円満に退職する為の言い訳を考えよう

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@引く手あまた
本音は
・ムカつく上司(同僚)がいる
・こんなドキュソ会社では働く意欲が持てない・・・etc

こんなんとても正直には言える訳ない
でも辞めるならトラブル無く後腐れなく円満に辞めたい
つまり「立つ鳥 跡を濁さず」

その為の言い訳、何か良い案ありませんか?
2:2006/11/28(火) 22:56:24 ID:9yo8R4I4
【補足】
つまり
「上司(又は人事担当者)にどういう嘘、言い訳を言ったら円満に退職させてもらえるか」
ってこと


言葉足らずで申し訳ございません
3名無しさん@引く手あまた:2006/11/28(火) 23:00:05 ID:2cwgI1KY
他にやりたい仕事ができたので辞めます。これ以外無いだろうよ。俺なんか
社長に退職願、辞める日にたたきつけた。
4名無しさん@引く手あまた:2006/11/28(火) 23:01:07 ID:4N77wjUe
そりゃ、親が病気で実家に帰るでしょう。
5名無しさん@引く手あまた:2006/11/28(火) 23:04:31 ID:2cwgI1KY
よく入れ替わってる会社なら、向いてないので辞めますでいざこざ無しで辞めれる。
それかよくパワハラを社長から受けてるなら、平然と辞めれる。
6名無しさん@引く手あまた:2006/11/29(水) 01:37:19 ID:s9G3+r9m
とりあえずage
7名無しさん@引く手あまた:2006/11/29(水) 02:32:02 ID:s9G3+r9m
>>4
漏れは元々実家住まいだから同じ手は使えなさそう


だから
「親父が早期退職したから負担がこっちに掛からざるを得なくなった」
「なのでもっと稼ぎの良いところにいかないと暮らせない」
ってのを考えたのですがどうですか?
ちなみに転職先を聞かれたら
取り敢えず「生協の配送ドライバー」ってことにしといて(←勿論嘘)

どっか問題点あったら添削キボンヌ
8名無しさん@引く手あまた:2006/11/29(水) 02:53:01 ID:0H/MaFaP
基本的にやめた後を考えたほうがいい。やめるのはとても簡単。
やめた後にうまくいくことの方がずっと大切。やめた後少したってよく分かる。
まあ円満にって気持ちも分かるけどね。
9名無しさん@引く手あまた:2006/11/29(水) 06:56:52 ID:iqhH9BP8
つか今日辞意を伝えようと思うのだがいい理由が思いつかない
実家に帰るとしか思いつかん
ヘルプ!
10名無しさん@引く手あまた:2006/11/29(水) 11:57:59 ID:s9G3+r9m
>>8
俺の場合はちゃんと次決めてから辞めるつもりでいるよ。
それだけに先方(次のとこ)に迷惑かけないようにする為に
スムーズに退職手続き取れるようにしたいからね。
だから相手に納得してもらえるような言い訳をしないと。
まぁ本音は>>1にあるような理由だから辞めさせてもらえるなら
別に揉めたっていいんだけどねw
ただ正直あんまりいい気持ちはしないからね
11名無しさん@引く手あまた:2006/11/30(木) 09:58:23 ID:QNtAbihu

12名無しさん@引く手あまた:2006/11/30(木) 10:01:17 ID:6N76hc9p
集団ストーカーのブログを見つけました
素香伊雷ンという名称です
落とし入れるためなら何でもありの内容で
恐ろしかったです
ここ何年か何故か不遇の方は可能性があります
誰か対処してください
13名無しさん@引く手あまた:2006/11/30(木) 11:11:02 ID:QNtAbihu
 ↑↑
(゚听)ハァ?
14名無しさん@引く手あまた:2006/12/01(金) 03:16:13 ID:fdj9Ov3b

15名無しさん@引く手あまた:2006/12/01(金) 18:19:05 ID:fdj9Ov3b

16名無しさん@引く手あまた:2006/12/02(土) 15:13:02 ID:A3jGqtK/
age
17名無しさん@引く手あまた:2006/12/03(日) 20:28:01 ID:Fzm9TVCz
マジでなんかいい案ないですか?
18名無しさん@引く手あまた:2006/12/03(日) 20:41:24 ID:qUhFgGpE
某同僚が金曜に辞めるって上司に連絡したらしい
19名無しさん@引く手あまた:2006/12/03(日) 22:11:22 ID:TBRHz/Lw
実家を継ぐことになったってのは?
20名無しさん@引く手あまた:2006/12/03(日) 23:41:56 ID:6RZB+fnW
俺も辞めたいんだけど退職後もしばらく引越さない予定で、実家が離れてるから
この狭い街で職場関係者に会った時のことを考えると家族の面倒見るとか
家継ぐとか家族ネタが使えない。
…でも辞めたらそんなこと気にしなくていいのか?
21:2006/12/04(月) 09:54:39 ID:hYnnYP4g
こーゆーとき実家が商売や農業やってるとかってのは言い訳しやすいよね
あと地方から上京して一人暮らししてる香具師とか

ヲレなんか親は典型的な団塊世代のリーマンだし実家住まいだし
ただ家と勤め先が離れてるから辞めたら二度と会わなくて済むって利点はあるかもしれんが

でも揉めて最後は追われるようにして辞めるってのは正直気分いいもんじゃないし…
22名無しさん@引く手あまた:2006/12/04(月) 10:06:14 ID:f81wClzJ
知人、親戚の会社に入る。とかは?
23名無しさん@引く手あまた:2006/12/04(月) 21:32:50 ID:ytUDeSs4
社食が口にあわない
24名無しさん@引く手あまた:2006/12/14(木) 08:17:28 ID:MvH82DcJ
みなさんはどんな言い訳で乗り切れましたか?
25名無しさん@引く手あまた:2006/12/15(金) 02:49:57 ID:4uFhMYS8
マジレスします
34歳で転職10回以上している者ですが
一番効果的なのは、体調不良ですね特にその仕事をやってく上で致命的な病名をでっち上げる
例えば運送屋ならヘルニア、営業なら内臓系の手術が必要な疾患、胃潰瘍とか生まれつき心臓が弱くて、最近急に状態が悪化して…など
会社にご迷惑をおかけできないのでとりあえず辞職して闘病したい旨を伝えれば逆に心配してもらえる上、早急に日時の決定をしてもらえるだろう。
但し事前に病気の内容は多少突っ込まれると思うのでネットで多少知識をつけるのは必須
でも普通に他にやりたい事が見つかりまして…が話しはまとめやすいと思われ
参考までに
26名無しさん@引く手あまた:2006/12/15(金) 03:58:25 ID:poViHEIK
私は、学校へ行くことにした、と言った。
27名無しさん@引く手あまた:2006/12/15(金) 04:36:58 ID:nha95mN6
辞める会社に気遣いは無用。
俺は会社の方針に付いていけないのでと素直に言った。
来年三月までやれと言われたが、
「法律的に一ヵ月前に辞意を表明すれば辞めれる」
と断固押し通した。
28名無しさん@引く手あまた:2006/12/18(月) 12:15:34 ID:u7KeH01+
29名無しさん@引く手あまた:2006/12/19(火) 02:09:42 ID:xkT+cAGS
病気理由にしたいけど診断書が必要なのでハッタリかませない。
俺もなんかいい理由探してるんだけど中々出てこない。
小心者だから今の進めてる仕事のこともあるし・・・とか思って中々踏ん切りがつかない。
あー困った困った。やめてーなー。
30名無しさん@引く手あまた:2006/12/19(火) 06:19:42 ID:jDn9bkdq
age
31名無しさん@引く手あまた:2006/12/19(火) 07:25:59 ID:GTYAu+uC
何週間もかけて考えた最高の辞める理由(嘘)があるが、あんまり公表したくないな
誰がここ見てるかわからんし
俺にとっておめでたい、会社もそんな俺を止めづらい嘘をつく

ヒント「Uターン」「彼女」「結婚」「父」「学校」
32名無しさん@引く手あまた:2006/12/19(火) 08:14:14 ID:GuK1TshX
わざと病院で鬱病といって診断書もらって辞めたな。
あれは結構円満だったけど、まぁ次は使えねぇな
33名無しさん@引く手あまた:2006/12/20(水) 07:07:18 ID:p6EQpn8U
>>31
長距離恋愛の彼女と結婚することになって義父の経営する会社に入ることになった。とか?
「学校」がよくわからんけど。

>>32
病名とかでっち上げられるもんなの?
それが出来るなら俺も使いたい・・・。
34名無しさん@引く手あまた:2006/12/20(水) 07:44:58 ID:6YbDtwj+
漏れUターンを理由に辞意を今日言おうと思うんだが…

どうなるかな…
35名無しさん@引く手あまた:2006/12/20(水) 07:55:49 ID:2+l3pYqO
親が痴呆で俺は一人っ子。
田舎へ帰る。
これで完璧!


だが同じ理由の奴が何人もいたらしく、
本当なのか?と聞かれたw
36名無しさん@引く手あまた:2006/12/20(水) 11:33:30 ID:D7+JRFqp
>>34
正直っぽくていいんじゃないですか?
親が…みたいな他の人に原因がある理由にすると嘘くさくなってくる気が。。。
37名無しさん@引く手あまた:2006/12/20(水) 11:48:28 ID:1olVOIOR
常日頃から同僚に「自分は将来は○○をやりたい」「子供のころの夢は××で・・・」と繰り返し言っておいて
布石を打っておく。
いざ転職というときに「○○の業界に行くことになりました」といえばスムース。
3834:2006/12/20(水) 16:22:17 ID:6YbDtwj+
親がどうこうじゃなくて
地元で働きたいんだよね。
将来生まれるであろう子供の為にも
嫁さんの為にも(´・ω・`)
39名無しさん@引く手あまた:2006/12/20(水) 17:50:00 ID:D7+JRFqp
>>38
気持ちわかります。
ちなみに何年目ですか?
40名無しさん@引く手あまた:2006/12/20(水) 18:54:31 ID:6YbDtwj+
4年かな?
Uターンは理由の一つでしかないですが
名目では一番円満になりそうかなと
思った次第です。
41名無しさん@引く手あまた:2006/12/20(水) 21:23:10 ID:D7+JRFqp
俺なんて1年だ・・・。
Uターンして公務員か資格の勉強したいな。
42名無しさん@引く手あまた:2006/12/20(水) 22:06:43 ID:dRAtuYaI
ちんこから膿が出てしまったんです。(´・ω・`)
43名無しさん@引く手あまた:2006/12/21(木) 20:51:47 ID:9Ar+fEgT
うちの会社(10年以上勤務)、結婚後も働いている主婦多数。

結婚を機に辞めたいけど、結婚だけを理由に辞めると
「辞められていいわねぇ〜(旦那の稼ぎがいいんじゃない?)」
的な陰口をされる事が確実です。
引っ越すと、今より少し通勤時間がかかるので、新居の近くで仕事を
探したい(or結婚を機に他の仕事をしたい)・・・って
理由を付ければで円満退社できるかな・・・。

本音は、女が多い職場によくある事ですね。
44名無しさん@引く手あまた:2006/12/22(金) 00:58:16 ID:1BR3xcuJ
俺も悩んでるんだが、結構恵まれてるのかな。
親が自営業だし、一応病気ではある(命にはかかわらない)から。

ただ、引きとめは容易に想像がつく。
俺が辞めると、残る人間はみんな職歴3年以下だから。
つか、難癖つけて辞めさせてるのが会社なんだけどな。
もういい年だし、真剣に考えないと。
45名無しさん@引く手あまた:2006/12/23(土) 01:52:35 ID:kP/7AQ+m
age
46名無しさん@引く手あまた:2006/12/23(土) 16:06:26 ID:lDZnqyum
電波が命令してくる、
自分の意思とは無関係に行動してしまうので職務を継続出来ない。
どうよ?
47名無しさん@引く手あまた:2006/12/23(土) 16:15:02 ID:j1ms6MLa
嘘で辞めるなら伏線張っとくと説得力でる
なるほど、それであのときああだったのか、みたいな

俺は地元に付き合ってる女性がいて地元で結婚したいって言ったよ。
ほんとは年令=彼女いない暦の童貞なのに(T_T)
48たろう:2006/12/23(土) 21:30:02 ID:bZMHy3PD
先週、上司に辞意を告げたら、社則により、辞意表明から退職まで2ヶ月要するとか
言われたんですが、円満退社する為に、従うべきなんですかね?
自分としては、1ヶ月でおさらばしようと思ってたんですが・・・。
49名無しさん@引く手あまた:2006/12/24(日) 01:17:34 ID:VdmjqhvC
>>48
普通は二週間で桶のはず
そんな社則嘘っぽいから取り敢えず労基監督署池
50名無しさん@引く手あまた:2006/12/25(月) 10:00:31 ID:eZlKKg2/
51名無しさん@引く手あまた:2006/12/25(月) 20:50:25 ID:gcrjfuiJ
>>50
法律的には2週間でおkだよw

俺も今日「退職願」提出してきたよ。

さて、どーなることやら。
52名無しさん@引く手あまた:2006/12/26(火) 15:54:37 ID:rsDzsm2K
運良く死なない程度の事故にでもあって二ヶ月くらい入院したら会社規定で解雇になるんだけどなぁ。
53名無しさん@引く手あまた:2006/12/26(火) 19:27:51 ID:ynfF/W1D
解雇には制限があるけど退職にはそんなに制限はない
54名無しさん@引く手あまた:2006/12/26(火) 19:30:06 ID:9lmlMt5f
急に退職したくなったので
55名無しさん@引く手あまた:2006/12/26(火) 19:43:16 ID:ygVL4TiG
>>48
スレタイトルが円満退職なら就業規則(社則)に従う必要はあるだろう。
56名無しさん@引く手あまた:2006/12/26(火) 19:54:24 ID:wYNv1qXB
>>1
一番穏当なのはUターン。何年か働いてみて里心がつくことは良くあるので
コレはどこの会社でもある程度しょうがないと考えてくれる。

まあ、実家が隣県くらいだと使えないのがネックだが。
57名無しさん@引く手あまた:2006/12/26(火) 20:21:42 ID:9nU0WVnY
Uターンして転職したんだけど、4ヶ月で辞めたい
業務内容が合わない(前職をいかせない)ことを入社早々
部長クラスに伝えたら、もうちょっとがんばってと言われたが・・・
直属の上司はかなりお怒りで、「前の会社に戻れば?」とか
かなり冷たい態度とられていて、本気でギブアップです
でも、微妙に忙しく、かつ平均勤続年数20年以上の会社で
辞める人があまりいない
はぁ、どうしよう


58名無しさん@引く手あまた:2006/12/27(水) 07:21:27 ID:sC3kKrJt

   ∧ ∧    ┌────────
  ( ´ー`)   < シラネーヨ
   \ <     └───/|────
    \.\______//
      \       /
       ∪∪ ̄∪∪
59名無しさん@引く手あまた:2006/12/27(水) 07:55:41 ID:CXrDTPWJ
「前の会社に戻れば?」
60名無しさん@引く手あまた:2006/12/27(水) 11:30:46 ID:6SciSJb6
>>58
おぉっ!久しぶりだなそれ。てっきり死亡したかと思っていたら。
61名無しさん@引く手あまた:2006/12/27(水) 14:40:37 ID:XePXKLge
>>51
その後どう?
62名無しさん@引く手あまた:2006/12/27(水) 14:42:00 ID:QYYRzs/Y
                     ┌v ''''i''''v┐
                     (. ){.  |  } .)   その後どう?
          .           ( .)゙'ヽ_,ノー'
          .          `ー' ,、.┴┴ 、
                      ノ >-─|<`ヽ、
                      く へ,   V、_,/
                    (⌒ヽ\ノ,〉 >'、\/⌒j 
                   { ヽ、  テ彡⌒ ⌒}  ノ | 
                   | }  丶 . .,,___ノ、ノ/{ i
                   |. {      人    } |
                  ⊆ニゝ    (;.__.;)  ヽニ⊇
                        (;;:::.:.__.;)
                       (;;:_:.___:_:_ :)     
                      (;;;::_.:_. .:; _:_ :.)
63名無しさん@引く手あまた:2006/12/27(水) 23:19:48 ID:3/HeC9D9
給料、ボーナスが安いからはダメ?
6457:2006/12/28(木) 00:11:56 ID:K43iof8A
「ほんとに、前の会社に戻ります・・・」とか言ってみようかな
仕事できないのに、コミュニケーションとる気もなくなった
65名無しさん@引く手あまた:2006/12/28(木) 14:38:34 ID:popB7Lcp

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20061227it13.htm

ホワイトカラーの労働時間規制除外、労基法改正案へ

管理職一歩手前のホワイトカラー(事務職)のサラリーマンについて、厚生労働省は27日、
1日8時間、週40時間の法定労働時間規制から除外する「自由度の高い労働時間制」
(日本版ホワイトカラーエグゼンプション)を、労働基準法改正案に盛り込むことを決めた。

同日開かれた同省の労働政策審議会労働条件分科会が、導入を求める最終報告をまとめ、
柳沢厚労相に提出。報告書には「長時間労働となる恐れがあり、認められない」とする
労働側の意見も併記されたが、同省は「議論は尽くされた」として、今後、
来年の通常国会提出に向けて、法案作成に着手する。

新制度が導入されると、労働者は自分の判断で、出社・退社時刻など、1日の労働時間
を調整できるようになる一方で、残業手当は支給されず、成果で給料が決まる。
企業が新制度を導入しようとする場合は、事前に労使で協議し、労働者側の同意
を得なければならない。新制度の対象者については、週休2日に相当する年104日の
休日確保を企業側に義務付け、違反した場合は罰則を科す。

最終報告では、新制度の対象者の条件として、
<1>労働時間の長さで成果を評価できない職種
<2>重要な権限や責任を相当程度伴う地位にある
<3>業務の手段、時間配分について、経営側から具体的な指示を受けない
<4>年収が相当程度高い――の4項目を挙げた。
66辞めました〜♪:2006/12/28(木) 22:42:55 ID:we4bYL1A
祖母の介護を理由に(笑)
複線張りまくって、辞める宣言して、1週間で辞めたよ。
勤めて、2ヶ月の会社だったけど☆
ホント、契約内容嘘ばっかだし。
辞めて、せいせいしてます。
来年から、新しい会社で頑張ります♪
67名無しさん@引く手あまた:2006/12/28(木) 23:31:41 ID:RSc+GQ9L
男だけど結婚が理由にしたらいい。嫁の方が給料よいとかいってさ
68名無しさん@引く手あまた:2006/12/29(金) 00:25:46 ID:MBuADygV
>>67
その理由をウチの会社で言ったら、こう切り返されるのが目に見えてる。
「はぁ? だったらお前が頑張って嫁より給料もらえるようにしろ!」
無茶言うなっての。
69名無しさん@引く手あまた:2006/12/30(土) 09:43:26 ID:ICIJmEAT
何で辞める会社に気を使うの?
同業なら未だしも異業種ならどうでもいいっしょ。
仕事初めの5日に退職届出して、19日で辞める予定。
70名無しさん@引く手あまた:2006/12/31(日) 10:21:47 ID:0+26I95+
え〜!?ちょちょちょっ

(将来生まれるであろう子供の為にも、嫁さんのためにも、親の面倒を見る為にも)
「お給料が少ないから将来不安なんで」

じゃ駄目なの?

事実だし。

「じゃあお給料上げますよ」って言ってこないんでね?


同業他社にほぼ内定済み、初転職の者です。
甘いですか?
71名無しさん@引く手あまた:2007/01/06(土) 01:57:45 ID:s3zRSVKr
72名無しさん@引く手あまた:2007/01/11(木) 21:59:25 ID:Dwc/NA1k

http://www.toyokeizai.co.jp/mag/toyo/index.html

■ 週刊東洋経済  2007年1月13日号(2007年1月9日発売)/定価570円(税込)

もう安住の職場はどこにもない 雇用破壊

・正社員を襲う「ホワイトカラー・エグゼンプション」の衝撃
 無給長時間残業への道

・INTERVIEW 改革は何をもたらすのか
 労働関連法改正を審議してきた公労使代表に聞く
 奥谷禮子/ザ・アール社長 長谷川裕子/連合総合労働局長 荒木尚志/東京大学法学部教授

・パート、派遣、請負労働者の前途を阻む鉄壁
 「正社員にはさせない」!? ―― 大企業側の反撃

・INTERVIEW 
 八代尚宏/経済財政諮問会議議員 川崎二郎/前厚生労働大臣

・現地ルポ
 もはや“労働者天国”はこの世に存在しない ドイツでも「安定雇用」が崩壊

・「労働者」の権利を持たない労働者たち 「個人請負」という名の悲惨
・COLUMN 東京ディズニーランドのダンサーたちも「請負」から「雇用」へ
7351:2007/01/12(金) 20:02:07 ID:DoNG8Sv9
>>61
今地方の地場企業で働いてるんだけど、次の就職先も何とか決まったので、辞表の提出。
会社辞めたい理由が
「規模の大きな仕事がしたい。自分の実力試してみたい。」
と正直に答えたよ。
上司からは次どこか決まっているのか?
と聞かれ、正直に○○(大手)
と答えたよ。
後日上司からは
「会社に留まって欲しいがそれだけの材料うちでは出せないからな・・・・」
と言われた。
退職までまだ一ヶ月以上あるけど、いままでどおりの勤務。
なんとか円満退社できそうです。

自分が注意してた点と言えば、前向きな退職理由を。
と思ってた。
間違っても不平不満を理由に退職なんて言えないねw
74名無しさん@引く手あまた:2007/01/16(火) 00:56:02 ID:FBibT+rF
75名無しさん@引く手あまた:2007/01/16(火) 01:02:00 ID:6BfO0NcJ
>>70
金や仕事関係のいい訳を下手に使うと、相手側がその
条件を譲歩したときにどうするかは考えておくべき。
別に給料上げてくれたら残っても良いと思ってるなら
構わんけどね。

あとはまあ上司や職場の人の人間性次第かな。
給料や労働条件うんぬんの話は要するに彼らが今後働き
続けるであろう会社を「駄目な会社だ」と言ってるのと
同義なので、気を悪くする人も当然いるし、その結果
嫌がらせをしたりする性質が悪い人もたまにはいるだろう。
76名無しさん@引く手あまた:2007/01/16(火) 18:30:54 ID:0SWOm8RB
やっぱり、家族の介護もしくは自分自身が病気になって…
などの同情を引く作戦が一番かな?
内心は他人の不幸は密の味て思ってる人も、つっこみにくいから嘘ついても、ばれにくそうだし。
かくいう私も転職考えてます。
ワンマン社長についていけない。
製造業の事務を一人でしているけど、
周りの生産をしている人間が事務という仕事を自分たちより格下の仕事だとハッキリ言う、
必要だから(今まで無かったのが驚きだが)単価帳を作っていたら社長に、
「そんなことで残業するな」
と言われる…。
出来れば夏には辞めたい。
今のところは、
義母の介護(嘘、ちなみに実家は遠いから使えない)
夫の転勤(嘘)
を理由に辞めようかと思います。
どこか、つっこみがあったらお願いします。
長文スマソ。

77名無しさん@引く手あまた:2007/01/19(金) 01:41:56 ID:kKCTh9wt
ママンが病気がち
 ↓
親父が早期退職制度使って辞職してママンの介護
 ↓
家計の負担がヲレにかかってくる
 ↓
ついでにヲレ自身も介護の手伝いで自宅近くの会社に転職が望ましい


てな感じはどうですか?
ご指導、ご添削の程宜しくお願いします
78名無しさん@引く手あまた:2007/01/19(金) 17:20:23 ID:Sl2lXM4p
>>31
「彼女」の「父」に「結婚」の許可をもらうのを忘れ、
慌てて「Uターン」をしたらK察に捕まり免許がなくり、
もう一度、自動車「学校」に通うから
79名無しさん@引く手あまた:2007/01/24(水) 08:17:26 ID:QfUYVsSt
スレ違いだったら、すみません。
退職時に貰うものって、
雇用保険の証明書と源泉徴収票くらいですかね?
退職したあと、いちいち連絡とったりしたくないので。
80名無しさん@引く手あまた:2007/01/24(水) 11:29:08 ID:gW8DCey4
離職票は?
81名無しさん@引く手あまた:2007/01/24(水) 12:37:22 ID:QfUYVsSt
>>79です。
>>80さん、ありがとうございます。
離職票、すっかり忘れてた。
82名無しさん@引く手あまた:2007/01/24(水) 21:42:30 ID:Z2lRFcjU
私も、「親の介護で・・本当はやめたくない」なんて演技しまくり。
もちろんバレバレだったとは思うが
下らない建前でも、後々のことを考えたら必要。
表面だけは円満退社のかたちにしておかないと、次が困る。
しかし下げたくない頭を下げるのは、私にとっては勇気がいりました。

でも、自分で辞める辞めないを決められるって幸せな方なんだよね。
83名無しさん@引く手あまた:2007/01/25(木) 01:17:51 ID:4waAt7ri
84名無しさん@引く手あまた:2007/01/25(木) 11:09:11 ID:yqBfN48Y
>>82
業種が変わればどうでもいいこと
85名無しさん@引く手あまた:2007/01/30(火) 01:03:27 ID:e3JCcXda
86名無しさん@引く手あまた:2007/02/04(日) 12:34:23 ID:s6dChNQK
親の介護といって退職しても次の会社で前職調査やら何やらされたら
もっと自分の首を絞めてしまうのかと思いますが・・・・
87名無しさん@引く手あまた:2007/02/04(日) 20:51:09 ID:fCkQyRdU
>>82
なるほどー!!勉強になります。私もこれで辞めるぞ!!
88名無しさん@引く手あまた:2007/02/09(金) 07:29:59 ID:jJZjt/UA
今日、退職願いを出すか…辞めれるといいな。
89名無しさん@引く手あまた:2007/02/09(金) 07:54:42 ID:tqteFg5C
『次の会社が決まりましたので○○日で退職します。』
ぐだぐだ言ってきたら、
『次の会社には迷惑は懸けられませんので』

90名無しさん@引く手あまた:2007/02/10(土) 07:28:23 ID:a1iUNq+L
椎間板ヘルニアで病欠→そのまま退社ってどうですか?
91名無しさん@引く手あまた:2007/02/10(土) 07:43:01 ID:pC3HCDuI
前職辞めた時は親がそろそろ氏にそうだから
前々職の時は、南国で暮らしたいから・・・

やっぱり、人生舐めてるかな?全て本気だったんだけどね。
92名無しさん@引く手あまた:2007/02/10(土) 12:33:56 ID:1mxUirPj
知人から、事業を始めるから手伝って欲しいと言われ、迷った末決断した、
というのを考えてる。まだ使ってないけど。
93名無しさん@引く手あまた:2007/02/10(土) 22:51:31 ID:9aQIRmcu
男だけど、結婚を理由に仕事辞めました。
遠距離恋愛してる彼女の住んでる町に引っ越すと言ってね。まぁ、ウソじゃねーし。
えぇ、そりゃ色々言われたよ。
『なんで彼女をこっちへ呼ばない?』とか『中間の所でアパート借りて通ったらどうだ』とか。
クチでは適当にごまかしてたけど、胸中では『人のプライベートにゴチャゴチャ口出しすんじゃねーよ、このDQN社長が!!』
と思ってました。
ま、円満に退職できたから良しとしてますが。

ちなみに、ウチの会社では退職理由に賃金を含めた雇用条件を出したらアウト。
そんな理由を口にした日には、夜中になっても帰れない上に、円満退職も不可能。
もちろん、そういう理由もあったけど、雇用条件に関した理由は
一切口にしませんでした。
94名無しさん@引く手あまた:2007/02/10(土) 22:53:18 ID:6XUG7Oma
実は          


                 ガンなんです
95名無しさん@引く手あまた:2007/02/14(水) 23:01:43 ID:yGWUiECL
「やりたい仕事があって」って言ったら
「で?それやってどうするの?最後は管理職でしょ?管理する仕事なんてどの会社でも同じだよ」って言われました・・・
orz
96名無しさん@引く手あまた:2007/02/18(日) 00:42:00 ID:z7pkmW6f
   
97名無しさん@引く手あまた:2007/02/25(日) 14:31:59 ID:OkEejZnK
>>95
ある意味その通りだな。
98名無しさん@引く手あまた:2007/02/25(日) 16:15:51 ID:0bLlhSFc
給料が安いからでいいんだよ。
なんで円満退社なんだよ?
99名無しさん@引く手あまた:2007/02/25(日) 22:56:18 ID:+6QZtmdT
最初は可能な範囲で円満退職できればいいと思ったさ。
だが有給捨てなきゃならんのか?
有給強行したら退職金不払いか?
善意の贈り物は貰うだけ貰って、お礼もないどころかこの仕打ちかよ。

ほんと腐ってる、あの同族と池沼ゴマスリども。
団塊ゴマスリは逃げ切れるだろうが潰れるのも時間の問題。
さっさと潰れろダニ企業めー。
100名無しさん@引く手あまた:2007/02/25(日) 23:21:20 ID:pOscjtwP
明日言おうと思ってる。理由としては他にやりたい事があるからだが、よく思われないよな?結局自分が希望して入った会社なわけだし。肉体的にも精神的にもついていけないとでも言ったほうがいいのかな?(入社一年目)
101名無しさん@引く手あまた:2007/02/25(日) 23:28:09 ID:fo/ywpyx
親が入院したとかでとりあえず有給取って複線うっとけ>時間がある香具師
102名無しさん@引く手あまた :2007/02/25(日) 23:33:03 ID:ZL28tU4M
「あわないからやめる」

とハッキリ言ってやめたぞ
糞デブ茶パリーマソが逆切れしてきたがw
埼玉のハズレにある糞零細電子まがいブラック企業
103名無しさん@引く手あまた:2007/02/25(日) 23:34:13 ID:WfSdh52U
同僚は「親が倒れて家業を急に手伝わなくてはならなくなった」で円満退社でした。。。

しかも就業規則では1ヵ月後の退社になるのに、
家庭の事情だからって2週間後の退社になるよう融通を
きかせてもらってました。。。つわもの。。
104名無しさん@引く手あまた:2007/02/26(月) 00:10:54 ID:chDB+51M
2月から他の会社に出向?派遣?させられて引継ぎ中なんだけど、
正直もう仕事やめたい。どうしたらいいんかな?
105名無しさん@引く手あまた:2007/02/26(月) 00:52:32 ID:SAvbWRqY
よくよく考えてみれば上司(オーナー社長ではない場合)から給料もらってる
わけではないし、家来でもないのに態度は勘違いして尊大だよな。
106名無しさん@引く手あまた:2007/02/26(月) 08:10:57 ID:y/LVtlyp
今転職活動をしてまして、ある会社から内定頂いたんですが、
内定先から現在就業中の会社に電話で自分の事を聞かれる事とかってあります??
107名無しさん@引く手あまた:2007/03/02(金) 22:04:32 ID:7rBPDNIO
>>106
半年前に内定もらった会社が現職場に確認電話してきたみたいだよ。
結局別の会社に転職するんだが、元人事の現上司がまだ転職活動やってたのかって怒ってた。

ほんとはそういうのって違法なんだけどな。
するかしないかは会社によるんじゃないのか?
108名無しさん@引く手あまた:2007/03/03(土) 21:28:38 ID:brRxsAbY
この支配からの卒業






闘いからの卒業
109名無しさん@引く手あまた:2007/03/03(土) 21:38:07 ID:V3yOXsaB
今月から働き始めたが半年でやめる予定 雇用保険もらって訓練学校希望の為だなんと言おうか半年先だがな
110名無しさん@引く手あまた:2007/03/04(日) 21:38:10 ID:m5ygILsL
今回の大暴落でも2日で400万稼ぎました。
専業トレーダーとしてやっていける自信がついたので退職します。
111名無しさん@引く手あまた:2007/03/04(日) 22:54:01 ID:o6CLJ7j0
「やりたい事がある」でいいんじゃないの?
俺はそれで辞めるつもりだよ。
嘘ではないし。
112名無しさん@引く手あまた:2007/03/09(金) 01:27:42 ID:7hRguSEP
113名無しさん@引く手あまた:2007/03/15(木) 20:16:47 ID:Tlejh4r0
そっか
114名無しさん@引く手あまた:2007/03/17(土) 14:41:57 ID:APY4Jba5
一週間じゃ円満なんて無理だよな・・
またバックレるか・・
115名無しさん@引く手あまた:2007/03/17(土) 18:54:47 ID:JFqWRSt2
>>107
これ見ると、
「実家の家業を手伝うので」とかいうのはリスク高い?
まあ嘘をつく時点で多かれ少なかれリスクは取ってると思うんだけどさ。
116名無しさん@引く手あまた:2007/03/21(水) 15:37:19 ID:lNEoywYJ
保険回収したいから、離職票取らねばならない。
かといって、転職先決まっていないと引き止めの餌になる。

117名無しさん@引く手あまた:2007/03/28(水) 19:59:34 ID:PXqM9s9o
一ヶ月やったがほんとに仕事合わない
118:2007/03/28(水) 21:41:46 ID:cyykQt5k
明日退職届け提出するつもり 5ヶ月しか働いてないけど 内定貰ったんで!
現職はホコリとか多いとこなんで 持病のアトピーでと言うつもり 大丈夫かな?
119名無しさん@引く手あまた:2007/03/29(木) 17:17:43 ID:gUhvantw
「親の面倒を見なきゃいけないので…」とかどうだろう?
120名無しさん@引く手あまた:2007/03/29(木) 20:43:22 ID:L/bJpctf
毎日サービス残業で疲れました。
「嫁さんに離婚届をつきつけられました」と言って辞める予定です
121名無しさん@引く手あまた:2007/04/01(日) 01:05:14 ID:iGeodzB0
社長、社員、バイト入れて10人程度の会社に5年いるが、
1年前に社長が替わって、冷遇されている。

仕事的にも担当を半分ぐらいにされ、反感をもっていたので、
3月に出た2年ぶりのボーナスを受取拒否した。

すると「あんたみたいに、会社の決まり乱すようなことするようなのは、
いいかげん辞めてもらうことも考えなければならなくなる」と言う。

こちらもいずれ辞めるつもりで内々に転職活動しているが、この言い分は
不当な扱いにならないだろうか?
122名無しさん@引く手あまた:2007/04/01(日) 17:42:38 ID:Mr4hYyti
どなたかアドバイスを。
3月から新しいプロジェクトに入り、4月からは人員が減らされ
今自分が辞めるとPJ自体が回らなくなる状況です。
実家は近くて、家族がどうのという理由は使えません。
出来れば今月中に辞めたいのですが、なにか円満に退職
できるいい訳ないでしょうか。
123名無しさん@引く手あまた:2007/04/01(日) 18:49:24 ID:QGLmqLO8
>>122
その状況で円満は無理じゃない?
124122:2007/04/01(日) 21:46:10 ID:Mr4hYyti
病気でもでっちあげるしかないですかね。。。
でも、次の会社への印象が。
次の会社に病気でっちあげて辞めますとも言えないし。
125名無しさん@引く手あまた:2007/04/01(日) 22:24:27 ID:x4GI34vK
ヘルニアと痔が悪化して
椅子に座れません
物持てません
治療に山梨に良い先生がいる
療養のため退職
126125:2007/04/01(日) 22:45:30 ID:x4GI34vK
すいません、適当にかいたのを書き込んでしまった…
でもこんな理由で本当にやめて山梨に転職した上司がいたから、アリかもです。
127122:2007/04/01(日) 22:57:04 ID:Mr4hYyti
>>125
レスありがとうございます。
ヘルニアは自分でも考えてましたw
研究する仕事なので、使えるかな。
128名無しさん@引く手あまた:2007/04/05(木) 22:45:02 ID:Jo4JJRDo
昨日病気理由で相談してみた。
失敗だ。人事も含めて相談しようと・・・。
余計話が大きくなってしまった。
どうしよ。
129名無しさん@引く手あまた:2007/04/09(月) 22:33:08 ID:L665m0rK
女だったら結婚前提の相手が出来ました。
男だったら家族の紹介で是非来て欲しいと言われました。
130名無しさん@引く手あまた:2007/04/11(水) 19:25:56 ID:bo6v0E/q
通勤に使う電車が池沼ばかりで嫌なので退職します

でどうだろう?
131130:2007/04/12(木) 16:18:20 ID:Lf9cR+6rO
もひとつ

会社の周りが池沼ばかりで嫌なので退職します

というのはどう?
132名無しさん@引く手あまた:2007/04/12(木) 21:40:57 ID:76MwKLeP0
>>131
周りが池沼なのは、あなたが池沼だからですよ
133名無しさん@引く手あまた:2007/04/12(木) 21:56:17 ID:YKdFB/8o0
>>128
 俺も病気を理由にしたら大事になった。
「自律神経失調症で、眩暈・耳鳴りが酷く、業務に支障を来たすので
養生の為にもやめさせてください」と言ったら課長・部長から
「お前一人に仕事を押し付けすぎた俺達の責任だ。ともかく1週間
休め。お前の才能をココで潰すわけにはいかないんだ」とか言われて
休まされてその後も「週1で病院に逝け」と週1で強制的に休み貰ってる。
仕事も「仕事量を減らす」とかで楽になってしまって、辞めづらくなって
今、困ってる。周りの同僚も妙に優しくて「○○さんは今、仕事がいっぱい
いっぱいだから、その程度自分でやってよね!」とか女性陣が庇ってくれたり
して逆に胃が痛くなってきた。
134130:2007/04/13(金) 10:02:03 ID:Qxt04HdQO
>>132
死ね
135名無しさん@引く手あまた:2007/04/13(金) 10:17:47 ID:e/ea578w0
>128、133
俺も病気を理由にして辞めた。まあ本当に病気になったのだが。
辞める1,2ヶ月前から本格的にヤバくなって、会議室の壁に向かってずっと立ってたり、
ブツブツ一人言つぶやいたり、急に泣き出したり、症状が外に出るようになった。
営業会社だし使えない奴は即退職の風潮だったのも幸いして、ニコニコで円満退職できた。
女性なら「結婚で地方に行く」「病気」がいいかも。
男性の場合は「結婚・嫁」のキーワードは正直微妙かもしれないと思う。逆に頑張れと言われそう
136名無しさん@引く手あまた:2007/04/13(金) 15:33:22 ID:Q3bJZPgCO
病気もさ、その病気持ちで頑張ってる先輩がいると厄介だよな。
精神的な奴もだし、上に挙がってたヘルニアもだし…
「○○も頑張ってるんだからお前も頑張れ」とかw
137名無しさん@引く手あまた:2007/04/13(金) 21:59:01 ID:YZq7z13HO
とりあえず病気で辞められそうです。
まぁ、病院行って診察してもらったらマジで病気だった訳だが…。
仕事辞める程でもないらしいが、とりあえず大袈裟に報告して何とか早急に辞められそう。あ〜良かった。
138名無しさん@引く手あまた:2007/04/14(土) 01:06:38 ID:0zlXwWayO
携帯からスマソ。
急に転職先が決まってしまったのだが、来月連休明けに来てくれと条件付き…。
今自分の職場は忙しく、人手が足りない。
簡単には辞めさせてはくれないと思うのだが、何か良い退職理由はないですか?
考えているのは、「母が自営業を辞め収入が減った。母子家庭なので
母を養う事になったのだが、今のままでは無理。
親戚が仕事を紹介してくれるのだが、
どうしても来月から来てくれないと駄目だと言う。」てな感じ。(結構本当)
どうでしょうか?ちなみに女です。月曜日には言わないとヤバい…orz

139名無しさん@引く手あまた:2007/04/14(土) 01:28:33 ID:ekj2aOQ1O
質問スレで
「何を聞かれても、一身上の都合です。
これ以上は言えませんし、お話する義務もありません」
と答えるべし、って答えがあったよ。
140名無しさん@引く手あまた:2007/04/14(土) 01:44:01 ID:d977jRBv0
>>139
DQN企業相手に、「一身上の都合で(r」というのは通用しない。
「ふざけんな!!」というDQN社長の怒号が返ってくる。人手不足の会社なら尚更。
まぁ、退職は出来るだろうが、円満とは言い難い。それでもいいなら構わんが
このスレはいかに円満退職するかという主旨なので、それはスレ違い。

>>138
理由(中身の真偽に関わらず)も大事だけど、
例えば、辞意を会社に伝えたら、向こうからはどんな返答が来るか、それに対してどう返すか
というシミュレートをしておくのも大事。
その退職理由を会社に告げたら、どんな応えが返ってくるかを何通りか想定しておいて
その応えを考えておく、って事。将棋と同じ。常に二手三手先を読んで行うんだ。
141名無しさん@引く手あまた:2007/04/14(土) 02:34:35 ID:0zlXwWayO
>>139ありがとう。一身上の都合で…で押し通せたら楽なんだが、
地方の小さめな会社なので、「何でだ?」って聞かれるのはガチ。

>>140そうだね、何個かパターンを考えてみる。アドバイスありがとう。

多分、何処の会社に行くんだ?と聞かれる可能性大なんだが、
言わずにすむ答え方ってあるだろうか?
昔、関係のあった企業の子会社で、絶対名前を出すなと言われているのだが…。
てか、プライバシーぐらい守りたい…
142名無しさん@引く手あまた:2007/04/14(土) 07:13:31 ID:piDeR2w60
円満退職は、契約満了と定年以外はない。
辞める、と言ったら、どこでも多少は雰囲気がわるくなる。

だから、正確には、辞めることで持たれる悪感情をいかに押さえるか?だろ?
143名無しさん@引く手あまた:2007/04/15(日) 20:31:33 ID:1FbUuQUUO
みんなどんどん体験談や計画を書き込んで、今後に役立てよう!
144名無しさん@引く手あまた:2007/04/15(日) 21:30:14 ID:lRPv5ccJO
GW後には辞意を伝えたいと思ってるが、それを考えるだけで、今から心臓がドキドキする。
伝えた後は、ますます居心地悪くなるんだろうなぁ。
145名無しさん@引く手あまた:2007/04/15(日) 21:32:16 ID:6gUfEFFVO
退職願ってどう書くのが普通?
146名無しさん@引く手あまた:2007/04/15(日) 21:39:40 ID:bzT7cFw/0
>>145
 そんなの「退職願 書き方」でググれ。
山ほど出てくるから。
147名無しさん@引く手あまた:2007/04/15(日) 22:12:08 ID:O262gQzx0
>>145
日本語でおk
148名無しさん@引く手あまた:2007/04/16(月) 19:08:59 ID:/kmUbk3ZO
「以前から○○業界に進みたいと考えてまして」とか言えばいいんでない?
辞めたあと本当にその業界に進む必要はないけど。
何か前向きじゃね?

