートをはいて、自転車で帰宅途中の中学3年女子生徒(15)の腰を触っ
た疑い。折田容疑者は容疑を認めているという。
 生徒の母親から、「娘がスカートをはいた男に追いかけられた」と通報があり、
同署員が現場近くに止まっていた軽乗用車内の折田容疑者に職務質問。
車内から、明石市内の高校の制服のブレザーとチェック柄のスカートが見つかった。
512名無しさん@引く手あまた:2007/03/01(木) 20:21:57 ID:OFDRCRVH
松下電器社員を逮捕
あたたたた・・・・
513名無しさん@引く手あまた:2007/03/03(土) 11:52:42 ID:5BRKCz21
松下グループのビクターが、業績不振から売りに出されるらしいね
514名無しさん@引く手あまた:2007/03/03(土) 12:58:42 ID:PwMnk33w
もう松下に昔のような日本の技術の屋台骨精神はないからな
時間の問題だろうとは思ってた
何か口実ができるまでの
515名無しさん@引く手あまた:2007/03/03(土) 16:54:07 ID:yGwxwwgX
じゃあ松下本体もヤバいの?
516名無しさん@引く手あまた:2007/03/03(土) 18:45:07 ID:mbaRkuKF
ブリヂストンの子会社はどうですかね?
517名無しさん@引く手あまた:2007/03/04(日) 00:53:01 ID:NQzcPIbQ
警備か?
518名無しさん@引く手あまた:2007/03/04(日) 11:05:19 ID:9Z1pfSmX
>>517誰に対して?
519名無しさん@引く手あまた:2007/03/04(日) 12:10:53 ID:NQzcPIbQ
520名無しさん@引く手あまた:2007/03/04(日) 13:58:14 ID:9Z1pfSmX
>>519警備では無いブリヂストンリテールってタイヤの販売
521名無しさん@引く手あまた:2007/03/04(日) 15:18:01 ID:EglJCflA
販社はどこも黒いんじゃね?
まして石橋は本体もだから後は推して
522名無しさん@引く手あまた:2007/03/04(日) 21:23:37 ID:V6XpPrEw
>>520
タイヤの販売したくて大学行ったの?
523名無しさん@引く手あまた:2007/03/04(日) 23:12:50 ID:9Z1pfSmX
>>522販売だけじゃない。ピット作業。
524名無しさん@引く手あまた:2007/03/05(月) 01:05:57 ID:/GL0PVhJ
ある子会社に応募してます。

親会社の売りはウチが担ってるんだ、という気概があってよかった。
給料も変わらんし。

でも天下りがいるらしいからそれが心配。
525名無しさん@引く手あまた:2007/03/05(月) 07:26:28 ID:4onqObk9
天下り者よりも、中小零細の同族ワンマン上司の方が
タチが悪い
526名無しさん@引く手あまた:2007/03/05(月) 07:44:06 ID:AeeiJXBs
大手の子会社って名刺がいいのはあるな。
親会社の赤字を押し付けられるのはイヤだけどな。

いい仕事したいなら悪くはないと思う。
中小やベンチャーのキチガイお山の大将よりはマシなんだよね。
合コンで強いし身内にもいい顔できるし女の子だとお見合いでの武器だよね。
527名無しさん@引く手あまた:2007/03/05(月) 18:33:15 ID:nB/4/bU6
>>526
>大手の子会社って名刺がいいのはあるな
子供かアホ。

>合コンで強いし身内にもいい顔できるし女の子だとお見合いでの武器だよね。
会社名で恋愛しようと思ってるんかw
528名無しさん@引く手あまた:2007/03/06(火) 04:04:38 ID:0pB53EYV
子会社って100%子会社じゃなきゃ駄目かな?
うけようとおもてるとこ、グループ企業てなってるんだけど。

もうひとつのほうは親会社100%出資の子会社で、ある県担当の販社扱いなんだけど
親会社から2人役員がきていて、しかも社員が8人しかいない。しかし親会社は
一部上場企業平均勤続年数18年!なんだよね。受けようか迷ってんですけど。
みんなの勤めてる子会社、グループ企業って何人いるの?
529名無しさん@引く手あまた:2007/03/06(火) 10:37:22 ID:vzanNKCq
タイヤ販社って最悪だろ。土日休みねーし激務薄給。
530名無しさん@引く手あまた:2007/03/06(火) 10:46:49 ID:Bbfi7o2E
>>527
会社名っていうか、仕事内容とか給料とかは
当然重要でしょ

特に結婚考えてる人はさ
531名無しさん@引く手あまた:2007/03/06(火) 11:18:41 ID:PAaIGI1m
100%子会社孫会社でも販社と派遣屋は避けてます。
事業内容で選んでます
532名無しさん@引く手あまた:2007/03/06(火) 16:01:56 ID:X3N/kwRD
2ちゃんねらーの手にかかれば、どんな優良企業でも
DQN&ブラック扱い。
しかも当の本人は、世間知らずの無職ニートが大多数ってのが
激ワロスw
533528:2007/03/06(火) 17:13:18 ID:qneXV5PP
>529
100%子会社で販社じゃないってなかなかないんじゃないか?
俺が面接うけようというとこは、親会社のある県担当部署みたいな位置づけ
なんだが。でも10人以下なんだよな。やばいかなー?
親会社の業績わるくなったら、子会社からリストラされるもんのかな?
100%子会社でも連結してないってまずいんですかね。してないみたいなんだよな。
534名無しさん@引く手あまた:2007/03/06(火) 17:21:10 ID:o8tt7bSV
子会社ヒマ過ぎw
もう帰ってきちゃったw
535名無しさん@引く手あまた:2007/03/06(火) 17:48:03 ID:PAaIGI1m
販社じゃない子会社なんていくらでもあるだろう…
IT系なんて軒並みそうだしメーカーは製造系、技術開発系のがあるやん
更に孫とかに派遣会社やら持ってるよね
536名無しさん@引く手あまた:2007/03/06(火) 17:55:23 ID:PAaIGI1m
>>533
ちなみにおいらが受けたとこは100%子会社で今年から連結決算するらしい

前いたとこは最初は100%子会社で連結決算してたのに資本抜かれて連結解除された
おじさん達が頑張って数字あわせた決算なんか聞かなくても業績悪いのバレバレだし
本体が黒字計上する為に邪魔な足枷を切り離されたんだろ
537名無しさん@引く手あまた:2007/03/06(火) 18:12:00 ID:qgfDzmf7
佐鳥電機の子会社、佐鳥オートマチックスを受けようと思っています。ここはブラックですか?
538名無しさん@引く手あまた:2007/03/06(火) 18:28:02 ID:NFC7lXIm
以前勤めていたとこが大企業の100%子会社だったけど、
親会社から使い物に成らないおっさんがどんどん吐き出されてた。
いきなり部長クラスに就任するものの、考えてるのは自分の保身のみだったので
仕事は出来ず、お昼も出向組と一糸乱れず集団ランチ。
田舎だったので他社に比べ待遇はそこそこよかったけど、
本社勤務であんまり見たくないもの見たって感じ。地方の営業所勤務とかなら、まったりしてていいかも。
539名無しさん@引く手あまた:2007/03/06(火) 19:38:44 ID:P0CTfIBT
出向って親会社のできる人が
管理職の経験を積む目的で
子会社に来るんじゃないの?
540名無しさん@引く手あまた:2007/03/06(火) 21:11:46 ID:fvBGC+fO
>>539
配属される部署によってかな、うちは
経営、企画系のとこには親からバリバリのエリートがやってくるけど
実働部隊のとこにはポンコツのおっさん来るね
541名無しさん@引く手あまた:2007/03/06(火) 21:33:18 ID:6kQS+dZb
そういうおっさんも大人しくしてくれていれば問題ないが、
やたらと先輩風を吹かすからうざい。
542名無しさん@引く手あまた:2007/03/06(火) 23:57:25 ID:PAaIGI1m
銀子ITだったがオフィスも録に使えないじじいか使えないコボラが降ってくる
銀親のシステム部なんてそもそも出世街道から外れてるのに(花形は融資か?)
更に競争に敗れて4〜50代で片道切符で出向してくるのが優秀な筈もない。
うちの総務なんて女子事務員1人で残りじじいだから養老院ていわれてるよ。
543名無しさん@引く手あまた:2007/03/07(水) 00:32:32 ID:zdWH+BYR
90%強の子会社ってどうなんだろうか
544名無しさん@引く手あまた:2007/03/07(水) 00:34:08 ID:SP5bYl6K
>>539
そういう会社もあるけど、逆に親会社で出世コースから外れた人間や人間的に問題のある人間が子会社に飛ばされる会社もある。
545総合商社の子会社:2007/03/07(水) 00:36:33 ID:9vgBGBLj
大企業の本体に入れるスペックを持たないおいらには
大企業の子会社は最高に居心地良い。福利厚生や待遇も本体に準じてるし
546名無しさん@引く手あまた:2007/03/07(水) 07:14:15 ID:WMNcW1Yr
この板に常駐してる時点で・・・・
547名無しさん@引く手あまた:2007/03/07(水) 14:02:52 ID:tw2ukx4t
資本金40億(住友電工50%日立電線50%出資)売上高約600億 社員数1000名  住友電工と日立電線の電力部門が統合して2001年に設立した会社です。どうなんでしょうか?
548名無しさん@引く手あまた:2007/03/07(水) 17:42:41 ID:ZRe9I6KF
おれ、今の大手子会社に入るまでは同族中小企業にいたんだけど
ワンマンオーナーやその身内が放つ有害性に比べたら出向社員の
オッサンなんて全く無害な存在。まあ、仕事はできないし又、しないけど。。
549名無しさん@引く手あまた:2007/03/07(水) 18:53:13 ID:DsFqCrA0
>>547
その手の対等合弁は常に解散のリスクがある事だけは念頭に置いた方が良い。
550名無しさん@引く手あまた:2007/03/07(水) 22:36:40 ID:DosOOo8y
>>548
同意だ
前いたとこはモロ創業者オーナーで毎日が強権発動だったな。特に人事面で。
中小ならまだいいけど売上2000億超の大企業だったから一極集中のものすごい権力だった。
俺なんて北朝鮮いったことないけどどんな感じか大体わかるぞw
今はぜんぜんそのグループとは関係ない子会社に転職したからとにかく平和。
雇われ社長が出す指示なんてプロパーは文句言ってるけど、もうかわいいもんだw
551名無しさん@引く手あまた:2007/03/08(木) 00:48:06 ID:rDvFFwBR
ワンマンDQN中小零細も大手子会社も経験した身から言わせてもらうと 大手子会社のがずっといい。

552名無しさん@引く手あまた:2007/03/08(木) 01:07:10 ID:uLPEeTCh
使えなくて出向してきた人でも
本体に入社したという実績はあるから
やはり凄いんじゃないの?
553名無しさん@引く手あまた:2007/03/08(木) 02:40:20 ID:EJaK5vot
前にいた大手子会社の待遇は最高だったな・・・
新卒で就職した中小零細メーカーとは雲泥の差。
例えば
夏期(8日)、年末年始(連続8日)、リフレッシュ休暇(連続7日)、
誕生日休暇、結婚記念日休暇、GW休暇(8日)
勤続5年で2週間のリフレッシュ休暇有(ボーナス20万円付)
給料もそこそこ悪くは無かった。
本体(親会社)は、さらに待遇良かったがw

ただ親が体調崩して、現在は田舎に帰省し転職活動中。
つくづく悔やまれる・・・orz

554名無しさん@引く手あまた:2007/03/08(木) 02:45:08 ID:ZlYJpuqT
深夜に 


























妄想乙。
555名無しさん@引く手あまた:2007/03/08(木) 02:54:29 ID:SQStkrCT

自分も深夜に書きこんどいて、被害妄想か?
556名無しさん@引く手あまた:2007/03/08(木) 03:40:25 ID:aCoNv3Z0
親会社一部上場の資本金150億の中手企業、の子会社に勤務してます。

>>553に似てるが若干違う。
1、毎年一週間のリフレッシュ休暇はGWやお盆に働いた代わりならOK。
  GW、お盆をまるごと休んだらリフレッシュ休暇はありません。
2、結婚記念日休暇はない。
3、勤続5年で1週間のリフレッシュ休暇はあるがボーナス20万円はない。

この3つが違う。
557名無しさん@引く手あまた:2007/03/08(木) 19:45:31 ID:EHoyA1Oi
>551
資本金2億の80人同族と資本金1000万の大手優良100%子会社10人
どっちがいいですかね?経験者の立場から意見をお願いいたします。

558名無しさん@引く手あまた:2007/03/08(木) 21:30:32 ID:rDvFFwBR
HPに資本金  15億6,320万円   社員284名  とかいてある有名な同族会社
E*システムズはほんとに最悪らしいぞ。
毎月200時間残業して年収がやっと400超えるくらいらしい。

559名無しさん@引く手あまた:2007/03/08(木) 21:34:51 ID:UgE4BcfQ
>大手優良100%子会社10人
不採算部門がアウトソースされた感じ?
本体の不要な人間の出向先?

その情報だけでは判断厳しい。
560名無しさん@引く手あまた:2007/03/08(木) 22:08:37 ID:YdnomnA3
資本金 10億円
社員数 約2000人の、超〜有名企業の連結に入った。
前は、中小だけど 250人
親が、風邪引くと、200人ぐらい直ぐ削減
親が、重症なら 直ぐ死亡
それが、子会社だね。
561名無しさん@引く手あまた:2007/03/09(金) 01:04:06 ID:LlcNzhpS
それは中小零細も同じ。
562557:2007/03/09(金) 05:27:44 ID:Hcyozbfn
>559
ありがとうございます。
不採算部門ではないようで、○県を専門に受け持つ販社みたいなんですよね。
20年以上会社は続いております。
よく考えたら100%子だったら資本金1000万でも関係ないきもしてきました。
福利は親といっしょみたいです。
>548 550 558
同族は駄目なのかな、ヤッパリ…。
563名無しさん@引く手あまた:2007/03/09(金) 23:14:24 ID:orkpPRa7
大企業の子会社はウヘァ('A`) ってなくらい散々な目に遭った。
・・が奇跡の希望職種だったんで・・とりあえず応募しといた。
資格取るモチベはやはり実務に就くことなんで・・

大企業モドキに勤めてたせいで、「自分の得にならない人間・事件は
目の前にあったとしても徹底的に無視できる」妙な能力を身に付けた。
玉石混交の組織の中での保身術。
564名無しさん@引く手あまた:2007/03/10(土) 06:48:06 ID:dwyBx+1Z
やっぱりこれから出版流通業界って
お先真っ暗?大手子会社で募集があるんですが。
565名無しさん@引く手あまた:2007/03/10(土) 14:57:45 ID:Vlh0zt13
文系就職偏差値ランキング
 75 日本銀行(総合職)
 74
 73 JAL/ANA(パイロット) マッキンゼー GS
 72 MRI モルガンスタンレー BCG
 71 フジTV 三井不 NRI(コンサル) DIR(リサーチ) メリルリンチ JPモルガン ベイン ATカーニー
 70 東電 JR東海 日テレ 講談社 三菱商事 三菱地所 野村證券(IB/リサーチ) 日興citi DI リーマン UBS
 69 JR東 TBS 小学館 三井物産 日本郵船 ドイチェ アクセンチュア(戦) P&G(マーケティング)
 68 関電 東京ガス JR西 メトロ NHK 読売新聞 集英社 共同通信 住友商事 商船三井 任天堂 JBIC DBJ
 67 テレ朝 電通 時事通信 新潮社 トヨタ ソニー 富士フイルム 味の素 新日鐵 新日石 ANA NRI(SE) みずほ(GCF/証券) 東証
 66 地方電力 テレ東 朝日新聞 毎日新聞 JASRAC 東急不 川崎汽船 JRA 日本コカ 日本リバ JFE 旭硝子 本田技研 農中
 65 地方JR 松竹 博報堂 地方局 産経 伊藤忠 東京建物 麒麟麦酒 松下電器 信越 ソニーME キヤノン ドコモ 大和SMBC 新生銀(IB)
 64 大ガス 住友不 丸紅 三菱重工 日立 リコー 旭化成 日産 花王 サントリー 三井化学 住友化学 JAL NTTデータ 東京海上
 63 P&G(非マーケ) 富士ゼロ 三菱化学 日東電工 シェル 日本IBM 日本hp オラクル 三菱UFJ信託
 62 NTT東西 NTTコム 豊田通商 川崎重工 資生堂 アサヒ 松下電工 信金中金 日本生命 住友信託
 61 ADK 森ビル シャープ 明治製菓 三菱電機 マイクロソフト 三菱東京UFJ
 60 武田薬品 オリエンタルランド デンソー 住友電工 住友金属 神戸製鋼 富士重工 第一生命 みずほ信託
 59 三菱倉庫 住友倉庫 日立ハイテク 住友3M 日清食品 日清製粉 鹿島
 58 地方新聞 清水 大成 JA共済 中央三井 MS海上 新政府系金融
 57 三井倉庫 大林 竹中 みずほ(OP) SMBC 損保ジャ
 56 JT 野村證券(OP) 商工中金 最上位地銀
566名無しさん@引く手あまた:2007/03/11(日) 22:03:30 ID:YqBo1+0W
松下もまだリストラか・・・
世の中だいじょーぶか?
567名無しさん@引く手あまた:2007/03/11(日) 22:30:41 ID:h16P6Wao
568名無しさん@引く手あまた:2007/03/12(月) 04:12:45 ID:/XJHuQ0o
>>564
出版流通と言っても千差万別だから一概には言えないが、
生活が苦しくなると真っ先に削られ易い分野はお先真っ暗だね。
週刊誌とかがメインの会社ならヤバイね。
569名無しさん@引く手あまた:2007/03/12(月) 21:30:00 ID:q1LAzupT
>>566
工場→機械化、海外。
事務作業→デジタル化、派遣。

人が必要ではなくなってきている。
570名無しさん@引く手あまた:2007/03/14(水) 17:06:57 ID:QcM5QVdn
大手企業>>>>>中小零細企業>∞>大企業の子会社
571名無しさん@引く手あまた:2007/03/14(水) 19:31:10 ID:5IDEo5+O
>>570
世間知らずにワラタw
572名無しさん@引く手あまた:2007/03/14(水) 21:30:27 ID:EZinDQpr
中小から、子会社に入った。
驚いた事
健康診断の内容が、全然ちゃう
検査・検診など 負担金がでる 30,000も
保養所 沢山、安い
休み 105日 → 120日 
 全部休めるかは、別だけど・・・
PC・コピーや社用車(ETC付)などなど、全然よい




