【苦戦】最終学歴が高卒の転職【必死?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@引く手あまた
色々と情報交換して行きましょう。
2名無しさん@引く手あまた:2006/10/14(土) 00:33:31 ID:XNvWFPJ5
土方、死体洗浄、宅配。
頭の使わん仕事を選びなさい高卒のくずども。
あと人のやりたがらない仕事ねww
3名無しさん@引く手あまた:2006/10/14(土) 00:33:43 ID:QS4H+Q8k
age
4名無しさん@引く手あまた:2006/10/14(土) 00:33:47 ID:xTklRTtl
2ゲット
5:2006/10/14(土) 00:35:18 ID:uWJPdySY
煽りなどはスルー進行ででお願いします。
6名無しさん@引く手あまた:2006/10/14(土) 00:40:20 ID:SNg3quLG
朝鮮半島北部での肉体労働。
報酬は正日味の被爆木の根。
7名無しさん@引く手あまた:2006/10/14(土) 00:41:36 ID:soG8jCP7
282 名前:名無しさん@引く手あまた 投稿日:2006/10/14(土) 00:12:35 ID:XNvWFPJ5
でもさー実際、俺の会社に高卒いたらリンチもんだよww

大卒しかいない会社だから。かくゆう俺も程度低いんだろうけど。

なぜか俺の体内に高卒嫌いがしみついてるww


とりあえずXNvWFPJ5はNGワード推奨で。他スレでも激しく頭が悪い発言を繰り返してますのでw
8名無しさん@引く手あまた:2006/10/14(土) 01:35:02 ID:W1SgbiZD
age
9名無しさん@引く手あまた:2006/10/14(土) 01:56:13 ID:W1SgbiZD
なかなか書類が通らん。他の方はどう?やっぱりリクじゃきついかな。
10名無しさん@引く手あまた:2006/10/14(土) 02:03:35 ID:GH0Do+m+
>>9
俺も書類で落とされまくり・・・。もうハロワ一本に絞ろうかと思ってるよ。
11名無しさん@引く手あまた:2006/10/14(土) 09:45:14 ID:xTklRTtl
>>9-10
友達とかに履歴書とか職務経歴書を見てもらって
評価してもらった方が良いよ。
12名無しさん@引く手あまた:2006/10/14(土) 22:34:12 ID:wjCgdaPn
>>11
なるほど。友達に頼んでみてもらうわ。もう藁にも縋る思いだわ。
13名無しさん@引く手あまた:2006/10/15(日) 09:43:52 ID:ycUWngNS
あげ
14名無しさん@引く手あまた:2006/10/15(日) 20:52:55 ID:i7phyjyP
age
15名無しさん@引く手あまた:2006/10/16(月) 01:37:52 ID:PEtgDHl3
伸びないねこのスレ。
16名無しさん@引く手あまた:2006/10/16(月) 01:55:28 ID:i0uIwl6T
俺も高卒。しかも田舎だから、単純作業とか肉体労働が多いな。
肉体労働以外の仕事は昇給なんてないし、手取り15万もいかないんじゃないかな?
17名無しさん@引く手あまた:2006/10/16(月) 02:03:16 ID:Pqq1wTBk
>>16
俺は東京だけど今月で仕事辞めて転職活動に専念するつもり。
今の所、2社受けて2社とも書類敗退・・・東京も厳しいよ。
ちなみにいくつ?俺は27。2回目の転職活動。
18名無しさん@引く手あまた:2006/10/16(月) 02:13:58 ID:i0uIwl6T
>>17
22です。ただ今求職中で、肉体労働のバイトやったりしてました。正社員は一回しかなったことがないです。もう4つの職を経験してます。
19名無しさん@引く手あまた:2006/10/16(月) 02:27:22 ID:Pqq1wTBk
>>18
若くて良いなぁ。どんな職種希望?
俺は倉庫関係で探してるけど中々良いのが無いね。
20名無しさん@引く手あまた:2006/10/16(月) 02:39:42 ID:i0uIwl6T
>>19
俺は室内で出来る力仕事がいいですね。なかなか無いですけど。
現場仕事は朝が早過ぎて、それだけで一日中眠いですよ。大工の見習いやってたことありますけど、朝4時起きはきつかった。
22歳は何だか微妙ですね、整備士とかの専門行けば良かった。金ないけど…。
21名無しさん@引く手あまた:2006/10/16(月) 02:46:21 ID:Pqq1wTBk
>>20
力仕事系か。公務員試験とか考えてないの?その年ならギリギリ受けられるよ。
土木やら建築あるから受けてみれば?ただこの時期だと終わってるから来年になっちゃうけど・・・。
現場仕事は確かに朝は異常に早いよね。終わるのも早いけど。
まあ22ならまだまだいくらでもやり直しが利くし、資格なんかも取った方が良いよ。
22名無しさん@引く手あまた:2006/10/16(月) 02:57:00 ID:i0uIwl6T
>>21
土木の公務員てあるんですか?
俺が住んでるとこは、公務員といったら役場ですね。しかも、99.9%コネ入社です。高校中退の奴もコネがあれば公務員になってますから。
資格かぁ…。
23名無しさん@引く手あまた:2006/10/16(月) 06:11:24 ID:qXA9iEhX
高卒で不動産営業やってまず。不動産は野心があれば余裕
24名無しさん@引く手あまた:2006/10/16(月) 12:59:52 ID:0WvyYowY
>>23
不動産の営業って高給だけどかなり激務じゃない?
25名無しさん@引く手あまた:2006/10/17(火) 00:53:24 ID:7gdVqRm2
>>22
土木有るよ。地元とか近隣の市町村のHPの過去記事とかに載ってるから見てみなよ。
確かに市役所関係ってコネは多いけど、比較的大きい市役所とかなら
それなりに人数採用するし、コネはコネ枠有るしねw
26名無しさん@引く手あまた:2006/10/17(火) 01:26:01 ID:+fgS5FoC
>>25
地元の役場は、求人の人員削減してるみたいです。役場に行ってる先輩が結構いるんですけど、この先は職員の数を調整していくようで、求人は減る一方だそうです。
しかも地元は村役場なんで、実力ある人でもコネが無ければ絶対受からないと思います。逆もしかりで…。村の分際で合併も断ってるみたいですし。
役場の人はのびのびとマイペースに仕事してますよ。かなり腹が立ちますね。
27名無しさん@引く手あまた:2006/10/17(火) 02:03:05 ID:7gdVqRm2
>>26
ほほう。地元から出るって言う選択肢はない?
どうも伺う限り26氏の地元だと職を選ぶのが事が難しい気がするな。
もう少し地域を広げて探した方が良いのでは?
28名無しさん@引く手あまた:2006/10/17(火) 02:19:37 ID:+fgS5FoC
>>27
地元自体は全然仕事ないですよ。だから近隣の市などに片道平均30分位かけて通ってる人が多いです。
まあ、田んぼとか畑とか色々あるから、悪い面だけじゃないけど。
俺の済んでる村の求人は、ハロワで検索すると30もいかないんじゃないかな?しかも8割が建設業です。
29名無しさん@引く手あまた:2006/10/17(火) 02:24:28 ID:7gdVqRm2
>>28
地元の求人が建築系多いなら割と好みの案件有るのでは?
でも建設だと屋外の作業系が多いのか。
他の人みたいに近隣の市まで広げた方が良さそうかもね。
ちなみに前職からどれくらい離れてるの?
30名無しさん@引く手あまた:2006/10/17(火) 02:36:48 ID:+fgS5FoC
>>30
勿論範囲広げてますよ。
前職からは、もう2週間位たつかな。前は稲作の期間アルバイトやってて、田植えの時なんか一日15時間立ちっぱなしの時もありましたよ。因みに時給650円でした。
辞めてから寝てばっかですね。
31名無しさん@引く手あまた:2006/10/17(火) 02:38:20 ID:+fgS5FoC
30です。
>>29の間違いです。
32名無しさん@引く手あまた:2006/10/17(火) 02:38:25 ID:nCni9wCP
>>28
何か俺の住んでいるところに似ているね。
俺の住んでいるところは合併して市になったけど、人口流出しまくりだし、
市役所はコネ枠で凄いことになっているし。田舎はどこも同じだねw
33名無しさん@引く手あまた:2006/10/17(火) 02:45:42 ID:7gdVqRm2
>>30
もう範囲は広げてるのね。
時給650円はマックのバイトより酷い・・・。しかも15時間立ちっぱなしは辛いね。
でも逆に言えば、それだけ体力に自信があれば何でも出来ると思うけどなぁ。
肉体労働系以外は他に興味がある職種とかは無いの?

>>32
コネ枠は東京も結構酷いですよw
役所系は日本中そんな感じみたいですね。
34名無しさん@引く手あまた:2006/10/17(火) 02:51:27 ID:nCni9wCP
>>33
公務員受験生の親とか、みんな市議会議員や町議会議員に挨拶行くもんねえ。
現在奉職している人たちも、ほとんどが(元)議員や町の偉いさんの知り合いばかりですわ。
35名無しさん@引く手あまた:2006/10/17(火) 03:00:26 ID:+fgS5FoC
>>33
高校の時マジでプロレスラーになりたかったことがあります。格闘技経験0ですけど(笑)変な方向に行ってすいません。
リアルな話、興味がある職種って無いんですよね。ただ単純作業は嫌いですね。トラックの運ちゃんに憧れた時期もあったけど、度重なる事故や免停で諦めました。下手くそすぎ。
あと関係ないですけど、近所の人で大学行った方も、将来はUターンして戻ってくるみたいですよ。
36名無しさん@引く手あまた:2006/10/17(火) 03:29:27 ID:7gdVqRm2
>>34
うちの市も正にそんな感じ。親戚やら知り合いやらでほとんど繋がってるんじゃないかみたいなw
政治家が絡むと嘘みたいに受かっちゃったりするから怖いよね。
お役所は入ったら楽だけどね。飲酒とか悪さしなければクビも無いしね。

>>35
レスラーってすごいね!実は俺はプロレスファンだったりw
あ、ごめんごめん。俺も脱線しそうになったw
単純作業が嫌いなら、肉体労働系はきついんじゃないの?日々同じ事しなきゃだし。
トラックは激務だからお勧め出来ないな。それこそ運転地獄と言う単純作業だよ。
焦らず自己分析をしっかりしてみたら?
https://employment.en-japan.com/diagnosis/index.cfm ←ここのHPとか参考になれば。

確かに前々職で同期だった地方の子はほとんど実家に戻っちゃったね。
やっぱり地元に腰を据えてやった方が色々と安心出来るし無理しても精神衛生上良くないよね。
37名無しさん@引く手あまた:2006/10/17(火) 03:41:30 ID:+fgS5FoC
>>36
情報ありがとうございます!参考にしてみす。
因みに、俺ハヤブサが大好きでした。
先、寝落ちします。
38名無しさん@引く手あまた:2006/10/18(水) 02:37:57 ID:z9V8lSPY
あげ
39名無しさん@引く手あまた:2006/10/19(木) 18:18:18 ID:atFk+B7w
みんな基本給いくら??
40名無しさん@引く手あまた:2006/10/19(木) 22:40:08 ID:MFxptmyy
27で年収365万で手取り21万の薄給。。
41名無しさん@引く手あまた:2006/10/20(金) 00:27:05 ID:gjKKKN+G
27才で基本給約15万。
都内のオフィス街なのに‥事務なんてこんなもの??
42名無しさん@引く手あまた:2006/10/20(金) 00:51:42 ID:WusYGeNc
>>41
一般事務ならそんなものだ。もっと低いところもザラ。
43名無しさん@引く手あまた:2006/10/20(金) 00:52:46 ID:YLdwnZai
>>40
そりゃ薄給とも言えんだろ。

>>41
そりゃあまりに低すぎる。
正社員・・・だよね?
44名無しさん@引く手あまた:2006/10/20(金) 01:00:41 ID:J0M1yXPa
>>41
都内のオフィス街というだけで
ある意味勝ち組だろ。
4541:2006/10/20(金) 01:22:52 ID:rtL+LbPr
>>43
小売で年間休日60日くらいだよ。時給に換算したら・・・泣けてくるよ。

>>44
そうか?都内で実家暮らしならまだしも、一人暮らしなんて到底出来ないぞ。
46負け組代表トップランカー:2006/10/20(金) 01:27:07 ID:c5MXNb2A
休日60日っていつ休んでるの?有給ないの?
47名無しさん@引く手あまた:2006/10/20(金) 01:31:15 ID:rtL+LbPr
>>46
形は隔週2日休みなんだけど、休出もしょっちゅう。有給なんて有るわけ無い。
まあ今月いっぱいで退職するんだけどさ。
48名無しさん@引く手あまた:2006/10/20(金) 01:33:45 ID:gjKKKN+G
あ・あの本物の>>41です。
もちろん正社員です。
今は実家暮しだから過ごせるけど、この先が不安です。
せめて手取りで15万は欲しい。
典型的なワーキングプアですよ‥
49名無しさん@引く手あまた:2006/10/20(金) 01:34:54 ID:gjKKKN+G
>>46
ガッ
5040:2006/10/20(金) 01:35:48 ID:rtL+LbPr
>>48
ごめん普通に番号間違えてたw
51名無しさん@引く手あまた:2006/10/20(金) 01:39:25 ID:gjKKKN+G
>>50
そっか‥間違えは誰にでもあるしね。
でも、同士だ。
私は土日祝って休みだから、踏張るべきなのか‥
52名無しさん@引く手あまた:2006/10/20(金) 01:41:03 ID:gjKKKN+G
あっ>>40さんだよね。
年収かなりいいじゃん(汗)


私はもうダメポ
53名無しさん@引く手あまた:2006/10/20(金) 01:43:11 ID:rtL+LbPr
>>51
おお同士。
土日休み裏山だ。
仕事内容と人間関係が良くても、給料が安いとモチベーション保てないよね。
ちなみに今の職は継続何年くらいなの?
54名無しさん@引く手あまた:2006/10/20(金) 01:44:48 ID:rtL+LbPr
×継続
○勤続

今日は間違えてばかりだ。。 
55名無しさん@引く手あまた:2006/10/20(金) 02:21:51 ID:YLdwnZai
>>45
60日はきついな。でも心配するな。世の中下には下がいる。
年間休日50日で手取13万なんて連中もいるからな。

>>52
都内でもその待遇はちょっとなあ……って思うよ。
でも、土日祝が休みの環境は大事にしたいね。
56名無しさん@引く手あまた:2006/10/20(金) 05:17:50 ID:sDSmu8YN
 >>23>>です。>>24>>の方、かなりレス遅れてスミマセン。携帯なのでアンカーの付け方知らないので付いてなかったら申し訳ないです。
私の所は年7、80休み。9時半頃出勤、20時退勤です。 激務と言っても小さな不動産とかなら余裕です。週1休みが辛いだけですね。
5745:2006/10/20(金) 23:24:04 ID:/CYvN2x1
>>55
かなりきつい。プライベートを充実させたくて今月で辞めるのよ。
年間休日50日で手取り13万って・・・フリーターでも15万くらい貰ってるのに。

>>56
週1休みはきついよね。俺はそれ以下だから更にきついよw
年収どれぐらい?
この板に居るって事は転職希望なの?
58名無しさん@引く手あまた:2006/10/20(金) 23:49:27 ID:sDSmu8YN
>>57さん。56です。年収は23才で500〜550ぐらいです。少し転職を考えてます
5955:2006/10/20(金) 23:55:05 ID:YLdwnZai
>>57
東京だとフリーターでも15万くらい貰っているのか。
地方はマジで死んでるよ。正社員でも保険関係と退職金まったく無しとかざら。
時給なのに正社員、ってパターンもあるからな。
今度はプライベートも充実できる仕事に就いて、年収も上がると良いね。
6045:2006/10/21(土) 03:37:30 ID:ktSznmdh
>>58
やっぱり不動産は高給なんだね。23で500〜550貰ってるなら言うこと無いよね。
まあその分失う物も多いと思うけど、転職を考えてるなら有る程度の貯蓄は忘れずにね。
転職をする上でノープランが一番良くないからね。

>>59
東京だと稼ぐフリーターはゴロゴロいるよ。無駄に単価高いからね。
地方辛いね。最低でも福利厚生がしっかりしてないと安心出来ないよね。
それこそ大病しようものなら即、死活問題に繋がる訳で。
そう言う厳しい事情も有るから、地方から上京する人は後を絶たないのかな。

次の転職こそ絶対に妥協せずプライベートの充実を最優先で考えて
且つ、年収うp出来るように頑張って転職活動するよ。
ちなみに59氏は何の仕事やってるの?
61名無しさん@引く手あまた:2006/10/21(土) 23:26:20 ID:LwfAY3e3
age
62名無しさん@引く手あまた:2006/10/22(日) 08:08:53 ID:LO3tziQQ
高卒だけど要大卒のところでもバンバン応募しちゃうよ。
「大卒ってレッテルがないだけと割り切り、応募させていただきます」
IT系はこれで書類が通らなかったことなし。
ただ、銀行はさすがにお祈りきましたw
63名無しさん@引く手あまた:2006/10/22(日) 09:04:00 ID:HGnqioCJ
特に中途採用に関しては、最近は学歴重視よりも経歴重視、能力重視だから。
高卒だからといって能力のある人間をすぐに不採用にはしませんよ。
表向き大卒募集とありますが、会社にとって必要と判断したら十分採用の可能性はあります。

ある企業の人事担当より。
64名無しさん@引く手あまた:2006/10/23(月) 00:47:20 ID:mes0AcLS
>>62
勇者だねぇ。
応募するときは企業にアポとか取ってるの?

>>63
ありがとう。そういう書き込み見ると勇気が出るよ。
何処の企業もあなたのような方が人事なら良いのにね。
65名無しさん@引く手あまた:2006/10/23(月) 02:36:27 ID:XJmapG2g
一口に高卒といっても女性はいいんでしょ?
結婚したら終わりだもんね。
66名無しさん@引く手あまた:2006/10/24(火) 03:32:17 ID:q32tR/Tv
あげ
67名無しさん@引く手あまた:2006/10/26(木) 15:24:03 ID:fjThjmvx
大卒のところへ高卒でも応募できるかどうかより、
学歴不問のところへ大卒がなだれ込んでくることの方が問題だ。
68名無しさん@引く手あまた:2006/10/27(金) 04:34:42 ID:vnBz07E/
あげ
69名無しさん@引く手あまた:2006/10/27(金) 05:16:45 ID:au7tsOLl
高卒で上場区分(東証1・2やマザーズ等)を問わない上場企業への転職希望者は
早く動いた方が良い。
’07年問題で、高卒の現役世代が居なくなる。正直、以降の世代で人事権有役職者は
大卒になる。何事にも言えるが、自身を基準に物事を考える。そうすると、高卒DQNのレッテルを貼る。
高卒叩上げの現役世代が人事に関わっている今がラストチャンス。ガンガレ!
70名無しさん@引く手あまた:2006/10/27(金) 05:44:41 ID:E7+jYoxb
アホか?
団塊世代であろうとも、優良上場企業の人事はまず間違いなく名門大卒。

俺が買った転職バイブルにも
「取材に応じた一流有名企業の採用担当者が一流有名大卒以外だったためしがない。」
と書いてあった。

高卒叩き上げ世代が人事担当者の上場企業なんてチャンスでもなんでもないw
入りたくねーつーのw
71名無しさん@引く手あまた:2006/10/27(金) 07:53:07 ID:au7tsOLl
そうかなー。人事や総務担当取締役は>70の言うとおりだけど、
執行役員クラスはまだ、高卒結構いる(ディスクローズ紙見る限り)。
メーカーでも、工高卒や高専卒が最終学歴の執行役員結構いるんだけどなー。
通常、上場企業プロパー中途採用(高卒)で人事や総務担当取締役面接あるの?
現場の執行役員が決裁責任者だった気ガス。応募や入社は本人の意思だけど・・ね。
                         byアホの大卒でした。
72名無しさん@引く手あまた:2006/10/27(金) 08:21:44 ID:H/28MNF0
団塊の時代は、下手な大卒より商業高校卒が有利だったらしいよ。
大卒=商業高校>>>普通高校卒
らしい。
73名無しさん@引く手あまた:2006/10/27(金) 17:12:41 ID:gSV9o6tQ
富士通の某支店の支店長は高卒のたたき上げだが・・・
74名無しさん@引く手あまた:2006/10/27(金) 21:53:54 ID:U/giLnLH
なんかの雑誌で、上場企業の役員のうち
だいたい3割が高卒か中卒って書いてあった。

まぁ、これからは大卒が増えると思うけど。
75名無しさん@引く手あまた:2006/10/27(金) 22:44:49 ID:BbCT4rTX
企業が大卒を募集要項に入れている場合、高卒・専門/短卒と大卒で
俸給表が違うからという場合がある。工場などがある製造業に多いかな。

この場合は高卒でも「大卒扱い」にして大卒用の等級に入れて採用する場合はある。
俺は高卒(海外の短大中退)で大手企業の経営戦略部門に中途採用されたけど、
採用されてから自分の会社の給与体系見直しにかかわることがあって、
自分の等級が大卒と同じテーブルで処理されてるのがわかった。

まぁ前例があると人事は対処しやすいので、例外処理はそれほど難しくないと思う
76名無しさん@引く手あまた:2006/10/29(日) 03:10:27 ID:Qpm/Tz9a
>>75
稀な例を出されてもなあ。。。
77名無しさん@引く手あまた:2006/10/29(日) 12:07:59 ID:4r/8//Mm
学歴不問の大手外資やSIerなどで、マネージャくらいまで登ってから
転職すれば75みたいな例が適用されると思われ。
78名無しさん@引く手あまた:2006/10/29(日) 18:29:37 ID:CYUBDRkP
稀な例を意見として述べるところが
高卒だなあと思う。
79名無しさん@引く手あまた:2006/10/30(月) 03:03:56 ID:HhibwI6Q
age
80名無しさん@引く手あまた:2006/10/30(月) 03:16:35 ID:RYBvLHQk
>>78
それは、あなたも高卒だからですか?
ここは高卒の転職スレですので、高卒以上はお引取りください。
81名無しさん@引く手あまた:2006/10/30(月) 09:00:47 ID:0zRreFyn
「以上」は基準点を含むから、高卒以上は全員引き取ったら
ここは中卒スレになっちまうよwwww さすが高卒wwww
82名無しさん@引く手あまた:2006/10/30(月) 10:08:55 ID:meYL3om7
おまえら二人ともキモイよ
83名無しさん@引く手あまた:2006/10/31(火) 02:17:44 ID:WVeUuhge
煽りはスルッとサルーでいきましょう。
84名無しさん@引く手あまた:2006/10/31(火) 02:53:46 ID:EYQ8REWK
>>81
早く出て行け。二度と書き込むな
85名無しさん@引く手あまた:2006/10/31(火) 02:55:27 ID:EYQ8REWK
>>81
したり顔で「基準点」かwww
86名無しさん@引く手あまた:2006/11/02(木) 07:01:44 ID:wrlydnIN

◎『 労働ダンピング −雇用の多様化の果てに 』岩波新書、2006年10月20日 
   中野 麻美( NPO派遣労働ネットワーク理事長、日本労働弁護団常任幹事 )

  〜(略)問題は増えた労働の質である。「食べていけない」「自立できない」
   「健康に生きられない」労働が増えることによって、いったい未来に
    何がもたらされるのだろうか。それは活力ある社会とはまったく
    似ても似つかない破綻ではないのだろうか。

 ・いま何が起きているのか ・「雇用の融解」が始まった  ・労働ダンピング 
 ・ダンピングの構造  ・非正規雇用化  ・値崩れの連鎖  ・労働は商品ではない 
 ・規制緩和が非正規雇用を襲う  ・働き方が変わる ・隠された差別を可視化する  
 ・性差別禁止からのアプローチ ・現実の壁に向かって ・契約形態を乗り越えて 

  付録 相談窓口一覧 
    ⇒ 日本司法支援センター(法テラス)、 都道府県労働局、 
      NPO派遣労働ネットワーク、 日本労働弁護団相談窓口


契約・派遣社員、請負社員、アルバイトの皆様、
(若手の正社員も)必読の書籍です!!
8731歳独身女子:2006/11/02(木) 15:47:03 ID:NeI6S061
今まで作業や製造の仕事しか経験ないのだが
もうそろそろ足を洗おうと思う。
パソコンは資格ないがペン字と珠算3級は持っている
どう会社の仕事(未経験)に応募すればいいのか?
88名無しさん@引く手あまた:2006/11/02(木) 18:08:43 ID:UkaBpAwk
>>87
結婚するしかない。
89名無しさん@引く手あまた:2006/11/03(金) 10:16:51 ID:M36Z9EG1
高卒でライン工とかの作業しか経験していないと
転職は厳しいよな。武器は年齢位しかなくなる。
設備関係を経験してきた人は、それなりにつぶしが利くけど・・・。

90名無しさん@引く手あまた:2006/11/03(金) 12:10:04 ID:/kfCMgSj
おれ、31歳で調理師を12年やってた。今、営業職に転職しようと必死で
活動してはや3ヶ月。今年もあと2ヶ月・・・高卒ってのも不利だけど、
調理師ってのも不利だよ。営業に役立つ資格なんて無いしね。
みんな、まだ若いんじゃないの?だったら絶対大丈夫。31歳は少し厳しいが。
91名無しさん@引く手あまた:2006/11/03(金) 20:57:49 ID:UXNDfDjS
転職活動ってハロワ行くことだけ??
92名無しさん@引く手あまた:2006/11/05(日) 21:21:21 ID:kzavWksj
age
93名無しさん@引く手あまた:2006/11/06(月) 04:08:05 ID:LoLBp9N1
>>90
面接で「(調理師として)独立したら?」って聞かれない?w
94名無しさん@引く手あまた:2006/11/10(金) 08:40:15 ID:/AlMBrEM
age
95名無しさん@引く手あまた:2006/11/16(木) 19:36:42 ID:Ggx3Dm7D
なぜここは過疎ってるのかな?
世の中高卒の方が多いと思ってたんだけど間違い?
96名無しさん@引く手あまた:2006/11/20(月) 18:04:21 ID:hpTJZlpq
たしか割合は

高卒 50% 大卒 50%

だったはず。
97名無しさん@引く手あまた:2006/11/21(火) 04:29:28 ID:rw3dmILO
AGE
98名無しさん@引く手あまた:2006/11/21(火) 15:54:50 ID:MjMKiBGm
やっぱリクナビとかキャリアナビとかエンジャパンみたいにネット上のメジャーな求人サイトより、
ハロワの方が仕事に就き易いもんなの?
99高卒が偉い会社:2006/11/25(土) 10:58:58 ID:OAxl1ECh
高卒が大卒より平均賃金の高い会社があります。中途採用もしていて高卒でも40歳には700以上。1000超えている管理職もいる。
それは損害保険会社の専属調査会社の技術アジャスター・・・。さっさとディラー辞めて転職した奴は使えない奴でも所長以上の給料貰っている。高卒天国会社はまだまだあるぞ。保障もあるし安定、退職金もある。
不動産みたいな歩合もない。
100名無しさん@引く手あまた:2006/11/25(土) 11:17:57 ID:O5kguber
>>99
アジャスターに興味あって、以前色々調べてみたことある
オレの住んでる地方にはこの職種の出物は無かった
都市部は保険会社の子会社が求人出してるが
田舎だと下請の木っ端弱小個人事務所が出てるくらい
101名無しさん@引く手あまた:2006/12/02(土) 20:19:02 ID:FGRaSqBW
前の仕事辞めて3ヶ月。ようやく内定。会社という空間が嫌いなので少し不安。
学歴もないしこれといったスキルもないから営業なんだけど、やっぱ初めて行くところは嫌な人いないかな?とか仕事覚えれるかな?とか毎日行っても耐えられる職場かなとか。色々不安です。こういう人いるかな?
102名無しさん@引く手あまた:2006/12/02(土) 23:47:41 ID:lkqZZSj/
今になって思う事はやっぱりFランク大学でも卒業しておけば良かったかなって思うけど
そうですよね?
103名無しさん@引く手あまた:2006/12/02(土) 23:55:15 ID:VFnIyunj
はぁ?
104名無しさん@引く手あまた:2006/12/03(日) 00:01:26 ID:UG2KL0BG
みなさんが大学に行かなかった理由はなんですか?

昔は、いまの五十代、六十代の人たちの世代の話ですけど
高校でいくら頭が良くても家が貧しく大学進学の資金がなくて
大学を諦めた人が相当数いるみたいですね。
でも今は奨学金制度も充実しているみたいだし、
大学に行かない理由がよく分かりません。自分の未来に
対する想像力が欠落しているとしか私には思えません。
高卒の人と話をすると大卒の人と話の内容(レベル)が違う
ので5分話をするだけで高卒か大卒かは分分かりますよ。
不思議なことですが。
105名無しさん@引く手あまた:2006/12/03(日) 00:16:05 ID:Ch4C2Iib
高卒か大卒か見分けられる程のご立派な頭なら、
なぜ大学進学という選択肢をとる人間がいるかくらい考えられるんじゃないですかね。
106名無しさん@引く手あまた:2006/12/03(日) 03:05:14 ID:9GISBAwy
はぁ
107大卒:2006/12/03(日) 03:21:30 ID:fpzMbSCj
最近のサイト求人みてると
最大手優良の会社も大卒というわく外してきた。
「学歴不問」が顕著な例だけど
キャリア採用では完全に実力者を取りにきてるな。
確かに高卒は不利だろうが、
きっちりキャリア積んでれば
大卒よりも採用される可能性はなきにしもあらずだね。
108名無しさん@引く手あまた:2006/12/03(日) 04:28:57 ID:bAOIOdu8
>>104
それはすごいが、君との会話は面白くなさそうだなぁ(笑)
109名無しさん@引く手あまた:2006/12/03(日) 04:37:17 ID:QR1nb14F
>>104
過ぎた時のことを言ってもしょうがねえだろ。
あんたの言ってるとおり、想像力の欠落かもしらんが。

25歳前の若い人なら、考えを切り替えたいろんな選択肢があると思う。
俺の部下の例で言うと、23歳まで正社員にならずフリータ生活してた奴が
24から情報処理専門学校へ行き、うちの会社へ入社してきた。
そいつが俺の下に配属になり、経歴をみて唖然とした。
正直言って「よく人事がそんなの採用したな」と思った。
でも今じゃ、まだ2年目だが、今後も俺からも客からも
期待されつづける優秀なSEになってしまったよ。
薄給であんまいい会社じゃないけど、従業員数多い安定した会社。

ちなみに俺自身は大卒。招かざる客なので以後登場しません。
110名無しさん@引く手あまた:2006/12/03(日) 09:47:36 ID:Yanr21+V
結局は学歴より、学力が重要なんだよな。

いつまでも学歴に頼って生きていると
学力をつけたやつに追い越されるのかな。
111名無しさん@引く手あまた:2006/12/03(日) 09:49:40 ID:vL2rFV+4
近大卒の私も仲間に入れてくれますか?
112名無しさん@引く手あまた:2006/12/03(日) 13:57:13 ID:cJCDNYzT
>>109
非常に説得力があるな。
たとえ人生の選択肢の失敗で一度は遠回りしたとしても、
ガッツのあるやつは叩かれながらも頑張って這い上がってくる。
学歴に安住してる?学歴原理主義者の奴はそんな低学歴の頑張りを応援するどころかさらに叩き
邪魔すらしたくなるだろうが、そう思った時点で人間的に負けているね。
低学歴が(高卒等)がマーチレベル大卒を社会的に追い越す現象が出ても全く不思議ではないだろう。
113名無しさん@引く手あまた:2006/12/03(日) 14:02:15 ID:GwlD34l+
どん底の奴はそれ以上下がない分開き直りが出来るからね
中途半端だと下見て努力せず自己満足する奴が多いのも確か
上見て努力するよりその方が楽で安心感を得られるから
114名無しさん@引く手あまた:2006/12/03(日) 14:19:39 ID:wPG2Khow
113   支持
115名無しさん@引く手あまた :2006/12/03(日) 14:34:11 ID:WdLI7Woo
俺高卒じゃなくて良かったw心からそう思うよw
116名無しさん@引く手あまた:2006/12/03(日) 15:25:52 ID:cJCDNYzT
学歴原理主義者の言う事など説得力皆無。
あいつらは自分より学歴が下の者に対してはさげすみ「努力不足の自業自得」と叩き、
自分より高学歴者に対しては「コネだろ?」「どうせ運だ」「金持ちだからだろ?」などとなんだかんだ言ってねたみ叩く。
ようするに自分のようなレベルが絶対中心で自分のレベルと同じじゃないと決して認めない。
人間的にどこか欠損してるといわざるを得ない。
117名無しさん@引く手あまた:2006/12/03(日) 15:40:05 ID:b1+a8CsN
世界共通
118名無しさん@引く手あまた:2006/12/03(日) 18:05:03 ID:Mv+1fonM
>>109
使えなかったら
何故試用期間中に解雇しなかったの?
119名無しさん@引く手あまた:2006/12/03(日) 19:18:36 ID:Ch4C2Iib
>>109のどこに「使えない」なんて書いてあるんだろう…
よくこんな「経歴」の人間をとったなって書いてあんじゃん…
120名無しさん@引く手あまた:2006/12/08(金) 02:06:03 ID:QFFB7gOn
過疎ってるね
俺は大学中退
ハロワ、リクナビ、キャリアナビと始めたばかり
皆頑張ろうな!
121名無しさん@引く手あまた:2006/12/08(金) 03:25:34 ID:S0UxMMcj
>>120
俺も大学中退(しかも三流大学)
2年半の留学経験だけが頼り
これで海外営業職って無理かな?
122名無しさん@引く手あまた:2006/12/08(金) 05:06:54 ID:bvqiqvwC
土曜日や日曜日は盛り上がるんだけどね、このスレ
123名無しさん@引く手あまた:2006/12/08(金) 13:33:14 ID:QFFB7gOn
>>121
俺と経歴似ているね
MARCHの附属高校卒業後、アメリカの大学中退だからね
それから地域密着金融機関で10年勤務
専門は銀行業務と保険業務だ
公務員の社会人経験枠に退社して必勝を期した
結果は一次のペーパー突破したものの、面接で落選
退社してからは警備で勉強時間取っていたが、もうこれ以上居座る必要なくなった
ようやく動き出したばかり、これから頑張ろうな

海外営業に詳しくないが、客観的に実力を証明できるなら可能性あるんじゃないか?
問題はいかにして証明するか、だ
情報が少ない高卒転職
有意義に皆と交換したい
124名無しさん@引く手あまた:2006/12/10(日) 10:54:34 ID:LBj8ZI5P
23才高卒。18才からはじめたDQNの床下関係の飛び込み訪販で半年で全社1位。20才で大手外資系の医療関係に入り2ヶ月目で全社3位の売り上げ。22才から一年間仕事の合間に英語の勉強して日常会話は話せる感じ。23才の今、年収2500万。営業力を上げればなんでもできます。
125名無しさん@引く手あまた:2006/12/10(日) 12:43:57 ID:RvdZ2ta9
まあ、過去は変えられないんだから、未来をどう変えていくかだろうな。

輝かしい過去に囚われて、今を不遇に感じつづけるだけの人は、一生苦しみつづけることになる。
このスレの住民は輝かしい過去がないだけに(失礼w)、今をより楽に楽しめるだけ得ってもんだ。

大卒より成長のし甲斐があるよ。せいぜいがんばってやろう。
126名無しさん@引く手あまた:2006/12/12(火) 14:51:15 ID:PnjFKI4U
高卒、IT系っす。
正直ここまできつかったけど、ことしは月収70マソ<請負
来年は契約きれてニート30歳だけどな
この先どうなることやら不安でつ
127名無しさん@引く手あまた:2006/12/12(火) 20:18:27 ID:rtfq9AVG
>>95
純粋な高卒はマイノリティじゃないの?
今の大学進学率が4割。その他は高卒の後、短大、専門に行く人もいるだろうからね。
128名無しさん@引く手あまた:2006/12/13(水) 10:39:21 ID:O7+1QDTs
DTP板にも書いたんですが、あまり反応なかったのでこちらに書きます。
マルチすません。

年齢29、デザ専門卒、代理店デザ歴5年。手取り23万、茄子1:1。保険有。
今やってる仕事は中小企業とグレーな企業の広告。
DTPとweb両方です。
正直、未来が見えない。

体壊したのもあって、DTPから足洗おうか考えています。

物作りは基本的に好きなので、別の業種にするなら、
技術職に就きたいと思ってます。

こんな俺にはどんな選択肢がありますかね?
129名無しさん@引く手あまた:2006/12/13(水) 17:36:24 ID:yJXnDRr/
うほ!
わしもだいーぶ昔DTP&Webやってたけど限界感じてITへ
で、ITでも限界感じてきた(w
やっぱ高学歴とかアメリカの大学出たやつに待遇ではかなわんなぁ
まあずっとDTPやってるよりはよかったが。<7年くらい前に引退
他人がやってなくてこれからはやる仕事がいいだけど、それがわか
ったら苦労しないな。

とりあえずPG&SEはつらいからNEとかましかも。
あと英語とか中国語ができたほうがいいね。
130128:2006/12/15(金) 16:42:25 ID:zg4QCnI3
>>129
亀レススマソ。ありがとうございます。
でもIT系も不安だよ。仕事は海外に流れてるみたいだし。
131名無しさん@引く手あまた:2006/12/15(金) 16:48:11 ID:8/85iLSb
■■再チャレンジ融資■■
現在景気が上を向き、これを受けて設備投資が増える
来年度がチャンスの年。これは間違いありません。
過去に社長・自営業の経験のある方。
夢や理想を追い続けている方ではなくある程度現実を見ている方。
倒産破産は2回までなら問題ありません。
30歳以上55歳まで。年利相談(無事故なら年18%)
[email protected]
132名無しさん@引く手あまた:2006/12/16(土) 00:30:46 ID:iPcgZ8VD
はぁ?
133名無しさん@引く手あまた:2006/12/18(月) 11:08:02 ID:dNmdm7Sm
ITも不安だけど、当時は出版よりはましだった。
ITっつってもPGとかSEは一部の高能力者以外はつらい思いするだけ
だろうねぇ

そろそろITからも脱出したいけど、できないでいる(;´Д`)
134名無しさん@引く手あまた:2006/12/19(火) 10:55:08 ID:O73CGBw6
電子システムの配線組み作業、未経験者歓迎、

こういうのっていくつか求人で見かけるけど、
まったく知識とか無くてもいいのかな?