勤務年数少ない人は正直に「仕事が合わなかった」と言えばいいかと。
149名無しさん@引く手あまた:2007/04/16(月) 20:48:54 ID:OEvw9lVS0
専門職なのに、一年間事務させられて
それがイヤで辞めるっていったけど、
「もう事務はやらなくていい」ってことになったので
思いとどまった。
一ヵ月後、確かにメインでは事務はやってないが
結局雑務やらされてる。
明日辞表もっていきます。
どういわれても今週一杯で辞めようとおもいます。
こんなんで円満に退職なんてできるわけないよね。お互い。
150名無しさん@引く手あまた:2007/04/16(月) 22:51:54 ID:0infA6sw0
退職で検索すれば他にもスレがひっかかるのに…
とりあえずスレ違い。
151名無しさん@引く手あまた:2007/04/21(土) 01:52:54 ID:+DPJz9z40
俺、管理職というか幹部候補で採用されたんだけど、
試用期間が終わったら、それまでと会社の態度がガラッと変わった。
見抜けなかった自分も悪いが、なんとか辞める方法ってないものか?
絶対慰留はされると思うんで、いい理由を考えないと。
152名無しさん@引く手あまた:2007/04/22(日) 09:14:55 ID:u+05efSE0
やることやって、社長も認めてくれていたら、多少の慰留はあっても、最終的には好きにしなさいと笑顔で送ってくれるよ。

社長の人柄や、辞意表明前からの関係にもよるが。
153名無しさん@引く手あまた:2007/04/22(日) 09:24:43 ID:05u8480D0
>>3
>他にやりたい仕事ができたので辞めます。
これも馬鹿にしてるような気がするんだよな

実際はどうだろうが 無理そうとか向いてないって言うしかないような
154名無しさん@引く手あまた:2007/04/22(日) 11:47:44 ID:tibnR7tLO
((´∀`))ヶラヶラ今日会社休みだけど電話で辞めること伝えよっと。なんてきりだそうかな。誰かアドバイス下さいな。
155名無しさん@引く手あまた:2007/04/22(日) 12:37:46 ID:54mOLvuD0

「池沼」って何でつか???
156名無しさん@引く手あまた:2007/04/22(日) 22:33:26 ID:yAyIiCys0
>>155
伊太利亜の種馬
157名無しさん@引く手あまた:2007/04/23(月) 00:01:30 ID:ZRIoVzV+0
家族の介護で・・・ってのは理由になる?
158名無しさん@引く手あまた:2007/04/23(月) 00:12:36 ID:Cfn3C4d8O
>>157
漏れはその理由使って今日辞表出すけど。
ちなみにウソですが何か?
159名無しさん@引く手あまた:2007/04/23(月) 00:16:16 ID:SmuVeef80
 俺は病気を理由に辞めようと思ったけど、全然駄目。
むしろ、気味が悪いくらいに親切になってきたので、駄目。
辞めさせてくれないし、仕方が無いから転職活動し、次の職場を
見つけた。もう円満退社も糞もないから明日、次の職場が決まったから
有無を言わず辞める・・・と言うつもり。
160名無しさん@引く手あまた:2007/04/23(月) 00:39:28 ID:B2yXzcn20
みんな退職理由がどうだとか、言い訳がどうだとか、
そんな事考えてどうすんの?ちとおかしくないかい。
会社を辞める時はどんな理由でもいいんだよ、
だって、その理由が正当かどうかは、辞める本人が決める事だから。
大事なのは理由どうこうじゃなくて、きちんと会社に説明する事だろ。
メールや電話で辞意を伝えるなんて礼儀しらずだ、社会人としてどうなの。
どんな理由でもいいから、上司なり社長なりに直接自分の口で伝える事。
161名無しさん@引く手あまた:2007/04/23(月) 00:42:15 ID:fjiIo50tO
皆できたらそうしたいトコロだけど、
それが難しいからこのスレに書いてるんだと思うよ。
わかってるけど出来ない事もあるんだよ。
162名無しさん@引く手あまた:2007/04/23(月) 00:43:39 ID:Yui7MBgg0
転職先が決まりました
163名無しさん@引く手あまた:2007/04/23(月) 00:52:16 ID:B2yXzcn20
>>161 そんな事も出来ないのかorz

164名無しさん@引く手あまた:2007/04/23(月) 00:57:13 ID:6OhMb+XUO
結婚の予定が無いけど結婚します!とか、
転職先決まって無いけど転職先決まったので!とか適当に言って
辞めたら駄目かな…
病気持ち出して診断書まで出したけど無理っぽくてorz
165名無しさん@引く手あまた:2007/04/23(月) 00:57:19 ID:fjiIo50tO
>>162
おめでとう!

166名無しさん@引く手あまた:2007/04/23(月) 10:51:05 ID:+TTAvHB00
>>163
あなたの周りの人々はきちんと話の通じる大人なんだろうけど、
世の中はそういう人ばかりじゃないって事。
167名無しさん@引く手あまた:2007/04/24(火) 22:39:06 ID:MYZeHQHC0
>>158
オレもその理由使いました。
だって、職場に不満があるだの上司がイヤだのいえないですし・・・。
でもウソついちゃうとちょっとイヤな気分になることも多いね。
必要悪と考えてよいでしょうか。
168159:2007/04/25(水) 23:00:17 ID:TJ4YAKiQ0
 退職願を出したけど、全然駄目だわ。引き止めれば思いとどまると
思っていやがる。昨日、今日と体調崩して休んで、面倒なので「胃が痛いから
検査入院する」と言って休んだのだが、「何時退院するんだ?退院したら連絡しろ。」
と携帯にバシバシメールが入ってきて五月蝿い。適当に退院した・・・って
連絡したら、「夜、家の近くまで部長と行くから。19時〜20時くらいの間
明けて置くように」・・・って何様だよ。嘘ついて休んでる俺も悪いが、
退院したての奴を夜呼び出して説得するつもりなのもどうだと思うがな。
頭に来たので「申し訳ありませんが、お断りします。お話があるのなら、
勤務時間内でお願いします。これ以上ストレスを与えるとそれこそ
次は手術ですが、それでも構わないという事ですか」と返事を送ったら
返事が来なくなった。
169名無しさん@引く手あまた:2007/04/25(水) 23:15:43 ID:V6+yRpcaO
辞める時位は卑屈にならなくていい。思い切り攻撃してやればいい
あいつが悪い会社が悪い。吐き出してやめて一矢報いてやるね俺なら
170樋口 ◆ftPf.M4w3U :2007/04/25(水) 23:29:55 ID:8sIeB9Lr0
ここには幽霊が出るんです。ってどう?
171名無しさん@引く手あまた:2007/04/25(水) 23:42:40 ID:ctBfnXXr0
俺の時は家庭の都合で引っ越すことになりました。って伝えた。
一ヶ月前ほどに伝えておけばあっちもいろいろ、新たな募集の用意やら何やら出来るだろうし…
172名無しさん@引く手あまた:2007/04/25(水) 23:46:25 ID:TJ4YAKiQ0
 ふと思ったのだけど、社内規則で退職は予定日の1ヶ月前に
告知・・・となっていて、1ヶ月前に告知しているのだけど、
退職予定日が来る前に有給を消化しても1ヶ月前に伝えてある
訳だから問題は無いよね(引継ぎが滞るなどの問題はあるだろうけど)?
173名無しさん@引く手あまた:2007/04/26(木) 00:21:36 ID:FMnJw8OrO
>>171
嘘も方便?
実際に引越しすんの?
174名無しさん@引く手あまた:2007/04/27(金) 19:24:16 ID:NZ3jEylI0
>>160
社会人としての常識云々よりも、DQN共にただただ滅多糞な扱い受けて、
意味無く憔悴してるやつらが多いんだよ。その中の1人になっても、
藻マイは「直接自分の口で言うのが大事」と言えるのか?
心身共にボロ切れになって、マジで病院通いしてるやつらにも
平気で言えるのか??

もう、常識が常識のまま通用する世界じゃないんだよ。
自分の見解だけで常識を語るのはやめてくれ。
175160だが:2007/04/27(金) 19:51:15 ID:rBZF+z9N0
>>174
本当のDQNは、マジで病院通いになるまで仕事した自分ではないか?
常識が通用しない世界は、お前の頭の中だよ、現実は現実だ、
辞める時くらい上司にオマエらの口でほんとの理由を言え。
176名無しさん@引く手あまた:2007/04/27(金) 20:33:48 ID:ke/wnvka0
>>175
おまえがとてつもなく古いタイプのDQNなのか単にガキなのかわからんが
手段なんて何だっていいんじゃないの?

だいたい、礼を尽くして面会して口頭で告げるより、メールや内容証明で送った方が確実
って企業も多いのが現実では。

177160だが:2007/04/27(金) 21:04:34 ID:VFga5i790
>>176
お前、最初会社に入る時どうだった?
履歴書一生懸命書いたよな、面接も普段使わない敬語で誠意を尽くしたな。
それで〜 辞める時はメールか。辞める手段なんて何だってヨシ!か
確かに会社や上司がDQNだったとしても、それに釣られて自分もDQNになってるゾぉぉぉぉぉ
それに気付け!辞意を伝える時は口頭で、退職願は手渡しで。
178176:2007/04/27(金) 21:13:56 ID:ke/wnvka0
>>177
どちらが正しいかと言えばお前の方だろう。
だがな、やはり度を越えたDQN企業もやはりあるわけで。
オレは中間管理職だけど、バックレは会社に問題があると考える。




179名無しさん@引く手あまた:2007/04/27(金) 21:17:38 ID:/00ncwVs0
180名無しさん@引く手あまた:2007/04/27(金) 21:25:12 ID:aHdYVwcb0
会社も、うそってわかるだろうけど、それでもそう言って円満にやめた方がいい。
181160だが:2007/04/27(金) 21:30:41 ID:VFga5i790
そうか、バックレは会社に問題有りか。オレはそう考えてないが・・・
まーバックレる時は礼儀正しく。
182名無しさん:2007/04/27(金) 21:36:49 ID:T9VUKkSz0
高卒でこの春から服屋ではたらいてます。
寮生活なんですが店長とかと一緒で上層部の方々も頻繁に泊まりに来て家に
帰っても落ち着く暇もありません。正直辞めたい。。。
でも仕事はしたい。どうしたらいいと思います?
183名無しさん@引く手あまた:2007/04/28(土) 00:06:04 ID:Jh2bA3zU0
>>181
ある朝出勤したら、自分の机がなくなっていた。
という目に遭えば、分かると思うよ。
184176:2007/04/28(土) 01:20:46 ID:vnw/zlAs0
>>181
>>183
まあ、皆が常識的にに業務をこなしてる職場だったら、確かに「え!?」となるよ。
だからお前との会話のように、バックレた奴が悪いのか、マネジメントに問題があったのか
という議論になる。

でも183みたいなことが現実にあるから、難しいんだよね。
従業員が心の底から踏みにじられ舐められてる会社が山程ある。オレも超DQNを経験した。
ひたすら営業電話(一日500件)、上司がゴルフクラブ振り回して巡回してる(W
オレは辞表を手渡したけど、そんな職場だから蒸発する同僚は多数いた。

同僚を咎めようという気は今でも微塵もないし、寧ろそんな環境でニコニコして
円満退社を目指そうとした自分を後悔している。
185名無しさん@引く手あまた:2007/04/29(日) 18:12:54 ID:eK9kOghu0
やっぱり「親が病気なんで面倒見なきゃいけないんで…」が一番無難じゃね?
186名無しさん@引く手あまた:2007/04/29(日) 22:46:16 ID:GpgAnPsf0
「親が病気」だと、とりあえず勤務は定時上がりで・・・とかにならないか?
それとも即、辞めさせてくれるかな?
187名無しさん@引く手あまた:2007/04/30(月) 20:52:13 ID:QRFwVWNg0
>>184
ひょっとして光○信? 違ってたらスマソ。
自分もそんな感じのとこに入ったんだが、半年持たずに辞めた。
人事部の前で泣きまくってな。
今 考えるとちと恥ずかしい辞め方なんだが。

>>186
自分、その理由で辞めてきた。病気っつーか、「親が事故って入院、
手術費用がここの稼ぎじゃとても足りないので、もっと稼げるとこに
転職しなければならなくなった」で、ゴリ押ししたぜよ。

188名無しさん@引く手あまた:2007/04/30(月) 21:36:57 ID:iIMVqTf90
>>187
それいいな!!
参考にさせてもらうよ、dクス
189名無しさん@引く手あまた:2007/04/30(月) 23:03:35 ID:f6oX0+Dj0
>>185
病院に勤務してるんで「じゃうちの病院に入院したら?」となりそう。他にいい考えないかな〜
上司を説得できるようなうまい理由が欲しい・・・・・

190名無しさん@引く手あまた:2007/04/30(月) 23:08:23 ID:4cmyLTxD0
宝くじ(ロト6)が当たったので夢をもう一度追いかけることにしました。
でいいだろ

てか、普通の人間なら1億も金が入ってくるって確定したらとりあえず会社辞めるだろ
1億が少ないんなら去年買ったドリームジャンボが3億当たってたとか言え

3億も当たった人間を留めようとしても無理だってみんなわかるから

上司以外に金貸してとかいわれたら「あれ、辞めるための嘘だよ」でおk
191名無しさん@引く手あまた:2007/04/30(月) 23:22:19 ID:nhbIZZP40
>>73みたいにポジティブな理由で辞めるにこしたことはないね。

個人的な都合や条件がいいところで働いて幸せになろうって
考えているんだから止められる理由も無いし。
192名無しさん@引く手あまた:2007/04/30(月) 23:24:11 ID:q0MgCOh5O
2ヶ月後に辞めるよていだが「爺ちゃんが倒れて麻痺で畑仕事が出来なくなり僕自身が畑を継ぐ為に辞めて地方に帰ります。」
すべて嘘であるが伏線は作ってある。
193名無しさん@引く手あまた:2007/05/01(火) 00:34:52 ID:T+3rsk610
結婚を前提に付き合っている彼女がいるのですが、
相手の親が家業を継いでほしいと言っていまして・・・

ってのは?
194名無しさん@引く手あまた:2007/05/01(火) 06:45:17 ID:ECcHjK330
>>193 
 ってのは?・・・と言われても。
別にいいんでないかぃ?
195名無しさん@引く手あまた:2007/05/03(木) 19:42:47 ID:P2esk8bc0

■『 職場いじめ あなたの上司はなぜキレる 』平凡社新書、金子雅臣、03月09日

 ・苛立つ職場  壊れる人たち 

 ・職場のいじめとは何か  パワハラ最新事情  問われる職場環境

 ・モラールダウンの時代  ルールなき競争社会

 ・職場の中の不愉快な人たち 
   負けず嫌いな人  自己チュウな人  無責任な人  重箱のスミをほじくるような人

 ・相談屋が教えるパワハラ撃退術
   対応の仕方で人間関係は変わる  自分だけで抱え込むな


今の世の中、卑しくて意地の悪い馬鹿者ばかり。涙・涙・涙・涙・・の本です。
辛いのは、自分ばかりではない。でも、勇気もしっかりともらえます。
196名無しさん@引く手あまた:2007/05/05(土) 21:57:48 ID:PX+0/Okr0
送別会なんていらん会を開くみたいです。
本心は不満だらけで退職するのに、なんかいい気分にはなれない。
きっとみなさんに何か一言お願いしますとか言われるんだろうけど、
言うことない。
みんなはこういう場合どんな話しますか?
197名無しさん@引く手あまた:2007/05/05(土) 22:14:40 ID:PX+0/Okr0
実家に帰るという理由で退職して実は帰らない人います?
198名無しさん@引く手あまた:2007/05/05(土) 22:16:08 ID:1LV6/VV20
いるんじゃないの。
そういう友人は何人かいました。
自分は田舎に帰ったけど。
199名無しさん@引く手あまた:2007/05/06(日) 11:15:11 ID:RRuToHWh0
オレも実は帰らないので、
前の会社の人とばったり会った時の言い訳考えてますw
200名無しさん@引く手あまた:2007/05/10(木) 10:14:51 ID:6Un39jAgO
時期さえ重なるなら学校行きますがマジで最強だと思う
201名無しさん@引く手あまた:2007/05/13(日) 16:47:05 ID:QdFTZ5fQ0
201
202名無しさん@引く手あまた:2007/05/13(日) 22:54:24 ID:uVfzR8hM0
未婚女性なら結婚して相手の居住地に行くのでが最強だと思うがどうか。
203名無しさん@引く手あまた:2007/05/14(月) 21:22:58 ID:vJPWVY590
>>202

その理由でウチの会社の事務員2人辞めたw
羨ましいよ。まさしく円満退社。

県外に出てる人なら、地元に帰って知り合いの店を手伝いますってのは?
場所を言ったって地理も分からんだろうし。
職種も会社の人が興味ないようなものを選ぶ。
例えばおじさん・おばさんが多い職場だったら車のチューニングショップとか。
204名無しさん@引く手あまた:2007/05/15(火) 12:17:38 ID:jRR0+I3rO
だれか上司が怖くていいだせない人いるかな?
もう理由どうこうじゃなくて言うこと自体根性いるし……
205名無しさん@引く手あまた:2007/05/15(火) 12:32:34 ID:c2j3sjYcO
>204
ノシ
しかも同じ部署の人間が私と上司の二人しかいないから、社長の前にその人に通さなきゃならない…orz
でももう限界、仕事の事考えると胃が痛いしイライラするし毎日泣きながら帰宅…
精神的にもう限界なんで今から言いに逝ってくる。
206名無しさん@引く手あまた:2007/05/15(火) 23:24:57 ID:jRR0+I3rO
>>205゛kwsk

ぼくなんか建築関係で親方と毎日
いっしょです、、元ヤンだし、死ねるorz
207名無しさん@引く手あまた:2007/05/17(木) 23:57:10 ID:0HBAVKIX0
>>202、203
結婚相手どころか付き合ってる人もいない状態で、
「結婚を考えている人が・・・」って言って、
地元の職場を辞めて県外へ行くのってばれないかな?
親元にお盆に帰ってきた時に元職場の人とばったりってことになったらまずくない?
208名無しさん@引く手あまた:2007/05/18(金) 00:14:07 ID:UZVFVGnsO
>>187
「親が入院、子は私だけなので世話したいから辞めたい」と言ったが断られた。
糞鬼社長、娘に見放されて氏ね。
209名無しさん@引く手あまた:2007/05/18(金) 00:27:26 ID:wsgTtYTh0
「相談があります!辞めたいんですけど!」
って言ったらすんなり辞めさせてくれたよ・・・
いらない要員だったんだな
210名無しさん@引く手あまた:2007/05/18(金) 08:23:57 ID:hJXSE6wM0
先週水曜日に辞めたいって言ったんだが
強く引き止められて続けることになったんだけど
やっぱり辞めたい。。
言おう言おうと思ってるが、二回目は言いづらいな。。
211名無しさん@引く手あまた:2007/05/19(土) 01:50:33 ID:M5gMsC4s0
>>207
その時はお盆なので帰って来てますと言えばいいと思うよ。
堂々としてればいいんだよ。ビクビクしてるとかえって怪しまれる。
212名無しさん@引く手あまた:2007/05/20(日) 00:20:27 ID:64Jxw8Tq0
>>211
結婚したの〜?旦那さんは一緒に来てるの〜?とか質問攻めにあいそうで。
明るく「破談になりました!」ぐらい言うほうがいざぎよくていいのかな。
213名無しさん@引く手あまた:2007/05/20(日) 12:12:48 ID:RuudIGAx0
>>212
それもアリかもねw
会社辞めた後のことなんて、その人達には関係ないはずだし。
214名無しさん@引く手あまた:2007/05/21(月) 12:45:08 ID:Y0jEGB0IO
社長の家が自宅から徒歩10分

やめたいけど……

オレオワタ……orz
215名無しさん@引く手あまた:2007/05/21(月) 19:11:12 ID:ouLszEP2O
入社1年目なんで今年の10月に仕事に必要な資格を取る予定なんだけど、その前に辞めたい…これって絶対に迷惑ですよね。

でも仕事してても迷惑かけて、毎日怒られてる。違う仕事をしたいと言ってやめるつもりなんだけど、言うタイミングがつかめない…
216名無しさん@引く手あまた:2007/05/22(火) 11:06:22 ID:cZjFLJts0
1社目 病気で治療したい 診断書出して休職してはと言われたが、迷惑かけるから辞めるといった

2社目 結婚して嫁の実家の家業を継ぐといった。これは誰も文句言わない
217名無しさん@引く手あまた:2007/05/28(月) 20:44:39 ID:00YUKEF10
年齢23歳。働いて二ヶ月。今週の木曜に辞意表明したい。すばらしい理由を教えてください。

・素直に理由は残業代不払いがいやなんだ。残業がいやなんだ。
・会社と自分の生き方の方針が合わないから。
・公務員になりたい
・このままだとダメになる・・・。

いいアイデアないっすか?家族が病気っていうのは完全に嘘だってわかるからいやなんだよね。
218名無しさん@引く手あまた:2007/05/28(月) 20:50:04 ID:00YUKEF10
社会に出て、勉強不足だということが分かった。このまま会社にいてもずるずると生活を送りそうで、
ダメな人生を歩んでしまう。

くさいよな。もっと簡潔がいいな。勉強を理由とした良い言い方ないかな?
219名無しさん@引く手あまた:2007/05/28(月) 20:53:33 ID:imZyyiptO
>>217
素直に公務員になりたいからじゃだめなん?
学校へ通いたいからとか言えばいいと思うけど
220名無しさん@引く手あまた:2007/05/28(月) 20:57:21 ID:00YUKEF10
>>219
いいとおもうんだけどさぁ。
さて、なんの公務員がいいかな。ちなみに今、金融業でみんなの前で数字のお仕事につきたかったからよかったお的な
ことをいってしまったんだよね。たすけてちょ。
221名無しさん@引く手あまた:2007/06/01(金) 20:44:38 ID:emoMGMnoO
>>210
私も2回目な上に
そんなことだったら辞めてしまえと昨日言われた。
でも引き止められるようにして説教がオワタ

いきなり辞めるのもまわりに迷惑かかるのもわかるから
辞める意志をみんなに伝えた上で円満に辞めたい。

なんか理由ないかな〜
222名無しさん@引く手あまた:2007/06/01(金) 20:49:55 ID:aqW27sKo0
早朝、突然鼻つまみながら会社に電話すれば良い。

「○○の父ですけど、いつもお世話になっております。
実は昨晩○○が事故に合いまして・・・今朝方亡くなりました。
今まで本当に有難う御座いました。退職の手続き等は
申し訳ありませんが郵送して頂ければ即日お送りさせて頂きます。」

こんな感じでいいんじゃないの?会社も本人がこの世にいないと
分かればそれ以上突っ込めないだろうし。

勿論、通夜・葬式は近親者のみで行うって事にして。
無理かな?
223名無しさん@引く手あまた:2007/06/01(金) 23:15:58 ID:UuGG16MXO
だから言わんこっちゃない。
嫌で辞めたいんだろ?続けたくないから辞めたいんだろ?
答えは自分の中で出てるのに何故押し通さない。
退職を自体を撤回すると言う事=又同じ嫌な思いを我慢し続ける
なんだぞ?
それを念頭に入れておけよ?

辞めると言ってから、ふと大丈夫かな?なんて思ったり
優しい言葉かけられたり、ちょっと楽しい事があったりして
気持ちが揺らいでしまうかもしれないけど
それはその時だけ一時的な事。

気持ちの中で総合的に嫌な方が勝ってるんだから一度決めたら押し通せ!

今現在嫌で辞めたいと思ってる2ちゃんねるの人々全てに告ぐ。
言い出し難いとか関係無い!
言わなきゃ一生続けるんだぞ?
言えないなら毎日毎日苦しみながら生きろ!
ずっと嫌な思いしてろ!
224名無しさん@引く手あまた:2007/06/02(土) 20:15:21 ID:6XBjG0o20
>>222 それ、なんかすごい良いね。

他人に頼んで電話してもらうのでなく、
自分で鼻をつまむってところがユーモアがあって‥‥
225名無しさん@引く手あまた:2007/06/03(日) 00:50:41 ID:NtZvxCnS0
言い訳も何も・・・
マジでオヤジの体の調子が悪くなったので、
何かあったらすぐにでも・・・
226名無しさん@引く手あまた:2007/06/03(日) 15:37:18 ID:xaIzp8hz0
えっと・・・。
さっきスレチだったらしく誘導されて来た者です。
このスレで訊いてもいいのかちょっと自信ないが、
(円満退社スレがいくつかあるみたい?なので)
繋ぎでやってたバイトで知らないうちにストレスが溜まってたらしく、
過敏性腸症候群?とかいうのになってしまった。

腹が痛くて、部屋の中動くので精一杯。
(まぁ、腹減るからスーパーにのろのろおかゆ買いに行ったり、
我慢して病院に行って薬もらったりはしてるけど・・・。)

でも、電話だけで即日バイトやめるのは、やっぱりDQNか?
無理して挨拶に行くのもできなくはないが、
金ないから診断書も出してもらってないし、
もしそのまま数日でも働くことになったら、割と力仕事なんで、
きっと耐えられないと思うんだ。

どうしたらいいかな?
227名無しさん@引く手あまた:2007/06/03(日) 22:40:27 ID:vUUt2uOW0
病院行ってちゃんとした診断貰ったら言い訳になるんじゃない?
数千円で気楽になれるんだからそのくらいケチらない方がいいと思う
228名無しさん@引く手あまた:2007/06/03(日) 23:44:40 ID:wCjvzQVF0
資格取得とスキルアップのために学校にいきます。→勉強する時間が欲しいからバイトにする

これでいってみる。
229名無しさん@引く手あまた:2007/06/04(月) 05:52:41 ID:cwKogXKP0
めんどくせぇ

支店に出張になって、そこの上司のあまりの情報提供不足で仕事やってられね
、会社辞めますわ。って本社に言ったら現上司を罵詈荘厳で怒鳴り散らした上
俺に残ってくれってどういうことよ?プロジェクト組んでんだから、これから顔合わせにくい
し。俺に神経痛になれってか?
230名無しさん@引く手あまた:2007/06/06(水) 05:09:53 ID:J7l+TCHY0
>>229
切れキャラになれば無問題。
231名無しさん@引く手あまた:2007/06/08(金) 17:23:49 ID:ufHL62rE0
>>227
そうだね。
そうしてみる!
レスありがとう。
232名無しさん@引く手あまた:2007/06/10(日) 11:47:06 ID:9lKegyd+0
u-n
233名無しさん@引く手あまた:2007/06/10(日) 11:58:07 ID:u+RRAtWe0
寿退社。

男だけど。これで成功した
234名無しさん@引く手あまた:2007/06/10(日) 15:48:28 ID:LuccwuqW0
当方、転職先が決まってから退職する旨を伝えようと思っているのですが、
その場合は慰留されても応えられませんよね??
現職がある人の場合、転職先が決まってから「入社日の決定」というのは
一旦持ち返るものなのでしょうか。

転職の経験が無いもので、そこが疑問です。

しかし、
退職したいって言うときは勇気いるだろうなぁ・・・。
235名無しさん@引く手あまた:2007/06/11(月) 09:46:00 ID:t8D51aF40
そんなん話のもっていきようによる
君が有能な人材で転職先に必要とされるなら転職先は待つさ。

有能でなく、必要とされてないなら、切られる。

ただそれだけ。
236名無しさん@引く手あまた:2007/06/12(火) 03:20:31 ID:uchclyW/0
毎日襲われる吐き気と不眠。
病院に行けば、いつでも鬱の診断書がもらえる自信があるのだが、
会社の方針が「契約期間中の退職は認めない」らしく、
辞意を伝えたあと、退職するまで、
自分が持ちこたえられる自信がない。
社則で、辞意を伝えてから1ヶ月は我慢しなければならないし。
前に、家族の転勤が理由で退職した人は、
朝礼で上司から吊るしあげられ、
鬱病で辞めた人も、
病気が理由にもかかわらず、1ヶ月以上残されたみたいだし。
社内いじめにあうのは、予想ができる。
でも、契約期間が切れる、来年の3月まで、
自分が正常でいられる自信もない。
休憩時間に、電車に飛び込みたくなったり。
考えが、頭の中で渦まいてて、全然良い案がうかばないよ。
237名無しさん@引く手あまた:2007/06/13(水) 00:11:18 ID:XBD/f9eL0
>>236
今日、心療内科で、1〜2ヶ月休んだほうがいいと言われた。

若いなら、すぐに次が決まるだろうから、決まってから辞意を表明すればよい。

漏れは、もう40だから、
なかなか次は決まらない。40になると、”数を打たないと”
転職できない。数を打つためには、在職中に活動するのは厳しい。
だから、見切り発車で辞意を表明するよ。

とりあえず明日も会社は休もう。これで4日目だ。
238名無しさん@引く手あまた:2007/06/13(水) 00:20:07 ID:P4z6CcUK0
パワハラ当然の社長(直の上司)に何て言おう。
ようやく次が決まりそうなんだけど。
239236:2007/06/13(水) 01:09:11 ID:8BDH4HOZ0
もう若くはないよ。30代なかばだし。
でも、今は次の仕事なんて、考えられない。
とりあえず、今は人生を休みたい。
蓄えで、細々と生活できればいい。
命あっての、転職だから。
240名無しさん@引く手あまた:2007/06/13(水) 01:29:14 ID:N461qvKQ0
>>238
決まるまで焦るな。
決まったらもう好き放題でどうぞ。
目の前で違法行為を一つ一つ読み上げてあげよう。
241名無しさん@引く手あまた:2007/06/13(水) 08:01:09 ID:0za81/YC0
>>238
労働局と人権擁護局にすべてをぶちまけ
法テラスを使って損害賠償請求をする
242名無しさん@引く手あまた:2007/06/13(水) 08:24:39 ID:TTetwcT3O
DQNがいても円満に退職とは見上げた心意気だ。俺にはできそうにないなあ
243名無しさん@引く手あまた:2007/06/13(水) 08:58:32 ID:9Oc0RHGl0
>>236,239
バックレるしかないな
しょせん契約社員だろ?

もうお前らの職場にいる気は無いよ、
みたいな態度を体を使って知らしめるんだ

限界に達しているなら円満退職とか引継ぎするとか必要か?
今いる会社よりも自分が一番大切なんだろ?

逃げちまえ
逃げるが勝ちっていう事もこの世の中には存在するんだからなw
244名無しさん@引く手あまた:2007/06/13(水) 15:13:20 ID:XBD/f9eL0
明日から仕事に復帰できるかなあ

ガクガクブルブル
245名無しさん@引く手あまた:2007/06/13(水) 21:54:51 ID:59k9JEHc0
先日、昔の会社の上司 or 同僚とばったり遭遇。
その人物が、今は別の会社にいて or 会社を興して、
漏れに自分の会社に来ないかと誘ってきた。
その人物には当時大変お世話になって恩義を感じているので、
思いに応えてその会社へ移りたい。

…って筋書きを考えているんですけれども、どうでしょう?

本当は激務パワハラ交通不便でやめたいんだが。
246名無しさん@引く手あまた:2007/06/14(木) 00:34:54 ID:43mdWJ5G0
職歴7年で次が決まりそう。決まったらそこへ行くつもり。
現職は同族経営陣の専横とパワハラに嫌気がさし、
社員の半分が一年で入れ替わるという会社。
とは言え、一人だけいい人がいたんで円満に済ましたい。
この人といいお客さんがいたから、耐えながら7年続けられたと思う。


1 「他にやりたいことが見つかりました」
2 「家業を継がなければなりません」(実際に自営)
3 「体調不良で続けられません」(実際にやや病気がち。業務に支障なし)

どれがいい? やっぱ1番かな…。
パワハラ社長に直で言わなきゃならないのがきつい。
247名無しさん@引く手あまた:2007/06/14(木) 04:42:26 ID:vb9/CTDp0
身内(父親)の体調が思わしくないので、家業を手伝うことにしました。
いずれは家業を次ぐことを考えてます。

ってかんじでいんじゃない。
これなら、他の会社に移ったのが後でばれても
「父が元気に復帰したので、家業をつぐのはもう少し先になりそうです
 とりあえず、またこの業界に戻ってきました。」と言い訳できるじゃん。

理由(責任)を自分以外の身内に設定すれば、周りの人は何も言えないと思う。
辞める理由を自分に持ってくると、説得・慰留を断るのが面倒になるよ。
1番の理由なら、根掘り葉掘り聞かれる可能性もあるし、
3番なら、回復するまで休業扱いにしてやるって言われたら断るのが大変だよ。
248236:2007/06/15(金) 02:15:06 ID:mOMjQoju0
>>243さん
家族にも、バックレちまえと言われました。
会社は契約で、上手くこき使っているだけなんだからと。
やっぱり会社よりも、自分が大事です。
多分、近々バックレます。
249名無しさん@引く手あまた:2007/06/15(金) 20:37:07 ID:hCVLrgeZ0
今日ついに社長に辞めるって言った。
言い訳は「実家の方で問題が発生したんで一時実家に帰ります」で
とりあえず円満退職できそうなんでほっとしていたら、社長が「問題かたずいたら
戻ってきてもいいぞ」と言ってくれてちょっと罪悪感を覚えたが、その後がよろしく
なかった。「実家に帰る事を言い訳にして、本当は仕事が嫌になったんじゃないだろうな?
それならそうとはっきり言ってくれた方がいいぞ」と言われた。別に仕事が嫌じゃなくて
あなたのそういう部分が私には耐えられませんでした。
普通嘘にしろ実家の問題って言ってるのにそういう受け取りかたするかなー
全然信用されてないなと思ったよ・・まあ嘘ついてやめてるからおあいこだけどね・・
250246:2007/06/16(土) 00:33:34 ID:+d33TCMb0
>>247
それもいいですね〜。
馬鹿正直に1で考えてました。
ムダに体育会系の社長には、これが一番かなと思ってました。

ひとつ怖いのが、実は転職先と今の会社が
地理的に恐ろしく近いってこと。
多分徒歩10分圏内だから、何かしらの形で会いそう。
251名無しさん@引く手あまた:2007/06/17(日) 17:48:47 ID:ldongO1r0
教えて
退職届けを受け取らないので内容証明で提出して、
そのままいかなかったら訴えられるの?
252名無しさん@引く手あまた:2007/06/17(日) 18:24:18 ID:HvgqATHJ0
>>251
口頭でも辞職の意を伝えてあれば法的には無問題
ただ内容証明までやっておけば、こじれたときに有利なのは確か
253名無しさん@引く手あまた:2007/06/17(日) 19:28:20 ID:YdbBy2fe0
>>246
漏れとおんなじ感じかな
漏れ 退職願出したら
やめる理由を具体的に書けと言われた。
一身上の都合は 受け取らないと・・・

やっぱり 他にやりたいことが見つかりました。が一番いいんだろうね。

どこどこ会社に転職きまったんで・・・ なんて 馬鹿正直に余計なことは書かない方がいいんでつよね?
254名無しさん@引く手あまた:2007/06/17(日) 22:29:22 ID:RafGrxSIO
>>246
俺とすごく似てる。
自分も同族零細企業に勤めて7年目です。
北朝鮮みたいな会社です。
辞める時は直接将軍様に伝えなきゃいかん。

自分なら@でいくしかないですが、
Aの実家が自営業ってのは、言い訳として羨ましいなぁ。
Bは次の会社に入る時に、何らかの悪影響かある可能性がゼロじゃない気がする。

246さん、結果が出たら報告聞かせて欲しいです。
255246:2007/06/18(月) 00:24:16 ID:RfFiq2pQ0
>>253-254
実は言い訳をまだ考えてます。
本当はAもアリなんだけど、致命的な欠陥があるんだよな。
何せ、今の会社と新しい会社が異常に近い。(徒歩10分圏内)
普通に歩いてたら見つかる可能性があるわけですよ。

多分月末には白黒ついてると思います。
お互い頑張りましょう。

256名無しさん@引く手あまた:2007/06/18(月) 18:51:00 ID:JmfIgUk30
今日休みもらって、精神科行った。
その勢いで退職について切り出そうと会社に向かったけど
会社横をスルーして帰宅。

3年くらい退職について切り出せないまま仕事続けてる。
仕事をやめる為に、事故か事件を起こしそうな気分になりつつある。

だれかアドバイスくれ、マジ
257名無しさん@引く手あまた:2007/06/19(火) 00:31:27 ID:Br4PPVEW0
>>256
まず、退職について相談できる人を探すんだ
同僚とか年の近い先輩や後輩は使えない

経験豊富な年配の人に相談しろ
色々アドバイスをしてくれるだろう

ただし、上司と仲の良いベテランお局や側近には相談するんじゃないよ
お前が相談した内容は全て上司に筒抜けになっちまう
気をつけろ
Good Luck!
258名無しさん@引く手あまた:2007/06/20(水) 21:25:16 ID:0+N5Wei20
言い訳あげ
259名無しさん@引く手あまた:2007/06/20(水) 21:55:43 ID:tvrCKghdO
やっと転職先が決まったから辞意を伝えなきゃなんだけど、いい理由も浮かばないし何より小さな事務所だからまわりにみんながいるし会話も筒抜けだから言いだしにくい。
明日こそはと思い続けて一週間。
こんな自分が嫌になる。
260名無しさん@引く手あまた:2007/06/20(水) 22:08:50 ID:FO0pgJih0
>>257
無事に退職の意思を伝えることができました。
両親に様子がおかしい事を気づかれて話し合い。
小さい事務所なので社長に直接伝えました。
今度は両親に伝えなきゃ。
261名無しさん@引く手あまた:2007/06/20(水) 23:30:13 ID:7Ukx/38D0
つーか聞きたいんだけどさ、
未だに前の職場に問い合わせて本人の素性確認する会社ってあるわけ?
またそれに対してバカ正直に答える会社も。

辞めた会社が本人の事良く思ってないんだったら、
いくら表面取り繕って円満退社しても、問い合わせられた時に
ボロカスに言われると思うんだけど…

それとも興信所使ったりすんのかな?
262名無しさん@引く手あまた:2007/06/21(木) 00:51:14 ID:nns1Acbd0
>>261
DQN会社が存在する限りはあり得るだろw
263名無しさん@引く手あまた:2007/06/26(火) 23:00:09 ID:PZfUPKcZ0
gi
264名無しさん@引く手あまた:2007/06/26(火) 23:04:34 ID:eE4ne4WA0
実は人身の交通事故を起こしました・・・

警察で調書をとったりこれから裁判あるので
落ち着いて仕事ができません。


265名無しさん@引く手あまた:2007/06/27(水) 01:28:05 ID:obB6Z8ml0
賠償金だってあるだろうに・・・止めれば慰謝料の支払いもできなくなるんだよ?
266246:2007/07/01(日) 00:04:38 ID:aNwX0jOU0
やっと金曜日に言えたよ…。
家業を理由にしたらあっさり通った。

不思議なもんで、あれほど最低と思ってた社長ですら
哀愁みたいなのが感じられる。悪い意味じゃないんだけど。
お世話になったただひとりの理解者だった専務と
仲良くなれたお客さんとの関係がなくなるのは、つくづく残念。

こういう思いがあるからこそ、次でも頑張れるんだろうな。
気持ちはすごく奮い立ってる。
267254:2007/07/03(火) 08:43:40 ID:VeHFT/CeO
>>266
おめ!悩んだ日々は無駄にはならない。
新しい環境でもがんがれ。
268名無しさん@引く手あまた:2007/07/04(水) 03:36:09 ID:FN7qbQiI0
みんな無理しないでね。

私は6月末で退職したんだけど、理由は「出社するのが苦痛になってきて
いつ出社拒否になってもおかしくない精神状態なので、そうなる前に退職したく思った。
今後は落ち着いてから、次を決めます。」

っていったよ。もちろん
「若さから来る甘えだ」「あと一年がんがれ」「やめたいのはみんな一緒だ」
って引き止められたけど、それも上司の仕事の一環。

やめて本当に本当に正解だった。毎日が輝いているよ。
269名無しさん@引く手あまた:2007/07/04(水) 07:12:41 ID:QX22AibPO
>>268
そうやってすぐ辞められる人はいいけどね。
自分の場合は引き継ぎでなどで
辞意を伝えてから3ヶ月は行かなくてはならないと思う。
270名無しさん@引く手あまた:2007/07/04(水) 14:20:48 ID:SeWmPVuX0
23歳:入社3ヶ月

仕事が合わず今週末、上司に辞める意志を伝えようと思っています。
理由は労働環境がわるいのはまだいいですが、上の人間が無愛想で
わからない事を聞いても、「こんなのもわかんねーのか、前言ったじゃないか」
みたいな言い方をされます。こんな人たちとコミュニケーションを図る気にもなれませんし
今すぐにでも辞めたいのですが、最低でも二週間はいないとだめなんですね。
ちなみに今は祖母と暮らしているので、残業が多いところでなんとか支えていこうという
理由を考えたんですが、なにかいい退職理由ありませんか?