573名無しさん@引く手あまた:2007/03/14(水) 21:51:47 ID:abit2Tg3
>>572 全然よい

それが現実だよな。
でも、保養所はあまり意味無くない?
俺的にはそんなものは廃止して社員に還元して欲しい。
574名無しさん@引く手あまた:2007/03/14(水) 22:06:45 ID:1sUUl7Kb
俺んとこは、保養所からカフェテリアになったんで結構使う
好きな所、泊まっても良いからねー
575名無しさん@引く手あまた:2007/03/14(水) 23:57:34 ID:3i0rQJCQ
○○ゼロックスとか○○リコーの販社系はどうなのでしょうか?
576名無しさん@引く手あまた:2007/03/15(木) 00:11:14 ID:1Zez4+a6
スレちがい
577名無しさん@引く手あまた:2007/03/15(木) 05:06:25 ID:j+ACWsU/
通信キャリアとメーカーと電力のシステム子会社に応募してみた
578名無しさん@引く手あまた :2007/03/15(木) 18:14:29 ID:6X7JNdql
三井化学の100%出資子会社って良いんですか?
579名無しさん@引く手あまた:2007/03/15(木) 23:30:15 ID:efwNJ5Oz
コピー機を売る営業
私も、若かりし頃経験したよ
地図でエリアを持たされ、毎日40から60件 ほとんど毎日
飛び込みさ    3年で辞めた  
同期も、1年で 半分減り
    2年で 更に半分減り・・
    3年で またまた半分へり・・・
  その後は、ちょっと落ち着く。
でも、若いうちは、楽しいよ  部活みたいで 事務員もキレイだしー
一般人は、仕事内容知らないから、有名企業に入ったねーって、言うけど
実情は、甘くないよ
580名無しさん@引く手あまた:2007/03/16(金) 00:17:02 ID:xvdmApCS
>>579
飛び込みでやばい系の会社に
飛び込んでしまったりすることもあるんじゃないの?
581名無しさん@引く手あまた:2007/03/16(金) 14:52:45 ID:ZIU7fWzL
子会社の中で待遇最強の所ってどこだろうか?
582名無しさん@引く手あまた:2007/03/16(金) 17:53:50 ID:ejYZk8x0
日本銀行の子会社はどうだろうか。
583名無しさん@引く手あまた:2007/03/16(金) 23:22:55 ID:C2ZiS0k9
子会社なんてつまんね
584名無しさん@引く手あまた:2007/03/17(土) 09:45:12 ID:oWzpbiQR
電力系の子会社が募集してるね。
福利厚生&待遇はそこらの中小より全然マシだった。
585名無しさん@引く手あまた:2007/03/17(土) 12:23:22 ID:WZUP3mTR
社長は親会社からの出向組なんだが任期が今年で終わりだから
最後に自分の証を残して行きたいらしく社内の人事システムを大幅に変えていきやがる。
その目玉が自分の直属の上司の出世。
上司のことを相当気に入っているのは知っていたが
四月の人事で何段とびの出世をさせて自分は親会社に戻る。
上司の年齢やキャリアや性格や今進めているプロジェクトを考えると
いくらなんでも急すぎて上司も自分らも大混乱。社長はご満悦でも
自分は支社勤めなんだが本社の連中は相当反発があるのがこっちにも
伝わってきてる。どうせ出世させるならもうちょっとバックアップできる
時期にさせたれよ馬鹿社長
586名無しさん@引く手あまた:2007/03/17(土) 20:24:47 ID:XA2ujHdc
大企業(売上2兆5千億)の子会社から、親会社本体(売上5000億)へ
転職したら福利厚生下がりました。
587名無しさん@引く手あまた:2007/03/17(土) 23:53:06 ID:WWx81azp
>>586
子会社>親会社?どこ?
588名無しさん@引く手あまた:2007/03/18(日) 00:02:07 ID:2YcQBCBO
三井物産の子会社うけるけどどうかな?
589名無しさん@引く手あまた:2007/03/18(日) 02:06:22 ID:wqYYi+2M
>>586
売上2兆5千億の親会社ってことは漏れの行ってる
会社の親会社と恐らく一緒だな。
グループ連結子会社だけで売上1兆4千億あるとか?
590名無しさん@引く手あまた:2007/03/18(日) 08:33:17 ID:P7a+kxWR
>>587
あくまで別々の会社だろ
591名無しさん@引く手あまた:2007/03/18(日) 16:32:19 ID:GRq2xwk3
日立の総合的な販社=100%出資の子会社ってどうだろ?
首都圏とかじゃなくあくまでも地方での話で・・・。
待遇もそこそこだったので気になって。
592名無しさん@引く手あまた:2007/03/18(日) 16:38:23 ID:+ZdN/rjm
>>591 かなり前から悩んでないか?早く行動しなさい
593名無しさん@引く手あまた:2007/03/18(日) 19:18:10 ID:YcHVXVh1
一部上場ベンチャーから大企業100%出資子会社へ。
月額基本給は変わらないが、各種手当、福利厚生の違いで、
可処分所得に大きな差が出そうな予感。
594名無しさん@引く手あまた:2007/03/18(日) 21:02:58 ID:P7a+kxWR
うちの会社(子会社)だけかもしれんが、親会社の社員(OB)の
コネで入った子弟が多い。
親会社から天下ってきたり出向してきた老害よりも、コイツらの方が
タチが悪い。
595名無しさん@引く手あまた:2007/03/19(月) 00:34:11 ID:9wR2zpfg
↑ 激しく同意。
馴れ合ってる使えない馬鹿が多いな。
もちろん中小零細の同族企業にも、同じ事が言えるだろうが
596名無しさん@引く手あまた:2007/03/19(月) 00:55:42 ID:yA6p8XEH
子会社って、ほんとに社員数が少ないとこなら良くないけど、親会社が
責任取ってくれて、自分がとるリスクが低いと考えればそんなに悪く
ないだろ。大手の子会社なら、待遇良いと子大石。

まあ、若いうちはなかなかそこまで達観できんだろうが。
597名無しさん@引く手あまた:2007/03/19(月) 16:29:24 ID:Fn9TQnLI
ホンダの子会社に勤めてるけど28歳で基本給185000円…泣きそう。手当ても安いし。
598名無しさん@引く手あまた:2007/03/19(月) 17:32:04 ID:FLe8OviY
30歳で似たような基本給の俺は・・・orz
599名無しさん@引く手あまた:2007/03/19(月) 19:30:19 ID:QtPdexpK
>>597
本当に子会社か?
孫だろたぶん?
600名無しさん@引く手あまた:2007/03/19(月) 20:47:20 ID:1qAZVNS5
ホンダのディーラーだったら大笑い
601586:2007/03/19(月) 21:45:42 ID:5wHMrv4C
元いた会社は昨今新聞紙面で良く話題に上がっている会社です。
福利厚生、休日日数(130位+有給)は抜群に良かった。
でも今は親会社で働けて、給与水準は前より良く将来は逆転すると
考えたうえで転職した。
>>589
子会社連結は知らないが、確か親会社単体は1兆と少しだった気がする。
差し引くと・・・。同じかもしれないですね。
602名無しさん@引く手あまた:2007/03/19(月) 22:40:18 ID:Qwz1KO3I
>>599 成果主義で定期昇給全廃してるとこならありえる話
603名無しさん@引く手あまた:2007/03/19(月) 22:44:41 ID:Qwz1KO3I
昇給試験受からないと昇給殆どないんじゃない。大手電機とかそうだもの。
604名無しさん@引く手あまた:2007/03/19(月) 23:23:38 ID:0TCMiDkO
日立の子会社だと思って入ったのに・・・カワイソス

【電機】日立製作所、日本サーボを日本電産に売却…本格的なグループ再編に着手 [07/03/13]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1173740022
605名無しさん@引く手あまた:2007/03/20(火) 17:14:19 ID:Y9sdFwUE
自宅でマッタリ求人見ていたらオッ!と思ってよく調べてみると、
大企業直結のアウトソーシング企業。松下エクセルテクノロジー、
オムロン パーソネル株式会社、キヤノンソフト技研、
ソニーエンジニアリング株式会社、トヨタテクニカルディベロップメント株式会社
など数多くありますが、給与やその他待遇面は派遣先正社員や他社の
アウトソーシング企業と比較してどのようなものでしょうか?
606名無しさん@引く手あまた:2007/03/21(水) 13:20:24 ID:kDld7NC1
>>605
派遣スレで聞けば?
607名無しさん@引く手あまた:2007/03/21(水) 16:46:19 ID:h6ywhISw
自分も気になってた
地元中小メーカーの正社員とどっちがいいんだろ
608名無しさん@引く手あまた:2007/03/21(水) 16:47:32 ID:h6ywhISw
気になるのは安定の面でね

待遇だけは大手アウソの方がいいみたいだけど
例:大手アウソ年間休日120日以上、地元中小メーカー年間休日105日など
609名無しさん@引く手あまた:2007/03/21(水) 21:06:41 ID:zKccCPRP
今田満盛ですが何か?
610名無しさん@引く手あまた:2007/03/21(水) 22:08:21 ID:kDld7NC1
>>608
中小の待遇は中小企業のスレで聞いた方がいいんじゃないかな?
下請けでも中小でもない、あくまで大企業の子会社のスレだからここ。
まぁ私のとこは年間休日120日以上、給料・労働組合・保険その他すべて親企業に準じたもので
待遇は良いですよ。
大手だろうがアウトソーシング=派遣。
このスレで派遣に行きたい人はほとんどいないと思うよ。
611名無しさん@引く手あまた:2007/03/21(水) 22:38:12 ID:PvZE9UJR
>>605
グループとはいえ他人の会社の商品作って
何がおもしろいの?
612名無しさん@引く手あまた:2007/03/21(水) 23:47:18 ID:b4X+x3e8
超大手大企業の子会社で、そこの工場の正社員(製造)ってどうでしょうか?
年間賞与4.8か月分で、年間休日125日です。
613名無しさん@引く手あまた:2007/03/22(木) 01:29:41 ID:xFhVCOIZ
>>612
高卒枠だから待遇は高卒基準になります。
福利厚生は充実していますね。
614名無しさん@引く手あまた:2007/03/22(木) 08:19:39 ID:hpCe6p+G
>>612
どこだ教えれ! 俺が逝くからよ。
今は34歳だが年齢制限大丈夫か?
↓下に募集ページを貼っとけや!
615名無しさん@引く手あまた:2007/03/22(木) 10:00:37 ID:b7GvgJC1
NTTの子会社です、淡々とした事務作業です、9時〜5時30分勤務土日
休みだけど給料がやすい、売り上げは800億です。どうでしょう、女の子
も多いです
616名無しさん@引く手あまた:2007/03/23(金) 22:47:25 ID:HPkrwEPP
三菱電機のシステム子会社に応募してみました
617名無しさん@引く手あまた:2007/03/24(土) 08:38:57 ID:NBJco8ST
自分の勤め先は大企業の一番古い子会社なんだが、それがガンになっている。
業績が悪くても決して切られる事はないから安心だよおっていう
雰囲気が蔓延していて危機意識が無さ過ぎる。
入社したばっかの自分が一番危機感を感じている。。。
618名無しさん@引く手あまた:2007/03/24(土) 20:49:17 ID://b+POVc
それでも先行き不透明な中小零細企業よりはマシだよ
619名無しさん@引く手あまた:2007/03/24(土) 20:51:10 ID:WLaByfLd
アサヒビールの子会社アサヒフードアンドヘルスケアどうですか??
620名無しさん@引く手あまた:2007/03/24(土) 21:05:30 ID:RPr8Knap
寄らば 


























大樹
621名無しさん@引く手あまた:2007/03/24(土) 23:11:13 ID:dpriptyz
16年 中小にいたが、退職金 100万ちょい!!(中小企業積み立て寄金)
やっと(準大手 1400人規模 労組あり)に、たどり着いたが
今から、25年 定年までいて、退職金どのくらいだろーか?
企業年金含めて、有利なんだろーか?
今、役職 係長 企業積み立て年金・DC制度??です。
漠然として申し訳あろませんが・・・
622名無しさん@引く手あまた:2007/03/25(日) 07:56:33 ID:KSPlM3G5
子会社でも販社はだめってあったけど、なぜ?
面接うけてきたんだけど、福利、休日はほぼ変わらず。
ノルマも目標はあるけど、いってもいかなくてもって感じで歩合制ではないとのこと。
忙しいときは8−9時になるときもある。土日での時もあるが、代休とれる。

これっていいほうかな?

販社が駄目ってのは具体的になにがだめなのでしょう?経験者のかた語っていただけますか?
623名無しさん@引く手あまた:2007/03/25(日) 08:22:24 ID:Foa5gQS5
ノルマいかないと給料くそ安いし休みもとれないよ
624名無しさん@引く手あまた:2007/03/25(日) 12:31:04 ID:QAWTyH7Q
販社は売上て初めて存在価値があるからね
売上つくれない営業は価値ないのと同じ

親事業部で売上No.1のIT販社の開発に入った自分が言ってみた
625名無しさん@引く手あまた:2007/03/25(日) 12:34:43 ID:MgQmV8nx
なんか奴隷になった気分だよね。
626名無しさん@引く手あまた:2007/03/25(日) 23:09:35 ID:PQmSSYm3
どこの会社も営業は同じじゃない?
販社でもルート営業や地方だと子会社の販社でもネームバリューが
あれば仕事はしやすくなるんじゃないかな?!
627名無しさん@引く手あまた:2007/03/25(日) 23:30:48 ID:KSPlM3G5
>623 626
固定給で歩合制じゃない販社ならおkってことかな?
面接行ったとこはそんな感じ。残業代でないけど、遅くて8,9時だし、
休みは親に準じて取れるし。
ここは販社でもいいほうなのかな?
628名無しさん@引く手あまた:2007/03/26(月) 00:44:11 ID:JR9FjYYW
電機、OA色々あるけど、何の何系の子販社?

629名無しさん@引く手あまた:2007/03/26(月) 18:39:17 ID:T/KCikiJ
メンテ系の子会社ってどうよ?
630名無しさん@引く手あまた:2007/03/26(月) 20:19:02 ID:dNj88ZRc
そりゃヤバイ。

エフサステクノとかw
631名無しさん@引く手あまた:2007/03/26(月) 20:34:21 ID:Md/sUsNq
希望の職種で中小企業か
希望じゃない職種で大手子会社だとすれば
どっちを選ぶ?
632名無しさん@引く手あまた:2007/03/26(月) 21:23:11 ID:1vetPfAu
今まで話題になっていないみたいなので、聞いてみます
親会社とそのグループ企業の社員を対象とする、信用組合ってどうでしょう?
元銀行員のキャリアを買われて、人材バンク経由で話が来ています
書類通過して、これから面接という段取りです
仕事内容は経験者であり不安はないが、やはり立場が心配
正解には組合である事から出資関係はないが、実質的に子会社みたいなもの
役員や上司は本体から来ているみたい
人材バンクのアドバイザーからは、将来の管理職として経験者を…と言われているものの、実際は違うんじゃないかと懸念している
結局、これも他の子会社同様にプロパーは兵隊、親会社関連は気楽という事かな?
正直、迷う
仕事の上では自信あるので、努力を認めて貰える所にも魅力を感じるし…
しかし家族は大企業関連だし安心を取りたいと…
凄く迷っている
633名無しさん@引く手あまた:2007/03/27(火) 00:35:57 ID:p6SWb+nt
そもそも大企業の定義とは?
634名無しさん@引く手あまた:2007/03/27(火) 06:41:03 ID:4w5hlu81
知らないのか?
635名無しさん@引く手あまた:2007/03/27(火) 07:10:42 ID:dS/grX90
パルコの子会社ってどうなんだろ?
636名無しさん@引く手あまた:2007/03/27(火) 09:35:51 ID:iPD8jByC
>>630
どうヤバイんだ?
637名無しさん@引く手あまた:2007/03/27(火) 09:45:14 ID:eXDNe5pk
>>636
みたいなのがろくに調べず、富士通の孫会社だから待遇いいとおもい入ってきて、
安い給料で365日奴隷。
638名無しさん@引く手あまた:2007/03/27(火) 09:56:29 ID:6l21p7ee
ベルテクノは?
639名無しさん@引く手あまた:2007/03/27(火) 09:57:48 ID:iPD8jByC
よく分からんがメンテ系って楽なイメージがあったよ。
薄給だけならどうでもいいんだけど、激務なのか?
640名無しさん@引く手あまた:2007/03/27(火) 10:10:24 ID:eXDNe5pk
体力あるならお勧め。

とりあえず毎日朝7時から夜23:00で土日祝日盆年末年始関係なくいつでも仕事していたいならこれほどいいところはない。
年間休日は大体60日くらいは取れるし、有給も20日あるけどほとんど消化できないくらい仕事できるよ!

銀行端末の担当になると100キロ近いユニットとか運んだりで腰いためられる。
同じくらい働いて年収はFsas本体より100万くらい少なくてコストも安く済む。
641名無しさん@引く手あまた:2007/03/27(火) 10:13:26 ID:iPD8jByC
とりあえずエフサスの子がヤバイのは分かった。

俺が考えてるのは三菱電機の子でプラント系のメンテなんだが

やっぱり同じ感じなのか?
642名無しさん@引く手あまた:2007/03/27(火) 17:52:02 ID:6V2k33I1
>>635
パルコスペースシステムズか?w
パルコ自体、大企業か疑わしいし
そこリクナビの常連募集企業じゃんww
643名無しさん@引く手あまた:2007/03/27(火) 18:41:07 ID:dS/grX90
>>642
警備とかは常連っぽい感じだよな。
こないだまで経理もどきも募集してたけどそれも常連求人?
644名無しさん@引く手あまた:2007/03/27(火) 20:11:41 ID:MTNc3HXp
>>641
プラントエンジニアリングだろ?
応募しようか迷ったが止めたよ。
645名無しさん@引く手あまた:2007/03/27(火) 22:04:41 ID:EB0dQmSO
同族中小から、同業大手の子会社に転職して(半年)
仕事については、 
前  自分一人で、監視されないが、問題も全て自分で処理
今  同じ仕事をしている仲間がいるので、内容は皆知っている 
   問題が発生しても、組織的に行動できる。
人間関係
前  公私混合の仲間が多い
今  転勤があるせいか、どこまで私的な事を話していいかまだつかめない
忙しさ
前  忙しいが、廻りの人間には、分からない
今  更に忙しい・・・が、ここからここまでと、区切りがある
上司
前  仕事を知らない、同族の犬だったので、騙し放題だった
今  費用対効果を常に求められ、データを出さないと、交渉にならない

と、仕事は非常に激務だが、何故か前より、精神的に楽
サラリーマンに、徹する事ができる。
646名無しさん@引く手あまた:2007/03/27(火) 22:49:10 ID:dccgY2g9
やっぱり向き不向きがあるな。
647名無しさん@引く手あまた:2007/03/28(水) 13:49:44 ID:06ae1+mS
また(大企業ではない)パルコの子会社が必死に募集してるな…
648名無しさん@引く手あまた:2007/03/28(水) 22:37:16 ID:a1ze++Xo
>>647
何の職種?
649名無しさん@引く手あまた:2007/03/29(木) 06:48:37 ID:jembIJNk
さぁ今日は親会社の株主総会だ
650名無しさん@引く手あまた:2007/03/29(木) 09:59:53 ID:jA/RTFS6
大企業の子会社だけど資本金1000万、従業員50人程度の会社ってどうよ?
651名無しさん@引く手あまた:2007/03/29(木) 10:11:41 ID:7WFOTg8/
うちはユー孫で2000万 100人くらいだけどそこそこいい感じ。

前メー子にいたときは忙しすぎて職場全体すげー殺気立っていた。
652名無しさん@引く手あまた:2007/03/29(木) 22:50:39 ID:12oapjU0
地方なら子でも良いと思うよ。
653名無しさん@引く手あまた:2007/03/29(木) 23:00:16 ID:AwIUIQ6K
>>650
大企業の子会社なのに、なぜ資本金が1000マソしかないかを考えたほうがいいよ
つまりその程度の会社ってことだ

654名無しさん@引く手あまた:2007/03/30(金) 16:10:33 ID:4G7rr1qW
50人規模だったら1000〜5000万くらいじゃない?
655名無しさん@引く手あまた:2007/03/30(金) 16:23:43 ID:aoToEI0P
三菱系の派遣会社正社員になろうかと思うんだけど、待遇いいかな
656名無しさん@引く手あまた:2007/03/30(金) 16:41:56 ID:AmUBZCkv
なんとも言えないな
菱化なんとかって名前が付いてる子会社は
子会社なのに仕事まったりで給料良かったりするケースが多いな
657名無しさん@引く手あまた:2007/03/30(金) 19:32:54 ID:Hb1UacSS
>>655
スレ違い。
658名無しさん@引く手あまた:2007/03/31(土) 22:20:13 ID:e/IoLuKV
うちは資本金三億あるけどカスだよ
659名無しさん@引く手あまた :2007/03/31(土) 22:25:48 ID:6l0npxFO
一つお聞きしたいんですけどぉ・・・
映画の企画・提案営業ってどのようなお仕事なんでしょうか?
けっこうやっかいな仕事かなぁ?(人間関係や肉体的・・・に?)
マッタリな感じかな?