自作PCぐらいならできるんだけど。

あと、この手の仕事は時間的にきついですかね?
135名無しさん@引く手あまた:2006/12/19(火) 11:42:01 ID:oyG9vO9G
大手ならたいしたこと無いよ
普通に記憶力があって技術を習得できて
健常者の作業が出来て、
無断欠勤しない程度の常識があれば誰でも可

うちの会社も派遣雇っているけど
嘘みたいな話だが、面接に来る人で、
たまにネジもまともに回せない人もいるそうな
136134:2006/12/21(木) 09:30:31 ID:VfiYsjwV
>>134
ありがとう。
少し自信つきました。

問題は大手にどうやって入るかですね。
自分>>128なので、別業種だと実際高卒になってしまうんで。
137名無しさん@引く手あまた:2007/01/02(火) 13:32:24 ID:MoFng+Jt
age
138名無しさん@引く手あまた:2007/01/02(火) 16:15:04 ID:22QbnSUF
公務員やめて不動産関係行こうかと。
139名無しさん@引く手あまた:2007/01/02(火) 16:16:17 ID:22QbnSUF
公務員やめて不動産関係行こうと思う。
140名無しさん@引く手あまた:2007/01/03(水) 11:49:14 ID:JOfvwZvp
強靭な精神力が必要と聞いたが? > 不動産

場所によってはだが・・・
141名無しさん@引く手あまた:2007/01/03(水) 21:50:06 ID:fPNVZv++
拘束時間の長さに嫌気が差し、転職を考えております。

情報系高卒19歳 入社1年目 某トヨタ系ライン工
月収22~27 夜勤有り 残業45~80h 賞与5.5か月分
拘束平均時間14.5時間程度 忙しい場合休出有り

資格は 第2級陸上(海上)特殊無線技士
日商文書処理技能検定試験3級 ワープロ4級
ラジオ・音響技能検定試験3級 日本漢字能力検定2級

資格がご覧の通りですので、年齢以外、勝負所がないと考えております。
3年程度の職歴は強みになるとのアドバイスを以前頂いたのですが、
ライン工を続けた場合のスキルの向上や資格取得にかけられる時間を
鑑みましても、現在転職するほうが有利ではないかと考えました。
また製造業、自動車産業からは極力離れたいとも考えております。
この条件で転職を望む場合、どのような選択肢があるのでしょうか?
皆様、どうぞお力をお貸しください。よろしくお願いいたします。
142名無しさん@引く手あまた:2007/01/03(水) 22:01:14 ID:xETZGU/k
大企業のエリートはもっと働いています。
工場勤務しかできない人材には充分な給料だと
思いますが、転職するならば中小企業の工場勤務しか
できないと思います。
たいした仕事をしていないのだから今の職場で
がんばった方がいいと思います。
143名無しさん@引く手あまた:2007/01/04(木) 01:01:47 ID:fLnMFqJf
>>141
トヨタ系なのかい?トヨタ本体?
トヨタ本体なら辞めるのはもったいないと思うよ。
逆に考えれば、頭を使わずやることやってれば
これから先も不安無く生きていける環境って事だ。
10年後、決して安くない給料を貰ってるはず。

オレは某Hマークを辞めて超後悔。
あの時辞めなければ、少なくとも金に困る人生は送ってなかったと思う。
144141:2007/01/04(木) 01:33:30 ID:h2+HFz4v
>>143本体ではなくてですね・・・えと、アイ○ン○機ですorz
給料には満足してますし、何も考えずに生きていけるというのは
正直かなり大きな安心ではないかな、とは思っているんですけどね。
>>142でおっしゃられるように、工場勤務しか今のままではできません。
転職など本当に甘い考えです。しかし、だからこその転職だとも考えております。
転職した先で高給を貰うことも、ましてや今よりいい職場に入れるとも思いません。
スキルアップの出来る職場、資格等を充実させるための時間を作れる職場。
そんな職場を今後のステップアップの一段とするために転職を考えております。
今のままの、何のスキルも、そして実績も持たない私が、こんなことを考えるのも
甚だ可笑しいとは思っているのですが・・・。
145名無しさん@引く手あまた:2007/01/04(木) 01:50:19 ID:RqtuD1wt
>>144
真剣にスキルアップを考えていられるなら、現職に止まっても出来る
筈です。職業や職種で自動的にスキルアップ出来るなんて考えない
ほうがいい。もし、給料が安くても良いから時間が欲しいと言うなら、
親方日の丸自衛隊をお勧めします。民間であなたが今得れている待遇を
満足させるところは皆無でしょう。
146名無しさん@引く手あまた:2007/01/04(木) 03:31:53 ID:z1idwUAT
>>144
ア○シ○精機ですか。超一流企業ですね。
私だったら三年勤めてお金を貯めて専門学校なり大学なり入ります。
今のあなたでは中小企業ライン工への転職がせいぜいでしょうが、いまのような
好待遇出せる中小企業が日本に存在するとは思えません。
そして勤務時間と不安感だけは今より遙かに大きい物になるでしょう。
つまり、あなたの目標と全て逆の結果が予想できるのです。
だいたい何になりたいのかが分かりません。技術者?事務屋?
ビジョンもないのに一年程度で転職しても職歴を汚すだけです。
一生「どうしてそんないい企業辞めたの?」と聞かれますので、確固たる
ビジョンが描けるまでは動かない方がいいでしょう。
 平凡に生きるのが一番大変だったりするのです。
147名無しさん@引く手あまた:2007/01/04(木) 13:38:52 ID:Xgo/FtZD
>>144
大企業でエリートとして働いている人材は
時間に余裕があって勉強しているのではなく
あなたと同じような労働環境の中で勉強して
エリートとして活躍しています。
給料が少なくても中小企業に転職して働きたいと
考えるならば転職するのもいいと思いますが
企業の評価は実務経験に対しての評価です。
中小企業で資格の勉強をしても企業は評価しません。
今の会社でがんばった方がいいと思います。
148名無しさん@引く手あまた:2007/01/04(木) 14:00:05 ID:u0z/+8EJ
待遇悪くなる覚悟があれば転職しても良いと思う、俺は新卒で勤めた所を三年で辞めてから零細ブラック企業を渡り歩いてる、辞めた会社は後悔してないけどねほとんど同業種の転職だが35までには落ち着きたいな
149高収入フリーター:2007/01/04(木) 16:09:40 ID:sQv5B4sF
特別やりたいことが無ければ、安定した企業を抜ける手はないよ
組合とかあるべ? ないところは、病気したら死亡だよ?
それに結婚とかするならなおさらそのままがうまいよ。

ちなみに月収は手取りかえ?
150名無しさん@引く手あまた:2007/01/04(木) 17:09:47 ID:RcI0E6LZ
>>149
>>144ではないが、同じ19歳でアイシンAWに勤める俺からいわせてもらうと手取りだと思われ。
151名無しさん@引く手あまた:2007/01/04(木) 20:02:10 ID:2hJHQpvA
アイシン精機っつったら一流じゃないか。
新卒でライン工とはいえ、最初だけであとはリーダーとか班長なっていく。
新卒で入社し、アイシンなら派遣工員率いて、あとは天国だろ。
最初の数年だけだよ、ライン工でどーのこーのなんて。

数年すれば、班長とかなって、半分は事務仕事増える(それが工場作業員でも)
そこで品質管理とかをようやく任される。
すると次第にホワイトカラーの仕事も経験してる、ってのが22、3歳頃。
それまで辞めたら勿体無いより、一生後悔するぞ。
152名無しさん@引く手あまた:2007/01/05(金) 12:04:14 ID:fSD+3IBq
151 << 禿げ同
どの業界も最初の数年は派遣も正社員も詰まらんしごとだが
大手正社員は時間がたてばたつほど有利に。
わしは、IT関連だが身にしみるよ つД`)・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚
153名無しさん@引く手あまた:2007/01/05(金) 12:08:34 ID:D2p+m9+i
でもアイシンは入社してから6〜7年たたんと主任試験受けれないからそれまでは良くてライン外だよ
ライン外ってライン工って言うのかな?
154名無しさん@引く手あまた:2007/01/05(金) 12:20:34 ID:fSD+3IBq
少なくとも6〜7年後の目標があるだけいいよな。
派遣とか請負だと、一切の希望が・・・・・
ヽ(`(`(`(`ヽ(`Д´)ノ ウワ・ウワ・ウワ・ウワ・ウワアァァァン!!
155名無しさん@引く手あまた:2007/01/05(金) 13:11:35 ID:9QIlMOBR
>>141
金があるか親に甘えれる環境なら大学なり行くべき。ただし受験勉強+4年で5年以上の余裕資金が必要。
でなければ上の人達と同じで辞めるべきではない。と思われ
156名無しさん@引く手あまた:2007/01/05(金) 13:29:27 ID:OiECH+nk
良スレですね。
僕は工業高卒で現在20です。新卒で入社した会社を2ヶ月で辞めてしまい、その後派遣と契約し現在まで働いております。
その間自分自身を見つめ直し、貯金をとりあえず目標の100万を貯め大学を受けるか正社員を目指すかの2択まで考えました。

担任の先生に相談した所 大学は4年間あり勉強が好きじゃない限り、長くて大変だぞと言われ一度高校に顔を出し、過年度卒の求人を見にこいと言われました。経験豊富な先輩方どれが自分にとっていい道なのでしょうか<(_ _)>?
157名無しさん@引く手あまた:2007/01/05(金) 14:30:16 ID:mN7tKoKY
>>156
今までの10年と、これからの10年は
かなり違ってくるだろうし、参考にしかなんないんじゃない?
IT関連だけど、別に高卒だからどうとか
言われたこと無いし、やる事やってれば評価も上がるよ。

けど、ITは止めとけ。
158名無しさん@引く手あまた:2007/01/05(金) 14:40:51 ID:MTMPKBiz
俺も21の時、新卒の会社辞めて専門学校行こうか迷ってたが結局は学費の事考えるとバイトに追われて、もっと時間がなくなると思い専門の職種に飛び込んで資格とったよ、専門で取っても働きながら資格とっても同じだと思ったよ
159>156:2007/01/05(金) 15:55:44 ID:fSD+3IBq
勉強できなくても興味のあることならがんばれる > 大学いったら?
興味があっても難しいのはやだ > いかなくてOk?
ってかんじかな。
おれは英語でつまづいて大学いかなかったが、英語できなくても
あほ大学ならいけたな(w でも今外資系で英語使って仕事してる
人生なにがあるかわからんな

でも。 ITやめとけ(w
160名無しさん@引く手あまた:2007/01/05(金) 16:25:28 ID:H3CsttmM
>>156
マジレスすると100万じゃ大学入れないだろ
161名無しさん@引く手あまた:2007/01/05(金) 17:36:47 ID:xqQNqB9c
>156
ども
通りすがりですがマジレスします

自分も工業高校卒業して就職したのですが大学に入りなおして現在は
会社員やってます

勉強はやれるうちにやったほうがよいと思うのでいったほうがいいと思う
ただ生活費が大変だと思うけどね

学費だけでも結構な額なのでよく考えたほうがいいと思うけど・・・
(大学いけばいいってもんでもないので基本的には>159に同意)

>160
奨学金とかあるから大丈夫

ちなみにITはあんまりお勧めできない(w
162156です:2007/01/05(金) 18:58:14 ID:OiECH+nk
先輩方のみなさんマジレス本当にありがとうございます!!

言い忘れてました。自分は地元は福岡で現在は名古屋です。
今日、卒業した地元の工業高校に相談をしてきました。みなさんの言うとおり、大学を目指したとしても金銭面でやはり厳しい生活に追われる日々になると思います。
高校の過年度卒の求人を見た所 地元の求人は現在で6つありました。
基本的にやはり再就職するなら工業高なのでライン工が基本と言われました。

進学をするなら現在 名古屋で親父のお世話になっているのでそこがいいぞと言われました。

現在自分の中では地元に戻って根を下ろし、恥ずかしい話ですがもう一度学校にお世話になり就職を目指そうかなと考えております!良く考えて決めたいです!
163名無しさん@引く手あまた:2007/01/05(金) 19:57:47 ID:HEI7vDdu
>>156
それでいいと思います。
どちらが成功するかなんて未来のことは約束できませんし、
先の将来は自分である程度開拓していかないといけません。
学校へ行けば4年間ははっきりいって遊んだりできて楽しく
こんな楽しい時期があるなんてと思いますし、
しかし日本経済考えると4年後はどうなっているか分かりません。
なによりなんのために学校へいくかということです。
あなたにお勧めしたいのは今から公務員試験を受けることです。
昨昨年度までは倍率高かったのですが最近になって大幅に倍率が低くなってきています。
ただし公務員試験浪人はやめたほうがいいです。
働いてそこで技術を得て、面接時に、技術系の公務員なら
その職歴をアピールできます。沢山書いたけれど、今はまだ20歳くらいでしょう。
これから先未来は無限に近く可能性が広まっていますよ。
学部卒の資格が欲しいなら、昼間通学では夜間や
通信制もありこれらはもっと驚くほど授業料安いです。
これからどういう人生、どういう人間、どういう暮らしをしたいかということ、
それらをじっくり考えながら働いていってください。
地元高校にそういう窓口、就職斡旋があるだけでもかなり恵まれています。
なにも資格や高学歴が人生じゃありません。
可愛い彼女ができればそんなことより彼女を守るためには
ただ普通の会社で働いて、
三食きちんと取れればそれだけで幸せ200%なんていう時期もくるでしょう。
価値観は年代によってあっという間に変わります。
色々可能性のある20歳さん、頑張ってください。
164156です:2007/01/06(土) 10:41:39 ID:ZGbHXbMn
>>163 マジレスありがとうございます!!
価値観なんて人それぞれですよね。とても勉強になりました。
働きながら技術系の公務員試験ですか…調べてみます!!


一度きりの人生なんで良く考えて頑張りたいと思います!マジレスくれたみなさんありがとうございました!!
165名無しさん@引く手あまた:2007/01/06(土) 14:34:55 ID:O7J1e9bV
現在20の普通高卒。

大学か…行きたかったんだけど、家に金がなく、奨学金を限界まで使ったら家の生活費に使われてどうやっても卒業まで足りなくなり自主退学。
今はフリーターで奨学金返済と家の生活費に半分以上吸われてる生活が続いてるよ。

とりあえず少し金が出来たからスーツ一式買って就職活動開始したはいいけどどこも書類だけで落ち、採用してくれるところはIT偽装請負ばかり。
機械系のサポートエンジニアをやってみたいと思ってるんだけど、「学歴、年齢不問、やる気のある人大歓迎!」のところよ、書類選考でお祈りしないでくださいorz
166名無しさん@引く手あまた:2007/01/06(土) 16:26:14 ID:KYhfeYTt
つらいな貧乏は・・・・
そういえば、前の会社地方から高卒いっぱいやとって寮にいれて
安月給ではたらかせてたなぁ オペレーターだったか。
地方から東京にきたいやつを囲い込んで、若いやつを消費してた。
別に年を食っても首にしないが、給料も上がらんのでたいていやめてく。
地方の若いやつはだまされやすいのかなぁ いいビジネスモデルだったかもね。
167名無しさん@引く手あまた:2007/01/06(土) 16:26:35 ID:e5n6QkL+
話の種提供
1981から1983の間にK谷市H陽中にてS間K里N田5XXの
7某茂木家系二郎の子栄二とその仲間たちは
4弱者を旅行中に自殺に見せかける計画と
2もしくは視覚障害者にする計画を
7実行しようとしていたが弱者不在により
0未遂に終わった
8こういう類は親族ともども不幸とは無縁の
 社会的信用を得たお金持ちの生活をしている
168名無しさん@引く手あまた:2007/01/06(土) 16:27:09 ID:e5n6QkL+
話の種提供
1981から1983の間にK谷市H陽中にてS間K里N田5XXの
7某茂木家系二郎の子栄二とその仲間たちは
4弱者を旅行中に自殺に見せかける計画と
2もしくは視覚障害者にする計画を
7実行しようとしていたが弱者不在により
0未遂に終わった
8こういう類は親族ともども不幸とは無縁の
 社会的信用を得たお金持ちの生活をしている
169名無しさん@引く手あまた:2007/01/08(月) 09:18:23 ID:mdDx+BRK
高卒25歳。
たたき上げて年収600万でしたが、どうしても証券業に入りたくて転職活動中。
基本は大卒しか採らないから、高卒で入ったら収入はがた落ちするけど。
それでも頑張るぞ!
170名無しさん@引く手あまた:2007/01/08(月) 09:53:01 ID:hPscZFFo
>>169
何が不満か知りませんが
現 状 維 持 
を激しくオススメしておきますね。
「頑張る」と言うことは大学出るしかないわけですが。
171169:2007/01/08(月) 10:22:51 ID:8OqqYLw9
>>170
今、通信で大学行ってますよ〜。
収入落ちても、やりたいことはやりたい。
正直、30過ぎてからこの年収を捨てる自信はないです。
今からなら、30くらいまでにもう一度今の年収に到達する望みはあると思う。

でも、逆に言えば、高卒でもたたき上げてこのレベルに到達することはできるわけですよ。
172名無しさん@引く手あまた:2007/01/09(火) 17:10:39 ID:OEctCDWI
>>171
あなたの年齢や、現在どのような職業に就いているか分かりませ
んが、企業が「大卒」の入社基準を設定するのは、学士の資格を
要求しているのではなく、大学生活を通じて得た経験を欲している
のです。

学生生活の中で培う人脈等々、その年齢でしか経験できないこと
をしているかしていないか、それを問うているのです。

私も高卒で、働きながら某大学の通信課程を卒業しましたが、
それを転職時に履歴書に記載しても、話のネタにはなることはあって
も、それだけなのです。

あなたは己の経験にかなり気負っている面と思われるので、もう少し
冷静に考えられることをお勧めいたしますです。
173名無しさん@引く手あまた:2007/01/10(水) 00:47:43 ID:1UyGeU6e
通信課程だって履歴書に書かなくてもいいんじゃないの?
卒業証書には書いてないって通信制大学すれで見たような気がするけど。
174名無しさん@引く手あまた:2007/01/10(水) 02:45:49 ID:ZHidO7/P
お前は172が書いてる内容を全く理解してないな。
175名無しさん@引く手あまた:2007/01/10(水) 06:37:09 ID:JJY2mu/o
>>173
もし、その会社に普通に大学出た人がいたらどうするの?
話し合わなくて、すぐばれると思うんだけど。
176名無しさん@引く手あまた:2007/01/10(水) 10:48:10 ID:D0rnmRLL
>>169
形だけでも出ておくに越したことはない。
あとはおまえさん次第だが、学歴やバックグラウンド気にしてるなら、
その年でその年収、そしてそれなりの職歴積んだなら学士のあとに
修士になっちまうのも一手かもな。ただし、学びたい究めたい学が
ある場合に限るが。

収入については普通に有名大学を適齢期に卒業している人と比べて
差をつけるとは思うが、もし入社できたらあとは職種や職責次第で
変わると思われ。ただ、証券業、野村や日興、大和みたいなところは
難しいだろうな、余程の職歴・実績でカバーできないと。
マネックスあたりなら学歴見ないと思うぞ、多分。

どちらにせよ、出ておくに越したことはない。マイナスではないから。
あとは中途なんだし、職歴勝負。職種しらんけど、高卒25で600いくなら
多分技術か営業のどちらかだろ?
177169:2007/01/10(水) 11:09:35 ID:KnEnBmeH
レスありがとうございます。
別に学歴があるから優遇されるとかそういうつもりで大学に行ってるわけじゃありません。
単純に自分の知らないことがあるっていうハンディを乗り越えたいと思うからです。
ただし、「大卒」でなければ、まず採用の土台にすら立てない以上、
とりあえずの資格として大学を出ておいたほうが、と思うこと自体は自然だと思います。

ちなみに今は営業です。
中規模企業で部下6人の課長代理です。
ポストや収入にこだわるなら転職の必要はまったくないですが、そういう理由じゃないので。
178名無しさん@引く手あまた:2007/01/10(水) 11:15:48 ID:KnEnBmeH
>>173
卒業証書にはかかれてないですが、別に隠すことではないので普通に履歴書に書いてますよ。
正直、通学課程に比べて通信がラクということはまったくないと思います。
179名無しさん@引く手あまた:2007/01/10(水) 11:51:34 ID:g23y0bBK
>>172
>>171ではないが・・・
高卒で600届いているという>>171の力や実績自体は評価されるべきなんじゃないか?
>あなたは己の経験にかなり気負っている面と思われる
とあるが、高卒の転職活動なんて自分の経歴くらいしか武器はないんだから、
誇れるところは堂々と武器にすればいいさ。
180名無しさん@引く手あまた:2007/01/14(日) 21:20:09 ID:vtk5F/wm
169ガンバレ!
181名無しさん@引く手あまた:2007/01/14(日) 21:25:11 ID:xKwgb8MK
やっぱりFランク大学でも出ておいた方が良かったかな?
182169:2007/01/15(月) 11:10:27 ID:hztKnjWV
>>180
ありがとう!頑張るよ!

・・・今日、三次面接行って来ます。
これに通れば最終本社面接です!
183名無しさん@引く手あまた:2007/01/15(月) 15:22:45 ID:A5y7Eaah
>>181 俺も最近そう思うわ〜。実際どうなんだろう
184名無しさん@引く手あまた:2007/01/15(月) 15:27:05 ID:r+gKbTbd
最近は大学が全入のような形になってしまって学歴よりも社会人経験とかを問われる企業が増えてきたように思うのですが…
185名無しさん@引く手あまた:2007/01/15(月) 15:38:36 ID:Oz3XHCm2
元証券マンの漏れが来ましたよ
おそらく169の現状の収入はかなり良いと思われる
ただ30台の収入の伸びを考えると、証券は他業種に比べ極端に伸びる
高卒との事だが、上場証券は難しいが、地場証券なら可能性があるんじゃね?
それよりも、金融営業未経験の方が痛いと思うが
186名無しさん@引く手あまた:2007/01/15(月) 15:48:35 ID:OnI6KSZS
>>184
たしかにそうだが高卒の場合、大手就職といっても
それこそホンダ・トヨタ・新日鉄・JFE
などの超一流大企業でないと相当苦しいんじゃないか?
一般的に優良といわれる中堅や中小は高卒では恩恵に授かれない。
187名無しさん@引く手あまた:2007/01/15(月) 17:06:16 ID:C2GpfLpU
高卒は経歴・実績で勝負するしかないと思うよ。今の時代
大学今からでも入れるなら入ったほうがいい

かく言う俺は普通科高校卒だけど

18〜22 上京してDQN業界のDQN企業に就職(最悪) DQNなりに経験を積む
22〜27 別の業界のDQN企業に転職 DQNなりに経験を積む
27〜32 同じ業界の上場企業に転職 現在に至る

現在年収600万 残業ほぼなし、週休二日と有給、完全に機能している
60歳定年 退職金は確定拠出年金+一時金で1500〜2000万(利回り次第
なので幅がある)の予定

俺の場合、将来に未来図を全く考えていなかったため(親もなw)大学
に行きたくなくて、高校でてすぐ就職しちゃったけど、やっぱ大学は出
ておいた方がいいねってのが結論。自分の子供には大学いかせます。

とにかく、キャリアとして立派に通用する仕事をするのが大事とおもう。
運も絡むけど、チャンスがあれば大きな仕事にはどしどし参加すべき。
188女子○生誘うのがこんなに簡単だとは…!:2007/01/16(火) 01:53:38 ID:b80csnG/
俺は、高校を卒業後、5年間、東京都目黒区武蔵小山を拠点に、ギャンブル三昧の荒れた生活を送っていた
しかしパチンコ屋で、東京工業大学の学生と喧嘩してしまい、893を使って脅すとすごまれ
逃げるように実家に帰った
夏過ぎまで途方にくれる俺を、面接無しで雇ってくれた社長に尽くすために
心を入れ替えて真面目に働こうと、全身全霊を傾けて働いたが
3年半後、己の努力不足で、仕事が満足にこなせなくなり、体を壊して解雇された
以降も1年弱はフリーターとしてバイトをしようと思ったが
3箇所ほど勤めようと思ったが、全く続ける事ができず、ヒキコモリと化してしまった

高卒後の5年間の空白期間、どう説明すればいい
ここに突っ込まれてしまい、駄目なんだ、、、、、
189名無しさん@引く手あまた:2007/01/16(火) 01:56:50 ID:b80csnG/
ううううう
へんな名前が入ったままだしwwwww
190名無しさん@引く手あまた:2007/01/16(火) 02:02:14 ID:Pkb2g2iG
>>172
参考までにその企業さんが欲してる大学生活を通じて得た経験とやらを
具体的に提示してみてくれないか?
又、その経験は大学に行かないと絶対に得られないものですか?
191名無しさん@引く手あまた:2007/01/16(火) 02:03:42 ID:b80csnG/
東京工業大学に復讐してやる
今度こそ必ずパチンコで生計を立ててみせる
あの東京工業大学の学生が存在しなければ
都会の片隅で
パチンコをやりながらひっそりと消えることが出来たのに
憎い
憎い
東京工業大学の存在が、ニクイーーーーーI
肉だ、肉が来たぞーーーーーーー!!!!!!!!!!!ぱおーんw



また上京したいけど
東京工業大学に入学すると嘘の理由で上京した事が親にばれて(学費未納が秋にばれた)
つーか、東京工業大学って名前だけ見れば超DQNで
ヤンキーという人種が普通にいた高校卒の俺でも合格できそうだけど
現実は、、、、、
2ちゃんねらーなら知ってるだろwwwww

悪の枢軸とか全国最底辺とか言ったけど、親も高卒だし、従兄弟16人くらいいて
最高学歴、福岡大?たぶん、の出身さwwwww

誰も東京工業大学知らないwwwww
192名無しさん@引く手あまた:2007/01/16(火) 02:09:36 ID:Pkb2g2iG
>>177
「単純に自分の知らないことがあるっていうハンディを乗り越えたいと思うから」

素晴らしいですね。
その勢いで卒業に向けて頑張ってください。
同じ高卒として(俺の場合は高校中退→通信制高卒業だけど…)応援します。
193名無しさん@引く手あまた:2007/01/16(火) 02:13:12 ID:K00FvAzm
>>190
>>172じゃないけど
そんなこと言い出したら
高校とか別に行かなくても独学で
勉強すればよくねーってならない?
大学も高校も別に行かないと絶対得られないなんてものはないよ。
あえていえば学歴資格かね。

あとは各自の個人が学生生活をして得た経験の差
高卒でも超一流企業の現業として就職できるヤツもいれば
それこそ50人未満の町工場行くヤツもいる。
大卒も然り。
このピンキリの差は学生生活の経験(成績含む)の差ですわ。
ただ、大卒採用では学歴もある程度の判断基準になってしまうがね。
194名無しさん@引く手あまた:2007/01/16(火) 03:06:02 ID:Pkb2g2iG
>>193
うん、そう、わかってます。
でも>>172は「通信制の大学行っても無駄」と言ってるように
私には聞こえたので、それは違うだろうと思って…
195169:2007/01/17(水) 10:36:09 ID:tjyccqiI
>>192
ありがとうございます。
通信制高校卒業も大変だったと思います。
頑張ります!


実際に通信で大学生やってて思うのは、正直思った以上に大変です。
普通の大学生みたいに、親元or仕送りで生活するわけじゃないので、
正社員で仕事しながら時間を自己管理して学習する。
実際、通信でも通学過程と同じだけの単位が必要で、それを一人で勉強しなきゃならないからかなり自己管理が必要になってくる。
もちろん>>172さんのおっしゃるように、「大学生活を通して得た経験」というのはあると思います。
でも、通信過程でも同じように「大学生活を通して得た経験」というのがあると思うのです。
正直、通教での学習始めてから、いろんな意味で自分に厳しくなったと思います。
これは、通信でなければ経験できないことだと思います。
>>172さんも働きながら通信で大学を出ているんでしたら、そういう経験なさったんではないでしょうか?

だから、私は通信制大ということを必要以上に卑下する必要はないと思います。
周りがたとえ評価してくれなくても、自分のためになっているのは確かだからです。
もちろん、高卒の時だって自分のキャリアを必要以上に卑下したことはない。
もちろん限界はあるけれど、高卒には高卒でやれることがある。
ただ、>>177にも書きましたが、「大卒」の肩書がないと採用の土台にすら立てない世の中になって来ているのは事実です。
それを補うために今から大学、ということ自体は、決して無駄ではないはずです。

>>185さん
情報ありがとうございます。
実は今回は大手証券にエントリーしています。
未経験で募集されていたので。
採用より入社後のほうが厳しいだろうなと考えています。
196名無しさん@引く手あまた:2007/01/17(水) 19:35:33 ID:i5YU2t/E
29歳、スーパーに転職しました。
197高収入フリーター:2007/01/17(水) 21:12:39 ID:Darz3Kj1
Fランクでも大学でといたほうがいいとおもうな。
監査関連の資格とろうとおもったら大卒資格いるって
。・゚・(ノ∀`)・゚・。

いま客先から 正社員オファーが着てるがどうするよ? オレ
安定か、やりたいことか
198名無しさん@引く手あまた:2007/01/18(木) 02:18:13 ID:HwRUOKyT
正直、純粋な高卒と大学中退の人だと、
なんかプライドに差がありそう。

職場の大学中退の人は、学歴なんて聞いてないのに
「自分は大学を中退してまして。国立の●●だったんですよ」
と言わんでいいこと言ってるし。
199高収入フリーター:2007/01/18(木) 16:48:06 ID:s06fq9ls
じゃあ高卒仲間ですね! っていうしか
200名無しさん@引く手あまた:2007/01/18(木) 17:02:07 ID:DJkDXjh9
東京だと大卒だと40過ぎても工場とかなら就職できるけど高卒は無理

201名無しさん@引く手あまた:2007/01/18(木) 23:52:17 ID:J/Fq1CyQ
現在25
高校卒業してからずっと水商売やってて、履歴書に書けることといえば、合間にやってたビデオ屋の店員だけ
二年間ニートしてるが、履歴書には高校卒業から今までずっとビデオ屋で働いているって書いてる
ここ一年、ハロワを通して十社ほど面接を受けたが全部駄目
もちろん、書類選考がある会社からは見向きもされず
こんな七年間を送った自分が本当に情けない
まだ若いからいくらでもやり直しがきく、と皆さんは思われるでしょうが、自分にはそう思えない
就職できるとしても、どうせ薄給か激務のところしかないし、
受かったとしても、自分の能力では出世なんて絶対にできるわけがない
このスレで前向きに頑張っている皆さんを見て、ますます自分のことが情けなく感じてしまう
たぶん、死ぬまでこんな感じなんだろうな、と思います

せっかくの良スレなのに、こんなくだらないことを長々と書き綴って、本当に申し訳ありませんでした
202名無しさん@引く手あまた:2007/01/19(金) 00:44:10 ID:LQC3btjw
頭が悪くて筆記試験が超苦手、高校時代にもっと勉強しておけばよかった
SPIとか英語とか出されたらマジ死ぬ。
地元だとそれなりの会社は筆記必須だし、もっと勉強すればよかったよ。
203名無しさん@引く手あまた:2007/01/19(金) 01:15:21 ID:waSogD/n
高卒には高卒に適した仕事があるんだからそこで与えられた役割を全うすればいいだけの話
優良企業に食い込もうとか高給の仕事に就きたいとかお門違いもいいとこだろ
204名無しさん@引く手あまた:2007/01/19(金) 03:15:06 ID:RuZjtJ1G
工業高電気科卒の二十歳フリーターです。家庭が父子家庭なのでフリーターやってます。妹も自立したので責任をもち正社員として就職したいです。製造業以外で人と会う機会の多い仕事がしたいです。なにかありますかね?アドバイスお願い致します。
205名無しさん@引く手あまた:2007/01/19(金) 08:24:20 ID:E9SOLPLO
>>201
大丈夫だ。なんとかなる。

俺も高卒後、フリーターという名の下、プータローを二十五まで
していた。その間、警備会社とか飲食等々、いろんなバイトを転々
として、スキルなんて全くなかった。

けれど、二十五のとき、好きな女と結婚の話になったのだが、相手
の家に挨拶へ行く際、さすがにプーじゃ格好付かないから、たまた
ま求人広告を出していた某食品系メーカーに営業として就職した。
ちょうど十年前だから、いまとは比べ物にならないくらい厳しい求人
環境だったが、選なければなんとかなった。

まあ、その会社は前近代的で丁稚奉公としか言いようのないところ
だったから、その会社からは転職して、いまは全く畑違いのところで
営業として働いている。前職で貰っていた給料よりもはるかに良いし、
休みも安定して取れる。

とにかく正社員として、どこでもいいからもぐりこむことだ。薄給でも
激務でも、五年我慢して転職すれば良い。自分の条件を勘案して、
ある程度の犠牲は仕方ないと割り切らないと、いつまでたっても今の
ままだし、スタートラインにも立てないよ。
206名無しさん@引く手あまた:2007/01/19(金) 11:16:21 ID:W42p6/+q
>>205
同じようなひとがここにも

俺も26までニート、フリーターを繰り返してきて
結婚話から勉強、正社員となったよ。 IT系だが
正社員で数年下積み>外国で1年ニート>正社員>フリーランス(年850万)
正社員オファー(外資マネジャー)(年収未確定)って感じだよ。
この先どうなるかわからんけど、25ならまだなんだってできる。
大学でても29だろ? かねあれば、思い切って留学するのも
いいと思うよ

まー結婚はしなかったけどね結局(w


207名無しさん@引く手あまた:2007/01/19(金) 11:21:46 ID:eKH6eSxE
>>206
そうそうはじめは激務薄給でも仕方ないよ。
2,3年働いたら激務薄給でもがんばって働いてます。
やる気有ります。っていえばそこそこの所に入れるよ。
腐ってフリーターやり続ける方が馬鹿だって
208名無しさん@引く手あまた:2007/01/19(金) 12:12:40 ID:waSogD/n
そうだね!そうやって高卒がいいとこ入れれば、
氷河期世代の派遣やフリーターなんてもっといいとこ入れるね!
景気回復間違いなしだね!日本万歳!
209名無しさん@引く手あまた:2007/01/19(金) 18:41:00 ID:W42p6/+q
高卒は楽じゃないが、どうにもならないわけじゃない ・・・ かも?
210名無しさん@引く手あまた:2007/01/20(土) 12:15:08 ID:cyb2ddUv
>>204
どうですかね?
211名無しさん@引く手あまた:2007/01/20(土) 12:24:04 ID:M+1bUCC9
皆さんが偉くなって、次の世代の高卒とたちを助けてやってくれ

俺はもうダメダ・・・
212名無しさん@引く手あまた:2007/01/21(日) 02:38:44 ID:+y9bu25X
俺も高卒だけどとりあえず大学くらい出ておいた方が良かったかなーと思う
若い頃はほんと世間知らずで大学なんてマンドクセー、高校出たら適当に
就職して金稼ごうとか思ってた。家柄が低学歴の家系で高卒が当たり前で
大卒は異次元みたいな固定観念が幼い頃から刷り込まれてたってのもあるけど
中学の頃、必死で勉強してる奴らが理解できなかったな。何のために勉強するんだろう
と思ってた。学歴の成す意味がよく分かってなかった。。25歳越えた辺りから
だな、学歴は必要だと感じたのが。は〜、まあ過ぎた時間は戻らないし
今できることをやるしかないわなー
213169:2007/01/21(日) 10:00:31 ID:Qf6X9o6S
>>201
>>205の言うとおりだと思う。
ただ、最初は正社員でなくてもバイトでもいいよ。
とりあえず、ちゃんとした会社のバイトでもいいから職歴作ること。
うまくすれば、そこで正社員に登用してもらえる可能性だってあるから。
水商売やってたんなら、接客とかできるんじゃないの?
なんでもいいから、とりあえず仕事したらいいよ。
最初の1年の薄給は耐えるしかない。
そもそも水商売が儲かりすぎるんだから、今までと平均して考えるしかないよ。
頑張れ!
214169:2007/01/21(日) 10:03:07 ID:Qf6X9o6S
>>213
すまんまたコテにアンカー入りっぱなしだった・・・

>>169>>182です。
三次面接の通過案内キタ!!

再来週、東京本社面接行ってきます!
215名無しさん@引く手あまた:2007/01/21(日) 10:18:46 ID:uwbV0i7Y
どうにもならんね
216名無しさん@引く手あまた:2007/01/21(日) 10:19:46 ID:uwbV0i7Y
>>214
がんばってくれ!
217名無しさん@引く手あまた:2007/01/21(日) 10:26:47 ID:zZLuUIFE
大卒が有利なのは間違いないねえ。
少しでも就職活動有利にするためには資格でしょうかね?
218名無しさん@引く手あまた:2007/01/21(日) 12:50:16 ID:YSdXBaDS
>>
219名無しさん@引く手あまた:2007/01/21(日) 12:52:18 ID:YSdXBaDS
>>212
凄い共感できた
年も近そうだし
ドッペルゲンガいた
220名無しさん@引く手あまた:2007/01/24(水) 06:24:17 ID:JR5daxOg
a
221名無しさん@引く手あまた:2007/01/24(水) 11:55:03 ID:UcVMsUlr
高卒後二十歳までフリーター(一社だけ)→正社員で就職(D年間勤務)で今二十五歳なのですが都会に出て転職考えてます。こんな僕でも求人ありますかね?またバイト歴は書いた方がいいのでしょうか?
222名無しさん@引く手あまた:2007/01/24(水) 12:28:07 ID:M7El3Fc+
5年間どんな業種で正社員してたかによるんでない?
223名無しさん@引く手あまた:2007/01/24(水) 18:37:58 ID:sgEP0tN0
都会ってw
224名無しさん@引く手あまた:2007/01/24(水) 22:08:37 ID:nDf1cLyn
高卒でも大手にバンバン募集しちゃっていいよ。いま24だけど6社中3社採用もらったぜw
225169:2007/01/26(金) 10:26:05 ID:/0Bnajwg
>>221
バイトでも長く続けたんなら書いたほうがいいよ。
25なんてまだまだやれる!
226名無しさん@引く手あまた:2007/01/26(金) 10:26:38 ID:/0Bnajwg
>>225
ごめんなさいコテ入りっぱなしでした
227名無しさん@引く手あまた:2007/01/28(日) 15:17:23 ID:WZciudWU
高卒でも有名大学中退って事にすれば?あとは中退した理由を上手く言えれば、同じ高卒よりもマシにならないか?
228名無しさん@引く手あまた:2007/01/28(日) 16:13:40 ID:Ul7GbMzd
中退でも証明書必要だってのカス
229名無しさん@引く手あまた:2007/01/28(日) 16:29:31 ID:s8F8A2Ri
>>227
そんな偽装するまでして大学中退にする魅力は無いよ。
高卒で大手狙うならメーカーの現場オペレーターになると思うんだが
製造業の職歴偽装の方がいいと思うぞw

230名無しさん@引く手あまた:2007/01/29(月) 02:12:02 ID:9H9tWjhH
うちの会社に某有名大学中退なのに高卒で入って、四年目でバレた
人がいるな。なぜバレたかというと、経産省の役人が視察に来たとき、
名刺交換したら「あ!お前○○じゃね?何してんだこんなとこで!」
みたいな話になって発覚。実は学生時代にイタリアへ行き、あっち
の女と仲良くなって居ついていたらしく、そのまま中退したみたい。

まあ、本当に有能な人だし、人品も素晴らしから、社内では武勇伝
扱いで却って評判が上がった。おまけに国から研究の助成金もすぐ
下りたw
231名無しさん@引く手あまた:2007/01/29(月) 02:36:08 ID:069DohOV
コネで素直にコニ○○ノルタに入っておけば良かった…
232名無しさん@引く手あまた:2007/01/30(火) 22:43:50 ID:/1EbHzHc
>>212
あんたは俺かw
殆ど同じ境遇です。
親父は自分が(一流…とは言えないがそこそこ有名な)大学出てるくせに
「大学なんて行かなくていいぞw」の一点張りだったなぁw
親のせいにする気はさらさら無いが、もうちょっと現実見てればよかった。
そんな俺もあしたガス関連の会社の就職面接です。ガクブル。

去年高校出た後美容院に見習いで入り、すぐ逃げるようにやめてしまったんだけど、
正直に話したほうがいいでしょうか。突っ込まれたときにどう答えようかと今から欝です
233名無しさん@引く手あまた:2007/01/31(水) 01:13:30 ID:o1TjLaAf
良スレですね

自分は大学中退者(2年に上がるときに中退)です
現在21歳で就職活動もしていますが、大学へ再入学の申請を出そうか検討しています
正直経済事情(両親が働ける年齢でない)が厳しく、大学通いながら深夜、土日バイトしないと生活が続かないと予想しています
一応、国立大学なので学費は私立に比べれば少ないのですが・・・

また、教育学部で就職先が教員が圧倒的に多いのですが、やはり卒業した方がメリットは大きいのでしょうか
正直、もし大学へ戻って教員になるかどうかは今は揺れています
しかし、今高卒中途で就職先を探しても営業職やサービス業がほとんどでなかなか希望職種が見つかりません
贅沢を言っているのは自分でも自覚していますが、将来を考えると・・・

24歳で大卒になったとしても、今の状況よりもやはり就職の選択肢は広がるのでしょうか
今正直迷っています・・・
ちなみに職歴は中退後1年ちょっとあります

234233:2007/01/31(水) 01:24:59 ID:o1TjLaAf
前職を退職してから2ヶ月間、いろいろと面接を受けてきました
某○○急便の正社員
IT請負 最初はアルバイト
印刷工場正社員
携帯ショップ 最初はアルバイト

どれも内定は頂いたのですが、大学へ戻りたいという意思もあるため返事が出せていません・・・
今他に、サーバーの運用で契約社員の募集のところを受けていますが
こちらが待遇が良さそうなのでもし決まったら入ろうかとも考えています。仕事をしながらCCNA等の勉強をして転職される方も多いようです。

いろいろ就職関連のスレを見ていると、IT(PG/SE)は特に、
他の業種も暗いイメージしか受けないのでそこも迷いのひとつです・・・

ただひとつ言える事は自分には今何のスキルも資格も無いということです・・・_| ̄|○

235名無しさん@引く手あまた:2007/01/31(水) 07:28:29 ID:KWjw+caN
>>234
可能ならば大学へ行って、在学中に資格を取るのがベストじゃないですかね?
かなり大変だとは思いますが。
就職に関しては大卒ってだけで応募できる企業が格段に増えるトコが良いですよ。
受かる受からないは別にしても。
自分は専門卒で、今転職活動中ですが、そこが一番ネックになってる。
236名無しさん@引く手あまた:2007/01/31(水) 07:37:28 ID:d1lTf5fl
>>234
卒業時に経済状況がどうなっているかなんて、神のみぞ知るだ。
ただ、大卒と高卒扱いでは、仮に何か資格を取ろうにも様々な用
件が違いすぎて話にならないよ。

なにか腕に自身があったり、やりたいことがあるのなら別だけど、
大卒という資格を得られるチャンスがあるなら、絶対にそちらを
選ぶべき。
237名無しさん@引く手あまた:2007/01/31(水) 11:52:13 ID:/FXlQtJs
当方、帝京大学経済学部経済学科卒後、職を転々としながら何も
考えながら生きてきたけど、20代後半から、資格など取ってみようと
考えて、宅建主任者や管理業務主任者などを取得し、現職では、年収600万
取れるまでになった。業界はディベロッパーだけど、やはり、この2つの資格が
あったからこそ開けたとも思うし、人生を諦めなかったということが好転した
んだとも思います。

こんな自分でも、600万稼げるんだから、皆さんはもっともっと稼げます。
高卒という学歴なんか気にするな。
238名無しさん@引く手あまた:2007/01/31(水) 12:02:12 ID:/FXlQtJs
ちなみに、もう一つ。

私は、地元の中堅上位高校卒後、帝京大学に進学しましたが、
大学時代は無気力で、なんら高卒の方たちと変わらない生活
だったと思います。卒後もだらだらと働き、これといった取り柄
もなく、本当に駄目な人間だったと感じています。
ただ、助けられたのは、実家が裕福なことだっただけだと思います。
今になって、人は生かされているんだな〜と気付きました。

皆さんも、夢高くして、足は地につけ頑張って下さい。
239名無しさん@引く手あまた:2007/01/31(水) 15:20:39 ID:rtjOF4l1
高卒でITって無理なのですかね?
240名無しさん@引く手あまた:2007/01/31(水) 15:22:22 ID:rtjOF4l1
↑正社員で就職したいです。
241名無しさん@引く手あまた:2007/01/31(水) 15:50:47 ID:z9FXWc/7
>>239
無理じゃないけど、正社員になりたいだけでは
どうせ続かんよ。
派遣を転々としてても、実績積めば引き抜きもある。

けど、悪い事は言わんから止めとけw
242名無しさん@引く手あまた:2007/01/31(水) 19:26:02 ID:STYQwD6x
ホテル業界ってどうでしょうか
資格は全く必要ないですよね
変則勤務は覚悟の上です
243名無しさん@引く手あまた:2007/01/31(水) 20:33:03 ID:cVq3TqrJ
ラブホか?
244名無しさん@引く手あまた:2007/01/31(水) 20:34:00 ID:ITkxoeyS
「高卒」と偽り就職=勤続10年、大卒職員免職−兵庫県尼崎市
(1月31日17時31分配信 時事通信)
兵庫県尼崎市水道局は31日、4年制大学を卒業したにもかかわらず、最終学歴を
「高卒」と偽って採用試験に合格し、10年近く勤務していたとして、同局管路補修課
の男性職員(37)を同日付で諭旨免職とした。
職員は「安定した職に就きたかった」と説明しているという。 
245名無しさん@引く手あまた:2007/01/31(水) 21:01:17 ID:PyhL6e30
このスレ始めてきた
>>212に全く同じ境遇の人が居た
しどいのは自分だけじゃないんだからがんばろ
246名無しさん@引く手あまた:2007/01/31(水) 23:44:40 ID:Wxo95pmV
>>233さんへ
国立って中退しても申請書1枚で再入学出来るんですか?
私立大はそんなに甘くないので他の人が誤解しちゃわないかな
自分が通ってた私立大は
1年で中退だと
職歴なし→再受験(普通の大学入試)→1年次入学(取得済み単位は申請すれば認定)
就職→社会人入試→1年次入学(取得済み単位は申請すれば認定)

2年在学して70単位以上取得の場合
職歴なし→編入試験(短大2年生や学士入学と若干名の枠を争うので激戦)→2年or3年次入学
就職→社会人編入試験→2年or3年次入学

だけど。編入は欠員補充だから募集してないか若干名で大変だよ
中退するなら2年間は通ったほうがお得です。
247名無しさん@引く手あまた:2007/02/01(木) 00:42:01 ID:RCfPIZ2Z
続き
申請書一枚で4月から入学に間に合うなら国立だし、親に収入が無い人用の学費減免が
受けられるので入学すべきだと思います。学生支援機構の奨学金もありますし。

もし申請書一枚ってわけではなく試験が必要の場合、今年4月入学の試験は
願書締め切ってると思うので、早急に問い合わせしてみてください。

>いろいろ就職関連のスレを見ていると、IT(PG/SE)は特に、
>他の業種も暗いイメージしか受けないのでそこも迷いのひとつです・・・

IT系に居て転職した口ですが、求人の裏を読む癖がついたのでどうも怪しいです、
IT系がどうしてもやりたいなら、それこそ大卒正社員でないと出世出来ない世界です。
一部の大卒幹部候補(でも3流大安月給)と、その他捨て駒の契約社員=派遣社員=業務委託の格差社会なので。

結局同じ大学に戻れなくても、2部(夜間)で本当にやりたい勉強や資格に結びつく勉強をするのがベストだと
思います。卒業時24、5歳でも、新卒の求人にギリギリ応募でき、未来が広がります。

妥協して、DQN業界のDQN職に就くには優秀過ぎる人材なので、諦めないで頑張ってください!

