【いやだ】IT業界を本気で脱したいその14【つらい】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@引く手あまた
以下前スレコピペ
--------------------------------------------------------
儲かる仕組みも全くない。(今後もない、有り得ない)
業界自体に将来性もない、何やったって無駄、無理。
金ばっかかかって利益にならない事業ばっかり、
もうやんなきゃいいのに、何にも。

でも、新卒でこの業界に入ってしまったがために
スキルも知識もそれしかないから、
他業界行っても、面接でアピールする所がそこしかないから採用してもらえない。
というより、そんなアピール他業界の面接官には
意味も分からないと思う。(はぁ?それで?ってな。)

脱IT業界成功した人、今の仕事どうですか?
やっぱ脱してよかったって思いますか? 教えて下さい。
--------------------------------------------------------
2名無しさん@引く手あまた:2006/10/08(日) 20:46:54 ID:omICVLaa
過去のスレッド
【いやだ】IT業界を本気で脱したいその13【つらい】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1158251911/
【嫌だ】IT業界を本気で脱したいその11【辛い】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1155879779/
【いやだ】IT業界を本気で脱したいその11【つらい】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1154013073/
【いやだ】IT業界を本気で脱したいその10【つらい】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1151841556/
【いやだ】IT業界を本気で脱したいその9【つらい】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1146498713/
【いやだ】IT業界を本気で脱したいその8【つらい】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1138413715/
【いやだ】IT業界を本気で脱したいその7【つらい】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1129120108/
【いやだ】IT業界を本気で脱したいその6【つらい】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1120999701/
【いやだ】IT業界を本気で脱したいその5【つらい】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1114833432/
【いやだ】IT業界を本気で脱したいその4【つらい】
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/job/1108919785/
【いやだ】IT業界を本気で脱したい その3【つらい】
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/job/1103795680/
【FUCK】IT業界を本気で脱したい その2【IT】
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/job/1097464131/
IT業界を本気で脱したい
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/job/1078738635/
3名無しさん@引く手あまた:2006/10/08(日) 20:49:27 ID:omICVLaa
関連スレ

プログラマ辞めた人ってどんなとこに転職してんの?3
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/prog/1148190146/
【給料安くても】マタ~リ働きたい5【ストレス無縁】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1159191731/
【ウンザリ】元SEの転職先は?【したのさ】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1148997194/
4名無しさん@引く手あまた:2006/10/08(日) 20:51:31 ID:omICVLaa
【思想改造】地獄の携帯電話開発【キャンプ】0x0F
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/prog/1159362752/
【テスター】 携帯電話の評価 【未経験可】
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1156776566/
5名無しさん@引く手あまた:2006/10/08(日) 21:00:44 ID:KLboOU2W
IT系ってプログラマーから始めてシステムエンジニア、プロジェクトマネージャと
ステップアップしていくのですか?
6名無しさん@引く手あまた:2006/10/08(日) 21:13:40 ID:RagA61V8
>>5
いろいろある。
プロジェクトマネージャーや、アプリケーションエンジニアとか
システムアナリストとか
入る会社の方向によって…というか、ま、派遣とかで下働きが専門の会社なんて
プロジェクトマネージャーとかはあんまり縁がない。
逆に、雇う側の会社とかだとプログラマーは殆どしないで
プロジェクトマネージャーに上っていく人もいる。
人をまとめる方がいいのか、プログラマーを極めるのがいいか
パシリを極めるのがいいか、ほんと人それぞれ。
7名無しさん@引く手あまた:2006/10/08(日) 21:26:36 ID:omICVLaa
>>5
プログラマ候補はプログラマ
システムエンジニア候補はシステムエンジニア
プロジェクトマネージャー候補はプロジェクトマネージャー
として育てられると考えていい。どの候補として育てられるかは会社により違う。
一部、上の段階に上がっていくのもいるけどな。
あと、プログラマは上位職の下積みでもないかぎり、ほぼ派遣と同義なので色々なとこに飛ばされる。
プログラマはすぐ給料があがらなくなり、最高でも500万程度で打ち止めと思っとけ。
8名無しさん@引く手あまた:2006/10/09(月) 01:57:25 ID:dfj1tk2i
>>5
理系の院卒でもないとはじめからは描けない
でかいとこなら会社でレールできてるからそれに沿えばいいんじゃない
方向転換したい時は、既にわかってるはずだから自力でなんとかできる
与えられた事をとりあえずやる事を薦める
9名無しさん@引く手あまた:2006/10/09(月) 10:23:16 ID:xnoK3s+z
しょせん技術者はワリに合わないよ。オレは早々と営業にシフトしたけど、いかに
高い案件に入れるかしか考えてないから、本人のやりたいこととは関係ない。

稼働時間と給与は比例しないし、営業のように利益に応じたインセンティブもない。
土日出勤だって営業は自分の事務処理とか整理だけで帰れるけど、技術者は
ふだんと同じ。

従順なだけじゃ生き残れないよ。
10名無しさん@引く手あまた:2006/10/09(月) 10:53:38 ID:LgWaTJlc
どの時期(何年目)で営業にシフトしたんですかい?
この業界って割に合わないですよね・・・orz
11名無しさん@引く手あまた:2006/10/09(月) 12:34:51 ID:bt5L8iZ0
元々他の業界から来たからね。3年くらいでさっさと営業に転職してからはソリューションも
商品も偽装請負も何でも売れるものは売っている。ウチは大きな案件に技術者をそろえる
のは技術部の責任。年末年始に休んでいるのを見た事がないよ。

長くエンジニアをやっていた人が営業になると金額が大きくならないからダメ。最初から
ムリせずにできそうな範囲でまとめようとするからね。
12名無しさん@引く手あまた:2006/10/09(月) 13:16:06 ID:3VM3pREj
>>11
さっさと死んでくれ
13名無しさん@引く手あまた:2006/10/09(月) 13:19:13 ID:7vjQWcK6
クソ営業がなに自慢してんの?

おまえらが客のいいなり、夢語りにつきあってとってきたお金に割りあわない規模の
仕事で多くの技術者が苦労してんじゃん。

最低でもスケと工数に見合った仕事とってこいよ。そういうの考えたことないの?
売れたらオッケィ?(まぁ技術とか分からないからなぁ、現場3年程度じゃ)
14名無しさん@引く手あまた:2006/10/09(月) 13:20:43 ID:vaiuLpLS
>>11
脳内営業乙
15名無しさん@引く手あまた:2006/10/09(月) 13:26:12 ID:X+nnVBYQ
>>13
3年もいれば技術のうわべくらいは分かるだろ・・・
16名無しさん@引く手あまた:2006/10/09(月) 14:04:51 ID:gGX3xMIu
>>13
ファビョルな。気持ちは分かるがな。
所詮IT技術者を長くやってもろくなことがないと言っているんだろう、多分。

現実はこれだからな、技術者として業界に留まるのは辛いどころか危険ですらある。
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1160356865/l50
17名無しさん@引く手あまた:2006/10/09(月) 14:48:32 ID:C7lK+xiD
>>11
>ソリューションも商品も偽装請負も何でも売れるものは売っている。
次元が違う営業を同位で語ってるって、単なる釣りって事がわかる。

それかDQN企業の人売り営業だろうソリューション営業の意味がわかってない。 
18名無しさん@引く手あまた:2006/10/09(月) 16:24:41 ID:sJkhM6os
ソリューションじゃなくてポリューション(汚染)だよな、この業界。
19名無しさん@引く手あまた:2006/10/09(月) 19:22:43 ID:rO5ZW6KZ
誰が上手いこと言えと…(ry

しかし当たってる。就職市場を食い荒す害虫だな。
20名無しさん@引く手あまた:2006/10/09(月) 19:32:18 ID:iMj/iRnF
だいたい偽装請負のことをソリューションと言ってる香具師しかいないだろう、この業界。
なので、この業界の中の世界の言葉の定義から言えば、>>11は間違っていない。
21名無しさん@引く手あまた:2006/10/09(月) 19:44:31 ID:ez812Vb5
在職しながら転職活動してたけど、まごまごしてうちに次のプロジェクトが
はじまってしまった。
プロジェクト途中でも抜けて転職した人いる?そういうのってどうなんだろう。
22名無しさん@引く手あまた:2006/10/09(月) 19:47:10 ID:xheK25zr
経理になろうと思っていろいろ探してみたが、ほとんど全部「実務経験保有者」
が応募資格なんだよなぁ。
簿記二級持ってても考慮されない。

上司に頼み込んで本社部門に配置転換を願うしかないか。
望み薄だけどな。
23名無しさん@引く手あまた:2006/10/09(月) 20:12:29 ID:5P7dyPl9
>>21
いくらでもいるのでは。
退職届出したらそれ以上は法的に問えないし。
それに、プロジェクトってのはヤバければヤバい程
人の出入りが激しい。
応急で人がかき集められて、落ち着き次第、去っていくし。
24名無しさん@引く手あまた :2006/10/09(月) 20:13:21 ID:zFLFVVLR
>>21
そんな私もそうこうしているうちに次の現場が決まってしまったクチです。
明日からその次の現場へ行きます。
25名無しさん@引く手あまた:2006/10/09(月) 20:14:39 ID:5P7dyPl9
>>22
金融系の部門なら希望者少なそうだし
いくらでも行けそうな気がするけど。
ただし地獄への道は一方通行だから
よく考えてな。
26名無しさん@引く手あまた:2006/10/09(月) 20:20:15 ID:rO5ZW6KZ
そう、人の出入りが激しいからノウハウが蓄積できず、
PJは火を噴く。デスマスパイラル。
27名無しさん@引く手あまた :2006/10/09(月) 20:22:25 ID:zFLFVVLR
>>23
先月1ヶ月だけいた大手メーカNのロケットビルがまさにそうでした。
28名無しさん@引く手あまた:2006/10/09(月) 20:24:56 ID:a0TuV+yh
>>21
PJ入ってない期間のほうが珍しいじゃん
かまわずやめちゃえ
29名無しさん@引く手あまた:2006/10/09(月) 20:30:50 ID:mjgI6lKq
>>25
金融系ってその他と比べるとどう地獄なの?
30名無しさん@引く手あまた:2006/10/09(月) 20:54:18 ID:ez812Vb5
21ですが、なんか安心しました。やっぱり関係ないですよね。
かまわず転職活動続けようと思います。1度きりの人生だし。
31名無しさん@引く手あまた:2006/10/09(月) 21:04:59 ID:LgWaTJlc
地獄を抜け出して、次はどこいくんですかい?
32名無しさん@引く手あまた:2006/10/09(月) 22:05:58 ID:BI2AfprK
ネットワーク系の会社だが、CCIEが20人ほどいるのに、人材派遣しか仕事が取れない。
世間では上場企業の大企業といわれているけど、どうかしてる。

自分も入社してから3年間丸々出向させられてて、まともに自分の上司と話したことないよ。
33名無しさん@引く手あまた:2006/10/09(月) 22:10:34 ID:u1O3Djwj
ネットワン?
34名無しさん@引く手あまた:2006/10/09(月) 22:22:25 ID:7vjQWcK6
地獄をつきすすめばさらに地獄がひろがる。

35名無しさん@引く手あまた:2006/10/09(月) 22:32:38 ID:76XQfCQE
>>21
気にせず、辞めるべし。そんな事言ってたらいつまで経っても辞められんぞ。
36名無しさん@引く手あまた:2006/10/09(月) 22:33:33 ID:rO5ZW6KZ
人材派遣はボロい商売だからな。
一度手を出すと、マトモな仕事が出来なく
なってしまう。麻薬みたいな商売。
37名無しさん@引く手あまた:2006/10/09(月) 22:34:25 ID:EBzjeUTY
>>9
赤字ギリギリ納期チョッパヤの仕事ばかり取ってくる
アホ営業よりマシだろw
38名無しさん@引く手あまた:2006/10/09(月) 22:47:55 ID:IxJMWlhu
正社員なら退職届をだして2週間で辞められる。
会社が何と言おうと社内規定で退職規定がどう決められているか関係ない。
労働基準法が優先。
しかし今増えている非正社員の契約、派遣、請負は違う。
労働者ではないので労働基準法が適用されない。
契約期間は辞められない。
守らなけれ金がもらえないだけではなく逆に損害賠償を請求される。
この点でも正社員、非正社員の差がある。
39名無しさん@引く手あまた:2006/10/09(月) 22:51:01 ID:7vjQWcK6
>>38
本気で辞めようとすればなんだかんだで
訴えようとするとこなんてほとんどないけどな。

おれ、「ここはおかしいだろ」と思った所は「鬱になった」でも
なんでも使って引継ぎ期間1ヶ月以内で逃げてるよ。
40名無しさん@引く手あまた:2006/10/09(月) 23:46:38 ID:ez812Vb5
でも正直他職種いくのめんどいよね。総務とかに応募しても書類でおと
されるし・・・
営業なら未経験でもなんとかなりそうだけど、社交性とかの問題で長く
続きそうにないしさ。
この業界脱出した人はどういった職についてるんだろうか?
41名無しさん@引く手あまた:2006/10/09(月) 23:56:46 ID:rO5ZW6KZ
>>38
>で労働基準法が適用されない
それは嘘。適用されるよ。
実際に裁判した経験から、契約書の形式には関係無く、
実態として指揮命令権・決裁権の有無で判決が下る。

されないのは、個人事業主の場合だけ。
42名無しさん@引く手あまた:2006/10/09(月) 23:58:41 ID:rO5ZW6KZ
ちなみに実態が「派遣」と判断されると、法律の定めにより、
派遣社員には一切責任は無く、派遣先プロパーが全責任を負う。
43名無しさん@引く手あまた:2006/10/10(火) 00:17:15 ID:56AMh3Q/
>>38
>労働者ではないので労働基準法が適用されない。

じゃあ彼らは労働してないのおー。ええ!!
労働者じゃないってマジでええ。
彼らは何者お!ニート人口一気に増加ですかあ、38すあんw
44名無しさん@引く手あまた:2006/10/10(火) 00:35:24 ID:pSXMj0Ga
おれ、個人なんだが・・・派遣は奴隷で個人はえた非人ですか・・・

まちがいなく>>38は派遣経験とかないよな?
法知識系を勉強してるんだとは思うが、現場は厳しいとこは厳しいが、
人として最低限のところは守ってると思うけど。

たまに「契約どおり氏んでもxx月までは働け」っていうヤクザ(の真似した)馬鹿営業がいるけど、
それだって実際テープに録って労基行く、ってことになれば法的にも勝てると思うんだが・・・
(特に恐喝入った時点で)
45名無しさん@引く手あまた:2006/10/10(火) 00:40:34 ID:6uuhEKOL
開発とか構築って基本的に
PJごとに勤務先変わるわけだよね?
いちいち引越しするの?
46名無しさん@引く手あまた:2006/10/10(火) 00:46:20 ID:/WyetSky
国が定めた労働三法が適用されるのは基本的に正規労働者が対象。
契約、派遣、請負は非正規労働者。
国から見れば法的に保護する労働者ではないのが現状。
だから正規労働者と非正規労働者の格差が問題になってるんだ。

この国の経済が良くなってるそうだ。
一番貢献してるのは労働者ではなくなった非正規労働者。
規制緩和した前総理に株主様も経営者も感謝してる。
文句あんなら国に言え。
47名無しさん@引く手あまた:2006/10/10(火) 00:48:43 ID:eIsFbHZ2
>>45
ここは何でも質問スレじゃねぇんだ
馬鹿ボケ死ねカス









都市部のほぼ近郊だから駅近なら特に困らないよ
だいたい固まってるし、通勤時間は長くても1時間半ぐらい
そうじゃない場合はホテルorウィークリーマンションを会社もち
48名無しさん@引く手あまた:2006/10/10(火) 01:31:19 ID:6uuhEKOL
>>47
そんな態度だから転職できねぇんだボケナス
49名無しさん@引く手あまた:2006/10/10(火) 01:49:15 ID:HoXApJH3
俺は職場変わって片道2時間かけて通勤してた。
一週間で20時間も電車の中にいるのな。。。
実質職場に行く必要のない仕事なんだけどね・・・。
50名無しさん@引く手あまた:2006/10/10(火) 17:08:29 ID:b5qrOJ0S
明日 派遣の面接行くよ・・・貯金が尽きて抗えなかったよ。
金の為に命を削る・・・矛盾してるけどコレが人生
51名無しさん@引く手あまた:2006/10/10(火) 18:27:43 ID:jBQDt7KZ
>>49
俺、片道三時間だったな。
何とかしてくれって会社に言ったら
「引越せばいじゃん」と事も無げに言われた。

引越し費用出せよw
52名無しさん@引く手あまた:2006/10/10(火) 18:33:12 ID:wyJ0mZkZ
派遣だと職場ころころ変わるのに引越し費用がしゃれならんわ
53名無しさん@引く手あまた:2006/10/10(火) 18:33:20 ID:b22DOrsI
PCのユーザーサポートの募集があったので応募しようと考えているんですが、
女子ばっかの職場というイメージなので男が応募するのは変でしょうか?
また、経験者の方おられましたら、仕事がどんな感じか教えてもらえたら幸いです。
54名無しさん@引く手あまた:2006/10/10(火) 19:06:18 ID:c+KANtr0
デスマだろうが何だろうが与えられた案件をこなすのがSEだろ?
営業に文句言ってるけど自分でお金を動かせないくせにえらそうな事言うなよ
55名無しさん@引く手あまた:2006/10/10(火) 19:18:30 ID:6uuhEKOL
技術者動かさなきゃなにも作れないのに
偉そうなこと言うなよw
56名無しさん@引く手あまた:2006/10/10(火) 19:22:03 ID:wyJ0mZkZ
まともな案件もとれないような使えない営業が偉そうなこと言うな。
デスマ案件とるしかないほど営業力のないのかよ
57名無しさん@引く手あまた:2006/10/10(火) 19:22:04 ID:WKV5ft3H
技術者に金も動かせるようにしろ。
そうすりゃ営業なんてゴミ人間も不要で
スムーズに仕事が進む。
58名無しさん@引く手あまた:2006/10/10(火) 19:24:01 ID:6uuhEKOL
>>56
仕事さえとればOKな上を潰すべきだな
下克上だ
59名無しさん@引く手あまた:2006/10/10(火) 19:34:29 ID:c+KANtr0
技術者は金を産み出す「道具」

道具は自分では仕事をとれないんだよ
60名無しさん@引く手あまた:2006/10/10(火) 19:35:10 ID:VFD5/vgn
>>53
テクサポなら男も結構いるから大丈夫。
ただ精神的に病むことは間違いない。
個人のエンドユーザーは頭おかしいのばっかだし。
6153:2006/10/10(火) 20:15:54 ID:9Ot4L+p7
>>60
レスどうも。参考になりました!
62名無しさん@引く手あまた:2006/10/10(火) 20:18:59 ID:E0tKvgrM
>>59
営業は道具の使い方も分からない猿w
63名無しさん@引く手あまた:2006/10/10(火) 20:27:10 ID:b5qrOJ0S
>>56
知り合いの営業はデスマ案件をわざわざとってきて、出入りの業者に
無茶な値段で丸投げするので、評価が馬鹿高かった。
呑みに行って30歳前で年収1000万超だと自慢していた。
若くして営業部の課長になるだけはあるなぁと思うよ。

殺したいくらいに思うよ。
64名無しさん@引く手あまた:2006/10/10(火) 21:04:10 ID:Y7zBbGqR
是非とも一緒に仕事したいなぁ。愚直で言いなりにしか動けない連中よりはるかにマシ。
65名無しさん@引く手あまた:2006/10/10(火) 21:17:44 ID:n9xdeT+a
おいおい、マジでこの業界 40でクビか?
むごいな〜
ひさんやなぁ
66名無しさん@引く手あまた:2006/10/10(火) 23:05:46 ID:nux3MBJk
そこでDQN起業ですよ
67名無しさん@引く手あまた:2006/10/10(火) 23:24:13 ID:PO6deDip
なんでこのスレに限らず技術者に同情的な発言が多いのかな? 

金の匂いのする人間がそうでない連中を動かして儲けるのが悪いの?
68名無しさん@引く手あまた:2006/10/10(火) 23:28:24 ID:pSXMj0Ga
>>67
上の視点でもの言うならそういう奴らと語れ。

ここにいるのは底辺でこき使われる側だ。


奴隷が奴隷商人のことを「あんたは正しい!」というわけね〜だろ。ってか氏ね。このクサレ。
69名無しさん@引く手あまた:2006/10/10(火) 23:32:18 ID:sSZ45DdR
>>67
金のニオイを嗅ぎつける人間と
そうでなくて動かされる人間の比率が1:99だからだろ
70名無しさん@引く手あまた:2006/10/10(火) 23:42:21 ID:0MSlUCB1
人が来なくなってるんだね。
レスが開発香具師の悲惨さから、営業のグチのようなレスが増えてきてるような気がする。

商品がないと営業も会社も成り立たないし、人売り営業って単なる御用聞きだから
営業力もない・・・営業もやっぱ危機迫るって感じなの?
71名無しさん@引く手あまた:2006/10/11(水) 00:50:05 ID:/Lp1mRdR
刺される危険あってもよければ稼げる罠
72名無しさん@引く手あまた:2006/10/11(水) 10:22:46 ID:pV8yx8y0
毎日、精神的に追い詰められることばかりで苦しい
精神的で倒れそうなのは初めてだよ
未経験で入るもんじゃないね
クビ切ってほしい…
73名無しさん@引く手あまた:2006/10/11(水) 13:30:29 ID:aTZawXF0
早く辞めるが吉。俺みたいになるよ
74名無しさん@引く手あまた:2006/10/11(水) 13:33:44 ID:30JbPSoU
「今言いましたよね!会社都合で退職でいいですよね!」
が最近の口癖です。

辞表こそ出してないものの退社するのは既定路線で時間の問題です。
次の仕事に不安があるが、この仕事を辞める事に未練など微塵も無い。
75名無しさん@引く手あまた:2006/10/11(水) 22:20:55 ID:/Q5RefGu
俺も早いところ辞めたいが次が決らない
抗鬱剤飲んで出勤する毎日
今も吐き気がするほど辛いが無職も辛い…
76名無しさん@引く手あまた:2006/10/11(水) 22:51:04 ID:JHnqjzM1
底辺でこき使われる人って自分で抜け出そうとしてないよね。営業だって大切なリソースは
なくしたくないから、自社のプロパーは良質の案件に入れて、デスマだとわかる案件は
偽装派遣でパートナーを使うくらいやってますよ。
77名無しさん@引く手あまた:2006/10/11(水) 22:57:05 ID:JHnqjzM1
まあ正直言うと偽装派遣も金額が厳しい上に質が下がって管理も大変だ。

ソリューションだってセキュリティ関連は問い合せが多いわりに成約につながらない。

プロパーの技術者は客先常駐より自社持ち帰りを好むけど、最近はセキュリティから
難しくなってる。まあ文句ばかり言いなさんな。
78名無しさん@引く手あまた:2006/10/11(水) 23:15:17 ID:Mi5aWvrF
ITなんかやるなっつーのによ・・・。
ちょっと前まではやるなっつっても入るやつが多かったが
最近はついに若者はこの業界から逃げ始めだしたよ。
どこも人不足だが、人が入らない入っても辞める。
これが何を意味するか?もう最悪底辺職種ってことなんだよ。
辞めた奴もいろいろ見てるけど辞めた奴は顔が明るくなってたよ。

ITは仕事がきついだのなんだのかんけーねーんだよ。
用はITを仕事にすると人生楽しめない、鬱々とした日々を何年も
過ごすことになるっツーのが一番の問題なのだ。
79名無しさん@引く手あまた :2006/10/11(水) 23:30:23 ID:V2B95jgl
>>78
そんな私も、IT業界に復帰して来月で2年になります。
このスレッド及び社会情勢を見てITでどんなに頑張っても人生楽しめないと
最近解ってきたから逃げ出すという心構えを持つようになりました。
昨日から新しい客先に行き始めましたが、当初所属会社の営業ちゃんからは試験/評価の仕事と伺っていました。
蓋を開けてみると、思いっきり開発でした...。
しかも、スケジュールが決められておりこれ以上後ろに倒せないとPMに言われてしまいました。
自宅から近くて1,2時間残業しても心身に悪影響をきたさないトコだけが唯一の救いです。
80名無しさん@引く手あまた:2006/10/12(木) 00:08:13 ID:P/oGQ1u2
同期がどんどん逃げてくわ。
仕事だけならまだしも、会話のできねー新人の教育がつらい。
無駄に人間増やすなって。
俺も離れてー
81名無しさん@引く手あまた:2006/10/12(木) 00:16:52 ID:vf33L2ZI
メー子。
同期80人。
残っているのは40人未満。

みんな他業種に行ってしまった・・・。
この業界、人不足が顕在化してきそうだな。
中小が淘汰されて大手の寡占になるのかもね。
82名無しさん@引く手あまた:2006/10/12(木) 00:21:24 ID:e1Btz9Rz
人が少ねーなら給料上げろよ。
そうしたらモチも上がるだろう。
83名無しさん@引く手あまた:2006/10/12(木) 00:24:44 ID:zTvstaRw
>>48
ネタに本気レスされるとは思わなかった

ID:6uuhEKOL

その後の発言見るからにおまえ若いんならとっとと辞めろ
俺は転職完了したよ


>>81
そして不況が来てでもしか先生が一杯できる無限ループ orz
できる人材不足のさらなる顕著化だろうな
何でもいいならまだいくらでも集まるし今後も困らないだろうな
84名無しさん@引く手あまた:2006/10/12(木) 00:25:52 ID:YSbk2Scf
IT業界も中小は「脱!フリーター!」とかを謳い文句に
いよいよがむしゃらに人かき集めるようになったてきた
25過ぎた未経験なんて使えないの確定なのに

こういう謳い文句に釣られるフリーターはアフォだね
ゴツいガテン系ドロップアウトの奴とか勘違い甚だしい
85名無しさん@引く手あまた:2006/10/12(木) 00:29:18 ID:ZcexDj81
>>81
>メー子。 同期80人。
>残っているのは40人未満。
さすがメー子だ。 メー孫に居たけど3年後の生存率は1割だったぞ。

この〜〜木、何の木 ・・・ の替え歌をいっぱい覚えたぞw
86名無しさん@引く手あまた:2006/10/12(木) 01:11:14 ID:e1Btz9Rz
なぜか同期が辞めていかない、俺の会社って一体・・・( ´・ω・)
87名無しさん@引く手あまた:2006/10/12(木) 01:13:58 ID:og1nUKB3
みんな行ける所が無いんじゃない?
88名無しさん@引く手あまた:2006/10/12(木) 01:18:12 ID:+gFaWmQd
この記事見たら、嫌になった

http://www.mynewsjapan.com/kobetsu.jsp?sn=518
89名無しさん@引く手あまた:2006/10/12(木) 01:29:01 ID:AHBgWNdc
上司の人の態度が、あきらかに変わった。
愚息「半年前の仕事なんで、ちょっと覚えてないんですが・・・」
上司「xxヶ月だよ!」
・・・履歴を見る・・・
愚息「たしかに半年前のようです。さすがに半年は・・・」
上司「で、でもそういう事言ったんだよ、確かに!できるって事だよね!」

プレスプレス、プレスにつぐプレス、
それまでは仲良くやってきたと思うんだけど、そろそろ限界なのかなぁ。

32で次の仕事のあてもないけど、辞めるかなぁ。人間関係が壊れてくのって、いてツライしねぇ。
(別件対応してた連中が5,6人総当りだったのに、俺だけ同規模1人作業、ってとこから
おかしい気はしてたんだ・・)

多分、年末で抜けるかな。200マンくらいあれば、とりあえず次の仕事までは食いつなげるかな。
90名無しさん@引く手あまた:2006/10/12(木) 01:38:47 ID:IC5fgAeG
抜けたくても抜けられないよ
所詮情報系の専門行ってしまった俺が馬鹿
高校の勉強で雇ってくれるとこなんてないよなあ
91名無しさん@引く手あまた:2006/10/12(木) 03:31:46 ID:LIMpHQcN
NTTデータが偽装請負 
直接指示どころか下請け富士ソフト社員を奴隷扱い、指摘後も対応せず

http://www.mynewsjapan.com/kobetsu.jsp?sn=518
92名無しさん@引く手あまた:2006/10/12(木) 08:17:22 ID:og1nUKB3
じゃ、NTTデータに入ればいいってことじゃん。
93名無しさん@引く手あまた:2006/10/12(木) 09:36:25 ID:QTyAU5x+
>>92
みかかデータは行きたくねぇな。
94名無しさん@引く手あまた:2006/10/12(木) 11:22:46 ID:1bcC4wiB
IT業界で看守側にまわると、人として大事な物無くしそうだよな。
95名無しさん@引く手あまた:2006/10/12(木) 11:34:21 ID:og1nUKB3
じゃ、一生奴隷のままで居ればいい。
96名無しさん@引く手あまた:2006/10/12(木) 15:58:28 ID:IC5fgAeG
>>95
むずかしいこと言うなよ・・・
97名無しさん@引く手あまた:2006/10/12(木) 16:43:24 ID:yMpBpVX7
この業界職場の8割くらいが派遣なんだけど、
IT業界=派遣が8割って感じなのか?
98名無しさん@引く手あまた:2006/10/12(木) 16:46:12 ID:IDyutenR
コンピュータ専門の派遣業=IT業界
99名無しさん@引く手あまた:2006/10/12(木) 17:05:20 ID:xwDCVdNK
業界歴10年と新卒で同じ売上(人月)。
こういう現実見ると技術をつける必要がないのが一目でわかる。
上司も客とうまく交渉しろとしか言わない。
100名無しさん@引く手あまた:2006/10/12(木) 17:13:46 ID:vSqhIZ7E
毎日機械のような作業、単純な暗号化したデータ、何時間も無味乾燥した画面と向き合い、
非人間的な環境、ストレス、対人関係のネチネチぶり、人として終わってますね。
飲み屋のネエちゃんは人生楽しみながら、あんたらよかかせイでいますよ。
藁ってしまいますね。
101名無しさん@引く手あまた:2006/10/12(木) 17:23:04 ID:1bcC4wiB
プログラムは面白いんだけどなあ‥
劣悪な環境と収入が低い上に上がらないのは堪えれないよな。
他業界かSE目指します
102名無しさん@引く手あまた:2006/10/12(木) 17:24:30 ID:Gxy1Nb3h
大学までいったのは鬱になるためだった。
俺の人生返せ IT。
103名無しさん@引く手あまた:2006/10/12(木) 17:50:12 ID:GARLSYV3
つーわけで派遣先決定。
月稼動180の本当は320現場だ〜〜いやったぜぇぇ、母さん俺やったよ!!
残業代はフルででるらしいから、適当に稼いでばっくれるか。
104名無しさん@引く手あまた:2006/10/12(木) 17:52:12 ID:zj3fhI3L
粟井機鋼(商社 卸売り)
https://job.mycom.co.jp/07/pc/visitor/search/corp72532/outline.html

住友セメントシステム開発(ワタヌキ<ユー子さん)
http://rikunabi2007.yahoo.co.jp/RN/cgi-bin/KDBG00100.cgi?SEDAI_CD=07&KOKYAKU_ID=0435082001&MAGIC=

情報企画(IT業界 ソフト開発 独立系)
http://rikunabi2007.yahoo.co.jp/RN/cgi-bin/KDBG00100.cgi?KOKYAKU_ID=0450525001&MAGIC=&SEDAI_CD=07

ソフトウエア興業(IT業界 大手 独立請負系)
http://rikunabi2007.yahoo.co.jp/RN/cgi-bin/KDBG00100.cgi?KOKYAKU_ID=0107260001&MAGIC=&SEDAI_CD=07

ヒューマンネットワーク(IT業界 中小 独立請負系)
https://job.mycom.co.jp/07/pc/visitor/search/corp72420/outline.html

お前らならどこ行く?一応、俺が行きたい順に列挙したけど
SE職はブラックで有名だし、やはり粟井一択かな

IT業界では羨望のまなざしで見られるユー子さんに就職してエリートになってみたいが、そもそもIT業界、特にSEは現代の3K、ブルーカラー

やっぱ粟井か
105名無しさん@引く手あまた:2006/10/12(木) 18:00:06 ID:GARLSYV3
住友で決定。
つか他が痛すぎる・・・
ギャグとしか思えないぞ>104
釣りか、吊りかはっきりしてくれ
106名無しさん@引く手あまた:2006/10/12(木) 18:08:06 ID:zj3fhI3L
>>105 住友ってそんなにいいか?
東京勤務、寮、住宅補助無しだぞ 初任給24万に含まれてるって意味かもしれんが・・・
地方から出向くには辛いんだよなあ 初任給24万はすごいが、東京にアパート借りると敷金礼金引越し代だけでとんでもない金額になるだろ
せめて寮があればと思うんだが

で、実際のとこユー子ってどうなの?マタリできる?
メー子はすでに独立並に激務化しだしてるみたいだがw
107名無しさん@引く手あまた:2006/10/12(木) 18:15:58 ID:xwDCVdNK
>>105
住友系はどこも業務がきついと有名。
他はしらん。
108名無しさん@引く手あまた:2006/10/12(木) 18:28:17 ID:zj3fhI3L
住友セメントシステム開発
先輩情報
http://rikunabi2007.yahoo.co.jp/RN/cgi-bin/KDBG00700.cgi?KOKYAKU_ID=0435082001&FORM_ID=K103&SEDAI_CD=07&MAGIC=

中富光治(ナカトミミツハル/24歳)
[ ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き ]
人間関係のよさと、裁量労働制が決め手になりました。

裁量労働制
裁量労働制
裁量労働制

裁量労働制はタブーだぜ?残業代でないぜ?
109名無しさん@引く手あまた:2006/10/12(木) 18:44:11 ID:zj3fhI3L
裁量労働制
出張などのような事業場外労働や裁量労働を、労使協定により一定の時間勤務したものとみなすこと。
1987年(昭和62)の労働基準法改正により本格導入。

「裁量労働を、労使協定により一定の時間勤務したものとみなすこと。」

はいはーい、いいですかー ここ試験にでますよー

裁量労働を通常勤務とすることで、裁量労働制を通常勤務に適応できます
ここまでわかりましたかー?

次に、労使協定により一定の時間勤務したものとみなす
労使協定で8時間勤務したものとみなすことにより、例え24時間労働したとしても8時間勤務したとしか評価できません。
また、労使協定ですので、労働監督署に訴えても、裁判を起こしても勝てません。

大抵の会社ではどれだけ働いても8時間勤務としかみなしません。なぜなら、それ以上の勤務とみなすと、労働基準法の法で定められた勤務時間を越えてしまうからです
だから8時間勤務とみなし、それ以上働いても知らぬぞんぜぬを通すことができます。

これが現代の日本の法律です 1987年(昭和62)の労働基準法改正により本格導入されたのです
ですので、訴えても勝てません。勝ちたいんなら法律を変えるしかありません。国会議員に言ってください。

これを全て納得の上で就職なさるんなら止めません。好きなだけ働いて好きなように過労死してください。
110名無しさん@引く手あまた:2006/10/12(木) 18:57:23 ID:GARLSYV3
>109
だから勧めてるのに・・・人の善意を踏みにじるようなカキコに
すっげ傷ついたw
111名無しさん@引く手あまた:2006/10/12(木) 21:53:31 ID:oFO/goH1
>>109
質問です。

>労使協定で8時間勤務したものとみなすことにより、例え24時間労働したとしても8時間勤務したとしか評価できません。
>また、労使協定ですので、労働監督署に訴えても、裁判を起こしても勝てません。
「通常必要とされる時間」が所定労働時間を超えるときは、超えた分について
使用者は労働者に割増賃金を支払う義務が生じます。
となり、労使協定で8時間だとそれ以上は残業として請求出来るはずなのですが?