いろいろ分かる方、教えて下さいませ〜!
660名無しさん@引く手あまた:2007/04/01(日) 12:04:08 ID:2iZbagOp
東宝の子会社か?あそこはよく募集してるな
661名無しさん@引く手あまた:2007/04/01(日) 12:24:04 ID:m44Fy+gV
大企業に転職して喜んでいたらガキの遣い程度の仕事内容で認めて
もらえる機会もなく、給料は成果によるので上がる要素もなく失望
して三度目の職についた。ここでは「辞めクセ」社員として周りから
見られて大事な仕事は任せてもらえず嫌気が差して退職。
今じゃアルバイト・・・
過去を振り返れば、最初の仕事が一番良かったと後悔している。
あーぁ
662名無しさん@引く手あまた:2007/04/01(日) 22:32:51 ID:Hc36z+3C
転職3回
新卒  メーカー販社  3年  一生飛び込みか・・・で、辞めた
2社目  下請け同族会社  15年いた  理不尽な、出世・待遇に不満
3社目  同業だが子会社  誘ってもらった
    資本 10億 1500人
   かなり忙しいが、もう最後までいたい会社だ  今は充実しています。
663名無しさん@引く手あまた:2007/04/01(日) 22:36:06 ID:O4DH/Ur0
大企業の子会社
○○システムズとか、◇◇エンジニアリングとか
親会社のリストラのゴミ箱の事が多いぞ
664名無しさん@引く手あまた:2007/04/01(日) 22:53:40 ID:Hc36z+3C
親会社のリストラのゴミ箱の事が多いぞ

おっしゃるとーり
でも、下請けよか、数段マシだった
665名無しさん@引く手あまた:2007/04/01(日) 22:56:29 ID:N9cGQiLK
じゃあリ○ーテ○ノシステムズとかヤバいのかなぁ
名前で騙されないようにしなくちゃ
666名無しさん@引く手あまた:2007/04/01(日) 23:02:21 ID:FipLumz3
昨年から関連子会社に出向になったが、こんなに違うとは思わなかった。
休日は少ない、残業は製造現場の人間だけきっちり付くが
事務職は40〜50やってるのに残業代0。
定時で帰ると、嫌味言われるし…。
来た時に、皆暗いから変だなと思ったけど。
これでも一応、親は一部上場。社員は100%親会社からの出向社員。
667名無しさん@引く手あまた:2007/04/01(日) 23:05:12 ID:Hc36z+3C
リ○ーテ○ノシステムズ
まさに、昔・・・そこにいた
まず、子会社じゃない 販社だ
オレがいた時は、入社1年で 半分消えた 更に2年目で、そのまた半分
3年目でオレは辞めた。
飛び込みから開放されるのは、営業で10%
  優秀で、所長コース 後は、専任コース 残りは罵声に我慢だと思う
668名無しさん@引く手あまた:2007/04/01(日) 23:11:00 ID:5+k+KB6K
>>663
俺も○○テクノロジーって会社に転職したけど、中小DQNよりはマシだった
669名無しさん@引く手あまた:2007/04/01(日) 23:11:13 ID:m5oyGN6l
http://rikunabi-next.yahoo.co.jp/rnc/docs/cp_s01800.jsp?rqmt_id=0004339734

ここも富士通関連っぽいですが、どうでしょうか?
危険でしょうか。
670名無しさん@引く手あまた:2007/04/01(日) 23:17:07 ID:9+F6am64
F通は本体がブラックということに注意
671名無しさん@引く手あまた:2007/04/02(月) 00:14:16 ID:Cad9EN+y
同じ孫会社のテクノの実態をしらんのか
672名無しさん@引く手あまた:2007/04/02(月) 19:20:34 ID:eE+5RCvg
>>669
孫は慎重に見極める必要がある。
673名無しさん@引く手あまた:2007/04/03(火) 07:58:57 ID:agiew5+s
>>666
世の中そんなもん。協力会社や下請会社はもっと酷い。
上をみればキリがないし下をみればキリがない。
いくらキャリアつんでも同じ能力なら生え抜きのが優遇される。
その生え抜きも上で過当競争に敗れて落ちて来たやつより出世はしない
674名無しさん@引く手あまた:2007/04/04(水) 12:42:03 ID:Z0s4Ra39
何度も転職し続けてるダメ人間にとっては、
大企業の子会社でも勿体ないくらいだろ。
大企業本体へ中途で入れる奴が、この板にどれほどいるんだよ?
675名無しさん@引く手あまた:2007/04/04(水) 13:18:15 ID:ex0vvxq9
最近、家電メーカーのグループ会社へ1次面接に行きました。

中小零細ソフト会社の悲惨さと比べたらまだマシかと思うが
最近、偽装請負の問題で外注も置き換わりつつあるみたいなので
転職するなら今のうちかと思うが。

転職回数の事は一切聞かれず、技術面の事ばかりの質問
だったので次に進めれば良いが。。。
676名無しさん@引く手あまた:2007/04/04(水) 22:15:26 ID:IGgtHASm
>>669
不治通は見た目は綺麗な仕事をやってるイメージがあるんだよ
でもそこは工事屋だからな
仮にそこが資本金1億、社員200人の無名企業だった場合でも入社したいと思うのなら
受けてみてもいいのでは?
でも、不治通関連っぽいから行きたいというのなら止めといたほうがいい
案内には立派なこと書いてるけど、メーカーだと技術レベルは資本金から大体分かるよ
677名無しさん@引く手あまた:2007/04/05(木) 22:47:14 ID:BXhDEZc1
>>676
そうなんですか、富士通傘下だからって安泰、年功序列って
訳じゃないんですね。
678名無しさん@引く手あまた:2007/04/06(金) 00:45:16 ID:xyPw68a6
>>677
強いて言えば若いうちは安泰
富士通に限らず大企業の子会社はみんなそうだよ
待遇はいいし知名度も高い
ところが40代50代になってくると会社に居場所が無くなる
親会社から天下りしてくるから競争も激しい
さらに子会社があればそこに飛ばされる
飛ばされる先は>>669みたいな会社だ
もし子会社が無かったとしたら・・・(ry
転職して安泰を求めるならば、グループ企業のピラミッドの頂点に立つ会社
じゃないと駄目ってことだ
679名無しさん@引く手あまた:2007/04/06(金) 00:59:35 ID:x/QAPsAV
>>677
今時、年功序列の大企業はないよ。
680名無しさん@引く手あまた:2007/04/06(金) 01:04:56 ID:gQU9boml
常陸グループもほんっと糞。全体的に糞。
なんかしらんが、平気で毎日23時とか残ってるし、夜中でも
平然と携帯に電話かけてきたりする。一番遅かったのは2:00AM
とかに携帯にかけてきたときあったぞ。納期の確認ね。
日常茶飯事に21時とか22時とか電話してくるし、それで事務所に
誰もいなかったりすると後日ネチネチと嫌味を言われる。
「昨日、21時くらいに事務所にお電話したのにもう皆さん帰られて
るんですねー。その日のうちに見積もり頂きたかったのに、困りますよ」
とか。あのグループは常識を知らない企業ヤクザだよ。
681名無しさん@引く手あまた:2007/04/06(金) 01:08:39 ID:WLNsknT4
中小零細企業で働いたことがないから
子会社を批判できるんだって。
本当にモラルも何もないから。
682名無しさん@引く手あまた:2007/04/06(金) 06:25:00 ID:wW3fKo+3

ハゲ同。
中小零細はもっと終わっとる
683名無しさん@引く手あまた:2007/04/06(金) 20:05:25 ID:RvdFLQbw
>>677
不治痛は本体でもあぶないでしょうに。w
684名無しさん@引く手あまた:2007/04/06(金) 22:52:59 ID:ZItz8B82
中小零細≒北朝鮮?
685名無しさん@引く手あまた:2007/04/06(金) 23:00:13 ID:Sk6NOUwe
零細と比べたら、バイトだらけの会社の方がまだマシだな。
686名無しさん@引く手あまた:2007/04/07(土) 00:01:22 ID:lqMgiTVT
>>684
ワンマンが大半。
全体的にいい加減な印象がある。
待遇面だけが問題ではないんだなと最近わかった。
687名無しさん@引く手あまた:2007/04/07(土) 00:42:29 ID:rhESrGBP
普通の中小から大手子の中小移った感想は予算の多さかな
これでも、グループ企業内では最下位クラスなんだから
世間一般に比べたら、ウチのグループは化け物だわ
688名無しさん@引く手あまた:2007/04/07(土) 14:25:35 ID:VFcboWvb
ゴミ捨て場の産廃処分場みたいな子会社に行くと悲惨だよ。
同じ出向でも、産廃処分場に降ってくるようなのは、ろくでもないのばかり。
その子会社の位置づけが、グループ内でどんなものなのかによって、全然違う。
たまに本体の人と話すると、
「あの人、そっちに移ってから元気でやってます?うちにいたときは酷かったですよ」
とかそんなのばかり。
まともな子会社の方には、どんどんまともな管理職を送り込んでいるのに。

でも、そんなの入ってみないとわからないんだけどねw
689名無しさん@引く手あまた:2007/04/07(土) 18:19:44 ID:OG0+jzxP
大手子会社でも資本金1000万程度の零細子会社なら辞めた方がいいかな?
待遇は月給以外は大手に一応準じてるんだけど。
690名無しさん@引く手あまた:2007/04/07(土) 18:29:24 ID:+PFcSKg4
>>689
株式会社としての資本で1000万にしているだけなので、
資本だけで判断しない方が良いと思う。
(待遇は大手に基本は合わせるというのならOKかと)。
691名無しさん@引く手あまた:2007/04/07(土) 18:37:07 ID:OG0+jzxP
>>690
レスありがとう
待遇は全ていっしょなんですが、肝心の給与が低いんですよね
ナス2ヶ月だし。
今度返事もらうことになってるんですが、年齢も年齢なんでもし内定もらえれば行くことにしてます。
692名無しさん@引く手あまた:2007/04/07(土) 19:32:38 ID:RnqfhxWQ
資本金が高すぎると税金面で不利になるからあえて小さくしているケースもある
693名無しさん@引く手あまた:2007/04/07(土) 19:40:58 ID:YP1QxeF8
大手の子会社でも、この中の子会社は糞?

【あ】
姉○一級建築事務所、アイング株式会社、ISS、オフィス24、小田急百貨店、インテリジェンス、アザレ化粧品、エムアールエス広告調査 、エイコー、イーエス・ウォーターネット、オザックス
【か】
クリエイト、クリスタル、canonソリューションシステムズ、キクチ精工、クロイツェル・ソナタ、ケンミレニアム、カスタード・ミイクロテック、QVCキューヴィシージャパン 、カールストルツ・エンドスコピー・ジャパン
京王エージェンシー、キッコーマン・マーケティングセンター 、ク○ン○イ○ズ
【さ】
西武通運、セコム情報システム、ソフテック、佐川急便、サンクロレラ販売梶Aスタッフサービス、サントリー食品、センチュリー証券、JUKI、親和物産 、下田商事、シンワ梶A住宅総合共済会、セイミツ 、ソフトバンク
セブンイレブンジャパン,ジェイ・クラフト
【た】
大日本印刷、凸版印刷、ディスコ、太陽マリーン、寺岡精工、大東薬品工業、東急ストア、トランスコスモス、モリ○、東京コンピューターサービス、ドンキホーテ、テレマーケティングジャパン、ダスキン、トータルシステム、武富士、高砂メンテナンス
【な】
日本駐車場開発、日本ベクトン・ディッキンソン、日本システムクリエート、ナック(ダスキン) 、日本通運、日本調理機
日本マクドナルド
【は】
ハセガワ、橋本フォーミング、フィット産業、フォーラムエンジニアリング、富士ソフト、ボーダフォン、日比谷花壇、福神商事、
プラネックスコミュニケーション、フェデックス キンコーズ・ジャパン、ハ○バ写真産業、ファミリーサービスエイコー  フィット産業
【ま】
マツモトキヨシ、メイテックス 、メイキ樹脂
【や】
ヨドバシカメラ、ヤマダ電器、ヤマヒサ、ユニバーサルコンツェルン、ユニパルス、ヤマト運輸、山勝
【ら】
楽天、リクルート、リボンハーツクリエイティブ、りそな銀行、リビングファースト、LEC(東京リーガルマインド)
【わ】
ワタミ
694名無しさん@引く手あまた:2007/04/07(土) 21:19:06 ID:+PFcSKg4
>>691
おいくつか分かりませんが、長く勤められそう&次に続きそうな会社なら
良いかと思います。

という俺も今、結果待ちですが、年齢も年齢だし、雇用が改善されてきた
とはいえ、チャンスは度々なさそうなので決まったら行くつもりです。
(サビ残はなさそうなので)
695名無しさん@引く手あまた:2007/04/07(土) 23:06:31 ID:XIQv/dvF
いくら資本や規模がしょぼくても
その辺の独立中小より、メー子ユー子に
転がり込んだ方が良いと聞きましたが
それも幻想なんでしょうか?
696名無しさん@引く手あまた:2007/04/07(土) 23:18:03 ID:O1Ef2Kz/
695>幻想です。
697名無しさん@引く手あまた:2007/04/08(日) 09:30:59 ID:bU0KfxYD
>>695
そのとおりです。
698名無しさん@引く手あまた:2007/04/08(日) 09:44:29 ID:ZumpMg30
>>695
メー子、ユー子がいいかどうかというより、その会社がいいかどうかを考えるべき。
ユー子にいたけど、親会社がコスト削減のために作った会社だから中小ITよりも安い単価で仕事させられてる。
親会社の仕事で利益を出してはいけないという決まりがあるし、残業時間も年度始に単価計算に使った残業時間を越えると赤字になるのでサビ残が横行。
ということで、当然給料は安い。親会社で旧定年を迎えたおっさん共がドンドン役員・部長・課長として降ってくるから直採社員の管理職への登用は難しい状況。
いつまでも作業員としてそれなりの給料で働かされる。
もちろん、親がこけなけりゃ子も存続し続けることはできる。逆もあるけど。
699名無しさん@引く手あまた:2007/04/08(日) 09:50:25 ID:bU0KfxYD
転職で出世なんか期待してないよ
転職の際に望むのはそれなりの待遇と定年まで働けるかどうかの安定。
だからやっぱ大手の子会社にかぎるよ
700名無しさん@引く手あまた:2007/04/08(日) 10:13:26 ID:ZumpMg30
>>699
管理職にならないとそれなりの待遇にならないんだよ。
昇給なんて毎年5000円/月づつぐらいだったから、管理職手当てとか付かない限り待遇アップは無いんだよ。
そういうユー子もあるってこと。
701名無しさん@引く手あまた:2007/04/08(日) 10:18:17 ID:ZumpMg30
>>699
ちなみに自分がいた会社はリストラしてたからね。
親会社がリストラしてるんだから子会社がリストラするのは当たり前だろ!という話でした。
要するに40後半以降で管理職になれない奴はリストラ対象で、管理職は親会社のリストラをかろうじて逃れた連中が来るから子会社もリストラしなきゃならなくなるってことだったよ。

システム子会社だから年齢高くなると使い道が無くなるからリストラしなきゃいけなくなるんだけど、その他の事務系職員ばかりの子会社は派遣ばかりなんだよね。
702名無しさん@引く手あまた:2007/04/08(日) 10:25:23 ID:bU0KfxYD
まあIT系は特殊だからね
703名無しさん@引く手あまた:2007/04/08(日) 13:07:47 ID:1Yovo5Iu
キ○ノンの工場子会社に転職しようと思っているけど、
どんな雰囲気なんだろう
704名無しさん@引く手あまた:2007/04/08(日) 13:38:40 ID:66xxQB0U
>>701
子会社は親会社のリストラのためのバッファだからね。
親会社で出世競争に敗れた奴にそれなりの肩書きをつけてやって子会社に飛ばす。
日本の企業グループならどこでもやってることだけどね。

でも親会社の人減らしなら子会社に押しつけることでどうにかなるけど
子会社の人減らしとなると孫会社があればまだいいけど、
ない場合だと取引先のわけのわからない会社に押しつけたり、
ドロドロぐちゃぐちゃだったりするね。

