外食から異業種への転職 part4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@引く手あまた
前スレ
外食から異業種への転職 part3
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1152053909/
2名無しさん@引く手あまた:2006/10/28(土) 11:56:45 ID:/yBgONex
2げと
3名無しさん@引く手あまた:2006/10/28(土) 12:04:06 ID:2bwXPDpO
>>1
4名無しさん@引く手あまた:2006/10/28(土) 16:12:57 ID:Fg5c+4wc
乙。
5名無しさん@引く手あまた:2006/10/28(土) 18:21:08 ID:L3EXxJQ0
外食だけはやめとけと。
6名無しさん@引く手あまた:2006/10/28(土) 20:07:43 ID:7Ta8PjPi
先日、やっと事務職に内定でました(つД`) とりあえずって感じですけど。
前スレで書きましたが、過去に面接で、面接官に
『何で辞めるの?もったいない!続けたほうがいいよ〜。いいじゃない独立とかさぁ』
と言われた者です。長かった・・・。9ヵ月かかりました。
前スレ>>961さん
>専門卒♂24、アルバイトも含め外食以外の経験なし。

私もまったく同じ境遇です。歳は26ですが。
前スレ>>961さんはどんな職種を希望かわかりませんが、
調理師専門卒で調理師から異業種に転職するのは非常に厳しいです。
まだ若いから俺ほど時間はかからないと思いますけど、頑張ってください!
7名無しさん@引く手あまた:2006/10/29(日) 11:29:16 ID:743a8bIG
似たようなスレあるのに、立てるなよ。
8名無しさん@引く手あまた:2006/10/29(日) 18:07:45 ID:zpnrIaRG
>>1
9名無しさん@引く手あまた:2006/10/30(月) 01:04:54 ID:Oznq6Lwz
うちの会社今年から急に大卒入社ゼロになった。
やっぱり人気ないんだね。ワロタ。
入社希望自体がなくなったそうだww。
10名無しさん@引く手あまた:2006/10/30(月) 23:00:58 ID:4BymLqH/
労働環境を変えない限り入社する人いないよ。
11名無しさん@引く手あまた:2006/10/31(火) 01:11:49 ID:z14kDMlT
外食経営者はそこのところをよく考えるべきだな。
いくら自分らが苦労して立ち上げ、成長させたとしても、雇われるほうはサラリーマンだよ。
同じ苦労を味わいたいわけじゃないの。
12名無しさん@引く手あまた:2006/10/31(火) 13:49:01 ID:0TZUShcL
外食は確実に高卒回帰現象。
今後は外国人も増えていくだろうね。氷河期世代の一流大学卒
は珍獣扱いされるだろう・・・。
13名無しさん@引く手あまた:2006/10/31(火) 14:22:52 ID:kh+sD+Dv
外食⇒営業 以外の道を教えてくださいm(__)m

資格とるか、専門行くなおすしか道はないのか…?
14名無しさん@引く手あまた:2006/10/31(火) 14:24:51 ID:92BD9nfV
>>13
資格も専門もブラック決定だから法科大学院めざしなよ
15名無しさん@引く手あまた:2006/10/31(火) 23:34:40 ID:RAlJOzZf
>>14
31歳でも可能ですか?
16名無しさん@引く手あまた:2006/11/02(木) 15:19:53 ID:UJID58FW
アアア〜明日から早出だよ。
世間の三連休が羨ましい!
17名無しさん@引く手あまた:2006/11/02(木) 15:54:35 ID:r0thb114
オフィス街中心で朝食と昼食しかやってない外食産業てある?
18名無しさん@引く手あまた:2006/11/02(木) 16:05:44 ID:CbmtX92r
移動販売
19名無しさん@引く手あまた:2006/11/03(金) 00:31:11 ID:GesGJ0gx
>>6
おめでとう。ガン( ゚д゚)ガレ
前スレ>>961です。俺も頑張ります。
失業して1ヶ月が過ぎ、正直焦ってます。職業相談とか、適職診断とかやってみたけど、職種が絞れない・・・ってか、何をやればいいのかわからない・・・orz
とりあえず外食はもう(´・д・`) ヤダってことだけはハッキリしているんだが・・・。
20名無しさん@引く手あまた:2006/11/03(金) 19:48:40 ID:PyN+fAJe
氷河期で外食に突入して中途半端になんとなく
働いてた奴は一番悲惨だろうね
30前後で職歴が外食じゃあ、転職しようにも時既に遅し
21名無しさん@引く手あまた:2006/11/03(金) 19:52:03 ID:qQjtDXIn
外食って出世って
平→主任→店長→エリアマネージャーって感じ?
22名無しさん@引く手あまた:2006/11/03(金) 19:52:59 ID:07z01B5H
店長って逝ってもバイトの面倒見るだけだろw
23名無しさん@引く手あまた:2006/11/03(金) 19:59:49 ID:sQC4Bc+2
学生時代に少しでも外食のバイトを
すれば絶対将来就きたくないと思うな
24名無しさん@引く手あまた:2006/11/03(金) 21:26:25 ID:CZsn+Nji
経営学びたいし食べ物に関する仕事がしたいので外食産業行きたいのですが
過酷のようですね
経営学べて食べ物に関する仕事するのにもっと楽な道はないものか…
25名無しさん@引く手あまた:2006/11/03(金) 22:08:09 ID:jWGj9e38
>>20
俺じゃん
国立大出たのに・・・・・
26名無しさん@引く手あまた:2006/11/03(金) 23:10:35 ID:JSsH76em
俺も氷河期入社。
27名無しさん@引く手あまた:2006/11/03(金) 23:39:28 ID:vA61Tdrl
俺の同期はみんな3年は続けるっていってた
なんて忍耐力だと思った
28名無しさん@引く手あまた:2006/11/04(土) 02:49:33 ID:rRSXLdxY
関西ローカルで悪いけど
ザめしや辞めた人いませんか?
29名無しさん@引く手あまた:2006/11/05(日) 01:23:27 ID:TXkvBHN2
大抵の外食チェーンって、この氷河期の10年で
一気に店舗数増やして業績上げてきたとこばっかだと思う。
奴らは阿呆だからこれからも大学生の新卒入社希望が
コンスタントにくる体制が確立されてると勘違いしてることだろう。
で、それを頼りにこれからも無謀な出店をくりかえし、失敗すれば
若い奴の責任にするんだろう。
30名無しさん@引く手あまた:2006/11/05(日) 14:10:13 ID:0jrRWwzU
>>25 俺も氷河期1999新卒入社、国立大法学部卒。
仕事は辛いもんだ。辛抱しないとダメだと真面目に考えて、五年。
判断おせー!なにやってたんだ。
3125:2006/11/06(月) 11:32:32 ID:0LNWTw3k
俺は辞めてしまったよ
去年の7月に

警察の試験2回受けたけどもう諦めた
32名無しさん@引く手あまた:2006/11/07(火) 19:56:34 ID:q4PrlHPV
料理運んでると「俺、何やってんだろ・・」って惨めになる
だから笑顔もできない
死にたい
33名無しさん@引く手あまた:2006/11/07(火) 20:55:31 ID:IZrfkXmo
>>32
わかる・・・その気持ち。
オレはビラ配りの時に「俺、何やってんだろ・・」って。
34名無しさん@引く手あまた:2006/11/07(火) 23:30:35 ID:AT9pYSm+
おまいら拘束時間と休憩時間は?
俺は約K時間で30分以上
やってらんね
35名無しさん@引く手あまた:2006/11/07(火) 23:32:48 ID:UU5Kka/P
まぁ飲食はそんなもんだろ

12時間で帰れない時もあるけどね、3倍くらいのときとか
36名無しさん@引く手あまた:2006/11/07(火) 23:49:01 ID:hGUJWUyq
飲食は人間性が崩壊するよ!
友達も減るし 休みもない
37名無しさん@引く手あまた:2006/11/08(水) 17:50:37 ID:K6H8c3lQ
>>34
まだいいじゃないですか
おれ15時間勤務 休憩30分
休み月6回 手取22万
家庭崩壊の危機です。
生きていくって つらいよね
38名無しさん@引く手あまた:2006/11/08(水) 23:12:08 ID:qPFfq+LX
CCNAの資格とってITいきなよ
39名無しさん@引く手あまた:2006/11/09(木) 22:04:23 ID:wgUB21Gk
疲れが取れない31歳の俺が来ましたよ。
40名無しさん@引く手あまた:2006/11/09(木) 22:45:54 ID:wgUB21Gk
やればやるほど馬鹿にされる職業、外食。真面目にやればやるほど馬鹿にされる職業、外食。社会的評価最低ランクの職業、外食。年内でサヨナラしたい。
41名無しさん@引く手あまた:2006/11/10(金) 09:40:59 ID:a0BLRoX4
28
今働いてる。
どうした?
42名無しさん@引く手あまた:2006/11/10(金) 10:36:17 ID:Irqrn7EO
>>37
休み6回は結構いいんじゃない?勤務時間はみんなそれくらいだろう
43名無しさん@引く手あまた:2006/11/10(金) 14:12:43 ID:h5U/y7K8
最近転職活動を始めたが、やはり厳しいなぁ、外食出身は。
外食って、まったく評価がない。というか、他業界のどの職種も未経験になってしまう。
かと言って外食で定年まで働く元気も覚悟もないし。
ちなみに俺は31で、店長経験あり。
若者よ、外食に足を踏み入れるなよ。踏み入れた人は若いうちに逃げろ。
外食は人生の終着駅だ…。
44名無しさん@引く手あまた:2006/11/10(金) 14:38:18 ID:v0CpBaM8
俺も氷河期に外食組み
3年前に営業に転職したお
当時は若かったからなんとかなったけどね
法人相手に営業の毎日だとふと外食で好きなようにやっていたときを思いだす
あの時は辛かったけどなんか充実してた!なんてね
いかんな。。
45名無しさん@引く手あまた:2006/11/10(金) 15:07:04 ID:BDABMj+I

飲食辞めて無職期間1年半なんだがどうしよう

警察2回受けてるんだが受からないよお
46名無しさん@引く手あまた:2006/11/10(金) 15:37:41 ID:pDwIGWYj
外食辞めてリフォーム営業に転職したがキツい…詐欺まがいだから精神やられそう
47名無しさん@引く手あまた:2006/11/10(金) 15:47:53 ID:Irqrn7EO
外食で一番働きたくない会社は?

※すたみな太郎
 働いてるなんで誰にもいえないよ〜
48名無しさん@引く手あまた:2006/11/10(金) 17:34:06 ID:jjXslSNd
>>43
今は何をしてるの?
49名無しさん@引く手あまた:2006/11/10(金) 17:47:48 ID:Irqrn7EO
>>48
すたみな太郎だ!
50名無しさん@引く手あまた:2006/11/10(金) 18:22:08 ID:tl1K7CeA
外食なんて偏差値30でも出来る。
51名無しさん@引く手あまた:2006/11/10(金) 19:09:20 ID:h5U/y7K8
43だが、まだ外食で働いてるよ。なるべく空白は作りたくないんで、次が決まってから、辞めようと思う。
これからの長い人生どうすりゃいいんだ。
52名無しさん@引く手あまた:2006/11/10(金) 19:10:33 ID:Irqrn7EO
>>50
すたみな太郎は20からいけるぞ
53名無しさん@引く手あまた:2006/11/11(土) 15:50:37 ID:D1fxR4JI
もし就職してしまったならマジで早いうちに辞めなきゃ駄目だぜ!
54名無しさん@引く手あまた:2006/11/11(土) 15:55:24 ID:hIlHdjeR
実際、みんなどこに転職してる?
いざ、活動すると営業ぐらいしか出来ないよな…
55名無しさん@引く手あまた :2006/11/11(土) 17:21:37 ID:0/dO0plE
 外食辞めたけど、自分の社会的需要がこんなに
無いとは・・・。もう貯金も無いし正月は迎えられ
そうにない。最終手段として車売るよ。100万
くらいにはなりそう。この金で海外飛んでどっかの
少数民族になりたい。虫でも食うよ・・・・・
56名無しさん@引く手あまた:2006/11/11(土) 18:31:51 ID:gu0wksWM
でもネットはできるんだな
57名無しさん@引く手あまた:2006/11/11(土) 18:40:09 ID:FYKnlLct
俺たちだって人間なんだよ
愚痴くらい吐かなきゃやってらんないよ
58名無しさん@引く手あまた:2006/11/11(土) 23:18:24 ID:FIaKwbMq
あぁぁ!!飲食代を旅行代理店に後請求するはずのお客様から
帰り際に直接飲食代を頂いてしまった。
クレジットカード払いで頂いたので余計に厄介だ。
明日、上司からみっちり叱られるわ。
なんだかもうだめかも。
誰でも出来る飲食業なのに、勘定すらも出来ないなんて。
転職はおろか、飲食業を続けることすらも無理かも。
59名無しさん@引く手あまた:2006/11/12(日) 01:06:31 ID:pIKHFuHZ
クレジットでミスると面倒だよなあ。
まあやっちまったもんは仕方ないと開き直ることだ。





ヽ(・∀・)人(・∀・)ノナカーマ
60名無しさん@引く手あまた:2006/11/14(火) 07:57:39 ID:jsFLzbFp
辞めてぇーよ・・。
61名無しさん@引く手あまた:2006/11/14(火) 07:58:02 ID:ZbX9VUWW
62名無しさん@引く手あまた:2006/11/14(火) 11:55:36 ID:rEiTw3i2
パチンコ業界ってそんなにキツイの?
外食やってきた俺らにしたら、
全然やれそうなんだけど…
よく次の転職ができなくなるっていうけど、
もう転職しないって覚悟で行くとしたら…
63名無しさん@引く手あまた:2006/11/14(火) 18:05:33 ID:9n38BsDp
やはり立ち仕事で、しかも動き回るから、疲れるらしい。
勤務時間は会社によってピンキリだと思う。知人は8時間ぴったりだそう。
しかし、職場の人種は外食より恐いらしいので、注意。
64名無しさん@引く手あまた:2006/11/14(火) 18:23:21 ID:nr2wDQ2x
俺ら立ち仕事は余裕だろ?
65名無しさん@引く手あまた:2006/11/14(火) 18:25:36 ID:9n38BsDp
余裕だけど、いいかげん座った仕事したくね?
66名無しさん@引く手あまた:2006/11/15(水) 17:45:30 ID:yL/NC/6y
>>62
耳をやられるらしい。
67名無しさん@引く手あまた:2006/11/15(水) 23:35:48 ID:Nb9XHIqj
外食からの転職、年内脱出不能。来年に賭けよう。31歳外食在職中。食品工場とかなら雇ってくれるかな、商品開発部門とか。
68名無しさん@引く手あまた:2006/11/15(水) 23:43:03 ID:U2MS4Byy
リクナビ見るなり、インテ登録するなりして動いた方が早い。
69名無しさん@引く手あまた:2006/11/15(水) 23:51:12 ID:vnd+H6Zp
残念ながらそれはムリだ。
食品の開発部門なんて安定職種だから辞める人いないし、
マーケティング経験者か理系の独壇場。
外食出身者の出る幕じゃない。
せめて食品営業がやっとだと思う。

外食出身食品会社総務の者より
70名無しさん@引く手あまた:2006/11/17(金) 11:38:53 ID:qfJe+GMC
年内脱出を狙っていたが、もう無理だ。次の職が決まらない。
諦めて、年末年始働くか…。
71名無しさん@引く手あまた:2006/11/17(金) 12:02:00 ID:bR8h6FvJ
私も
72名無しさん@引く手あまた :2006/11/17(金) 14:07:39 ID:5x36KCGC
      会社からの数値ノルマ
         ↓
餓鬼の教育←【 外食店長 】→DQNSVの意味不明な指示
         ↑
      DQN客の相手

   すげえよ。店長って・・・
73名無しさん@引く手あまた:2006/11/17(金) 14:33:39 ID:qfJe+GMC
↑の通り。
中途半端な権限と全ての責任を任されて、身も心も疲れ果てるのが、外食。
激務な割に、他に通用するスキルも付かないのが、外食。
一見、年収が高く見えても、時給に直すと激安なのが、外食。
店長だって、なんだかんだ言っても、体張ってなんぼの役職。実力主義の名の下に、いくら年を取っても、現場でこき使われる。
限界まで耐えて、耐えきれず辞めたら、転職に困る有様。簡単に転職できる人って、他業界にもなかなかいないと思うけど、外食からの転職は、さらに厳しい…。
74名無しさん@引く手あまた:2006/11/17(金) 16:46:29 ID:8yHIfcp/
もう限界だ。18時間以上働けない
75名無しさん@引く手あまた:2006/11/17(金) 17:10:19 ID:ll82QHLi
店長どころかマネージャーも同じ
年収は時給に換算しなければ幸せでいられるから触れないでおこう
76名無しさん@引く手あまた:2006/11/18(土) 16:24:26 ID:fnYtXtvY
営業→外食店長候補に転職検討中。スレ見るたびに止めておいた方がよいのかと思案中。24時間でない所もさほど変わりないですか?
77名無しさん@引く手あまた:2006/11/18(土) 17:59:21 ID:ptUSEiye
何処も同じようなものでは?店長になんかなったら休みないと思った方がいい
チェーン店なら、いつ何処に飛ぶかも分からないかも。転職してまで
行く場所ではないのでは?家族いるなら辞めとけ
78名無しさん@引く手あまた:2006/11/18(土) 18:18:39 ID:FUOKLr6a
別業界の営業職を探した方がいいよ
79名無しさん@引く手あまた:2006/11/18(土) 18:34:42 ID:2BS/Jl9P
チェーン店でも引越しをするような異動はほとんどない
俺は一回もない

24時間より閉店がある店の方がきついかも
24時間だと会社もわかってるから交代制とかになるが、そうでないところは閉店までがんばれというのがあるかもよ
俺は24時間のとこだから、なんとも言えんが
80名無しさん@引く手あまた:2006/11/18(土) 18:45:58 ID:baZ9i1tQ
>>76
現在やっている営業というのが実際にどんなものなのかによるね。営業って
言っても三菱商事の営業、精密機器のBtoB営業からインチキ宝石営業、浄水器売り
までと幅が広い。たしかに営業って酷いのも多いけど、外食より酷いのはそれほど
ないからね、はやまっちゃダメよん。
81名無しさん@引く手あまた:2006/11/18(土) 19:46:15 ID:ptUSEiye
某大型チェーン店の試験に落ちたよ
落ちて良かったのかな・・・。適当に飲食店
希望したが、ちなみに高校生です・・・。
次は製造系の仕事受けます
82名無しさん@引く手あまた:2006/11/18(土) 20:33:31 ID:FUOKLr6a
外食の試験に落ちる奴なんかいるんだな
まあ落ちてよかったんじゃね?
83名無しさん@引く手あまた:2006/11/18(土) 20:46:10 ID:ptUSEiye
落ちたよ。チェーン店。
面接で、質問を適当に答えすぎた。
落ちる時は落ちる。
まあ+思考に考えて良しとするわぁ。
スレに外食受けたと書いただけで、
おまえは飲食がスーパーブラックと知ってるだとか言うし
84名無しさん@引く手あまた:2006/11/18(土) 21:16:36 ID:TWtIzb/Y
オレ30過ぎてから営業に転職したけど、転職活動に苦労したね。
でも今給料がよくないので再び転職考えているけど、知らない人に会って話をすることが
営業の経験のおかげで苦じゃなくなった。面接も怖くなくなり自分を売り込める自信がついた。

何かしら、選り好みしなければ大丈夫。転職できる。そこで経験をつめば、きっとブラック脱出できる。
お前ら、頑張れ。
85名無しさん@引く手あまた:2006/11/18(土) 21:22:44 ID:QDeTVfHC
外食のダメだと思うところは目先の利益の為にバイトやパートのおばちゃんを使うところ。
与太とかだと期間従業員にも教育が施されてきちんと管理された状態で来ることと、課長格レベルまで同じ場所にいること、
寮に入るのが多いから、なめられたりバックレが外食に比べて非常に低い。

外食も本社である程度研修・教育してからの方が最初は経費がかかってもトータルで考えるといいような気がするんだが。
店長や社員が1から教えるのは負担もリスクも大きすぎると思う。
86名無しさん@引く手あまた:2006/11/18(土) 22:02:58 ID:WP7Saes8
パートのオバハンの中には、家庭不和のはけ口を職場にもってくる者もいる。
亭主から構ってもらえないとか、子供が言うことを聞かないからって、
職場の仲間に八つ当たりしないで欲しい。
87名無しさん@引く手あまた:2006/11/18(土) 22:26:47 ID:JGMTHSM8
>>62
遅レスだけど、パチといってもピンキリ。
田舎の駅前の個人店なんかはきついと思う。

パチの優良企業は、残業はあまりないしあっても錆なんかない。
社宅もタダ同然だったりする。
24時間営業のパチなんてない。
よって…
88名無しさん@引く手あまた:2006/11/19(日) 00:24:48 ID:yPNzoQFs
世間体は外食より悪いきがする<パチ屋
89名無しさん@引く手あまた:2006/11/19(日) 01:54:43 ID:O4mvAvzD
せっかく転職するんなら、もっと世間から認められて、きちんとキャリアとなる職に就きたいなぁ
90名無しさん@引く手あまた:2006/11/19(日) 03:25:17 ID:/6mA0U77
私もパチ屋はイヤだな。
91名無しさん@引く手あまた:2006/11/19(日) 12:51:54 ID:DVMVFHKO
パチンコ屋でもマシなとこあるかもよ。希な例かもしれないけど、

以前勤めていた会社が1店舗だけ経営していた。一応子会社にしていたけど、
自社不動産の有効活用で飲食、服飾とか多店舗経営の中の一部門。
内容はいたって普通。怖〜い部分は全く無し。勤務時間きっちり、高額現金
扱うので、結構みんな給料がよかったので正直羨ましかった。

結構儲かっていたけど、土地を整理することになったので閉店。梅田の一等
地にありました。
92名無しさん@引く手あまた:2006/11/19(日) 19:10:16 ID:ZNGW+2eN
パチ屋は珍獣の温床です
中卒・夜逃げ同然夫婦・前科アリ
93名無しさん@引く手あまた:2006/11/20(月) 01:13:19 ID:Js75P47y
今の外食会社どーしょもない
激ヒマで赤字の店なんだけど、店長一日中パソコンの前に座ってても
提出書類終わらないとか、ほざいている
その店長は評価は高いらしいので、仕事が遅いというより
会社が無駄な事務作業が多いということ
コストの話する割りに、無駄に消耗品費、備品費使ってるし
赤字店で店長が一日中パソコンの前にいること自体
生産性、人件費の観念がおかしいし、社員が当たり前に
店の酒飲んでる(業務上横領)、部長クラスは来店しても
社員と話して動機付けするわけでなく、単に客として来て
接客させ、一般の客以上に気を使わせる
必要以上に上下関係に厳しく、仕事、調理技術などに異常に
プライド、自信を持っている奴が多い(たかが、飲み屋なのに)
その癖、業績大したことないしな
まぁ、近いうちやめるからいいけど
94名無しさん@引く手あまた:2006/11/20(月) 09:06:55 ID:pjlix7Gp
あるあるw
そもそもその店長の評価をする会社が壊れてるね
95名無しさん@引く手あまた:2006/11/20(月) 10:56:17 ID:Qas+7Yi0
おれはコネ使って全く違う業種に転職したけど、コネなかったら絶対無理だなぁって感じた。
自分でも就活したけど連戦連敗だったよ。今までやってきたことがまったく評価されない。
20代の人なら出来るだけ早く行動に移したほうがいいと思う、まともな学校出てれば学歴も多少は評価してもらえるし。
30代になったら異業種行くのはブラック以外無理なんじゃないかとさえ思う。
96名無しさん@引く手あまた:2006/11/20(月) 21:26:18 ID:dEcWAovQ
最近の客はわがままになった。というか、人間の質が低下しているのか?
マナーの悪いのが増えた。ちょっとしたことでも大クレームに発展したりする。
てかサービスというものに過剰な期待をしすぎ。FFでFRでも、高級なサービスを求める。
「苦情はお客様からの贈り物」とか「クレームを大事」になんてほざきはじめた奴は誰だ?
価格帯や業態で、できるサービスと出来ないサービスがあるんだよ。
そこをわかってもらわないと、この業界の担い手がいなくなるぞ。
97名無しさん@引く手あまた:2006/11/20(月) 22:33:23 ID:O7Fp7naB
すでに、この業界の担い手がいない現実が・・・

今、転職活動中だが履歴書に趣味の書く欄があるのだが、しばらく考え込んでしまった。だって、この業界に入ってから趣味に時間を取れなくなってしまったから。
年内に内定もらって年明けにでも辞表出そうと思った。
98名無しさん@引く手あまた:2006/11/20(月) 22:46:32 ID:juXEyeQR
>>95
コネがなくても普通に転職できるよ。
俺も外食から脱出した人間だし、
外食時代の同期も普通に転職してる。
無論、できなくて無間地獄に落ちた奴も知っているが。
99名無しさん@引く手あまた:2006/11/21(火) 18:34:11 ID:YDmj3ZcP
外食から脱出した人、何才のとき?業種と職種も!
みんなどんな感じですか?参考にしたい。


年令:
業種:(「食品メーカー」みたいに具体的にしてくれると嬉しい)
職種:
100名無しさん@引く手あまた:2006/11/21(火) 18:57:06 ID:fWu5mtaN
会社が過剰に平身低頭過ぎるからゆがんだ業界になったんだよ

馬鹿客にはビシッ言ってやらないといかん
101名無しさん@引く手あまた:2006/11/22(水) 02:17:04 ID:FFuziZPi
客より、上司などの人間関係だな
うちの会社の場合
パワハラで自殺未遂した奴がいるらしい
大した仕事じゃないのに、偉ぶったり、意気込み過ぎる奴がいるんだよ
バイトでもへんにむきになってる奴とかうざい
102名無しさん@引く手あまた:2006/11/22(水) 02:38:35 ID:eWM5U4H6
外食=>生保ならいけるかも。
生保はカムカムエブリバディだから。
ノルマきついが旨くいけば金は稼げるし、ファイナンシャルプランナーへの転身も可能

あとは船井総研とか業務系のコンサルタントの外食部隊を狙うとかな。
外食と同じく仕事きつそうだが、給料はあがるだろ。
103名無しさん@引く手あまた:2006/11/22(水) 03:13:32 ID:g2HmwFVH
ここの人達は給料より、ゆとりが欲しいんでないかな。
俺は年収さがったけど転職うまいこといったよー
こんなカス業界で頑張っても評価されない。むしろ馬鹿扱いだし、早く辞めるに限るよ。まずは転職に備えて金貯めよう。
がんばれ
104名無しさん@引く手あまた:2006/11/22(水) 06:15:48 ID:9GVEJ7wZ
外食のポムの樹ってどうですか?

働こうと思ってるのですが
105名無しさん@引く手あまた:2006/11/22(水) 06:18:47 ID:ek2nNLfX
外食のチンポムの樹ってどうですか?

働こうと思ってるのですが
106名無しさん@引く手あまた:2006/11/22(水) 06:55:27 ID:eWM5U4H6
外食で働くくらいなら板前修行したら?
107名無しさん@引く手あまた:2006/11/22(水) 15:06:48 ID:TXwaYtyM
今日内定が出ました!
営業です。年内には脱出します!
でも、もう少し転職活動はします。
108名無しさん@引く手あまた:2006/11/22(水) 15:28:06 ID:IKpiCOff
おめでとう!
できれば転職先や前職の情報を
109名無しさん@引く手あまた:2006/11/22(水) 19:02:36 ID:OmF/dAWC
外食系落ちた人が来ました。しかも新卒で落ちました。
落ちて良かったんじゃないか?とか掲示板で言われるが
本当に落ちて良かったのかな・・・。
110名無しさん@引く手あまた:2006/11/22(水) 23:15:46 ID:4doe7297
"(,,゚Д゚)∩先生質問です"
今転職活動中なんだが、職務経歴書出せって言われたらどーすりゃいいんだ?
書けるような事が無いんだが・・・orz
111名無しさん@引く手あまた:2006/11/22(水) 23:22:20 ID:ClX52eXU
リクナビの記入例を見たら1000字書けたぞ
弁当チェーンだが
112名無しさん@引く手あまた:2006/11/23(木) 22:45:42 ID:Ve/PzKzT
外食社員の1日

仕事の日 朝早く起きて、仕事。夜遅くに家に帰る。体、ヘロヘロ。

休みの日 お昼過ぎまで睡眠。半日をボーっとすごしたら、1日終了。

年末年始、長期休暇2連休以上の休みは、とることができないよ。本音。
113名無しさん@引く手あまた:2006/11/24(金) 00:51:16 ID:VyiRD0SV
大きい外食から小さめの外食へ転職試みるも、あまりの不衛生さにびっくり。
学校給食も手懸けているというのに良いのだろうか?いやっ良くない。やっぱり外食はもうやめた。
114名無しさん@引く手あまた :2006/11/24(金) 04:07:18 ID:/ivTsnDK
 大概のチェーンは衛生検査(公的機関)のシステムが確立しています。
しかし、現状は生菌数の検査(機器・人体・食品)で一定
数以上の検出が無ければ問題ありません。また規模の大小
に関わらず、保健所の定期的な検査が入りますが、指導で
終わることも多く、見た目の不衛生さは問題視されないこと
もあります。ちなみに、衛生状態に気を配っているお店を
判断するには、エアコンの噴出し口を見るとわかります。
ここが、きれいなお店は比較的掃除等徹底していると思います。
以上、外食店長からでした。
115名無しさん@引く手あまた:2006/11/24(金) 11:52:33 ID:8mgYku+f
114 おまえも早く辞めたほうがいいぞ
116名無しさん@引く手あまた:2006/11/24(金) 11:56:54 ID:I/Woqcs4
外食時代の部下が、営業からピザー○に転職した。
なに考えているんだか…。
117名無しさん@引く手あまた:2006/11/24(金) 12:41:45 ID:s0FrC2tK
そのピザ屋はきついと、確か、前スレあたりで書かれていたような…。
118名無しさん@引く手あまた:2006/11/24(金) 22:33:19 ID:p33oOFcb
本当に店長になっても偉いわけでもなく、美味しい立場でも無いんですか?
119名無しさん@引く手あまた:2006/11/24(金) 22:36:50 ID:9FYoX5mz
店長って新入社員の次くらいだよ
トレーニーで店長だから
120名無しさん@引く手あまた:2006/11/24(金) 22:43:20 ID:HpwEGdfX
労働基準法って言葉があることすら知らない奴もいるしなw
121名無しさん@引く手あまた:2006/11/24(金) 23:52:57 ID:CbY+G2vQ
バイトが店長やる時代

122名無しさん@引く手あまた:2006/11/26(日) 04:54:47 ID:t91F1zEc
お客様は神様です。そして、僕達は奴隷です。
123名無しさん@引く手あまた :2006/11/26(日) 11:24:04 ID:FBIOcYIs
かつて外食仲間だったヤシの転職先
店長→大手小売店長(もう、そこで落ち着け)
店長→外食(救いようない)
副店長→不動産(やはり激務)
ヒラ一号→外食(はぁ?)
ヒラ二号→失踪中
ヒラ三号♀→けこーん(外食店長と)
ヒラ四号→パチ屋
ヒラ五号→カラオケ屋店長
そして俺は無職(樹海希望)
さぁ、君ならどれにする?
124名無しさん@引く手あまた:2006/11/26(日) 13:04:18 ID:OZHBapXZ
それ以外で生きてく。
125名無しさん@引く手あまた:2006/11/26(日) 13:37:19 ID:D/Iuer9n
社会人1年目で禿げてる俺は一度だけ合コンに誘われた。
同期のグループからメンバーが足りないから頼む!と言われたので仕方なしにだった。
けれど、だんだんわくわくしてきて服を買いに行ったりモテ術の本を読んだりした。
親に「俺今日合コンだから遅くなるよ!」というと親は「あんまり飲んじゃだめだよ」と嬉しそうだった。
当日、予定の場所に行くと誰もいない。幹事のイケメンに電話すると「もうみんな店にいるから早く来い」という。
遅れて登場も悪くない、と思いながら店に入ると地獄が待っていた。
「うっそ〜!!ほんとに禿げてる!!」
「な?な?俺が言ったとおりだろ?」
「うわ〜キモイwww」
俺は何が起こったのかわからなかったが、どうやら最初からネタにするつもりで呼んだようだった。
そのうちイケメンの一人が俺にヘッドロックをかけ、「ほらこの頭見ろよ!すげー!!」
とやってきたので俺は手でそれを振り払った。
すると今度は「何本気できれてんだよ」「ハゲって最低」「空気嫁よ」
俺はもう参加する気力も切れる気力もなく店を出た。誰も引き止めなかった。

家に向かって歩いていると雨が降ってきてびしょぬれになった。
もう情けなくて情けなくて声もあげず泣いてた。
家に入ると母親に向かって怒鳴った「お前のせいで禿げたんだぞ!!」
母親も泣いた。俺も泣いた。
126名無しさん@引く手あまた:2006/11/26(日) 15:06:06 ID:OZHBapXZ
127名無しさん@引く手あまた:2006/11/27(月) 21:14:28 ID:TRd/cb7P
喫茶店系はどうですか?
128名無しさん@引く手あまた:2006/11/27(月) 21:37:25 ID:TqgNCJkr
125はコピペだす。
129名無しさん@引く手あまた:2006/11/27(月) 22:05:04 ID:3F1lxkIz
今起きたところだが、お店でパニックになっている夢を見ておきました。今年に入って何度この夢で起きたことか・・くず外食から転職したい。
130名無しさん@引く手あまた:2006/11/29(水) 15:48:04 ID:+YihBTgJ
明日最終面接にいってくる。これで決まれば、ボーナスの支給を待って、辞意を伝える。
さらば外食。
131名無しさん@引く手あまた:2006/11/29(水) 22:10:34 ID:KIQp7BIc
age
132名無しさん@引く手あまた:2006/11/29(水) 22:48:22 ID:oNljPbm8
毎日ヘロヘロ状態で家に帰ってくるが、何のために生きているかわからなくなってきた。31歳
133名無しさん@引く手あまた:2006/11/29(水) 23:59:49 ID:Y9TYKemn
人は幸せぬる為に生きとるのだよ 外食は早く辞めたほうがいい まず金貯めよう。
134名無しさん@引く手あまた:2006/11/30(木) 09:52:09 ID:w+i1Rcp8
もう辞める!ふざけんな!
135名無しさん@引く手あまた:2006/11/30(木) 10:20:24 ID:UqHitYtx
外食って、店長には若くしてなれるが。売り上げのばさなかったら
本社から呼び出しあるんでしょうか?
136名無しさん@引く手あまた:2006/11/30(木) 10:28:42 ID:tUUP1l93
外食店長から今は映画館で副支配人やってるよ。外食と比べたらまったりしてるよ。人と接するのはやっぱり好きだな…楽しいよ
137名無しさん@引く手あまた:2006/11/30(木) 10:42:40 ID:zAGtao/L
>>135
そんなもんない
売上は店長の力では上がらない

周りの店がつぶれたりしたりとかの外的要因の方が大きい
ただ適当にやってると下がる
138名無しさん@引く手あまた:2006/11/30(木) 11:09:45 ID:xjVZHe7W
店長は売上を伸ばすよりも管理。コストを下げて、利益を増やす。チームをまとめて、つつがなく営業出来る体制を作る。
黒字を出すのが仕事。
結果、長時間労働になりがちになる。
139名無しさん@引く手あまた:2006/11/30(木) 13:33:02 ID:zAGtao/L
そうそう、売上が上がらなかったら経費を削らなきゃいけない
人件費を削るならバイトを減らして社員がサービス残業・・・・・


懐かしいが二度とやりたくない
140名無しさん@引く手あまた:2006/11/30(木) 17:17:56 ID:UqHitYtx
労働時間15時間 休み10分〜20分程、(ピーク時は無に近い
飯はおにぎりかぶりつくぐらい)休日月2〜4(平日)
給料28万(賞与給料に含む)。もう無理?
141名無しさん@引く手あまた:2006/11/30(木) 17:47:48 ID:v5KguS8X
2年前に比べて人件費率が24.2%→26.2%にアップしている。役員の話だと募集をかけても人を取れない。そこで再度募集をかける。この繰り返しになっているみたいだ。しかしながらこれとは逆にお客様満足度はダウンしている。
要するに近年の人件費アップはお客様とは無関係の理由で行われているようだ。