裁量労働制度
ttp://www.tamagoya.ne.jp/roudou/065.htm
ttp://www.tamagoya.ne.jp/roudou/064.htm

つーっても大手メーカ・ユーザ以外のIT企業なんて労使協定があることすら
知らないからITの裁量労働は、DQN間違いなし。
112名無しさん@引く手あまた:2006/10/12(木) 22:23:54 ID:7OEnBA5B
せっかく大学出てるのにITなんか入るとすべてを失うぞ。
とにかくやめておけ。それ以上いうことは何もない。
113名無しさん@引く手あまた:2006/10/12(木) 23:41:02 ID:SI6BaYwa
保険のシステム会社で働きはじめたが

異動がないらしいーシステムの番人かよ・・・・・
主婦、妊婦もいるからまぁ労働環境は悪くないんだろうけど
114名無しさん@引く手あまた:2006/10/13(金) 01:12:39 ID:gKHf/bXH
おれの誕生日にいつも何かプレゼントくれた上司の誕生日が過ぎた。

遅ればせながら何かプレゼントしたい。

40過ぎの上司には何が抵抗ないかな?

おれ♂上司♂だよ。


あ、もちろん、もう業界抜けたいヨ〜!(おれ)
115名無しさん@引く手あまた:2006/10/13(金) 01:22:27 ID:NVL85e82
>>113
子のない業界大手や金融保険系の情シス採用は何処も別枠だよ
総務系の部門ぐらいじゃない異動できるの

ただ給与体系やその他同じだからいいんじゃない、発注側だしさ
基本的に金もってるから研修いき放題でそういった面で楽できると思う

ただ社内調整、書類作業、完全なエンドユーザー相手が辛いな
どんどん技術が腐ってくのも怖いね
30後半、40代なってから管理職でいく場所だと感じた
切り離されて別会社が一番怖い それで技術ないとか叩かれたらテラコワス


>>114
親父に送る定番品でいいんじゃない
ネクタイやタイピン
無難であれば趣味のもの、酒とかゴルフボールとかさ
116名無しさん@引く手あまた:2006/10/13(金) 01:26:01 ID:u/DjGVYZ
>>114
ホテルのディナーでも予約して
二人きりデート♥
117名無しさん@引く手あまた:2006/10/13(金) 12:21:40 ID:jm5jA6d/
>>114
「やらないか?」の一言だけで開ける未来もあるものさ。

118名無しさん@引く手あまた:2006/10/13(金) 13:42:53 ID:JA15bjvZ
>>144
うほっ、いい上司
119名無しさん@引く手あまた:2006/10/13(金) 17:42:10 ID:MUPBnCN0
120名無しさん@引く手あまた:2006/10/13(金) 20:22:32 ID:CZ1MC+hv
おまいら、IE7の対応どうしてる
ちゃんと対応費用もらえた?
121名無しさん@引く手あまた:2006/10/13(金) 23:50:03 ID:gKHf/bXH
IE7なんて入れません。
ビスタなんてしばらく放置。

おひす2003が入ったのがつい最近・・・
122名無しさん@引く手あまた:2006/10/14(土) 10:03:03 ID:amnjow5Z
>>ビスタなんてしばらく放置。
XPだと来年むりくりインストされるよ
123名無しさん@引く手あまた:2006/10/14(土) 10:07:25 ID:Yd983Y1h
>>122
またウィンドウズアップデート禁止令が出るかと。。。
今度は一生禁止かな。


ただし、客は止められないからなぁ。
124名無しさん@引く手あまた:2006/10/14(土) 10:44:20 ID:uMIzZWz4
このスレ的にはちがう意見なんだけど、
俺はIT来てよかったよ。
というより今の会社がいいのかもしれんが。

ちゃんと研修してくれるし、
わからないことはきちんと教えてくれる。

研修すらない会社も多いし、
営業とかとの仕事と違って、
トラブルとか解決したときはすごく気持ちいい。
125名無しさん@引く手あまた:2006/10/14(土) 11:34:50 ID:uu7mxsfa
半月しか研修がなく、しかもPCの使い方というレベル。
それが終わってすぐ仕事に突っ込まれましたが。
126名無しさん@引く手あまた:2006/10/14(土) 11:43:50 ID:EEiGKOX+
何でITなんかに入社したの?
127名無しさん@引く手あまた:2006/10/14(土) 11:49:08 ID:U0ue9S6H
ITはやめれ
128名無しさん@引く手あまた:2006/10/14(土) 12:52:12 ID:Bd+XCBLa
>>124
ついに零細ITが宣伝にきたか
129名無しさん@引く手あまた:2006/10/14(土) 13:14:27 ID:xhLmJXf2
たしかにITより悲惨な業界はある。
各種保険なしで手取り10万円とか。
だからと言ってITを持ち上げるのは馬鹿。
世間一般と比べないと。

'テスト
If 今の職場で年収600万、子供2人がいる家庭を想像できますか?
Then
  普通以上の会社
 Else
  ダメ会社
  Goto 鬱
End If
130名無しさん@引く手あまた:2006/10/14(土) 13:36:32 ID:1YRz6Lp5
↑言いたいことは分かるが、なんかつまらんな。
131名無しさん@引く手あまた:2006/10/14(土) 13:46:33 ID:amnjow5Z
try {
If 今の職場で年収600万、子供2人がいる家庭を想像できますか?
Then
  普通以上の会社
 Else
  ダメ会社
} catch( メルヘンException ) {
ひきこもり
} finally {
  鬱
}
132名無しさん@引く手あまた:2006/10/14(土) 14:02:30 ID:gHkhQosv
ITは少し金がいい感じがするだけでなにもいいことない
よく考えると休みねーし、帰れねーから計算すると金もよくない
今日も明日も仕事で、連休なんてずっとない(具合悪くて休んだ時だけだ)
代休なんかくれないしその分休出手当が高いわけでもない…
なにも自由がない
133名無しさん@引く手あまた:2006/10/14(土) 14:39:14 ID:amnjow5Z
>>132
さらに年俸制だと、なにも出ない
134名無しさん@引く手あまた:2006/10/14(土) 15:25:03 ID:qSRK1ZmH
>>131
IT企業って普通以上でも危ない場合がある。
try {
If 今の職場で年収600万、子供2人がいる家庭を想像できますか?
Then
  普通以上の会社
    案件受注でお仕事開始()
 Else
  ダメ会社
    案件受注でお仕事開始()
} catch( メルヘンException ) { // デスマ発生
ひきこもり
} finally {
  鬱
}
135名無しさん@引く手あまた:2006/10/14(土) 19:55:26 ID:BdtnO8tp
俺の脳は既にアセンブラ化してバリバリマシーン
136名無しさん@引く手あまた:2006/10/14(土) 20:24:10 ID:nGVmKL5/
今テレビでセブンワンダーズやってるけど、エンジニア(SE)かと思ってたけど土方の意味がやっとわかった。
しかし遥かに終わったときの達成感ないじゃん。
137名無しさん@引く手あまた:2006/10/14(土) 21:44:24 ID:Bd+XCBLa
工業高校卒程度の知識で
回路設計出来る会社ってあるかな?
未経験でOKな
138名無しさん@引く手あまた:2006/10/14(土) 21:56:05 ID:DizHcgp6
} catch( メルヘンException ) { // デスマ発生
ひきこもり -> デイトレ大成功! 
} finally {

おれの場合ね。ま、ある意味このクソ業界に感謝。
139名無しさん@引く手あまた:2006/10/14(土) 22:16:01 ID:7e58+Kpy
あーあー死んだ死んだ俺は死んだ
皆に言ってくれ俺は死んだんだ
140名無しさん@引く手あまた :2006/10/14(土) 22:32:41 ID:eXQEgdcX
>>132
私は今月10連休しましたが?
141名無しさん@引く手あまた:2006/10/14(土) 22:38:38 ID:J8+1JYDc
まあ、この業界でまともに仕事するよりは、デイトレの方が
人生成功する確率は高いな。
142名無しさん@引く手あまた:2006/10/14(土) 23:23:17 ID:mzOcI3ss
みんな明日は情報処理試験受ける?
143名無しさん@引く手あまた:2006/10/14(土) 23:24:36 ID:Bd+XCBLa
>>142
1日かかる試験なんていきたくない;;
144名無しさん@引く手あまた:2006/10/14(土) 23:32:34 ID:XyjsLD2n
>>140
すげぇー折れんとこは10連休なんてしたら上司に刺されかねぇ。
145名無しさん@引く手あまた:2006/10/14(土) 23:34:29 ID:TM8sCMmW
>>142
ノシ
AE受けてくる。過去問の午前すら怪しい状況だ(涙
146名無しさん@引く手あまた:2006/10/14(土) 23:54:54 ID:6DRaitgD
あ、明日だったんだ・・・
行かねーけど
147名無しさん@引く手あまた:2006/10/15(日) 00:22:10 ID:AyD7EdYM
>>140
そうか、仕事出来ないから干されたんだねwww
148名無しさん@引く手あまた:2006/10/15(日) 00:43:41 ID:adhMQ/Xq
行く気も取る気もない。
往復4時間弱かけて、午前午後の試験を受けるとかアホらしい。
3年目だからそろそろ基本情報取っておかないと
って言われるけど、端から取る気ねー。
IT関係ない、趣味の資格の勉強してるよ。
149名無しさん@引く手あまた:2006/10/15(日) 00:57:03 ID:eb3Np3Rv
昔ほどの価値も無いしな
150名無しさん@引く手あまた:2006/10/15(日) 01:28:11 ID:PCdtkUVA
♀ですが、年収450万の契約で正社員。
33万の手取り×12ヵ月、これに夏冬一ヶ月分プラス。
派遣でやってた前職は深夜残業に高い時給が発生してたから手取り月50万×12ヵ月だった。

健康診断に研修制度、有給休暇やそのほか福利厚生、あとくされなさ。
激務で帰宅後に過食→嘔吐してました。

いまはまわりも私も精神病んでます。
働いてるのに刑務所。
社長は金曜、役員たちと合コンにいきました。
出会いがないので出会い系サイトに登録したら役員が検索にひっかかって、年収1600万円とあり、またイライラ。
151名無しさん@引く手あまた:2006/10/15(日) 01:57:48 ID:ZIxv6+u9
同業者だとまず嫌がりそうだもんな・・・・
彼女が同業者だったら俺は多分色んな意味で死にそうだ

トップクラスでみなさん優秀ですねって言えるぐらいじゃないと耐えられない
女のSEに仮に一部でも負けると物凄い屈辱的なんだが


>>150
公務員とかゲットして引退すればいいんじゃないか
産休入って派遣で戻って年取ったらやめればいいし
152名無しさん@引く手あまた:2006/10/15(日) 02:00:56 ID:DqJALwaH
>>141
成功する確率か、そういう考え方もあるんだな。
確かに今の仕事は無難にこなせてるが、成功者には絶対なれねえ。
デイトレをやろうとは思わんが、ちょっと極端な考え方してみようと思う。
153名無しさん@引く手あまた:2006/10/15(日) 02:38:15 ID:PCdtkUVA
公務員ゲットか、がんばろうかなあ。
お見合いパーティーとか行ったんですけど、鼻毛ビローンの区役所の人とか、
容姿が人間離れした官僚とかでした。
親が公務員なので、誰か紹介してもらわないと。
恥をしのんでお見合い写真とってきます。
154名無しさん@引く手あまた:2006/10/15(日) 03:37:49 ID:FjbeZipC
主婦だけはやめとけ
脳みそ使わなすぎて頭が悪くなる
隣近所の奥さんと話すると低レベルすぎてついていけなくなるとおも
155名無しさん@引く手あまた:2006/10/15(日) 08:45:18 ID:8HHWYE+T
土日休みの安い賃金で働いたほうがいいや
これから仕事です・・・
遅刻寸前だがもうどーでもいい
156名無しさん@引く手あまた:2006/10/15(日) 09:47:15 ID:VtpZUUbi
>>151
>彼女が同業者だったら俺は多分色んな意味で死にそうだ
女性の比較的多いIT企業だと社内結婚が異常に多いの知ってる?

平日のアフタも休日も約束しても守れないとかで女でもすぐに破局するらし
結果的に行き遅れと諦めて社内香具師で妥協する人が殆どって聞いたぞ。
(某メー子・某ユー子へ派兵されてた時に聞いたけどどっちも同じ状態)
157名無しさん@引く手あまた:2006/10/15(日) 10:44:32 ID:Av4jtypo
資格とってもけち臭い、資格手当て程度。
そんなもんより100万程度で投資信託を細かく売り買いするだけで10万は
とれる。仕事楽なのえらんで、投資で補うほうがいいや。
勉強する時間ほかのこと楽しんだほうがいいや。
資格とってもなんのうまみも無い。
158名無しさん@引く手あまた:2006/10/15(日) 10:47:09 ID:GRr6mPRy
でも、IT以外の仕事に興味も沸かないのも事実。
コンピューターが絡んでるか今の仕事続けられたと思う。

待遇がよさそうな他の業界行って
続けられるか不安。

なんとかなるかな?
159名無しさん@引く手あまた:2006/10/15(日) 10:50:50 ID:l0qMD6Go
某転職サイトに登録してるんだが、同業者の求人情報が大量に出てくるのは仕様か?
同業者に移りたいわけじゃなくて、職を変えたいのに…。

他のスレにあったんだけど、自分の勤務先を転職サイトに登録せずに活動していたら、自分の会社からスカウトメールが来たという…。

ところで、ITを本気で脱したいと決意したのはどんな時?
俺(IT暦8年汎用機専門・大卒)の場合、信頼していた上司(実は同じ大学の先輩だった)が急に退職したことかな。
その人のことを俺は密かに目標にしていて、急に目指すものがなくなったのもある。
そのときは本気で脱しようとは思っていなくて、他にどんな仕事があるのかな?くらいのノリだった。

そのあと携わった業務がデスマに陥り、立替交通費が5万を突破した時点で本格的に動き始めたって感じ。
履歴書書いて職務経歴書を書いているところなんだが、異業種に対して出すものだからどのくらいまで書いていいものか迷ってる。
160名無しさん@引く手あまた:2006/10/15(日) 12:36:39 ID:2zNk/vxA
>>157
資格は、社内で役に立つために取るものじゃなく転職を有利にするために取るんだぞ。
その辺も考えて資格を選ばないといけない。

他業種の面接だとオラクルマスタ持ってても「MOUS系の資格は持ってないんですね」・・・orz
161名無しさん@引く手あまた:2006/10/15(日) 13:07:27 ID:tm9d+uSY
ITは駄目人間の巣窟と人生の墓場
162名無しさん@引く手あまた:2006/10/15(日) 13:15:25 ID:s9bn1jHz
>>142
午前の試験受けて帰ってきた。
163名無しさん@引く手あまた :2006/10/15(日) 13:55:59 ID:PniRrMNt
>>144
8,9月と客先変わった関係で夏休みをキチンと消化できなかったからです。
所属会社の営業と取引先の営業に文句ブーブー言ったら現場変えてくれました&夏休みを調整してもらえました。
もうこの業界/所属会社の体質にホトホト呆れてますので、求人チェックも並行して進めていきます。
164名無しさん@引く手あまた:2006/10/15(日) 14:02:32 ID:n8915N9b
>>160

> 他業種の面接だとオラクルマスタ持ってても「MOUS系の資格は持ってないんですね」・・・orz

オラクルマスタ < MOUSか 
初めて資格について考えさせられた。
165名無しさん@引く手あまた:2006/10/15(日) 14:03:56 ID:3BAfWLNu
ITはバカ
166名無しさん@引く手あまた:2006/10/15(日) 14:18:26 ID:tm9d+uSY
ITはマジ最底辺だな
167名無しさん@引く手あまた:2006/10/15(日) 14:36:15 ID:y97JzEUK
>>みんな明日は情報処理試験受ける?
しまった、今起きた。
4時に寝て 8時におきるはずだったのに、5千円か....
168名無しさん@引く手あまた:2006/10/15(日) 14:49:55 ID:VrMjTZ7Z
ジョブで受験会場にすら行かせてもらえない人に比べれば受験できるのはマシ。

若いうちに資格を取らないようなヤツはその後も大体進歩がない。IT業界だけの
話じゃないよ。若い頃は土日に遊ぶヒマあったら、自分を売り込む武器を身に付けろ。
169名無しさん@引く手あまた:2006/10/15(日) 14:51:04 ID:f4kxC7Sc
>>159
ITは元手がいらないから
ベンチャー気取りの馬鹿がいっぱいいるんだろ
170名無しさん@引く手あまた:2006/10/15(日) 14:59:33 ID:t70DIvf+
資格ならPMPくらい取っておこう。大して難しくは無いらしいし。でも注目度(評価)は高い
171名無しさん@引く手あまた:2006/10/15(日) 15:09:56 ID:2zNk/vxA
>>170
プロマネなんて一番危険度が高い資格じゃねの?

PM取りました♪ 次の案件PMお願いね orz
シャレにならない状態になると思われます。
172名無しさん@引く手あまた:2006/10/15(日) 15:11:48 ID:L/LX9edE
このスレにはITの管理者になりたい奴なんていないと思われ
173名無しさん@引く手あまた:2006/10/15(日) 15:16:42 ID:t70DIvf+
PM、SE、PGだと、職種変えるのは困難だよな。他業界行ってもISでお仕事。あまり変わんない。
174名無しさん@引く手あまた:2006/10/15(日) 15:24:27 ID:ZIxv6+u9
でも逆に考えて30過ぎて職種変えられるのって何があるんだろう
175名無しさん@引く手あまた:2006/10/15(日) 15:36:30 ID:t70DIvf+
>>174 PM/SE/PG等のIT以外の職種の人は、他の会社に行きたいとは思っても
他の職種に変わりたいとは思う人は少数派なのではないだろうか。
ITだと、かなりの率で、人生を真剣に考えた事があるよね。
176名無しさん@引く手あまた:2006/10/15(日) 16:00:11 ID:JpJJjPoJ
IT経験者が一度は考えたことがある事

1.氏にたい
2.失踪したい
3.浮浪者になりたい

8.髪が減った
9.ケッコンできない
10.業界脱出したい

番外.バリバリマシーン
177名無しさん@引く手あまた:2006/10/15(日) 16:04:15 ID:x4bqiFTi
案外、バリバリマシーンも番外って程じゃない気もするw
178名無しさん@引く手あまた:2006/10/15(日) 16:07:51 ID:t70DIvf+
会社行きたくない、結婚できない、業界脱出したいはあてはまっている…
179名無しさん@引く手あまた:2006/10/15(日) 16:11:48 ID:Px2BlbsN
23歳ですが、会社でCCIEを取らせてもらいました。
ネットワークには興味があるのですが、今後のことを考えると不安です。

今のうちなら他業界に行けるのかなとは思うのですが
自分にはネットワークしかなく、今の環境から出るのをためらってしまいます。

ネットワーク系なら今後どんな仕事がよいでしょうか?
180名無しさん@引く手あまた:2006/10/15(日) 16:15:19 ID:t70DIvf+
とりあえずCisco逝っとけ。給料違うから、それをこつこつ株式に投資しろ。
181179:2006/10/15(日) 16:28:19 ID:Px2BlbsN
>>180
現場経験もまだ3年しかなく、入社後もひたすらCiscoばかり触ってました。
やっぱりCiscoしかないですね。
今は英語がまだまだなので、25歳を目標に英語頑張ってCisco目指します。
182名無しさん@引く手あまた:2006/10/15(日) 16:39:25 ID:t70DIvf+
話せる必要ないと思う。マニュアル読めればOKでしょ?
CCIE取れるんなら、そこそこ読めるのだと想像します。
うちからCisco逝った奴等もそんなもんでしたよ。TOEIC自慢はいなかった
183179:2006/10/15(日) 16:54:45 ID:Px2BlbsN
>>182
マニュアル類やネットワークの技術英語等はなんとか読める程度です。
でもCiscoって外資系の会社だし
転職情報見てもTOEIC600点以上みたいなので
やはり英語が必要かなと思い始めています。

アドバイスありがとうございます。
184名無しさん@引く手あまた:2006/10/15(日) 16:56:43 ID:t70DIvf+
CiscoにもCCIEは数多くないから。英語より評価されると思う。
185名無しさん@引く手あまた:2006/10/15(日) 16:57:39 ID:GZsANHEA
SEとして3年働き、ITコンサルになったけどSE以上の激務…。
休みの日も仕事のことで頭がいっぱい。
プレッシャーで精神的にもやられてます。
186名無しさん@引く手あまた:2006/10/15(日) 17:02:14 ID:t70DIvf+
NOS以外のSIなら、CCIEは更に貴重。給料はそんなにUPしないと思うけど。
採用率は高いと思う。富士通、NEC、IBMって手もありそう。
CCIE取れるんなら他の機種もすぐに出来るって意味で、JuniperやF5、Force10、
CitrixなどのCisco以外の外資もいいんじゃない?
187名無しさん@引く手あまた:2006/10/15(日) 17:02:35 ID:f4kxC7Sc
>>179
23でCCIEってスゲー
188名無しさん@引く手あまた:2006/10/15(日) 17:07:29 ID:syE5ldRS
CCIEって海外に行って取るんじゃなかったっけ?
そこでの講習受講必須で100万近くするとかなんとか。
だから個人で取るのは(金銭的に)難しいって言われてたけど
今は違うのかな。どっちにしろ日本で取るにしても講習受講(100万円)は必須でないの?
189179:2006/10/15(日) 17:14:13 ID:Px2BlbsN
入社後CCNAから始まり、CCNP、CCIEの勉強をしてきました。
この1年間は土日もCCIE LABの勉強で、平日業務終わってからもルータ触ってました。
でも、一番恵まれてることは、会社が研修に行かせてくれることと
検証用に機材を準備してくれたこと、
一番は、お金の面(受験代等)でも助けてくれることでした。

ネットワーク初心者だった自分がCCIEが取れたのも会社のおかげなんですが
今の会社は先が不安でした。

CCIEを20人かかえながら、新しい仕事は取れず、ひたすら人材派遣業。
今はそれでいいかもしれませんが、ずっとこういう仕事なのかと思うと
転職も考えざるおえませんでした。

>>188
アジア圏は新宿と香港で試験受けられますよー。
講習は全て自社研修だったのでいくらかかったかは分かりません。。
190名無しさん@引く手あまた:2006/10/15(日) 17:36:06 ID:Av4jtypo
人生は一度だ。
いままで、クソ受験勉強までやってきて、
その割りに報われないのに、
資格だなんだ、って転職市場にこれまたこびた生き方なんかもう
うんざりだ。時間は有限だ。若い頃の時間はもっと貴重。
大体、転職するなら脱ITに決まってる。
鼻くそみたいな手当て釣られるやつはばか。
管理になったらなったで、少ない報酬のくせに激務が待っている。
程ほどが一番。
年とりゃ資格なんか鼻くそいか。
191名無しさん@引く手あまた:2006/10/15(日) 17:38:56 ID:qtLz8w5V
中河原、フォークリフトのブレーキに細工と聞いたが?
中河原、市会議員のコネで校に就職と聞いたが?
中河原、訓練生時代テストはカンニングと聞いたが?
中河原、裏口人生と聞いたが?
中河原、在日朝鮮人犯罪者組織・朝鮮総連創価学会の手先と聞いたが?
中河原、元々は出来損ないで、今は粉飾して立派に見せていると聞いたが?
中河原がなぜ首にならない。
192名無しさん@引く手あまた:2006/10/15(日) 17:40:02 ID:GRr6mPRy
>>190
じゃぁお前、
脱ITで営業とかできる?
193名無しさん@引く手あまた:2006/10/15(日) 17:42:32 ID:syE5ldRS
>>189
やっぱ今でも講習やってるんだ。
会社結構人材教育に金かけてんだね。

一流企業ならまぁそういうのもありだろうけど
3流で金かけても、成長したところで
どんどん一流企業に流れていくから、人材教育に金かけるの損だと思う。
194179:2006/10/15(日) 17:42:44 ID:Px2BlbsN
>>190

>若い頃の時間はもっと貴重
それはごもっともです。遊ぶ暇なく勉強してきました。

今まで手取り月15万。CCIE取ったことで月+10万になりました。

CCIEを取って得た物以上に、失ったものも多々あると思ってます。

だから、転職も考えてます。
195179:2006/10/15(日) 17:48:09 ID:Px2BlbsN
>>193
いちおう上場企業で大企業だとは思っているのですが
ITに関しては遅れ気味で、ひたすら人材育成している感じです。

人材育成と始めた当時は「CCIE何人作って、こういう仕事を取ります」みたいな
ビジョンがあって、ひたすらCCIEを取るために勉強してきたのですが

いざ人材が育ってくると、会社自体のイメージもあり、なかなか仕事が受注できないのが現状です。
すでに5人ほどCCIE取った先輩が会社を去っていきました。
196名無しさん@引く手あまた:2006/10/15(日) 17:51:44 ID:JpJJjPoJ
前向き人乙。


おれはもう資格もその為に勉強する気もおきね〜・・・
197名無しさん@引く手あまた:2006/10/15(日) 18:29:57 ID:tm9d+uSY
ITの資格はとっても報われないからな。
何のためにあるのかと。
仕事も激務で誰もやりたくないのが本音だろ、この仕事。
198名無しさん@引く手あまた:2006/10/15(日) 18:35:33 ID:y97JzEUK
>>ITの資格はとっても報われないからな。
とりあえず、IT業への転職なら書類選考にのこるよ
199名無しさん@引く手あまた:2006/10/15(日) 18:41:39 ID:IFpDriJH
ITの資格ってのは資格のための勉強を
技術の為以外にしなければならない

解答の方法とか、どんな問題が出るとか
あほくさ
200名無しさん@引く手あまた:2006/10/15(日) 18:57:20 ID:NjBViEKM
>>198
IT脱出したいやつには関係ないよな。
簿記でも取った方がいいよな。
201名無しさん@引く手あまた:2006/10/15(日) 19:44:48 ID:DqJALwaH
>>175
てか、ITなんかに流れ着かなかった人は、
流れ着いてからどうしようじゃなくて、
中学高校の時に人生を真剣に考えてる。
202名無しさん@引く手あまた:2006/10/15(日) 19:52:13 ID:hFSy4lRO
簿記持ってても実務経験ないと相手にされないんだよな。

他業種受けるとき、基本情報とか実は有効だったりする。
相手は実態をよく知らないので、「こいつはパソコンに詳しいってことだな」
と判断してくれる。
203名無しさん@引く手あまた:2006/10/15(日) 20:01:12 ID:da14MpHQ
一級建築士持ってるくせにSEになったヤツが以前いたな。
人生のムダとしか言いようがないな
204名無しさん@引く手あまた:2006/10/15(日) 20:15:38 ID:ZIxv6+u9
建築士は会社辞めると赤貧らしいからな
一級建築士、35ぐらいで独立した人があまりの貧乏に同人屋兼エロ漫画家になって成功してた人が・・・
それも凄い人生だな
205名無しさん@引く手あまた:2006/10/15(日) 20:18:32 ID:hFSy4lRO
だから耐震強度偽装とかああいう事件が起こるんだな。
ま、IT業界も「元請けの言うことは絶対!」だけどね。
206名無しさん@引く手あまた:2006/10/15(日) 20:21:20 ID:PiZi2Sf6
>>202
>簿記持ってても実務経験ないと相手にされないんだよな。
営業でも持ってる人が多いし昔からある資格で認知度が高い。
簿記=経理の事務職って事じゃない。

>相手は実態をよく知らないので、「こいつはパソコンに詳しいってことだな」
>と判断してくれる。
本気で思ってるのか? パソオタなんてIT業界でもいらねって会社多い。
207名無しさん@引く手あまた:2006/10/15(日) 20:21:58 ID:ZIxv6+u9
>>201
真剣に考えて旧2種とって1浪して工大までいってIT入ってしまいましたが何か?
208名無しさん@引く手あまた:2006/10/15(日) 20:22:52 ID:JpJJjPoJ
家を建てる道をあきらめ、
俺達の股間を立てる道を選んだ、と
209名無しさん@引く手あまた:2006/10/15(日) 20:51:03 ID:CvWDsLcO
結婚できそうにありません。
210名無しさん@引く手あまた:2006/10/15(日) 21:05:11 ID:l0qMD6Go
>>176サン

>>159だけど
4〜7も略さず書くように(w

とりあえずそれは置いておいて、2.8.9.10に該当。
211教えてください:2006/10/15(日) 21:31:47 ID:CTwaeFF1
ケータイ電話の通信環境調査スタッフ
はどうなんですか?
わかるかた、どうか教えてください
212名無しさん@引く手あまた:2006/10/15(日) 21:51:48 ID:7nT4NHlS
携帯に関わるでない!
213名無しさん@引く手あまた:2006/10/15(日) 21:55:22 ID:CTwaeFF1
>>212さん、なぜでしょうか?
この会社を受けようと思っているのですが、どうでしょうか?
ttp://rikunabi-next.yahoo.co.jp/rnc/docs/cp_s01800.jsp?rqmt_id=0003659292
214名無しさん@引く手あまた:2006/10/15(日) 21:59:58 ID:7nT4NHlS
っていうか、ITand未経験=死w
215名無しさん@引く手あまた:2006/10/15(日) 22:01:08 ID:lrQ9gnP5
>>213
開いた瞬間映った取締役の写真でワロタ。
あれだけで受ける気失くすわw
216名無しさん@引く手あまた:2006/10/15(日) 22:15:37 ID:NjBViEKM
>>213
1人頭の売上 約400万
それ考えると年収例がおかしい。

携帯の電波調査みたいだから仕事はそんなにきつくないと思う。
転勤が頻繁にありそう。<-面接時に聞く
フィールドワークだからかもしれないが、本社の机が4つしかない。

まあ、パソコンに向かってるよりかは健康的だと思うよ。
とりあえず受けてみたら?
217名無しさん@引く手あまた:2006/10/15(日) 22:21:09 ID:f3uKnGL3
>>213
>ケータイ電話の通信環境調査スタッフ
客寄せでこんな事もやってるって感じだぞ。採用されるとまったく別なことをやると思われます。
求人情報のみで会社のHP見てないの?

