■□■ゲーム業界 9th stage■□■

このエントリーをはてなブックマークに追加
907名無しさん@引く手あまた:2007/03/07(水) 00:34:02 ID:CSy6lRHW
業界研究している者なんですが、この業界の「ディレクター」
というポジションは、他業界(ソフトウェア、IT)で言うところの
「プロジェクトマネージャー」と同じ立場ですか?
908名無しさん@引く手あまた:2007/03/07(水) 00:44:15 ID:lwpdn/k3
いや、明確にPMってポジがある会社もあるよ
909名無しさん@引く手あまた:2007/03/07(水) 01:28:03 ID:qt8yOT8V
うちだとよくあるゲームクリエイターw像に一番近い役職だな
910名無しさん@引く手あまた:2007/03/07(水) 07:56:11 ID:bPwGmff1
うちは「ディレクター」は各役職の現場監督
「プロデューサー」がいわゆるプロジェクトマネージャーかな
911名無しさん@引く手あまた:2007/03/07(水) 09:01:51 ID:aBl9hk7e
ITみたくポジションによって大きく昇給しないのはやりがい無いけどな・・・
912名無しさん@引く手あまた:2007/03/07(水) 09:29:37 ID:U5q4VqQZ
>>906
なぜ、ソフトウェアの製作はスケジュールを立てるのが「非常に困難」なのか?

同じソフトである業務・システム系ソフト業界も、同様に納期が遅れるのが普通なのか?
実際は、違う。業務系ソフトの納期は非常に厳しく、遅れなんてあまりない。
では、なぜゲームソフトだけがそのような状態なのか?
フィクションのものを作るので、想像力を多分に用いなければならないからか?
では、漫画、小説、映画、アニメ放送も同様に、休載、公開延期、放送中断が
頻繁に起きているか?
実際は、そんなことはない。
では、ゲームだと上記以外に特別な理由があるのか?

スケジュールを立てるのが「非常に困難」な理由はなに?
「非常に困難」なら、不可能ではないんだよね。
思考停止で語っても何も生まれない。
913名無しさん@引く手あまた:2007/03/07(水) 09:48:45 ID:wRyy3Oig
>>912
遅れてもいいからだよ
他は遅れると他社への倍賞が生じるからね
ゲームなら自社の損害だけで済む
ゲームでも「これ未完成じゃね?」ってやつたまにあるだろ
事務系ソフトは納期守るけど、かなり荒く出荷してるよ
914名無しさん@引く手あまた:2007/03/07(水) 10:35:15 ID:o/JnhGoJ
そんなの完成形がないからじゃん。
企画書の通りのゲームを作ったとしてもそれは製品とは程遠い。
面白さという形のない基準を満たすためにスケジュールを立てることが難しくなる。

しかも、映画や小説やアニメと違い、ゲームは総合的なエンターテインメントであるので
プログラム、グラフィック、シナリオ、サウンド、システムそれぞれを作りこむ必要がある。
そして、多くの場合その作りこむというリテイク作業は、殆どのパートで開発終盤まで続けられる。

その上でゲームが映画などに比べて特殊なところはユーザーの操作が介在するということだ。
その特徴があるためにプログラムにバグが入り込みやすく、また開発終盤で発生した仕様変更のせいで新たなバグを生み出す危険性も高い。
「ゲームは特別だ!」と泣き言を言うわけじゃないけど、他に比べて不確定要素が大きいのは確か。
単純にアニメや小説やビジネス系のプログラムと比べる事は出来ないと思う。

ただ、現場もこれで良いとは思ってないよ。何もしていないわけじゃない。
ビジネス系でやってるような、テスト駆動開発やバグトラッカーの導入やプロジェクトマネジメントの手法を取り入れようという動きはある。


事実、ゲームは大規模化、複雑化、高度化し、ファミコン時代の何十倍ものボリュームになってるけど、開発期間はそれほど長期化してないよね?
これは中の人の努力によるものだと思って欲しい。
俺ら、思考停止なんてしていない。してたらゲームなんか作れない。
むしろ、どうしようもない現実を少しでもましにするために苦労してるんだよ。

想像でけなすのは勝手だけど、そういう事情も汲んで欲しい。
915名無しさん@引く手あまた:2007/03/07(水) 10:35:39 ID:w/XY6r9s
つか開発に必要なツールがあらかじめ予測つきそうだったものも予定に入ってないんだからスケジュール狂うわな
その辺をいい加減にやってるからスケジュールがあっても無いようなものになる
他の業種でも正確にやるのは非常に困難だけど、近いラインにするためにまじめに予定を考える
まじめかいい加減かの違いだよ
916名無しさん@引く手あまた:2007/03/07(水) 10:43:56 ID:o/JnhGoJ
なんかまとまりのない文章だな。
しかもageてるし・・・スマン。