次に店長力がダウンしていることも問題視していた。原因の一つとして私も指摘している店長の在籍期間が短いことを述べていた。
基本は18ヶ月の在籍がベストだが最近の在籍期間は5.5ヶ月になっているようだ。社長いわく「これでは1店舗1店舗のストーリーが作れない」らしい。
それに店長力のダウンや在籍期間の短いことが人件費アップと関係があるとも述べていた。親しくなった店長が異動するのでそれに伴いバイトも辞める。よってまた募集が必要になる
。それにダメな店長ほどバイトの時給を上げるようである。今後は社長も外食に軸足を置き、店長の異動も社長の承認を得るように改善するらしい。
142名無しさん@引く手あまた:2006/11/30(木) 17:49:55 ID:ICOkN3O+
結構さ、店長と従業員の女がデキてたりしない?
昔、勤めていた店の更衣室から2人で出てきたところを目撃したことがあってさ。
んで、その女にこっそり聞いてみたらそーいうことだっていうことが分かって
それから、オレずっとエロいことを想像してたもんね。
いやーいいオカズだったよ。
あの制服がムラムラくるんだろうなぁ・・・
143名無しさん@引く手あまた:2006/11/30(木) 18:12:44 ID:zAGtao/L
店長に時給を上げる権限なんてないよ
144名無しさん@引く手あまた:2006/12/01(金) 00:08:09 ID:f2DGrpIR
転職しようと思って、人材紹介の会社に行ったら、某有名焼肉チェーンの会社のFC開拓営業の仕事を紹介された。
断った。
おれは、何の罪もない人を、この業界に引っ張りこむなんて、できない。一生恨まれそう。
145名無しさん@引く手あまた :2006/12/01(金) 04:32:56 ID:Jk08r5Nu
>>144
じゃぁ、君まずは店舗運営を経験してから・・・
と現場に入れられるのがオチ
146名無しさん@引く手あまた:2006/12/01(金) 04:51:04 ID:JL2cikYF
外食やめて一年ちょい無職
受からん 他業界に受からん
147名無しさん@引く手あまた:2006/12/01(金) 10:25:27 ID:ah/T2zuL
>>146
今、何歳?もし若いんだったら諦めるなよ。
おれもコックから営業系の仕事に職種変更を考えて転職活動してるのだが
厳しい・・・もう無職歴4ヶ月たった・・・
調理師より店長職のほうが色々と有利な気がするよ。
ちなみに当方31歳、高卒でいっ!
148名無しさん@引く手あまた:2006/12/01(金) 10:43:46 ID:f2DGrpIR
外食から異業界って、ほんと難しい。
営業も事務も未経験。
普通、転職って、これができるから入社させてください、なんだけど、それが言えない。
店長って、なまじ年収も高いから、がた落ちへの抵抗感もある。
独立志向の人でないと入っちゃいけない業界。外食も大きく言えば、サラリーマンだけど、明らかに異質。
やはり、同じ業界の中で動いていくしかないのだろうか。
人生終わった…。
149名無しさん@引く手あまた:2006/12/01(金) 11:04:00 ID:Tu2NMVNL
いや普通にすんなり決まりましたが?
150名無しさん@引く手あまた:2006/12/01(金) 11:20:49 ID:vMifV6te
接客だから営業の一部だろ
151名無しさん@引く手あまた:2006/12/01(金) 11:48:52 ID:Xw9vrVbJ
あふぉか
152名無しさん@引く手あまた:2006/12/01(金) 11:54:48 ID:vMifV6te
違うのか?
営業部という部署だったんだが
153名無しさん@引く手あまた:2006/12/01(金) 13:37:39 ID:13BCkCSn
同じ時期に辞めた元同僚に会ったのだが、仕事が見付からないらしく、小売りを受けるって言ってた。。
おれから見たらどっちも同じような気がするんだが。。。
違うのかな?
154名無しさん@引く手あまた:2006/12/01(金) 14:36:11 ID:y2s9zPW0
>>153
どっちもどっちだけど、小売りのほうがまだいいと思う
155名無しさん@引く手あまた:2006/12/01(金) 21:08:06 ID:CZsQ/RJL
小売≧外食
だけど所詮ドングリの背比べなので思いとどまるように説得してあげて
156名無しさん@引く手あまた:2006/12/02(土) 19:45:38 ID:x0wtku3g
もう何処も受からん。体も限界だし、小売で妥協しようかな。31男
157名無しさん@引く手あまた:2006/12/02(土) 19:55:50 ID:o5NUBerc
>>156
妥協しても落とされるぞw…俺みたいにorz
158名無しさん@引く手あまた:2006/12/02(土) 23:37:16 ID:M7act3cp
か●道楽キター(・∀・)
159名無しさん@引く手あまた:2006/12/03(日) 10:17:44 ID:0KNI1DMk
外食の試験に落ちた俺の立場は?しかも高卒でw
160名無しさん@引く手あまた:2006/12/03(日) 11:26:23 ID:KKI3XsHf
公務員合格者の四月入庁までのすごし方
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1162333287/l50
161名無しさん@引く手あまた:2006/12/03(日) 11:44:16 ID:apV4zUl0
>>128
そうかもしれないが全米が泣いた
162名無しさん@引く手あまた:2006/12/03(日) 12:15:14 ID:ApoEjOlF
やっり外食から異業種は大変ですか・・・orz
外食時代は、店代→本社というルートで歩んだため、
店長すら経験していない。
おまけに無職になって2年経過。
ほんとはもっと早く転職活動するつもりだったけど、
両親が相次いで倒れてそれどころじゃなかった。
ようやく落ち着いて、資格もとれたから、念願の事
務職へ!と思ったが、即行断られてめげてます。

書類選考が通らないからきつい・・・orz
163名無しさん@引く手あまた:2006/12/03(日) 22:15:04 ID:KrXsVUoi
資格って何?簿記とか?
164名無しさん@引く手あまた:2006/12/03(日) 22:27:34 ID:KMVhLtXw
事務は簿記2級程度じゃ正社員無理だお。
簿記2級&MOS持った女の子がいくらでも派遣で来てくれるから。
ていうか2年の無職期間あったら大手準大手は無理よ。
165名無しさん@引く手あまた:2006/12/03(日) 22:53:28 ID:OKXmj62+
>>162
もしかして男性の方?もしそうだったらあきらめたほうがいいです。
はっきりいって無理。
自分は男性だが、事務員の採用者の立場だったらまず女の子を雇う。
社内の指揮があがるし。
男の正社員取るんだったら、派遣もあるしね。
よっぽどの能力がなければまず無理。
最低簿記1級、会計士、社労士くらいないと、私は採用しない。
166名無しさん@引く手あまた:2006/12/04(月) 00:27:04 ID:685uLcSN
誰が私は採用しないとか無理とかおまえの意見を書けと言ってるんだ?
転職版はナイーブな人が多いんだからお前みたいな
空気も読めないひどい言い方する人間は消えてもらいたいね。
はたから見ててもむかつくんでね。
実社会でも私私だから嫌われてることに気付いた方がいいよ。
おまえみたいなやつは本当最低最悪だから消えてなくなってほしいね。
ちなみに俺は162じゃないからね。
167名無しさん@引く手あまた:2006/12/04(月) 02:07:16 ID:c+ZJlOYt
確かに苦労の末頑張ろうとしてる人に向けるレスじゃないな
おまけに女を女の子というのに逆に男と呼んでるし
168名無しさん@引く手あまた:2006/12/04(月) 12:06:44 ID:TljToZ8y
>>166 >>167
に同感!
>165はなに上からモノを言ってんだ?
テメー今、無職じゃねぇのか?それともテメーが人事を勤める会社があるのか?
さっさと氏ね。
169名無しさん@引く手あまた:2006/12/04(月) 19:22:53 ID:424OXmdv
>>165
が人事を勤めてるのかどうか知らんが、
こんなのがいるようじゃ先は知れた会社だな。
心配しなくてもそんな会社はこっちから願い下げだよ。
170名無しさん@引く手あまた:2006/12/04(月) 20:35:17 ID:UKD42BWP
>>166-169
釣られっ放しですよ。害食さん。
171名無しさん@引く手あまた:2006/12/04(月) 22:18:15 ID:u18ORJm5
今あるお店で働いているのだが、来年からお店の営業時間が30分延長になるらしい。
ますます寝る時間や自分の使える時間がなくなる。年内に職、決まらないかな。
172名無しさん@引く手あまた:2006/12/05(火) 02:31:49 ID:+1wtlnrd
自営の飲食の正社やってるんだが正社員としてのメリットが、ただバイトより長い時間働いてバイトより給料多いだけ(14万)。保険とかも何も無し。
その上駐車場の空きがないから次からバスで来ることになった。
通勤手当もちろん無し。セイシャインッテナンデスカ?
(♯^ω^)ピキピキ
173名無しさん@引く手あまた:2006/12/05(火) 08:16:53 ID:0/TdMgbq
外食だけは死ぬ。
174世界で一番ありがとうを集めたい:2006/12/05(火) 12:44:01 ID:RyjukqKW
そんなに異業種行きたいならワタミ行け(笑)
ワタミグループは農業と介護もやってるぞ
やりたくねぇ ○| ̄|_
175名無しさん@引く手あまた:2006/12/05(火) 13:20:26 ID:6UKYNwd1
四八歳。
給料二八万(二五歳に店長になり固定された二三年間一円も上がらない
賞与夏一〇万冬五万(これも二五歳に固定
残業手当無し(四〇時間以上はさび残している
休み 火曜日・日曜日・土曜日、午前のみ。
平日 九時〜二三時
土日 一二時〜二時
転職も出来ない。売り上げも下がり二回転勤している。
一番糞なのが全行手当が出ない。休憩時間一〇分もないし
労働違法しまくっている。糞だ。年間休日55日程。夏休み3冬2
176名無しさん@引く手あまた:2006/12/05(火) 13:21:51 ID:6UKYNwd1
残業はアルは少し・・・・
177名無しさん@引く手あまた:2006/12/05(火) 15:17:31 ID:ed5OsqNp
>>175
こんなことが存在するのか…
178名無しさん@引く手あまた:2006/12/05(火) 15:39:21 ID:0Gc7r4bR
よく23年も堪えたな…。
実話だったら恐ろしいが、ネタだとしても十分有り得るくらいのリアリティ。
179名無しさん@引く手あまた:2006/12/05(火) 17:00:38 ID:6UKYNwd1
ごめん・・・
180名無しさん@引く手あまた:2006/12/05(火) 17:15:33 ID:6UKYNwd1
本当に>>175みたいな事があるのかかいてみました。あり得ませんよね・・
すいませんよね・・・
181名無しさん@引く手あまた:2006/12/05(火) 17:41:21 ID:ofau83bh
え?ネタですか?
そして全行手当ってなんですか?
182名無しさん@引く手あまた:2006/12/05(火) 23:02:18 ID:uflZQESq
   __,.-----.,___   
  r'~:::::_,,,_:::::::::::::::ヽ               
  |:::r'~  ~"""''-、::||              
  |;;| ,へ、  ,.ヘ、.|::|;              
 r'レ'  .・ .::::::. ・  .'y^i              
 ゝ'、   '、___,'.  ,;'-'   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   '、  ----  .,;'   < だから こんな 仕事に まじに なっちゃって どうするの。
 /| ';、     .,; ' \  \_______________________
183名無しさん@引く手あまた:2006/12/05(火) 23:59:05 ID:xM9I7U4J
営業とかじゃなく、もっとクリエイティブな仕事したくない?
料理作るのも創造的ではあるけどさ。
184名無しさん@引く手あまた:2006/12/06(水) 00:09:20 ID:VKEH/lv5
>>183
やる気があれば、フリーでもやってみれば良い。
185名無しさん@引く手あまた:2006/12/07(木) 01:13:19 ID:ZCBz65cT
外食、人材営業、アパレル販売、経理と経験しているおれは負け組ですか?
186名無しさん@引く手あまた:2006/12/07(木) 01:57:40 ID:6am+nYEK
>>185
お気の毒ですが…
187名無しさん@引く手あまた:2006/12/07(木) 02:58:54 ID:k2zaBE4m
人材営業ってどんな感じなの?
188名無しさん@引く手あまた:2006/12/07(木) 03:04:25 ID:wi9CrDm4
うちは、ちょっと前まで新入社員の大卒率が60%だったのに、あっというまに
2%位になったなwww。
まあわかるよ。いままでがおかしかったんだよな。
189名無しさん@引く手あまた:2006/12/07(木) 03:28:20 ID:9qq7sKfB
当方、27、♂。
飲食店のバイトを五年続けていて、これではいかんと思い、就活。

運良く?営業職の内定(宝飾業界)をもらったんですけど、そこに今のバイト先のトップから、「新しく店を出すので社員に成らないか?」とのお誘い。
多分、給料は少ないし、賞与も雀の涙程度だと思うけど、今の所の方が慣れているのは確か。
宝飾業界ってハードなイメージがあるし…。

どうしたらいいかな…?
190名無しさん@引く手あまた:2006/12/07(木) 04:40:32 ID:LjoEin2g
宝飾業界は胡散臭いな
けど、いくら信頼できる人でも外食は辞めたほうがいいぞ。
甘い言葉に騙され、こき使われ、最後は裏切られたと感じて不仲になって辞めるのがオチ。
他探した方がいい。
191名無しさん@引く手あまた:2006/12/07(木) 08:16:58 ID:h37EvBya
>>188
詳しく!
192名無しさん@引く手あまた:2006/12/07(木) 15:00:18 ID:3ZBsc8ey
04年に外食に新卒入社して地獄を見た
その年の試験で郵政内務に入った
土日祭日完全に休みなうえ、月2回有給が必ず取れる
残業もだいたい18時まで

もうあまりの待遇の違いに涙する毎日だよ
ここまで違うものか
193名無しさん@引く手あまた:2006/12/07(木) 21:36:07 ID:TURfIvpK
就職活動して
6ヶ月。いまだ職見つからないのは、私だけですか?外食、小売あわせて11年勤務。もう何処にも受からない気がしてきた。どうしよう。31歳男
194名無しさん@引く手あまた:2006/12/07(木) 22:04:37 ID:bzCDe1Ua
>>193
ネタですか?
195名無しさん@引く手あまた:2006/12/07(木) 22:52:15 ID:Ne3/9NEl
193だがネタではなく、事実だ。最近髪の毛がよく抜けるし、髪が薄くなったよ。
196名無しさん@引く手あまた:2006/12/08(金) 01:34:30 ID:D9yGUeZ9
きっとハゲだから受からないのだ
197名無しさん@引く手あまた:2006/12/08(金) 02:26:41 ID:u5ysELpj
>>191
これ以上何を詳しく書けというのだ?
198名無しさん@引く手あまた:2006/12/08(金) 13:10:53 ID:NcUoz3Bf
おめえのハゲ具合
199名無しさん@引く手あまた:2006/12/08(金) 18:09:17 ID:wFPOz1Ui
レベルの低い会話だな…
それが外食クオリティー
200名無しさん@引く手あまた:2006/12/08(金) 20:19:57 ID:pZw2ZGOF
九大院卒の友人が外食に入った
めちゃ止めたのに・・・
でも、生き生き働いて四年目。
あってるみたい・・
201名無しさん@引く手あまた:2006/12/08(金) 20:42:31 ID:2CmqMybX
人それぞれ考えがあるからほっとけば良い。
202名無しさん@引く手あまた:2006/12/08(金) 20:43:15 ID:2CmqMybX
人それぞれ考えがあるからほっとけば良い。
203名無しさん@引く手あまた:2006/12/08(金) 20:51:33 ID:iwFZgjFj
>>200
俺も外食は好きで 誇りを持って働いていた・・・
しかし30過ぎると体が付いていかなくなり
33で心が折れて 34で異業種へ転職した。
204名無しさん@引く手あまた:2006/12/08(金) 21:07:20 ID:2CmqMybX
>>203
今は何をしてるんですか?
205名無しさん@引く手あまた:2006/12/08(金) 23:28:19 ID:iwFZgjFj
>>204
販売です。もちろん大変な仕事ですが 外食に比べれば楽勝です。
年収もアップしたし休みは倍以上になりました。
206名無しさん@引く手あまた:2006/12/08(金) 23:37:50 ID:+uH8RPuZ
共感する。
誇りを持っても、長く続けられないのが外食。
体力的に楽なポジションが少なく、その椅子を取るためには、体を酷使しなきゃいけないんだ。
転職活動を始めて、人材紹介に行くが、決まって「今の会社で体がきつくない部署へ異動とかできないんですか?」と聞かれるが、できない。できるまでに死ぬ。
207名無しさん@引く手あまた:2006/12/09(土) 10:08:39 ID:kIKH73Eg
俺は年収さがったけど、転職に成功したよ
34才だよ
35才までは転職できるよ
土日祝休みになったよ
幸せ♪
208名無しさん@引く手あまた:2006/12/09(土) 10:37:49 ID:IslLJ1vU
外食産業て女はバイトしか勤められないですか?体力ないから門前払いされそうだし、妊娠したら産休くれるんだろうか?
209名無しさん@引く手あまた:2006/12/09(土) 11:03:23 ID:SOL9TggX
208
結論から言えば、勤められる。やめておいたほうがいい。妊娠したら産休もらえる=退職
が普通。職場復帰は不可能です。
別の職を探しましょう。
210名無しさん@引く手あまた:2006/12/09(土) 12:06:28 ID:EugS89fH
207
土日祝休みで外食から転職可能な職種ってなんですか。
211名無しさん@引く手あまた:2006/12/09(土) 16:07:18 ID:uojb2gj+
>>208
女がなんで外食なんかやりたいんだよw
212名無しさん@引く手あまた :2006/12/09(土) 16:11:21 ID:kHVUMTj5
女も男も何で外食なんてやりたいんだよw
213名無しさん@引く手あまた:2006/12/09(土) 16:29:23 ID:DCioFITh
>>210
工員
214名無しさん@引く手あまた:2006/12/09(土) 19:39:25 ID:PTB4H3xs
213
工員って工場従業員ってことですか。
215名無しさん@引く手あまた:2006/12/10(日) 03:01:07 ID:2RtZbdEO
ねぇなんでこんな仕事してるの?
216名無しさん@引く手あまた:2006/12/10(日) 06:41:18 ID:oMWEoO3d
>>210 207だけど営業だよ。 バルブ売ってます。 213は偽者
217名無しさん@引く手あまた:2006/12/10(日) 14:53:36 ID:2RtZbdEO
>>216
休日出勤とか残業きつそうだが…。大丈夫かい?
218名無しさん@引く手あまた:2006/12/10(日) 15:52:53 ID:hNIc05OH
>>217
外食に比べればなんだって大丈夫だろw
219名無しさん@引く手あまた:2006/12/10(日) 16:09:16 ID:WaLAODEd
生きるのも地獄。死ぬのも地獄。
220キングオブブラック:2006/12/10(日) 16:29:54 ID:c8gLi6bB
伊奈町小針新宿のSとかいう工場は
不都合な事があると探偵はもとより、従業員をつかって
イロイロ悪さしてるぜ。
同族だから罪悪感なんてないみたいだな。
221名無しさん@引く手あまた:2006/12/10(日) 17:00:45 ID:YX4fODQl
>>215
よく募集してて目につくし、募集要項だけみると待遇もまぁひどくはないし、
人間関係のあつれきも少なそうだから楽しそうだし、
将来は独立できそうだし
222名無しさん@引く手あまた:2006/12/10(日) 21:03:02 ID:WaLAODEd
外食だけは止めとけ。
223名無しさん@引く手あまた:2006/12/10(日) 23:47:06 ID:rO16pU+f
>>217 労働時間は8時半から19時くらいまでかな 休日出勤はないよ 
みんな金ためて早く転職しよう。
224名無しさん@引く手あまた:2006/12/10(日) 23:50:47 ID:t7+YzEXC
もう年内の転職って不可能かな???(ノ_-;)ハア…
225名無しさん@引く手あまた:2006/12/11(月) 00:00:30 ID:2RtZbdEO
>>223
うおおおーい!
羨ましすぎる…
226名無しさん@引く手あまた:2006/12/11(月) 02:02:19 ID:PURV3YI4
>>223
転職活動は勤めながらですか?
227名無しさん@引く手あまた:2006/12/11(月) 09:51:53 ID:i5MdyB74
俺は、辞める直前はある程度シフトが自由に組めたから、
勤めながら転職活動したよ。
2ヶ月すべて早番、18時以降に面接いれてもらった。
228名無しさん@引く手あまた:2006/12/12(火) 06:57:39 ID:ccKavJIe
>>223 仕事は辞めて就職活動しますた。
幸い辞めてから、2週間で次の勤め先きまりました。
229名無しさん@引く手あまた:2006/12/12(火) 10:37:05 ID:s9D2IwGD
在職中に転職活動したほうが、ある程度心にゆとりがあって
良いんだよな。決まらなくても、最悪ここにいればいいやみたいな。
辞めてからだと、決まらないとき焦りも出てくるし。
ただ、外食だと辞めてからでないと、まともに転職活動出来ないのも現実。
230名無しさん@引く手あまた:2006/12/12(火) 22:38:54 ID:weLKbydd
228
営業だとノルマとかあるんじゃないの?営業成績とか張り出されるイメージが・・・
231名無しさん@引く手あまた:2006/12/12(火) 23:51:43 ID:A61UeZah
ノルマというか売上目標は当然あるだろ
営業成績は張り出されるまでいかなくとも会議で明らかになり成績が悪ければ追求があるだろうし

少しは自分の頭で考えろ、カスが
一生外食で奴隷やったら?
232名無しさん@引く手あまた:2006/12/13(水) 00:19:57 ID:R1zniHBB
どんな仕事で目標数値はある。
目標達成出来なければ詰められる。
233名無しさん@引く手あまた:2006/12/13(水) 01:49:02 ID:P5ZuF768
>>231
カスは言い過ぎだな。そんなにカリカリしなさんな。
234名無しさん@引く手あまた:2006/12/13(水) 02:31:27 ID:jWnJ6WLh
幸運にも塾の室長候補と旅館の支配人候補の内定をもらった。
給与はそんなに変わらないみたいだが、時間が旅館の方が半端ないらしい。
漏れも外食店長上がりだから学はないし、コミュニケーション能力と
営業?能力を評価されたみたいだが・・・どちらが正解?
マジレスキボンヌ。
235名無しさん@引く手あまた:2006/12/13(水) 07:28:37 ID:nXcSswQ7
>>230
どんな企業にも売上目標があり各個人に売上目標(ノルマ)があるんだよ
外食でもあるだろ?
236名無しさん@引く手あまた:2006/12/13(水) 07:36:52 ID:JUNTNXCC
>>234
どちらも選ばないのが正解
237名無しさん@引く手あまた:2006/12/13(水) 08:54:52 ID:AG+EJQTT
>>234
あなたが培った外食でのコミュニケーション能力と営業能力が活かせる方を選べ。
238名無しさん@引く手あまた:2006/12/13(水) 13:45:01 ID:KkzabBMJ
もう限界や。休みは水曜のみ。月4。夏休み4冬休み3
年間休み53日。労働時間11時〜23時。
手取り28万。賞与夏12万冬8万。少なすぎ!
そろそろ店長をおえて、本社へ行き人事課になりそうです。
辞めた方がいいですか?
239名無しさん@引く手あまた:2006/12/13(水) 13:46:03 ID:RAAZ+SLp
辞めた方がいい
240名無しさん@引く手あまた:2006/12/13(水) 14:01:10 ID:KkzabBMJ
やっぱ辞めた方がいいですか。人事課になると給料は上がりますが
休みは確実に減ります。仕事時間は減りますが・・・。本社へ行く前に
辞めようと思うけど、流石に飲食からの転職は厳しいですね・・・
241234:2006/12/13(水) 19:55:32 ID:xdrHsbLH
>>236
でもどちらか選ばないとこのまま害職だよ・・
>>237
まだ見ぬ異業種に害職のスキルがいかせるとは正直不安。

塾は残業ほとんどなし(と聞いている)だが知識が不足してると思われ。
旅館残業ありありだが昇格早そう。
どちらも年収400くらいの大幅ダウンは仕方ないとして
2月のバイト卒業シーズンまでに辞めたい。
242236:2006/12/13(水) 21:38:14 ID:JUNTNXCC
>>241

生徒集めが商売。
薄給でわがままな子供、親、学生バイトの相手。
典型的な短期勤続年数の業種。
なのに、次の転職時には職歴が評価されない。

旅館
宿泊施設があるので外食より薄給で長時間拘束。
サービス職に一生を捧げるつもりなら悪くはないが、24時間営業は大変だよ。
外食より社会的地位は低い。

共通するのは、どちらもより良い業界につながるスキルアップが望めないこと
243名無しさん@引く手あまた:2006/12/13(水) 22:32:40 ID:hBrKJ6kx
外食勤務でもホテルの厨房とか居酒屋ってどう?
244名無しさん@引く手あまた:2006/12/13(水) 23:05:03 ID:nXcSswQ7
>>243
どんな業態でも独立する予定なら本格店はありだと思う
245234:2006/12/13(水) 23:38:51 ID:xdrHsbLH
>>236
詳しい情報サンクス。塾は別スレでわかったけど
旅館の情報が少なく思案してたとこ。

質問ついでに聞きたいんだけど
社会的地位は塾<外食<旅館って感じ?
外食や不動産が底辺じゃないのか・・・
漏れこの内定蹴ってもレベルアップした会社に受かるかどうか不明。
外食上がりはキツイな。
246234:2006/12/13(水) 23:47:34 ID:xdrHsbLH
間違えた・・・orz
塾(個別)>外食>旅館ですよ。
247名無しさん@引く手あまた:2006/12/14(木) 00:25:45 ID:m+0RtMpA
面接でいかにアピールできるかだよ。
俺も外食から未経験異業種へ転職したけど、それなりの努力はした。
まぁ、学生の時に努力しておけば良かったっつー話だがwwwwww
入社2年目だが、それなりに貰っていた店長時代の年収は超えた。
248名無しさん@引く手あまた:2006/12/14(木) 12:43:35 ID:QzFfJ0Ls
>>246
塾でも個別なら外食と変わらないんじゃないかな。
249名無しさん@引く手あまた:2006/12/14(木) 13:44:45 ID:HMKkRyCj
塾はやめとけ。
外食が忙しいのは、客がいるからだろ?
塾は少子化で、客が…わかるよな?
250名無しさん@引く手あまた:2006/12/14(木) 20:02:10 ID:d/mkgMxl
いろいろな職種未経験め受けたが内定もらえず。面接までは進めるがスキルも資格ないし、要実務経験って・・・最初から求人票に書いておいて。
今度小売店これでだめだったらもう永遠に外食だな。
251名無しさん@引く手あまた:2006/12/14(木) 23:47:49 ID:+l8JxP12
面接までいけるってことは、少なくとも応募要件には合っていたってことでしょ。面接に問題があるんじゃない?実務経験を超える何かとか、似ている経験、どう経験の壁をどう乗り越えるか、が面接官の聞きたいことなんじゃない?
252名無しさん@引く手あまた:2006/12/15(金) 03:24:06 ID:QpAnormY
今の仕事先は、まかないがタダなので、メシ代が浮くが、多業種にいくと明らかにエンゲル係数がUpして財政を圧迫するのが眼に見えてる。
一人暮しだし、決められた額は飛んでいくし。
それでも後々の事考えたら転職した方がいいかな…?
253名無しさん@引く手あまた:2006/12/15(金) 15:47:50 ID:oxWJobPu
エンゲル係数も上がるが収入も上がるんじゃないか?
おれは収入も増えたし、休日も増えた。
254名無しさん@引く手あまた:2006/12/15(金) 15:53:50 ID:lPfpMNGZ
外食から工場に転職できる可能性って低いでしょうか?
255名無しさん@引く手あまた:2006/12/15(金) 16:14:35 ID:EYiMjchy
>>252
エンジェル係数は何気に大事ですよね。
256名無しさん@引く手あまた:2006/12/15(金) 20:14:59 ID:UnL6k1oR
エンゲル係数大事だからって、バイトじゃないんだから、
マカナイの有無で仕事を決めるのは人生棒にふってないか?
こういう俺も、転職して社員食堂のある会社に入って助かってるけどな
257名無しさん@引く手あまた:2006/12/15(金) 20:21:39 ID:DeP6obEZ
かつて俺がバイトしてた
パン屋の店長(大卒)の勤務状態

週休6日 土日は必ず出勤
勤務時間 6:00〜20:00(レジ精算できるバイトがいないと23:00まではいく)
んで手取り20万弱
たまに点滴を受けた後に出勤

こりゃブラックどころの次元じゃないと思った。
世間知らずな俺は個性のないサラリーマンなんてイヤだ、
将来はパン屋で働くのもいいかも、なんて思っていたが
現実を知って結局、メーカー勤務の普通のサラリーマンになった。

絶対になりたくないと思っていたリーマンだが、なんだかんだで幸せだ。
258名無しさん@引く手あまた:2006/12/15(金) 20:22:50 ID:DeP6obEZ
ごめ、訂正
週休6日→月6日
259名無しさん@引く手あまた:2006/12/15(金) 22:47:57 ID:tkL+JlHo
>>257
外食ではないが、パン屋と豆腐屋は朝が早いからな。キツイ。
260名無しさん@引く手あまた:2006/12/15(金) 22:59:26 ID:lPfpMNGZ
これまたレジ精算が合わなかったら夜中まで及ぶんでしょ?
261名無しさん@引く手あまた:2006/12/16(土) 00:23:54 ID:RcDruZU4
なんか当時を思い出してきた。

レジ締めのとき、不足金が発生した場合は差異報告すればいいのだが、
実際には自腹で埋め合わせるか売上の取消処理することも多い。

ある日不足金が発生し、仕方ないので取消処理しようとしていたら、
当時の先輩は言った。
『気軽に取り消すなよな。売上を減らすことになるんだぞ』

現実に目の前に金がないのに、そういうならどうすりゃいいんだょ、と思った。
262名無しさん@引く手あまた:2006/12/16(土) 00:25:17 ID:63Dgxvse
取り消しでいいだろ
自腹なんてとんでもない
263名無しさん@引く手あまた:2006/12/16(土) 00:36:03 ID:RcDruZU4
まったく、とんでもない人が多かったよ。

例えば、閉店後、一日の売上高を確認したら、49万9500円で、
『なんかこういうのは悔しいんだよな』
といいながら、自分の財布から500円出して適当に商品が売れたことにする。

『大台に乗った』とか、『今日の予算なんとかクリアした』とか言って喜んでた。
根性はわかるが、俺はやるまいと思った。
こういうことをする店長は、大体出世してSVになっていた
264名無しさん@引く手あまた:2006/12/16(土) 05:57:36 ID:AouGLMmo
某財閥系商社で、あるプロジェクトが進行していた。
商社としては、初の純国産外食フランチャイズの立上である。
このプロジェクトを立ち上げた本人であり、その商社の若手NO.1との
呼び声高いO課長が1店舗目の店長になった。

1ヵ月目の目標売上は800万。

何もかもが手探りの状態でスタッフを集め、食材を調達し、慣れない手付きで
野菜を刻んだ。
雑務に追われ、頻発するクレーム対応に追われ、親会社に提出する膨大な資料に追われ…
スタッフの人心掌握する間もなく、退職と採用を繰り返した。
265名無しさん@引く手あまた:2006/12/16(土) 06:06:39 ID:AouGLMmo


寝る間もないとはこの事だ。
入社4年目に担当した中東のナフサ取引では、1週間で10時間も睡眠が
取れなかったが、それを遥かに上回る激務。

1店舗目なので発注業者など最低限のインフラしか整っていない。
朝6時に家を出て市場で仕入れし、8時に店について仕込み、10時にスタッフ
の朝礼をして11時OPEN。ランチタイムを過ぎれば仕込みが尽き、夜の
仕込みの為に休む間もない。19時〜22時のディナータイム、そして閉店25時
までのバータイムを終え、それから明日の準備と清掃。26時からやっとPC
を立上げ、手早く報告書をまとめ、家について床につくのは朝4時だった。

外食の店長がきつい、とは聞いていたが
(当然、このケースは新規事業の雛形という特殊なものだが)
今度ファミレスに行ったら食器はキレイに重ねて帰ろう、
とO課長はしみじみと思ったものだった。

それでも、本物を追求したこの新しい価値観を理解してくださるファン
は急速に増えていった。O課長の手の切り傷も日に日に少なくなっていった
し、『店長!』と親しげに呼んでくれるスタッフも増えていった。
266名無しさん@引く手あまた:2006/12/16(土) 06:21:21 ID:AouGLMmo
『これが経営か』

日本のビジネスマンとしては最高峰の商社に在籍し、同期での出世頭
とも言われたO課長。
1度に1000億を超える取引を何度も経験している。
そんな彼が、一日40〜50万の売上に心を揺さぶられた。

ふと50枚の1万円札を並べ
人件費を引き、光熱費を引き、材料費を引き…
残った荒利は、一万円札10枚。

疲労の極地で、O課長は目頭が熱くなるのを感じた。

それは感謝だった。

無茶とも言えるこのプロジェクトを通してくれたY常務
副店長としてついてきてくれた3年後輩のJ
初日に『こんなんじゃ開店できません!』とあまりの準備不足に
声を荒げたスタッフ第1号のK。(彼女は現在4号店の店長として活躍している)
初日に冷めた料理を出してしまい、初のクレーム客となりながらも
『店長さん、顔に疲れが出てるよ。頑張って』と栄養ドリンクを差し入れて
くださった(現在は常連客の)I婦人。

ふとした瞬間、たった一ヶ月足らずの営業の間で起きた事が頭を駆け巡り
O課長の頬を濡らした。

明日は約束の1ヵ月期限だ。
267名無しさん@引く手あまた:2006/12/16(土) 06:30:36 ID:AouGLMmo
『売上目標800万に対し…』

O課長は本社ビル11階の経営企画本部に居た。
大型のプロジェクターとシンプルな可変式のテーブルとイス。
いかにもこの会社らしい、実用性第一のそっけない作りの部屋だ。

O課長とテーブルを挟んで、4人がイスに深く腰掛けている。
直属の上司のH部長
何かと目を掛けて頂いているY常務
現場叩き上げで2まで上り詰めた、全社員の尊敬の的E専務。
そしてこの会社の代表取締役社長Nだった。

O課長はゴクリと唾を飲み込んだ。
月商800万で利益が出る外食のビジネスモデル。
はっきりいって、国産で1から創る必要などない。
海外でヒットしたモデルをそのまま持ち込めばよい。
ここは商社なのだから。

そんなちっぽけなプロジェクトだったが、社長まで結果報告に出向いて
きている。鉄鋼で数十億の荒利を稼いだ時にも、現れる事のなかった社長
が、だ。
268名無しさん@引く手あまた:2006/12/16(土) 06:40:09 ID:AouGLMmo
O課長がこのモデルのコンセプトに据えたのは
『次世代に送りたいこの国の食文化』
だった。
ありきたりな健康食材を売りにしたモデルではない。
味気ない精進料理の延長のようなものでもない。
食べた瞬間に、ほっ と一息つけるような、
『給食』や『家庭の味』と聞いた時に、誰もが漠然とイメージ
する、安心できる、時間を忘れさせる雰囲気。
それを店舗全体で表現したい。
利益の稼げるものじゃない。ただ、商社は価値観を創るのが仕事のはず。
そんな大事なオモチャ箱のようなお店を作れるのは商社だけだ―

5ヶ月前にO課長がプレゼンの場で熱弁したセリフだ。
20名の幹部達の内、18名は渋い顔だった。残った2名がH部長とY常務。
269名無しさん@引く手あまた:2006/12/16(土) 06:46:16 ID:AouGLMmo
きっと専務が社長に耳入れしたのだろう。
それで社長が出向いてくる、という事は共感頂いたのだろうか?

『売上目標800万に対し…』


『実績1001万574円です』

文句の無い数字だ。だが、O課長は1200万はいけるものと踏んでいた。
前半のミスや欠品、人員不足がそのまま売上に響いた。
やはりH部長もY常務も表情が硬い。
実験の1店舗としては成功でも、今後フランチャイズ展開をしていくには
『爆発的な成功』が絶対に必要だった。
今回は立地も厳選に厳選を重ねた立地だ。
今後の出店では当然掛け目を取った試算で計画を組まねばならない。
その分母になる1店舗目の売上げは非常に重要だった。
270名無しさん@引く手あまた:2006/12/16(土) 06:55:21 ID:AouGLMmo
長い沈黙が続いた。
社長はずっと計画書を見ている。
数字を発表する時も視線はずっと計画書に注がれたままだった。

『この・・・・』

専務が口を開いた。  見かねた常務がフォローに入ろうとした瞬間だった。

やり手の専務は口元を柔らかに
『昨日の、ね。営業データをみてるんだけどさ』
毎日、O課長が本部に送っていた報告書だ。

『閉店時間って25時だったよね?これみると、昨日だけ26時00分に
 なってるんだよね』

『なんでなのかな?』

専務の口調は、保育園の先生が子供に話しかけるように柔らかだ。
問い詰めているわけでも咎めているわけでもない。
ただ単純に疑問を口にしただけ、という感じだ。

『はい。実は閉店直後に1組の老夫婦がいらっしゃいまして』

昨日、期限最後の営業日。25時に立て看板を仕舞っていた所、丁度
70代と思しき老夫婦が来店したのだった。
折角来て頂いたのだから、と先にスタッフを帰し、看板を閉まったまま
O課長一人で応対したのだった。
271名無しさん@引く手あまた:2006/12/16(土) 07:00:21 ID:AouGLMmo
『しまった』
O課長は思った。フランチャイズ展開する以上、採算性と共にチェーン店
全てで同じサービスを提供する同一性が絶対必要である。
自分一人でやる個人商店なら構わないだろうが、フランチャイズの雛形
としての実験店としては明らかに失策だった。

専務は相変わらず柔和な口調で
『そのお客様の売上げはいくらだったの?』

『はい・・・4,212円でした』
O課長は自分の浅はかさを呪った。昨日はスタッフを帰して一人で残った
とはいえ、当然営業延長が与える損益についてはマイナスでしかない。

また長い沈黙が続いた。
272名無しさん@引く手あまた:2006/12/16(土) 07:06:49 ID:AouGLMmo
『閉店時点で1000万確定してたんだろう』
社長が急に口を開いた。真っ直ぐにO課長の目を見据えている。

『そこから先の端数を評価するよ。いいんじゃないかな。』
専務が楽しげに言った。
社長が後を接ぐように淡々と語る。
『目標800万に対して1000万が確定してたんだろう。そこから先は
 なかなか追えるもんじゃない。目標っていうのはラウンドナンバー
 で与えられる物だからな』

『働いている本人が、経営者としての自覚と喜びを持ってやれるのなら
 いいんじゃないか。このコンセプトもそれでこそ生きるんだろう。
 実績1001万574円から、1000万を引いた10,574円。閉店後でもさらに
 積み込んだ4,212円。
 きっと、これが君の仕事の価値なんじゃないか』
273名無しさん@引く手あまた:2006/12/16(土) 07:08:29 ID:AouGLMmo
>>261
>>262
>>263
と、いう事を言いたかった。長文すまぬ。
274害職歴20年:2006/12/16(土) 08:13:48 ID:dSIB0zuN
>>261〜263
綺麗ごとだね、外食ってとこは皆どこもそんな美談がある。
そこにやりがいと価値を見出して体と時間と部下を酷使できる人なら
外食でいいんじゃない。
すべてはプロセスではなく成果(数値)で決まる。
売上目標・昨年対比・利益率…
成果を出し続けたヤツのみが出世する、まあノルマ営業となんも
変わらんがな。

騙されるな! こんな美談が365日のうち何日あるんだい?
達成感と一緒に失ったものの大きさに気づかないのかい?
自分の成果の為にどれだけの人を嘘ついて騙して使ってきたんだい?