248名無しさん@引く手あまた:2007/02/01(木) 01:03:25 ID:rxEwErmp
国立大学って学費スゲー高いんだな。つい最近まで私立高校と公立高校との差ぐらいの感覚でいたわ。
国立大学なんか無縁の世界だったから知らなかったW

夜間行ったほうがいいよ
249名無しさん@引く手あまた:2007/02/01(木) 01:21:55 ID:STWX4keb
>>212
こんな所に俺がいる
250名無しさん@引く手あまた:2007/02/01(木) 03:53:34 ID:Mkv+devv
ちゃー っとレスを読んで見たんだけど、
両親の大学への関心の低さから大学受験を考えなかった
って人が結構居るね。
ただ、これは高校のレベルの問題でもあるんじゃないかね。
高校時代、周りは2年になったら普通に受験勉強を始めて
皆大学受験の準備を始めていた。
あの雰囲気の中で、「大学行かなくてもいいや」とは成らないと思う。
逆に、全てを捨てて偏差値の高い大学に行かないと という奇妙な思想があったと思う。

まぁそれはさておき、大卒と言うのは単なる資格と言うよりも
学校名、偏差値、成績を含む評価ラベル郡の一つなんだと思います。
だから大卒というだけで評価が下しやすい。
高偏差値大学をそれなりの成績で出ていれば、ある程度の保障になるわけです。
高卒で、これに対抗するには、同程度に判断しやすい経歴・資格などが必要なのでは?
資格に関しては、誰でも取れる資格もあるし判断が結構難しいかな。
251名無しさん@引く手あまた:2007/02/01(木) 04:54:17 ID:S3NqFPv1
高校を卒業して印刷会社に入社したけど、
給料が低いのと会社の将来性が全くなかったので
約3年勤めて辞めたんだけど、これほど転職が大変だとは思ってなかった。

もう無職歴が1年になるけど早く仕事見つけたいよ。
今さら言っても遅いんだけど、やっぱり3流大学でも行けば良かったと後悔してる。
もう23歳だし今から行っても厳しいからね...
もう毎日が辛いよー
252名無しさん@引く手あまた:2007/02/01(木) 12:38:32 ID:OJ9UMrJB
>>251
23歳なら若いから余裕じゃないの?選んでるんだよね?
住んでる地域によると思うけど、東京なら大丈夫そう。地方はキビシイ。
東北地方在住の俺なんか35歳にもなって無職だからキビシイよ
ほとんど再就職の可能性ゼロだから死にたくなるよ
253名無しさん@引く手あまた:2007/02/01(木) 12:42:40 ID:m2OsCqvO
分かる分かる
254名無しさん@引く手あまた:2007/02/01(木) 12:54:17 ID:orScqd4g
ドラゴン桜を見てたけど1話の最後は凄い感心した覚えがある。若い奴らは社会の事を何も知らされず放り出され,未知の無限の可能性という無責任なものを刷り込まれて云々とか。まあ学歴にばかり縛られるのもどいかと思うけどね
255名無しさん@引く手あまた:2007/02/01(木) 12:56:39 ID:sDyendtl
>>251 俺と同い年だね。自分が興味ある分野なら大卒以上の求人にも応募してみてよ。俺が書類選考通ったし前例があるから引け目感じずにトライしてみようぜ
256名無しさん@引く手あまた:2007/02/01(木) 14:23:14 ID:SzrjFubK
>>237
微妙にスレ違いな気がしますが・・・
257名無しさん@引く手あまた:2007/02/01(木) 14:24:14 ID:SzrjFubK
>>239
高卒でITにいましたよ。
プログラマーとして年収550いきました。
一通りの知識と資格があれば大丈夫だと思います。
258名無しさん@引く手あまた:2007/02/02(金) 02:28:04 ID:viO9PHEu
帝京大学って3流だけどマンモスじゃん!おまけに医学部もあるじゃん!このスレに来るなや!!糞ジジイ!!
259名無しさん@引く手あまた:2007/02/02(金) 12:50:53 ID:cvEVa/x0
36歳高卒だけどたいした経験資格ないし就職キビシイね
どのあたりに絞って応募すると確率高い?
260名無しさん@引く手あまた:2007/02/02(金) 18:16:11 ID:8AaLrdIJ
倉庫管理
261名無しさん@引く手あまた:2007/02/02(金) 22:34:28 ID:3kknAiA1
36歳にもなって
高卒も大卒も関係ねーだろ
262名無しさん@引く手あまた:2007/02/03(土) 00:48:07 ID:fWuKAu2G
学歴無し、資格無しじゃ、完全な敗者。
263名無しさん@引く手あまた:2007/02/03(土) 11:13:53 ID:dMPEvf7V
>>261
それがあるんだよ
有名な大学出てて職歴もそれなりにあると35歳超えてても面接行くと結構内定が出るんだ。
264名無しさん@引く手あまた:2007/02/03(土) 11:25:02 ID:9TuFTNDA
>>263
その分、任される仕事も背負わされる責任も大きいワケだな。
265名無しさん@引く手あまた:2007/02/03(土) 11:57:06 ID:dMPEvf7V
>>264
まあな・・・orz
266名無しさん@引く手あまた:2007/02/03(土) 12:22:39 ID:Kt26CPm4
>>261
職歴も重要だが学歴は大きいよ。特に有名大学卒はな。
267名無しさん@引く手あまた:2007/02/03(土) 17:17:45 ID:akozefqc
有名大学だとどのあたりがいいのかな?
2ちゃんだとマーチも低学歴ってなるけど
俺の周りにはマーチなんていないし
マーチ卒なら40歳とかでも選ばなきゃ未経験でも工場とかいけそうな気がしない?
俺からみたら日東駒専でもうらやましいよ
268名無しさん@引く手あまた:2007/02/03(土) 17:23:35 ID:dMPEvf7V
>>267
マーチ卒、未経験40じゃ厳しいんじゃないの?
269名無しさん@引く手あまた:2007/02/03(土) 17:24:16 ID:m0eh2AW1
23歳ライン工。年齢しか武器ないけど転職活動中。
年齢しか武器ないし職歴ライン工しかないからヤバイ(´・ω・`)
270名無しさん@引く手あまた:2007/02/03(土) 17:41:19 ID:akozefqc
>>269
前に働いてた小さな工場で従業員募集したときに経験者とかたくさん応募してたけど
社長は未経験の40歳過ぎたマーチ卒のオジサンを採用したよ
周りは何で?って思ったけどね
だから、小さな町工場だとマーチとか日東駒専あたりでも高卒の俺より評価されるみたいだ
すごく、納得できないけど、そういうことあったから大卒は嫌いかもしれない
271名無しさん@引く手あまた:2007/02/03(土) 18:11:48 ID:dk9DkiIY
俺は履歴書に最終学歴は自動車学校を書いてしまったんだが
面接で大爆笑だったよ、しかもなぜか採用。
上司曰く「バカな方が育て甲斐があるからな」と言われた。

高校卒業してから行ったんだから間違ってないような気がするんだが…
272名無しさん@引く手あまた:2007/02/03(土) 18:12:12 ID:KmcDXyv+
32歳で職歴が2年しかない奴でも上場企業に(職歴はおいといて)に内定を簡単にとれる世の中だからな。
大学は出といた方がいい。
273名無しさん@引く手あまた:2007/02/03(土) 18:29:40 ID:akozefqc
>>272
そんな人いるの?
どこ大なんだろうね
上場企業っていっても大和冷機とか武富士じゃないよね
274名無しさん@引く手あまた:2007/02/03(土) 18:41:25 ID:rp87e9eP
>>271
私ももし面接官だったら君を採用するよw
275名無しさん@引く手あまた:2007/02/03(土) 18:47:12 ID:liUSDFT2
おれ大学は家庭の事情でいけなかった。
将来に悩んで、決めたのは高卒公務員になることだった。
結果、郵便局に就職しました。
276名無しさん@引く手あまた:2007/02/03(土) 19:08:12 ID:akozefqc
275は高卒の勝ち組だね
277名無しさん@引く手あまた:2007/02/03(土) 19:55:21 ID:KmcDXyv+
>>273
甲南大学ってところ。
知ってる?
278名無しさん@引く手あまた:2007/02/03(土) 22:28:40 ID:akozefqc
>>277
ごめん知らない
東大とか早稲田とか慶応とかダレもが知ってるとこじゃないとわからないです
甲南大は有名な大学なんですか?
279名無しさん@引く手あまた:2007/02/04(日) 00:23:18 ID:G2fbfsfF
>>278
うん
西の学習院て言われてる
280名無しさん@引く手あまた:2007/02/04(日) 09:22:48 ID:fIGP1ofR
>>278
「関関同立 産近甲龍」の甲です。
第2グループに例えられがちですが能力的には第1グループの関大と
逆転しているように思われます。
オツムの良さに加えて学生の毛並みの良さでも知られています。
>>279さんの言う「西の学習院」の異名はダテではありません。
女子大も併設していますが、こちらは毛並みだけでオツムの方は…です。
281名無しさん@引く手あまた:2007/02/04(日) 11:43:12 ID:g3+BbOYI
自分は青森の30代高卒だけど
青森では派遣、工場のライン工の書類選考さえ落ちまくりです
東京とかでも同じような感じなんですか?
282名無しさん@引く手あまた:2007/02/04(日) 11:59:22 ID:fIGP1ofR
>>281
東京はどうだか知りませんが大阪では30過ぎると何か特殊技能が無いと
派遣会社は獲ってくれないと思いますよ。
若い頃からずーっと派遣に居る連中が大体40過ぎで会社から切られていくわけで…。
ラインなんて古き良き?日本式組織(年功序列)だから年長の部下とか嫌うんですよ。
そんなこんなで経験者以外は好まれません。
283名無しさん@引く手あまた:2007/02/04(日) 12:28:15 ID:g3+BbOYI
青森では大卒が工場でライン工やったり、トラック乗ったりしてる人います
大卒が工場とか運転手やると高卒の仕事なくなるからやめてほしいです
ライン工の募集でも年齢は同じぐらいの多少経験のある高卒と
全くの未経験の大卒だと大卒を取ることが多いです
284名無しさん@引く手あまた:2007/02/04(日) 13:02:36 ID:fIGP1ofR
こちらは四国のド田舎ですが「大卒お断り」な中小企業はたくさんあります。
1. 経営者が大学を出ていない
2. 大卒には高卒よりたくさん人件費がかかる(と思い込んでいる)
3. 高卒の中に大卒を紛れ込ませると妬みやイジメの対象になり易い
これらが大きな理由です、2と3が特に多いですね。
285名無しさん@引く手あまた:2007/02/04(日) 18:46:34 ID:dsK6NTSM
高卒の俺から言わせてもらえれば、そういうとこに応募してくる大卒もどうかと思う。せっかく大学出てんだからもっと可能性を見出して欲しいわ
286名無しさん@引く手あまた:2007/02/06(火) 11:57:17 ID:YALrEi86
高卒より未経験の大卒のほうが小さな工場に応募すると採用されやすいんですか?
もし、そうなら納得できないです
287名無しさん@引く手あまた:2007/02/06(火) 19:59:16 ID:NUxuA9YI
>>286
なんで?
288名無しさん@引く手あまた:2007/02/06(火) 21:15:54 ID:YALrEi86
自分が前に働いた工場が従業員を募集したら経験者とか資格持ちがいっぱいきたけど
採用したのは31歳の大卒未経験者でした
職場では学歴で採用が決まったとうわさになってました
289名無しさん@引く手あまた:2007/02/07(水) 15:24:13 ID:4vTnGolh
学歴重視の世の中で
学歴がないのだから苦戦するのは当然だわな。
290名無しさん@引く手あまた:2007/02/07(水) 17:24:35 ID:uIPZ4Pu0
30歳過ぎると学歴関係ないだろ
学歴より職歴じゃないのか
291名無しさん@引く手あまた:2007/02/07(水) 17:27:28 ID:UmDG/OJQ
よほど高いスキルがあるならね
292名無しさん@引く手あまた:2007/02/07(水) 18:09:17 ID:uIPZ4Pu0
>>291
現実は学歴差別ってあるのか?
オレは35歳だけど、もし大卒だったら採用の可能性は高くなるのか?
293名無しさん@引く手あまた:2007/02/07(水) 18:16:03 ID:AdNnbfMG
大卒っていっても今はピンきりだからね。
文系の奴なんて、分数の計算も出来ない奴も多いし、アルファベットも小文字が書けない奴もいる。
例えば“Windows”という単語があっても、読ませたら「ダブリューアイエヌデー・・・」という奴もいる。
大卒でももちろん国立とか名が通っているところは別格だが、他は高卒以下だよ。
実際、何人もつかったけど、馬鹿すぎる奴が多い。全員ではないけどな。
もし大卒というプライドがあるんだったら、中小みたいなチンケなところにいかず、上場とか公務員とか
狙えば良いんじゃね。

ここで高卒をたたいている奴は、高卒にすら勝てなかった屑だろ。
294名無しさん@引く手あまた:2007/02/07(水) 18:21:45 ID:uIPZ4Pu0
オレは高卒だ
別にいまさら学歴のこと悔やんでもしかたないしな
日東駒専あたりなら小さい会社ならいけるのか?
六大学だと大きな会社も楽勝なのはわかる
295名無しさん@引く手あまた:2007/02/07(水) 19:42:17 ID:UmDG/OJQ
>>292
応募の選択肢は広がるだろ
タテマエで大卒というところもあるようだが
あとは選考で横並びになったときは高卒より大卒
296名無しさん@引く手あまた:2007/02/07(水) 20:24:16 ID:4vTnGolh
働きながら大学行ったらいいのでは?
297名無しさん@引く手あまた:2007/02/07(水) 20:31:33 ID:qWGLm4h6
大学行くのが夢だったけど
いろんなことがうまくいかなくて行けなかったんだ・・
一番の理由は経済的問題。
うちは貧乏だったからなぁ。
298名無しさん@引く手あまた:2007/02/07(水) 22:53:31 ID:4vTnGolh
>>297
だから今からでも行けるよ。
299名無しさん@引く手あまた:2007/02/07(水) 23:05:17 ID:uIPZ4Pu0
大卒だとオレが応募してるような町工場でも余裕になるのか?
オレは高卒だし大卒と親しくしたことないから情報がない
職場に大卒がいたことはあったけど大卒は現場仕事のほかに事務所で仕事してた
300名無しさん@引く手あまた:2007/02/08(木) 00:23:07 ID:F0a0ACYu
俺も営業関係でやってきたから今イチ学歴の大きさを感じない事が多いなぁ。
学歴も年齢も関係なかったな、結果以外。
まあ誰もが知ってる大企業なら話は違うんだろうけど。
301名無しさん@引く手あまた:2007/02/08(木) 00:48:04 ID:7t+GF1cn
オレも300と同じだな
周りが高卒ばかりの職場だからとくにコンプレックスはないな
でも、年齢は関係あると思う
オレは35だけど工場とか受かり難いな
営業は35で未経験高卒も入社の可能性あるか?
大卒なら35でも未経験OKってことはないよな?
302名無しさん@引く手あまた:2007/02/08(木) 00:50:30 ID:A2Az+nWY
>>271
良い話だなw
303名無しさん@引く手あまた:2007/02/08(木) 14:42:26 ID:jP4Z6ISB
この板の奴て、学歴ばかりにこだわるよな。
そら大手とかは高卒では無理だわ。
しかしおまえらの学歴って3流文系なんだから、どっちにしろ大手は無理だろ。
高卒よりも馬鹿なくせに、いや中卒なみの糞の分際で、夢みたいなことをほざいてんじゃねーよ。
おまえらは一生、派遣で良いんだよ。
304名無しさん@引く手あまた:2007/02/08(木) 17:38:17 ID:YzfbfWsp
せっかくの良スレなので妬みなどはスルー進行でお願いします!
305名無しさん@引く手あまた:2007/02/08(木) 18:17:53 ID:xG1Kvc1I
スレタイに高卒と入るとなぜか大卒が呼ばれてもいないのに紛れ込んでくる不思議。
306名無しさん@引く手あまた:2007/02/08(木) 18:52:57 ID:dTvOkWWe
>>303
かえってコンプレックスが際立つ書き込みだな。
見苦しい。
307名無しさん@引く手あまた:2007/02/08(木) 22:06:28 ID:2XXs2lMO
やっぱり大手は難しいな。
生半可なスキルじゃ到底無理だ。
現在2社に撃墜された。
308名無しさん@引く手あまた:2007/02/09(金) 01:28:09 ID:yDoDUiFu
>>307
円がなかったと思って次もがんばれ
高卒で営業って難しいかな?
30半ばで体使う仕事キツイし金少ないよな
若い頃はトラックとか職人がデスクワークより給料良いと思ってたけど
20代後半で抜かれた気がする
こんな考えは俺だけか?
309名無しさん@引く手あまた:2007/02/09(金) 01:46:33 ID:i1HNo61k
【Aaa__】:東大
【Aa1__】:京大
【Aa2__】:東工大 一橋 阪大
【Aa3__】:東北大 名大 九大 慶應
【A1____】:北大 筑波 神戸 東京外語 早大
【A2____】:お茶 千葉 横国
【A3____】:上智 同志社 ICU
【Baa1】:首都 横市 電通 阪市 東京理科
【Baa2】:埼玉 立教 学習院 明治
【Baa3】:津田塾 立命館
----------------------------------------(↑行っても良い大学)
【Ba1__】:青学 関学 中央 法政 成蹊 関大 南山
【Ba2__】:明学 成城 西南 日本女子 東京女子
【Ba3__】:芝浦工 独協 聖心 武蔵 国学院 龍谷
【B1____】:日大 駒澤 専修 東洋 愛知 甲南 神奈川 東農
【B2____】:武蔵工 近畿 名城 京産 文教 玉川 桜美林 東海
【B3____】:東北学院 大妻 共立 中京大 東電大 フェリス女学院
----------------------------------------(↑行かないほうがいい大学)
【Caa__】:東経大 大東文化 拓殖 国士舘 文教 白百合 関東学院
【Ca1__】:実践 昭和女子 清泉 杏林 帝京 多摩 神奈川工科 産能
【Ca2__】:桐蔭横浜 東洋英和 女学院 流通経済 城西 明星 横浜商科
【Ca3__】:文化女子 東京国際 鶴見 湘南工科 駒沢女子
----------------------------------------(↑無意味)
310名無しさん@引く手あまた:2007/02/09(金) 01:47:45 ID:9MeXNCx4
>高卒で営業って難しいかな?
営業こそいちばん間口が広いんじゃないか?
まぁ法人相手のヌルイのあれば
ノルマに追いたてられる販売、開拓とか色々だが
311名無しさん@引く手あまた:2007/02/09(金) 09:13:12 ID:yDoDUiFu
前の職場に東洋卒と電気大卒がいたけど、普通の人だったなあ
都内の大学らしいけど俺は地方出身だから知らなかった
東洋と電気大って東京ではどうなの?


312名無しさん@引く手あまた:2007/02/09(金) 12:23:03 ID:jE5XA4Wd
>>311
東京電機大と電気通信大学じゃ雲泥の差。
313名無しさん@引く手あまた:2007/02/09(金) 17:16:54 ID:yDoDUiFu
>>312
学校は神田のほうって言ってたような気がした
東洋はスルーだから、高卒の俺よりちょと上程度なんだろ
314名無しさん@引く手あまた:2007/02/09(金) 17:18:42 ID:yDoDUiFu
すまん、神田じゃなくて白山とか行ってたかもしれない
わりー、やっぱ忘れた
315名無しさん@引く手あまた:2007/02/11(日) 02:02:12 ID:aj5Vl2ej
神田にあるのが東京電機大で、白山にあるのが東洋大だな。
316名無しさん@引く手あまた:2007/02/11(日) 13:30:11 ID:1ubqS0mu
>>315
そうなんだ。
で、どんな感じなの?
俺みたいな高卒と一緒に働いてたから、有名な学校じゃないんだろ?
どっちの大学も高卒と同じ程度の大学みたいだけど、頭はどうなの?
317名無しさん@引く手あまた:2007/02/11(日) 16:17:48 ID:voNCjblE
>>315
くだらない事聞くな。
おまえ見たいなやつにレベルが低いとか言われたくない。
おまえは、どこの高校だよ。どういう仕事、業種なんだよ。
そんなに知りたいのなら検索して調べろよ。(ウキペティアとあるだろう)
318名無しさん@引く手あまた:2007/02/11(日) 16:22:33 ID:6H8mAOT/
電通は国立だ
319317:2007/02/11(日) 16:23:35 ID:voNCjblE
間違えた315すみません。311,316にだよ。
320名無しさん@引く手あまた:2007/02/11(日) 18:01:52 ID:zi8mQVqp
高卒スレで何いってんだか。
>>316が周りの大卒見て自分と同レベルだと感じたんだろ?
職場で学力テストしなかったから違いがわからんかったんじゃねーの?
高卒の>>316に食ってかかる>>317も高が知れてるように見えるが。
321317:2007/02/11(日) 22:49:20 ID:voNCjblE
320へ
悪かったな、どうせ2チャンなんだから本気にしていない。
ちょっとムカついたから。喧嘩うっているわけでもないし、くだらないなと思っ
ただけです。ちなみに大学でても結局は、スキル、キャリアがあってもいい職業には
つけないよ。もういいや馬鹿してわるかったな。
322名無しさん@引く手あまた:2007/02/12(月) 00:08:20 ID:ERJAfdWt
町工場といえば工業高校卒が基本だろ?

工業高校といえば中学時オール1でも入学できある意味 ネ申
323名無しさん@引く手あまた:2007/02/12(月) 05:10:31 ID:eP+of8VP
普通高卒とか聞いた事ない大学卒のがよっぽど大変なんじゃないか?働きたくないしとりあえず大学行こうと無理して聞いた事ない文系大学に行った友人がいるが来てる求人が零細の会社や小売ばかりだったらしい。
俺は工業高卒だがトヨタとか東芝とか機械、電機関係のメーカー系の求人が結構あったんでウマーだった。
上のほうであったが学校斡旋でメーカー系に入れたのなら転職はやめたほうがいいよ。給料、待遇、全てが悪条件になってしまうから。
324名無しさん@引く手あまた:2007/02/12(月) 19:35:50 ID:uaiYBmj6
>>323
一流メーカー勤務でも高卒は高卒の給与だろ。
世間体は良いが使い捨てに近いよ。
325名無しさん@引く手あまた:2007/02/12(月) 19:48:57 ID:CivvJt3r
>>321の文書訂正
×馬鹿して悪かった。
○馬鹿にして悪かった。以上

326名無しさん@引く手あまた:2007/02/12(月) 20:36:56 ID:WabhHBfW
>>324
冗談だろ?高卒の現業職はある意味「職人」に近いから、
使い捨てなんてできねーよ。却って、俺達のほうが使い捨て
にされる確立は高い。

あなたがどれだけメーカーの仕事を知っているか解らないけ
れど、大手企業の全てが派遣労働で廻っているわけじゃねえ。
愚直にモノを作って営んでいる会社だってあるんだよ。
327名無しさん@引く手あまた:2007/02/12(月) 20:50:36 ID:uaiYBmj6
>>326
高卒の採用ということは事業所採用でしょ?
使い捨てに「近い」ということ。
一定水準以上給与上がらないですよ。
328名無しさん@引く手あまた:2007/02/13(火) 00:16:48 ID:BlY7eAC5
>322

最近は人気あるみたいだよ。
でも俺26歳だけど俺の頃は都立の工業高校はすべてDQNだよ。
技術を学びたいから行くやつなんてゼロ
どこの高校も行けないから来た連中ばっか。

そして俺はそういう連中と町工場で仕事してるw
みんな通勤には型が古い高級セダンばっか乗ってるし
パチスロと風俗の話ばっかするし
329名無しさん@引く手あまた:2007/02/13(火) 11:16:30 ID:zziPLs4q
正直高卒普通科卒になにができるんだろう・・・
俺みたいな進学校いってて大学中退とか最悪だなあ・・・
まだ21ってのがせめてもの救いか・・・
330名無しさん@引く手あまた:2007/02/13(火) 14:51:45 ID:yA5nRpxS
今年22で、経歴は高専3年修了で中退、それから3年飲食店やら
パチ屋やらでフリーター
もういい加減就職したいんだけど、希望は電子機器関係(CADか組込み)
入れなかったり激務だったりしそうで不安だ…
331名無しさん@引く手あまた:2007/02/13(火) 19:29:56 ID:47dweBWP
>>329
大学行きなおせばいいのでは?
>>330
まだ22歳だから
大学行けば?
332名無しさん@引く手あまた:2007/02/13(火) 20:18:50 ID:Vs6oX8EI
>>322 そりゃ東京や大阪あたりの都市部の話じゃ
田舎だと科によってはオール3くらい無いと入れないとこもある
333名無しさん@引く手あまた:2007/02/14(水) 11:08:38 ID:Vxu6wldV
オール3ってアホじゃん。だって公立中学で1,2取るなんてあり得ないし。
工業高校って税金の無駄だよな。運営にお金かかりそうだし。
高専みたいにハードル高い学校たくさんつくれよ。
334名無しさん@引く手あまた:2007/02/14(水) 22:00:48 ID:FWB8CBzj
>>333
禿げ同
その方面に興味があっても、生徒がアホばっかりだと行きたくない
掛け算や割り算がマトモに出来ない香具師は高校行くなよ
335名無しさん@引く手あまた:2007/02/14(水) 22:05:05 ID:YvYlCz90
公立中学ってもピンキリだぜ
俺の時代は相対評価だったけどニュータウンの中学は
レベル高くて簡単に1や2がついたぜ?
336名無しさん@引く手あまた:2007/02/14(水) 22:48:15 ID:V7iWh6tR
なんかモロ2chって書き込みだなぁ。
337名無しさん@引く手あまた:2007/02/15(木) 10:04:04 ID:CapTDp90
スレ違いだお〜
338名無しさん@引く手あまた:2007/02/15(木) 10:27:41 ID:PXdoTlFe
内容:
高校の偏差値のノリで大学の偏差値を考えてる
高卒諸君は
死んでくだはい。
339名無しさん@引く手あまた:2007/02/15(木) 17:12:27 ID:+SyUMBG9
高卒は 未だ授業とか担任とか生徒会て
言葉を当てはめようとするくらいだからな

単位の本来の意味すら知らねえんぢゃね高卒は
340名無しさん@引く手あまた:2007/02/15(木) 18:46:00 ID:s8U8Lmdu
まーた始まった
学歴板でも行けっての
341214:2007/02/17(土) 10:31:38 ID:QiPqGDYw
遅くなりましたが最終内定来ました!!
高卒ですが某大手証券への転職果たしました。
いわゆる三大証券ですね。
入ってからが厳しいと思いますが、絶対生き残ってやる。
皆さんお世話になりました。
いろいろ励ましてくれてありがとう。
342名無しさん@引く手あまた:2007/02/17(土) 21:05:34 ID:Uy7WlsUq
証券会社はかなり大変だけど頑張って!
343名無しさん@引く手あまた:2007/02/18(日) 07:10:42 ID:uXfORVv5
高卒で三大証券ってウソくさすぎwww
そもそも高卒には応募資格がないだろ
つ〜か、高卒が生き残る可能性はほとんどないだろ
入社しても高卒のやれることって雑用だろ
まあ本当ならクビにならないようなガンバレよ
344そうですね。:2007/02/18(日) 08:11:30 ID:GiCGfYhJ
高卒からいきなりなんて無いです。ウチにも高卒者いますが、元国家V種の公務員からの転職組ですから…新卒では有り得ない。まぁ資格取りまくりの方ならあるやも…
345名無しさん@引く手あまた:2007/02/18(日) 08:23:02 ID:kri7UOsR
営業のスキルがあれば応募は可能だろ。
ttp://rikunabi-next.yahoo.co.jp/rnc/docs/cp_s01800.jsp?rqmt_id=0000591763
346名無しさん@引く手あまた:2007/02/18(日) 08:39:26 ID:kri7UOsR
証券なんて、口下手の大卒よりも、偉業スキルのある高卒のほうが
使えるだろ。
もちろん、営業スキルのある大卒が一番だがw
347名無しさん@引く手あまた:2007/02/18(日) 09:07:53 ID:prWP6a0c
高卒でも大卒でも転職は難しいが
2ch見てMARCHは低学歴とか本気で信じちゃってるような奴は
最終学歴に関係なく転職できない社会のゴミ
348名無しさん@引く手あまた:2007/02/18(日) 09:23:49 ID:JZ1lz24t
うちの工業高校は科別募集なんだが
1番難しい科の最低ラインが36(オール4)
1番易しい科の最低ラインが22(2.44)
工専を除けばうちが県下工業トップだった
でも一般教科は文部省規定の最低限しかやらんから
大学受験は推薦オンリー、一般なんて無理
でも進学した奴は進学先では優等生
(3年早く専門教科を勉強してるし実技もダンチ)
図面読めるし三角関数できなきゃ実習できんしプログラミングも触ってるから
普通科高卒や三流文系大卒より使えるやつは多いと思うが
基礎学力を問われたらかなりレベル低いよ
底辺〜中流程度のエンジニアなら使いであるけど
研究員やら極めて高度な専門知識を要するエンジニアは無理かもな
349341:2007/02/18(日) 16:24:38 ID:vO3PAqPB
基本的に応募資格がないのは知ってます。
でもその間を縫って営業職の募集を探しました。
学歴不問の募集というのもあります。
証券外務員を取得していたことと、前職のキャリアで買ってもらったところが大きいと思います。
350名無しさん@引く手あまた:2007/02/19(月) 22:31:56 ID:BwXoohV6
【正社員募集】ドワンゴ大卒未満限定で技術者採用【学歴重視】
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/prog/1171868043/
351名無しさん@引く手あまた:2007/02/22(木) 07:29:00 ID:tPsKL2lN
>>347
オレは大学受験の経験がないからマーチ、ニッコマって聞いても正直わからないよ
東大とか慶応とか誰でも知ってる一流大学なら凄さがわかる
2ちゃんではマーチ・ニッコマは低学歴だけど世間ではどうなの?
知ったかぶりしてマーチ・ニッコマは低学歴って言うと笑われるのかな
352名無しさん@引く手あまた:2007/02/22(木) 07:52:05 ID:TI9EsClw
19歳アイシン〇Wに勤めてるんだがこのままやることやってれば確かに金には困らない。
でも生きてる感じがしない。三年勤めて大学か専門に行くか中小企業に入って外資系に転職を狙おうと思うんだがどっちがいいかな?
353名無しさん@引く手あまた:2007/02/22(木) 07:56:13 ID:BZe7xqtv
>>352
まあ絶対に後悔する羽目になるんだけどな
それでもよければどうぞ
354名無しさん@引く手あまた:2007/02/22(木) 09:04:54 ID:NNtyqNky
てゆうか、高卒はブルーカラー、大卒はホワイトカラー。
比べること自体おかしい
355名無しさん@引く手あまた:2007/02/22(木) 15:25:28 ID:Fznxj5LZ
>>354
ブルーカラーとホワイトカラーの意味、判って言ってる?

高3当時は氷河期真っ只中。このまま進学して就職できないなんて有り得ないと
工業高校で有効求人200%↑なのをいい事に、斡旋された会社に滑り込んだ。
その会社は当然のように零細DQNで、1年で辞職。(大手の求人もあるがね。)

今、私と同年の大学生が楽しそうに就活をしている。
たった数年で売り手市場になるなんて…騙された。めちゃくちゃ後悔している。

大学を出ていれば良かった。今まで学歴差別をされた事はないけど(女だからか?)
大卒はステータスというか、最早人としての条件にすらなっているんだなぁ。
どうせ、父(高卒)が滅茶苦茶稼いでるんだから、甘えておけば良かったよ。

2chとか見てると、大卒は高卒を心の中で馬鹿にしてるという事実が、悲しい。
まぁでも、私みたいに安易な考えで大学行かなかった人間だけじゃなく、
親が大学の金を出してくれなかったりとか、
やむを得ない事情がある人のケースぐらいは理解して欲しい。

知り合いで、親が高校の金すら出してくれなくて、高校で奨学金使ったから
これ以上借金作れなくて大学に行けなかった、凄く優秀な男を知ってる。
マーチレベルぐらいは狙えただろうに、切な過ぎる。
356名無しさん@引く手あまた:2007/02/22(木) 16:19:33 ID:wbttdJmh
とりあえず落ち着けよ。
そんなに被害者意識が強いと生きてくのがつらくないか?
学歴以外でも差別なんてどこにでもあるし今更気にしてもなぁ。
357名無しさん@引く手あまた:2007/02/22(木) 20:29:03 ID:lYa79JDi
>>355
女の子でしょ?
学歴高すぎると結婚できなくなるよ。

あと家庭の事情とか世の中なかなか考慮されないよ。
金がないとか中卒の人がそれを言っても君も壁を作るでしょ?
それと同じだって。
358355:2007/02/23(金) 14:09:14 ID:+YkiLKDf
>>357
私の場合は、勉強好きでは決してないから、高学歴にはならないかなw
うーん、世の中そんなもんだって、判ってるからこそ悲しいというか。

早稲田の友人も中卒パチ屋勤務の友人もいるけど(両方女)
私は、中卒だから蔑んだりする事は全くない。要は、人間的に尊敬出来る点があるか否か。
無論、とある中卒DQNがシャブで捕まったとか聞けば「やっぱり中卒か」と思うけど。
ただ、早稲田の子に対して、実は私の事「高卒の分際で」みたいに思われてないかと
劣等感を感じる事はある。なんだかなぁ。

自分が社会に出たら、思いの他学歴って関係ない事に気付くけど、
学歴というのは、要は自分が過去に努力した証という証明書みたいなものだから
証明書がなくて恥ずかしいな、とは思う。
大卒じゃないと応募資格すらない企業もいっぱいあるしね…。

スレ違いでサーセンwwwwwwさげます。
359名無しさん@引く手あまた:2007/02/24(土) 03:33:04 ID:XLqARPa0
つか、中途半端な学歴のヤツが高卒の連中を見下したいだけだと思われ。
世間ではそうゆう風潮もあるしね。。。。

といううちのカミさんは旧帝卒業の会社社長。
ワシはといえば地方の工業高校卒業のペーペーざんすw

カミさん曰く少なくともうちで雇う社員は出来れば高校卒業したての
体力あって、気の利く若い兄ちゃん姉ちゃんが良いそうな。。。
(ちなみに統計・分析のコンサル会社です)
360341:2007/02/24(土) 10:43:22 ID:LIDPz5Hp
>>357
いまどき大卒を高学歴というのか?