納期は守りたいしその努力もしてるけど、ゲームの進化に現場が付いていけてないんスよ。
3Dだとか新しい操作系だとかミドルウェアとか。そのうえ、最近はネット対応も基本だし…
小さいところだとサーバー構築とゲーム製作を同じ人が並行してやったりするしね。

勘弁してくれ、マジで。
917名無しさん@引く手あまた:2007/03/07(水) 10:44:51 ID:+UCnS6Ma
>>912
バグて知ってるかい?坊や・・・(´・ω・`)
918名無しさん@引く手あまた:2007/03/07(水) 12:39:44 ID:U5q4VqQZ
>>913
事務系ってどういったのか分からないけど、経理システムやERPなどの業務系は
不具合なんて殆どないよ。
あったら、損害賠償に発展する場合もあるんだし。

>>914
完成形がないのは、映画や漫画なども同じだよ。
バグに関してもソフトウェアなら全てに共通する問題。
ゲーム以外のソフトは、ユーザーの操作がないとでも?
逆に業務系なら会社独自の処理や法律など複雑に絡み合って処理を行っているよ。

でもまあ、あなたの場合は問題意識だけはしっかりと持っているから偉いと思う。
それをどう実践して、成果に結びつけるかだね。

仕事の対してまじめかいい加減か。
結局、何事も人なんだよね。
919名無しさん@引く手あまた:2007/03/07(水) 13:06:10 ID:JzOW1Vgf
>>918
映画やマンガは表現媒体がほぼ確立されてるから、
ゲームと同じ、というのには少し無理があるだろ。
ハードがもっとしっかりしてたら、ソフト側も楽なのにな。
920名無しさん@引く手あまた:2007/03/07(水) 13:19:46 ID:bPwGmff1
>>919
表現媒体の確立もあるし、
制作体制の確立もされているしね
同列に比較するのは無理があるよね
921名無しさん@引く手あまた:2007/03/07(水) 13:22:03 ID:XD6ArQ95
みんな自社で販売できるところで勤めているのか、すげぇな

下請けばっかりの開発会社だと納期に対する認識は厳しいよ
遅れたらその分身銭切らなきゃいけないし、そもそも年間の販売計画が
狂うからって理由で延期そのものを認めないクライアントとかいくらでもいる

だからといって納期に間に合わすノウハウが確立されているわけでもない
いつも綱渡り。その時に出来る対処で乗り切っている
922名無しさん@引く手あまた:2007/03/07(水) 14:46:24 ID:tb9BVnS3
        /. . . . . ; . . ';ミ''"´`' 、' , . . .';. '::.,r<';:}
         ,' . . , . . . ; , . . `'-、;:‐'''i.t; . . ';i, '_,,r゙'v゙~';:;'゙゙'‐ゲーム業界に入ったら
       i.; . . .'.;, .,、-:'゙;‐: : '  ::-,:;,v_,, !:'iシ'''" `´ `~゙'毎日ゲームできるわよ
.       ,.i; , . .' ,>゙; :._,、;;    '~!,''::、゙ レ(       同じゲームを毎日毎日
      ,_ミ';ヽ;.;.;. '; ,n゙‐:、     ヾ;;':!、 i゙,!       それをデバッグって言うんですって
     (,'ミ;'‐゙、'、;';-" ゞ,::,i,,   ':、      i'、       私絵描屋だけどデバッカーもやってるの
    _r゙、゙、゙,'ミ,''ミ、..  ゙゙´   ,,、-ォ  ,r'゙‐i゙''、___ _,,,_素敵でしょ!!!
.   i゙. j'゙i`::、゙-゙';-`~'t;ー、,   '、:::::} ,ィ゙ ,n‐゙゙´  `'゙‐:;‐
.   i゙ j゙  `)、`:、    ゙、 `'、;;、、、ニシ::h`゙ ~゙!.     `'
.   ゙、'゙'r‐v゙ ゙i :゙、     \ :',`''-、, ! !_   ゙i
    ``''゙レ `、 `:、_   `'‐'-、,オニ0(タ=、_n'゙. ,r:':゙:ッニ'゙
     ,;;《_   '、  `!'ッ、,,_    `~゙゙゙゙'''゙!-!'-:;:!;i',゙;_' `
     `i'‐ミ';;、.::;l;   i:::..:::`li-、、,_          `゙゙''
   ,r=='i==iジ:!   !゙:;:::::ソli .i `゙''-、、
923名無しさん@引く手あまた:2007/03/07(水) 14:55:11 ID:LXfHIC6l
>>918
>経理システムやERPなどの業務系は
>不具合なんて殆どないよ。
>あったら、損害賠償に発展する場合もあるんだし。