全うに考えりゃ如何に外食が因果な商売か分かるだろう。
入る門戸は大海のように広く、時代の成功者は次々と誕生するが
10年いや20年安定してる外食企業があるか?

ヤリガイとか達成感とかそういう言葉に騙されんなよ。





275名無しさん@引く手あまた:2006/12/16(土) 11:57:34 ID:C02Q438G
転職板を見てるとすべての職種が・・・・


どの仕事をしろと・・・
276名無しさん@引く手あまた:2006/12/17(日) 12:15:43 ID:zp6WP0qF
外食の人は、新入社員研修は管理者養成学校だった?
277名無しさん@引く手あまた:2006/12/17(日) 19:48:26 ID:pV7cWQ5F
>>276
うちの場合は、即現場だった。人手不足が原因だったと思うが・・・
278234:2006/12/17(日) 21:40:38 ID:YJ0dhDAl
旅館に決めますた。276も言ってるけど
今から同じ年収を維持して週休2日か残業控えめな
企業なんて絶対的にありえないよね。
じゃあどこに行けと・・・
だめなら転職するつもりで抜け出すことにするよ。
279名無しさん@引く手あまた:2006/12/17(日) 21:55:12 ID:x8jxPTb2
外食→旅館 ってDQNスパイラルじゃね?
280名無しさん@引く手あまた:2006/12/17(日) 22:20:31 ID:lhk4FSLa
旅館って24時間だろうから外食と同等じゃないのかな。20代だったらほかの道を模索してもいいのでは?
30代の親父より
281名無しさん@引く手あまた:2006/12/17(日) 22:41:16 ID:+M4VxzLp
もう一度止めておくけど、
年収がダウンしてもいいから、激務でない仕事を選んだほうがいいぞ。
気持ちにゆとりができると、不思議と家計の支出も減る。
もう少し応用の利く職業を選んだほうが・・・年齢にもよるけど。
商社の営業とか、ないの?
282名無しさん@引く手あまた:2006/12/17(日) 22:55:47 ID:LAV11lnV
281
商社の営業って、外食よりマシなのでしょうか。ピンとこないのですが。
283名無しさん@引く手あまた:2006/12/17(日) 23:23:04 ID:0OYnLK00
少なくとも旅館勤務よりははるかにマシ
284名無しさん@引く手あまた:2006/12/17(日) 23:48:43 ID:RhN44bMq
俺旅館3年経験あるけど拘束時間は長いが仕事はぬるいぞ。

24時間営業外食は拘束も長いはサー残バリバリだし、
家に帰った後でも会議中でも休みの日でも携帯に電話じゃんじゃんかかって
くるわで実質拘束24時間365日だもん。寝てても寝つきが浅い。

旅館は朝食の人は6時から15時昼は11時から15時、17時から21時とか
中抜けが長いが実働はほぼ8時間。部署毎に人がいるんでレストランはレストランだけ、
売店、宴会、温泉、フロント、調理場と別れているんで外食店長ほど負担は少ない。
どちらかといえばぬるい仕事だった。夜勤はフロントと温泉の人だけだし、
おれもやったけど夜2時から6時まで仮眠くれるし。
ただ各部署毎のセクショナリズムだけはキツカッタな。
対立関係がすごかった。

やっぱ客単価が違うからさ、外食とくらべて人件費いっぱいつかえるのよ。
旅行に行って夕食で満席の店内で2,3人のフロントが走り回って崩壊してるのなんて
見たことないだろ?
旅館のフロントも売店係りも外食店長に比べれば暇そうにだらーっとしてるだろ。
285名無しさん@引く手あまた:2006/12/17(日) 23:55:11 ID:RhN44bMq
>旅館は朝食の人は6時から15時昼は11時から15時、
>17時から21時とか

わかりにくかったですね。
朝食は15時であがり、日勤が11時から21時中抜け2時間。
売店は8−17と12−21
フロントと温泉は7−16と13−22だった。
サー残ほぼなし。
タイムカードであがり時間15分毎に残業がついた。
286名無しさん@引く手あまた:2006/12/18(月) 00:20:40 ID:mgBDi+Ma
待遇は?休みの日、月収、ボー茄子、昇給などなど

何故辞めたの?そんなヌルイ所なのに料理長になれば¥よさそう
287名無しさん@引く手あまた:2006/12/18(月) 00:50:33 ID:qTuTlJvz
休みは週休2日、年収は総支給で400弱くらい。
月手取りが20ちょいでボーナスは1.5×2回。
年齢その時20代後半。給料安いが田舎の実家だから十分だった。
町長が社長をしてる第3セクター。
支配人とか料理長は年棒制で7〜800万もらってたけど、
従業員(町長の知り合い、親戚)の密告ですぐ首切られてたな・・・。
やめた理由?
あまりにぬるい仕事だったんでまだ野心のあった私は自分の可能性を
求めて外食にもどってしまった。結果年収下がるわプライベートなしだわ、
上司のパワハラだわ・・・。ort まあそれは置いといて
田舎でドロドロした人間関係も苦手だったな。
今ならやめないけどなwww
288名無しさん@引く手あまた:2006/12/18(月) 01:06:01 ID:qTuTlJvz
民間はわからないが少なくとも自分の所はブラックではなかった。
社会的評価は低いが一生勤めるならいいと思う。

仕事はぬるい(構造的に人件費削らないと利益が出ない外食産業と比べて)
宿泊代のうち1人3000円から5000円の夕食代がレストラン売り上げで
まわってくるから20人宿泊でそれだけどレストラン売り上げ8万のびるからな・・。

ちなみに調理場は料理人さんが雇われていたんでレストランはフロアだけ
すればよかった。
289名無しさん@引く手あまた:2006/12/18(月) 01:08:27 ID:qTuTlJvz
×それだけど
○それだけで

朝食1000円だから宿泊客20名で10万の売り上げ+酒代。
290名無しさん@引く手あまた:2006/12/18(月) 07:51:16 ID:P/6MELR6
上で止めた者だけど、経営構造からみると、旅館のほうがマシな気がしてきた

ここで出た例が第三セクターってのが特例になるのかならないのかわからんが、
参考になる例だね。
俺が転職するわけじゃないが
291名無しさん@引く手あまた:2006/12/18(月) 08:34:42 ID:mgBDi+Ma
求人には旅館勤務の料理人があるはず(探せば)


転職しないの?旅館に、あとあとの事を考えれば
292名無しさん@引く手あまた:2006/12/18(月) 08:35:02 ID:Ke0SqHYS
明らかに激務だが・・。
293名無しさん@引く手あまた:2006/12/18(月) 10:19:50 ID:dg9WUEYv
料理人さんは拘束長かったよ。9−21で中抜け2時間、
朝食の人は6−17中抜け2時間。まかない3食付。いい人多かったな。

旅館のいいところは高い価格でも観光地価格が通用するところ。
生ビール550円ビンビール500円でもバンバン売れるから。
100円値段下げても売り上げ下げるだけ。別にビールの値段で
宿選ぶ人いないしね。

ただ支配人、料理長は経営責任取らされるから大変だろうね。
数字が落ちたらクビにリーチかかるから。
294名無しさん@引く手あまた:2006/12/18(月) 10:37:56 ID:dg9WUEYv
あと客単価5〜600円の24時間ファミレスと比べて
圧倒的に客層が良かったのを付け加えとくね。
メインは60代70代の人達で10代20代のDQNは少なかった。

支配人は旅行会社とかあちこち営業に行くからきついかもね。
295名無しさん@引く手あまた:2006/12/18(月) 10:45:53 ID:dg9WUEYv
自分の行った所は当りだったのかもしれんが
これより条件の悪いところで従業員が不満たらたらの所でも
外食店長より数段マシ。
バイトの欠勤で呼び出されることないし。

ただ次の転職にまったく役にたたないけどね。
296名無しさん@引く手あまた:2006/12/18(月) 11:13:34 ID:mgBDi+Ma
でも料理の腕前は上がるんじゃね

嫁や子供に美味しい料理を作ってやる事ができるんじゃね

よく考えれば一生、やくに立つ技術だと思う
297名無しさん@引く手あまた:2006/12/18(月) 15:35:29 ID:Ke0SqHYS
バイトの欠勤で呼びだされるって良く分かるわ。
プライベートなんか何もがないからな。
298名無しさん@引く手あまた:2006/12/18(月) 18:46:01 ID:P/6MELR6
休みの日にケイタイの電源切ってると、責任感のなさを追及される恐怖感があるな。
お前はそれでも社員か、とモラルのない会社にモラルを追及される

自腹のケイタイなんすけど...(-.-;)
ケイタイ代を支給してくれるんならまだあきらめもつくが
299名無しさん@引く手あまた:2006/12/18(月) 20:31:27 ID:Ke0SqHYS
バイトがいなきゃ成り立たない仕事なんて
存続しないよ。ましてや24時間営業なんて、死ぬよマジで。
300名無しさん@引く手あまた:2006/12/18(月) 21:13:25 ID:Hht4PF48
飲食ではデフォ
301名無しさん@引く手あまた:2006/12/19(火) 00:35:44 ID:4ggdi3Ck
>>297 >>298
店長時代は、携帯の電源切るなんて考えられなかったな。
それが嫌で転職したんだけどさ。
302234:2006/12/19(火) 00:56:04 ID:yzv8zIrh
スレ伸びててびびったw
旅館の利点(だと思っている)
・客単価が違うからDQN客が減る(高額払ってる分クレームも大きそう?)
・バイトに呼び出される確率が減る
・少なくとも40時間睡眠なしの状態がなくなる(きっと)
外食の利点は全然思いつかんかった。給料が高いくらいか。
支配人は「旅行会社に営業」という294の書き込みを見てガックシいったよ。
ほんとにそんな感じなのかな。
漏れ、セントラルキッチンなので包丁は使ってないから料理長はムリだよ。
こんなんでも調理師免許持ってる俺w。支配人候補で内定だから大丈夫だと思うが。
とにかくDQNスパイラルかもしれないけど外食に固執して現状維持はしんどいよー
当然年末年始のバイト不足&2〜3月のバイト卒業でいなくなるのに
全然入ってこないウツシーズン、どうする?
303名無しさん@引く手あまた:2006/12/19(火) 13:20:41 ID:3rnoaZtk
じゃ何故外食に就職したんだ?

料理を作るのが好きだからか?

美味しいって言われるのがスキだからか?
304名無しさん@引く手あまた:2006/12/19(火) 15:45:43 ID:NeLcTqMG
こんなのって本当?
8時 出勤(早速仕入れ等)
9時 掃除
9時30分 挨拶
10時 開店
10時〜24時 ひたすら料理(餓鬼の教育・ババアの教育)
1時 掃除
1時30分 レジ精算()
2時30分 社員業務
4時    閉店(帰宅)
4時30分 昼飯or風呂
6時    就寝
305名無しさん@引く手あまた:2006/12/19(火) 16:12:21 ID:4ggdi3Ck
そういう日も珍しくない。
306名無しさん@引く手あまた:2006/12/19(火) 16:17:25 ID:KuEaFtCE
>>304
あながち嘘ではないな。
それくらい外食社員の仕事内容は大変てこと。
範囲が膨大に広いから一人でも多く忠実なバイトを鍛えないと
いつまでたっても楽できない。しかしある程度育って来たら異動だからな。
馬鹿馬鹿しくてやってらんないので俺は辞めたが。
307名無しさん@引く手あまた:2006/12/19(火) 18:29:43 ID:3rnoaZtk
ファミリーレストラン すかいらーく

22歳新入社員年収330万 月200、100円X12月
              ボーナス449、400X2
               各種手当別支給

25歳店長 年収481万  月269700円X12月
              ボーナス786800X2
               各種手当別支給


35歳 年収863万   月494000円X12月
            ボーナス1351000円X2
            各種手当別支給


某求人雑誌より

      ¥けっこう貰えるんだ
        みんな給料安いと言ってるが
308名無しさん@引く手あまた:2006/12/19(火) 19:08:52 ID:wV0+/eoh
>>304
4時30分 昼飯 W

味見かつまみ食いくらいはするんだろうけど
309名無しさん@引く手あまた:2006/12/19(火) 19:29:22 ID:wV0+/eoh
すかいらーくならそれくらいじゃないか?
時間単価で計算すると効率よくない。
つまり、酷使されるわりには安い。

ちなみに、僕は、すかいらーくよりはるかに小さい会社だけど、

大卒29才、年間実労働3000時間、400万円。
時間単価:1333円
まったく、安売りもいいとこ。

今は、職種・業界変わって少し良くなった。
大卒31才、年間実労働2500時間、500万円。
時間単価:2000円
310名無しさん@引く手あまた:2006/12/19(火) 19:35:12 ID:xOfsSlXB
東秀も悪かった
311名無しさん@引く手あまた:2006/12/19(火) 22:59:39 ID:fRLIgzK1
外食って年収でみるとそこそこ。時間単価だとアルバイト以下だよね。あほらしい。
さび残あるし、休日出もあるし、連休取れないし、最悪だ。
312284:2006/12/20(水) 00:04:11 ID:lIg3OmFO
>>302
だいたいそんな認識でOKかと。
旅館でいそがしいのはチェックインチェックアウトの時間。
夜9時以降は問い合わせの電話も来なくなるし、夜12時から朝5時までは
本当にやることないから仮眠取れる。泊まりの守衛さんもいるだろうから
外食24時間営業のようなことはない。フロントはスキルがいるから
正社員比率が高いから突然休まれることはないと思う(そのフロントさんじゃないと
わからない件が結構あるため)
宴会、レストラン等はアルバイトよりも近くに住むおばさんがパートでくるので
やはり休まれることはない。小さい子供を持つ主婦が休むことがあるがパートさん同士で
調整してくれるので大丈夫。
支配人に関しては数字が要求されるから利益をだすか売り上げ伸ばすか。
いい接客でとかやっててもすぐ売り上げに結びつかないから(リピーターって
いっても半年に1回とかだし)営業に出かけてツアーとか宴会予約取ってきたほうが早い。
すぐ何十万何百万の売り上げオンだから。

利益をだそうとすると内部改革しないといけないが内部改革に関しては
ほんの小さなことを変更しようとするだけで従業員全員から猛烈な反対がくる。
どんな小さなことでもどんないいアイディアでも従業員は絶対反対する。
理由はいままでそうやってきたから。主体性、自主性はまったくない人たちだが
ちょっとの変更でも極端に嫌う。

あと仕事自体はぬるいと上で書いたが働いている人達もかなりぬるい人たちで
ぬるい仕事になれてるので改革は本当にきつい。支配人になる前にああしたほうがいい、
こうした方がいいなどと言ったら間違いなく従業員達に潰されて(社長、支配人に密告)
支配人になれない。社長や支配人はよそもんより従業員の事聞くから。

313名無しさん@引く手あまた:2006/12/20(水) 00:04:13 ID:Yi21bLAd
その年収に釣られて、ずるずると続ける奴が多いのも事実
314名無しさん@引く手あまた:2006/12/21(木) 01:04:01 ID:GLREY+kY
age
315名無しさん@引く手あまた:2006/12/21(木) 12:06:47 ID:W8vrDxam
電気通信工事士の仕事への転職(未経験)ってDQNスパイラルですか?
株式会社TECというところで募集していましたが・・
316名無しさん@引く手あまた:2006/12/21(木) 18:29:20 ID:+ubtvg96
TECは談合か賄賂で摘発されたぞ
社員は奉仕で選挙立候補者の手伝いを午前6時からする、って見たな
ただ、外食よりはましw
317名無しさん@引く手あまた:2006/12/21(木) 19:41:34 ID:FFaphhTT
>>316
マジですか?グーグルのDQN検索に引っかからなかったから安心していたんだが。
内定もらったんだが、辞退したほうがいいかな?
318名無しさん@引く手あまた:2006/12/22(金) 00:07:17 ID:Xlv3EKrs
年末年始のんびり出来る事に、脱出した喜びを感じる。
お前らも頑張れ!!!!!
319名無しさん@引く手あまた:2006/12/22(金) 00:23:54 ID:tvnHXLR2
年末年始くらい、飲食店も休んでいいのではないだろうか。ちょっと不便かも知れないが、我慢できる範囲だろって思う。
同じ意味で、主に酒を提供する業態以外は21時くらいで閉店でいいと思う。
居酒屋だって、朝までやらなくてもいいんじゃないだろうか。
とにかく、飲食店は営業時間が長すぎる!
320名無しさん@引く手あまた:2006/12/22(金) 01:15:07 ID:/nX8N8zT
10年前にマッ○入社。
入社当時は、、年末年始は当然のように営業時間短くしていた。
社員も1店舗に最低3人はいたから、三が日のいずれかは必ず休めた。

今は、当たり前のように24時間営業。
もうね、辞めて良かったよ、ホント・・・。
321316:2006/12/22(金) 07:29:19 ID:4+pTKjWD
>>317
うろ覚えだから最近の記事を探してくれ
確か売上に占める官公庁向けの割合高かった気が
だから経営がこれからどうなるかわかんないと思う
322名無しさん@引く手あまた:2006/12/22(金) 10:30:47 ID:KRshJxrv
外食って将来存続していかないのは明らかだな。
雇用状況が変われば誰もこの業界なんか入んないよ。
現職の人いたら教えて欲しいが、新卒って入ってきてるの?
323名無しさん@引く手あまた:2006/12/22(金) 13:16:14 ID:FrXGDptn
欠点ばかり書いてるが

利点は無いのか?

俺は外食に転職を考えてるが、俺が考えられる利点(妄想)

料理がうまくなる、嫁や子供にうまい料理を作ってやれる(尊敬される)

友達にも、こんな美味しい料理が出来るのかと(尊敬される)
自分の店を将来できる可能性がある。

勤務場所では若いアルバイトの子と仲良くなれる(女子高生や短大生)


なにか間違ってる部分を指摘してくれ(現実を教えてくれ)

324名無しさん@引く手あまた:2006/12/22(金) 13:51:08 ID:WTmIEAgn
今の外食は工場で9割完成している
店舗では温めるだけとかだから料理はうまくならない
野菜もカット済みで納品されるから包丁がない店舗もある
325名無しさん@引く手あまた:2006/12/22(金) 15:15:22 ID:tvnHXLR2
自分の店を持つ…FCなら可能か。外食の店長・店長候補は、料理の腕は関係ないので、料理の腕で店は持てない。

若い娘と仲良くなれる…たしかにそう。でも一線を越えるかはその人次第。ただし、自分の年齢が上がるにつれ、ガキとの会話は疲れるようになる。


結論

利点はとくにない。
強いて挙げるなら、平日休むので、観光地に行っても混雑に巻き込まれずに済む。
326名無しさん@引く手あまた:2006/12/22(金) 20:33:36 ID:KRshJxrv
平日休みすらまともに取れなくなるのがオチ。
年末年始に働くっておかしくね?
外食なんかにメリットなんかねーよ!
327名無しさん@引く手あまた:2006/12/22(金) 20:56:14 ID:z9dpC9JV
私服出勤できる
328名無しさん@引く手あまた:2006/12/22(金) 21:00:01 ID:WTmIEAgn
できないぞ
329名無しさん@引く手あまた:2006/12/22(金) 21:07:05 ID:KRshJxrv
20年後の自分の姿を想像してみると、自ずから結論は出せる筈である。
330名無しさん@引く手あまた:2006/12/22(金) 21:37:40 ID:cav6zsm/
僕のいた会社できちんと独立してうまくいってるのは、
約2%だな
331名無しさん@引く手あまた:2006/12/22(金) 22:18:34 ID:EtkdiClj
外食の利点
 金がたまる→金を使う時間がない
外食の欠点
 休みが不定休なおかつ休みすら取れないこともあり
 長時間労働により、体に故障する(病気、怪我)
 友人や知り合いと疎遠になる→会う時間がない
 世間のことに疎くなる→流行や話題に乗り遅れる

 以上のことから、外食は絶対にやめとけ。30過ぎになると疲れがとれない。
332名無しさん@引く手あまた:2006/12/22(金) 22:23:38 ID:Xlv3EKrs
ある程度生活に余裕があった方が、金は貯まる希ガス。
333名無しさん@引く手あまた:2006/12/22(金) 23:30:17 ID:tvnHXLR2
金に困っても、食べるものに困ったことはないな。
334名無しさん@引く手あまた:2006/12/23(土) 09:44:07 ID:Yh7LoSsH
誰か、サイぜリあで働いている方いますか?
休暇の待遇は良さそうですが…
生の声が聞きたいです。
335名無しさん@引く手あまた:2006/12/23(土) 10:15:51 ID:em26UmH/
>>334
すごくいいよ。
ぜひ応募すべし
336名無しさん@引く手あまた:2006/12/23(土) 11:12:24 ID:bIcbjjVt
言い訳がない
あの単価の安さで
337名無しさん@引く手あまた:2006/12/23(土) 11:31:07 ID:nSFF62+v
ココスに就職しようかとおもってるけどどう?
割と楽と聞くが
338名無しさん@引く手あまた:2006/12/23(土) 11:33:28 ID:d8NFEqc0
んな訳ない。
339名無しさん@引く手あまた:2006/12/23(土) 11:44:40 ID:ymYMyup3
んな阿保な。
340名無しさん@引く手あまた:2006/12/23(土) 17:44:47 ID:5+q7e6ON
クリスマスイヴは、バイトの女の子がシフトに入ってくれないんだよなぁ
341名無しさん@引く手あまた:2006/12/23(土) 17:54:36 ID:bIcbjjVt
たまにいるよ
かわいいのに9-22とかやってくれる子
しかも告ってくれる
342名無しさん@引く手あまた:2006/12/23(土) 18:04:03 ID:5+q7e6ON
それは>>341のために入ってくれてるじゃんか!
かわいいのによく働き、愛してくれるって、最高だな、おい(@_@)
343名無しさん@引く手あまた:2006/12/23(土) 18:22:14 ID:bIcbjjVt
そうだったみたいだ
もったいないことをした
344名無しさん@引く手あまた:2006/12/23(土) 20:52:23 ID:l3J9D0jU
彼氏居てない子も
見栄を張って休む

クリスマスってそんなに大事か?
教会に行って巡礼でもしてるのか?

と思うが・・・

嫁が一大イベントみたいにハイテンション

それよりキリストの誕生日祝うより旦那の誕生日を祝ってくれ(涙)
345名無しさん@引く手あまた:2006/12/23(土) 21:00:17 ID:FcHyBViD
思うに、「クリスマス」という日本語からは宗教色が感じられないのが
日本一といってもいいくらいメジャーなイベントになった原因ではないかと。
バレンタインも同様。これが(イエスの)前夜祭という名称だったら拒否反応が出るだろ。
サンクスギビングデー(感謝祭)は日本では全然盛り上がらん。
346名無しさん@引く手あまた:2006/12/23(土) 22:23:55 ID:3z35XDPt
まあ見栄を張りたい云々よりも外食は止めとけ。
347名無しさん@引く手あまた:2006/12/24(日) 00:14:36 ID:WYqtVbTS
飲食店から帰って来て疲れた。
今夜は忙しかった。
348名無しさん@引く手あまた:2006/12/24(日) 00:32:31 ID:XCNl2y3v
あぁ、今夜も疲れたな…

来年こそはのんびりと年末過ごしてやるぜ!
349234=304:2006/12/24(日) 01:24:01 ID:qSp5Cw3+
外食のメリット
・スケジュールが比較的自由に立てれる
(店長以上。バイトが見つかれば帰ってもなんとか大丈夫)
・彼女に困ることは比較的ない。出会いはある。
(漏れ23歳の時16歳と3年付き合ってた)
・転職活動して思ったけど金と待遇(福利厚生)はかなり良い
(引越し費用全額出したり、住居費等なら1流企業並?)
・店舗内ならまぁまぁ尊敬される。(井の中のなんとかとかとも言う)
・営業職なんだけど売り上げノルマ的なものがさほどうるさくない
(問題になるのは人時と人件費率)
デメリット
・親の死に目にも会えない(実際大学の連れの葬式に出れなかった)
・平均150時間超のサービス残業、人並みの生活は送れない
(体力勝負もあるので男女比率は9:1位)
・季節によってまちまちだが平均月4〜6休(まともな会社なら平均8休)
・祝日なんて概念はない。
(イベント、祭りはバイトが休みor売り上げが上がるので無いほうがいい)

こんなとこかな。
漏れはマターリ目指して転職するよ。。。。DQNかは入社して報告。
350名無しさん@引く手あまた:2006/12/24(日) 14:47:46 ID:fo9RrHqx
構ってちゃんの爺の客が鬱陶しい。
なれなれしく話しかけるな。
キャバレーか飲み屋に行ってネーチャンと喋っていろよ。

…とつい思ってしまう私。
351名無しさん@引く手あまた:2006/12/25(月) 01:16:54 ID:7YErke+U
トゥルルル、トゥルルル・・
女「もしもし、いきなりごめんね。
  クリスマスイブって暇?」
男「えッ!?う、うん暇だよ!」
女「m9(^Д^)プギャーーーッ 」
ガチャ、ツー、ツー
352名無しさん@引く手あまた:2006/12/25(月) 22:42:59 ID:2PZgZL5h
353名無しさん@引く手あまた:2006/12/26(火) 03:42:26 ID:l7orTCFD
皆が言う外食ってどの業種?
24時間営業FCチェーン店
ホテル
居酒屋
旅館
閉店時間ありFCチェーン店
懐石料理店
寿司屋
ほか弁屋
ケーキ屋
パン屋
カフェ喫茶店
個人営業の店(うどん・そば屋など・ラーメン屋)
354名無しさん@引く手あまた:2006/12/26(火) 03:56:31 ID:AD4/A6iH
企業としてチェーン展開するところが主では。
募集は店長候補とかで、売り文句は、「若くしてマネジメント」、「年商1〜3億円、売上管理からスタッフ管理まで、あなたの裁量で…」などが多く見られる。
料理人とか板前は腕一本の世界だから、このスでは馴染まないかな…。
サラリーマンとして、店長やったりしてるのがなじむ。
355名無しさん@引く手あまた:2006/12/26(火) 10:47:28 ID:FbMhI1dT
1日の売上が30万あれば、年間1億超えるのだが
俺はかつてこんな店を7店舗マネージしてたから7億って事か
全然実感ないな
チャランポランやってたし
356名無しさん@引く手あまた:2006/12/26(火) 11:11:10 ID:FbMhI1dT
こんな俺も無職歴1年を超えてしまった
この業界に戻ったほうがいいのかな
別にそこまで嫌じゃなかったし
357名無しさん@引く手あまた:2006/12/26(火) 11:16:13 ID:loIXsGZu
>>356
後悔するよ、きっと。
358名無しさん@引く手あまた:2006/12/26(火) 16:38:38 ID:l7orTCFD
年末年始にホテルの洗い場、バイトが決まったんだけど

どんな辛い事や、得する事ってある?
359名無しさん@引く手あまた:2006/12/26(火) 19:23:40 ID:mH0SqjSk
バイトなら辛くはないだろ。逆に気楽なはず。
大量の皿にヘキエキするかもしれんが、たいしたことない。安心しろ。

人によっては洗剤で手が荒れる。ハンドクリーム持参で行け。冬だし余計に荒れやすい。
社員の手を見てみろ。荒れ放題のはずだ。

得することは、試食できるかも。
あとは彼女を見つけてこい。

以上だ。仕事はたいしたことないぞ。
しかし、これに味をしめて、なめてかかって社員になったら一巻のおわりだ。
360名無しさん@引く手あまた:2006/12/26(火) 20:02:41 ID:l7orTCFD
情報サンクス
なんか安心した

ガンガル
361名無しさん@引く手あまた:2006/12/27(水) 10:04:23 ID:HSF5gXhj
            ,.. -‐゙─ ‐- 、
        /::/:::::;':::::::l:::::::i:ヾヽ
       ,イ/::::/::::::;'::::::::l:::::::l:::::i:l:ハ
    .  //;':::.,':::::::;':::::::::;'::::::;':::::!::ll:iハ
    . ,',':i::::::i:::::::/::::::::/::::::/:::丿ノ!::l::',
     Ll__!___l--'`ー‐' ¨`゙¨>、‐-l::l:l ',    get up, get up, get up, get up ,
     /::::::l、 ,.ォ=ミ    ,ィ勺ヾ!::::l::l::ハ
     /:::::∧ヽ.lノィ、l  ,.  l`ヌ、.! !::::i::l::::i',    burning love〜♪
     /:::::/l ',  ヽ‐'",._--、  ̄´ j::::;'::'::::l::',
    ,':::::/::ヽ.'、   ∨ ̄.l   /:::;'::;'::::;':::i
    i:::/:::::::::::X>-、  ヽ-'   /:::/:/::::/::/
    ',:i:::::::::::,ト! ヽ.iー -- ‐i´//:/::::://
    ヽ、__/、  )-'"-┴/ ̄ヽ¨ ‐- '
      <, '´¨ヽ-----r‐‐┴ \
       、   ,ノ((r---l     /
         ¨  ク/.  \_.. ィ
             Y───‐‐ヽ、
          /lニ=r‐┘二ヽ ',
        /ノ大六天─‐┘ i
       / レ' l/ l \ \. l
     /  / /    l    ̄ .l
     丶// /     .l       l
         / /    l       l
362名無しさん@引く手あまた:2006/12/27(水) 11:15:00 ID:lActyLWG
363名無しさん@引く手あまた:2006/12/28(木) 01:04:22 ID:VmecJIcV
みんな、転職するときの面接で、前職を辞めた理由ってなんて応えてる。
おれ、この業界は将来の雇用面での不安が大きく・・・・ってわりと正直に答えてるんだが。

もちろん、マイナスな事を言うのはご法度なのは分かってる。

けど、他にはありきたりの事ばかりしか言えなくて。
364名無しさん@引く手あまた:2006/12/28(木) 01:17:08 ID:dgYKjL67
マイナス面はあくまでも転職を考え始めたきっかけまでにしておく。
こういうことをやりたいと思うようになったし、しかもできるので、御社に興味を持つようになった。

と、言わないと、話を聞いてくれないと思う。
365363:2006/12/28(木) 01:51:31 ID:VmecJIcV
>>364
ありがとう。すごく参考になったよ。

今から職務経歴書を作り直し、面接での応対にも活かすよ。

まぁ、まだ面接以前に応募の段階なのだが。

とにかく、飲食業から脱出するのが来年の目標だわ。

366名無しさん@引く手あまた:2006/12/28(木) 06:45:28 ID:p6880kC9
>>323
入って後悔してこいw
367名無しさん@引く手あまた:2006/12/28(木) 08:38:29 ID:QcA7iQuE
この業界の長時間労働体質に同情する面接官もいる。
368名無しさん@引く手あまた:2006/12/28(木) 09:15:10 ID:eGucL4AJ
わかってくれる人がいるだけまし。ほとんどの人は現実をしらなすぎる。
369名無しさん@引く手あまた:2006/12/28(木) 09:41:27 ID:OQyt332a
だから真実を伝えたい。
どんどん実情を打ち明けよう。
370名無しさん@引く手あまた:2006/12/28(木) 13:11:19 ID:mMc8No1I
ここでか?
371名無しさん@引く手あまた:2006/12/28(木) 19:01:30 ID:kJxTOr6P
グローバルフーズ(すき家G)ってどう
372名無しさん@引く手あまた:2006/12/28(木) 19:56:20 ID:vAPKDfbE
>>323
元コックの俺が答えましょう。

>料理がうまくなる、嫁や子供にうまい料理を作ってやれる(尊敬される)

労働時間が長いし休みがないから、作ってあげる時間がありません。
むしろ料理が嫌いになります。
日曜なんて休めないので、子供と遊んであげられません。
だいたいの家庭が崩壊してます。

>友達にも、こんな美味しい料理が出来るのかと(尊敬される)

尊敬はされますが、友達と休みが合わなくなり疎遠になります。

>自分の店を将来できる可能性がある。

独立がゴールではありません、逆にマイナスからのスタートです。
俺の先輩は二十年くらい辛い修業を経て独立しましたが、
失敗して今は莫大な借金を抱えながらトラックの運転手をやってます。

>勤務場所では若いアルバイトの子と仲良くなれる(女子高生や短大生)

これだけ正解です。
373名無しさん@引く手あまた:2006/12/28(木) 21:29:03 ID:zxzxY9U4
俺の知り合いの上司が外食の店長から、自分の店を出すために退職(独立)した。
1年くらいで、店を閉めたらしい。莫大な借金を抱えて。
外食から独立して、自分の店をやるには相当のこだわりとかがないと無理だと思う。
簡単な調理でできる商品じゃ、金もらえないし、客も来ない。
外食は、リスクが高いということだね。
374名無しさん@引く手あまた:2006/12/28(木) 21:32:37 ID:dgYKjL67
外食は、リスクが高い
375名無しさん@引く手あまた:2006/12/28(木) 21:38:50 ID:v77YcHaO
外食やるには、

1.外食以外に、本体の強力な資金ルートを持っていること。

2.一流店で10年くらい修行して、徹底なるオンリーワンを目指すこと。

このどっちかでないと外食の独立は相当にリスクが高いと思う。

俺は外食は若いときしかやってないけど、1の選択をしたよ。

やっぱ徹底的に資金力に余裕があり、その資金の中のごく一部で開業できるくらいじゃないと戦っていけないと思う。
ギリギリの資金力で修行の大した内容じゃないと、資金繰り圧迫で、スグ銀行巡りになりそうだ。

俺の親父はいっつも銀行に借りてたよ。
返済は1回も怠ったことがないけどさ。もう個人再生法しちゃって当分銀行から借りられないけどね。
376名無しさん@引く手あまた:2006/12/28(木) 22:19:20 ID:QcA7iQuE
飲食店は参入障壁が低い上に、過当競争だからな。
大手資本が多角化のひとつとして外食チェーンを出しても撤退することもあるし、仲間内で始めた店が一気にチェーンとしてのし上がることもある。
うまくても閑古鳥の店もあるし、たいした味でなくても繁盛してる店もある。

独立も魅力は感じないな。
377名無しさん@引く手あまた:2006/12/28(木) 22:28:01 ID:oenjdJXT
もう、外食産業に旨みは無いよな。
これ以上大きくならないパイの取り合い。
378名無しさん@引く手あまた:2006/12/28(木) 22:36:15 ID:82Tay+Cr
>>375
メニューはありきたりで味もたいして美味くない店が世の中の大半を占めてるけどな。
外食店長から独立する人は繁華街のテナントを借りて店を構えるから失敗するんじゃないの?
昔から商店街にある美味くないもない店は自宅の一部を店舗にしているから続けられるんだろうと思う。
379名無しさん@引く手あまた:2006/12/28(木) 22:48:31 ID:dgYKjL67
自宅と職場は分けたいよな
380名無しさん@引く手あまた:2006/12/28(木) 22:59:29 ID:th4U7qMG
調理師専門学校入学時点でブラック決定。
381名無しさん@引く手あまた:2006/12/29(金) 00:31:59 ID:vfz2ll5W
>>353
究極の選択です
絶対に働かなくては、なりません外食経験者の方、どれを選びますか?