事業内容にして従業員数が多すぎだと思ったら、派遣屋じゃねのこれ?
下の方に(ホームページ)ってあるでしょ。本体のHPから事業内容をチェックして
からレスしてね。
218名無しさん@引く手あまた:2006/10/15(日) 22:29:00 ID:DqJALwaH
登録制日払いバイトの一仕事って感じの仕事内容だな。
そういう派遣会社の中抜き減らすために社長がコネクション作ったんかな。
交通量調査みたいに、いろんな街に行けるという楽しさがある。

と、途中まで書いたが217が正解だ。
219名無しさん@引く手あまた:2006/10/15(日) 22:45:27 ID:L/LX9edE
>ケータイ電話の通信環境調査スタッフ
年収五百万って・・・高いなァ、なんで??
220名無しさん@引く手あまた:2006/10/16(月) 00:21:03 ID:iXqO8KEQ
社長から漂う負のオーラが半端ないな
221名無しさん@引く手あまた:2006/10/16(月) 00:49:28 ID:RPJfLets
やめたいと思ったのは

やっぱ業界が悪い方へ突っ走っていくのを
感じられるからだな

みかかデータのチンパンジー27才みたいなのが
今後増える事は確かだからな

だいたい元請だってITやってる奴らは明らかに負け組意識
がある。あいつらと自分見てるとああ、この業界は馬鹿でも
出来るんだ・・・ って自分を卑下して鬱スパイラル
222名無しさん@引く手あまた:2006/10/16(月) 00:57:41 ID:9X4UYn21
この業界つぶれんじゃねーの?
人いねーし、マジで。新卒も避けてるし、入ってもすぐ辞めるし。
人の仕事じゃねーからナ・・・
223名無しさん@引く手あまた:2006/10/16(月) 01:10:17 ID:2Fu600sR
IT業界がブラックとかいってるのは他のどの業界にいっても通用しないよな
こんなの、PCの前でカチカチプログラム組むだけ 何がどうブラックなのやら
他業種ではノルマ達成するために必死に物売ったりしてるが、俺らは人相手じゃなくPCの前でカチカチやってればよい
人相手と違って、プログラミングなんて自分のさじ加減でどれだけでも速度変えられるから、納期とかあっても全く問題ない

残業?休日出勤?机の前に座ってカチカチやってるだけなのに、何がどう残業なんだろうな
2ちゃんへの書き込みと何も変わらんのに、残業手当伝だぜ?もらってて申し訳なくなるよ、ほんと てか、正直残業手当なんていらんよな
座ってるだけなのに

この業界、ほんと後続潰し多いよなあ とりあえず、なればSEほど楽な仕事ないってきずくのにな バカばっかだよ、ほんと
人生楽勝
224名無しさん@引く手あまた:2006/10/16(月) 01:15:42 ID:zskMvKgQ
>>223
何処の馬鹿営業ですか?
全く知性が感じられない文章ですね
225名無しさん@引く手あまた:2006/10/16(月) 01:37:49 ID:7Lxu6OeX
>>195
通建会社だろ?
226名無しさん@引く手あまた:2006/10/16(月) 01:50:19 ID:iutIN9Sa
>>213
まぁいいんじゃない。

ただ、こういう若い会社って、
まず無くなる可能性はあるってこと、大事だからね。
自分が40代50代になったとき、その会社・その仕事でやれてる自分が想像できるかどうか。

あと、リクナビの年収例は信じない事です。
あまりその通りになるケースは少ないみたいですよ。
227213:2006/10/16(月) 07:20:45 ID:Q9ewJBty
皆様、色々貴重な御意見ありがとうございます。
体壊して、重労働やストレスがかかる仕事を医者にスットップされている
ので、あまり選択肢がありません。派遣しないなら、楽な仕事と思います。
意見ありがとうございます
228名無しさん@引く手あまた:2006/10/16(月) 10:22:52 ID:c8hKhzWQ
いっそパッケージソフトのメーカーにでも転職しろ。
製品の完成度、センスはもちろん問われるが待遇や環境はかなりいいぞ。
229名無しさん@引く手あまた:2006/10/16(月) 10:48:56 ID:76UepvLJ
パッケージは寿命が長くないよ。ぬるま湯の開発=大変なのはリリース時だけだから。
次々に新しいパッケージが出せるわけじゃないし、技術力自体は高くないところが多い。

土日休みで終電帰りもできないような身体になっちまったら、もう転職はムリだろ?
230名無しさん@引く手あまた:2006/10/16(月) 12:12:51 ID:WtpyUtgH
10年前に使っていたソフト
今、その会社の製品をまだ使っているかということを考えると
そっち系の会社の怖さというのが分かると思う。
中心になって作っていた人は、引き抜かれていくんだろうけど
その他のカスな人達はどこ行っちゃうんだろう?
231名無しさん@引く手あまた:2006/10/16(月) 12:29:25 ID:aQLVFl0v
りくなびの年収例ってかなり誇張してるぞ。
年収例:450万
とか嘘っぱち。
あと、年齢、経験を考慮ってのもうそだ。
まちがいなく、未経験レベルの給料だ。
なるべくなら在職中に、内定とって交渉したほうがいい。
232名無しさん@引く手あまた:2006/10/16(月) 12:40:49 ID:aQLVFl0v
>>40
亀だけど、おれは、IT鬱やめ、塾講師バイトから教室長やって、
結局、ノルマあるし、営業みたいなものだった。
んで、このころには営業でもいっか〜で、中小の営業コロコロ。
いま、おちついたところが生産管理事務か。まったく無駄な経験じゃないけど、
営業職のキャリアのほうがウケがいいね。
こっちのほうが断然健康的だな。

ITってマジでヤバイよ。雇う連中が、話聞いてみると実務経験なかったり
(特に派遣)で、精神疾患になる恐れがある危険性も知らないし。

新卒でこの業界敬遠って、おれみたいなのが2ちゃんをはじめ、5年前からもネットで
IT=鬱ということを指摘しつづけたきた成果かね?
でも、いい傾向だとおもうよ。同じように理工系全般がもっと逃げていけば
いいと思うね。


233名無しさん@引く手あまた:2006/10/16(月) 12:43:46 ID:XJoxHtvX
IT業界が問題なんじゃないんだよ。元々奴隷体質のヤツがメンヘルになってるだけで。

どこの業界だって下っ端がこき使われているのは当たり前なんだけど、SEって自分が
技術者だってプライドが高いから精神がもろいんだろうな。
234名無しさん@引く手あまた:2006/10/16(月) 12:52:55 ID:aQLVFl0v
技術者も昔からプッツン病というのがあって、燃え尽きる人多いらしいね。
あまりに極度の精神集中業務続けているとどっかで糸が切れるように
やる気が失せる。
235名無しさん@引く手あまた:2006/10/16(月) 13:08:12 ID:yVD9NiEP
>>234
俺はそれでバーンアウト(燃えつき症候群)と診断されて、休職→退職しますた
236名無しさん@引く手あまた:2006/10/16(月) 13:48:05 ID:lCTpsTR2
>>233
体育会系のFでもメンヘル多そうだし、あまり関係なさそうじゃないか?
237名無しさん@引く手あまた:2006/10/16(月) 14:34:58 ID:XPodwIbA
>>229
>>土日休みで終電帰りもできないような身体になっちまったら、

まぁ少し落ちつけ。
そういう仕事で転職考えることは無いだろ?
手段が目的化してしまってるぞ。
238名無しさん@引く手あまた:2006/10/16(月) 14:44:53 ID:EXE+1/8r
頭のよさより適当に鈍感なヤツの方が長持ちするね。体育会系でも徹夜に弱いのはいるし

見るからに不健康そうでも平気なのはいるし
239名無しさん@引く手あまた:2006/10/16(月) 19:51:25 ID:cylKkll+
ひさしぶりに早く帰れた
先月300時間働いたのに手取り30万しかもらえないんだけど
ほかの人はどのぐらい貰ってるんだろう・・・
240名無しさん@引く手あまた:2006/10/16(月) 20:14:17 ID:u2hFHrzt
それはいい方ではないの? 外食・流通なんて安いし
241名無しさん@引く手あまた:2006/10/16(月) 21:03:04 ID:9X4UYn21
IT辞めろ
242名無しさん@引く手あまた :2006/10/16(月) 21:16:32 ID:JG/rziTJ
>>241
ITの仕事しながらでも転職活動したほうがいいでしょう。
243名無しさん@引く手あまた:2006/10/16(月) 22:28:47 ID:WgBgM8W2
>>239
残業140Hか…うちだと、残業代で\2500x140
244名無しさん@引く手あまた:2006/10/16(月) 22:33:49 ID:R7au3o1r
出れば良いな…残業代。
245名無しさん@引く手あまた:2006/10/16(月) 22:59:48 ID:enPXArCl
>>239
いいなぁ。。。300時間で30万円か。。
漏れ?漏れは。先月300時間余裕で働いて手取り20万だよ。さすがIT業界は
高給取りだなぁ。
246名無しさん@引く手あまた :2006/10/16(月) 23:13:31 ID:cX7PV5S8
>>244
給料のことなんて、もうどうでもいいです。
どうせ、この業界にいる限り幸せになれないんだから。
247名無しさん@引く手あまた:2006/10/16(月) 23:37:47 ID:KDqd+387
おれ残業月15〜20しかないIT。

でもやめたい。
248名無しさん@引く手あまた:2006/10/17(火) 00:14:40 ID:G9fkkdcc
おれは残業月60時間(20時間分残業付いてないから実質80時間)
今月はまだ2日しか休んでない・・・
携帯・・・
やめたい・・・
249名無しさん@引く手あまた:2006/10/17(火) 00:14:54 ID:HBVTvFbk
>>240
単純作業で忙しいのは疲れるだけだが
ITは目と腰やられるし勉強しながら仕事だし もうぬるぽ
250名無しさん@引く手あまた:2006/10/17(火) 01:04:06 ID:sSHo6yzm
残業代も出ないのに、どうモチを上げろと・・・
251名無しさん@引く手あまた:2006/10/17(火) 01:39:45 ID:iFe/FZbB
>>248
携帯はやめれ
死ぬぞ
マジで
252名無しさん@引く手あまた:2006/10/17(火) 01:40:27 ID:EcxoAtCK
ITで創業2年半目で退職者50名って多いですか?
253名無しさん@引く手あまた:2006/10/17(火) 02:00:49 ID:ofIeW/Sh
>>252
年度あたり20人前後だから多くもないだろう。
3年前だと未経験者OKで求人だすと3桁位の希望者が来たって話もよくあったし
1回の募集で10数人採用も珍しくなかったからね。

シャチョ〜ウさんの考えが変わってないとしたら補充が不可能になってきてるから、
来年あたり・・・になるんじゃねの?
254名無しさん@引く手あまた:2006/10/17(火) 07:59:12 ID:sT8+fiHL
>>253
・・・って倒産ですか?
まだ入社前なのだが辞退しようかなぁ・・
255名無しさん@引く手あまた:2006/10/17(火) 08:58:04 ID:p3dpHENp
残業100時間とかできついの?俺の考えるIT業界とは常に休み無し。時間外はゆうに
300時間を越えるのかと思ってた。激務って聞いたけど、あまり大したことないんだな。

256名無しさん@引く手あまた:2006/10/17(火) 09:37:46 ID:sVPsfcco
>>228
弥生ってどうなんでしょうか、
募集見たので興味持ったのですが
257名無しさん@引く手あまた:2006/10/17(火) 09:48:10 ID:gUKbKBHt
>>255
釣りか?
常に休みなしはデスマか携帯ぐらいだろうけどな
あとなんつーんだろうな、残業の質が違うというかなんというか
こればっかりは経験しないとわからない部分かなぁ
258名無しさん@引く手あまた:2006/10/17(火) 09:54:43 ID:qyHixukK
>>255
300なんてITでも激務なとこだけだって。
そんなのがデフォな訳ないだろ。
ただ、派遣や常駐がほとんどなので通勤時間辛いぞ。
職場変わるから引越しもできないし、常に頭使うので結構きつい。
259名無しさん@引く手あまた:2006/10/17(火) 09:57:46 ID:4qrrVOp1
>>255
今有給使ってまったり休んでます。
こういう会社もあるよ。
仕事がある日は、普通に残業の嵐だけど、
それでも100時間越えることはない。
ちなみに、常駐や派遣でもない。
260名無しさん@引く手あまた:2006/10/17(火) 10:01:07 ID:p3dpHENp
残業は残業でしょ?納期なんて、製造業ならどこにでもあるし。
当然、出荷間際の設計変更なんてのも当然ある。
質が違うって一体何が違うのかが分からん。

261名無しさん@引く手あまた:2006/10/17(火) 10:28:03 ID:HRkZaCV9
同業の経営者と話してたら「ウチは残業入れて250時間平均なんで、外注さんから泣きが入る」
とか言ってたので、「いやぁ良心的ですね〜 ウチは300でも逃がしませんよ」って慰めておいた。
262名無しさん@引く手あまた:2006/10/17(火) 10:37:10 ID:nF9B39n4
残業にそれだけ時間がかかるって、
かなり、向いてない人をかき集めただけのようなものだろうな。
時間に比例しないからな。
普通の会社だと60超えた状態をつづけてると、なんらかの疾患を
くらうけどね。300なんてしんじられん。
馬鹿か?
263名無しさん@引く手あまた:2006/10/17(火) 10:49:35 ID:OL+QXH5D
>>252
規模によるのでは。
264名無しさん@引く手あまた:2006/10/17(火) 10:55:50 ID:qyHixukK
世の中にはきつい職場ってのがあるんだよ。
どんなに出来る人がいても、スケジュールを残業しないと終わらないように設定してくる。
いくら自分の担当分の作業を効率化して作業減らしても、担当量が増やされるだけだったり。
265名無しさん@引く手あまた:2006/10/17(火) 10:56:33 ID:OL+QXH5D
>>262
向いているかどうかでいえば
ほとんどの人が向いていない
文系も理系も関係なく
向いているとか向いていないとか関係なくかき集めて
頭数だけ揃えているような業界

で、病んでいく
266名無しさん@引く手あまた:2006/10/17(火) 11:17:56 ID:nF9B39n4
資格とか学歴があんまし直結しないのに、企業も採用の仕方
かえませんかね。
あと、あんましこき使って報酬ケチってると
しっぺ栄えし喰らうよ。企業さん。
267名無しさん@引く手あまた:2006/10/17(火) 11:22:39 ID:p3dpHENp
意外に誰でもできる仕事なんかね?ということはIT業界もそれなりに成熟してきた
ということかな?

268名無しさん@引く手あまた:2006/10/17(火) 11:26:55 ID:zV3iDqf6
奴隷商人がもうかる業界だからな
269名無しさん@引く手あまた:2006/10/17(火) 12:16:11 ID:qyHixukK
>>266
学歴や資格で資質をみてるわけじゃないでしょ
どれだけやる気があるかという実績の一部を見てるだけと思う
270名無しさん@引く手あまた:2006/10/17(火) 12:26:06 ID:FyAiR4NF
>>267
誰でもできるってことじゃなく、誰でも入れるってだけ。
できない奴が入ってきても高確率で病むね。
271名無しさん@引く手あまた:2006/10/17(火) 12:44:41 ID:3QNikEMb
>>267
誰でも 無理やり やらせるようにしただけだろw
結局は何かを作って儲けるんじゃなく
人を転がして儲けてる
272名無しさん@引く手あまた:2006/10/17(火) 12:59:17 ID:un+PaSb7
未経験でも〜ってので騙されて
273名無しさん@引く手あまた:2006/10/17(火) 13:18:27 ID:mejzVsNd
どの業界、どの職種だって適性ある人間だけ集めてやってるわけじゃないだろ?

IT業界に適性ないヤツらってのは
・無断で逃げる
・無意味なトラブルを起こす
・すぐに病気になる

あっこれってどこの業界でも通用しないな(笑)
274名無しさん@引く手あまた:2006/10/17(火) 13:19:54 ID:q/cXaqfB
>>255 260 267 ID:p3dpHENp
残業時間とか仕様変更とか成熟してきたとか客観的な目安で物を
考えてるみたいだけど。ちみは、どんな製造業に従事してるの?
275名無しさん@引く手あまた:2006/10/17(火) 13:30:47 ID:3QNikEMb
変なのが一匹舞い込んできたようだ
276名無しさん@引く手あまた:2006/10/17(火) 13:41:12 ID:qyHixukK
>>273
未経験・無知識で出来る世界でもないのにそんな人を平気で人突っ込む業界だからな
そんな奴みると騙されたかと哀れに思う。
277名無しさん@引く手あまた:2006/10/17(火) 13:48:52 ID:p3dpHENp
>>274
普通のメーカーですよ。
外部から見ると客観的に評価できる基準でしか見れないので、
気に触ったらごめんなさい。

278名無しさん@引く手あまた:2006/10/17(火) 14:23:43 ID:Dfx4Mkey
>>273
それはIT業界にいつまでも残っている人間の特徴では?
279名無しさん@引く手あまた:2006/10/17(火) 14:35:25 ID:q/cXaqfB
>>277
>外部から見ると客観的に評価できる基準でしか見れないので、
なら客観的に評価して、納期以外でも常時100時間を超える残業で
満足な設計もされないまま仕様変更前提で製造に入り、数合わせの為に
未経験者でも採用後すぐに実作業をやらせる業界って成熟してるの思う?

1つ1つに対しての反論なら他業種でも似たような事は多々あると思うけど
1社あたりの就業期間も短く絶えず経験・未経験者を問わず求人募集をして
る業界って異常だとは思わないの?
(ITって新しいと思われがちだけど四半世紀以上経ってるんだよ)
280名無しさん@引く手あまた:2006/10/17(火) 14:59:59 ID:mejzVsNd
そもそも製造業のふりをしつつ、実態はきちんとしたプロセス管理すら出来ていない。
外から持ってきた方法論を振りかざすだけで、生産性や労働環境は悪化の一途。

これじゃ成熟するわけないけど、仕事だけはいくらでもある。そりゃ現場は奴隷だらけで
奴隷商人がはびこるのもムリないよ。
281名無しさん@引く手あまた:2006/10/17(火) 15:14:19 ID:WcWvw10x
       |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
    /  `´  \
     ('A`)    そうか俺も奴隷売る立場になればイインダ!
     ノヽノヽ
       くく
282名無しさん@引く手あまた:2006/10/17(火) 15:17:07 ID:ylz3RrZw
今は日本人奴隷は難しいみたいだよ。
奴隷(外国人)を仕入れるブローカーになればいいんだよ。
283名無しさん@引く手あまた:2006/10/17(火) 15:33:30 ID:hTmKM9LI
>>281
俺と一緒にアフリカ大陸を目指さないか?
284名無しさん@引く手あまた:2006/10/17(火) 16:10:05 ID:GOzTAxQL
4月までオレと一緒に奴隷やってた奴(24歳・専門卒)が奴隷商人になってた
なんだかなぁー
285名無しさん@引く手あまた:2006/10/17(火) 16:17:58 ID:iFe/FZbB
>>284
虐げられるより、虐げるほうが生き易いのは間違いない。
でも、なんだかなぁー
286名無しさん@引く手あまた:2006/10/17(火) 18:26:01 ID:w47tUpTV
>>284
俺の知り合いも正社員->派遣->個人事業主->奴隷商人になった。

でも、これがこの業界の正当なキャリアプランに見えて仕方がない。
所詮は金が全ての業界。
奴隷商人でないだけホリエモンがましに見えてくる。
287名無しさん@引く手あまた:2006/10/17(火) 18:51:03 ID:qN0Mc8jS
奴隷売買は毎月入金があるので経営が安定するんだよ。自社プロパーを軸にして受託開発に
外注をアサインする。そこで能力や性格を調べて、次には派遣に放り込む連中を見極める。

最近は2次請け以降はマージンがとれずに苦しんでいる会社が多いね。
288名無しさん@引く手あまた:2006/10/17(火) 19:40:37 ID:7LbFcQVr
>奴隷売買は毎月入金があるので経営が安定するんだよ。
社員を募集→派遣→給料翌々月払い(1月金が浮く)→浮いた金を募集費用→社員増加
で辞めた香具師は、翌々月払いってのを忘れてるから1ヶ月分の給料は会社の利益

少資本1000万位の会社で100人以上ってのは、大抵、このカラクリで
社員数を増やしてるね。

最近、IT求人ってどこも必死だけど。 そろそろ限界なのに気が付かないのか?
289名無しさん@引く手あまた:2006/10/17(火) 20:22:07 ID:STPpWRjp
人間を踏みにじり、コケにする業界。
それがIT。

何をやっても報われず、数年たつと本人はIT
に何の興味もわかず辞めたいのだが、一度入ると抜ける
ことさえできず、仕事 = IT という状態にされ気がつけば死
を考えるという世にも恐ろしい業界。

人生振り返ってみてもIT業界に関わったためにただ憂鬱
な日々が続いていたことに気づき自問自答の日々。

自分はこんなことをするために生まれてきたのか・・・?
他の業務では意外と仕事に慣れてくるとこんなことは考えないかもしれない。
ITでは常に憂鬱なため心も弱くなる。

何も報われない。
この業界はいずれ危機的な状態になる。
人間の扱いを知らないからだ。
近年はついにそれが現実化してきたのが限りなくうれしいよ。
企業は人探しにやっきだ。ついに劇的に人減ってきたのを感じられるからな。
ただでさえ少子化だから。

奴隷は逃げ出し始めた。
この業界には関わってはいけない。
とにかく最初が肝心だ。

290名無しさん@引く手あまた:2006/10/17(火) 21:15:50 ID:T6JjTYeh
>>288
フィット(FIT)惨業は、月末〆翌々々月15日払いだ。
3.5ヶ月タイムラグが有る。
9割方の奴は3ヶ月以内に辞めるので、会社はビタ一文
払わずに済ます。もちろん、社保・年金も未加入。
291名無しさん@引く手あまた:2006/10/17(火) 21:15:59 ID:mJk/ugxx
発注元になってSEを苦しめたいと思ってる奴多そうだなぁ
292名無しさん@引く手あまた:2006/10/17(火) 21:16:03 ID:VKi/CCqT
>289
「奴隷商人は儲かる」まで読んだ
293名無しさん@引く手あまた:2006/10/17(火) 22:16:08 ID:G9fkkdcc
携帯は開発もそうだがテスターでも激務だからやめとけよ
294名無しさん@引く手あまた:2006/10/17(火) 22:24:03 ID:wnqn4vRH
>>293
携帯じゃないけどテスターで見つけたバグは、原因まで突き止めろと言われ
数週間後には仕様が理解できたら自分で直せでそのままSE兼PGへ大量に
組み込まれたデスマ案件しってます。

デスマでPG増員求めたらテスタの子が来て笑うしかなかった。 実話です。

簡単なテスト作業のお仕事です♪ とかでもIT業界はとめとけ。
295名無しさん@引く手あまた:2006/10/17(火) 22:35:08 ID:qI6MA6GW
最近は大卒が集まりにくいので、全国の高専からかき集めて薄給で働かせるところも多い。
なるべく若いうちにストレス耐性を付けておかないと通用しないよとか言い含めてデスマに
投入する。
296名無しさん@引く手あまた:2006/10/17(火) 22:41:40 ID:DSi5AXom
友人がPGになることになりまして、この業界は愚痴とデメリットしか聞こえてこないんですが何かメリットはないんですか?

友人は現在ニートなので続くか心配しています。
297名無しさん@引く手あまた:2006/10/17(火) 22:44:41 ID:w47tUpTV
>>294
テスターでプログラム直せってのあるね。
上司は自ら学んでやれって方針だけど、
ろくな教育も受けてない人にプログラムを組ませるのは
バグ生むだけだろう。

>>296
職歴がつく。

IT鬱で退職 > ニート
298名無しさん@引く手あまた:2006/10/17(火) 22:44:52 ID:rJ1GrluF
>>296
精神系の薬に詳しくなれる。マジで。
299296:2006/10/17(火) 22:48:49 ID:DSi5AXom
>>298
続くのか心配してるのは金を貸してるので心配だったんですけど諦めたほうがよさそうですね…
300名無しさん@引く手あまた:2006/10/17(火) 23:02:37 ID:wnqn4vRH
>>296
>何かメリットはないんですか?
IT板はマジレスが多いってわかること
301名無しさん@引く手あまた:2006/10/17(火) 23:13:02 ID:rJ1GrluF
>>299
ニートから、引きこもりになるよ。

俺、去年、ウツで合計50日も休んだ。
302名無しさん@引く手あまた:2006/10/17(火) 23:27:09 ID:OL+QXH5D
>>299
堪えれば続く可能性もあるんだから
まだ分からんな
いくら貸した?
金額によっては返ってくると思うよ。
どうせデスマに組み込まれたら
お金を普通に使える時間帯には帰れないし
休日があってもダウンしてるだろうし
せいぜいネット通販とかくらいかな。
ずっとニートやってたんなら
金遣いが荒いってことは無いだろうしな。
303296:2006/10/17(火) 23:43:26 ID:DSi5AXom
>>302
10万程度なんですけど、彼はフリーターとニートを行ったりきたりなんで、いかんせん根性が0ですよね。おまけにパチスロ好きです。
304名無しさん@引く手あまた:2006/10/18(水) 00:24:30 ID:7gCtbIpI
>>303
デスマどころかそんなやつITじゃねーよw
思いっきり自由に生きてるじゃねーかww
金は、取り立てろ。
お前、空気と過去スレ嫁よwwwwwwwww
305名無しさん@引く手あまた:2006/10/18(水) 01:03:03 ID:4SF5F5FO
すいません、スレ違いになっちゃいましたね。
まぁ当面の友人のダメっぷりを楽しみにします。ありがとうございました。
306名無しさん@引く手あまた:2006/10/18(水) 01:12:18 ID:3TWpGCMJ
おまいらの気持ちが最近分かり始めた新卒だけど、
第二新卒に逃げたいわ、マジで・・・
307名無しさん@引く手あまた:2006/10/18(水) 02:57:46 ID:O0tnq596
>>306
新卒でこの業界か?可哀想に・・・。
これだけネットも普及して情報交換できる時代に
あんた、いい根性してると思うよ。
もう回収不可能だよ、新卒プラチナチケットは。
308名無しさん@引く手あまた:2006/10/18(水) 02:59:23 ID:O0tnq596
>>306
まだ周囲の人間が守ってくれる環境かもしれんが
まだまだこれからだよ、生き地獄が待ってるのは。
309名無しさん@引く手あまた:2006/10/18(水) 06:25:08 ID:gRT2jObg
俺は未経験で飛び込んだが、まだ研修中なんで
定時帰り余裕だし、研修内容も糞みたいに簡単だから
ウハウくぁwせdrftgyふじこlp
310名無しさん@引く手あまた:2006/10/18(水) 07:05:36 ID:y+eEwkc4
逃げれるうちに逃げとかないと逃げれなくなるぞ
311名無しさん@引く手あまた:2006/10/18(水) 08:37:14 ID:yiwUFxmY
>>306
最低3年やれってのは嘘だぞ。第二新卒のうちになんとかしとけ。
312名無しさん@引く手あまた:2006/10/18(水) 09:13:13 ID:UxIFyAT6
意外とみんな優しいな
313名無しさん@引く手あまた:2006/10/18(水) 09:21:46 ID:1SCZ3E1e
>>311
ああ、嘘だな。
ITで三年の職歴より、第二新卒の肩書きで非IT業へもぐりこむのが先決だな。
下手に職歴ついたらマジで無間地獄に落ちるね。
314名無しさん@引く手あまた:2006/10/18(水) 10:08:39 ID:ojQSlRpj
愚かで無自覚な連中はどこに行っても利用されるだけだ。

システムよりも自分の人生を設計しろ。
315名無しさん@引く手あまた:2006/10/18(水) 10:15:38 ID:Dn5kefe7
>>309
>まだ研修中なんで定時帰り余裕だし、研修内容も糞みたいに簡単だから
簡単じゃなくって教えることがないから適当にお茶を濁したような感じだけど
XX期間中に辞めたら研修費用数十万払えってになってるところがあるから
危ないぞ。
316名無しさん@引く手あまた:2006/10/18(水) 10:45:24 ID:DPSxZpsc
>>298
あぁITの人って自分で調べるのが何か癖みたいになっちゃってるから、
薬とかも自分で調べちゃうんだよな。それが欝を助長してるような気がする
317名無しさん@引く手あまた:2006/10/18(水) 14:07:23 ID:Oeg+3hd9
要件定義書どおりに作って、内部設計書・単体テストにもOk出したくせして
「お前なんでここ変えた?」ってアホか市ね課長

織れは要件定義書と内部設計書どおりにしか作ってねーっての
318名無しさん@引く手あまた:2006/10/18(水) 15:42:11 ID:fsnievpK
奴隷商人の増加っぷりを見ると、暴落直前の株を連想させる
319名無しさん@引く手あまた:2006/10/18(水) 17:37:13 ID:A5xvQF+r
>>317
偽装請負だと普通によくある「責任点火」
320名無しさん@引く手あまた:2006/10/18(水) 17:40:18 ID:yiwUFxmY
それでプロジェクトが火を噴く、と
321名無しさん@引く手あまた:2006/10/18(水) 17:50:52 ID:gDjybTeM
>>307
高校の時にネットできる環境があれば
こんな業界にこなかった
昔あったドラマみたいに
記憶持ったままタイムスリップしたい
322名無しさん@引く手あまた:2006/10/18(水) 20:42:08 ID:UAYH5bF6
ちゃんと情報も得て4月からITきっぱりやめて方向転換したのに
ITしかいけるとこなかった新卒の俺
323名無しさん@引く手あまた:2006/10/18(水) 21:05:28 ID:7Er+JDez
新卒から2年半ちょい働いたけど転職を決意
プログラムは好きだけど上流工程ってつまんないね

次何しようかな〜
324名無しさん@引く手あまた:2006/10/18(水) 21:17:09 ID:3w+M/3CH
隣のしまがトラブッてる。
見捨てて帰ると上司にうけわるいし、かかわると不幸になりそうだし

どうしたものか...
325名無しさん@引く手あまた:2006/10/18(水) 21:31:31 ID:0gwe3LgO
>>324
>隣のしまがトラブッてる。
>見捨てて帰ると上司にうけわるいし、かかわると不幸になりそうだし
まともな会社だと逆だぞ。
必要なら手伝えって言われるはずだし、上司の指示がないのに手伝うと印象がわるくなし
説明等の余計な作業が発生する場合もある。 

解決法がわかるなら助言程度でわからなければ放置して帰るのが正しいです。
326名無しさん@引く手あまた:2006/10/18(水) 21:40:30 ID:hZQdqWC8
同じチームの人がとらぶってて
その人に引き継がれるより前に
似たような事があったなあと
メールを掘り返して、これが原因じゃないですかと
教えてあげたら
「もう大体原因は分かってた。余計なことするな。」
と怒られたことがある。
チームリーダーには感謝されたが。
そいつ害虫だったから、評価とか気にしてたのかも知れんけどな。
近い奴でもそんなもんだから、隣の島なんて遠くのトラブルなんて
本人が何も言い出さない限り放置しといた方がいいよ。
327名無しさん@引く手あまた:2006/10/18(水) 22:45:04 ID:sM7JI6wD
そうそう。

気が付いたら自分に全責任が・・・なんてこと平気であるし
人に助けを求める事が出来るってのも一つの度量

それをしないで「助けろよ」なんて思ってる奴に手を貸す必要無い
328名無しさん@引く手あまた:2006/10/18(水) 23:00:23 ID:0gwe3LgO
>>323
>プログラムは好きだけど上流工程ってつまんないね
>次何しようかな〜
凄くわかるよ。 上流工程ってホントにつまらない事が多い。
新しい言語とかツール類が出ると少し使ってみたいなと思うけど
何してるんだって怒られるし、PC関係ってワードとパワポの知識以外まったく知らなくなってくるし、
最新っても使ったことない知識のうわべだけだし、業務知識なんて案件変われば1から覚え直し興味も
ない。

今更、製造メインでプログラム書いてPCL作るのもめんどくさいし・・・

実作業を求めて上流から中下流へ移った香具師のグチは嫌になるほど聞いてるから
>>323さん間違ってもIT業界へは戻らないようにね。漏れも他業界へ逝きたいけどorz
329323:2006/10/18(水) 23:17:50 ID:7Er+JDez
>>328
お 分かってくれるか
今なんて簡単なSQL叩くのと仕様書と睨めっこと外注さんのスケジュール調整くらいしか
やってねえ・・・
そもそもプログラムも満足に出来ない若造に上流やらせるなよなぁ

まだ24歳だからなんとかなるかな?




330名無しさん@引く手あまた:2006/10/18(水) 23:38:58 ID:0gwe3LgO
>>329
>まだ24歳だからなんとかなるかな?
メーカ系なのユーザ系なの?

メーカ系で本体じゃないなら本気で転職考えた方がいいと思う。
25位から責任がどんどん重くなってくる。
責任のなすりあいが正しいか・・・(ユーザ系は知らない)
331名無しさん@引く手あまた:2006/10/19(木) 00:00:23 ID:XQwqnj4I
今日もアホ営業とバトル。
目先の金で不二痛も降りるような無茶な案件を取ってくるな。

この業界の営業はレべル低杉。
332名無しさん@引く手あまた:2006/10/19(木) 01:14:24 ID:V5x+laos
技術者って営業を目の敵にするけどさー、おまえら自分で案件詰めて金ひっぱって
これるの? それができないんだったら、どんなキツい案件だって土日も返上して
やるのが当然だろ。
333名無しさん@引く手あまた:2006/10/19(木) 01:39:09 ID:UjeqodO2
332
ここは釣り初心者の来るところじゃないよw
334名無しさん@引く手あまた:2006/10/19(木) 08:52:21 ID:UbbsuAax
asahi.com:御手洗氏、偽装請負の基準緩和訴える 経財諮問会議 - ビジネス
ttp://www.asahi.com/business/update/1018/145.html
335名無しさん@引く手あまた:2006/10/19(木) 09:01:44 ID:UbbsuAax
御手洗
336名無しさん@引く手あまた:2006/10/19(木) 11:15:54 ID:lrXWRBh9
なんかプログラミングというか新しい技術を覚えていく事に興味が無くなった。
あたらしい言語を学ぶ事になっても全く心が躍らない。
もう潮時かな・・・
337名無しさん@引く手あまた:2006/10/19(木) 12:18:40 ID:HF///C7G
営業も忙しいんだよ

連休に予定が入れられないように今年は既に3連休はすべて金融の仕事を入れておいた。

338名無しさん@引く手あまた:2006/10/19(木) 16:09:16 ID:KlVjPpg/
営業は仕事さえ取ってくれば評価されるからいいよなあw
339名無しさん@引く手あまた:2006/10/19(木) 17:26:37 ID:3UkiDCsM
さて、期間半年のデスマに来週からいくぜ
でも、俺は今年一杯で脱出してやるぜ
実装だけしてほったらかすぜ
テスト?締め切り?客先?営業?誰かが困る??しらねーよw

ロケットビルの被害者はよくみてろ
営業の使い捨て方を見せてやるからよ
340名無しさん@引く手あまた:2006/10/19(木) 21:23:08 ID:A9wbfhKv
商社とIT業界なら、まだ商社の方がマシ?
341名無しさん@引く手あまた :2006/10/19(木) 21:45:50 ID:d1/ZYNiX
>>339
ロケットビルって田町のロケットビルですか?
そんな私も三○○○のロケットビルで来週から2,3週間作業します。
342名無しさん@引く手あまた:2006/10/19(木) 21:56:45 ID:3yEu0zWu
NHKで介護の人材流失の特集やってた。
なぜ流失するか?
理由は簡単で仕事がきつくて給与が安いから。

給与は現在の給与だけではなく、介護保険料でやってる関係上
どんなに頑張っても将来的に上がる余地はない。

ITは若いうちはそれなりにもらえるが年をとって経験を増やしても
人月計算でやってるから増える余地はない。
そういう面で見ると介護と同じスパイラル。
343名無しさん@引く手あまた:2006/10/19(木) 22:13:28 ID:jmYJRwVA
個人の能力や資質がどうとかではなく、社会構造的な問題だよな
344名無しさん@引く手あまた:2006/10/19(木) 22:37:21 ID:3UkiDCsM
>>341
・・・・・また行くの?
営業に文句言って抜けたんじゃなかったけ?
もうNには係わるなよ
抜けられなくなるよ?
345名無しさん@引く手あまた:2006/10/19(木) 22:55:33 ID:q4oBux+a
お前ら歳いくつなんだよ
早く抜けようぜ
346名無しさん@引く手あまた:2006/10/19(木) 23:26:17 ID:or/1/td7
>>327 それをしないで「助けろよ」なんて思ってる奴に手を貸す必要無い
いやいや、トラブル起きたら内容全然わからんでも起こしたやつの
そばにいって考えるふりしてないと。おこるのよ上司が
協調性がないって、もうつかれたよ。
347名無しさん@引く手あまた :2006/10/19(木) 23:32:08 ID:YEoYJCof
>>344
確かに、営業にブーブー文句言って抜けさせてもらいました。
もうあの大手メーカNのロケットビルじゃありませんから、ご心配なく。
ずーっといるわけという点マシですが、例によって通勤時間の問題が...。
348名無しさん@引く手あまた:2006/10/19(木) 23:48:49 ID:Lq6gVbHd
辞めても次がないから無間地獄にはまりますお
もう30歳だしね
異業種転職で、どこに逝けるのか考えたが、
もう無理ぽって気が付いた
349名無しさん@引く手あまた:2006/10/19(木) 23:53:25 ID:U1AMNz6Q
>>348
宅建取って不動産営業
350名無しさん@引く手あまた:2006/10/19(木) 23:53:59 ID:Lq6gVbHd
>>349
今以上に地獄じゃん・・・orz
351名無しさん@引く手あまた:2006/10/20(金) 00:09:33 ID:iMRUtCPH
>>350
でも契約取れるようになれば歩合給たくさんもらえるよ。
人とも関わる仕事だから精神的にも良いし、
歳を重ねるにつれて信用も上がるよ。こういう大金を動かす仕事は。
352名無しさん@引く手あまた:2006/10/20(金) 00:21:45 ID:VottN2ei
IT辞めた
次の職もITに決まってる
今つかの間の無職

御飯を炊いて食える事に幸せを感じてる。
ITなんて辞めた方がいいんだろうか
353名無しさん@引く手あまた:2006/10/20(金) 00:33:54 ID:l2qlBp8U
マジで誰がこのしょーもないシステム使うのか分からんのを
実装とかするのには無駄としかいいようがない。
354名無しさん@引く手あまた:2006/10/20(金) 00:46:45 ID:zmg5fFKE
>>351
そう思ってるならならやってみりゃいいじゃん。
んでここにレポしてくれ
355名無しさん@引く手あまた:2006/10/20(金) 01:03:33 ID:iB0OT5NL
最新の技術がどうとかほざいてるけど
ITにクリエイティブな作業なんてない。
同じことの繰り返し。
業務知識つけても、案件変わればまた業務知識0
負の無限スパイラル

356名無しさん@引く手あまた:2006/10/20(金) 01:19:01 ID:qLX75Toz
なんだか、自社の営業から、携帯に、折り返し連絡するようにとの留守電が入っているんだが。
どうせ、ろくな用事(勤務先からクレームがきたとか)ではないから、ずっと放置している。
357名無しさん@引く手あまた:2006/10/20(金) 01:22:01 ID:UVnUbK2M
ひさしぶりに現場にすごく出来る若手(お客様対応から管理まで)が来たのに、
赤だから会社が別の現場に送るってサ・・・