これは言い過ぎでしょ。
実際、裁判沙汰になってることなんて山とあるぞ。

あとはゲームと違って、納品後の動的なサポートがかなり効いてる。
酷いところだと、実質、実際の運用がデバック兼ねるとことかあるし。
924名無しさん@引く手あまた:2007/03/07(水) 15:48:52 ID:U5q4VqQZ
>>919 920
言い訳・・・だよね。
表現媒体の確立って、映画は昔ながら全部フィルムに撮影しているとでも?
変わらないのは出来上がった作品をスクリーンに投影する部分だけでしょ(ゲームだってTVに映すだけ)。
フルデジタル編集やCGなどの導入、それらに纏わるシステムの変更、変化はたくさんある。
そんなことを言ったら、PS2という発売されてから何年も経ったハードについては
表現媒体が確立されていると言っていいよね。
では、あなたのところではPS2向けでは対策も確立されて納期の遅れはなくなったのかな?

>>921
自社販売できる所に勤めている人もいるだろうけど、下請けの人も多くいると思うよ。
で、その人たちは遅れを認めないクライアントでも、自分は開発だから上が
何とかすべき問題だろうと思っているのでしょう。
たとえ身銭を切ることになっても、業界の悪しき習慣で責任を取らせることが
あまりないから素知らぬふり。
それで、給料が上がらないとか言っているんだろうなぁ・・
その場しのぎであっても、なんとか仕上ているのは偉いと思うよ。

>>923
それ、「運用テスト」なんじゃないの?
これは、立派な導入方法の一つなんだけど。酷くもなんともないよ。
裁判も山ほど起こっているというのも実際にどこまで把握しているのか怪しいね。
925名無しさん@引く手あまた:2007/03/07(水) 16:00:58 ID:LXfHIC6l
>>924
運用テストじゃないよ。

てか、自分が知らないことを言われたからって
「怪しいね」っていうのもどうかと。

地裁に行って民事裁判の件数見てきてみなよ


あと俺は関係ないけど
「表現媒体の確立」ってのはソフトウェア的な
制作手順の事でハード的な事じゃないと思うけど。
926名無しさん@引く手あまた:2007/03/07(水) 16:07:01 ID:LXfHIC6l
>>924
て言うか、なぜ転職板で
そんなことを延々言い続けてるんだ?

ある程度、オマイの言い分を認めた上での愚痴まで丁寧に拾ってさ
ものすごく余裕が無く感じるんだけど。
927名無しさん@引く手あまた:2007/03/07(水) 16:16:32 ID:YWveO1kt
>>924とは仕事したくねーな。
誰でも知ってる正論だけ叫んでて、具体的な仕様を作れなさそうだ。
会議とかでも相手をやりこめる事だけに集中しそう。
928名無しさん@引く手あまた:2007/03/07(水) 16:36:32 ID:U5q4VqQZ
>>925
ああ、スマンね。
何がどれだけ上がっているかなんて裁判所まで行って調べたことはないから。
あなたは、よく把握しているようだけど代表的なのはどんなのがあるかな?
事件Noだけでもいいからさ。

>>926
俺はそんなにレス入れているつもりないけど。
納期は大事に賛同しているだけで。
誰かと一緒にしてないかい?

>>927
それは、まさしくあなたなんじゃないの?
まったく関係のない妄想的なことをあげて相手を貶す。
まさに、そのものじゃん。
929名無しさん@引く手あまた:2007/03/07(水) 16:43:10 ID:LXfHIC6l
>あなたは、よく把握しているようだけど代表的なのはどんなのがあるかな?
>事件Noだけでもいいからさ。