>>372
何系のコックですか?
FC系イタリアン系和食系などありますが
24時間営業の店?
382名無しさん@引く手あまた:2006/12/29(金) 03:02:04 ID:ReNSSDqe
24時間かどうかは重要だよな。
俺はSCのテナントだからSCの営業時間によるが。
383名無しさん@引く手あまた:2006/12/29(金) 07:36:12 ID:Ys5WH5Pu
>>381 ホテルかカフェ喫茶店。
んで、脱出の機会を探る。
他のは一度入ったら脱出困難ぽい
384名無しさん@引く手あまた:2006/12/29(金) 16:02:19 ID:63QpMgBW
昔、外食でバイトしてたけど、やっぱ外食に入社したら害職スパイラルにはまるんかな。
不況で就職決まらんかった時期に店長から、社員にならないかって誘われたけど。
今思えば断って正解だったかな。
385名無しさん@引く手あまた:2006/12/29(金) 22:10:31 ID:7RgEmV1I
>>381
イタリアンのコックやってました。店の形態は専門店とファミレスの間くらい、
まぁ悪く言うとファミレスに毛が生えた程度のレベルの店でした。
営業時間は11時〜23時です。

勤務時間は9時〜24時過ぎまでだったかな。
386名無しさん@引く手あまた:2006/12/30(土) 00:40:14 ID:maiAChyD
なぜ辞めたのか理由を教えて
387名無しさん@引く手あまた:2006/12/30(土) 01:15:04 ID:+2Np5Fej
>>386
外食だからじゃね?
388名無しさん@引く手あまた:2006/12/30(土) 01:18:19 ID:NF2Z2sAr
もう嫌だ。
辞めたい。
でも転職活動できない。
389名無しさん@引く手あまた:2006/12/30(土) 10:08:35 ID:DNAJbQO8
辞めてから転職活動
390名無しさん@引く手あまた:2006/12/30(土) 10:14:29 ID:dOelnEYe
>>388
バイト女子高生を淫行してストレス解消しろ。
それがお前の人生だ。
391名無しさん@引く手あまた:2006/12/30(土) 12:45:33 ID:9wPdD7RM
俺も外食の店長やってるけど結構この商売おいしいですよ
脅迫電話なら結構経験あります
お宅で買ったものを食べてうんたらとかとか言ってくる奴がいるが
一度お店までご来店くださいっていうと電話切る雑魚ばかりwwww
しかしこの商売のもっともおいしいところは女子高生と戯れられるとこでしょ
おいしすぎますよね 女子高生が制服でお店にアルバイトに来るんですよwww
信じられますか?w俺は男は外食で働いたほうが言いと思う
夏場とか女子高生ブラジャー透けててやばい興奮する
外食業界を馬鹿にしてる奴らはこの業界で働いたことない
トーシロだけ 実際中の人たちはすっげー満足してるし
やりがい感じてるよ  昨日も統括エリアの部長に売り上げ
報告したら褒められたしなw 部長にいいとこ見せるとあとあと
おいしい思いできますしね まぁ女子高生と一緒に仕事できるのは
最高ですよ みんな俺のこと尊敬してるしねw 
今は冬休みで女子高生は制服ではこないけどこの前まで制服のミニスカで
来てましたよ 俺なんて勃起しまくり やばい やばいって。
え?羨ましい?ならお前らも外食で働けば?結構女子高生と仲良くなれるよ。
所詮彼女たちは子供です。ちょっと優しいところ見せればすぐ打ち解けて
学校で興ったことを話してくれます 俺は女子高生の胸のふくらみやお尻を
見て花の下伸ばしてますが。あと股間も上に伸ばしてますよ。
392名無しさん@引く手あまた:2006/12/30(土) 14:27:53 ID:b1Q/ymlg
>391
店舗のレベルが知れるなw
一生ガキと戯れてろ。
393名無しさん@引く手あまた:2006/12/30(土) 14:42:43 ID:Z1h2PHW7
若いうちは良いけど、30位から年末年始働くのは、本当きついよな。
家族持ちは尚更。
394名無しさん@引く手あまた:2006/12/31(日) 00:37:55 ID:a0l9GU06
同僚が女子高生程度で喜べるのが羨ましいよ
395名無しさん@引く手あまた:2006/12/31(日) 08:52:27 ID:4Ch7vsU8
当然セックスも含めてだろ。
見てるだけじゃ何の意味もない。
396名無しさん@引く手あまた:2006/12/31(日) 09:42:42 ID:dacA8fGT
俺はかわいい女子高生見てるだけで幸せになれるけど
397名無しさん@引く手あまた:2006/12/31(日) 17:30:30 ID:VLwSG8Qx
「むっつりエロオヤヂ死ねよ」と思われてるよ。
間違っても告白なんて絶対止めとけよ。
外食ではそういう痛い奴が大勢いるからな。
398名無しさん@引く手あまた:2006/12/31(日) 20:34:51 ID:p5KASAQi
外食社員はバイトの女がバイト以外のところでは
自分たちよりはるかにいい条件の男たちに囲まれた生活をしているって現実に気づかないからなw
399名無しさん@引く手あまた:2007/01/01(月) 07:41:02 ID:SF7KmtGr
転職に成功して、29日から4日休みになった。
みなさん早く転職しましょう。幸せ♪
400103:2007/01/01(月) 09:24:58 ID:UbMYbNvl
俺も外食の店長やってるけど結構この商売おいしいですよ
脅迫電話なら結構経験あります
お宅で買ったものを食べてうんたらとかとか言ってくる奴がいるが
一度お店までご来店くださいっていうと電話切る雑魚ばかりwwww
しかしこの商売のもっともおいしいところは女子高生と戯れられるとこでしょ
おいしすぎますよね 女子高生が制服でお店にアルバイトに来るんですよwww
信じられますか?w俺は男は外食で働いたほうが言いと思う
夏場とか女子高生ブラジャー透けててやばい興奮する
外食業界を馬鹿にしてる奴らはこの業界で働いたことない
トーシロだけ 実際中の人たちはすっげー満足してるし
やりがい感じてるよ  昨日も統括エリアの部長に売り上げ
報告したら褒められたしなw 部長にいいとこ見せるとあとあと
おいしい思いできますしね まぁ女子高生と一緒に仕事できるのは
最高ですよ みんな俺のこと尊敬してるしねw 
今は冬休みで女子高生は制服ではこないけどこの前まで制服のミニスカで
来てましたよ 俺なんて勃起しまくり やばい やばいって。
え?羨ましい?ならお前らも外食で働けば?結構女子高生と仲良くなれるよ。
所詮彼女たちは子供です。ちょっと優しいところ見せればすぐ打ち解けて
学校で興ったことを話してくれます 俺は女子高生の胸のふくらみやお尻を
見て花の下伸ばしてますが。あと股間も上に伸ばしてますよ。
401名無しさん@引く手あまた:2007/01/01(月) 11:10:25 ID:fX0Yc8RH
オショウガツッテナンデスカ?
402名無しさん@引く手あまた:2007/01/01(月) 12:11:30 ID:/au04VMm
書き入れ時のことだよ。
バイト集めに四苦八苦して、結局、今年も人不足のまま、朝から晩まで働くことになるんだ。
年末年始、配送のない業者もあるから、発注には気をつけてね。
403名無しさん@引く手あまた:2007/01/01(月) 13:14:25 ID:1Y3ErVzR
正月休みとか関係ないけどみんな頑張っていこう!
今年、転職を成功させて来年の正月は休んでやろうぜ!
あけおめ!
404名無しさん@引く手あまた:2007/01/01(月) 22:49:23 ID:kUjBgaFF
去年の年末は34時間労働でへとへと。途中サボったけど、1時間しか仮眠できなかった。
今年こそ転職するぞ。明日から仕事です。もう寝ます。
405名無しさん@引く手あまた:2007/01/01(月) 23:03:31 ID:zxd0p1wv
あ〜もうイヤだ!
元旦から優雅に歩いている人々を見ると
無性に羨ましくなる。
春までに転職するぞ!
406名無しさん@引く手あまた:2007/01/02(火) 01:55:10 ID:NG9ciAlr
>>405
元旦から働いているような奴はまず無理だ。
理由は言わなくても分かるだろ?
407名無しさん@引く手あまた:2007/01/02(火) 01:58:36 ID:vD5nZKGn
>>406
転職活動をする時間がないもんなぁ。
408名無しさん@引く手あまた:2007/01/02(火) 07:52:39 ID:pgJQHx6c
去年の元旦朝から働いていたけど、去年転職成功したよ。
今は、実家で箱根駅伝見ながら携帯でこれ書いている。
409!omikuji!dama:2007/01/02(火) 11:12:46 ID:s8EmrlVi
俺は転職には失敗したが正月は休みだぜ
ニートになることには成功したからな
410名無しさん@引く手あまた:2007/01/02(火) 12:13:50 ID:AK4StIuu
>>409
おまおれwww
お互い頑張ろうや。
とりあえず今は休もうぜ!
411名無しさん@引く手あまた:2007/01/02(火) 14:02:06 ID:0iaq7SI5
今は2007年か…。
年が明けた実感がまったくないな。大晦日も仕事、三が日も仕事じゃ、当然か。
年末年始の忙しさの中、一息つけるのは子供たちの冬休みが終わる頃かな…?

思えばクリスマス頃からの長い繁忙期だった。
年末年始を海外で過ごす人が最高とか、帰省でみんな田舎に帰ってるっていうけど、本当か?
おれの店は東京だが、たくさん人が歩いているぞ。

外食辞めてーなー。
412名無しさん@引く手あまた:2007/01/02(火) 14:10:06 ID:ZLRah2Yz
>>411
田舎へ帰る人は多いかも知れないが、
海外へ脱出する人はそんなに多くはない。
マスコミの言うことは当てにならない。
413名無しさん@引く手あまた:2007/01/02(火) 14:45:19 ID:SpUfdAb6
>>411
東京へ帰る人もたくさんいるしな
414名無しさん@引く手あまた:2007/01/02(火) 15:36:06 ID:yYOrySOe
外食って 転職回数多いと採用されないかな?27で今C社目で…
415名無しさん@引く手あまた:2007/01/02(火) 19:25:17 ID:UJhQ6Oh5
みんなが恋人や家族とお正月を満喫している中、
ひたすらいらっしゃいませーを連呼してる外食社員。
哀れすぎw脱出して本当に良かった。明らかにおかしい。
416名無しさん@引く手あまた:2007/01/02(火) 22:13:28 ID:ZLRah2Yz
たった今仕事が終わった。
あ〜辞めたい。
クリスマスから二週間休みなしだ。

こんな年末年始はもう厭きたわ。
417!omikuji!dama:2007/01/02(火) 22:34:22 ID:s8EmrlVi
ドラッグストアと飲食ってどっちがいい
418名無しさん@引く手あまた:2007/01/03(水) 08:48:49 ID:6QagNYqe
このスレをみるかぎり

外食が転職先=営業・派遣・工場が多いが


   どれもDQNの住みか

     営業=ノルマで精神的にアウトで鬱になる
     派遣=しょせんは日雇い・最長3年勤務しかできない

     工場=なんの刺激も無い毎日で鬱になる

   まあガンガレwwwww
419名無しさん@引く手あまた:2007/01/03(水) 09:25:16 ID:jkEIxiey
典型的なDQNスパイラルだな。
外食への就職=DQNスパイラルへの最短コースということか・・・
420名無しさん@引く手あまた:2007/01/03(水) 09:58:59 ID:6QagNYqe
どの板の職業をみてもDQNばかり


1つ言える事は、「この仕事が好き」
を仕事にする事だな

どんな仕事でも良い所も悪い所もあるが、スキがからこそ毎日仕事してて楽しい
んだよね。
421名無しさん@引く手あまた:2007/01/04(木) 21:03:10 ID:PsFnR9W2
外食ってバイトでやるのが正解だな。社員だと錆び残がすごいから。
422名無しさん@引く手あまた:2007/01/04(木) 22:09:12 ID:Rhi9GQj6
>>417
どうだろうね
423名無しさん@引く手あまた:2007/01/05(金) 15:03:05 ID:D9NhuZiz
不特定多数を客とし、薄利な時点で、外食と変わらんだろ。
424名無しさん@引く手あまた:2007/01/05(金) 19:12:45 ID:vTdBqE74
客層は飲食よりいいんじゃないかと思うんだが
425名無しさん@引く手あまた:2007/01/05(金) 21:34:08 ID:PwEkiEBU
小売業も飲食業と同じくらいつぶしが利かないが、
飲食業はまだ自分で店を出せるが小売業は無理だな。
個人でドラックストアーとかホームセンターとかスーパー立てられないからな。
426名無しさん@引く手あまた:2007/01/05(金) 21:38:58 ID:3wb4v7gn
外食、小売、パチ、先物取引、不動産、は
入ったら人生終わり。
427名無しさん@引く手あまた:2007/01/06(土) 20:26:47 ID:nVMOVzuq
アメリカの某自動車メーカーには日本出張用のトラブル防止マニュアルがある。
・日本の女性は”セクハラ”、”痴漢”、”女性差別・蔑視”をネタに金を脅し取ろうとする者が多いので
 できるだけ接触を避け、仕事上必要最小限の言葉を交わすだけにしておいたほうがよい。
・日本人女性は美形の男性には親切だが、自分の好みではない男性は見下して人間扱いしない。
 自分の好みではない男性が話しかけてきただけでも”セクハラ”と言いかねない。
 全ては本人の主観によって決まるのでトラブルを避けるためにはできるだけ接触を避けたほうがよい。

このようなことを書いてあるマニュアルがある。
俺が以前勤めていたメーカーの親会社。
それに女は金目当て以外でも冤罪をでっち上げる。
俺は女には憎悪の感情しかない。
女の味方をする全ての者が憎い。
428名無しさん@引く手あまた:2007/01/07(日) 00:48:34 ID:en16wTb3
>>420 2Chが匿名だから、DQN情報ばかり集まるのは当然の流れ。
DQN情報じゃなくてホワイト情報集めたかったら、匿名じゃない場所に行ったほうがいいよ。

あと、仕事は好きになる必要はないと思う。
429名無しさん@引く手あまた:2007/01/07(日) 22:12:42 ID:PE60Hr+4
企業内食堂の調理補助スタッフの面接に行きます。
志望動機ですが
・自宅から通える範囲 ・土日祭日休み ・調理経験あまりないので調理補助ならなんとかなると思った
という自分よりの動機しかありません。
志望動機必ず聞かれるでしょうけど、面接官が気を悪くしない調理補助の志望動機というものがありましたら教えてください。
430名無しさん@引く手あまた:2007/01/07(日) 22:38:40 ID:tt6uZa1p
そんなんじゃいくらなんでも落ちるぞ
431名無しさん@引く手あまた:2007/01/07(日) 23:42:44 ID:cx8VvPuZ
バイト?
432名無しさん@引く手あまた:2007/01/07(日) 23:59:42 ID:iEs2amfj
>>428 420ではないですが、
DQN情報じゃないお勧めの場所をお願いします。
433名無しさん@引く手あまた:2007/01/08(月) 20:16:58 ID:ZF0xQu7F
以前、外食産業にいたとき、
「君たちの給料は時給2000円なんだから、時給2000円の働きをしなきゃダメだ!!」
って言われたけど、計算すると、
2000円×8h=1万6000円
1万6000円×20日=32万

俺の給料は20万くらい。

実際はサービス残業やら休日出勤やらを入れると時給1000円もいかないのに・・・

ちなみにその会社の名前は・・・・・・言ったらマズイかな?
434名無しさん@引く手あまた:2007/01/08(月) 20:28:33 ID:EEekFEeC
ボーナスなども含めた、額面じゃないの?
435名無しさん@引く手あまた:2007/01/08(月) 20:32:17 ID:BnUksI3w
>>433
会社の負担する厚生年金、交通費他の経費を含めてそのくらいかかるというのは事実。
店舗ごとにそういう経費を含めて管理してるからなんだろうけど。

会社名出しても問題ないでしょう。
伏せ字含めてどうぞ。
それだけの錆残は問題。
436名無しさん@引く手あまた:2007/01/08(月) 21:32:53 ID:bkpoHsKr
外食って手取り20万以上って書いてあって魅力あるんだけれども、錆び残も含めて20万だからな。
しかも100時間以上の錆び残。
俺は、これに騙された1人。
外食に魅力なし。
437名無しさん@引く手あまた:2007/01/08(月) 21:36:10 ID:v5C8yInu
スレ違いかもしれませんが、外食チェーン店の店長候補という職は
どういうポジションなのでしょうか?普通の社員と同じ扱いなのか、
アルバイトよりはいいと思う程度の待遇なのか
どうなんでしょうか
438名無しさん@引く手あまた:2007/01/08(月) 22:44:29 ID:EEekFEeC
>>437
奴隷
439名無しさん@引く手あまた:2007/01/08(月) 23:10:35 ID:HPEfhR5w
考えようによっては、バイトの方がいい。
店を切り盛りするのが、仕事で、売上だ、利益だ、サービスだ、と本気で追求すると、結局、バイトみたいな仕事をほとんどの時間することになる。
もちろん、ボーナスもあるし、家賃補助等考えれば、バイトより待遇はいいが…。
440名無しさん@引く手あまた:2007/01/08(月) 23:31:38 ID:n/WcHInX
なんだかんだ社員でよかった
派遣やフリータよりはよほどいい
441名無しさん@引く手あまた:2007/01/09(火) 07:22:08 ID:cspemN/G
>>435
コ●ス
442名無しさん@引く手あまた:2007/01/09(火) 19:55:06 ID:45JRzmbN
会社名知らないけど、
イタリアン●マトCa*eJrに昨日行ったら、
一番奥の席で社員らしい人が汚いノートパソコン広げて計算機叩いてた。
制服のまま疲れ切った顔でタバコを吸いながら。

あれじゃぁ、爽やかに過ごしたい女の子はあの店を使わないだろ。
きちんとしたバックルームくらい、作ってやれよな

いつ行ってもタバコの煙りでモワモワの店だから、吸わない客は入ってないしな。
443名無しさん@引く手あまた:2007/01/09(火) 20:07:00 ID:45JRzmbN
座ってる時間=休憩時間
という感覚がまずおかしい
444名無しさん@引く手あまた:2007/01/09(火) 20:53:27 ID:8wDRASmW
どういう意味?
445名無しさん@引く手あまた:2007/01/09(火) 22:14:20 ID:45JRzmbN
>>444
『休憩の間に発注やっといて』とか、
ホントやめてほしい。
『明日休みでしょ、店の備品、選んできてね。あ、ついでに本社行く?』
・・・行かねぇっつの
446名無しさん@引く手あまた:2007/01/09(火) 22:22:27 ID:WyZqLAKd
弁当チェーンでつか
447名無しさん@引く手あまた:2007/01/09(火) 22:23:23 ID:u+iqsqB+
デスクワークは、仕事と見なされない的な雰囲気あるからな。
448名無しさん@引く手あまた:2007/01/09(火) 22:57:48 ID:wCkGVv8i
休憩時間中に事務処理しなくてはならない。本社へ送る書類もたくさんあるし。
449444:2007/01/09(火) 23:47:26 ID:8wDRASmW
なんかよく流れが理解出来ないなあ。
442は顧客からの目線だよね。
客席で従業員が制服でタバコ吸いながら仕事してるのがどうよって事でしょ。
休憩中だとか退勤後とか関係ないと思うんだが…
450名無しさん@引く手あまた:2007/01/09(火) 23:56:28 ID:45JRzmbN
気まぐれで書いてるのでスマンね

>>442は客からの目線。
>>443は働く人の目線。

442で当時を思い出して443を書きました。
全く関連はないです。流れを考えて書くるようにします。スマン
451444:2007/01/10(水) 00:19:00 ID:pxW/+V/S
ご丁寧にドモ。
上司は普通のオペレーション以外に途方もない量の
仕事押しつけてくるからなあ…
連日朝方まで事務処理とか店のクリーンしてまた次の日のランチに出勤…
休みの日は上司から怒りの電話で呼び出される。
思い出したくもない思い出…
452450:2007/01/10(水) 00:33:38 ID:dceMfO8x
>>451まったくだ。
今でも外食使うときは、思わず憐れみの眼で見てしまう。
かつての同僚なんか、みんな昇進して意気揚々だが、全く羨ましくない。
DQNな外食の上司になっていないことを祈るよ。
453名無しさん@引く手あまた:2007/01/10(水) 06:46:39 ID:ZBfxsy5o
みんな入った事を後悔してるが


 何故入った?自分の店を持つ夢見てたの?
454名無しさん@引く手あまた:2007/01/10(水) 07:10:28 ID:qutqyQS3
行くとこなくて入った
昨年末辞めて今無職
455名無しさん@引く手あまた:2007/01/10(水) 10:31:01 ID:9N5iBOPl
逆に外食の良い所ってないの??
俺は調理師だったが、家庭的な雰囲気は気に入ってたがな。
まあ忙しいときはアホみたいに殺伐とするが、従業員同士の関係は近くて
楽しかったよ。

それである理由でソコを辞め、他業種(いわゆるクリエイティブ職)
に就いたんだが、こっちは先の見えないサビ残の嵐、PC相手の黙々作業で
精神的にヤバくなりそうだったから辞めちゃった・・厨房で下らない事
言い合ってた身には、オフィスワークのクールすぎる空気も辛かった。

今は同業(調理系)に戻るか、他業種に行くか本気で迷ってる。
一応他業種で内定もらってるんだけどね。
あんまり2ちゃんとかにも出てこないような業界の設計職。
るんだけど。
456名無しさん@引く手あまた:2007/01/10(水) 17:51:57 ID:1bHLtLs3
>>455
女子高生くえる
457455:2007/01/10(水) 20:22:55 ID:9N5iBOPl
>>456
それはよく分かるよ。
学校やらで言えない悩みとか、妙に気を許して話してくるしな。
実際俺の今の彼女も12歳年下だし。

でもメリットがそれだけなんて辛いだろう??20代ならまだそれでもいい
かも知れんがな。
458名無しさん@引く手あまた:2007/01/10(水) 20:59:38 ID:dceMfO8x
>>453
自分の店を持ちたかったから。

会社勤めが嫌だったので自営したいがノウハウがない。金もない。人脈もない。

10年は我慢して、会社勤めしながらこの三つを同時に得ようとして、外食を選んだ。

あほだったな。金なんか貯まりゃしない。
ノウハウなんか金で買えるし。金を取りに行けばよかった
459名無しさん@引く手あまた:2007/01/10(水) 21:39:00 ID:jT+CARDv
その時に大切だと考えていることは、年齢がいくと違ってくるんだよね。
私も、皆がいうメリット面で考えてたなぁ。
自分の裁量で店をきり回すやり甲斐。
女子高生や主婦が同僚で楽しそう。学祭や家庭的な雰囲気、明るいノリ。

将来自分の店を持つ夢。

いい経験になったよ。やってきたことはやってきたことでアピールして、次の職に生かそうと思ってる。
接客やったお蔭で全然人見知りしなくなったしね。
460名無しさん@引く手あまた:2007/01/10(水) 22:28:43 ID:UVFKa0vL
主婦と不倫は出来たよ
461名無しさん@引く手あまた:2007/01/11(木) 19:54:33 ID:03oZuKtd
TVで料理番組やってたりすると、料理が美味そうかどうかよりも
「ここの店の人達は休みもらってるんだろうか…」という疑問が浮かぶ。
462名無しさん@引く手あまた:2007/01/11(木) 22:55:58 ID:/PhjKKp8
外食の仕事でヤリガイって無いの?


お客さんが、美味しいよって言ってくれる事が、この仕事のヤリガイです
    (求人にはよく書いてる)けど・・・・・・・
463名無しさん@引く手あまた:2007/01/11(木) 22:58:24 ID:UEtCO0Lj
ファミレスとかはやりがいはないな
464名無しさん@引く手あまた:2007/01/12(金) 01:16:39 ID:JPJNnMgp
チェーンだと、美味しいと言われてよろこべるほど、手間かけたもの出してないし。
むしろあんな物をうまいと感じる味覚を憐れに思う。
465名無しさん@引く手あまた:2007/01/12(金) 02:00:06 ID:SNOfw4m4
29歳飲食辞めて3ヶ月そろそろ就職先探そうと思い、
〔就職〕とか〔転職〕とかぐぐって愕然・・・
専門卒なんかじゃ今更仕事ねーじゃん!
スロでなんとか食い繋いでるけど、あと半年でそれも終わりだし・・・
466名無しさん@引く手あまた:2007/01/12(金) 02:01:14 ID:H/Dslaa+
大学出てない人達には申し訳ない言い方になるが、大学出てやるなら
よっぽどこの業界が好きじゃないとやれないと思う。熱意だけじゃ無理
だったよ。やっぱり経済的な事も考えないとあかんね。
大学同期で、住宅メーカー、地銀、損保に行った奴らの半分の年収だもんな。
しかも同業しか転職しにくいし。
大学に行ってない人は比較対象が違うのでまた別な感覚になると思う。
467名無しさん@引く手あまた:2007/01/12(金) 12:08:08 ID:lWKI6ycH
大卒者だが、何でこの業界に入ったかというと、ファミレスバイトにハマり、大学で単位落としまくったから
468名無しさん@引く手あまた:2007/01/12(金) 15:06:09 ID:qgGPx9hN
転職決まりました。
24歳です。空白期間約一年でしたが、経理スタッフ(正社員)として内定しました。
あきらめずに活動してよかったです。
469名無しさん@引く手あまた:2007/01/13(土) 23:20:17 ID:sxFUyk2I
おめ乙 もう戻っちゃいかんよ!
470名無しさん@引く手あまた:2007/01/14(日) 02:56:31 ID:uksAhsfY
>>465
オマエは俺か???w
471名無しさん@引く手あまた:2007/01/14(日) 15:41:56 ID:BBUdmaRF
>>468
おめ!
やっぱり資格持ってたんですか?私も経理がしたいんだけど・・・。
472468:2007/01/14(日) 19:40:47 ID:hvUQtYLJ
>>471
資格は簿記3級のみです。今は2級も取得予定ですが。
実務経験0なのでいわゆるポテンシャル採用というものみたいっす。
なかなか面接にはいけませんでしたが、面接ではしっかりと話を聞いてもらえました。
意欲やしっかりとした志望動機を明確にすることが大事だと思います。
473名無しさん@引く手あまた:2007/01/14(日) 20:00:43 ID:1lZFilnL
>>472
空白期間は毎日どのように過ごしていたんですか?
474468:2007/01/14(日) 20:48:25 ID:hvUQtYLJ
>>473
大雑把に言えば半年くらいはニート状態で、さすがにやばいと思い簿記の勉強始めました。
3級とってから転職サイトや紹介会社に登録して本格的に活動しました。

面接時に無職期間のこと聞かれますが、素直に話してました。
475名無しさん@引く手あまた:2007/01/17(水) 22:20:17 ID:qq4BNraU
外食やっていると、魚の目できやすくね?立ち仕事だからしょうがないかな?
476名無しさん@引く手あまた:2007/01/17(水) 22:38:43 ID:o3KT7lEs
だったら早く辞めなさい
477名無しさん@引く手あまた:2007/01/18(木) 02:21:12 ID:GEzgM4bd
それ職業病。それ以外にも足の裏は異様に硬くなるよな。
腰痛もそうだ。腰痛のないやつ見たことないし、腰痛になって、一人前みたいなところがある。
普通の人が万歩計付けて、意識的に歩いたり、運動不足になるのが、信じられない。
俺達、10時間以上歩くし、毎日が運動会。
478名無しさん@引く手あまた:2007/01/18(木) 03:11:50 ID:tlLkeAX5
>477
確かにひざ、肩、腰がつらい。
コックシューズでムレて水虫になるし、魚の目で痛いし。
この仕事で太る人ってよっぽど食べてるとしか考えられない。
479名無しさん@引く手あまた:2007/01/21(日) 00:48:48 ID:Qn+KuLqo
「お客様の笑顔が見たい」そう考えていた時期も、私にはありました。

半年後、
「なんでコイツら(客)の為に毎日15時間、土日祝働かなきゃいかんのか…。コイツら氏ねばいいのに…」に変わりました。
480名無しさん@引く手あまた:2007/01/21(日) 03:34:42 ID:TGFQhdS0
分かる。
俺なんか観光地での勤務が多かったので、なおさら。
旅の恥は掻き捨てとばかりに、わがままのオンパレード。
連休などは常に混雑。
なんだか、腹を空かせた家畜に餌まいてる感覚だった。
481名無しさん@引く手あまた:2007/01/21(日) 13:27:42 ID:QhqYm5E1
「人に喜んでもらえる仕事がしたい」
今となってはただの綺麗事になった。何が「お客様は神様」だ。
482名無しさん@引く手あまた:2007/01/21(日) 13:28:49 ID:HsqGp56P
外食のマネージャーか何かが
「私たちは食を通じて社会に貢献すること、皆様に幸せを与えること」が使命というようなことを
言っていた人がいたけど、その影で従業員の妻や子供は休みもどこにも連れてってもらえず
運動会には父親の応援も無くかわいそうな思いをしてるのにと思いました。
自分や家族を幸せにできない人が、他人を幸せにすることはできないと思うんだが。。。
483バリ:2007/01/21(日) 19:05:07 ID:7p9FGL9/
て○やはまだ楽だよ!  点ぷら揚げてるだけだし。人さえ揃えば、月間労働時間150もいかないことあるし!みんな結構、適当にやってるよ!
484名無しさん@引く手あまた:2007/01/21(日) 22:32:44 ID:6wciRdpz
楽でも天ぷらを揚げるだけってつまらん仕事だな・・
馬鹿でもできるから世間体悪いのは当然だな
485名無しさん@引く手あまた:2007/01/22(月) 01:08:52 ID:IU3Lh1pS
>>479-482
私も気持ち擦り切れた人。
使用前
「ああ、こんな遅い時間に来店してはる、
うちで酒でも飲まないとやってらんないんだろうな」
使用後
「ったく飲む余裕あるのか働けよ暇人ども。こっちは愚痴を言う暇もねえ
毎日職場と家の往復、片付かないからさっさとはけてくれよ」
どの仕事も悩みはあるだろうけど、目の前でいつもいつも騒がれたらね。
外食で得るものもあったけど純粋な心は彼方。。
486バリ:2007/01/22(月) 04:10:01 ID:p7EAYflW
外食は友達へる     今日休みだったけど、することなくて一日中家にいた。ギャンブル・風俗以外で出来る趣味って何がありますか?
487バリ:2007/01/22(月) 04:12:53 ID:p7EAYflW
転職したい。      でも33歳。外食以外の職にいく勇気がない。金もない。ただ、愛情もなくなった嫁がいるだけ!あーぁ、何でこんなになったのだろう!
488名無しさん@引く手あまた:2007/01/22(月) 05:31:39 ID:+VtPGPYZ
あげ
489名無しさん@引く手あまた:2007/01/22(月) 08:09:04 ID:+VtPGPYZ
490名無しさん@引く手あまた:2007/01/22(月) 10:31:55 ID:8OtZzDyW
外食って離婚とか浮気とかばっかだよな。
社員で結婚生活を順調に送ってる人なんて見たことないよ。
491名無しさん@引く手あまた:2007/01/22(月) 10:55:10 ID:zx57g2PM
不規則な勤務体系が家族に迷惑。
まとまった休みがないので、旅行に行けない。土日祝、盆暮正月も仕事なので、家族団欒ができない。
たまの休みは疲れて寝てる。

これだけ揃えば、妻子の不満も募るだろ。
492バリ:2007/01/22(月) 15:17:57 ID:p7EAYflW
何かいい仕事ないかな??資格でもとるかな!
493名無しさん@引く手あまた:2007/01/22(月) 18:53:54 ID:+VtPGPYZ
外食に居ること自体が負け組なのだが…
それはおいといて
外食の中の勝ち組ってやっぱり大手で本社・本部勤務なのだろうか?
SVクラスじゃ勝ち組とはいえんだろうしなぁ
494バリ:2007/01/22(月) 18:59:11 ID:p7EAYflW
確かに!外食自体が負け組だ。だからこそ、せめて本部にいける努力を! 40過ぎて現場にいる人みると悲しくなる。転職する勇気がないのなら今、努力して現場から抜け出そう! 人材教育の部署にいきたい!
495名無しさん@引く手あまた:2007/01/22(月) 21:01:32 ID:UTHpFEoT
外食最悪・・・・
早くやめたい
錆算強要されるし
今日もわけがわからん根性論の説教されたし・・・
気合が足りないって意味がわからん

496名無しさん@引く手あまた:2007/01/22(月) 21:32:27 ID:zx57g2PM
外食なんて辞めちゃおう。
バイトだけで回るだろ。社員なんか必要ないよ。
497名無しさん@引く手あまた:2007/01/22(月) 21:40:44 ID:E2L6lwpC
本社・本部もどうかと思う。店が動いているからカレンダー通りの
休みと言うわけじゃないし、繁忙期は店舗応援で、もちろん
盆正月・GWもなし。肉体的な辛さは無いけど、役員が近くにいたり
会社の状況がすぐに分かるので業績が悪いところだと精神的な辛さはある。
店の人からは『本社の人たちは楽してる』という目で見られて妬まれる。

あと、これからは外食の採用は厳しいから人事の人たちは大変だろうね。
498名無しさん@引く手あまた:2007/01/22(月) 22:49:09 ID:Li1TC+tm
休みがない外食
499名無しさん@引く手あまた:2007/01/23(火) 13:10:48 ID:Z8HlJOSQ
外食・・。もう絶対やりたくね。以上。
500名無しさん@引く手あまた:2007/01/23(火) 13:24:06 ID:2/SP6O1Y
第二新卒・ある程度の学歴(マーチ以上)・資格・明確な志望動機・意欲
があれば抜け出すのはまだまだ可能(実体験です)
後は紹介会社使用。転職サイトだとスペックでアウトだが、紹介会社なら
ある程度人物面も考慮してもらって推薦がある。
正直、外食出身だからといって必ずしも敬遠されるとは限らない。
大事なのは今何が出来るか、何がしたいかです。
また、仕事しながらはまず無理です。退職後、一気に活動したほうが絶対にいいです。
人生変えるのならリスク犯さないと外食は抜けれません!

当たり前のこといってるかもしれませんが、脱出は決して不可能ではないです。


501名無しさん@引く手あまた:2007/01/23(火) 19:08:52 ID:yYvlhJ2h
>500
2月末に退職してから活動予定だ。
いくら平日休みで面接うけやすいとはいえ、月に1、2回とれるかとれないかでまったく動けん。先月は400時間超えたしorz
引き継ぎはこれからだが、まともな生活に戻るために頑張るよ。
502名無しさん@引く手あまた:2007/01/23(火) 22:03:21 ID:OD6wG2a4
いつも30分前に職場入りをしていたら
最低でも1時間以上前にはきてないとと
だめだといわれたので1時間以上前に出
勤したら鍵が閉まっていた。
結局20分前に来た方に開けていただきました。
なんか・・・・ワラエタ
503名無しさん@引く手あまた:2007/01/24(水) 15:33:19 ID:4ArvMVB2
求人票の「偽労働条件」を見てうかつに外食に入ってしまった俺・・・
今は準社員(研修中)で、2月1日から正社員に。
あまりに過酷な労働実態を入ってから知り、できるだけ早い脱出を考えてます。

本社はかなりの大手企業なのですが、こういった場合、退職までは
どういった流れでもっていけばいいのかわからず困っています。
どなたか、アドバイスを頂けたらと思いここに来ました。
よろしくお願いします・・・

504名無しさん@引く手あまた:2007/01/24(水) 16:00:20 ID:iaswIH8m
すかいらーく乙。ファミレス板のすかいらーく社員スレを
チェックしておけばこんなことにならなかったのにね。
505名無しさん@引く手あまた:2007/01/24(水) 16:07:10 ID:X50p4Uw9
バックレればおk
506名無しさん@引く手あまた:2007/01/24(水) 19:46:15 ID:D8qn2Gdx
>503
研修が過ぎると正社員、年金手帳に記載されるので職歴に傷がつきます
。とくに正社員になって1,2ヶ月で辞めた場合次の就職先が見つかっ
ていないなら転職が難しくなる可能性があります。面接でもやめた理由
を聞かれるでしょうしね。やめるなら今月中のほうがいいと思います。
507名無しさん@引く手あまた:2007/01/25(木) 10:32:52 ID:420ns8r+
外食の求人なんて嘘ばっかり。
シフト制で8時間とか、長期休暇制度とか。
制度としてはあるのかも知れないが、そんなの使ってる社員は滅多にいないし、会社も社員に教えてくれない。
508名無しさん@引く手あまた:2007/01/25(木) 15:57:22 ID:k9qpG1Tv
だな。シフト制とか、交代で週休2日とか書いてあるが、
基本的に交代する社員を配置してくれないので働き詰め。

最近では、中央から送られてくるコンビニレベルの味の料理で
満足してるバカ客のために働く自分が情けなくなってきた。
もう転職もキツイ歳。俺の人生終わった・・・
509234:2007/01/25(木) 22:49:10 ID:ghr7NU6O
このスレ見てる転職希望者に伝えておくよ。
漏れの場合の旅館業は失敗だった。
サービススタッフで一番長く働いてるのが今年の新卒ってどういうことだよっ
確かに小さい会社だが離職率高すぎだよ。あとは業界上がりのおっさんばかり。
拘束時間は外食を超えるかもしれない。っていうか年間だったら
間違いなく外食を超えるね。外食はバイトが揃ってきて楽な時期ってあるけど
旅館はそれが無い。1ヶ月くらいで何いってんだよ!って思うかもしれないけど
漏れにはムリ。転職活動再開だよ・・・同じ轍を踏まないことを祈る。

510名無しさん@引く手あまた:2007/01/27(土) 00:37:59 ID:Z7nisWRu
外食産業というが、あんなのは産業なんかではないんじゃないだろうか。
今でも薄利な業界だが、やっとの思いで出す利益は、適正な賃金を出さなかったり、社員に休みを与えないなど、未払いの賃金分やギリギリのシフト運営で成り立つ。
つまり、人件費をどれだけケチれるかが、儲かるポイント。普通の労務管理をしていたら、あっという間に赤字に陥る会社が多いのでは。
つまり、そこに人間らしく働ける環境はない。
511名無しさん@引く手あまた:2007/01/27(土) 02:29:42 ID:xjubuZXz
>510
禿同
錆残でしか出せない利益は本来社員に還元すべき。
512名無しさん@引く手あまた:2007/01/27(土) 03:43:23 ID:uUR0W1Mq
>>510
薄利なビジネスは他にいくらでもある。
他業界と大きく異なる点は、人件費
を「原価」同様に扱わなければならない点。
人間なんだがな・・・・元店長より
513名無しさん@引く手あまた:2007/01/27(土) 12:24:27 ID:zsUrWJtS
新卒で入社する理由がない

社会情勢がますます悪化していき、雇用形態も多様化したせいで、
そこそこの有名大学の卒業生でも新卒で毎年、外食業界に飛び込んでくる若者が実に多い。
私立の文系なら上位の全ての学部から毎年、だいだい入社してくる。
中には国立大学の卒業生も入社してくる。
さすがに旧帝国大学レベルはみたことがないが、早稲田や慶応なら普通に入社してくる。
さて、彼らは有名大学をでてまで新卒で入社するメリットがあるのだろうか?