271名無しさん@引く手あまた:2007/07/04(水) 15:02:44 ID:FN7qbQiI0
>>269
268です。私も4月に辞意を伝えて6月末退職だったから3ヶ月かかったよ。
本当に苦痛です、辞めるのも。引継ぎ資料だって作らないと駄目だし、
お金関係はちゃんと整理しておく必要あるし。当然引き継ぎだって一ヶ月
かけて引き継ぎました。毎晩11時頃まで会社いたし。
3ヶ月で今までのいやな思いから脱却できるんですよ。3ヶ月は修行だと思ってください。
その3ヶ月修行が嫌なら、定年まで勤めるか、バックレるかどっちかでしょ。
後者は人間としてどうかと思いますが・・・

>>270
わかるなーそれ。もう少し丁寧な言い方・教え方が会社での人間関係には
必要だと思う。(報告連絡をしやすい関係って意味)
そういう上の人間は、新入社員いじめをするのがストレスの唯一のはけ口です。
怒ればいいですよ、まじで。

上にも書いてあったけど、キレキャラになれれば楽です。上司にキレキャラが
多いのもキレて部下に言えば、部下は怒られまいとするし、回りの人間への牽制にも
なる。一度「なんでちゃんと教えてくれないんですか?もし間違えたりしたら
○○さんが教えてくれなかったからですからね!プンプン」って言ってみては?
それからでも退職は遅くないと思います。

退職理由の参考として。
@一身上
A家族の面倒を見る
Bやりたいことが見つかった。
C健康上の理由
@をぶつけてみて、内容を聞かれたらAからCでいいとおもうよ。

272名無しさん@引く手あまた:2007/07/04(水) 16:03:29 ID:4v8KGCka0
介護の仕事をしていたがうつ病になった。
本当はいけないんだけどやっぱり世間体とかあるし
次の就職にも差し支えると困るので腰痛のため。
と介護ではもっともらしい理由で辞めた。
でも色々突っ込まれるからヘルニア等について調べておいたほうがいい。

273名無しさん@引く手あまた:2007/07/04(水) 21:42:23 ID:Kq4sWBvm0
>>269,271
そもそも完全な引継ぎなどありえないし(どこまで行っても
継承しきれない個人ノウハウはなくならんだろ)なんで
3ヶ月に拘るのか謎。

別にバックレなくても3ヶ月もいる必要はないわさ。結局
どの辺でこれくらいでよかろうかと見切りをつけるかって話だしね。

そもそも労働基準法では辞意表明後2週間で辞めれるので、
「仮に2週間で消えられてもなんとかなるように日ごろからしておく」
と言うのが管理側の責任であって、辞める側の責任にはならん。

まあかと言って現実的に2週間でなんとかなることも余りないだろうし
2週間で消えるのは人としてどうかとは俺も思うが、1ヶ月でできる範囲
とか2ヶ月でできる範囲でとかの引継ぎでも、別に恥ずかしいことでもない
と思うぞ。つーか辞意表明後3ヶ月もいるケースは逆に少数派だろうしな。

ちなみに俺がいる会社も社則で3ヶ月になってるが、実際のところ転職
する人間がそこまで次の会社を待たせるのも稀なので大半は翌月の
月末くらいには辞めていく。それくらいなら(管理職以外の)周り
の人間もしょうがないかと言う感覚。
さすがに当月中に消える奴は、「ちょっと」とは思われるが。
274246:2007/07/04(水) 22:52:28 ID:aex3e7X10
>>267
ありがとう。亀レスだけど頑張ってね。
同じように結果を教えて欲しいな。
275名無しさん@引く手あまた:2007/07/05(木) 05:18:03 ID:HS3L7mbaO
俺が辞めた時は両親、祖父母ともに高齢なので、面倒みたり何かあった時のために少しでも実家の近くで仕事したいって言ったら納得してくれた。(とは言っても東京〜横浜の距離でしかないが)
でも本当は激務で鬱になりかかっていて耐えられなくなったんだけど。
地元で転職活動してるがやっぱり東京に戻りそうな予感w 地方は東京ほど景気回復してないんだと痛感。求人内容がショボ過ぎ…。
276270:2007/07/06(金) 02:01:02 ID:78mv4/aZ0
>>271

ありがとうございます。ご参考にさせていただきました。
前向きな理由としてバンドマンになって音楽活動をしたいので
そっちを中心に生活したいと言ってみます。
土曜日に上司に言ってみます。
277名無しさん@引く手あまた:2007/07/18(水) 05:49:32 ID:/Y2aip7y0
ほほー
278名無しさん@引く手あまた:2007/07/22(日) 00:49:29 ID:xJaeXOal0
やっぱ1ヶ月前が基本なんだな。
上司と一人の仕事上避けることのできない同僚と合わなくてやめること決意したけど
引継ぎ時間かかるかなと思って早めに言おうかと思ったけど
やめる人間がいてもなんか「どーせ辞めるんだろ」って周りに思われて居辛くなるのが心配で悩んでた。
今は次決めることと、有休使い切ることだけ考えて動いておくか・・・
279名無しさん@引く手あまた:2007/07/22(日) 01:24:45 ID:KZUykD2D0
つーか中途採用の面接とか受けて入社を3ヶ月も待ってくれる企業なんて
無いとは言わないがかなり稀だろ? 
280名無しさん@引く手あまた:2007/07/22(日) 01:40:56 ID:5SShKLGfO
ブラック企業を退職するときに円満退職なんて考える必要ないと思う

訴訟起こして慰謝料損害賠償ふんだくれよ

281名無しさん@引く手あまた:2007/07/22(日) 01:48:55 ID:8StweC4q0
>>279
待ってくれるよ
そうでないのは急募扱いのDQN求人
282名無しさん@引く手あまた:2007/07/22(日) 02:50:12 ID:tMreig540
私もよろしいでしょうか?
やっと小さいですが地元でホワイトカラーに内定
現職ブルーカラー(5年離職率70%)の一人になりそうですが
製造が今丁度ピークで残業が一日3時間4時間平気にさせるところで
今書込みしてるくらいのところなんですが
どういう風に言えば、8月末までに有給をしっかり取れるでしょうか?
内定先決まってるんで辞めさせてくれでいいのかなぁ?
深くどこのどんな企業だって追求されるのはいやだし、かといって
一身上の理由じゃ絶対に無理だし
地元に戻りますだけだと、今じゃなくてもいいだろ?とか言われそうだし
(本当の理由は言えば、修羅場になること確実なんでいえないけどw)
283名無しさん@引く手あまた:2007/07/22(日) 11:48:32 ID:32x7zSDZO
何か色々理由考えれば辞めれるよ。
家庭の事情とか親戚の会社にお世話になるとか。
あるいは起業するとか!
284名無しさん@引く手あまた:2007/07/22(日) 12:15:11 ID:sjOaOsxD0
>>279
そうでもないな。面接で来月から来てくれますね?と念を押されてるのに
うんと言っちゃったなら別だが、大半のところは在職者を中途で雇うのに
来月頭から来れないことも多いってのは分かってて求人出してるからな。
素直に相談すれば待ってくれるケースも多い。
それでも3ヶ月を超えて待たせるのは中々難しいかもしれんが、3ヶ月なら
OKしてくれる企業は珍しくないと思われ。
285名無しさん@引く手あまた:2007/07/22(日) 13:16:07 ID:vgSWXIQT0
a
286名無しさん@引く手あまた:2007/07/23(月) 00:03:49 ID:/RqLBJUN0
>>284
>来月頭から来れないことも多いってのは分かってて求人出してるからな。

そりゃそうだろう。「来月の頭から来なきゃダメ」なんて言う企業はかなり
ヤバイ企業だろ。でもそれと3ヶ月ではかなりの大差がある。
1ヶ月半〜2ヶ月ぐらいまではマトモな企業なら待ってくれるだろうが
3ヶ月待ってくれるとなるとかなり人員に余裕のある企業だけじゃないか?
287馬鹿者。:2007/07/23(月) 00:31:03 ID:XZhRXymx0
別に普通に辞めるって言えば、有名人じゃないんだから
一番効率良いでしょ。
288名無しさん@引く手あまた:2007/07/23(月) 00:32:48 ID:9mO4GNTv0
今日こそ辞表出しやす。
菓子の製造関係なんだけど
朝、工場内で辞表出したら迷惑?
「辞めます」って朝伝えて仕事終わってから
提出したほうがいいのかな
289名無しさん@引く手あまた:2007/07/23(月) 00:40:36 ID:QsYyFMzvO
ポンポンスポポーン辞表ですポンポンスポポーンさようなら
290名無しさん@引く手あまた:2007/07/23(月) 02:07:20 ID:OA6HYSC20
「地元で働きたい」
「精神的に辛い」
「仕事内容が合わない」

甘いなぁ。
軽く論破されてしまう。
291美容アシスタント:2007/07/24(火) 17:52:54 ID:Q8QnSGnnO
こんにちは。人間関係で仕事やめたいんですけど、そのいやな奴が公務員なるとか言いだしましたどーしたらいいでしょう

嫌な奴は店長の息子です仕事はせんしセフレをお客さんとしてつれてきますうんざりしてます
292名無しさん@引く手あまた:2007/07/24(火) 18:06:40 ID:W5UgNqN4O
入社一年、とうとう欝になり休職3ヶ月、どうしても会社には辞めると言えず退職願送りつけたが本人がこないとダメだと言われ、それでも行けないと言ったら親でもいいからこさせないとダメと言われて親まで巻き込み情けない辞め方になってしまった。
293名無しさん@引く手あまた:2007/07/27(金) 19:39:27 ID:esyBC/O10
俺「生き別れた姉が中国国内に住んでいる事が判明しました。
直接遭いに行き、説得して一緒に帰国したいと思うのですが時間が掛かりそうです。
会社に多大な迷惑をお掛けしますし、個人的な事ですのでこの度依願退職をお願い致します。」

294名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:59:44 ID:V2zU8E+p0
ほしゅ
295名無しさん@引く手あまた:2007/08/03(金) 21:01:04 ID:wU0lv+KN0
>293 失笑されると思うが(;・∀・)
296名無しさん@引く手あまた:2007/08/04(土) 18:22:14 ID:6AQVBIGP0
呆れられるだろうな
297名無しさん@引く手あまた:2007/08/04(土) 19:16:29 ID:Br7SZOUO0
生き別れた姉よりは北朝鮮に拉致された親戚の人のほうがよくはないか?
298名無しさん@引く手あまた:2007/08/05(日) 16:08:37 ID:azz7D5IS0
 (−"−;)   
299名無しさん@引く手あまた:2007/08/05(日) 16:51:11 ID:EusJnUbb0
在宅副業ネットビジネス
アフィリエイトに興味がある方
比較的楽なお仕事です
http://egk.hyu.jp


300名無しさん@引く手あまた:2007/08/05(日) 21:08:11 ID:UIkuxAgi0
ほほー
301名無しさん@引く手あまた:2007/08/07(火) 13:45:57 ID:Ry+bwOl30
沖●気●業では不祥事をでっち上げ
提携している精神科医に強制カウンセリング
させ、強制通院させる方法でリストラを
成功させた実績があります。
童話軍団ならではの集団偽証、中傷が生かされました。
逆らったら身内にも影響がでるとの脅迫付き
302名無しさん@引く手あまた:2007/08/07(火) 17:42:46 ID:fVSVLKeAO
>>293
よく思いついたね。
どうしても辞めたい!という気持ちが伝わっていんでないの
303名無しさん@引く手あまた:2007/08/09(木) 16:44:09 ID:MGkTjCg40
転職先が見つかったと嘘言っても構わないよね?
304名無しさん@引く手あまた:2007/08/11(土) 08:54:31 ID:MuTJV8lYO
仕事辞めたい・・・
305名無しさん@引く手あまた:2007/08/11(土) 21:02:32 ID:Utt0IaCe0
>>302
>>293の自演なのかもしれんが、どこが良いんだ?
あほかと。そんなもん、休職にしてやるとか慰留されたら
断る理由がなくなるだろ。

>>303
別に嘘を言うのは構わんだろうな。そもそも退職の理由なんてのは
本当は言う必要ない。特にその会社の社則で決められてる引継ぎ
期間をまっとうできるならなおさら。
しかし転職先が見つかったと言うのは要するに今の会社はダメだと
言ってるようなもんなので、円満に退職できるかどうかは微妙。
306名無しさん@引く手あまた:2007/08/13(月) 11:37:51 ID:Po82zpdO0
もうちょっと2ちゃんに慣れましょう
307名無しさん@引く手あまた:2007/08/13(月) 20:47:15 ID:9J4uJ27iO
慣れましょう!
308名無しさん@引く手あまた:2007/08/17(金) 17:26:06 ID:5DIA4iiG0
@勉強に専念したいから
A配偶者の転勤のため

上記の嘘八百の理由ですんなり辞めれる。

仲のいい人たちにはバレたけど、その人たちもすぐ辞めたし。
309名無しさん@引く手あまた:2007/08/17(金) 18:06:13 ID:ld2K2Ug8O
自分「一身上の都合により退職します。」
上司「そうか。じゃあ仕事終わったら話し合おう」
自分「わかりました。」
自分&上司「アッー!」
310名無しさん@引く手あまた:2007/08/18(土) 18:09:24 ID:dNo+0FgDO
>>308
@の理由を言ったら「入学とか決まっているのか」と言われた

無論嘘なので答えられなかった


次が決まってないと辞めれないもんなのか?
正直理解できない

辞めてから考えたっていいじゃん
大きなお世話だと思った
311名無しさん@引く手あまた:2007/08/29(水) 22:55:48 ID:kO0jxPrq0
buo
312名無しさん@引く手あまた:2007/08/29(水) 23:24:55 ID:6t0YWdOE0
>>310
遅レスだが、そこまで行ったら、受験勉強に専念したいので良いだろ。
少しは自分で頭使え。
313名無しさん@引く手あまた:2007/08/30(木) 22:17:06 ID:6C8mgauO0
>>312
自分は310じゃないけど、「受験勉強に専念したい」って言ったら
「本当に受かりたいなら今から中途半端にするより来年にかけろ」
と言われた。

いや、ダメもとでも精一杯させてくれ。
たとえ今年が無理でも、半年を棒に振るつもりはない、と思った。
314名無しさん@引く手あまた:2007/08/30(木) 23:17:12 ID:EwJl9iLs0
>>310
海外(転職)に行くから でいいじゃん
まあ、英語できる俺みたいなやつの特権だがな

おれはそれで来月やめる
315名無しさん@引く手あまた:2007/08/30(木) 23:49:27 ID:p76Xzx6r0
>>313
駄目元じゃなくて、そこはきっぱりと「いえ、今から猛勉強して
今年の試験に必ず受かる心積もりです」と言い切れば良いだろ。
別に受験勉強なんてのは1年かけなければいけないものではないので。
今年は駄目元とか消極的なこと言っちゃえばそりゃ「来年でも良いじゃん」
といわれて引き止められる。
316名無しさん@引く手あまた:2007/08/31(金) 00:20:38 ID:ZI/j0hln0
辞めようと思って転職活動し、内定がもらえそうな矢先、
職場の先輩が辞めることに…
私も辞めますとか言ったらヤバイですかねえ。このタイミングで。

あーついてない。
317名無しさん@引く手あまた:2007/08/31(金) 00:52:27 ID:yUmAQXG/O
選挙にでる
318名無しさん@引く手あまた:2007/08/31(金) 01:10:38 ID:9iCjjahwO
>>316
どんな状況も起こりえるよ。だから何で辞めるんだとか会社が言える立場じゃない。

私も転職活動中だが先輩が妊娠。たぶん産休に入るだろうけど…、先輩が妊娠する前から辞めたいと思ってたし
転職先見つけて引き継ぎとか終わったら
さっさと辞めるよ

319名無しさん@引く手あまた:2007/08/31(金) 06:34:11 ID:jGYElQjzO
家庭の事情とか言うけど、何したって言われたらなんて答えるの?
320名無しさん@引く手あまた:2007/08/31(金) 07:16:36 ID:jxjOOMgA0
>>316
やばいやばくないで行けばやばいけどな。
実際それで転職断念する人は少なくないだろ。

ただ、本気で辞めたいならそんなん気にしなくて良いよ。自分の
人生だし、会社や上司は責任とってはくれない。
321名無しさん@引く手あまた:2007/08/31(金) 09:08:51 ID:swldIe0J0
梶气塔tレッセさん
某消費者金融の盗聴事件に引けをとらない事を
平然とやりつづけるなんて、すごいパン工場ですね。
もはや同族ブラックの領域も超越していますよ。

↑円満に退社しないとこういう事をやってくる所もあります。
322名無しさん@引く手あまた:2007/09/04(火) 22:52:16 ID:vTobEjz60
ほほー
323名無しさん@引く手あまた:2007/09/06(木) 22:03:47 ID:vl7lLpCq0
普通に転職先が見つかったので辞めますじゃだめなのか?
条件がいいところなら引き止める理由なんてないだろ?
324名無しさん@引く手あまた:2007/09/11(火) 22:01:35 ID:ou7BIEumO
小売り、外食、サービス業で平日休み、転勤頻発の会社なら
男でも結婚を理由に退職って流れもありだよね

一人娘か、女系のみの長女という設定にして
向こうの親が今の職場では結婚を許さない、で、仕事を紹介してくれたのでそこに行きますと
325名無しさん@引く手あまた:2007/09/13(木) 03:31:43 ID:C6o6hOgU0
普通に転職先が見つかったor見つける気です。でいいと思うけどな
その時好条件出される事もあるし
誰々が気に入らないとかこの会社に未来が無いとかは言ってはいけないと思う
326名無しさん@引く手あまた:2007/09/14(金) 19:50:25 ID:fJPlhhhE0
それを言い出すと、どこが気に入らないんだ?と言う話になる。
結局転職するってのは今の会社に不満があるととられるのが普通。

んで、そこから先は話のもって行き方次第で結構かじとりが難しくなるぞ。
例えば分かり易いところで年収UPを言い訳にした場合、仮に
じゃあ給料上げてやるよと言われれば辞める理由が消失する。本当に給料
さえ上がれば残っても良いなら別だが、そうじゃないなら大変困ったこと
になる。

まあ実家が遠いならUターンが一番丸く収まりやすいと思うよ。
実家の近くに自分の会社の事業部がない限りはってことだが。
327名無しさん@引く手あまた:2007/09/15(土) 10:28:08 ID:bz02eKx5O
先輩の異動の辞令が出た矢先に兼ねてから応募してたとこに内定。
真っ向から挑んだのでは絶対にすぐには辞められないので、妊娠してつわりがひどいのでもう働けないと言って辞めた。
ちなみに私は独身ですが、内定出たときに備えて、退職3週間ほど前から体調悪そうに仕事してました。
周りに有無を言わせない為にはやはり日頃から入念に伏線をはっておくことが必要かも。

328苦労侍:2007/09/15(土) 12:16:30 ID:XtxI6HGlO
辞意を伝えるの怖いYO。助言求む

○今の会社は簡単に言うと繁忙期(11月末くらいまで続きそうな予感)

○上司が「仕事がすごく忙しい。人が足りねぇ」と口癖の様に言う

○俺自身、精神的に限界(鬱手前と診断)

○転職で内定はあり


この場合、精神的に限界だし(このままだと鬱になるよと医者に言われた)、転職が決まってるから一刻も早く辞めたい

でも、繁忙期…
これ以上きついし、どうすりゃいいんだ
329名無しさん@引く手あまた:2007/09/15(土) 12:24:07 ID:Nq0hyfKI0
>>328
病状を大げさに言って医師に「長期療養を要す」とか診断書を書いてもらえばいい。
診断書と退職願を提出、そうすれば即退職可。
330名無しさん@引く手あまた:2007/09/15(土) 12:30:07 ID:NBpyC7YE0
>>329
とりあえず休職を促されたらどうする気だ。アホか。
肉体系の病気は健康体なのにさすがに全治数年かかるような
病気、怪我の診断書を取るのは簡単ではないし、精神系の
病気はそもそも全治にどれくらいかかるのかなんて判断しようが
ないので、全治数年なんて診断書はなかなか出ないだろう。
まともな会社なら欝の診断がでればしばらく休職して様子を見る
ことを勧められるが、そうなった時に断れないだろ。

下手な言い訳は嘘がばれた瞬間言わなかった方がマシなくらい
険悪な状態になるから、ちょっとは考えろ。
331苦労侍:2007/09/15(土) 22:26:10 ID:XtxI6HGlO
難しいですね
診断書を書いて貰うことも考えましたが、転職先に影響ありそう。とりあえず休めとも言われそう


一身上の都合によりを突き通すのも、必ず深く強引に理由を聞かれるだろう。

難しいなぁ
332名無しさん@引く手あまた:2007/09/15(土) 22:50:30 ID:wZfU0tSW0
>>331

自分の人生を考えた上での決断だって言うのはダメなのかな?

辛いとか苦しいじゃなくてさ、あくまで自分が幸せに生きるために決めた事だ!って言う気持ちを伝えられれば普通反論は出来ないんじゃない?

企業は従業員の人生まで面倒見てくれるわけなじゃ無いしさ。前向きな退職である事だという気持ちがあれば十分じゃないかな
333名無しさん@引く手あまた:2007/09/15(土) 23:00:00 ID:UrIfsexI0
ヘタレなのに侍ってなんか
334ヘタレ侍:2007/09/15(土) 23:42:31 ID:XtxI6HGlO
ヘタレ侍にしときます
そうですね。
「自分が本当にやりたい事を見つけるため、転職をする」みたいなこと言うかな
直属の上司(課長)も怖いが、部長はヤクザ並に怖い

レベル的には
課長 フリーザ
部長 完全体セル
社長 未知数


「うちの会社じゃあ、やりたいことをみつけられねぇのか?あぁ?」
「なんでうちの会社に入った?おい!」
みたいに部長に脅される可能性あるけど

まずは課長が壁だ。部長が怖いし、忙しいから保留にされるかも
335名無しさん@引く手あまた:2007/09/16(日) 00:04:55 ID:HwYXdqzz0
そんなあなた達についていけない

って言えばいい。
336名無しさん@引く手あまた:2007/09/16(日) 01:06:41 ID:a3Y+sbIO0
>>332
なんで今の会社では幸せになれないのか問い詰められるだろうね。
まあ全くの異業種で別の仕事なら、なんでその仕事がやりたくなった
のかだけ説明できればなんとかなるとは思うが、同業他社だったり
同業まではいかなくても割りと近い業種で近い職種だったりしたら
どーにもならんのでそこはケースバイケース。
337名無しさん@引く手あまた:2007/09/16(日) 01:09:43 ID:a3Y+sbIO0
>>334
見つけるためはアウトだよ。それなら会社の中で探せと
当然なる。現状やりたいことをこれと言って説明できないの
なら、今の会社ではやりたいことが出来ないなどと言っても
無論説得力はない。

>>335
ダイレクトアタックだな。それは円満に辞めるための
言い訳にはならん。すっきりはするかもしれんが、
退職日までは確実に険悪ムード。まあどっちにしろ
円満に済まなそうな会社や上司だったら言いたいこと
きっぱり言ってすっきりするのは、有りだと思うけどね。
しかし、ちとスレ違いかと。
338名無しさん@引く手あまた:2007/09/16(日) 01:23:34 ID:763B1v6N0
層化のお題目を唱え続ける
339ヘタレ侍:2007/09/16(日) 19:44:30 ID:dWhgfYsTO

俺の親戚で会社起こしてる人がいるのを忘れてた
親戚が起業してるから、そこでお世話になるってのはどうかな?

身内の話だから辞めやすくはなるだろうけど、退職日を繁忙期過ぎ(約2か月半〜3か月)まで延ばされそう。
「身内にお世話になんだったら、急ぐことねぇだろうが!」みたいに

転職先もそんなに待ってはくれないだろう…

マジで頭が禿げるよ、この難題
340名無しさん@引く手あまた:2007/09/16(日) 22:13:06 ID:glffWHQE0
そういう会社だとどうやったって99%円満には行かないだろうから
自分の心を鍛えた方がいいと思われ
341名無しさん@引く手あまた:2007/09/16(日) 22:26:05 ID:7y0DPOD00
まあどうあがいても上手くいかなそうな会社や上司の場合は諦めて
徹底的な行動をとるしかないな。退職日2週間後(労基法参考)の
退職届けを内容証明で人事に送付。その2週間は有給全消化。
これが一番ストレスない。

お互いに良い大人なんだし、譲り合えば上手く行くならそうするべき
だが、社会的な常識など通用しない会社や上司に恵まれてしまうこと
ってあるからなw
342名無しさん@引く手あまた:2007/09/16(日) 22:32:05 ID:sF37I4mv0
親会社の競合企業に転職するのはまずいかな?
343名無しさん@引く手あまた:2007/09/16(日) 22:49:16 ID:7y0DPOD00
直接関係なければ問題ないかと。

競合他社であることを怒られる可能性があるケースは
要するに自分が今担当している仕事の情報が競合に
漏れるとまずいケースなので、一口に親会社の競合先
と言っても自分が所属している事業で直接競合さえしてなければ
問題など起きようはずがない。
344342:2007/09/16(日) 22:58:06 ID:sF37I4mv0
>>343さん

ありがとうございます。

勤務先ではたいしたことやらせてもらってないから、大丈夫かと。

周りの目は恐ろしいですが・・・・・・
345名無しさん@引く手あまた:2007/09/16(日) 23:09:48 ID:XyVXLEK00

   ∧ ∧    ┌────────
  ( ´ー`)   < シラネーヨ
   \ <     └───/|────
    \.\______//
      \       /
       ∪∪ ̄∪∪

346名無しさん@引く手あまた:2007/09/19(水) 18:14:42 ID:d1m993FHO
円満退社したいが、できない

在職中に転職活動をして、内定が出たので退職の意思表明しました。

「内定出た会社を辞退しろ」
「退職を認めるかどうかは俺次第だ」
「とりあえず、このことは聞かなかった事にするからな」
「俺の説得を散々聞いて、この場で退職したいって言って見ろ。ぶん殴るぞ」

ジャイアンだ…

内定先もあまり待たせる事ができない。
困った。意思表示は完了したから、二週間後にひょこっと辞めるか検討中
347名無しさん@引く手あまた:2007/09/19(水) 18:35:55 ID:7epVOTmD0
>>346
次回の話はテープレコーダー持参で。
持ってなかったら買ってください。
自分の人生への影響から考えると安いもんです。
また同じようなこと言わせて、
「録音させてもらいました。」で終了。
348名無しさん@引く手あまた:2007/09/19(水) 19:50:55 ID:1MUnqzS70
つーかぶん殴られれば良い。たしかに痛い思いはするが、
対応によっては警察に被害届け出すと人事部に言えば慰謝料の
代わりに退職金もつけてもらえると思われ。
349名無しさん@引く手あまた:2007/09/19(水) 20:07:33 ID:3Lm82BAA0
とある商社で1人でパッケージソフトやWEBサービスを開発させられている。
で、今日社長に辞意を伝えにいった。

俺「退職理由は、今後は制御系の開発をやっていきたいからです。」(←半分ウソ)
社長「今の業務と平行してやったらいいだろw」

…orz
350名無しさん@引く手あまた:2007/09/20(木) 09:07:35 ID:/WF1IQYGQ
「あと1ヶ月で辞めさせていただきたいのですが
1年前から考えていたのですか・・
この会社にはいるまえ、資格の勉強してたのですが、またやってみようかなと考えていまして、35になるまでの3年間勝負してみようかと思うのですが。
資格の勉強なら、今続けながらでも、できますが、
家の家業も、両親が年老いてますので、手伝いながら考えてみようかなと。
移動して1ヶ月で、申し訳ないのですが。」
で、会社に通じますか?
351350:2007/09/20(木) 09:45:53 ID:/WF1IQYGQ
利用の半分は、もっと休みほしいとかですが。
352名無しさん@引く手あまた:2007/09/20(木) 10:06:38 ID:YnYq3Oq70
★このへんが退職理由の王道。
1.自分の病気
2.家族の病気(又は介護)
3.実家の家業を継ぐ
4.田舎に帰る
5.就職
-----------------------
★具体例
◎未婚の人の退職のいいわけは
1.結婚する
2.親が離婚で引っ越す(未成年の場合は特に有効)

◎既婚の人の退職のいいわけは
1.旦那の転勤
2.妊娠(とにかく具合が悪いとアピール)
3.義父母の介護
4.家事に専念しろ!と周りがうるさい
5.子作り(不妊治療)に専念しろ!と周りがうるさい
6.義父母の会社or店を手伝う
7.離婚するのでもっと割のいい仕事しないと暮らしていけない
353名無しさん@引く手あまた:2007/09/20(木) 19:10:48 ID:aj1+0sDN0
>>350
支離滅裂だな。通じない。
つーかそれなら素直に実家の家業を継ぐとか
言っといた方が分かり易いだろう。

>>352
既婚の人の奴はほとんど女しか使えないなw
354350:2007/09/21(金) 06:38:33 ID:2bySKa+TQ
>>353

複雑にしすぎですかね?
355名無しさん@引く手あまた:2007/09/21(金) 21:06:17 ID:cGsPEDJwO
公務員試験受けるために予備校に通うってのはどう?
まぁ本気なんだが
356名無しさん@引く手あまた:2007/09/21(金) 22:19:55 ID:oW8yGeDB0
俺内定もらったら、一週間で辞めないといけないかもしれないんだよね。
今回受けた場所は自分にとって一番働きたいと思った職場。
でも、俺の後任者はいないし、引継ぎもできない。ただ俺は今の職場は好きじゃないので
すぐにでも辞めたいが、辞めさせてくれないだろうなぁ・・・。なんか良い知恵あったらお願いします。
357名無しさん@引く手あまた:2007/09/22(土) 01:25:14 ID:0fbd6G4x0
>>354
と言うより、資格の勉強をしながら家業を手伝わないと
いけないと言う2点のつながりがない。

>>355
それは別に他所の会社に転職しますと言うのと変わらんかと。
むしろ次が決まってないのにそんなに嫌なのかとか拒否反応が
出る人は出そう。

>>356
まあ法律的にも一週間じゃ辞められん罠。ぶっち切るしかない。
しかしいくらなんでも内定先に在職中である旨を話せば
ちょっとくらいは待ってくれるかと思うが。引継ぎのために
ほんの数週間程度待ってくれない会社はさすがにDQNだぞ。
358名無しさん@引く手あまた:2007/09/22(土) 02:07:52 ID:2lrFc5e+0
俺も毎日、会社の人間が嫌いな奴ばかりだからに行くのがつらく早くこの「呪い」
から解けたく凄く辞めたいんだけどいい方法教えて欲しい。大手電気グループ会社
に勤めてるけど世の中「金」がすべてはいから。
359名無しさん@引く手あまた:2007/09/22(土) 07:21:39 ID:C4s3UojYO
派遣の場合 派遣会社と派遣先の2つに辞意伝えるの?
それとも派遣会社に言えば手配してくれるの?
360名無しさん@引く手あまた:2007/09/22(土) 08:16:03 ID:WV2+C23GO
「サービス残業で訴えられたく無ければ退職させろ」
361名無しさん@引く手あまた:2007/09/23(日) 15:27:20 ID:1pvF1Rg80
それ円満に終わらないからw
362名無しさん@引く手あまた:2007/09/23(日) 20:08:13 ID:JTtd1iA10
自分は、先週いまの仕事は自分に合わないのでと
素直に上司に言った。
で、10月末で退職できることになったんだけど
言ってからが大変。 
もうオマエの仕事はないよ!と
毎日する事無く、8;30〜5:30まで会社でボーとしています。
一昨日机までかたづけられたので居場所までなくなってしまいました。
有給が20日程あるので後少し出社すれば良いんだけど
明日からが、地獄です。
10年勤めた会社にこんなことされるとは、
正直思っても居ませんでした。
皆さんは頑張って円満退社してください。
363名無しさん@引く手あまた:2007/09/24(月) 02:55:51 ID:+LXvqCMd0
計算が合わない。
364名無しさん@引く手あまた:2007/09/25(火) 06:45:23 ID:ZfQM1hFi0
何このスレ?
辞めるのに言い訳する必要無いでしょ
何聞かれても「一身上の都合で」で通せば良いんだよ
365名無しさん@引く手あまた:2007/09/25(火) 21:37:27 ID:ixQBgRRh0
>>364
お前は非常に頭が悪いな。
366名無しさん@引く手あまた:2007/09/25(火) 23:27:15 ID:4ljqHuk50
自分と2人きりの時を狙って嫌がらせしてくる先輩の仕打ちを
上司にぶっちゃけて、精神的に限界なので辞めますって言ったら
円満にはならないか…一番の本音なんだけど。
他には昨年から父が病気もちで、この給料で支えていけるかという
不安もあるんだが、家族の病気の事ってなんか会社に言いたくない。
上司は普段から根掘り葉掘り聞いてくるタイプだし、悩む。
367名無しさん@引く手あまた:2007/09/27(木) 10:15:31 ID:5OLJsb4aQ
会社としては、使えない自分をやめさせたい。
労働組合としては、会社との交渉の際に、使えない自分の存在で、足をひっぱっているのが、迷惑。
最近、労働組合の幹部の人に、こう言われたのですが、こういう状況で、会社を辞めたいという場合、「ご迷惑をおかけしたくないので、辞めさせてていただきます。」でいいんでしょうか?

自分としては、ずっと前から辞めたかったのですが、労働組合のほうで自分を守ってくれたそうですが・・
368名無しさん@引く手あまた:2007/09/27(木) 10:34:19 ID:1NaaajXM0
とりあえず安全靴はいて思いっきり下腹部をけれ!

そうすれば円満退社
369名無しさん@引く手あまた:2007/09/27(木) 11:30:09 ID:gb8jXBNZO
今の会社入社わずか2ヶ月で嫌になって転職を考えました。
自己応募で先日別な会社から内定もらったんだけど、退職理由で
ある企業からスカウトされてます、条件等考慮しそちらに行きたいと思ってますってのはどうかな?
370名無しさん@引く手あまた:2007/09/27(木) 18:47:23 ID:MlrV3y/O0
>>367
意味不明。頭大丈夫か?

自己都合退職ならば組合は口挟まないぞ。
会社都合(要するに解雇)ならば組合は関係するが、
お前の意思は関係なくなるし、そもそも向こうが辞めろ
と言ってるわけで、このスレには関係ない。
言い訳などいらんだろw
371名無しさん@引く手あまた:2007/09/27(木) 22:31:51 ID:M97DI1Po0
入って2ヶ月経つけど体力的&精神的にかなりキツイ職場だということがよくわかった
もう辞める決意は固まった。

だけど就職時に交わした労働条件通知書には
「自己都合による退職は、退職する30日以上前に届出が必要」との一文が・・・・・・

辞めると言ってからあと1ヶ月も続けなきゃならんのかと思うとかなり鬱になる
部署に関しては人員的には余裕がありそうなので、おれがいなくなってもじゅうぶんいけそうな感じなので
辞めますといった瞬間「うん、明日から来なくていいよ」って言ってくれないかなとちょっとだけ期待



ちなみに、退職するのって 健康保険や厚生年金 の事を考えたら月末日のほうがいいのかな?
9月30日に自己都合退職の届出
→[明日から来なくていいよ]→9月分の年金は半額会社が出してくれる
→[規定通り30日はいてね]→・・・・・・

・・・・・・あっ! しまった! 10月は大の月だったorz
  

372名無しさん@引く手あまた:2007/09/27(木) 23:22:42 ID:vu4sv0dxO
てか、言い訳と理由ってどう違うかわからない。
373名無しさん@引く手あまた:2007/09/27(木) 23:22:42 ID:M97DI1Po0
ゴメン、ググったら出てきた ><;

Q:月末(末日)ではなく、1日前に退職すると1ヶ月分の保険料を支払わずに済むので得だと聞いたのですが?