上司と2時間悩んでしまった・・・
(残るのは・・・ばかり)


こんな業界でも有能な香具師は引く手数多なんだなぁ。

でも、組み込みは幻想だから辞めとけ、と。。。
358名無しさん@引く手あまた:2006/10/20(金) 09:44:08 ID:DbzbMqQS
おまぇらぁ、たすけてくれぇ
今、夢で怖いのみた
ヤクザの会社に入社してしまった俺 業種はIT業界 入社そうそう、ヤクザが語る
「おいてめえら、死ぬまで働け 最低限の賃金は確保してやるから働き続けろ 家に帰るな ここで働き続けろ
これからお勤めに出てたうちの組員が大量に釈放される年に入ったんだ そういった方々の生活費稼ぐため、お前ら働き続けろ」

と脅され、家には帰れず24時間365日監禁されてプログラミングし続ける 給料は固定で額面毎月20万 ボーナス無しだから年収額面で240万しかもらえない
家に電話をしない俺を心配して親が会社に電話してくるが、速攻転送されて愛想のよさそうな人事が受け答えする

俺はもうだめだ!内定先の会社辞退するお!無職万歳!
ああ、まじ正夢みたいにリアルで夢ごときで不覚にも泣いてしまった これはきっと、神様のお告げに違いない
359名無しさん@引く手あまた:2006/10/20(金) 09:54:49 ID:KTAKdVbp
>>357
『赤だから』って、何の略語ですか。
360名無しさん@引く手あまた:2006/10/20(金) 09:55:25 ID:H0crx+xb
『赤字だから』にきまっとる
361名無しさん@引く手あまた:2006/10/20(金) 10:23:50 ID:8rPRMGZT
ITほど儲かる仕事はないぞ。
年収1000万くらいすぐ稼げるだろ?
362名無しさん@引く手あまた:2006/10/20(金) 10:46:18 ID:IjNLxmLd
>>357
>ひさしぶりに現場にすごく出来る若手(お客様対応から管理まで)が来たのに、
いきなり、管理までやらせるのか?
釣りか?
363名無しさん@引く手あまた:2006/10/20(金) 11:03:36 ID:Rps0H79G
出来る事は全てやらせる。がIT土方の基本
職域とかそういうの関係ないし
そして有能な人ほど早く潰れる
そりゃそうだ際限ない仕事振られるんだからな

評価されるのは壊れた時初めて言われる
「あいつは良くやった」と

兵隊と同じだよね。死んで初めて評価されるってのは
まぁ実際傭兵家業なんだけどな

364名無しさん@引く手あまた:2006/10/20(金) 11:11:40 ID:p/MyL7Ok
IT業界の雄というか、皆さんの憧れの企業ってどこですか?やっぱりNTTやKDDIといったキャリアになるんでしょうか。
365名無しさん@引く手あまた:2006/10/20(金) 11:15:00 ID:UEqaGUmw
携帯は持たない。
366名無しさん@引く手あまた:2006/10/20(金) 11:22:32 ID:VSXaojxm
有能ってのは「逃げ出さない、入院しない、ケンカしない」技術者のことを言うんだよ。

営業にとってこういう連中ほど扱いやすいものはないからな。
367名無しさん@引く手あまた:2006/10/20(金) 11:22:53 ID:ShfaEMGM
キャリアって回線・通信事業者ってイメージあるけど…

学生時代に憧れた大手
みかか・NECST・目立・IS・CTC・NRI・富士痛 etc
からデスマ案件をイパーイ頂き
ここに行きたいってのはもう無いな
368名無しさん@引く手あまた:2006/10/20(金) 11:38:24 ID:zmg5fFKE
>>そして有能な人ほど早く潰れる
そりゃ仕事の割り振りの出来ない無能
369名無しさん@引く手あまた:2006/10/20(金) 11:52:27 ID:E726a6qs
自分に回ってきた仕事を断れる立場になる前に潰れるわなw
ま、技術力よりもどれだけうまく立ち回れるかという能力の方が
生き残りには遙かに重要だな。
37030代前半:2006/10/20(金) 11:56:49 ID:rpYLo2Mw
いつの間にか周りは若い奴ばっかだ
もう辞めて他業種逝こう...
371名無しさん@引く手あまた:2006/10/20(金) 14:40:38 ID:CJEMm2eQ
偽装派遣・偽装請負だと、裁量権が皆無だからな。
仕事断る権限が有れば、誰も過労死しないってば。
372名無しさん@引く手あまた:2006/10/20(金) 14:55:23 ID:s5pugtqF
20代前半とかで仕事バリバリする奴って結構真面目だからヤレって言われたら普通「できません」なんていえないぞ

それで仕事がどんどん増えていって病気になるパターンを俺も含めて何度もみた。
373名無しさん@引く手あまた:2006/10/20(金) 16:08:55 ID:Q0hEvtMQ
やる気だしてバリバリやってたら際限なく仕事くるよなー
俺もそれで体壊したorz
374名無しさん@引く手あまた:2006/10/20(金) 16:56:15 ID:+16eUGwx
転職活動していて、内定もらったんだけど
最初、プライムの案件しかないって聞いてたのが、
実はロケットビルにチームで常駐があるんだってさ

遅刻が許されない9時出社で日付が変わるまで毎日毎日、、、
強制的に休日出勤、Nの顔色を伺って疑問を持たない同僚、、、
3徹を自慢するメンバー、、、
いやだ、あんな毎日に戻りたくない
375名無しさん@引く手あまた:2006/10/20(金) 20:11:51 ID:D0w0D/a9
労働環境を改善するにはストしかない
フランスを見習おうぜ
俺らがボイコットすればあらゆる業界が困るんだから
青ざめるぜ
376名無しさん@引く手あまた:2006/10/20(金) 20:16:26 ID:BkloRkw+
>>375
もう1年半以上ストやってる
377名無しさん@引く手あまた:2006/10/20(金) 20:23:45 ID:E726a6qs
>>375
代わりはいくらでもいるから問題ない
何のために採用条件に「経験不問」を付けるようになったと思ってるんだw
378名無しさん@引く手あまた:2006/10/20(金) 20:34:26 ID:l64sVCQF
大丈夫! いずれ他の業界もIT業界を見習って土日返上でがんばりますから。
オレが接待で忙しい時に諸君はプログラムを作ってくれ。
379名無しさん@引く手あまた:2006/10/20(金) 20:56:31 ID:D0w0D/a9
>>377
ど素人に火消しが出来るの?
380名無しさん@引く手あまた:2006/10/20(金) 21:42:30 ID:g3FDxEEn
火は消すもんじゃないだろ、煽るもんだ
381名無しさん@引く手あまた:2006/10/20(金) 21:43:05 ID:tiZVwvkY
Q.彼とつきあって3年になりますが、いまだに子供を授かりません
   結婚はまだですが「いっそ子供ができれば踏ん切りがつく」と彼も言うのです
   愛する彼の子供、どうしても欲しいのですが、3年もできないのは
   彼に種が無いからなのでしょうか?それとも俺の体に問題が?
   (東京都 ママになりたいゲイ 27歳)

A.彼の種が無いとか貴方の体に問題があるのではなく
   彼に常識が無くて貴方は頭に問題があるんだと思います
382名無しさん@引く手あまた:2006/10/20(金) 21:57:53 ID:CJEMm2eQ
火に脂(業界標準体型)を注ぐ!
383名無しさん@引く手あまた:2006/10/20(金) 21:58:02 ID:ieQf6sdq
>>379
できるの?×
殺してでもやらせる○
384名無しさん@引く手あまた:2006/10/20(金) 23:15:23 ID:Mhra0Hyo
前線に弾を送り込むのがオレたち営業の使命だ!

今日も2人デスマに投入したぞ
385名無しさん@引く手あまた:2006/10/20(金) 23:27:43 ID:/S1lRHkF
佐賀>>384
よう人殺し、オマイ絶対天国いけねーなw

386名無しさん@引く手あまた:2006/10/20(金) 23:45:54 ID:vs9euPPI
IT業界は派遣・請負ばかりだから将来が怖いよ
早く脱出できてまじでヨカタ

若い世代が多く歳をとるとそれこそ派遣・請負なんて
単価が高くなり雇いづらくなりホームレス一直線だろw

IT業界は鬱が蔓延してるっていわれるからね・・・
387名無しさん@引く手あまた:2006/10/21(土) 00:00:59 ID:BkloRkw+
>>386
業界と業種をくわしく
388名無しさん@引く手あまた:2006/10/21(土) 00:42:16 ID:6xm1kO6C
>>384
夜道に気をつけな
389名無しさん@引く手あまた:2006/10/21(土) 00:59:03 ID:MgOoffol
>>362
おれは害虫、無効はプロパーさ。
フツーにある話。

まぁ、おれが管理された訳じゃないんだけど、がんばってたんだよ、彼は。

おれが抜ける前に抜けられちゃうと、落ち行く現場を見るハメになりそうでやなんだよなぁ。
390名無しさん@引く手あまた:2006/10/21(土) 02:18:24 ID:bW7e6jBH
IT業界!!
よくも俺の結婚機会を奪いやがって!!
もう出会いなんか無理だ!!!
くそ!くそ!
くそ!
391名無しさん@引く手あまた:2006/10/21(土) 02:58:00 ID:LMyj8RtH
俺はitに1年いたがつらかったから公務員になった。
今は悠々自適な毎日を送ってる。
早く帰ることが出来るから難関資格とって今度は別の業界へ行って
勝ち組をねらおうとおもう。
392名無しさん@引く手あまた:2006/10/21(土) 07:25:23 ID:2C4+hmrG
IT→ITに転職決まった。
条件UPのつもりだったが、書類送られてきて
よく見たら面談時と給料が違う。

問い合わせたら、面談時の提示金額は残業込みだと。
断ろうかな。。

393名無しさん@引く手あまた:2006/10/21(土) 08:15:55 ID:LMyj8RtH
残業が何時間になるかも分からないうちに込みの金額を提示する時点で
おかしな話。it系はそういうモラルのないところがかなり増えてきているから
面接時にしつこいぐらいに聞かないといけない。
394名無しさん@引く手あまた:2006/10/21(土) 08:30:36 ID:Q5O3q5fR
>>392
今は売り手市場
安売りはヤメトケ
395名無しさん@引く手あまた:2006/10/21(土) 08:30:56 ID:aYtCL7fK
今日も仕事だよ。
上司は他の人の仕事をどんどん取っていけって言うけど、
俺はまったり仕事したいんだよなぁ。
向いてないのかな?
396名無しさん@引く手あまた:2006/10/21(土) 08:41:33 ID:FIB6zxEa
日本では・・・

やり直しの厳しい日本では、IT業界に就職した時点でその後
の人生がほぼ決定してしまう・・・

IT業界に就職した時点で、PCと向き合う向き質な日々が始ま
り何の人生の喜びもなくそのまま年をとらされ死んでゆくとい
うストーリーが就職した時点で決定してしまう。

これでは業界から人が減っていくのも納得できるというもの。
この業界では生まれてきてからのすべてを失ってしまう。

あまりに虚しい・・・
397名無しさん@引く手あまた:2006/10/21(土) 09:23:34 ID:nGOSy+6O
なぜこの業界を脱したいのかという質問には、どう答えてる?

ポジティブな答えを考えても、すぐひっくりかえされてしまう。。
398名無しさん@引く手あまた:2006/10/21(土) 10:47:02 ID:frQ2hUmL
水曜日に脱IT目指して製造業の面接行ったけど
結局業界の慣習を見せ付けてしまい、面接官4人ともドン引き
保身性と無責任性をまんまとさらけ出してしまった

どんなに取り繕ってもやっぱ出ちまうんだな
下請けに長くいた奴は度重なるイジメで人間性が破綻しているから
転職する際はその辺を見直さないとどうしようもないね
399名無しさん@引く手あまた:2006/10/21(土) 11:15:20 ID:w/nEFP84
IT業界の奴って普通に仕事のコミュニケーション能力があれば
どの業界に行っても使い物になると思うけどな。

ただ業界が人の心を殺すので、何もできなくさせてしまう。
400名無しさん@引く手あまた:2006/10/21(土) 12:26:52 ID:NZa0Q1c8
>>398
>業界の慣習を見せ付けてしまい、面接官4人ともドン引き

詳しく聞きたい。
客先常駐してたら客と話すことがあるからドン引きってのはないと思うけどなー。
401名無しさん@引く手あまた:2006/10/21(土) 12:54:10 ID:O+mfbUP2
そう簡単にIT脱出されては困るんだよ。どこの業界も通用しないから安心して
デスマに投入できるんだから、首洗って待ってなさい。
402名無しさん@引く手あまた:2006/10/21(土) 13:11:52 ID:frQ2hUmL
>>400
あの業界は上から下へ仕事責任○投げだからな
自然と防御的になる つまり、前向きになりにくい

>>401はチンポ切って吊って来い
403名無しさん@引く手あまた:2006/10/21(土) 13:12:28 ID:Xz93UYyh
>>400
>客先常駐してたら客と話すことがあるからドン引きってのはないと思うけどなー。
面接って総務とか人事がやるでしょ。
漏れは徹夜で3時に帰って現場上司に了解済みで次の日午後出社したら人事部長に
合ってしまって「今から出社かね?」って不思議そうに問いつめられた事ある。
404名無しさん@引く手あまた:2006/10/21(土) 13:13:49 ID:6xm1kO6C
>>401
そのうち人いなくなるから安心汁
405名無しさん@引く手あまた:2006/10/21(土) 13:15:43 ID:LMyj8RtH
ITが問題じゃなく、その人の問題なんですけどね。
どこ出身だろうと的確なその業界への意識があって、それなりのスキル、
例えば経理であれば簿記1級とかそんなものがあれば、通りますよ。
何のスキルもない奴が、誰もが書くような志望動機を並べたところで
入れるわけないでしょう。入れるのは営業と外食、ブラックだけだ。
406名無しさん@引く手あまた:2006/10/21(土) 13:31:57 ID:mx0VZo5M
>>395
前の会社の上司がそうだった。
その上司、週に1度しか家に帰ってなかったけど。
407名無しさん@引く手あまた:2006/10/21(土) 14:36:13 ID:3bhkVcU3

打倒!希望格差拡大社会。キャリアチェンジ/再チャレンジ。ワーキングプアからの脱出!!

一押しばかりですな。今は、読書の秋です。転職活動/契約・派遣登録/バイト面接の合間に。 


■ 城繁幸 (元・富士通人事部)
『若者はなぜ3年で辞めるのか? 年功序列が奪う日本の未来』光文社新書、2006年9月20日、700円

  ・若者はなぜ3年で辞めるのか? ・やる気を失った30代社員たち ・若者にツケを回す国
  ・年功序列の光と影 ・日本人はなぜ年功序列を好むのか? ・働く理由を取り戻す

■ 橘木俊詔 (京都大学大学院教授)
『格差社会 何が問題なのか』岩波新書、2006年9月20日、700円

  ・格差の現状を検証する ・平等神話崩壊の要因を探る ・格差が進行する中で
  ・格差社会のゆくえを考える ・格差社会への処方箋

■ 山田昌弘(東京学芸大教授)
『新平等社会 「希望格差」を超えて』文藝春秋、2006年9月15日、1429円

  ・格差の現代的特徴  ・新たな平等社会を目指して
  ・仕事格差  フリーター社会のゆくえ
  ・結婚格差  結婚難に至る男の事情、女の本音
  ・家族格差  家族の形が変わり、新しい格差を生む
  ・教育格差  希望格差社会とやる気の喪失
408名無しさん@引く手あまた:2006/10/21(土) 14:41:36 ID:frQ2hUmL
>>405
1年でバックレて公務員なんて奴に最上段から講釈垂れられる筋合いは無い
悪いけどブラックじゃないとこからスカウト何件か来てるんだわ ちなみに非ITな
それと、それなりに資格あるし
409名無しさん@引く手あまた:2006/10/21(土) 15:26:21 ID:GacGjM07
IT名物、「俺は何年間耐えた」「俺は何時間残業した」「俺は何日徹夜した」自慢
つか、ブラックじゃない所からスカウトが何件も来てて
何故製造業なんかの面接に行ってんのかね。
410名無しさん@引く手あまた:2006/10/21(土) 15:32:48 ID:7vaB6rL3
いまだに就活しているものです。
セールスエンジニアってどうですか?
厳しいし、残業多くて駄目ですか?
411名無しさん@引く手あまた:2006/10/21(土) 15:39:25 ID:K9xfC8cJ
もう一度言う。
I T だ け は や め て お け
412名無しさん@引く手あまた:2006/10/21(土) 15:46:53 ID:H2XVtmX+
>>408
>悪いけどブラックじゃないとこからスカウト何件か来てるんだわ ちなみに非ITな

だったら、そこ行けよ。
この業界って、「ITはブラック」「俺は非ITからもスカウト来る」といいつつ、
いつまでもいる香具師多いな。
413名無しさん@引く手あまた:2006/10/21(土) 16:11:48 ID:mx0VZo5M
>>412
鬱病が悪化して白昼夢みてるんだろ。
気にするな。
414名無しさん@引く手あまた:2006/10/21(土) 16:17:44 ID:frQ2hUmL
スカウト=内定ってわけじゃないだろ
ITでホワイトもある事位知ってるよ

年数耐えたのは自慢にならんけど、1年で辞めた奴より
色々知ってしまってるんだな。新卒の1年間なんか
そんなにきつくはしないもんだよ。現場は新卒に即戦力期待しないし
辞めた奴の尻拭いが一番嫌だね もっと綺麗に出てけっての
周りにあらかじめこっそり全部振っといてイキナリ逃げる奴いるけど最悪。
415名無しさん@引く手あまた:2006/10/21(土) 16:26:30 ID:VYSYOnzV
辞めた奴に限らず、他人の尻拭いばっかりで嫌。
脳内妄想激しい顧客、それを丸呑みする無能な上司、
プログラム作れない以前にキーボード打てないPG,etc...
416名無しさん@引く手あまた:2006/10/21(土) 16:26:39 ID:GacGjM07
>>414
> スカウト=内定ってわけじゃないだろ

だから、何故、そこの面接を受けに行かないんだ?と聞いているんだが。
そんなだから、何年もこの業界に居続けるハメになったんだろうな。
417名無しさん@引く手あまた:2006/10/21(土) 16:34:20 ID:frQ2hUmL
> だから、何故、そこの面接を受けに行かないんだ?と聞いているんだが。

そっちはまだ調整中なんだよ
418名無しさん@引く手あまた:2006/10/21(土) 16:36:06 ID:frQ2hUmL
>「俺は何年間耐えた」「俺は何時間残業した」「俺は何日徹夜した」
こんなもん悲哀以外の何物でもないよ
419名無しさん@引く手あまた:2006/10/21(土) 16:43:01 ID:kKJp/i/f
>417

ぷぷぷぷ
420名無しさん@引く手あまた:2006/10/21(土) 16:48:33 ID:frQ2hUmL
>>419
ヒヒヒ
421名無しさん@引く手あまた:2006/10/21(土) 17:56:00 ID:ONKJS4h9
スカウト=DM
これ常識
422名無しさん@引く手あまた:2006/10/21(土) 18:02:19 ID:LMyj8RtH
it系で働いている人間似た業界からスカウトって意味分からんけどなw
423名無しさん@引く手あまた:2006/10/21(土) 19:09:46 ID:qL29ySyE
一度でも開発に足を踏み込んだものは業界のリストに名前が記載されているんだよ。
だから他に逃げようとしたっていずれ戻るしかないのさ。

年末年始もがんばって案件入れるぞ
424名無しさん@引く手あまた:2006/10/21(土) 19:51:36 ID:6xm1kO6C
開発諸君頑張ってみんなで
年末年始は病欠するんだ
425名無しさん@引く手あまた:2006/10/21(土) 20:08:57 ID:tQ8xvuAz
ITの場合だと毎日終電帰りになるから転職活動はできない
そうなると辞めるしかない・・・
しかし100%転職できるというわけでもない・・・
426名無しさん@引く手あまた:2006/10/21(土) 20:52:05 ID:WkXj1bvX
>>425
>しかし100%転職できるというわけでもない・・・
これは他業種香具師の事だって、IT業界に戻るなら100%転職出来る。

なるべく在職中に転職出来るのが理想だけど時間がない場合にはやむなし
427名無しさん@引く手あまた:2006/10/21(土) 21:51:51 ID:FIB6zxEa
とにかくITを新卒で選択さえしなければ・・・!!
それさえしなければ!!
問題はない。

だが仕事選びのわかっとらんアホはこの仕事を選択する。
とにかく最初の最強新卒カードでこの業界飛び込むのは人生
どぶに捨てるのと同じ。

一度入ると抜けることはできず、灰色の人生がそこで決定する。
恐ろしい・・・、いや、本当に恐ろしいよ。
428名無しさん@引く手あまた:2006/10/21(土) 22:08:18 ID:H2XVtmX+
この業界が初めからダメだったのではなく、
昔(20年前)は、そんなにおかしくはなかったみたいだけどな。
NやFだって、普通のメーカーだったし。

偽装派遣が当たり前になって、この業界は死んだな。
中間搾取する奴らは活気付いたが。
429名無しさん@引く手あまた:2006/10/21(土) 22:24:27 ID:6xm1kO6C
だから革命起こすしかないんだよ
一斉にストライキ汁
430名無しさん@引く手あまた:2006/10/21(土) 22:34:46 ID:qNxNNPwZ
昔は仕事をしてたが、今は作業しかしてないもんなぁ
431名無しさん@引く手あまた :2006/10/21(土) 22:50:16 ID:JMGS6gdr
>>415
今の現場で、久しぶりに凄いヤツを見ました。
仕様書を見ないでいきなり参考となるソース解析を始める
⇒何をやっていいかわからなくなってチームリーダにアラームをあげる
⇒何の準備もせずに他所で作業しようとした
⇒不必要な電話をして作業時間を減らす
⇒自分で書いたソースがWebメールで届かないから進捗がないと顧客に報告
私もそうですが、周りも呆れてました。
432名無しさん@引く手あまた:2006/10/21(土) 23:14:21 ID:H2XVtmX+
バリバリマシーン
433名無しさん@引く手あまた:2006/10/21(土) 23:16:37 ID:MgOoffol
おれの現場で見た勝手師
「既存のツールを改修し、こういう機能を作ってくれ」と説明したところ、
いつのまにやら別の言語で1から作り直そうとしていた。
上司が理由を聞くと「xx言語は分からないんで1から作り直した方がいいかなと」

・ そうしたいならまずそうしていいか聞け。
・ 改修工数からいっきに新規開発工数に増えることを考慮しろ。
・ 既存のものにはそれなりの「実績」がある。中身も分からないのに1から作って、
  どうしてすぐに同じ品質が出せると思う?
・ いつまでも「分からない」で済ませるな。覚える、人に頼る、などやる方法を考えろ。

この業界を離れたい、と思いつつも
こういう「現場に適応しようという気がまったくない」香具師を見るのも
またムカつくのが難しいところ。
434名無しさん@引く手あまた:2006/10/21(土) 23:21:59 ID:kXEInoai
今、仕事しながらここ覗いてる人いますか?
435名無しさん@引く手あまた:2006/10/21(土) 23:22:30 ID:PgIlvDJ3
>>427

新卒でこの業界に今います。
正直、だるいです。
三年はやったほうがいいと良く耳にしますが、ほんとに続けたほうがいいのかな。
さっさとやめて、他に移りたい。職種変えたい。
436名無しさん@引く手あまた:2006/10/21(土) 23:35:48 ID:x1IuhAmb
>>422
日本語で(ry
437名無しさん@引く手あまた:2006/10/21(土) 23:36:54 ID:x1IuhAmb
>>423
どんな情報だ?
kwsk
438名無しさん@引く手あまた:2006/10/21(土) 23:42:39 ID:xp6EjyVz
>>435
三年やれってーのはな、会社が新人にかけた金を回収できる期間なんだよ。
だけどな、ITなんてたいして教育に金かけないだろ?ほっとんどがOJTだろ?
だからな、三年で会社の為に奴隷奉公して金を稼げ、というくらいの意味でしかない。
他業種の三年とITの三年は意味が違うのだよ。ふん、俗物め。
439名無しさん@引く手あまた:2006/10/21(土) 23:47:23 ID:x1IuhAmb
このスレはIT同士が足を引っ張り、
運良く蜘蛛の糸を掴んだ脱ITが後続の頭を踏んづけるスレになりますた

終わってるな、IT...
というか、日本...
440名無しさん@引く手あまた:2006/10/21(土) 23:52:22 ID:Q5O3q5fR
>>435
第二新卒カードが切れる今のうちに脱出をお勧めします
441名無しさん@引く手あまた:2006/10/21(土) 23:59:04 ID:FIB6zxEa
ITの中小企業がどういう経営か・・・。
わかってると思うが、ITの中小ってのは人を売り飛ばすことしか頭にありません。
んで、新人研修なんてOJTという名のぶち込みしかねーんだよ!!
ちゃんとした研修をやるのは大手のみ。入ってから気づいても遅い。

ITの中小企業ってのは売り飛ばし人材を探すのにやっきで、なんでもかんでも
内定だします。社会を知らない新卒なんて鴨もいいとこだからね。
そんでもって社会を知らない、就職できないことに恐怖を感じる学生どもはこの
業界に入っちまうんだけど、その後自分の人生がすでに終わってしまっているこ
とに気づく。

最初からIT中小企業が鴨を集めてるってわかってれば関わらない人間も多いは
ずだがな。どんなことでもそうだけど、知っていることと知らないことには大変な
差があるってことなんだよ!!

学生に応用化学とか機械とか他の理工系が人気あってIT業界の人気が急落して
いるのはだな・・・、これもちゃんと理由があって、同じ技術系でもITとはちがって企
業がしっかりしてんるんよ。扱い方もITのような使い捨てではない。勉強も生きるだ
ろうし、しっかりしている。電気系もしっかりしてるな、メーカーとか入りやすい。
入ればかなり満足した人生おくれんじゃないかな。情報系SEなんて大手以外は最
悪の扱いされて終わりなんだよ。

技術者としてやってくなら化学や機械、電気系や医学系のほうが報われるって
こった。こういうのも知ってるのと知らないのでは大違いってことだよ。
442名無しさん@引く手あまた:2006/10/22(日) 00:20:02 ID:5i18xuGb
435です。
とりあえず、一年やって、第二新卒と呼ばれる間に転職しようと思います。
実際、転職できるか不安ですが、だから言ってこの業界にいるよりはましかなと。
情報ありがとうございました。
443名無しさん@引く手あまた:2006/10/22(日) 00:32:19 ID:yOZgzwt4
>>435
ナカーマ('A`)ノ
俺も1年やって逃げるわ。
444名無しさん@引く手あまた:2006/10/22(日) 00:48:23 ID:/HteLYcJ
胡散臭い業界には、胡散臭い商売と、胡散臭い人間が集まり、
それに関わった人間ってのは例外なく胡散臭い人生を送らされてしまう。

今まで一生懸命やってきたのに、こんな胡散臭い業界に巻き込まれたら
人生台無しだろうが!!

とにかく関わってしまうとろくなことがない。
第二新卒で逃げるとしても、余計な手間がかかる。
業界から脱出できなければ、ほぼ明るい未来はない。

だから最初から関わらないほうがいいのだ。
445名無しさん@引く手あまた:2006/10/22(日) 00:55:54 ID:/HteLYcJ
日本はアメリカのような理系国ではない。

IT技術者というのはやっていることは非常に高度で、社会から
尊敬され、収入も多く報われるべき職業のはずだが日本では
ただの道具扱い。尊敬もされず、給料も大手以外は頭打ちで
奴隷のようにこき使われ、休日やプライベートも鬱々とすると
いうおまけつき。

社会的にも問題視されてたが、これではこの業界は廃れるし
やる奴いなくなって当たり前。やる意味がない。

この辺はこれから顕著に現れて、大きな問題になると思われるが。
446名無しさん@引く手あまた:2006/10/22(日) 01:05:45 ID:N5XFk9IP
新卒というかけがえのないプラチナカードをこの業界に入るために
使うなんてなんともったいない…。
まだ第二新卒というカードがあるなら悪い事は言わない、
見切りつけて異業種転向しな。
447名無しさん@引く手あまた:2006/10/22(日) 01:09:30 ID:5i18xuGb
>>443

今、地元を離れて会社の借りてるマンションだから
なんとか金貯めて、転職できるようにがんがるよ。
442もがんがれ。
この業界いても食っていける気がしない
448名無しさん@引く手あまた:2006/10/22(日) 01:17:02 ID:7sdnhk9W
食ってはいけるよ?
449名無しさん@引く手あまた:2006/10/22(日) 01:27:10 ID:8XCdkSVp
>>441
まさにその通りやね。実感しとるよ。
PG(A社)⇒SE(A社)⇒営業(A子会社)⇒サバ缶(B社派遣)⇒ヘルプリーダー(C社派遣)
22 --- 25 --- 27 --- 35 ---38 ---    現在(39)
        (結婚) (離婚)
藻前ら、俺みたいになる前に遠くに逃げな。
450名無しさん@引く手あまた:2006/10/22(日) 01:44:49 ID:MxqxcEeY
>>440
第二新卒カードあるけど
所詮情報系の専門行ってたから
雇ってくれるとかなんかねーw
高校は電気電子だけど
未経験でいけそうなとこなんて電気工事くらいしか・・・
ITとタメ張れそうなヒドサだしな
451名無しさん@引く手あまた:2006/10/22(日) 01:51:20 ID:pSVhcwql
そうですね、IT業界脂肪はしていたがPGだけはなろうとは思わなかった
学生の頃のバイト経験や業界入ってからの転換組を見て確信に変わった
末路が悲惨すぎる。若いうち給与が一番高いのは納得できるな

ビジネスマナーなし、対人能力なし、管理能力なし、交渉力なし人間量産しすぎ
シニアSEやPMになるとしても、その過程でかなりの割合で失敗する悪寒が
仮にサポートやサーバ・ネットワークいくなら、はじめからそっちいってたほうが全然いい
PGの経験なんか、これらの実務じゃほとんど役に立たないと思う

それ以前にITだけはやめとけと俺も言っておく

社会人になって、必死になって学生以上にさらに勉強する
そんなわけだから、技術って10-20年は持って欲しいよね
ITってどう?基礎的な部分は残るが、実務で見るとDB除けば物凄く短い
(ついでに基礎も、基礎の基礎だけ残して消え去ったりな)
最上位にいける実力のある優秀な人はそれを見抜いてこなくなったんだろうと思う
俺は理系じゃなかったから業界5年ぐらい居てやっと気づいた
452名無しさん@引く手あまた:2006/10/22(日) 02:01:12 ID:MxqxcEeY
そもそもこの業界なんでこんなに技術の転換が早いのよ
生活大して変わって無いじゃん
453名無しさん@引く手あまた:2006/10/22(日) 02:09:59 ID:Y4f4+yKI
>>450
関連業界に逝け
たとえITに関わるかもしれないが、
純粋ITよりははるかにまし
454名無しさん@引く手あまた:2006/10/22(日) 02:33:16 ID:LI4TriZ5
カネがあるんやったら、三年くらい上海あたりで遊んでろ。
就活はその後だ。
455名無しさん@引く手あまた:2006/10/22(日) 03:03:27 ID:pSVhcwql
ITって未熟だ未熟だと言われるけど基礎が変わるからしょうがないよな

そろそろ安定したかと思うと開発、運用、管理手法の主流がガラっと変わる
新しい勉強分野ができる(ネットワーク、セキュリティ、法律、コンプライアンス絡み)
これでどうやって成熟しろと・・・

>>450
俺も電力逝けばよかったと激しく後悔してる
456名無しさん@引く手あまた:2006/10/22(日) 04:45:33 ID:kHpjWgFN
この業界に入ってから、同性を好むようになった。
とくに年下の若い男が可愛くてしょうがない。
457名無しさん@引く手あまた:2006/10/22(日) 05:16:21 ID:CdlVfZW2
>>450
俺も似た感じだけど
俺は新卒のうちに気づいて電工受けまくったよ・・・


結果は全滅して来年からIT
SEの内定持ってるって言ったらことごとく突っ込まれて壊滅
若手の人事の人は理解してくれる人多いけど、幹部クラスになると変に勘違いしてる人しかいないよ
458名無しさん@引く手あまた:2006/10/22(日) 06:25:29 ID:HQMEFy7V
>>455
そうかなあ?基礎とか主流とかって、変わってないと思うが。
確かに、言い回しは変わってきているが、同じ事の場合多し。

セキュリティとか法律、コンプラなんてのは、
元々社会人としての一般常識だし、ネットワークっていったって
電話に毛の生えたモンだし。

むしろ会計のほうがドラスティックに変わっているが。

と、言ってみるが、「変わる!」と言い続けないと、すぐ衰退するね、この業界。
459名無しさん@引く手あまた:2006/10/22(日) 07:58:40 ID:0rlKWZKR
>>457
>SEの内定持ってるって言ったらことごとく突っ込まれて壊滅

そんな余計なこと言うなんて。。。
460名無しさん@引く手あまた:2006/10/22(日) 08:30:35 ID:4oXmEnoV
この業界は行き当たりばったりだからな
突然仕様変更なんてのは当たり前だし
よほど神経の鈍い奴しか生き残れない
461名無しさん@引く手あまた:2006/10/22(日) 12:15:49 ID:CdlVfZW2
>>459
いやいや、どこの内定持ってるかは絶対に聞かれるから・・・
462名無しさん@引く手あまた :2006/10/22(日) 12:28:54 ID:frm4Qc8T
>>433
431です。
>>431で書いた凄いヤツからの電話(けんか腰)でムカつきました。
明日から彼と合流するのですが、どうなることやら...。



463名無しさん@引く手あまた:2006/10/22(日) 12:36:16 ID:hiEFVtk7
この業界に長くいると人格が歪む
多額の収入はあっても人間的に欠陥ができてしまう
長くいない方がいい
464名無しさん@引く手あまた:2006/10/22(日) 12:56:31 ID:mRVLTgjx
もうね、この年になるとね、営業しかないの。
IT脱出してわけのわからん業界の営業って逝ける?