実はほとんどない。
せっかく、一生懸命勉強して多額の授業料を払っても、
はっきりいえば、その対価としては外食に就職してしまうのはお金をドブに捨てる以上に
一生後悔するくらいの人生の選択ミスだろう。

理由として

1.ほとんどの外食企業はフリーターでも入社できる。ゆえに新卒で入社する理由がない。
2.経済不安からここ10年くらいは高学歴の学生が毎年、入社してくるので昔なら将来の幹部候補になりえたが、
最近はフリーターだろうが早慶卒だろうが、中途で前職が工場勤務の労働者だろうがキャリアプランにまるで関係ない場合がほとんどである。
3.ほとんどがわかっていて入社したくせに現実(40代の大卒の店長でもほとんどがアルバイトと同じような仕事をしている)をみてしまい、
将来に絶望を感じてやめてしまい、学歴なんてこの業界では糞の役にも立たないことに気づき辞めてしまうから。

「仕事なんて大学で学んだことなんて役に立たないのが当たり前」と思っている人は多いと思うが、
大卒もフリーターも同様に扱われてキャリアプランにまるで大卒というメリットがない業界はおそらく、この業界くらいなものである。
中途で入ってくる人間の前職も多様でフリーター、サラ金業者、風俗店員、パチンコ屋店員、カラオケ店員、紳士服販売員、自衛隊員、工場労働者。
だから、新卒で入社する理由なんてまるでない業界である。
要は採用条件は体力があり、アルバイトやパートのおばちゃんに命令できる人間ということである。

514名無しさん@引く手あまた:2007/01/27(土) 13:34:45 ID:Z7nisWRu
外食はいつでも誰でも入社できるしね。
外食ほど未経験でもなんでもいいってところはない。
しかもいったん入れば、フリーター上がりだろうが、大卒だろうが、同じ昇格基準で評価される。学歴不問が浸透している。
大卒がちやほやされるのは最初のうち。
上司が高校中退だったり、バイト上がりなんて当たり前。
515名無しさん@引く手あまた:2007/01/27(土) 14:34:13 ID:OSWul/Zl
もう新卒で大卒は入ってこないよ。
就職氷河期で他に行く所がない時代と違って
今はあらゆる所から内定が出る。
最近は大手でも大卒オンリーが学歴不問、
年齢制限をあげて来ている。
516名無しさん@引く手あまた:2007/01/27(土) 15:31:59 ID:zsUrWJtS
年間 離職率15% 事故率15%
大手居酒屋チェーンの社長がある番組で、離職率をきかれて、「15%程度」であると答えた。
「業界の中では少ないほう」だと答えた。また、辞めてしまう人たちの理由はなにか?ときかれて、「夢を持てなかったから」と抽象的な答えをした。
「離職率15%」とはどういう意味があるのか?考えてみよう
例えば 

一年目 新入社員 100人
二年目 社員    85人
三年目 社員    72人
四年目 社員    52人
五年目 社員    44人
六年目 社員    37人
七年目 社員    325人
八年目 社員    27人
九年目 社員    23人 
十年目 社員    19人

仮に15%ずつ社員が減っていたとしたら十年で五分の一以下になってしまう。
ただし、テレビで言っていた15%とは新入社員もベテランも含んだ離職率だと思うので
実際は十年目はもっと少ない可能性もある。というか十年目だとおそらく10人以下だろう。
まあ、年間採用人数が500人くらいと言っていたので相当辞める人間を見越して採用しているのは確かである。
辞めた人たちが「夢をもてなかった」というが、
外食業界で「夢をそもそももてるのか?」が疑問である。ほとんどの大手外食企業の場合 90%以上の社員が店舗勤務で終わる。
創業者なら会社が大きくなればそれだけ金持ちにもなれるが一生、店舗勤務で休みも公務員の三分の一以下で年間勤務時間は1.5倍以上で
旅行ひとつもまともにいけないような勤務条件で果たして夢をもてるのか?
こんなに離職率の高い業界ってサラ金業界とかくらいじゃないだろうか・・・・
ちなみに大手ファミレス社員の通勤時の年間事故率も15%程度である。

517名無しさん@引く手あまた:2007/01/27(土) 16:52:21 ID:zsUrWJtS
休みの話

休みは酷いです。研修期間の残業が解禁になったら完全な休みが月7日で多いほうで
酷い時は月3日以下もあります。休みが少ないと人事や組合から怒られるので
休んでないのに休みということにされる場合もありました。
店長になると休めないと自己責任なので、休んだことにして働いてる店長は
大勢いました。100日以上休み無しの店長もいました。
しかも、24時間店舗だと「休み=24時間以上の休み」とは限りません。
20時間でも公休日にされてしまう場合もありました。
だから24時間営業の店舗勤務の外食マンの多くはおそらく
海外医療ドラマ「ER」のように「後 ○○時間でオフが終わり」とかいう感覚で
休みをとらえる人も多いでしょう。 
公務員は年間休日数はおそらく120日くらいでしょう。
ちなみに私のいた会社では実質 年間休日は30〜70日くらいでしょう。
少ない人はおそらく、もっと少ないと思います。
しかも、勤務時間も8時間勤務で終わらない場合がほとんどなので
公務員と比べて給料があまりかわらないので、時給換算で考えたら
とんでもなく少ないかもしれません。

518名無しさん@引く手あまた:2007/01/28(日) 00:57:12 ID:NsJ3hmKx
ほんとは人件費かかってるのに、払わない・なかったことにする・踏み倒す、は外食の「コスト削減」。
そんなことで利益を捻出しようということ自体、企業として、商売として成り立っていない証拠。
519名無しさん@引く手あまた:2007/01/28(日) 02:46:00 ID:FAj7u1M+
外食の場合は店長力うんぬんの前に、本社の経営力を問いたい。
520名無しさん@引く手あまた:2007/01/28(日) 06:40:30 ID:qhnTtRTN
>>516
○民?
521名無しさん@引く手あまた:2007/01/28(日) 14:57:54 ID:BdObDvol
おまえらが頑張る限り、この業界はよくならない。早く辞めなさい
522名無しさん@引く手あまた:2007/01/29(月) 02:23:40 ID:UBN8XOwn
聞きたいんだが、結局SVになっても労働時間や休日などの
待遇はあまり変わらないの?
どこまで出世すれば多少は人間らしい暮らしができるの?
523名無しさん@引く手あまた:2007/01/29(月) 09:36:45 ID:OlrQ0jKf
出世するほどしんどくなるのが外食。
バイトが最高位だなw
524名無しさん@引く手あまた:2007/01/29(月) 11:31:15 ID:aNyxDQbD
そうそう、シフトリーダーのバイトが最高位だな。

俺、元コック(本格的な店出身)で
転職活動しながらファミレスでバイトしてて、その位置にいたことあるけど、
店長、料理長からは大事にされるし、学生バイトとは仲良くて毎日のように遊んでたし
なかなか気楽で楽しかったよ。
でもそのままいたら外食から抜け出せなくなりそうだったから
転職しちゃったけど、今でもその時のバイトと連絡もとってるし、
店にも顔を出す。今考えると嫌なヤツ一人もいなくて良い店だったなぁ。
525名無しさん@引く手あまた:2007/01/29(月) 21:42:01 ID:ZB7Yv1ZT
今日面接に行ってきた。
これで5社目、職務経歴書をだすとどこの会社でも必ず「もったいない。」と言われるんだが・・・。
これ言われるとなんて答えたらいいんだ???アドバイス頼む。
今日のとこもだめだろうなぁ〜、道に迷って面接時間30分も遅刻しちまったよ・・・Orz
526名無しさん@引く手あまた:2007/01/30(火) 09:57:42 ID:IbkJdMTo
>>525
外食に至る経緯と目的をしっかり作っておけばおk
前向き&自分が望んで外食に入り、望むスキルを得たから
次のステップに進みたい。。。。といえば納得されるよ。
大事なのは、よく言われることだけど志望動機とリンクした
一貫性のある理由じゃないと。
外食でも最低店長までは経験しておけば、色々と理由付けられるだろ。
527名無しさん@引く手あまた:2007/01/30(火) 20:54:27 ID:PPIW376I
うちの会社とにかく怒声、罵声が酷い 外食ってさどこもこうなの?
528名無しさん@引く手あまた:2007/01/31(水) 01:39:05 ID:+gJ6Lpz1
>>526
サンクス。参考にします。
あ〜明日もハロワいくかぁ〜(ノ_-;)ハア…
529名無しさん@引く手あまた:2007/01/31(水) 01:41:53 ID:WgnN7gid
>>528
お互い頑張ろうや。
俺もこの業界と似たような業界にいたからよくわかるけどくじけず頑張ろう!
ちなみに遅刻したら面接落ちまっせ。
530名無しさん@引く手あまた:2007/02/01(木) 12:12:55 ID:z3DJJ8AN
>>529
やっぱり落ちるよね・・・。
今日も面接行ってきたんだが、Webセールスって・・・って思って行ってみたら、
携帯の懸賞サイトだったんだが・・・(゚Д゚;)
どうなのこれ???
531名無しさん@引く手あまた:2007/02/01(木) 12:39:53 ID:FEvydNaI
>>530
おま俺www
俺も興味持って応募しようと思ったら携帯の懸賞サイトだった。
その瞬間応募する気なくなった…orz
532名無しさん@引く手あまた:2007/02/02(金) 02:52:37 ID:0TLaoU/n
>>531
ちょw俺以外にも居たのか・・・。w
すげー胡散臭かった。ネットで調べても出てこなかったから、ヤバイかなぁ〜と思いつつ行ったら・・・。
あー早く就職してぇ〜( ̄Д ̄;;
533名無しさん@引く手あまた:2007/02/03(土) 19:57:24 ID:G45sfPen
こんな業界はなくなればいいのに
534名無しさん@引く手あまた:2007/02/04(日) 06:36:18 ID:BYjl1dEB
>>515
うちはもろそうだ。大卒の入社希望者は全くいなくなった。
ついでに店舗勤務の大卒者は殆どやめてしまったし。
でも大卒者がいた事はいい面もあったと思う。会社内での労働組合
はないが、他社との連携の組合みたいなところを使って(仕組みが
よくわからん。やっぱり俺は低学歴だからw)さび残減らしたし、少し
は残業手当も出る様になった。低学歴はいままで、労働基準法って
なんですかって奴(俺もそうだったが)ばっかりだからいいように
使われてた。今の環境を作ってくれたのは大卒者のグループだった。
535名無しさん@引く手あまた:2007/02/06(火) 00:12:38 ID:stxQ+Io8
この仕事はばかばかしい
536名無しさん@引く手あまた:2007/02/06(火) 05:08:56 ID:AjLNdUOF
こんなの産業じゃねえよな。水商売だよ。
外食産業なんてかっこいいこと言うな。
氏ねじゃなくて死ね。
537名無しさん@引く手あまた:2007/02/06(火) 13:03:12 ID:DHIiSXi9
なんでこんな仕事してるの?
538名無しさん@引く手あまた:2007/02/06(火) 14:42:12 ID:6PZuphHX
将来を考えられなかったから。
あと氷河期のせいにしてみる。
539名無しさん@引く手あまた:2007/02/06(火) 15:30:29 ID:0eRO94AC
安易に決めた阿保な俺・・・。
540名無しさん@引く手あまた :2007/02/06(火) 16:53:48 ID:Yxffq55y
ほんと醜い業界だと思う。
・有給はお前がぶっ倒れたときの為にとっておけ
・風邪は病気ではない
・結婚式は1日公休でやってくれ
・葬式は親しか行くな(兄弟ですら日帰り通夜だけだった奴もいる) 
・会議はすべて公休扱い(遠出は禁止)

これがデフォ。









541名無しさん@引く手あまた:2007/02/06(火) 23:43:27 ID:PnoagIAO
どこも似たようなもんなんだな

貴重な休みの日に、電話がかかってきて、バイトが休みになったから来てくれと。

ざけんなと思ったが、移動に店まで3時間かかる場所にいることにして、3時間後に出勤。

珍しく一緒に外出していた家族と別れて。
それ以来、休日にはケータイの電源をときどき切ってた。

当然、転職。さようなら。
542名無しさん@引く手あまた:2007/02/07(水) 00:52:42 ID:MJP6QHol
本当にどこも一緒だなw

月に1回あるかどうかの休みを潰される時の絶望といったら‥
うちんとこは2月3月はQSC落としてでも経費削減だとよw
終わってるよ。

まあ今月いっぱいで脱北するけど。
早くみんな辞めな。
情やしがらみよりも自分の人生の方が大事だろ?
冠婚葬祭もラインがいなけりゃ出席できない。盆正月はもちろん仕事。
好きな事だから仕事にしたがこれじゃ嫌いになるよ。

あ〜シフト組まなきゃ‥
543名無しさん@引く手あまた:2007/02/07(水) 13:47:13 ID:xw8lXIBP
害蝕惨業
544名無しさん@引く手あまた:2007/02/07(水) 13:54:36 ID:5M/NsBnP
ほんと産業じゃないね。稚拙かつ滑稽。
身近にこんなダークサイドがあるなんて。
派遣開放で身の丈に合ってない無茶な計画をごり押し。
既存店の維持も危うい、中の不満は高まってるのに補充無し。
かと言ってポスト足りなくなるから新店出さざるを得ないジレンマ。
せめて縁のあって集ったバイトには社員のメリットを見せてあげたかったが。
まだ抜け出してない後輩が心配だわ。
545名無しさん@引く手あまた:2007/02/08(木) 10:14:52 ID:k+qYyi8Y
ずっと健康
546名無しさん@引く手あまた:2007/02/08(木) 11:18:16 ID:7l0eMWW8
まあメシだけは確保できるな。
それ以外は劣悪としか言えない。俺は重度の睡眠障害で自律神経やられた。
547名無しさん@引く手あまた:2007/02/08(木) 16:11:08 ID:fgCMChjj
            __,.-----.,___
          r'~:::::_,,,_:::::::::::::::ヽ
          |:::r'~  ~"""''-、::|                 ┌───────────┐
          |;;| ,へ、  ,.ヘ、.|::|                 │こんな しごとに まじに  │
         r'レ'  .・ .::::::. ・  .'y^i                │なっちゃって どうするの │
         ゝ'、   '、___,'.  ,;'-'                 └───────────┘
           '、  ----  .,;'
            ';、     .,;'  
              ̄ ̄ ̄  
548名無しさん@引く手あまた:2007/02/08(木) 17:06:01 ID:MBdAeU8C
いま外食系でバイト(5年目)してて、そのまま社員登用出来るなら就活しなくて済むしなろうと思ったけど、
ちょっと苦労してでもちゃんと探したほうが無難だよね。
何回か店長に社員にならない?って言われたけど、あなた見てたらやりたくありません。って感じだね。
549名無しさん@引く手あまた:2007/02/08(木) 19:07:21 ID:Rif8j6k2
あたり前だよ。よく考えろよ。
550名無しさん@引く手あまた:2007/02/08(木) 20:03:47 ID:y7O2vm+Y
某大手は、ケーキやら花束の約100万の自腹買取祭りもありますよ〜
待遇は外食の中じゃマシとか言われてるけど、「どこ見て言ってんの?」って感じ

ファミレスでケーキ買うわけないだろ、馬鹿か?
今年もボーナス全額吹き飛びました
馬鹿馬鹿しいので辞めます
551名無しさん@引く手あまた:2007/02/08(木) 21:33:48 ID:hUGnuixo
>>550
さらせよ。
552名無しさん@引く手あまた:2007/02/08(木) 21:45:33 ID:p4OoE3w2
1に労働2に過労3,4も労働5に労働
553名無しさん@引く手あまた:2007/02/09(金) 00:34:29 ID:X4YnmKbQ
現在、27歳です
転職先として
生保
不動産営業
派遣会社の営業
SE
ぐらいしかありません

どれがマシでしょうか?
人を扱う経験を活かすなら派遣営業だと思ってますが
554名無しさん@引く手あまた:2007/02/09(金) 00:58:23 ID:gtC8Wt/o
不動産はやめときな。
オイラ不動産だけど外食に勝るとも劣らぬ地獄。
超体育会系とトッポイ面々。マジで今でも暴力(殴る蹴る)が存在する信じがたい
世界。一気飲みさせられ急性アル中みたいになってるのに気合が足りないと
蹴りを食らう新人・・・まさにヤクザ家業。
555名無しさん@引く手あまた:2007/02/09(金) 11:18:10 ID:d16ThnzL
『クレーム対応はお客様の心のケア』なんていうけど、
自分は同意できない。
556名無しさん@引く手あまた:2007/02/09(金) 11:38:45 ID:XfTjVMnI
生保はフルコミ営業以外なら害蝕より遥かに良い。
557名無しさん@引く手あまた:2007/02/09(金) 12:04:06 ID:X4YnmKbQ
フルコミ営業って何ですか?
558名無しさん@引く手あまた:2007/02/09(金) 12:33:26 ID:39KzT5vD
ぐぐれ。さすが外食すれだな
559名無しさん@引く手あまた:2007/02/09(金) 12:55:54 ID:dtjGEUKk
いつまでこんな底辺の仕事してんだよ
560名無しさん@引く手あまた:2007/02/09(金) 13:01:02 ID:LDMb7EJI
外食は工場よりはましだよ。
561名無しさん@引く手あまた:2007/02/09(金) 13:15:49 ID:+kW5UY4F
↑ぇ?
562名無しさん@引く手あまた:2007/02/09(金) 22:49:01 ID:P7xLi29d
外食にいくと、人生取り返しの着かないことになる。
563名無しさん@引く手あまた:2007/02/10(土) 13:32:50 ID:eyC1gO07
「食を通じてお客様に夢と感動、喜びを与える」って感じの社訓や社是を掲げてる
ところが多いが、従業員が死にそうな目をして働いて、ろくに家族サービスも
できず、家族を犠牲にしている人たちが、赤の他人のお客様に本当の感動を
与えられわけがないと思う。

まだ、外食で働いている後輩が最近「死んだような目をしていた」という
話を聞いたので早く救出してあげたい・・・。転職活動の仕方くらいしか
アドバイスできないけど。

>>560
工場のほうが休みが多いし、無茶な残業もないからマシではあるが
同じことを毎日繰り返しってのも辛いわな・・・。
それは外食も同じだが。
564名無しさん@引く手あまた:2007/02/10(土) 14:02:25 ID:6sxGsM2O
外食は早めに脱出出来たらまだなんとかなる。
若い内ならいくらでもなんとかなるよ。
問題は歳を取るに従い、どんどん取り返しのつかないことになる。
脱出はお早めに。
565名無しさん@引く手あまた:2007/02/10(土) 14:05:44 ID:eXE5dqOx
ホント、仕事ねえな
566名無しさん@引く手あまた:2007/02/10(土) 14:29:54 ID:LWmefYe3
サービス業にいる以上、外食も小売りも同じ。
サービス業から脱出したい。
だけど募集はサービス業が大半。
567名無しさん@引く手あまた:2007/02/10(土) 14:58:03 ID:Yp4hlGhG
二度と失敗したくないから、転職活動は慎重に、そしてこだわりを持って、している。

それにしても腰が痛い…。早く転職しないと、車椅子生活になりそうだ。
568名無しさん@引く手あまた:2007/02/10(土) 17:24:29 ID:KDpejcTj
外食産業はご存知の通り近年5年間で5兆円規模が縮小した。
この先5年も同じ事が言えるのではないだろうか。色々な問題を抱えている
産業ではあるな。例えば
・高齢化社会が進むとやはり年配者は粗雑な外食チェーンでは食事はしないと思う。

・少子化が進めば、若年の労働力の確保は今に増して難しくなる。かといって
 中国人・韓国人の労働力を入れるとなると、言葉と文化の壁が邪魔する事もある。

・外食チェーンで働く社員の将来をどのように保障するかも大きな問題だと思う。
 40歳以上で外食の現場に立ち続けたり、色々な地方都市に転勤になるのは
 正直厳しいと思う。

今後五年で潰れていく企業と生き残る企業が明確になると思う。
外食で働く社員の事を真剣に考えたり、本当に1人1人のお客様を
満足させられる会社でなければ、潰れていくと思う。
そんな厳しい状況が続くと思います。
569名無しさん@引く手あまた:2007/02/10(土) 20:43:43 ID:Yp4hlGhG
高齢者は摂取するカロリーが30%くらい少ないらしい。
少子高齢化社会は人口だけでなく、一人が食べる量も減る。
外食も業界再編だな。
570名無しさん@引く手あまた :2007/02/11(日) 13:23:04 ID:LhWwAqPb
奉仕産業なのだよ、いつまでたっても
それは変わらない。過剰サービスを
してきた結果、消費者に歪んだ価値観
を植えつけてしまった業界。
自分で自分の首を絞めている業界。
すべてのつけは下層従業員へ。
571名無しさん@引く手あまた:2007/02/11(日) 18:15:19 ID:px6/lAJD
俺→大学に行きたかったが、家族に猛反対され、調理師専門学校へ。

六年間、馬車馬のようにレストランで働き、腰を壊し引退

結果、学歴無し体に障害を持った状態でポイ捨てされました。
ボーナスも一度ももらった事もなく、給料も安くて手取り15万。
一番もらってた時で手取り18万くらい

この前、ある友人に会ったんだが、
友人→補欠合格の私立大学一浪一留(金は全部親持ち)
一浪一留のおかげでストレートなら就職氷河期だったのに
就職活動を2年ずれたおかげで東証一部上場企業に就職。
初任給で手取り20万・ボーナスもあって週休二日で有給も使える。

差が違いすぎて本当に嫌になった。
572571:2007/02/11(日) 18:25:23 ID:px6/lAJD
ギリギリで大学に補欠合格した時も上場企業に就職決まった時も
「どうやって頑張ったの?」
って聞いたんだが、
「いや、あんまり頑張ってなかったw結構適当www」
なんて言ってた。
福利厚生が万全で待遇が良い優良企業で働いてるクセに、この前会った時に
俺に何て言ったと思う?

『辛すぎて会社辞めてぇ』
だってよ。

正直マジで殴りそうだった。
573名無しさん@引く手あまた:2007/02/11(日) 22:14:34 ID:V0OkCPjr
俺も辞める少し前は体力、精神共に限界だった。
上司や部下、バイトにも下らない事で八つ当たりややる気の無い発言とか
してたし、朝起きた時の鬱状態は異常だったと思う。

今も仕事でも残業もあるし、忙しいときはあるけど、外食の時に比べてたら
雲泥の差。
自分の仕事に集中できるので精神的に楽。
574名無しさん@引く手あまた:2007/02/11(日) 23:58:02 ID:4ESmZi9l
宮に受かったけど・・・。
いろいろ考えて大学を自主留年することに決めて、2月だか3月頭に
辞退の電話。その時点で一浪一留。
大学5年の時、公務員試験を受けたが全敗。まあ、時間が足りなかった。
氷河期だったし。そのまま、その年は卒業したさ。一浪一留・就職浪人よ。
卒業した年の試験にやっとこ受かった。

皆、頑張ってな。なんとかなるよ。
575名無しさん@引く手あまた:2007/02/12(月) 08:54:17 ID:1xz+fPDp
FFくらいの客単価で、サービスまで求められたら、そりゃサービスじゃなくて奴隷だな。
てか、この美しい国の国民は分相応とか、価格相応って考えかたはないのか?
576名無しさん@引く手あまた:2007/02/12(月) 10:30:43 ID:ef905vVP
外食って悪いイメージばかりだね。
俺最近外食に就職決定したのになぁ。
てか逆に外食にはメリットは一つもないの?
577名無しさん@引く手あまた:2007/02/12(月) 11:23:17 ID:QqTzXOjt
>576
イメージじゃない。事実だ。
独立、起業するなら話は別だが、まぁやめとけ。
578名無しさん@引く手あまた:2007/02/12(月) 14:23:17 ID:OeFXeOf1
>>576
なにせ害蝕惨業ですから。当て字じゃなくて事実だよ。
579名無しさん@引く手あまた:2007/02/12(月) 15:55:38 ID:oCmP4S7E
>>576
悪いこと言わないから
今すぐ辞退しろ!
580名無しさん@引く手あまた:2007/02/12(月) 20:20:55 ID:ef905vVP
>>577
>>579
でも会社の雰囲気はとってもいいんだよね〜。
ちなみに某ラーメン屋なんだけど。もう承諾しちゃったし。。
581名無しさん@引く手あまた:2007/02/12(月) 21:19:23 ID:YhaMZ/SS
ラーメン屋かよ。よりによって。
幸●苑か?ハイデ●日高か?どっちにしたって客単価の低いところはろくなもんじゃないぞ。
高くたって別によくはないけどな。
582名無しさん@引く手あまた:2007/02/12(月) 22:21:49 ID:PhKzf1+1
断れ!一生後悔するぞ
一度入って辞めると、職歴に傷がつく。
ラーメンなんぞつくれても誰も認めてくれんぞ
所詮、アホでもできる仕事だ。
583名無しさん@引く手あまた:2007/02/13(火) 02:10:34 ID:D0SWuSjz
ちなみに僕は専門卒の二十歳です。なんか皆さんのお話し聞いてると、本当に辞めた方がいいのかと思ってしまいます。
でももう今更辞めれないですよぉ。。 内定証も頂いたし。
584名無しさん@引く手あまた:2007/02/13(火) 02:16:36 ID:YyCW3u0K
内定証だと?
それでケツ拭いてやれ。
585名無しさん@引く手あまた:2007/02/13(火) 03:03:50 ID:D0SWuSjz
分かりました!やめます!自分自信あまりはっきりやりたいと思う職業でなく、ただ新卒で早く内定貰えれば良いと軽い気持ちで入ろうとしてました。でもなんて言ってやめればいいのか。。
586名無しさん@引く手あまた:2007/02/13(火) 03:05:41 ID:D0SWuSjz
とりあえず、入社承諾は既に済みで、内定証は貰ったけど、でも他の誓約書、身分保証、銀行用給与振り込みなどの他の書類は一切書き込んでません。まだ間に合うかな?(>_<)皆さん返事待ってます
587名無しさん@引く手あまた:2007/02/13(火) 06:22:55 ID:zqKBilhP
トラック運転手に転職しました 外食にくらべたらマジ天国です ありがとうございました
588名無しさん@引く手あまた:2007/02/13(火) 06:31:27 ID:likFYL5z
>>586
間に合う
589名無しさん@引く手あまた:2007/02/13(火) 07:35:21 ID:G7BCG/dB
間にあうよ
せっかくの新卒でラーメン屋なんかもったいないよ。
ラーメン屋は年くっても採用されるしな
焦る必要はないよ
とりあえず勇気だして断れ!
590名無しさん@引く手あまた:2007/02/13(火) 07:45:05 ID:t40y1Vv0
調理師学校って実はブラックコースなんだよな
591名無しさん@引く手あまた:2007/02/13(火) 09:02:18 ID:D0SWuSjz
でもどうやってやめればいいのか。。
592名無しさん@引く手あまた:2007/02/13(火) 09:15:13 ID:fiDtkyT8
>>591
「一身上の都合で入社を辞退致します。」でいい。
理由を長々という必要ない。
散々ガイシュツだが、外食だけは止めとけ。
今ならやり直しがきく。すぐに連絡した方がいい。
593名無しさん@引く手あまた:2007/02/13(火) 09:29:56 ID:D0SWuSjz
>>592さん
やはり早めに言った方がいいと思うので今日伝えたいと思うのですが、電話で伝えるべきか、メールで伝えるべきか、どうすればいいですかね(?_?)
後次に会社に行くのは17日なんですが、その日に言うべきですかね?
594名無しさん@引く手あまた:2007/02/13(火) 09:35:33 ID:0/pajpj0
おまいらGJ!!
前途ある若者を一人救ったな。
転職板に>>576が迷い込んだのは幸運だった。
客の手前、これから入るかも知れない奴の前では
良い面を見せてるけど影で何倍も苦労してる。
折角の新卒カードをもったいないよ。
若いから全然焦ること無い。
どうしても理由聞かれるなら
「先ごろ親戚に不幸があって、家族ともどもそちらに引っ越すことになった」
とかひねりだせばいい。
595名無しさん@引く手あまた:2007/02/13(火) 09:43:53 ID:fiDtkyT8
>>593
電話でいいんじゃない?まだ入社してないんなら全然大丈夫だからさ。
とにかく奴らは一人でも多く採用するだけだから
まぁ理由は一身上〜でいいと思う。
これから外食自体が若いアルバイトもとれなくなってくるし
負担がかかるのは目に見えてる。すぐに断ること。
596名無しさん@引く手あまた:2007/02/13(火) 09:51:19 ID:D0SWuSjz
>>595さん
分かりました、今日電話で辞意表明伝えようと思います。
しかし何時頃に電話した方がいいですかね?朝だとやはり失礼ですよね?
なんか自分しつこくでごめんなさいm(_ _)m
597名無しさん@引く手あまた:2007/02/13(火) 10:02:01 ID:D0SWuSjz
後電話で辞意をどう切り出せばいいのかなぁ・・・
なんかテンパってきたよー
598595:2007/02/13(火) 10:31:49 ID:fiDtkyT8
あんまり緊張しないでさ早めに電話すればいいよ。
電話なんだから、3分もかからないし、
辞退します。って言えばいいんだからさ。
しかもまだ入社してないんだから
選択権はこっちにあるんだよ。だからリラックスして。
599名無しさん@引く手あまた:2007/02/13(火) 11:11:21 ID:MSbNUZXI
このスレ良スレだね。
まじでエライわ。
600名無しさん@引く手あまた:2007/02/13(火) 11:30:24 ID:9IB52Q5Y
辞退で正解。
入る前に気付いて良かったよ。
もっともっといい仕事あるから次行け。
601名無しさん@引く手あまた :2007/02/13(火) 12:05:30 ID:ClLKWqUU
10年前にこのスレに出会いたかった。
30過ぎでようやく脱出、長かったなー。
「賢い者が最初にやることは、愚かな者が最後にやることである」
この言葉の意味がわかったよ。
さて、やり直しが出来るかどうか・・・・
602名無しさん@引く手あまた:2007/02/13(火) 12:30:46 ID:G7BCG/dB
ちゃんと辞退したかい?
20で新卒だったら良い所みつかるから焦る必要はないよ。
土日祝休み、最低でも隔週の企業を選びなさい。この条件だけでサービスや外食はアウト。不動産や建築業界、派遣会社も選択肢から外したほうがいいと思う。がんばれ!
603595:2007/02/13(火) 16:22:35 ID:fiDtkyT8
>>596
結果どうなったが気になったので
レスしてくれよ。
604名無しさん@引く手あまた:2007/02/13(火) 19:13:03 ID:D0SWuSjz
返事遅れてすみません。先程電話しました!以外とあっさりでした!やっぱりまだ入社してないからかなw
てか電話後さっきまでの外食に対するモヤモヤ感が一瞬でなくなりました!急に体も楽になったし!!
これは辞めて正解だったんでしょうか!?でも実際外食なんてやろうと思ってなかったし!
本当にありがとう皆さん(=^▽^=)助かりました!
このスレに早く出会えて良かった〜
でもまた振り出しに戻ってしまったなぁ。これからどうしよう。。どの企業を選べばいいんだろう。。もう失敗はしたくないですね!てか実は僕就職エージェントを利用してラーメン屋やピザーラをうけたんですよね
605名無しさん@引く手あまた:2007/02/13(火) 19:17:27 ID:D0SWuSjz
>>604
長文すみませんでした。
606名無しさん@引く手あまた:2007/02/13(火) 19:43:55 ID:9IB52Q5Y
>604
おめでとう!
君は英断を下した。

害食は年がら年中求人かかってるから、うっかり入るととんでもない事になっちゃうよ。
就職活動がふりだしなのは大変だけど、
一度害食に入るとマイナススタートになるからさ。
良かったよ、本当に。
頑張れ!
607594:2007/02/13(火) 19:54:20 ID:0/pajpj0
とりあえずお疲れ様。>>604
バイトしながらじっくり天職探すといいよ。
その歳なら一年やそこらの遅れはさして問題ない。
最初の仕事で何をやったかはずっと付いて回るし、
いざ転職したくなっても店長ぐらいになってないと評価されない。

三食ラーメンでもいいとか、ラーメン風呂で溺れてもいいぐらいの気持がないと
外食には足を踏み入れない方が良い。
もしくは本当に接客が好きか、ここしか生きる道がないと切羽詰ってるか。
中間層にはとにかくつらい環境。
俺は居酒屋だったけど、10時間洗い物しっぱなしとか(これはこれで好きだったけど)
18時間動きっぱなしとか耐えられるならやっていいと思う。
この板に来てる猛者はこれに近いか、これ以上体験してるんじゃないかな。

しっかしろくなとこ紹介しないエージェントだな。
実績つくるために適当に押し付けたとしか。
608名無しさん@引く手あまた:2007/02/13(火) 21:09:29 ID:D0SWuSjz
皆さん本当にありがとう!これから新た
609名無しさん@引く手あまた:2007/02/13(火) 21:19:01 ID:D0SWuSjz
皆さん本当にありがとう!これから新たにまた探します!
>>607さん
他にもA〇Cホーム不動産屋・携帯屋を紹介されました。
610595:2007/02/13(火) 21:45:35 ID:fiDtkyT8
>>609
まずはお疲れ様でした。
本当によかったと思うよ。
外食に限らずまだ若いんだからバイトしながら
じっくり探すことを勧めるよ。
転職板のスレみればDQN会社なんていくらでも分かるし、
とにかく焦らずにじっくり頑張ってくれ。
611名無しさん@引く手あまた:2007/02/13(火) 23:28:04 ID:YyCW3u0K
若いっていいな。どんな資格にも勝るよ。
外食の人事なんて、内定断られるのに慣れてるし、退職も日常茶飯事だから、平気だろう。
だから大量採用・年中募集なんだから。
612名無しさん@引く手あまた:2007/02/14(水) 00:25:43 ID:PRv7t4vz
転職エージェントといえばさ、
担当が紹介してくる会社の中に必ずと言っていいほどパチ屋が入ってるんだよな…。
外食というブラックから抜け出したくて転職活動してるのに何で新たなブラック持ってくるんだと思ったもんだ。
結局メーカーの事務職に落ち着いたがな。
何はともあれ>609乙。
次はもう少し何がしたいか、何が出来るかを考えて仕事を選んでくれよ。
613名無しさん@引く手あまた:2007/02/15(木) 03:17:24 ID:tJ8xucEL
おいら2度目の転職活動中で、歳も40近いが絶対あきらめない、ただ長期戦覚悟だけどね。
過去含めエージェントは数社使った事があるが
どこもかしこもろくでもない所ばかり紹介してくるもんだ。

外食の人事経験あるけど、辞退者なんて計算済みで内定出してるから
痛くもかゆくも無いよ。
若さっていいなぁ( ̄o ̄;)ボソッ
614名無しさん@引く手あまた:2007/02/15(木) 11:13:49 ID:Iwgjh87j
調理師専門学校に2年通って、そこそこのレストラン(ブライダルなど)に就職もきまった。
研修がてらアルバイトに行ってるけど、全く楽しくない。
まだ20歳だし事務の仕事で地道にスキルアップした方がいいかと思ってる。
そもそも調理って金と時間を捨ててまでやる物好きな仕事なんだろうな。
615名無しさん@引く手あまた:2007/02/15(木) 12:20:32 ID:dCE3RnaU
学校通ったのは無駄になると思うかも知れないが、20才ならちゃんと土日祝休みのとこ探した方がいいと思う。正月、盆まともに休みないよね。
まぁ俺は調理の免許は無駄になると思うけど、学校通ったのは無駄じゃないと思うな。
一度入って辞めると、職歴に傷がつくよ。外食はアホでもできる仕事だから評価されない。
616614:2007/02/15(木) 12:20:54 ID:Iwgjh87j
学校推薦で行ったから、やめるとしたらケンカ別れになりそうだ。
もう何もかもバックレていっすか?
617614:2007/02/15(木) 12:28:19 ID:Iwgjh87j
>>615
正月は休みで、盆は前後に休みがしっかりしてる。
休日出勤や朝6時出勤だったり、それでも夜12まで。
これから楽しみを見いだせない仕事だし向いてないのかな
今は事務の仕事がすごく興味深いです。職歴に傷つく前に辞退する。

あ〜…今日もバイトだし怖いな。。
618名無しさん@引く手あまた:2007/02/15(木) 12:41:43 ID:dCE3RnaU
別に喧嘩別れしなくてもいいと思うよ。
バイトとして働いてみましたが自分には不向きと感じましたので とかはっきり自分の気持ちを伝えれば、相手も怒らないはず。
619名無しさん@引く手あまた:2007/02/15(木) 13:34:42 ID:MjXxnKia
外食なんで大量採用・大量退職の繰り返しだし
マジでメリットないよ。年齢が若いうちならいくらでもチャンスがあるが
歳を重ねればどんどん取り返しがつかなくなる
最も良いのがこの業界に足を踏み入れないこと。
620ディープ:2007/02/15(木) 14:53:39 ID:QtLg/ren
みんなの書き込みを見てたけど確かに外食なんてどーにもならんよ。来年結婚したいけど貯金はできん、休みは取れん、生活は不規則、旅行もいけんし。客なんて最近はただのごみにしか感じないしね。あー早く普通の生活がしたい。頑張って転職しなければ・・・。
621名無しさん@引く手あまた:2007/02/15(木) 15:35:20 ID:Iwgjh87j
>>618
元外食社員だったの?今の仕事は?
622ディープ:2007/02/15(木) 15:42:44 ID:QtLg/ren
いや、今もまだ外食社員。最近必死に転職活動中なんだ。なんとか6月には辞めて新しい生活がほしいんだよね。昨日は0時帰りで今日は20時から朝まで。もういい加減疲れたね。洗い物とかしてても何の成長できてないし。ほほ奴隷ですよ。
623614:2007/02/15(木) 17:55:43 ID:BxgbDUOp
さっき電話で辞退を申し出た・・・。
社員Aが出て
俺「○○さんに変わってもらえますか?」
社員A「今日バイト休むって事?なんで?」
俺「休むんですけど○○さんに変わっていただけますか?」
A「なんで?何の用?」
俺「あの・・・あの・・ちょっと」
A「いえないこと?じゃあ今つなぐ」(少しイライラ)
〜保留〜
○○「はい」
俺「××です!あの大変申し訳ないんですが家庭の事情で実家の方で就職することに決めました」
○○「そうか・・それは困ったなぁ・・・。」
俺(ひたすら申し訳ないですを連呼)
○○「じゃあ学校の先生に相談してから一回会社まで来てお前の話し聞かせろ。」