A:従業員にとっては、必ずしも得とは言い難いです

通常、退職日を月末と希望する場合が非常に多いでしょう。しかし、企業によっては、
それを1日早く(月末の前日)してほしいと退職者に要望することが見受けられます。
また、自己都合退職の場合には、自動的に月末の前日が退職日とする企業もあるほどです。
何故、会社がこのようなことをするのかというと、月末から1日退職日を早くすることで、
社会保険(健康保険及び厚生年金保険)の保険料を1ヶ月分負担しなくて済むからなのです。

健康保険法及び厚生年金保険法では、会社に雇われた日が保険に加入(以下「資格取得」)した日となり、
会社を退職した日の「翌日」が保険脱退(以下「資格喪失」)の日となります。つまり、月末に退職すると、
翌月の1日が資格喪失の日になります。
そして、従業員が保険の資格取得した日の属する月は、たとえ期間が1日であっても、
1ヶ月分の保険料が徴収されますが、資格喪失した日の属する月は、たとえ期間が30日であっても、
その月分の保険料は徴収されないのです。
以上からおわかりのように、月末の前日での退職であれば、その月の保険料は徴収されませんが、
末日の退職なら、資格喪失の日が翌月の1日になり、退職の日の属する月の保険料は徴収されます。

これを会社と従業員の双方から見てみます。
会社は、保険料の約半額を負担しておりますから、その分(手間と約半額の保険料)が
1ヶ月分必要なくなりますので、得といえます。
しかし、社員については、1ヶ月分の保険料を徴収されない代わりに、
国民年金の月額保険料14,100円(平成19年4月分〜平成20年3月分までの価額)を
納めることになりますし、厚生年金の加入期間が1ヶ月減ってしまいますから、
将来もらえる年金額は減ることになりますので、得とは言い難いといえます。
374名無しさん@引く手あまた:2007/09/28(金) 00:54:56 ID:WgdCMWhd0
今の会社(以下A社)に正社員として入社し、その顧客の会社(以下B社)へ
かれこれ5年ほど派遣として出向いてます。

A社が経営上の方針でB社と縁を切るということで、
今年度一杯でB社での派遣業務が終了することになりました。
B社としては抜けられると業務に支障をきたすということで、正社員として入社するor
独立起業して業務を続けてくれるならバックアップすると申し出がありました。

正社員としての条件は今より良くなるはずなので惹かれてるんですが、
A社の方ももう次の仕事を取ってきているそうで、この状況でどう切り出したものかと。
引き抜きについても警戒されてるみたいだし…。

でも(スケールは小さいとはいえ)ライフカードのCMみたいな状況が
自分にやってくるとは思わなかったなぁ…
375名無しさん@引く手あまた:2007/09/30(日) 00:04:08 ID:NFVZ2hM30
     
376名無しさん@引く手あまた:2007/10/04(木) 12:50:35 ID:ZADb1r1+O
来週ぐらいに辞意を伝えようと思ってた矢先、新しい仕事を振られた。

まだ全容も分からない上、後任者のことも考えたら受けていいのかどうか…
他部署も関わってくるらしいし自分も不慣れな仕事を後任者に教えられるかな、
とかこういう状況で辞意を伝えたら無責任だよね。
はぁどうしよう
377名無しさん@引く手あまた:2007/10/04(木) 22:09:59 ID:ktmSXgzJ0
既に辞意が固まってたなら、振られた時に言うべきだったな。

最終面接結果待ちとかの間に新しいプロジェクト振られたり
するとどうにもできんが。
378名無しさん@引く手あまた:2007/10/05(金) 01:10:59 ID:WcDngzNxO
>>376
私も似た状況
辞めようとしたら次の仕事を振られた
しかもその作業を見れる正社員が私しかいない
長期プロジェクトで途中で抜けたら大変迷惑だろうが
苦手な上司(←辞める原因)と毎日やりとりせねばならず、毎日罵倒され
せめて年内は頑張ろう→ボーナス貰って辞める→11月にはもう辞めたい
にどんどん移行している
直上のリーダーはいい人で、この人にまで迷惑かけるかと思うと胸が痛むのだが

379名無しさん@引く手あまた:2007/10/05(金) 03:04:00 ID:bgVOsanM0
>>376
>>378
あなたの意志でちゃんと退職する意思を言わなければ、だめでしょ?
会社都合で退職を先延ばしにされるというのはしゃくにさわる。
仕事を振られた時点で辞退しなくちゃいけなかった。

「やめて良いよ」って言われるのを待っていたら就職活動に支障をきたすし。
実際のところどうなの?オレはちゃんと円満退社できているんだけど。
>>378
12月付けで辞めたいと上司に話をしてみては?
いきなりだと引継ぎで問題がおきてくるから。余裕をもって取り組んで。

ぶっちゃけ辞める理由は
「家庭の事情」
とか、抽象的なものでいいよ。オレも一身上の都合で事なき事をえているし。

長文ゴメン。
380378:2007/10/05(金) 10:57:29 ID:WcDngzNxO
>>379
引き継ぐ事はない。ウチはIT関係なんだが
業務内容(仕様)は私より理解出来てる人が二人はいる
私は開発言語のスキルがあるだけ
開発言語は自分で参考書やネットを見て一からお勉強して下さいとしか言い様がない

何でその開発言語のスキルがある正社員さえ確保できれば明日からでも辞めろて言われるよ
ただ、そのスキルのある人間がいない。そこが問題
381376:2007/10/05(金) 13:03:26 ID:ignf2kDZO
来週には予定通り辞意を伝えようと思う。

>>378
自分も最初はボーナスもらって辞めようとか思ってたけど、今はもう11月末に辞めて新年を気持ち新たに迎えたいなあ。

直属の上司はいい人なのでそれがちょっとね…
お互い円満に行くといいね。
382名無しさん@引く手あまた:2007/10/10(水) 23:44:05 ID:hiTJoDXQ0
一身上の都合と冷静且つ事務的に伝えると
上司が突っ込んでこなかった。
383名無しさん@引く手あまた:2007/10/12(金) 12:34:21 ID:AoCpCZej0
上司に辞意を伝えたら引き止められた。
仕事の内容がつらくて仕方ないというのなら
自分も協力するし教えるから、もう少し頑張ってみようという話になった。
でも、何か目的があって違う職種で頑張りたいのなら
そのときは止めない。とのことだった。
なんで、他職種で次が決まってから辞める方向で考えることにした。
それなら文句はないみたい。
経済的なことを考えると引き止めてもらえてよかった。
気持ちも楽になったし。

その後、また上司と話す機会があった。
みんなやめたい気持ちは抱えてると思う。
もしかしたら俺の方が先にやめちゃうかもしれないよ。と言われたw
どんだけ〜
384名無しさん@引く手あまた:2007/10/12(金) 13:58:49 ID:ruFQFvZA0
>>383

ごめん。一言言わせて。引き止められて辞めるのを止める。
社会人失格ですよそれは。
結局その場の雰囲気に流されちゃったわけでしょ。

まぁ辞める決意がそのぐらいだったって事で、いいのかな〜。
385名無しさん@引く手あまた:2007/10/12(金) 17:19:04 ID:AoCpCZej0
>>383
もう少し正確に書くと、はっきりと辞めます、って伝えたというよりも
やめたい気持ちがあって・・・と上司に相談をしたんだわ。
ぶっちゃけ引止めはいるのも計算済みだった。
これで、はいどうぞ辞めてください、って話になったら
それこそ、自分は職場にとってそのぐらいの人材でしかないってことだし。
ある意味博打うってみた。
他の役職者にもこの話は伝わって、色々考えてもらえて
かなり働きやすくなった。ずるいやり方だけどね。
やめたいって話切り出したら、上司もキタコレって顔してた。
386名無しさん@引く手あまた:2007/10/13(土) 00:41:06 ID:+8kKRCy30
スレ違いっちゃスレ違いだけど、よかったね
387名無しさん@引く手あまた:2007/10/13(土) 01:25:57 ID:3nNqBSC80
現場で働いてるんだけど
足の状態が悪いからってだけでパス出来るかな?
やっぱ診断書とかいる?

一応明日、日付変わって今日外科に行ってくるけど…。
388名無しさん@引く手あまた:2007/10/15(月) 14:16:54 ID:OK2xUGF+0
a
389名無しさん@引く手あまた:2007/10/19(金) 00:55:44 ID:QeBSerPV0
     
390名無しさん@引く手あまた:2007/10/19(金) 02:44:02 ID:TKhB5tGg0
辞めずに早く社長になる。
391名無しさん@引く手あまた:2007/10/21(日) 06:54:31 ID:pEbGrNCE0
「実家の家業を継ぎたい」と辞意の言い訳しましたが・・・

考えてる状況であって、まだ決めたわけではなく・・・
それでも、自分に対して、厳しかった上司が、「応援してやるよ」と。
これで、ほかんとこ転職したのばれたら悪いなと。

おかげで、円満には退職できそうですが。
罪悪感感じてしまうのは、未練があるのでしょうか?
392名無しさん@引く手あまた:2007/10/21(日) 15:34:22 ID:oon1exUq0
>>391

ウソがバレルのが怖いだけでしょ?
被害者面するな!責任を持て。
393名無しさん@引く手あまた:2007/10/30(火) 12:09:59 ID:u5bKBl840
>>391
漏れも「家業を継ぐ」と言って辞めるつもり。
家庭の事情ならそれ以上突っ込まれる心配ないし一番無難だと思う。
転職ばれたら?
どこかであっても知らん振りすればおk。何も悩む事はない。
394名無しさん@引く手あまた:2007/11/01(木) 00:35:40 ID:pwly6vBs0
実は覚せい剤所持で逮捕されました。

後日、正式に逮捕にくるというのでその前に会社を辞めます。
自己都合にさせてくれと

と言う。

別に覚せい剤じゃなくても、軽い犯罪にしてもいい
痴漢とか
395名無しさん@引く手あまた:2007/11/01(木) 00:44:29 ID:5c3arUBFO
>>394
死ねば?
396名無しさん@引く手あまた:2007/11/03(土) 11:38:22 ID:IqoB17uzO
課長と所長どっちに告げよう
397名無しさん@引く手あまた:2007/11/03(土) 12:17:52 ID:pkZLR8CA0
家業継ぐなんて言ってる奴で家業継いでる奴いない。
その家業は親父の代で終わる予定でしたとさ。
398名無しさん@引く手あまた:2007/11/03(土) 12:18:44 ID:pkZLR8CA0
>>396
そりゃ社長だろ
399名無しさん@引く手あまた:2007/11/03(土) 12:22:11 ID:NZyHIWs40
他の会社に行くのが決まってます

といえばたいていOKじゃないの
引き止められても、次の会社に迷惑かかるし、、とか

本当は決まってなくてもさ
400名無しさん@引く手あまた:2007/11/03(土) 12:34:46 ID:CuuTCJkw0
>>394
痴漢はマズイ。覚醒剤の方がまだまし。
性犯罪は社会から抹殺される。有名人見てても
そうだろ。美川憲一、長渕、槙原は元気に復帰してるが、
横山ノック、田代、ミラーマン植草、極楽山本は抹殺された。
401名無しさん@引く手あまた:2007/11/03(土) 12:45:22 ID:IqoB17uzO
>>398
全国規模の会社だからさ〜
402名無しさん@引く手あまた:2007/11/03(土) 15:55:52 ID:vxxj2UCI0
>>401
先ずは班長だろ、居なけりゃ係長
403名無しさん@引く手あまた:2007/11/03(土) 23:56:39 ID:B4Y4f+zF0
覚醒剤>痴漢って感覚がスゲーな
一人でやってろって犯罪と他人に害を与える犯罪なら後者の方が恥ずかしいと思うんだけどな
404名無しさん@引く手あまた:2007/11/04(日) 02:27:20 ID:f/CIogeN0
親が病気で実家に帰るっていったら
地元の営業所に転勤の方向で話が進みだしてしまった…
引っ込みつかんしどうすればいいんだ…
405名無しさん@引く手あまた:2007/11/04(日) 09:58:33 ID:5vZpW2x/0
退職希望者は必読
----------------------------------
◎退職届は2週間前に出せば辞められます。 【民法第627条】
 法的には便箋に退職日と署名捺印するだけで有効です。会社の書式にこだわる必要ありません。 
 もちろん会社の了解、許可も不要。 退職理由も詳しく書く必要なし(一身上の都合でOK)

◎退職の時に要求したら給料は退職後7日以内に貰えます 【労働基準法第23条】 
 会社は、労働者の退職の場合において、従業員の請求があった場合においては、
 7日以内に賃金を支払い、過去の組合費、積立金、保証金、貯蓄金その他名称の如何
 を問わず、労働者の権利に属する金品を返還しなければなりません。

◎退職の時の未消化年次有給休暇の使用には会社は干渉できません【労働基準法第39条】
 (引継ぎが必要などの理由で会社が有給消化を認めないのは違法です)
406名無しさん@引く手あまた:2007/11/04(日) 10:19:37 ID:MHevdVxYO
零細ブラック会社だったけど、社長が嫌だからって本人に
言ったら本人固まってた。好かれてると思ってたらしい。
407名無しさん@引く手あまた:2007/11/04(日) 13:51:24 ID:Gy75bhUV0
>>406
ちくしょう、俺も言えばよかった!
408名無しさん@引く手あまた:2007/11/04(日) 14:46:42 ID:MHevdVxYO
>>407 引継ぎとかあるだろうから、新しい人が入るまでいるつもりだったが
その日のうちに帰っていいよ、って言われた。
ある意味円満だったな…。
409名無しさん@引く手あまた:2007/11/04(日) 15:32:12 ID:n30sDD+p0
ワンマン経営の社長についていくのは奴隷として働けというのですか?
と上司に言えばいい。円満に退社させてまくれるさ。
410名無しさん@引く手あまた:2007/11/06(火) 11:45:21 ID:Lv/znuXy0
>>404
看病に専念したいので、しばらくは仕事をしないつもりです、とかじゃ駄目かな。
411名無しさん@引く手あまた:2007/11/06(火) 19:20:26 ID:n1pPAMeq0
鬱で会社辞めたい時って診断書持って行かないと駄目?
病院行ったら何も病名言われなかった。
412名無しさん@引く手あまた:2007/11/07(水) 00:59:31 ID:5aiChbSeO
バックレて退職届は?
413名無しさん@引く手あまた:2007/11/07(水) 01:13:43 ID:8Gqq4sufO
鬱病を理由に辞めようと思う
今受診したらすぐ診断降りる自信がある
414名無しさん@引く手あまた:2007/11/07(水) 10:25:07 ID:Eopu3hpa0
>>413
スレの内容とは違うが、ちょっとした裏技。
鬱病で診断書もらって休職する。給与はもらわずに傷病手当金をもらう。
で、何ヶ月か後に「やっぱり治りませんでした!」と退職。
そのときに保険加入期間が一年以上あれば、そのまま傷病手当金を
最長18ヶ月だかもらい続けることができる。

もっとも傷病手当金も、給料の6割程度しかもらえないし、
退職したら保険は全額自己負担になるし、
無職期間の理由を次の会社に説明するのが面倒だしで、あまりお勧めできないかも?
415名無しさん@引く手あまた:2007/11/08(木) 17:25:30 ID:ROlQ5TVYO
仕事が合わなくて辞めたいけど人数がかなり足りない…
人間は良い人ばっかりで言い出せない。
良い人だけど怖い人もいるし。
どうしよう…
416名無しさん@引く手あまた:2007/11/08(木) 22:44:04 ID:tLoBQM4bO
>>415
仲間よ。。。
なんか、お世話になったのもあるし言いづらいよね。
心を鬼にしないとずるずるといきそう。
417名無しさん@引く手あまた:2007/11/12(月) 23:28:06 ID:57j8MXoM0
転職先が決まったので今週末に辞意表明します。

上司がどんな反応するか楽しみです。



418名無しさん@引く手あまた:2007/11/13(火) 22:02:15 ID:9s5a3titO
>>417
退職期間は1カ月ですか?2カ月ですか?
おなじような立場なので
私は1カ月なんです
419417:2007/11/14(水) 20:25:14 ID:SxFo5Dc/0
12月末退職キボーンです。
明日辞意表明いたしマス


420名無しさん@引く手あまた:2007/11/16(金) 14:10:55 ID:EwvdYVOkO
来年度2月に子供が生まれる(本当)実家に帰り嫁と子供連れて家業をつぐ(大嘘)3月末で辞める予定
421名無しさん@引く手あまた:2007/11/18(日) 13:00:02 ID:6+307oVj0
>>417
オレは経営者から後任者が待つかるまで待ってくれと面下げられたが、
今まで散々好き放題こき使われたから冗談じゃない。
それに後任者が見つかるまでという事は、
後任者が見つかるまで一年でも二年でも辞められないということだからな。
もう次行くところが決まっていたし、オレは三週間とハッキリ宣言した。

辞意表明後はスッキリしたぞ。
仕事は適当にやってやったし、残留の使えない後任者にいい加減に仕事教えてやったからな。
退職日三日前に経営者がパートが一人辞めたから考え直してくれないかと
急に泣きを入れてきやがった。
当然そんなのお構いなし。
後になってそれはオレを引き止めるための芝居だということも分かったし。
422名無しさん@引く手あまた:2007/11/18(日) 15:29:44 ID:ct74xRW10
辞意伝えて何言われようとも、最後は、

「あなたや会社は私の人生に責任取れるんですか?取ってくれるのですか?」

かな。
個人の人生に帰結させれば文句言えないでしょ。
「会社>個人の人生」に類すること言われたら、それこそ問題になるし。
所詮、そこまでの会社。辞めるべき。


423名無しさん@引く手あまた:2007/11/18(日) 23:45:15 ID:1N4CnBi60
>>422
言ってる事が間違ってるとは言わないけど完璧にスレ違いだな。
424名無しさん@引く手あまた:2007/11/19(月) 10:22:19 ID:A73m3sO+0
>>264のネタを使ってみたが、
会社から「じゃあ免許取り直すまで営業事務な」と言われた。orz
あとはバックれるしかねぇのか?www
425名無しさん@引く手あまた:2007/11/20(火) 19:12:28 ID:EaKyLeAG0
>>332
まったくその通りだな
来週月曜日に退職願を出すんだけど、10年ちょっとお世話になったから、
思うところが色々ある。良い思い出もたくさんあるしね。
人間関係も良好。
ただやっぱりこのままでは自分は小さくまとまってしまう。収入も増やしたい。
家族を養っていく身としては、妻や娘に少しでも良い生活をさせてやりたい。
だから次の職場で頑張りたい。その気持ちを正直に話そう、と思ってるYO。
426名無しさん@引く手あまた:2007/11/21(水) 19:35:19 ID:xScQ2gCp0
欝になるってコミュ能力の欠如じゃないの?
427名無しさん@引く手あまた:2007/11/21(水) 23:30:07 ID:rwkkDhRA0
釣りはいいから
428名無しさん@引く手あまた:2007/11/21(水) 23:52:21 ID:Fc7cn9eF0
無職君には多分言っても分からんと思うが、社会に出れば分かるかと。
経験もスキルも人望もある、出世コースを邁進してる若い中間管理職
なんかも欝になったりする。
まあそーゆー連中はどうしたって負荷が集中するし、プレッシャーも
うけるストレスも段違いだろうけどね。

でもコミュ能力が欠如してる人間なら、最初からそんな地位に
立てないわな。要するにコミュ能力の有無は余り関係ないって
ことだ。それなりにやれる人間でもそれ以上にストレスがかかれば
やっぱり欝を煩ったり身体を壊したりはする。
429名無しさん@引く手あまた:2007/11/24(土) 23:19:37 ID:5+aDMRCe0
転職で次が決まっているからという理由はなんでダメなの?
430名無しさん@引く手あまた:2007/11/26(月) 09:24:32 ID:sGE+K1jQO
円満ではなくなる罠。
寿か定年以外に円満退職は無い
431名無しさん@引く手あまた:2007/11/26(月) 10:09:39 ID:mkH22rjZO
辞めること隠してたのに、迫られて怒られた。
もうやだぜ
432名無しさん@引く手あまた:2007/11/26(月) 15:42:07 ID:wGYr1pTJ0
辞めたいと言う暇がないほど
忙しかった。

・・・越年か?
433名無しさん@引く手あまた:2007/11/27(火) 06:59:01 ID:w1JreUyyO
親の病気と嘘ついて辞めたい場合
親や病院に調査が入ったり…
またはそれに関する病院の書類を提出したりするの?
434名無しさん@引く手あまた:2007/11/27(火) 07:46:04 ID:UGkImfNYO
>>433
聞いたことない
言われたら労基所か弁護士に相談してみたら

435名無しさん@引く手あまた:2007/11/27(火) 07:49:29 ID:wbZLvS/gO
そんな事調査しないだろ。俺も年明けに親の病気で、家業をつぐから辞めると嘘をつく予定
436名無しさん@引く手あまた:2007/11/28(水) 01:51:18 ID:dd1tjh7I0
おもしろい話を知ってる?
家業を継ぐと言って辞めた人の80%は家業を継いでいないというマジ話
転職理由のホラ話がほとんどということだ。
437名無しさん@引く手あまた:2007/11/28(水) 07:37:44 ID:tSAulP9QO
まあ辞めれたら理由なんかなんでもいい
438名無しさん@引く手あまた:2007/12/01(土) 14:36:13 ID:w9Nev6yJ0
「留学します」
若い女に多い
439名無しさん@引く手あまた:2007/12/01(土) 14:51:51 ID:XW5S4oY70
>>436
 当たり前。だから引き止めるほうも本気じゃない。

 ただ、『いきなり辞められると業務負担が増えるから、イヤ。
 俺が辞めるまでは働いて欲しい』という意味で引き止めているだけですよ。
440名無しさん@引く手あまた:2007/12/01(土) 18:14:12 ID:Vjt7V1E40
社長!
使えない弟を役員としておいているのはどういうことだ。
あんたも使えないけどな。
441名無しさん@引く手あまた:2007/12/03(月) 23:59:22 ID:xqryjrotO
在職中に転職活動したら、在職会社にばれますか?
442名無しさん@引く手あまた:2007/12/04(火) 11:22:30 ID:wJqeggav0
>>441
そんなにおどおどしてたらばれると思う。
443名無しさん@引く手あまた:2007/12/04(火) 22:27:39 ID:8xA60sGy0
>>414
工場勤務だけど、腰痛がひどく仕事休みがちだし、
効率も悪いし、残業できないので、上司にひどいこと言われっぱなし。
マジで精神が崩壊しそう。
会社行けないです。
今日心療内科行ったら薬だけもらった。
様子見て相談すれば診断書書いてくれそうだけど…
444名無し検定1級さん:2007/12/04(火) 23:20:04 ID:kfA2SUJp0
>>441
在職中に転職活動なんて当然するだろ
もっとでーんとしてろよでーんと
俺も今やってるよ
445名無しさん@引く手あまた:2007/12/05(水) 03:16:52 ID:vP4TCyNTO
一応就業規則に、転職活動は懲戒と決まってるもんで。同僚とか回りにはばれないんだが、面接先の会社が総務とかに問い合わせたりしないかなと思って。
446名無しさん@引く手あまた:2007/12/05(水) 03:56:20 ID:JYc4L/T+O
今年の4月に新卒で会社に入ったのだがもう辞めたい夜勤キツすぎ。

辞めるにも人数ぎりぎりなので辞意表明したら周りから白い目で見られそうで恐い。


上司や先輩との仲は良いので辞めづらい、オレの態度も表面だけやる気マンマンな八方美人

何か良い言い訳は無いでしょうか(-_-;)
447名無しさん@引く手あまた:2007/12/05(水) 07:19:38 ID:G5C3iQ960
448名無しさん@引く手あまた:2007/12/05(水) 08:10:28 ID:rlDm97X5O
一身上の都合

それじゃ わからんということなら

次が決まった

転職活動をした動機は?

いろいろだが今更いう必要ない

さらに突っ込まれても次が決まったから いついつまでに辞めたいの一点張りで押し切るべし

449名無しさん@引く手あまた:2007/12/05(水) 09:02:24 ID:vP4TCyNTO
交代勤務のきつさは、やったもんしかわからんよ。
450名無しさん@引く手あまた:2007/12/11(火) 01:03:33 ID:/WzrGA9x0
退職理由聞かれなかった
それで、上司が辞める理由聞き出せなかったって落ち込んでる

んなあほな
451名無しさん@引く手あまた:2007/12/11(火) 09:43:13 ID:XNdT5elv0
短期の良い言い訳ない?
まだ入社4か月なんで何言っても円満退社なんて無理なのはわかってるんだけど・・
452名無しさん@引く手あまた:2007/12/11(火) 11:33:32 ID:ohjtowc10
>>451
オマイは漏れか?
453名無しさん@引く手あまた:2007/12/11(火) 12:18:39 ID:BVRrBA0pO
>>451

家庭環境の変化

学業のため
454名無しさん@引く手あまた:2007/12/11(火) 12:31:14 ID:kqhXlRfcO
これ以上いると迷惑かけるから
でいいんじゃない?
455名無しさん@引く手あまた:2007/12/11(火) 12:33:15 ID:X+9MI75n0
そだなぁ。俺も家庭環境ってのはイイと思う。
456名無しさん@引く手あまた:2007/12/11(火) 12:56:53 ID:TapMZRrd0
>>454
その理由だと、もう少し頑張ってみようと言われて
引き止められる可能性大
特に人手不足な職場だとね
まぁ、上の人間も本気で「こいつ使えねー」と思ってたらわからんが
それはそれで、辞めるまでが今より辛くなりかねない
457さすらいの転職希望人:2007/12/11(火) 15:45:17 ID:guP2RaZ9O
私は独身なんですが、親が今年大病して要介護状態になってしまいました。

親の病気を利用するのはなんか罪悪感を感じますが、円満退社に親の介護ってのはいかがなものでしょうか?
458名無しさん@引く手あまた:2007/12/11(火) 16:07:51 ID:LMoGvXSiO
いいと思う。俺は実家がみかん作ってるから、実家で兼業農家で後継ぎするって言って年明け退職願いだす。家には帰らないけどWどうせ辞めるんだし関係ねえよ
459457:2007/12/11(火) 16:54:03 ID:guP2RaZ9O
>>458
ありがとうございます。
実際に親が病気〜介護状態で、介護できる人のことを考えたらマジでこれから将来が不安になります。
現状では何とかなってますが、私自身も現職に対してもはや冷めていて、転職したい気持ちでいっぱいです。もっとスキルも収入もアップさせたいですし、本当にお客様も自分も喜びあえる仕事をしたいですから…
ただ、円満退社は絶対にしたいので…
460名無しさん@引く手あまた:2007/12/11(火) 17:13:48 ID:Cbz316+rO
>446
俺も同じく
461名無しさん@引く手あまた:2007/12/11(火) 19:23:22 ID:30YVeAq/O
>459
私は入社3ヶ月で転職活動を始めて8ヶ月目で転職しましたよ

円満にしたいのであれば次を決めてからにしてはどう?

もちろん決まって会社に辞めます宣言してからは有休消化して三日しか出社しなかったよ
462名無しさん@引く手あまた:2007/12/11(火) 20:00:42 ID:t4wYmL1zO
>>461
有休資格がない場合はどうしましょうか?
ずる休みっすかねぇ?
463名無しさん@引く手あまた:2007/12/11(火) 20:24:02 ID:qPl298QG0
薄給・激務。
普通に考えれば悩むこともなく即辞めなんだが、周りの人間(特に同じ部署)
が良い人だらけなのが辛い・・・
なんていっていいのか。俺が辞めると残る人が更に激務になるの目に見えてる
しなぁ・・・しかも補充はしなさそうだし。
464名無しさん@引く手あまた:2007/12/13(木) 15:06:15 ID:lnxfZwEC0
公務員試験を受けるための勉強をしたいから辞めたいで通りました。
年齢もあるし引き止められにくいと思います。
部長に話をしに言ったら、
「皆から引き止めて欲しいと頼まれているが俺からは引き止めるわけにいかない」
と言われました。

自分の部署もいい人ばかりなので別れるのは辛いですが割り切っていきます。
どうせ辞めるつもりなのにだらだら続けるのも意味がないと思っています。
最近周りの人からよく寂しくなると言われます。

残り少ない夜勤行ってきます。
465名無しさん@引く手あまた:2007/12/13(木) 20:56:28 ID:OfMbynhS0
俺、工場で正社員として働いてるんだけど派遣の人より仕事できなくて会社にいるのが辛い。
でボーナスと今月分の給料もらったら辞めようかと思ったんだけど、先輩から「頑張れよ」「頑張れば仕事覚えられるから」と言われて
辞めようにも辞められない・・・どうすればいいのか
466名無しさん@引く手あまた:2007/12/13(木) 21:37:12 ID:dfn6g0IQ0
私も次が決まれば退職を申し出ます。
親の介護を一番の理由にします。

予想される問題は、人手不足にともなう引き留めですね。
皆様ならばどう切り返しますか?
467名無しさん@引く手あまた:2007/12/13(木) 23:01:45 ID:hE0g1Ti/O
age
468名無しさん@引く手あまた:2007/12/13(木) 23:52:15 ID:SM7oUweC0
クリックしていくと自分に合った転職サイトが分かるサイト。
つ ttp://tensyokuhikaku.7.dtiblog.com/

転職サイトは自分に合ってるところにしないと転職自体失敗することもあるらしい。
確かに俺は小さめの転職サイトでまた〜り企業に転職できたけど、
普通は大手の転職サイトの方が求人数も多くていいらしい。
469名無しさん@引く手あまた:2007/12/15(土) 14:53:21 ID:7/aHkq8g0
二年前に上司の机を蹴飛ばして、ウギャーってわめいて会社を出て
いったDQNがいた。あいつ今頃何してんだろーな。
470名無しさん@引く手あまた:2007/12/15(土) 21:03:30 ID:+477MqK10
>>469
上司にやきそばぶっかけてやめてったやつもいる
471名無しさん@引く手あまた:2007/12/16(日) 15:14:03 ID:wunF4aF70
>>466
うちの会社も人手不足で辞めようと思っても引止めがかかるよ・・・。
どう言い返せばいいのか分からない。俺も聞きたい。
472名無しさん@引く手あまた:2007/12/16(日) 15:39:08 ID:KHDx1QoE0
会社の不満(これが本音なんだろうど)をぶちまけての退社だと、いろいろ
その場限りの改善策(実際無理なもんばっかだけど)言われてまるみこまれて
引き留め、もしくは引き伸ばしにかかってくるよな。
やはり会社側ではなく家庭側(会社ではどうにもできない)の理由を適当に
ぶちまけて辞めるに限るな。親の介護とか。
どのみち円満退社なんてできねーんだから。
473名無しさん@引く手あまた:2007/12/16(日) 15:40:44 ID:0t+R/ZoD0
実家が自営の奴は最強って事は確かだよ
474名無しさん@引く手あまた:2007/12/16(日) 17:44:46 ID:RE0vEvKmO
農家でも最強ですか?兼業農家をつぐとほらを吹くんですが
475名無しさん@引く手あまた:2007/12/16(日) 17:48:35 ID:7MW+V8N8O
おまえら!マジで欝はお薦めだから。

診断書もってけば一発。
476名無しさん@引く手あまた:2007/12/16(日) 18:05:23 ID:a+5Ltit60
鬱の診断書もって辞めた場合、次の会社でバレない?
前社調査入ったら1発じゃん?
477名無しさん@引く手あまた:2007/12/16(日) 19:14:05 ID:7MW+V8N8O
俺はばれなかったし、その前に欝じゃない。
無事に辞める為使った一つの手段だよ。

何か突っ込まれたら説明できりゃ問題ないと思う。
俺は大手メーカーにいるけど前職調査なかったよ。
478名無しさん@引く手あまた:2007/12/16(日) 20:42:40 ID:md5qOs810
オレ、給料良くて(700万+残業)、残業ほとんどなくて、
上司以外の人間関係は至って良好なんだけど、
上司の性格と方針が全く合わない。

で、そろそろ半年だけど、辞めようか悩んでいる。

何かいい理由はないだろうか? >>先輩方。
479名無しさん@引く手あまた:2007/12/16(日) 23:27:29 ID:ol2DWaW30
オレ、給料安くて(300万+錆残)、残業ありまくりで、
上司以外の人間関係はホント最悪なんだけど、
上司の人柄と部下の面倒見だけはすごくいい。

で、そろそろ半年だけど、辞めようか悩んでいる。

何かいい理由はないだろうか? >>先輩方。



480名無しさん@引く手あまた:2007/12/16(日) 23:39:14 ID:md5qOs810
スマン、オレが悪かった。
481名無しさん@引く手あまた:2007/12/17(月) 12:31:17 ID:zDLaHB4WO
先輩方、アドバイスお願いします。
当方、32歳、契約社員で来年の3月で正社員昇格だが
見込みがないため、現時点正社員にはなれないと言われました。どうすると?迫られた。
とりあえず続けます。と言ったものの
モチベーション上がらず年明けにも退職の意向を
伝えようと思いますが、他が決まってから伝えるべきか?
あるいは今すぐに言うべきか?
また何て言うか考えてます。アドバイスお願いします。
482名無しさん@引く手あまた:2007/12/17(月) 15:56:33 ID:m561qODR0
契約社員なら具体的な正社員登用への道が提示されないなら辞めるべき。
つーか俺も辞めた。ただ1年ごとの契約だったから更新かかる2か月前に
聞いて、ない(正社員登用)って言われたから期間満了で辞めた。
契約社員なら途中で契約解除は双方ペナルティなかった?
483名無しさん@引く手あまた:2007/12/18(火) 14:36:10 ID:S4y/JbQo0
手取り16万で年昇給が3000円なんだけど
入るときは「給料安いけどいいですか」と言われて、でも
実際には入る時は必死で「がんばります」みたいな返答したけど
やっぱ年収200万前半では生活無理だと気づいた。
昇給がそれなりにあればいいと思うけど手取り20万行くのに10年以上かかるみたい
上司にやっぱ給料安いから辞めると言ったらまずいよね?
484481:2007/12/18(火) 15:07:23 ID:th2pgPYQO
>>482
レスどうもですm(__)m
とりあえず年明けには退職の意向を伝える予定です。
契約がたしか3月15日までなのでそれまでに
決まるようにしたいですね。
485名無しさん@引く手あまた:2007/12/18(火) 15:27:34 ID:+J4Cbbnc0
全く別の業界に転職する予定で、会社関係の人間関係を完全に断ち切るという前提だが。
親が体調を崩してしまったので実家に帰って職を見つけますとか、
介護が必要になる可能性があるので、勤務時間と通勤にゆとりのある仕事に就きますとか。

実際おれは、実家(関西)に帰りますと言って辞めた。
その後普通に首都圏で仕事してるけど。
486名無しさん@引く手あまた:2007/12/18(火) 19:02:32 ID:S4y/JbQo0
退職前から伏線張っといた方が辞めやすいよな
あ〜だからかみたいな感じを作ったほうが説得しやすいでしょ
487名無しさん@引く手あまた:2007/12/18(火) 22:53:24 ID:dzvM+i130
俺、馬鹿正直に「給料に不満がある」って言っちまったよw
488名無しさん@引く手あまた:2007/12/18(火) 23:15:19 ID:th2pgPYQO
>>481ですが
今、帰宅中です。
改めて、転職活動頑張らなければ
という気持ちになりました。
手取り17万、夏冬茄子合わせて18万じゃ駄目っすね。
通勤1時間半かけていくほどのもんでもないし。
契約の身分の俺がこの時間まで残業して
正社員がとっとと帰るのってどうよ?
489名無しさん@引く手あまた:2007/12/18(火) 23:40:59 ID:oG2cC/ksO
>>485

全く別の業界に転職する予定です。内定貰ってます。ただ今の会社を辞める理由が、親が病気で実家に帰り家業をつぐ(嘘)なんです。転職先から税金の事やらなんやで嘘がばれたりしますか?
490名無しさん@引く手あまた:2007/12/18(火) 23:50:47 ID:BY64pIYGO
上司に相談したら、『理由言いにくいなら結婚準備って書いとけ』って言われた。

彼氏は居るし同棲する予定はあるけど、結婚は全然ですが……何か?
491名無しさん@引く手あまた:2007/12/19(水) 00:08:26 ID:QDDjGcaxO
正社員 田舎へ帰る。
バイト 宗教上の理由
慰留されなかったよ
492名無しさん@引く手あまた:2007/12/19(水) 00:13:19 ID:X1NheF6f0
QCサークソ、OJT教育バカらしくてやってらんね
ってハッキリ言っちまったよ
俺、勇者かな?
493名無しさん@引く手あまた:2007/12/19(水) 00:19:07 ID:JFAxKJDZ0
>>492
 DQN工員です。
494名無しさん@引く手あまた:2007/12/19(水) 00:24:14 ID:DyMyF584O
転職先が元いた会社に、退職理由聞いたりしますか?退職理由が嘘なんですが
495名無しさん@引く手あまた:2007/12/19(水) 18:04:23 ID:nj+EzydBO
なにを言っても逃げじゃないのかとかいわれて。他行っても同じじゃないかと言われる。
496名無しさん@引く手あまた:2007/12/19(水) 18:57:36 ID:uwDuMawNO
派遣で入社した。
いろいろな準備はさすがに派遣会社だけあって
いきなり駐車場は準備してあるわ
作業者から何から準備されてありました。
しかしやはり食い違いがあり、
土日休みは「基本は」であって
土日出勤当たり前の風潮があるようです。
稼ぎたくて来てる人ばかりだからとのこと。
逆に稼ぎはそこそこできっちり休む派がいない。
これは俺のモードとはえらく違う。
俺は休日出勤は大の苦手だし、
家庭もあるけど最低限生きていける稼ぎでいいと思うタイプなんです。
でもみんなが稼ぎたくて来てる以上民主主義で合わせなければ
みたいな空気がある職場です。
(長崎の大手工場)これ円満に辞めるためには
派遣担当にどう言えばいいでしょうか?
実際の求人票は時間外10時間
土日祝休 年間休日130日ですが
497名無しさん@引く手あまた:2007/12/20(木) 07:32:52 ID:1zkvx+nCO
QCってマジきもいよな
498名無しさん@引く手あまた:2007/12/20(木) 07:42:51 ID:Kdc0RfBA0
退職理由を今の会社の人に聞かれたけど
『逆にここに残るメリットって何ですか?』
っていってやったら黙りこんでた
499名無しさん@引く手あまた:2007/12/20(木) 08:33:00 ID:HBwNSDBBO
今の会社のメリット→昼ご飯多く食べられる
デメリット→退職金なし昇給賞与なし有給休暇なしで終わった(^0^)/
500名無しさん@引く手あまた:2007/12/27(木) 08:44:06 ID:F8D6kr+XO
age
501名無しさん@引く手あまた:2007/12/27(木) 22:31:37 ID:ZNfV3iq80
俺は
『自分を一度リセットして、一からキャリアをやり直したい。』
というような言い訳をするつもり。

くどくど嘘ついたり、今の職場に不満とかじゃなくてあくまで
心境の変化だということにするのが一番楽かなと。
502名無しさん@引く手あまた:2007/12/29(土) 17:01:07 ID:fqyyBkUZ0
過去、誰一人として円満退職した事がない、同族零細。

労働基準監督署に介入してもらうのが、唯一の円満退職(漠
503名無しさん@引く手あまた:2008/01/09(水) 00:52:29 ID:sKAZHMnc0
age
504名無しさん@引く手あまた:2008/01/09(水) 01:30:07 ID:xUJT+nGXO
円満退職したいなら欝になったので治療したいと言え
医者に書いてもらった診断書と退職届けだせばいける
505名無しさん@引く手あまた:2008/01/09(水) 01:42:43 ID:VAd6xu5Q0
欝で辞めたってのは次の会社応募する時にバレるの??
506名無しさん@引く手あまた:2008/01/09(水) 19:17:02 ID:QelWfZC30
欝で辞めても次の会社には普通ばれないよ。
(私は、2社前にそれを理由に、診断書も出して傷病手当ももらって辞めた。)
で、今回の職場は、辞表は受け取ってくれたし、思ったより早く辞めれたけど
(12月18日付けで)年金手帳や雇用保険証、離職票は、郵送する。と言われたが、
未だに届いていない。現在1月9日なのに、退職手続き取られていないそうだ。
社旗保険庁に電話したら、そう言われた。
前会社の総務部部長に言ったら、「え?健康保険証返してもらったのにねぇ。
確認してみます。」とだけ。
むかついているので、労働基準監督署にあっせんしてもらう。
はぁぁ。疲れるDQN会社。
507名無しさん@引く手あまた:2008/01/09(水) 20:16:20 ID:B7sql1lm0
社旗→社会保険庁の間違い、スマヌ
508名無しさん@引く手あまた:2008/01/14(月) 13:38:39 ID:1/gHSlYk0
ついでに・・・懲戒解雇でもバレないらしいよ。
でも学歴詐称はバレる。
509名無しさん@引く手あまた:2008/01/15(火) 01:39:47 ID:buZtie520
嘘をついて辞める理由はないけど、円満に退職するための方策として
「一身上の都合で」という理由で退職をお願いするのはどうでしょうか?