嫌らしい口利きだね。
930名無しさん@引く手あまた:2007/03/07(水) 16:55:07 ID:tb9BVnS3
       /      _,. --──l___
      く   __,. - ' ´_,. -一 ' ´  ̄ ̄ ̄ ̄〉見なさい!外の風景がポリゴンに見える
      _ ヽ /_,. - '´,. -‐ァ' 7TT ー 、     /
    ヽ  ̄ >'´ , ィ´ !   l /∨|   lヽ_/
     〈 /  / l   l\l l  | l  l j i}ヽ
     /   ハ ヽミゝ ィテミヽ. _/,.L.// jノ }                  _,. っ
    /     j| Y⌒  {ヒソ   ィテ,//ノ  ノ           __,. -r'こ- '´
    `ーァ─/ 八__  ,,, ̄   {ソ/}|          _/ ̄ /'  __j、_}_〕
     {i<ヽ/ r‐ヘハ    r--ァ ''''/<}、_/ヽ _,... -ァZ二// |   L.. __ト-ノ
   .   `メ7⌒__ ミーへ、  ̄__,. <ニ'-‐ '7/_//  ̄//,>、_/   ̄
   ヽー'’ }  {  `>ー 、了__,イ ̄i}`//_// ̄//-‐'  ̄
    ` ー‐〈-1j __{ i 米i }-- }  》// -‐ 'T  ̄
  ィニ、 _/| { {__,. 弋__ン、ヽ j {Z´ ハ一'′
 |' / /i〉  ̄| /l_/! ̄  |__>‐く,.ィヽ ̄ヽ\
 ヽ.  マヽlへl   l      /  ̄ `   ``
   \__/ /\ヘ  !  __, |
   |_,./\/    └─_' |
     7_/    / ̄ ̄_,.|
    /         l ̄ ̄  |
931名無しさん@引く手あまた:2007/03/07(水) 17:06:26 ID:+UCnS6Ma
織れは昔ドットに見えたお・・・(;^ω^)
932名無しさん@引く手あまた:2007/03/07(水) 17:34:26 ID:o/JnhGoJ
さて、そろそろ転職に関する話題に移ろうじゃないか。
933名無しさん@引く手あまた:2007/03/07(水) 17:54:01 ID:cU7dvTqF
>>924
ゲーム屋の表現媒体はハードから出すデータだと思う。
4〜5年枚に次世代革命。
データの入出力が超大変なのに、慣れてきたあたりで毎回来るちゃぶ台返し。
強制。

映画人はフィルムと音源。
過去100年で特撮革命1回。
CGはその延長にしかすぎないし、その他のは大元を揺るがすほどではない。
別になくてもいい。

漫画家は元原稿。
CG革命1回。
道具が変わっただけで、データの出力の手間はカラーの時くらい。
富樫でも大丈夫。

最近はいい風潮になってきたけど、ゴールが見えづらい仕事だから、
足元くらいはしっかりして欲しいですね。
934名無しさん@引く手あまた:2007/03/07(水) 22:09:04 ID:iPEcL+Gm
>>918
>経理システムやERPなどの業務系は
>不具合なんて殆どないよ。

経理やERPじゃないけどバグだらけのWindowsというOSの例が…w
935名無しさん@引く手あまた:2007/03/07(水) 22:50:46 ID:WLNMWj9j
納期の話題とか、なんつーか、相変わらずどうでもいい話題だなw

そういうのはゲハ板でやったら?
好き好んで乗ってくるやつ(素人含むw)がわんさかくるぜ。

いいかげん転職板らしい話題にしろよ。

作品応募の最近のトレンド(受けがいい作品)とか
936名無しさん@引く手あまた:2007/03/07(水) 23:08:44 ID:o/JnhGoJ
やっぱ、マならシェーダーとかboostとかLuaあたりじゃね?
その辺の前提知識がある奴はそれだけで"買い"だと思うんだが。
937名無しさん@引く手あまた:2007/03/08(木) 00:13:28 ID:B35eUqSJ
boostやLuaなんて正直どうでもいい。
シェーダーも優先順位的には高くないな。
938名無しさん@引く手あまた:2007/03/08(木) 00:41:50 ID:2n72Swmd
Luaが便利とかまったく納得できないんだが。
939名無しさん@引く手あまた:2007/03/08(木) 01:39:03 ID:TdosVQej
さらにゲハ板的な話になっているな。

>>935
くだらない話題を振るんじゃない。
何が、最近のトレンドだよ。
完全にゲー専卒の就職板かゲハ板的な話題じゃねぇかw
どんどん、見栄を張った知ったかレスの応酬に変貌していくんだよな。
初っ端からそんな流れだしw
940名無しさん@引く手あまた:2007/03/08(木) 07:40:54 ID:cgANIysm
>939
応募作品って書いてるじゃねーか。
転職板向きだと思ったけどね。

んじゃ、てめーが話題触れよ。
批判しかできないんじゃ話しにならねーよ。
941名無しさん@引く手あまた:2007/03/08(木) 08:34:59 ID:iPb3Qqjc
※ゲーム業界に転職を考えている皆さんへ