やめるまで長くなりそうだ・・・・。
624名無しさん@引く手あまた:2007/02/15(木) 19:56:51 ID:dCE3RnaU
正直に言えばいいと思う。学校の立場とか気にすんなバイトでやってて魅力を感じなかったとか、夢をもてなかったとかはっきり言えばいいと思う。
今はつらいかもしれんが所詮、一時的な事。
学校は助けてくれんぞ
はっきり言えないと、この先つらいぞ。
そんな事じゃまともな待遇の企業に勤められないぞ
625名無しさん@引く手あまた:2007/02/15(木) 20:44:22 ID:Cocyqzzz
調理師学校から事務…
お前さん簿記二級レベル持ってるか?
調理師学校出じゃ営業とかしかないぞ。
辞めるのは他で内定もらってからにしろよ。
短絡的で向こう見ずな奴だ。
で、春からどうすんだ?
626名無しさん@引く手あまた:2007/02/15(木) 20:58:41 ID:Cocyqzzz
親目線ですまんね。
会社がつまらないから辞めるのはいいさ。
キミの人生だから。ただキミの経歴ではかなりキツい。
正社員希望なら工場、営業、小売り、外食…後派遣。
辞めて清々したって思ってるかもしれんが、
今のキミの退職理由ではもし次の会社に行っても
早々に辞めると思うよ。
気に障ったなら悪かった。
ただ他人からみたらそう思う人も多いから、その辺肝に
命じておいて欲しい。
どの仕事も大変。
事務なら簿記とパソコンの資格を取らないと
無理だから早めに勉強して資格取った方がいいよ。
…て言うと事務辞めますとかなりそうだが…
627名無しさん@引く手あまた:2007/02/15(木) 21:04:23 ID:Cocyqzzz
連投すまん。
職歴が傷つくと書いてあったが学校卒業して1〜2年就職してたら第二新卒として
重宝されるが。このままフリーターになった方が
職歴傷つくからな!頑張れよ!
628名無しさん@引く手あまた:2007/02/15(木) 21:56:39 ID:ccbJ/oSL
そもそも何の為に調理師学校へこいつは行ったのだろうか。
料理が好きとかじゃないのか。
じゃあ、なんで調理師から事務へ行きたいんだろう。

・・・調理師ってそんなもんてわかってて専門学校に行ったんじゃ
ないのか?
629614:2007/02/15(木) 22:41:05 ID:BxgbDUOp
>>624
明日先生のほうに一応話すつもりです。
その説明だと、1年はがんばってみろと言われそう。

>>625‐627
色々ご指摘ありがとうございます。
確かに資格は全然足りないです。明日ハロワに行くつもりですが、
まずは派遣でもいいのでスキルアップを目指しつつ就職活動したいと思いました。
まず最初に簿記3級の試験をと考えています・・・。

>>628
高校のときの考えなんて浅はかなものだと、学校入ってから痛感しました。
料理は好きでも、調理は嫌いです。まったく別のものだと分かりました。
事務にいきたいと考えているのは、もともとパソコンを使った仕事に興味があったのと、
どんどん資格を取りスキルアップしたいと考えたからです。
630名無しさん@引く手あまた:2007/02/16(金) 00:29:47 ID:sTU2M/4K
頑張れよ!
631名無しさん@引く手あまた:2007/02/16(金) 04:00:58 ID:4WAD9CHo
頑張れ!!
頑張れ!!
632名無しさん@引く手あまた:2007/02/16(金) 17:44:06 ID:4ejrMna8
『食を通じてお客様に幸せを』なんて言われても、
自分が仕事をしていて幸せを感じないのに
他人(お客様)を幸せに出来ません。
633名無しさん@引く手あまた:2007/02/16(金) 21:01:34 ID:FguMJgm5
>>632
ごもっとも。
634名無しさん@引く手あまた:2007/02/16(金) 21:21:43 ID:/zXzW17C
簿記3級なんか持ってても持ってなくても同じようなもんじゃないの?
635名無しさん@引く手あまた:2007/02/16(金) 23:23:09 ID:g6TuVWxv
>>632
モスバーガーの企業理念じゃない?
636名無しさん@引く手あまた:2007/02/17(土) 00:14:58 ID:lW40Cs0S
6社応募、1社1次面接落ち、5社書類落ち・・・orz

新たに10社応募したけど、面接にすら行けないんだろうなぁ。

前科持ちみたいだよ(´・ω・`)
637名無しさん@引く手あまた:2007/02/17(土) 00:47:14 ID:eHRcQJSr
確かに外食からの転職は厳しい…。
腹を括って、このまま外食で頑張るかとも、最近考えるが、腰はいてぇーは、肩が痛いは、もうこんなに長い時間駆け回りたくねーはで、やはり、店に出ても、辞めたい、辞めたいって思う。
売上低くてもどーでもいいし、客は馬鹿の集団に見えてくるし、バイトたちにすら関心がなくなった。
もう無理だな。目標4月末で退職。GWなんか付き合ってられるか。
638名無しさん@引く手あまた:2007/02/17(土) 02:37:29 ID:rabCLTBI
本当外食辞めて良かったわ。こんなに嫌われてる業界は外食位じゃね?
639632:2007/02/17(土) 03:27:06 ID:0OANKq4x
>>635
モスバーガー勤務ではありません。
我が社のスローガンをやや説明的に書いてみただけです。
640名無しさん@引く手あまた:2007/02/17(土) 09:18:22 ID:V6ysvJhw
>>638
小売、不動産もチョイス。
641名無しさん@引く手あまた:2007/02/17(土) 09:37:52 ID:WgLYWyE5
外食やめて塾の先生に決まりました
642名無しさん@引く手あまた:2007/02/17(土) 09:41:14 ID:IX3eP7C/
俺はトラック運転手になったどぉ
643名無しさん@引く手あまた:2007/02/17(土) 13:36:31 ID:PFkYptWS
まあ、一般の従業員がスローガンを知っているだけでも良いと思う。
俺が前いた会社は社訓の額なんて本社の会議室でしか見たことない。
社長室にも掲げられてなく、もちろん店にも無いし、よくある
新入社員教育で詰め込まれて何度も復唱するってこともなかった。
『食を通じてお客様に幸せを』ってのは多いね。前も焼肉を食べに
いったら、レジの後ろにそんなのを張ってる店があった。
それより今時、外食して「幸せだ」と思う客はいないと思う。
昔と違い外食することが日常だからね。

>>642
そのパターン多いみたいだね。
外食のときの後輩が今、その方向で転職を目指しているらしい。
まあ、車が好きだから良いのかもしれない。
644名無しさん@引く手あまた:2007/02/17(土) 13:46:44 ID:USYuy0WH
王将ってけっこう好きにできるの?ちょっと興味持ってるんだが、経験者いないかな?
645名無しさん@引く手あまた:2007/02/17(土) 16:32:42 ID:E1ThuvHV
止めとけ。
646名無しさん@引く手あまた:2007/02/17(土) 17:13:14 ID:ql1CzHFX
>>644
王将はバイトですら異常な環境
社員はウルトラブラック
647名無しさん@引く手あまた:2007/02/17(土) 18:12:25 ID:r0Yy3mkd
土日祝ほぼ確実に休み。盆と正月も休み。
一日12時間勤務(実働10時間ぐらい)
残業代は出ないけど給料はまあまあいい。
福利厚生はソコソコ。そんなには良くない。
店はまったり、お客も優しい。
将来性は微妙。独立するスキルはやる気があれば付く。
厳しいところはサボったり、やる気がないとすぐクビになる。
外食の中では恵まれてる?
648名無しさん@引く手あまた:2007/02/17(土) 18:54:42 ID:CsnkgMrx
外食に勤めてるってだけでアホ扱いされてるよ。
そんな事もわからん?
恵まれてるも何もすでに負け組。
649名無しさん@引く手あまた:2007/02/17(土) 19:37:35 ID:rNgGFaVq
ウルトラブラックわろすw
650名無しさん@引く手あまた:2007/02/17(土) 20:37:29 ID:Jmdb5FCZ
超ウルトラスーパーブラック
651名無しさん@引く手あまた:2007/02/17(土) 20:43:34 ID:ql1CzHFX
プラチナブラック
652名無しさん@引く手あまた:2007/02/17(土) 20:45:49 ID:WgLYWyE5
ブラックブラック
653名無しさん@引く手あまた:2007/02/17(土) 23:18:09 ID:PPAfQk8M
専門新卒20歳のD0SWuSjzさんに関する皆さんのお話、死ぬほど参考になりました。

私は大学新卒ですが、営業(入社後数年間は内勤)と外食社員とで迷ってたんです。
外食の方に傾いていたのですが、ここを読んで気が変わりました。
「例え休みがほとんど無くても、やりたい接客業に就けるならその方が人生楽しいかも」と
考えていたのですが、そんな甘いものじゃなさそうですね・・・。
外食を選ぶことは死に急ぐようなものなのかもしれないと思いました。
(現外食社員さん、気に障ってしまったらすみません。)

なるべく早いうちに内定辞退の連絡をすることにしました。
実感はありませんが、この判断で良かったと信じたいです。

長文すみませんでした。
654名無しさん@引く手あまた:2007/02/17(土) 23:31:49 ID:lW40Cs0S
>>653
それで大正解だよ。外食の職歴なんて前科みたいなもんだから。

今、転職活動しながら独立した先輩の店で小遣い稼ぎしてるけど、
最初は調子良くて稼いでたらしいけど、最近はダメみたい。
しかも今度近くに大型ショッピングモールができるらしいから、もっと厳しくなるって。
競合店がない場所に店作ってもこれだもんなぁ。
独立してもすごく不安定だし、先が真っ暗だって先輩が言ってたよ。

営業で頑張れ〜(´・ω・)ノシ
655名無しさん@引く手あまた:2007/02/17(土) 23:37:13 ID:F1Rr/SER
ライフフーズ(ザめしや)てどうですか?
656名無しさん@引く手あまた:2007/02/18(日) 00:23:42 ID:TOJ6Y4fn
やめとけ外食チェーンなんてろくなものじゃねぇ
このスレちゃんとよめ
657名無しさん@引く手あまた:2007/02/18(日) 00:29:52 ID:TOJ6Y4fn
外食はアホでもできる仕事だって世間の評価はそんなもんだ。
実際に日本語まともに話せない外人でもできるよ。
それでもよかったらイケ
だいたい恥ずかしいだろが。外食に勤めてるって友人や親戚に言えるか?
658名無しさん@引く手あまた:2007/02/18(日) 09:19:00 ID:jyTlupv3
>>644
職人気質の社員がいたり、食通ぶったDQN客が多くてシャレにならん。
研修は悪名高い管理者専門学校だぞ。人格破壊される。
659名無しさん@引く手あまた:2007/02/18(日) 09:32:11 ID:UjmPp0+h
外食に勤めたら、親戚に会える時間がない。
盆暮正月、仕事だもん。
660名無しさん@引く手あまた:2007/02/18(日) 09:48:25 ID:ujI32qHd
>>657
>実際に日本語まともに話せない外人でもできるよ。


確かに最近日本語が片言の外人ですら外食やってるからなwwww
661名無しさん@引く手あまた:2007/02/18(日) 14:19:08 ID:mTPGHg9Y
中卒でもガイジンでもできる、それが害蝕
662653:2007/02/18(日) 16:42:52 ID:MsUre9sD
>>654
ありがとうございます!
色々悩んでいた時期だったので、レスいただけて嬉しかったです。
独立するって勇気いりますよねきっと。そんな勇気持てそうにないな・・。
転職活動頑張って下さい!
663654:2007/02/18(日) 22:27:07 ID:zpelxMOQ
>>662
ありがとう。頑張るよ。

よく大卒がやる仕事じゃない。中卒でもできるって言われるけど、
中卒でもできるからこそ、進学しないで若いうちから経験積んだほうがいいんだよ。
大卒で外食入ると、同い年の中卒の人と修業期間が7年も差がでるからね。
俺はそういう意味で大卒がやるような仕事じゃないと思ってるんだ。

頑張ってな。
664名無しさん@引く手あまた:2007/02/20(火) 15:08:09 ID:wFIph23h
昨年の春に入社した調理の新入社員(高卒)が無断欠勤して六日目。
逃亡したな…。
辞め方は悪いが、若いうちに外食を辞めたのであれば正しいと思う。

まさか他の外食に行ったんじゃなかろうな…?
665名無しさん@引く手あまた:2007/02/20(火) 15:13:52 ID:+GuMVrGN
今日から試用期間です
外食やめて正解かどうか・・・不安だ
666名無しさん@引く手あまた:2007/02/20(火) 15:34:26 ID:JfFAT2Ri
外食入って半年 キツすぎる 正社員だから我慢してるが定年まで外食って働けるのか?
667名無しさん@引く手あまた:2007/02/20(火) 16:54:40 ID:kKxo3GKf
おたくの会社に定年間近の人いる?
668名無しさん@引く手あまた:2007/02/20(火) 16:58:18 ID:JfFAT2Ri
いやまだ出来立ての会社だからね 20代しかいない正社員になれるだけマシカナと思ってるが キツすぎる
669名無しさん@引く手あまた:2007/02/20(火) 18:41:33 ID:tfoiHMsj
製菓の学校には女の子が多いが、いざ飲食店に就職すると
みんなほとんど辞めていくよな。
キャバ嬢の過去を聞くと製菓学校出たって人が結構多い。
670名無しさん@引く手あまた:2007/02/20(火) 20:24:25 ID:V5uATQmq
明日外食から脱出の為に営業職の面接だ。しかし外食にいたからいまいちアピールポイントが浮かばなくまた落ちそうな気が・・。何かいいアドバイスがほしい!!
671名無しさん@引く手あまた:2007/02/20(火) 20:29:40 ID:V5uATQmq
明日外食から脱出の為に営業職の面接だ。しかし外食にいたからいまいちアピールポイントが浮かばなくまた落ちそうな気が・・。何かいいアドバイスがほしい!!
672名無しさん@引く手あまた:2007/02/20(火) 22:26:46 ID:wFIph23h
先週から無断欠勤していた新入社員が、今日になって退職の挨拶に来た。
一年分の給料を貯めて、この春から専門学校に行くらしい。
彼は高卒で若いから、学校に行くという道があるんだね。
若いっていいな…。
外食からうまく脱出できて良かったね。
673名無しさん@引く手あまた:2007/02/20(火) 22:36:12 ID:B6mVzmRp
俺も営業の仕事やろうと思ってる。
ある独立系証券会社なんだが、外食に比べたら相当ましかな?
674名無しさん@引く手あまた:2007/02/20(火) 22:39:20 ID:ogrOXcDw
高卒か・・・。高卒で外食受けて落ちたぞ俺は・・・。
なんだか良かった気がしてきた。
675名無しさん@引く手あまた:2007/02/20(火) 23:09:31 ID:apL5qIDe
そんなに外食ってひどい業界なのか?
俺少し興味あるんだがな。
676名無しさん@引く手あまた:2007/02/20(火) 23:45:42 ID:NdPbF1mM
もう疲れきったので、年収大幅ダウン覚悟で病院給食へ行こう
と考えています
今週面接予定なんですが、すでに同コースにいったかた、もし
いれば意見欲しいです
よろしくお願いします
677名無しさん@引く手あまた:2007/02/21(水) 04:47:30 ID:SEqKD8yP
キンレイは糞!
転職して正解っす♪
678名無しさん@引く手あまた:2007/02/21(水) 04:50:07 ID:Cd2xJ5k7
外食に勤めると、人として卑屈になる。
679名無しさん@引く手あまた:2007/02/21(水) 05:00:51 ID:SEqKD8yP
外食の社員は時給500円だよ♪
違うかなー☆もう、辞めたけどキンレイがそうでした♪400時間働いて総支給20万→手取り15だす
680名無しさん@引く手あまた:2007/02/21(水) 13:46:45 ID:ClijFi2D
外食は40度の熱がでたとしても休めないし店長連中は心配もしてくれない。
心配してくれる店長はだいたい上からの評価は悪い。人に優しくすれば評価
がさがるのにお客様の幸せが・・お客様の満足を・・なんて身内の心配も
できないのにお客なんかに優しくなれるか!!最近は接客しても顔も見ない
ね。どんな客かなんてみたくもない。
681名無しさん@引く手あまた:2007/02/21(水) 15:07:58 ID:y4+S+LpC
はやく転職した方法がいいよ
682名無しさん@引く手あまた:2007/02/21(水) 17:27:14 ID:ClijFi2D
もちろん最近転職活動してるとこだよ。だがなかなか現実は厳しいね。
やっぱり外食だとあんま相手にされないわ。早く逃げたいよ。
683名無しさん@引く手あまた:2007/02/21(水) 18:41:29 ID:OyXQZ97Z
>>675
人が休んでいるときに働く苦痛、考えたことある?

居酒屋、あと24hやってるファミレスや牛丼屋だけは止めとけ
マクドナルドも24h始めたし、どうしてこの業界のお偉いさんは基地外だらけなのか…
684名無しさん@引く手あまた:2007/02/21(水) 18:45:09 ID:BtvClqYJ
>>682
そうか?
俺三社内定もらって、二社一次通過中
年齢にもよるだろうが、何をやってきて、
何が自分の武器になったかアピールしてみ?
もちろん書類選考あるなら、志望動機、
退職理由をきちんとリンクさせて書けよ
経歴書は勤続年数なりの内容でな
面接で、俺はこんなに使えるヤツだってのをアピール
30前だったらやり方次第でなんとかなるんじゃね?
努力して、お互い早く脱出しよう!
685名無しさん@引く手あまた:2007/02/21(水) 19:02:10 ID:ClijFi2D
684ありがとう。そうだね。まだ25なんだがなかなか選びが悪いのかなぁ。面接自体は平然
と答えられるんだが・・。ちなみに会社に入って何がしたい?って聞かれたら
どんなほうに答える??てかいい答えってなんだろう??
お互いに頑張りましょう。
686名無しさん@引く手あまた:2007/02/21(水) 20:04:39 ID:BtvClqYJ
>>685
そりゃ仕事内容によるだろ
今の仕事でこれが得意だったから、その経験を生かしこれに力を入れたい、とか。
まずは応募する企業をよく調べる事からかな
未経験可の仕事でも、必ず現職と内容をつなげて話すことだよ
面接では、答えるだけじゃなくて、仕事内容の質問をしてみたら?
それだけでも印象変わるんじゃないかな?
25なら余裕だ!と思う
687名無しさん@引く手あまた:2007/02/21(水) 20:13:20 ID:s0MwO4u0
25才だったら、いいとこみつかるから焦る必要はないよ。今は求人増えて売り手市場だしね
俺は年収も増えて休日も増えて転職に成功したよ
34才だけどね
やっぱ土日祝休みはいいよもう外食は絶対に戻りたくない。
688名無しさん@引く手あまた:2007/02/21(水) 20:49:12 ID:LgGihkZW
俺、今小さな会社だけど総務やってるよ。歳も25。
無理ではない。強いて言うなら資格以上に若さのほうが重視されてる気がする。
689名無しさん@引く手あまた:2007/02/21(水) 20:51:46 ID:y4+S+LpC
>>685
25歳ならまだまた大丈夫だよ。年齢は30を越えるとヤバイから
着実に頑張って欲しい。ただ前職の経験をどう生かすか?を上手くまとめないと
転職は厳しいと思うよ。早い内に脱出できることを願ってます。
690名無しさん@引く手あまた:2007/02/22(木) 01:31:41 ID:qZA616MG
俺は外食の仕事が昔から好きだ 激務でも全然平気どころかわくわくもする
自分の今の能力でどこまで捌ききれるのかとか

だけど本質的な部分で土日祭日に休みが取れない
拘束時間が長すぎて子供に会えない
儲けたい気持ちも分かるけど一部の企業でいいから家族と触れ合える構造を考えてくれないかねぇ
年に数回そんな時間が取れるだけで総合的に薄給でもがんばれるのに
ホントに外食業界の仕事がすきでも土日祭日が休めない事で他の業種にいかざるをえない状況がつらい
691名無しさん@引く手あまた:2007/02/22(木) 01:35:20 ID:NG83KzzS
なんだかんだ言って外食はハズレなんですね。
入社しなくて良かった〜
692名無しさん@引く手あまた:2007/02/22(木) 09:16:27 ID:Q/VK7u6o
>>690
気持ちは凄くわかるが結論からすれば無理だな。
外食の経営陣なんて目先の利益のことしか考えてないし
そういう仕組みを作れ!というだけで丸投げだからな。
俺も仕組みを作って自分を楽にしたいから(組織を作るという意味)
頑張ったけど、すぐ異動にさせたりした会社へ
見切りつけて辞めたよ。まぁ現状では難しいというか
無理でしょうな。
693名無しさん@引く手あまた:2007/02/22(木) 09:48:40 ID:GA55pJrE
今月の月刊食堂に載ってたけど、これからは
まともな人材は外食に来ないって。
どうしようもない人材でなんとかするしかない時代が来ると。
すべては就職氷河期時代に集まってた優秀な国公立大出を
キチンと教育せず、むちゃくちゃな使い方をして
辞めさせて、人件費の高いベテラン中堅層は配置転換
などでやっぱり辞めさせて…が悪い。
社長のインタビューで当社には中堅幹部がいないと
嘆いているがそりゃあんたが辞めさせちゃったんだろうが!
…って内容だった。
月刊食堂グッドジョブだが今まで大手の太鼓持ちだったのに
こんな批判大丈夫か?内容が的を射すぎているだけに
波紋をよびそう。
694名無しさん@引く手あまた:2007/02/22(木) 10:12:02 ID:Ym34pv8F
そのとうりだと思うからいいと思うよ。
695名無しさん@引く手あまた:2007/02/22(木) 10:15:52 ID:1Eg0nQbI
外食は経営者がキチガイばっかりなのに、社員をまともなのとろうと
するんだからすごいよなww
図々しいにも程があるよホント。
696名無しさん@引く手あまた:2007/02/22(木) 10:25:35 ID:0bYFYAc7
負け組どもめ。
ざまあみろ。
697名無しさん@引く手あまた:2007/02/22(木) 10:57:46 ID:dlj6OdHz
ありがとう。色々考えながら頑張って見るわ!絶対脱出してやる!!
698名無しさん@引く手あまた:2007/02/22(木) 13:19:51 ID:NG83KzzS
外食→商社に転職した俺は勝ち組!
699名無しさん@引く手あまた :2007/02/22(木) 14:39:24 ID:gdIaG55b
大手の面接受けたんだけど、面接官が
なんでうちみたいな所受けるの?って
いう疲れきった態度だったので
早々に辞退したよ。その事からも、
よほどDQNばかり面接してるんだろ
うなっておもた。哀れな業界だわw
700名無しさん@引く手あまた:2007/02/22(木) 15:53:58 ID:+tStpXfT
オレは26歳で外食から商社に転職できた。
仕事は外食のが楽だったが戻りたくはねーな。
あと2年ぐらいは経験積んでメーカーに転職したい。
少しでも辞めたいと思ってる奴は早く外食から脱出しろ!
701名無しさん@引く手あまた :2007/02/22(木) 15:58:02 ID:/YLoqNoj
今月の月刊食堂に載ってたけど、これからは
まともな人材は外食に来ないって。
どうしようもない人材でなんとかするしかない時代が来ると。
すべては就職氷河期時代に集まってた優秀な国公立大出を
キチンと教育せず、むちゃくちゃな使い方をして
辞めさせて、人件費の高いベテラン中堅層は配置転換
などでやっぱり辞めさせて…が悪い。
社長のインタビューで当社には中堅幹部がいないと
嘆いているがそりゃあんたが辞めさせちゃったんだろうが!
…って内容だった。
月刊食堂グッドジョブだが今まで大手の太鼓持ちだったのに
こんな批判大丈夫か?内容が的を射すぎているだけに
波紋をよびそう。



702名無しさん@引く手あまた:2007/02/22(木) 19:28:31 ID:GA55pJrE
なぜ俺の書き込みをコピペするんだ?
びっくりするだろ。
703名無しさん@引く手あまた:2007/02/23(金) 01:02:55 ID:7d5cBREi
外食は完全週休二日制でないから嫌われてるの?たったのそれだけ!?
やりがいはありそうだと思うな!
704名無しさん@引く手あまた:2007/02/23(金) 01:55:07 ID:NL5pKLw4
>>703
「やりがいがある」
そう思ってた時期が俺にもありました

>>479->>485あたり参照すればよろしいかと…
705名無しさん@引く手あまた:2007/02/23(金) 08:12:52 ID:RDbx//1D
やりがい?はぁ
おめーみたいな馬鹿は外食に向いているかむな
アホでもできる仕事だから安心して就職しな
706名無しさん@引く手あまた:2007/02/23(金) 11:55:02 ID:2pm9l8N1
やりがいはあっても、
生きがいはなくなるぞ。
707名無しさん@引く手あまた:2007/02/23(金) 12:04:10 ID:JdJx1OHn
10:00 出勤 シャッターをあけて店内掃除 開店準備
11:00 開店 バイトが一人出勤発注してた食材などが次々届く少しづつ仕込みしていく
12:00 ランチタイム開始 バイトと二人で戦場
13:30 このくらいでだんだん落ち着いてくる 溢れかえった洗い物店内掃除
    隙を見てバイトに見つからないように缶コーヒーをこっそり飲む
    店長は現場に居ない時でもバイトに支持して俺の行動を見守ってくれてる為
14:00 仕込み再開
    長く続けてるバイトなので仕込みのやり方でちょっとした衝突とかする
    さすが店長の右腕とまで言われるバイトだ社員の俺にも容赦はなくアドバイスを投げつけてくれる
16:00 この辺でバイトとまかない作って食べる 休憩時間何分とかの概念は無い、客が着たら当然中断して接客調理
19:00 夜のバイトと店長が出勤 店長による店で取ってる週間誌、漫画雑誌のストーリー、内容等のチェック作業
    さすが店長ともなると店においてある週間誌の内容にすら気を使わなければならない 大変だ
20:00 この辺から夜のピーク外には待ちの客も溢れて順番整理など調理接客と平行してやる
    激戦テンションも上がって店には活気とも殺意とも取れるかけ声が飛び交う
23:00 ひと段落 外に出てタバコを1本吸ってきてもいいとヒラの俺なんかに優しい待遇を与えてくれる
    店長ともなると飴と鞭の使い分けができるんだろう
    俺に一服待遇を与えておきながら店長は雑誌等のチェックをすぐさま再開・・・流石だ
25:00 この辺から残ってるお客様の具合を見ながら片づけをはじめる
26:30 26時閉店なのに売り上げに貢献するためか30分も粘ってくれるお客様に当たった 当店は愛されているようだ
    片付けは終わっている 店長は俺に気遣ってかあえて最終のお客様の悪口を言って俺を気遣ってくれる
27:00 閉店、明日は休みの予定だったが店長が明日朝だけ出てくるようにと
    俺に修行のチャンスを与えてくれて一日が終わる

給料は手取りで27万 ボーナス寸志 誰かやってみないか?
205 名前: 名無しさん@毎日が日曜日 投稿日: 2007/02/22(木) 22:59:24 ID:s5jx7XyK
708名無しさん@引く手あまた:2007/02/23(金) 12:16:23 ID:zKtyQFz2
>>707
どこのチェーン店?
709名無しさん@引く手あまた:2007/02/23(金) 12:33:31 ID:KJ/CRyZ7
実際に働いてみろ!!マジで年間の休みなんか30日あるかないかの
世界だし身内が他界してってその次の日は普通に出勤とかだぞ!!
かりに奥様や子供さんでもだ!!外食を甘く見るな!!
710名無しさん@引く手あまた:2007/02/23(金) 17:48:12 ID:2pm9l8N1
俺も年間30日ないな。
四年間突っ走ってきたがそろそろ脱出します。
友達に会えないし、彼女とも会えない。
冠婚葬祭も人がいなきゃ出られない。
奴隷の気分が味わえるぜw
大学行ってやる仕事じゃないぞ!
711名無しさん@引く手あまた:2007/02/23(金) 19:42:52 ID:RDbx//1D
外食に勤めてるってだけで恥ずかしいよな
712名無しさん@引く手あまた:2007/02/23(金) 21:16:57 ID:IlpyqDr1
>>707
表現の違いで凄く出来る店長になるんだなw
713名無しさん@引く手あまた:2007/02/23(金) 22:54:39 ID:PPEepxCm
>>710
年間30日ないってネタでしょ??
週に1回も休みがないって事でしょ・・・ 
店長だから?? 年間110日休みの俺からしたら
考えられないんだけど。
714名無しさん@引く手あまた:2007/02/23(金) 22:59:44 ID:zKtyQFz2
外食の休日が少ないのはデフォ。
バイトがいなければ自分でやるしかないんだからさ。
低価格路線なんていくつくとこまで行ってるから
完全な斜陽産業。雇用状況も変わって来た中
誰もやらないよ。
715名無しさん@引く手あまた:2007/02/23(金) 23:18:39 ID:kiOpdXaU
10:00 出勤 シャッターをあけて開店準備
11:00 開店 バイトが二人出勤し、営業しながら入荷した食材などをさばいていく
13:30 このくらいでだんだん落ち着いてくる 溢れかえった洗い物店内掃除と夜の準備
14:00 昼休憩
    店のシャッターを下ろし、またーりコーヒーを飲む。
16:00 夜の開店。忙しくなるまで掃除とか、夜の準備をする。
18:00 夜のバイトが出勤 そろそろ戦場に。
21:00 注文も一段落するので、閉店準備
22:00 閉店。ぎりで注文した客の悪口を言いながら金を勘定する。
22:15 バイトが掃除を終わらせて帰宅。食材の発注をする。
22:30 閉店作業も終わり、コーヒーを飲みながら一服
22:35 シャッターを閉めて帰宅

こんな俺でも年収五百万で週休2日
土日や盆暮れは休めないが満足している。
716名無しさん@引く手あまた:2007/02/23(金) 23:22:59 ID:or3jfRL1
>>715
何屋さん?
717名無しさん@引く手あまた:2007/02/23(金) 23:43:18 ID:1hM1Avn1
土日休めるようになって思うけど、親戚友人と付き合っていくには土日休みじゃないと無理だな。
特に年齢いって家族が出来たりするとなおさらそう思う。
718名無しさん@引く手あまた:2007/02/23(金) 23:49:30 ID:JdJx1OHn
>>717
土日とか祭日休めないのが一番痛いんだよね
俺は嫁も子供もいて年に数回でもいいから土日祭日休みたいと思うけどそれすら難しくて
なので転職も考えてるけど、色んな業種見てもやっぱり料理好きだから飲食に未練が残るんだよ
もしかしたら今社員だけどバイト、パートに格下げしてもらおうかとも思ってるくらい
719名無しさん@引く手あまた:2007/02/24(土) 00:21:46 ID:kb6HHpxg
料理が好きなだけなら、趣味にしておけばいいと思う。
飲食でやっていい人は料理好きな人でなく、腕一本で食っていくぞって人。
飲食業を脱出すりゃ、趣味の料理の時間を作れる仕事なんていくらでもあるぞ。
土日はずっと料理して、奥さんや子供に食わせてあげたら?
そのほうが作りたいもの作れるし、うまいもの作れる気がしないかい?
720名無しさん@引く手あまた:2007/02/24(土) 00:38:26 ID:nvVB2Szc
外食産業はバイトやパートが勝ち組。
正社員になったらボロボロになるまで働かされるわ
給料は少ないわで割に合わない。
721名無しさん@引く手あまた:2007/02/24(土) 03:23:13 ID:fljb8L7c
本当にバイトリーダー最強。
もうすぐ俺(店長)は退職なのだが
勤務終了後なんで辞めるのか、なんではっきり言わないのかキレ始めた。
しまいにはバイト全員で俺を晒し首状態。
そんなに仲良くやりたいなら自分で店長やれや!
って言いたいが言えない俺orz

そんな俺も今月で脱北です。
二度と害触には関わりませんw
週末に走り回ってる連中を憐れんでやりますwww
722名無しさん@引く手あまた:2007/02/24(土) 06:43:39 ID:KAvgifnN
>>721
どこのチェーン店?
723名無しさん@引く手あまた:2007/02/24(土) 10:35:50 ID:3i+HEJ9I
やっぱり土日休みじゃないと正直家族との時間が無いよね?
それが1番の理由で脱出を狙っています!!ちなみに年間30日とあったが
まんざら嘘ではなく事実です。他にも残業100越えの月休日無しとかね。
ひどいもんだよ。
724名無しさん@引く手あまた:2007/02/24(土) 11:14:12 ID:fljb8L7c
>722
メガフランチャイジーの中のひとつ。
バイトを掌握しきれなかったのが敗因orz
ちなみに出店、欠員の尻ぬぐいで年間休日10日の時もあった。
725名無しさん@引く手あまた:2007/02/24(土) 13:35:02 ID:KAvgifnN
>>721
乙です。まぁ早く脱出して頑張って下さい。
726名無しさん@引く手あまた:2007/02/24(土) 13:46:14 ID:wTVQP6kY
バイトを掌握でかなかったとか言ってるけど、なかなか難しいもんだよ。
だから普通の企業は責任感のないバイトは使わないし、バイトができる簡単な仕事はない。
バイトに頼ってる業界なんぞ、ろくなものじゃない。俺は脱出うまくいったけど、もう学生バイトとは一緒に仕事はしたくない。
所詮アホでもまともに日本語話せない外人でもできる仕事。こんな業界の社員だなんて恥ずかしくて言えなかった
727名無しさん@引く手あまた:2007/02/24(土) 14:07:28 ID:KAvgifnN
外食はもちろんのこと小売りを始め、
バイトを使って運営しなけりゃならない仕事は止めとけ。
人件費をケチらないと利益がでない典型的な例だからな。
728名無しさん@引く手あまた:2007/02/24(土) 14:57:59 ID:F9chXSq+
バイトが多い企業は低迷するな
729名無しさん@引く手あまた:2007/02/24(土) 15:32:46 ID:fljb8L7c
>725
レストン
みんなも一刻も早く脱出できる事を祈るノシ
730名無しさん@引く手あまた:2007/02/24(土) 15:52:36 ID:teXoyfpU
34歳です 脱出したいが転職難しいですよね?
このまま外食で定年迎えるしかないのかな…
731名無しさん@引く手あまた:2007/02/24(土) 16:21:39 ID:KAvgifnN
>>730
34歳か・・。多分脱出するギリギリの年齢だと思う。
年齢も重ねる程大変だからね。
732名無しさん@引く手あまた:2007/02/24(土) 16:25:02 ID:rPCC0vSH
それ以前に定年まで体がもつかどうか
733名無しさん@引く手あまた:2007/02/24(土) 18:07:13 ID:teXoyfpU
でも外食しか経験ないし 30過ぎて未経験の仕事するのもリスク高いよなぁ
失敗してホームレスとゆう可能性もあるしな
でも外食はもううんざりだし
734名無しさん@引く手あまた:2007/02/24(土) 19:09:49 ID:kb6HHpxg
バイトを掌握するってのも、なかなか大変な仕事なんだがな…。奴らはドライだし、開き直るし、嫌なら辞める。
735名無しさん@引く手あまた:2007/02/25(日) 01:19:12 ID:XiyLajgg
学生や社員の掛け持ちは下に見てるしな
736名無しさん@引く手あまた:2007/02/25(日) 02:00:30 ID:myPHxoaw
737名無しさん@引く手あまた:2007/02/25(日) 02:02:23 ID:R2ft7py3
先月で外食から脱出したはいいが、次の就職先を決めずに(後先考える余裕はなかった。)辞めた為、現在無職。
当たり前だが収入は、外食だが働いていた頃>無職である現在 なので、精神的には辛い。が、あんまり後悔はしてない気がする。よくわかんない。
とりあえず脱出はした。
地元で木工作業の募集があった。何か作ったりするのが好きなので、そうゆう方向に進むのもいいのかな?と思い始めてきた。
とりあえず再就職ガンバルヨ。みんなもガンバレ。
長文ゴメンヨ
738名無しさん@引く手あまた:2007/02/25(日) 02:03:01 ID:myPHxoaw
>>736
これってどうよ?
739名無しさん@引く手あまた:2007/02/25(日) 02:43:56 ID:1jOwMC1c
>>737さん
失礼ですがおいくつでお辞めになりましたか?
740名無しさん@引く手あまた:2007/02/25(日) 03:14:54 ID:R2ft7py3
>>739
26。早い方なのか、遅い方なのか‥
741名無しさん@引く手あまた:2007/02/25(日) 09:48:12 ID:RRhIsKG6
20才台なら店長もよかろう。割とやりがいも感じられるかも知れん。
ただ30過ぎると、あまりにスケールの小さい仕事と感じ、やってられなくなる。
742名無しさん@引く手あまた:2007/02/25(日) 19:59:08 ID:SQZU4U2b
求人が増えている 今がチャンス!ここで転職できなければ一生負け組!
743名無しさん@引く手あまた:2007/02/25(日) 22:16:04 ID:bkYsnc93
害蝕やめますか?それとも人間やめますか?
744名無しさん@引く手あまた:2007/02/25(日) 22:42:46 ID:1jOwMC1c
昨日ラーメン屋の面接受けに行ってなかなかいい会社だったんだけど・・・
ここみてると辞めた方がいいのか・・
745名無しさん@引く手あまた:2007/02/25(日) 22:58:25 ID:1jOwMC1c
男優志望なんだが、AV業界はどうだ?
746名無しさん@引く手あまた:2007/02/26(月) 00:33:23 ID:4ej0Nrx1
害職
747名無しさん@引く手あまた:2007/02/26(月) 01:15:01 ID:hxtiaSno
俺が勤めてた時の店長が結婚して子供出来てから俺に語った具体的なグチ

1年未満、    子供が俺を見ると泣くと愚痴ってた
1年〜2年未満 俺を見ると母親の所に逃げていくと言ってた
2年〜3年    いまだにパパともお父さんとも呼んでくれない
          たまたま起きてる時間に帰ると「こんにちわ いらっしゃい ママーお客さん」といわれるらしい

結婚する気ない 子供作る気ない 結婚して子供作っても家族なんてどうでもいい
そんな人じゃないと勤まらないと思う


748名無しさん@引く手あまた:2007/02/26(月) 08:18:27 ID:8gyLh5hI
数店舗しかなく社長以下、役員は同族。
そんな小さな外食会社なんだが…

俺の勤め先は店長と俺の社員二人。あとはパートさんにバイトが二人ずつ。究極の人手不足の為に休みが取れない。
そんな地獄の日々の中…店長、来月〆で退職決定!!
俺が頭でやるのはイイとしても、250以上時間やってた人間の穴をどうやって埋めるのさ