最初は、「続ける意思がないので退職させてください。」と言おうと思ったが、
ある人から、その言い方じゃ余計に波風が立つと言われたので・・・・・。

510名無しさん@引く手あまた:2008/01/15(火) 02:00:16 ID:UKDQEHgkO
上司に本当はお前を首にしたいくらいだ。でも俺には首にする権限ないからなって言われた。本当かどうかわからないけどそういう考えが思いついてるから首にしたいのだろうな。
というかこの上司と全てがあわないし。残業代・賞与も出ない上、休みないし。辞める。理由考えないと。退職届出さないといけないよね?
511名無しさん@引く手あまた:2008/01/15(火) 04:55:59 ID:oNBD9uz20
医療系専門学校に入学すると言って辞めるのはどうよ
ちょうど4月に入学だから、2月頃にこの理由で辞めるって言えばすんなり行きそう
理学療法士、作業療法士、臨床検査技師あたりの学校を調べておけば問題ないだろ
512名無しさん@引く手あまた:2008/01/15(火) 05:54:51 ID:QTfeLsXY0

★。,:*:。.:*:・'゜☆。.:*:・'★。,:*:。.:*:・'゜☆。.:*:・'★。,:*:。.:*:・'゜☆

 ほとんどの人がこのビジネスの可能性に気付かず 勘違いしている人が非常に多い 
 
 精神論なし、根性論なし、毎月の無理なノルマ一切なし、人脈なしOK、
 
 能力なしOK,今までにない画期的なシステムがあなたをサポートします。
 
 誰もが無理なく参加できる最高最良のマーケティングプラン、即代理店、
 
 即収入、何の不安もありません、あるのはワクワクする毎日だけでモチベーション
 
 の低下ありません、徹底的に調べてみる価値あり  http://mirai.zz.tc/kaeru

★。,:*:。.:*:・'゜☆。.:*:・'★。,:*:。.:*:・'゜☆。.:*:・'★。,:*:。.:*:・'゜☆

513名無しさん@引く手あまた:2008/01/16(水) 20:13:07 ID:q6Ybeu8V0
試用期間なんだけど、あまりの労働条件の悪さ(早出・休出・残業の多さ)に早速辞めたくなってる。そこで
「父がいきなりぶっ倒れて入院・手術(当日夜に電話)」
「これから介護が必要で、母は介護が出来る身体ではなく自分がやらなくてはいけない。この時間帯では働けなくなるので退職します。(翌日に電話)」
という理由は通じるだろうか……。

ただその場合、緊急連絡先に教えてある自宅(親と同居)には連絡されるのかな?
514名無しさん@引く手あまた:2008/01/16(水) 20:32:33 ID:ZjqjtvR6O
この会社は私にはもったいないからとかこの会社には私よりもっといい人材が合っているとかどうだろう。きれいに別れ・・・辞められる。
515名無しさん@引く手あまた:2008/01/16(水) 20:34:29 ID:TIPbszCtO
>>513
される
516コール ◆E1yyNEjdEc :2008/01/16(水) 21:03:08 ID:5sFUpnBC0
円満退社はできるだけしたいよ
517名無しさん@引く手あまた:2008/01/16(水) 21:38:18 ID:VbcBdqOG0
>>514
そりゃ、無理だろ。
518名無しさん@引く手あまた:2008/01/16(水) 23:07:23 ID:lgoX8SC3O
>>515 携帯からですまないが、緊急連絡先に電話されても、自分ででれば問題なし? 親等の連帯保証人の了解とか要らないよな?
519名無しさん@引く手あまた:2008/01/16(水) 23:25:49 ID:XwbjeA8w0
次の仕事が決まったので退職させてくださいといおう。

で、その後は適当にお茶を濁して、面接に行けばいいか。

明日言う。
520名無しさん@引く手あまた:2008/01/16(水) 23:48:25 ID:VbcBdqOG0
まあ、円満退社はできるだけしたいわな。

でも引き継ぎ期間半年とろうが何しようが納得しない上司は
納得しないので。こればかりは上司の人間性による。

結局辞める人間にできることは、引継ぎ期間を十分とって
プロジェクト等大きな仕事に支障がないタイミングを計らって
辞めるしかない。
521名無しさん@引く手あまた:2008/01/17(木) 00:36:55 ID:9eevf6rM0
上司に「あなたの近くにいるだけでストレスで体がおかしくなりそうです」と
言えばすぐに辞めさせてくれますでしょうか?
522名無しさん@引く手あまた:2008/01/17(木) 00:39:01 ID:9eevf6rM0
>>478
びっくりした俺かと思った。同じ部署だったりしてなw
523名無しさん@引く手あまた:2008/01/17(木) 15:39:48 ID:1NNJAZAI0
>>513
実家の家業をどうしても手伝わなくてはならないのでとか
じゃないとその言い訳はキツイよ。
524名無しさん@引く手あまた:2008/01/17(木) 16:06:30 ID:jw+qrKE2O
地方から出てる人は『実家』がオールマイティワード
525名無しさん@引く手あまた:2008/01/17(木) 20:06:07 ID:66AttKxj0
>>523
お金の問題で、遠くの親戚の世話になるとかの方がいいか……。
現状だと(家賃・介護費等お金の問題で)生活できない。親戚が声をかけてくれたので、そこで世話になりながら働く……とか?
自宅では全て自分が出て親に電話を出さない。余計まずいか?
526名無しさん@引く手あまた:2008/01/17(木) 21:51:30 ID:oEblYpVD0
>>524
たしかにUターン系は波風が起き難いが、全国区の会社だと、
そこの地方の支部や営業所、サービス拠点に配置してやるからと
申し出られると辞める理由がなくなる諸刃の剣。
まあ地元に帰れるなら辞めれなくても構わんのならそれも良いが。
527名無しさん@引く手あまた:2008/01/17(木) 21:54:17 ID:YPhmTq2w0
俺はちょうど会社が俺に対するいじめで賞与査定を新卒以下にしたから、
俺がいたら、邪魔になるだろうとか言って、どうどうと最後に有給全部
使って辞めた。しかも、人数不足で、めちゃくちゃ忙しい会社です。
ざまあみろだよ。
528名無しさん@引く手あまた:2008/01/18(金) 15:42:59 ID:uwv5erWMO
入社一ヶ月以内に退職した人っているか? そんな人の理由が聞きたい。
529名無しさん@引く手あまた:2008/01/18(金) 18:24:03 ID:Q+LMK+PL0
短期間なら言い訳は簡単だろう。
会社と相性が悪いとか、自分の能力ではついていけないとか、
適当に言えばいいんじゃね?
530名無しさん@引く手あまた:2008/01/18(金) 19:00:52 ID:l7ytzJJU0
一年更新の契約社員で、更新時期は毎年三月中旬。
契約期間を全うしてから辞めるのが契約社員の宿命だと
他スレで教えていただいたので、今回の期間満了と同時に
辞めようと決意しています。転職先も見つかりそうです。

なので今年の更新(三月)前に辞意を伝えたいのですが、
会社側はまさか私が辞めるとは思ってもいないのです。
引き継ぎ等を考えて、一ヵ月前には言うべきでしょうか?
また、言うとしたら、直属の上司(係長)、部長、人事の
どこに最初に言うべきでしょうか?

ちなみに職場環境は>>1さんとほぼ同じです。
どなたか宜しくお願い致します。
531名無しさん@引く手あまた:2008/01/18(金) 21:35:53 ID:Q+LMK+PL0
辞める時は契約社員でも社会通念上、1ヶ月前には言う事が望ましい。
(会社の事がが嫌いであれば、月の前半ぎりぎり(15日)に言い出して月末で辞める)
(有給があれば当然全て消化する。)

普通は直属の上司に伝える。
(直属の上司が嫌いな場合は、上司の顔に泥を塗る意味でその上へ)
532名無しさん@引く手あまた:2008/01/18(金) 21:40:13 ID:C/+G4EBA0
「親が事故で2〜3日欠勤します」と電話

「親が死亡、今住んでいる家を引き払い、親戚の世話になるので遠くに引っ越す。今すぐ退職したい」と電話、後日に会って事情説明

という理由は通じる? 
親が事故は本当なんだが、軽傷。まさか何らかの診断書を提出って事態にはならないよな?ちなみに今は試用期間。入社1ヶ月目。
533名無しさん@引く手あまた:2008/01/18(金) 21:43:25 ID:qVoPxIat0
>>532
病院にお見舞いに行くや葬式に行くと言われたらどうする?
534名無しさん@引く手あまた:2008/01/18(金) 21:46:02 ID:/XGKJh2Y0
>>532
無理
嘘を積み重ねて後々面倒になるぞ
535名無しさん@引く手あまた:2008/01/18(金) 22:22:53 ID:C/+G4EBA0
>>533
>>534
それもそうだな。お見舞いはないだろうが、葬式はありそうだし。

やっぱり「親が倒れた→介護が必要」が一番か。同居している事が会社にも知られているけど……
試用期間で引継ぎも何もない状態だから、すぐに辞められるか?
536名無しさん@引く手あまた:2008/01/18(金) 22:37:19 ID:/XGKJh2Y0
>>535
親が倒れた って嘘も面倒だろ。
試用期間一ヶ月なら「合わないんで辞めます」 が一番良いよ。
会社も慣れてるって。
537名無しさん@引く手あまた:2008/01/18(金) 23:30:20 ID:4jHw2DfW0
>>531
つうかその場合契約社員でもって発言がおかしい。
正社員は契約期間が定まってないため、労働法上2週間前に
辞意を伝えれば辞められる。それについては法律上で保障され
ているので、その点に関しては仮に裁判を起こされても負ける
ことはありえない。

一方契約社員の場合契約期間を定めて働いてるので、その破棄に
ついては当然法律上の責任が発生する。

要するに突然やめる事に関しては契約社員の方が法的な責任が
大きいって事やね。
538名無しさん@引く手あまた:2008/01/18(金) 23:33:15 ID:4jHw2DfW0
ちなみに、お見舞いについてはともかくとして、葬式の場合は
直接こないまでも場合によっては部署内で香典をとか言う
話になるので、さすがに辞めておけ。
仮に嘘がまかり通ったとして、それで儲けたと思える感性なら
何も言う事はないが、仮にそんな嘘で金まで貰うような話
になったら、普通の人間ならいたたまれないだろ。
539名無しさん@引く手あまた:2008/01/19(土) 00:16:56 ID:0Xfc/KuY0
円満にやめたいか?

サビ残や賞与が適当なのは、オメーらの金が盗まれてるのと同じだし、
有給は法律でバイトでさえ取れることになってるあたりまえの権利。

止める時まで奴隷でいるなよ。
労働基準局に相談すれば、いろいろ教えてくれるよ。
雇い主は労働基準局の名前にびびりまくるし、
法律を違反してるのは、会社側。

寝たり、出かけたり出来ない休憩は休憩ではなく、待機。
全部残業代として、請求しましょう。

金を盗まれたら、法を味方に取り返すのは当然。
よくわからないので、労働基準局に相談したらこれを請求しなさいって
言われました。って言えば、会社はすぐ払うよ。
540名無しさん@引く手あまた:2008/01/19(土) 01:27:19 ID:cvBwWwGe0
昔働いていた警備会社を1週間で辞めた時に、親の介護って嘘ついたけど「それでは仕方ないな」と、ほとんど即日退職できた。
俺が珍しいのか? 普通の企業だと親の診断書などが必要だったり?
親と同居していたりすると、介護とかの理由は使えないのか?
541名無しさん@引く手あまた:2008/01/19(土) 08:17:06 ID:0iVc41II0
初めて書き込みさせていただきます。経験ある方よろしければアドバイスを御願いします。
うちの会社は〜オーナー社長が超ワンマンで、女性の寿以外は円満に退職した経緯がないです・・・
おまけにトップの感情がモロに出るもんで、実家の都合など疑ってくる所があります。
周りを使って裏で事実確認してくるという話まであるくらいです。

ベストな理由ってなんでしょうか?
542名無しさん@引く手あまた:2008/01/19(土) 08:25:04 ID:K3i/Lj+G0
俺は転職活動始めてると述べ、もう仕事をやる気ないと言ってやった。
543名無しさん@引く手あまた:2008/01/19(土) 09:03:22 ID:2+Od6+3D0
>>540
いや、親の介護と親の死亡は話が別だろw

>>541
>女性の寿以外は円満に退職した経緯がないです
諦める事を推奨する。結局何を言っても円満にはおさまらない
とこも多いので(その辺は会社の人間の人間性に依存する)
そーゆー場合は、最初から揉めるのを前提に楽に辞める方法を
考えた方が良いよ。

544540:2008/01/19(土) 11:13:43 ID:KkzohHx90
>>543
532とは別だよ? 紛らわしかったようで、すまんかった。
俺は、警備会社で5日の研修後、実地1日、翌日に電話で
「親が事故って、介護が必要になったので退職する」の嘘で、即日退職できたけど、
>>536で嘘が面倒、って言われているから、そんなに面倒か? と思っただけ。

親の介護って嘘ついて辞めた人で、「じゃあ親の診断書持ってきて」とか「お見舞いに行く」とか言われた人っているのか?
俺的には「親の事故・倒れたから介護が必要」ほど、便利な退職理由はないと思っていたんだが、間違いなのか?
545名無しさん@引く手あまた:2008/01/19(土) 11:55:55 ID:K3i/Lj+G0
辞めることに決めてるんだったら、円満にやる必要なんてないよ
546541:2008/01/19(土) 20:18:09 ID:cj8MJaQv0
>>542
そう言いたいんですが、そのい後どんな惨い目に遭うか想像がつかねっす。

>>543
アドバイスありがとうございます。
やはり諦めるべきですか・・・
トップの人間性はホント出ますね。多少居辛くなるのは我慢できるのですが、
積極的に晒し者にしてきそうな経営者ですので。それに耐えられるかどうか・・
勇気ですよね結局は。

>>545
ごもっともです。覚悟を決めることですかね・・
547名無しさん@引く手あまた:2008/01/19(土) 20:27:45 ID:blE5G3qV0
円満退職するための退職届の書き方
ttp://yuffie.jp/upload/files/17748.jpg
548名無しさん@引く手あまた:2008/01/19(土) 20:33:22 ID:K3i/Lj+G0
俺なんか、円満退社なんてどこもしてこなかった。上司罵倒、会社罵倒は
当たり前。
549名無しさん@引く手あまた:2008/01/19(土) 21:27:49 ID:BymMmbtc0
次行く会社からの調査が
電話とかで今の会社に来るよね?

550名無しさん@引く手あまた:2008/01/19(土) 22:01:51 ID:ppZ5DT6p0
>>549
前職調査する会社は確かに有るけど、詳しい事まで調べる会社は警備会社などの例外を除いて少ないと思うが。
調べるにしても、せいぜい本当に就労していたかと、退職理由(懲戒解雇か普通解雇か等)ぐらいでしょ。
前職だって、懲戒解雇でもない限り詳しい退職理由まで話さないだろ。下手すると個人情報の漏洩になりかねないし……。
もしかして俺の認識が甘い?
551名無しさん@引く手あまた:2008/01/19(土) 22:01:58 ID:yvTvRPX50
転職先が決まったので、月曜日に辞意を伝えようと思うんだけど理由になやむ。
角がたたないためにはやっぱり「結婚で遠方に引っ越す」がいいかなぁと思ってるんだけど、
もし今の会社を辞めた後に会社の人と街でばったりあったら嘘がばれるよね。
退職理由に悩みすぎてこの週末はなんだか気持ちが休まらないなぁ。
552名無しさん@引く手あまた:2008/01/19(土) 22:18:14 ID:ppZ5DT6p0
>>551
無理矢理で良いのなら、退職願提出して14日経過すればおkなんだが、角を立たせないようにするとなると厄介だよなぁ。
街でばったり会うこと(だけ)を心配しているのなら、もし会っても他人の空似を貫けば良い。口調を変えるだけでも意外と分からない。
可能なら、髪型を変える・眼鏡をかける・眼鏡→コンタクトにする等、変装方法は色々。
他には親の介護・実家を継ぐなど色々あるね。円満ではないかもしれないが、波風は立ちにくい。

実際、自分は親がいきなり倒れて、介護(本当)で退職しなくてはならなくなったし。
あれはマジでびびった。目の前でいきなり気を失われたら、呆然となった。事の重大さが理解できるのは、医者の説明を受けた数時間後。
仕事を辞めざるを得ない事も、人に指摘されて初めて気付いたなぁ。
553名無しさん@引く手あまた:2008/01/19(土) 22:19:27 ID:t2pqVl3C0
円満退社するコツを知りたい。
554名無しさん@引く手あまた:2008/01/19(土) 22:27:45 ID:yvTvRPX50
>>552
私、身長が170センチもあるから変装しても声音や喋り方をかえてもばれそう・・・。
親の介護のほうがばれる可能性は少ないよね。どうしよう・・・。

>>552さんはいろいろ大変でしたね。現在も介護に集中してらっしゃるのですか??
頑張るとこと、ちょっとさぼるとこと、うまくバランスとりながら
介護頑張ってください!あんま力みすぎて>>552さんもまいったらそれこそ大変だからね。
555名無しさん@引く手あまた:2008/01/19(土) 23:03:21 ID:ppZ5DT6p0
>>553
円満退社のコツなんてないんじゃない? せいぜい波風立てないようにすることぐらいで。
・退職1ヶ月前には、辞める事を上司に申告or退職願を提出する。
・引継ぎは出来うる限り万全に。
・ストレートに言い辛い理由なら、適度に虚偽をする。
ここまでやれば、普通に退職できる。
いきなり辞める場合は、例えどんな理由でも完全な円満退職は無理。ひたすら謝ろう。

>>554
女性の方? 大丈夫。今は身長高めな女性も増えてきたから、自分で思っている程目立ちはしない。
だいたい、人違いと言われてまで、「いや、>>554さんでしょ」と断言できる人なんて、滅多にいやしませんよ。
まして、髪型や眼鏡など雰囲気が変わっていたら、断言なんて無理。
女性の方なら、親の介護より寿退社の方がリスクは低いんじゃない? 
色々祝福されたりして心苦しいところもあるかもしれないけど、親の介護だって色々心配されたりするし。病院名聞かれたときは、何故?と思った。

俺は(男です)、昼間介護して、夜間働いてる。夜は、もう片方の親がいるから自分はいなくてもいいし。
ただ試用期間中だったので、辞める時は心底申し訳なかった。入社して1ヶ月経ってなかったなもんなぁ。
556名無しさん@引く手あまた:2008/01/19(土) 23:12:10 ID:yvTvRPX50
>>555
>>554ですが、女性です。私もまだ入って半年なのでとても心苦しくて・・・。
街であってしまう危険性はありますが、やはり結婚で遠方に引っ越すにしようと思います。
こればっかりは引き止められないですしね。面接のときには
「結婚の予定はありません!」って勢いよく答えたのにw

昼も夜も休みなしはきついですね。ちゃんと睡眠をとる時間はありますか??
これで>>555さんも倒れちゃったら共倒れになっちゃいますから、
自分の体も守ってあげてくださいね。

557名無しさん@引く手あまた:2008/01/21(月) 00:59:10 ID:KZYjxzB30
うちは辞めるコト自体が気に入らないらしく、半年前に言おうが
辞めると言った人間に対する扱い(言葉遣い、態度、批判など)が悪くなる。
波風立つか立たないかなんて、結局はその職場の環境次第かなぁ。
558名無しさん@引く手あまた:2008/01/21(月) 04:33:59 ID:bQ8ZhJF/0
25歳です。今の会社だとスキルは上がらないし、
残業も多すぎてうんざりです。
なのでスキルアップが望める同職種の会社へ移りたいのですが、
この場合はどう言えばベストでしょうか?
たぶん辞めるって言ったら止められるだろうし
559名無しさん@引く手あまた:2008/01/21(月) 09:07:07 ID:AKy7KIyx0
>>558
通常の行程を踏んでいけばいいのでは?
・退職する1ヶ月前(出来る限り前)に退職届提出。
・引継ぎをちゃんとしておく。
理由を馬鹿正直に言う必要はない。
理由なんて適当に捏造しとけ。引き止めづらい理由をな。即日は無理でも、1ヶ月前なら相当なことがない限りは辞められるだろ。
親の介護でも、遠くに引っ越すとでも、実家に戻らなくてはいけないとでも……。
560530:2008/01/21(月) 11:28:47 ID:K+KuayG60
>>531
>>535
激しく亀レスですみません。レスありがとうございました。
契約社員であれば、退職届は不要で、上司か誰かに辞意を伝えるだけで
良いということなのでしょうか?
561530:2008/01/21(月) 11:30:04 ID:K+KuayG60
すみません、↑は>>531>>537でした…orz
562名無しさん@引く手あまた:2008/01/21(月) 11:54:18 ID:AKy7KIyx0
>>560
契約社員でも、退職届けも退職願も必要。
会社で専用の用紙があるか、自分で用意するのかは会社次第だけど。
563名無しさん@引く手あまた:2008/01/21(月) 13:35:01 ID:C+TU6nbe0
馬鹿上司(社長の息子)と喧嘩して、辞表を出した俺には円満退職など、夢のまた夢。
これだけ毎日喧嘩しているのだから、スンナリ辞めさせてもらえると思っていたのだが、
アレコレ言われて、未だに辞表を受けっとってもらえない。
こちらも「その馬鹿」以外には大きな不満が無いため、慰留されるままにしてきたが、
もう限界です。
564530:2008/01/21(月) 14:33:53 ID:K+KuayG60
>>562
順番って、イメージ的に
「退職願」→「退職届」なんですか?

一ヵ月前に退職願を出す(もしくは上司に辞意表明)
   ↓
退職前に退職届

この流れってことですかね?
565名無しさん@引く手あまた:2008/01/21(月) 14:56:17 ID:AKy7KIyx0
>>564
yes
566530:2008/01/21(月) 15:30:28 ID:K+KuayG60
>>565
ありがとうございました。
567名無しさん@引く手あまた:2008/01/22(火) 19:50:44 ID:UN2jLN3eO
転職先が同業他社で職種も同じ(事務系専門職)
退職後も研修会などで遭遇の可能性高し
さてどう理由作れば良いものか
568名無しさん@引く手あまた:2008/01/24(木) 23:25:46 ID:OksiZfA+0
とにかく動いちまえばどうにでもなるんだがねぇ・・・
皆さん同じように悩んでるんですね。
569名無しさん@引く手あまた:2008/01/25(金) 09:20:18 ID:akzclULTO
退職後、労基に残業代と最低賃金未払の差額分の支払いを訴えます
そうすると、雇用主との話し合い等があるらしいので、タテマエなく「給与に不満があるから」と言って辞めるべきなんだろうな
残業代だけなら負ける可能性もあるけど、最低賃金については法律で定められてんだから言い逃れできねぇだろう
570名無しさん@引く手あまた:2008/01/26(土) 04:22:50 ID:kTENZXK50
『辞表』は、偉い人が出すものじゃね?
(と習ったような)
571ななみ:2008/01/27(日) 09:31:17 ID:VLAifqkR0
相談させてください。
金融業なんだけど、先々週、新しい支店に転勤し、約1週間ちょっとが経ちました。
元々、銀行はどうしても辞めたかったので、前の支店で「辞めさせてくれ」と
いう話をしたところ、会社全体で人が居ないということで、別の支店に転勤と
なりました。転勤してまだ一週間ちょっとで、どうやって切り出せばいいかな?
どうしても辞めたいんです。
572名無しさん@引く手あまた:2008/01/27(日) 10:42:23 ID:DMye9ylRO
>>571
なんで銀行辞めたんだもったいない と素朴な疑問
573名無しさん@引く手あまた:2008/01/27(日) 11:00:27 ID:5l+SH7jz0
そんな意志薄弱な姿勢で円満になんて無理だろ
異動話に乗ってみたものの、しばらくやってみて、やっぱり
辞めたいと言うなら、まだ分かるが、転勤して一週間ちょっと
で辞めようとしてるんじゃ、そもそもなんで転勤話に乗ったのか
意味不明。端から続ける気0だったってことだろ。
相手側にとっても色んな手続きして君を異動させたわけだし
迷惑きわまりないだろ。

異動することによってしばらく(たとえ様子見の意味でも)続けて
見る気があるなら、異動話に乗るべきだが、その気もないのに
流されるままに異動してしまったお前が悪い。
相当白い目で見られるだろうが自業自得だろうな。
574名無しさん@引く手あまた:2008/01/27(日) 17:10:33 ID:k0Ie6OIe0
本当に辞めたいのなら、
『辞めたいのですが』と伺うような発言ではなく
『辞めます』と言う。
575名無しさん@引く手あまた:2008/01/30(水) 20:42:59 ID:tZV/xwyA0
>>551
私も結婚退職使いましたよ。
言い出す前は散々悩んだし、結婚の証明が出せないって考えたりもしたけど、
ある人の意見を聞いて楽になりました。
「いざとなったら、破談になったことにしたら良いし」と。
576名無しさん@引く手あまた:2008/01/30(水) 21:25:28 ID:skXSEqKgO
心療内科に行って調子悪いといい、診断書書いてもらって会社に提出→休職→退社
577名無しさん@引く手あまた:2008/01/31(木) 00:27:48 ID:e/Wzg4ho0
円満に辞めたくて、希望退職日の1ヶ月以上前に辞めたい意志を伝えた
今まで働いてた恩もあったから、これからやりたい事、人生設計と正直に次も決まったって言ったら
現職で自分がいなくなる損害をどう賠償してくれるんだって言われたよ

次の人生を応援してくれる人もいたけど、そうじゃない人もいるから
次が決まってるって言うのは言わない方がいいかもしれん

んで、まわりと話した結論としては、不治の病気系か、親の介護が一番という結論に達したよ
いい勉強になったな
578名無しさん@引く手あまた:2008/02/01(金) 07:20:49 ID:Q8zOzYzG0
まあ、それ抜きにしても
>円満に辞めたくて、希望退職日の1ヶ月以上前に
この思考回路ではなかなか円満に辞めるのは難しいだろう。
もちろん決して常識がない辞め方ではないが、そりゃ使う側の
論理から言えば最低2,3ヶ月くらい前には言って頂きたい
つーのが本音だろうしな。タイミングにもよるだろうが。
もちろん君が悪いわけじゃないが実際にはそんなもんだよ。
579名無しさん@引く手あまた:2008/02/01(金) 07:55:14 ID:lYDPeJM40
どうせなら、音を立てて日本蕎麦を食べられる環境を作ろう。
580名無しさん@引く手あまた:2008/02/01(金) 08:55:07 ID:oSbZErspO
>>555
円満退職にはコツがないに同意。
私の場合は本当に結婚して遠方へ引っ越す為、退職一ヶ月前に上司に相談し了解を得られたので、無事円満に辞められる!と思っていたのですが、
支店長はじめ、社内の人から事情聴取並に根掘り葉掘り結婚相手の事についてうんざりする程聞かれ、それでも特に隠すことでもないので快く答えていたら段々とエスカレート。
相手の親の職業やら、家庭の経済状況まで詮索するようなゲスな質問までするように…。
自分から尋ねたくせに、相手の勤務先・学歴等が自分達より格上だと知ると今度はあからさまな当て擦りや揚げ足とり何癖つけで嫌がらせを受けました。
こんな目に遭うのだったら、ただ「辞めたいから辞めます」とだけ言って、さっさと辞めてしまえば良かったと心底思いましたよ。どうせ引越してしまえば二度と会うこともないんだろうし。
以上、日立ビルシステム茨城支店で本当にあった話です。
581名無しさん@引く手あまた:2008/02/01(金) 11:26:22 ID:gp8VllrQ0
今日辞めると言う。
結婚で遠方に行くと言う。
本当は転職先が決まったからだけど。
今の会社にはうんざりだ!
582名無しさん@引く手あまた:2008/02/01(金) 14:10:53 ID:GB+wCcMC0
明日自殺するんで・・ってのはどうかな?
ご迷惑がかかるんで今日辞めますみたいな。
最強?
583名無しさん@引く手あまた:2008/02/01(金) 16:34:55 ID:ZTlzOdhN0
ほんとに死にたかったら、もう死んでる。
「死にます」って口にするのは
「かまってくれ」って意味に取られる。
584名無しさん@引く手あまた:2008/02/03(日) 08:22:22 ID:SnG1+lFG0
新しい仕事が決まり、
辞意を伝えてから1週間、
社内でいろいろあり
ついに精神と身体が壊れた。
診断書もらった。

繁忙期ということもあって
現場の意向に100%譲歩して退職日をずらし、
円満に運びたかったのに・・・会社の仕打ちは酷すぎる
585名無しさん@引く手あまた:2008/02/04(月) 10:40:07 ID:WJXqTrNlO
32歳、男、契約社員
手取り18万、茄子夏冬合わせて16万
土日祝日完全休み。
正社員登用出来ないと言われまして
来年3月まで上記の条件。正直、生活できない。
理由をどうしようか悩んでます。
今、在職しながら転職活動中。
いい所見つかれば辞めるつもりです。
3月末には決着つけたいけど、皆さんならどうします?
586名無しさん@引く手あまた:2008/02/04(月) 13:37:59 ID:Gt0paApU0
答えは>>585の手のひらの中に。
587名無しさん@引く手あまた:2008/02/13(水) 10:30:06 ID:HdMaEX1mO
>>585 「正社員として働きたいので辞めます。
給料も希望額には届いてません。
もっと条件のいい会社が見つかりました」


でおkだろwww
「辞めたい」ではなく「辞めます」とはっきり言え。
何を言われても「100%意志は決まってます」
と何十回でも大きな声で繰り返し言ってやれ。
588名無しさん@引く手あまた:2008/02/13(水) 21:32:47 ID:zeWyTOTIO
新しい転職先が見つかった事を理由に辞めようかと思っているんですが
今の会社に対してはどこまで説明すればいいでしょうか?
もちろん今の会社からは、転職先の社名や仕事内容は聞かれるでしょうが
内定を証明する書類の提出を求められたり転職先に電話確認される可能性ってあります?

ちなみに、転職先が見つかったというのは嘘で
口頭で質問された分には、実在する社名をあげて適当にごまかすつもりですが
証明する資料の提出を求められたら嘘なのがバレてしまうし・・・
589名無しさん@引く手あまた:2008/02/13(水) 22:24:31 ID:rDjY2A+R0
自分は今までそんなに揉めたことは無いけど、基本金貰いに働きに出てるわけだから金の話するのが1番では無いでしょうか?
金が必要なので給料上げてくれ→無理→じゃ残念だけど辞めます
                         →じゃ金借りるので保証人になってくれといって借用書に署名・捺印を求める

大体これで今まで円満退社してる
保証人になってくれと頼むとまずいやな顔をする、それを無理強いするのがまた楽しいんだなw

590名無しさん@引く手あまた:2008/02/15(金) 01:22:17 ID:ivPNvT0p0
バレンタインチョコのかわりに辞意を伝えましたw
「転職します。相手にもう返事しました。」とウソついて理由にしました。
上司は、
「転職活動で仕事に身が入ってなかったんだな?給料返せ」とマジギレ。
仕事を滞らせた要因は月平均150時間の残業と、日々のパワハラなのですが・・・

円満には行きませんでしたが、月末に辞められそうです。
591名無しさん@引く手あまた:2008/02/15(金) 01:32:14 ID:4vhoC/eV0
>>585
587でFAだろ。
正社員登用する気も無いのに居させようとはムシが良すぎ。
まあ喧嘩する必要は無いが、「正社員になれないから」
「今の給料では生活できないから」は、はっきり言っていい部分だろ。
592名無しさん@引く手あまた:2008/02/15(金) 01:35:12 ID:QtHN6A5R0
退職するつもりで社長のところに行ったんだけど・・・
就職の時に聞かれたのと同じことを1時間(生まれとか家族構成)。
今の会社がいかに良いかの説明に1時間。
本題30分で給料上げてやるから残れって言われた。
もう別の会社が決まってるって言ったんだけど。
昇給とか信用できない的なこと言ったら書いてやるって言われた。
結局それ持って帰ってもう一度考えて来いって言われた。
すぐにも辞めたいんだけどどうしよう?
多分向こうはうまいことまるめこんだと思ってるみたい
593名無しさん@引く手あまた:2008/02/15(金) 01:44:42 ID:Hed2b+bY0
・「辞めたい」旨を上司に相談
・数日間強引に病欠をとる
・再度「辞めたい」旨を相談
594名無しさん@引く手あまた:2008/02/15(金) 02:33:18 ID:QtHN6A5R0
>>593
>・「辞めたい」旨を上司に相談
ワンマン会社なので人事権を持つ上司=社長
そもそも上司と呼べる人がいない
>・数日間強引に病欠をとる
引き抜きの転職が決まっており、詳しくは言えませんが休むと転職先に
迷惑がかかります。
>・再度「辞めたい」旨を相談
結局こうするしかないんですが、校長みたいな仕事をやっていることもあり、
話好きな社長なので、また2〜3時間会社自慢されてループするかと思うと
気が重いです。
595名無しさん@引く手あまた:2008/02/16(土) 04:50:06 ID:83dpysSJ0
同僚が家業継ぐとの事で辞めてったが
言い訳として最強だな

596名無しさん@引く手あまた:2008/02/21(木) 12:06:06 ID:tmv8i5VB0
数ヶ月で辞めるとか言ってるやつ何なの?
俺人事関係やってるけど、そんなやつ絶対書類選考でアウトだけど。
最低5年は働かないと、社内での協調性欠如って見られるぞ。
ちなみに、うちの人事は全員転職経験者な。

些細なことですぐ退職考えるのはマジでやめたほうがいいとおも
597名無しさん@引く手あまた:2008/02/21(木) 12:14:33 ID:UPOagRZuO
>>596

おまえ正真正銘の社蓄だな(笑)5年だぁ?そんな長い時間、クソみたいなDQN企業に投資してられっかよバカたれ。

あのなぁ、俺らリーマンも時間を企業に投資してんの。ブラックで投資効率悪いと思ったら、居てもせいぜい一年だ。

一年も居ればその企業の雰囲気なり、社風なりがわかるしな。なにも会社が従業員を試すだけじゃない。俺ら従業員も会社を試してんだよ。
まぁおまえみたいに会社に洗脳されすぎたボンクラには分からないだろうけどな。
598名無しさん@引く手あまた:2008/02/21(木) 13:16:12 ID:otTqRXeNO
会社を試すとかwwwww
599名無しさん@引く手あまた:2008/02/21(木) 14:17:56 ID:UPOagRZuO
>>598

会社に盲目的に従う社蓄という生き物がまさにおまえだな。
会社に試用期間てのがあんだろ?あれは会社のためだけにあるんじゃない。入った人間がこの会社でやってけそうかどうかを試す期間でもあるんだよ。

わかったか?ノータリン人事。
600名無しさん@引く手あまた:2008/02/21(木) 14:40:52 ID:otTqRXeNO
何か人事扱いされてるんだけどw

というか、あなたが理想とする、試用期間でも辞めない会社ってどんなの?
もちろん今でも理想追いかけて転職しまくってるんですよね?
601名無しさん@引く手あまた:2008/02/21(木) 14:45:06 ID:WHr5pj5KO
スレタイ読めよ
退職考えてない人間が何しにこのスレ来てんだ?
602名無しさん@引く手あまた:2008/02/21(木) 14:56:44 ID:UPOagRZuO
>>600

法律守っててしっかり残業、休日出勤に対する対価がある会社。滅私奉公が当たり前だとか考えない会社が試用期間で辞めない会社の最低限の条件。

おまえはなんだ?法律もろくに守れない企業の肩かつぐつもりなのか?