そんなガッツないし。
もうダメポ。

逆に言うと営業ならなんぼでもあるよ。
465名無しさん@引く手あまた:2006/10/22(日) 13:40:42 ID:iyEfKbj+
>>461
聞かれた事に対して
なんでもかんでも正直にペラペラと話しちゃうのはまずいよ。
466名無しさん@引く手あまた:2006/10/22(日) 14:06:40 ID:MxqxcEeY
関連業界か
社内SEとか興味あったけど
開発経験ないからまず蹴られるしなあ
467名無しさん@引く手あまた:2006/10/22(日) 14:23:33 ID:RMsIyn3K
さっさと核ミサイルを東京に落としてくれればそれで全て平和になる。
468名無しさん@引く手あまた:2006/10/22(日) 14:37:22 ID:pSVhcwql
>>458
おまえどの程度やっているんだ
開発畑だろ....ネットワークが電話に毛の生えたもんていつの話だよ

セキュリティは、きっちり求められるようになったのは2000年ぐらいからはじまり ここ2-3年だろ
コンプラの内容が一般常識とはいえ、それが明文化され既存システムに色んな面で反映させるのは結構面倒

ネットワークは選択肢がVPNの出現でかなり増えたじゃないか
製品も物凄く増えてL3とか言ってもベンダによってかなり違ってわけわからないのも体験したし
従来と同じベンダ製品(つまりCisco)しか使わないなら困らないけどさ
それにVoIP/SIP、無線LANの登場。
やっと落ち着いたのかと思えば派生でソフトイーサ(PacketiX VPN 2.0)P2Pとか

会計もそうだな
俺はソフ開発はほとんどやらにないから知らないが(JavaでTomacat、swingのみ)やってたなぁ
維持拡大する為に変わると叫び続けるからな
中小向けのソリューションとかやめて欲しい
縮小してもいいからBtoBはある程度の規模があり、金のある所だけ相手にしていたいよ
469名無しさん@引く手あまた:2006/10/22(日) 15:16:18 ID:CdlVfZW2
>>465
嘘は付けない性格なんだ・・・確実に損してるよな俺

来年は噂のデスマーチに放り込まれる予感がする
ロケットビルに核ミサイル落としてくれー
470名無しさん@引く手あまた:2006/10/22(日) 15:47:56 ID:pSVhcwql
>>469
あ、ただ
同業他社に移る時に、売り手市場の時は内定あると嘘でも言った方がいい
正直でもおk、選考早くなるよ

同業他社だとアホみたいにとれた
他業界だと年収300万強ぐらいでやっと引っかかるぐらい
年収差倍近い、わかってはいるがこれで転職するのは勇気がいるな
とにかく欝にならないように死なないように頑張ろうぜ orz
471名無しさん@引く手あまた:2006/10/22(日) 15:49:40 ID:ASJ3ihSq
技術者にもっと知ってもらいたいのは何がお金になるのかってこと。

セキュリティ? 引き合いは多いけど部門で導入するものじゃないから全社導入を
決めるトップしか決定権はない。
パッケージ? 売れてても売れなくても保守サポートが発生するから手離れが悪い
業務系システムの開発? これを人月計算で受ける営業がいたら死んだ方がいい。
会社の基幹業務なら高く売るのが当たり前。

自分を社内外に売り込めないヤツって一生ダメだろ。口ベタで転職成功したヤツって
見た事ない。
472名無しさん@引く手あまた:2006/10/22(日) 17:14:40 ID:N4+KRSQ0
   _ _       ノ ,!__,ノ-<`____ `ヾ三ミ :::::::::::
  _ノ,´'´二 ーヽ_    込{、Y´    「 ̄ ̄`¨゙`ド=,=/`ヽ::::
  ゞY"⌒Z彡ミヽゝ  { }'¨ゝ____ ノ  u / } :i )'ヽ |:::
  〈ィ≦ _ }j^〉 r'   ソ   、      ,´   ! .:i '/_ノ::::
  厶` ′゙へ_f´    `┐` ′   |  / .:i_/ヽ::::::
   キ=, //へ_    ヒ..___       ,/ .::i    レヘ:
    'ーっt'´  / ̄`¨`ーハ` ̄     __,ノ ..:::i
     ,ハ_ /      //,_   __,,ィ''" ...::::,ツ |   ,イ´
    / 『7       ,' ィ".::" ̄´...::::::::::::r''"  | / /
   /   {{'"       l ツ,___....::::::::ィ'"    ,レ′/
  ハ    |!  {{ラ  、ノ  二ニ{  ̄´ ヽ、  / /

「コキントウ、まずいのではないか。ヨーロッパの白人達が黙っていないぞ」
「問題ないオンカホウ。あれは正当防衛に過ぎん。それ以上でもそれ以下でもない」
「しかし...なあ...」
「理由は存在すればいい。政府の公式見解は絶対だよ」
「理由?お前が欲しいのは口実だろ?」

http://www.youtube.com/watch?v=o1-y6-Rxyvc
473.祭:2006/10/22(日) 18:18:29 ID:x9cSWrby
あの、何処の会社と具体的に挙げるとかなりの訴訟リスクが発生するんで何処とは挙げませんけど、

いつも社長が「金がない、納期急げ、品質落とすな」と煽っていて、
全社朝の八時の掃除にはじまり昼飯入れて中休み一時間ちょっとでの夜の十時すぎの残業終了や
土曜出勤は当り前・設計チームにいたっては土日もノー残業デーも関係無しに何時間やっていたんだか
記録を見直したら恐ろしくなる程働いていたけど残業代は60時間ポッキリしかでない。
(生産チームなどはもっと残業カットされる時間数が短い)、
しかも殆どの社員(それも大学新卒!)を一年で契約更新しないで首切っていたという
「平凡な中小企業」に勤めていましたけど、体も心も壊れましたよ。
今でもインパクトが残っているくらいの所まで。

壊れてから地域労組に相談したら社長は団体交渉逃げ回って、結局会社まで押しかける羽目に。
それでも、逃げ回って、何度か監督署から勧告や立入調査を受けて、やっと雀の涙の
(だって、基本給15万ありませんでしたから、時給換算すると…)お金が振り込まれた。って会社にいましたが。

まぁ、社員教育でその筋の(経営者団体など)が発行している漫画入りの本なんかも読まされたりとか
、金が無いだ借金状態だなんだと社員の危機意識や一体感を煽って洗脳して安くこき使って
使えなくなったら捨てて会社や社長にはうまい形で留保が残るようになっているのは日本の中小企業の悪癖ですよ。

実際、最近その会社の概要みたら資本金二倍くらいになっているわ、
中国に数億の出資して工場たてるわでイケイケドンドンですわ(´ー`)

つぶれる前にあなたの方が潰されますよ。会社の言うことに忠実やってる人間が、
最初に体や心にガタがくるって感じでしたし<色々な現場や会社を見ていると感じますけど。
--
--死して屍拾う者なし。
474名無しさん@引く手あまた:2006/10/22(日) 18:30:24 ID:oAorcs0P
>>473
このスレは仕事の話をするところでな、
お前の言ってるのは「収容所の話」なんだ。
スレ違いじゃないかな?

そんな会社は存在しない。もし存在してもそこは日本じゃない。
475名無しさん@引く手あまた:2006/10/22(日) 18:32:21 ID:NSeL8OZx
>>自分を社内外に売り込めないヤツって一生ダメだろ。
ハゲド。これはITに限らず全ての業界にいえることだよね。
だからITから逃げ出してもダメな香具師はダメw
476名無しさん@引く手あまた:2006/10/22(日) 18:59:24 ID:tyacCmIO
オレも学生時代から人付き合いが苦手で経理など地味な仕事してたけど、ITに来てから
あまりにおかしな人が多いのに呆れて積極的に話すようにしたよ。

簡潔に論理的に話す。相手の話を引き出して、最後に自分のペースに持っていく。

こんなのは訓練しかないと思う。昔ヤクザともめた事や裁判やった事も役に立ってる。
477名無しさん@引く手あまた:2006/10/22(日) 19:48:40 ID:kxPqnG/M
社員が40人しかいないのに、新卒内定15人。
拡大路線?あぼーんを見越しての補充?
478名無しさん@引く手あまた:2006/10/22(日) 20:53:24 ID:HQMEFy7V
>>476

>簡潔に論理的に話す。相手の話を引き出して、最後に自分のペースに持っていく

これってSEに最も必要な技術と言われている。
>476の例にもあるように、きちんとSEの仕事をしていた人は、
他業種でも通用するはず。

「IT業界を本気で脱したい」のであれば、
SEの本来業務をキチンと果たせば良い、と思うが。

でも、「理論的でないSE」という矛盾した存在が、案外多いんだよなあ。
479名無しさん@引く手あまた:2006/10/22(日) 21:06:28 ID:NSeL8OZx
>>478
キチンと仕事をしている人は逃げ出そうとか思わないと思うけど。
中途半端な香具師が逃げようとしてるんでしょ?
480名無しさん@引く手あまた:2006/10/22(日) 21:14:06 ID:x9cSWrby
>>「理論的でないSE」
最後は、根性と神頼みですが なにか?
481名無しさん@引く手あまた:2006/10/22(日) 21:16:25 ID:QqL36RgG
神頼みってよく分かるなw
482名無しさん@引く手あまた:2006/10/22(日) 21:17:21 ID:GR7+twF5
>>479
きちんと仕事をしたところでインセンティブになるような
事が何も無いから抜けるんだろうが

ここはお前らの狭い了見(知ったか)でトークする場じゃないんだよ
483名無しさん@引く手あまた:2006/10/22(日) 21:26:51 ID:iHfBBonD
>>478
>>476の例にもあるように、きちんとSEの仕事をしていた人は、
>他業種でも通用するはず。
そうなんだけど悪いことにきっちり出来る人ほど最期まで残ってしまう。

>「IT業界を本気で脱したい」のであれば、
>SEの本来業務をキチンと果たせば良い、と思うが。
SEの本来業務ってのが有ってないような物で案件によっては顧客折衝からコーディング作業まで
やる場合があるし、PJ上の組織の位置でやることもまったく違ってくる。
IT業務の何でも屋がSEですよ。

ほとんどのSEは自分の仕事はきっちりやってるはず、でないと作業量が
数倍になって自分に返ってくるから
484名無しさん@引く手あまた:2006/10/22(日) 21:28:19 ID:3lPRuwyu
この業界で20年やってる人の話だと、周りに敏感な奴はダメだとさ。
ほどほどに鈍感でないとダメって言ってた。

ドキッときた人、多いでしょ? 俺もだorz
485名無しさん@引く手あまた:2006/10/22(日) 23:05:47 ID:C8TY/CJj
もうお前ら集まって会社作っちゃえよ。
年間休日120日以上、残業代、交通費全額支給、定時帰り
マターリ開発、ゆえに技術者にゆとりが生まれ品質最高で。
486名無しさん@引く手あまた:2006/10/22(日) 23:23:26 ID:/HteLYcJ
この仕事では男も女も幸せにはなれない。

なぜなら家庭を築くことさえ満足にできないからだ。

まっているのは憂鬱な毎日と孤独な日々。

一人悲しく死を迎えるまで何年も働くだけだ。
487名無しさん@引く手あまた:2006/10/22(日) 23:25:13 ID:0fCcsPk1
    ______,.___, |;:;:.... |
 ゚     。  :     ..:| |l佐| このスレは佐賀県に監視されています
:         。    ..:| |l賀|  
    ゜     : ..:| |l県|
  :       ゚   ..:| |l_|
    ゚   :     ..:|;:;:.... |
      ゜  :  ..:|;:;:.... |_, ,_
  。           ゚ ..:|;:;:.... |゚д゚ )
   :     :   ..:|;:;:.... | o【◎】 
 ゚  。  :   :  ..:|;:;:.... |   |
  :      :   ..:|;:;:.... | ⌒J
      ,,.,、-‐''"´~ `ー-‐
488名無しさん@引く手あまた:2006/10/22(日) 23:31:14 ID:5rZkSzhd
この業界、
営業は過剰に敏感、客や元請が騒ぎ出したら100倍にして騒いで自社SEにまくし立てる、
SEはそれを適当に流せるくらい鈍感でないと精神病になる、
そんなとこかな。
489名無しさん@引く手あまた:2006/10/22(日) 23:45:45 ID:5cbZEtlK
客先常駐の請負・派遣って悲惨だよな
大手SIなら40歳越えても仕事があるだろが、中堅・中小は40歳を境に
『 ん〜〜4X歳の人ですか。。。若い現場なので・・・・』
『うわっ、5X歳の人ですか。。。ちょっとねー。。。』

40歳からが本番! 40代は電車の乗り継ぎ。50代は綱渡り人生。
490名無しさん@引く手あまた:2006/10/23(月) 00:18:05 ID:cRrQ8QhX
不本意な働き方してるのって自分にも責任があるんだけどな。

ウチなんて2次請けでクソ日立の仕事してた時に上位のTISのバカがまったく現場に
顔出さないので、会議で吊るし上げてとうとう直請けにしたよ。

押す時は押す、引く時は引く、ツブす時は徹底的にツブすんだよ。空気ばかり読んでいる
愚直なヤツはいらね。
491名無しさん@引く手あまた:2006/10/23(月) 00:37:41 ID:y4pZQMQC
元請けの目立がダメダメじゃん
492名無しさん@引く手あまた:2006/10/23(月) 01:04:37 ID:6gyw1g9Y
目立の仕事なんか直でも請けたくない佐賀よ。
493名無しさん@引く手あまた:2006/10/23(月) 02:06:33 ID:X6EpkAY5
>>490
がんばって目立の下か・・・
お前どんだけ悲しいんだよ。
494名無しさん@引く手あまた :2006/10/23(月) 06:09:27 ID:UQnlAraI
>>488
そうですね、何かあるとすぐまくし立てますね、営業も社長も。
序に揚げ足を取ってきますからね、奴らは。
495名無しさん@引く手あまた:2006/10/23(月) 07:54:36 ID:RQBSfNPq
もう辞めたいんだけどさ
俺の予定、計画が来年までビッチリと詰められてて辞めさせてくれないんだけど
どうしたらいいんだろう
温厚に辞めたいんだけど、どうも無理っぽい
かといって、失踪したり、次の就職活動に支障出るようなことはしたくないし・・・
496名無しさん@引く手あまた:2006/10/23(月) 08:02:08 ID:QHfExtNb
次の就職先を決めてから辞めるのさ
円満退社なんかにこだわることは無い
前の会社のことなんか忘れればいい
497名無しさん@引く手あまた:2006/10/23(月) 11:02:27 ID:y4pZQMQC
>>495
>温厚に辞めたいんだけど、どうも無理っぽい
温厚に辞められるなってよっぽどの大手か寿退社以外ない。

辞めたら一生関係ないだろう何も考えずに自分の事だけを考えないと
転職なんて出来ないぞ。

つーか、PJ中に辞めた香具師が悪者になってくれないと残った香具師が悲惨だろう。 
「辞めたXX君はいい人でしたね。」なんて会話は絶対ないってのはわかってるだろう?
498名無しさん@引く手あまた:2006/10/23(月) 11:32:00 ID:QHfExtNb
円満退社なんて糞ほどの価値もない
みんな後ろ足で砂かけて辞めて
次の会社では円満退社ですと行ってるだけ
499名無しさん@引く手あまた:2006/10/23(月) 14:04:12 ID:mc+exkT1
来年まで仕事って埋まってるもんなの?
おれは三ヶ月ごとに仕事変わるぞ。
たまに継続で続くこともあるけど。
500名無しさん@引く手あまた:2006/10/23(月) 14:22:32 ID:QHfExtNb
どーなろーと
次の行き先さえ決まれば
知ったこっちゃない
あとは野となれ山となれ
あーこりゃこりゃ♪
501名無しさん@引く手あまた:2006/10/23(月) 15:35:12 ID:zpaBIcEw
>>498
俺は殴ったんだぞ
2ちゃんねるでは武勇伝のように語ってるが
現実は前職に問い合わされたらあぼーん
俺一人では話をつけられずに親父にも多大な迷惑をかけぶち切れられる
辞めた瞬間以降ほとぼりが冷めるまでのフリーター期間をどうしろとwwwww


よく公務員とかで懲戒解雇くらうやつがいるけど残りの人生どうなるんだろう
俺は嫁も子供もいなかったから2ちゃんねるで電波発するくらいは出来るけど以降ずっと所謂底辺バイト
502名無しさん@引く手あまた:2006/10/23(月) 15:40:48 ID:aGNs2omX
> よく公務員とかで懲戒解雇くらうやつがいるけど残りの人生どうなるんだろう

そんな奴でもIT業界ならどこかには入れるだろうな。
503名無しさん@引く手あまた:2006/10/23(月) 15:45:06 ID:QHfExtNb
大したことではない
504名無しさん@引く手あまた:2006/10/23(月) 15:51:24 ID:GE4kHIvb
>>502
どこかの県では懲戒免職の数年後に再雇用とかあった希ガス
505名無しさん@引く手あまた:2006/10/23(月) 15:57:27 ID:QHfExtNb
だいたい職歴なんていくらでもウソ書ける
506名無しさん@引く手あまた:2006/10/23(月) 16:03:33 ID:YFF9i2yw
あれ?IT業界で上司を殴ったくらい何の問題も無いんじゃね?むしろ素晴らしいのこと。
ばりばりましーん。

507名無しさん@引く手あまた:2006/10/23(月) 16:15:35 ID:aocqfLb0
バリバリマシーン推奨
508名無しさん@引く手あまた:2006/10/23(月) 16:18:33 ID:QHfExtNb
>>502
世の中
捨てる神あれば拾う神あり

捨てる神にしがみついてると
拾う神との出会いを失うよ
509名無しさん@引く手あまた:2006/10/23(月) 18:25:02 ID:ODqvAGwz
上司を殴る
客を殴る

IT業界じゃ良く聞くし見かける風景だよなぁ
510名無しさん@引く手あまた:2006/10/23(月) 20:48:24 ID:aocqfLb0
それ何てYRP軍曹?
511名無しさん@引く手あまた:2006/10/23(月) 21:49:09 ID:9hltnhu/
誰かコミュニケーション能力皆無の新人の取り扱い方を教えてくれ。

客先に常駐してから数ヶ月、向こうから何も話しかけてきやしない。
俺から話しかけても、ろくに答えない。雑談も業務報告すらしてこない。
会社への行き来でも話しかけてこねー。客との会議中にもすぐ寝るし。
常駐先の誰とも話をしようとしない。

普段仕事だけならまだしも、こんなのと一緒に仕事してるだけで精神まいるわ。
上司に相談したら、「君の勉強にもなるだろう」ってアホか。
何たら計画、ってのに沿って人数増やしてるようだが、普通の人間入れてくれ。
もういやだ(´・ω・`)
512名無しさん@引く手あまた:2006/10/23(月) 21:53:07 ID:X6EpkAY5
>>511
見捨てろ。崖から落とせ。それもまた、優しさ。

佐賀
513名無しさん@引く手あまた:2006/10/23(月) 22:08:34 ID:WtgJyMbG
新卒?
適当に遊んでても内定いっぱい採れちゃう
今時の新卒と
必死な中途のどっちがいいかだ
などと書いてみる
514名無しさん@引く手あまた:2006/10/23(月) 22:15:50 ID:2p2dT3nK
>>511
まあ、これからITに来る新卒なんて、そんなレベルだということだろう。
何が悲しくて、他に仕事ある香具師が、こんな業界に来るか。
515名無しさん@引く手あまた:2006/10/23(月) 22:42:34 ID:nbVyolOj
6:50起床
7:30出社
19:00退社
19:30帰宅

マジで寝不足でつら過ぎる
516名無しさん@引く手あまた:2006/10/23(月) 22:43:50 ID:hzeHD6jD
>>515
じゃあとっとと寝ろよw
517名無しさん@引く手あまた:2006/10/23(月) 22:50:31 ID:ZmkZHEKe
金融関係のシステム子会社に勤務し始めました
書類や手続きが細かい
わかってたとはいえ汎用系は・・・・

独立系とかよりはマシなのかな・・・・
518名無しさん@引く手あまた:2006/10/23(月) 22:51:34 ID:XsjMGhxx
なんでもはんこはんこはんこだろ?
不文律で白ワイシャツしかだめとか。
519名無しさん@引く手あまた:2006/10/23(月) 22:59:56 ID:aGNs2omX
>>511
おまえから本当に話しかけてるのかどうかが疑問。
おまえの書き方だと、ほとんどのケースにおいて
おまえの動作より、相手が何もしてくれないという受け身を感じる。
俺が入って2年くらいなんて業務報告だの意思疎通だのなんて全く無かったぜ。

次の週の月曜日に必ず致命的な障害が発生するということがはっきりしていた。
俺はメールを打った。この表見てください。記憶領域が溢れます。
早急に手を打たなければなりません。どうしましょう?って内容のメールを
いつもの日報のようなノリで送ったものさ。
いつもコミュニケーションなど皆無だったためか、俺の日報もスルーしまくりだったためか
見事にそれはスルーされた。金融機関の取引システムの中心がそれで落ちた。
俺からしてみれば、メールを出しても汲み取ろうとすらしない上司が悪いんだが
そんな上司からすると、なんでこいつはこんな重要な事言わないんだ!って
感じで怒りまくってたぜ。
メールが残ってたから、上司の上司が庇ってくれたがな。

些細な事でも汲み取っていかないと、最初のうちは何言って良いのか分からんからな。
520名無しさん@引く手あまた:2006/10/23(月) 23:00:05 ID:KT3RN1Lm
毎日PCいじってると、帰ってからも休日もわけわからん疲れでやられるだろ。
それが続くともう自分自身がわけわからなくなってくるぞ。
気がついたときは廃人になってる自分がいる、恐ろしいよこの仕事はマジで。
521名無しさん@引く手あまた:2006/10/23(月) 23:00:27 ID:ZmkZHEKe
>>518
格好は言われないです。特に不文律でもないです

判子は多いですねぇ
それらの手続き覚えるのがめんどくさいですわ
業務も細々してますし、覚えるの時間かかりそう
保険だからか・・・・・
522名無しさん@引く手あまた:2006/10/23(月) 23:11:16 ID:hzeHD6jD
>>519
電話すればよかったのに
523名無しさん@引く手あまた:2006/10/23(月) 23:16:03 ID:wzB3Q2wW
>>519
511ではないが俺も新人類には苦労した。
指示を与えても返事もない、報告もせずに黙って帰る。
指示を与えなければ1週間黙って座ったまま。
どないせえっちゅうんじゃ!!
524名無しさん@引く手あまた:2006/10/23(月) 23:16:08 ID:WtgJyMbG
>>517
銀行とかだと監視カメラに監視されるらしいね
当然と言えば当然だけど
525名無しさん@引く手あまた:2006/10/23(月) 23:19:43 ID:aGNs2omX
>>522
確かに電話は両端と真ん中の合わせて3台あったから
どっかの電話から、どっかの電話にかけて島内電話することは
可能だったが、机としては8個くらい向こうだったかな。

俺にしてみれば、メールを出したから後はそいつの判断を待つだけだったのさ。
俺からメッセージを発信した時点で役目を終えた(つもり)。
あとは責任を持つ奴が、それを汲み取れなければそいつの責任ってだけ。
久しぶりに出した重要報告くらいキッチリ目を通せやと俺(新人)の側は思ってるわけさ。
526名無しさん@引く手あまた:2006/10/23(月) 23:59:45 ID:csA4mm5Z
金融関連の引き合いはどこも多いな。どこもデスマとまでは言わないが
過酷な状況は目に見えているので、金額的にオイシイ案件に投入しよう。

年末年始休みはどこもないだろうなぁ、営業以外はw
527名無しさん@引く手あまた:2006/10/24(火) 00:22:53 ID:Z2D7Mwcg
お前みたいなヘボグラマーにも仕事を取ってやった営業に感謝しろや。
気に入らないなら遠慮はいらない、とっととうせろ。
使えないお前には年末年始どころか永遠に無給で休ませてやる。
528名無しさん@引く手あまた:2006/10/24(火) 00:32:15 ID:2srXsT2Z
業界3年ちょいの新人(ってかもう普通バリバリやってる年だろ)が、
・ 怒るとすぐにハングアップ(メンヘルっぽさでまわりに恐怖を与えそれ以上何も言わせない)
  ひたすら震えてしかも帰らず残業代ゲット!
・ 注意しなけりゃほとんど仕事0。スケジュールなんて自分で立てないし、守らない。指示しても
  「xx言語は知りません」(°Д°)ハァ?どこのプロフェッショナルですか、きみは?
  自分の「出来る事」だけやって食ってけるほどの人間なの?知らないから勉強するんでしょ、自発的に行動してよ。

上司の人は温和な人だからしかりきれずにそいつをつけあがらせてる。
おかげでヤル気のある中堅層がイライラつのってやる気なくしかけてる。

おれは女の子でもかわいくない奴には容赦しない。
だから誰かぶっとばしてくれ。

(ノ・∀・)ノ = ●ウンコクラエー!!
529名無しさん@引く手あまた:2006/10/24(火) 00:34:17 ID:JdcB4mHu
昨日の日経にオフショア活用とか記事が出てた
うちの場合、うち自身もオフショアもヘボすぎ


なんでもアウトソースすりゃいいもんでもないみたいだ
530名無しさん@引く手あまた:2006/10/24(火) 01:01:33 ID:KG0kJtTX
モヤメータイ
531名無しさん@引く手あまた:2006/10/24(火) 01:23:26 ID:XJXIC93V
ダメな奴の愚痴をここで書いてる奴は自分にも問題があると悟るべし。
http://www.saiensu.co.jp/books-htm/ISBN4-7819-0966-3.htm
とりあえず↑の本でも読んでみな。自分と相手をちゃんと分析して
会話テクニックで相手も自分もコントロールするべし。
少なくとも衝突やムカつきを回避する効力はある。
532名無しさん@引く手あまた:2006/10/24(火) 01:25:30 ID:yal109Kc
容赦しないでぶっとばしてくれ。
533名無しさん@引く手あまた:2006/10/24(火) 01:26:47 ID:yal109Kc

悟る 読む 分析する コントロールする

2ちゃん用語集には無い言葉だ
534名無しさん@引く手あまた:2006/10/24(火) 01:46:21 ID:3db5k6ue
>>528
ITには教育と言う概念がないのだな
独学でなんでも習得させ
客先につっこんでお金をもらう
経営者からしたら楽チンだろうな
535名無しさん@引く手あまた:2006/10/24(火) 01:52:27 ID:yal109Kc
ぼろい商売だよ
536名無しさん@引く手あまた:2006/10/24(火) 01:52:47 ID:tWC8SO7h
ちょっと聞きたいんだけど
40間近なんだけど、今から資格とって意味あるかな?
35で転職した元同僚も決まるには決まったけど即派遣に回されちゃったし
派遣SI以外に転職考えてるならIT以外の資格のほうがいいのかな?
537名無しさん@引く手あまた:2006/10/24(火) 02:03:43 ID:yal109Kc
質問の論点を絞らないと
答えようがないなーヘ(´o`)ヘ
538名無しさん@引く手あまた:2006/10/24(火) 02:06:08 ID:tWC8SO7h
>534
企業ってのは世の中の役に立つことをして金をもらうところだからね
頭使って新しいこと考えるか
誰でもできることをひたすら時間だけかけてやるのかは
自由だー

でも、誰でもできることはそのうち機械にもできるようになるから
そういう商売はいつまでも続かへんで
539名無しさん@引く手あまた:2006/10/24(火) 02:10:17 ID:2srXsT2Z
>でも、誰でもできることはそのうち機械にもできるようになるから
>そういう商売はいつまでも続かへんで

と、言われ続けて派早20年。
いまだにPG職がなくならない・・・

IT業界の南北戦争が起きてIT難民解放宣言がなされるその日まで
540名無しさん@引く手あまた:2006/10/24(火) 02:11:15 ID:sdJfSam1
辞めたがいいが、つぎがない・・・( ̄^ ̄;)y−〜〜 
541名無しさん@引く手あまた:2006/10/24(火) 02:22:31 ID:tWC8SO7h
>539
そのうち機械にでもできるようになる
といってるやつは作らないし、作れるやつは作っちゃうと仕事なくなるし
542名無しさん@引く手あまた:2006/10/24(火) 03:10:51 ID:Z6XopmCm
541
もし作ったら作った本人は逆にボロ儲けじゃんw
543名無しさん@引く手あまた:2006/10/24(火) 03:14:43 ID:QgdXSW7Y
無職のままでいるかデスマと判っていて職に就くか

仕事は好きなんだけどさ、
やっぱりSEを辞めるか、人間を辞めるかの二択しかないのか?

人間らしさが保てるSEの職場を探し続けてチルチルミチルだよ
かといって、SE以外で今更中途ってろくなのないなぁ

みんな、今度新卒になれるとしたら、どんな職につく?
544名無しさん@引く手あまた:2006/10/24(火) 04:32:51 ID:QgdXSW7Y
脱IT 経験談

以前、一歩踏み出して異業種に行った
大手アパレル子会社の管理部に所属

この子会社自体が不採算部門の切捨てだったらしく
起死回生の事業計画を役員が実行!!
数ヵ月後、IT人材派遣業をはじめました

こいつらアホだ

「この奴隷商人で詐欺企業め!!」って辞め。
その役員の「もうかるなぁ」って台詞が忘れられない。
まぁ結局、その企業はあぼーんした訳だが。

そもそもの企業研究が駄目だったんだけどさ
こんな事になるのは滅多にないと思いつつもトラウマ
所詮新卒でITを選んじまった俺だよ

結局SEに逆戻り。あぁもう嫌だ。
成功した人の話が聞きたい。真似はできないけど希望を持ちたい。
545名無しさん@引く手あまた:2006/10/24(火) 08:09:39 ID:yal109Kc
在日は三日やっったらやめられない

生活保護で働かなくても生活の保障あり
公営住宅・病院・幼稚園などの優先権あり
所得税・住民税・法人税の非課税
他にも優遇策が山のようにある

まさに在日貴族 在日さまのお通りだー!
これに比べたら一般日本人は平民だー!

いま在日さまが狙っているのが地方参政権
要するに知事・市長や議員の選挙権

これを手に入れて在日寄りの市政にすれば
まさに在日の天下 在日王国誕生だ

道を歩く在日貴族さまをみかけたら
日本人平民は土下座をすることになる

日本人には重税を課し(在日はもともと非課税)
税金は在日だけで使い放題
 在日福祉会館 在日病院 在日幼稚園
 在日スポーツセンター 在日野球場
 在日温泉 在日保養所 在日迎賓館
日本人は出入り禁止!
546名無しさん@引く手あまた:2006/10/24(火) 09:56:27 ID:jmAW+jAG
ITやめて、じゃあ何になるよ?じゃないんだよね。
スレ的には何になれるよ?が問題。
学歴・実力で職業選択の自由があるヤツはまだしも、中途半端な学歴
とITでしか通用しないスキルしかないやつはどこい逝くんだろうな。
>>543みたいに脱出しても追ってくるしな。ふん、俗物が。
547orz:2006/10/24(火) 11:46:16 ID:oO9w2zXy
あー、営業事務とか経理とか色々うけたけど、10社以上落ちました。
33歳で他業種なんて無理なのか。
面接しても、電話でこっちから聞くまで結果放置されたこともありました。。。
工場すら要経験、てのが結構ありました。
社内SEすら、県内で一社しか募集なかった。

その日暮らしの700円のコンビニバイトか首吊りか。。。

2回救急車で運ばれて、自律神経ぶっ壊れて鬱になって1年家から出られなくなった、システム開発やるくらいなら死んだ方がまし。

親が泣くのを考えると自殺ができんけど。。。
またシステム屋に戻ればどっちみち死ぬけど。
548名無しさん@引く手あまた:2006/10/24(火) 12:12:49 ID:3db5k6ue
>>544
教育は必要なく(上の人みたいに自分で勉強しろボケでおk
人を登録させ仕事が入ったら放り込み
仕事がなくなったら首チョン

やっぱ人材派遣規制しないと日本に未来はないだろ
この商売やばすぎる
現代の奴隷商だろ

>>545
部落民も加えよう
549名無しさん@引く手あまた:2006/10/24(火) 12:33:43 ID:pRgQaljI
どうでもいいが、このスレね、
IT派遣などの会社の人事とか、経営陣も覗いているんだろうかね?
銀行、公務員・・・など、まあ、搾取階級にいるやつら。

550名無しさん@引く手あまた:2006/10/24(火) 14:01:50 ID:3db5k6ue
最近猫も杓子も
特定人材派遣か人材派遣の認可をちょろっと乗せてるね
551名無しさん@引く手あまた:2006/10/24(火) 14:40:03 ID:yal109Kc
搾取階級と呼べるのは在日だけ
 派遣業界の経営者も在日だらけ
552名無しさん@引く手あまた:2006/10/24(火) 19:32:19 ID:WA+WjUUJ
今日、偉●塾っていうPG紹介予定派遣会社の説明会受けてきました。
「未経験者限定」という募集文句に何となく引っかかるものはありましたが、
チャンスと思い行って来ました。ちなみに当方別業界の派遣社員です。
以下内容。

・「未経験者=どうせフリーター=社会の底辺」と言うような図式を延々数十分語り明かしたうえで、
 この機を逃したら未経験のお前らなんぞが正社員としてIT企業に入れる訳無いぞと
 軽く脅しをかけてくる。
・勤務時間と休日が、募集広告と説明会とで大幅に違うので問い質すと
 「社会ではそれが当たり前。そんな事思うようだと社会人にはなれません!」と一蹴。
・例え交通機関の遅延があろうと記録的な悪天候に見舞われても、一秒でも遅れたら即研修クビ。
 「ウチの人材は絶対に遅刻しません」というブランドで売ってるらしい。
・…の割には説明会担当者の段取りは悪く、予定時刻より説明会が数十分延長しても全く意に介さない。
・とにかく参加者は全員負け組という前提で「鼓舞する⇔軽く脅迫」の繰り返し。
・待遇、条件に関する話が終了間際。超駆け足。
・採用条件として健康診断や(メンタル方面の)通院歴の提示がある。
 つまりそれだけ心身に対する負荷が壮絶だと…

うーん…初めて受ける業界なんですが、ITってどこもこんな感じなんでしょうか?
技術は学びたいけど印象としては正直かなり悪いんですが。
553名無しさん@引く手あまた:2006/10/24(火) 19:44:18 ID:XmBbICyE
来るな。

以上
554名無しさん@引く手あまた:2006/10/24(火) 20:02:21 ID:WA+WjUUJ
>>553
もしかして関係者の方でしたか?それは失礼を。
555名無しさん@引く手あまた:2006/10/24(火) 20:11:50 ID:kO07bd9E
偉材塾?
HPはちょっと怖いね。
556名無しさん@引く手あまた:2006/10/24(火) 20:33:26 ID:/3Fc661K
それだけ入社前に教えてくれるなら、むしろマシだろうな。おいしい話だけして
実態はまったく違う会社がほとんどだし。ちなみに土日休みで残業そこそこで
働きたいならIT業界には皆無だから。
557名無しさん@引く手あまた:2006/10/24(火) 20:35:16 ID:jmAW+jAG
>>552
未経験者=どうせフリーター=社会の底辺w
未経験なんてごろごろいるよ。この仕事は誰でも出来る。出来なければ
出来るまでやらせればいい。どうせ、奴隷。死ぬまでこきつかえばいいと思ってるからな。
ま、そんなデタラメの説明会で騙されて入ってもなんとかなる業界ではある。
ただし、死んでも知らんぞ。ふん、俗物が。
558名無しさん@引く手あまた:2006/10/24(火) 20:51:19 ID:/FeaGKDm
うちはユーザ系に出向で比較的マターリ(残業は平均月20〜30H)
でも給料は安いしスキル付かないから不安になって辞めた