てかよぅ…俺が先に退職の話してたのに
749名無しさん@引く手あまた:2007/02/26(月) 08:37:54 ID:ZxBMg+tr
>>748
経緯を詳しく。
750名無しさん@引く手あまた:2007/02/26(月) 08:47:35 ID:8gyLh5hI
>>749
店長、独立するらしいのよ
かなり前から水面下で動いてたらしい…
で、最近になって俺は話しを聞いたんだよねぇ〜

まぁ…頑張って下さい!系な気持ちはあるけど、この店ど〜すんの?とも思うわけで
751名無しさん@引く手あまた:2007/02/26(月) 16:04:29 ID:KvVdV2q4
悪いことは言わない
おめーも早く辞めたほうがいいぞ。
752名無しさん@引く手あまた:2007/02/26(月) 16:23:37 ID:4ej0Nrx1
今日外食やめた者なんだけど、外食以外でここは辞めとけって業界教えて!
またブラックは嫌だからさ
753名無しさん@引く手あまた:2007/02/26(月) 16:52:42 ID:/kaarioj
>>752
スーパー全般
特にイ○ン。
現に働いていた俺が言うのだから
間違いない。
754名無しさん@引く手あまた:2007/02/26(月) 17:40:38 ID:tUj0MOsi
ねぇ、外食の退職願いって2ヶ月前にだすのは大丈夫だよね?なんかこないだ
も軽く半年くらい先のビジョン言われて4月から副店長とか言われて昇格
だけど早く辞めたいのに微妙に言いづらいというかタイミングが少しずれた
感じだ。でも給料安くてこのままだと社会人として働いてるのにお金たまらず
貯金が就職してときより大幅になくなった。約20万減った。来年結婚したいし
早く転職して立て直したい。なんかうまい切り出し方ないかな?このスレ
じゃないと相談できんし皆さんのアドバイスが聞きたい。助けてほしい。
755名無しさん@引く手あまた:2007/02/26(月) 18:20:56 ID:cQkAU82w
>>754
何が聞きたいのかよくわからん
そんな表現力だと、再就職できんよ
756名無しさん@引く手あまた:2007/02/26(月) 18:26:35 ID:nW+eRGUY
>>755
ハゲ同
まずは日本語学ばにゃ就職はできん
757名無しさん@引く手あまた:2007/02/26(月) 18:33:54 ID:tUj0MOsi
すまない。表現が悪かったというか間にかなり愚痴が入った。要は退職を伝えるのに
うまく相手を納得させる言い方ないかなって事。あと辞める2ヶ月前に伝えるのは
遅くないよねって事。外食の上司は話をごまかして延ばす傾向があるから。
758名無しさん@引く手あまた:2007/02/26(月) 19:26:08 ID:K/4vP6vk
自分の思ったこと言えよ。  もうやっていけないって。
2ヶ月前は遅くない。 普通。
759名無しさん@引く手あまた:2007/02/26(月) 19:30:58 ID:cQkAU82w
退職者多いから、ほとんどの大手企業は「退職届」を用意してある

店長が辞めさせてくれないなら、人事部(総務)若しくは地区長に言えばいい
俺は店長が辞めさせてくれなかったから、人事部に「辞めます」と電話したけどね

その代わり、無茶なシフト組まれて大変だったな
11:00〜23:00こなしてから0:00〜12:00とか…
760名無しさん@引く手あまた:2007/02/26(月) 20:11:27 ID:u0OcNyv9
>>754
率直に「辞めさせて下さい」と言うべき。
引き止めや引き伸ばしの方向にもっていかれても、意思を貫けば大丈夫だった。
先月の終わりに意思表示をしてから、来月中旬での退職で4月に間に合ったよ。

上に言ってもだめなら本社の人事に言えばいいだけだし。

ちょっとした引止めで心が揺らぐのは、
今の仕事を辞めたい気持ちが弱いんじゃなくて、
無職になる事への恐怖な香具師が大半だと思われ。
761名無しさん@引く手あまた:2007/02/26(月) 21:30:22 ID:Q5I7lqzZ
このスレを見ていて、害食の恐ろしさが伝わってきます…
僕はある某ピザ屋の社員をしてますが、自分の仕事と比べると天と地ほどの差がありました。
勤務時間は10時〜23時、ほぼサビ残なし、休みは月7日でほぼ確実に休みです。(もちろん土日祝は休めませんが…)
みなさんのレスほど、過酷な働きをしてないんです。
まあ、それに伴った給料(手取りで15万ぐらい…)しかもらっていませんが…
ただ、みなさんもご存じの通り、ピザ屋なので毎日が欝になるぐらいの暇さなんです…
一番忙しい土日でも100件行くか行かないか、売り上げにして25万前後で、平日は20件ぐらいの5、6万です。
アルバイトだけで店を回せるように育てているので、滅多な時でないかぎり、営業のほうに関わることはありません。
売り上げを上げる手法と言えば、時期、地区行事を考えながら計画を立て、ポストにチラシを入れに行くことぐらいです。
確かに仕事としてはみなさんほど過酷ではありませんが、やりがいがなく店番状態で、社員でなくとも勤まる気がしてるこの頃です。
自分は何をしにここに来てるのか?なんのためにここにいるのか?疑問に思う日々が続いて欝状態になりつつあります。
害食エリートのみなさんからすれば、ヌルく、クズ同然の職場のように思われると思います。
自分の評価が数字でしか表せないこの業界ですが、売り上げを上げるという目標を掲げてやっていても、手応えがなく、徒労に終わっているのではないかと自問自答を繰り返す日々です。
もう、30歳になり、このままの人生でいいのかと自分に問い掛けています。
長文すみません
762名無しさん@引く手あまた:2007/02/26(月) 21:52:03 ID:FYOuzWby
>>761 君も充分、恐ろしいぞ。サビ残なしと言われても、時給600円の仕事なんかやりたくない
763名無しさん@引く手あまた:2007/02/26(月) 21:56:48 ID:FYOuzWby
>>757
退職するのに相手が納得するかどうかなんて関係ない
納得させられなかったら続けるのか?
764名無しさん@引く手あまた:2007/02/26(月) 22:11:29 ID:OhzvPwXW
2年前に、外食→営業に転職。
いまは飲食店に備品を卸している会社だが、
店舗の苦労がわかってるのでつい甘くなってしまう。
泣きつかれると土日でも納品行ったりしてます。
765名無しさん@引く手あまた:2007/02/26(月) 22:30:01 ID:N7tbJXdQ
30で手取り15万はねーよ。転職すれば?
766名無しさん@引く手あまた:2007/02/27(火) 05:02:32 ID:a0hGuVNS
先月26日に内定貰い、翌日上司へ辞意を伝える。
糞ミソに言われ、本部にまで呼ばれて説教されて大変だった。

2ヶ月前に同僚が退職した時に
『こんな時勢に辞めてどうするんだ!転職先なんて簡単に見つかるもんじゃないぞ!』
と言われ、結局胸糞悪くなってバックレたそうだ。

俺は転職先決めてから退職を告げたわけだが、
『計画的に辞める時期固めやがって。事前に相談するのが礼儀だろ!!』

一体どうしろとw

なんとか2月末での退職を勝ち取った。晴れて脱外食だ。
辞めると決めたのなら、何を言われても頑として意思を貫く事だ。
そして辞める会社の文句は言わない。
『じゃぁその不満をなんとかするから』
と一時凌ぎされるだけだからな。

外食に居ると底辺根性が染み付いて、上司にも卑屈になりがちだ。
そんな自分を変えるために転職するんだから、一切妥協するべきじゃないよな。
767名無しさん@引く手あまた:2007/02/27(火) 08:38:25 ID:pfZ5CDt6
>>766
乙です。だいたい退職告げて態度が変わる上司とか
嫌がらせとかろくな奴いねーよな。
やっぱ害職だよね。俺も有休込みで退職したが
せいせいしたよ。一言「やりたいことが見つかったので」で一蹴。
まぁ部下の退職は上司の評価に繋がるから
査定の面で言ってるだけだろうな。
768名無しさん@引く手あまた:2007/02/27(火) 21:04:03 ID:AmwAmusn
みなさん大げさに書いてませんか?? 
外食は待遇がよくないって書いてあったけど ここまで酷いのか?
受けようと思ってるけど、考えが変わるよ。

休みが週1回とかって・・・ 体壊したり・鬱病になったりしないの?? 
労基に指導されても改善しないの?
769名無しさん@引く手あまた:2007/02/27(火) 21:06:02 ID:U8wG7y50
770名無しさん@引く手あまた:2007/02/27(火) 21:12:46 ID:YYYdBi+D
>>768

休みが週1回って外食以外でもザラ。
土日休みでも、片方会社に行って、1週間分の雑務を片付けるなんて人も多い。
771名無しさん@引く手あまた:2007/02/27(火) 21:17:55 ID:zgoWWegI
>>768

実際に外食にいってごらん!楽しいよん(笑)

サービス残業したいなら外食へ!

特にオススメ!

株式会社キンレイ
サービス残業は月平均100時間だ!
772名無しさん@引く手あまた:2007/02/27(火) 21:43:44 ID:fH3ifCHT
>>768
身体壊すどころか、30代前半で過労死してるが。
会社はうまく立ち回って、当局からはなんの指導もなし
それでよしとする会社だったよ

どれだけ休みなく働き続けることができたかが後に英雄伝説になる。
スゲェとこだったな
773名無しさん@引く手あまた:2007/02/27(火) 21:49:53 ID:pfZ5CDt6
付け加えて何十時間働くのが美徳と考えてる馬鹿もいたな。
そんなの何のキャリアにもなりゃしないのに
奴隷として一生歯車になって頑張って下さいだな。
774名無しさん@引く手あまた:2007/02/27(火) 21:58:04 ID:mczaTEwa
店なんて、人件費削って利益を出す。
よって社員のサービス残業は利益の源。
皆、それを知ってるから労基なんかに行かない。
まともな勤務体系では会社は潰れるし、どこかに必ず皺寄せがくるので、余計に大変になる。
775名無しさん@引く手あまた:2007/02/27(火) 22:38:14 ID:59F3vqve
先物(職歴3ヶ月)⇒小売(3年)⇒外食バイト(継続中)⇒BtoB営業
現在27歳です。
現在では土日祝日完全休みなので外食バイトは続けています。
776名無しさん@引く手あまた:2007/02/27(火) 23:49:31 ID:fH3ifCHT
社員は売上を上げ、人件費をコントロールして予算通りの利益を上げることがミッション。

しかし、飲食店は立地とメニューで売上のほとんどが決まるから、
積極的な営業活動はほとんど効果ない。むしろ効率が落ちるからやらないほうがよい。

待ちの営業が1番効率的ということになるから、
ピーク時以外の人件費の無駄をできる限りなくすことが大切。

で、うまく無駄のないシフトになったと思ったら、翌年はさらに上乗せした利益を要求される。
ちょっとサビ残や薄いシフトにして経費を落とせばすぐに利益出るから、問題はすぐに現れない。

しかし、そういうことは自ら売上を拡大できる業態にしか許されない。
外部要因にしか売上拡大を頼れない業態に利益拡大を求めると、大変なことになる。

ここは、禁断の果実すら、すでに食い尽くされている。
777名無しさん@引く手あまた:2007/02/28(水) 00:09:03 ID:vvwM++rj
明日からタイムカードつけなくていい、こっちで管理するからといわれ
目の前が真っ暗になった・・・
778名無しさん@引く手あまた:2007/02/28(水) 00:17:47 ID:NPc0lTnh
>>777
つ【労基署の地図】
つ【リクナビNEXT】
779名無しさん@引く手あまた:2007/02/28(水) 09:18:52 ID:Uh9fx6hX
>>768
週一休み?保障されてないよ。労働時間は営業時間+2〜3時間。
でも最後の手段として俺も少しだけ考えてしまう・・・。
780名無しさん@引く手あまた:2007/02/28(水) 09:49:37 ID:W4dM9eZ3
ここ最近、吐血があります

病院に行く時間さえない

桜が咲く前に俺が散る
781名無しさん@引く手あまた:2007/02/28(水) 10:31:56 ID:vycrTAMR
外食に行く新卒なんてもういないんじゃない
また景気が悪くなればわからんが
782名無しさん@引く手あまた:2007/02/28(水) 11:11:48 ID:rsE6yEjj
780へすぐに病院に行きなさい。マジで!!本当に手遅れになるよ!
なかなか暇を作れないのは同じ外食にいるからよくわかる!!だけど何とか
して病院に行きなさい!!
783名無しさん@引く手あまた:2007/02/28(水) 12:56:57 ID:yi72ho2O
外食なんか何も身につかんし
唯一アピールできる、「マネージメント能力」も所詮バイト・パート相手ってことで、
企業や面接官は何も評価してくれない

正社員なんかよりバイト・パートを扱うほうが大変なんだがな
世間の評価はまるっきり逆
784名無しさん@引く手あまた:2007/02/28(水) 14:23:21 ID:rM7yjjnf
一年目だけどもう外食辞めたいよぉ。。
社員の人達冷たいし、無理矢理仕事僕に押しつけたりするし、今から仕事行くの恐いよぉ(;_;)嫌だよぉ助けて
SOS
785名無しさん@引く手あまた:2007/02/28(水) 18:50:47 ID:Fr22c2cQ
マネジメント能力やコミュニケーション能力は業界内でしか通用しないよ。
異業種でも小売・コルセンくらいしか通用しない。
もっと普段の仕事を言い方変えてアピールしないと異業種は難しいね。
売上管理→P/L分析能力 クレーム対応→対人折衝能力 部下育成・バイト採用→人材採用育成能力
物は言い様、在職しながらの活動は困難だが長期戦覚悟で頑張るべし。
しかし、次から次へと入ってくる中途ヤシ、前職営業とか金融とかSEとか何故今更害食!?って感じ。
786名無しさん@引く手あまた:2007/02/28(水) 19:28:41 ID:Ls5NnZWN
768です。
外食は諦めます・・・
お前らいい奴だな! 仕事がんばれよ。
787名無しさん@引く手あまた:2007/02/28(水) 21:35:40 ID:yi72ho2O
ま、この業界の唯一の長所は、店長なら面接の日とか
スケジュール自由に組んで休みにできるってことぐらいだな。
788名無しさん@引く手あまた:2007/02/28(水) 21:52:57 ID:SHAujy9s
>>768

すまんが言わせてくれ。
あんた本物の世間知らずだよ。
いやすまん、もっとはっきり言う。
あんたはバカだ。
789名無しさん@引く手あまた:2007/02/28(水) 23:08:18 ID:W4dM9eZ3
>>782
店長や店のパートさん達に体調の話をしたら休みのパートさんが変わり出勤してくれるそうです

明日、病院へ行きます
782さんもこんな俺の為に心配してくれてありがとう。
790名無しさん@引く手あまた:2007/02/28(水) 23:25:12 ID:Nkqmcqkp
>>789
退職することを勧める。
791名無しさん@引く手あまた:2007/02/28(水) 23:50:10 ID:rM7yjjnf
もうここにいる外食で働いてる人達、皆一斉に辞めません?皆で外食辞めれば恐くないでしょ!?
明日俺も辞めるから皆言っちゃおうぜ
792名無しさん@引く手あまた:2007/03/01(木) 00:42:55 ID:MnJwS+0T
赤信号みんなで渡れば怖くない
793名無しさん@引く手あまた:2007/03/01(木) 00:49:24 ID:aldls+tf
私なんか次が決まってないけど、六月で退職すると宣言しました。
三十路女です。
転職板を見ていて転職活動は大変なのは分かりますが、
退職は後悔しません。
794名無しさん@引く手あまた:2007/03/01(木) 05:02:07 ID:zmZxAn/r
今日から自由だー!
無職になったが俺も後悔はしていない。
思い立ったが吉日だぜ!
795名無しさん@引く手あまた:2007/03/01(木) 08:23:47 ID:hGZO9tuc
外食脱出成功!

異業種転職失敗…

再び外食へ


ふっ…人生なんてこんなモンだな
生まれ変わったら犬猫でいいや
796名無しさん@引く手あまた:2007/03/01(木) 09:56:26 ID:XifeuAkg
>>795
俺の数ヵ月後ですか?
戦争行くよりましかな?
みたいな。
797名無しさん@引く手あまた:2007/03/01(木) 11:05:52 ID:zzirXdHH
外食に入ってしまったのは、一生の不覚だった。
798名無しさん@引く手あまた:2007/03/01(木) 11:31:45 ID:pUrmFYOz
昨日で外食卒業!今日から無職だけど心がものすごく穏やかだ
こんなに深く眠れたのは久しぶり
店から電話がかかってきてたけど知らね
799名無しさん@引く手あまた:2007/03/01(木) 11:50:56 ID:zmZxAn/r
>798
ナカーマ☆

まぁ最後の月次処理しに店に来たわけだがorz
飛ぶ鳥あとを濁さず、っていろんな人に言われたし。
お互いがんばろうぜ!
800名無しさん@引く手あまた:2007/03/01(木) 12:04:50 ID:m7X8vz9E
>>798
経緯を詳しく教えて下さい。
店長だったのですか?何系の外食だったのですか?
801名無しさん@引く手あまた:2007/03/01(木) 12:24:38 ID:QTga/QWX
>>798-799
おめ。俺は一足早く一昨年辞めた。
>>796
外食で生きるなんて、無能な奴らの犬になるって事ですよ?
802名無しさん@引く手あまた:2007/03/01(木) 12:38:49 ID:VfiTZAiS
皆外食から脱出してるね〜!
皆勇気あるな〜!俺も今日辞めると告げるぜ!!
外食皆で辞めれば恐くない♪
803名無しさん@引く手あまた:2007/03/01(木) 12:49:51 ID:QTga/QWX
>>802
おめ。
804名無しさん@引く手あまた:2007/03/01(木) 12:54:21 ID:zmZxAn/r
>800
俺の経緯でもいいか?w

SC内のファミレスに新卒入社。本部研修を受けさせてもらえず、とにかく現場主義で四年間突っ走った。
オープンが重なった年はヘルプ行ったりライン不足で4ヶ月無休。
月最低300時間以上勤務。デスクは勤務時間外にやらないといけない雰囲気。
月に一度取れるかどうかの休みも呼び出しで潰されたりw
店長なのにアルバイトにキレられたり、上司は現場を見ないで
「なんだこの人件費は?」
だとよ。

社員ロングでシフトインしていくら雑給を減らそうと、利益を出そうと限界がある。

お客様に喜んでもらえるのは嬉しいが、もう限界だ。

自分の人生だから自分で決めた事に後悔はない。
だから次は絶対に普通の仕事につく。
長文スマソ。
805名無しさん@引く手あまた:2007/03/01(木) 13:00:41 ID:VfiTZAiS
外食皆で辞めれば恐くない♪♪
806名無しさん@引く手あまた:2007/03/01(木) 13:13:21 ID:pUrmFYOz
798です
2年半外食チェーンの店長やってました
休みは呼び出しがありひどい時はサビ残200超えてました
血吐いて胃カメラ飲んだ翌日に医者に言われて自宅療養中なのに
仕事させられて退職を決意しました。
そっから規模の小さい店に回されて半年交渉してやっと昨日辞められました。
とりあえず就活しながら労基に相談してみます。
807名無しさん@引く手あまた:2007/03/01(木) 13:36:06 ID:zmZxAn/r
乙でした。
労務環境が劣悪なのはどこも一緒ですね。
俺は最終的に和解しましたけど、
時間外労働を取り戻すなら労基に相談でいいと思います。
三六協定結んでいようが、年俸制だろうが違法労働に変わりはないですから。
808名無しさん@引く手あまた:2007/03/01(木) 16:47:24 ID:QTga/QWX
俺も辞めた時、労基に相談しとけば良かったかな?
実際辞めた時には、体調ぼろぼろで生活苦しかったからなぁ
809名無しさん@引く手あまた:2007/03/01(木) 20:45:02 ID:/exYYwfD
辞める時の為に勤怠メモしてたし、給料明細も5年分もってる。
サビ残強要する上司の音声もICレコーダーに録音済。
深夜に急な仕事を振られたメールも印刷保管。

でもいいんだ。全部今日捨てた。

無事に転職。脱出できたからな。

せいぜい底辺で足掻き続けろw 馬鹿企業w
810名無しさん@引く手あまた:2007/03/01(木) 21:43:33 ID:2Ehm73pS
つうか、26歳未満で退職考えてる人は今すぐ辞めるべきだよ
26歳未満で営業職希望なら、Fラン→外食でも書類は通るからね
俺の元部下たちは次々と営業の内定貰ってる

そんな俺は31歳
営業受けてるけど書類選考落ちばっかり…
このまま外食スパイラルに巻き込まれなきゃいかんのか…
811名無しさん@引く手あまた:2007/03/02(金) 02:50:57 ID:lISUBb3g
20代なら異業種受かります♪
資格無しで、経理に受かりました♪
月給25 年休120
ボーナス2 期末ボーナスあり
その他手当たくさんだぁー♪
812名無しさん@引く手あまた:2007/03/02(金) 04:31:06 ID:8uDX39RS
新店の立ち上げだの、繁忙期に向けての体制作りだのしてたら、30才過ぎちゃった。
体力の限界を悟る歳になりました。
転職活動中です…。
813名無しさん@引く手あまた:2007/03/03(土) 00:57:46 ID:Q7Pl2gRX
しかし、少しだけ利益削って正社員なりを余裕持って雇って
月に1日2日祝祭日に社員一人に割り振るだけで状況は全然変わってくると思うんだけどなw
814名無しさん@引く手あまた:2007/03/03(土) 01:02:43 ID:0Zn2G2pK
もう心も折れた。
815名無しさん@引く手あまた:2007/03/03(土) 02:29:07 ID:XPl4H5fR
これじゃあ、小売の方がまだマシかもね…。

>>769のパートババアの悪事には同意。
オレもババアの我侭で飛ばされたし。
もちろん辞めて、今じゃ大手私鉄に入れたけどね。
816名無しさん@引く手あまた:2007/03/03(土) 09:03:49 ID:Mg38z53S
アレフ系列で働いてる人いる?

給料、福利厚生、休み、勤務時間、残業はどんなもんでしょうか?
817名無しさん@引く手あまた:2007/03/03(土) 09:27:18 ID:iN4+lVgI
>816
働いてたときは基本給18万くらいで、福利厚生は住宅手当て無しで交通費くらい、年間休日は月9回休みの108日。
実際は月5くらいじゃないかな?残業は毎日3時間くらいサビ残だからおすすめできない。
店舗によって違うけど一店舗社員は2人くらい
北海道、関東、関西、九州と待遇はちがうっぽいけど、社長が宗教チックだから環境にお金使って
その分社員の待遇は悪いよ、若いうちはいいけどおすすめできないねえ。外食はやめたほうがいい
818名無しさん@引く手あまた:2007/03/03(土) 11:09:20 ID:x357jd/0
私ラーメン屋の日高屋で働こうか迷ってるんですが、日高屋ってどうっすかね?あまり悪い評判聞かないからいいのかな〜と思って
819名無しさん@引く手あまた:2007/03/03(土) 11:12:09 ID:Mg38z53S
817さん>情報ありがとう。
でもわたし一度DQN営業で就職失敗しるんだよね。年齢も今年で三十路。
あとがないうえに大学2000年卒で職歴もガタガタ。
えり好みできるスペック、スキルがないんだ。
確かに異常に環境に金使ってるよね。
前の職場が休み月一日二日でサビ残150で薄給だったから、それでも魅力的に見えるんだよ。
宗教くさい社長なのが気になるが実際働くにあたり、宗教絡んでくるの?
820名無しさん@引く手あまた:2007/03/03(土) 12:50:07 ID:iN4+lVgI
食材の仕入れとかに同族会社つかってて原価高いとか
社長の奥さんが経営仕切ってる店とかびっくりドンキー以外の店の先行きが不安というか
赤字っぷりが心配。
宗教は某S価だけど、直接は絡んでこないけど本部とか偉い人はそれ系で固まってる感じ。
環境良くするのもいいが労働環境(パートも含む)を良くするべきだと思う会社。
店長になれば手当てつきで大体35万くらい(管理職なんで残業代0)。
ボーナスは10月と4月にトータルで4,5ヶ月分だから結構もらえるけど体力勝負ですね。
821名無しさん@引く手あまた:2007/03/03(土) 13:51:20 ID:Mg38z53S
820さん>今の御職場をさしつかえがない程度で教えてもらえませんか?

やっぱり体力勝負ですよね…。
学生時代に某ひばり系列でバイト三年続けたんですがもう若くはないですしね。
悩みどころです…。
822名無しさん@引く手あまた:2007/03/03(土) 14:24:23 ID:L6IaWUU2
はっきり言って今、外食に飛び込むのは自殺行為だと思う。
外食って現在、かなりの人員不足で運営もままならない。
だから駒が必要なんです。だから学歴なんてどうでもいい。
ある程度の礼儀がわきまえていれば○
酷使させるのが見え見えだから。どうしてもこの業界でやりたいのなら
いいけど、安直に決めるのだけは止めた方がいい。
外食自体斜陽だからこれからどんどん潰れて行きますよ。
若者の人口が減り、バイト人口が低下すれば・・・。もう分かりますよね。
823名無しさん@引く手あまた:2007/03/03(土) 14:34:01 ID:Mg38z53S
ですよね…。

わたしのスペックだと入れるところはブラックだらけ…。
どこまで妥協できるかが鍵ですな。

はぁ…悩む(´Д`)
824名無しさん@引く手あまた:2007/03/03(土) 14:39:04 ID:Mg38z53S
連カキすいませんm(__)m
皆さんは精神病むのと体力を削るのはどちらを選ばれます?
825名無しさん@引く手あまた:2007/03/03(土) 15:01:12 ID:jIq1LZ5s
外食は体力は言わずもがな。精神力も要求されるよ。
バイトの急な欠勤で出勤せざるを得ない状況に耐えられるか?
低価格で入客を増やして売り上げあげてもシフト増やせない、
またシフトすら組めないなど、耐えられますか?
自分の時間を捨ててまでやる必要あんのかな?
もっとホワイトな所なんてあると思うが・・。
826825:2007/03/03(土) 15:09:16 ID:L6IaWUU2
続き。まあ外食も含め、アルバイトを賄って運営している所は止めた方がいい。
(小売なんかが良い例)バイトを雇うということは正社員でまともに運営出来ない
からバイトを雇うんですよ。
あと、10年後とかの自分を想像してみて思い描けているのならいいんじゃないかな?
ちなみに俺は思い描けなかったので辞めたが。
827がん:2007/03/04(日) 00:06:31 ID:MUWY/HIA
昨日、携帯ニュース見てたら国家公務員の中途採用を行なうらしい。     外食10年。高卒・33歳・資格なしの私に光が見えた!試験が9月らしいので、今から勉強する。何とかこれで外食脱出を目指す!
828名無しさん@引く手あまた:2007/03/04(日) 01:30:41 ID:z7Q69BfC
今年の四月から>>818の人が言ってた会社に内定が取れてて働く予定のものですが、
まだぎりぎり他の会社に行こうと思えばいけるって感じなのですが、皆さんのいままでの話からすると止めといたがよさそうですね。
やっぱり外食はよっぽど好きじゃないと続かないかな・・・。
この会社ってどうなんですかね?今までは職場環境についてはあまり悪いうわさ聞いたことがないんですが、誰か働いたことある人いますか?

829名無しさん@引く手あまた:2007/03/04(日) 01:35:54 ID:z9+/DC/M
諄いようだが外食産業には入るな。
830名無しさん@引く手あまた:2007/03/04(日) 02:20:52 ID:+bdoJ8CJ
私の居た外食はサビ残もなく、休日出勤もなく、
そして月7〜10の休みはきちんと貰えるところだった。
でも、変動シフト制なのに遅番に固定され、
昼夜逆転の生活を続けていたらあっさり体力精神力共に磨り減っていった。

土日祝日休みなんてとんでもないし、
繁忙期には10連続出勤なんて甘いくらいだ。
で、祖父の葬式で数日休んだらパートのオバハンに嫌味を言われる。
(そいつはご愁傷様とも言わなかったな。糞ババァ)
そして店を仕切っているのは何故か一番働いている社員じゃなくてパートだ…。
でも責任取るのは社員だったりしてな。

そういうところで働きたいというのなら好きにすればいい。
私が見てきた先輩方のように、窶れきって辞めていくのが関の山だろうけど。
831名無しさん@引く手あまた:2007/03/04(日) 02:33:47 ID:kwUXb0xP
いまだに外食いきたいとか言ってる人は>>769のサイトを読むべし
まぢやめとけ。
832名無しさん@引く手あまた:2007/03/04(日) 02:59:32 ID:H8Q1lN4y
★公務員「再チャレ募集」まず100人 30代中途採用策

・政府は2日、安倍首相が看板政策に掲げる「再チャレンジ支援総合プラン」に
 盛り込んだ国家公務員への30代の中途採用策として、今年秋に実施する
 中途採用者選考試験(再チャレンジ試験)の概要を発表した。人事院によると、
 経験や能力に着目した中途採用は過去に例があるが、フリーターらの再起などを
 念頭に、大規模な中途採用をするのは初めて。

 67年4月2日〜78年4月1日に生まれた人が対象。採用当初の給与は、過去の
 経験によって異なるが17.5万〜24万円程度という。

 職種は行政事務、税務、機械、土木、林業(以上、試験日程A)、皇宮護衛官、
 刑務官、入国警備官(同、試験日程B)の8区分で計100人程度。17〜21歳未満を
 受験資格とする国家公務員3種試験と並ぶレベルとし、1次試験では高校卒業程度の
 内容の問題が出される。

 1次試験の実施予定日は日程A、Bともに9月9日。2次試験の面接などは、Aが
 11月上旬から。Bは10月中下旬。採用は来年4月1日の予定。
833名無しさん@引く手あまた:2007/03/04(日) 03:01:56 ID:H8Q1lN4y
就職に恵まれなかった人には朗報かと思いますが狭い門戸なので
勉強しっかり頑張ってください。
公務員試験対策にそれ系の学校いくのがお薦め。
834名無しさん@引く手あまた:2007/03/04(日) 03:27:50 ID:XOIRwVm4
皆さん貴重なご意見ありがとうございます。とても参考になりました。100%辞めることにしました。
835名無しさん@引く手あまた:2007/03/04(日) 11:12:53 ID:4lN1e0Ky
ハイデイ○高ってどうですか?
836名無しさん@引く手あまた:2007/03/04(日) 14:07:23 ID:+4h/oaq2
外食業界の裏側
http://www.geocities.jp/rinakoriga/

これをよく読め。
837名無しさん@引く手あまた:2007/03/04(日) 15:14:22 ID:+4h/oaq2
外食だけは止めとけ。
838名無しさん@引く手あまた:2007/03/04(日) 15:15:13 ID:79mF7xLR
>>837
栄養が片寄るから?
839名無しさん@引く手あまた:2007/03/04(日) 15:18:32 ID:+4h/oaq2
>>838
http://www.geocities.jp/rinakoriga/

これをよく読め。
840名無しさん@引く手あまた:2007/03/04(日) 18:35:55 ID:4lN1e0Ky
>>834さん
くれぐれにも外食業界だけには絶対踏み入れない事!!
841名無しさん@引く手あまた:2007/03/04(日) 18:55:09 ID:fg//FeOq
外食だけは辞めとけ。
842名無しさん@引く手あまた:2007/03/04(日) 20:32:01 ID:z9+/DC/M
三十路で次が決まってないが辞めるよ。
843名無しさん@引く手あまた:2007/03/04(日) 22:42:17 ID:H8Q1lN4y
>>842
外食から脱出お疲れ様です、もっといい仕事あるからファイトです。
844名無しさん@引く手あまた:2007/03/05(月) 10:19:51 ID:c8QtK9T+
害食よりフリーターの方がマシ
845名無しさん@引く手あまた:2007/03/05(月) 10:24:27 ID:M+skqVLu
>>839
運転手やってる俺から見たら「なめるな」と言いたい。
というわけで運転手辞めたいので誰か使ってくれ。
846名無しさん@引く手あまた:2007/03/05(月) 15:20:04 ID:zygyLSn6
外食と小売りってどっちがマシかな?
847名無しさん@引く手あまた:2007/03/05(月) 15:21:45 ID:X1VUE37l
小売りの方がまだましかな。
だけど小売りでも24時間営業は×だよ。
848名無しさん@引く手あまた:2007/03/05(月) 20:30:20 ID:HIlWPXST
現役社員さんの話しが聞きたい。
849名無しさん@引く手あまた:2007/03/05(月) 23:19:07 ID:Xu+6ccvk
しかし、パートの老害は本当に現場にとってキツイよな。
パートに頼らざるを得ない、現状が悪いんだろうが…。
850名無しさん@引く手あまた:2007/03/06(火) 00:08:04 ID:ZXsqgnCd
とくに、ベテランのババアがひどいw
851名無しさん@引く手あまた:2007/03/06(火) 08:11:36 ID:uujLuYyV
古参のパートは大抵店長の隠密偵察部隊だから気をつけろよ
852名無しさん@引く手あまた:2007/03/07(水) 02:10:29 ID:bINxyIYa
みなさん退社理由はどうしていますか?会社はすんなり辞めさせてくれますか?
853名無しさん@引く手あまた:2007/03/07(水) 03:33:10 ID:AHihqppE
素朴な疑問なんだが外食業界にまともな会社は存在するのかな?
ここはまともだなんて会社あったら聞きたい。
854名無しさん@引く手あまた:2007/03/07(水) 08:14:20 ID:rEAaSDDx
このスレはじめて見たけどおもしれーな
俺は学生バイトで外食で働いた事あるけど、社員になんかによくなるなとおもっていたよ。
バイトには影で馬鹿にされてるし、新聞読む時間がないし、趣味ないし、つまらん人間だし最悪。
辞めようと考えている人はまともだろうが、このスレみてまだラーメン屋をはじめ外食に勤めようと考えている馬鹿いるんだな。
そういう馬鹿は外食に向いているかむな。
855名無しさん@引く手あまた:2007/03/07(水) 08:25:00 ID:RqBh4ysg
>>852
「他にやりたいことが見つかったので辞めます。」
「有給休暇消化してから辞めます」
以上。といいましたが何か?
856名無しさん@引く手あまた:2007/03/07(水) 16:27:47 ID:iJ/hVdOb
六月末に退職するのだが、
仲のいいパートのオバチャンたちと別れるのが名残惜しい。
うちの店は仲のいいオバチャンが多い。

名残を惜しんでいては前へ進めないのは承知なんだが。
857名無しさん@引く手あまた:2007/03/07(水) 16:48:14 ID:ElnI2azX
>>856
俺は全く逆で、モラルの低すぎるアルバイトばかりだったから、
辞める時に何の未練も残らなかったよ。
むしろ、店に顔出すのもおっくうな感じ。

あなたのような店なら、辞めた後も飲み会やらに誘ってもらえるんじゃない?
858名無しさん@引く手あまた:2007/03/08(木) 00:18:43 ID:HKV9kE4z
転職活動中の31才ですが、外食に入ったのが、運の尽きでした。
俺の今までの仕事はなんだったの?ってくらい、落ちまくる。
何に応募しても未経験、今までの職歴は評価されず。
新店も立ち上げたさ、モラル崩壊の店も立て直したさ、苦労多い仕事をこなしたさ…。
外食は潰しがきかないな。改めて実感。
859名無しさん@引く手あまた:2007/03/08(木) 01:08:57 ID:6hPEB3Vv
>>858
職種は何?ホール?それともコック?
おれも31歳、飲食業一筋で12年!只今転職活動中!
調理師をやってきから料理の知識を活かせる仕事がいいのだが、なかなか無い!