そういう姿勢のやつがいるからクソみたいな企業もいきがってサービス残業という名の無償奉仕を強要するようになるんだろうが。

いい大人がよーくてめえの無い脳みそ使って考えろよ。この企業社会の奴隷が。
603名無しさん@引く手あまた:2008/02/21(木) 15:16:14 ID:ftJdwIQ20
結婚をネタに辞めるやつが何人かいるようだけど
今度また別の会社に転職するとき、「腰掛と思われて、
採用されない」なんて、泣き言を言うなよな。
自分らで、そういう状況を作り出してんだから。
604名無しさん@引く手あまた:2008/02/22(金) 22:23:09 ID:Xiz1lgLK0
>>596
零細SIer → 大手メーカー(化学) → 大手メーカー(自動車)
           ↑ここ数カ月

大手ゲットした去年の夏。
F-ラン私大卒のオレ。
605名無しさん@引く手あまた:2008/02/26(火) 14:56:42 ID:O8n974PZ0
親の病気を理由に退職したいんだが、
あまりにも大げさじゃなく適度に入院治療が必要な肺の病名教えてくれ。
606名無しさん@引く手あまた:2008/02/26(火) 15:05:30 ID:lulRx5g8O
>>605
肺炎とか?肺炎患ったりした人は、慢性気管支炎にかかりやすくなったりする人もいる。
俺も肺炎退院後慢性気管支炎を何度かやらかしてる。
市販の薬では治せないから病院に行かなくちゃならん。
ただよほどひどくないと入院まではいかないからなぁ。
607名無しさん@引く手あまた:2008/02/26(火) 15:11:03 ID:O8n974PZ0
即レスさんくす。
オヤジがヘビースモーカー大佐なんで、即座に肺ってフレーズ言っちまったorz
608名無しさん@引く手あまた:2008/02/26(火) 21:01:20 ID:bj7iwMje0
>>605
原因不明で良くわからんが本人が凄く苦しんでいる
遠方の専門病院で検査のため長期入院&看病が必要のため会社に迷惑かけるのを避けるため辞めますでOK
んでも食い下がってきたら介護休暇で半年くらい休ませてくれますか?もしかしたら1年に伸びるかもしれませんが・・・
609名無しさん@引く手あまた:2008/02/29(金) 11:40:52 ID:+gksQKbmO
求人票では完全週休二日で土日祝休みのはずが
先輩上司見ると全く休めず代休も使えないという状況に危機感を感じ
まだ入社1ヶ月ですが早ければ試用期間中に脱北を決意しました
一応
「前の会社で一緒に辞めた先輩から誘われたので」
というシナリオを考えたのですがどうでしょうか。。。
他に良い案があれば御教授して頂けると幸いです


今の会社の人たちはまだ入社間もないからでしょうが優しく面倒見てもらえてるだけに
揉め事を起こしてまで辞めたくないけど
もたもたしてると自分自身が壊れそうなので。。。
まだパワハラでもされてた方が速攻で辞めやすいのになぁ
610名無しさん@引く手あまた:2008/02/29(金) 17:22:25 ID:ndfijC5y0
>今の会社の人たちはまだ入社間もないからでしょうが優しく面倒見てもらえてるだけに

間違いなく試用期間中に辞められない為だなw
611名無しさん@引く手あまた:2008/02/29(金) 21:13:07 ID:+gksQKbmO
>>610
やっぱそうなのかw
試用期間を無事に満了した途端に上司の態度が豹変したら
それはそれで脱北理由になるだろうけど次に影響しそうだな。。。
612名無しさん@引く手あまた:2008/02/29(金) 21:41:59 ID:BspKszE1O
質問させてください。
上司に退職したい旨を伝えたら、理由を教えてくれと言われ、
いろんな仕事を経験してみたいからと、無難なことを言っておきました。
そしたら、「せっかく仕事を教えてきて、やっと覚えたと思ったのに残念だ」
と言われました。
本当の理由は、仕事時間が不規則で辛いからなのですが、
そんな甘い自分が恥ずかしい気がしています。
けれど、そのことを正直に言った方がいいのでしょうか?
613名無しさん@引く手あまた:2008/02/29(金) 21:45:40 ID:8gCjTKsB0
言いたければ言えば
なんで正直に言わなくちゃいけないと思うのか分からん
時間が不規則ってどんなもんかしらんけどよー
614名無しさん@引く手あまた:2008/02/29(金) 22:36:09 ID:7Gn+t0zwO
飲酒運転して罰金50マンで早急に金が必要だから転職しますは?50マン以上の給料なら免取になって仕事するモチベーションないから辞めるとか
615名無しさん@引く手あまた:2008/02/29(金) 22:37:49 ID:1ZdfKri/0
478〜480の流れがすごく好きだw
616名無しさん@引く手あまた:2008/02/29(金) 22:38:34 ID:TtvwLh4V0
若いうちなら
違う会社に行っていろいろな仕事を経験したい
で通るな
617名無しさん@引く手あまた:2008/03/03(月) 02:42:35 ID:JLdaOdD1O
>>616
しかしそれが通用するのは20代前半までだな
618名無しさん@引く手あまた:2008/03/05(水) 08:12:56 ID:EhGKfi+rO
age
619名無しさん@引く手あまた:2008/03/05(水) 23:14:38 ID:UAukbRze0
実は通信の大学生で仕事が忙しくてスクーリングもいけずまったく勉強ができないから会社辞めますって
いったらいやな顔されますかね。。。
うそではないんですww
620名無しさん@引く手あまた:2008/03/06(木) 07:52:36 ID:csT8WNMEO
家族のいない叔父が農業をしていて体調崩して継がなくてはならないので退職するのは理由になりますか?叔父が体調崩したのは嘘ですけど
621名無しさん@引く手あまた:2008/03/07(金) 05:32:03 ID:csWbbKD/0
叔父はちょっとな・・父親の農業なら理由としてわかるが
622名無しさん@引く手あまた:2008/03/07(金) 07:32:31 ID:dNPWtVneO
620です。叔父は近所に住んでて、一人暮らしなので面倒をみながら農業をするといった感じなら通用するかなと思ったですけどやっぱ厳しいですかね?
623名無しさん@引く手あまた:2008/03/07(金) 15:37:16 ID:2DZ4/i9oO
親戚はパンチ力弱いわ
624名無しさん@引く手あまた:2008/03/08(土) 08:55:24 ID:wh7FuIMsO
やはり父親の事業を引き継ぐことにした方がよいのでは?
625名無しさん@引く手あまた:2008/03/08(土) 09:08:38 ID:BTRcuD8B0
お母さんの薬代を稼ぐ必要があるんです
626名無しさん@引く手あまた:2008/03/08(土) 19:49:34 ID:dDw892cKO
今月末で今の会社を退職するんだけど退職届を来週までに提出してくれって言われて自分今まで退職届なんて書いたことないので一般的にどんな内容を書いたらいいですか??
大まかでいいので教えていただきたいです^^;
627名無しさん@引く手あまた:2008/03/09(日) 08:38:10 ID:zbeT761E0
628名無しさん@引く手あまた:2008/03/09(日) 11:01:45 ID:ZWGaX5OKO
県外でますっていって辞めようと思うんだけどどーかな?
629名無しさん@引く手あまた:2008/03/09(日) 13:21:16 ID:C1xSrJCx0
ご質問です。
病気を理由に退職を考えています…

病気を理由に退職をした場合、
後に転職をする時に何か不利になったりしますか?
630名無しさん@引く手あまた:2008/03/10(月) 16:17:53 ID:clLLHFsdO
>>628
('A`)いくら辞めたいからって
その理由はなしだろ常考

>>629
その病気はマジなの?
631名無しさん@引く手あまた:2008/03/12(水) 03:38:00 ID:f/fiQHs1O
漏れの場合
入社時に身上書で親の職業晒してしまってるので
>>624みたいな親の事業引き継ぐって言い訳は使えない
ましてや親戚をダシに使うのも説得力が弱い
それに全国に支店、営業所があるから>>628みたいなのは当然通用しない。。。

あとは前職での知り合い(先輩、上司、元取引先)から声を掛けられたからって言い訳を考えてみたけど
これはいかがでしょうか?
632名無しさん@引く手あまた:2008/03/12(水) 09:40:22 ID:RKW3bSXJ0
言い訳になる病気
統合失調症、パニック障害、そううつ病
633名無しさん@引く手あまた:2008/03/12(水) 23:23:29 ID://dI327SO
病気を理由に退職する場合、診断書の提出を求められたらアウトなので止めといた方が良いかと

無難に「転職します」がいいんじゃね?
求人誌を見て実在する会社名を挙げれば説得力もあるし
仕事内容を聞かれたら募集内容に書かれてる範囲で答えて
詳しくは実際に働いてみないと分からないでおkでしょ
634名無しさん@引く手あまた:2008/03/13(木) 05:15:38 ID:mxgKE9+N0
○×日までに転職が決まったので辞めます
突然家業手伝うことになったので辞めます

635名無しさん@引く手あまた:2008/03/13(木) 07:14:58 ID:2pzrs8fGO
私実は、昨日付けで辞表提出し、もう今日からはフリーの身なんです……

で何があったかと言うと、辞めて家に帰った後セコムと玄関の鍵を返すの忘れたの気付いたんですよ。
それで、事務の女の子に着払いで送ろうと思って電話したんです。
でも自分はその娘の自宅番地までは知らないけど、歩いて5分ぐらいの所に住んでると聞いてたので帰り際にどっかで待って渡しますよという事になったんですね。それで鍵はちゃんと返ししました。

ここからなんです…
その時に25日に多少だけど給料入るし、実は親から貰った携帯代使っちゃって借用書書くから5000円貸して……なんて馬鹿な事言ってしまい、それを所長にチクられた(´Д`;)
家まで家まで電話かかってきて、事務の女の子が怯えちゃったぞ!何考えてんだ!!親父に代われ って…… 親父も説教されました。
はっきり言いますけどかわいいとか付き合いたいとかイヤらしい考えはこれっぽっちもありません。どっちかと言うと向こうから頼まれても・・・(略

て事で、今日親父と一緒に会社の皆さんのいる前で謝りに来いと言われたんで行ってきます。

でもこれ私もアホでバカな事してしまったのは悪い、完全に悪いですが、辞めた人間を呼び出して謝ら
636名無しさん@引く手あまた:2008/03/13(木) 07:21:33 ID:2pzrs8fGO
>>635ですが、結局お金はかりてません。
断られました。
637名無しさん@引く手あまた:2008/03/13(木) 20:43:28 ID:imOwvfDHO
>>635-636
だから何?
スレ違い
638名無しさん@引く手あまた:2008/03/14(金) 20:25:03 ID:SH0KaD6Q0
年収300万どう考えてもいかないんだが・・・・
辞めるべきだよな?
犬も養えねーよ

639名無しさん@引く手あまた:2008/03/14(金) 21:14:24 ID:94gl4wS4O
>>638
犬も養えねーよ
貴殿の飼っている犬の種類は何ですか。
室内犬ならば美容院代もバカになりません。
640名無しさん@引く手あまた:2008/03/16(日) 16:02:55 ID:+uw/GJWj0
実家が家業やってるので言い訳に利用させてもらうよ
641名無しさん@引く手あまた:2008/03/19(水) 22:53:04 ID:3tbo8ZWN0
役員が大嫌い。
上司はまぁまぁ。
先輩は世話になってる。
女子社員とはまるで合わない。
待遇には不満。

さて、どう攻めたものか・・・
642名無しさん@引く手あまた:2008/03/20(木) 15:22:26 ID:J0KUPzKZ0
age
643名無しさん@引く手あまた:2008/03/21(金) 01:39:14 ID:EheW2P5C0
腰痛は円満退社の理由になりますかね?
644名無しさん@引く手あまた:2008/03/21(金) 14:54:04 ID:wgw9KQ+ZO
>>643
俺ヘルニアを理由に3ヶ月で辞めたことある
本音は店長のパワハラなんだけど次の会社を奇跡的に決められたってのも大きいな
645名無しさん@引く手あまた:2008/03/24(月) 00:52:33 ID:geKyy+tk0
age
646名無しさん@引く手あまた:2008/03/25(火) 09:16:40 ID:5eD2VKgUO
不謹慎だけど、親の余命が1年と宣告されたので
それまで一緒に過ごしたいので辞めますってのはどうですかね?
647名無しさん@引く手あまた:2008/03/25(火) 09:19:15 ID:GLyDpNHy0
>>646

OK
648名無しさん@引く手あまた:2008/03/25(火) 11:56:49 ID:LJuAI8rG0
退職理由として「他にやりたいことがある」「転職先が決まっていて退社日を延ばすのは無理」
と言おうと思うのですが田舎の大きくない会社だし、どういう仕事か、なんて会社か?とか細かく聞かれそうです。
「一身上の都合で」で押し通せばいいとかよく言われるんですがそうも行かないし、口下手なのでうまい具合にはぐらかせるか・・・。

実際転職先決まってないしやりたい分野とかもまだ決めかねてる状態なんですが
なんと言って乗り切ればいいと思いますか?(ノへ<;)
649名無しさん@引く手あまた:2008/03/25(火) 12:21:07 ID:1zfH2E4NO
>648

とりあえず、次の職場決まってから辞めた方がいいよ。


俺もバカ社長と、そのバカ息子(専務)に愛想尽きて、もうすぐ辞めるつもりだが、今のご時世、辞めて捜すのは、厳しいかなと。
650名無しさん@引く手あまた:2008/03/25(火) 12:26:15 ID:LJuAI8rG0
>>649
それもよく言われますが・・・別に体を壊したわけではないんですが体力的にきついんです。
部署を変えてもらうとかそういうことが出来る会社でもないですし・・・
一応2ヶ月後に退職を考えています。だめなのかなぁ・・・不安になってきたorz
651名無しさん@引く手あまた:2008/03/25(火) 12:32:06 ID:dBieqqkqO
以前おじの農業を継ぐと書いた者です。家のすぐ近所に住んでる叔父の面倒をみながら農業を継がなくてはならないのはやはり厳しいでしょうか。7か月の労働期間でして引き止められそうでりが見つかりません
652名無しさん@引く手あまた:2008/03/25(火) 23:20:25 ID:5JRAgNUyO
>>651こりゃ驚いたオレも叔父の農家手伝うって辞めようと思ってた。しかもオレも転職七ヵ月だ。
653名無しさん@引く手あまた:2008/03/25(火) 23:26:54 ID:SIH6qVb20
円満退社の定義がわからん。
バックレ以外ならどんなにモメても離職票貰って保険の手続きして
有給消化して辞められるわけで、この場合も、「もうおまいらとは
仕事したくないです」と言ったら"円満"じゃなくなるの?
654名無しさん@引く手あまた:2008/03/26(水) 07:25:23 ID:1D1QSv4GO
652さん。仲間ですね。叔父は58歳で独身で、小さいころから世話になってて。叔父が体調崩した以外はすべて本当なんですよ。 さんざん理由を考えてこれしかスムーズに辞められる理由かなと思いました。 もう仕事耐えられません
655名無しさん@引く手あまた:2008/03/26(水) 11:17:49 ID:zVZVHa8H0
給料に不満(残業代が出ないから)はどうですかね?
まともにいうと引く? 本心なんですが・・
656名無しさん@引く手あまた:2008/03/26(水) 11:21:44 ID:qylP0fJcO
労基に報告しときましたんで。では!みたいな
657名無しさん@引く手あまた:2008/03/26(水) 11:57:59 ID:vlLWZl1Z0
>>655
俺は経済的余裕と時間的余裕のバランスが取れないので辞めると伝えたな

一応円満退社だと思っている
658名無しさん@引く手あまた:2008/03/26(水) 12:34:24 ID:xsu0jVekO
レーシック手術で眼の調子が悪くなったので辞めたいのですが(PC作業が多いため)、
調子が悪くなってから最近まで、精神科で適応障害の診断書を受けて
3ヵ月休職していました。
退職理由に眼科で診断書をもらったとしても、
前社調査が入った場合は、適応障害も報告されますか?
再就職困難になるのは避けたいです。
659名無しさん@引く手あまた:2008/03/29(土) 03:11:19 ID:akX++isZ0
残業代も出ないし
従業員も少ないから常に仕事が詰まってる

女が職場に居ないから花もないし
会話も皆無で会社の雰囲気は最悪

やけに神経質になって
同僚のため息貧乏ゆすり物に八つ当たり等々で
ロクに仕事に集中できない

眼鏡屋に普通だとこれ以上度は強く出来ないと言われた今の眼鏡でも
見えづらくなるほど毎日眼を酷使

最近胸が時々痛むし
友人に最近老けたねと言われた(まだ20代だよ)
そもそも付き合いの時間も取れないから友人も減ったね

よし明日辞意を伝えるぜアハハ
660名無しさん@引く手あまた:2008/03/29(土) 20:58:46 ID:G9hycLtS0
>>659
がんばれ。

私も近日中に辞意を伝えるつもり。
皆手一杯で、引き継いでくれそうな人が見当たらないけど
「もっと難しい仕事にチャレンジしてみたい」とか言おうと思ってる。
661名無しさん@引く手あまた:2008/03/30(日) 09:18:43 ID:uRyCKbFR0
さーてそろそろ言うかな
「家業の農家手伝います」
止められても「だったらうちの農業どうしろと」
何とでも言ってきやがれ山本ちゃん
662名無しさん@引く手あまた:2008/03/30(日) 20:26:51 ID:sVgdmWCX0
つかボーナス月に辞めるわけでもないんだから適当にしとけばいいじゃん
663名無しさん@引く手あまた:2008/04/01(火) 13:35:56 ID:7AlSkFUDO
ボーナスもらうまで頑張ってから辞めようと思ってたんだけどやっぱりそんなムシのいい話しはダメだよね?
ボーナスって「今まで頑張ってくれてありがとう!っていうお金+これからも期待してるよ頑張ってくれたまえ!」っていうお金なんでしょ?
それをボーナス月で辞めますっていうのは給料泥棒なのかな?
それとも早めに辞めますって言ってたら今後に期待してるよっていう分のお金は削られるの?
前の職場でボーナスもらって数日後に家庭の事情で辞めますって言ったら「ボーナスあげたのにどういうこと?!」って社長夫人にボロクソ言われた人いたんだけど…
664名無しさん@引く手あまた:2008/04/02(水) 00:33:46 ID:Jsv7W3CW0
>>663
正直もらったもん勝ち
後から辞めるって言って会社から色々言われるのは
ただのヤッカミだから
何も悪いことではない
665名無しさん@引く手あまた:2008/04/02(水) 18:46:33 ID:rygdBEXr0
んだ
666名無しさん@引く手あまた:2008/04/02(水) 21:34:57 ID:PaSy2zRd0
>>663そんなもんボロカスに言い返せやw
正直やめる会社にそんなに気を使わなくていいよ

次が同じ業界なら・・・だけど
667名無しさん@引く手あまた:2008/04/02(水) 21:55:33 ID:7r0Oq43DO
俺は賞与泥棒と資格泥棒と言われた。
言われると思ってたので懐に忍ばせておいた札束を机に叩きつけてから
士業としての立場から会社でやった環境計量証明代金と作業環境測定代金その他諸々を請求してやった。
結果、叩きつけた金額を越えることを理解していただき、金は回収した。
668名無しさん@引く手あまた:2008/04/02(水) 22:16:42 ID:4SgXqJNPO
本日言いました。
「知り合いと共同経営で居酒屋を開くことになりました」

嘘です。

少し寂しそうな顔しながらも
「DM送ってこいよ、行ってやるから」
と言った上司の顔が忘れられない…
669名無しさん@引く手あまた:2008/04/02(水) 22:28:30 ID:PaSy2zRd0
結構いい上司だね
670名無しさん@引く手あまた:2008/04/02(水) 22:33:08 ID:1G3qkIJ10
「給料が今のままじゃ生活していけないから」ってのはダメ?
とりあえず年内もっても来年になったら蓄え無くなって
アパートの更新もできなくなるし‘家なき子‘になっちゃうんで。
671名無しさん@引く手あまた:2008/04/02(水) 22:51:57 ID:+RPsMkQtO
668
には失望した
672名無しさん@引く手あまた:2008/04/02(水) 22:58:30 ID:FJlRVp4F0
金の話で条件合わなくて辞めるのは揉めること少ないよ
給与もう少し何とかなりませんか?金必要なんですよ→これ以上は無理→じゃしゃないんで辞めます→しゃーないね

673名無しさん@引く手あまた:2008/04/02(水) 23:05:01 ID:n+rRh0q60
給料が少ないとかは言わないほうがいいんじゃない?
「じゃあ給料あげるよ」って言われたらやめられないし。
674名無しさん@引く手あまた:2008/04/03(木) 00:26:18 ID:EWapyxmk0
一部の役員がウマシカすぎて、待遇がクソ過ぎるのに我慢なりません。
他で頑張った方が明らかに自分のプラスになると考え、退職を決意しています。

でも、末端の一部の人はすごい頑張ってるし、
親切にしてくれるんだよなぁ。
そのせいで決意はあっても中々言い出せない・・・。
675668:2008/04/03(木) 12:56:42 ID:x0SvU01pO
上司はいいんだけどなあ。
仕事が暇すぎてやる気がでない。
676名無しさん@引く手あまた:2008/04/07(月) 14:19:46 ID:gcgGOmoMO
さて、母さんに肺ガン余命一年になってもらうか……
ごめんよママン
677名無しさん@引く手あまた:2008/04/07(月) 18:27:07 ID:bbHaYEw70
給与関係で辞めたいんですが
やっぱりまずいですか?
正直給料あげると言われてももう信用がまったく出来ないんで
続ける気はないんですが。やはりやりたいことがある等でよいでしょうか。
678名無しさん@引く手あまた:2008/04/08(火) 17:36:46 ID:WtHm/cQV0
>>677
俺は最後だから正直に「給与が低く、評価もあてにならないから」と言った。
辞めるほうに言うのはタダだしな。  
確かに、最初は憤然としてたが、内定貰った企業から提示された給与例を教えて
やったら、「すぐではないが昇給や評価も検討するから」と慰留されたな。

その時の回答は
「従業員の側から賃金値上げを切り出さない限り評価しようとしない会社には
疑念が残るし、今回は内定あるから交渉できてるけど10年20年先にそれが
できる保証がないから、お断りします」
と言い切った。

中小だったけどあとの期間は楽だったよ。 こっち無視したり、腫れ物触るような
扱いする社員が増えたけど、曖昧なことを言わなかった分しつこい慰留とか
嫌がらせはなかった。

転職先への面接なんかは考えた方がいいと思うけど。(俺は言ったけど)
679名無しさん@引く手あまた:2008/04/08(火) 18:14:45 ID:85ZfYWUT0
地元で働きたいんだよね。
将来出来るであろう嫁の為にも子供のためにも。(´・ω・`)
680名無しさん@引く手あまた:2008/04/09(水) 23:30:56 ID:nNNLpfN00
現職:中小のIT(出向・派遣メイン) 転職先:ユーザ系子会社のIT

で、退職理由として「元請けに近い、大きなところで働きたいから」
と言おうと思ってるんだが、
上の理由だとどういう突っ込みを受けるかな?
681名無しさん@引く手あまた:2008/04/10(木) 03:43:50 ID:73Opdc5E0
>>680
「会社の大きさで選ぶとロクなことがないぞ」
「まず会社ありきな考えじゃこの業界だと通用しなくなるぞ」
「大きなところに入ってしまえばお前なんかそもそも通用しないぞ」

こんなところかな。
682名無しさん@引く手あまた:2008/04/10(木) 23:12:02 ID:w0oBsFTl0
課長は頑固者でその上の部長からは俺は嫌われてるぽいんだが俺は上手く辞めれるだろうか?課長と部長は仲良しこよしなんだがちなみに次は決まってないんだがすぐに辞めたい。次きまってないっと粘着で慰留工作が始まる.orz
嘘の採用通知書が欲しい今日この頃・・
683名無しさん@引く手あまた:2008/04/12(土) 01:33:31 ID:EefLl1td0
不謹慎なのは承知の上で、
家族の病気が一番効き目あると思う
684名無しさん@引く手あまた:2008/04/12(土) 03:33:36 ID:C7etA919O
上司のデスクにウンチして辞めた奴いたなw
685名無しさん@引く手あまた:2008/04/12(土) 22:13:48 ID:qINFBld60
今使用期間中5ヶ月目で退職願を提出したいのですが
入社の時の契約書に、辞めるときは六ヶ月前に申請することと書いてあったものに
判を押してしまいました。
法律的には2週間前に退職届けを出せばいいのですが
無事に辞められるのでしょうか?
686名無しさん@引く手あまた:2008/04/12(土) 22:16:57 ID:daFoe/gN0
●退職届をだしても「やめさせてくれない・・」「退職届を受理してくれない」等の場合どうするか。
まず退職したい日の14日以上前に会社へ「退職届」を出して下さい。
受理しなくてもこれで退職届を出した、という事実が発生します。
それから14日で退職出来ます。(民法627条1項)
或いは配達証明付内容証明郵便でで退職届を出すという方法もあります。
この場合、相手方が受け取った時点で効力を発します。
ただし、相手方が「一方的に送りつけてきた」と感情的になる可能性がありますので、
最後の手段くらいに考えたほうが無難でしょう。

詳細は、http://www.work2.pref.hiroshima.jp/docs/1455/C1455.html
687名無しさん@引く手あまた:2008/04/12(土) 22:47:44 ID:RoyaQpIGO
転職するから辞めますが一番でしょ。俺は運良く在職中に次決まってたし。当時本部長の子分になりきれなくって成果はあるのに評価低かったし明らかにラインから外されたからね。転職後はしがらみなくなってやりがいもあるし良かったよ。
688名無しさん@引く手あまた:2008/04/13(日) 12:19:13 ID:KDiF25AT0
さーて明日から退職のために練った策第一ステージをやり始めるとするか。
689名無しさん@引く手あまた:2008/04/13(日) 12:23:57 ID:3bTt2pIx0
■内定承諾書に法的拘束力はない
現在、ほとんどの企業は内定承諾書や誓約書を取り交わしています。
では、この書類に法的な効力はあるかというと、まったくありません。
みなさんには憲法22条で守られている「職業選択の自由」があります。
内定承諾書はあくまでも採用活動における、あなたと企業とが交わす
「約束」の意思表示であり、そのことによる罰則を設けることは労働
基準法第16条で禁じられています。実際に内定者が入社を承諾しながら
後に辞退した場合は、単なる労働契約の解約ということになり、労働契約
解約の意志表示をした日から2週間たてば解約は成立するとしています
(民法第627条)。
690名無しさん@引く手あまた:2008/04/13(日) 15:11:52 ID:KDiF25AT0
実家が自営だといいよね・・
引きとめようないもんな実家が大変なんでって最強だ
691名無しさん@引く手あまた:2008/04/13(日) 18:19:45 ID:Na33yCmnO
いまの職場に入ってまだ10ヶ月くらいなんだけど辞めたいんだ。
でも上司が怖くて辞めたいって言えないorz
みんな辞めたくてもどんな反応が帰ってくるか怖かったり辞意を伝えてから辞めるまで居心地悪くなるんじゃないかと考えるとなかなか言えないってことはない?
前の職場は逃げるように辞めて(お偉いさんとはちゃんと話しあったけど)他の人とあまり顔を合わせなかったからよかったけど…
いつまでも辛い思いするより2週間〜1ヶ月ガマンすればいいってわかってるんだ。
しかも病院だから嘘の病気とか親の病気とか通じないと思うから正直に仕事についていけないって言わなきゃとかグルグル毎日毎分毎秒考えてる。
692名無しさん@引く手あまた:2008/04/13(日) 18:23:07 ID:0e8d9g3bO
欝の診断書もらって会社に持っていけばいいよ。
治療に専念したいからと言いなさい。
その上で辞めさせてくれるなら会社の責任にはしないと一言加えたら一発です。
693名無しさん@引く手あまた:2008/04/13(日) 18:39:44 ID:TlW1ilNU0
>>691
俺は逆だったな。転職決まって辞める段になったら、これまで
給料と評価っつー生命線を抑えられてるからビクビク接してた
上司に対して、本気で言いたいこと言えるのが楽しくて仕方なかった。

「給料が悪い」「アンタはまともに仕事してないのに俺を評価してるのがチャンチャラおかしい」
「で、アンタがやれといって、スタートさせたプロジェクトが腐りに腐りまくってるのはどうすんの?」
「残業代認めないなら残業しないから」

他にも色々と。スゲー最高に楽しかった1ヶ月だったけどなぁ。

694名無しさん@引く手あまた:2008/04/13(日) 18:47:43 ID:Na33yCmnO
私は仕事するのは辛いと思ってるけどそれだけじゃ鬱って診断つかないと思うんですが…
しかも私の働いてる病院と精神科病院の診察時間が丸かぶりで診察には行けない。(しかもDQN精神科ばかりで誤診で薬漬けにされる)
有給はない。(制度的には一応あるが仕事ができないほどの体調不良か忌引きくらいじゃないと休めない。体調不良でも一応仕事にきて院長に診察を受け院長が帰っていいと言わないと帰れないという暗黙の了解がある)どうすればいいんだろ?(;_;)
695名無しさん@引く手あまた:2008/04/13(日) 18:53:30 ID:Na33yCmnO
>>693
もし辞めるのが決まっててそんだけ言えたら気持ちいいでしょうね…
実際私は仕事ができないし上司は仕事ができるからそんなこと言えないし、それが言えたら私とっくに辞めると言えてると思う。
696名無しさん@引く手あまた:2008/04/13(日) 19:29:15 ID:GvufHQTq0
俺も黙って9時ごろまで当たり前のように残業してたけど
今は5時半でさっさと帰ってる
馬鹿馬鹿しい
697名無しさん@引く手あまた:2008/04/13(日) 23:42:15 ID:WCDyKYS70
>>696
me too!
私の場合はずっと残業するのが当たり前見たいに思われてたから、
どうも感づかれているらしい

ま、どう思われようと知ったこっちゃないがね
明らかに今いる会社の組織がおかしい訳だし
698名無しさん@引く手あまた:2008/04/14(月) 03:27:11 ID:bXrFgwXJ0
>>695
何にしても、辞めると決めたならその理由をそのまま言えばいいと思う。
相手が893でもない限り、暴力に訴えられることもないし、辞めるときめちまえば
あとは罵倒もなにもしったことじゃないでしょ?
言いたいこと言ってやればいいじゃない。露骨な嫌がらせをするならそれこそ
声高に苦情をそこらじゅうに申し立てればいい。社内クレーマーっつーの?

去る職場なんだし、荒らすだけ荒らした方が得だよ。
いい上司や面倒見のいい先輩がいて心苦しいってのならわかるけど、
怖いとかってのはちょっと気弱すぎる。辞めると決めたら、最早その職場に対しては
こちらが不利になるような弱みは一切握られてないんだから、毅然とすればおk
699名無しさん@引く手あまた:2008/04/14(月) 05:05:13 ID:XkRfkQAw0
来週の月曜日に辞めると言おうと思ったけどそんなの気にせず
今日当たり言おうかな?辞めるんならそんな会議とか意識する事ないよね?
700名無しさん@引く手あまた:2008/04/14(月) 06:47:36 ID:DMIbV2rj0
円満に退職にするための言い訳を考えるスレだぞー。スレタイよく見てくれ。

701名無しさん@引く手あまた:2008/04/14(月) 13:36:52 ID:YM0dSHkl0
くそー
オヤジが病気だって言ったら入院してないなら大丈夫だだとよ。
ふざけんなよ!
702名無しさん@引く手あまた:2008/04/14(月) 13:45:51 ID:JEZ6El6bO
691です。
>>698
辞めれば先輩とは会うこともないが私は看護師としてしか働けないから同業へしか転職できない。狭い市内の看護師同士っていうのはどこかで繋がっているものだし院長同士も横の繋がりがあるから下手に騒いで辞めると次に影響するので円満に退職したくて悩んでるんです。
703名無しさん@引く手あまた:2008/04/14(月) 13:49:08 ID:aigQ7m5m0
転職板なのに退職の話が多い。
就職、天職板はあるのに退職板はないのかな。
ふとした疑問。
704名無しさん@引く手あまた:2008/04/14(月) 13:50:34 ID:YM0dSHkl0
円満退職なんて無理だろその状況じゃ
俺は状況が違うけど確実にもめるの分かるからもう強行突破するよ。
705名無しさん@引く手あまた:2008/04/14(月) 15:08:38 ID:Inoy9jONO
親戚が会社やっててそこに転職決まったって嘘はバレるかな?その会社は実在してるから聞かれたら会社名も言うつもり。もちろん嘘の理由に使うだけだから親戚には何も言ってない
706名無しさん@引く手あまた:2008/04/14(月) 15:48:03 ID:YM0dSHkl0
親戚はインパクト弱い
突っ込まれたら子なしの家なんでとかって言えば通用する・・か?
707名無しさん@引く手あまた:2008/04/14(月) 20:31:11 ID:XkRfkQAw0
水曜日緊張するぜ。もう決心したと思ってもなかなか言うの勇気いるんだよな
708名無しさん@引く手あまた:2008/04/14(月) 21:55:01 ID:82drZiY/0
現在派遣で働いていて契約期間中に退職しようと思うのですが
契約期間が終了するまでは退職できないのでしょうか?
709名無しさん@引く手あまた:2008/04/15(火) 09:08:55 ID:tsWeedao0
Xデー近しだよ。緊張する
710名無しさん@引く手あまた:2008/04/15(火) 20:04:28 ID:AxmYsz2H0
俺やっぱ言うのもう少し待ってみようと思う・・・
この感情がいつまで続くかわからないけど
辞めた後の無職になるのを考えた時急に怖くなった
2〜3週間様子みてみようと思う
711名無しさん@引く手あまた:2008/04/15(火) 22:57:33 ID:LiOF7JII0
無職15日目の私が書き込みますよ。

ご機嫌取りに必死になったらいけないよ。
712名無しさん@引く手あまた:2008/04/17(木) 15:42:18 ID:0K2KdgGn0
現在の状況

・家族の具合が悪いとフラグ立ててる
・来週最終面接あり
・面接の結果はGW前にはでるんだけど、その後、健康診断あるらしい
・健康診断の結果は、2週間くらいしないと出ない

2月下旬くらいからフラグちらつかせてるんだが、もうそろそろ結果はっきりさせないと、
誤魔化しきれなくなってきた orz
健康診断の結果待ってから退職の意思伝えるとしても、早くて5月中旬かぁ。
他のスレで、健診結果でも落とされた例あるから、見切り発車できない今日この頃です。
713名無しさん@引く手あまた:2008/04/17(木) 22:12:25 ID:lIUbCEVB0
部長の強力なパワハラで体調を崩し去年の秋に病院からうつ病と診断された。
もう限界だと思い部長に退職の意を告げたら
「お前はほんとに無責任な奴だな。うつ病になったのはお前の心の受け止め方次第だろ?
そんなんで辞めるとか言うなよな!ただでさえ人が少ないのにお前に辞められたらこまるんだよお!
それにいままでお前に教育とかしてきた投資が全て無駄になっちまうだろが!辞めるなら入社して間もない時期に辞めろよ!」
と言われた…


714名無しさん@引く手あまた:2008/04/17(木) 22:58:18 ID:MCBlntKu0
>>713
そんなこと言う部長がいる会社なんて、とっとと辞めるのが吉。
715名無しさん@引く手あまた:2008/04/17(木) 23:15:40 ID:r/yd1uCo0
それを録音すればおk
716名無しさん@引く手あまた:2008/04/18(金) 04:57:11 ID:f9tBeQES0
伏線はりまくってたけど、家業やってるしそこまで周りくどく言い訳考えなくても
よかったんだな。
717名無しさん@引く手あまた:2008/04/18(金) 15:12:44 ID:c+0LIhhh0
>>713
最後までパワハラな部長さんだな。

心の受け止め方次第って・・・それができない人もいる。
それを見抜けず、適切なマネジメントができなかった方にも責任あるのにな。

自分自身は仕事ができるかもしれんが、
上司として人を育てる適性に欠ける人は多いと思う。

当たり前だな。違う仕事なんだから・・・。
718名無しさん@引く手あまた:2008/04/18(金) 21:02:17 ID:f9tBeQES0
辞意を伝えたら課長が発狂して「辞表書いて来い!!!」って言われた。
辞表を月曜日の朝に提出してその日に退職していいと捕らえておk?
719713:2008/04/18(金) 23:12:49 ID:1eSbXP4f0
>>717
去年新卒で入ったので何も分からない状況だったんです…
機嫌が悪いと仕事ができないのをすごく責めてきて、機嫌がいい時は能力がないことをバカにしてきます。
「俺は慶應卒なんだ、俺ってすげえだろ」とか
「お前そんな大学出て将来のこと何も考えてなかったのか」
と言われたりもします…
720名無しさん@引く手あまた:2008/04/18(金) 23:20:47 ID:H7WA8Ua80
今の職場でそれなりの付き合いをしてきたが、
なるべく転職するから辞めるという話で誤魔化したい。
本当のことを言ったとして、その後、
あの人の辞めた理由はこうなんだよってこと言われたくないし。
親戚の会社に行きますで、いいのかな〜、非常に悩んでます。
721名無しさん@引く手あまた:2008/04/19(土) 15:00:04 ID:tdWMep4K0
はい、退職切り出したら激ギレされました。
むかついたのでそのまま会社出てきました
やはりここにいるべきではないと再認識でき良かったと思いました。
月曜日が楽しみだ
722名無しさん@引く手あまた:2008/04/19(土) 16:33:18 ID:jrsyIPIh0
同僚は婿養子に入りますので、退社して相手方の家業を継ぎます。
って大嘘こいて円満にやめた。 彼女とはかなり前に別れてたんだが

結婚してる奴は使えないよね。

723名無しさん@引く手あまた:2008/04/20(日) 13:52:39 ID:s3hWVEXj0
嫁の実家の後を継ぐことになりましたでOK
取り合えず専務からスタートですって明るく言えば尚よし
724名無しさん@引く手あまた:2008/04/21(月) 07:04:18 ID:A2xpT8e+O
月曜日になると吐き気がするって言う理由でも鬱病って診断してくれるのですか?
診断書持って行けば即日休職可能なんですかね?
725名無しさん@引く手あまた:2008/04/21(月) 07:11:49 ID:6mKLZX1BO
>>724
普通の会社は医師の診断書(休養が必要の旨)があれば可能
726名無しさん@引く手あまた:2008/04/21(月) 11:22:35 ID:A2xpT8e+O
>>725
ありがとうございました
精神的に限界なので、時間見つけて病院行ってみます
727名無しさん@引く手あまた:2008/04/22(火) 11:22:30 ID:PeS3fZvnO
漏れは実家だけど家族でみんなで婆ちゃん介護しないといけなくなったので休みの融通きく仕事に変わりますと言ったよ
728名無しさん@引く手あまた:2008/04/22(火) 11:39:32 ID:oclFxOLF0
>>261
そういうのは95年あたりから、
メールでの転送コネクションにより、
退職、転職求人行為をしている人が、
一覧化している可能性がある

それが個人情報の怖さである
個人情報保護法がどこまで、取り締まれるか、わからんが

という21世紀初頭の認識
729名無しさん@引く手あまた:2008/04/23(水) 00:01:41 ID:UaygYcSz0
みんな言う曜日とか考えてますか?
私は次の金曜に言おうと思っています(土日休みの会社)。
理由は、ま、一身上の都合で押し通したいものだが。

これを逃したら連休明けになりそうなので、
金曜日、上司が早々に飲みに出ないことを祈るばかりです。
730名無しさん@引く手あまた:2008/04/23(水) 00:30:09 ID:38p2Xc660
思ったけど辞める意思が固まった人間を強制に引き止めるのはどうかと思うよ。
会社に心がないのに。
731名無しさん@引く手あまた:2008/04/23(水) 23:24:29 ID:MxKl1L3M0
今日、部長と話する機会があって、やめたいって意思を
伝えたら引き止められたよ。

うつ病だから毎日がつらくてやめたいけど、
部長はいい人だからなかなか断りきれなくて。

今度飲みに行く事なったんだけど、
その時にどう切り出せば説得してくれるのかな。
732名無しさん@引く手あまた:2008/04/24(木) 00:18:25 ID:OwNffbbB0
>>731
飲みにいくまでに病院で診断書もらって退職届とともに送付。
733名無しさん@引く手あまた:2008/04/24(木) 00:46:22 ID:WUWylUbV0
嘘でも病気で辞めると、
次が前職調査ある会社だとやっかいじゃね?
734名無しさん@引く手あまた:2008/04/24(木) 12:29:26 ID:29geaKDQO
説明すんの面倒だから明日から有給取って来月末で辞めますとメールしていなくなる予定。
735名無しさん@引く手あまた:2008/04/24(木) 22:02:19 ID:RHACVtoT0
去年の10月頃から耐えてたがもう辞める
給料と上司以外はいい会社だった
先輩がすごく気にかけてくれてて優しかったから言うのがつらい…
736名無しさん@引く手あまた:2008/04/24(木) 23:05:46 ID:hWmCkg1D0
明日言う。
辞める理由は役員の頭がラリパッパでついていけないから。
ほとんどの人が感づいていると思う。

ラリパッパにどう伝わるようにするかだね。
ま、普通に伝わってくれても別に良いけどね
737名無しさん@引く手あまた:2008/04/25(金) 15:20:01 ID:ycPL5hAa0
どんな理由であれ、とんずらするのはまずいぞ。
退職のときに必要な書類どうやってもらうのよ?
738名無しさん@引く手あまた:2008/04/26(土) 03:42:44 ID:nBpPHsLM0
退職告げたときボロクソ、カス呼ばわりされたが
ちゃんと耐えて辞めたぞ。
739名無しさん@引く手あまた:2008/04/26(土) 07:35:13 ID:cz00TzyMO
>>738
郵送してもらう
740名無しさん@引く手あまた:2008/04/26(土) 15:03:29 ID:XixuFUcmO
転職活動中です。
次を決めてから退職意志を伝えるつもりでしたが、上から新事業をやりたいからお願い、と言われました。
こんなの任されたらいよいよ辞めづらくなると思い、早急に辞めようと決めました。
本音は「あなたのやり方についていけない(端からついていくつもりはないが)」ですが、穏便に事を進めようとする場合、どういった理由が良いでしょうか。
741名無しさん@引く手あまた:2008/04/26(土) 15:20:36 ID:F+6Gvb0dO
小さい会社で社長や工場長それにおばちゃん達もいいひとばかりで辞めたくない気持ちもあるんですが

一人の上司が問題で四年我慢してストレスがたまり、自律神経失調症や、全身肌荒れで躁鬱病になってしまい、
毎日辛くて辞めたいと切り出したんですが会社的には辞められると困るし、社長、工場長の個人的な気持ちとしてもいてほしいと言われて少し考えてほしいと言われたんでけどどうしたらいいでしょう?