>>341
遅レスだがおめでとう!
最初の決意表明から勝手に見守ってたものとしては嬉しいよ。
俺みたいな高卒の希望として頑張ってくれ!
361名無しさん@引く手あまた:2007/02/24(土) 10:44:31 ID:LIDPz5Hp
>>360
すまんコテに安価入れてしまった。
362名無しさん@引く手あまた:2007/02/24(土) 12:43:29 ID:FgPXIgvy
わしはめんどくさい仕事や小難しい事を頼まれた時はいつも
わしは高卒だからできんといって大卒に押し付ける。
363名無しさん@引く手あまた:2007/02/24(土) 12:55:01 ID:7JWc64Ya
まじで?
開き直ったパートのおばさんみたいだな。
364名無しさん@引く手あまた:2007/02/24(土) 13:24:18 ID:BeF2ioZh
>>352 生きてる感じがしないのは分かる。
だが後悔するぞ。今いる状況で仕事は仕事と完全に割り切り、プライベートや趣味を充実させる事が一番いいと思うよ。
365名無しさん@引く手あまた:2007/02/24(土) 13:28:34 ID:tnCtIiX5
職場では誰が高卒で大卒かすら知らなかった
バカっぽくても結構いい大学行ってたりしてたなあ
366名無しさん@引く手あまた:2007/02/24(土) 21:57:11 ID:CW7ablV+
いじめられてたさえない寡黙なおっちゃんが一流大学出だった。
いじめてたやつらは中卒か高卒。押して知るべし。
367名無しさん@引く手あまた:2007/02/25(日) 02:46:38 ID:hgiG/Wrb
大卒のおっさんほど使えない(早稲田で)これはホント
368名無しさん@引く手あまた:2007/02/25(日) 02:51:39 ID:Vz0fQ9k1
今からは企業は大卒を余り雇わなくなるのではないか?
369名無しさん@引く手あまた:2007/02/26(月) 18:36:41 ID:tFBXtQ53
>>368
何故そう思う?
逆に高卒を雇わなくなると思うのだが
370名無しさん@引く手あまた:2007/02/26(月) 19:20:04 ID:3euD3mtO
使えないけど、頭はいいんだ。
371名無しさん@引く手あまた:2007/02/26(月) 19:25:55 ID:rFwQuo8S
土方の現場での話されても。
372名無しさん@引く手あまた:2007/02/26(月) 19:50:35 ID:hKBPRqt1
みんな高校進学するように
これからはみんな大学進学するような
時代になっていくだろうな。

ネットによって情報がフラットになってきたから
能力とか別にして行かなきゃ不利だと気づき始めてきている。
373名無しさん@引く手あまた:2007/02/27(火) 17:10:51 ID:uBzYoWcN
ホワイトカラーってネズミ色のスーツ着てリーマンカットで親父どもにペコペコしたり接待しないといけないわけ?
そんな仕事付きたくない…。
374名無しさん@引く手あまた:2007/02/27(火) 17:15:03 ID:pUuWh84g
>>373
出直しておいで
375名無しさん@引く手あまた:2007/02/27(火) 21:35:29 ID:bUxq15Ht
>>366
だからお前は高卒なんだ。推して知るべし。
376名無しさん@引く手あまた:2007/02/27(火) 23:30:44 ID:YjmTVtxy
東大で修士号取った大院卒の♀です。
彼氏は三流高卒。まったく話は噛み合いませんが
気になりません、sexが合うから。
でも絶っっ対に「政治」とか「文学」の話は
しないようにしてます、腹が立ってくるから。
377名無しさん@引く手あまた:2007/02/28(水) 01:06:35 ID:okf9IzaT
三流高卒って何よ?
高卒に一流も三流もないだろ?
378名無しさん@引く手あまた:2007/02/28(水) 07:01:39 ID:8u8/E86Y
お前ら書類選考は通過してる?
俺は布団、健康食品の営業しか面接まで進まないorz
379名無しさん@引く手あまた:2007/02/28(水) 08:50:30 ID:TTm/KZmG
人間の頭の良さ(=知力)は以下の要素で表される
知識:幅広く深い教養や単語の理解度など
知能:頭の回転の速さや記憶力など
知性:客観的視点での判断や理性に基づいての行動など

当然、学歴が高い人間は、知識、知能、知性が優れている。
しかし、知能や知性については、高卒でも優れていたりすることがある。
と、難関中学校→進学公立校→一般大→フリーターと没落中の人間がレスしてみる
380名無しさん@引く手あまた:2007/02/28(水) 09:53:01 ID:sINwQkRo
>>376
激しくスレチ。
381名無しさん@引く手あまた:2007/02/28(水) 09:56:06 ID:VerCB1hW
ネカマに釣られるお前らときたら・・
382名無しさん@引く手あまた:2007/02/28(水) 10:39:09 ID:vycrTAMR
今50代くらいの人だと大卒=裕福。
今30代くらいの人だと大卒=頭が良い。
今10代くらいの人だと大卒=当たり前。

転職において高卒も大卒もあんま関係なしだと思う
新卒だと違うが
383名無しさん@引く手あまた:2007/03/01(木) 16:51:16 ID:2so1kX4d
東海地方のパラサイトシングルです。
27歳工業高校卒 電工2とボイラ2危険物乙持ってる
自動車部品金型製作工場 3年3ヶ月
しばらくフリーターやった後
設備管理 3年6ヶ月やってるけど3月いっぱいで辞めることになった…
この年齢でいい仕事就けるだろうか…
結婚するつもりは無いから給料は安くても構わないけど
384名無しさん@引く手あまた:2007/03/01(木) 21:09:38 ID:5pr0badF
>>383
大丈夫がんばれ。
385名無しさん@引く手あまた:2007/03/02(金) 11:42:53 ID:N7e/GaoM
>>383
なんでやめるの?
クビ?
386名無しさん@引く手あまた:2007/03/02(金) 21:18:33 ID:0A+AvS+6
>>385 契約社員なんで。
請負だけど現場取れなくて行き場が無くなった
>>384 ありがとう。
387名無しさん@引く手あまた:2007/03/03(土) 21:11:44 ID:O2VZgKVg
>>382
うん、転職だと職歴が重視されるよね。
あと、今20代のでも大卒当たり前。
今25歳あたりが、ちょうど高卒/大学進学の割合が
入れ替わった時期の人だったと思う。

ただ、新卒時の最終学歴によって
就職先はかなり大きく変わると思う
(単に受かるかだけではなく環境その他の要因も含んで )

という事は、転職時にもソレを引きずるって事じゃないの?
結果として高卒は転職が難しい場合が多いと。
388名無しさん@引く手あまた:2007/03/05(月) 07:37:03 ID:LzLAlyhF
俺35歳の大卒無職だけど、この歳になると関係ないよ
零細企業の単純労働だと高卒しかいないとこ多いから、逆に大卒だと落ちるような気がする
389名無しさん@引く手あまた:2007/03/05(月) 08:09:46 ID:EapEMxFM
>>1
スレタイ、苦戦必至って言いたいんじゃないのか?
必死なの?
390名無しさん@引く手あまた:2007/03/05(月) 08:52:58 ID:9meElRG8
>>383
その職歴、資格なら最初に面接行った会社で内定出るよ
転職で困ってるのは、文系で職歴あってもスキルのない俺みたいな奴等
391名無しさん@引く手あまた:2007/03/05(月) 10:41:28 ID:z7vfp6F/
今の20代後半は大学受験のバブルがはじけて、大学入試も楽になったと言われ
とりあえず大学に行っちゃった世代。
オレは28歳だがオレもそうさ。
大学ではなく専門学校に行けば良かったと思ってる。
392名無しさん@引く手あまた:2007/03/05(月) 18:30:24 ID:nB/4/bU6
>>388
学歴じゃなく
年齢の問題だろw
393名無しさん@引く手あまた:2007/03/06(火) 00:29:41 ID:jr0NplOk
>>379
禿げ同。おなじ職場に低学歴いれば低学歴な分、知能と知性で補ってか
知識の無い分以外に切れるのがおおい。でも、知識無いために自分で
穴掘って埋まってるやつや、まわりを巻き添えにしちゃうやつもたくさ
んいるさ。でも、マルチメディアの発達で知識の価値は下がったね。
と、トップ高→地元NO,1偏差値50Fランク私文→フリーター→正社員の
私が言いました。田舎なんで学歴ははったりにしか使えない。折れの二
人の姉妹は地元NO,2高→名門大→正社員→ニート。(当時の)大卒勤続
40年元公務員の親父の年金(折れの月給の2倍)のひざをかじっている。
かじられたほうは、頼りにされてまんざらでもなさそうだから、ややこ
しい。
394名無しさん@引く手あまた:2007/03/06(火) 11:54:30 ID:OimgqrT0
実家の家業が傾いたおかげで高校中退。
定時制高校に再入学→国家公務員V種受験→面接失敗。
以後フリーター生活突入(高校の時からやってたスーパーでバイト)

で、現在23歳il||li _| ̄|○ il||li
バイト辞めて正社員の仕事を探してるけどもうダメ。全然ダメ。
やっぱ正社員で働いてきた職歴が無いとだめなのかな。正直、死にたい。
395名無しさん@引く手あまた:2007/03/06(火) 18:44:04 ID:bqwD/H1o
>>394
23歳の人間に会社は何も期待していない。
とにかく面接行って来い
あっさり内定出ると思うから
396名無しさん@引く手あまた:2007/03/06(火) 23:47:50 ID:CzTYvh68
>>394
まだ、23歳ならどうにでもなるから。頑張んな。
397名無しさん@引く手あまた:2007/03/07(水) 00:10:21 ID:K/+PI2HA
>>383
俺は30でボイラーなしです。電気、危険物、フォーク、工員四年チョット正社員で退職してから資格とった。工場のバイト行ったり販売などやってみたが履歴書が上司の机に無造作においてあるもんだから、入ったばっかしから、周りにイジメられた。
398名無しさん@引く手あまた:2007/03/07(水) 00:26:25 ID:k2vShuV8
>>394
23ならまだ大丈夫
職業訓練で資格取ってみてもいいかもよ
頑張れw
399394:2007/03/07(水) 07:28:31 ID:puIsBTgK
レスありがとう。
今、職歴にバイトだけって書くのがすごく辛い。
ハロワに相談しても『正社員で働いた事が無いの?』と驚かれて、
面接に行って同じことを言われたので、高卒で一度も
ちゃんと働いた事が無いのはダメなのかなってすごく不安なんだ。

とりあえず今日も面接行ってくる。未経験可の製造の仕事だ。
頑張ってくるノシ
400名無しさん@引く手あまた:2007/03/07(水) 09:16:36 ID:XobxBoAf
>>399
ハロワの人間なんて、求職者をバカにすることでストレス解消してるような奴らなんだから真に受けるな。
まだまだ普通、だいたい23なんて大卒だったら新入社員の年齢だぜ。
いくらでも見つけられるよ。
頑張れ。
401名無しさん@引く手あまた:2007/03/07(水) 10:13:28 ID:r0XvJiLi
工業高校や商業高校卒じゃなくて底辺普通科の高卒っていない?
402名無しさん@引く手あまた:2007/03/07(水) 10:40:45 ID:a9rqhbKf
中卒の場合、どんな道がある?
403名無しさん@引く手あまた:2007/03/07(水) 11:03:40 ID:2Gc5BFVW
23歳高卒の俺は、今から面接。やばい
404コール ◆E1yyNEjdEc :2007/03/07(水) 13:30:04 ID:ymlEAAuJ
>>401
底辺普通の高卒で中退だよ
405名無しさん@引く手あまた:2007/03/07(水) 14:20:29 ID:GBz6Cm7P
俺は25まで正社員で働いたこと無いよ。
でも、今は29のおっさんだが公益法人の臨時職員の経験がかわれ社会福祉法人の老人施設に経理で
たけど入れた。(ホントは大卒だったらしいけど、ハロワの求人票に書いてなかったが関係なく入れた)
今は試用期間で1ヶ月終わった。仕事は経理なんて初めてだから正直覚えるだけでも大変それに結婚が
理由で退社される人が今月までだから少なからずとも今月中にある程度覚えておかなくてはいけない・・・('A`)

しかも安月給(基本給14万)

経理以外にもやることが多いのだが、正直経理の仕事を覚えることで手一杯・・・電話なんて、出られる
余裕なんてないよ・・・やっぱ年齢がネックなんだろうなorz。

25の時と違い若干衰えを感じる・・・。

でも、頑張りますよ(`・ω・´)
406名無しさん@引く手あまた:2007/03/08(木) 00:21:08 ID:mpSn6fgZ
>>401
俺、工業高校出身だけど機械を扱う仕事を今までしたことないぞ
一応実習の時間とかの優遇で整備士の免許だとか溶接の免許は気がついたら持ってたけど
未だかつて使った事無い、てか自動車科で実習で車やらエンジンばらして組み立てたりするんだけど
実習ごとにねじが2〜3本余ってたのよねwきっと向いてなかったんだろう
407名無しさん@引く手あまた:2007/03/08(木) 07:21:44 ID:b/CENwUT
俺が書類選考で落ちるのは35歳の年齢なのか?それとも高卒だからなのか?
俺は年齢9:学歴1の比率だと思う
408名無しさん@引く手あまた:2007/03/08(木) 11:39:04 ID:mYpzCDV6
>>405 前向きな姿勢に好感を感じました!頑張ってください!!
409名無しさん@引く手あまた:2007/03/08(木) 21:48:36 ID:DEHRyp8x
みんな頑張れ!
http://www.dokant.com/
410名無しさん@引く手あまた:2007/03/09(金) 22:08:12 ID:483n4npQ
俺は28で小さい工場に就職した
今までは派遣とバイトしかやってこなかった
やっぱちゃんと先のこと考えて生きて来ればよかったと後悔してるよ
この先ずっと安月給のままでいいのかと思うこともあるけど
正社員になれただけマシかな・・・贅沢は言ってらんねーよな
411名無しさん@引く手あまた:2007/03/09(金) 23:51:41 ID:GVFwUXme
負けないぞあげーーーー!
412名無しさん@引く手あまた:2007/03/10(土) 09:06:22 ID:bSggzvCI
地方と首都圏では事情が違ってくるよね
地方だと高卒がデフォだけど…
高卒で東京に出るのは止めたほうがいいのかな
413名無しさん@引く手あまた:2007/03/10(土) 09:31:49 ID:9Lh9RKWV
>>412
地方に偏見持ちすぎ
都会に幻想抱きすぎ
414名無しさん@引く手あまた:2007/03/10(土) 09:45:34 ID:bSggzvCI
東京は大卒が半分超えてるんじゃないないの?
逆に地方じゃ高卒が半分超えてる県も多いよ
415名無しさん@引く手あまた:2007/03/10(土) 09:50:50 ID:YkbcEO9L
地方に大卒の仕事が少ないから、大卒は東京の大学出た後そのまま就職して戻ってこないだけでは?
416名無しさん@引く手あまた:2007/03/10(土) 09:53:33 ID:SQvM+yXN
26でバイトと派遣しかしたことなくて、やりたい仕事も特にないんだけど、どこを目指したらいいの?
417名無しさん@引く手あまた:2007/03/10(土) 09:56:03 ID:Ud09uvtY
418名無しさん@引く手あまた:2007/03/10(土) 14:26:11 ID:mwIduorZ
>>414
全体としては既に数年前に大学進学者>高卒就職者となっている。
従って半分どころではなく、東京では大半が進学のはず。
地方とて高卒半分ってのは流石にないんじゃないの?
419名無しさん@引く手あまた:2007/03/10(土) 14:26:53 ID:mwIduorZ
数年っていうか6年以上前の話だな、入れ替わったの。
420名無しさん@引く手あまた:2007/03/10(土) 14:35:29 ID:5IKe+9kY
一番大学進学率が低い岩手が32%だから
専門学校とか抜くと半分くらいが高卒じゃね
ちなみに一番高い京都の大学進学率は63%
421名無しさん@引く手あまた:2007/03/10(土) 15:01:03 ID:2LjDSKyX
内定いただいた会社なのですが、
待遇、給与は今までで一番いいのですが
機械メンテナンス職のため出張が多くて 迷ってます。
皆さんなら一年に合計どれくらいの日数まで出張なら我慢できますか?
また女性の方旦那になる人がそういう仕事でも仕事なら我慢しますか?
毎日寝れないくらい考え込んでます。どうか皆さんの意見をお聞かせください。
よろしくお願いします。
422名無しさん@引く手あまた:2007/03/10(土) 15:03:43 ID:Ud09uvtY
>>718
300日/年なら我慢できる
当然結婚などできない
423名無しさん@引く手あまた:2007/03/10(土) 17:28:28 ID:yWx/e8nN
>>422
どこの誤爆なんだ?w
424名無しさん@引く手あまた:2007/03/10(土) 22:07:51 ID:698kWvX+
調理師ってどうかな?居酒屋でもいーし、どっかチェーン店の飯屋でも
料理には興味あって・・・料理できないけど
学歴、経験不問のとこあるみたい
425名無しさん@引く手あまた:2007/03/12(月) 08:01:39 ID:AuZbOGQX
おれ30歳だけど、今から夜間の大学に行って、卒業して、就職に有利になるとかあるのかな?
あまり期待できないとは思うけど体験いる?
426名無しさん@引く手あまた:2007/03/12(月) 08:03:34 ID:ZAcXpLR9
あまり期待できない
427名無しさん@引く手あまた:2007/03/12(月) 09:50:00 ID:8HlrWrsL
看護士資格とって精神病患者の世話だな
428名無しさん@引く手あまた:2007/03/12(月) 12:58:15 ID:ox3XLBiy
いや期待出来る
エントリー出来る会社が少なからず広がる
429名無しさん@引く手あまた:2007/03/12(月) 17:31:23 ID:VJfFR4fb
高卒でも手取りで25万稼いでますって方いませんか?
成功例を書いて欲しいです
430名無しさん@引く手あまた:2007/03/12(月) 19:25:51 ID:AuZbOGQX
35歳で夜間大学卒で期待できるかどうかは、会社しだいってことみたいだね
エントリーが増えるよりも、がんばったこと評価されるのかなって期待した
高卒以上の求人で、ただの高卒より、35歳で夜間大卒のほうが採用されやすいとか期待できないのかな
経験者いないですか?
431名無しさん@引く手あまた:2007/03/12(月) 21:29:04 ID:LLyPnEzC
評価はもちろんされるが、専門学校じゃないので
哲学や心理学など学んでも、看護や溶接のような
スキルじゃないので仕事とは直接結び付かない。
432名無しさん@引く手あまた:2007/03/13(火) 02:16:56 ID:BCLxK9L7
いまさら大学行っても しょうがないと26歳の俺ですら思う。
行くなら医療系の専門にしたほうがいいよ。
433名無しさん@引く手あまた:2007/03/13(火) 08:04:02 ID:kYkLfUFV
>>429
若い人限定だよね?

学歴不問で高卒だろうが中卒だろうが稼げる分野は有ると思う。
そういう所にはいるんじゃ無いかな(そういう人はここには来ないだろうが)
押し売り営業とか飛び込みメインの営業とかは学歴不問の会社が有る。
芸人だの漫画家だのは高卒でやってる人も居た気がする。

普通の企業で考えるなら難しいと思う。

工場で四勤二休 二交代をやっても、いろいろと引かれるから手取りは20万弱。
434名無しさん@引く手あまた:2007/03/13(火) 08:50:35 ID:UlZfLn+y
高卒は年収MAXでいくらくらいもらえるもんなの?
オレは26歳のとき300万弱だった
435名無しさん@引く手あまた:2007/03/13(火) 08:59:53 ID:3EZHM3w0
27才。自動車メーカー工場夜勤残業あり。残業月50時間ぐらい。年収500
436名無しさん@引く手あまた:2007/03/13(火) 09:52:56 ID:viSCYqcz
429
俺高卒なんだけど、前の会社で24万から26万もらってたよ(当時十九歳)。まぁ夜勤ありの2交代勤務だけどね
437名無しさん@引く手あまた:2007/03/13(火) 10:16:52 ID:V3CC8Zdo
>>429
コールセンターのバイト→SV→マネジャーと進んで高卒24歳で年収600ですが。
438名無しさん@引く手あまた:2007/03/13(火) 13:26:36 ID:BCLxK9L7
残業 やら休日の日数あるから年収だけじゃなんとも言えないよね。
439名無しさん@引く手あまた:2007/03/13(火) 14:02:58 ID:OReY1ZzZ
僕は三交替で400万くらいです。
ちなみに役職は平。
440名無しさん@引く手あまた:2007/03/13(火) 14:03:43 ID:OReY1ZzZ
あ、歳は24です。
441名無しさん@引く手あまた:2007/03/13(火) 14:18:06 ID:J439JHbt
現業は給料いいよね。
俺も平だけど4勤2休で基本給20万+各手当て6万+残業代8万(50時間)
に茄子で500万くらいもらえる。
25歳。
442名無しさん@引く手あまた:2007/03/13(火) 16:29:52 ID:3D1qRga6
残業50時間はやりすぎでしょ
443名無しさん@引く手あまた:2007/03/13(火) 16:53:46 ID:4bhdoANq
残業、夜勤、休出が多かったらいくら金が良くてもうらやましく無いな
444名無しさん@引く手あまた:2007/03/13(火) 18:55:02 ID:vAfU6a4w
ハゲド
プライベート何も出来ないじゃん
445名無しさん@引く手あまた:2007/03/13(火) 22:14:03 ID:BCLxK9L7
441さんそんなに貰えてるなんて羨ましいです。ちなみに手当て6万の詳細と
何の仕事されてるのか教えてください、お願いします。
自分は高卒で日勤工場で配管してましたが、残業80〜100Hに耐えられず10ヶ月で辞めました。
今は船舶修理の溶接の仕事を検討してます。
446名無しさん@引く手あまた:2007/03/14(水) 09:09:41 ID:bur8IEvy
交代勤務で毎月50時間ぐらい残業させられる。まじでだるすぎ。早く帰りたいよママン
447名無しさん@引く手あまた:2007/03/14(水) 12:57:42 ID:nHEAeigi
50ならまだいいって、俺80〜100Hが10ヶ月ずっと続いて辞めた。
その状況俺が入る1年前から続いてて、前の方がもっとひどかったらしい。
1部上場の子会社なのに、労働組合も意味ねー、金払うのばかばかしいわ。
神奈川 秦野 新晃空○工業だよ気おつけろ。  
448名無しさん@引く手あまた:2007/03/14(水) 13:22:52 ID:gT9Y0mcF
439ですが残業は月に15時間くらいです。
先月までは100くらいありましたが、勤務体制がかわったのでかなり楽になりました。
449名無しさん@引く手あまた:2007/03/14(水) 13:42:23 ID:nHEAeigi
448さん勤務体制はどんな体制から どんな体制に変わったの?
俺的に残業は30時間前後がベストだと思う、特に俺は現場で働く人間だからね。
交換勤務ずっとやっていけそうですか?俺日勤の工場勤務しかした事ないんで悩みます。
450名無しさん@引く手あまた:2007/03/14(水) 13:57:27 ID:47IjYrPj
交代勤務で50時間はキツイでしょ
100時間はありえない
俺は25時間程度が限界です
基本給が安いと残業してても馬鹿馬鹿しいですし
451名無しさん@引く手あまた:2007/03/14(水) 13:59:04 ID:47IjYrPj
>>447
>神奈川 秦野 新晃空○工業だよ気おつけろ。

レポ有難う御座います
参考にさせて頂きます
452名無しさん@引く手あまた:2007/03/14(水) 14:46:37 ID:Pi0uCmh7
夜勤が5時に終わるとしたらそれ以降の
残業は深夜残業じゃなくて通常残業扱いになるんだよな
夜勤明けの残業なんて通常残業の倍くらい貰わないと割りに合わないのに
453名無しさん@引く手あまた:2007/03/14(水) 17:18:49 ID:bur8IEvy
言えてる。夜勤6時で定時だが、8時位まで毎日残業がある。この2時間は通常残業手当しかつかないんだな阿保らしい。時給3000円位でちょうどいい
454名無しさん@引く手あまた:2007/03/14(水) 20:00:19 ID:tbxx8+My
でも10年以上昔ならまだしも昨今高卒で金稼ぐなら交代勤務が一番手っ取り早くて現実的。
455名無しさん@引く手あまた:2007/03/14(水) 21:32:10 ID:nHEAeigi
交換勤務って一生やっていける?自信ある?
手に職もってりゃまだいいけど ラインは・・・。
俺は金安くても交換勤務は避けてます。1年交代なんてもってのほか
1週間交代で土日休みならまだ話しはわかるが。
456名無しさん@引く手あまた:2007/03/14(水) 21:47:18 ID:JCsXwk5v
ドカント一発いきてーなぁぁぁ、オイ!
457名無しさん@引く手あまた:2007/03/14(水) 21:55:31 ID:7uaeOhkW
18歳の時、金貯める為に新聞屋の専業やってたんだけど
その頃は年360稼げてた
何の知識、経験も無いピチピチの高卒時が
俺の年収のピークだなんて考えたくも無いぜ。。。。。orz
458名無しさん@引く手あまた:2007/03/14(水) 21:56:31 ID:Pi0uCmh7
高卒で稼ぐ=夜勤やるしか無いのか
大企業行っても高卒じゃ昇進も限られるし
夜勤無しで稼ぐなら独立でもするしかないな…orz
459名無しさん@引く手あまた:2007/03/15(木) 00:42:39 ID:ZIpQViS/
ってか高卒の諸君 大企業の方が給料いいか?
俺高卒でいろんな会社見てるけど一概にそうは言えないと思うんだけど。
460名無しさん@引く手あまた:2007/03/15(木) 03:36:17 ID:CIGTEeRo
このスレ立てた>>1です。
内定貰いました。
前職が小売だったので相当苦戦しましたが
何とか小売から事務に脱出する事が出来ました。
何度も挫けそうになりましたが、諦めずに頑張って来て良かったです。
皆さんも早くこの板を卒業する事を祈ってます。

余談ですがスレタイの必死は必至の間違えです。今更ながら訂正させて貰いますw
461名無しさん@引く手あまた:2007/03/15(木) 04:40:24 ID:mxkOPY9a
なんという良スレ。。
今二十歳、高校卒業後パチンコ屋のバイトを転々とし、今年始めからニートに。
そろそろ何らかの行動を起こしたいと思っています。

一年勉強して大学を目指すか、今から正社員になり職歴を積んでいくか、非常に悩んでいます。

もちろん一概に言えることではないでしょうが、同じ五年間なら一体どちらのほうが有意義なのか・・・。
462名無しさん@引く手あまた:2007/03/15(木) 05:41:05 ID:Zp4AwcgJ
大学中退→大手DQN企業を2社(いずれも短期)→販社を3年(350万)
→同業中堅メーカー(500万)で今28歳。

業界を選べばなんとかなる。
463名無しさん@引く手あまた:2007/03/15(木) 07:33:36 ID:YhOm9Wfb
          ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\       あなたは、名前やイメージだけで、会社を選んでいませんか?
    /   ⌒(__人__)⌒ \   http://gakusei.enjapan.com/2008/company_view/750
    |      |r┬-|    |      
     \     `ー'´   /      
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l    足立        \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //  
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/  でも弊社は高学歴から選ぶおwwwwwwwww
|     ノ     | |  |   \  /  )  /     ttp://i-get.jp/upload500/src/up1146.jpg
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     バ     
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バ   ン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、    ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

大和総研足立が学歴フィルタを発動
http://money5.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1173900212/l50
464名無しさん@引く手あまた:2007/03/15(木) 07:55:06 ID:aa/qV0LG
>>461
・もしまともな大学に行く気なら、今年一年予備校に通いつめて勉強しないと
 まず合格しないと断言できる。
・勉強しないで入れる大学なら行く意味は殆ど無い

仮に勉強したとしてもどの程度のレベルまで達するか・・・
バイト転々ニートなんて人間がそこまで勉強に打ち込めるかどうか怪しいし
高校卒業からも年が経っているので、より基礎からやり直す必要が有り大変だと思う。

大学を目指す道は困難なんじゃないかな。
465461:2007/03/15(木) 08:59:10 ID:mxkOPY9a
>>462
>>464
レスありがとうございます。
数日考えていたのですが、おっしゃる通りだと思います。

就職で考えていたのですが、ただ自分の人生において遅まきながら、おそらくは進学か就職かを悩む最後の機会になるので
未練がましい気持ちが出て、あのようなレスをしてしまいました。

早朝にもかかわらずレスありがとうございます!ご意見参考にさせて頂きます。
長文・スレチすみません。
466名無しさん@引く手あまた:2007/03/15(木) 11:09:25 ID:1L8+/dK8
「やってみたい」って思った職に『大卒以上』てあると学士の壁はでかいなって思う。
467名無しさん@引く手あまた:2007/03/15(木) 13:31:41 ID:oomPz2O6
>>466
中小企業の中途だとあんまり関係ないみたいだぞ
短大、専門、高卒でも書類通って採用になる事もあるらしい
大手だと厳しいんだろうけど
468名無しさん@引く手あまた:2007/03/15(木) 14:57:44 ID:ZIpQViS/
学士w 今時学士w どれだけ大卒いると思ってんだよ。
469名無しさん@引く手あまた:2007/03/15(木) 15:42:54 ID:UQTl8ang
せめて手取り20万は欲しいけど
高卒じゃ無理なんかね
今のとこ薄給でやる気がでねぇッス
470名無しさん@引く手あまた:2007/03/15(木) 18:15:54 ID:VE8/1veD
高卒で30歳、手取り20万以上貰ってたよ。@東北
でもワンマン社長に嫌気がさして、この春で退社。
馬鹿社長、大手取引先と喧嘩したらしいからもうすぐ潰れるだろう。
471名無しさん@引く手あまた:2007/03/15(木) 19:15:10 ID:EgUYtmqf
高卒とはいえ、給料は年齢、地域、職種によるだろ。そういうの書けよ
コメントできねーだろ。
30歳で手取り20いか無いのはまずいね。なぜもっといいとこいかなかったの?
今からでも経験あればもっといくでしょ。神奈川とか愛知とか工場多いとこ行ったら?
472名無しさん@引く手あまた:2007/03/15(木) 19:18:51 ID:FiPfZfcg
東京工業大学  卒業生1300人
2006年度入社予定  東工大新聞調べ
(参考:慶應義塾大生の卒業人数は7800人)

49 トヨタ自動車
38 日立製作所
35 キヤノン 
29 富士通
27 東芝
23 本田技研工業
22 富士写真、ソニー
21 NTTデータ
20 NEC
19 三菱重工、  
15 デンソー  
14 ブリジストン、三菱電機、シャープ、リコー、石川島播磨重工
13 東京電力
12 大日本印刷、NTT東日本、東レ、インクス   
11 JR東日本  
10 松下電器
----------------------------------------------------------------------
  ここまでで467人 東工大卒の3人に1人が上記大企業へ就職
----------------------------------------------------------------------
 9 旭硝子、NTTコミュニケーションズ、大和総合研究所、中外製薬、日本IBM、富士ゼロックス、三菱化学  
 8 野村総研
 7 凸版印刷、ファナック、リクルート
 6 NTTドコモ、旭化成、新日本石油、新日本製鐵、大成建設、竹中工務店、日揮、清水建設、富士通研究所、セイコーエプソン
 4  電通、日本テレビ、ゴールドマンサックス、キーエンス
 2  フジテレビ、Google、博報堂、
473名無しさん@引く手あまた:2007/03/16(金) 13:46:14 ID:8nu4SrA9
>>471
今は静岡が穴場だと思う
そこそこ田舎だが愛知と神奈川に挟まれているため産業が盛んで求人が多い
474名無しさん@引く手あまた:2007/03/16(金) 19:37:41 ID:3abe1Z3f
超メジャーな名前の会社で、地方で夜勤で働いてるが、地方の給与体系
のせいか、前職の地元企業とどっこいくらいで、夜勤の分損。おまけに
実際の拘束時間は、給与に算定されるぶんの軽く1.5倍だ。メジャーブラ
ンドな分融通が利かず、こまかいことこまかいこと話にならない。おかげで
定刻になんか帰れない。もちろん残業なんか地球滅亡しても付かない。
全国展開してるが、地方ではマーケットが小さいのか人ぎりぎりで、イ
ンフルエンザでも気兼ねがして休めない。ネームバリューにつられて就職
するのは、意味が無い。地元大手にしたほうがいい。
475名無しさん@引く手あまた:2007/03/16(金) 22:02:14 ID:/A6sF1r3
だからこの俺が何べんも説明してんだろ。大きければ大きいほどいいなんて事はないんだよ。
特に現場で働くにんげんわな。大企業では 現場はゴミのような扱いされるとこもある。
だが中小なら同じ会社の社員として一致団結 ってな事はよくある。
俺は5、60人の会社でもいい。本当の意味でいい会社で長く働ける方が幸せだ。
476名無しさん@引く手あまた:2007/03/17(土) 01:38:42 ID:vGmXc90x
高卒ってアホだよな。
文科系と理科系の区別もないからね。大卒は大卒。

あと「家が裕福じゃなかったから大学なんか行けなかった」と言う高卒のほぼ100%が
最底辺の普通科卒や工業高校卒だったりする。
お金の前に頭が・・・・・・・・

477名無しさん@引く手あまた:2007/03/17(土) 02:38:47 ID:fYXbrRwn
『大和総研学歴フィルターで判る!国公立/私立の就職比較決定版』(2007.03.17)

【国公立】         【私立】
◆東京
◆一橋京都
◆東工          ◇慶応
◆             ◇早稲田
◆大阪          ◇
◆名古屋         ◇上智ICU
◆九州東北       ◇
◆            .◇東理
◆神戸         .◇立教同志社
◆北海道       . ◇中央明治
◆横国筑阪市茶東外 ◇学習院
◆千葉首都農工電通 ◇法政青学
◆阪府奈女横市阪外 ◇関学立命
◆名市埼玉      .◇関大芝工武工
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
〓〓〓〓〓〓...大和総研学歴フィルターの壁...〓〓〓〓〓〓
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
◆広島学芸京繊茨城 ◇津田塾
◆岡山金沢名工九工 ◇成蹊成城明学日女東女獨協南山
◆京府都留小樽熊本 ◇
◆中位駅弁       ◇日東駒専上位産近甲龍上位
◆            .◇
◆下位駅弁       ◇日東駒専中位産近甲龍中位
◆            .◇
◆駅弁底辺      .◇日東駒専下位産近甲龍下位
             ..◇
             ..◇大東亜帝国
478名無しさん@引く手あまた:2007/03/17(土) 03:42:32 ID:gyQ67Fj1
高卒だと、応募資格に満たなくて選べる幅は狭くなると思います。
私は高卒の27歳です。以前、応募資格が短大卒以上のところに応募して内定を
もらったことがあるので、中途なら職歴でカバーできるのかなと思いました。
現在転職活動中ですが、どうしても入りたいと思う某社があり応募資格が大卒
以上なのにWEBで応募してみました。ダメもとですが、やれることはやってみ
ようと思ってます。
479名無しさん@引く手あまた:2007/03/17(土) 07:55:58 ID:Bjnwds8h
自分は24歳高卒だけど、前にいた会社に25歳高卒と35歳大卒が受けにきて
社長は35歳日東駒専卒を採用した
世間では35歳大卒>>>25歳高卒なの?それとも、こんなのはうちの会社だけなの?
自分は、そこまで大卒と高卒の差があると思えない
学歴で10歳の差を超えるなんて、珍しいことであって、普通によくあることじゃないよね?
480名無しさん@引く手あまた:2007/03/17(土) 08:24:27 ID:uy/U8kHD
>>479 学歴だけじゃなく職歴や面接の印象もあるんじゃね
俺も書類選考は通ったけど面接で落とされたw
481名無しさん@引く手あまた:2007/03/17(土) 08:39:30 ID:QumWCPD1
ダメで元々さ。なんてゆうんだ・・・
裕福よりも友情を深めていけばいいではないか。
学歴フィルターとか関係なし。万人共通だで。
仕事はつらいだろうが友情関係をしっかりすれば人生いいんでないか?
そんな俺は最底辺の普通化高卒でIT新卒なんやけどね。
482名無しさん@引く手あまた:2007/03/17(土) 13:26:53 ID:uzPaG7ND
>>449
二交代から三交代にかわりました。二交代のときは夜勤で残業6時間というカオスな日があったけど三交代になったらどの時間帯も残業が一時間あるかないかなので楽ですよ。
ちなみに残業代は一律なので、給料は変わりません。
交代勤務は上に上がればなくなるのでそれまでと思えばまぁ大丈夫ですね。
483名無しさん@引く手あまた:2007/03/17(土) 13:28:52 ID:vGmXc90x
営業に多いんだけど応募が大卒以上の場合は入社後に業務に必要な
資格取得のために勉強しなければならない。
営業に資格と思われがちだが、国家資格ではないが世の中には資格と言うのがいっぱいある。

自分の実力ではなく体連の枠で新卒で銀行などに行った連中はほどんど資格取得の勉強を嫌い脱落していった。
製薬メーカの営業に転職した友人は入社後2ヶ月間研修所で勉強会でビジネスホテル生活。

営業の資格は単純にペーパーなんだよ。技術系みたいに実務経験があったほうが有利にいくものとは違う。
単純に頭。お勉強ができるほうが有利になっている。
だから営業で大卒以上の場合営業経験が長いからって勘違いして高卒は応募しないでね。


484名無しさん@引く手あまた:2007/03/17(土) 14:09:13 ID:OfyocoPr
学歴不問!
http://www.dokant.com/
485名無しさん@引く手あまた:2007/03/17(土) 17:12:52 ID:PlivQTTG
高卒は大人しく布団と浄水器の飛び込み営業でもしとけって事か
486名無しさん@引く手あまた:2007/03/17(土) 18:32:23 ID:FADZZOiu
飛び込みの営業なら大卒だろうが高卒だろうが本当は中卒だろうが関係ない
売れば神!! 
487名無しさん@引く手あまた:2007/03/17(土) 19:30:35 ID:3oblaO2R
30♀、商業高校卒→一部上場企業→中小IT→ITベンチャー勤務中。
大学行っても就職厳しそうだからと就職率高い高校いきましたが
転職時の足枷になりますね。
今の仕事、ヒラなのに重荷過ぎるし残業多いし逃げ出したいんですが
年齢も厳しいし転職しても今の給料(月給37万)はもらえないのは目に見えているので
動けずに悩んでいます。
488名無しさん@引く手あまた:2007/03/17(土) 19:59:50 ID:6iVB7Icv
工業高校卒 27♂ 年収400万
残業月6〜10時間 休日110日

30歳になっても450overしそうにない。
今ビルメンなんだけど、電力会社に転職は難しいかな・・・。
489名無しさん@引く手あまた:2007/03/18(日) 00:45:13 ID:JLrC/0+J
488嘘つくなビルメンでそんなに貰えるかw。
糞は黙ってろよ。
490名無しさん@引く手あまた:2007/03/18(日) 01:26:36 ID:pj4H560d
>>483
営業職の民間資格は単純にペーパーのみだね。実技無しの頭のみ。
でも応用が利かないよね。同じ営業職で転職しても業界が違うと全く役に立たない。
電気関連やCAD関連みたいに業界が違えど職種が同じなら少しは応用が利く資格とは違うしね。
491名無しさん@引く手あまた:2007/03/18(日) 07:54:48 ID:uQONcV5Q
俺が住む青森で大卒より高卒が人気あるよ
県民のほとんど高卒だし
経営者は大卒は屁理屈ばかりで使い難いとか
大卒は給料が高いから要らないって会社がほとんどだよ
大卒は公務員、銀行とか限られた仕事しかないから
大卒は他県に逃げてるのが現実
大卒で地元に残ってるやつはDQN営業とか零細の工場で3K仕事してるよ
青森では高卒より大卒が必死に転職活動してる
だって、大卒ってだけでほとんどの会社は雇わないから
だから、青森では短大卒が高卒と偽ってバスの運転手になるんだよ
高卒にコンプあるなら、青森に来ればいいよ
学歴コンプなんて一切関係ない土地だよ
492名無しさん@引く手あまた:2007/03/18(日) 09:43:07 ID:hA1+ZA3R
だが求人もありません
493名無しさん@引く手あまた:2007/03/18(日) 11:24:00 ID:4IOKe/UE
愛知県でも下手な文系の大学よりは工業高校卒のが就職しやすいって言われる
まぁ工場とかなんだけど
494名無しさん@引く手あまた:2007/03/18(日) 14:46:21 ID:JLrC/0+J
工場馬鹿にした感じだけどそれって 刷り込みじゃない?
工場勤務は働きやすいよ。確かに 危険汚いは付いてまわるけどさ 
きついかどうかもいろいろだし、何より拘束時間すくないぞ。
長く勤めやすい職場といえると思う。
495名無しさん@引く手あまた:2007/03/18(日) 17:06:52 ID:9aYvQFqx
>>491
優秀な大卒はみんな逃げていく
残ってるのはDQNばかり
DQNの子供はDQN

これぞDQNスパイラル

496名無しさん@引く手あまた:2007/03/18(日) 17:34:04 ID:s4BXCaTo
>>489
嘘ついて何のメリットがあるんだよ。
今は関西だけど、関東勤務のときは450万だったよ。

そんなことはどうでも良くて、色々調べたけど
電力会社は難しいわ。
グループ会社なら転職できそうなんだけどな。
497名無しさん@引く手あまた:2007/03/18(日) 19:56:28 ID:zt6bOI8L
>>491
それ学歴コンプは無いかもしれないが
県民総田舎コンプってことだろ

>>494
工場勤務だが、お前の工場観は偏りすぎている
498名無しさん@引く手あまた:2007/03/18(日) 21:45:28 ID:JwAveCMq
工場でもサビ残あるとこもあるよ
組合があってもね
自動車・印刷関連の工場は避けたほうがいい
499名無しさん@引く手あまた:2007/03/18(日) 22:47:11 ID:hA1+ZA3R
工場でサビ残は倒産秒読み
500494です:2007/03/18(日) 23:01:32 ID:JLrC/0+J
どの辺が偏ってます?498さんの意見と重なってますか?
確かに自分も自動車系でひどい目に会いました(1週間で、会社をぼろくそに罵倒、恫喝し続けてやめました)。
今も2チャンでたたき続けてます。サビ残=倒産ではない気がするんですが、
現場作業者にそんなに払ったらもったいない、どこでもやってる ぐらいの感覚なんでしょうね。
本当に優秀なやつらだよねw。
501名無しさん@引く手あまた:2007/03/19(月) 18:27:11 ID:GPSpqrEx
工場ばかり。工場近くて良いけどさ。
家の周り田畑と工場ぐらいしか働けるとこない。
事務はスキル持った人が入るから無理だし。
いっそ牛と暮らした方が楽かもしれない。

502名無しさん@引く手あまた:2007/03/19(月) 20:35:08 ID:Dbn27tYE
>>500
うちクリーンルームだからさほど危険でも汚くもないけど
拘束時間は基本13時間で残業がバリバリあるよ。
工場だから○○ と一概に言えるような事は意外と少ない。
503名無しさん@引く手あまた:2007/03/19(月) 23:30:24 ID:Eb6nuWY1
500です。確かにそうですね ごめんなさい。
俺的に工場のいいところって定置勤務で拘束時間が少ない事なんですよ、
そんなに拘束時間が長くて給料安い仕事なぜするんですか?
自分なら拘束時間が長いなら、もっと見栄え、給料共にいい仕事します。
理解に苦しむところです。
504名無しさん@引く手あまた:2007/03/20(火) 01:14:57 ID:RoRbteoS
日本は欧米よりは学歴差別なし!これ常識
505名無しさん@引く手あまた:2007/03/20(火) 01:29:09 ID:RoRbteoS
中卒・高卒・専卒(あ、全部一緒かw)ばんざーい!ばんざーい!!!
506名無しさん@引く手あまた:2007/03/20(火) 01:34:51 ID:8VvX8/2j
韓国の会社の下請けの仕事でインドに行ったことあるが。
最終学歴の卒業証明書を持ってきてくれと言われた。
なんでもインドでは入国審査の時に学歴の証明書が必要だからと言われたから。

バカだろ韓国人。普通じゃありえない発想なんだけど韓国は学歴にすごい気にする。
お約束のようにインドの入国検査はそのままスルーできた。
韓国の学歴社会はすごいよ。
507名無しさん@引く手あまた:2007/03/20(火) 02:28:20 ID:IzqnusK3
韓国はすごいらしいね でもそれって間違いだし 恐ろしい事 不幸な事だと思う。
日本でも 中卒とそれ以上の壁はめちゃめちゃ厚い気がする^^;。
508名無しさん@引く手あまた:2007/03/21(水) 00:30:45 ID:3AqxcrEv
学歴って排除した方がいいんじゃないかと思う時あるよね
たしかに勉強した人を評価するのは良い事だと思う
けど学歴差別がなくならない限り再チャレンジなんて出来ない
509名無しさん@引く手あまた:2007/03/21(水) 02:27:16 ID:ONPC8v6D
韓国の大学入試は一発勝負だった気がする。
一つしか受けられない
初任給が出身大学によって日本円で数万円も違うし。
510名無しさん@引く手あまた:2007/03/21(水) 08:03:25 ID:MsXvhO5J
それほど学歴差別は感じたことない
実際に学歴差別ってどんな感じなの?
俺が行くような会社は高卒が基本のとこばかりだから
差別は基本的にはされたことない
大卒がバカにされてるのはみたことある
511名無しさん@引く手あまた:2007/03/21(水) 08:28:01 ID:Pkr5Bfk3
工場だったけど大卒がバカにされてたと言うよりは
「何で大卒なのにこんな仕事してるの」ってみんな言ってた
512名無しさん@引く手あまた:2007/03/21(水) 09:45:34 ID:PDKuosPy
今の会社に30歳大卒の営業がいるが、
エクセルやワード、メールさえもまったくできないというやつがいる。
大卒でもパソコンまったく使えなかったら「今まで何してたの?」って思う。
513名無しさん@引く手あまた:2007/03/21(水) 10:02:56 ID:LAU9ZRIa
ちょっと話の趣旨がずれてるだろ〜
514大卒リーマソ:2007/03/21(水) 10:45:39 ID:wFFGwrFQ
>>510
高卒が基本?いつの時代の会社だ・・・?
ちょっとオカシイよそれ。高卒の総数が減ってるんだから、
会社のレベルが保たれていれば、大卒が増えるのが普通と考えられる。
田舎の小さな製造業とかかな。
それだと、年老いた人と、高卒の若者しか居ないかもしれないが。
高卒と言っても年齢によって状況が違うから一概には言えない。
現在、高校終了後 就職するのは2割弱で、
7割近くは何らかの進学をし、5割は大学へ行く。
高卒は少数派であり、尚且つその中には頭が悪くて進学できなかった人員が
大勢含まれる事を認識すべき。
仮に 自分は頭が良かったが大学に行かなかった と主張するにしても、
高卒という集団で判断される場合は、平均値にまで評価が引き下げられることに成るし
高卒就職という選択は、そのような状況を予測し得なかったか、あるいは予測しながら対策を講じなかったという事だろう。
(大学の中でもFランに行ったり、あるいは専門学校なんかに行った人間と言うのは
 この状況を予測し何らかの対策を講じたと判断できる)

学歴差別は大卒が高卒を差別する事によって発生するわけではないと思う。
というか、発生するのは大学の偏差値・知名度による偏見であって、
最終学歴に関しては比べようがないんじゃないかな。
高卒と大卒の違いは、大学という追加期間のみであって、
大卒から見れば、高卒→就職 は 高卒→大卒→就職 という
自分の通ってきた道と同じように見える。
(が、高卒側からは未知の領域である 大学期間 が存在する事に成るので
 むしろ高卒側からの偏見なんかの方がおおきいのでは?)
高齢の人に成ると、まだ当時は大学生が少なく頭の良い人ばかりだったから
「大卒→凄い」てイメージを持ってる人が多い。ただコレもほぼ高卒限定で
当時大卒だった人が高卒を見下しているかと言うとそうでもない。

結局、高卒は自らの劣等感により高卒を差別すると言う自己回帰差別をして居るのだと思われる。
515名無しさん@引く手あまた:2007/03/21(水) 12:14:37 ID:LAU9ZRIa
>>514 こういうスレタイの趣旨と空気の読めない人はスルーでいきましょう!