まあ、いまどき大手の子会社だからって安泰とはまったく思えないな。
705名無しさん@引く手あまた:2007/04/08(日) 14:21:48 ID:bU0KfxYD
>>704
同族中小なんか働きが悪いっていう理由でリストラ(解雇)するからね。
大手の子会社の方がよっぽどまし。
706名無しさん@引く手あまた:2007/04/08(日) 14:22:57 ID:bU0KfxYD
あと気に入らないという理由とかな
同族はめちゃくちゃ。
707名無しさん@引く手あまた:2007/04/08(日) 14:43:33 ID:ag8AYrPN
>>704の言うわけの分からない会社というのは
>>705の言う同族中小のことじゃないか?
708名無しさん@引く手あまた:2007/04/08(日) 14:47:39 ID:97n9/9/v
同族害社にいたけど社長と愛人が一緒にいた現場を見ただけでクビになったやついたぞw
709名無しさん@引く手あまた:2007/04/08(日) 14:57:04 ID:9OpJPAIo
同族会社に短期間いたけど、みんな借りてきた猫状態だったな。w
710名無しさん@引く手あまた:2007/04/08(日) 15:23:43 ID:gxSb+PgX
俺は中途で大手ユー子に入ったけど、やっぱり全然いいよ
給与、労働時間、残業、倒産など、仕事以外の心配事から解放された
この会社しか知らない奴は上司が親のゴミだの、あーだこーだ言うけれど
一回、世間の中小を経験してみろと・・・
711名無しさん@引く手あまた:2007/04/08(日) 15:28:16 ID:bU0KfxYD
メー子ってのは大手メーカー系子会社のことをいうと思うけど、ユー子って何?
ユーザー系子会社?ユーザー系って何?
712名無しさん@引く手あまた:2007/04/08(日) 15:44:14 ID:vRQWFHyu
ユー子…

ユーザー系子会社。
IT業種以外のインフラ系(電気・通信)・商業系(運輸・商業)・金融系(銀行・証券)の子会社か資本関係がある会社。
713名無しさん@引く手あまた:2007/04/08(日) 15:48:25 ID:R7RYRom+
>>710
> 一回、世間の中小を経験してみろと・・・

散々、中小を渡って来たので、そろそろ1回ぐらい
チャンスが欲しい。

大企業の子会社しか知らない人は、中小の悲惨さは
実体験してないので分かって貰えないと思う。
でも、大企業の子会社にいて、中小零細に行きたいとは
このスレには居ないと思うが...。
714名無しさん@引く手あまた:2007/04/08(日) 16:36:09 ID:66xxQB0U
中小ってどれくらいのを言ってるのかわからないが
従業員1500人の独立系の会社から従業員300人の同業の大手子会社に行ったら
お話にならないくらいダメダメだった。
福利厚生や待遇も本体とは別だし、
あれくらい腐った人材しか来ない会社なら独立系の方がマシ。
715名無しさん@引く手あまた:2007/04/08(日) 16:50:14 ID:97n9/9/v
1000人以上いたら中小とは言わんだろ。
おれ、30人程の同族零細にいたけど金が無いからって保守切れのプリンターを
いつまでも使ってて壊れても自分で修理してたよ。
自分で修理しなきゃ仕事が遅れて上から怒られるから。
今は転職して大手子会社にいるけど、そんな心配が無いだけでもありがたい。
確かに今の会社しか知らない連中はここは糞だとぼやいているが本当の糞を
一度見て来いと。
716名無しさん@引く手あまた:2007/04/08(日) 18:14:15 ID:ZumpMg30
だからぁ、ユー子、メー子って括ってるけど、ユー子、メー子でも会社によって天と地ほどの違いがある。
大手の子会社だからといって喜んで入ると大変な目にあう場合もある。
会社名だけで無くきちんと企業研究してから入れと言いたいだけ。

IT系なら
お勧めは銀行の子会社。もちろん外販やってない100%子会社だぞ。
それから商社の子会社もいいところが多い。商社系は外販やってるところの方がいいみたい。
保険の子会社ならニッセイの子会社ぐらいしかまともなところは無い。
メー子はやばい会社の方が多いから避けたほうがいい
717名無しさん@引く手あまた:2007/04/08(日) 18:21:10 ID:R7RYRom+
>>716
メーカー子会社も中小零細偽装請負会社(30人以下)よりは
マシだと思うがどうですか?。

俺の基準は中小零細偽装請負会社よりマシなら
子会社へ行ってみたいが。
718名無しさん@引く手あまた:2007/04/08(日) 18:41:10 ID:ZumpMg30
>>717
そこを基準にすればどこでもOKだろうね。
つーか、大手の子会社じゃなくても十分だと思うけど。

ちなみに、外販やってるメー子、ユー子なら偽装請負やってるところ多いからね。
偽装請負が嫌ならなおさら企業研究しないと。
偽装請負でもかまわないからメー子、ユー子で働きたいというのなら気にすることではないけどね。
ちなみに自分がいた会社はユー子で偽装請負で別のユー子で働いていた。
その請負元のユー子も親会社以外のところに偽装請負で社員やうちの会社の人間を派遣させていた。
まあ、メー子、ユー子といってもやってることは中小零細とそんなに大きく変わらないよ。同じ業界である以上はね。

俺は偽装請負も嫌だったし、親会社の人間が業績に関係なく給与・賞与の額を決めてるってことが納得できなかったから辞めた。
業績が良かろうが悪かろうが社員の収入には影響しない。極端な話上場企業でなければ、大幅黒字を出してもすべて親会社への配当になって社員にはまったく還元されない。
親会社の業績が悪ければ子会社の業績がどんなに良くても賞与は下がるし、子会社の業績が悪ければ親会社の業績がどんなに良くても賞与は下がる。
まるでジャイアンにたかられているようだった。
上場企業ならその辺についてはだいぶましだと思うけどね。
719名無しさん@引く手あまた:2007/04/08(日) 19:27:38 ID:R7RYRom+
>>718
レスありがとうです。

狙ってるのは上場してるメーカーの子会社ですが、
給与面(特に手当)のあやふやが中小零細にあったので、
最終的には職場を見てからにするつもりです。
(知り合いが勤めてて、聞くと偽装請負ではないとは
言われたので信じるしかないですが)。
720名無しさん@引く手あまた:2007/04/08(日) 19:59:52 ID:oTzCVgFm
富士通系で資本金1億、社員200名って中小になるの?
721名無しさん@引く手あまた:2007/04/08(日) 20:04:57 ID:oJ+U1C27
富士通系は仕事漬けになりたいならお勧め。

まったりできる部署もあるかもしれないが、あったとしてもごく一部だと思う。
722名無しさん@引く手あまた:2007/04/08(日) 22:33:26 ID:66xxQB0U
>>716
最近金融の子会社のIT系って
外注丸投げにして人減らしてない?
723名無しさん@引く手あまた:2007/04/08(日) 22:47:13 ID:wzENMNx1
新卒で中小→大手子会社に中途採用で転職できたが
労組とかあるだけでだいぶ違うよ。前は残業の嵐だったけど。
福利厚生とっても中小零細よりか遥かにマシだと思う
大手の冠が付くだけでこうも違うかとつくづく
724名無しさん@引く手あまた:2007/04/09(月) 00:00:03 ID:66xxQB0U
本体には労組も健保もあるのに、
子会社はどちらもなくて賃金は別体系。
そのくせして本体から落ちてくる奴に振り回される
みたいな最悪の所もあるから
そういうのには当たらないようにしないとな。
725名無しさん@引く手あまた:2007/04/09(月) 00:02:43 ID:ejPHcOHw
俺のところに親会社から来た新しい上司が休日少ないと言って今年度から年間休日10日もふえますたよ
726名無しさん@引く手あまた:2007/04/09(月) 07:08:30 ID:juSVomhk
>>723
大手の冠が付いていても労組ない会社の方が多いよ。
福利厚生は大体親会社に準じてるからいい会社が多い。
いい会社に入れたね。おめ。
727名無しさん@引く手あまた:2007/04/09(月) 08:54:57 ID:pIff6a0b
大手の冠がついて労組がないところってやっぱり労働環境は悲惨ですか?
大手に準じてるからあってもなくても意味ないとか?
728名無しさん@引く手あまた:2007/04/09(月) 19:35:56 ID:ObSjTzRi
>>727
そういうところは親会社には準じてないんだよ
729名無しさん@引く手あまた:2007/04/09(月) 19:48:13 ID:sw+0WCxw
>>728
まじ?
730名無しさん@引く手あまた:2007/04/09(月) 19:50:41 ID:5e7S1MqL
>>723
それだけじゃない。
中小零細は本人が優秀かどうかで判断されるのではなく
経営者の好き嫌いで判断されるからアホらしくなる。
731名無しさん@引く手あまた:2007/04/09(月) 19:56:56 ID:ObSjTzRi
>>730
それは別に大手の子会社でも同じだけど。。。
732名無しさん@引く手あまた:2007/04/09(月) 20:04:40 ID:5e7S1MqL
>>731
いやもっと酷いから。
733名無しさん@引く手あまた:2007/04/09(月) 20:13:45 ID:e0ZZcADL
給料と退職金が低い
企業年金とかの福祉関連は親と同じ


新卒の頃は親に行けたのになぁ・・・
あの頃に戻りたい
734名無しさん@引く手あまた:2007/04/09(月) 20:24:50 ID:yRNvJPd4
親会社に労組あって、自社はない。
これって何か不利益がありますか?
735名無しさん@引く手あまた:2007/04/09(月) 21:49:58 ID:ObSjTzRi
>>734
特に無いんじゃないかな?
職場環境とか待遇とかで問題があっても訴える場所が無いくらいじゃない。
736名無しさん@引く手あまた:2007/04/10(火) 01:22:40 ID:uBonGRFb
転職会社から大手メーカーの子会社を紹介された。
職種も業務内容も勤務地も新卒のときから希望していたものだから受けようと思ってる。
組合もあるし待遇は基本的に親と同じ。給料は少し安いようだが。
737名無しさん@引く手あまた:2007/04/10(火) 06:39:14 ID:7VEcpCJu
>>736
がんばれ
738名無しさん@引く手あまた:2007/04/10(火) 19:13:56 ID:44Ghm7xR
http://www.geocities.jp/job_ranking/sougou/hidden.htm

ここに名前のある大企業の子会社が募集してるのだが、資本金1000万
従業員15人程度で労働組合がないんだけど親が優良ならば子も大丈夫かな?
仕事も本社も親会社の中にある完全子会社。
どうでしょうか?
739名無しさん@引く手あまた:2007/04/10(火) 19:26:59 ID:44Ghm7xR
待遇は給与以外は親に準じているみたいです。
740名無しさん@引く手あまた:2007/04/10(火) 20:36:21 ID:idMpnxeh
200人の中小から
2000人の、大手子会社に行ったが
実力 + 学歴 + 派閥 + ゴマスリ × 0.5 て感じ
38歳 もう先がみえた・・・
741名無しさん@引く手あまた:2007/04/10(火) 20:37:45 ID:8KG34FEI
それ、大分良い方じゃないか?
742名無しさん@引く手あまた:2007/04/10(火) 20:44:10 ID:dFFZHXGs
>>738
就職板の連中の言うことはアテになんないよ。そんなリストはアテにならんw
よって親が優良かどうかわかんないし、その子が優良かどうかもわからん。
面接に行って自分で判断したほうがはやい。

> 仕事も本社も親会社の中にある完全子会社。

この一文を見ると、親会社の社員にコキつかわれる派遣っていうイメージだな。
シーケーエンジや東精エンジ、ってとこか。
743名無しさん@引く手あまた:2007/04/10(火) 21:26:10 ID:7VEcpCJu
>>738
子会社は親会社とは全く違うってことが理解できてない人が多いよね。
福利厚生が良くても、年収が大幅に安くて生活するのが大変だったり、
親会社の業績が悪くなるとグループ再編とかで会社が合併したり無くなったりするのは珍しくないんだよ。
給与以外は親会社に準拠してるっていうけど具体的には何か準拠してるか聞いた?

健康保険が同じで、保養所が使えるぐらいで年収300〜400万ぐらいじゃ話にならないよね。
親会社の社員ローンが利用できるといいながら年収300万円台の子会社もあったけど、どうやってマンション買うんだろうね?
744名無しさん@引く手あまた:2007/04/10(火) 22:27:48 ID:sB/R3BVl
>>742
就職板のランキングが転職板では相手にされないのは、
やっぱり働いてみればわかることがあるからだよな。
まあ大部分が新卒では子会社にも入れなくて、
転職でも入れそうにないから関心がなくなるというのもあるかもしれないが。
745名無しさん@引く手あまた:2007/04/10(火) 23:35:08 ID:F/HR7FQw
>>738
そのリストのうちでDQNな会社を一社発見したぞ
他にもあるかもしれんな

>資本金1000万 従業員15人程度
子会社というより株式会社の底辺のほうだな
これじゃあ給料が安いだろう
大企業の子会社としてではなく、会社そのものを見てもっと研究したほうがいいよ
正直、俺なら遠慮する
大企業の子会社でも上場していればだいぶまともになるのに、なんでそこを選ぶの?
仕事内容? それとも大企業の子会社だから?
名前で選んだら失敗するよ
仕事内容で選ぶのなら、こんなところでうろうろしていないで早く応募汁!
746名無しさん@引く手あまた:2007/04/11(水) 00:10:44 ID:Cw3zRCc6
>>738
ただの零細企業じゃん。
まともな子会社もあるけどね。見分けるのは意外と用意なんだけどな。
747名無しさん@引く手あまた:2007/04/11(水) 00:15:08 ID:nfROgl78
資本金とか従業員数とか親会社の名前とかは気にするのに、仕事内容や年収などの待遇面は気にしないのかな?
ここで、大手子会社経験者として書き込んでるのも見ないふりして親会社の名前だけで飛び込もうとしてるの見るとさすがに呆れてこれ以上警告する気にならねーな。
企業研究して十分満足いく仕事内容、待遇、将来性で入りたいというならいちいちこんなところで聞く必要も無いだろう。

どうせ、>>738だってやめとけって全員に言われても応募するつもりなんだろ?
背中を押してもらいたいから書き込んで、誰にも背中を押されなかったらみんなわかってないなって気持ち切り替えて応募するんだろ?
748名無しさん@引く手あまた:2007/04/11(水) 06:22:48 ID:LO1ZMnjp

相当、人間性が屈折してるなw
749738:2007/04/11(水) 07:02:44 ID:X3gSXf07
>>738です、いろいろ手厳しいですな
従業員は15人ではなく150人の間違いでした(正社員が15名ほど)。資本金は1000万です。
会社というとここです。
http://www.seiwa-engineering.com/corp/index.html
年間休日書いてありませんが125日だそうです。

財閥系の子会社みたいです。
750名無しさん@引く手あまた:2007/04/11(水) 07:04:02 ID:X3gSXf07
会社紹介しましたけど改めて聞きます。どうでしょうか?
751名無しさん@引く手あまた:2007/04/11(水) 07:25:03 ID:nfROgl78
売上高9億で社員数160人
一人当たり換算で560万程度か。
諸経費を差っぴくと平均年収は400万切るね。
田舎だからその程度でいいのかな?

あとは、期末賞与は業績賞与だから出ないこともあるだろうね。
まあ、平均年収は上に書いてあるとおりだから期末が出ようが出まいが関係ないと思うけど。

社員数が増えても平均年齢がそれほど変わっていないということは若手が辞めてる可能性があるね。
(30歳前後の中途歳ばかりやっている可能性もあるけどそれは低いからね)
最近社員数が増えていないのは採用していないのか、離職率が高いのかどちらだろう?

この情報からはわかるのはこの程度かな。

あと、ずっと世話になるつもりなら50代の社員が何をしてるのか気になるところだね。
ちなみに創立28年だから1期入社の大卒社員でも50歳前後だから今後50代の人間が増えていく中で
50代の人間の扱いがどうなっていくかが気になるところだね。
752名無しさん@引く手あまた:2007/04/11(水) 07:27:01 ID:X3gSXf07
>>751
詳しい分析ありがとうございました。なんだかへこみました。
753名無しさん@引く手あまた:2007/04/11(水) 09:15:23 ID:gIeeMT5Q
>>749
三菱電機のパシリの三菱電機エンジニアリングの、さらに下か。。。
せめて三菱電機エンジを目指したほうがいいのでは?

三菱電機エンジにしたって、三菱電機専属の常用派遣みたいな
もんだけどな。SONYエンジニアリングや日産テクノと同じ。
754名無しさん@引く手あまた:2007/04/11(水) 10:39:45 ID:AY9iQX/K
おれ、総合電機親会社に勤めてて、分身会社の人とプロジェクト進めてるよ。
正直申し訳ないね。派遣に近い形で来てもらって、同じ仕事してるのに、身分も裁量も給料も違う。顧客に自分の本当の会社名も名のれない。ずっとこっちに来てるから、上司の査定も適当。
だからせめてメシおごったり、内緒で休みあげたりしてる。
755名無しさん@引く手あまた:2007/04/11(水) 10:43:44 ID:X3gSXf07
>>754
働いてる人がこの時間に2ちゃん?
756名無しさん@引く手あまた:2007/04/11(水) 10:59:06 ID:AY9iQX/K
煙草すいながら携帯で2ch。転職考えてるからナー
757名無しさん@引く手あまた:2007/04/11(水) 11:04:31 ID:X3gSXf07
http://www.asahiseigyo.co.jp/

ここってどうですか?
758名無しさん@引く手あまた:2007/04/11(水) 11:52:09 ID:ofouaPeL
759名無しさん@引く手あまた:2007/04/11(水) 12:14:04 ID:ohQvJP2l
>>745
親会社の出資比率が何パーセントだか越えたら
上場できないでしょ
子会社で上場してるところなんて、そんなにないんじゃない?
760名無しさん@引く手あまた:2007/04/11(水) 21:34:31 ID:TGtxHfba
>>759
>>745だす
俺自身が巨大企業の上場子会社に勤めていたからつい書いてしまったahaha
数えたことは無いけど以外に多いと思うよ

>>749
HP見たよ
社員数の割りに業務の幅が広過ぎる
たった160人であれだけの仕事を独自にこなせるはずが無い
ということは儲けの少ない仕事を広く浅くやっているグループ内派遣会社だろう
社員数と比較して資本金が異様に少ないのは派遣会社の特徴
営業年数のわりに平均年齢が低いのもうなずける
>>753が正解

あんまりけなすのも何なんで、あえてよい点を挙げるとしたら転勤が無いことだろうか
761名無しさん@引く手あまた:2007/04/11(水) 22:20:04 ID:J1/j4vnT0
電力・都市ガスの連結子は どうでしょうか?
本体は、無理なんで・・
762名無しさん@引く手あまた:2007/04/11(水) 22:42:12 ID:Cw3zRCc60
子会社でもメーカーがいいよ。
それも、親会社の請負じゃなくて独自の事業をやってる会社。
自社工場を持ち、自社製品の開発・製造・販売をやってるところ。
もちろん組合はありね。
こういう会社は子会社といっても独立した事業を行ってる会社なので割りとまとも。
763名無しさん@引く手あまた:2007/04/11(水) 22:55:01 ID:XFpg0UMu0
>>740
同級生発見。そして似たような状況。
漏れんとこは 学歴 ゴマスリ に10.0の重みがある感じ。
どーすっかな。あと3年くらいは様子を見つつ再度転職を狙うかもしれん。
764名無しさん@引く手あまた:2007/04/11(水) 23:19:48 ID:xu9G9J5+0
前働いていたIT小企業、体力尽きて大手の傘下に入ったが、
絵に描いたように使えない役員が振ってきたw
社長に煙たがれて閑職に追いやられてかわいそうだった。
その後、社長の首もすげ替えられたわけだが。

ぱっと出子会社の完成。
765名無しさん@引く手あまた:2007/04/11(水) 23:29:20 ID:fTk8JOteO
大手子会社ということが決め手となり入社したが
それがすべての間違いだった
顧客がDQN というか業界自体DQN
上司がDQNな為、部下もDQN
すなわちすべてDQN
そんな自分もきっとDQNと呼ばれるでしょう

ここに何回も書かれているように
福利厚生は親会社に順じているので確かによいのと
会社の存続は親会社によりある程度保証されている

でもいくら大手子会社でも
業種、業界が自分に合うかよく考えた方がいい
自分はそれで今転職を考えています

766名無しさん@引く手あまた:2007/04/12(木) 00:24:14 ID:/cKH9Ndl0
>>762
あー自分の勤務先まさにそれだわ
だけどなんか会社に活気が無いんだよなあ
自分は支社勤務なんだけど本社の雰囲気が悪すぎてダメなんだよなあ
767名無しさん@引く手あまた:2007/04/12(木) 00:37:56 ID:XLL95elR0
最近大手が会社の事業部を子会社化している傾向が
あるように思えるのですが何か意図があるのでしょうか?
768名無しさん@引く手あまた:2007/04/12(木) 00:45:09 ID:TRB7s3tt0
>>766
それって子会社かどうかは関係ないよな。
769名無しさん@引く手あまた:2007/04/12(木) 00:46:31 ID:ADZ19nin0
>>767
親会社本体の年齢構造が歪過ぎるので、事業部を子会社化している。
子会社化すれば大抵は賃金も親より安く出来るメリットがある。
高齢者に対するポストと中途採用の賃金抑制策みたいなもんでは?