最後は自分の判断なんですが中々踏ん切りがつかなくて………
742名無しさん@引く手あまた:2008/04/26(土) 17:03:14 ID:id7zEiJR0
今の状況が続くなら辞めたほうが良いに決まってるぞ
部署を変えてもらうとかしないと結局意味が無い
743名無しさん@引く手あまた:2008/04/26(土) 19:16:06 ID:LyXKLumh0
>>741
>会社的には辞められると困るし云々

会社(というかそのDQN上司1人)のために
人生棒に振っても良いんか?
自分の体調崩してまで、残る価値あるのか?

今の世の中、他人や会社の為に自分の身を犠牲にする必要はない。
まず自分を一番に考えれ。
744名無しさん@引く手あまた:2008/04/26(土) 19:26:32 ID:jOQfp+gW0
辞める人は恩とか時期とか雰囲気から感じるものがあって
本当にいいのかな?と思うかも知れんけど、
優先順位としては

自分の人生
家庭・自分の時間
仕事

ていう順序じゃないの?(多少前後するのは当然として) 

泣きそうになったら自分を奮い立たせて下さい
これは自分にも言い聞かせるために
レスしたということもあるんだけど   
745名無しさん@引く手あまた:2008/04/26(土) 20:20:20 ID:RT7KvOow0
時々仕事が一番になる基地外上司がいるから困る
746名無しさん@引く手あまた:2008/04/26(土) 20:27:31 ID:F+6Gvb0dO
742・743・744ありがとうございます、もう一度よく考えて悔やまないようにします

高卒から世話になってるのもありますし転職するのが初めてで色々不安はありますが頑張ってみます
747名無しさん@引く手あまた:2008/04/26(土) 20:48:37 ID:rE5H8jWd0
引越しか??

退職者の掲示板
http://quit.rash.jp
748名無しさん@引く手あまた:2008/04/28(月) 06:15:52 ID:6jePqPV3O
朝は吐き気するし、睡眠不足だし…
ただ病院には、なんて言ったら診断書もらえるんでしょうか?
簡単に鬱病とか診断して頂けるものなのでしょうか?
749名無しさん@引く手あまた:2008/05/02(金) 16:24:43 ID:UCLc+Q01O
他のスレで見かけたんだけど、
家族の病気を理由に退職するときって、証明書必要なの?

そんなプライベートなことまで首突っ込まないよね?
750名無しさん@引く手あまた:2008/05/03(土) 18:16:55 ID:G51uJmr90
>>749
いらない。
プライベートなことなので、出せなんていうのはよほどのDQN。
そもそも出せといってきた時点で円満は無理な会社
751名無しさん@引く手あまた:2008/05/04(日) 20:50:20 ID:7gJ9yn4y0
次の会社が決まりましたのではok?
752名無しさん@引く手あまた:2008/05/04(日) 21:46:24 ID:xqckqt010
問題なし。よくある。期間さえ(一、二ヶ)開いてればDQN企業で無い限りは普通に辞められる。
社名聞かれても答えないようにすれ。
ただ、退職届はしっかり出すべきと。
753名無しさん@引く手あまた:2008/05/06(火) 19:00:14 ID:ERFHGJNH0
飲食業やっていてギックリ腰かました
治療の為に退職しますって伝えたら普通に辞めれたよ
そのかわり引きつぎと新人教育で3ヶ月かかったけど
754名無しさん@引く手あまた:2008/05/06(火) 19:10:15 ID:YLbtg0h70
親のつてで親が勤めていた会社の紹介を受けた。
で円満退職できたよ。もちろん嘘だけど、なんて会社?とか聞かれても
先方に迷惑かかるからちょっと・・って感じでそれ以上追求してこなかった。
家の仕事継ぐとか下手なうそより簡単にやめられる
755名無しさん@引く手あまた:2008/05/06(火) 19:15:34 ID:PDJ44t+iO
工場に勤務してるけど俺は多分工場長に好かれていない。なぜならささいなミスですげー怒られるし周りの好かれてる人間とは態度が違うからな。工場が来年移転するけどわざわざ家引っ越してまで続けたくないな
756名無しさん@引く手あまた:2008/05/06(火) 19:16:54 ID:YLbtg0h70
>>751
決まりましたでもいいと思うけど、俺が相談した人によると次の会社の紹介
を受けていてほぼ決まりそう、ぐらいのほうがいいようなこと言われた。
本来、完全に決める前に今の会社に相談するのが筋だから円満に退職しやすい
ってことだった。向こうにも一応、引止める機会を与えてあげるってこと。
円満にやめるためにはある程度時間をかけたほうがいいかもね・・
757名無しさん@引く手あまた:2008/05/08(木) 21:28:59 ID:UROgUUss0
長々とすみません。

仕事4年目です。女だらけの職場で何度も辞めようと思いましたが勇気が無くずるずるとここまで来てしまいました。
去年の冬頃ストレスのため大病を患い2週間程お休みを取りました。その時辞めてしまえば良かったのにと今更後悔しています。
そして今5人いる中で1人のお局が辞めるのですが私も精神的にもこれ以上仕事を続けていく自信がないのです。
今私の立場は中間に値するのですが(下に二人いるので)多分辞めたら困るんだろうなとは思っています。
下の子はまだ完全に仕事を教えられていないのもあるので。でももう我慢の限界です。
本当このスレタイの通りどうしたら円満に退職できるんでしょうかね?それとも円満に退職と言うのは諦めた方がいいんでしょうか?
今までいいほど傷ついてきたので傷つくのが怖いんです。本当どうしたらいいんでしょう…
758名無しさん@引く手あまた:2008/05/08(木) 21:32:21 ID:UROgUUss0
ちなみに5人いる中で1人辞めると仕事が全てできるのは私を入れて2人になるんです。
なので下の子が仕事を覚えるまでもう少し我慢するべきなのが礼儀なのでしょうか?
759名無しさん@引く手あまた:2008/05/09(金) 19:39:24 ID:6DI60Bq90
>>758
円満にできるところはどの状況でも円満にできる。
礼儀と言うか、後に混乱を残さないように退職するなら、業務手順をわかりやすくまとめた資料を作っておけばいいとおも。
最悪、医者で欝の診断書書いてもらって、鬱装えば楽に辞められるんじゃない?
760名無しさん@引く手あまた:2008/05/09(金) 23:19:37 ID:g3O9BQ+6O
うちのパッパラパーな上司は常識が通用しないから退職が言い出しにくい。

パワハラはいかん!とか言いながら本人が思いっきりパワハラしてることに気付いてないしなぁ。

皆がいる前で部下を怒鳴り散らすわ、俺たちに「お前ら、こいつのこと(怒られてる人)殴ってもいいぞ」
とか言ってくる。

そんなバカだから、辞めるとか言ったら退職日まで凄まじいパワハラ地獄が待っていそうだ。

そのクズ上司と合わずに半年で辞めていった人も辞めるまで酷い仕打ち受けてたからなぁ
761名無しさん@引く手あまた:2008/05/09(金) 23:49:54 ID:WQ16/6nE0
>>759
返答ありがとうございます。

>最悪、医者で欝の診断書書いてもらって、鬱装えば楽に辞められるんじゃない?

実はこのことも考えていました。来週お休みを頂いたので行こうかと思っています。
ですがお医者さんに書いてくださいと言って書いてもらえるものなんでしょうか?
普段は明るく振舞っているので会社に怪しく思われないか…一応帯状疱疹になった身なのですが…
しかもなんとなくですが精神科にかかろうかと同僚の人にも話してしまいました。
笑って済まされましたが、余計なことを言ってしまったな…
762名無しさん@引く手あまた:2008/05/10(土) 00:29:08 ID:9QN/fTKv0
来月ボーナスです。

でも、次の会社が決まっていて7月中には退職したい。

いつ言うのがベストですかね?
763名無しさん@引く手あまた:2008/05/10(土) 08:19:06 ID:Nlr+Og620
区切りがいいときに言えばいいんじゃない?

俺はすげー円満退社だったなあ。直属の上司は最後の飲み会で泣いたし。

764名無しさん@引く手あまた:2008/05/10(土) 11:24:56 ID:b4tjDSnA0

>>763
嬉し泣き・・・・・・

765名無しさん@引く手あまた:2008/05/10(土) 13:40:39 ID:YChtWiWO0

 08年5月12日(月)発売のビジネス雑誌です。 GWも明け心機一転、どれかを読みましょう。

■  週刊エコノミスト  http://www.mainichi.co.jp/syuppan/economist/

  特集  娘、息子の悲惨な職場 Part 7

  大量採用・大量離職の時代  若者は正社員になってもすぐ辞める
  社員はヘトヘトで離職率が高まっている
  正社員と非正社員の格差拡大 違法派遣は規制強化へ

■  週刊ダイヤモンド  http://dw.diamond.ne.jp/number/080517/index.html

  特集   超「不機嫌な職場」 なぜ社員同士でギスギスするのか

  職場の雰囲気が以前より悪くなったという人が増えている。過度のIT依存による
  コミュニケーション不足、拙速な成果主義導入の弊害、管理職の権威低下に能力不足、
  自分に甘い若手社員の増加、人手不足による慢性残業、仕事の専門化がもたらす
  組織のタコツボ化……。“不機嫌な職場”の実態を追い、解決策を提示する。
  
■  週刊東洋経済   http://www.toyokeizai.co.jp/mag/toyo/

  特集  このままでは日本の未来が危ない!!  子ども格差

  子育て家庭の貧困世帯率が14%にも達する日本。出産から育児、教育まで、
  子どもをめぐる格差の実態を追った。
  学歴、職業、年収… 格差は親から子へ継承される
  貧困の撲滅掲げた英国、いまだ手つかずの日本
766名無しさん@引く手あまた:2008/05/10(土) 16:16:16 ID:xscuKjor0
現在出向中。期間限定のため、一応複社はできるが、そのときポストがあるか不明。
リストラに近い。
出向先はみないい人ばかりで、しかも現在多忙。
業務内容は激しくつまらない。

出向先にうらみはないが・・・・
円満退職って必要でしょうか。
767名無しさん@引く手あまた:2008/05/10(土) 16:19:55 ID:xscuKjor0
連投です。

現在転職活動中。面接はまだ。来週1社目。
オサーンだが、意外と書類はとおる。びっくりしている。

現在の業務がつまらないので転職先決まればすぐにやめたい。
できれば退職届出して2週間でやめたいのですが・・・
768名無しさん@引く手あまた:2008/05/12(月) 17:58:50 ID:fLvR7XB20
5年くらい勤務した会社なのですが体調不良を装うのと他にやりたいことが見つかったのと
どちらが円満に退職できますかね?本当の理由は人間関係が最悪なのですが口が裂けても言えません。
親が病気でというのは地元なので使えないんです。
769名無しさん@引く手あまた:2008/05/13(火) 20:39:44 ID:VPEbRpmkO
今日上司に辞めたいと話した。親が病気&親の病気が落ち着いたら恋人の転勤についていって結婚するとダブルで嘘ついた。
本当は仕事内容があまりにも合わないという理由。
上司のことは嫌いじゃないので嘘をついてる罪悪感で泣いてしまった。
逆にもっともらしくなってしまった…
とりあえず課長に伝えておくと言われたんだけど、無事辞められるかな?
引き止められたのでどう押し切ろうか…
来週頭に退職届出そう。
長文スマソ
770名無しさん@引く手あまた:2008/05/14(水) 19:40:22 ID:GwZ+ExP2O
切実です。
お願いします。

入社2年目。社員数名の小さな会社です。
毎日朝8時から夜10、11時まで月曜から土曜まで仕事で、仕事内容も合わず、心身共に限界です。
上司が長期出張中の為、今は男性2名で機械を動かしているのですが、自分が抜けると男性が一人で業務をする事になり、そうなると会社としてかなり厳しい状況になります。
しかし、自分としてもかなり限界。
将来的な事もあるので正直1日も早く退職したいです。
ですが、上司が長期出張に行く前に当時『辞めない』と約束した手前、非常に言い出しにくいです。どうしたら良いのでしょう…。
771名無しさん@引く手あまた:2008/05/14(水) 19:59:28 ID:AA3WR3xoO
辞めさせてくれないというのは労基法に引っ掛かってますよね?
772名無しさん@引く手あまた:2008/05/14(水) 20:04:45 ID:Estg35T6O
>>762
6月ボーナスで7月いっぱいで辞める予定ならボーナス貰ってから言った方がいいと思う。
ボーナス前に言うとボーナスカットされたり最悪貰えない場合もあるから。
773名無しさん@引く手あまた:2008/05/16(金) 00:07:32 ID:iQLU1J7z0
辞めるのであればさ、「私、本日で会社を辞めます。
後は有給を使い処理させて下さい。」って言うのが
一番良いと俺は思う。無責任とか常識がないと言われるかも
知れないけどさ、辞める人間って居たって邪魔だし、
会社にとってプラスじゃないでしょ。本人のやる気が無いのに
いてもらっても、手抜きで仕事をやり、回りの人に迷惑
になれば、会社にとっても大損害だしね。会社の上司とか上層部
はさ、金を渡している以上、こき使うだけこき使わなきゃ損だ
としか思っていないんだよ。俺に言わせてもらえば、損する事
が嫌なら会社経営するのではなく、会社をたたみ全ての金を定期預金に
預けろって言いたいけどね。
774名無しさん@引く手あまた:2008/05/16(金) 23:40:52 ID:/sDC43vG0
>>770
心身が限界というのが心配。過労を強いられていてつらいね。
次に何をするにしても、健康を損ねてしまうと今後に差し支えるよね。

上司はいつ帰ってくる予定?
今月なら、帰ってくる日を待って上司に直接伝えたほうがいいかもしれない。
上司以外の人に伝えても、今タイミングだと5月末退職だし
5末に上司に伝えて、それ以降退職日(6月中旬)までは
体調を理由にできるだけ休む。自分なりに筋も通せるし心証もマシ。

でも上司が帰ってくるのが来月以降だとしたら、
上司以外の人に辞意を伝えて、できるだけ早く退職する、という方法はどう?
人事を担当している人で、(もしあれば)課長以上がいいと思う。

これだと、ひょっとすると上司が帰ってきた時、もう辞めてしまっているかもしれないけど
 ・(辞めてすぐ、などに)本当は上司に最初に伝えたかった、とお詫びの手紙をかく。
  体調を大きく崩しており(でも医者に行く暇もなく)
  皆さんにご迷惑をかけるのも申し訳ないので考えた末に、いったん職を離れて回復につとめたいことを伝える
 ・必要なら、自分が抜けることで迷惑をかけるもう一人の人にも手紙をかく。
  心苦しく思っている。申し訳ない。自分の気持ちをこめて全力でお詫びする。

この先の人生を大切にするなら、
環境を変えるために自分で動ける体力、気力があるときに動くべき。
その時機を見極めるのも大切。寝込むぐらい体を壊してしまったら、ホント毎日絶望するぞ。
次にむけて動くこともできなくなる。決断は自分でするしかないけど、ガンバレ  応援してる。
775名無しさん@引く手あまた:2008/05/17(土) 02:12:10 ID:6s4ZEnPEO
親の具合が悪いから実家に帰るって言ったら、
「おまえが帰ったらどうにかなんのか?」だと。


今までこの会社にいたの無駄だった \(^_^)/
776名無しさん@引く手あまた:2008/05/18(日) 23:17:49 ID:WomOBIr80
>>775
そんなDQNいるんだな。
最終的に見方になるのは肉親なのに。
パワハラとして受け取れなくも無い。
パワハラのような事を言われたため、辞職させていただきますで退職届だしとけw

777名無しさん@引く手あまた:2008/05/19(月) 00:24:30 ID:4GgtWI6t0
仕事なんて山ほどあるんだ、糞みたいな会社は辞めちまえ。
良い会社なんてほとんどないから、パーフェクトは求めないけど。
あんまりひどい会社は、どっちにしろどうにもならないよね。
778名無しさん@引く手あまた:2008/05/20(火) 02:20:22 ID:6euNPo3kO
>>777
まったくもってそのとおり。駄目な会社は駄目な理由がある。糞会社にいて嫌と言うほど解った。
779名無しさん@引く手あまた:2008/05/21(水) 00:19:37 ID:uCJpLtjOO
限界通り越し、完全職場鬱。退職意志切り出すタイミングを失った。
大変なエネルギー要るけど伝えます。こんな小心者に知恵と勇気をください。
780名無しさん@引く手あまた:2008/05/21(水) 00:38:10 ID:uSMc1lCQO
祖父母が入退院をしてて、親父も死んで男手が足りない。
だから、会社辞めて介護に専念したいって言った。
そうしたら、引き継ぎいないから辞めるのは無理。
今辞めるとか言っても、退職時の有給は使わせない。
って言われた。クソ会社が!
781名無しさん@引く手あまた:2008/05/21(水) 00:56:15 ID:Q5342QHX0
>>780
>そうしたら、引き継ぎいないから辞めるのは無理。
>今辞めるとか言っても、退職時の有給は使わせない。
退職願ではなく、退職届を提出する。
しかも、退職時には使用者は時期変更権が出来ないので、労働者の希望通りの取得が可能。
なんかいてきたら監督署にでもどうぞw
782名無しさん@引く手あまた:2008/05/21(水) 00:58:39 ID:Q5342QHX0
>>779
( ゚Д゚)⊃【知恵】【勇気】
『絶対にやめてやる』『あとXX日で終わりか』って考えてると楽になるかな。
辞める気が有れば、業務を辞める気で行えるし。
783名無しさん@引く手あまた:2008/05/21(水) 01:28:45 ID:cSbGX3S10
23で若白髪が1〜2本あるので上司が面白がって抜きます。
「おい見ろよ、こいつ白髪あるぜ」と。
これってパワハラですか?
私は本気で嫌がって辞めてくださいと何度も言ってきました。
784名無しさん@引く手あまた:2008/05/21(水) 01:31:42 ID:3p5b5mx30
>>783ただのコミュニケーション。
785名無しさん@引く手あまた:2008/05/21(水) 01:40:58 ID:9yPw3XUZO
>>783
あなたが感じたのならばパワハラ。
786名無しさん@引く手あまた:2008/05/21(水) 01:48:14 ID:QLS859gD0
そんなつまんないこという上司って居るのか
787名無しさん@引く手あまた:2008/05/21(水) 02:20:49 ID:Jy2ZhPykO
辞めたい。

理由としては人間関係なんですが、
上司には婦人科系が悪いので手術する(これは本当、通院してるのも上司、同僚知ってる)と言うつもりなんですがどうでしょうか?

私は休職しろとか言われますかね? 前に身体具合がと言って辞めた同僚はやる気がないだけだと言われ辞めるまで三ヵ月かかってました。

出来たらスパッとすぐ辞めたいんですが‥。
788名無しさん@引く手あまた:2008/05/21(水) 08:59:03 ID:uSMc1lCQO
>>781
サンクス、昨日のうちに退職届書いた。
こんなDQN会社さっさと辞めるよ。
789名無しさん@引く手あまた:2008/05/21(水) 10:34:11 ID:uCJpLtjOO
>>788
有給は労働者の権利。引き継ぎいないのは能力の無い会社の責任。何にせよ辞めるべきだね。
790名無しさん@引く手あまた:2008/05/21(水) 10:55:27 ID:uCJpLtjOO
>>787
辞意→退職日までの戦いスレも参考にするとよいですよ。
会社のそういう引き留め行為が結局は会社のためになってないことに気付いていない。目先ばかり見てそれに振り回されてる。社員に良いこともない。
「辞めたい」ことより「やりたい事、なりたい自分」をイメージした方が強く出られますよ。強気な姿勢で行きましょう。
791名無しさん@引く手あまた:2008/05/21(水) 12:35:13 ID:2j+Dfzut0
>>780
その理由が本当なら辞めるのはアホですよ。
介護の何たるかがわかってない男なんていても無駄。
稼いで仕送りした方がよっぽど現実的。

>>787
手術するなら退職するより休職したほうが絶対にいい。JK。
ものの見えてる人が上司なら絶対に「退職したら不利だから退職するな」と言ってくる。
嘘も方便だけど辞めるだけなら別に嘘つく必要ないじゃん。
退職を申告してから実際の退職日まで3ヵ月が長すぎるとまでは言えない。
グダグダ会社と退職交渉しないで期限を決めて望めばいいだけ。
792名無しさん@引く手あまた:2008/05/21(水) 14:02:29 ID:uCJpLtjOO
実際、本音はいろいろがあるけれど、他にやりたい事がある、とかが一番当たり障りないのでしょうか?
793名無しさん@引く手あまた:2008/05/21(水) 17:11:23 ID:TILUayOSO
いや、やっぱ親の具合云々が一番いいと思うぞ。
その際は、ある程度ストーリー考えておかないと
聞かれたときにパニクってバレるけど。

やりたいこと&次の仕事見つかったって言うと、
裏切りがどうこうネチネチうるさい。

俺も親がガンって設定で3ヶ月前から伏線張りまくった。
今週退職の意志伝えて、来週には退職日決まりそう
794名無しさん@引く手あまた:2008/05/21(水) 19:35:52 ID:aqHEIYxk0
俺「仕事のストレスのせいか、最体調が優れなくて」
上司「え、ほんとに?大丈夫? どんな風に悪いの?」
俺「だんだん頭がハゲてきてて」
上司「あー、こりゃひどいなwww」
俺「というわけで、来月末で退職して治療に専念しようかと」
上司「あー、ズラかぶるんなら、職場変えないとな。わかった。」
俺「(´・ω・`)ショボーン」
795787:2008/05/22(木) 09:35:04 ID:EUyNyhnBO
みなさんどうもありがとうございました。

正社員じゃないので休職は前例がなく多分退職になるのではないかと、いうのを書いてませんでした。

昨日決意したものの言い出すタイミングがつかめず‥。今日頑張ってみます。
796名無しさん@引く手あまた:2008/05/22(木) 10:15:38 ID:i0We3Y+AO
直属の上司には早めに言ったほうがいいよ。
そこからその上に連絡行ってさらに上に…
ってのが予想以上に時間かかるから。

俺は直属の上司に言った時点で退職日明言して、
時間かせぎされても一歩もひかないつもり
797名無しさん@引く手あまた:2008/05/22(木) 14:51:16 ID:VkkJM0ioO
「情熱を失いました」

ダメかな?そんなものは既に無いんだが。
798名無しさん@引く手あまた:2008/05/22(木) 21:05:41 ID:WDbzHBVwO
おらこんな村いやだ〜

でよくね?
799名無しさん@引く手あまた:2008/05/22(木) 21:41:44 ID:4Jfq/jXCO
会社内で1人車掌とかやれば簡単に辞められる。
800名無しさん@引く手あまた:2008/05/22(木) 23:39:13 ID:q4ZUzvdx0
>>799
kwsk
801名無しさん@引く手あまた:2008/05/23(金) 22:36:35 ID:a8i8y8lDO
現在35才 年収250万 一年後正社員で年収300万ぐらいになる予定だったがあいまいな理由で約半年ぐらい正社員になるのが伸びた。
半年後にはなれるらしいがもうやる気もなくなり金も安いので退職を考えています。
将来的に年収も400万いくかあやしいとこだしそろそろ親の面倒もみてマンションとかも買ってあげたいのでってのが理由です。
こんな感じの理由ですんなり退職できるもんでしょうか?
802名無しさん@引く手あまた:2008/05/24(土) 10:19:01 ID:nOsKbUhA0
エージェント経由で基本ルート営業の会社に行っている。給与体系は基本給
プラス歩合で想定年収も提示された
ルート営業なんで予算もこのご時勢前年110%、きつくて120%
達成で提示年収でこれは大丈夫だ!と思い入社したら予算が前年200%
だった。
要はそれをやって提示年収が得られること
やめたほうがいいよね
803名無しさん@引く手あまた:2008/05/24(土) 12:53:07 ID:IsBSx8OHO
>>801

多くは語らない方が良いですよ。聞かれたら答える程度。ただ、相手の気持ちを察せない上司の場合はしつこく聞いてくるので準備を。
804名無しさん@引く手あまた:2008/05/25(日) 00:18:03 ID:Zxx+gffX0
>>799
中川家乙

>>801
給与面の条件だけを理由にしたところで
前向きに昇給を検討するから待てと言い返されるぞ

今の会社ではどうにもならない部分を指摘するのがいいと思う。
異業種に興味があるとか
805名無しさん@引く手あまた:2008/05/25(日) 21:03:05 ID:tFaeggyJO
つーかなんで辞めるのになんですごーく気をつかわなきゃなんねーんだ?やはり日本の労働者は奴隷根性を植え付けられてる。縦社会ピラミッド、カースト制。辞めるのに上の顔色を伺うなんて・・・。
806名無しさん@引く手あまた:2008/05/26(月) 14:03:46 ID:cJ6LizcL0
>>805
基本的に日本の労働者は組織に忠実で滅私奉公的なところがあるんだろうよ。
おたくさまの言うとおりにね。

気を使うこと自体は悪くないし必要だが、その気を使ったことを理解しないようなのをクソ会社って言うわけだ。

おいらは薬局づとめなんだが、処方も固定で面白くないし、上を目指そうとか良くなろうとか、あまり興味がないみたいな職場だから、
お世話になりましたが、外の世界を見てくることにしましたっていってそれと同時に結婚するからどうのとかいって辞めるよ。

向上心のない職場にいると、ダメ人間になるからな。
昼休みに長文巣間曽
807名無しさん@引く手あまた:2008/05/26(月) 21:19:50 ID:d59jnJ7Q0
ウチはマッタリしててレベルの低い会社なのでオッサンにはいいけど
30前の俺には不安すぎる

レベル低くて修羅場のブラックよかいいけど
808名無しさん@引く手あまた:2008/05/28(水) 02:01:30 ID:ENnWH/opO
レベルの低いブラック在籍中です。
貧乏暇なしって言葉を覚えたよ。小売勤務年間休日80日。考えりゃ1年で2ヶ月近く人より多く働いてることになる。アホくさ。
休日使って面接行ってるけど、慢性疲労が顔や身体に出て「体調悪いの?」って毎回言われる。
入った自分がバカだったけど、もう疲れた。辞める。
809名無しさん@引く手あまた:2008/05/28(水) 03:37:59 ID:Lw+7duKdO
俺だけじゃなくてみんなも苦労してんだな。なんか泣けてきた。俺も今の会社ではもう頑張る事がアホらしくなってきた。自分が惨めになる。
810名無しさん@引く手あまた:2008/05/29(木) 18:34:35 ID:hKN/yi5N0
「長い間皆さまには大変お世話になりました。月並みな退職ですが。。。」
しばし言葉につまり涙ぐむ俺。そして振りしぼるように。
「体力の限界。」
そして涙を拭き
「気力もなくなり、退職することにしました。以上です。」


811名無しさん@引く手あまた:2008/05/30(金) 10:51:22 ID:3SaZ0poGO
千代の富士乙
812名無しさん@引く手あまた:2008/06/01(日) 00:39:29 ID:MdO3lFusO
すみません。保守アゲ。
813名無しさん@引く手あまた:2008/06/03(火) 08:22:01 ID:Hr4gscZ1O
このスレはまもなくオレにとって重要なスレになると思うからageておきます。

次を早く決めたい…
814名無しさん@引く手あまた:2008/06/03(火) 09:09:44 ID:qcdPK+L/O
俺は決めた
とりあえず病院行って診断書ゲットする事にした
ある意味一番円満だ
815名無しさん@引く手あまた:2008/06/03(火) 09:19:57 ID:Pc4ZOHzK0
タバコ禁止と言われたが
社長が吸っていた
816名無しさん@引く手あまた:2008/06/03(火) 09:21:14 ID:Pc4ZOHzK0
指的するとケンカ
817名無しさん@引く手あまた:2008/06/03(火) 10:00:54 ID:465Vy8OaO
内定来た〜AA略

さてどうやって退職切り出すか…

社内で刃物振り回したら円満に辞められるかな?
818名無しさん@引く手あまた:2008/06/03(火) 10:09:09 ID:J9M6WMPx0
《《建前》》

「けして仕事環境だけが原因ではないが、鬱病を発症し、現在治療中である。
医師や親族の勧めもあり、親族が経営する小さな会社で雑用などしながら
少しプレッシャーの少ない勤務環境にしばらく身を置き、リフレッシュを図った後に
建て直しを図ることに決めたので、病気のこともあるのでできるだけ早い段階で
退職したい(今月末希望)」

《《本音》》

「同業他社へ内定済み。今のDQN環境は一秒でも早く立ち去りたいので、さっさと辞めたい。」


できるだけ円満退社に向けて上記の口実を使おうと思うのですが、問題点等ありますでしょうか? 
ちなみに(ごく軽度ですが)鬱病発症そのものは事実で、通院歴もありますし、
取ろうと思えば医師の診断書も取れます。

ただし、それを全部会社のせいにしてことを荒立てるつもりはなく、あくまで円満退社を目標に、
低姿勢に理解を求める姿勢でいきたいです。それで向こうがことを荒立てるようなら最悪、強硬手段も辞さない覚悟ですが。
819名無しさん@引く手あまた:2008/06/03(火) 10:37:32 ID:N67qxGxdO
今試用期間中です。
昨日まで三日間働いてみて、自分に合わないので辞めたい…
今日は休みなんですが、既にいつどうやって辞意を伝えるかで頭がいっぱいです。
ちなみに試用期間は二ヶ月なんですが、試用期間の終了と共に辞めるのは可能ですかね?
820名無しさん@引く手あまた:2008/06/03(火) 11:22:51 ID:dsvAKwQ0O
3日間で辞めたくなるような理由って何?
バイト感覚で就職しちゃったの?
821名無しさん@引く手あまた:2008/06/03(火) 12:25:31 ID:N67qxGxdO
>>820
ひとくちに言えば、労働環境です。
自分以外は喫煙者で、ちょいちょい煙草吸いに裏に行かれて新人なのに一人きりにされたり、
上司と先輩の教え方が違っていて板挟みになったり。
その日いない人の悪いところをスタッフ同士で毎日話しているような職場なので、
自分も言われているんだろうな、と思うと気が気じゃなくて。
822名無しさん@引く手あまた:2008/06/03(火) 12:35:33 ID:J9M6WMPx0
>>819
個人的には、「もうちょっとがんばってみたら?」と言いたいところですが、
そればかりは>>819にしかわからない居づらさもあることと思いますので、強くは言いません。

ただ、試用期間中に見切りをつけて辞めるのであれば、できるだけ早いほうがいいですよ。
各種保険の手続きをされてしまった後では、何をどうやっても職歴に残ってしまい、
特に直前の職歴は、次の転職では非常に隠しにくいからです。

辞めると決めたのであれば、今日にでも退職の意を伝え、各種保険手続きを止めて貰うこと。
これが最優先課題だと思います。

既に手続き完了してしまっている場合にはご愁傷様としか言えませんが……
823名無しさん@引く手あまた:2008/06/03(火) 12:43:19 ID:RTTqIdlN0
民法上2週間で辞めれるのだから、上司が納得しなくても問題ないよ。
それでも引き止めるようだたら、労基署に連絡入れるなりすれば良い。
円満退社も大切ですが、次の転職先の方がもっと大切。
自分を第一に考えよう。
824名無しさん@引く手あまた:2008/06/03(火) 12:43:46 ID:5zYfuCT1O
今日、仕事が合わないので
部長に会社辞める意向を伝えました。

入社1年でした。
825名無しさん@引く手あまた:2008/06/03(火) 13:18:06 ID:YK9BljPc0
>>821
君には悪いが入っちゃった方も悪いな。
面接の段階で、こっちも会社を精査すべし。
そこで精査できないような職場ならやめとくべし。

で、辞意はストレートに上司に伝えるのがいい。
理由はありのまま伝えればいい。
で、退職届けを側即効で出して、次の日から2週間欠勤しながら職探し。
まだ3日なんだから、変なわだかまりができる心配もないだろう。
826名無しさん@引く手あまた:2008/06/03(火) 14:06:55 ID:J9M6WMPx0
>>818どなたか率直なコメント御願いします。
827名無しさん@引く手あまた:2008/06/03(火) 14:18:12 ID:YK9BljPc0
>>826
下手な「建前」とりつくろうとするより、
「すみません、退社します。意思は固いです。」
くらいでOKでは? で、相手の出方を見ながら、説得力のある理由を組み立てるべし。
やめる人の事情なんて、あんまし気にしないと思うよ。DQN環境ならとくに。


828名無しさん@引く手あまた:2008/06/03(火) 18:15:24 ID:Hr4gscZ1O
DQN環境を癒す一枚
(・∀・)つ■
http://androgynos.com/archon/index/gazou01/img/1220.jpg
829名無しさん@引く手あまた:2008/06/03(火) 18:21:17 ID:YK9BljPc0
>>828
グロ注意
830名無しさん@引く手あまた:2008/06/06(金) 16:27:01 ID:zDcs5l2b0
実家暮らしなんで、仕事辞めたら親にも責められるのは必至。

困ったな・・・・
831名無しさん@引く手あまた:2008/06/06(金) 16:46:22 ID:5cdvxRScO
>>830
目標持って自立すれば何も言わんよ。辛そうに働いている姿を見せる方が親は苦しい。我が家の場合ね。
832名無しさん@引く手あまた:2008/06/06(金) 17:16:03 ID:mOW8KnwNO
>>830
実家暮らしだと、親の目が気になるね。
でも、次の仕事が決まってれば問題ない気がするけど。

一人暮らしの場合だと、辞めてすぐ次の仕事始めないと、
家裁道具の発送がめんどいんだぜ。
今の家→実家→新しい家とかになったら最悪。
833名無しさん@引く手あまた:2008/06/07(土) 13:09:55 ID:jNGWKQ3B0
あげさせていただきます。
現在試用期間中、3ヶ月弱がすぎました。
自分の能力ではとてもこなせない業務であること、
風邪での微熱が1ヶ月くらい続いてしんどいことが理由で辞めようと思います。

でも言うべき上役は死ぬほど怖いオッサン・・・かなりヤクザ系。
もう一人の上役はダメな自分に懇々と教えてくれた方。

今の彼氏とさっさと結婚しろ結婚しろとも言われているので
「実家に帰って一旦カラダを治してその後結婚するつもり」
と理由を述べようと思いますが・・・納得してもらえるかな。
ちなみに定職率はかなり低く、1年もった人がほとんどいません。
さっさと辞めてしまいたいのですが、先日、何の引継ぎもなく
突然辞めてしまった人がいて迷惑だったので、
なるべく円満に伝えて引継ぎを探してほしいところなのです。
今会社がかなり忙しいのも言いづらい理由(そして辞めたい理由)です。
834名無しさん@引く手あまた:2008/06/07(土) 14:13:42 ID:SOHc1YQQ0
>>833
離職率がその職場の良さ悪さを示している。
とすると、非もない人が割を食わなきゃならないのはおかしい。
離職率が高く業務が円滑に行えなくて困るのは職場の責任であり個人の責任ではない。
辞めちまえ。

一生懸命仕事をがんばるのと、おかしな職場で削られても働くのは意味が違う。
後者を続けるとその職場はそのまま現状維持でいいや見たいな考え方を持つ。
俺は一生懸命本社であれこれやってきたが、結局のところ経営陣が自分のことばかり考えて目先の利益ばっかり、
職員のことをしっかり考えてやらないからこうなると結論づいたので、

支店に戻った今、日々の仕事をこなしながらこの先の仕事場を探している。
狂った会社はつぶしてしまえばいい。
そうでない、自分が若干の滅私奉公をしても良いと思う職場ではつらくてもがんばる。

これしかないっしょ。
835名無しさん@引く手あまた:2008/06/07(土) 17:01:03 ID:jNGWKQ3B0
>>834
ありがとうございます。なんだかほっとしました。
確かにほんとに目先のことばかり考えている企業です。
小さすぎて日々に必死ということもありますが・・・・

心身ともに癒すためにも、勇気を振り絞って退職を伝えようと思います。
離職率が高いせいでなんの保険もまだ加入されてなかったのが幸いです。

てかあげるハズだったのに・・・orz 
会社でもこんな単純ミスがかなり目立ってしまっているので
すでに見切りをつけられているかも・・・
836名無しさん@引く手あまた:2008/06/07(土) 17:59:26 ID:5hTSyqC60
> 会社でもこんな単純ミスがかなり目立ってしまっているので
> すでに見切りをつけられているかも・・・

ここに円満退職のカギが!!
837名無しさん@引く手あまた:2008/06/07(土) 18:36:20 ID:Sx93SwH40
俺も退職言う数ヶ月前から心象悪くしておいたな。
一言文句言われたが、簡単に退職の段取りまで進んでいま引継ぎ中。
引継ぎの30代のおっさんがどうしようもなく使えそうにない感じがするのが微妙だけども。
838名無しさん@引く手あまた:2008/06/08(日) 13:49:22 ID:0Nk2aW9+0
>>835
離職率が高いから保険に加入させてない、なんていう会社はゴミ。
やることやって人やっとってないくせにごちゃごちゃ言うなヴォケ、で桶。

ミスるのは個人的な問題だな。仕事の環境が悪いからミスるとか言うのはダメ。
36時間連続勤務だったから治療がテキトーでしたなんて例えば医療業界では通じない。
まあこれもおかしいんだけど。


839名無しさん@引く手あまた:2008/06/08(日) 16:18:30 ID:CLOwqDB8O
>>838
日本語でおk
840833:2008/06/08(日) 16:27:51 ID:zF4s4a7s0
レス下さった皆さま、ありがとうございました。
飽くまでもカラダがしんどくてもたないことを退職理由として
退職を伝えてこようと思います。
ミスが多いのはあくまで自分自身の問題であり、
職場に対して能力不足であることも口添え程度の理由として使おうと思います。
841名無しさん@引く手あまた:2008/06/08(日) 22:54:22 ID:BCWOXbz90
退職理由に「うつ病」をごくごく軽ーくほのめかすだけで、大抵の会社はいっきに態度を軟化させるよ。
842名無しさん@引く手あまた:2008/06/08(日) 23:28:58 ID:Fjf16Q4UO
自分の病気の場合、診断書とか労災とかで、ややこしくならない?
でっち上げだと自滅しちゃう気がする
843名無しさん@引く手あまた:2008/06/09(月) 00:37:32 ID:4KkcZO0M0
夏のボーナスって支給前に辞めてももらえるの?
844名無しさん@引く手あまた:2008/06/09(月) 08:40:54 ID:vQFTggQsO
_
845名無しさん@引く手あまた:2008/06/09(月) 12:00:39 ID:LnMt6y3oO
有給消化中にナス支給日が来てもダメ?
846名無しさん@引く手あまた:2008/06/09(月) 12:05:12 ID:kO/ITb7A0
会社に聞け
847名無しさん@引く手あまた:2008/06/09(月) 14:29:34 ID:vQFTggQsO
6月退職者が異常に多い場合、
退職日を20日にして、支給日を21日にもできる。
うちの会社は今年こうなった。
例年だと10日支給
848名無しさん@引く手あまた:2008/06/09(月) 16:24:10 ID:Il9o+OWI0
祖父(または祖母)が骨折した。介護したいからと言う理由で辞めたいが、
老人が足か腕を骨折した場合、軽いもので入院期間はどの位かわかる人いる?
849名無しさん@引く手あまた:2008/06/09(月) 17:01:30 ID:vQFTggQsO
各家庭の理由だから追求されないかもしれないけど、
手足の骨折の介護で退職って、ぬるすぎない?

850名無しさん@引く手あまた:2008/06/09(月) 17:28:00 ID:kO/ITb7A0
その程度の言いわけで退職できちゃう、ぬるい人材なんだろう。
851848:2008/06/09(月) 18:06:18 ID:Il9o+OWI0
自分でもぬるいとは思うが(理由も自分もw)
地方で介護(看病?)しながらでは通えないということにするつもりだが
それでも理由としてはきびしいか?
852名無しさん@引く手あまた:2008/06/09(月) 18:14:42 ID:AHgn89i30
>>851

851『部長、祖母が足を骨折して介護が必要なので退職したのですが』

部長『どれくらい入院するんだ?』

851『長くて3週間くらいです』

部長『わかった。3週間休んでいいぞ』

851『 問い1:ここを埋めよ 』

退職を申し出るのって、1回きりのチャンスだと思うぞ。
この理由が跳ね返されたから、じゃぁ別の理由で、とはならないのはわかるよな?
853名無しさん@引く手あまた:2008/06/09(月) 18:32:00 ID:kO/ITb7A0
もっとつきつめて、上司が脱力しまくるようなのがいいと思う。

祖父(または祖母)がインドで悟りを開いた。伝道したいから辞めたい。

祖父(または祖母)が実の祖父(または祖母)でないことがわかった。
本当の祖父(または祖母)を探しに行きたいので辞めたい。

いろいろ考えられるね!!