ここは高卒が転職にかんして相談をしたり、経験や意見を交換する所です〜
516名無しさん@引く手あまた:2007/03/21(水) 12:44:34 ID:2wCYr5Un
>>514だけのせいじゃねーよ
要所で学歴話が毎度出てるしな
潜在的に変なコンプレックスあんだろな
まぁこの話はもういいや
517名無しさん@引く手あまた:2007/03/21(水) 13:01:23 ID:ONPC8v6D
転職スレに高卒も大卒も関係ないだろう。
職歴だろアホ

518名無しさん@引く手あまた:2007/03/21(水) 21:39:37 ID:MsXvhO5J
>>517
それが関係あるんだよ
高卒の俺が積み上げた職歴なんてたかが知れてる
そんなのまともな企業にいる大卒の足元にも及ばない
それにいくら能力が高く職歴からも能力の高さが感じられても
高卒というだけでそれを発揮する機会が得られない
519大卒リーマソ:2007/03/22(木) 01:56:24 ID:bo05n3fB
今の日本は高卒/大卒のダブルスタンダードだからねぇ
520名無しさん@引く手あまた:2007/03/22(木) 06:15:43 ID:6oOGDGaI
必要以上にコンプ持ち過ぎだろ
2ちゃんで高卒叩きやる奴なんてどうせ日東駒専レベルの微妙な奴だろw
521名無しさん@引く手あまた:2007/03/22(木) 07:51:34 ID:qEqeGV5r
日東駒専クラスは俺たち高卒なんて眼中にないと思う
高卒叩きしてるのは高卒に毛の生えた程度のFランが圧倒的に多いと思う
522名無しさん@引く手あまた:2007/03/22(木) 10:37:25 ID:n013iXe3
>>517
スレタイ100万回読んで出直して来い。
523名無しさん@引く手あまた:2007/03/22(木) 11:56:25 ID:4O2MAc2q
高卒というだけで見下す事はない。 
しかし工業高校は例外だな。
中学時代1と2しか無い人間のあつまり。
ありゃひどい。
でも地方の工業高校はそこそこ頭良いらしいから何とも思わない。
しかし首都圏の工業高校はほとんどパー
524名無しさん@引く手あまた:2007/03/22(木) 12:05:20 ID:TweR/k9G
見下されるのはどうでも良いんだけど
高卒だと就職先がブラックしかないのが現状なんだよね・・・
525名無しさん@引く手あまた:2007/03/22(木) 14:46:19 ID:QGZFXvi4
488です。
30歳までの3年間を資格取得に費やし、
その後、転職することに決めました(仮)。
4月から本格的に動き出します。
やはり、電力系の中途は不可能に近いので、
現場経験を活かして、マネジメント業に就くつもりです。

電検三種・エネ管取得後、電検二種に挑戦します。
526名無しさん@引く手あまた:2007/03/22(木) 15:50:10 ID:fdInJWEi
高卒で一番マシなのは公立の工業高校か商業高校じゃね
農業高校とか普通科なのに高卒で働く奴は酷いぞ
527名無しさん@引く手あまた:2007/03/22(木) 16:30:56 ID:rl0vBpn1
高卒の時点でパーしかいないんじゃね?
オレも高卒だけど、ほんと酷かったぞ

中学で成績が真ん中より下だと漏れなく工業か商業か農業な高校
528名無しさん@引く手あまた:2007/03/22(木) 17:30:39 ID:fdInJWEi
大卒がデフォな都市部だとそうなのかも知れない
田舎だと高卒でもランク付けがある
529名無しさん@引く手あまた:2007/03/22(木) 18:28:06 ID:rl0vBpn1
>>528

オレは田舎出身だぞ

確かに高卒でもランク付けはあるな

○○工業高校より○○工業高校の方が下だったり
成績で真ん中より上は普通科の東西南北高校に行ってたわ

530名無しさん@引く手あまた:2007/03/22(木) 20:09:20 ID:QGZFXvi4
氷河期時代の就職対策で
普通レベルでも工業選択しましたが。
531名無しさん@引く手あまた:2007/03/22(木) 22:37:45 ID:EeoP23SN
>>530
そりゃアンタが地方出身者で頭が良かったんだろ?
おれ東京人だが聞いた話によると地方では
工業高校って地元で1番の公立進学校の次に頭いいらしいな。
首都圏と地方では全然違うらしいな。
532名無しさん@引く手あまた:2007/03/22(木) 23:16:37 ID:8Ggityo2
学歴の話しはもういいだろwスレタイ読みなさい
533名無しさん@引く手あまた:2007/03/23(金) 07:25:21 ID:LayFiJ+u
>>532
お前もよく読め
スレタイが学歴差別による高卒の転職の現状を考察したいんじゃないのか?
それなら当然、学歴の話もするだろ
お前みたいなのがいるから、俺みたいなまともな高卒も高卒というだけで
お前みたいなバカと一括りにされるんだよ
534名無しさん@引く手あまた:2007/03/23(金) 07:28:58 ID:WQT9t8y2
大卒だと冒険しにくいけど、どうせブラックしかない高卒なら
起業とかで冒険しないの?
535名無しさん@引く手あまた:2007/03/23(金) 07:33:31 ID:WQT9t8y2
>>496
どこのビルメン会社?
東京も大阪もあるなら、大手で社員も多そうだから、
会社名を出しても、書いた人は特定されないでしょ。
どこよ?
536名無しさん@引く手あまた:2007/03/23(金) 07:42:45 ID:n3iwGQgJ
俺も高卒なんだが、なんか会社に所属しても年収300万がやっと。
それなら、フリーも考えてみようかなと。
537名無しさん@引く手あまた:2007/03/23(金) 08:08:19 ID:UbSBEwOz
地方行くと下手な大卒よりは工業・商業高校のが評価高いからね
だからその腹いせに日東駒専レベルが必死に高卒叩いてんだろ
538名無しさん@引く手あまた:2007/03/23(金) 08:19:44 ID:HfMsqvr9
またお祈りきた・・・
もう胃が痛い・・・
539名無しさん@引く手あまた:2007/03/23(金) 09:49:45 ID:rmPhFLnX
>>533
だったら学歴板に立てるだろう。
なんで転職板に立ってるか考えろボケ
540名無しさん@引く手あまた:2007/03/23(金) 09:55:15 ID:ftBCwi1V
>>539
おまえも文脈と空気嫁・・・
541名無しさん@引く手あまた:2007/03/23(金) 09:58:01 ID:ftBCwi1V
>>535
申し訳ないが、書けない。
倫理観をもつ人間なら
平気で会社名なんぞ晒さないよ。
542名無しさん@引く手あまた:2007/03/23(金) 11:02:50 ID:kA2ErcYL
>>537
四国だけど、工業・商業が評価高いとこなんて
四国4県ともねーな

工業・商業はDQNばかりだ・・・
高卒で安く取れるからブラック零細企業や工場なんかの頭使わんでいい仕事には人気だけど
543名無しさん@引く手あまた:2007/03/23(金) 11:33:20 ID:DzVyFMhQ
公立商業>公立工業>私立工業商業>公立普通科>私立普通科
544名無しさん@引く手あまた:2007/03/23(金) 12:55:36 ID:ulVA1Qgy
ハロワの求人て工業高校卒以上とか結構あるよな
545名無しさん@引く手あまた:2007/03/23(金) 13:40:58 ID:HD4VuQDh
工業高校の機械、電気あたりは良質の求人多いよ
建築や情報技術なんかは最悪だけどね
546名無しさん@引く手あまた:2007/03/24(土) 00:22:11 ID:xbaMIjkX
>>537
さすが日東駒専レベルは高卒なんて相手にしてないだろw
>>543
東京は私立高校の人気は非常に高い
かつてのDQN私立がどこも急上昇
547名無しさん@引く手あまた:2007/03/24(土) 18:06:54 ID:/fhkj6Ns
新卒で会社辞めちゃった人はお金はかかるけど専門いくっていう手もありじゃないでしょうか?


俺の事なんですが><
548名無しさん@引く手あまた:2007/03/24(土) 23:10:43 ID:LAKvwgvk
大卒で最終学歴が工業高卒なんてまともに相手にしてる奴おらんだろ
短大卒ですら相手にされてないような・・・



549名無しさん@引く手あまた:2007/03/24(土) 23:11:28 ID:LAKvwgvk
>>547

+2未満なら大学行けばいい
もう一度新卒になれる

4年後ならまだ景気も悪化してないんじゃなかろうか?

550名無しさん@引く手あまた:2007/03/25(日) 09:49:27 ID:bFp/p/eM
普通科卒、24歳女です。
九州から意味もなく東京に出てきて
接客業中心で適当にアルバイトをしてました。

このままじゃやばいと思って今、来年の就職に向けて
勉強しようかと思っております。
しかし、就職活動の方法などなにも分かりません。
ハローワークに行けば、多少のことは指導していただけるのでしょうか?
551名無しさん@引く手あまた:2007/03/25(日) 10:13:42 ID:AoD5NF7j
>>550
ハロワに行けば、いろいろアドバイスはしてくれるよ。
まぁ、まだまだ若いんだし、前向きにガンガって
幸せを掴んでくださいね。
552550:2007/03/25(日) 10:57:49 ID:bFp/p/eM
>>551さん
レス、どうもありがとうございます!
ハローワークでは色々とアドバイスがいただけるとのことで、少し安心しました。
ネットで就職支援サイトなどを見たり、本や雑誌も見たりしていますが、
誰かに指導を仰げないことがどうしても不安で不安で…

月曜日にでも時間があったら行ってみようと思います。
きっと苦しい一年になると思いますが、自業自得なので、
自分の為にも親の為にも頑張りたいと思います。
ありがとうございます。
みなさんも無理はせずに頑張っていきましょう。
553名無しさん@引く手あまた:2007/03/26(月) 20:12:17 ID:pf/zWkJX
会社が偉業の大手に吸収されるのだが、給料面やリストラはあるのか不安・・・。
経験者談求ム。
554名無しさん@引く手あまた:2007/03/26(月) 20:23:09 ID:aS+hVcDD
>>552
PCさえできれば事務でもいけるよその年なら。
まぁ中小零細だけどね。
まだ大丈夫だから、あんま深刻にならないようにいくといいよ。
555名無しさん@引く手あまた:2007/03/27(火) 19:24:45 ID:C8RZJkVZ
高卒以上で募集してる会社は高卒も大卒も同じ給料なんだよね?
ほとんどの会社が高卒以上で募集知るから
入社してからの頑張り次第で大卒より給料もらえる会社ってあるんですよね
556名無しさん@引く手あまた:2007/03/27(火) 19:55:24 ID:ilo4I3N4
>>555
職歴とかスキルがない場合で
新卒扱いで給料が一緒なんてありえない

というか高卒と同じ給与の会社なんて大卒がそもそも受けに来ない
557名無しさん@引く手あまた:2007/03/27(火) 21:01:35 ID:C8RZJkVZ
ハロワにある工場の仕事とかだと高卒も大卒も給料同じじゃないの?
学歴が必要な仕事もあるけど世の中は学歴なんて関係ない仕事のほうが多いよ
35歳以上のオッサン大卒なら高卒以上の会社を狙い撃ちしてると思うよ
558名無しさん@引く手あまた:2007/03/27(火) 21:19:34 ID:KJudMfBQ
29才で 転職!     基本給が 十年在職してるやつより上!ボーナスも40万。めっちゃええ会社や!
559名無しさん@引く手あまた:2007/03/27(火) 22:02:50 ID:jLreH7zA
2ちゃん書き込みしてる無職・無資格の人、大卒程度の学力がある人、自衛隊おいで!
頑張れば、幹部になれるし、退職時には再就職支援してもらえる。
560名無しさん@引く手あまた:2007/03/27(火) 22:29:00 ID:32xPCpwM
高卒でも幹部になれますか?
561名無しさん@引く手あまた:2007/03/27(火) 23:58:44 ID:C8RZJkVZ
>>560
会社、地域による
DQN企業、DQN県なら大丈夫じゃね?
562名無しさん@引く手あまた:2007/03/28(水) 00:01:42 ID:3du0asxX
中途の場合は
給料に学歴関係なし。新卒じゃないあるまいしさ。

>>560
慣れるよ。
でも大企業は大卒しかいない場合あるしメーカーは高卒もいるが高卒と大卒でやる仕事が全く違うから無理だろうけど

563名無しさん@引く手あまた:2007/03/28(水) 00:16:31 ID:L9bx9ihn
二十八歳。
高卒→DQN大手二社短期勤務→DQN専門商社営業職→メーカー営業職で年収500万。
まずまずか…。
ニッチな業界で経験者だと意外と優遇される。

おまえらがんがれ。
564名無しさん@引く手あまた:2007/03/28(水) 00:34:17 ID:YOx00cGi
35才高卒。
30才まで大手ネットワークインフラでエンジニア。
32才からUKのインフラ系SIerでエンジニア。
(これ海外転職で駐在員ではないけど、年俸は800万弱)
34才から日本のベンチャーで仕事してます。

1社目の先輩(高卒)はMSに転職し1200万プレイヤー。
IT業界しか知らないけど、転職は学歴より何が出来るかが重要だと思います。
565名無しさん@引く手あまた:2007/03/28(水) 07:07:12 ID:q4KiUo1N
>>564
あたなと周りの人間は極稀なケースで、
ここにいる高卒は自分も含めて、
これといったスキル職歴がない人が多数だから、
その意見は参考にはならないと思う
高卒でそこそこ稼ぎたいなら、
夜勤のある工場とか建設現場で体使うのが手っ取り早いと思う
高卒で取れる資格は限られてるし、
取る資格は現場で使える資格ばかりだし、
良くて宅建レベル
だから、資格で転職考えれるならやめたほうが良いと思う
566名無しさん@引く手あまた:2007/03/28(水) 19:39:27 ID:tt33I0Ff
皆に聞きたい  応募先企業に自分の履歴調査されるとしたら いつだと思う?
(会社規模1000人、2ちゃん情報だとかなり人選びに厳しいらしい^^;)
書類選考→筆記試験→最終面接→内定後。 やはり内定後の入社前かな?
大分ごまかしたんだが・・・。
567名無しさん@引く手あまた:2007/03/28(水) 19:46:09 ID:/es6CIu8
俺はハロワの求人だと、大卒より高卒の方が有利だと思うぜ
この前配送の面接に行ったら、そこの社長から親に大学出してもらったのに配送なんかやって親を悲しませると思わないのか!と説教されたよ
568名無しさん@引く手あまた:2007/03/28(水) 21:44:30 ID:oDWwGnd+
駄目な奴は何やっても駄目、どこに行っても駄目。

無理に背伸びをしない事が大切。
569名無しさん@引く手あまた:2007/03/28(水) 23:24:34 ID:WK/ru2Om
>>566

調査しないに1票

大分ごまかした人間が採用される可能性は低いのでは
面接でボロが出るよ。
570名無しさん@引く手あまた:2007/03/29(木) 19:23:44 ID:GTHzaeSq
ボロでるのは専門職や技術職の応募基準経験くらいだろ。
どーせ履歴書の空白埋めたいレベルの嘘だろうし
そんなん面接でバレル奴は社会で生きていけない。
571名無しさん@引く手あまた:2007/03/29(木) 21:57:48 ID:PYaVwt2E
学歴不問!
http://www.dokant.com/
572566:2007/03/30(金) 11:01:34 ID:yII+5Ek7
566です。3社経験して 今応募してる会社にかかわる技術は1社(2社目)のみです。
その経験も1年延ばしてます^^;。3社目の期間が1年あるため 腕の衰えは
その1年のブランクでごまかそうかと・・・^^;。面接の受け答えはひたすらシミュレーションして
準備してます。
573名無しさん@引く手あまた:2007/03/31(土) 22:39:16 ID:U3qjaNYM
http://dataranking.com/table.cgi?LG=j&TP=ed05-1

日本は大学卒業者の割合が世界一。日本の大学卒業証書はただの紙切れ。
これも大学を作りすぎたせい。
574名無しさん@引く手あまた:2007/04/01(日) 07:35:01 ID:KOGz+WaW
ハロワの求人で見付けた案件で高卒以上だったし、経験職種だったから、ハロワから気楽にアタック
家に帰って、ホムペをチェックしなが応募書類を作成してたら、目を疑ったよ
応募しちゃった企業は有名まではいかないにしろ、その業界では最大手のビッグネームじゃん!
しかも、ホムペの採用情報は大卒以上からだし!?
2ちゃんにもググルにも悪い噂は見当たらないし、学生さん達からは人気あるみたいだし・・・
ハロワから高卒以上で募集って釣り!?・・・orz
その後、1次(適性)、2次、役員、と面接を重ねて、初コンタクトから2ヶ月かかって採用になったが、正直不安だらけだよ。
採用の決定打は募集職種にドビンゴだったらしいけど、低スペックの俺でいいのか、本当に(;´д`)
575名無しさん@引く手あまた:2007/04/01(日) 11:32:35 ID:tn43Eqcv
ハロワにたまに
学歴・大卒以上(理工系学科)
がある。
576名無しさん@引く手あまた:2007/04/01(日) 18:50:01 ID:tB/EdJrO
高卒22歳、1部上場企業で設備保守として4年勤務してる。一通りの業務は出来るようになってきた。
仕事は好きなんだけど薄給(年収300位)なのと夜勤がキツイ。こんな漏れでも雇ってくれる会社あるかなぁ?
577名無しさん@引く手あまた:2007/04/01(日) 21:31:56 ID:ThKFAU7J
>>576 今の現状はとても恵まれていると思いますよー



頑張って下さい!
578名無しさん@引く手あまた:2007/04/01(日) 21:33:34 ID:zYEE7BHa
>>574
コピペとして俺が採用してやるよ
579名無しさん@引く手あまた:2007/04/01(日) 21:34:04 ID:zYEE7BHa
ハロワの求人で見付けた案件で高卒以上だったし、経験職種だったから、ハロワから気楽にアタック
家に帰って、ホムペをチェックしなが応募書類を作成してたら、目を疑ったよ
応募しちゃった企業は有名まではいかないにしろ、その業界では最大手のビッグネームじゃん!
しかも、ホムペの採用情報は大卒以上からだし!?
2ちゃんにもググルにも悪い噂は見当たらないし、学生さん達からは人気あるみたいだし・・・
ハロワから高卒以上で募集って釣り!?・・・orz
その後、1次(適性)、2次、役員、と面接を重ねて、初コンタクトから2ヶ月かかって採用になったが、正直不安だらけだよ。
採用の決定打は募集職種にドビンゴだったらしいけど、低スペックの俺でいいのか、本当に(;´д`)
580名無しさん@引く手あまた:2007/04/01(日) 21:37:32 ID:DTHuUe3k
579貴様では駄目だ!!
581名無しさん@引く手あまた:2007/04/02(月) 21:19:14 ID:v7hRwL40
いいじゃん♪いいじゃん♪すげーじゃん♪
582550、552:2007/04/02(月) 21:50:18 ID:PGoh6MLg
チラ裏的で、すみません…
>>554
丁度レスを見た時に、深刻に考えすぎて落ち込んでました。
本当に涙が出た。
お礼が言いたかったんです。
どうもありがとう。
幸いパソコンは多少扱えるので、くじけず頑張ってみます。
583名無しさん@引く手あまた:2007/04/02(月) 23:48:40 ID:o/3pErHD
明日税理士・会計事務所に面接に行ってくる。
なぜか書類選考に受かったんだけど気楽に面接うけてくるかな。
584名無しさん@引く手あまた:2007/04/05(木) 03:30:55 ID:YW6t1aYN
引き算すら危うい高卒DQNなんかカスで、使えねーよ!!
俺は学生だが、バイトで単純な計算すらできないアホの高卒のせいで、
仕事にえらい迷惑が掛かってる。さっさとクビにしろ。
585名無しさん@引く手あまた:2007/04/05(木) 03:35:09 ID:YUN9WE9a
引き算ぐらいは出来るぜ。因数分解は危うい
586名無しさん@引く手あまた:2007/04/05(木) 03:37:31 ID:YUN9WE9a
>>575
あるあるw
求人広告費ケチってんじゃねーよと思う。
ハロワに理系大卒様が来るわけねえだろと。
587名無しさん@引く手あまた:2007/04/05(木) 04:10:43 ID:Fy7aCOZE
34歳独身の俺は、来年の医学部進学を目指す。
おまいらも頑張れ。
588名無しさん@引く手あまた:2007/04/05(木) 15:32:11 ID:XEn88KIV
高卒でも取れる資格ってある?
589名無し検定1級さん :2007/04/05(木) 16:58:29 ID:vC778xyp
>>588
民間・国家関わらず使えるのはたくさんある。
金融系ならFP、不動産なら宅建、経営は中小企業診断士
どれも職業資格じゃないけど、スキルアップには十分。
あと行政・司法書士は独立するにはもってこい。
簿記1級でもあれば大手経理でもいける。
そのあとどう活かすかは自分次第だな。

590名無しさん@引く手あまた:2007/04/06(金) 12:34:21 ID:OmzXJv+B
>>589
サンクス!
30前までにはちゃんと決めたいからがんばってみるかな
591名無しさん@引く手あまた:2007/04/06(金) 20:29:41 ID:CtXo+eGO

■『 職場いじめ あなたの上司はなぜキレる 』平凡社新書、金子雅臣、03月09日

 ・苛立つ職場  壊れる人たち 

 ・職場のいじめとは何か  パワハラ最新事情  問われる職場環境

 ・モラールダウンの時代  ルールなき競争社会

 ・職場の中の不愉快な人たち 
   負けず嫌いな人  自己チュウな人  無責任な人  重箱のスミをほじくるような人

 ・相談屋が教えるパワハラ撃退術
   対応の仕方で人間関係は変わる  自分だけで抱え込むな


今の世の中、卑しくて意地の悪い馬鹿者ばかり。涙・涙・涙・涙・・の本です。
辛いのは、自分ばかりではない。でも、勇気もしっかりともらえます。
592名無しさん@引く手あまた:2007/04/07(土) 00:33:11 ID:cY6BwPPi
男の高収入求人情報ドカント

http://www.dokant.com/
593名無しさん@引く手あまた:2007/04/12(木) 00:16:45 ID:Sbvc26ih0
高校でて社会人なるまで運動バカだったおいらは
ハッキリ言って脳みそすっからかん!
高校時代はインターハイ上位で人気者だった・・・
社会人になって営業は常にトップで、引き抜かれた
同業他社でも営業成績No.1、みんなにちやほや
されてきたおいらだが三十路過ぎて他業界に転職
を余儀なくされた今!!
大卒条件の会社多すぎ!!!!
まともな会社は体力と口だけで生きてきた高卒の
おいらを相手にもしてくれない・・・

こんな事なら推薦でも大学いけばよかった・・・(悲)
594名無しさん@引く手あまた:2007/04/12(木) 08:59:57 ID:3LgR4EDQ0
皆さんならどの会社を受けますか?
@ 資本金140億 1300人 電車等輸送用機械器具製造販売会社で溶接。
40歳以下 18万〜26万円 土日祝日(土曜年数回出勤) 日勤 残業20h 
昇給3千〜5千円 茄子3.3ヶ月 

A 資本金44億 600人 車両用、一般産業用電気機器の製造販売で機械装置の組立。
25〜40歳 20万2千円〜41万円 土日祝日他(123日)日勤
残、昇給、茄子は未記入。  

B資本金3500万 31人 SUS鋼材の販売、SUS製作品の製造販売会社 でTIG溶接。
年齢不問 25万円〜30万円 日祝、隔週土曜日(105日)日勤 
残40h 昇給0〜1万2千円 茄子50万〜160万。

C資本金3億6千万  640人 フォークリフト製造業で 溶接。
18〜35歳 15万〜23万5千円 休日曜日は他となってます(121日)。
残15h 昇給?〜3500円 茄子4・2ヶ月。
家族手当はどこの会社もあると推測してます。
あくまで求人票だけですが やはり@がいいんだろうか・・・。
Aはスキルつかないから絶対辞められんだろうな。
595名無しさん@引く手あまた:2007/04/12(木) 16:49:09 ID:sNKRDXsS0
高校時代に危険物の乙を全類取った
だが全然役に立ってない…
そろそろ更新があるなぁ
596名無しさん@引く手あまた:2007/04/13(金) 09:26:05 ID:wrx7E6UuO
age
597名無しさん@引く手あまた:2007/04/13(金) 09:32:12 ID:YTdgsmCVO
一応大学は出てるが、大学でてまるで頭使ってないから今の
学力は厨房レベルにも及ばん気がする。
まぁ数学だけは平均的大学入試レベルはあるとおもうが、
SPIも数学なら七割〜八割はいける。げど国語は…二割ぐらいだ
598名無しさん@引く手あまた:2007/04/13(金) 09:59:19 ID:d17y5etm0
こいつ何の話してんだ、いいから早く死ねよ。
599名無しさん@引く手あまた:2007/04/13(金) 11:17:10 ID:UyiIFrCX0
計算技術検定ほど役に立たない資格もないぜ
600名無しさん@引く手あまた:2007/04/16(月) 16:17:02 ID:s/rkiHipO
21の脱フリーター目指す男
どの職に就こうか迷ってるんだけど職場での経験・仕事内容・待遇とか
聞かせてくれないかな?
601名無しさん@引く手あまた:2007/04/17(火) 13:42:22 ID:PP75i8E00
若さ>>>学歴だよね
35歳の大卒と20歳の高卒だと
20歳の高卒のほうが職業選択の自由度は大きい気がする
ようは高卒でも若いなら機械はいくらでもあるって思って大丈夫だよね
602名無しさん@引く手あまた:2007/04/17(火) 13:49:58 ID:aP6CaBF20
割合 偏差値     
0.99 29.6 義務教育未修
1.33 31.3 中卒
1.90 33.1 高校中退
2.45 34.8 通信制高校卒
3.08 36.6 実業系高校卒  
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3.97 38.3 普通科高校卒 
4.58 40.0 各種専門学校中退   
5.31 41.8 サブカルチャー系(アニメ・声優・ゲーム等)専門学校
6.05 43.5 美容・理容・音楽・美術系専門学校  
6.33 45.3 看護・理学療法・法律・経済・外語系専門学校
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
7.37 47.0 文化服装学院等最上位専門学校
7.03 48.8 地方短期大学
6.99 50.5 高専卒・首都圏短期大学卒
6.60 52.3 関東上流江戸桜・その他Fランク大学卒(40.02%)
6.11 54.0 大東亜帝国
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
5.55 55.7 日東駒専・産近甲龍
4.65 57.5 成成独国武
4.09 59.2 地方公立・南山・西南学院
3.40 61.0 地方国立・明青立法中・関西・立命・学習院・東京理科(12.66%)
2.61 62.7 広島・熊本・同志社・関西学院・大阪外国語・小樽商科
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2.27 64.5 横浜国立・大阪市立・筑波・中央法・首都大
1.65 66.2 北海道・東京外語・上智・国際基督教
1.21 68.0 慶応・早稲田(3.09%)
0.87 69.7 大阪・東北・九州・名古屋
0.60 71.5 一橋・東京工業(1.01%)
0.41 73.2 東京・京都
603名無しさん@引く手あまた:2007/04/17(火) 14:26:16 ID:POIeO5s5O
>>593
そこまでの営業実績あるんなら、大卒以上の会社抜きでもいくらでも選択肢あると思うよ。
604名無しさん@引く手あまた:2007/04/17(火) 14:42:07 ID:20DPrFI80
22歳の高卒です、一応専門に進みましたが卒業後その道に進まなかったので高卒ということで
職歴はアルバイトのみ、幸い色々な仕事を任せて貰えて正社員にならないかと言ってもらえたのですが
飲食業で給料も少なく、この仕事を続けて行くのは厳しいと思い別業種への転職を考えています
ただ転職サイトなどで色々探しているのですが、働きたいと思った会社は資格が大卒以上ばかりで鬱になりそうです
こんろくにスキルもない人間が高望みしすぎてるのでしょうか?一度夢を挫折した手前全てにおいてしり込みしてしまいます
605名無しさん@引く手あまた:2007/04/17(火) 15:10:15 ID:R1ecnMnGO
>>604専門卒なら専門卒可の求人受けれるではないか。じっとしてても始まらないよ。
606名無しさん@引く手あまた:2007/04/18(水) 09:00:24 ID:OCSRLot4O
>>604
何の職種をやりたいんだよ?
大概の職種は会社規模を選ばなきゃ高卒以上で募集あるだろ?
普通の大卒より楽して生きてきてんだから
同じ物を求めても無理だよ。
607名無しさん@引く手あまた:2007/04/18(水) 14:44:25 ID:HqLdO110O
>>604
俺とそっくりな経歴だな
俺は事務関係やりたいんだけどほんとないよ…
どいつもこいつも非正規ばっかり
男てのもハンデっぽいし
もう外回りの営業以外ならなんでもよくなってきた…
608名無しさん@引く手あまた:2007/04/18(水) 23:38:34 ID:DYQjnxOD0
>>604
実務経験があるなら募集要綱が大卒でも申し込みしても可能性があると思うけど
ないなら一概には言えないけど可能性としては難しいんじゃないかな

リスクがあるからお奨めはしないけど派遣で経験つけるとかも一つの手ではないかと
609名無しさん@引く手あまた:2007/04/19(木) 19:39:16 ID:aKkkQ0hF0
そうですね、後悔後先立たずという言葉を実感しています。
今まで楽した分、これからは資格の取得など努力していきたいと思います

やはり正社員経験のない私が大卒以上の会社に応募しても希望はなさそうですね・・・、
希望の業種じゃなくてもいいので、高卒以上のところを応募してみたいと思います。
職種はとりあえず応募の多くて潰しの利きそうな営業にしてみるつもりです。
長く続けられる会社に勤められることを祈るばかりです。
610名無しさん@引く手あまた:2007/04/20(金) 18:43:37 ID:pVTBGauB0
就職とかより差別のほうが辛い・・・。
学歴言うとニヤニヤする奴とか居るし
大卒の上司も酔うと、高卒のガキの癖にうちに拾ってもらえて良かったねぇみたいな嫌味言うし
他にも何かと高卒がどうとか言われる・・・。

こうした差別を受けるのが嫌だから大学行きたいとか不純すぎますかね?

相談すると言う奴が馬鹿だから無視しとけとか言う人も居ますけど
彼女の両親に高卒のバカに娘を任せられるわけないだろって直接言われて凹みました。
611名無しさん@引く手あまた:2007/04/20(金) 19:33:53 ID:w75yICqIO
>>610
職場にムカつく奴がいる
腹立ったからって殴ったら職失うし我慢してたらストレスたまる一方
そういう現場は俺も経験してきた
俺が思うに、できることはとにかく動くことしかない
学校でもナメてくる奴いたが、ナメさせないには強くなるしかない
筋力つけるだけの短絡的発想だったが効果は絶大で逆に人気者になったな
所詮高卒と思われてるのは高卒なんだからどうしようもない
バカにされないために大学いくのも一つの手だとは思うが、
過去を上塗りするより未来の自分に時間と努力の投資して
強くするほうがいいと個人的には思う
とまあ年寄りが身の上話半分にレスしてみたが時代錯誤かもしれんな
612名無しさん@引く手あまた:2007/04/21(土) 04:55:30 ID:qMUNSEx50
漏れ高卒だけど、そんな差別みたいのあった事ないね。
要は職場なんて仕事できてなんぼでしょ?
もしかしたら、裏で陰口言われてるのかも知れないけど、
漏れの会社はとある大手のITな会社だけど、漏れ意外は皆大卒。(唯一の高卒)
何気なく学生時代の学部とかの話されると、漏れ高卒なんで・・・って
堂々と答えるけど・・・・
漏れが今の会社にいるのは、他の会社で実績つけて転職してきたんだよ。
社員募集ももともと大卒が条件なんだけど、普通に入れてくれたよ。
高卒の皆の衆は気にしすぎなのでは??それとも学歴コンプ持ってんのか?
漏れも大学落ちて高卒なわけだから、気持ちがわからんでもないけどね。
613大卒リーマソ:2007/04/21(土) 19:32:02 ID:22btREGv0
大卒が高卒を卑下する事は少ないと思うよ。
むしろ専門卒とか短大卒、あるいは低偏差値大学に対する偏見の方が大きいと思う。
大卒(に限らず専門・短大卒もみな)は高校は必ず卒業しているわけで
大卒と高卒の人生のルートは限りなく近い。
就職していれば大学期間のみが違うだけで、後は高卒と同じ。

高校のレベルを気にする大学生はまず居ないし、
よほど田舎の中小企業でもなきゃ、同じ地域の高卒を見つける方がむずかしい。

学歴コンプ持ちという意味なら高卒側の方が酷いんじゃないかな。
高卒側から見ると、大卒は大学という未経験の期間を持っている事になるしね。

大学時代の学部の話とかだって、学部によって全然違うんだから
大学時代の話が出来ないからダメとか思う事はまずない。
そこらへんわかってないんじゃない?
例えば高卒と中卒が混ざってて高校時代の話をすると、
高卒は大体同じような話が出来るけど中卒は入れない。
が、大卒が集まって大学時代の話をしても、学部学科による違いが大きすぎるので
そう共通の話題ってわけでもないよ
(むしろ違いが有るから話題に上り易い気もする)

2chだと学歴差別が酷いけど、普通は学歴差別もそこまで無い。
低偏差値大学だから馬鹿にする というような大卒は同期には居ない。
(高卒の先輩では馬鹿にする人が居る。)

ただ、文理の対立(・・・というか理系の妬み?)は結構ある。
大学時代の話をすると、理系は大体が苦労話で大学の話に成るが
文系が遊び呆けていた話を始めると、理系の口からはつい文句が・・・
614名無しさん@引く手あまた:2007/04/22(日) 03:06:35 ID:SlOks/W20
確かにちょっと学歴コンプになってるのかもなぁ
2chとか見てると特に
確かに実生活では高卒だからって表立って馬鹿にされたことはない
615名無しさん@引く手あまた:2007/04/22(日) 03:16:41 ID:HqoBKbnQ0
別に高卒でも金は差別しない。是非、副業で収入を・・・・・・・

返金保証付き 驚異のパフォーマンス!! 株式投資セミナー 東京会場(4/28)<<39800円>
http://www.infotop.jp/click.php?aid=26704&iid=6103
欲しい答えが即得られる。直感力が、10倍よくなるインフォトップセミナー<16000円>
http://www.infotop.jp/click.php?aid=26704&iid=5854
ハイブリッドFX 〜 洗練されたシグナルと正攻法の融合 〜<39800円>
http://www.infotop.jp/click.php?aid=26704&iid=5359
宮川明のインターネット起業短期成功バイブル<19,800円>
http://www.infotop.jp/click.php?aid=26704&iid=3450
BIG BANG FX-V ビッグバンFX-3 相場の『天★底』で爆発的に稼ぐ脅威のゴールデン・ルール 『くまひげ流』FXで月200%の利益を稼いだ―パソコン初心者でもできる究極・簡単システムトレード<69800円>
http://www.infotop.jp/click.php?aid=26704&iid=5578
FX初心者から一発逆転上級者へ<14800円>
http://www.infotop.jp/click.php?aid=26704&iid=5369
1932万円馬券を1点買いのみで取った私が明かす的中率 約60%、回収率 約130%の驚異の馬券術!<29,800円>
http://www.infotop.jp/click.php?aid=26704&iid=3179
起業家の特効薬 ―13のコミュニケーションテクニック集―<4800円>
http://www.infotop.jp/click.php?aid=26704&iid=4819
彼女に究極のオーガズムを与える秘密の方法<12800円>
http://www.infotop.jp/click.php?aid=26704&iid=2649
616名無しさん@引く手あまた:2007/04/24(火) 19:03:13 ID:YE6tCanp0
高卒は高卒だよ
617名無しさん@引く手あまた:2007/04/25(水) 23:45:00 ID:BCGQV9XF0
高卒かー
618名無しさん@引く手あまた:2007/04/26(木) 14:16:28 ID:PKfTALn20

■『 職場いじめ あなたの上司はなぜキレる 』平凡社新書、金子雅臣、03月09日

 ・苛立つ職場  壊れる人たち 

 ・職場のいじめとは何か  パワハラ最新事情  問われる職場環境

 ・モラールダウンの時代  ルールなき競争社会

 ・職場の中の不愉快な人たち 
   負けず嫌いな人  自己チュウな人  無責任な人  重箱のスミをほじくるような人

 ・相談屋が教えるパワハラ撃退術
   対応の仕方で人間関係は変わる  自分だけで抱え込むな


今の世の中、卑しくて意地の悪い馬鹿者ばかり。涙・涙・涙・涙・・の本です。
辛いのは、自分ばかりではない。でも、勇気もしっかりともらえます。

619名無しさん@引く手あまた:2007/04/26(木) 15:02:06 ID:/dlcZZkeO
>>595
危険物の免許って更新あるの?
620名無しさん@引く手あまた:2007/04/26(木) 16:00:47 ID:cfhmh4YbO
こんにちわ 高卒32歳だけど、平均年収525万 平均年齢41歳の会社に内定でましたが、年収少ないくないかな? 皆さんどう思います?
621名無しさん@引く手あまた:2007/04/26(木) 16:08:26 ID:hJv+Tjmj0
>>619
べつに更新しなくても運転免許のように失効にはならないが、
法令がかわって、10年おきに写真の貼替え手続きをするのが原則ってことになった。

622名無しさん@引く手あまた:2007/04/26(木) 18:21:28 ID:JF2dLhbN0
>>620その年なら少ないと思う
623名無しさん@引く手あまた:2007/04/26(木) 19:02:27 ID:XrLRJ5TAO
>>614
2chに毒され過ぎ。
現実にそんなの気にする人なんてほとんどいないよ。
学歴で見下したり、学歴コンプレックスで人を攻撃するようなのは人として終わってるのばっか。
俺も準高学歴でそういう知り合いいたけど、そんな奴は嫌われてたり、
周りもそいつから距離とってたりしたな。
624名無しさん@引く手あまた:2007/04/26(木) 21:21:57 ID:tjs2D4dg0
>>620
・会社の業界
・もまえの職種
・月の平均労働時間

これらがわからんとなんともいえん。
625名無しさん@引く手あまた:2007/04/26(木) 21:52:18 ID:drO21jAM0
30超えて最終学歴を名乗るなよ。
ほかに名乗るべき所属なり属性なりがあるだろう。
626名無しさん@引く手あまた:2007/04/26(木) 21:52:57 ID:JF2dLhbN0
30過ぎてまだ学歴きにしてんの?
627名無しさん@引く手あまた:2007/04/26(木) 21:59:47 ID:1XxmqcuT0
高卒、職歴ボロボロだけど専門職で決まったよ…国立大理系卒の人も何人か
面接に来たらしいけど、高卒、職歴ボロボロ、スキルゼロのおれが
採用された理由が入社してからよくわかった。

一番安上がりだからだったんだよorz
628名無しさん@引く手あまた:2007/04/26(木) 22:49:15 ID:ZZHZdBfS0
2ちゃんねるは殆どが釣り
じゃなければ単なる憂さ晴らし
629名無しさん@引く手あまた:2007/04/27(金) 00:27:59 ID:PzLzm1o/O
620です 職種は営業です。 1日平均残業2時間あるかな?くらいみたいです。営業だけど、かなりマターリらしいです。 どうでしょ?
630名無しさん@引く手あまた:2007/04/27(金) 01:01:37 ID:sIOj63e4O
>>621
そうなんだ!!知らなかった、ありがとう。
それって、なんか通知とか来ないのかな?絶対忘れそうだ・・・。
631名無しさん@引く手あまた:2007/04/27(金) 05:26:27 ID:ZC0v1KM10
リクナビの「未経験者歓迎」って、「業務未経験者」じゃなくて
「業界未経験者」だったりするからややこしいな。「業界」て…。
632名無しさん@引く手あまた:2007/04/29(日) 15:54:40 ID:AGHdkPLl0
高卒26歳不動産営業職です。高卒ならウダウダ言ってないで
宅建、FP取って不動産やれば?俺は今やってるけど頭はよくないから
努力と根性で大卒以上に仕事やってるつもり。年収も600万程度。
来年ぐらいには営業マネージャーに昇進できそうだし。頭で大卒と
勝負してもしょうがないでしょ?
633名無しさん@引く手あまた:2007/04/29(日) 16:02:33 ID:xmK/9T//0
社会人なら実績あげてなんぼ。
卒業して何年もたって学歴気にしてるやつは人格崩壊者か
仕事できないやつ。
634名無しさん@引く手あまた:2007/04/29(日) 18:02:42 ID:2LaGAkik0
>633に共感。実績もだせねえくせに頭でっかちになってもしょうがない。
プライド捨てて仕事して実績をだして会社に貢献する。
これしかない。後は業種によって必要な国家資格などを仕事しながら
とる。大卒に逆転しようと思えばいくらでも手段なんかある。
後は本人次第。すぐ行動しないとあっという間にとしとるぞ。
635名無しさん@引く手あまた:2007/05/06(日) 21:32:05 ID:rPScMje/0
大卒なんて人口の数パーセントでしょ。
労働者の大半は高卒なんだよ。
トップクラスの一流県立高校を卒業して、事務職についている人はエリートだよ。
背広を着て会社へ行くなんて、すごいことだよ。
636大卒リーマソ:2007/05/07(月) 20:48:31 ID:6s/b3/1H0
>>635
人口比じゃダメだよ。

現代の若者は1/3以上が大卒。
高校卒業後に大学へ進学するのが1/2居る。
まぁ中退するのとか色々考慮しても1/3以上だろう。
トップクラスの一流県立高校を卒業して、
大学に進学しない人間など殆ど居ない。
そのレベルの高校であれば、
先生から大学側まであらゆる人が大学進学を補助してくれる。
金銭的に苦しくても、現代にありえないほど貧乏でもなければ進学できる。
637名無しさん@引く手あまた:2007/05/09(水) 15:25:31 ID:z1xpDr3e0
そこで高校三年生のときいきなり親の会社が倒産して
借金2億円になった漏れが颯爽と登場しますよ。
当然金など借りれるわけがない。
中学生位からずっと貧乏だったら、自分でバイトでもして金ためたけどなー
638大卒リーマソ:2007/05/09(水) 17:20:40 ID:+3gfOCW40
あれなんか間違ってるな、
現代の若者で高卒が1/3以下なだけで
大卒は1/2以下か。

>>637
実際の所、親の借金の返済って子供にまでかかってくるもんなの?
借金そのものは兎も角、子供の生活費くらいなら
親族が出してくれそうに思うけど、出してくれないんだろうか。
ていうか2億返したの?自己破産とかしないで。
639名無しさん@引く手あまた:2007/05/10(木) 20:56:50 ID:0ghE+6e40
工業高校卒、18♂、ライン工、今じゃなく数年後に転職しようと思う。
640名無しさん@引く手あまた:2007/05/11(金) 12:36:45 ID:kOKBF9JW0
面と向かって学歴差別されたことはない

でも給与でおもいっっっっっきり差別されてるけどね☆




orz
641大卒リーマソ:2007/05/11(金) 16:45:34 ID:0ZyHDMtt0
>>640
それは差別じゃないと思う。
総合職で普通に入社すれば、給与は同じなんじゃないの?
(年齢による差は除くとして)

全く同じ枠で就職して給与が違うのは差別だけど
枠が違うなら差別とは言わないでしょう。
642名無しさん@引く手あまた:2007/05/11(金) 19:53:59 ID:l6urKk7P0
実際どうなんだろう、学歴による給料格差の実情の方は
643名無しさん@引く手あまた:2007/05/11(金) 21:29:53 ID:NAGh3XBm0
卒業後数年経ってる27とかそれぐらいは経験重視だと思う
でもそれまでは差があるよね
勿論生かせる経験が無ければ、給与は差があって当たり前だけど。
その場合は出来る所を見せて実績で上に上がるしかないね
644大卒リーマソ:2007/05/12(土) 08:20:27 ID:XMldHVQC0
>>642
単なる給与格差なのか、待遇格差から給与格差が生まれるのか
そこが問題じゃないかな。

完全に同じ待遇で採用されているのに
給与だけが最終学歴によって違う
というのは、おかしいというか、無いんじゃないの?
645名無しさん@引く手あまた:2007/05/12(土) 12:21:31 ID:ocPh0noaO
両者が新卒採用で基本給だけでみるなら格差はある
だが俺たち高卒は中上位大卒と肩並べて仕事する機会があまり
ないから目立たないだけ
高い技術持ってる高卒の中途採用なら学歴関係なく評価給になる
646大卒リーマソ:2007/05/12(土) 15:16:14 ID:XMldHVQC0
年齢が4歳プラスされているから基本給が違う
という意味ではないのか。
大卒手当て?