いずれ出向が解けた時地獄を見るからな
559名無しさん@引く手あまた:2006/10/24(火) 21:26:24 ID:e6OYYbOj
>>552
そこの人間が二人ほどうちの研修に
来たけど、一人はすぐ辞めちゃったな。

たしかに遅刻したらクビがどうのこうの言ってた。
560名無しさん@引く手あまた:2006/10/24(火) 22:00:56 ID:3KHBvuM9
ITでも珍しいDQN中のDQN。
奴隷でも最下層の奴隷。

会社の義務を果たさず、社員にばかり義務を課す会社はろくでなしの証拠。

未経験でもっと良いところあるからそんなところ止めろ。
561名無しさん@引く手あまた:2006/10/24(火) 22:05:55 ID:3KHBvuM9
今HPみたけど、社員が200名強しかいないのに
募集人員が65名だって。
それも毎月65名募集。

請負でなく派遣なのかな?
562名無しさん@引く手あまた:2006/10/24(火) 22:18:19 ID:4bvW07eH
隣の部屋の奴がいきなりギャラクシーエンジェる〜んを歌いだしたらいし。
なにやら隣の上司とうちの上司がため息つきなら顔合わせいてる

そいつは泣いて帰ったそうだ....
なんだかな〜
563名無しさん@引く手あまた:2006/10/24(火) 23:37:22 ID:3db5k6ue
>>557
だれでも出来る=独学すればとか思っとらんか?
余程人がいないからそんな謳い文句なんだろうけど
564名無しさん@引く手あまた:2006/10/24(火) 23:49:34 ID:iBmHTUZ4
賢い方にお聞きしたい
ろくに市販マニュアル等がない特殊言語ってどうやって勉強してます??
565名無しさん@引く手あまた:2006/10/24(火) 23:51:58 ID:xLIhz4Bl
そんなのあるの?
566名無しさん@引く手あまた:2006/10/24(火) 23:59:59 ID:kO07bd9E
ベンダーが自分で作って
糞なりにプライドだけで自社プロジェクトだけで使い続けてるような
マイナー言語みたいなものなのか
まだ出たばかりで、マニュアルが行き渡らないのかによって違うだろうな。
567名無しさん@引く手あまた:2006/10/25(水) 00:01:35 ID:/zHTsFZ4
PowerBuilder?
568名無しさん@引く手あまた:2006/10/25(水) 00:22:50 ID:JwS1XWge
>>517
そのうちそれにウンザリしてくる。
そしてスレタイ通りのことを考え始める。








俺のことだよ(w
569名無しさん@引く手あまた:2006/10/25(水) 00:38:40 ID:1ZXzcrmb
漏れもIT業界はウンザリだし、総務とか経理とかで
のんびり過ごしたいし出版業みたいなクリエイチブなこと
してえけど、(あくまで勝手なイメージね)、
ぶっちゃけ他の業界の給料おかしくね?
ITって漏れらみたいなクソでもまぁ600マソは稼げるわけじゃん。
経理なんてブチョークラスでも400マソ代とかざらだし。
公務員が一番よかったな。。。
570名無しさん@引く手あまた:2006/10/25(水) 00:50:51 ID:+cjw6oer
>>564
過去のサンプル見まくる以外なし、某Hメーカだったけどネットで探しても
そのメーカのHPしか出てこないって感じだった。

つーか、社内の開発情報サイトって社員じゃないと見られないってなんなのよ。
害虫でも社内で開発してるんだから情報の共有させろ・・・
571名無しさん@引く手あまた:2006/10/25(水) 01:11:00 ID:6olyv8Ch
>>569
それ思う・・・

ITて見かけの給料だけは良いよな

572名無しさん@引く手あまた:2006/10/25(水) 01:18:11 ID:xk9G/znH
一つ聞きたいんだがIT業界で残業タップリで土日も出勤って能力高い奴でも
そうなってしまうのか?他業界だがプログラム歴は長いからどんなプログラム
でも早く作る自信あるけどさっさと帰れないのかね?
573名無しさん@引く手あまた:2006/10/25(水) 01:34:34 ID:M9sE2+zV
>>572
中には俺みたいに能力が低いやつもいる
仕事はプロジェクト単位で、一人分だけ完成しても意味がない

さてどうなる?
それにそもそもスケジュールがおかしいのが普通
574名無しさん@引く手あまた:2006/10/25(水) 01:36:08 ID:3ZsWsr3a
>>572
もちろん早く帰ろうとすれば
周りからの引っ張り合いっつーか
蜘蛛の糸という話があろう。
一人だけ早く地獄から抜けだそうとするとな…
ほとんどが日本企業だから、残業もみんな仲良くなんだよね
入ったばかりの頃は俺も人目を盗んで早く帰ってたものだが
だんだん、わざと俺の帰宅時間直前くらいに会議を入れたりだとか
思い返しても稚拙としか思えないあの手この手を使われて帰宅妨害されまくった。
当然、新人に残業代が出るわけでもなし。。。

それと土日出勤には2種類ある。
自分の作業が終わってないがための出勤と
土日じゃないとテストができない等による出勤とな。
金融機関とかだったら本当にその休みの時しか落とせなかったりするし
年末年始全部潰してバージョンアップとか普通にある。
能力と関係なく関係者みんなでやる。
575名無しさん@引く手あまた:2006/10/25(水) 01:41:00 ID:+cjw6oer
>>572
能力が高いほど激務になり帰れません。
1人あたりの作業量って固定じゃないからPJの作業効率を考えると
能力の高い香具師へ難易度とボリュームのあるモジュールを割り当てるし
終わりそうだと遅れてる香具師のモジュールをそっと積み上げる。

>他業界だがプログラム歴は長いからどんなプログラムでも早く作る自信
>あるけどさっさと帰れないのかね?
PCL作成・ドキュメント作成・修正とその他調整作業(ドキュメント類・
調査)でプログラム作成なんて20%以下です。

他業界でIT業界はプログラム作成が仕事だと考えるならIT業界は止めとけ。
地獄見るだけだぞ。
576名無しさん@引く手あまた:2006/10/25(水) 01:46:52 ID:ZDpGgjNz
プログラム能力はこの業界のほんの一部だが・・・出来る奴に仕事は集まる(責任感がある限り)

Prj開始時  各担当者の能力が分からないので仕事を平等分配してみる。
  Aさん @AB  Bさん CDE  Cさん FGH
Prj中盤  Aさんの進捗がよくBさんの進捗が悪いのでAさんに一部仕事を譲渡する。
  Aさん @ABE  Bさん CD  Cさん FGH
Prj後半  実はCさんのプログラムはあまりにも品質が悪く作りなおす必要が。
       Cさんにやらせるのは心配なのでスキルのあるAさんに。
  Aさん @ABEGH  Bさん CD  Cさん F
Prj終盤
  Bさん、Cさんは自分の担当部分(かなり減った)だけなんとか終了したが、Aさんは自分が背負った
  大荷物に対して仕様変更、テスト結果などすべての責任を負うことに。当然あっぷあっぷで休出決定。
  このタイミングではもうBさん、Cさんはテストの手伝いぐらいしか出来ない&工数がもったいないから休出させない。

更に次Prjからはスタートラインからすでに違ってくる(能力に応じて仕事が不平等分配される)。
出来る奴ほど休出が増えるわけだな。これが
577572:2006/10/25(水) 02:07:46 ID:xk9G/znH
>>574
そっか休日にしか出来ない業務のためとは考えてなかったよ。

>>575
プログラム制作以外の部分が大半を占めるのか。おれゲーム系だから
そーゆーのあまり無いんだよね。アセンブラやC++でがりがり書くだけ。
ドキュメント作成がメインだとかなり違う業種だね。

>>576
その図が実際に行われている現状だとしたら早く帰りたい奴はITへは
行かないほうがよさそうだね。出来る奴は品質も高いし早く帰るってのが
おれの見てきた常識だったんだが。手が空いても他人は自分のやりたい仕事
してるからオレが応援で手を貸すって事も無かったし。
578名無しさん@引く手あまた:2006/10/25(水) 02:07:57 ID:0O3pwsFt
客先報告が本当にヤダー
579名無しさん@引く手あまた:2006/10/25(水) 07:52:44 ID:/kywU6jH
・ホウレンソウがウザい
 話ばかりで作業が進まない
・過剰なセキュリティーがウザい
 規制ばかりでなにもできず、作業が進まない
・ISOがウザい
 余計なことにムダな時間がかかる

余計な作業が多くて、毎日残業
もうイヤだ
580名無しさん@引く手あまた:2006/10/25(水) 09:15:21 ID:wF/E4hcL
>>569
いや、でもやっぱり金より大事なものってかなりある。
IT脱出後に機械設計に入って1年。給料は年100ほど落ちたけど全然満足。
会社から一歩外にでれば、仕事から一切離れて完全なプライベート。
休日は予定立てて遊びに行ったり、家でゴロゴロしながらDVD観たり。
こんな社会人としては当たり前の事が、前まではままならんかった。
581名無しさん@引く手あまた:2006/10/25(水) 09:56:35 ID:n1nxLT8D
>>577
どこの製造業でもあるよ。。出来る人への仕事の集中。むしろ製造業では
当たり前の感覚。工場だと常識。全体の納期を守ることが責任者の役目だからな。
問題なのはITが製造業としては、とんでもなく成熟してないってところだな。
未だに産業革命以前の手工業だからな。
銀の弾、銀の弾ってうるさいけど、多分今後永久にそんなものは現われないだろう
とすら思う。

582名無しさん@引く手あまた:2006/10/25(水) 11:16:18 ID:y6xwz9yb
脱走もある程度見込んでチーム編成するからな。マジメなメンバーにすべてしわ寄せが
行くようになっている。営業になってからは残業という意識がないから苦にならなくなった。
オレの場合は雑巾がけよりお金儲ける方が性に合っている。
583名無しさん@引く手あまた:2006/10/25(水) 11:37:10 ID:S2qn/Efh
できるヤツから潰される
http://www.mars.dti.ne.jp/~hirok/xp/col/031.html
Aさんカワイソス
584名無しさん@引く手あまた:2006/10/25(水) 12:04:07 ID:GuJOt9Eo
そして次はBさんが壊される番に成る罠
585名無しさん@引く手あまた:2006/10/25(水) 12:18:11 ID:h7Whv/4L
>>547
亀レスだが、お互いなんとか頑張ろうぜ!
586名無しさん@引く手あまた:2006/10/25(水) 13:29:33 ID:+cjw6oer
>>584
そしてCさんは自分は出来る香具師だとかんちしてズルズル生き残る。
587名無しさん@引く手あまた:2006/10/25(水) 14:22:44 ID:5jF/SKfD
Cさんが賢い(?)選択だけど、一度Aさん認定されるともう抜け出せないorz

辞めたら抜け出せたけどw
588名無しさん@引く手あまた:2006/10/25(水) 15:09:19 ID:GeqB2gO8
>>587
終盤でAさんが疲れ切ってる頃、「まだ、終わらないのかよぉ〜〜」とか
平然と言ってのけるのがCさんだったりする。(元はおめ〜〜のだろう・・)
(Aさん言い返す気力もなく、脱力感に浸ったりする)
589名無しさん@引く手あまた:2006/10/25(水) 18:36:20 ID:k/ydqE70
>>588
 Aさんを助けるのなら、スケジュール表の作成予定者と作成予定期間を最後までCさんの作業だった事を記録に残し削除しない。
 実作成者・作成期間をAさんにして管理職に見せる。
590名無しさん@引く手あまた:2006/10/25(水) 19:00:38 ID:PcuzVDpx
>>589
IT業界人ならわかると思うけど。
6ヶ月位の期間だとスケジュール表が10回以上変更されてるのもよくあることで
途中過程のスケジュールがどのように変更されて現在に至ってるかを説明出来る資
料すら残ってない場合も多い。

Aさん・Bさん・Cさんの例ほど単純じゃないけど工程表上の評価は、
Aさん・・・進捗の遅れが有り・バグ件数も多い(持ってる本数は考慮されないパーセント評価)
Bさん・・・進捗の遅れ有り・手戻りの作業が多い
Cさん・・・進捗は順調・バグ件数も少ない(コーディングの善し悪しは評価外)

現場のPMを離れてエロイ人が見る評価表は数値だけでCさんが一番優秀です。 orz

生き残ったエロイ人大勢がCさんで現場も見ている実力ある偉い人Aさんは少数です。
591名無しさん@引く手あまた:2006/10/25(水) 20:14:33 ID:CUHhvDoy
ITなんてやめろよ
592名無しさん@引く手あまた:2006/10/25(水) 20:59:02 ID:315dhby9
大学工学部 志望者10年で半減 来春大急ぎで組織改変へ

工学部の不人気の理由としては、
(1)資格取得に直接結び付かない
(2)学問の内容が多岐にわたり、高校側が進路指導しにくいなどが考えられるという。

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061025-00000022-maip-soci

情報工学科に限れば資格は余りあるほどある。
受験生は工学科が社会的に冷遇されているって事が分かって受験者減になっているだけだと思う。
最近も日立社員が発明の対価を求めて裁判して勝った。
つまり、裁判しないと正当な対価をもらえない。
ITは情報という物ではかれないものだから対価なんか初めからないようなもの。
ゲーム会社くらいか?売上で対価がもらえるの。
593名無しさん@引く手あまた:2006/10/25(水) 21:20:53 ID:n1nxLT8D
情報工学に資格なんてないだろ。資格を持っている者しか携われない業務があるか?

594名無しさん@引く手あまた:2006/10/25(水) 21:27:59 ID:hwMrCxQJ
全国で工学部が存亡の危機にあるらしいぞ。
gooのニュースサイトに載ってた。

原因は、工学部出ても文系業務しか国内には残っておらず、
(米国との密約により、日本は自動車以外の技術開発を禁止された)
どんなに優秀な工学博士でも、外注管理と社内調整と、原価計算、
そして予算管理ぐらいしか仕事を与えられない為だ。
国内産業の技術空洞化は、現役会社員達の最大限の努力をもって
推進されており、自社技術を唱える人間は(米国との密約により)
社会的に抹殺されてフリーターに落ちぶれてしまう。本当に優秀な
技術者は、命をも狙われかねないという噂だ。

専門性を生かせる理工系卒業者は国内にもはや一人もおらず、皆が
皆、ルーチン化された作業を黙々とこなすか、部門間の調整を行う
間接部門で文系の仕事をするしか道は残されていない。
日本からエンジニアという日本狼が滅んでしまった。後は主人に
忠を尽くすしか能の無い柴犬だけが残った。

そんな夢も希望も無い進路に若者を無責任に送り込む工学部は、
もはや時代に必要とされなくなった。科学が滅び、続いて技術も
滅んだ。これからは神秘主義の時代の到来だ。文学部宗教学科の
新卒が超売り手市場になると、私は予言しよう。
595名無しさん@引く手あまた:2006/10/25(水) 21:56:09 ID:3V+2p/ak
問題は理系離れではなく,電気系離れということ - 日経エレクトロニクス - Tech-On!
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/TOPCOL/20060719/119239/
> とりわけ電気系学部の志願者の減少は深刻です。それは各大学で如実に表れています。東京大学で
>は専門課程への進学振り分け時の学科別の基準点でかつては上位だった電子・情報関連が下から二つ
>を占める状況になっています。
>
> しかも,大学や大学院卒業時には電気系出身の学生が専門知識を生かせるはずのメーカーへ就職せず,
>銀行や証券会社,コンサルティング会社などへ就職する事例が増えています。こうした状況は日本の
>メーカーへ悪影響を及ぼし始めています。
>
>今後は中堅企業だけでなく,大手企業も技術者不足について真剣に取り組まざるを得ない状況になりつつある
596名無しさん@引く手あまた:2006/10/25(水) 22:08:30 ID:MJXUq6k2
>>595
理系なら医者や薬剤師だよなぁ。情報系進むんじゃなかった…
(医者もかなりきついようだけど眼科とか皮膚科選べば)
597名無しさん@引く手あまた:2006/10/25(水) 22:15:34 ID:BPoE2Q2Y
【政策】いくら残業しても残業代1円もナシ

政府が残業代1円も出さないシステム導入を検討してる。
成果主義でメリットはやる気の向上や効率化らしい。
こんな事なったら歩合制と同じじゃん
経団連のカス共が提案、うまく行けば2008年に導入
これが導入されれば解雇ラッシュ・求人激減・過労死の時代に突入します。止められなくなります。

いくら引っ込み性のジャパニーズでも暴動おこす時が来たんじゃねーかああああああ!!??
フランスに続けやああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
導入されかけてる地獄制度↓
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%88%E3%82%AB%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%82%A8%E3%82%B0%E3%82%BC%E3%83%B3%E3%83%97%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3
出来ればコピペして他スレに回してください。

誘導 【政策】いくら残業しても残業手当てゼロ【導入】
   http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1161780153/l50#tag1
598名無しさん@引く手あまた:2006/10/25(水) 23:06:19 ID:eMuT7YeO
工業高校生を誘導しろ
大学受験を前提とした授業も講習もないからな
必然的に殆ど専門か就職
大体なんで試験が統一なんだよ
せっかくやる気あっても工業高校生は進学できない
599名無しさん@引く手あまた:2006/10/25(水) 23:12:32 ID:nJWET+B9
マーケットの状況からいえば、情報系が本当に魅力のない業界になったわけではない。
Google、Oracle、Microsoftなど、世界のこの業界には、働くにも魅力ある企業が溢れている。

しかし、日本のIT業界で影響力を持っている連中が良くない。
奴隷を使って金を儲けることしか興味がない起業家、
業界の構造改革に取り組まず、好景気に取り残される大企業、
研究にしか興味がなく、普通の人から見て魅力ある業界にすることに
全く関心がないor関心あってもズレている研究者と大学関係者。
魅力ある産業を育てる、という国士としての精神は、
この業界の支配階級にはミジンコのかけらもない。
それが今のこの業界の惨状を物語っている。
600名無しさん@引く手あまた:2006/10/25(水) 23:15:49 ID:eMuT7YeO
ITで儲けたいじゃなくて
ITで奴隷商して儲けたい
なんだよね
どこもかしこも派遣許可取ってやがる
601名無しさん@引く手あまた:2006/10/25(水) 23:36:05 ID:SwUyVLrJ
印手のIT部門で未経験可で契約社員の求人見つけましたが
どうですか?
602名無しさん@引く手あまた:2006/10/25(水) 23:37:35 ID:yOw8iAJA
今年で10年。
ここ2,3年新技術を覚える気力もない。
このまま続けてもいい事ないのはわかってるのに。。。
603名無しさん@引く手あまた:2006/10/25(水) 23:38:38 ID:315dhby9
>>601
印手ってなに?
604名無しさん@引く手あまた:2006/10/25(水) 23:45:48 ID:h1Smuba2
30過ぎたらみんなマネジメントってウザ。いいよ普通のSEで。
そんで年下の管理者より給料安くたっていいよ。食っていけるし。
605名無しさん@引く手あまた:2006/10/26(木) 00:02:45 ID:al+0LeT/
>>599
>マーケットの状況からいえば、情報系が本当に魅力のない業界になったわけではない。
これが↓これに繋げるのは無理があると思うけど。
>Google、Oracle、Microsoftなど、世界のこの業界には、働くにも魅力ある企業が溢れている。

箱物以外は、日本にいたら腐ってしまう情報系で食いたければアメにって技術者目指せって事だろう?
(他のアジア圏と違って片道切符で帰りはないけどね。神風だ若い衆がんばれ!と年老いたSEが言ってみる)
606229 ◆2AVUYrG8AU :2006/10/26(木) 00:18:13 ID:CGYfU5VB
>>593
技術士 (情報工学部門) 取得率は難関
607名無しさん@引く手あまた:2006/10/26(木) 00:51:29 ID:8AgllcDj
新卒ITなんだが、今日、飲み会でお前3年目ぐらいでやめそうだなって言われた。
いや、3年も持たないって言いたかったが我慢したw
608名無しさん@引く手あまた:2006/10/26(木) 01:06:08 ID:uCSfOTye
この10年で、IT産業は文系の職種となりました。
これが工学部の電気・電子・情報の凋落に拍車をかけています。
卒業して最も専攻を生かせない学科だからです。工学部出て
文系職種(電機・情報メーカー)に就職するなんて、それまでの
苦労が完全に否定されるわけです。
どうせなら四年間遊んで暮らせる文系に行ってた方がマシ。
609名無しさん@引く手あまた:2006/10/26(木) 01:11:14 ID:br/tDJvS
>>607
1ももたねーよ、俺。
610名無しさん@引く手あまた:2006/10/26(木) 01:35:52 ID:mg/e2U0r
>>608
技術者大切にしないとこの国何も残らないな
文系が資産転がして支配してるからな
611名無しさん@引く手あまた:2006/10/26(木) 01:52:00 ID:R5DZ1QKi
派遣、請負、偽装派遣を全面禁止しないとまずいだろ
銀行やコンサルとかが国際競争力があるならまだ話は別だが
612名無しさん@引く手あまた:2006/10/26(木) 05:20:09 ID:9Vm6evSb
IT業界辞めた。
なんつーかね、無理。

100名近い社員いるけど、コンサル営業は8名。
結構有名なITベンチャーなんだけど、常にゼロベースで仕事してるから
社長と経営陣2名くらいしか仕事の判断出来ないの。だからその3人いないと仕事進められないんだけど、常時会社にいません。
帰りはだいたい夜12時なので、仕事を進められずに帰りを待ってて、結果毎日のように徹夜。

経営陣は仕事ジャンキーだから毎日3時間睡眠でもいいだろうが付き合いきれん。死ぬ。

さらにいうと無茶な案件でも職人魂!で受けて常時デスマーチ。
613名無しさん@引く手あまた:2006/10/26(木) 05:29:17 ID:9Vm6evSb
確かに夢の為に努力するのは素晴らしいけれど、経営陣の夢の為に自分の生活を全て犠牲にして
ひたすら仕事だけする毎日ってなんなんだろうと思うし
だからスキルがあって外を知ってる人から抜けていき、常に人材不足。

また、俺は他業種転職組で派遣業界では相当実績出したけど、ここでは絶望的に仕事できなかった。
だって、タグってなに?形態素解析って?リファラー?データマイニング?って知識レベルで
週に最低3つくらい提案資料を作らないといけないんだけど、
上司からは『これとこれでこう。だからこういう感じ。後は考えて』だけ
614名無しさん@引く手あまた:2006/10/26(木) 05:38:17 ID:9Vm6evSb
言われるたびに『わかりました…』って言って、自分で調べて資料を作るんだけど、むろん駄目出しを喰らう。
その度に『お前は馬鹿か?』的な目で見られる毎日の繰り返し。ノイローゼ。

ていうか、トップは東大出とかアクセンチュア出とかで、それと同じレベルを要求されても出来ないよ…。

わからないことを聞きたくても、自分の上司は会社にいない、誰にも聞けない、わからない…。
資料作る為にわからないことを開発部に聞きにいくと
『開発部の邪魔になるから余計なこと話すな』
と社長から命令が出る。それならあなた達が教えて下さい…。
615名無しさん@引く手あまた:2006/10/26(木) 05:48:15 ID:9Vm6evSb
正直、地獄の半年間だった…
スピードは延々と上がっていき、何もわからないまま資料と格闘するだけ…
睡眠時間は毎日3時間で仕事のレベルはどんどん落ちていく…

まあ、上司達も余裕が無いのはわかるけれど、夢ばかり追ってないで
もっと安定を目指して人材育成に力入れないと、潰れるんじゃないか?

経営陣は頭いいから、『口で言えばわかる』と考えているんだろうけど
基本となる知識のベースが無い人間には、指示を理解する力も無いんだよね…。
だって技術が単語レベルでわからないんだもの…。指示自体理解するのが難しい…。
616名無しさん@引く手あまた:2006/10/26(木) 05:53:39 ID:9Vm6evSb
自分も前職ではトップ営業で、出来ない奴らに対して
馬鹿だとか、やる気がないって考えてたけど、自分が同じ立場に立った時に初めて気持ちがわかったよ
出来る人間が見てる世界は、そこまでに養われた経験とか人生や知識から違う。
同じ目線を持っていない人間に『考えれば出来るだろ?なんで出来ないの?』って言ってた昔の自分が恥ずかしい。

考えても出来ないから上司に頼る。わからないから聞きたくなる。出来ないから助けて欲しくなる。
それを『無能』と切り捨ててきた昔の自分は、最低の上司だったんだなあ…。
617名無しさん@引く手あまた:2006/10/26(木) 06:31:14 ID:8AgllcDj
>>609
俺は一年でやめます
618名無しさん@引く手あまた:2006/10/26(木) 09:26:21 ID:zEzpmgCc
人売りしかできない中小は淘汰されていって当然だけど

グローバル化で日本のソフト産業が厳しい状況にもっと陥ればチャンスだな
より高度でよりハードに仕事できる資質のある人間だけ残ればいいし
40歳くらいで自分はラクして若手に任せようなんて技術者はいらないし
619名無しさん@引く手あまた:2006/10/26(木) 09:40:41 ID:IMUnLoTa
求人写真見ると若い男女が楽しそうにはしゃいでて、
未経験から高収入〜、脱フリーター〜、パソコンが
まったくできない人も半年でプロへ育てます〜・・・
すごい夢いっぱいで正社員への登用も積極的にやってる
ようですが・・・・・・・実際は違うんですか?
ITって何?というレベルの私ですが、広告見る
限りでは男女とも夢いっぱいの表情してるように見えますが・・・。
620名無しさん@引く手あまた:2006/10/26(木) 09:54:53 ID:o7TlK9h3
工学部いくんじゃなかったな。IT派遣だなんてさ。
詐欺だよ。まったく。

やっぱり人気落ちているみたいだけどwww
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061025-00000022-maip-soci
621名無しさん@引く手あまた:2006/10/26(木) 10:02:03 ID:i2yfzCrz
622名無しさん@引く手あまた:2006/10/26(木) 10:12:44 ID:xjpKq/08
>>619
>広告見る限りでは男女とも夢いっぱいの表情してるように見えますが・・・。
求人広告の笑顔の写真は、IT業界だけじゃないだろう

笑顔の女の子を使って夢の実現の近道って感じの消費者金融の公告と同じ
安直に使うと待ってるのは同じ結果です・・・
623名無しさん@引く手あまた:2006/10/26(木) 10:22:41 ID:o7TlK9h3
なんというか、ITの求人広告の必死さ(女のこをつかったり)
みてると、笑えるよな。
釣られる側も賢くなっていよいよ、つれなくなって人材不足か。
2ちゃんも色々問題はあるが、知識を共有化できるのって
ほんといいことだよ。せめて大卒時にこれがあればなあ。
はあ〜
624名無しさん@引く手あまた:2006/10/26(木) 12:28:27 ID:Et/HKNYI
>>606
そうそう、技術士しかないよな。。っておまい、、技術士って、、、
あまり役に立たん資格だよな。技術士と名乗れるくらいか、、、

625名無しさん@引く手あまた:2006/10/26(木) 12:30:27 ID:kE9kLP0B
>>619
君等が入ると(また中間搾取できる会社が)夢いっぱいだよ
を表現しています。
626名無しさん@引く手あまた:2006/10/26(木) 12:44:19 ID:3Y3FMDVy
>>623
大学時代にあっても就職板しか見ないから
勝ち組だ負け組だ学歴どうのこうのとくだらないことに奔走しておわりだろ
転職板のほうが歴戦のつわものの意見が載ってて貴重なのに
ほとんどの学生は気づかないで終わるんだろうな
627名無しさん@引く手あまた:2006/10/26(木) 12:53:01 ID:o7TlK9h3
>>623
そうですね。転職板こそ真実だとおもう。
学生時代、2ちゃんみとけばよかった。
絶対ITにはいかなかった。
628名無しさん@引く手あまた:2006/10/26(木) 12:55:29 ID:RJAkhLr7
>>1-627

手遅れの20代、30代がウヨウヨなのはこのスレですかな?
629名無しさん@引く手あまた:2006/10/26(木) 13:41:11 ID:uaJHFnFc
転職板なんて人生負け組の集まりだからそのまま信じたら一生無職だよ

最近は2chの内容そのまま信じるアホも多いけどね
630名無しさん@引く手あまた:2006/10/26(木) 13:48:12 ID:AQwO0dJa
>>629
IT長者さんですか?w
631名無しさん@引く手あまた:2006/10/26(木) 14:18:19 ID:5vzdZqqH
>>612 なんか昔の会社を思い出す。ITのどういった仕事だったの? 勤務地はどこですかね?
632学生:2006/10/26(木) 14:58:32 ID:45737o52
>>626
転職版に入り浸っててもSEしか内定出ない学生がいることも忘れないでください

入社前までにミサイル攻撃で日本が滅亡して俺が死ぬことを祈ってるよ
もしくは宝くじで1等当たれば・・・と現実逃避


わかってて就職活動してても他に行くところが無い
現実は残酷だ・・・
633名無しさん@引く手あまた:2006/10/26(木) 15:01:00 ID:Et/HKNYI
あぁ、それは自業自得だよね。このご時世にSEしか内定出ないっちゅーのは。

自分自身を怨むしかない。

634名無しさん@引く手あまた:2006/10/26(木) 15:07:59 ID:wgQKo8AB
社会保険の無い会社で正社員だったならば
職歴隠せるよね?
635名無しさん@引く手あまた:2006/10/26(木) 15:09:27 ID:45737o52
このご時世にって・・・
本気で新卒なら派遣以外の就職口があると思ってんの?
大学で優秀な奴でもブラックが嫌でまだ就職決まって無い奴多いし

まあ工学部の情報科だってのもあるけどな
636名無しさん@引く手あまた:2006/10/26(木) 15:50:00 ID:kE9kLP0B
とはいえ、IT企業での職歴が憑いてから後悔しても遅いのだ
637名無しさん@引く手あまた:2006/10/26(木) 16:09:12 ID:i2yfzCrz
638名無しさん@引く手あまた:2006/10/26(木) 16:27:55 ID:KS9gGDVd
あー、あと半月で休職がおわる。
そのこと考えたら気分悪くなってきた
639名無しさん@引く手あまた:2006/10/26(木) 17:13:38 ID:mg/e2U0r
>>623
IT系の人材派遣なんかあの手この手で必死だよな
社員募集>面接で最初は子会社からの派遣になりますとか
640名無しさん@引く手あまた:2006/10/26(木) 17:47:14 ID:DcZhuWUN
就活を始めたばっかの3年なんですが、ITじゃなくてこの業界に行っとけばよかったっていうのはありますか?
641名無しさん@引く手あまた:2006/10/26(木) 17:47:25 ID:/L3icC0X
データ内定でも負け組でつか?
642名無しさん@引く手あまた:2006/10/26(木) 17:52:42 ID:kE9kLP0B
IT企業が負け組
643名無しさん@引く手あまた:2006/10/26(木) 18:13:55 ID:1cuD0IHT
データでも金融開発はやばそう。
同期がデータいってるが安定剤飲みながら働きよる。
周りもそんなのがうようよしてるらしい。
データ以外は知らないが金融はやばいってのは常識。
644名無しさん@引く手あまた:2006/10/26(木) 18:25:48 ID:1cuD0IHT
>>640
大学職員、インフラ、公務員の類じゃね?
狭き門だろうから難しいだろうけど
この業界しかしらんから何とも言えないな。
645名無しさん@引く手あまた:2006/10/26(木) 19:19:03 ID:yLRLOota
「フラット化する世界」読んでみろよ。いかに職業にしがみついて生きて行こうとするのが
愚かな事か。グローバル化の大波に向かって行かないで、どうやって生き残れるの?
646名無しさん@引く手あまた:2006/10/26(木) 19:34:26 ID:erq8wOBv
あーーーーーーーーーーと、

何故IT業界が駄目なのか?
今まで散々いわれてるけどさ、もうホント笑っちゃうほど何この腐りっぷり。

この業界に入ってしまうとだな。今まで一生懸命がんばってきたものが
ホントに水泡に帰すのね。今までの人生なんだったのかと。

例えばだよ、勉強ばっかして私立中学だの受験してだよ、その後も勉強付
けで金をかけて大学まで出て、IT職に就職したらだ、ただの人身売買でし
かも安月給奴隷なんて今までがんばったのはなんだったのかと。

まぁ、この腐れっぷりは派遣業者乱立が間違いなく問題なんだけどよ。
人売ってりゃいいじゃん!!、金入っておいしいじゃん!!こんな奴らにも
みくちゃにされた業界がIT。

まじでITなんてやる奴いなくなるぞ。
まぁ、そうなったらインド人だの中国人だのにやらせんのかね。
なんじゃ、この国って感じ。

だいたいどこの企業でも、もう技術者がいねーよ!!
しかも昔のような熱血漢がいねーから、技術力も低下してるし、このままで
は技術の維持さえできねーだろーね。

日本終わったな。
647名無しさん@引く手あまた:2006/10/26(木) 19:37:48 ID:2rdPnt8v
ビルメンになりたかったんだけど、ことごとく落ちて新卒でIT派遣(携帯)
いまがんばって首吊って死ぬのと、来年の地獄を黙って待つの
どっちがいいと思う?
648名無しさん@引く手あまた:2006/10/26(木) 20:16:08 ID:RJAkhLr7
とにかくITゼネコンから脱出したいんで、脱出させてくれ。
649名無しさん@引く手あまた:2006/10/26(木) 20:44:31 ID:26lF7kqB
>>645
<帝国>を読め
650名無しさん@引く手あまた:2006/10/26(木) 20:45:21 ID:KS9gGDVd
>>647
若いなら、何とでもなる。
とりあえず、転職しろ。
651名無しさん@引く手あまた:2006/10/26(木) 21:40:26 ID:uCSfOTye
ITは産業構造が腐ってるな。マジで滅びて欲しい。
まずはITを文系業界に塗り替えた業務系システム開発を
法律で禁止して欲しい。次に、ケータイ開発、その次に
ゲーム開発だ。
仕事中にPCゲームを止められない俺も、腐っているなあ。
652名無しさん@引く手あまた:2006/10/26(木) 21:49:43 ID:2LJODtH7
IT業界って上流?下流?どちらのことを言っているのですか?
653名無しさん@引く手あまた:2006/10/26(木) 21:56:35 ID:wWrpJcMt
>>652
どっちも
654名無しさん@引く手あまた:2006/10/26(木) 22:15:44 ID:eDhbeSzT
一部の理系のエリート意識を破壊しただけでも意味はあったな。
技術だのものづくりだの言っているのは古い世代だ。しょせんITは手段だろ?
655名無しさん@引く手あまた:2006/10/26(木) 22:18:22 ID:2LJODtH7
IT業界って大企業も含むのですか?
ibmとか
656名無しさん@引く手あまた:2006/10/26(木) 23:42:46 ID:nsVSEpds
社長! 効率が上がりました!