854名無しさん@引く手あまた:2008/06/09(月) 22:25:12 ID:vQFTggQsO
>>852が難問すぎてアドバイスできない

マジレスすると、骨折って理由は本当に止めた方がいい。
>>852の展開になったらマジで詰むぞ
855名無しさん@引く手あまた:2008/06/10(火) 00:25:51 ID:tvfybLLr0
>851
直る可能性が低い、介護に専念したいって言えばいいかも知れんけども、やはり辞めたいとはっきり言うべき。
家庭で祖母と住んでるんだろうから俺のようにはいかんだろうな。
円満に辞めたいなら、祖母の介護に専念したい。今の職場では無理って理由をちゃんと出して、
相手が食いついてきても、臨機応変に返せるだけの下準備が必要な。

俺の場合は、祖父が認知症、親父が骨折で一ヶ月入院し、さらに母も一ヶ月(石ができた)ほど入院。
最近、元気が無くなっており(俺の思い込み)、今後が心配で親元に帰りたいので申し訳ないが帰らせてもらえないか。
って言う本当っぽい事情がいつの間にか出来上がっていたんで利用した。
856名無しさん@引く手あまた:2008/06/10(火) 07:39:55 ID:76bWYPTdO
もっとデカい病気の方がいいんじゃね?
本人じゃない限り、診断書だす必要ないし
857名無しさん@引く手あまた:2008/06/10(火) 16:37:16 ID:7mL2Q9eyO
私も相談です、4月入社で7月で退職したいのですが。
祖母が急死

母親がショックで落ち込んでいる。

そのことが原因で、家族関係危うい。

心配なので家に帰って見てあげたい。親族からも実家に帰るように説得されている

親族族の紹介で地元である程度仕事のメドも付いている、落ち着いたらそこに勤める予定。
これで大丈夫でしょうか?
858名無しさん@引く手あまた:2008/06/10(火) 18:04:56 ID:JolyIR/00
大丈夫じゃないフリすれば大丈夫じゃね?
859名無しさん@引く手あまた:2008/06/10(火) 18:52:04 ID:76bWYPTdO
>>857
祖母の話はマジなの?
マジならこのままでいいと思うけど、
母は具体的な病名とか聞かれるんじゃね?
特に病気じゃなくて不安定なだけなら、
他の家族がいるのに戻るのか?とか言われそう。
俺の経験上、長男長女だと帰りやすい。
もし、フィクションだとしたら、
死亡ってのは止めた方がいいかも。
うちの会社は、親族が亡くなった場合、
香典代わりの金出るから、
色々手続きしないといけない。

携帯から読みにくてスマン
860名無しさん@引く手あまた:2008/06/11(水) 11:19:34 ID:b1PkSruGO
レスありがとうございます。
祖母が急死というのはホントの話しで、その後の流れも大体嘘は無しです。
ちなみに長男です。
離職率が高い癖に引き留めがクドいらしいので相談させていただきました。
861名無しさん@引く手あまた:2008/06/11(水) 13:34:13 ID:+iuxTmrHO
不謹慎かもしれないけど、
俺なら母親の病名でっち上げて防御固めておく
862名無しさん@引く手あまた:2008/06/12(木) 17:15:57 ID:hfAxQJyNO
>>857
4月入社ならあれこれ理由つけなくていいんでないの?
863名無しさん@引く手あまた:2008/06/13(金) 14:38:05 ID:hk/0P6KS0
アドバイス、ありがとうございます。

一応親の病気の事も考えつつ、来週に切り出して見ます。
864名無しさん@引く手あまた:2008/06/15(日) 10:40:05 ID:bOiVK3sTO
精神的に辛いは駄目なのかな?
865名無しさん@引く手あまた:2008/06/15(日) 10:46:00 ID:S9t5YaWX0
事実だし、一番マト得てるもんなあ。
866名無しさん@引く手あまた:2008/06/15(日) 10:47:54 ID:KcFc3HKOO
精神的につらいと言うと
「みんな同じだ甘えるな」か
「じゃあ仕事の割り振りを考えてやるから」と言われる。
どっちにしても引き止められて辞められない。

もっと精神的にきていることをアピールしなきゃだめ。
例えばいきなり叫んで窓ガラスを割るとか、
うひうひって引きつった笑いをしながらカッターナイフを見つめるとか工夫が必要。
867名無しさん@引く手あまた:2008/06/15(日) 11:37:13 ID:RPX/e9Sb0
>>866
医師の診断書がある場合は
大丈夫かな?
868名無しさん@引く手あまた:2008/06/15(日) 13:27:43 ID:r0prkQB70
>>866
俺もそういう演技はしたな。
一人で叫んだりとか。
>>867演技+診断書で効果覿面w
869名無しさん@引く手あまた:2008/06/15(日) 15:26:09 ID:czkr24wy0
流行語「みんなさよなら」で円満退職
870名無しさん@引く手あまた:2008/06/15(日) 17:32:03 ID:AEUQB74QO
直属の上司に退職を切り出したのが六月頭。
精神的なストレスで心身症か鬱になりそうと理由(実際病院へは何度か通ってる)
しかし認めてくれない…
しかも診断書だしたからってすぐには無理だと。
こんな会社…早く抜け出さないと…
上の上司に話をする気力ももうないんで速攻届を郵送するわ
871名無しさん@引く手あまた:2008/06/15(日) 17:53:08 ID:bOiVK3sTO
正直三十代、から五十代ばかりの会社に耐えれない
気軽に話せないし
精神的にキツい
でも親のコネで入ったし、まだ3ヶ月もたってない
でも辛い
872名無しさん@引く手あまた:2008/06/15(日) 23:07:55 ID:xLarMYpJ0
>>871
そのくらいでつらいとか言うならどこでも使えねー
873名無しさん@引く手あまた:2008/06/16(月) 07:55:08 ID:XuLWmSMlO
>>871
('A`)
874名無しさん@引く手あまた:2008/06/16(月) 12:32:54 ID:LcfENeB+O
仕事が合わないはどうだろう?
875名無しさん@引く手あまた:2008/06/16(月) 22:23:52 ID:jgt3DEzP0
俺、歌手になります。
876名無しさん@引く手あまた:2008/06/16(月) 23:26:39 ID:zjltka050
俺、教祖になっちゃったんで、会社やめます。
877名無しさん@引く手あまた:2008/06/17(火) 11:41:23 ID:AGdD3cYcO
夜勤で眠くなるし、ケガ、事故が怖いから。
というのが俺の理由だ
向こうはしぶしぶと納得してくれたが
878名無しさん@引く手あまた:2008/06/18(水) 20:07:47 ID:JCw8MsAr0
親が倒れて、その都合で辞意を出してるのだが上がなかなか認めてくれない・・・
どうにかいい方法はないのだろうか
879名無しさん@引く手あまた:2008/06/18(水) 23:38:02 ID:J6qD+GUnO
今月中に二人辞めるらしく余計に言いづらくなってしまった…
880名無しさん@引く手あまた:2008/06/19(木) 00:38:28 ID:l4tMXkn20
>>878
『やむをえない理由』にあたるので、監督署に相談しますといえば進む可能性もある。
進まなければ監督署に相談したら動いてくれるよ。
881名無しさん@引く手あまた:2008/06/19(木) 05:34:59 ID:cSpZDsa7O
>>880
thx、まだ、正直入社したばかりで、強く言えなかったけど参考になった
ありがとう
882名無しさん@引く手あまた:2008/06/20(金) 12:37:09 ID:vJkuobPbO
863です
とりあえず辞意表明してきました。
休み上げるから実家に帰って親の様子を見てこい、実家の地域にも店はあるからそこで働くことはできないのか?
このまま辞めてお前が戻ってどうなる?
休職して親が落ち着いたらまたやればいい等説得されました。
883名無しさん@引く手あまた:2008/06/22(日) 22:50:59 ID:1mfLUACC0
小細工無しで一身上の都合で辞めようかな。。。
884名無しさん@引く手あまた:2008/06/22(日) 23:40:24 ID:BSgvK+CSO
書面上に記載する理由はそれでいいが、
上司がしつこく追求してくること請け合い
885名無しさん@引く手あまた:2008/06/24(火) 23:27:17 ID:jIF5lBnF0
考えろ
886名無しさん@引く手あまた:2008/06/25(水) 00:50:49 ID:6YhHcDOxO
最初からギスギスした職場で足の引っ張り合いばっかりする会社だったから辞める時は絶対円満退社なんかしないと決めていた。
2週間前に次の仕事決まってたけど知らん振りで最後の日いつものように仕事してそのまま帰った。
次の日の朝電話で『次の仕事決まったから辞めるもうお前らに用は無いサヨナラ!』で終わらせた。
887名無しさん@引く手あまた:2008/06/25(水) 10:12:55 ID:7434dDaJO
それ一番最悪なパターン
888名無しさん@引く手あまた:2008/06/25(水) 19:08:55 ID:8R8dnAvA0
トトBIGで1等当たったのでやめますって言えばいいよ
889名無しさん@引く手あまた:2008/06/26(木) 00:39:01 ID:BsVgAttEO
短パン
890名無しさん@引く手あまた:2008/06/27(金) 00:40:46 ID:/pDMf5VmO
わざわざ上京して入社して3ヶ月目。円満は無理か・・・
891名無しさん@引く手あまた:2008/06/27(金) 03:44:16 ID:/pDMf5VmO
25歳男、3ヶ月目なんだけど。
応援してくれてる上司がいるだけに辞めにくい。
辞める理由には「自己都合で・・・」って交わしたいんだが・・・
追及されたら、もう一回スポーツ選手目指したいからって言おうかな・・・まじだし
892名無しさん@引く手あまた:2008/06/27(金) 07:12:29 ID:PdpqvvJFO
会社入るまで何してたの?
嘘でもっていいから別の理由考えたほうがいい
893名無しさん@引く手あまた:2008/06/27(金) 09:07:54 ID:K+H4ETiF0

・家業をする
・友人と商売をする

で充分
894名無しさん@引く手あまた:2008/06/27(金) 09:24:18 ID:2q7gaZ/QO
大学(大学院)に進学します、で、かわせる。
895名無しさん@引く手あまた:2008/06/28(土) 02:11:08 ID:CUvoab9nO
まだ試用期間中なんだけど、即辞め出来ないかなぁ
896名無しさん@引く手あまた:2008/06/29(日) 16:11:09 ID:ONt4gUyx0
ちょっと、質問があります。

現在20歳、派遣でオペレータやってるのですが、辞意を出す場合派遣先の人に言うのが最初?
それとも、自分の会社にいうのが最初?

無知で申し訳ありませんが教えてください
897名無しさん@引く手あまた:2008/06/29(日) 22:33:38 ID:HkPC1p6B0
>>891
たぶん同じ状況だが(新卒4月入社)勉強したいことがあり現職では時間的に厳しいので…が
一番無難ではないかと思い出してきた。
資格とる予備校行きますとかどうよ?
898名無しさん@引く手あまた:2008/06/29(日) 22:34:44 ID:1N6UVCbE0
>>896
派遣先はお門違い。
自分の会社の営業にいう。
営業がまともに聞かない場合は、派遣先をうまく使って退職するという手段も有り
899名無しさん@引く手あまた:2008/06/29(日) 23:24:43 ID:5EFRVsqF0
「一身上の都合」がダメだったら、
「一神教の都合」で押し通せ。
900名無しさん@引く手あまた:2008/07/02(水) 19:22:43 ID:XKg9TJnN0
>>882
乙。
やっぱり、そういう点で引き止められるのか。
自分も同様のパターンで辞めようと思ってるんだけど、厳しいかな。

私の場合は、
実家にいる半身不随の祖父の介護をしていた祖母が認知症に。
父は地方に単身赴任、母は正社員。弟は大学生で金がかかるため、
父母が仕事を辞めて祖父母の介護をすることは無理なので、
長女である私が帰って祖父母の介護をしなければならない。
祖父母を老人ホームに入れるにも、空きがなくどれだけ待つかわからないので…
という理由なんだけど。
ちなみに、嘘偽りなしの理由。
ただ、新卒入社で支店同期が既にほぼ全滅したので言い出しにくい。
901名無しさん@引く手あまた:2008/07/02(水) 22:56:44 ID:a8lFnGVT0
>>900
俺の場合、この一年の間に両親入院(双方ともに一ヶ月程度)、送付同居だが認知症(元からおかしいけど)
両親から帰ってきてほしいといわれている(いわれてないけどw)兄がいるが兄は帰れない(経営者で社員じゃない)
で、すんなりとやめられたw

両親に帰ってきてほしいといわれているっていえば、実家付近に支店なければ大抵は譲歩提案されないはず。
>>882みたく帰ってどうなるなんていわれたら、
『肉親を大切にする気持ちを汲み取っていただけない態度に愛想がつきました』でやめてしまうな。
902名無しさん@引く手あまた:2008/07/02(水) 23:44:52 ID:befIPHXq0
皆お疲れさま
自分は両親共に元気すぎるって話してしまったから使えないので
来年に結婚することになった。自分はこれから相手の両親と新居を探さないといけない。
(相手は住んでる県が違う)
でいこうかと思ってる本当は中途採用で心許せる仲間がいないのと自分の
できの悪さて鬱ぎみになったからなんだけどね
903名無しさん@引く手あまた:2008/07/04(金) 21:31:02 ID:XdcwfNUv0
1
904名無しさん@引く手あまた:2008/07/09(水) 10:10:40 ID:pLJkeiZQO
age
905名無しさん@引く手あまた:2008/07/09(水) 11:03:45 ID:O7DLpV71O
>902
同じく中途で深い悩みを相談できる相手がいない環境に悩んでる
口が軽い人間ばかりなのも…

それってコミュニケーション下手なだけなのかとこれまた自分を責めてしまう
906名無しさん@引く手あまた:2008/07/22(火) 10:36:37 ID:5e3fwL7cO
明日にでも上司に退職の旨を伝えようと思います。
次の会社は決まっています。
本題ですが、どのように切り出すのがいいでしょうか?
「転職が決まったので何月何日付で辞めたい。」
か「何月何日付で辞めたい。」というか。
あと、退職理由も聞かれると思いますが、正直に言うべきでしょうか?
円満に退社したいので、一身上の都合でとゴリ押ししたくないです。
なにか良い切り出し方と理由があれば教えてください。
あと、退社する月がボーナスが支給される月なんですが、ボーナス貰えないですかね?
907名無しさん@引く手あまた:2008/07/22(火) 10:41:53 ID:F3ifTTCV0
ボーナス後に辞めれ
908名無しさん@引く手あまた:2008/07/22(火) 11:04:07 ID:5e3fwL7cO
>>907
それはボーナスもらってから退職の旨を伝えろってことですか?
それだと次の会社の入社日まで時間がないから無理なのです。
909名無しさん@引く手あまた:2008/07/22(火) 23:10:05 ID:smUvffR00
相談させてください。
転職を機に会社辞めるのですが、自己都合ではなく会社都合にしたいのです。

会社が合併したため待遇が悪化し、全社員に再契約の意思があるか確認の書類が配られます。
ここで再契約を拒否し、合併による待遇悪化を理由にした場合、会社都合にはならないでしょうか?
910名無しさん@引く手あまた:2008/07/23(水) 17:04:58 ID:skv+Ikc20
会社が存続している限り無理だろうなぁ
911名無しさん@引く手あまた:2008/07/23(水) 23:23:16 ID:cmehCg3j0
「入信のため」「出家のため」これ最強
912名無しさん@引く手あまた:2008/07/25(金) 11:51:10 ID:hunke7zAO
>>909
賃金が15%以上下がって、この低下を予期出来なかった場合はハロワで『特定受給資格者』として会社都合と同等に扱われる可能性あり。
(雇用保険スレの方がもう少し詳しく聞けるかも)
913名無しさん@引く手あまた:2008/07/30(水) 00:55:52 ID:eFm9CsDu0
家の事情で引越しをするにあたり、退職する事になりました。
辞意を伝え、その後退職届を提出すると、
(引越し以後の日程も)、可能な範囲で出勤して欲しい、
と上司に打診されました。
どうしても、という事なら、引越し時期について、家族と相談します、
と伝え、再度上司にその後聞いてみると、
はじめに伝えていた日程でOKとの事。
但し、お局様と調整する様に、と。
口下手な私は、何をどの様に切り出すべきか(T_T)
アドバイスお願いします。
914名無しさん@引く手あまた:2008/07/30(水) 13:10:36 ID:UBD4Sgkz0
会社が忙しいから引き留めとか関係ないよな。最後までバカにするつもりか?
退職する権利や転職の自由は、個人の権利。人権だ。
会社側が認めない権利などないはずだ。

俺は正しいよな?
915名無しさん@引く手あまた:2008/07/31(木) 15:14:41 ID:7/vS//1c0
>>913
お局様って何?
916名無しさん@引く手あまた:2008/07/31(木) 15:20:19 ID:9rCL1Ksf0
お局部様
917:2008/08/01(金) 19:14:40 ID:MSaqcbu/O
出戻りで入った会社の上手い辞め方教えて!
918名無しさん@引く手あまた:2008/08/04(月) 00:50:24 ID:JArpiwSbO
体調不良で退職しようと思うんだけど診断書って出さなきゃダメなの?
919名無しさん@引く手あまた:2008/08/04(月) 03:05:10 ID:VvdiVskY0
いらんだろ。退職するのに理由なんて本人も会社側もどうでもいいんだし。
920名無しさん@引く手あまた:2008/08/04(月) 04:19:48 ID:aIpxUXqO0
親が病気、もしくは友人の立ち上げた会社の手伝いがしたくて、って事で良いんじゃないの?
それでウラ取りするような会社なら鼻から見捨てて良いかと
921名無しさん@引く手あまた:2008/08/04(月) 06:04:53 ID:PqNqk9G70
仕事ばっかり増えるのに給料増えないし、なんか疲れたので

俺はこれで辞めた。
922名無しさん@引く手あまた:2008/08/04(月) 11:18:50 ID:xWSUH4us0
>>914
あんたが正しいよ
会社の奴隷に成り下がる必要はない
923名無しさん@引く手あまた:2008/08/04(月) 14:56:14 ID:WUUb3JL8O
こちらが終止かしこまって下手に出てたら普通に何事もなく辞められた。
924退職志願者:2008/08/04(月) 19:30:17 ID:v9678kv/O
俺は出戻りみたいな形で前会社の子会社に入社五ヶ月。

後悔の日々。
辞めると恐らくボロクソ言われる。

だから言い出す勇気がない。
同じような境遇の人いたらアドバイスを!!
925名無しさん@引く手あまた:2008/08/04(月) 22:09:09 ID:VvdiVskY0
逃亡しろ。夜逃げだ
926名無しさん@引く手あまた:2008/08/05(火) 00:02:48 ID:g4xJhIOY0
円満退社しろ、円満退社しろって世間では言われてるけどさ、
円満退社なんてありえるのかねって言いたい。俺思うが、
辞めるならよ、「私、会社辞めます。後は有給で処理させて頂きます。」
って言って即帰るけどな。だって、辞める人間がいても同僚たちは、
心の中では早く出て行けよっ思うだろうし、辞める本人もやる気なさそうに
仕事して大きなミスでもしたら、会社は大損害でしょう。会社としては、
金払うからこき使うだけこき使えと思ってるけどさ、回りの雰囲気
ぶち壊したら、それはそれで損害でしょうって言いたい。辞める人間に
対しては、会社は、1か月分の給与と有給分の給与を払い、お互い縁を
切れば済むことなんだよ。引継ぎとか言うけどさそれは上長が、常に
日頃から管理しておけば、済む話だと思うけどね。会社なんて一人
いなくてもなんとかなるんだよ。本当に必要な人材であれば、金積む
はずさ。金積まないってことは、ご自由にどうぞってことなんだよ。
927名無しさん@引く手あまた:2008/08/05(火) 00:19:03 ID:2fsOvE0P0
天竺まで尊いお経を取りに行くので
928名無しさん@引く手あまた:2008/08/05(火) 01:47:37 ID:X2JS7h000
円満退社が難しい企業ほどブラックである。 ヤクザの世界みたいにケジメをつかないと抜けられない
929名無しさん@引く手あまた:2008/08/05(火) 02:35:40 ID:5KMQW2KM0
うつって退職理由としてどうなんかな?
同僚にはストレスと過労で胃に穴をあけたやつが何人もいて
それでもがんばってるっぽいんだが、自分はもう・・・
930名無しさん@引く手あまた:2008/08/05(火) 03:59:04 ID:X2JS7h000
だから退職するのに理由なんていらないの
931:2008/08/05(火) 04:39:19 ID:NhA/MuK5O
退職理由で前会社の会社に戻りますと言ったら 訴えられるかな??
932名無しさん@引く手あまた:2008/08/05(火) 06:11:16 ID:Tio+7vrM0
今日、上司に相談して
(会社の規則では1ヶ月前までに所属長の許可を得て、会社に退職願いとなっている)
9/末:退職日
8/末〜9/上:最終出社日 残りは有給
にしたいんだけど、世間的にはどうなのかね。
933名無しさん@引く手あまた:2008/08/05(火) 06:21:57 ID:2fsOvE0P0
>>932
 法的にも2週間あるわけだし、今からなら常識的に
言われてる1か月ちゃんと勤めるようだし、それなら誰からも
文句言われる筋合いもないだろ。
934名無しさん@引く手あまた:2008/08/05(火) 06:44:36 ID:Tio+7vrM0
>>933
どうもありがとう

あとは、今日ちゃんと言えるかだ
ガクガクブルブル
935932:2008/08/06(水) 07:43:55 ID:s8W1bYYU0
取りあえず、今日お話しをしました!

特に文句は言われなかったけど、ちょっとだけ嫌味を言われたかも・・・?
まぁ8/末を最終出社日にする
936名無しさん@引く手あまた:2008/08/06(水) 18:44:18 ID:5le4dp5j0
>>931
訴えられないよ。ただ、メーカーや医薬品系で
秘密保持義務を結んでいたり、前職も同じ同業他社の場合、
機密保持の観点から何か言われたり制限される可能性はなきにしろあらず。
それ以外は訴えるも何も弁護士立てて争う金と時間が勿体ないから
嫌味言われたりするくらいだろ。気にするな。
937名無しさん@引く手あまた:2008/08/06(水) 21:25:08 ID:FBKviyMW0
>>935
裏山
938932:2008/08/06(水) 21:51:46 ID:s8W1bYYU0
今日、部長や人事部長にも1対1で面談しました。
残念だけど、十分考えて決められた事だし
仕方無いという感じでした。
少しはもちろん、引き留められましたが・・・;

明日、多分取締役とか社長とかに呼ばれる予感
939名無しさん@引く手あまた:2008/08/06(水) 22:02:04 ID:GdA+hqYhO
リーマン→電気工事系の職人世界。
「俺には無理です。」これで辞めた。
何から何まで文化が違いすぎたわw
940名無しさん@引く手あまた:2008/08/07(木) 11:39:00 ID:Z8u+d+N40
スレ違いなのは承知です。

ほんとに申し負けないです。相談です。

20歳正社員.女。頭悪い。

今日後先考えずにばかなことをしてしまいました。ホント私はばかおんなです。

私、もう本当に会社やめたくて(やめたいってことは何度も話したもう少し頑張れといわれた)

今日明日会社休みたかったので後先考えずとんでもない嘘をついてしまいました。

「私の両親離婚してるんですけど、離れた母親が長野に住んでいて死んでしまった」って嘘ついて
やすんじゃいました。離婚してるのも嘘だし、両親二人とも健在だし。

そうゆう嘘ついて弱ったまま会社にこれなくなる...って感じで辞めようとしたんですけど。
私はほんとにばかです。後先考えずにこんな嘘を。

さっき会社から電話があって、葬儀の日にちとか決まったら連絡してください。お花とお金出さないのでとっていわれました。
「少々事情がございまして身内だけの密葬に
近い形で葬儀を行います。ですから大変ありがたく申し訳ないのですが、
お花とかお金はお気持ちだけで結構です」と言うつもりなのですがばれないか心配で。

ほんと私ばかです。

批判はいらないです。もうどうすればいいかわかりません。。。

お願いします。どなたか助けてください。
941名無しさん@引く手あまた:2008/08/07(木) 12:31:47 ID:Fv38/SnZO
簡単に親殺すとか最低だな
あんたはバカな女じゃないよ

人間のクズ




別に辞めるつもりなら、鬱った振りして精神科で診断書もらい提出バックレでいいんじゃね
942名無しさん@引く手あまた:2008/08/07(木) 12:35:08 ID:Fv38/SnZO
>>940
あとマルチやめれ
943名無しさん@引く手あまた:2008/08/07(木) 12:45:25 ID:f3s00hB90
>>940
まぁ、もうしゃーないから、バックレしたら?

20歳なら、まだまだ風俗で売れるよ。テクニック磨いて頑張ってね。
944名無しさん@引く手あまた:2008/08/07(木) 12:53:48 ID:VsxhfFD2O
>>940
風俗へGO
その頭の悪さじゃどこも雇ってくれないよ
945名無しさん@引く手あまた:2008/08/07(木) 21:24:25 ID:sEy+wDQg0
>>940
正直に、辞めたくて嘘つきましたって言えば
辞めさせてくれるよ
946名無しさん@引く手あまた:2008/08/08(金) 00:07:51 ID:z9Ehy22F0
>>945
まぁそれが無難だな
女なんだったら嘘泣きの一つでもすれば完璧。なぜか同情まで買える

頭は悪くてもいいから、上手に世の中渡っていきな
947名無しさん@引く手あまた:2008/08/09(土) 01:19:22 ID:eOhHWgPY0
>>940
その理由で問題ないと思います。
ばれる前に退職届けを送りつけ、あとは無断欠勤しましょう。
1ヶ月も過ぎれば、あなたのことは忘れ去られますので安心してください。
会社なんてそんなものです。
948名無しさん@引く手あまた:2008/08/13(水) 04:40:10 ID:xWcZ0SmF0

マルチかよ。どうせこのスレからもバックレするだろ。
949名無しさん@引く手あまた:2008/08/15(金) 21:53:13 ID:s3aAy4hC0
退職願は辞意を上司に表明するときに持っていってしまって良いですか?
950名無しさん@引く手あまた:2008/08/16(土) 13:51:04 ID:WNeE6HjW0
>>949
 別にそれで構わない。
ちゃんとしたいなら、まず、口頭で伝えるべきだけど、
別に伝えたと同時に退職願を出してもなんら問題はない。
951名無しさん@引く手あまた:2008/08/21(木) 23:41:05 ID:gkjN9kLn0
入社1年数ヶ月職場に20後半〜30ぐらい?のスイーツ女がいて若い女どものボスなんだが、
人の悪口を言いまくってて胸糞悪い。そして会社は、ボーナスもカットしまくり、昇給もない、黒字利益計上してるのに
社員にはこんな扱い。直属の上司はいい人だから心が痛い。上司の上司つまり社長のワンマン社員切捨てという経営方針が受け付けない。


なんかいい言い訳ないですかね?orz
952名無しさん@引く手あまた:2008/08/22(金) 15:13:06 ID:qJssgwIO0
いや、何故言い訳する必要があるのかが理解できない。
普通に辞めたいからやめると言えば誰でも納得するであろう
953名無しさん@引く手あまた:2008/08/22(金) 21:04:22 ID:7m7yFHUt0
そうでもない
954名無しさん@引く手あまた:2008/08/23(土) 17:53:35 ID:AyFLUFLq0
要するに みんな人間関係にストレスを抱えてて、
会社を辞める = 裏切り みたいな イメージがあるから
悩むんだよな。 確かに自分の都合で、自分が会社辞めたら
周りで困る人がいるわけだし、一緒にやってきたのに残念って
気持ちになる。残るものは寂しいものだ。
だからって、情に流されて 馬鹿を見るようなお人好しを
ずっとしていても仕方ないし。

955名無しさん@引く手あまた:2008/08/23(土) 17:57:07 ID:AyFLUFLq0
人は自分が思っているほど、自分のことを思っていない
って思いたくないけど、思ってもらっていない方が楽だったり
することもあるが、それってすごく淋しいことでもあるな。

世間なんて冷たいものだ、
家族だけが自分の味方をしてさえくれればいい
って思うけど、その家族にも見捨てられたら、
ひとりで生きていく自信はないな。
956名無しさん@引く手あまた:2008/08/23(土) 18:01:11 ID:AyFLUFLq0
娘がいなかったら、家族がいなかったら
自分は生きる意味を失いそうだ。

家族のために、会社を辞めるべきか?
家族のために、辞めるべきでないのか?

悩んでいる 37歳 鬱病手前 借金サラ金150万
退職金 400万円もらえる。が 次は何も決まっていない。



957名無しさん@引く手あまた:2008/08/24(日) 09:51:23 ID:vM845FKh0
どなたかアドバイスお願いします。
最終面接が9月上旬で、内定が出た場合に、
10月1日から入社できるか?って聞かれるとします。
いまの会社は1ヶ月前に退職の意思を〜て就業規則に
あります。
9月上旬に退職の意思を伝えるときに、9月末でやめさせて
もらえますか?
営業の顧客の引継ぎなどきちんと終わらせますから。と言うつもりです。
もし駄目って言われたらどうしたらいいでしょうか?
法律では2週間ですが〜で大丈夫でしょうか?
まずは内定先に10月数日遅れるかもしれないがと了解を得られれば
と思っていますが、研修の都合10月1日だと言われたらどうしようかと
考えてしまいます。

どうしたらいいでしょうか?

いまは取らぬ狸ですが・・・頑張りますのでアドバイスお願いします。
958名無しさん@引く手あまた:2008/08/24(日) 10:16:28 ID:ojgCNs/N0
辞める3か月前に辞めると言って、一ヶ月半前に退職届を出しても、
『(退職届は)そんなもん見てねー』と怒鳴られた。
何故か、円満に辞めることができなかった。
辞める理由は、出張手当最初は一日2000円とか言っていたが、途中から貰えなくなった。
それから4年以上経って、ホテル代含めて7000円とか言ってきたので、
一日2000円じゃなかたの?って聞いたら、『そうじゃったかのー、清算してはらうわー』(一切謝罪無)
と言って来たので、絶対に2000円て言ったのを覚えていたと思う。
でないと、あの超ケチ社長は『そんなこと言ってない』と言い張るはずだよ。
その後、雇用保険に入っていなのが発覚。やめて正解。
959名無しさん@引く手あまた:2008/08/24(日) 10:28:54 ID:b4hVwmtx0
聞かれたときに、「内規でこうなっているので、xxぐらいから働けます」、って言えば。
960名無しさん@引く手あまた:2008/08/25(月) 00:02:46 ID:mlgLBHabO
精神的に辛くてご飯も食べれない…
病院で診断書を書いてもらって一緒に退職願も出したらやめられるかな?
961名無しさん@引く手あまた:2008/08/25(月) 21:10:24 ID:AH9FgHGW0
退職願じゃなくて休職願にしとけば?
962名無しさん@引く手あまた:2008/08/25(月) 21:49:42 ID:Pq8EBSPe0
民法では「退職の2週間前に会社に意思表明」でオッケーでしょ?
社則がどうとか言われてるけど、民法が優先で、社則は無視して法的に問題なし??
もめて法律論になって、こじれたとしても会社は自分や家族等に
責任持ってくれないからゴリ押しで辞めるけどね。
963名無しさん@引く手あまた:2008/08/25(月) 22:03:50 ID:vv/zm5u/0
本音だけど、前職業界に戻ると言うつもり。
だけど、前職建設業界。
戻ったらヤバイ業界だけに悩む。
964名無しさん@引く手あまた:2008/08/25(月) 23:13:22 ID:7kJ0iUTH0
辞めますって言ったら「俺の考課が下がるじゃねーか、ボケ!」って上司に殴られた。
退職前日まで嫌味の嵐。
辞めさせたいのかそうじゃないのかワカランかったが、ただひとつ言えることは
コイツの下ではもう働きたくねえ、ということ。

もう6年も前の話・・・。
965名無しさん@引く手あまた:2008/08/26(火) 00:20:11 ID:n514ga9G0
別に辞めるのは本人の自由。職業の選択の自由が憲法上で
保障されてるから。俺の考え。辞めるのなら1分、1秒でも
早く辞めること。辞めるのなら即かえる。後は有給で処理。
それでいいんだよ。やめる人間がいても回りは迷惑だからさ。
俺が社長で、社員が辞めたいって言ったら以下のようにするよ。
「お前もう来なくていい。有給分の給与と1ヶ月分の給与を渡す
からもう帰ってくれ」ってね。
966名無しさん@引く手あまた:2008/08/27(水) 00:04:38 ID:+NuhEigb0
退職願を出したら、指定のフォームに書き直して出せ・・・と
用紙を渡された。それを見ると退職理由を書く欄があり、そこには
「一身上の都合及び、身内の都合などの理由は認められません」と
書いてあったので、ムカついたので一言だけ「転職活動をする為」と
書いて出してみたら、なんか承認された。
967名無しさん@引く手あまた:2008/08/27(水) 09:06:55 ID:AgbhjaSmO
>>965
> 俺が社長で、社員が辞めたいって言ったら以下のようにするよ。
> 「お前もう来なくていい。有給分の給与と1ヶ月分の給与を渡す
> からもう帰ってくれ」ってね。

つまり自己都合でも会社都合にするわけか。実在したらいい経営者だなwww
968名無しさん@引く手あまた:2008/08/28(木) 01:27:49 ID:scYkARs30
>>967
本人が、辞めたいって言ってんだから自己都合でしょう。
もちろん。そんな経営者はいないのでは?
969名無しさん@引く手あまた:2008/08/28(木) 02:40:25 ID:ascjcoZn0
1ヶ月分の給与を渡す=会社都合なのかと思ってたw
>>965は「有給分の給与を渡す」と書いてるけど
有給休暇の分は給料を引かないのが普通だよね?
970名無しさん@引く手あまた:2008/08/30(土) 02:46:13 ID:vz5w81Rp0
一身上の都合で通し続けるってのは法的には問題なくても、
やっぱり円満退職は難しいのかな。
971名無しさん@引く手あまた:2008/09/04(木) 19:33:08 ID:3aX09E110
現在、派遣でオペレータをやっているのですが質問です。

辞意の出し方についてなのですが、会社の営業に現在の状況と退職理由、何月何日頃に辞めたいかを伝えればいいのですかね・・・

理由はいま心療内科の方に通っていまして、病名は言いたくないので伏せますが治療の為。
本当は診断書だして休職すればいいのでしょうが、原因が職場にあるため退職したいわけです。

あと退職する際、診断書は不要とのことを聞いているのですが、説得力というか話を円滑に進めるためにやっぱり作っておいたほうが無難なのでしょうか?
それとも、作らないほうがいいのでしょうか?
972名無しさん@引く手あまた:2008/09/05(金) 14:41:43 ID:MxehnF//0
>>971
 会社の営業にというより、上司に当たる人に言うのだよ。
波風立てずやりたいのなら、まずは口頭で伝え、その後「退職願」を出し、
最終的に「退職届」を出す。そんな悠長なこと言っていられないというなら、
口頭で伝えた時に一緒に「退職届」を渡してしまえ。
 
 診断書はいらないよ。辞める際に「一身上の都合」でも辞められるのだし、
相手がいくら妥協しなくても退職の意思表示をしてから2週間で法的には
辞められる。ただ、派遣とのことなので、何か期限などで制約されている
場合はその限りではないので、穏便に辞めさせてもらうようにしたほうが
良いと思う。
973名無しさん@引く手あまた:2008/09/05(金) 14:51:22 ID:MCgGnLIr0
円満に辞めたいのだが、無理っぽい

最終的に喧嘩別れになったって方いますか?
974名無しさん@引く手あまた:2008/09/05(金) 15:00:38 ID:MxehnF//0
>>973
 喧嘩別れしたよ。最終退社予定日を設けたけど、
喧嘩したので、その前に突然ばっくれた。勿論、2週間の法的な
ものは守っていたし、ばっくれる前に一応、総務に理由話して
喧嘩しながら「もう明日から来ませんから!」って総務も「どうぞご勝手に!」
みたいな感じで。
975名無しさん@引く手あまた:2008/09/05(金) 15:49:45 ID:MCgGnLIr0
>>974

ありがとう。

退職時期で折り合いがつかずもめてます。

内定貰って10月1日勤務が確定してるので、退職手続きを進めたいのですが

長年世話になったし、自分が居なくなって後任が来ないと言う事になると、
部下(アルバイト)にも迷惑がかかるので。

立つ鳥後を濁さずといっても、引継ぎできない状況じゃバックレになっちゃいますね…
976974:2008/09/05(金) 16:06:31 ID:MxehnF//0
>>975
 そういう理由であれば、例えそうでも、一先ず理解してもらえるよう
説得するんだね。駄目だったら、心を鬼にしてやめなよ。辞める会社が
975を食わせてくれるわけじゃないんだから。

 俺の場合は4ヶ月前に退職届を出し、退社日を決めたにも関わらず、
引き継ぎをしてもらえず、退社予定日の5日前になっても総務へ
退職の承認が下りておらず、何時降りるのか確認したら、最終的には
社長承認が必要で、社長が海外視察に出ているので何時になるか分らん・・・
という回答だったので、流石にブチ切れ。4ヶ月間なにしてたんだよ!ってね。
そこで「2週間以上前に出しているし、有給もあるし、明日から来ない!」って
言ってその夜に荷物まとめてバックレ。
977973:2008/09/05(金) 16:21:49 ID:MCgGnLIr0
>>976

うちも、社長承認が必要みたい。

直属の上司には理解してもらってるんだけど、8月下旬に退職願提出して
そこから先に話が進まない。


その上の部長クラスと面談が必要なんだとか…。

電話でいくら話しても進展しないし、最悪は労基所へ行って相談・退職届を本社へ内容証明郵送
てな事も考えてる。

辞めたあといくら非常識呼ばわりされても構わないが、業務に支障が出る事は避けたい。。
978名無しさん@引く手あまた:2008/09/05(金) 23:38:23 ID:gkLbP3mr0
>>977
引継ぎファイルかノートを作るのはどうでしょう?
979名無しさん@引く手あまた:2008/09/08(月) 00:27:04 ID:x9qezZSzO
退職願を出して会社が承諾した場合は退職届は出さなくていい?
980名無しさん@引く手あまた:2008/09/08(月) 00:34:20 ID:6WpNzpMJ0
知らないで入った同族会社
職安から紹介もらったけど、1年に4人事務が変わる有様で
社長の息子と1日中2人っきりで事務。
息子は家業だから優しく説明してるつもりでも
「そんなのくらい覚えとけよ」的な上から目線。
マニュアルも無く、口頭説明で、
システムもややこしく、
「最初からそんなに覚えられないよ」といいつつ
幅広く覚えないと仕事が捗らないんです。
お昼は息子と一緒に食べ、食べ終わったら即仕事。
みんな息子の陰湿な性格が嫌で辞めている。
社長に入って4日目に遠回しに自信が無いと辞意を訴えたがダメ。
本当の事を言って辞めるしかないのでしょうか?


981名無しさん@引く手あまた
>>979
何か会社が承諾したという証拠があれば要らないと思う。
でも「退職願を出したということは承諾したが、退職届はいつ出るのか
待っていた」だの意味不明な事を言ってくるケースもあるので、
一応、形式上でも出しておいた方がいいと思う。