770名無しさん@引く手あまた:2007/04/12(木) 01:20:59 ID:La9e0OaW0
>>765
あなたの場合は何業界、業種だったの?

>>自分に合うかよく考えた方がいい

自分は間口は広くと思って、努力してパッと見が興味ない業界も考えてみようかなと思っていたので
考えさせられるな。。
結局入ってみないと分からないんだけど、分かってたら入らなかったのに的な事態はやっぱり避けたいから考えちゃうな。
771名無しさん@引く手あまた:2007/04/12(木) 01:33:23 ID:HwHy0RYq0
ニコンシステム受けようかって思ったんだけど
単なる下請けのソフト屋みたいなところで
働いた方いますか。

やっぱり、こういうところって
現代の蟹工船ですか?
772名無しさん@引く手あまた:2007/04/12(木) 06:34:49 ID:qymf0Z7s0
>>1-771
同族企業のスレがあるからそちらにも目をとおしてみるといい。
いかに恵まれてるかわかるから。
773名無しさん@引く手あまた:2007/04/12(木) 11:52:44 ID:BuIuzHfw0
>>767
日立の家電部門で話聞いてきた。

日立製作所の看板でやってると、あまりにも組織がデカすぎて
1年サイクルでモデルチェンジする家電製品の開発に不都合が
多いんだと。

だから分社化して小回りがきくようにしてるんだと。

> 高齢者に対するポスト

これもあるかもわからんね。
774名無しさん@引く手あまた:2007/04/12(木) 12:56:53 ID:gbStGIfgO
〉〉770

よく考えればDQN業界ってわかるのに、
大手の名前が引っ付いてるだけで惑わされる。
要は大手の名前で、自分の求める本質を見失うな
ってことです
福利厚生や企業体質はマシな部分はあると思いますが
大手子会社ということで
理想を抱きすぎても、そこらの中小零細と
DQNさ加減があまり変わらない場合もある
業界全体がどんなものか
これ大事と思います

775名無しさん@引く手あまた:2007/04/12(木) 13:33:56 ID:qymf0Z7s0
>>774
例えばでかまわないので
DQN業界
ホワイト業界を教えてください。

DQN:機械メーカー、輸送機器
ホワイト:不動産

てな感じで。よろしくお願い致します。
776名無しさん@引く手あまた:2007/04/12(木) 14:55:23 ID:c7PqXCEh0
食品大手の子会社。
資本2ケタ億。社員4ケタ人。
ここ数年赤字続きっぽいんだけど…
バックがでかくても赤続きはやばい?
777名無しさん@引く手あまた:2007/04/12(木) 15:34:44 ID:qymf0Z7s0
>>776
そりゃ赤字続けばリストラするでしょうな
778名無しさん@引く手あまた:2007/04/12(木) 18:56:55 ID:BuIuzHfw0
赤続きだと賞与は無しじゃないのかな
779名無しさん@引く手あまた:2007/04/12(木) 20:32:54 ID:tm8GcGlK0
>>762
富士通の孫だけど、これでもいいの?
780名無しさん@引く手あまた:2007/04/12(木) 20:38:12 ID:IkXe5zUr0
>>778
ないね。
潰れる確立は低いだろうけど低収入でリストラに怯えてるw
781名無しさん@引く手あまた:2007/04/12(木) 20:39:48 ID:t6C+zEdV0
>>776
他の人も書いてるように
おばかな経営者なら手っ取り早く削れるところから削る

つーか、普通転職で赤字続きの会社に入ろうとは思わないだろ。
赤字続きでも中途採用するってことは人手不足なのか?
ならば人は増やしていずれ人件費を削っていく方向なのかな?
782名無しさん@引く手あまた:2007/04/12(木) 20:39:53 ID:gbStGIfgO
〉〉774
一旦、会社名から大手の名前を取り除いてみて。

そしてその業界がどんなものかのみを考えればわかる

どんな業種で、
どんな人(取引先や顧客)を相手にするのか、
どんな業務を行うのか
どんな職場環境で
どんな同僚や上司がいると予想されるのか
すべてをイメージして、どんな就業体制が
予想されるのか?

人によりDQNの基準や許容範囲は
違うと思いますので。
783名無しさん@引く手あまた:2007/04/12(木) 21:50:29 ID:tN7xfaqEO
本当の事は知らないけど日立系は酷いってのはよく聞くね
看板に騙されないように慎重に調べたら
784名無しさん@引く手あまた:2007/04/12(木) 22:01:33 ID:XuI02yCA0
>>783
俺、日立金属系の会社にいたが、ホントひどかったよ。
今は中小企業にいてるが、ここですら入ってる厚生年金基金に入ってなかった。
営業職だったが、残業代なんて1円もでなかったし。

でも、オマケの福利厚生(住宅資金融資など)は充実してた・・

そのくせ、事務所とかは、分不相応にきれいでいいとこだった。
そして、全く働かない上、強烈にえらそうなクソジジイが多かった。
日立の雰囲気として、役職者が強烈にえらそうなのが多いと感じる。
785名無しさん@引く手あまた:2007/04/12(木) 22:08:52 ID:hJMrdpln0
日立はメーカー系の中で一番最悪だろ。
786名無しさん@引く手あまた:2007/04/12(木) 23:04:31 ID:EraV/LBXO
日立っても業種によるでしょ。
電力か情報か材料か。
35万人いるんだぜ?
787名無しさん@引く手あまた:2007/04/12(木) 23:11:55 ID:t6C+zEdV0
>>786
人が多けりゃいいってもんじゃないんだよ。
日立でも本体に入ればそれなりの待遇だよ。
788名無しさん@引く手あまた:2007/04/12(木) 23:15:07 ID:ncYP/AnX0
「千葉式!情報起業最速成功プロジェクト」実践して50万稼げなかったら全額返金!HP・セールスレター作成代行付き!<19,800円>
http://www.infotop.jp/click.php?aid=26704&iid=3986
【FX完全攻略!簡単サインのスウィングトレード!(動画付き)】<29,800円>
http://www.infotop.jp/click.php?aid=26704&iid=4886
アナタの夢が!願望が!数週間でどんどん実現する不思議な方法!(シルバー会員)
<14,800円>
http://www.infotop.jp/click.php?aid=26704&iid=5089
アナタの夢が!願望が!数週間でどんどん実現する不思議な方法!(ゴールド会員)
<19,800円>
http://www.infotop.jp/click.php?aid=26704&iid=1043
DVD教材 億万長者!になる風水「Millionaire Feng Shui Secrets」 
<29,800円>
http://www.infotop.jp/click.php?aid=26704&iid=3820
日本で、誰よりも早く、最先端・副収入『楽しい☆SLアフィリ』を紹介!!『セカンドライフ(仮想ゲーム)を始めてから、楽しく稼げる方法まで』がわかるセミナー
<5,000円>
http://www.infotop.jp/click.php?aid=26704&iid=6020
1ヶ月で200万稼いだ方法(全自動ツール特典付き)<9,800円>
http://www.infotop.jp/click.php?aid=26704&iid=3214
利益率978%の日経225先物&日経225mini対応の投資システム@ワンミニッツトレードシステム<30,000円>
http://www.infotop.jp/click.php?aid=26704&iid=5261
【冊子版】85%の女の子とセックスできちゃう!ナンパ師が教えるバコバコやりまくり最強!極悪!口説きテクニック<21,800円>
http://www.infotop.jp/click.php?aid=26704&iid=4544
アドセンスコーチングクラブ 半年分前納<18,000円>
http://www.infotop.jp/click.php?aid=26704&iid=3737
789名無しさん@引く手あまた:2007/04/12(木) 23:19:45 ID:P7LbA+a+0
本体売り上げに貢献している子会社に転職したが、785に概ね同意。
内部統制が行き届いているせいか、全体的な雰囲気も見えてくる。
ネームバリューに依存した商売から脱却できない。
安定と従順が何にもまさるという人にはお勧め。
790名無しさん@引く手あまた:2007/04/13(金) 00:57:30 ID:TxlUIT8u0
776だけど。
新卒も中途も採ってる。
2のタレコミを信じるならば昨年の賞与も普通に出ていて…
未来は親の気分次第、らしい。

いずれにせよ赤はこわいか。
レスthx
791名無しさん@引く手あまた:2007/04/13(金) 06:21:03 ID:dVfB3H9u0
大手の100%子会社だけど大手の名前が入ってない子会社ってどうなの?
だめ?仕事は大手の一部門の仕事してます。
792名無しさん@引く手あまた:2007/04/13(金) 06:38:31 ID:uFnDFrPn0
>>791
会社名がそんなに重要か?
おまいが会社名を気にするなら、その会社は諦めたほうがいい。
793名無しさん@引く手あまた:2007/04/13(金) 07:13:18 ID:KG39qlmX0
>>792
はげ同。
そんなに会社名にこだわるならそもそもあらゆる企業の親だけを受けるべき。
794名無しさん@引く手あまた:2007/04/13(金) 21:30:45 ID:b9zSxwzD0
http://www.kandenko.co.jp/
ここは、中途キビシイでしょうか?
技術系ばかり?  今、営業職なもので
795名無しさん@引く手あまた:2007/04/13(金) 22:20:34 ID:sj2rU7SE0
>>794
中途採用のとこ見ると、技術系だけだな。
しかも電気系。
796名無しさん@引く手あまた:2007/04/13(金) 22:28:07 ID:b9zSxwzD0
794です
説明不足で・・・
今の職業が精通する部分があり、本体の人からも誘われていて
さすがに、本体は無理なので、子会社に来ない?
と、ゆー事なんですが   (32歳)
797名無しさん@引く手あまた:2007/04/13(金) 22:48:08 ID:4SQdwzE30
32歳で1年目なんだけど、商社の孫会社で年収450万なんだがどんなもんだろ?
798名無しさん@引く手あまた:2007/04/13(金) 23:05:45 ID:tucU6R2sO
伊藤忠商事系?
799名無しさん@引く手あまた:2007/04/13(金) 23:13:01 ID:uFnDFrPn0
>>797
32歳で450万だとだいぶ低いと思うけど。
家族構成がわからないからなんともいえないけど。
独身なら老後のことを気にしなければ何とか今を暮らしていけるんじゃないかとは思うけど。

商社の孫会社というのがどんなメリットがあるのかわからないけど、
年収100万分ぐらいのメリットがあるのかな?
800名無しさん@引く手あまた:2007/04/13(金) 23:58:01 ID:limZ4Vv90
>769
そういうことかあ。
親会社の事業部が子会社として独立した会社があるんですけど、
福利厚生は親に準じているのですが、給与ベースが恐ろしく安いんです。
だいたい親よりは給与は安いのが普通なのかな?
801767:2007/04/14(土) 00:06:39 ID:B7Lm+aes0
>>800
たぶん安いでしょうね。
親からの出向者は親と同じベースなのかなあ?
802769:2007/04/14(土) 00:18:29 ID:E3qvneVn0
>>800
子会社なら中途でも採り易いからね。
給与は良い所でも大抵は親の8割位だと思う。
親より給与が高い所の方が珍しいんじゃないかな〜。

>>801
出向社員の給与は親会社が払っているので、
出向に関しては親と同じ待遇。
転籍したら子会社と同じ待遇になる。
803名無しさん@引く手あまた:2007/04/14(土) 00:23:48 ID:liaeLvVp0
>>802
親の8割ももらえる会社は相当珍しい。
つーか8割も払ってたら別会社にするメリットが無い。
会社を維持していくための金が相当掛かるんだから。
804名無しさん@引く手あまた:2007/04/14(土) 00:39:24 ID:IqTDXmtm0
とある子会社の年収を計算して、今の会社と比べてみた。
かわんねえorz
今は大手メーカーの親にいるんだけど安すぎだな。
805名無しさん@引く手あまた:2007/04/14(土) 00:58:55 ID:liaeLvVp0
>>804
メーカーは安いからね。
30代半ばまではユー子の一部とそれほど変わらないからね。
子会社は退職金なんて雀の涙だからね。
その辺は入社して就業規則みないとわからないところだけど。

ちなみに、なんの情報見て年収計算したの?
公開してる情報って実際よりだいぶ多めに出してるからねw
806名無しさん@引く手あまた:2007/04/14(土) 01:13:54 ID:goB5LN4KO
32歳で450万が安いって……お前ら感覚おかしいよ!
807名無しさん@引く手あまた:2007/04/14(土) 01:31:03 ID:liaeLvVp0
>>806
お前の感覚がおかしい。
子会社のオレでさえ32のときは500は余裕で超えてたぞ。
32歳だったら嫁+子×2ぐらいいてもおかしくないだろ。
嫁を働きに出さなくても生活できるぐらいはもらってないと厳しいだろ。
つーか、子供二人保育園に預けようとしたら派遣事務の嫁さんの手取り収入の方が安かった(泣)
ワーキングプアになっちゃうから保育園に預けるのやめて嫁に仕事やめさせた。
808名無しさん@引く手あまた:2007/04/14(土) 01:36:00 ID:CVOEh76e0
>>806
 あのな、既婚者かどうか、子供が居るかどうか、
住宅補助がでるかどうか、残業代支給されるかどうか・・・で
大分違って来るんだよ。基本給は同じようでも例えば俺の場合、
基本給とは別途、営業手当てが月5万。住宅手当が月4万、家族手当
(既婚・子供なし)が月1万2千出るわけだ。
 そうすると普通の会社の人より年間少なくとも114万程度
違うわけだよ。806は独り者で実家通いかぃ?残業は出るのかぃ?
その辺で違いが生じるので、30歳で450万は決して安い金額では
ないぞ。
809名無しさん@引く手あまた:2007/04/14(土) 01:41:36 ID:liaeLvVp0
>>808
おお、結構手当てが充実してるね。
基本給少な目で手当て大目の会社?それとも高年収の会社?
810名無しさん@引く手あまた:2007/04/14(土) 02:23:43 ID:gII1qe7G0
 上場企業が子会社を作るのには、色々理由があるが、最大のポイントは
「人件費を安く抑える」ため。同一会社内で同じ仕事をしているのに、表
立った給与格差はつけずらいが、系列だろうと親子なら別会社に違いなく
賃金制度や給与規定はまったく別体系で運用できる。
 数百社の賃金テーブルを見てきたけど、同じ30歳正社員でも業種、規模
により雲泥の差がある。また管理職階層の設定されている30前半でも、
管理職か非管理職かで雲泥の差がある。
 時間外をキチッと払う会社だと、残業している非管理職の方が、中途半端
に昇格した管理職よりずっと手取りが多いこともありがちですが・・ネ。
811名無しさん@引く手あまた:2007/04/14(土) 06:24:52 ID:TabxkEpn0
>>789 安定と従順が何にもまさるという人にはお勧め

ポンコツ同族や中小を経験すると、これを望んじゃうのよね。。。
812名無しさん@引く手あまた:2007/04/14(土) 08:26:04 ID:LHEVTO0X0
32才で450万が安いとか言ってるけどハロワで仕事探すとそんな高給な仕事は1件もないわけで。
813名無しさん@引く手あまた:2007/04/14(土) 08:30:39 ID:NTlLoqun0
ハロワって何なんだろうね。
行く人も求人出す会社も、社会の底辺ばっかりの感じがするけど。
814名無しさん@引く手あまた:2007/04/14(土) 08:35:50 ID:sh5G1FR00
30歳で650万で不満たらたらの俺は?
815名無しさん@引く手あまた:2007/04/14(土) 09:00:52 ID:A0wFmQN/0
>数百社の賃金テーブルを見てきたけど

凄っ!人事コンサルタントか何か?
816名無しさん@引く手あまた:2007/04/14(土) 09:14:34 ID:goB5LN4KO
っていうか今の時代40歳でも300万以下とかあるしなw
817名無しさん@引く手あまた:2007/04/14(土) 12:39:18 ID:liaeLvVp0
>>816
いるから普通ってわけじゃなく、そういう低賃金で働かされてる人間が多数いるということが問題なんだけどな。
30代で450万程度が普通だという感覚が植えつけられてることが問題なんだけどな。

大手企業のIT子会社から別業界の子会社を持つ業界上位企業になぜか採用してもらったけど、人事の人から内定意思確認のとき
「○○さんの年次だと残業出ない資格になりますがいいですか?
 一応年収は300万以上増えますので了承いただけるとありがたいのですが。
 資格を落とすことも可能ですが年収が100万ちょっと下がることになりますのでこのほうがいいと思います」
って言われたよ。
子会社と子会社持ってる企業とでここまで差があるものなのかってびっくりしたよ。
818名無しさん@引く手あまた:2007/04/14(土) 13:12:46 ID:aHrso3+y0
>>779
>>762は子会社の例
たとえばファナックとか
富士通の孫に>>762のような会社は無いと思う
孫だと100人以下で資本金も数千万程度がほとんどだよ
そんなんで自社製品の開発から販売までできるかい?
福利厚生はまともでも給与は同程度の中小企業と同じ
仕事内容を無視して「子」や「孫」に拘っていると失敗するぞ
819名無しさん@引く手あまた:2007/04/14(土) 13:35:50 ID:IqTDXmtm0
>>818
同意。
まぁファナックとまでは言わないけど、
メーカー子会社なら>>762みたいな会社はそこそこあるよ。
単に親の請負やってるところはダメだわ。
820名無しさん@引く手あまた:2007/04/14(土) 15:19:23 ID:MpofVPP30
http://www.fsastechno.co.jp/