そもそも新卒で大卒募集の枠に高卒が入る
という事例を知らない。
647名無しさん@引く手あまた:2007/05/12(土) 21:52:08 ID:z9zMHacy0
高卒じゃだめだ。サラリーマンで生涯生活するなら
大学ぐらいはでておかないと。起業するならまあどっちでもいいけど。
いずれにしても最低限の知恵と知識がなきゃ学歴以前に
仕事できないよ。一発逆転できる低学歴者は半端なく努力して
成功してるから、学歴がなくて、並みの努力しかできない奴に
未来はない。以上
648名無しさん@引く手あまた:2007/05/12(土) 22:01:11 ID:L6XOQEKd0
俺が希望する業種は大卒必須って会社は少ないな
高卒だと志も低くなるのかね…自覚はないけど
649名無しさん@引く手あまた:2007/05/12(土) 22:03:09 ID:LZWJe7Up0
>>627がいいこと言ってる。

そう。高卒の最大の武器はそれ。
低賃金でもOKってこと。
650名無しさん@引く手あまた:2007/05/12(土) 23:00:02 ID:E27BLXrUO
経営者にとっては使い勝手がいいわな。
底辺大学卒業した奴よりはプライドも無さそうだし。

高卒の癖にやけにプライドだけ高い奴等は生き残っていけないだろ。
651名無しさん@引く手あまた:2007/05/12(土) 23:44:48 ID:+7Axc/7U0
高卒とかを意識するのは田舎ものだけ。
高卒だろうが何だろうが、関係ない。
652名無しさん@引く手あまた:2007/05/12(土) 23:52:55 ID:brcmw/xA0
某大手で高卒総合職の人知ってるけど、スタート時の職位が
低いから必然的に給与格差あるらしい(警察の階級と同じ感じなのかな?)
その人は、会社の中核ポジションで業務もちゃんと遂行してるから他の高卒の人よりは
昇進早いらしいけど色々嘆いている

転職時で一番困るのはプライドだけ高い中途半端な大卒じゃないのかな?
653名無しさん@引く手あまた:2007/05/13(日) 00:00:10 ID:P3KziXNb0
高卒もいろいろだよ。
一流の県立高校在学中に国家三種公務員試験にトップクラスの成績で合格して高級官僚になった人は、ふつうの高卒とは違うよね。
18歳でキャリア官僚だなんてカッコよ過ぎる。
将来は事務次官まで出世するわけだから、18歳の少年の周りにアイドル級の美人たちが集まってくる。
654大卒リーマソ:2007/05/13(日) 07:56:16 ID:sO6WjzL70
>>648
>高卒だと志も低くなるのかね…自覚はないけど
やはり環境じゃないかな。
大卒であれば、周りの人間もより良い企業を求めて
東へ西へと駆け巡っているわけで、
情報交換なぞしながら、同じように就活をする。
周りが「家の近くで働きたい」なんてのばかりの環境で
自分ひとりだけやる気を出す というのは、なかなか難しいものがあるんじゃないかな。
まぁそれでも出来る人は出来るけど。

>>653
集団を論ずるときに少数の極例を挙げる事は、あまり意味を持たない。
まぁ幅の広さを指摘する程度の役には立つけど、
その例は余りにも稀有すぎる
655名無しさん@引く手あまた:2007/05/13(日) 08:46:11 ID:kevlJuqO0
やる気があれば学歴は関係ない!とか技術があれば(ry
とは言うけどさ、大多数の高卒は大卒との給与に差があるよ。
656名無しさん@引く手あまた:2007/05/13(日) 16:14:10 ID:CYg69e7vO
>>646
新卒で入ったばかり時期の話じゃないんじゃね?

まあ新卒枠で高卒が大卒と並ぶなんてことないわな

>>655
技術あるなら労使交渉で金額提示できる
そこで格差あるなら当人に技術がないだけ
657名無しさん@引く手あまた:2007/05/13(日) 22:48:35 ID:3FEO9yU90
高卒の大半は負け組みです。
転職しても多くは高卒レベルが就職できる中小企業か
上場企業でも激務ブラック会社にしかいけないな。
さあどっちがいいかしら?
658名無しさん@引く手あまた:2007/05/13(日) 23:01:19 ID:Plx4PbKmO
確かに、激務ブラックな会社だけど、年収2000万円以上あるよ。
結果だせなかったら半年でクビになるけどね。
CMでもみんな知ってる女優使ってるし、知名度はある会社だよ。
でも、激務。休みがない。
659名無しさん@引く手あまた:2007/05/14(月) 15:29:26 ID:dYDKltK60
658さんそこってどんな業界?まさか不動産かな?
高卒なら不動産営業職はオススメ!俺も現在年収600万だよ。
25歳にして。
660639:2007/05/14(月) 16:13:50 ID:SBvElXBP0
上にも書いた通り18♂、工業高校卒の田舎者なんだが、今関東圏でライン工の仕事をしている。
今の職場を選ぶことは不服だったんだが、何より地元の景気が悪くてろくな職場がないので、将来のことも考えてここに来た。
東京からは電車で一時間、まぁ田舎に比べれば随分人のいるところに来たと思う。

今の職場で工員として一生を過ごしたくない。
スーツを着て働ける、出来るだけ休暇の安定した職場を希望して、資格取得などしてスキルアップを図り何とか逆転したいと思ってる。
でも今、一ヶ月と少しの社会人生活を過ごして、自分がこれからどんな努力をしてどんな職場を目指すのか、イマイチビジョンが浮かばない。
ここでは激務でも不動産営業がお勧めと書いているが、やはりそれ以外で高卒に適した職はないのだろうか・・・
661名無しさん@引く手あまた:2007/05/14(月) 16:28:51 ID:dYDKltK60
高卒なら安定したいと思うな。しかもまだ18歳だろ?
まず自分がどのような職種をやりたいのかをはっきりさせる事だ。
スーツが着たいとか、安定した仕事とかそんなマクロな話じゃ
転職しても失敗する。自分のやりたい仕事がわからないなら、書店にでも
いってどんな業界のどんな職種が世の中には存在するのかを確かめるといい
。その中に自分のしたいことのヒントがあるかもしれない。
まずはそこからだ。ちなみに俺は不動産が自分には向いているし、
激務でも好きだからやってる。自分のやりたい事やってる奴は強いと
思うしな。その結果給料や地位がついてくるわけでしょ?
はじめから安定した環境にいきたいなら公務員資格とって公務員やれよ。
民間企業なら学歴問わず我慢は必要だぞ。若いうちはな。
662名無しさん@引く手あまた:2007/05/14(月) 16:43:46 ID:SBvElXBP0
>>661
アドバイスありがとうございます。
自分の言ってる事は甘えに思えることは承知している。
ただ、同じレベルで入学できる普通科の高校で大学を目指す道を諦めて工業高校に来たときから、周りの雰囲気には慣れられなかった。
今でも、少なくともこの工場は自分の居場所とは程遠い、それだけは分かってる。
でもだからと言って自分の希望は不明瞭では手のつけようが無いと思った。調べて出直してくる。

因みに、今の仕事は好きではないが、給料やその他待遇は十二分にしっかりしているので、
将来に向けて貯金するにもここで働き続ける道を残すためにも仕事をお座なりにするつもりはありません。
仕事をしつつ、プライベートの時間を使って何とか自分の視野を広げて生きたいと思っているのです。
663名無しさん@引く手あまた:2007/05/14(月) 17:38:56 ID:f1cEcEFa0
661です。まあ若いのだから今の会社で仕事しながらゆっくり視野を広げていけば
いいんだよ。3年やってから転職してもいいしさ。それでもまだ21歳だし。
応援してますよ。俺も偉そうな事いってるけど18歳の時は、遊ぶことしか考えて
いなかったから。20歳ぐらいから自分の将来を真剣に考えはじめたわけだけど。
それで今がある。がんばれ。
664名無しさん@引く手あまた:2007/05/14(月) 20:03:06 ID:OAH0t9aE0
学歴不問!
男の高収入!!
http://www.dokant.com/
665名無しさん@引く手あまた:2007/05/14(月) 21:32:33 ID:m0T56HRD0
勉強嫌いの工業高校卒はイギリスかアメリカで勉強しろ。
ホームステイしろ。
日本だと勉強出来ないから。一生勉強出来ないままだよ。
俺はイギリス行って中学レベルからやり直し毎日英語のTVを見ていたよ。
日本語放送なかったし、言葉も英語しか通じないから勉強しやすいよ。
毎日英語で会話をしていると学力も上がってきたよ。
大学生と同じクラスで勉強出来るようになったよ。

大卒は受験のテクニックを持っていて集中力があるから。
666名無しさん@引く手あまた:2007/05/16(水) 17:25:32 ID:SW5seMeH0
私の彼氏は、販売に4年いました。資格なんか何にもない。
書類はあんまり通らないけど、面接すると無敗です。口が上手いというか、人の気持ちを読むのがうまいというか。
正直仕事決まらないんじゃないかと、ハラハラしてましたが内定しました。
給料3マンアップ!!
募集要項には、大卒以上とありましたがとりあえずということで面接してもらえました。
他の志望者はみんな大卒。しかし、社長との面接で「あいつはいい」となったみたい。
奇跡に近いです。要は人柄ってやつ
667名無しさん@引く手あまた:2007/05/16(水) 21:22:21 ID:KC9kUi2RO
奇跡に近い→レアケース→自慢したい→帰れ
668名無しさん@引く手あまた:2007/05/16(水) 21:56:40 ID:xrr/swSX0
これだから高卒はなんて言い方はしないけどさ、
もっと正々堂々と正面から一般論で俺たちを説得してくれよ。
高卒の人たちは希少な例を持ち出してごり押しするのが多すぎる。
非科学的。もっと論理的で一般人に取って実用的な方法を話してくれよ。
669名無しさん@引く手あまた:2007/05/16(水) 22:01:20 ID:5EA8y3or0
これだから高卒はなんて言い方はしないけどさ、
もっと正々堂々と正面から一般論で俺たちを説得してくれよ。
高卒の人たちは希少な例を持ち出してごり押しするのが多すぎる。
非科学的。もっと論理的で一般人に取って実用的な方法を話してくれよ。
670名無しさん@引く手あまた:2007/05/16(水) 22:12:04 ID:Bi12p/h20
 
日本の公務員は、

高卒でも上場企業の大卒並の給料と賞与と退職金と共済年金(←民間とは別の優遇年金)

が保証され、20日の年休のほかに夏期休、ボラ休、結婚休、産休、介護休も法律で保証。

病気になってもクビにならず自宅でマターリ長期休暇。忙しいのは霞ヶ関のエリートだけ。

女が結婚したいランキングNo.1は公務員。住宅・自動車ローンも公務員の信用で低利で楽勝。

殺人事件でもやらない限りクビにはならない絶対安定身分。

この世の楽園は日本の公務員。日本の公務員は全人類の勝ち組。



【最後の】国家公務員・再チャレンジ試験2【審判】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1179149860/l50
671名無しさん@引く手あまた:2007/05/16(水) 22:12:16 ID:xrr/swSX0
じぶんのことばでばなしましょう 
672名無しさん@引く手あまた:2007/05/17(木) 12:49:38 ID:mN97vbcAO
にほんごではなしましょう
673名無しさん@引く手あまた:2007/05/17(木) 13:55:05 ID:lxELqZZIO
高卒はひねくれてるのか?要は今まで何を学んだかだ 人柄や意欲 世渡りの上手さ 大切だ
674名無しさん@引く手あまた:2007/05/17(木) 19:28:51 ID:jG9bfW13O
以前在籍したIT企業で何度か中途採用の面接に同席したが、これまでの経験をふまえ、自己アピー
ルしてと言うと、何故かやたらと大学の話になる人が多かった。新卒じゃないので業務にからんだ
アピールをお願いすると詰まるんだよね?あれは一体何だろう?
675大卒リーマソ:2007/05/17(木) 20:26:43 ID:5AYD5kA10
お金が無くても大学って行けるの?
ttp://science6.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1124557964/
676名無しさん@引く手あまた:2007/05/17(木) 21:50:39 ID:et7I+xX10
"給与"別人口分布(2005/12/31)
年収         人口      人口(男)     人口(女)
000〜 100万円   3,298,000人   606,000人   2,692,000人
100〜 200万円   5,723,000人  1,522,000人  4,201,000人
200〜 300万円   7,047,000人  3,121,000人  3,926,000人
300〜 400万円   7,830,000人  5,096,000人  2,735,000人
400〜 500万円   6,470,000人  4,995,000人  1,475,000人
500〜 600万円   4,591,000人  3,863,000人   728,000人
600〜 700万円   2,963,000人  2,640,000人   322,000人
700〜 800万円   2,209,000人  1,994,000人   215,000人
800〜 900万円   1,417,000人  1,302,000人   115,000人
900〜1000万円    904,000人   836,000人   67,000人
1000〜1500万円  1,703,000人  1,589,000人   114,000人
1500〜2000万円   331,000人   307,000人   24,000人
2000〜 万円      177,000人   163,000人   14,000人
677名無しさん@引く手あまた:2007/05/19(土) 09:55:54 ID:aB6Xoq260
一流の工業高校をトップクラスの成績で卒業して富士通やソニーで研究職についている人はエリートだよ。
高校時代に危険物とか電気工事士などの超難関資格を取得しているから、旧帝大の院卒にも決して負けない。
高校の名前を聞けばみんな知っているから、それだけで尊敬されるけど、
本人は謙遜して自分から学歴の話はしないみたいだよ。
678名無しさん@引く手あまた:2007/05/19(土) 11:48:50 ID:ya+6GvRk0
どんなに優秀でも高スツじゃあ、確かに謙遜する以外に無いですね(^^)
679名無しさん@引く手あまた:2007/05/19(土) 12:19:11 ID:xGJyxTYTO
少なくとも高校の名前聞かされただけで尊敬することはない
680名無しさん@引く手あまた:2007/05/19(土) 12:31:13 ID:BUKd5jJE0
こいつ中年で何の武器もなく失業中で就職活動しているぜ。
もちろん高卒。かなりのアホらしい。
  ↓
http://diary.jp.aol.com/9yprwbhknk/
681名無しさん@引く手あまた:2007/05/19(土) 12:50:50 ID:ya+6GvRk0
死んだ方が良いと思うよ
682名無しさん@引く手あまた:2007/05/19(土) 12:58:13 ID:VK/ILiBw0
工業高校をトップクラスの成績で卒業して富士通やソニーで研究職
なんて本当にいるのか?
高度経済成長期ならありえるけど…
683名無しさん@引く手あまた:2007/05/19(土) 16:22:44 ID:ya+6GvRk0
つりにきまってんじゃん!
今時工業高校をトップクラスの成績で卒業して就職したって、
町工場か大手の工場でラインに着くのが関の山だよ
684名無しさん@引く手あまた:2007/05/19(土) 16:44:02 ID:0wG0sIqJ0
どんなに優秀で難関資格持ってて溶接とか旋盤とかすごくできても、高卒だと富士通に入るのは無理なの?
685名無しさん@引く手あまた:2007/05/19(土) 16:54:02 ID:ya+6GvRk0
そうしたツールをうまく使いこなす戦略性や事務処理能力が無いから
運良く入ることが出来ても、所詮現場労働者として一生を終えるんだろうな
発展性が期待出来ないんだよ。資格や経験の蓄積が、戦略的な成長に結びつ
かない好例だ
686名無しさん@引く手あまた:2007/05/19(土) 17:00:29 ID:ya+6GvRk0
 物事全体を俯瞰したり、立体的にものを見る能力が足りないと言わざるを得ない。
こう言っちゃあ何だが、早く社会に出たからといって本当の意味でそいつが
偉いかと言うと、答えは逆だ。
 ガキのうちに、緊張感と隷従を強いられる社会に放り出されるとそこでそいつの
頭は固まっちまうんだよ。
かくして上の命令や慣習に逆らうことの出来ない兵士がまた一人、産まれる訳だ。
一言で言えば、融通が利かない。変化に対応出来ないんだから、結局現場労働者
として使われるしか無い。
687大卒リーマソ:2007/05/19(土) 20:58:32 ID:Hcimo5/x0
応用力や理解力などというのは
最終学歴によって決まるわけではないが、
最終学歴により篩分けられて全体としては傾向がある可能性はある。

>>684の書いている中で言えば、
「優秀で」の部分がこれになる。

知識、経験などについては高卒大卒高専卒それぞれの得意分野がある。
高卒は同年齢ならば大卒よりも経験を積める可能性があるし、
基礎的な知識は大卒が有利、実務寄りの知識経験は高専卒が有利。

よく「無駄にプライドの高い大卒なんかより」みたいな書き込みが見受けられるが
そのプライドこそが、自己を高める原動力になるんじゃないかな。
今は技術で周りも皆勉強してるし、自分も負けじと勉強してるけど、
現場研修中に周りの高卒の人が誰も勉強しない中でも
やはり業界誌を定期購読してみたり、技術書借りてみたり色々努力はしてた。
(高卒でも勉強熱心な人は技師目指して勉強してたけどね)
688名無しさん@引く手あまた:2007/05/20(日) 02:46:44 ID:+dtB3pe30
俺のじいちゃんは第一高等学校卒で働いていたけど、結構大きい企業の
役員までいったぞ。
689大卒リーマソ:2007/05/20(日) 04:34:54 ID:4QIfKB9b0
>>688
>俺のじいちゃんは第一高等学校卒で
いやそれじいちゃん凄いから。

「平安時代は文字が書ける奴は上流階級だったらしいよ。
 てことは字が書ける俺は優秀なんじゃないの?」
って識字率がほぼ100%に近い現代の日本で言っても馬鹿なだけ。
690名無しさん@引く手あまた:2007/05/20(日) 09:06:07 ID:E0Xh3mEVO
サービス業の会社の人事に転職したけど、私以外の同期は大卒だった。
一人なんて大学二カ所と専門一カ所行ってたらしいけど、
この場合は誰が負け組なんだろう?
691名無しさん@引く手あまた:2007/05/20(日) 13:26:58 ID:m/4YAzb80
第一高等学校は、現在の東大教養課程。
第一高等学校卒というのは、今でいえば東大中退に相当する。
堀江貴文氏くらいの学歴に相当するだろう。
692名無しさん@引く手あまた:2007/05/20(日) 14:15:14 ID:tzYyPIyAO
俺は工業高校卒の21ですが学歴は気にしていないよ
それよりも新卒という一回きりの武器を無駄にしてしまった事です
新卒の立場で一生懸命に吟味して選べばよかったと少し後悔をしています転職において、これは専門卒、大卒にもいえる事だと俺は思います
しかし、高校当時の学生の俺には限界がある。
考えが子供で甘いからです
俺は新卒で
建設会社→派遣で光の見えないトライアングルを彷徨っています

現在も派遣で仕事をして資格を取りながらでようやく答えが出ました
貯金をしていたので高いお金を払って来年に専門学校へ行き新卒のカードを得る事、そこで後悔なく全力で会社を選ぶ事です
卒業は23ですがギリギリだと信じたいです

長文失礼しました
693名無しさん@引く手あまた:2007/05/20(日) 16:41:37 ID:Qk/9vw+j0

規制改革会議:提言内容判明 最低賃金上げに事実上反対

毎日新聞 2007年5月20日 3時00分 【東海林智】

内閣府の規制改革会議(草刈隆郎議長)の再チャレンジワーキンググループがまとめた
労働分野に関する意見書の全容が明らかになった。解雇規制の緩和や労働者保護の
法的見直しなどを挙げている。安倍政権がワーキングプアなど格差解消に向け取り組む
最低賃金の引き上げについては「賃金に見合う生産性を発揮できない労働者の失業をもたらす」
と事実上反対している。

同会議は週明けに公表し、3年間かけて検討するが、労働者保護の撤廃を中心とする内容に
労働側の反発が予想される。

http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20070520k0000m040113000c.html

具体的には(1)解雇規制の見直し(2)労働者派遣法の見直し
(3)労働政策立案のあり方の検討−−を掲げている。

(1)は人員削減の必要性など解雇の要件が厳しく、使用者の解雇権や雇い止めが著しく制限
されているとして、規制緩和の検討を打ち出した。また、労働契約法案に盛り込むことが
見送られた解雇の金銭解決についても試行的導入を検討するとしている。
(2)では禁止されている港湾運送や建設、警備などへの派遣解禁、派遣期間
(最長3年)の制限撤廃を提言。
(3)では労使が調整するやり方からフェアな政策決定機関にゆだねるべきだとしている。
694名無しさん@引く手あまた:2007/05/20(日) 17:23:12 ID:m/qdV36n0
日本終わったな。経団連に乗っ取られてる。これで国民収奪
体制が完成するのか・・・・今度の参院選、マジで共産党に
入れるかも。
695名無しさん@引く手あまた:2007/05/20(日) 17:24:13 ID:m/qdV36n0
これはマジで革命と同じだよ。国民が黙っているうちに
あっという間に変わってしまった。
696大卒リーマソ:2007/05/20(日) 17:37:08 ID:4QIfKB9b0
おいおい派遣労働法の見直しで派遣無くしていくのかと思ったら
何規制緩和してるの?WCEといい日本マジオワタ
経団連潰さないとダメだな。
国家社会主義日本労働者党を打ち立てねば。
697名無しさん@引く手あまた:2007/05/20(日) 18:27:46 ID:m/qdV36n0
そうだな。マジで終わってるな今の日本。欧米の悪いとこ取り、
完全に世界の潮流の逆を行ってる。これで際限なく、不安定で
貧しくて希望を持てない一億総非正規労働者社会に変わるな。
労働の質が下がるから長期的に見れば、日本のもの作りや競争力は
下がっていくだろうし、犯罪も増えるし、文化教育レベルの低下など
日本の価値そのものが凋落していくだろうな。
小泉や阿部に黄色いエール送ってる主婦どもはマジで死んだ方が良い。
もちろん経団連の連中もなw
共産主義が復活しそうな予感www
698名無しさん@引く手あまた:2007/05/20(日) 18:39:55 ID:m/qdV36n0
共産主義と云い、ヒトラーと云い、歴史は繰り返すのか。
ヨーロッパやアメリカに必死に追いつこうとしていたのが、
今や彼らと同じ轍を踏もうとしているのだから皮肉なものだ。
それはそうと、高卒のやつらはますますヤバくなりそうだぞ。
699名無しさん@引く手あまた:2007/05/20(日) 23:08:48 ID:dTR+sndy0
大卒でも文学部卒はダメだね。役に立たない知識しかないので、就職できない。
東大文学部卒より最先端技術のある工業高校卒のほうが、出世する。
700名無しさん@引く手あまた:2007/05/21(月) 00:03:31 ID:m/qdV36n0
そ・れ・は、どうかなぁ〜就職する業界によるんじゃないかなぁ〜
比べる事自体ナンセンスだし、ベンチャービジネスの可能性を考えたとしても
やはり高卒の方がリスキーであることに変わりはないでしょうねぇ
ちなみに江戸時代はフリーターが多かったとか、宵越しの金を持たないのが当たり前だった
とか言うヤシが多いけど、今と当時じゃ時代が全く違うからねぇ〜。これも比較する事自体がry
と・に・か・く、的外れな比較はよした方が良いと思うぞ
701大卒リーマソ:2007/05/21(月) 02:47:30 ID:nTNVKSFN0
>>699
入社時点での知識の有無で出世が決まるわけが無い。
即戦力=出世 なら新卒入社者が出世できないだろう。

前にも書いた気がするけど、2集団から意図的に一部を取り出し比較して
それを2集団の比較のように見せかける
というのは、比較の方法として間違っているから気を付けた方が良い。
また、それは直行する概念における斜め比較に成っている可能性が高い。
 1.大卒文学部 かつ 優秀
 2.大卒文学部 かつ 非優秀
 3.工業高校卒 かつ 優秀
 4.工業高校卒 かつ 非優秀
最終学歴と優秀さを同時に比べようとするとこういう風にまず切り分けられる。
学歴による違いを知りたいのであれば、1+2と3+4を比較する必要がある。
2と3を比較して2が勝っている場合というのは、二成分のどちらの影響なのかが
わからないので比較として無意味になる
(が、常識的に考えて優秀/非優秀が効いてきている事は明らか)

こういう比較も出来ないようだと、工業卒だろうが文学部だろうが東大卒だろうが
出世は・・・ まぁ出世にはあんま関係ない。
702名無しさん@引く手あまた:2007/05/21(月) 08:44:26 ID:wx86IyHP0
何学部だろうと東大卒のブランドはすごいだろ
日大あたりだとダメダメだもしれないけど
703名無しさん@引く手あまた:2007/05/21(月) 21:06:40 ID:hzkl5dVXO
TVタックルの時間だが話題は「医療亡国」か…
成長も望めず福祉は質低下し長時間労働の強制を黙認している
この国はすでに医療亡国どころかただの亡国
704名無しさん@引く手あまた:2007/05/22(火) 01:21:52 ID:zsyh7vnl0
>>638
俺は637じゃないけど、家に5000万程度の借金があって
債務整理で生活費すらままならない状態だったな。
高校3年の夏休み明けからバイト貯金切り崩しつつ月3万工面してた。

まあ何とかしようという強い意志があったなら何とかなったのかも知れんが
漠然と進学しようとしてただけだから、家の借金の話聞いてから無気力状態になったわw
家業継いだ奴以外、友人連中は全員大学行ったからいまだに高卒コンプレックス。
705名無しさん@引く手あまた:2007/05/22(火) 01:48:22 ID:55kJ3Bm30
東大卒は生意気なので、企業は雇いたがらないのでは。
高卒のほうが従順で、社長の言うことを素直に聞くので、戦力になる。
学士さんに「機械の掃除しといて」といってもまじめに聞いてくれなさそう。
706大卒リーマソ:2007/05/22(火) 04:49:26 ID:N6Rj1LAo0
金銭的な理由で高卒に成り後悔している人と言うのは
元から貧乏だったわけではなく、高校在学時に
突然貧乏に成ったって事だよね?

高校は義務教育じゃない。
本当にお金が無いのなら、高校に行かずに就職するのでは?
707名無しさん@引く手あまた:2007/05/22(火) 06:40:45 ID:AyphFIvx0
>>699
町工場ならそうだろうな。社会から求められている職分が違うし、
能力も違う。強いて言うなら、背中が痒いのに孫の手ではなく、
パワーショベルを使うと言っているようなもんだ。

それくらいの違いがある。
708名無しさん@引く手あまた:2007/05/22(火) 06:54:02 ID:5IrEEeiOO
>>706
高校ぐらい出るのが、もうステータスになってきたってのがあると思う。中卒なんて、ろくにいい仕事ないし。
709名無しさん@引く手あまた:2007/05/22(火) 07:17:01 ID:30k7z1jXO
>>706
今更だがここに貧困の連鎖と隠れた不平等があるな
高校も行けないことで職の制限と就職戦争での不利
中卒は年齢低すぎて不利
不利だから貧困に陥りやすく、連鎖を引き起こす



ところで与党と経団連がサマータイムがどうのとかほざき散らしてるぞ
この連中がまさに社会の害悪だな…

一党独裁と利権国家ニッポンオワタ
710名無しさん@引く手あまた:2007/05/22(火) 08:14:30 ID:cw+gbv580
自分は現在33歳、妻子なしの実家住み、無職で高卒!
これといったスキルなし。

経歴
18〜23歳 親の会社の雑用!会社倒産でクビ
23〜25歳 ニート生活
25〜30歳 郵便局で配達のアルバイト!外務試験受けるもスベリまくり、
       30になって外務試験も受けられなくなり郵便局辞めて正社員探す。
31〜32歳 小規模印刷会社に正社員で入社するも、運勢が悪かったのか交通事故2度遭い、
       その体で無理して出て印刷機に巻き込まれる事故を起こすも、労災も使ってくれない会社に不満に感じ
       会社とギクシャク関係になり辞める
現在     職業訓練中で、エクセル・ワードの3級を取得予定!

そこでなんですけど、せっかくなのでエクセル・ワードを少しでも扱う職に付きたいと思うんですが
これぐらいの技術じゃ役に立たない&事務職は女性で十分らしく、職訓の学校からは営業を薦められる。
営業はやった事ないが、自分の中で絶対無理って思ってる思考が強く、非常に悩んでます。
一応、自分の希望は在庫管理とか商品管理などの倉庫や工場での仕事を希望してるんですが、
やはり、この年齢からじゃ厳しいんでしょうか?
実際、ハローワークに希望職を検索いってますけど、なかなかないですね^^;
ちなみに学校から紹介受けた営業は不動産でした。
SEとかで経験不問で募集してあるところがありますけど、この年齢からSEを覚えるのはキツいと
言われるんですけど、どんな感じの仕事なんですか?

年齢が年齢なので、そろそろ落ち着きたいと思ってます。
色々、経験された方々、ご教授お願いします。
711名無しさん@引く手あまた:2007/05/22(火) 08:26:10 ID:Ep31mD1j0
東大卒だから生意気とか高卒だから○○だからとか
何でも一括りにするのは良くないだろ
東大卒でも高卒でもいろいろいるぜ
712大卒リーマソ:2007/05/22(火) 09:00:37 ID:N6Rj1LAo0
>>708
だが、それを言うなら大学ぐらい出るのがステータスになりつつあるのでは?
現に高卒だとろくな就職が無い という愚痴書き込みだらけだ。
大学進学が1/2で、そこからおちこぼれ組を差っぴいても1/3以上。
当然とまでは言わずとも、新卒の募集要件の大半は学士以上でしょう。

>>709
中卒だと確実にワーキングプアの連鎖だろうね。
思うに、>>708あたりが非常に重要なんじゃないかと思う。
「高校ぐらいは出た方が良い」と考える親と、
「大学ぐらいは出た方が良い」と考える親。
前者は、高卒か中卒で 働いている親ではないかと思う。
後者は、高卒か大卒で 働いている親。
「自分は○○へ行って良かったから」「自分は○○へ行けずに損したから」
のような理由で○○への進学を「した方が良い」と考える。

現実には、高卒と大卒の格差というのが確かにあるので
多少の無理をしてでも大学に行かせたほうが、
長期的に見れば有利な場合が多いはず。
後者の考えをする親が増えてきつつある中、
中卒貧乏連鎖の中にある親というのは前者の考え方しかできないのではないかな。

サマータイムは定時で帰れる国じゃなきゃ何の意味もネェorz
713名無しさん@引く手あまた:2007/05/22(火) 18:33:38 ID:30k7z1jXO
いま高卒の新卒就職は一般論として
工場現業 飲食 中小以下ITがせいぜい
経験積むことすらできないことが多い
これで上狙うとしたら公務員か自由職しかないよな
ただ自由職はしくじると本当に取り返しつかないことになるが…
714名無しさん@引く手あまた:2007/05/22(火) 23:47:08 ID:RVXjt3Ue0
高卒で就職するならやっぱり公務員だね。
超一流高校から国家三種に受かって官僚になれば、ノンキャリアの大卒をアゴで使うことができる。
23歳くらいで税務署長になって、親くらいの年の部下が仕えてくれる。
局長くらいまで出世して、財団などの理事として悠々自適の晩年を送れる。
そのかわり、国家予算を作ったり、過酷な仕事をしなければならないが。
715名無しさん@引く手あまた:2007/05/23(水) 01:39:36 ID:c2HKZ+DBP
無知が夢見すぎ
高卒じゃ23歳ぐらいで署長なんてなれるわけ無いだろ
バカかお前

キャリアが腰掛けに26くらいで署長として赴任してくる事はあるだろうが。
716名無しさん@引く手あまた:2007/05/23(水) 07:06:49 ID:5U/fFl3sO
正直な話、天下り先でしかまともな生活できんだろ
その肩叩きも潰す方向に世論が向かってるし政府も乗っかってる
県庁とかのほうがいい


ところで俺の朝の支度時間にまともな番組やってないのは完璧に罠だな
どの局も芸能だなんだ
同じ時間帯に同じ特集して数字取り合って何が楽しいのか
連中の思考はわからんな…
一部異なるも海外のニュースだし。海外など知るか
だいたい朝っぱらから芸能だの海外ニュースだの気にする
奴がいると思ってるのか?
昼間のワイドショーで十分だろ
717名無しさん@引く手あまた:2007/05/23(水) 10:07:07 ID:8gV/TW1B0
>>716
毎分別で視聴率だしててその数字を元に企画、番組内容作ってると思う。
どうでもいい芸能情報とか数字をとってるからたくさんやってるんじゃないか?
制作側もくだらないと思いつつ生活の為にやっている。
718名無しさん@引く手あまた:2007/05/23(水) 12:40:57 ID:5U/fFl3sO
>>717
反論じゃないけどやっぱり矛盾してるよな
各局が同じ時間に同じ構成で放送したら数字取り合いになるだけなのにな
そう思うと末端はつらいな


いつも悪いのは指揮官だ (GIジェーンより)
719名無しさん@引く手あまた:2007/05/24(木) 01:04:31 ID:y6l+Eo1K0
公務員への転職を考えてるんですが、
年齢的にV種や高卒程度の受験資格がありません…
地方上級(大卒程度)って高卒でも受かる人っています?
720名無しさん@引く手あまた:2007/05/25(金) 01:35:32 ID:4+ZGA6JO0
>>719
地方上級は定員も削減されており難しいと思います。
今後は公務員ではなくなりますが、郵政外務職などがお勧めです。
年齢制限も40歳くらいですし、試験の難易度も高くありません。
地方自治体の学校用務員、給食調理員なども年齢制限が高いのでお勧めです。
721名無しさん@引く手あまた:2007/05/25(金) 07:28:39 ID:5TmBlRQQ0
>>719
高卒でもちゃんと勉強すれば楽勝
722名無しさん@引く手あまた:2007/05/25(金) 08:06:23 ID:H+2GBScV0

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20070524AT3S2302124052007.html

厚生年金、6万3000事業所が未加入

厚生年金への加入義務がある正社員を雇用しているにもかかわらず、
全く制度に加入せず保険料も払っていない事業所が全国で6万3539に
達することが社会保険庁の調査で分かった。

このうち一部では社員の給与から「保険料」として天引きしながら、
それを厚生年金に納めずに横取りする悪質事業所が含まれているもようだ。

厚生年金保険法は正社員を雇用するすべての法人に加入義務を課しており、
現在160万以上の事業所が加入する。

未加入の事業所は全体の4%程度で、社保庁は責任者を呼び出したり、
戸別訪問するなどして加入を促す方針だ。 (18:06)
723名無しさん@引く手あまた:2007/05/25(金) 23:13:07 ID:C9jORPJb0
結果だした奴がすべてじゃ。
高卒であろうと、大卒であろうと。
実際そうでしょ?学歴は社会で成功するためのプロセスであって
社会で通用すればいいし、しなければだめなわけであって。
724名無しさん@引く手あまた:2007/05/25(金) 23:17:55 ID:qrxiLitwO
↑あまちゃんだなぁ
725名無しさん@引く手あまた:2007/05/25(金) 23:19:27 ID:YfygwmT50
>>720
用務員や給食のおばちゃんの倍率はアイドルのオーディション並みだぞ
726名無しさん@引く手あまた:2007/05/26(土) 06:02:39 ID:kP206Oi80
>>719
地上は厳しいんじゃないか?
死ぬ気で勉強すれば一次は突破できるかもしれないが。
727名無しさん@引く手あまた:2007/05/26(土) 07:24:29 ID:UYSRtNWbO
>>733
プロセスなしに成功する方法が知りたいがな
728名無しさん@引く手あまた:2007/05/26(土) 07:25:15 ID:UYSRtNWbO
うおミスorz
>>723
729名無しさん@引く手あまた:2007/05/26(土) 18:13:29 ID:e9mBzUKq0
>>723
「最終学歴」が「結果」になるシーンがあるという事では無いのか?
新卒採用の場合は、職歴などが無いわけだから
それまでの人生の「結果」を判断するには学歴が最も客観的な基準だ。
つまり新卒採用時点での高卒は「結果が出せていない奴」という事。

じゃあ入社後に結果を出せば良い これは無限に続く。
入社後に結果が出なければ? もっと後に結果を出せば良い。
ずっと結果が出なければ? 退職までに結果が出れば良い。
出なかったら? 死ぬまでに何か結果を出せばいいのさw
730名無しさん@引く手あまた:2007/05/26(土) 22:48:47 ID:CfBbV4yr0
会社では先に入ったほうが先輩になる。
高卒で入社すれば、大卒で入った人より先輩になるから、敬語を使ってもらえる。
同じ学年の東大卒社員にジュースや煙草を買いにいかせたりもできる。
東大卒に命令している姿がカッコいいから、女子社員からもすごくもてる。
731名無しさん@引く手あまた:2007/05/26(土) 23:47:31 ID:ijr9d1Ox0
730のいってる事すごくわかるなー。
同じ土俵にたってしまえば高学歴でも仕事できなければ
肩たたきだしな。
732名無しさん@引く手あまた:2007/05/27(日) 01:16:13 ID:9bXWj32t0
うるさい!うるさい!うるさいぞ!!!高卒どもー!!!!!!!!
733名無しさん@引く手あまた:2007/05/27(日) 03:15:05 ID:2LYVHFS70
>>730
っていうかマトモな大卒なら、
後輩の高卒にも敬語で接する。

年齢、入社年度、仕事の出来具合
他人を敬う尺度はいくらでもあるのだから、
全ての人は何らかの尺度に置いて己より優れたる者と言える。
だから、誰に対してでも敬語を使い、互いに敬いあえば良いと思う。
734名無しさん@引く手あまた:2007/05/27(日) 04:59:34 ID:YJ9bPRPD0
学歴にコンプレックスもって虚勢張ってる上司には目も当てられないな、同じ高卒でも
735名無しさん@引く手あまた:2007/05/27(日) 05:54:09 ID:9owwuQBH0
いいじゃん高卒でも。

高卒の場合、
大卒みたいに卒業後もヒエラルヒーに悩むことないから逆に楽じゃん。
俺なんかアレだよ、馬鹿奈川大学阿呆学部卒だから、今だ職場での
偏差値ランキングで悩んでるわな。
同じ島(部署)に千葉大教育、法政大経営、東経大経の人がいるんだよ。

仕事上では優秀な大学でてるから仕事できる出来ないは関係ないし、
表向きどこ大卒なんて頻繁に話題にしないけど、あー俺って馬鹿大
出だからな…仕事で褒められてもな…って思うことしばしば。

高卒の場合、名門高校卒業しても底辺高校卒業しても、大卒みたく
ヒエラルヒーで悩むってないじゃん。まぁ高卒から見れば大卒って
いう厄介者がいるかも知れんが、仕事上では高卒大卒関係なくないか?