ヨシ! 価格競争に打って出るんだ!
657名無しさん@引く手あまた:2006/10/26(木) 23:44:28 ID:Ssz3sVMB
>>652
土石流のごとく人生を破壊する業界
658名無しさん@引く手あまた:2006/10/27(金) 00:00:26 ID:9/WxqfUV
>>655
含むよ
上流下流問わず、不人気だから

新卒ですら新3K(きつい、きりがない、帰れない、気が休まらない などなど)と言い始めてIT嫌いになった
上位校の工学部も情報系は超がつく不人気になりつつある

業界の真実が、世間に知れ渡りなんとも嬉しい限りだ
659名無しさん@引く手あまた:2006/10/27(金) 00:01:39 ID:9/WxqfUV
>>654
その通りだな
上手に使うものであって作るものじゃない
660名無しさん@引く手あまた:2006/10/27(金) 00:20:35 ID:rBvjSQIK
>>659
じゃあ、ものなんて作るの全部やめちまえ。
日本は製造業なしで全員流通業とサービス業に従事、
もの作りは中国人に任せるんだな。
661名無しさん@引く手あまた:2006/10/27(金) 00:30:02 ID:goOfMN3u
ITってものつくりって感じしないよな
目に見えないからか?まったく達成感が得られない
これほどやりがいがない仕事ないぞ
まだ大学時代バイトしてたツタヤや家庭教師のほうがよっぽどやりがいがあったな
662名無しさん@引く手あまた:2006/10/27(金) 00:33:10 ID:AV7njy0u
30歳からのIT脱出
職歴汚れてるから難しそう・・・
でも、やらないと
663名無しさん@引く手あまた:2006/10/27(金) 00:47:07 ID:nJchZQ1N
>>658
こんなスレにいる奴なんて、下流ばっかだろ?
ちなみに俺が最底辺。
ここ数年で落ちるとこまで落ちたw
664名無しさん@引く手あまた:2006/10/27(金) 00:53:13 ID:skqkldgv
富士ソフトABCでも来年の内定者半分500人ぐらいが辞退したそう
だからね。
こりゃあ、IT業界は中国人&インド人にまかせるしかないかな。
そのインドの会社でもより安いベトナムの会社に○投げだからね。
665名無しさん@引く手あまた:2006/10/27(金) 00:54:42 ID:goOfMN3u
>>664
ベトナムか・・・次はカンボジア、次はアフリカかw
666名無しさん@引く手あまた:2006/10/27(金) 01:01:20 ID:SW3DFiii
>>661
そうだよな、PCでカタカタ打ってるだけだからモノを作る時に身体で感じるものがない。
頭を無駄に使わせる割に疲れるが、周りから見ると座っているだけだから
頑張っているように見えない。

定時を過ぎると明らかに作業効率が落ちる。はよ、帰ろうぜと言いたい。
俺も家庭教師とかの方がやりがいあったわ。
667名無しさん@引く手あまた:2006/10/27(金) 01:08:24 ID:VycjaAyt
今日はあまりにも仕事をまじめにやらん馬鹿新人(ってかもう3年目)に対する
怒りを緩和するために上司の人が飲み会組んでくれた(しかも4人前おごりで)。

最初のうちは「どうすればやる気のない子やる気にさせられるか」と前向きだったけど
最後には「あいつを飛ばせ、さもなくばプレッシャーでつぶしてしまえ」的なノリになった。

まぁ、工数1以上取って結局0.1ぐらいしか働かない香具師なんて単なる邪魔ものだからねぇ。
(しかも自分がやらないのが結局誰に対して負担になってるか、とか全く考えないし)

おれもいつかは抜けるが、まずはそいつにこの業界(あるいは現場)を抜けてほしい・・・
1人はみんなのために、みんなは1人のために
668名無しさん@引く手あまた:2006/10/27(金) 01:12:31 ID:goOfMN3u
>>667
そんなみんながおまえみたいに残業大好き仕事大好きっ子ばかりじゃないのよ
669名無しさん@引く手あまた:2006/10/27(金) 01:15:12 ID:VycjaAyt
>>668
おれは仕事大好き残業大好きっ子(おさ〜ん)じゃないよ〜

必要なだけは働くけど、それ以上はさっさと帰る。
でもその新じ〜んは仕事がちっとも進まなくても平気で5、6時間残業して
「今月も36超えちゃいますよ〜」って自慢してるらしい。

自慢するなら仕事の速さと正確さを自慢しろ、と・・・
670名無しさん@引く手あまた:2006/10/27(金) 01:39:32 ID:WQxj3ADW
671名無しさん@引く手あまた:2006/10/27(金) 01:59:18 ID:AF94f8JV
いい上司になるための本でも読んだら?部下の愚痴をここで書いてても
賛同する意見なんて出ないよ。部下をうまく扱う技術や会話テクニックを
身に付けて正攻法でやるしかない。
どこに行ってもそんな奴はいくらかは居るしな。
672名無しさん@引く手あまた:2006/10/27(金) 02:00:32 ID:pYf6WEBN
>>目に見えないからか?まったく達成感が得られない
普通プロジェクトが終わったら達成感を感じるけど・・・余程底辺にいるんだね
673名無しさん@引く手あまた:2006/10/27(金) 02:56:16 ID:IaFIMhMg
>>612
おまえは次の会社じゃいい上司になれるよ
次は大丈夫だ

優秀すぎる上司っていうのもつらい
貴方と我々は違うのだというのがわかってもらえない
そもそも、そんなに働きたくもないし、がんばりたくもない。

貴方はずっとそれが普通で、いい大学、いい会社で過ごしてきたのでしょうけど、
そんなにがんばれない人、仕事以外のことに優先順位が有るなど、
そうじゃない人の方が圧倒的多数なんだけど。
それがわからないんだよね。
674名無しさん@引く手あまた:2006/10/27(金) 02:59:23 ID:IaFIMhMg
>>641
IT自体が負け組
データに採用されるポテンシャルがあるなら、
まだ採ってくれる会社ならいくらでもあるだろうから、
別に興味がある会社を探した方がよし

>>664
CSKやFSIのような糞外車はさっさとつぶれてしまって欲しい
やつらがこの業界を糞にした元凶といっても過言ではない
つーかDQN中小ITから転職するならともかく、
新卒でFSI受けるなんて、頭がどうかしてるとしか思えない
675名無しさん@引く手あまた:2006/10/27(金) 03:01:02 ID:IaFIMhMg
>>667
この仕事にやる気を失っているんだろ
異動させてやる方がいいよ
お互いその方が幸せ

俺もそういう椰子の面倒をみたことがあるが、
本人のやる気が無ければどうしようもない。
676名無しさん@引く手あまた:2006/10/27(金) 05:48:06 ID:kZDkfyrQ
>>674
デー子内定は負け組ですか?
他に採ってくれるポテンシャルなんてなかったデスガ
677名無しさん@引く手あまた:2006/10/27(金) 05:52:04 ID:skqkldgv
IBM子だけど、デー子の方がましだよ。でもどんぐりの背比べのような。
とりあえず、30前には転職しろよ。
以下スキルをみがけ。
英語、
コミュニケーションスキル
真顔で平気でうそをいえる能力。
678名無しさん@引く手あまた:2006/10/27(金) 06:10:57 ID:kZDkfyrQ
>>677
うわぁ・・・全部俺には無縁のスキルだなぁ・・・嘘とか曲がったこととか大嫌いな性格だし
いまのうちに酒とか飲みまくって30前には病気で死ねるよう努力する
679名無しさん@引く手あまた:2006/10/27(金) 07:18:39 ID:rp6nOWhC
30歳以上の奴このスレにいないのか
680名無しさん@引く手あまた:2006/10/27(金) 08:11:12 ID:mDhHgU78
カキコする気力なし
681名無しさん@引く手あまた:2006/10/27(金) 10:49:57 ID:PGIrv3YM
居るけど…、鬱廃人だぉ。
682名無しさん@引く手あまた:2006/10/27(金) 12:54:13 ID:7KWkmfSh
ココニモイルヨ ('A`)シメシ
もうすぐ昼休み終わる・・・
今のプロジェクト、全く終わる気がしない・・・

俺がデスマ(労働時間400h/月↑、もちろん残業代ナシ)に拘束され続けている一日は、
昨日死んだ奴が生きたかった一日なんだよな・・

あれ、全然ありがたくないや・・・むしろ笑顔で譲ってやりたい(´ω`)

683名無しさん@引く手あまた:2006/10/27(金) 13:04:58 ID:xuxbtdvG
>>664
ちょw500って辞退するなら最初から調べとけよw
それとも滑り止めみたいな感じだったのかな
684名無しさん@引く手あまた:2006/10/27(金) 13:08:42 ID:mDhHgU78
面接行っても、一種のセカンドレイプだよな
685名無しさん@引く手あまた:2006/10/27(金) 13:55:03 ID:PGIrv3YM
>>683
アベシじゃないが、うちも似たような偽装派遣屋。

調べても公式(大本営発表)情報だと良いことばっかり
なんだよな。2chのブラック情報とはかけ離れてるので
「所詮2chなんて信用できないよな〜」とか言って入社
してから、2chのブラック情報『そのまんま』の『現実』
を見て逃げ出す羽目になってしまう。
686名無しさん@引く手あまた:2006/10/27(金) 14:07:15 ID:xuxbtdvG
>>678
俺も似たような感じだな
>>685
まあ社会にでて老人の腹黒さを知らないと
2chなんて(ry ではあるよな
687名無しさん@引く手あまた:2006/10/27(金) 14:44:38 ID:fmlvDDM/
>>683
まあ、悪行がばれたんじゃね。今はネットで調べられるからな。
良いことだと思うよ。
688名無しさん@引く手あまた:2006/10/27(金) 15:32:50 ID:gRWjOhra
>>687
>日○ナビ2008:業界別ニュース
>例えば富○ソフトは来春に五百人の採用を計画。六千人を選考し約一千人に内定を出した。
>だがその後、辞退者が続出した。現在は計画数に近い人数をなんとか確保したが、「人材
>の質の面では課題が残った」(赤○センター長)。他の二社も採用する人材の質に .
ソースは、キャッシュ自体も削除されてました。

500人は、確保出来たようだが現実的に考えて5千人の会社に1割の新卒・・・
社員教育を出来るのか? する気があるのか? 考えてみてください。
689名無しさん@引く手あまた:2006/10/27(金) 15:45:36 ID:bYDZj7jF
10月末で退社する。
今日19時から送別会だったけど
デスマ案件で19時から打ち合せがあるから
21時に変更したいと連絡があった。

21時から送別会って何だよ!!
どうせ始まるのは22時くらいになるだろ
グダグダで腐った業界だよ。
早く次の仕事見つけよっと。
690名無しさん@引く手あまた:2006/10/27(金) 16:06:00 ID:J7eERWS+
>>30歳以上の奴このスレにいないのか
居ないんじゃない?35でクビだし
691名無しさん@引く手あまた:2006/10/27(金) 19:12:39 ID:xuxbtdvG
IT業界飛び込むなら
まともな営業いるとこ探すしかないと
692名無しさん@引く手あまた:2006/10/27(金) 20:59:12 ID:xZOWMetG
>>689
19時から送別会なら、21時に戻って打ち合わせが当然の業界ですよ

営業でも直帰という習慣はございません
693名無しさん@引く手あまた:2006/10/27(金) 22:50:51 ID:9/WxqfUV
>>689
19時から打ち合わせ、それってまだ幸せなほう
先にいっておくが残業自慢じゃないです。この業界は狂ってます

デスマの真っ最中で納品直前だと
徹夜前提で、24時過ぎてから打ち合わせスタート
明け方に5時ぐらいから。その日、客に進捗報告する為に打ち合わせスタートとか
平均睡眠時間は3時間 これを1ヶ月ぐらい
694名無しさん@引く手あまた:2006/10/27(金) 23:00:49 ID:kZDkfyrQ
この業界の為にも一回核ミサイルぶち込んだほうがいいだろ
695名無しさん@引く手あまた:2006/10/27(金) 23:37:47 ID:GF+OrW1C
請負も非正規雇用ってラジオで言ってた。
696名無しさん@引く手あまた:2006/10/27(金) 23:39:33 ID:m1rmvJIj
デスノートが欲しい
697名無しさん@引く手あまた:2006/10/27(金) 23:54:52 ID:7a6J7fCs
開発拠点はカプセルホテルくらいの設備は用意しろよ。ダンボールに寝るのは飽きた。
698名無しさん@引く手あまた:2006/10/27(金) 23:55:00 ID:VpxyVARD
>>672
ユーザー系にいたよ
今だに就職板みたいなあおりするなよ
1〜2年目の若造か?
プロジェクトが終わってもずっとそのシステムを運用続けないといけないからエンドレスなんだよ。
設計しながら早くもぼろがでて運用でカバーしなくちゃいけないとかさ
毎月月次バッチが流れるときは徹夜して見張らないといけないとかあほかと
699名無しさん@引く手あまた:2006/10/28(土) 00:08:47 ID:IMoKSIb0
バグも不備もないシステム作れないから無能じゃん
と煽ってみる
700名無しさん@引く手あまた:2006/10/28(土) 00:17:02 ID:M4i5tqa2
>>698
開発部隊がのこるのは良心的なところのみ、
殆どつかえない生贄1のこして撤退。
引き継いだ運用部隊が地獄みるのよ、頼むから運用考えて設計して
701名無しさん@引く手あまた:2006/10/28(土) 00:20:06 ID:dJZUv0jZ
>>700
で、俺が開発に加わったときはもう2次開発で
一次のときのメタメタな設計につぎはぎを加えていくといった作業が主で
どうしようもなかった。
外注で残ってくれたいけにえは問題起きない限り定時で楽そうだったけどな
702名無しさん@引く手あまた:2006/10/28(土) 00:39:34 ID:j32Y6nXg
人を売ってりゃいいことに気づいた人間どもに悪用され乱立した中小IT企業。
会社さえできてしまえば、後は事務所でも借りるだけ。そして人身売買により
毎月多額の報酬を得る。

これは誰がどう考えてもおいしいよね。うーん、おいしいよ。

乱立しまくったわけがわかる。しかし近年はというかネットの影響だな、すべて
の事実は白日のもとにさらされたこと、後は実際にITに入りズタボロにされた
人間たちとそれを見た人間たちによって、ついに!!念願かなって、超不人気
になってくれましたよ!!情報工学系は人気急落!!最高!!

こうなってあったりめぇだけどねぇ・・・。
もっと早くなっててもおかしくなかったが、就職難が続いたからな。
最近は景気回復してきてるから、わざわざボロ雑巾になりに中小IT行く奴もいるまい。

ほんと楽しくなってきたよ。
動物の世界と一緒だわ、草食獣(IT奴隷)がいないと肉食獣(IT人身売買会社)も困るってね。

だいたいよぉ、特定労働者派遣って難なんだよカスがよぉ。正社員雇用者を派遣する法律な
んてなくていいんだよぉ。どこもかしこもそれしかやってねぇだろうがよぉ。派遣会社だろうが、
どこもかしこもよぉ。ええ?人間うるしかできねぇ企業が、えらそうにHPで夢や希望をうたって
じゃねぇよ。
703名無しさん@引く手あまた:2006/10/28(土) 01:16:48 ID:htOxGNEi
>>700
>引き継いだ運用部隊が地獄みるのよ、頼むから運用考えて設計して
そんなシステムの拡張とか追加をやってるんだよ。
不具合が出ないように綱渡りの設計地獄ってわかると思うけど。
頼むからリプレースじゃなく新規開発(運用の為にも)と・・

過去の遺跡を引きずったシステム開発・設計が大杉。
704名無しさん@引く手あまた:2006/10/28(土) 02:10:20 ID:vY/DfJQn
上司に退職をする事を伝えたら
開発や設計じゃなく、運用に就くこともできるといわれたよ。

運用ってどんなことやってるんでしょ?
ちょっとでもいいので教えてくだされ。

当方27歳 4年目です。(ちなみに3社目)
705名無しさん@引く手あまた:2006/10/28(土) 03:19:04 ID:poRsQFdg
>>704
随分都合のいい聞き方だな
おまえの会社が何をやってるかによる
自社のWebサイト見ればいいじゃないか

最下層はネットワーク機器とサーバを監視ツールの前で座ってみてるだけの人
特定のシステムをエンドユーザーより1つ上の段階で回す人
ほぼ全てがマニュアル化されている。マナーとコミュニケーション能力さえあれば誰でもできる

次にその実務マニュアルを作成する人、つまりシフトリーダーや現場のリーダーが居る
機器も作業指示書が無くても若干触る。マニュアルに無い障害の、実質的な切り分けをはじめにする人

その上に運用管理責任者(最小単位の)が居る
マニュアルのチェックや整合性をとる人
開発レベルの障害でない限り、関わるシステム、機器の責任負う人
人のスケージュール管理やテスト、検証、導入(撤去)管理を行う人でもある

その上にその人たちを統括する課長クラス(最終承認ではないが、派遣の人事権持ち)
別で設計、構築部隊が居る

とまぁこんな感じのヒエラルキーだ。若くて責任者なら構築側に戻れる
末端はともかく、運用は開発以上に経験が重要視される
おまえの会社がメー子、ユー子なら運用管理の責任者だろうな
次のポストは技術サイドではなく管理職になるよ

それより下だと上がる保障でも無い限り、年齢的に非常に危険

30までに、実務レベルである中難度の資格を複数とりでもしないと
底辺PG、運用、ヘルプ、サポート(上位テクニカルも設計側ならいける)人売り管理職以外いけなくなる
下は下で年中募集してるし、運用も極まると40万ぐらいは貰える。そのシステムさえ残っていればいいと言えばいい
706名無しさん@引く手あまた:2006/10/28(土) 03:30:41 ID:3Z2sVgKn
>>677
コミュニケーションスキルより「社会的スキル」を身に付けるほうが
いいと思うよ。これは人間関係についてより深く理解する事ができて
そのためにどのような訓練をすれば対人関係でうまくやっていけるかが分かる。
しゃべりがうまくなっても意見の相違があった時に不毛な衝突が定期的に
発生する奴なんかは身に付けるとお互い楽になれる。特に上司はな。
707名無しさん@引く手あまた:2006/10/28(土) 03:41:20 ID:poRsQFdg
>>704
一般的でいいから、適当なシステム運用管理要論読んどけ

実務でどんな事なのか突っ込んだ事を知りたければ
こんなのがあるよ
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/special/0507/itil/

俺も3社目で同い年なんだが
去年に運用側から構築側、やっとこれたから信じられないけどな
ほとんど一方通行で、吹き溜まりになってる場所も多いし

緊張する場面はそんなに無い。ルーチンワーク多いからマターリはしてる
障害があリ原因判明して、自分の責任じゃないと証明できれば追及されないし
ただし、年をとると政治家みたいにならざるをえない
708名無しさん@引く手あまた:2006/10/28(土) 07:00:50 ID:fRSZ2rIr
これの元画像みたいな感じ?
ttp://www.psu-wiki.info/upbbs/data/PSU.gif
709名無しさん@引く手あまた:2006/10/28(土) 23:04:15 ID:kok1394R
祖父版モバイルが契約者情報を管理するシステムが止まって
MNPの新規顧客受付も出来なくなったらしいんだけど、
現場は死人が出そうな状況なんだろな
710名無しさん@引く手あまた:2006/10/28(土) 23:18:52 ID:uGInLaFT
面白い話を聞いた。

首都圏でいくらプログラマ・SEの募集をかけても、全く応募してくるやつがいないそうだ。
(地道な活動の成果だな(笑))
では、人材派遣会社はどうするか?

地方から人材を「かっさらってくる」そうだ。
当然、仕事は首都圏なので、逆Iターン的に上京させる。
もちろん、待遇は変わらず、人材は使い捨て。辞めていくやつがほとんど。

この際、堕ちるところまで堕ちればいいと思った。
711名無しさん@引く手あまた:2006/10/28(土) 23:28:59 ID:HE9nQUL1
ハロワの求人、情報処理系は異常に多いな・・・。
正社員で検索した場合、他の業種は数十〜800件位だけど、
情報処理系は4000〜5500件位引っかかる。

正社員といっても、ほとんど偽装請負の類だろうけど。
712名無しさん@引く手あまた:2006/10/28(土) 23:29:20 ID:gzETCrPu
>>709
インフラ系エンジニアだね
インフラ周りは、日頃仕事暇そうにしているが、
いざトラブルになるとクビが飛ぶからな。
しかも夜間作業が当たり前だし
713名無しさん@引く手あまた:2006/10/28(土) 23:31:54 ID:YlXEP8q+
この好景気にPG・SEになりたがるやつがいるかっての。
IT業界は崩壊すればいいよ。
日本は機械とかのものづくりに特化しようぜ。
システムは中国人が作ってくれるさ。
714名無しさん@引く手あまた:2006/10/28(土) 23:46:03 ID:fRSZ2rIr
この好景気ってwwwwwwwwおまwwwwwwwwwwwww
それは会社が儲かってるだけであって、上位の奴らが吸い上げまくった結果だぞwwwwwwwwwwwwww
派遣会社の社長が儲かりまくって、大多数はまともな職なんか無いっつーーのwwwwwwwwww
新卒でもほとんど無いぞ
715名無しさん@引く手あまた:2006/10/28(土) 23:47:11 ID:y0Irj1Sk
新卒が一番景気の影響受けるだろ??
716名無しさん@引く手あまた:2006/10/28(土) 23:58:28 ID:dBiTptk9
>>日本は機械とかのものづくりに特化しようぜ。
物作りの方が先に科にいってるんだけど・・・
717新卒:2006/10/29(日) 00:05:00 ID:U1FZjVIz
ITと派遣しかまともな?求人が無いわけだが・・・
718名無しさん@引く手あまた:2006/10/29(日) 00:07:50 ID:ZR2Am1/G
遂に日本も情報社会へ移行したか・・・
719名無しさん@引く手あまた:2006/10/29(日) 00:08:36 ID:Gyo0+zz+
>>714
新卒は求人が回復しているんじゃないの?
720名無しさん@引く手あまた:2006/10/29(日) 00:10:01 ID:k+ESyqw8
最近ろくでもない依頼が上司からあった

「同僚の結婚の祝電考えて」

はぁ?
その同僚があんまり付き合いもなくむしろ嫌いな奴だったから考えたふりして上司に考えさせた

無論結婚式も二次会もいくわけない
721名無しさん@引く手あまた:2006/10/29(日) 00:10:50 ID:1WR7K+64
>>710
どこの誰から聞いた話かによってだいぶ変わってくる
722名無しさん@引く手あまた:2006/10/29(日) 00:21:28 ID:hnLzlKbO
>>713
中国人が作ったソフトのヒドサしらないのか?
FF4ADで思い知った
723名無しさん@引く手あまた:2006/10/29(日) 00:22:59 ID:YoDc2ykU
>>719
そいつは知ったかだから、そっとしておけ
724名無しさん@引く手あまた:2006/10/29(日) 01:23:30 ID:A3kJAl2T
最近は新卒の求人は復活してきてるだろ。
そんな中で、わざわざ中小ITにいくかっつーの!!
725名無しさん@引く手あまた:2006/10/29(日) 01:26:17 ID:U1FZjVIz
>>724
してねえよ
俺だってこんな業界いきたくねえよ
726名無しさん@引く手あまた:2006/10/29(日) 01:27:29 ID:U1FZjVIz
>>723
現役大学生で知ったかもなにも無いし
727名無しさん@引く手あまた:2006/10/29(日) 02:06:23 ID:9mjQ+5tq
中小ITは大学の就職課に求人出すの禁止にしようぜ
中卒高卒だけから採用しろ
728名無しさん@引く手あまた:2006/10/29(日) 02:09:06 ID:cuA/Ph8w
地方の大学は過疎で求人すら無いのに就職率上げようと必死だからなぁ
729名無しさん@引く手あまた:2006/10/29(日) 02:16:40 ID:cuA/Ph8w
俺の大学はブラック派遣ITばかりなのに就職に有利な大学にランクインしてるぜ
730名無しさん@引く手あまた:2006/10/29(日) 02:19:19 ID:vIUeZ1lV
>>725
してるだろ

2000年卒の俺に向かって、そんな事いっていいと思ってるのかゴルァ
そりゃ昔ほどじゃないのはわかるが、あの時(戦後最悪)と比べれば天国

新卒1回しかないのに、死屍累々なのにITで妥協したおまえが悪い
731名無しさん@引く手あまた:2006/10/29(日) 02:20:37 ID:9mjQ+5tq
>>730
2000年はITしか就職先なかったからなあ
リクナビどこみてもITと営業しかなかった
732名無しさん@引く手あまた:2006/10/29(日) 03:13:48 ID:vtA5+g0y
>>730
その言葉そっくりお前に返してやるよ
新卒1回しかないのに、死屍累々なのにITで妥協したおまえが悪い
新卒1回しかないのに、死屍累々なのに大学妥協したおまえが悪い
新卒1回しかないのに、死屍累々なのに高校妥協したおまえが悪い
派遣も偽装も景気が悪いのも求人が無いのも世界で戦争がおきてるのもおまえが悪い
733名無しさん@引く手あまた:2006/10/29(日) 03:20:15 ID:cuA/Ph8w
>>730
なんでも時代のせいにしてんじゃねーよ
単にお前のスペックが低すぎただけだろ
2000年卒だろうがなんだろうが超優秀な奴は何時だって引っ張りダコだ
734名無しさん@引く手あまた:2006/10/29(日) 05:27:30 ID:N1y7tfmJ
上を見上げてもきりがない。
下を見下ろしてもきりがない。
まあ今も一部の大企業を除いて不況のままだけど、団塊の退職のおかげで
枠が開いていろんな業界、職種の募集があっていいなあという話だろ。
どっちにしろ凡スペックの俺には関係のない話だが
735名無しさん@引く手あまた:2006/10/29(日) 05:41:04 ID:d278+HZf
下を見下ろしたらあとがない。
すでにどん底だぜ
736名無しさん@引く手あまた:2006/10/29(日) 09:25:42 ID:w+UDRnA6
2000年・2001年の求人はひどかったからなぁ。
積極採用してるのがITばかりだった・・・
おれもITしか雇ってくれるところがなかった
737名無しさん@引く手あまた:2006/10/29(日) 10:49:14 ID:o5ZjVqXh
団塊が退職するっつってもまだ枠は無いぞー
増えてるのは派遣・契約社員とIT、それと一部の金融だけだぞー
求人倍率の数字マジックにまんまと騙されてんじゃねーよ
738名無しさん@引く手あまた:2006/10/29(日) 11:02:34 ID:l9kvfvf/
情報系でたらITまっしぐらだしなあ。
お気の毒。おれは1日中パソにらめっこの拷問されるくらいなら
塾講か家庭教師でいいや。
739名無しさん@引く手あまた:2006/10/29(日) 11:09:24 ID:YIIDD91g
>>736
こっちも2000年地底院卒だけど、地元志向だったんで地元ITに入社。
すげー後悔。
当時はITがこんなに酷いとは知らんかった・・・・・・
740名無しさん@引く手あまた:2006/10/29(日) 11:28:10 ID:Kr8ZewsT
自分が能力がなくて努力もしたくなくて他人と交渉できなくて

しかたなく時代のせいにしてるんだろ?

ラクして生きようなんてふざけんじゃねーよ
741名無しさん@引く手あまた:2006/10/29(日) 11:35:46 ID:7Ei2kAxj
>>740
可哀想に…よっぽど酷い目にあったんだね;;
742名無しさん@引く手あまた:2006/10/29(日) 11:38:01 ID:Kr8ZewsT
怠惰で無能な連中が言い訳してるのが気にイラネ
743どこも一緒です:2006/10/29(日) 12:12:12 ID:2V+6PyfS
プログラマを4年経験し、
その後セールスエンジニアに転職しました。

自分としては、
こちらの方が向いていますね。

IT業界から脱して、別の業界の営業職も良いかなと、思う今日この頃。
744名無しさん@引く手あまた:2006/10/29(日) 12:13:02 ID:o5ZjVqXh
みんなしねばらくになれるのに
745名無しさん@引く手あまた:2006/10/29(日) 12:38:29 ID:Z5LYOMY0
>>743
漏れはシステムの仕事の関係でMRさんとの交流があるんだけど
MRさん達は釣とかテニスとかプライベートでも医者と「お付き合い」してるんだよね。
人との付き合いが好きならそれで良いけど漏れはそうはなれない
ホント人には向き不向きがあると思うよ。
746コピペさん:2006/10/29(日) 13:29:19 ID:VkoBYk4c
>>SEやってると現場常駐だから、単なる派遣社員だよね
>
>業界に長くいると誰でも周知のことだが禿同もいいいところだよな。
>請負とか現場常駐とかいってるけど実態は奴隷派遣。
>俺もワケも分からず親会社(メーカー)に常駐させられて
>散々な仕事内容と扱いを受けて心身ともに破壊されてしまったよ。
>今は休職期間も満了して当てのない療養生活。
>新卒には間違ってもこの業界に来てはだめだと言いたい。
>一部の優良企業を除いて9割以上を締めるその他企業は終わっていると思う。
747名無しさん@引く手あまた:2006/10/29(日) 13:41:18 ID:o5ZjVqXh
>新卒には間違ってもこの業界に来てはだめだと言いたい。

俺も間違ってもこの業界には行きたくなかったが、他に行く当てがないのさ
748名無しさん@引く手あまた:2006/10/29(日) 13:54:32 ID:YIIDD91g
>>747
まともな業務に就けることを祈るよ。
配属部署の先輩の状況みてやばそうなら転職活動しとけ。
749名無しさん@引く手あまた:2006/10/29(日) 16:44:46 ID:vW2Rces2
何年働けばいいのかな〜
750名無しさん@引く手あまた:2006/10/29(日) 17:05:12 ID:1FbBfr6h
情報系の大学卒業して、第二新卒で異業種転職って厳しいのかしら?
トライしてみようとは思うのだけれども門前払いだったら悲しス( ´・ω・)
751名無しさん@引く手あまた:2006/10/29(日) 17:09:44 ID:Oid9yOHv
>>750
異業種ってどこ? その業種の○○検定3級でも取ったらどうでしょ
興味ありますとか頑張りますは論外。 何ひとつ行動してないからね。
752名無しさん@引く手あまた:2006/10/29(日) 17:13:26 ID:hnLzlKbO
>>750
情報系の人間は避けられてる気がする
所詮エアコンの効いた室内でPCいじってただけだろ
そんな青ヒョウタンイラネみたいな
753730:2006/10/29(日) 17:40:48 ID:vIUeZ1lV
>>732
俺は妥協じゃなく元々IT脂肪だったんだよ

>>733
あぁ そう
そういうのは年功序列で来た奴に死ぬほど言われたから

>>740
そういうおまえは何でこのスレに居るんだ?


何でもかんでもスペックだ、自己責任だ、スキルだとか言われると殴りたくなる
おまえはどうなんだと、偉そうに言える口なのかと
俺らの世代が地獄だったのは俺らしかわからん。理解してもらおうとは思わないが罵倒されるいわれはねぇ
754名無しさん@引く手あまた:2006/10/29(日) 18:01:58 ID:AMAg5kZ/
つ[スルー]

この高等技術を覚えると少し人生が楽になる。
755名無しさん@引く手あまた:2006/10/29(日) 19:19:20 ID:4j8jCpfN
大手の後方部隊に転職出来て、まったり出来て嬉しいところなんだが、
うちの職場、40歳以上のおっさんたちが、SEという仕事に対して、
俺からしたら異様に見える高いプライドを持っている。

最近の若いSEを指して、
「そういう仕事の仕方は、SEとしてのプライドが感じられん、ダメだ」
という言い方、俺から見ると、すごく違和感あるんだけど。。。
別に崇高な仕事だと思ってSEやってるんじゃなくって、
氷河期で給料それなりにいいところ就職しようとしたらITに入って後悔し、
やっとこの会社に入って、少し人生リカバリー出来た、
程度の職業としか思ってなかったのに。。。
古き良き時代の優秀なSEという感じの先輩。
俺なんかこの職業に対しては諦めの境地なのに、
なんなんだ、あの熱い思いと異様なプライドは。
756名無しさん@引く手あまた:2006/10/29(日) 19:33:30 ID:Oid9yOHv
>>755
1.オッサンだから
2.新人いびり

3年も経てば半数はおまいの意見を聞くようになるさ、とにかく我慢だ!
757名無しさん@引く手あまた:2006/10/29(日) 20:07:44 ID:qDkPlTT9
昔はPCなんて安価じゃなく一部の人しか出来ない特殊技術だったろうし、
アセンブラでハードも意識するようなもろ技術職って感じだったんだろう。
今では技術者ってより物扱いだよなあ。
758名無しさん@引く手あまた:2006/10/29(日) 20:30:26 ID:o5ZjVqXh
>>750
無理だよ
筋肉ムキムキの脳筋だとか東大卒の院生だとか、よほどのことが無いと門前払い

俺は電機+機械+情報系の資格持ってるバリバリ情報科の学生だけど、メーカーやらビルメンやらことごとく門前払いされたし
おっさんクラスの人だとITに異常な偏見持ってることが多いから大体そこで死ぬ(若手の人は気にしない人多いけど)
ある役員面接で「ゲームやってる?」「ファミコン好き?」「ハマるほう?」「オタク?」とか何度否定しても尋問してきたのは焦った
フラグかと思って肯定したら馬鹿にされた上、落ちたしwwwwwww
759名無しさん@引く手あまた:2006/10/29(日) 20:31:37 ID:Oid9yOHv
>>757
昔:ハード → ソフト(組み込み、アセンブラ) → コンピュータ(エクセルワード)
今:ハード(組み込み、アセンブラ) → ソフト(Windows上) → Web(ホームページ系)

ってな具合か?求人はWeb系が倍以上あるな。
組み込み系は他社の再就職が難しいと聞くし、Web系は使い捨てだし、やっぱ自社ソフトか。
760名無しさん@引く手あまた:2006/10/29(日) 20:35:32 ID:e7k5lPcM
761名無しさん@引く手あまた:2006/10/29(日) 20:35:48 ID:Z5LYOMY0
>>756
崇高と言うわけじゃなく
金貰って仕事してるわけだからプロ意識を持たないとイカンという事だよ。
でもイスに座ってりゃ金がもらえると思ってるのなら今に痛いしっぺ返しを受けるかもね
762名無しさん@引く手あまた:2006/10/29(日) 20:45:13 ID:vteS/umV
なるほど、つまりITに入った時点で氏ねということですね。
763名無しさん@引く手あまた:2006/10/29(日) 20:48:29 ID:ps4iu+Tc
>>757
>昔はPCなんて安価じゃなく一部の人しか出来ない特殊技術だったろうし、
業務系だと昔はPCなんて安すぎてPCハード知識(DOS・PC98全盛期)を要求され
るのに高価な業務システムのオマケで作らされ汎用・オフコン舞台から隔離された弱小部署
C/Sが盛り上がった頃に一時的に脚光を浴びたけどVB登場でごちゃごちゃって感じ

>アセンブラでハードも意識するようなもろ技術職って感じだったんだろう。
こっちは完全な制御屋さんになると思けどPC使ったクライアント系はVBと共の衰退です。
現在もハード込みの特殊なソフトだと、立派な技術職ですよ。

開発系はPCに関わるとロクナ事にならないって事ですよ。
764名無しさん@引く手あまた:2006/10/29(日) 21:11:06 ID:5ArlctHD
IT業界って、CS○みたいなクソ派遣会社ばかり。
その情報が、インターネットでいろいろでてる。
変な会社ばかりで、なんなんだろなって思う。
夢がないし、安定性もない。
そんな会社はいらなければいいじゃんとか
いわないでね。
765名無しさん@引く手あまた:2006/10/29(日) 21:19:23 ID:l6tRt0SP
当然と言えば当然だけど若い内はともかく、SEってSEしか転職先ないよな。
かといって転職サイト見てもどこも同じにしか見えないし。社内SEぐらいしかないのか。
766名無しさん@引く手あまた:2006/10/29(日) 21:20:00 ID:3K9UGppl
おれIT業界入ってから携帯電話とか開発されなければ良かったのにと思うようになった
767名無しさん@引く手あまた:2006/10/29(日) 21:22:06 ID:3X/5rJj+
>>766
俺も携帯いらねー。
かえって忙しくなった。
768名無しさん@引く手あまた:2006/10/29(日) 21:30:52 ID:3K9UGppl
時間外に個人の携帯に電話かけてくるのっておかしいと思うわけよ
「何を甘いこと言ってんだよw」とかよく言われるが
そういう考えのやつが多いから、もっともな意見が逆におかしいってことになる
仕事とオフのけじめつけられない奴が多すぎるんだよ
769名無しさん@引く手あまた:2006/10/29(日) 21:32:35 ID:5ArlctHD
>766
俺も、最初携帯電話の開発だったけど
やってておもしろくもなんともないから、
辞めた。それから、携帯の仕事は断ってる。
携帯の開発って半年単位でやるほどなの?
犯罪には利用されるし
一回買ったら、2年は買わないけどさ。
770名無しさん@引く手あまた:2006/10/29(日) 21:50:50 ID:3K9UGppl
ほんと携帯関連の開発は糞だよ
大手に偽装派遣されてたんだが、入った途端にいきなり重い仕事振られるし
1日でもスケジュールが遅れるようならヤクザみたいなのが怒鳴り込んでくるし

倒れたら新しい人間雇うとか、最底辺の職業だなって思う
Fランクでもとりあえずは大学出させてもらって3Kにも劣る仕事やってるかと思うと悲しくなる
今気づいたけど、おれのIDって3Kじゃん・・・
771名無しさん@引く手あまた:2006/10/29(日) 21:55:06 ID:bnDtAc1g
>>770
オチワロタw
772名無しさん@引く手あまた:2006/10/29(日) 22:01:17 ID:4j8jCpfN
>>768
まあ、この営業は、まくし立ててるだけで、
仕事時間中もプライベートも、どっちも遊びみたいだから、
奴らにはオンとオフの切り替えなんて必要ないんだろうな。
773名無しさん@引く手あまた:2006/10/29(日) 22:11:02 ID:WufkgbPV
とある会社のシステム子会社で汎用系のプログラムを組んでますが
面白さを感じられません。
ものづくりしている実感がまったくないです。

上流過程は面白いものでしょうか?
774名無しさん@引く手あまた:2006/10/29(日) 22:20:32 ID:Z5LYOMY0
>>773
楽しくないんだろ? だがな、それが当たり前。楽しかったら誰も給料なんか払わねーよ。
775名無しさん@引く手あまた:2006/10/29(日) 22:26:27 ID:AMAg5kZ/
>>773
パッケ系やWEB系など見た目派手なのやったら少しはおもしろく感じられるんじゃまいか?
(組み込みやらの内部で動くものやコンソールベースなものって実感わきにくいかな)

上流はお客様というネ申人間と対峙してひたすら御用聞き、資料をたたかれ作り直し続ける作業
下流は上流で食い尽くされ残り少ない工数、無理を言う上司と戦いながら、ぜんぜん詰まってない
見た目だけの資料をほんとの設計しながらコードに落としひたすらバグをつぶす作業

どっちがおもしろい?