ここすんげーおすすめ
821名無しさん@引く手あまた:2007/04/14(土) 21:14:59 ID:LHEVTO0X0
子会社には昇給がないってこと結構あることなんですか?
今度行く会社、昇給欄が空欄で気になってるんですが。
822名無しさん@引く手あまた:2007/04/14(土) 21:26:20 ID:IqTDXmtm0
>>821
そういう大事なことは内定もらった時点で確認しろよ。
まぁ今は成果主義のせいで定期昇給ないとこ多いけどな。
823名無しさん@引く手あまた:2007/04/14(土) 21:32:02 ID:LHEVTO0X0
あさって入社だけどまだ給与の額とかも聞いてないんだよね
さていくらなんだろ、ワクワク
824名無しさん@引く手あまた:2007/04/14(土) 21:38:07 ID:bnCZdkmD0
内定通知の時に条件提示が無かったのか?
チャレンジャーだなぁ。
825名無しさん@引く手あまた:2007/04/14(土) 21:39:33 ID:LHEVTO0X0
採用をしますので月曜日から仕事です。
朝8:00に来てくださいね


って言われただけ。大丈夫かな。
826名無しさん@引く手あまた:2007/04/14(土) 21:40:30 ID:LHEVTO0X0
>>825
電話言われた、その時条件確認すればよかった。
子会社だから安心してたんだよね、僕。
827名無しさん@引く手あまた:2007/04/15(日) 08:41:36 ID:kbWHHmdC0
>>818

>>669が書いてるトコは富士通孫っぽい。
資本1億、200人だけど、仕事は自社製はなさそうで、Fやfsasへの派遣会社(偽装請負?)かな?
こういう所はやめとけって事?

http://rikunabi-next.yahoo.co.jp/rnc/docs/cp_s01800.jsp?rqmt_id=0004339734
828名無しさん@引く手あまた:2007/04/15(日) 14:01:19 ID:jtef9sZ/0
有名企業・電○の子会社が募集してるけど
従業員平均給与が半分以下で
平均勤続年数が10分の1くらい・・・。
さすがにこれはDQNだよな?
それでも同族DQNよりはマシかもしれんが・・・。
829名無しさん@引く手あまた:2007/04/15(日) 15:00:53 ID:rpnpAYMH0
>>827
見れないからよくわからんが、客先の規模に応じてFsasと分業してるんじゃないか?
売り上げも少ないだろうから、その分給料も安いだろう
ま、全てを承知で逝くんならかまわないと思うがな
入ってから、こんなはずじゃあ〜とならないように
因みに富士通は下請け・派遣・子会社イジメが多いから気をつけるべし
830名無しさん@引く手あまた:2007/04/15(日) 15:44:35 ID:FWM0YpHz0
>802
すごいわ。そのとおりっぽいな。
おやは20万で子は16万ってことになるよね。8割だと。
だいたいこのくらいだわ。
きついわ〜
831名無しさん@引く手あまた:2007/04/15(日) 16:31:53 ID:Mg/GDWcB0
国家公務員・再チャレンジ試験
 
(受 験 資 格) Ï昭和42年4月2日〜昭和53年4月1日生まれの者
(受付予定期間)平成19年6月26日〜 7月3日
(試験・第一ステージ)9月9日
(試験・第二ステージ)11月上旬


関連スレ・・・【最後の】国家公務員・再チャレンジ試験【綱】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1176619883/l50
832名無しさん@引く手あまた:2007/04/15(日) 16:39:20 ID:SXcWrf3dO
大企業の8割りなら、中小よかいいよ。
前いた会社は、年に1500円しか、UPしなかった。
ボーナスも20万から50万で、業績の評価より、会社の都合だけ
昇格も、身内と身内のお気にだけ!
8334444:2007/04/15(日) 16:43:38 ID:Wkz17U3O0
同じ業界のDQN企業から、1部上場企業の子会社に入って
毎日が驚きの連続です
大正解か?
8344444:2007/04/15(日) 16:46:12 ID:Wkz17U3O0
すべてにおいて、待遇良すぎる
当たり前だと思っていた事が
ただの最低の待遇だった
835名無しさん@引く手あまた:2007/04/15(日) 19:10:26 ID:uRqEC2m60
8585のシステム子会社は、狭いし環境最悪。
836名無しさん@引く手あまた:2007/04/15(日) 20:13:22 ID:jeAQyhAy0
http://rikunabi2008.yahoo.co.jp/bin/KDBG00100.cgi?KOKYAKU_ID=0047235001&MAGIC
こーゆう業界ってどうなんでしょう?
837名無しさん@引く手あまた:2007/04/15(日) 21:00:14 ID:kbWHHmdC0
>>829
現在のリンクは
http://rikunabi-next.yahoo.co.jp/rnc/docs/cp_s01800.jsp?rqmt_id=0004376662
ですね。
偽装請負でしょうかね?
838名無しさん@引く手あまた:2007/04/16(月) 01:51:39 ID:wdWugR7V0
>>802
出向はそのとおりだけど
たいがいは片道出向だから
数年で転籍だな。
そのときいちおう肩書きつけてもらうけど、
実質目減りみたいな感じ。

まあ親会社に行っても、出世競争に敗れれば、
子会社に出されるか、ショムニに幽閉されるか、
そんなところだ。
もっとも、子会社にいて、孫会社に出されたりするのよりはマシだけどね。
839名無しさん@引く手あまた:2007/04/16(月) 22:35:38 ID:gyHgttgy0
>>837
俺はハードウェアだったからその職種はよくわからん
主要取引先がFsasとF/Jだから実質的に偽装みたいなものだろうな
年下のFsas社員にこき使われる可能性もあるが、それでも桶かい?
その理由は   子 会 社   だから
待遇も良さげなことを書いていてもあてにはならないよ
慌てて決めずにもっと上を目指してみたら?
840名無しさん@引く手あまた:2007/04/16(月) 22:46:45 ID:Ngp1AoaP0
子会社は退職したいときに面倒。
親会社にも辞めることを伝えないといけないし。

で、俺辞めれない状況・・
辞めたい人間を辞めささない会社って・・辛い。
もう就職先決まってるのに
841名無しさん@引く手あまた:2007/04/16(月) 23:52:00 ID:OfACTBES0
>>840
親にも・・・そんなのあるんだ
ウチのグループは絶対に、そんなのないな
全体的にマッタリだし
842名無しさん@引く手あまた:2007/04/17(火) 00:31:52 ID:wW+Zf9Mx0
某大手の上場関連会社(売り上げ依存は9割だけど、出資比率は25%ぐらい)
だけど、安定性と独立性がほどよくバランスしている感じ。
843名無しさん@引く手あまた:2007/04/17(火) 06:33:40 ID:grMdER8oO
おい、もっと子会社の悪いとこを書き連ねろや。
中小の方が断然マシやろ?
844名無しさん@引く手あまた:2007/04/17(火) 07:23:05 ID:2iDi1O6P0
>>843
まともな子会社なら中傷とは比較にならないくらいいいだろ。
845名無しさん@引く手あまた:2007/04/17(火) 07:29:14 ID:7bO4da4A0
残業代のでない子会社と同族中小ならどっちがましですか?
846名無しさん@引く手あまた:2007/04/17(火) 19:09:00 ID:BgvxXLPu0
思いつくのはこんなとこ

<子会社の悪いところ>
・親会社と提携大企業の天下りで見たこともない爺が役員席にわんさか
・生え抜きは課長以上の見込みゼロ
・仕事は営業で取るものではなく、降って湧いてくるものだと思っている社員が多すぎる
・業務内容は親会社製品の尻ぬぐいばかりで新しいことや独自のことをやらせてもらえない
・2年も3年も休職しているDQNがクビにならない
 →その社員も部署の頭数に入るのでいつまで経っても代わりがこない
・優秀な社員は親会社への出向名目であっという間に取られる→残るは糞ばかり
・天下り爺達と仕事もないのに生活残業で深夜まで会社に居座るDQNのために全員が残業代カット

<子会社のいいところ>
・不当解雇もなく、いきなり倒産の危険性も低い。
 (よくも悪くも安定したぬるま湯状態なので、年食えば食うほど他で潰しがきかなくなる)
・年功序列のため、年さえ取れば給料は上がる。

潰れなきゃいいや、くらいのものを求めるのであれば子会社狙いでいいのでは
ないだろうか
847名無しさん@引く手あまた:2007/04/17(火) 20:32:10 ID:U9SjA/M10
>>846
> ・年功序列のため、年さえ取れば給料は上がる。

おれがいたとこは成果主義だった。

あちこち面接で聞いたけど、親がそれなりの子会社はいわゆる
「目標管理制度」を導入してて年功序列は無い。
今どき年功序列なんていってる会社はかなり規模の小さいとこか
えらく考え方が古いとこぐらいだよ。
848名無しさん@引く手あまた:2007/04/17(火) 20:46:53 ID:udiXsLUu0
>優秀な社員は親会社への出向名目であっという間に取られる

これってあったらいーなー。
849名無しさん@引く手あまた:2007/04/17(火) 21:17:25 ID:BgvxXLPu0
>>848
元会社からは 出て行った者扱い、出向先でも結局よそ者扱いで
年寄りの天下りと違って出向するほうも結構大変なんだよ

いいように使うだけ使い倒されて、いらなくなったら出向解除になるし
850名無しさん@引く手あまた:2007/04/17(火) 22:04:21 ID:639hxA5c0
親会社の平均年収40歳で600万なんだけど
子会社だとどの位貰えるんだろ?親の8割くらい?
851名無しさん@引く手あまた:2007/04/17(火) 22:41:25 ID:ld4otZXmO
7割だと思っておけば不満もないだろう
852名無しさん@引く手あまた:2007/04/17(火) 22:45:52 ID:4D7ETOZo0
中小ITはやめとけ のスレじゃとりあえず大手の子か孫に
転がり込めって言われてるみたいだけど。。。
853名無しさん@引く手あまた:2007/04/17(火) 23:08:21 ID:JsecXLZo0
>>848
出向だぞ。
結局は子会社の待遇のままなんだぞ。
子会社の待遇で親会社の人間と同じ責任負わされるんだぞ。
854名無しさん@引く手あまた:2007/04/18(水) 00:15:40 ID:ZWFxxT1Q0
俺まさに大企業の子会社に面接行ってきた。
地方のプラ系製造で資本は1億2千万、年商27億、社員90名って感じだったけど
社長、常務、専務の役員面接だったが、どうみても60オーバーだった。
ひょっとしたら65オーバーかもしらん。
少し話しただけだが、考え方が古かったと思った。
求人票には茄子は5ヶ月で定期昇給が5800円だった。
てか、90人の会社で役員が8名って多すぎ?課長でも結構年とってたが
頭が上がらない感じに見えた。多分、55歳かもうちょい上。

募集と違うところ(3交替)に配属の話されたし、受かっても絶対行かんけど。
こういうのって典型的な子会社なのかな?
酒の席でジジイとかの相手とかしないとマズーなのか?疲れそうな会社。
855名無しさん@引く手あまた:2007/04/18(水) 07:16:21 ID:+hE2Qx230
>834
残業とかはどうなの?
自分もよさげな子会社みつけたが、残業が50/月はあるとこなんだよねえ。
給与も安いね。
でも、その他福利はいいし前職よりはいいだろうかと思って、悩んでるんだが。
856名無しさん@引く手あまた:2007/04/18(水) 07:38:07 ID:voX+ee9wO
昔学生だったときに
東電の子会社は比較的良心的な会社が多いときいた

JR系は、、、
857名無しさん@引く手あまた:2007/04/18(水) 11:04:06 ID:NhhczxNO0
>>856
良心的というか、凄い日本的なんですって。年功序列とか。
858名無しさん@引く手あまた:2007/04/19(木) 04:59:29 ID:dAkQEsia0
>>846
> <子会社のいいところ>
> ・不当解雇もなく、いきなり倒産の危険性も低い。
>  (よくも悪くも安定したぬるま湯状態なので、年食えば食うほど他で潰しがきかなくなる)

整理対象で分社化されたような所は、当然先行き不透明。
殺伐としてるか、開き直ってベンチャーみたいなノリか、どんよりしてるか、
いずれにせよマターリとは言えない。

> ・年功序列のため、年さえ取れば給料は上がる。
成果主義の所もある。

結局、会社によるので、子会社だから安泰だろうと思っていると、
予想外のことになる場合もあるので、要注意。
859名無しさん@引く手あまた:2007/04/19(木) 06:29:57 ID:YdjP89SW0
>>858
俺がいたユー子はリストラしたなあ。
30代半ば〜40代後半の人間がクビ切られたよ。
860名無しさん@引く手あまた:2007/04/19(木) 19:34:18 ID:Wgrt7f+h0
大企業の子会社なんですが、タイムカードがありません。
これってどうなの?残業代はもらえないと思った方がいい?
861名無しさん@引く手あまた:2007/04/19(木) 20:19:06 ID:gBR0KduG0
まともな会社なら支払われる。
DQNだったらタイムカードがあろうがなかろうが出ない。
862名無しさん@引く手あまた:2007/04/19(木) 21:00:27 ID:Wgrt7f+h0
>>861
残業代は申請用紙に記入しないとでないっていってました。
そもそもタイムカードないのに申請用紙に書いた時間信用性があるんですかねぇ
863名無しさん@引く手あまた:2007/04/19(木) 21:07:05 ID:gBR0KduG0
出勤簿(出退勤時刻を自己申告で記入して、上長のハンコを
もらうやつ)ぐらいないのかな?

おれはタイムカード打刻してからサビ残してたこともあれば、
自己申告制でかなりいいかげんな出勤簿制度で残業手当
貰ってたこともあるし、会社が「くれる」って言うんならくれると
思うよ。
864名無しさん@引く手あまた:2007/04/19(木) 21:12:41 ID:Wgrt7f+h0
>>863
会社から残業代について何にも説明がなかったんですけど同期の一人が残業代はどうやって管理してるんですか?もらえるんですか?とチャレンジャーな質問してて上の人がようやく答えてくれたんです。
だからあまりくれる気はないんじゃないかと思ってるんですけどどうなんでしょうか。
865名無しさん@引く手あまた:2007/04/19(木) 21:31:16 ID:Wgrt7f+h0
あと働き出して2週間たちますが、まだ給与額の提示がありません。
給与が分からないまま働いてるので不安です。
866名無しさん@引く手あまた:2007/04/19(木) 21:43:39 ID:F3g9uNyy0
>>860
いまどきタイムカードある会社が珍しいと思うが〜―γ( ̄ο ̄)oΟ◯
867名無しさん@引く手あまた:2007/04/19(木) 22:07:30 ID:Wgrt7f+h0
>>866
いやあるでしょ普通は。
868名無しさん@引く手あまた:2007/04/19(木) 22:34:01 ID:NryQfQpD0
まぁ入室IDカードとかで全部管理されてると思うが。

869名無しさん@引く手あまた:2007/04/19(木) 22:46:02 ID:YdjP89SW0
>>867
一部上場企業だけどタイムカードなんて無いよ。
イントラのWEBアプリで勤務票入力して管理職が承認する仕組みになってる。
結構いろんな企業がそのシステム採用してるみたいだよ。
転職前の会社(ユー子)も勤務票はWEBアプリだった。
870名無しさん@引く手あまた:2007/04/19(木) 22:48:42 ID:YdjP89SW0
>>860
教えてほしいんだけど、タイムカード使ってる会社って客先で打合せやってそのまま帰宅って許されないの?
タイムカード押すためにわざわざ会社まで戻るって事?
871名無しさん@引く手あまた:2007/04/19(木) 23:21:11 ID:F3g9uNyy0
>>870
そんなのはそれぞれの会社のきめごとだろ。バーカ
872名無しさん@引く手あまた:2007/04/19(木) 23:31:54 ID:XVSzVmck0
退職金 DCシステムってどうなの?
873名無しさん@引く手あまた:2007/04/19(木) 23:48:00 ID:Z6FmRyr80
>>860
従業員の勤怠管理は会社の義務。タイムカードは
その手段の一つで、別に残業代計算のためではない。

自己申告だろうが、タイムカード管理だろうが、
残業代は支払われる。年俸制でも年俸に含まれる
残業代(上限で3割だったか・・)を超過した分は支払われる。
そうでなければ違法。
874名無しさん@引く手あまた:2007/04/19(木) 23:50:06 ID:Z6FmRyr80
以上、給与計算システム担当者でした。
間違っていたら指摘お願い。
875名無しさん@引く手あまた:2007/04/19(木) 23:51:14 ID:WF1jdq5n0
以前いたメーカ系はIDカードで全部管理。客先直帰は報告書に書いた時間に合わせて端末から入力して計算で全部でた。

いまはユーザー系でいちおう全部は出るらしいが全部自己申請。
876名無しさん@引く手あまた:2007/04/20(金) 02:18:34 ID:HnLpGPBC0
大手子会社と独立会社ならどっちがいいですか?
規模は驚くほど似ています
877名無しさん@引く手あまた:2007/04/20(金) 05:32:55 ID:guMHbSmbO
>>876ちょっと漠然としすぎて判断できないなー
せめて社名晒すとかさ
878名無しさん@引く手あまた:2007/04/20(金) 07:22:09 ID:Sj5ClQD80
NEC上位子とNTT下位子から内定頂いたのですが、
業務内容も似てるので、迷ってます。。
どちらが良いのでしょうか?
ちなみに社員数 NEC>NTT です。
879名無しさん@引く手あまた:2007/04/20(金) 07:26:13 ID:2d236OJp0
NTT
880名無しさん@引く手あまた:2007/04/20(金) 09:16:42 ID:9WQo8d490
>>865
条件提示の無いまま勤務してるあなたもかなりチャレンジャーな気がw
881名無しさん@引く手あまた:2007/04/20(金) 11:22:37 ID:GA5ClwUj0
俺も大手子会社に転職決まった。
福利厚生はしっかりしてるけど、やっぱり本社に比べて、
基本給は少ないみたいだ・・・。
職場が、本社の中にあるかんじなんで、力関係みたいのはあるのかな。
882名無しさん@引く手あまた:2007/04/20(金) 21:13:45 ID:OzuCmAZn0
こんなの見ると資本金1億の中小で良かったと思えるよ。