転職板でしばしば学歴云々スレ立つけど、そんな大事か?
議論するなら学歴板で徹底的にやればいいと思うんだが…
736名無しさん@引く手あまた:2007/05/27(日) 08:01:16 ID:xJjUuyEU0
638 :名無しさん@毎日が日曜日:2007/05/22(火) 13:09:36 ID:3OAoy/Hr

今じゃ、解雇予告手当てすらケチろうとするDQN会社が多いよ。
俺の場合、貨物輸送屋で事務職という条件で入ったけど、毎日荷物の出し入れ。
上司に言っても「今は荷物が多いからね。それが終わったら事務へ回すから我慢してくれ」
と言って、10ヶ月足らず我慢してたけど、いよいよ1年くらいになるかと思った頃に
「悪いけど、会社の業績が悪くなってしまい今月末で辞めて欲しい。まだ1年働いていないから退職金も出ないけど」
と急に月末に言われて当然、猛抗議したけど、「嫌なら裁判を起こしてくれ。それしかないね。」「仮に勝訴しても
裁判を起こした事が世間にしれたら次の就職に支障が出るけどいいのかな?」
と挑発じみた事を言い出して、ついには「テメーが使えないから辞めさすんだ!」「嫌なら知り合いの893を呼ぶ」
とか言い出したので、結局素直に辞めたよ。
737名無しさん@引く手あまた:2007/05/27(日) 12:06:38 ID:6HlgaBS80

http://books.yahoo.co.jp/book_detail/31886466   ”ワーキングプア問題”理解の教科書。

◎ 岩田正美 『 現代の貧困 ワーキングプア/ホームレス/生活保護 』ちくま新書 2007年5月

格差社会の果てにワーキングプアや生活保護世帯が急増中、と言われる。
しかし本当にそうか?バブルの時代にも貧困問題はあった。

ただそれを、この国は「ない」ことにしてきたのだ。 そもそも、貧困をめぐる
多様な議論が存在することも、あまり知られていない。

貧困問題をどう捉えるか、その実態はどうなっているのか。

ある特定の人たちばかりが貧困に苦しみ、そこから抜け出せずにいる現状を
明らかにし、その処方箋を示す。

 1章 格差論から貧困論へ   2章 貧困の境界  3章 現代日本の「貧困の経験」
 4章 ホームレスと社会的排除   5章 不利な人々   6章 貧困は貧困だけで終わらない
 7章 どうしたらよいか
738名無しさん@引く手あまた:2007/05/27(日) 13:40:40 ID:VOTTyehn0
>>735
県下トップの県立高校や有名女子高を卒業した人は、すごくプライド高いよ。
有名女子高卒の人は、院卒以上の男性としか交際しないし、トップ県立出身は一流企業の幹部候補職しか受験しない。
中卒や商業卒とはレベルが違うという意識を強くもっている。
739名無しさん@引く手あまた:2007/05/27(日) 13:44:22 ID:1jJADhzA0
だったら大学行けば良いじゃんかよ。高卒じゃマジでどこも一緒だぞ。
740名無しさん@引く手あまた:2007/05/27(日) 14:53:43 ID:F+u0bl+60
>>738
プライド高い奴は大学に行くだろ?
741名無しさん@引く手あまた:2007/05/27(日) 15:00:04 ID:rM1sj6EJ0
県下トップクラスの高校は、普通ほぼ100%が大学進学
大学進学以外は、非常に特異な就職をする場合くらい(坊主とか)

県下トップクラスの高卒が普通に就職するって
どんだけ田舎の高校だよ
742名無しさん@引く手あまた:2007/05/27(日) 18:02:55 ID:2T4E45et0
というより、それって一体いつの時代の話だよ
743名無しさん@引く手あまた:2007/05/27(日) 18:15:06 ID:xdRRsjaC0
県下の実業高校の中で一番成績のよかった商業高校を出て、新卒で就職したが、
辞めて転職先を探してた頃、大卒という資格の大きさを思い知った。
普通の成績の普通高から専門学校でも行った方がよっぽど評価されるんだな。

世間知らずだったと思うよ。大学だって別に行けない事無かったのに。
744名無しさん@引く手あまた:2007/05/27(日) 18:22:58 ID:4NJpLs370
>>742
昭和30年代ぐらいじゃない?
一流企業でも大卒も高卒(名門高限定)も半々ぐらいでとってたでしょ。

「私は都立二高出身でねぇ」と名門高校出身をことさら強調する
昭和30年代入社の平重役がいたな。都立二高といわれてもどれだけ
名門か分からんが。その人もう定年退職したけど。
いちおう一部上場の企業の話ね。
745名無しさん@引く手あまた:2007/05/27(日) 18:54:02 ID:rM1sj6EJ0
>>744
そりゃ昭和30年代じゃなぁ・・・
今と進学率も全然違うし、例として出す意味が無いよね。
746名無しさん@引く手あまた:2007/05/27(日) 21:17:54 ID:NQZdj6By0
東京専門学校卒ですが何か?
747名無しさん@引く手あまた:2007/05/28(月) 19:37:55 ID:X2KukllZ0
高専卒は?
748名無しさん@引く手あまた:2007/05/28(月) 23:47:08 ID:RgBY75Od0
高専は地元じゃ強いんじゃない?
学歴は頭のよさじゃなく知名度の高さが有利に働く場合が多い。
749名無しさん@引く手あまた:2007/05/28(月) 23:50:26 ID:WMEGJQ1x0
学歴不問!
男の高収入求人情報ドカント

http://www.dokant.com/
750名無しさん@引く手あまた:2007/05/29(火) 22:18:45 ID:gYNnXPhq0
田舎だと県立のトップ高を卒業しても大学に行かないよ。
成績上位層は地元名門企業の高校推薦枠で入社する。
在学中に電力や鉄道の内定を取った秀才は、級友から尊敬とあこがれの目で見られる。
卒業式で総代を務めるのも、電力の内定者が多い。
751名無しさん@引く手あまた:2007/05/29(火) 23:14:36 ID:aJpWhP6m0
さすが田舎だ とても現代とは思えない
752名無しさん@引く手あまた:2007/06/01(金) 19:18:15 ID:fowf2CF1O
田舎は本当に遅れてるよ。

世代ずれな話で申し訳ないが、
うちの父親は中卒で集団就職。
母親なんて、中学の教師の強い勧めで高校に進学したら
「女に学問なんか必要ない」って親にいわれてたらしいし。
母親の代でこれだからな…。
両親とも現在50代前半。
753名無しさん@引く手あまた:2007/06/01(金) 22:55:52 ID:ghpeXDyR0
田舎の県立高校ってすごく権威があるよ。
私は中学を出てから缶詰工場に勤めたんだけど、県高のバッジをつけた男子高校生を見ると、胸が締め付けられるようなせつない気持ちになった。
県高を出て事務をしている子がすごくうらやましかった。
県立卒の幹部工員は事務の子と結婚するので、私たちは相手にもされなかった。
今度生まれてきたら、県立高校に行きたい。
754名無しさん@引く手あまた:2007/06/02(土) 10:07:51 ID:TSq2V2MK0
高卒で29歳までフリーター。
30歳になった去年、人材紹介会社に転職したんだけど
給与23万に残業手当(定額ではなく時間数分出る)含めて支給額が28万〜30万程度。
半年間は正社員になれないからボーナスはまだ貰ってないんだけど今月から正社員になった。
ボーナスは3〜5ヶ月程度とのこと。
土日祝日は完全休みで残業は月に30時間前後。まぁ、18時半に帰ろうと思えば帰れる。

これってどうかな?

755名無しさん@引く手あまた:2007/06/02(土) 11:26:19 ID:O+n3Sf500
上位大卒=田舎の上位高卒>>下位大卒>田舎の下位高卒>>>>都会の下位高卒
756名無しさん@引く手あまた:2007/06/02(土) 14:00:41 ID:gaTELz/u0
 
日本の公務員は、

高卒でも上場企業の大卒並の給料と賞与と退職金と共済年金( ←民間とは別の優遇年金 )

が保証され、20日の年休のほかに夏期休、ボラ休、結婚休、産休、介護休も法律で保証。

病気になってもクビにならず自宅でマターリ長期休暇。忙しいのは霞ヶ関の若いエリートだけ。

民間の半額以下の家賃の公務員住宅。 旅行も共済組合・互助会紹介で割安。

住宅・自動車ローンも公務員の信用で低利で楽勝。女が結婚したいランキングNo.1 は公務員。

殺人事件でもやらない限りクビにはならない絶対安定身分。

一度採用されれば60歳の定年までいられる職業No.1 は公務員。

役職になれれば天下りで半日出勤ラクしてガッポリ。

定年までいれば無試験で行政書士になれ、優遇年金もらいながらマターリ独立開業生活、

先生と呼ばれ街の名士。

この世の楽園は日本の公務員。日本の公務員は全人類の勝ち組。


<悔しい、羨ましい、なら再チャレンジ試験>
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1179149860/l50
757名無しさん@引く手あまた:2007/06/02(土) 16:31:57 ID:Y22oVPOj0
田舎では一流県立高出身だと名士だよね。
みんなから先生と呼ばれ、法事などでも上座を勧められる。
人を紹介するとき、必ず出身高をいうよね。
758名無しさん@引く手あまた:2007/06/02(土) 17:02:44 ID:RUGFx2iD0
工業高校がバカにされていますが・・・・・

あたくし?
国立大学附属工業高校出身です。
一般入試で親玉の大学に入りましたが何か?
759名無しさん@引く手あまた:2007/06/02(土) 18:57:02 ID:seWHexwf0
>>757
時代じゃなくて国が違うとしか思えない
760名無しさん@引く手あまた:2007/06/03(日) 01:17:10 ID:qa7YttYA0
40年以上前の話だろwどう考えても
761名無しさん@引く手あまた:2007/06/03(日) 01:19:56 ID:EY3MTnrp0
Fランク大卒と高卒ってどっちが評価が上ですか?
762名無しさん@引く手あまた:2007/06/03(日) 01:53:34 ID:wb5okcti0
五十歩百歩だろそんなもん、その4年のうちにちょっとでも何かを身につければFランなんて敵じゃないってw
763名無しさん@引く手あまた:2007/06/03(日) 07:54:18 ID:1QNGWhw90
>>761
そもそも、高卒と大卒では評価の土台が違うことを高卒は認識した方が良い。
例えば、大卒における東大とFラン大というのは、
同じ評価体系の中で「上か下か」という判断になる。

しかし、大卒と高卒を比較する場合、その評価体系では評価出来ない。
小-中-高-大-院 という別の体系における「上か下か」では判断できる。

大卒の中から底辺を抜き出し、高卒の中から上位を抜き出し
それを比較する というのであれば
「どの程度のレベルを抜き出して比較するか」
を明確にしなくてはならない。
感覚でやると「最初から高卒を上にするための比較」という出来レースになってしまう。

大卒に関しては、Fランクがある種の基準にはなる。
(2chではテキトーにFラン認定されるが、Fランク大学には明確な基準があり
 他の低偏差値大学とは一線を画す存在)
では高卒の上位をどうやって抜き出すのか。
その抜き出し方はFラン大の抜き出し方に近い事が望ましいが・・・

高卒は、地元であれば高校のレベルに応じた評価を受けられる可能性がある。
しかし、Fラン大は応募資格大卒以上でもいけるが、高卒であればいけない。

以上に上げたのは就職の場合であって、転職なら最終学歴よりも
職歴や特定資格の方が大事なんじゃないの?
そして、最終学歴があまり関係なくなるなら「Fランなんて敵じゃない」なんて事も言えない。
764名無しさん@引く手あまた:2007/06/03(日) 13:05:07 ID:DMYt7YSj0
県内トップ高卒→専門中退ですが。

中途の応募資格が 大卒枠ばかり(年齢高いため)

人材紹介のタカビシャ女からは「○○様の学校の部分で、今回ご推薦
できないところがありまして・・・」とあからさまに失礼な言い方を
される。

Fラン私立大でもいっとけばよかった。
765名無しさん@引く手あまた:2007/06/03(日) 15:05:54 ID:1QNGWhw90
>>764
何でそこで「MARCHくらい行ってりゃよかった」にならないんだ?
県立トップの高卒なら余裕だろ?
766名無しさん@引く手あまた:2007/06/03(日) 18:43:51 ID:Fiv0TXdoO
大卒どうのこうのよりも新卒なんだよな〜
767名無しさん@引く手あまた:2007/06/03(日) 20:17:43 ID:PY34LhNw0
この手のスレって、いっつも「大学さえ出ていたら、就職できるのに」って感じだよね。
高卒でも応募可の会社なら、少なくともFランクと高卒なんて、全然差は出ないだろうに。

俺は高卒でも、事務職で普通に内定を複数貰っている。
その俺が何でこのスレを見てるか・・・長続きしないからです(´・ω・`)ショボーン 

結論。
東大出ても、アピールが下手なら就職できないし、高卒でも上手くアピールできたら就職できる。
でも、仕事が続くか否かは、学歴じゃなく、自分次第だってことです。

今度こそ、定年まで勤められる仕事に就くぞ!
火曜、二次面接です。
768名無しさん@引く手あまた:2007/06/03(日) 20:21:02 ID:1QNGWhw90
146 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2007/06/03(日) 18:28:54 ID:I7IABAPCO
田舎でも頭いいやつは一流大学にいくよ。高卒なんて進学高ならありえんわ。
俺の地元も田舎だが学区一番手の高校なら早慶が並。俺の高校でもマーチで並。
高卒で就職したやつなど聞いたこともない
769名無しさん@引く手あまた:2007/06/03(日) 20:24:46 ID:1QNGWhw90
>>767
>今度こそ、定年まで勤められる仕事に就くぞ!
多分、コレが駄目なんだと思う。

「定年まで勤められる仕事に就くぞ!」じゃなくて
「定年まで勤めるぞ!」じゃないから長続きしないのでは?
自分しだい と言いながら無意識に続かないのを会社側のせいにしているのでは?

よく「無駄にプライドのある大卒より高卒の方が」的なレスを見かけるけど
そのプライドが忍耐につながるのであれば無駄では無いと思う。
770名無しさん@引く手あまた:2007/06/03(日) 20:39:02 ID:wb5okcti0
新卒か・・・俺も今年入社の新卒だけど、ここに居るべきなのかな・・・望んでいる環境とは違うんだけどな・・・
771名無しさん@引く手あまた:2007/06/04(月) 14:01:05 ID:9Yg/g+8z0
>>727
コネ
772名無しさん@引く手あまた:2007/06/04(月) 15:12:14 ID:sTerO9jw0
やっぱり今の時代の高卒は駄目だよ。大学を出ていないと話にならん。
じゃ聞くけど「Fランク高校(誰でも入れる高校)なんて行ってもしょうがない。
中卒と同じとはならないでしょう?」馬鹿を言っちゃいけない。
Fランク大なんて行っても仕方が無いなら誰でも入れる高校や今時高校なんて出てても
仕方が無い。
773名無しさん@引く手あまた:2007/06/04(月) 15:47:23 ID:Qx03zwXl0
別に年収1000万超えて一生働ければ、何でもよくね?
774名無しさん@引く手あまた:2007/06/04(月) 18:58:52 ID:07FRLKy6O
年収1000万?
釣りかよ
775名無しさん@引く手あまた:2007/06/04(月) 23:42:05 ID:EDQ5v2DX0
大卒だからって有能とは限らない。
うちの会社に幹部候補として入社した東海大卒のエリート社員がいるけど、学歴を自慢するだけで全然売上は伸びない。
いくら高学歴でも営業成績が悪いと評価されない。
高卒のほうが飛び込み営業に行く度胸があるし、社用車の車庫入れはうまいし優秀だ。
776名無しさん@引く手あまた:2007/06/05(火) 14:54:57 ID:f0DyaepP0
地元でずっといる高卒はある意味神
777名無しさん@引く手あまた:2007/06/05(火) 15:11:32 ID:waOj7fYy0
やっぱ年収1000万っていうと釣り扱いされるよな
まあほんとは1100万だけど
778名無しさん@引く手あまた:2007/06/05(火) 15:20:50 ID:kOnoC8bw0
周囲の環境にもよるだろうけど…
私の時代は、高校卒業時は大卒でないと就職厳しいと言われ、皆
大学行った。大学卒業する頃には就職難で、大卒でも就職出来ず…

>>775
東海大?聞き間違いでは無く?ワタクシも東海大ですが、自慢出来る
学歴じゃないですよ…学部や入学年度にもよるけど、ランク的には滑り止めの滑り止め…
この学歴でエリート社員になれる会社の方が、珍し(ry
こんな大学行くより高卒で公務員にでもなった方が賢かったと、今では後悔してる。
779名無しさん@引く手あまた:2007/06/05(火) 20:45:10 ID:74zQi6OP0
今更、後悔しても遅いよ 馬鹿www
780名無しさん@引く手あまた:2007/06/05(火) 20:51:36 ID:kBBfRXoPO
なにこのスレ
高卒vsF大学か
781名無しさん@引く手あまた:2007/06/05(火) 20:54:04 ID:SkKfDewu0
まあ男は征服欲が強いから
女とか学歴とか金とか地位とか体格を気にするのは当然だよね
782名無しさん@引く手あまた:2007/06/05(火) 20:54:51 ID:CCz5ZwRU0
日本って大卒が重要ってのもあるけど
中退や除籍でも難関大学に入った実績あれば評価はされるよね
783名無しさん@引く手あまた:2007/06/05(火) 20:55:56 ID:yjWjy9hl0
難関大学を中退や除籍する変わり者として逆評価される
784名無しさん@引く手あまた:2007/06/05(火) 20:59:29 ID:+sX/W9a+O
高卒や馬鹿大卒だと頭悪いから俺は距離おくね。学歴なんてそんなもんじゃない?
そいつの知性を示しているし一定以上なきゃ相手にされん。
事実低学歴ではいい職にありつくなんて無理だしね
785名無しさん@引く手あまた:2007/06/05(火) 21:04:55 ID:bAf+8ZD1O
まあ、高卒や高校中退が活躍できる職種は限られるよね。
786名無しさん@引く手あまた:2007/06/05(火) 21:10:10 ID:Ls9a8WaL0
そもそも高卒の方は大学の名前を知らないし
大学のランクも知らない。
これはしょうがない。
787名無しさん@引く手あまた:2007/06/05(火) 21:23:04 ID:SkKfDewu0
俺の家貧乏で高校すら行けなかった(入学金と授業料4ヶ月滞納で停学その後自主退学)
でも早くから働き出してそこで色々な人と出会い色々な考えの人や色々な人生の人を見てきた
中には早慶東大出ても新聞屋やって離婚したり一時期はホームレス寸前だった人も見てる
俺と同じ中卒でも服屋を経営して金持ちなってる奴もいるし元ヤンで元ヤクザの酷い人生の奴が
不動産屋で営業トップになって年収1000万稼いでる奴も知ってる
もちろん相対的にみたら高学歴のほうが良い職にありつけて、高い給料貰ってるけどね
788名無しさん@引く手あまた:2007/06/05(火) 22:32:50 ID:g5JXiDa90
大卒の人は学歴を鼻にかけて威張るのをやめるべきだな。
自分の職場にも期待されて入ってきた東海大卒のエリートがいるけど、
「こんな仕事、大卒の仕事じゃないだろ」といって高卒に押し付けたり、
大学で教わった難しい漢字や計算の自慢をする。
学歴より人間性が大切だな。
789名無しさん@引く手あまた:2007/06/05(火) 22:37:27 ID:kOnoC8bw0
>>779
後悔は、後からするものだから遅くて当たり前。
大学行ってなきゃ行ってないで後悔はしてたかも知れない。
でも自慢しようと思う学歴では無い事は確か。
790名無しさん@引く手あまた:2007/06/05(火) 22:52:29 ID:kOnoC8bw0
>>788
大学で難しい漢字や計算なんか教わらないよ。ネタか…。
ネタじゃないとすれば、そいつは恐らくコネ入社だ、コネ就職組は多い。
791名無しさん@引く手あまた:2007/06/05(火) 23:18:27 ID:Ls9a8WaL0
いまどき大卒程度でエリート意識持っている奴なんているのかい?
被害妄想激しすぎないかい?
792名無しさん@引く手あまた:2007/06/05(火) 23:25:41 ID:SkKfDewu0
社会に問題があるんでは無いかと疑ってしまう
俺、車の免許取るために教習所に行った時に運転の教官と話をしたんだけど
教官「今高校生か?」
俺「違います、中退しました」
教官「ははは、不良だな。退学理由はなんだ?」
俺「家が貧乏で入学金と授業料払えなかったので停学になり、自主退学しました」
教官「嘘つくなよ、どうせタバコでも見つかって退学になったんだろ?」
俺「違いますよ」
教官「まあいいや、何時辞めたの?」
俺「夏休み終わって新学期入って間もない頃です」
教官「ふふふ、分かったぞ。君は勉強に付いていけずに休みがちになり
    気付いたら夏休みで、そのまま成り行きで辞めたんだろ?
    大体今の時代に学費が払えない家庭があるものか、はっはっはっは図星だろ?」
俺「・・・・」
こんな会話があったんだが、呆れてしまってしばらく言葉が出なかった
本気でこの教官は日本という国が隅々まで金が回り国民総中流だと思ってるらしい。
自分達の年代ならあり得たが等と言っていたが、社会がはっきりとそういう国民が少なからず
いるってことを教えてないから高卒が必要以上に馬鹿にされるんだと思う。俺は中卒だが…
793名無しさん@引く手あまた:2007/06/05(火) 23:31:21 ID:a3/EiZgv0
>>788
俺の会社の大卒も自分の賢さを自慢するよ。
高卒社員が昼休みに東スポを読んでいると、「東スポなんてバカが読む新聞だろ」とかいう。
大卒は夕刊フジか日刊ゲンダイの政治記事を読んでいるから賢いらしい。
どの新聞読もうが勝手じゃん。
794名無しさん@引く手あまた:2007/06/06(水) 00:06:48 ID:5MhTCyJ20
その、東スポを読む高卒社員ってお前のことだろww
まあ昼休みに東スポなんて読んでたら馬鹿にされてもしょうがない
795名無しさん@引く手あまた:2007/06/06(水) 00:18:31 ID:Z7vdbolW0
別に何読んでようが仕事が出来れば良いよ。
経済誌読んでる出来ないヤツより週刊現代読んでるけど
結果を残してるヤツの方が良い。
796名無しさん@引く手あまた:2007/06/06(水) 08:43:59 ID:nSyviQfgO
かなり前の話だが、会社が他社に合併されるに伴い、大幅な人員削減が敢行された。

大半の者は転職に成功したが、合コン&ギャンブル命の独身高卒Mクンは、何を考えたのか「ギャンブルで女を養う」宣言をし、その道へ…。

それから数年後の先日、彼を見かけたが、「どこをどう見てもホームレス」としか見えなかった。とてもプロのギャンブラーには見えず、結婚もしていないようだった。
797名無しさん@引く手あまた:2007/06/06(水) 08:57:16 ID:WveaMt4TO
高卒なら高卒のやり方ってあるじゃない?

大学生活でコネ作れないのは痛いけど4年間早く社会人経験を積めるわけだからさ。

おれは今年22歳だけどなりたい業種の派遣で経験積んで資格もとってキャリアアップ転職狙ってるよ。
798名無しさん@引く手あまた:2007/06/06(水) 09:00:40 ID:14ygN4n70
じゃあ高卒が大卒に追いつくためには仕事以外にどんなスキルを身につけるべきなんだ?
799名無しさん@引く手あまた:2007/06/06(水) 09:19:15 ID:UrcTV7aS0
語学 とりあえず 英語と中国語が完璧なら。
あと経験かな
800名無しさん@引く手あまた:2007/06/06(水) 09:20:30 ID:UrcTV7aS0
高卒でもネイティブなみに英語が読んで、書けて、喋れれば
人にバカにはされないな。
801名無しさん@引く手あまた:2007/06/06(水) 09:25:11 ID:tX2jEpWw0
今からでも大学の通信教育受けたらどうだ?
802名無しさん@引く手あまた:2007/06/06(水) 09:25:55 ID:bKLCSLcH0
高卒はおろか大卒でも今の時代宮廷早計以上じゃなきゃ
相手にされんのに・・
803名無しさん@引く手あまた:2007/06/06(水) 09:27:18 ID:GIsn3UCT0
高卒はセックスのことしか頭にないから嫌。
しかもブサイク。死ねよ
804名無しさん@引く手あまた:2007/06/06(水) 09:32:01 ID:14ygN4n70
>>800
中国語はきついな・・・取りあえず英語はとことんやってみたいと思う。ネイティブ並になれる自身は無いけどなw

>>801
学卒って肩書きは大学生活も含めてじゃないと評価されにくいって話を聞くけど
805名無しさん@引く手あまた:2007/06/06(水) 10:13:31 ID:WBFfB2Rv0
研修にくる高学歴の方達が揃いも揃って馬鹿っぽい、やる気はあるし良い人達なのだが
まぁ俺みたいな高卒がいる会社に入ってくるような連中だからな
もったいなす
806名無しさん@引く手あまた:2007/06/06(水) 10:39:11 ID:YBre7zaZ0
大卒と高卒の違いは基礎学力がより多くあるかどうかの違いだろ?
高卒の人でも常に自己研磨しているなら大卒と同じくらい活躍できる。
必要最低限の知識があって仕事ができればそれでいいと俺は思うな。
807名無しさん@引く手あまた:2007/06/06(水) 13:27:39 ID:QnjIHo1G0
日本という国は、
18歳での大学入試に成功したかどうかでしか評価しない。
ここでつまずいたら、一生、冷や飯を食わされることになる。
808名無しさん@引く手あまた:2007/06/06(水) 13:30:12 ID:cI6/yny0O
旅行関係の仕事がいいなと漠然と思ってる23歳フリーターです。男です。
リアルな話ですが、はやく定職ついて、ちゃんとご飯食いたい・・
809名無しさん@引く手あまた:2007/06/06(水) 13:41:22 ID:8kRwpDoY0
今23なんだけどこれから大学行くのは遅いかな?
今年1年頑張ってやってみようとおもうんだけど
810名無しさん@引く手あまた:2007/06/06(水) 13:52:22 ID:cI6/yny0O
どう考えて大学行くのかによるんじゃない?
大学行くこと自体は、オサンでもするからな
811名無しさん@引く手あまた:2007/06/06(水) 13:58:43 ID:qbTRYiYT0
>>792
なんか言い返した?
駄目だよ言われっぱなしだと益々中卒が誤解されるだろ
812名無しさん@引く手あまた:2007/06/06(水) 14:02:03 ID:UrcTV7aS0
大学=新卒というカードを手に入れる場所。

だから、新卒カートを使った、すなわち就職先が決まった時点である程度ランク付けされる。
逆に大卒でも新卒カード使えなかった人は高卒と大して変わらん条件。

ある程度良い大学でても新卒カードの使用に失敗したら無意味
813名無しさん@引く手あまた:2007/06/06(水) 14:10:12 ID:kAcFgYRn0
大学全入時代 + 私大4割定員割れ + 
優良大手正社員少数精鋭採用 倍率数十倍〜数百倍 + 初級公務員資格消滅

= ゴミ私大 = 人海戦術ブラック大手 or 中小同属会社 = 負け組リーマン


814名無しさん@引く手あまた:2007/06/06(水) 14:10:46 ID:VupvkuW70
1980.4.2〜81.4.1生まれ
松坂大輔、藤川球児、キングコング、優香、眞鍋かをり、広末涼子
朝青龍

1981.4.2〜82.4.1生まれ
滝沢秀明、今井翼、安達祐実、安倍なつみ、鈴木あみ、ブリトニー・スピアーズ

1982.4.2〜83.4.1生まれ
宇多田ヒカル、倖田來未、オリエンタルラジオ、矢口真里、椎名法子
北島康介、イアン・ソープ、ウイリアム王子、酒鬼薔薇聖斗(少年A)

1983.4.2〜84.4.1生まれ
オレンジレンジ、上田竜也(KAT−TUN)、中丸雄一(KAT−TUN)
小倉優子、ベッキー、土屋アンナ、寺原隼人

1984.4.2〜85.4.1生まれ
速水もこみち、赤西仁(KAT−TUN)、えなりかずき、若槻千夏、石川利華
アヴリル・ラヴィーン、タトゥー、木村カエラ、hiro(元SPEED)、白鵬

1985.4.2〜86.4.1生まれ
亀梨和也(KAT−TUN)、田中聖(KAT−TUN)、田口淳之介(KAT−TUN)
上戸彩、後藤真希、山下智久、小池徹平、ウエンツ瑛士、中川翔子
まなかな、りあるキッズ、宮里藍

1986.4.2〜87.4.1生まれ
亀田興毅、井上真央、松浦亜弥、高橋愛、石原さとみ、YUI
ダルビッシュ、BoA、沢尻エリカ、リア・ディゾン、オルセン姉妹

1988.4.2〜89.4.1生まれ
斉藤佑樹(ハンカチ王子)、田中将大、大嶺裕太(ロッテ)、福原愛
亀田大毅、森本貴幸(サッカー)
815名無しさん@引く手あまた:2007/06/06(水) 18:28:45 ID:9PthwnPv0
>>798
顔。
少なくとも、私の周りでは学歴よりカワイイ子。
816名無しさん@引く手あまた:2007/06/06(水) 18:36:02 ID:qbTRYiYT0
そもそも結婚とか女にモテようとか考えてるから駄目なんだよ
結婚もしないで女も無視すれば、職もこれまでの人生も全部すっ飛ばせるよ
だからと言って男とつるむかと言えばそうでもない、金が掛かる無駄な事は極力さける
そうすれば一ヶ月に掛かるお金は家賃、水道光熱費、食費、交通費、通信費(ネットオンリー、ケータイは受信専用)
各種保険代、趣味代、服代、に回せるじゃないですか
手取り20万もあれば5万は貯金できる、これを外貨と株で回していけば老後は安泰だよ
けっして大幅なキャッシュ減は避けるべきだ、結婚とか家を買うとか車を買うとか。
817名無しさん@引く手あまた:2007/06/06(水) 22:03:09 ID:VEYy6vbX0
>>793
はじめは辞書を引きながらでもいいから、夕刊フジを読めるように努力すべきだと思う。
難しい政治用語とかが出てきたら、大卒のエリートに教えてもらうといいかも。
そうすれば、「高卒だけど、なかなかやるな」と見直してもらえるはず。
818名無しさん@引く手あまた:2007/06/06(水) 23:02:14 ID:EStduGxl0
21の高卒で今は工場の設備製作なんかをやってるがそろそろ辞めたい。
とりあえず貯めた300万でPC系専学に行こうと思うんだがどうでしょうか?
819名無しさん@引く手あまた:2007/06/06(水) 23:57:29 ID:YBre7zaZ0
>>818
300万も貯めたのか、えらいな。21だったらまだ間に合うぞ。がんばれ!
ただIT系は止めた方がいいかな。IT好きなら仕方ないけど。。理系だったらハードウェア系
(特に電気・電子)が業績いいからそっち目指すと後から楽かも知れん。
820名無しさん@引く手あまた:2007/06/07(木) 06:12:55 ID:B/ScCiAj0
>>818
我慢して今の仕事を続けておいたほうが良いぞ。
機械屋は淘汰されるだろうが、整理が終了したら
職人が引く手あまたになる。

どんな設備でも人がいないと動かないし、モノ作り
は無くならない。五十年前の旋盤が今も現役で動
いているのでもわかるだろ。
821名無しさん@引く手あまた:2007/06/07(木) 06:19:44 ID:2UoAOD0O0
>>818
アルケミストにはこう書いてある
「前兆を読んでいけ、前兆に従え、
自分が何か大きな事を望めば全宇宙はあなたに味方するだろう。
ただ、なにもしなかった者は後になり自分のつまらない人生にケチをつけるのだ」
822名無しさん@引く手あまた:2007/06/07(木) 06:33:16 ID:fqDPMPBlO
>>801
それはお金の無駄じゃないかな?
「通信」だから実務経験を積みながら4年間過ごせるけどそんなコストと大卒の資格が見合うかなぁ?
大卒の資格をとっても18歳から大学行った大卒組みのほうがアドバンテージあるし。

高卒は4年間のうちに資格とりながら経験で逃げ切らないと。
TOEIC650以上は最低でもあればいいんじゃない?

学歴がないなら実学で勝負しようよ。
リスクマネジメントくらい誰でもできるだろ?
823名無しさん@引く手あまた:2007/06/07(木) 09:27:33 ID:EbhBKv/A0
>>818

とりあえず何も考えずに、英語圏に2年ほどいけ! 
ワーホリで仕事するのもいいしな。 300あれば楽勝で2年はいける。
(半年学生ビザ + 1年ワーホリ + 半年観光)
で、英語完璧な電子・電気はマジ引く手あまた!
824名無しさん@引く手あまた:2007/06/07(木) 09:30:01 ID:zBhvky+n0
>>822
TOEIC650以上!?出来るかな・・・高校の教科書だってまともなの使ってなかったのに・・・
825名無しさん@引く手あまた:2007/06/07(木) 09:39:01 ID:zBhvky+n0
824≠818
826名無しさん@引く手あまた:2007/06/07(木) 10:13:29 ID:nRcF4nmWO
>>823
高卒三年目でろくに技術も身についておらず、経験もない奴が海外
行って語学を習得しても帰国して使い物にならんよ。国内で大学
行ったほうがマシ。
827名無しさん@引く手あまた:2007/06/07(木) 10:48:43 ID:ZYgEqY9x0
>>817
4大紙ぐらいとってるだろ。。
それ朝晩読むだけでおk
828名無しさん@引く手あまた:2007/06/07(木) 13:48:53 ID:EbhBKv/A0
ろくな技術かどうかは本人しだい。
できれば、外国で大学出るのがいいとおもわれ。
大学はいいが、卒業したら26とかだろ?新卒カードつかえるのか?
829名無しさん@引く手あまた:2007/06/07(木) 20:00:03 ID:ds1Xw4d40
300万じゃ大学なんて行けないだろ
830名無しさん@引く手あまた:2007/06/07(木) 20:02:02 ID:cTe7TVql0
300あれば余裕で行ける。
奨学金でおつりがくる。
返済期間は長いけどね .
831818:2007/06/07(木) 20:50:55 ID:vVytIjXu0
ここの人はレベルが高すぎるから困るw正直そんなに向上心ないよ。
>>823
外国はマジで勘弁。というか現職で海外出張がかなりあって、それが辞めたい理由の4割近く占めてる。

>>826
自慢できるレベルはないけど技術はそこそこついてる・・・と思う。加工、溶接、リフト、電気配線、CAD、PLCプログラム等。
転職でこけたらこれらを武器になんとか・・・って甘い考えを持ってる。

ろくな学力もないのに大学に挑むのは少々怖い。4年だと経済的にもきついです。
逃げかもしれないけどやっぱりとりあえず専学に進むことにします。友人も何人か行っていたところなので安心感もあるし。

レスしてくれた人ありがとうございます。いろいろ参考になりました。
832名無しさん@引く手あまた:2007/06/07(木) 21:30:27 ID:ds1Xw4d40
>>830
奨学金って誰でも借りれんの?
>>831
21歳でそれだけできれば十分だよ。
最近は技術者不足だから若けりゃ未経験者でも転職できる。
833名無しさん@引く手あまた:2007/06/07(木) 22:45:48 ID:cTe7TVql0
>>832
奨学金・奨励金は色んな所から貰える。
奨学金は誰でも貰える。条件なしだったはず。
私立大学とかの奨学金でも、貧乏なら貰えるし、
頭が良ければ確実に何らかの奨学金・奨励金を貰える
(というか借りれる)
奨学金の中には無利子じゃなくて低利子で貸してくれるものとか
種類もいっぱいあるし、多重で貰うことも出来る。
834名無しさん@引く手あまた:2007/06/07(木) 22:49:20 ID:NSJqwf65O
とある夜間主の大学生の2〜4年を通して家庭教師と塾のバイトをしていました。そんな自分が嫌で気持ち悪くて死にたい。13年間悩み苦しんでいます。
835名無しさん@引く手あまた:2007/06/07(木) 22:51:30 ID:NSJqwf65O
俺は二部出身だけど、人に大学二部出身って言うとゲーッて唾吐かれるでしょ?何でだろう。
836名無しさん@引く手あまた:2007/06/07(木) 23:02:32 ID:OuilawNSO
現在29もうすぐ30。
年収400マソ貯金300マソ
(浪費しすぎた)
働きながら20から趣味
音楽やってるけど今
じゃ仕事も音楽も捨
てれない
だけど実のある人生
送りたいと思ったら
転職考えている。実
家の母ちゃん父ちゃ
んを養わないといけ
ない歳だ。俺も男だ
からこれからは仕事
一筋で頑張ろうかな
。大変恐縮ですが仕
事大好き人間なんで
すが俺の歳で詐欺以
外の職業ありますか
?ちなみに今までは
まともな会社勤めて
ました。長文すいま
せん
837名無しさん@引く手あまた:2007/06/07(木) 23:07:11 ID:tEB/V+PIO
なんで高卒スレに大卒のエリート様が来ているんですか(^^;
もしかして負け組を見て嘲笑いに来ているんですかね(^^;
素晴らしい趣味ですね(^^;
838名無しさん@引く手あまた:2007/06/07(木) 23:09:36 ID:qR7s1HJm0
字が読めないんだろ
839名無しさん@引く手あまた:2007/06/07(木) 23:09:36 ID:ds1Xw4d40
>>833
そうなんだ。俺は高校の時から奨学金借りてて、
そのころは今みたいにネットが普及してなくて調べられなかったから
勝手にこれ以上借りれないと判断してたよ。
学校の先生も教えてくれなかったしな。
まあ父親が病弱で失業してて家が貧乏すぎたから
若かった俺は大学行きたくてもとてもいく気にはなれなかったけど。
840名無しさん@引く手あまた:2007/06/07(木) 23:22:18 ID:hEERldykO
福岡の高校卒業して東京でてきて寮に住んで25の時に一千万貯めたそれから株で1400程になりボロ株に手を出し大幅に下げ800万になっちゃった。それが原因でノイローゼになり仕事を辞め最近復活したが非常に転職が厳しい28才
人生オワタ\(^o^)/
841名無しさん@引く手あまた:2007/06/07(木) 23:29:09 ID:48SHVoYz0
>>840

25歳までに1千万貯めたってどんな仕事してたんだ
株で600万の損失出すってダイナミックだな。現物か?信用取引?