手が荒れるから厨房での勤務は嫌なんだ。

無職歴7ヶ月目・・・早く仕事決めたいのだが。
ほんと、>>858さんの言ってる事、よ〜く分かるよ。
860名無しさん@引く手あまた:2007/03/08(木) 08:12:48 ID:AizLq3Ja
転職活動が厳しい時期に入ったね。
昨日のリクナビの更新見てがっかり。
新卒の大量入社が控えてるから求人もロクなもんがなくDQNだらけ。
次の狙い目は黄金週間あけ。
それまで下準備の時期だ。履歴書・職務履歴書の見直しやPR見直しなど
振り返りやね。
バイトの入替・採用トレ・GWなど頭の痛い時期でもあるが…

本日残り一社の最終面接の結果まち期限日、連絡なければ仕切り直し。
まあダメならまた頑張ろうっと。
861名無しさん@引く手あまた:2007/03/08(木) 11:28:39 ID:QlsVbDrj
ちょっと聞きたいんだが高校を定時制で4年通ったんだが普通の高卒のように
3年に学歴を変えても後から問題にならないかな?公務員とかって後で発覚したり
するじゃん?外食からの脱出にはそれくらいはやらないとなんかきついんだよね
862名無しさん@引く手あまた:2007/03/08(木) 11:31:15 ID:QlsVbDrj
今って新卒控えてるからなかなか採用きついよね?6月辺りって狙い目かな?
5月いっぱいでくそ外食を辞めるんだ!!
863今日の予定は親のお使い:2007/03/08(木) 12:14:32 ID:cwbOy1zU
10月退社。仕事自体は好きだったため外食に未練が残りついに先月外食に応募。
書類選考ありのはずが、すぐに「履歴書持ってきて」「明後日面接」
「土曜から働いて」(いきなり14時間シフト)。現場の人に労働環境を聞いて、
人がいない、休めない、長時間労働で体がもたない、という前職での辛い方の経験を思い出しガクブル。
金曜に辞退しました・・・。
>>856
休んで体が元気になると辛さは忘れてしまいがち。
外食からはきっぱり足を洗って転活頑張ってください。
>>858、859
俺はもうすぐ32歳。31のうちに転職したい!
864名無しさん@引く手あまた:2007/03/08(木) 16:21:15 ID:qMOhjZM3
久しぶりの休みだ・・・ 俺にはもう無理
「きつい」と言えば、「これくらいで何言ってやがる。俺なんか
数ヶ月休みなしで働いたことあるぞ!」
と、わけのわからん自慢で返してくる馬鹿店長

辞めたいんだが、店長・SV・区長らが辞めさせてくれそうもない
法律上はどれだけ前に言えば辞めれるんだっけ・・・
865名無しさん@引く手あまた:2007/03/08(木) 16:58:18 ID:AizLq3Ja
>>864
法律上は2週間、外食の場合は最悪でも1か月、円満狙うなら2ヵ月前には言わないと
ってのが通例かなぁ。それと業態にもよるが繁忙期中は多分無理。
休みなしで働く事が武勇伝になるのはこの業界どこでもそうだよ。
外食もガテン系の仕事だから精神論がまかり通る。
熱出そうが骨折れようが根性で出勤するのがデキル奴って認められるのさ。
辞めざるをえない理由を言わないと辞められないよ。
866名無しさん@引く手あまた:2007/03/08(木) 17:17:45 ID:tXoFa+sm
ホテルの調理師ってどうですか?ちょっとスレ違いだけど、想像つかなくて・・
867名無しさん@引く手あまた:2007/03/08(木) 17:34:51 ID:AizLq3Ja
>>866
ホテルの調理師やって将来何になりたいの?何を目指すの?ってのが
明確に見えて(想像出来て)いるならいいけど、ないなら辞めたほうが…
868名無しさん@引く手あまた:2007/03/08(木) 17:55:54 ID:tXoFa+sm
>>867
明確にない・・まだそれなら外食のがマシなのかな。その会社で、いろいろ任されていく人になりたいと考えるんですが。
将来自分の店を出したいとかは無いんですよね。そんな人は「食」の仕事は将来まずいかな・・
869名無しさん@引く手あまた:2007/03/08(木) 18:35:44 ID:rPm88tMf
俺の友達(37歳)がこのスレ見て「みんなキツイというがその中でも生き残ってる人間がいるのだから
愚痴を言わずに頑張れ。俺はスーパーで青果をやってたが6時から19、20時までやったが
全く苦にならなかった。好きでやるなら大丈夫だ」と言ってた。
でもそいつは30歳の時、体を壊してスーパーを首になってから再就職に苦労した。
書類も通らないし面接でも落とされるで大変だったらしい。10社位は受けたとか。
なんとか知人のツテで工場に就職できたがもうスーパーはやらないみたいだ。
まあ何を言いたいのか判らなくなりそうだが体壊す前に転職しいた方が良いということだ。
870名無しさん@引く手あまた:2007/03/08(木) 19:26:27 ID:KUi6qqx0
禿堂だが、友人が若返ってるぞw
871名無しさん@引く手あまた:2007/03/08(木) 19:48:59 ID:tXoFa+sm
なごんだw
872864:2007/03/08(木) 21:05:18 ID:qMOhjZM3
>>865
ありがとう
入る前にこのスレ知ってればなあ・・・

とにかく、もっと人間らしい生活したいよ
まさに「理不尽」の一言に尽きる業界
873名無しさん@引く手あまた:2007/03/09(金) 00:35:33 ID:mXhHWJWf
外食暦長くて地獄見たけどやっぱり調理が好きな俺にいわせると
外食の仕事はパートが一番ってこった
874名無しさん@引く手あまた:2007/03/09(金) 02:22:13 ID:hocO7zmp
アルバイトで外食6年経験して、外食だけには就職しないと誓っていたが
ブッフェ形式の外食に就職することになった。
月の総労働時間が200時間。額面が32万。

前職SEで31才の転職活動は疲れたよ…
875名無しさん@引く手あまた:2007/03/09(金) 03:54:31 ID:xvGdXkcZ
>>874その気持ちわかるよ。
心が折れそうになるしね。転職活動ってホントに神経擦り減らすし、疲れるよね。
それぞれの業界良いこと悪いとこあるわけだし。
自分が決めた道なんだプライドもって進めばいいじゃないか!!
頑張れ、私も同い年だが君に続けるように頑張るよ。
876名無しさん@引く手あまた:2007/03/09(金) 10:45:13 ID:2jXmlDsR
>>873
店長含め外食の従業員は同じ仕事しかしないんだから、
外食はパートやアルバイトで働くのが一番だよね。

877名無しさん@引く手あまた:2007/03/09(金) 17:17:00 ID:LIx1Vr32
今年の3月大学卒業で外食の内定貰ってるんだけど
このまま就職するか
既卒で就職活動続けるかどっちがマシかな・・・
878名無しさん@引く手あまた:2007/03/09(金) 18:12:09 ID:Aqhi1yMC
>>863
たしかに退職して少し経つと、思い出が美化されていくよな〜
「キツいこともあったが楽しかったな」って感じで

何で外食企業って人件費抑えようとするのかね?(呆れ)
もう少し待遇よけりゃ定着率も増すのに…
879名無しさん@引く手あまた:2007/03/09(金) 18:27:48 ID:sjqMpmbB
既卒で就職活動がおすすめ、働いたら後悔して辞めたくなる。
辞めるとしても、また就職活動にいい時期終わってる。
880名無しさん@引く手あまた:2007/03/10(土) 02:24:15 ID:LYVmRzfj
じゃ今年の新卒はあきらめて来年第2新卒で就職するのか、外食に内定もらってても内定を蹴るかだったら第2新卒を選ぶべきかな?
881名無しさん@引く手あまた:2007/03/10(土) 02:57:10 ID:bs67ZU2m
だから、このスレでの結論はもう出てるって

「外 食 だ け は や め と け」
882名無しさん@引く手あまた:2007/03/10(土) 05:04:39 ID:V56lNvWq
だから、もう転職板での結論はでてる

新卒カードをのがすと人生終了
883名無しさん@引く手あまた:2007/03/10(土) 08:11:38 ID:ur5L6/xC
>>881
「外食だけはやめとけ」

何故もっと早く俺に伝えなかったんだ!
884名無しさん@引く手あまた:2007/03/10(土) 12:09:17 ID:Bfdu4+dZ
王将だけはおすすめだよ
885名無しさん@引く手あまた:2007/03/10(土) 13:07:14 ID:r+aqzCXc
>>880
就職しなかった人は「第二新卒」とは言わないの
新卒で就職して大体3年以内で辞めた人を世間では「第二新卒」という

ただの「既卒」扱い
886名無しさん@引く手あまた:2007/03/10(土) 14:40:17 ID:h3vy/hho
今朝の朝日新聞朝刊に外食店長たちの過酷な労働状況の記事が載っていた。
大手居酒屋チェーン店って多分ワタ●?
887名無しさん@引く手あまた:2007/03/10(土) 17:44:29 ID:zvg7rR4d
>>874
 自分は下請けSEでしたが、外食の社内SEになって結構楽になりましたよ。
 月の労働時間280Hほどでしたが、今200Hもないかな?
 外食でも店舗社員だと次の行き場がなさそうだけど、営業やSEだと次あり
そうな感じはするんですけど・・・・。
888名無しさん@引く手あまた:2007/03/10(土) 17:59:25 ID:UODbWi/l
すかいらーくに就職が決まりました。
中小のような福利厚生面で不安のある場所だときついが、
今回は大手だけを狙い、内定が取れたので安心している。
外食に魅力を感じる方、大手を積極的に狙いましょう。
889名無しさん@引く手あまた:2007/03/10(土) 18:54:41 ID:2r4by9QH
>>888
昨日すかいらーくに行ったが料理出てくるの異常に遅かったぞ。
みんなイラつくレベルに。
金曜の夜だというのに人数が少なすぎる。
ホールも厨房も。

客はいらいらする、客足離れる、さらに人件費削らざるを得ないという悪循環発生している。
そんなところでよく働こうと思うな。

一回いろんなとこ来店して、店が回ってるかどうか従業員の目が回ってるか観察してみたら?
890名無しさん@引く手あまた:2007/03/10(土) 20:45:08 ID:UODbWi/l
嫉妬はいいよ
2ちゃんの意見を100%鵜呑みにしてたらどこにも就職できない
891名無しさん@引く手あまた:2007/03/10(土) 21:16:13 ID:kzsoryqp
>>887
874の方は現場職で転職したのでしょう。それより外食の社内SEとはいいとこに目を着けましたね。
まあここでは勝ち組とは言われないでしょうが(w
外食大手ならシステム開発や社内インフラに力を入れてるからスペシャリストが欲しい。
ただ、ポストの数が限られてるのが難点かな。

>>890
秀同。全ての会社がブラックに見える。
892名無しさん@引く手あまた:2007/03/10(土) 23:41:17 ID:Db/Rjzyx
いや〜でも外食は「封建社会」だと思うよ・・・
漏れも新卒は外食だったけど・・・もう12年になるなぁ・・・懐かしい。

仕事を覚えるペースが遅かったから殴られ、蹴られ・・・
失業保険はもらうべきと考え7ヶ月で辞めた。

地元に帰り、職訓でパソコンならって看板屋へ(レイアウト要員として)
そこもDQNだったが気合いで8年勤めた。

今はドライバー2年目。外に出れば一人だから気楽にやってまつ。
893名無しさん@引く手あまた:2007/03/11(日) 01:25:10 ID:Hw5xcfeD
もう一度外食やらなきゃならないんなら絶対ファミレスなんかやらないな。
客単価低い所ってDQN多くて嫌。
894名無しさん@引く手あまた:2007/03/11(日) 04:02:33 ID:LxRVQg7A
>>888その大手が一番…なわけだが。

外食いくなら24時間はよせ。
24時間職場にいることになるよ。
てかひばりグループ経営傾いてなかった??
895名無しさん@引く手あまた:2007/03/11(日) 04:47:39 ID:3tIDXMiw
今まで、家族の為に会社を辞めれなかったが
(辞めても、次が決まるまでどれくらいかかるかわからないから怖くて辞めれない)
土曜の競馬の最終レースを娘の生年月日で遊びで500円買ったら、250万くらい儲かった
これでボーナスと雇用保険と合わせて1年以上の余裕ができる!
そんなにゆっくりはできないけど、多少ゆとりを持って転職活動できそうだ
次は、家族との時間を多く作れる職場に行こうと思う

まだ、30前後で、家族持ちの人は多少無理しても外食から抜け出すべきです
家族と過ごす大事な時間はお金では買えない!
自分も、未来は開けているわけではないが、このチャンスを絶対に物にしたい!
競馬に当たったのは内緒にして娘と妻には何か(少し豪華な物を)プレゼントしようと思う
娘が大きくなった時に、「おまえが、お父さんを救ってくれたんだよ」なんて話せたらいいな・・・
みなさんもあきらめずに頑張ってください!
896名無しさん@引く手あまた:2007/03/11(日) 06:18:51 ID:kBt3mtkK
>>888・894
金曜日のディナー帯は危険地帯だよ。
居酒屋のピークは金曜土曜だがファミレスは土曜日曜って認識が業界では
主流だからスケジュールもそれほど厚くしないし、売上げもトータルや時間帯でみれば
土日に比べりゃって事になる。
店長も土日を控え金曜に公休を取る人も多い、週2日取るヤシなら月・金で取る。
バイトも授業や部活あって希望が出にくいし手当のある店なら土日を狙うし、社員も金曜を犠牲にしてでも
土日に人を集中させるようにする。
そんな訳で店が回らなくて…ちゃんちゃん(w
897889:2007/03/11(日) 10:19:27 ID:1IytkDhm
>>890
外食脱出組な訳だがなぜお前に嫉妬せねばならん?
土日盆暮れ正月GWはお休み年休122日、残業手当100%付く。
休日出勤は代休か手当てが当然につくし。

・・・釣りか?
898名無しさん@引く手あまた:2007/03/11(日) 11:26:37 ID:GsZRtW3a
とりあえず外食脱出した俺は勝ち。
899名無しさん@引く手あまた:2007/03/11(日) 11:27:54 ID:gmtHfxps
900名無しさん@引く手あまた:2007/03/11(日) 12:32:56 ID:ZSWwZzgA
宣伝乙
901名無しさん@引く手あまた:2007/03/11(日) 12:51:12 ID:/PXJDwgw
>>897
だな
ここは外食→異業種希望のスレなわけだし、>>888は釣りか?
大体ここの住民の3割はすかいらーく社員のような気がする…
902名無しさん@引く手あまた:2007/03/11(日) 12:58:44 ID:GsZRtW3a
質問だが、土日祝日休める日を作ることは
スケジュール次第で可能ですか?
903名無しさん@引く手あまた:2007/03/11(日) 13:15:58 ID:x1M7Q9xq
スケジュールは作れるが、店長になるとクレームやら会議で出勤しなkてはいけない。
社員も社員でなにかと手当てなしで出勤することが多々ある。。。
904名無し:2007/03/12(月) 00:00:00 ID:tSotrXxj
外食就職するなら土日、祝日、ゴールデン、年末年始は出勤って考えた方か
いいと思うよ
905名無しさん@引く手あまた:2007/03/12(月) 00:01:18 ID:Xbc/Ojbi
それと休日は休日じゃないのも考えたほうがいいよ。
906名無しさん@引く手あまた:2007/03/12(月) 00:25:30 ID:fK1zE4LP
外食からの転職って第二新卒でもキツい?
とりあえず4月から入社して1年ぐらいで辞めようかと思ってるんだけど
907名無しさん@引く手あまた:2007/03/12(月) 01:22:00 ID:SJdE3t+1
そんな腰掛け程度の感覚で、一年も外食にはいれないよ。外食のハードさを舐めないほうがいい。
どうせ辞めるんなら、はじめから入らないほうがいい。
飲食店でバイトしながら、就職活動しろ。たぶん収入面でも大差ない。
908名無しさん@引く手あまた:2007/03/12(月) 01:37:51 ID:fK1zE4LP
既卒よりは、たとえ外食でも職歴あった方がいいのかなと思って・・・
909名無しさん@引く手あまた:2007/03/12(月) 02:19:23 ID:YMzcmmwG
>>908
外食にいた経歴は前科みたいなもんだから、
バイトでもやって資格取ってから就職したほうがいいと思う。

就職しなかった事より外食を一年で辞めた事のほうが印象悪いかも。
面接で、
『なんで辞めたの?良いじゃない独立とか夢があってさぁ。もったいないよー』
とか言われて、退職理由を弁解するのに面倒臭くなるぞ。
910名無しさん@引く手あまた:2007/03/12(月) 03:18:42 ID:QVX2ZJAQ
新卒で外食1年やって辞めますたなんて正に最大の汚点。
あんたのようなヤシが入ってくるから離職率上がるんだよ。
好きでもないやる気もないのに外食入ってくんなよ。現職からすれば迷惑千万。
まあ。甘いセリフであんたを騙した人事採用にも罪はあるが。
それよかここ転職板だから新卒は就職板逝ってくれ。
911名無しさん@引く手あまた:2007/03/13(火) 01:26:50 ID:cQAnznUc
居酒屋で店長やってたんだけど、転職の為に退社して
昼は就職活動に使って、あまった時間で居酒屋のバイトをしていたのだけど・・・

バイトとして働いたらスゲー楽しい!
・慣れ親しんだ仕事なので苦にならない
・知識と経験があるので職場限定で尊敬される(相手は学生さんばかりだから当然だけど)
・責任が無い!
・数字に追われない
・定時に帰れるし、急な休日もあるていど融通が聞く
・若い娘と仲良くなれる!(学生、フリーターより お金に余裕があるので以外とモテる ※たかられないように注意!)

なんか、お客様と笑顔で会話できるのが嬉しい!
仕事で忙しかった時は、超つくり笑いで余裕がなかった

小さい所だけど、事務の仕事が決まって 四月から勤務する予定だけど
居酒屋のバイトも週1、2日ぐらいなら続けるのも良いかもと思っている

レストランとかは知らないが、外食やるならバイトぐらいが丁度良いと思った
912名無しさん@引く手あまた:2007/03/13(火) 05:48:52 ID:jyu1BL3R
転職活動は辛いけどみんな頑張れ!
913名無しさん@引く手あまた:2007/03/13(火) 08:45:40 ID:hrUoQKkq
時給換算したら社員の給与っていくらくらいです?
バイトと変わらない人ってry
914名無しさん@引く手あまた:2007/03/13(火) 10:29:10 ID:8Z87NPdg
>908
前科っつーよりだ、ろくすっぽ業界のこと調べもしねぇ新聞も読まねぇ底辺私立文系の典型だなって
まともな人事ならそう考えるのさ
無論経験として役に立つもんなんて得ていない、だから採用しないんだよ
>911
楽しいよな!俺も会社勤めの傍ら秘かにバイトしてるよ
>913
時給換算したらバイト以下なんてザラだろ?社員より月収多くならないようにシフト調整するもんなんだよ店長は
バイト・パートや社員より派遣のが時給高かったり当たり前のようにあっからー
915名無しさん@引く手あまた:2007/03/13(火) 15:01:56 ID:qmy3CXRb
でも既卒よりはマシだろ
面接ん時何言うの?
面接官に「何で学生時代に就職活動しなかったの?」で終了
916名無しさん@引く手あまた:2007/03/13(火) 19:30:04 ID:sTs2GI7D
王将だけはおすすめだよ
917名無しさん@引く手あまた:2007/03/14(水) 00:44:16 ID:iIQ0GmZC
バイトしてた大学の頃、店長のお気に入りだった女と
付き合ってるって言ったときの店長の顔面蒼白っぷりには笑わせてもらったよ。
30も過ぎて女子高生相手に本気になるなよ。
918名無しさん@引く手あまた:2007/03/14(水) 00:59:32 ID:qQqTWWUq
>>915
1年で辞めた人より、資格勉強してた人材の方がまだ好ましい
919名無しさん@引く手あまた:2007/03/14(水) 08:53:02 ID:9JE0UyXb
>>915
1年で辞めても、
「なんで辞めたの?」
「なんで新卒の時に外食に行ったの?」
が、待ってます。
920名無しさん@引く手あまた:2007/03/14(水) 13:14:38 ID:aoWRiUAx
うるせええーーーーーーーーーよ!!!ほっとけ!!!!!!
921名無しさん@引く手あまた:2007/03/14(水) 21:54:58 ID:w0BPjDZ1
ほっとけって?
ここに書き込みしてる人は大げさな事言ってないよ
ほっといて欲しかったら、ここにくるな
そして一年外職体験してこい。おめーの馬鹿っぷり自覚できるからよ
922名無しさん@引く手あまた:2007/03/14(水) 22:15:00 ID:tvyR9qcT
>>918>>919
資格勉強はフリーターがよく使う言い訳だし、
別に1年だろうが5年だろうが20年だろうが退職理由は絶対聞かれるしな

つまり結論はこうだな

外 食 に は 関 わ る な
923名無しさん@引く手あまた:2007/03/15(木) 00:19:24 ID:SNBmkV62
転職先として事務探してた。
結論、ありえない。
新卒でも事務は女か、超高学歴の男。
新卒の20代文系はすべからず営業。
現在24、商社の営業やってます。
まあ激務は激務だが俺のやってたデ○ーズに比べれば
1000倍まし。ノルマなぞ外食の糞SVの
突きつける無理難題に比べれば屁みたいなもの。
外食続けれるヤシはどんな仕事も出来ます。
924名無しさん@引く手あまた:2007/03/15(木) 00:31:15 ID:eiZopPdZ
>>923
自分もマーケに転職した、今は決算前で超激務。
だけど、GWは9連休しっかり取れる。外食時代じゃ考えられない。
925名無しさん@引く手あまた:2007/03/15(木) 00:35:33 ID:8h1duvdQ
>>915
既卒よりましだと思うなら就職しなよ、
そして一年後、無職よりましだと説得されて
辞められず、気が付いたら外食以外に
選択肢が無くなるけど?
926名無しさん@引く手あまた:2007/03/15(木) 01:36:20 ID:aVPeozD0
>>915
というか、親に泣きついて一年留年してもう1度新卒でやれ。
もう遅いのか?どうか知らんが第2新卒は確実に新卒より
選択肢が狭くなるぞ。
927名無しさん@引く手あまた:2007/03/15(木) 10:52:21 ID:UCv8QaeW
>>915の参考になるかはわからんが・・・。


去年10月に外食に嫌気がさし退職。その後転職活動をはじめ、昨日やっと就職が決まりました。

俺は、24歳専門卒。飲食経験3年半(飲食業以外の経験なし)

約50社受けたが、内定が出たのは3社。(内2社は面接時にDQNの香りが漂っていたので辞退)
因みに1次に書類選考の会社が約20くらいあったが、就職が決まった1社以外は全滅。
面接時に必ず聞かれたのは、
・何故飲食業から全く別の業種への転職なのか?(飲食を辞める理由、前職の内容など)
・どうしてこの業界に転職したいのか?
・未経験なので給料も提示額の最低のところからのスタートになるが・・・。
・PCは出来ますか?
・・・・・ってとこかな。

就職活動してた時期が悪かったのかもしれないが、本当に外食からの転職の大変さを思い知らされました。
このスレの皆にも何度も励まされた。

このスレ見てる>>915みたいな奴らに言いたい・・・・・

外食だけは本当に辞めなさい!!!体も心もボロボロになります・・・。
928名無しさん@引く手あまた:2007/03/15(木) 11:16:58 ID:eVQpERVD
皆さんに聞きたいんだが特に927さん転職活動中の収入ってどのように確保
していましたか?現実的な話家賃とか月々の支払いもあるじゃないですか?
私は現在25で外食を5月で退職するのですがまだ先が決まってません。もちろん
先が決まれば問題ないのですが・・。やはりバイトしつつが1番ですかね?
929名無しさん@引く手あまた:2007/03/15(木) 11:19:26 ID:UJekz/vm
日雇いやればいかが?
930名無しさん@引く手あまた:2007/03/15(木) 11:22:11 ID:M0mMUDk2
未経験不可が溢れかえってるのにどうやって異業種に行くの?
931名無しさん@引く手あまた:2007/03/15(木) 11:25:40 ID:mgWSVGxl
>>927
専門卒→外食でしょ?
「専門卒で何で外食入ったの?
専門卒で生かせるスキルのある会社入ればよかったじゃん」
という疑問が雇う側には生まれるわな
んでまたも外食から関係ない業種への転職でしょ?

んなころころ進む道変えてる奴、俺でも雇いたくないわ

>>928
大都市に実家がある奴がザラだから、みんな実家暮らしでしょ?
地方はたしかに辛いわな



932名無しさん@引く手あまた:2007/03/15(木) 12:10:51 ID:p+1Mf9kP
>>931
>専門卒で何で外食入ったの?

調理師専門学校の事じゃないか?
933名無しさん@引く手あまた:2007/03/15(木) 12:33:48 ID:zCjPB7pj
大原簿記学校から外食に就職する人もいるけどな
934名無しさん@引く手あまた:2007/03/15(木) 12:34:11 ID:UCv8QaeW
927ですが。
>>928 私の場合は失業保険で食いつなぎました。給付制限期間中は短期のバイトで。
   でもバイトはあまりお薦めできません、出来るだけ貯金をしておいて、就活に集中した方がいいと思います。
   25歳でしたら第二新卒扱いで、未経験でもきっといいところが見つかると思います。頑張ってください。

>>931 専門=調理師専門学校です。
935名無しさん@引く手あまた:2007/03/15(木) 18:50:55 ID:mgWSVGxl
>>934
調理師免許なんて、バイトでも毎週何日何時間以上という規定だったと思うが
キッチンで2年働けば受験資格が貰えるのに…
936名無しさん@引く手あまた:2007/03/16(金) 00:18:49 ID:mmWu5AWg
第二新卒スレでも同様の話題上がってるけど、
意見が180度違うな

ここ=就職浪人の方がマシ
あっち=職歴つけた方がマシ
937名無しさん@引く手あまた:2007/03/16(金) 00:26:54 ID:7oj2+Th+
高校の進路の時外食落とされたな・・・。
外食は誰でも受かると書いてたけど、よっぽど
自分が駄目だったんだ・・・。
938名無しさん@引く手あまた:2007/03/16(金) 01:13:32 ID:mmWu5AWg
>>937
高卒は基本給13万前後だよ
税金やら保険で手取10万ほど
毎日最低9時間拘束×月23日出勤で時給換算してみれば?
939名無しさん@引く手あまた:2007/03/16(金) 01:19:54 ID:9pO5Ueu4
おい、おまえ等が外食やめたら
誰が低賃金でファミレスで長時間労働すると思ってんだ?
おまえ等は本当に自分の事しか考えないんだな!
940名無しさん@引く手あまた:2007/03/16(金) 01:30:11 ID:EKl8oAY/
はいはいワロスワロス
941名無しさん@引く手あまた:2007/03/16(金) 09:03:59 ID:7oj2+Th+
>>938俺が受けたところ手取り16万くらいの所だったんだよ・・・
942名無しさん@引く手あまた:2007/03/16(金) 10:50:14 ID:yAGKZgqx
>>936
ただ働いていたというだけの職歴はあまり意味がない。
あくまで希望する職場に適した職務経験が必要。
極論だけど、例えば設計職希望の人が二人います。
一人は3年間営業の仕事ををしてました。
一人は3年間公務員試験をして挫折しました。
この二人は=ではないけれど、企業側からするとどちらも未経験なのでいらないと言う事になる。
943名無しさん@引く手あまた:2007/03/16(金) 11:02:46 ID:7oj2+Th+
まあ。頭悪いし落ちたけど
944名無しさん@引く手あまた:2007/03/16(金) 12:43:10 ID:GXuynIm7
外食って労働基準法違反ばかりなの?
945名無しさん@引く手あまた:2007/03/16(金) 15:04:33 ID:9t/8we6y
外食に労働基準法なんて言葉、存在しない。
946名無しさん@引く手あまた:2007/03/16(金) 23:53:47 ID:ESh7P/MU
デニーズに勤務してた人いる?
俺、グループ会社で働いてたからデニーズの評判知りたいな。
947名無しさん@引く手あまた:2007/03/17(土) 00:55:03 ID:Uu7Kw8Sx
デニーズって過労死した人いなかったっけ?
948名無しさん@引く手あまた:2007/03/17(土) 02:08:18 ID:rhRo0ONq
>>946
店舗による
9時間で帰れる店(天国)もあれば15〜20時間拘束させられる店(地獄)と様々
天国2:8地獄の割合

あとセブンアイグループ恒例の自腹祭りが年3回あり
去年は3月に母の日ギフト、7月に蕎麦、12月にケーキ・御節
これが平均的な売上の店舗だと、100万円前後のノルマ
売上高い店だと200万円以上のノルマを課される
こんな欝になる行事が3回もあるわけだ
100万程度の自腹は覚悟した方がいいよ
949名無しさん@引く手あまた:2007/03/17(土) 02:56:37 ID:bnDixFIS
やっぱ自腹ってどこでもあるんだな。
うちも自腹祭りだらけで、ボーナスは全額それに消える。
だから今までボーナスなんて手元に残ったためしがない。
950名無しさん@引く手あまた:2007/03/17(土) 07:38:43 ID:J2KSWYda
>>948
デニーズでも自腹あるんだ…
俺、IYにいたがもちろんくだらん自腹はあったし上司が変わった途端に15時間毎日働かされたな。
セブングループ最悪だなぁ。
951名無しさん@引く手あまた:2007/03/17(土) 08:50:47 ID:anXawYLs
他にも自腹がある外食あるの?
952名無しさん@引く手あまた:2007/03/17(土) 11:35:22 ID:Uu7Kw8Sx
売り上げ合わない時に店長が自腹切ってるのを見たことがある。
953名無しさん@引く手あまた:2007/03/17(土) 16:44:35 ID:rhRo0ONq
>>950
従業員が少ない24時間の店は本当に地獄だよ
特に土日祝
毎朝5:00に出勤
6:00から勤務開始
ようやく帰れるのは日付が代わった頃

やっぱバイトと一緒にやることは辛いことだよ
平社員は常にバイトのご機嫌取り
954名無しさん@引く手あまた:2007/03/17(土) 17:00:23 ID:00YV93Vg
和食さと、リクナビにでてるんだけど、
どんな感じ?
955名無しさん@引く手あまた:2007/03/17(土) 19:38:44 ID:NO5K26Zz
止めとけ。以上。
956名無しさん@引く手あまた:2007/03/18(日) 00:53:32 ID:KSE0/BMA
外食は転々としてたけど給料面での不満が出るのはあまりよく分からないな
俺の場合4箇所くらい転職したけど労働時間で割っての単価ならわかるけど
10万台とかの人が居ることが信じられない
俺の場合飲食の最初の職場でも中途採用で手取りで27万あった
そのうえ社長からなんかあるたび明細に乗らない小遣いがあって30万超えることも少なくなかった
自分の時間を第一に考えてる人ににはあれだけど収入だけを求めたら
いきなり30万近くはいくだろ?まぁボーナスは寸志だから年収的には多いとは言えないけど
957名無しさん@引く手あまた:2007/03/18(日) 01:18:16 ID:ghjfBNSo
外食とトラック運転手どっちかならマシかな?
958名無しさん@引く手あまた:2007/03/18(日) 03:34:24 ID:6feLVtTW
>>957
そんな選択肢しかない己を呪え
959名無しさん@引く手あまた:2007/03/18(日) 04:40:03 ID:0Xvvbh+n
バイトの女子高生とかと仲良くなれるのはうらやましいな。
男だらけの工場で働いてる身としては。
960名無しさん@引く手あまた:2007/03/18(日) 08:29:33 ID:QYtfBgqh
>>956
金じゃないんだよ、金じゃ
金なんかどうでもよくなる

>>959
害職の唯一の長所だよ、そこが
それがなかったら何のために害職で働く意味がない
961名無しさん@引く手あまた:2007/03/18(日) 08:31:06 ID:QYtfBgqh
>>956
というか逆だろ
給料寸志でボーナスがでかいだろ
962名無しさん@引く手あまた:2007/03/18(日) 12:18:52 ID:gBaNya35
もう辞めたけどむブラック企業だったけど、どつぼにははまらなかった。
ブラック店ばかり回されたけど。やり方じゃないかなと思う。一方まずまずの
店にいってひどい状態にし、休めない状態にするやつも。決まって会社のせい
にしてた。人の問題違うかな?
963名無しさん@引く手あまた:2007/03/18(日) 14:08:24 ID:3pg44v1X
外食そんな酷い店ばっかじゃないよ。
私も12時間と長時間労働だけど土日祝休みだし。
年間休日を数えてみたら120日以上あった。
給料もまあまあいいし、職場の人もドキュンとかいないよ。
皆普通にまじめな人で、結婚もしてるし、長く勤めている中年の人もいる。
バイトだって自分勝手なドタキャンで休んだりするような人はいないし、もしそんな人居たら首ですよ。
皆さん悪く言いすぎじゃないですか?
964名無しさん@引く手あまた:2007/03/18(日) 14:41:46 ID:tUrC0NB+
会社によるってことやね
ただ外食はブラック比率が非常にデカイし
ホワイトもいつブラックになるかわからんね
965名無しさん@引く手あまた:2007/03/18(日) 15:26:54 ID:Ps3w4ay/
>>963
つ氷山の一角。
966名無しさん@引く手あまた:2007/03/18(日) 15:28:19 ID:OK/dYcFr
俺は年間休日110日くらい、月間労働時間は250〜300Hくらいだな。
休日数は年によって違うかな。新店の時は休みなんて初めのうちはないし。
あとはバイトの在籍具合にもよる。今の店は学生が多いから、土日は人が充実。土日の方が休みを取りやすい。
ただ、労働時間が長い。社員がそれだけ働く予定で人件費が組まれてるから、250〜300Hは働く。それが30才過ぎると厳しくてね…。
先も見えんし、辞めるよ。
967963:2007/03/18(日) 15:42:02 ID:3pg44v1X
>>966
大体一日14〜15時間労働ですか。
休憩まかない時間は含まれていますか?
無しならちょっと辛いかも。
私はまだ20代なのですが。今は職場の人と色々研究したり、
お店を良くしていくプランを練ったり、資格を取る勉強をしたり充実しています。
新しいこと、覚えること沢山あって、職場で将来やりたいことも沢山あります。

皆さんが良く言う「先が見えない」とか「バイトと仕事が一緒」とかも良く分からないです。
バイトと社員の仕事って全然違うし、そもそも、バイト自体社員に比べて圧倒的に少ないです。
30代になると又考え方違ってくるのでしょうか?
968名無しさん@引く手あまた:2007/03/18(日) 17:46:24 ID:QYtfBgqh
>>963
おたくどこの会社努めてるの?
新卒が逃げるから必死でイメージアップ図ろうとしてる人事部の工作員としか思えん

>バイト自体社員に比べて圧倒的に少ないです
大半の店舗が店長含めて社員1〜3人ぐらいなんですけど
よっぽど恵まれてるね、アンタ
969963:2007/03/18(日) 17:51:18 ID:3pg44v1X
言えないといえば工作員といわれるのでしょうね。
小さな中小企業でしかも同族経営の会社です。

店舗数は外食を含め全てで10店舗ほどでチェーン展開は一切していません。
私が勤めているのはいわゆる高級レストランです。

970名無しさん@引く手あまた:2007/03/18(日) 19:04:40 ID:Y8ymKUaC
小さな中小企業ってw小企業だろw
971名無しさん@引く手あまた:2007/03/18(日) 20:01:31 ID:coCcCGWH
>>963
みんないろいろ事情があるからね。大変なんだよ。
でもその考え間違ってないよ。協調性もあるし、勉強研究熱心、いろいろ覚える
こと(やるべき事)もわかってるしね。なによりやりたいこともあるんだね。仕事
にも前向きだし。そういう人は伸びるよ。惰性、不満、責任転換、会社のせいば
っかって人多いからね。それ繰り返してたら能力ある人もそれに染まっちゃうか
ら。がんばってください。
972963:2007/03/18(日) 20:34:07 ID:3pg44v1X
>>971
ありがとうございます。
確かに仕事が出来ない人ほど責任転換多いですね。


確かに私は恵まれていると思います。
うちの会社の一番いいところは、人事が人の選定をとても慎重にやっていて、バイトといえどもモチベーションの高い人が多いところです。
上司も面倒見いいし、ベテランは恐ろしいスピードで仕事をこなしていきます。
正直スタッフ同士協力して仕事こなさないと、とても12時間労働では終わらないと思う。

ここのスレを見て外食をあきらめてしまう人がいたら悲しいな。と思って書き込みをしました。
(ですので968さんのいっていることあながち間違っていないですね)
楽しいこといっぱいあるし、確かに大企業に比べたら待遇悪いですけど結構良い会社だってある。
あまり色眼鏡で見ないで欲しいです。
973名無しさん@引く手あまた:2007/03/18(日) 21:31:38 ID:otmq4E6V
>>972
勤務先に社員で40代女いないでしょ、それが全てだよ
974963:2007/03/18(日) 21:37:30 ID:3pg44v1X
>>973
確かに私の勤務店にはいません。
40代の男性はいます。
40代の男性だけでなく30代、50代、60代の男性もいます。
女性はやや若い人が多いです。
店舗で十数人の社員数です。

他店舗、事務にはまあまあいますよ。40台女性。
975名無しさん@引く手あまた:2007/03/18(日) 22:25:10 ID:O6Oh2jws
60代で動き回ってんのは素直にすげぇな
976名無しさん@引く手あまた:2007/03/18(日) 23:02:44 ID:j4aangPT
うちの外食は六十代女性が普通に働いているよ。
老年になると男より女の方が元気だ。
腕力こそ男より劣るが、女は図太くて持続力や根性があるし。
977名無しさん@引く手あまた:2007/03/18(日) 23:03:35 ID:QYtfBgqh
>>974
あのね、そんな待遇いい外食なんてほんの一握りなんだよ
このスレは「外食を辞めたい人、辞めた人」のスレなの
「外食に就職したい人、外食の実情」のスレじゃないんだよ
外食に否定的な意見が多くなるのは当然でしょ?

わかる?このスレの趣旨理解して書き込んでください
978名無しさん@引く手あまた:2007/03/18(日) 23:14:42 ID:KSE0/BMA
そりゃ大量の外食があるんだからその中にいいところもあるのは確かですね

でも大半の所がどうしようもない所なのでこうやってスレまで立ってるんだと思う
自分の働いてる外食で募集があって店舗晒すわけじゃないんだから
自分が奇跡的にいい外食に居るからといって安易に人に外食を進めないほうがいいんじゃないかな?
979名無しさん@引く手あまた:2007/03/18(日) 23:34:47 ID:OK/dYcFr
若いうちの数年だったら、外食も楽しく思えるだろう。
だって、入社して少し経てば、店を管理・運営するための権限が与えられる。
数十人を採用・育成、年商一億円としたら、三千万円の仕入をしたり、その店に合わせた販促を立案したり…。利益が出るも出ないも腕次第。
いろんな事をしているうちに、店が自分色に染まっていくのを感じるだろう。
ただ、それを続けても、転職のときは武器にならんし、ある意味、このサイクルを繰り返すだけの仕事に将来の不安を感じる。
三十路のやる仕事としては体力的にきつい。
980名無しさん@引く手あまた:2007/03/19(月) 03:42:54 ID:LcfHq0/M
>>963 の言う、まあまあな給料っていくらよ?
俺はフランチャイズの店舗から老舗の料亭まで色々働いてきたけど、給料がいいなんて一度も感じたことない。サビ残、休日出勤なんか当たり前だし、残業手当、休日出勤手当なんか無いから時給にしたら260円〜780円。(260円てトコは月給13万だった。)
昔は夢があったから頑張ってたけど、この業界の体質に嫌気がさして辞めたよ。
981名無しさん@引く手あまた:2007/03/19(月) 04:14:22 ID:y6msZysc
外食企業の社内SEってハードワークですか?。
てか、店舗社員と性格が合わない事多そうな感じ
がするのですが。
982名無しさん@引く手あまた:2007/03/19(月) 06:11:09 ID:DUBg2S/U
上司の息子がお好み焼き屋のバイトで時給1500〜1700円もらってるって言ってたんだけど本当にあんのかねそんなとこ…
983名無しさん@引く手あまた
商社勤務で貿易事務からレストラン事業部へ飛ばされた。
レストランで社員として働くことになったけど離職率が4ヶ月ほどらしい。
これは俺に会社辞めろと言ってるんだろうなぁと思って転職活動してるけど
NOVAくらいしか内定もらえない…