良い環境でしっかりとした仕事ができている人は、このスレを
見ることはあっても、書き込むことはほとんど無いと思います。

(いないとは思いますが)ここに書き込まれている情報だけを鵜呑み
にしないで、いろいろな方法で情報収集してみてください。

……と、ある会社と仕事をして、自分の立場との格差を実感した
私が言ってみるorz
942名無しさん@引く手あまた:2007/03/08(木) 09:51:05 ID:XsijgoAE
どいつもこいつも釣られすぎ。若い奴らが多いのかここは
943名無しさん@引く手あまた:2007/03/08(木) 10:17:10 ID:1H1fkTQ6
転職板向きね、自分が話題振ってみろってのに一票

他業種からゲーム業界へ
・もう十分に貯金はある、ゲームが作れれば待遇なんてどうでもいい→「ようこそ歓迎します」
・ゲームは作りたいが待遇が気になる→「悪いことは言わないヤメトケ」
業界内の転職希望者へ
・もっと環境の良いところへ→「ムダ」
944名無しさん@引く手あまた:2007/03/08(木) 10:48:40 ID:9SHXKZs7
業界内の転職希望者へ
・もっと環境の良いところへ
→腕と実績があるならいくらでも仕事はある。
むしろできる奴が少ない分、選び放題のはず。
なかなか転職できないって奴は、一度自分の能力について真剣に考えた方がいい。
945名無しさん@引く手あまた:2007/03/08(木) 10:54:10 ID:XsijgoAE
目の当たりにした範囲内だと、
ツテかタイミングで大きな/有名なプロジェクトに滑り込んで
業界内のキャリアとハクつけて同業他社のリーダー職ゲット
とかしてる間に金の良いポジションに居る
のが身近で地道な成功例かな。
といっても最高で7・800万程度しか実例を知らない
小さい仕事を多く渡り歩いてるやつだとあんまり待遇に変化あるのを見た事は無い気がする
946945:2007/03/08(木) 10:58:59 ID:XsijgoAE
7・800万て年収ね。ヒットしたゲームの企画チーフとかキャラデザとかだと一千万こえたりするらしいけど
947名無しさん@引く手あまた:2007/03/08(木) 11:21:04 ID:9SHXKZs7
普通のサラリーマンでも7-800あれば十分じゃないのか?
そりゃ多いに越した事はないけど、たいした学歴も無い奴が
腕とゲームが好きってだけで給料を上げていけるってのを考えると、
そのへんのしょぼくれたおっさんリーマンより幸せだと思う。
先々の保証はないけどなw
948名無しさん@引く手あまた:2007/03/08(木) 11:28:59 ID:Hw3dj0P/

>>947
先々の保証がないのは今どこも一緒。
ゲーム業界は歴史が浅いからまだ前例がない、ってだけ。
他業界は前例はあるけど、
とてもじゃないけどそれをまんま踏襲できるような状態ではない。
949名無しさん@引く手あまた:2007/03/08(木) 13:05:08 ID:XsijgoAE
糞みたいな末端仕事でも、
フリーランスとして人脈を駆使して多重に抱えれば
びっくりするくらい金まわりは良い。
ただ、営業努力はクリエイター系のひきこもり職には辛い人多いだろうし、
歳食うとふんばりがきかないしね。フリー仕事は波があるから。
950名無しさん@引く手あまた:2007/03/08(木) 13:42:10 ID:ysYEuYsL
そうそう
実際はサビ残で換算すると
7、800万貰えてたて話しだからな
951名無しさん@引く手あまた:2007/03/08(木) 20:40:43 ID:cgANIysm
>945
京都のとこなら、30才で700万なんてザラじゃないか?
日経から推測するに。
952名無しさん@引く手あまた:2007/03/08(木) 21:32:29 ID:XsijgoAE
そうだ任店行こう
953名無しさん@引く手あまた:2007/03/08(木) 22:27:04 ID:Hw3dj0P/
>>951
ニンテンは明らかに「貰える方」じゃん。
なに分かり切った事云ってるんだ?
954名無しさん@引く手あまた:2007/03/09(金) 00:47:38 ID:/mAmZLTV
去年の年収800越えてた。労働時間は3000超。
955名無しさん@引く手あまた:2007/03/09(金) 01:18:47 ID:YXPxClCU
年間3000時間超って普通だな。
年収800越えってすごいけれども残業代出てるとか?
956名無しさん@引く手あまた
ttp://rikunabi-next.yahoo.co.jp/rnc/docs/cp_s01800.jsp?fr=cp_s00890&rqmt_id=0004205268
任天堂の契約社員ってよく募集しているのでしょうか?