コピペ

元楽天社員の談話

ワンマン三木谷率いるヒルズイン六本木の『 株式会社 楽天 』
ゴマスリの天才が生き残れ、三木谷将軍が現れると、最敬礼でお出迎え…
まるで、某国独裁政権と同じで、先輩とか年上意識がまるでなく、
35歳以上の社員は、親父狩りと称され、首切りの対象に…
会社の悪口を言おうものなら、密告され、首切り左遷の転勤地獄…
裏切りが、裏切りを呼ぶ、最悪の人間関係…
将軍ミキタニも、TBSとの戦いに明け暮れ、
そんな人間関係を奨励するような訓示をたれる…
求人掲載が絶えない、定着率の悪さ…
求人掲載内容の待遇も、デタラメ虚偽記載、福利厚生などまるでなし…
スパイ密告のサバイバル会社は、モラルという言葉を忘れてしまう…
人件費についても、野球団同様、補強という言葉を知らず、
ド ケ チ そ の も の
残業代、諸手当とかは、一切なし… 裁量労働制だとか…
資本力も実力ないくせに、TBSを買収しようなんざ、
国民の鼻つまみ集団… しょせん、ミキタニ逮捕も時間の問題…

さよなら、楽天。 
ネットショッピングは、ヤフオクで充分なんだよ…

若者よ、火のないところに煙は立たず…
よく考えなされ…
883名無しさん@引く手あまた:2007/04/20(金) 21:17:24 ID:2d236OJp0
>>882
○天はスレ違いでしょ。
>>880
今日給与のことを切り出したらもうちょっとまってといわれた。
親会社の給与規定を元に算出しますからとのこと。
その辺はさすが子会社、しっかりしてる、、、、、、と思いたい。
884名無しさん@引く手あまた:2007/04/20(金) 21:19:36 ID:2d236OJp0
>>880
でも基本給15万〜27万と幅広いんですよ
もし15万だったらどうしよう
885名無しさん@引く手あまた:2007/04/20(金) 21:31:25 ID:rb7wymsV0
楽○と仕事したことあるけど、あそこにいる人たちの人間性最悪だよ。
それから、Yaho○!もね。
中にはいい人も、ほんっのわずかだけいるんだけど、あれだけ頭の悪い
殿様気質を何人も見れば、そういう人しか残らない会社なんだなと思う。

さらにああいう会社と取引していることを、誇りに思っている下請けも
狂ってると思う。社員を大切にする気持ちがあったら、良識ある上司や
経営者ならば「こちらから願い下げだ!」と怒ってもいいぐらいのことを
言う人、多いんだよ。

って、ここは>>883が言うように「ベンチャーの大きい会社」であって
大企業とは言わないか…。
886名無しさん@引く手あまた:2007/04/20(金) 22:44:54 ID:YI0my4NV0
大手本社事業部にいるけど
競合最大手子会社の仕事や環境の方が魅力を感じる。
ただ、今の会社も福利厚生は悪くない。
競合最大手の本社はリストラもしてるけど、待遇は今と同じくらい。
そこの子会社は待遇はまあまあだけど、退職金や年金システムはわからない。
給与システムは、本社とははっきり違うと求人にも書いてある。
本社には組合もあるけど、子会社にはない。

困った。
887名無しさん@引く手あまた:2007/04/20(金) 22:49:34 ID:WNf4NmO20
退職金
年金システム
この辺が、入る前に明確だといいんだが


888名無しさん@引く手あまた:2007/04/20(金) 22:54:48 ID:rZjHeuLZO
888
889名無しさん@引く手あまた:2007/04/21(土) 00:53:06 ID:7myUlM7U0
>>887
年収は公表しても、退職金や年金は非公表のところが多いからね。
890名無しさん@引く手あまた:2007/04/21(土) 01:12:05 ID:8/8KGrk50
楽○は北朝鮮みたいらしいなw
俺は幸運にも面接前に北朝鮮もどきだと気づき、
速攻でキャンセルしたw知らずに入社してしまった人が気の毒だ。
891名無しさん@引く手あまた:2007/04/21(土) 01:16:22 ID:bW3a/uXB0
hh
892名無しさん@引く手あまた:2007/04/21(土) 06:16:45 ID:Zsuuousx0
タイムカードがないといってた者ですが、
ようするにタイムカード以外の時間を管理するなんらかの手段そのものがありません。
(正社員以外はタイムカードあり、正社員なし)

これって普通なんでしょうか?

893名無しさん@引く手あまた:2007/04/21(土) 08:50:31 ID:zlomlQj10
俺は大手子会社(製造事業所)に勤務してる。

上でもいろいろ議論されてるけど、おれはやっぱり本社を進める。
俺は本社組みと一緒に設計業務を担当している。
うちの場合の嫌なこと
・そもそも子会社だからと言う理由で労働組合作れない。勤務管理も福利厚生も悪い。
・本社には勤務管理があるが、うちには無い。設計トラブルがあっても本社組みは22時に退社。俺らは3時だろうと4時だろうと終わるまで。田舎だからみんな車で通勤なのでエンドレス。
・給料比べると悲惨。初任給こそ一緒だが、のび方が全然違う。入社7年目だが、2年目のやつと2000円くらいしか変わらん。確実にもう抜かれる。
・事業所の利益が高くても本社の利益が低いときはボーナス下がる。本社の利益が高くても、事業所の利益が低いときはボーナス下がる。どうしろと…。
・部長にはなれない。課長がいいところだね。製造部では部長くらいまではいるけど、社長も含め、いわゆる取締役はすべて本社の人。

いいところもあるよ
・仕事のやりがいはある。
・有名企業の名を語れる。合コンでは強いらしい(おれは行かないけど)。
・俺は同じ設計業務が出来てるから、優秀な連中から学べることが多い。それ以外の製技、生技系は詰まんねーだろうな。
・事業所が残る限りは転勤はほとんど無いので、地元の人にはいいかもね。

まぁ、そんな形でそろそろ転職を検討中だ。
俺は今の会社は地元でもないし、希望部署でもない(いくつかある事業所で希望と違うところに配属された)。
いろいろ勉強できたし、転職サイトにアピールしたら他の大手本社からスカウトもらった。今は結果待ち。
894名無しさん@引く手あまた:2007/04/21(土) 09:09:16 ID:MkcQGsCH0
>>892
うちもタイムカードないよ
でも代わりに出勤簿ある。
残業代満額出るよ。
といっても最長でも20時には帰らされるから稼げないが。
待遇や労働環境は公務員を基準にしている。
ちなみに特殊法人に近い独立系同族中小です。
実家通勤で30歳500万。
経営者が人格者で今の待遇や労働環境には不満はないんだが
ただ、ぬるいしネームバリューないから
大手子会社に転職考え中です。。。。。
895名無しさん@引く手あまた:2007/04/21(土) 09:34:09 ID:2eY7AlY70
転職サイトとか見てると賞与2ってほとんどだけど、
具体的に何ヶ月分って明記してないんだよね
面接に行くまでに調べる方法無いのかな?前年度実績とか。
896名無しさん@引く手あまた:2007/04/21(土) 09:49:04 ID:x2Q7tGxl0
賞与なんて会社の業績次第なんだからあまり拘ってると痛い目にあうよ。
上場子会社だけど茄子カットって時期もあったもん。
897名無しさん@引く手あまた:2007/04/21(土) 12:41:57 ID:26cVy7WLO
そんなにオマエら大企業の子会社に入りたいのか?
中小零細の方がナンボもマシだぞ!?
898名無しさん@引く手あまた:2007/04/21(土) 12:57:20 ID:1l2ldzJv0
それはない
899名無しさん@引く手あまた:2007/04/21(土) 16:25:45 ID:a9NIHODdO
そうとは言いきれない。が、可能性としては極めて低い
900名無しさん@引く手あまた:2007/04/21(土) 16:56:56 ID:mGQzhck60
>>892
タイムカードなくても業務日報とかつけてたらそれで代替できるんじゃん?
901名無しさん@引く手あまた:2007/04/21(土) 17:32:11 ID:KERfOMhd0
4月から製造部と品質保証部に本社天下りの部長がきました。
部長以上で本社天下りでないのは一人のみそれも旧帝の大学院
出の博士号持ってる人。
今40才の課長だけど20年後も多分課長。
902名無しさん@引く手あまた:2007/04/21(土) 17:34:44 ID:8v7F4L/rO
【韓国】 身体の不自由な人など社会的弱者443人を売り渡した「奴隷商人」 [04/21]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1177131991/
【韓国】蹂躙された20代障害者の夢…離島に売られて奴隷生活。10億ウォン荒稼ぎの人身売買団を摘発[04/20]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1177139517/
903名無しさん@引く手あまた:2007/04/21(土) 18:23:53 ID:SFEDWTht0
やっぱり本体の社員社員に対して一生頭が上がらない関係が続くのは
オレのプライドが許さない。
精神的負け組み。
904名無しさん@引く手あまた:2007/04/21(土) 22:36:35 ID:ou3wuUtB0
中小は、退職金も年金も 薄いよ
200人の中小だったけど
16年いて係長で、110万(中小企業積み立て基金??)から
この調子じゃ定年までいても500万がいいとこだね

905名無しさん@引く手あまた:2007/04/21(土) 22:51:13 ID:2eY7AlY70
親が年間5ヶ月の賞与で
子が2.5って酷くない?
同じ仕事してるのに。
まぁこれがこの存在意義なのか・・・
906名無しさん@引く手あまた:2007/04/21(土) 22:58:43 ID:tgMVRWmJ0
米国で犠牲になった人々の冥福を祈りつつ・・・
一日もはやく醜悪な朝鮮人の絶滅祈りつつ・・・・

我々、日本人の血税を貪り
不労所得で毎月20万円もの保護を受け
(納税、教育、交通、保険、他)それら全てを優遇されている
異常な「在日特権」がある事を
知らない日本人があまりに多すぎる。

http:「在日特権を許さない市民の会」会員募集中。

http:「韓国は『なぜ』反日か?」参照
907名無しさん@引く手あまた:2007/04/21(土) 23:25:45 ID:pmQ/oNNx0
>>904
今ならユー子でも退職金1000万もらえるところは稀だよ。

>>905
親と子は会社別なんだからさぁ。。。
親と子は別の業種だろ?収益構造違うんだろ?
アホくさ。
子会社というかグループ会社の存在意義をちゃんと理解できない奴は子会社にはいれないよ。
親の業績が悪くなるとあおりを受けるし、子会社自身の業績が悪くても待遇悪くなるし、
親会社が不祥事起こすと子会社の人間への世間の風当たりは強くなるから飲み会なども自粛しなければならなくなる。
そのぐらい当然なんだから。
その代わり潰れないようにサポートしてくれるし、万一潰れそうになったらグループ全体で支えてくれる。(切られる場合も有るけど)
908名無しさん@引く手あまた:2007/04/21(土) 23:44:01 ID:RuwCu5ej0
今とあるメーカー系IT子会社にいるけど、転職考えてる。

子会社とはいえ、給与水準は割りと高いし、
一生マッタリくらすつもりなら、良い会社なんだが、
このままでは、何のスキルも身に付かず、腐ってしまいそうな気がする・・・

贅沢な悩みなのかな
909名無しさん@引く手あまた:2007/04/21(土) 23:51:27 ID:3xqI9Z8d0
転職後、後悔すると思う
910名無しさん@引く手あまた:2007/04/22(日) 00:05:49 ID:MpiX5mXG0
>>908
で、何のスキルを身につけたくて辞めるの?
どういう人生設計で辞めるの?
転職は繰り返すものではないんだからな。
転職を続けるような人間をまともな会社は採ってくれないんだから。
ちゃんとした考えが有ってのことなら余計無いお世話かもしれないけど。
911名無しさん@引く手あまた:2007/04/22(日) 00:07:24 ID:HTZRWH6W0
子会社は親会社より利益を出していても、賞与など
親会社以上の待遇は不可能。

親子同業の子会社で働いてたときは、どんどん売上を親会社へ
吸収されていった。
親会社は親会社で株主への配当しかしないし、モチベーションなんてなかった。
912名無しさん@引く手あまた:2007/04/22(日) 01:50:40 ID:pEVIMu2I0
どんなに頑張っても出世できず、会社の経営方針も天の声でぐるぐる変わる。
爺捨て山、親での使えない奴の最終処分地。常に格下の存在。
913名無しさん@引く手あまた:2007/04/22(日) 06:49:37 ID:d9daolqq0
しかしその分、やはり本体に比べて入社しやすいわな。
中小に比べて待遇は良いし。
本体に入れる能力ある人は本体にはいればいい
だけの話。
914名無しさん@引く手あまた:2007/04/22(日) 09:06:18 ID:4RNB+KZv0

http://tmp6.2ch.net/company/subback.html

楽天裏事情があるよ
915名無しさん@引く手あまた:2007/04/22(日) 10:27:44 ID:eM+5iNfI0
>>914
専ブラからどうやってみるんですか?
916名無しさん@引く手あまた:2007/04/22(日) 15:58:18 ID:4RNB+KZv0
専ブラ閉じてIEっての開くの
わかった僕?
917名無しさん@引く手あまた:2007/04/22(日) 16:13:39 ID:B8zM8RmM0
一人楽天に固執してる奴がいるな
そんなに試用期間でクビになったのがくやしいのだろうか
918名無しさん@引く手あまた:2007/04/22(日) 22:27:52 ID:E/2/WhnK0
>>901
役職者の全員が天下りだと批判を受けやすいし、プロパもやる気を失ってしまう
しかし一人でもプロパの役職者がいれば文句は言えなくなるし、ひょっとして俺もと思うプロパが出てくるかもしれん
子会社で一人だけ異常に出世させてプロパのやる気を出させるのは人事上の常套手段
ただ、見方を変えれば人事にうまく利用されていると言われなくも無い
919名無しさん@引く手あまた:2007/04/22(日) 22:32:48 ID:3KJjv6k90
うちの(子会社)だが
コンプライアンス室とゆーのがある
元所長だの支店長だの、スゴイ面子だが
見張られてるようで、不気味・・・
920名無しさん@引く手あまた:2007/04/23(月) 20:13:11 ID:HPbbYoQU0
>765
不動産? 外食? 保険?
921名無しさん@引く手あまた:2007/04/23(月) 20:20:56 ID:C94zOL/w0
おれのここで色々悪く言われてるような子会社に勤務中だが
その前にいた中小同族害社に比べたらやっぱマシだと思う。
922名無しさん@引く手あまた:2007/04/23(月) 20:46:24 ID:UKU/nTdMO
子会社なんて辞めた方がいい
と子会社に勤務する基本給13マソの自分が言ってみる
契約社員は12マソww
923名無しさん@引く手あまた:2007/04/23(月) 20:57:30 ID:C94zOL/w0
それ何て子会社?www
いくら何でも安すぎwww
924名無しさん@引く手あまた:2007/04/23(月) 21:03:44 ID:ejJeUhsi0
>>918
あーそれ自分の上司の待遇だわ。生え抜きで一人だけ何段とびの出世
だけど周りからは嫉妬の嵐で逆効果だった
925名無しさん@引く手あまた:2007/04/24(火) 08:37:01 ID:gG/PjWsxO
うちは2流メー子だがタイムカードない。
出勤簿はだすよ。
試用期間はみなし残業つかないが残業なし。
正社員はみなし残業で規定超過分はプラス残業代100%でる。

前は3流ユー子にいてタイムカードなし。
試用期間は契約社員で出勤簿かいて月末に給与の請求書をたてる
一般職は残業簿書いて労使協定までは申請可能
裁量職は所属長に非公式に残業報告してみなし残業扱いだが超過分はサビ残
超過しないと所属長が上長にねちねち文句言われて所属長からやんわり上意下達。
926名無しさん@引く手あまた:2007/04/24(火) 22:28:24 ID:Sri1gJMm0
転職ってやっぱ30までかな?
いま29で焦ってる。大手若しくは子くらいに入らないと。。。
927名無しさん@引く手あまた:2007/04/24(火) 23:17:23 ID:k0UoEVL00
>926
マジレスすると、職歴とか何ができるかによってかわる。
何も訴えるものがないのなら、28でも32でも同じ。
928名無しさん@引く手あまた:2007/04/24(火) 23:19:02 ID:XIuBTal70
ちょっとのぞいてください。

あなたの生活に色々役立つ情報商材を提供します。疲れた合間に夢を実現して下さい。
サイドビジネスを御検討中の方は、詳細を以下のHPで御確認下さい。リスクゼロで始め
られる副業を数多く掲載しております。私は月5万〜20万の収益実績があります。ただし、
取り組むには2ヶ月程度は収入が出始めるのにかかりますので諦めずに最後まで頑張って
下さい。http://motor.geocities.yahoo.co.jp/gl/natsuoz3
929名無しさん@引く手あまた:2007/04/25(水) 00:07:19 ID:jwYBNCKQ0
>>926
年齢によって企業に求めるものが変わってくる。
若ければ将来性と技術力だったり、年齢が上なら管理経験や折衝力など。
その辺の能力を活かした経験があればいいと思う。

若い部署に配属されて管理経験と上流工程(特に顧客との折衝などが必要な作業)の仕事を若い頃から任されていたので30代半ばでも大手に採用されたよ。
一番強いのは30歳かちょっと下ぐらいで上流工程の経験豊富で管理職経験も数年あるのがいいね。
あと、大手は学歴(大学名)を見るところあるから。

自分の能力・経験と年齢がうまく合っていれば結構いいところにも転職できると思う。
ただ、35ぐらいになると結構厳しい。(事実相当苦労した)
930名無しさん@引く手あまた:2007/04/25(水) 00:58:23 ID:F7dxnKF6O
まあただ単に経験したというだけだと苦労するけどね
経験して自信になるくらいのものがないと、入ってから辛くなる
いきなり窓際とかもありうる
931名無しさん@引く手あまた:2007/04/25(水) 03:20:51 ID:qKwgZhHI0
窓際体験を語る
932名無しさん@引く手あまた:2007/04/25(水) 19:00:46 ID:9MhzcUD70
大企業の子会社だけど、
ここは絶対おススメできない。

鰍mTTデー○3C

NTTデー○グループだから安心です、っていう謳い文句だけど、

仕事は奴隷がやることだったり、
契約更新は二か月毎だったり、
保険証は政管健保だったりして最悪。離職率も高い。
933名無しさん@引く手あまた:2007/04/26(木) 18:04:49 ID:7gR94VpRO
テルウェルは?
934名無しさん@引く手あまた:2007/04/26(木) 18:59:35 ID:CSgDe4Qg0
いま同族中傷にいるが、社長の気分で給料上げたりさげたり・・・
大手子会社だと、あるていど規格にそってるだろうからましかな?
935名無しさん@引く手あまた:2007/04/26(木) 19:57:50 ID:FDGaVlGg0
>>934
マシと思ってるが。