と今年34歳の高卒で貯蓄1800万の俺が聞いてみる。
842名無しさん@引く手あまた:2007/06/07(木) 23:32:15 ID:/IZxCoaM0
今日オレの履歴書見た面接官に、
「○○高校出てらっしゃるんですかあ〜」w
って言われて悲しかったです。
843名無しさん@引く手あまた:2007/06/08(金) 03:10:11 ID:L6kzz3JA0
>>839
俺も同じ。中学の時親父が3000万の借金して離婚。母子家庭になって、いくら奨学金貰えるからといって、
高校を出させてもらえるのが精一杯の経済力の家庭で大学行こうなんてこれっぽっちも考えなかった
バイトで生活費稼ぎながらとかモチベーション持たないし、頭も特別よくないしな
844名無しさん@引く手あまた:2007/06/08(金) 10:44:27 ID:Fwcx6IyI0
>>831 よ。
単純に留学はたのしいぞ? 今後その手の職は海外出張から逃れられんから
今のうちに楽しみながら外国でくらしておけば、将来明るいかと・・

まあべつにいいけど
845名無しさん@引く手あまた:2007/06/08(金) 17:51:37 ID:lrdYRdR80
でもどうなんだよ、実践的な英語力を2,3年で得るには留学しかないのかい?
846名無しさん@引く手あまた:2007/06/09(土) 01:15:28 ID:Ek303yN10
>>845
そんなの人それぞれだろ。
努力にも個人差がある。
847名無しさん@引く手あまた:2007/06/10(日) 10:31:36 ID:wXD8izbh0

        週刊エコノミスト 6月19日号

    http://www.mainichi.co.jp/syuppan/economist/

   ◆ 娘、息子の悲惨な職場 Part 6 出産で家計崩壊
        −非正社員は結婚しても苦しい生活、子育てもできない

■【特集】娘、息子の悲惨な職場 Part 6 出産で家計崩壊

・HIKSカップルの現実 結婚しても生活がやっとの非正社員    
・インタビュー 樋口美雄・慶応義塾大学教授  
 「雇用と少子化対策は地域で一本化した政策が必要」

・データで見る @ 賃金・就職率  増えない「超就職氷河期世代」の賃金   
・データで見る A 就職、結婚、子育て意識  
 激しく働くのはイヤ 低収入なので結婚もできない    

・厳しい正社員への道 フリーターを「採用したくない」企業の本音   
・様変わりの就職活動 「新卒採用バブル」にも慎重な学生たち    

・誰に焦点を当てているのか 安倍首相「再チャレンジ政策」への疑問    

・アジア 人材発掘ビジネスの活況 流出した「氷河期世代」を呼び戻せ    
・フランス 長期雇用の弊害 若者の高失業率に悩む仏政策の迷走    
・イギリス 若者の長期失業を半減させた理由   

848名無しさん@引く手あまた:2007/06/10(日) 10:35:36 ID:4auHRr6t0
学歴も大事だが、時期を逃すと日本では人生終わり。
院卒33歳派遣社員より。
849名無しさん@引く手あまた:2007/06/10(日) 10:51:16 ID:XKdAfifjO
金がないから大学いけなかったなんてのは言い訳すぎる。
防衛大学校とかもあるしな
850名無しさん@引く手あまた:2007/06/10(日) 10:52:29 ID:ereKaUiE0
金日成総合大学もあるしな
851名無しさん@引く手あまた:2007/06/10(日) 11:00:21 ID:P0Wf/xM80
金がないから大学いけなかったなんてのは言い訳だ、そう言う奴らには
具体的にどんな方法を取れば親の援助0で大学に通い続けることが出来るのか教えて欲しい
852名無しさん@引く手あまた:2007/06/10(日) 11:04:07 ID:0XyB10JJ0
大学に入っても卒業しないと意味ないぞ。
東大4年中退組より。
853名無しさん@引く手あまた:2007/06/10(日) 11:05:13 ID:+Ba2SZPU0
俺は高卒だけど一部上場企業のグループ会社に勤務してるよ。
そこは一度不採用になったけど2年後に再応募して
やっとチャンスを掴めたよ。
ちなみに応募資格は当然大卒だったから
1回目は熱意のこもった手紙を出してやつと面接にこぎつけたよ。
でも1回目は不採用だった。
その後、業務の経験を積もうと同じ業務に携われる零細企業に転職。
そこで2年後下積みして、再応募した結果、俺の熱意に負けた
との事で最終面接では社長自らがその場で内定出してくれたよ。
ちなみに倍率は60倍以上だったらしい。
入社後聞いた話では俺以外の応募者は当然全員大卒だったとの事。

お前ら俺を見習えよ!
854名無しさん@引く手あまた:2007/06/10(日) 11:06:33 ID:XKdAfifjO
だから言ってるだろw
防衛大学校や海上保安大学校なら学費0どころか給料もらいながら通えるわ。
そんなことも知らん知性なら高卒がお似合いだ
855名無しさん@引く手あまた:2007/06/10(日) 11:08:21 ID:P0Wf/xM80
>>854
それしか選択肢はないの?俺は公務員になるつもりは無いんだけど
856名無しさん@引く手あまた:2007/06/10(日) 11:09:52 ID:PqLRDwkL0
今年で25歳♂
地元に戻って就職しようとしたら安定してて一番可能性があるのが看護師と聞いて、来年から自分の金で看護学校に通おかうと考えてる
857名無しさん@引く手あまた:2007/06/10(日) 11:55:09 ID:XKdAfifjO
早稲田や立命館等の私大なら筆記上位合格すれば学費免除の制度あり。
また大学入学後に学内の成績よければ学費免除もある。いずれにせよ勉強できれば
学費入らない大学もある。そんなこともしらんのか。金ないから大学いけないのは
言い訳だとわかったか
858名無しさん@引く手あまた:2007/06/10(日) 12:07:09 ID:uGrGwzotO
日本の大学はアホすぎて行く気がおきねえ。
859名無しさん@引く手あまた:2007/06/10(日) 12:31:15 ID:P0Wf/xM80
>>857
学費は何とかなるとして、俺は地元にまともな大学無いから一人暮らしして、食費や家賃を払うためにバイトしなきゃいけない。
バイトしながら勉強して学費免除を受けられるほどの成績を保ち続けるのって厳しいんじゃないか?
しかも入試に上位合格するには人より勉強しなきゃいけないわけだよな?
予備校とかに頼らずに独学だけでそれだけの学力を得られる人間ってある程度限られると思うよ。

てか、そもそも親の金で大学逝ってる奴らに同じようなことを言われても説得力無いんだけどね。
860名無しさん@引く手あまた:2007/06/10(日) 12:46:32 ID:XKdAfifjO
全部言い訳もいいとこだなw弱い犬ほどよく吠えるか。できるやつはぐだぐだ言わず一流大いくし
金がないならバイトする。無理やとぐだぐだ言ってるやつなんて出来悪いやつ。諦めろ。
高卒がお似合いだ
861名無しさん@引く手あまた:2007/06/10(日) 12:47:36 ID:mSruHAnD0
学歴コンプレックスは気にするな!!!!!!と言いたい。
人気企業はどうしても面接にかかる時間もお金も制限があるからフィルターかけてるだけで!
社会人の常識。学歴は関係ない。結果を残せる人間が求められる。

営業にしてもどの業種でも「人」とのコミュニケーションが取れなければ契約も取れない。
高卒で働いて勉強して4桁プレーヤーはゴロゴロいる。大卒で400程度もいる。

幸せって何だろう? 人それぞれ価値観は違うが何でもいい。頑張れば自分の幸せがあると思う。
頑張ってる人は必ず評価してくれる人が出来てくるよ!
862名無しさん@引く手あまた:2007/06/10(日) 12:53:33 ID:P0Wf/xM80
>>860
よく吠えるのはお互い様だろう、わざわざ高卒スレにまで来て煽ってるところ見るとお前も大した器じゃなさそうだし。
しかし大学に通う上で金が無いことがネックになるのは当たり前のことだとは言っておきたい。
よくお前のように言い訳だと切って捨てる奴らが居るが、人より苦労を強いられるのも事実だとは思わんのか。
863名無しさん@引く手あまた:2007/06/10(日) 13:07:14 ID:XKdAfifjO
自分だけが苦労してるふうに思い込んでるのがガキだっつうのw
普通に一流大学行ってるやつらも高卒連中が遊んでるときに勉強してるんだしさ。
努力もしてない高卒風情が何言っても説得力なし
864名無しさん@引く手あまた:2007/06/10(日) 13:30:31 ID:P0Wf/xM80
>>863
確かに俺は努力不足だったかも知れないな。
しかし、今俺は「親からの援助の有無が大学進学に多少の影響を及ぼすか否か」を聞いたが君はそれに答えもせずに煽ってばかりだな。
それに高卒だからといって俺の発言に何の説得力も無いなどとバカけたことを。
学歴厨の単細胞は会話もままならんのか。
865名無しさん@引く手あまた:2007/06/10(日) 13:34:46 ID:vywLO1Sh0
金がないとそこそこのランクにボーっと入るなんて事できないからなぁ。
高卒か必死こいて一流かの二択しかない。
866名無しさん@引く手あまた:2007/06/10(日) 14:02:26 ID:BPYhj1Z80
金が無い、学力が足りない、環境が悪い
健康に問題がある、家業を継がないといけない
家から離れられない、etc...

進学に関わる問題は山ほどあるし、
その中で 金が無い というのはある程度幅の広い悩みに成る。
絶望的なほどに金が無い人もいるし、ちょっと貧乏な人も居る。
金もあまりなく、健康状態も悪く、環境も悪い というように
多数の要素が絡んで居る人も多い。

そんな中でも、それぞれの人はそれぞれ成りに努力したり、
工夫したり考えたりして問題を解決している。

皆が皆、幸せで良い環境で大学に行っている なんていうのは妄想に過ぎない。
そういう人もいるが、問題を解決する事で大学に行って居る人も多い。

また、大学に行かなかった場合でも、それはそれで問題解決に成っていれば良いのでは?
家が貧乏で妹を大学に行かせたいから高卒で就職する
良い事じゃないか。英断だ。一つの正しい選択と言って良いだろう。
自分で選んだ道なのだから、文句を言わずに貫けば良いだろう。
「親の金で大学に行った奴なんて・・・」と敵視するのはただの僻みだろう。
867名無しさん@引く手あまた:2007/06/10(日) 15:08:28 ID:+ypMpOfIO
俺は防大とか知る機会がなかったからな
まあ知識と知性の区別も付かない輩にはそんなケース考えつくこともないだろうが
868名無しさん@引く手あまた:2007/06/10(日) 18:30:17 ID:M858PBlC0
>>866が良いこと言った。
869名無しさん@引く手あまた:2007/06/10(日) 19:33:20 ID:8qEL74ZB0
>>857,860,863
おまえは高卒を見下すために大学に通ってたのか?
すべての人間がそう簡単に一流大学の学費免除を使えたら苦労しないっつーの
870名無しさん@引く手あまた:2007/06/10(日) 19:35:39 ID:8qEL74ZB0
>>866
当たり前のこと偉そうに語るな!
871名無しさん@引く手あまた:2007/06/10(日) 22:51:09 ID:GH2+ohKI0
金がないから大学いけなかった奴はまだ良いが
親に出してもらえるのに行かなかった俺はなんだ?
872名無しさん@引く手あまた:2007/06/10(日) 22:54:49 ID:oQwS+aCO0
防衛大って……
人殺しになってまで大卒になりたいとは思わない。
自衛官って戦争に行くだけじゃなくて、命令があれば国会前に集まった
デモ隊とかにも発砲しないと行けないんだぞ。
そんな仕事嫌だな。
873名無しさん@引く手あまた:2007/06/11(月) 14:23:38 ID:JRMSMYHR0
警察とか自衛隊なる奴はピーな人間。
わかるな?
874名無しさん@引く手あまた:2007/06/11(月) 14:40:49 ID:com5blbQ0
>>845

いままで、英語必要かもだけど、ぜんぜん上達しないって人は、
環境に飛び込むのもひとつの手だね。ただ、人によっては外国
いっても上達しないけど。(日本人とつるんだりするとね)
875名無しさん@引く手あまた:2007/06/11(月) 14:47:31 ID:JRMSMYHR0
高卒35歳転職4回
なにか就職できる所ありますか??
876名無しさん@引く手あまた:2007/06/11(月) 14:54:50 ID:3QPF3wn50
高卒は正直視野が狭すぎる印象を受ける。
でも、仕事の力量は大卒とそんなに変わらないんじゃないかとも思う。
問題なのは人間関係。
大卒者からすると、できるだけ同列で仕事をしたくないのが本音。
プライドが傷つく。
また、幼なじみならともかく、新たに友人にはなりたくない。
ただ、私が今まで接した高卒者は学問を馬鹿にして、教養がなくてまるで礼儀の
ない人ばかりだった。その経験から、関わりたくないと思うだけ。
高卒といってもいろんな人がいるんだろうから、一括りにして批判はできない。
でも、扱いにくいのは事実だよ。
院卒も同じ。



877名無しさん@引く手あまた:2007/06/11(月) 15:07:24 ID:0qwNkNiJO
防衛大以外にも航空官制大や海上保安大とか公務員扱いで給料もらいながら
通える大学もあるんだし金ないから大学行けなかったってのは言い訳だな。
知らなかったってのも自分が馬鹿なだけでそういうのは高卒がお似合いだ
878名無しさん@引く手あまた:2007/06/11(月) 15:09:23 ID:gfev77cz0
普通の大学でも

*入学金免除
*授業料免除
*奨学金

がある
879名無しさん@引く手あまた:2007/06/11(月) 15:17:06 ID:NOSYo4i+O
高卒でもデイトレードでお前らの何倍も稼いでるオレは間違いなく勝ち組。
880名無しさん@引く手あまた:2007/06/11(月) 15:18:27 ID:gfev77cz0
しょせん高卒は高卒
881名無しさん@引く手あまた:2007/06/11(月) 17:09:31 ID:0qwNkNiJO
高卒とは距離を置く。
さすがに阿呆をまともに相手にするきにはならん
882名無しさん@引く手あまた:2007/06/11(月) 17:39:01 ID:GIN423QxO
空気のよめない大卒の方はスレタイを理解してからきなさい

このスレは人を馬鹿にするところではないのです\(^o^)/
883名無しさん@引く手あまた:2007/06/11(月) 18:38:31 ID:B0pHB4KK0
ここに来ている大卒は知識はあっても知能が無いんだよw
884名無しさん@引く手あまた:2007/06/11(月) 20:03:08 ID:c5Ec8d2dO
代弁して強調するが

ここに来てる大卒は

な。
885名無しさん@引く手あまた:2007/06/11(月) 22:49:29 ID:0qwNkNiJO
高卒なんてなんか犯罪でもやってるんじゃないかと勘繰ってしまうな
886名無しさん@引く手あまた:2007/06/12(火) 01:00:34 ID:mNlbc6vp0
ここに居るのは、高卒と、マトモな大卒と そして 荒らし だ。
それが分かっていれば大丈夫
887名無しさん@引く手あまた:2007/06/12(火) 02:05:00 ID:kFi7twCCO
自分は商業高卒です。
授業でビジネスマナーから商業法規・会計を勉強が出来たのが今になって助かっている。
仕事は大卒や院卒だらけの環境なので、仕事的にはレベルが高い環境。
なんで高卒と言うと驚かれるよ。
高卒にDQNが多いのは認める。
けどそれは自分が置かれている環境によるものがあるんじゃないかと感じるんだよね。
大卒は知識や常識をわきまえている人が多いから、勉強になるよ。
だから良い所を吸収してステップアップしたい。
888名無しさん@引く手あまた:2007/06/12(火) 07:49:39 ID:tyo/gMPeO
早慶でも馬鹿が多いのに高卒ってw
889名無しさん@引く手あまた:2007/06/12(火) 09:54:00 ID:YtUu/SYO0
>>888
な。

で、888さんは東大何年次卒ですか?
あと、参考に年収も教えてほしいのですが。
890名無しさん@引く手あまた:2007/06/12(火) 09:58:48 ID:FuzccVCeO
旧帝国大中退、資格無し23歳
どこか就職できるとこありますか?
891名無しさん@引く手あまた:2007/06/12(火) 16:22:21 ID:vxJIsXE6O
今になって大学行っておけばよかった…と思うことはあるけど、早くに社会にでて、責任ある役職を比較的若い年令で経験できた。おかげで高卒は募集してない企業からも内定もらえ、転職します。場合にもよるけど、努力はむくわれると思うよ。
892名無しさん@引く手あまた:2007/06/12(火) 16:35:45 ID:7J/RkQHk0
>>890
俺も23歳の大学中退。
遅いかもしれないが、CADオペに挑戦したいと思う。
893名無しさん@引く手あまた:2007/06/12(火) 23:36:21 ID:XeM3jJcv0
>>890 >>892
宮廷中退資格無し29
26の時に職歴無しから設計アウソの会社入れたよ
アウソという名の偽装請負が嫌で転職考えてるが
3年位の経験でも買ってくれる所はありそう。
おまいらもまだ23ならどうにでもなんじゃね?
CADオペからやるなら配属先という非常に運まかせの要素が
これから先の人生を左右することになるだろうな。
CADだけ使えればいいって人間を欲しがるところなんて無い。
あったとしてもひたすらお絵かきするだけでスキルなんてすぐ頭打ちになる。
894名無しさん@引く手あまた:2007/06/13(水) 08:16:10 ID:Hl2kHg+r0
旧帝中退ならEランFラン大学卒よりは就職しやすくね?
895名無しさん@引く手あまた:2007/06/13(水) 20:38:13 ID:O774wOrz0
>>893
アウソなんて誰でも受かるわwヴォケ!!
896893:2007/06/13(水) 23:59:29 ID:4YqZZtNP0
>>895
確かに誰でも受かるよ。
俺が入った頃よりも今は更に入りやすくなってるように感じるな
それよりも入って3年でメーカー正社員に転職が可能になったよって
こととかを言いたかっただけなんだがなあ

アウソ入っても激務だけどスキルがつく現場もあれば
雑用オンリーのようなとこで何も得ることなく時が経っていく現場もあるから
ギャンブル的な要素があるかもな。
行くなとは言わないがオススメもできない。

中退については宮廷に入れたってことだけで評価してくれる会社と
学位無いんじゃ高卒と一緒じゃんってことで切られる会社と、色々だったな
897名無しさん@引く手あまた:2007/06/14(木) 19:21:17 ID:biFnkA4EO
高卒はありえんな。家が貧乏で大学いけなかったってのも育ち悪そうでひくな
898名無しさん@引く手あまた:2007/06/14(木) 19:45:29 ID:Ktuec050O
昔は今より大学も少なかったけど、大学に受かっても行かない奴とか結構いたよ。Fランて言葉はなかったけど、就職も高卒と変わらないと高卒からも金かかるし行かないみたいな。俺の行ってたところも多分そう。
899名無しさん@引く手あまた:2007/06/14(木) 20:52:31 ID:W7ZyO4nPO
高卒女だけど正社員転職で回してますよ。
継続努力は力なり。
900名無しさん@引く手あまた:2007/06/14(木) 21:34:20 ID:vmajHL7W0
やっぱり身をもって経験しないと他人の気持ちが分からない奴っているんだよな。
>>897がいい例。
901名無しさん@引く手あまた:2007/06/15(金) 13:14:15 ID:sARpJ+pe0
田舎や女なら高卒でもいいんじゃね
首都圏の男では高卒キツイな
902名無しさん@引く手あまた:2007/06/15(金) 18:21:59 ID:w57qt6vJ0
>>894
就職できればOKじゃないからw
給与体系がぜんぜん違うだろ。
903名無しさん@引く手あまた:2007/06/16(土) 01:17:44 ID:m86hqWzJ0
高卒で工員になった奴が事務・総合職で転職考えるのは無理な話だろうか
904名無しさん@引く手あまた:2007/06/16(土) 08:11:00 ID:9KYBJDXz0
事務は難しいけど、一流の工業高校でトップクラスの成績ならば、東芝や日立の技術系で転職できるよ。
一流企業は実務だけでなく学歴重視だから、一流高出身のブランドがあれば採用される。
電験や配線系の資格もあるとなおいいね。
905名無しさん@引く手あまた:2007/06/16(土) 14:16:57 ID:bPtvvbaNO
自分は早稲田理工卒だがこれ未満の学歴のやつとは友人にはならん
ましてや高卒なんてアホすぎて話にもならん
906名無しさん@引く手あまた:2007/06/16(土) 15:18:36 ID:GmibnziRO
>>905
頭良くて羨ましいです。
でも考え方を含め、人柄は羨ましくないです。
私は女性ですが、高卒でも有名大卒でも、まず人間としては、男女共、人柄が大切だと思っています。
907名無しさん@引く手あまた:2007/06/16(土) 16:32:24 ID:bPtvvbaNO
高卒という時点で知性品位ともに底辺だし警戒するのはあたりまえ。
一流企業ほど学歴フィルターかけるのもうなづける
908名無しさん@引く手あまた:2007/06/16(土) 16:39:01 ID:gF3Cg9cf0
とネットカフェ難民までもう一息君が言ってますwww
909名無しさん@引く手あまた:2007/06/16(土) 17:36:28 ID:NolFLEZt0
>>904
いくら何でも現実を無視しすぎ。
910名無しさん@引く手あまた:2007/06/16(土) 20:20:31 ID:8H5IsVAg0
男の高収入求人情報ドカント

http://www.dokant.com/
911名無しさん@引く手あまた:2007/06/16(土) 20:58:56 ID:nlHrCzfl0
>>905
早稲田理工うけたけど、あまりにも簡単で試験中半分寝てたよ。しょぼすぎる。
912名無しさん@引く手あまた:2007/06/16(土) 23:05:22 ID:rls6eflIO
早稲田理工ごとぎでイキがれるスレはここですか??オレは早稲田理工ごときでは恥ずかしくて周りに言えません。
913名無しさん@引く手あまた:2007/06/16(土) 23:07:28 ID:pMbs2J0J0
>>905

>>907

これはひどい。
914名無しさん@引く手あまた:2007/06/16(土) 23:14:39 ID:GmibnziRO
私は女性高卒ですが、高卒というより年齢が気になりました。
年齢に負けない、企業の欲しがる自分作りを継続して、事務系正社員転職をこなして来ました。
中途採用に関して言えば、新卒と違い、即戦力を求められますよね。
給与待遇の学歴での差というのは、中途採用時は差が無い事もよく耳にし、新卒採用時のそれとは、異なる事が多い様に感じます。
転職活動中の方、大変でしょうけど、諦めずに頑張って下さい。
私も頑張ってスキルアップを継続します。
915名無しさん@引く手あまた:2007/06/17(日) 12:35:19 ID:a7nhQjCZ0
高卒でも早稲田高等学院卒とかだと、早稲田大卒と同じ扱いになる。
法政大学卒よりも慶応志木高校卒のほうが高学歴だよ。
916名無しさん@引く手あまた:2007/06/17(日) 15:36:49 ID:ePeyaIPc0
高卒でも早稲田高等学院卒とかだと、早稲田大卒と同じ扱いになる。
高卒でも早稲田高等学院卒とかだと、早稲田大卒と同じ扱いになる。
高卒でも早稲田高等学院卒とかだと、早稲田大卒と同じ扱いになる。
高卒でも早稲田高等学院卒とかだと、早稲田大卒と同じ扱いになる。
高卒でも早稲田高等学院卒とかだと、早稲田大卒と同じ扱いになる。
高卒でも早稲田高等学院卒とかだと、早稲田大卒と同じ扱いになる。
高卒でも早稲田高等学院卒とかだと、早稲田大卒と同じ扱いになる。
高卒でも早稲田高等学院卒とかだと、早稲田大卒と同じ扱いになる。
高卒でも早稲田高等学院卒とかだと、早稲田大卒と同じ扱いになる。
高卒でも早稲田高等学院卒とかだと、早稲田大卒と同じ扱いになる。
917名無しさん@引く手あまた:2007/06/17(日) 15:42:22 ID:xguHOR1S0
ほんとかよw
高卒は高卒だろw
918名無しさん@引く手あまた:2007/06/17(日) 15:43:42 ID:9Q+GWx+F0
>>915
なんで?高卒は高卒じゃん。同じ系列の大卒と一緒になる理由が分からん。
内部校出身者は一般入試の卒業者と違うと言うなら分かるけど、その逆だよね?
法政大卒と慶應付属高校卒とがどっちが上かは知らん。どっちもどっちだろ
919名無しさん@引く手あまた:2007/06/17(日) 15:54:05 ID:u6vyUGRhO
高卒じゃ人生のいたるとこで不快な思いをうけるだろうな。
俺は早稲田卒だがいたるとこで優越感えられて楽しいよ。
女も肩書に弱いからほいほい寄ってくるしね。高卒じゃ相手にされんだろうが w
920名無しさん@引く手あまた:2007/06/17(日) 16:03:25 ID:zIrtPlmE0
学歴ないやつでのし上がりたいってやつは腕一本で頑張ればそれなりに認められる職業に就きなさい。
料理人、大工、工芸職人、IT技術者など。
学歴ないやつでまったりしてーってやつは卒業後すぐに地味で安定している職業に就きなさい。
三種公務員、大手メーカー(日立、松下など)・インフラ(鉄道、水道、ガス、電力、通信など)高卒採用枠職員など

学歴なくて、まったりしたくて、既に歳もとっていて、職歴も統一性なくどうしようもないやつは・・・とりあえずイキロ。
921名無しさん@引く手あまた:2007/06/17(日) 17:12:34 ID:u6vyUGRhO
高卒なんていったいどこのアホ高校出身なんだかw間違いなく学年に東大進学者いないだろ
922名無しさん@引く手あまた:2007/06/17(日) 19:55:23 ID:JD3IM87+0
>>921
工業高校だったからもちろんいなかったぞ
923名無しさん@引く手あまた:2007/06/17(日) 20:04:48 ID:57W3DPYH0
工業高校からは東京工業大学へ進学するのが一般的。
工学のスペシャリストとして活躍する人が多い。
924名無しさん@引く手あまた:2007/06/17(日) 20:44:59 ID:sCer02Wb0
工業高校から進学したら、それはもう高卒ではない
925名無しさん@引く手あまた:2007/06/17(日) 21:40:33 ID:a2Dg1B5EO
>>921頭悪い中学校でもかなり温度差あるから一概には言えないよ。俺は馬鹿だが頭いい奴は東大行ってたよ。
浪人かはしらんがw
てかそんな話ここのスレではお門違いもいいところ。
俺達みたいな高卒でも役には立つので将来使って下さいよ、
将軍様。
926名無しさん@引く手あまた:2007/06/17(日) 22:03:14 ID:K57GlCAI0
>>923
そんなの一般的じゃないですけど。
地方の工業高校は大抵、普通科に入れないヤンキーが行く所。
高卒は自己主張が激しくてウザイ。能力が伴っていない。
927通りすがり:2007/06/17(日) 22:22:26 ID:pTbMxd+CO
工業大学も色々あるから大丈夫だよ。
928名無しさん@引く手あまた:2007/06/17(日) 22:30:20 ID:u6vyUGRhO
工業高校風情から東工大なんて入れるわけないだろw
マーチ工学部でさえ怪しいもんだ
929名無しさん@引く手あまた:2007/06/17(日) 22:50:34 ID:chmyiMi/0
>>923
ワラタ。
東工大の知名度なんて、高卒からすりゃそんなもんなんだな、工業高校から入れると思われるぐらいw
理系では東大京大の次ぐらいに偏差値高いのに。
930名無しさん@引く手あまた:2007/06/17(日) 23:39:50 ID:+F73foLE0
東工大かわいそすwww
931名無しさん@引く手あまた:2007/06/18(月) 04:54:55 ID:nzXMKoIv0
ココはいつ来ても殺伐としてるな、転職版とは思えないほどカオスだ
932名無しさん@引く手あまた:2007/06/18(月) 09:47:31 ID:W8TLdY2D0
でも、学歴が立派で仕事ができないと、すげー悲惨だぞ
933名無しさん@引く手あまた:2007/06/18(月) 10:04:38 ID:Alnv4DH/O
さすがに高卒では人間扱いされんよ。ゴミだよ
934名無しさん@引く手あまた:2007/06/18(月) 10:16:24 ID:0Rbcc54t0
案の定底辺大出がウサ晴らしをするスレになってるな
935名無しさん@引く手あまた:2007/06/18(月) 10:42:17 ID:KQrpQWgU0
>>934
言えてる。
936名無しさん@引く手あまた:2007/06/18(月) 18:41:13 ID:wE9C0ZeBO
>>934
本当そうだね。
937名無しさん@引く手あまた:2007/06/18(月) 18:58:29 ID:BMcm77bsO
高卒と大卒で争うこと自体阿保すぎる
そもそも社会的立場が違うだろが
どちらが上とかそういうんじゃなく
高卒には高卒にしか出来ないことがあり
大卒には大卒にしか出来ないことがあるんだよ
高卒がやる仕事を大卒がやってられないじゃん
一方大卒の仕事も高卒はやってられないだろ
社会の成り立ちにはどちらも必要なファクターでしょ
938名無しさん@引く手あまた:2007/06/18(月) 19:43:29 ID:U3sWrF/30
>>937
賃金形態に問題があるけどな。
939名無しさん@引く手あまた:2007/06/18(月) 20:28:50 ID:rgzC7zKzO
京大卒のオレから言わせれば二流、三流の大学卒のやつなんて使えない。
つくづくこういうとこでしかイキがれないんだな。
オレは京大以下は大学じゃない。高卒と同じって考えだけどな。
940名無しさん@引く手あまた:2007/06/18(月) 22:31:19 ID:vvsiwfdC0
>>939
がっかりです。
京大卒様ともあろうお方が、二流、三流の大学卒様同様、
こんなとこでしかイキがれないとは。
941名無しさん@引く手あまた:2007/06/18(月) 22:48:32 ID:rKw+BT++0
高卒でも高校時代の期末テストの成績がよかった人は大卒並みに評価されるのでは?
企業に応募するとき、履歴書に高校時代の期末テストや授業前の小テストのコピーを添付すれば、大卒の待遇を与えられることもあるはず。
942名無しさん@引く手あまた:2007/06/18(月) 22:55:05 ID:mt0MnLykO
ぼくは高卒で21ですけど、年上の大卒、大学院卒の部下いますよ。トヨタ系の会社です。頭の使い方がわかってれば、あとは経験でしょ?
地元帰りたくなったからもうすぐ辞めるけど
943名無しさん@引く手あまた:2007/06/18(月) 23:21:48 ID:vvsiwfdC0
>>941
そんなこと書くから、高卒が馬鹿にされるんだよ・・・
944名無しさん@引く手あまた:2007/06/18(月) 23:34:56 ID:UCmA6e3s0
>>941
んなわけねーだろ。
945名無しさん@引く手あまた:2007/06/19(火) 01:06:06 ID:vVb3i8iv0
俺は高卒37歳だ。過去2ヶ月で10社応募し1社も書類選考すら通過しない。
あ、ドキュン有名企業からは説明会に来いと連絡あったのみ・・
946名無しさん@引く手あまた:2007/06/19(火) 01:24:27 ID:PVOe9q1vO
京大以外は確かにダメだな。
結局まともなのは灯台だけってことか
947名無しさん@引く手あまた:2007/06/19(火) 01:25:30 ID:PVOe9q1vO
>>939
京大以下は確かにダメだな。
結局まともなのは灯台だけってことか
948名無しさん@引く手あまた:2007/06/19(火) 01:27:51 ID:PVOe9q1vO
>>942
でも数年もすりゃキミが今の部下たちにこき使われるわけでしょ?
その屈辱にキミは耐えられるか?あっだから地元に逃げ帰るわけか
949通りすがり:2007/06/19(火) 01:36:32 ID:CdieLYfdO
確か京大って、単位関係なく一つの事に研究し、没頭すれば卒業させてくれると、知り合いの京大卒が言っていたが?
950名無しさん@引く手あまた:2007/06/19(火) 05:01:32 ID:3b19sKaJO
>>942
それ、部下ではなくて、新入社員研修で便宜的に配置されているだけだから。
951名無しさん@引く手あまた:2007/06/19(火) 06:37:29 ID:SCxyYqzz0
>943

だよなー
例え成績トップ卒業でも、高卒は高卒だし、そこんとこは返られない
むしろ、成績いいのになんで大学とか行かなかったの?って聞かれそう
952名無しさん@引く手あまた:2007/06/19(火) 06:50:22 ID:JQJZmi1V0
>>945
あんたまともな職歴ないだろ?
953名無しさん@引く手あまた:2007/06/19(火) 07:48:57 ID:XW+nNrQrO
高卒って聞くとやっぱひいちゃうな。成人式であばれてるやつとか
そういうイメージしか高卒にはない。
954名無しさん@引く手あまた:2007/06/19(火) 12:10:48 ID:r5MyjS+RO
ここは転職板のスレですか?
955名無しさん@引く手あまた:2007/06/19(火) 15:57:33 ID:Uti1N0Jx0
高卒は知恵おくれ、虚言癖、妄想症です(爆笑)
956名無しさん@引く手あまた:2007/06/19(火) 16:01:45 ID:ACNb4lZW0
>>955はニートか低所得者です。 本当にありがとうございました。
*低所得者とは年齢×20万以下の年収の人です。
957名無しさん@引く手あまた:2007/06/19(火) 19:30:04 ID:r5MyjS+RO
朝生で板倉雄一郎が「高卒はマイナスからの
スタート」と明言しているな
958名無しさん@引く手あまた:2007/06/19(火) 21:13:59 ID:XW+nNrQrO
高卒は話にならんな。
明治や青学あたりの大学でさえ馬鹿揃いなのにさ。
959名無しさん@引く手あまた:2007/06/19(火) 21:31:42 ID:w2RnSHws0
「この世界は学歴はあんまり関係ない」by IT業界
960名無しさん@引く手あまた:2007/06/19(火) 21:44:59 ID:KA0696Xa0
学歴は必要ないが学力は必要。
だが、社会に出ると学力では補えない部分が大きい。
そんなオレは低学力で低能力。
961名無しさん@引く手あまた:2007/06/19(火) 21:45:40 ID:Yhc7a/5FO
>>919
肩書だけしか見ない女ばっかし寄って来てカワイソウだなwwww


そんな女ばっかに寄ってこられたら嫌だしwwwwwwwwwww
962名無しさん@引く手あまた:2007/06/19(火) 21:52:30 ID:WJKDQWKA0
うちのじいちゃんは高等商業学校卒だったけど、誰もが知ってる財閥系企業の
役員まで務めたよ。
学歴なんて関係ないよ。
963名無しさん@引く手あまた:2007/06/19(火) 21:53:50 ID:w2RnSHws0
>>960
結局、高学歴=高学力
高卒は例外を語るな
高卒=専門卒
964名無しさん@引く手あまた:2007/06/19(火) 22:10:46 ID:d8zfMo2O0
>>962
だから、昔と今を同列に扱うなってのw
965名無しさん@引く手あまた:2007/06/19(火) 22:14:01 ID:XW+nNrQrO
高卒が学歴関係ないなんて言っても負け惜しみにしか聞こえない
966名無しさん@引く手あまた:2007/06/19(火) 22:16:30 ID:w2RnSHws0
田中角栄は中学も出てないらしい?
967通りすがり:2007/06/19(火) 22:28:06 ID:CdieLYfdO
高学歴は人付き合いがヘタといわれる。どちらかというと独学や一人で仕事をした方が良い場合も。
968名無しさん@引く手あまた:2007/06/19(火) 22:28:34 ID:w2RnSHws0
誰が言ってるの?
969名無しさん@引く手あまた:2007/06/19(火) 22:31:49 ID:XW+nNrQrO
低学歴はモラルが低いのも事実だよな。人間出来てるやつはほとんど高学歴だし
低学歴って女や車とか低俗なことしか興味ないよな。
970名無しさん@引く手あまた:2007/06/19(火) 22:43:53 ID:SqSuo77jO
そうか?
俺も工業高校卒なんだが
三流でも大卒はさすがだなってもれなく思うのは処世術と割り勘の暗算くらい
仕事力と学歴はあんま関係ない気がする
できる低学歴もできない高学歴もいるし、できるなーと思うと有名大出てのもある

ただ大卒のが処世術に長けてて、激酷いのの割合が低いから総じて出世はしてる
低学歴で出世したやつはコンプレックスまるだしとか醜いのが多いかな

うちはソフト開発会社だからこんな感じだが商社とかならまた違うだろうね
処世術や折衝力が数字に繋がるものでそれが仕事力になるんだろうし
971名無しさん@引く手あまた:2007/06/19(火) 22:44:20 ID:EhzIvghp0
高学歴は自分本位で他人への思いやりなど持ち合わせていなくて冷たい。屁理屈や騙し合いは得意
※苦手なのは円滑な人間関係と何でも語れる友達作り

低学歴は狭い世界でしか状況判断が出来ないので失敗多いが助け合いは得意でいい奴が多い
※苦手なのは禁煙と口喧嘩
972名無しさん@引く手あまた:2007/06/19(火) 22:45:47 ID:w2RnSHws0
必死で言い訳している時点でショボイ。
関係ないと言いながら、こだわっているところが関係大あり
973名無しさん@引く手あまた:2007/06/19(火) 22:50:39 ID:SqSuo77jO
大卒は広く浅く当たり障りない人付合いが上手いよな
それは大概の大卒がそうだったから『大卒だから』培われた能力なんじゃないかと
974名無しさん@引く手あまた:2007/06/19(火) 23:04:58 ID:3WCnOj1VO
高卒女ですが、大卒で毎日鼻クソ食べてるキモイ仕事出来ない人見ました。
高卒でも大卒でも、変な人は変。
オェ〜ッ!
975名無しさん@引く手あまた:2007/06/19(火) 23:12:25 ID:w2RnSHws0
食費かからなくていいね
仕事できなくてもいいんじゃな〜い
976名無しさん@引く手あまた:2007/06/19(火) 23:40:12 ID:EhzIvghp0
>>972
つ屁理屈

>>973
つ苦手は何でも語れる友達作り
977名無しさん@引く手あまた:2007/06/19(火) 23:51:02 ID:lDwKbmc90
>>973
大卒だから というより、高卒にはそういった能力を
成長させる場が無い場合がある て事じゃないかな。

高卒でも社会に出て成長する場があれば、
ちゃんとした対人能力を得られるし、
高校在学期間に何らかの方法で得ている人も居なくは無い。

ただ、年齢的にも高校在学中と言うのはまだ低いし、
高校という場は、知り合いも多く人種の幅も狭く、世界が狭い。
特に田舎の高校は絶望的だと思うので、都会の大学に行くと
対人能力はそれなりに培われるのではないかと思う。

大学でも友達同士だと高校生と大差ないコミュニケーションの取り方だけど
友達という程でもない友達とか、知り合いとかも色々できるからね。
978名無しさん@引く手あまた:2007/06/20(水) 00:20:25 ID:hg+H74gd0
>>977
そんなマジレスいりません。つまんないし。
979名無しさん@引く手あまた:2007/06/20(水) 02:02:27 ID:DEeEX7aG0
ここは相変わらず殺伐としてますね。
家庭の事情で大学に行けなった人もいるので、
大卒の人は少しは考えて書き込んで下さい。
980名無しさん@引く手あまた:2007/06/20(水) 02:09:48 ID:ksYE3pb10
そうだそうだー979偉い
981名無しさん@引く手あまた:2007/06/20(水) 02:51:14 ID:9RY0qoyd0
次スレいらないな★2までやるにはもうネタ切れだし
982名無しさん@引く手あまた:2007/06/20(水) 04:15:59 ID:36xR7AWtO
ここって転職スレに思えない。
住民に心醜い人居るから、学歴の話しか出来なくなってる。
上から物言ってるより、良き転職のノウハウをレスすればいいのに。
983名無しさん@引く手あまた:2007/06/20(水) 07:20:04 ID:+c+/FMLv0
>>982
>>978とか>>980みれば分かるけど
もう完全にネタ雑談スレになってるからイラナイスレだね
984名無しさん@引く手あまた:2007/06/20(水) 07:56:48 ID:d1QrH1qQO
グッドウィルの社長も家貧しくて大学行く学費なかったから防衛大。
高卒でいるやつなど勉強する意欲も知力もなくしまいには家のせいにしてる糞。
高卒は馬鹿にされて当然。
985名無しさん@引く手あまた:2007/06/20(水) 08:00:03 ID:d1QrH1qQO
高卒を恥とも思ってないのがやばい。高卒はおろか馬鹿大卒でも
同窓会出られんだろ。
986名無しさん@引く手あまた:2007/06/20(水) 09:16:37 ID:9RY0qoyd0
        まもなくここは 乂1000取り合戦場乂 となります。

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )
987名無しさん@引く手あまた:2007/06/20(水) 09:21:27 ID:4jZnOlnSO
転職の参考にはならないスレだが
見返してやりたい!
って思わせてくれるスレだったな。
988名無しさん@引く手あまた:2007/06/20(水) 09:34:12 ID:QXG3DZwO0
まあ、次立てちゃったがな
引き続きネタスレで遊ぼうぜ

【学歴厨】最終学歴が高卒の転職【必死?】 2年目
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1182299568/
989名無しさん@引く手あまた:2007/06/20(水) 09:36:33 ID:FbCM+ghp0
だから、必至だろ
990名無しさん@引く手あまた:2007/06/20(水) 09:57:40 ID:9RY0qoyd0
もういい秋田
991名無しさん@引く手あまた:2007/06/20(水) 10:01:54 ID:5XAOBZ930
>>984
そういうお前は防衛大入学レベルのおつむ持ってるの?
三流大卒のぼくちゃんが偉そうに言うなよw
992名無しさん@引く手あまた:2007/06/20(水) 12:30:12 ID:d1QrH1qQO
早稲田理工だし防衛大くらい受かっただろうな。
まあ興味ないから受けなかったけど。
はっきり言って高卒はひどすぎるよ。馬鹿でも地元国立工学部くらい
勉強すれば受かると思うが。学費もたいしたことないしバイトと奨学金で
余裕だよ
993名無しさん@引く手あまた:2007/06/20(水) 13:12:56 ID:vXIjFoTs0
>>979
今時そんな奴おれへんやろ〜
994名無しさん@引く手あまた:2007/06/20(水) 13:36:48 ID:QXG3DZwO0
いるかもよ
995名無しさん@引く手あまた:2007/06/20(水) 15:05:21 ID:U3QyQnbjO
>>993
大木こだま乙
996名無しさん@引く手あまた:2007/06/20(水) 15:47:41 ID:QXG3DZwO0
でも、家庭の事情で突然失踪した家族は居たが
997名無しさん@引く手あまた:2007/06/20(水) 15:49:03 ID:QXG3DZwO0
その後、彼等は何処へ?
998名無しさん@引く手あまた:2007/06/20(水) 16:01:45 ID:QXG3DZwO0
でした
999名無しさん@引く手あまた:2007/06/20(水) 16:02:58 ID:QXG3DZwO0
1000名無しさん@引く手あまた:2007/06/20(水) 16:11:00 ID:48FzXGBb0
おっおっ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。