俺は客先常駐の中小に居たが、評価も適当、残業代も
月によって、どんな計算方法なのか分からない状態だった。

936名無しさん@引く手あまた:2007/04/26(木) 20:35:08 ID:rZ/Wi3Bf0
キヤノン化成正社員応募検討中です
実際に働いたor働いている方
情報を御願いいたします
生産現場はどのような感じですか?
937名無しさん@引く手あまた:2007/04/26(木) 22:29:11 ID:4X/Zgzib0
Bナスと残業代の原紙って同じなの?
残業35Hオーバーすると、ボーナスの原紙が減るらしいんだけど
938名無しさん@引く手あまた:2007/04/26(木) 23:12:10 ID:QSMP9TnG0
>>937
そりゃ 御社だけでしょう
939名無しさん@引く手あまた:2007/04/26(木) 23:26:21 ID:TAFkJ/vI0
>>936
大○のマテリアルの事かな?
940名無しさん@引く手あまた:2007/04/26(木) 23:32:45 ID:TAFkJ/vI0
>>936
失礼 違ったみたいですね。
俺がねらってるものだから、
気がせいちゃいました。
941名無しさん@引く手あまた:2007/04/27(金) 00:24:47 ID:PCaYC+XR0
>>901
お気持ち、よく分かります。私もよく似た境遇にいます。
現在、同業他社の1部上場親会社からオファーがあるのですが、
今のポジションをリセットして、また、一担当としてのスタートに
躊躇している今日このごろです...
942名無しさん@引く手あまた:2007/04/27(金) 01:47:22 ID:Jv71ovrY0
どうせ中途じゃ出世なんて無理だって
提示額面で検討したほうがいいんじゃない?
943名無しさん@引く手あまた:2007/04/27(金) 06:38:21 ID:1voU80Oe0
>>937
冬のボーナス出すときは残業代分を残すのか?
で、その残りを超えたら残業代は出ないと?
で、その残りが余ったら期末にボーナス出るのか?
944名無しさん@引く手あまた:2007/04/28(土) 07:06:36 ID:lMoGWDUk0
うちはボーナス5ヶ月分しかもらえないが、親会社は7か月分。
子会社なんてやってられねーよ!! 同族中小零細の方が
まだマシだわ!!!
945名無しさん@引く手あまた:2007/04/28(土) 07:52:35 ID:bytzhBoO0
>>944
自慢すんな
946名無しさん@引く手あまた:2007/04/28(土) 11:16:26 ID:ZpFbOqVbO
自慢と感じるほど高いとは思えないがw
947名無しさん@引く手あまた:2007/04/28(土) 12:42:18 ID:9evwv3LVO
友人が、子会社受けに行ったら親会社配属になっていた。
そんなケースあるんだね。皆さんも頑張りましょう!
まぁ、その友人はかなり優秀なんだが。。。
948名無しさん@引く手あまた:2007/04/28(土) 13:56:54 ID:/3Xo9qJW0
>>946
更に親会社とは基本給がはるかに違うから実際は親会社の3か月分ぐらいしかもらってないんだよねw
949名無しさん@引く手あまた:2007/04/28(土) 13:59:38 ID:/3Xo9qJW0
>>947
親会社に出向でしょ。
待遇はすべて子会社の待遇で親会社の人間と同じ仕事させられるパターンだよね。
回りの席のみんなはいい給料もらってるのに自分だけ薄給ってのはいやだよね。
それを痛感するのはナスのとき。親会社は新人のときから結構もらえるみたいだけど子会社は雀の涙程度。0.2〜0.3か月分もらえればいいほうだからね。
950名無しさん@引く手あまた:2007/04/28(土) 15:04:06 ID:Hcj61Uk90
寄らば








大樹
951名無しさん@引く手あまた:2007/04/28(土) 15:15:08 ID:qV0DVvYM0
大企業の子会社が寄らば大樹の陰なんて幻想、今は決してそんなことないよ。

親会社の都合で、事業撤退で解散させられたり、他の会社に売却されるなんてケースがザラ。
952名無しさん@引く手あまた:2007/04/28(土) 15:42:11 ID:/3Xo9qJW0
>>951
それでもすがりつくものが無い人間が多数いるんだよ
953名無しさん@引く手あまた:2007/04/29(日) 22:52:46 ID:2/FnTsZ+0
>>949
俺がいまにそんな状態
子会社所属で、親会社に出向している。

給料以外は、全く同じ。
名刺も親会社名だし、出張や研修の受講も親会社社員と
同様の物が受けられて、良い点もあるんだが、やはり給料は数段違う。


ちなみに親会社への転籍の可能性は全く無い。
954名無しさん@引く手あまた:2007/04/29(日) 22:59:42 ID:azHIejsY0
>>953
>>ちなみに親会社への転籍の可能性は全く無い。
そりゃそうだ。
だって、安い金で仕事してもらってるのにワザワザ金はらわにゃならん待遇にしてやる必要なんて無いんだから。
955名無しさん@引く手あまた:2007/04/29(日) 23:44:30 ID:iAAKUMXD0
956名無しさん@引く手あまた:2007/04/30(月) 00:06:58 ID:HcZ/G6sw0
>>953
給料以外は、全く同じ。
名刺も親会社名だし、出張や研修の受講も親会社社員と
同様の物が受けられて、良い点もあるんだが

スキルは身に付くんじゃね?
それを売りに賃金テーブルの高い会社へ転職できないのか?
957名無しさん@引く手あまた:2007/04/30(月) 00:34:59 ID:GadQKYHeO
スキルが身につくおいしい仕事は社員様がおやりになります出向者にまわってくるのは大勢に影響ないカス仕事です、がんばっても昇進する見込ゼロ自分で仕事作って実績をあげようものならあっという間に潰され仕事を取り上げられ窓際いき社員様には絶対服従で逆らえません、
958名無しさん@引く手あまた:2007/04/30(月) 01:18:54 ID:HcZ/G6sw0
>>957 出向者にまわってくるのは大勢に影響ないカス仕事

まじ?それなら高卒の姉ちゃんにやらせりゃもっと給料低くて済むのになw
959名無しさん@引く手あまた:2007/04/30(月) 01:31:58 ID:se4xF1Ql0
>>958
ネタだと思うけど。
でかい会社は世間体を気にするから総合職で高卒なんて取らないからw

957で書いてるとおりで、社員はおいしい仕事は自分でやるよ。
将来的に役立つであろうスキルが身につく仕事とか、将来の昇進につながるような仕事は。
昇進に影響あるような仕事を自社の昇進のまったく関係ない出向者にやらせてもしょうがないじゃんw
仕事の中で将来につながらない仕事とか、つまんない仕事とか、社員のやるプレゼン資料の作成とかをやらされることが多いよね。
960名無しさん@引く手あまた:2007/04/30(月) 13:18:10 ID:5EsRGJuT0
>932
>契約更新は二か月毎だったり、

ここは大企業の子会社の正社員として入るスレです。
派遣でいくのではありません。

その会社の良し悪しは分かりませんが、
派遣が奴隷・雑用になるのは当然です。使い捨てですから。


961名無しさん@引く手あまた:2007/04/30(月) 15:12:06 ID:HcZ/G6sw0
派遣は時給制でサビ残無しだからそういう意味では公平だよな。
962名無しさん@引く手あまた:2007/05/01(火) 17:29:07 ID:6lSLIZP/0
>>932
派遣やパートふぜいまで持ち出してきて、子会社を叩くなよw
中小零細のパート派遣なんて、それ以下、いや未満の劣悪労働環境だろ
963953:2007/05/01(火) 23:20:45 ID:9h4Et5cA0
うちの会社の場合は、出向者にも重要な仕事を
任せられることが多いです。
(単に人手が足りないって事もありますが・・。ちなみにメーカー系ITです)

でもさすがに、出向者の中で、転職する人も多くなっています。
給料は安いのに、責任だけは同等なんで、不満持ってる人が多い。

さいわい、転職市場も比較的好況ですし、子会社でも冠系企業のためか
書類は通りやすいらしく、みなさん大手に転職していってます。
自分も隠れて転職活動はしてます。


964名無しさん@引く手あまた:2007/05/02(水) 00:33:03 ID:eUGmjR5B0
いつまでも売り手市場は続かないから、できるだけ急げよ。
965名無しさん@引く手あまた:2007/05/02(水) 10:36:11 ID:wLA57JNf0
>>960-963
>>932のいう会社って派遣会社とは名乗らない、実質派遣会社。
自社ホームページでは「総合アウトソーシング会社」と名乗るw

派遣先会社のことを「プロジェクト」っていうし。
百数ヶ所のプロジェクトがあるらしい。
派遣会社でいう「派遣コーディネーター」のことを、
ここでは「プロジェクトリーダー」という。

ここの派遣社員は「プロジェクトスタッフ」という名で正社員として登用。
(↑但し半年間は「プロジェクト・テンポラリー・スタッフ」という実質契約社員)

ここで正社員と名乗ってるのは、
「プロジェクトリーダー」と「プロジェクトアレンジャー」のみ。
「NTTデータグループだから安心」を売りに「カタカナ肩書き」で騙して
うまく釣ってる。

ちなみに研修では「立場に不満があっても2chに書き込むないように」
といわれ思わずワロタ。。。
(NTTデータグループっていってる割には双日という三流商社と
派遣会社のパソナが出資してる)
966名無しさん@引く手あまた:2007/05/02(水) 16:43:04 ID:HUc0Z/B20
>>965
>ちなみに研修では「立場に不満があっても2chに書き込むないように」

2ちゃんを意識してる会社ってのもスゴいなw
会社で扱ってる機密情報じゃなくて待遇面とかの不満を書き込むな、とwwwwww
967名無しさん@引く手あまた:2007/05/03(木) 10:02:45 ID:lQeIRAjq0
>不満があっても2chに書き込むないように

WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
968名無しさん@引く手あまた:2007/05/03(木) 18:42:59 ID:uojqLeY/0
出向で来てる奴、営業成績悪いし挨拶出来ないし使えない人間。
だけど口は社内一番!子で実績残せない奴が親に戻れるんだろうか?
969名無しさん@引く手あまた:2007/05/04(金) 01:02:09 ID:qRw8iR6O0
・人には納期に関してうるさいが、
 こいつが発表する予定の年度計画は夏ごろ発表(本来は4月)
・毎月組織変更。組織変更すると精液が出るみたいで
 次から次へとかえる。建物も変わるので引越も大変。
・基地害みたいに毎日怒鳴る。一旦席に戻った後思い出して
 また怒鳴りに来る。
・研究所で培ったプレゼン技術だけは立派なので親会社も
 うまくいっていると思いクビにならない。

やっぱり研究所にいた奴はそのまま閉じ込めておかないと
会社がなくなる
970名無しさん@引く手あまた:2007/05/04(金) 01:31:13 ID:gCXodqdv0
965は
コールセンタだから選択の論外。
NTT健康保険組合にも加入できない。歌舞伎町裏の保険事務所w
PCオタクニートを雇って使い捨て。
パワハラ、キモオタ、職歴なしの溜まり場。
ニートリハビリセンタだよ。職歴ある人間の行く場所じゃないね。
ドットコムマスターの勉強なんかしてる奴とかいるプッッツ。
年収200チョイじゃスーツとか買えません。


971名無しさん@引く手あまた:2007/05/04(金) 01:37:12 ID:gCXodqdv0
965は
コールセンタだから選択の論外。
NTT健康保険組合にも加入できない。歌舞伎町裏の保険事務所w
PCオタクニートを雇って使い捨て。
パワハラ、キモオタ、職歴なしの溜まり場。
ニートリハビリセンタだよ。職歴ある人間の行く場所じゃないね。
ドットコムマスターの勉強なんかしてる奴とかいるプッッツ。
年収200チョイじゃスーツとか買えません。


972名無しさん@引く手あまた:2007/05/04(金) 10:28:21 ID:vCcqfDHH0
>>970-971
なぜ連書き?
973名無しさん@引く手あまた:2007/05/04(金) 10:31:46 ID:QXQOyDoL0
子会社に入るなら機能子会社にしといたほうがいいよ。
つまり親の管理機能などの部門が外に出されて、子会社化したやつ。
基本的につぶれないし、金を稼ぐ目的であるわけじゃないから、激務ということも無い。
974名無しさん@引く手あまた:2007/05/04(金) 10:34:16 ID:owS0/F8S0
俺の会社は酷いぜ?w
本社のほうは勤務8時間厳守だが、子会社のこっちは基本10時間wwwwwwwwwwテラバカスwwwwwwwwwwww
975名無しさん@引く手あまた:2007/05/04(金) 11:30:06 ID:/jusxz0o0
残業2時間だったらマシなほうじゃね?
それでも残業代でなかったらやる気なくなるが・・・。
976名無しさん@引く手あまた:2007/05/04(金) 14:24:55 ID:FTjZt8SO0
大手メーカーの子会社で、80%が中途で、ほとんどが契約社員ってどう?
中途で入ってももちろん契約社員で、そこから正社員になれるのは狭き門らしい。
大して大きい会社でもなく、親の営業部門を担う子会社で、現場は和気あいあい
とか書いてあって、かなり臭い・・・・

営業職ではなく技術職なんですが、会社の経営が傾いたら簡単に切られたりするのかな?
できれば出世したいけど、このスレ見てると無理そうなので、、、せめて一生雇用してくれる
ような安定感が欲しいところ・・・。どうでしょう?
977名無しさん@引く手あまた:2007/05/04(金) 14:27:15 ID:QXQOyDoL0
>>976
いや子会社のデメリットは出世できないことなんですが・・・

誰か次スレよろ
978名無しさん@引く手あまた:2007/05/04(金) 14:28:14 ID:vCcqfDHH0
>>976
どう考えても入ろうと思う奴はいないでしょ。
まさか、入ろうとか思ってるわけ無いよね?
979名無しさん@引く手あまた:2007/05/04(金) 14:28:58 ID:/jusxz0o0
>現場は和気あいあい

雑談して時間潰すことが偉いという社風でないか要チェック
980名無しさん@引く手あまた:2007/05/04(金) 14:32:40 ID:QXQOyDoL0
正社員で採用されないならやめといたほうがいい。
981976:2007/05/04(金) 14:35:47 ID:FTjZt8SO0
やっぱり未来ないよね orz
いや〜元々、人材紹介会社が親会社の方の求人だって電話で言うから、速攻
OKして、面接まで話が進んで、面接の細かい日取りをメールでくださいって
言ったら、なんと子会社だったの!
連絡取ろうにも、GW中で連絡できないし・・・交通費3000円以上かけて面接
しに行くことになるのかと思うと鬱・・・・・・。
982名無しさん@引く手あまた:2007/05/04(金) 14:40:57 ID:9pQYAXTe0
>>976
親会社所属で、実際の業務は、子会社に出向とかじゃないの?

籍も子会社になるんならアレだが
983名無しさん@引く手あまた:2007/05/04(金) 14:42:01 ID:QXQOyDoL0
契約社員というのが致命的だな
うちの会社も正社員登用有りの契約社員たくさんいるけどまだ誰も正社員になったことがない
984名無しさん@引く手あまた:2007/05/04(金) 14:47:37 ID:vCcqfDHH0
そもそも、転職して契約社員になろうと思うほうが異常。
普通、契約社員って聞いた時点で応募取りやめでしょ?
985976:2007/05/04(金) 14:51:43 ID:FTjZt8SO0
>>982
違う。単に○○会社△△って、後ろにつく△△の部分を省略して電話で話したっぽい。
「○○会社の求人で〜」と話すから、親会社が契約社員を募集してるのかと本気で思った。
まあ、私のスペックで親会社に見合うはずないから、気付くべきだったんだけどさ・・。
>>983
契約社員がイタイね、、確かに。。やはりここはやめて、正社員になれるとこ探します。。
GW明けの面接予定なので、現状だとドタキャンになってしまうので、面接は行かなきゃいけないっぽいけど。
986名無しさん@引く手あまた:2007/05/04(金) 14:59:57 ID:/jusxz0o0
>現状だとドタキャンになってしまうので、面接は行かなきゃいけないっぽい

あんた、お人好しにも限度があるよ。時間の無駄だから絶対行くな。
ウソは体調が悪いとか幾らでもつけるだろ?
987名無しさん@引く手あまた:2007/05/04(金) 15:03:58 ID:4lDml+SxO
一年後正社員登用予定とかの契約社員での募集もやめたほうがいいのかなあ?
今まではずっと正社員でしたが。
988976:2007/05/04(金) 15:07:51 ID:FTjZt8SO0
そうだね・・w 過失としてもほとんど詐欺だし、交通費無駄だし、行かないことにします。
緊急だっつってんのに電話出ない、メールも見ない向こうが悪いよねw
989名無しさん@引く手あまた:2007/05/04(金) 15:07:57 ID:/jusxz0o0
>一年後正社員登用予定とかの契約社員

たぶん、こんな感じじゃね?

@凄く気に入れられる→1年後正社員
A凄く気に入れられない→1年後に正社員にもなれず、契約社員としての更新もなく事実上の解雇
B1と2の中間→理由をつけて契約社員のまま
990名無しさん@引く手あまた:2007/05/04(金) 15:31:31 ID:vCcqfDHH0
>>987
あくまでも「予定」だからね。正社員として雇用する義務は無いからね。
賭けてみて1年後話が違ったらまた転職するぐらいの年齢的な余裕があるなら試してみてもいいんじゃない?どうしても入りたい会社なら。

あまり転職回数が多いとハンディになるからその辺も気をつけたほうがいいよ。
転職繰り返して藁しべ長者みたいにステップアップしようとか考えてる人間がいるかもしれないけど上のほうの会社は継続雇用したいから転々としている人はなかなか採用しないから。
991名無しさん@引く手あまた:2007/05/04(金) 15:38:49 ID:4lDml+SxO
当方31です
因みに大手電機です
賭けたい気持ちもあるし難しいですね
992名無しさん@引く手あまた:2007/05/04(金) 15:45:32 ID:vCcqfDHH0
>>991
30過ぎて大手電気正社員を捨てて契約社員にチャレンジか。
俺にはできないな。俺は正社員であることと子会社じゃないことが絶対条件で探したからね。
まあ、頑張ってくれ。
993名無しさん@引く手あまた:2007/05/04(金) 15:46:44 ID:N3D+6Gf70
次スレです

【寄らば】大企業の子会社に転職するスレ【大樹】 2
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1178261131/
994名無しさん@引く手あまた:2007/05/04(金) 16:19:07 ID:QXQOyDoL0
>>993
乙です。このスレって何気に良スレだな
俺はこのスレみて同族から子会社に転職しようと思って実際転職したし。
995名無しさん@引く手あまた:2007/05/04(金) 22:13:53 ID:FuavRUgYO
>>987
俺も同様な条件で去年3月に転職して、先々月正社員になりました。当社の場合…
@勤務評価
A役員面接
B論文
この合計点で上位陣を正社員に採用した。
業界大手上場企業の子会社です。
996名無しさん@引く手あまた
>>995 A役員面接B論文

子会社の分際で偉そうだよな。奴隷の選別が厳しい会社だw