オレ的にはどっちもおもんない。
776名無しさん@引く手あまた:2006/10/29(日) 22:33:38 ID:vIUeZ1lV
>>773
はじめは面白い
後になるとプレッシャーが凄い事に気づく

客を説得しないといけない事。予算の分捕りあい
ミスできない。自分の失敗が全て、関連工程や下流に及ぶ事
やり直しがきかない(時間的に不可能だったり、下が既にそれを元に動いてる)
検証環境のみで、ぶっつけ本番でも経験者とみなされる事
チームで同じ部分を担当してる人が居ると気が楽だけど、早々無い

ある程度慣れると、また環境が(PJ)変わる
面白いと感じ続けられるかどうかでしょうね
777773:2006/10/29(日) 22:57:09 ID:WufkgbPV
プレッシャーが厳しいとは聞きますねぇ
今の社内開発の方が楽なのかなぁ
バクつぶしつまんね
コボルつまないし
上流の方が金になるかとは思ったのですが
778名無しさん@引く手あまた:2006/10/29(日) 23:04:29 ID:AMAg5kZ/
>>777
派遣とかなら上流/設計工程いくら、下流/開発工程いくら、って感じで
たしかに上流の方が単価高い(場合が多い)けど、社員としてだとどうだろ?

出来る若手で客対/設計+チーム管理中心にやってるPLと
ずっと組込常駐してた無能なおさ〜ん達で今になってCとか初めてやってる完全PG要員いたけど
給料は年功序列になってたんじゃないかな?

管理系は工数面とか見なきゃいけないから自分の作業分削ったりしてるし、
逆におっさんPGは残業つけ放題だしで下流要員の方が多分もらってたはず。
779名無しさん@引く手あまた:2006/10/29(日) 23:16:48 ID:vW2Rces2
>>仕事とオフのけじめつけられない奴が多すぎるんだよ
そうだよな。そんな契約してるはずないのに
時間外、休日に連絡とれないと×になるのな。

まぁ保全の奴らはしかたないけどね、でも保全もそんな契約してないしなぁ
780名無しさん@引く手あまた:2006/10/29(日) 23:29:03 ID:o5ZjVqXh
もうおまいらでこの業界ぶっ壊しちゃってくれよ
俺はたぶんプレッシャーに耐え切れず首吊る
781名無しさん@引く手あまた:2006/10/29(日) 23:36:38 ID:3K9UGppl
おれは今会社の掻き回そうとしてるよ
この前は同僚と結託して当日にいきなり一斉休出拒否を実行した
やっと会社の上の方も動き出したようだがどうなるかはわからん

今IT入りたがるやつ少ないみたいで人いないから簡単には首切られなさそうだ
言いたいことは言った方がいい
782名無しさん@引く手あまた:2006/10/29(日) 23:43:06 ID:Oid9yOHv
>>781
少ないってかブームが去ったんだろね、2重派遣とかの会社は潰れる。
(また新たな業種の派遣ができるけど)
IT系の人が少なくなって、本来のIT業務になり工数も確立されれば、そこそこいい仕事になる(と祈る)
IT革命が2000年かな、次の新しい罠は辞めれない正社員、勝ち組派遣だ
783名無しさん@引く手あまた:2006/10/30(月) 00:01:37 ID:DZ8xT/jN
なんかITよりも、DQN営業とか簿給販売・簿給サービス業
の経験者の方が市場価値高いような気がするんですが・・・・
気のせい?
784名無しさん@引く手あまた:2006/10/30(月) 00:16:02 ID:ZxxmKXme
この状況で誰もテロらないところがすげぇよ、日本。
明らかにDQN国家になっとる。
785名無しさん@引く手あまた:2006/10/30(月) 00:19:21 ID:7f2Tq4EK
  \         /_ /     ヽ /   } レ,'        / ̄ ̄ ̄ ̄\
  |`l`ヽ    /ヽ/ <´`ヽ u  ∨ u  i レ'          /
  └l> ̄    !i´-)     |\ `、 ヽ), />/        /  地  ほ  こ
   !´ヽ、   ヽ ( _ U   !、 ヽ。ヽ/,レ,。7´/-┬―┬―┬./  獄  ん  れ
  _|_/;:;:;7ヽ-ヽ、 '')  ""'''`` ‐'"='-'" /    !   !   /   だ.  と  か
   |  |;:;:;:{  U u ̄|| u u  ,..、_ -> /`i   !   !  \   :.  う  ら
   |  |;:;:;:;i\    iヽ、   i {++-`7, /|  i   !   !  <_      の  が
  __i ヽ;:;:;ヽ `、  i   ヽ、  ̄ ̄/ =、_i_  !   !   /
   ヽ ヽ;:;:;:\ `ヽ、i   /,ゝ_/|  i   ̄ヽヽ !  ! ,, -'\
    ヽ、\;:;:;:;:`ー、`ー'´ ̄/;:;ノ  ノ      ヽ| / ,、-''´ \/ ̄ ̄ ̄ ̄
                 ̄ ̄ ̄            Y´/;:;:;\
NTTデータが偽装請負 直接指示どころか下請け富士ソフト社員を奴隷扱い、指摘後も対応せず
ttp://www.mynewsjapan.com/index.jsp
786名無しさん@引く手あまた:2006/10/30(月) 00:19:56 ID:qne54P9j
>>783
営業は別だろう
数字上げる営業はどの業界でも、いつでも欲しいと思うから

DQN営業はまさに俺俺詐欺同然の事をできる、その精神力と実行力をもった人格破綻者
同じ世界に住んでる人間とは思えない人たちばかりだよ
数字さえあればいい経営者には魅力的なんだろ

販売とかサービスって物によるだろ
着物、宝石とか売るのは先物同然だし

モラルを犠牲して、誰かを明確に犠牲にして高給と人間らしい暮らしを得たいですか?
787名無しさん@引く手あまた:2006/10/30(月) 00:23:58 ID:F2kcE7Od
>>785
そもそもデー子ってシステム作れないから指示自体が無理かと・・・

IT知識ってよりも、パワポのお絵かきと実演販売のようなプレゼしか知らない。
788名無しさん@引く手あまた:2006/10/30(月) 00:31:20 ID:Fo1UP5lF
>パワポのお絵かきと実演販売のようなプレゼン

ハハハ
789名無しさん@引く手あまた:2006/10/30(月) 00:44:41 ID:owdcYDSi
>>787
大企業ってデータやグラフをカラー印刷したり、見た目にこだわるよな
あれだけで1人は人件費いるだろ
790名無しさん@引く手あまた:2006/10/30(月) 00:48:25 ID:7uWTx6Ml
>>787
あるあるw
それを含めてF・H・Iとかもう技術屋じゃないし。単なるIT扱う商社だろ。
結局、ITの親会社以外って町工場と同じなんだよ。気付くのが遅すぎたorz
791名無しさん@引く手あまた:2006/10/30(月) 00:56:37 ID:owdcYDSi
>>790
町工場でも世界中から買いに来る町工場もある
夢工場ドキドキパニック ヽ(`Д´)ノ
792名無しさん@引く手あまた:2006/10/30(月) 00:56:37 ID:NuA/LPU0
おとなり韓国では半分が非正社員らしい
死人が出るくらいのデモまで起きていて、相当荒んでいる
まだまだ日本も平和なのかにぁ
793名無しさん@引く手あまた:2006/10/30(月) 01:05:33 ID:9GSjzAZx
>>792
日本もデモとか暴動起こせばいいんじゃね?
てか俺もうすぐデー子行くんだけど
794名無しさん@引く手あまた:2006/10/30(月) 01:25:19 ID:8O1vt34Q
あくまで個人的意見だが…
正直、会社がwebSIコンサルしてるの見てると、違和感があるんだよな…

こんな機能が!とか、こうすればすごく便利!とか、いろいろ言ってるけど
果たしてそれがユーザーにとってサイトを利用する動機になるのか、わからないんだよな。
そこに工数かけて、何の意味があるのか、いつも疑問なんだよ。
ユーザビリティ向上とか、果たして一般人にとって意味があるのか?
正直、SEOで一位になってれば、ユーザはたいていそこを使っちゃうんじゃねーか?

本当に疑問なんだけど、何でこんなこだわってるんだろう?
795名無しさん@引く手あまた:2006/10/30(月) 01:26:22 ID:NgND6GAz
ここの面接行ってきたんだけど、このスレみて辞退しようかと思っているよ

ttp://froma.yahoo.co.jp/s/r/F130010s.jsp?__u=1162138495880-8284587649118084461&st=18&edition_cd=1&rqmt_id=02717459
796名無しさん@引く手あまた:2006/10/30(月) 01:29:23 ID:9GSjzAZx
>>795
女の写真ばっかりだな
危険な匂いがする
797名無しさん@引く手あまた:2006/10/30(月) 01:32:52 ID:dUzollS/
>>795
リンク先見てきたけど、かなり優良企業。
行くべきだよ、うん。
798名無しさん@引く手あまた:2006/10/30(月) 01:40:12 ID:9GSjzAZx
>>795
もろ契約社員だし…
799名無しさん@引く手あまた:2006/10/30(月) 01:41:21 ID:8O1vt34Q
ちなみに、webリテラシーが低い友人に、いくつかの路線検索や求職サイトを使わせて比較検討をしたことがあってさ。
その結果、ユーザビリティの差とかは、あることはあって確かに使い安さとか違うんだけど、
『では、ユーザビリティはそのサイトを使う理由になる?』って聞くと、
『ぶっちゃけ検索して1番上にでるの使う。そんなに必死こいて情報集める必要無いし』
というお答えでございました…。

なんかweb業界にいると、リテラシーの低い人間が本当に求めてるものがわからなくなるような気がするんだけど気のせいかな
800名無しさん@引く手あまた:2006/10/30(月) 01:46:01 ID:7f2Tq4EK
>>795
おにゃのこたくさんいてよかったな
801名無しさん@引く手あまた:2006/10/30(月) 02:41:29 ID:qne54P9j
>>795
ド素人でも本当に安心♪
入社後は、まずパソコンの組み立てから開始!これが意外とカンタンで、プラモデルみたいで楽しいよ♪
その後、Word・Excelまでマスター!インターネットの「ホームページ」なんかも作ったり、
ITの基礎を2ヶ月かけて覚えます!

って事はPGは1ヶ月!? やさしいJavaと既存のソース見て終わる悪寒
むしろPGと開発ツールの使い方で3ヶ月やれよと
首切りと自主退職含めて、1年で70%ぐらいあるんじゃないか

220人で65名。。。3ヶ月終了後に即OJTという名の売り飛ばし
モノになりそうなの拾い上げる魂胆だな、実質的な本採用は1割いけばいいかも

PG派遣で売上が1人当たり500万以下って・・・
多分、派遣の間は給与激安の悪寒、それも3ヶ月じゃないかも。そこで飼い殺しもありそう
本採用でその給与なんだろう、、、紹介予定派遣だからやりたい放題だな
802名無しさん@引く手あまた:2006/10/30(月) 05:00:28 ID:2DGLTyRb
>>795
女に免疫の無いオタクを集めようとしてる気が・・・。
803名無しさん@引く手あまた:2006/10/30(月) 09:30:32 ID:+8SCrqLe
ブサイクだけが残るんだよ
804名無しさん@引く手あまた:2006/10/30(月) 10:37:27 ID:B6QAU93v
しかしITぐらいだろ
将来の自分の姿が思い描けない仕事って
1年後どこに飛ばされるのかもわからない、
どんな仕事をしてるのかもわからない
派遣先に無理やり飛ばされて酷使される。断ればクビ
ポルポトや文化大革命に似たようなものがあるよな
805名無しさん@引く手あまた:2006/10/30(月) 11:04:40 ID:p9H3UoVF
友達が介護で働いているんだが、ITと同様にひどい。
介護保険でやっている関係上、売上(客単価)は上がらず、
もちろん昇給も無し&残業代無しで月20万
労働もきつくてどんどん辞めていく。

ITもそうだけど構造不況は本人が同頑張ってもどうしようもない。
806名無しさん@引く手あまた:2006/10/30(月) 11:46:31 ID:6lguUT95
介護と比べるとウンコ処理がない分ましかorz
807名無しさん@引く手あまた:2006/10/30(月) 13:35:04 ID:JvUHO0Gx
.     §
     ,§、 プラーン
   ,ー./ハ,§
   〈:://二§_
  /ヽ  ヽ ヽ
  |:: |::..  |  |   
.  |:: |:::.   |  |  最近子供のいじめ自殺がはやっているからな。
  〈:: 〉::   | / |   
.  |:: |::   l  |    
.  |:: |____∧_,|
  (((〈::: _ /  /)     
   |::::  |::  |
   |::::   |::  |
.   |:: =|::: =|
    |::::  |::   |
.    |:::  ||:::: |
    |__,||__|
    /::__) /::__)
    / / /ノ,/ ))
    ~^~ ~^~
808名無しさん@引く手あまた:2006/10/30(月) 15:20:30 ID:QcAacPBh
>>805
介護も大変だね

俺の友達は、販売やってるんだが、
始発に出て、終電に帰ってくるそうな。
場所も転々とさせられるから、近くに住むことも出来ないみたい。
残業は100時間あるみたいだけど、残業代は30時間以上は
出ることがなく、70時間は錆算のようだ。

小売の販売も大変だが、もっと大変なのは居酒屋系かも。
深夜仕事が当然だし、店に泊まることもしばしば。

気の休まる職種って、何かないのかね〜。
809名無しさん@引く手あまた:2006/10/30(月) 17:27:04 ID:1Yrh5Xtk
だから勉強して大学職員か公務員か弁護士目指せって!
今からでもスクール&生活費のための貯金とやる気さえあれば間に合うから!
810名無しさん@引く手あまた:2006/10/30(月) 17:42:05 ID:MnWPtGDi
マジな話すると他よりはるかにツブしがきく業界だということ。大して優秀でもないのに
40過ぎても転職できてそれなりの収入が得られる。他に行ったヤツは大体低収入に
耐えられずにまた戻ってくる。
811名無しさん@引く手あまた:2006/10/30(月) 19:26:55 ID:HCE/DqWd
>>810
残業代がきちんとでる会社だったらな
出ない会社を選んだら人生終わる
812名無しさん@引く手あまた:2006/10/30(月) 19:57:13 ID:p9H3UoVF
残業代出ても会社辞めるぞ。
毎日の終電帰り、体もたんがな。
813名無しさん@引く手あまた:2006/10/30(月) 20:05:57 ID:6lguUT95
毎日終電で帰れるのなんて羨ましい……

そんな時代も俺にはありました
814名無しさん@引く手あまた:2006/10/30(月) 20:27:50 ID:RVyHwdEE
またまたまた部署移動だとよ・・・
もういいかげん落ち着きたいけど、ムリなようだ・・・
なぜ全ての工程を覚えないとならねーんだよ
同じ会社内だけど、転職しまくりみたいでもうイヤだ
815名無しさん@引く手あまた:2006/10/30(月) 20:45:15 ID:aOgxXI/w
今まではタクシーOKだったんだけど
「おまえの方が引っ越せ」ってさ…
んじゃ終電前に帰せよ… PMさん…言ってること おかしいよ…
816名無しさん@引く手あまた:2006/10/30(月) 20:46:03 ID:9lBxr2rq
817名無しさん@引く手あまた:2006/10/30(月) 20:54:21 ID:75w25v97
818名無しさん@引く手あまた:2006/10/30(月) 20:57:18 ID:sx9aizcJ
社会人になるみんなへ

マジ社会で働くって超大変。まず人間関係。超ウザイ上司とかいるし、陰湿な先輩とかいるし、
超大変。でも給料はちゃんと出る。出るはず。だって、一生懸命働いたのに、やっぱ今月払うのやーめたとか
お前ムカつくから半分ね とか困るっしょ?会社はそんな事しない。ちゃんと払ってくれる。話の分かるやつだ。
でもね、それは君たちがまともな会社に入ってるならの話だけどね。
あと、決算期って普通一年に一回ぐらいだけど、これがたくさんある会社 マジやバイ、いつも死ぬ気で働かないと
だめ。つまり過労死。つまり離職率高いってこと。外資系に多いらしいけど、まぁつまりあれだ、俺の希望の
職場ってのは、かわいい女子社員の娘が数人いて、あとは、のんびり時間が流れてて「はぁ、毎日毎日
同じ仕事の繰り返しだなぁ」ってぼやいたら、隣の席のおばちゃんが「でも、働けるだけでも幸せなのよ〜」といいながら
お菓子とかお茶を入れてくれたりして、ちょこっと話して取引先の人と少し電話で話して、毎日17時に帰れて、
完全週休2日で、手取りで給料が20万円で、別に特に給料は増えないけど、ストレス全くなしで、
こんな職場が一番ですよ ね?
819名無しさん@引く手あまた:2006/10/30(月) 21:02:53 ID:9lBxr2rq
同意。
820名無しさん@引く手あまた:2006/10/30(月) 21:07:07 ID:1KUq5MXE
>>818
それどこの夢物語?
821名無しさん@引く手あまた:2006/10/30(月) 21:24:58 ID:xt3qC3GE
よくITが辛い辛い言ってると「辛いのはITだけじゃないんだよ世間知らず!」
とか言われるんだけどさ、実際ITって辛い仕事って思っていいんだよな?
他業種でもいやな上司はいるだろうが、仕事は若干ゆとりがあると信じたいんだが。
おれって世間知らずなのかな?
822名無しさん@引く手あまた:2006/10/30(月) 21:32:00 ID:9lBxr2rq
辛いかどうかは業種じゃなくて会社によるんじゃないの。
でもITは全体的に糞だと思うけどね。
823名無しさん@引く手あまた:2006/10/30(月) 21:41:28 ID:er1OSpx1
>>821
>「辛いのはITだけじゃないんだよ世間知らず!」
異常だとか、異質とかがITの場合は「辛い」に含まれるから
多分、一般的な「辛い」って表現方法を使うと他業種香具師には
上記の反論がされるのだと思う。

>他業種でもいやな上司はいるだろうが、仕事は若干ゆとりがあると信じたいんだが。
PJ毎に上司が変わるし扱い方がわかったくらいで次のPJだから、他業種だ同じ
上司で5〜6年で仕事も似たような感じの積み重ねだとゆとりが生まれるんだと
思う。・・・と信じたい

(他業種だと上司がいやで辞めるってよく聞くけどITってそれ聞かないよね?)
824名無しさん@引く手あまた:2006/10/30(月) 21:43:34 ID:TG4kmt0S
損保や不動産営業とかいくらでもつらい業界はあるけど、これらは高給だよな。
825名無しさん@引く手あまた:2006/10/30(月) 21:55:38 ID:5ri3VKy6
ITは金取れるだろ介護と違って
法律であれこれ縛りがあるわけじゃないんだから
IT技術者の団体作って一斉ストしかない
826名無しさん@引く手あまた:2006/10/30(月) 22:08:14 ID:owdcYDSi
>>824
やめる前提で契約社員になれば、そこそこ貰えるかも
この業界で高給狙うなら、新しいシステムを自分で作るしかねーな
827名無しさん@引く手あまた:2006/10/30(月) 22:16:07 ID:5iqzOhmc
IT業界しか経験のない連中はとても損保や不動産には耐えられないよ。高給なのは上だけ
上も下もめちゃくちゃ激務で、接待とかできるか?
828名無しさん@引く手あまた:2006/10/30(月) 22:59:46 ID:RVyHwdEE
保険、年金が上がり、手取りが下がる一方だ・・・
829名無しさん@引く手あまた:2006/10/30(月) 23:01:04 ID:Fo1UP5lF
どうみてもITというより会社次第に思えるなぁ
830名無しさん@引く手あまた:2006/10/30(月) 23:01:58 ID:QcAacPBh
>>828
手取りが下がらないのは、
保険や年金を上げた役人ぐらいなもんか
831名無しさん@引く手あまた:2006/10/31(火) 00:27:44 ID:nYM27uEh
転職する際に勤務条件は同じで給与じゃなくて報酬でもらうようにした。

健保は全部自己負担だけど、国民年金は定額だし、経費は交際費に
上限ないし手取りが大幅に増えた。その分を運用に回して老後資金も
増やしている。
832名無しさん@引く手あまた:2006/10/31(火) 00:36:13 ID:N0CWBBy5
31日は有楽町で就職のイベントあるけど
IT企業多そうだな・・・
833名無しさん@引く手あまた:2006/10/31(火) 01:00:32 ID:7P+XkkbZ
>>801
多分最初の2ヶ月?ってのが嘘だと思うよ。
Word、Excel教えるのに時間かけるぐらいなら、書籍一冊渡して「おうちでこれ読んで」の方が
よっぽどお金うく。

派遣業は基本的にそんな箇所に時間かける間があったら、とにかく即人売りして
・ 毎月定収入得る
・ サビ売りして客先に恩?を売る
ぐらいしかないから。
834名無しさん@引く手あまた:2006/10/31(火) 01:08:19 ID:rwuwLUmB
>>831
>転職する際に勤務条件は同じで給与じゃなくて報酬でもらうようにした。
>健保は全部自己負担だけど、国民年金は定額だし、経費は交際費に
交通費を経費に出来ると思ってる時点で考えが甘いのですが・・・
個人事業主の場合、経費=収入が減るって事です。

取りあえず報酬月額80万以上だとOKで貯めるだけ貯めてください。
835名無しさん@引く手あまた:2006/10/31(火) 02:05:42 ID:Hv6aDlc+
>>834
開発者じゃないからいくらでも経費のネタはある。地方出張も毎月多いし。
自宅の家賃は半分しか認められないけど。
836名無しさん@引く手あまた:2006/10/31(火) 07:52:35 ID:mPbNS6yI
>>834
経費にすれば税金が安くなる。
友達が個人事業主だけど、交通費、電話代、割り勘の飲み会の領収書(接待名目)
家賃、車にかかる費用、インターネット代、パソコン購入費とありとあらゆるもの
経費にして税金安くしてる。
837名無しさん@引く手あまた:2006/10/31(火) 10:37:03 ID:IRcYNyPO
試算すれば一目瞭然だよ。仮に年収500万円とすると給与支給だったら独身で控除や保険料や
医療費控除が75万くらいだとすると年間所得税は218000円。ところが個人事業主で、青色申告に
しておくと青色申告控除が65万に年間諸経費が195万だと課税される所得は166500円になって
所得税は133200円だよ。これが何年も続けばすごい差額。
あてにならない厚生年金よりも運用で儲けた方が確実に増える。

漠然と正社員でやってる方が身分が安定していると勘違いしている人はおめでたいよね。
大体すべて会社に任せきりで自分がいくら稼いでいくら納めているのか把握していない人がほとんどだろ?
838名無しさん@引く手あまた:2006/10/31(火) 10:43:38 ID:DYgAXxAC
ITは正社員でも安定してないって分かってるから
偽装請負に手を出してさらに泥沼になる。
839名無しさん@引く手あまた:2006/10/31(火) 12:25:11 ID:rwuwLUmB
>>835-837
報酬月額80万以上ってレスしてるだろう。
求人情報とかだと50〜60万が多いと思うけど、この金額だと
経費による節税効果以上に持ち出しが多いはずだぞ。

60万以下だと経費=収入減って事に間違いなしですよ。
840名無し検定1級さん :2006/10/31(火) 17:56:03 ID:deJhcGcZ
名前: 名無し検定1級さん
E-mail: sage
内容:
今から、就活はじめる2008年卒業予定の新卒です。
自分、小学校低学年の頃から親父にPCをいじらされていたため、
IT系の業界しか目指さず生きてきました。
だから持っている資格も

「初級シスアド」
「基本情報処理」
「ソフトウェア開発技術者」
「CGエンジニア2級」
「CGクリエイター2級」
「英検準2級」

と、悲しいくらいゴミばっかりです。
しかし、いろいろなスレや、業界研究で、IT業界への興味がどんどんなくなりつつあります。
しかし、これまでの過程からIT以外の業種になかなか興味が持てないのも事実です。

就職活動では少しでも興味が沸いた他業種へは挑戦していこうと思いますが・・・。
かなり先行き不安になってきました。
マジレスの多いこのスレの皆様からアドバイスか何か貰えたら有難いです。

長文失礼しました。
841840:2006/10/31(火) 17:58:26 ID:deJhcGcZ
記事修正するときに

========================================
名前: 名無し検定1級さん
E-mail: sage
内容:
=======================================

つけたままにしてしまいました。すいません。
842名無しさん@引く手あまた:2006/10/31(火) 19:14:19 ID:DwMR1zrQ
学科は?
843名無しさん@引く手あまた:2006/10/31(火) 19:51:33 ID:TbKDYxdP
俺組み込み系の人間だけど、残業は切羽詰まったときでも20-40時間ぐらいで
、そうじゃないときは定時上がり可能。
年収300ぐらい、休日100日なんだけど脱出したい・・・
このスレの人は残業代かもしれんけど意外と高給なんですね。
地方なんだがもうやってられない。はまるとすげーきついし。
甘いですかね?
844名無しさん@引く手あまた:2006/10/31(火) 20:08:19 ID:rwuwLUmB
>>843
>このスレの人は残業代かもしれんけど意外と高給なんですね。
>地方なんだがもうやってられない。はまるとすげーきついし。
単に地方と都市の違いが月額数万円って感じになってるんだと思うけど
組み込み系だと社内SEへは無理ですし、地方だと同業種ですら転職先
が無いと思われるのですが地元離れるの?
845名無しさん@引く手あまた:2006/10/31(火) 20:33:50 ID:rZaXkgoD
>>843
残業時間がその程度で暮らしていけるならそれも悪くないと思う。
転職してもいいけど、残業時間100とかいくようなとこに行ったらやばいよ。
ちなみに都道府県別の年収はこんなもの
http://ansin.ptu.jp/ansin2a.html
846名無しさん@引く手あまた:2006/10/31(火) 20:52:59 ID:HxwOf4y6
>>845
警備って楽なの? どんなに暇でつまらなくても年収300&定時帰りはいいものかな?
847名無しさん@引く手あまた:2006/10/31(火) 21:01:35 ID:mPbNS6yI
>>846
冬は寒さで感覚なくなる。(凍死寸前)
848名無しさん@引く手あまた:2006/10/31(火) 21:18:22 ID:eCNnMl6z
年収300、休日120日、残業月15時間。

つらい時期もあったけど、ここ数年は落ち着いてます。
みんなよりましかもしれんが、それでも脱出したい。。。

入社して4,5年くらいは自分のする事に自信満々だったのに、
最近は自分のしたことが大きなトラブルにつながるんじゃないかと心配でしょうがない。

休みになっても気がはれん。ためいきを吐くのを隠さなくなってしまった。
849名無しさん@引く手あまた:2006/10/31(火) 21:25:54 ID:+vXeUr+2
>>848
お前はオレか?

年収340万 休日120日 残業月20時間

基本的に保守 基本情報すら受からない。 やる気が無い。
今後今の状況が続く保証が無い。(3年後に派遣に出される予定)
その時自分に何が出来るのか・・・

850840:2006/11/01(水) 00:05:44 ID:guZd/IcS
>>842

メディア系の学科です。
4年制の大学です。
851名無しさん@引く手あまた:2006/11/01(水) 00:15:12 ID:ddCV3Z7x
>>850
業種くらい絞ったらどうなんだ?
激務激務って言っても会社によってピンきりだし
会社のなかでもピンきりだよ

この仕事が好きな奴は本当に楽しそうにやってるから何とも言えん
852名無しさん@引く手あまた:2006/11/01(水) 00:24:01 ID:308UFOg/
生保、不動産、医療関係、外食、小売、他も一緒だな
IT系自体は楽しいと感じるから、もうIT系に腹くくるかな

でもいい会社がない、派遣でも10人くらいチーム組んでいくとこならギリOKなのだが
1人で飛ばされそうなところばっかりだ
853名無しさん@引く手あまた:2006/11/01(水) 00:25:27 ID:ddCV3Z7x
>>852
社員数が多目のところだと10人以上単位で送られることもあるよ
目安としては300人↑のところがいいとおも
854840:2006/11/01(水) 01:01:34 ID:guZd/IcS
>>851

とりあえず、仕事量はどうであれ、興味のある業種をいくつかピックアップしていきたいと思います。
855名無しさん@引く手あまた:2006/11/01(水) 01:51:14 ID:JYTmyR8B
>>854
なにをやりたいかわからないが
どうしてもITがいいなら
一人当たり売上げ高が1000万以上の会社のみで探せ

もしくはユーザー系企業のみで探し
独立系には逝かないこと
856名無しさん@引く手あまた:2006/11/01(水) 02:27:27 ID:aM345+xi
857名無しさん@引く手あまた:2006/11/01(水) 09:54:33 ID:d6oDbSLY
>>840
悪い事は言わん。公務員にでもなれ
一応公務員と優良の二股かけろ。
準公務員(みかか系)というのもいいぞ

とにかく、わけのわからんITだけは避けろ
あるいは自動車系で経験積んで自動車業界へGO!
最近の自動車はソフトで動いているといっても過言ではない。
面接では自動車に対する情熱をひたすら訴えろ。わかったな
858840:2006/11/01(水) 11:44:55 ID:ctZJzw6+
>>855
>>857

参考になりました。
その方向性も考えてやっていきたいと思います。
ありがとうございました。
859名無しさん@引く手あまた:2006/11/01(水) 11:48:53 ID:QpZXpjvv
ただいま事業拡大中につき
店長候補・社員を急募しています!ぜひご応募ください!
将来的には独立も支援します!

1.幹部・店長候補
月給32万円〜
2.ボーイ・ホールスタッフ
月給28万円〜
3.ウエイター
月給26万円〜

http://piason.jp/
↑詳しくはこちらで
860名無しさん@引く手あまた:2006/11/01(水) 12:04:41 ID:huInc4Wl
みかか系もきつい所はあるらしいから調べとくように
861名無しさん@引く手あまた:2006/11/01(水) 12:11:08 ID:jmBhftK1
みかかも開発部門は忙しいね
センタも横須賀の山奥だし
862名無しさん@引く手あまた:2006/11/01(水) 12:47:43 ID:HX9LlupR
でも求人サイト見てると、「週休二日」「年間休日120日」とか結構あるけど、やっぱ嘘なのかな?
863名無しさん@引く手あまた:2006/11/01(水) 12:51:47 ID:huInc4Wl
休出あるから年間休日はたいしてアテにならん
864名無しさん@引く手あまた:2006/11/01(水) 13:12:32 ID:MdR8a21D
土日が休みだと思っているヤツは使えない。

ダラダラ夜遅くまで残業→ 10時頃出勤→ 午後に居眠り

こういうアホな連中に高い給料払うなよ!!
865名無しさん@引く手あまた:2006/11/01(水) 13:18:45 ID:tE/fNmEC
毎日遅くまで残業→体調不良→休職
866名無しさん@引く手あまた:2006/11/01(水) 15:01:44 ID:Zbf4uXVa
そして、鬱で死脳
867名無しさん@引く手あまた:2006/11/01(水) 16:33:17 ID:maR68GMO
みかか開発系は必ず代休を取らせるってところが多い
まあ調べとくように
868名無しさん@引く手あまた:2006/11/01(水) 16:50:39 ID:K8cvwxKc
大田区か品川のパイオニアってきついの?友達が派遣で行ってるんだけど
869名無しさん@引く手あまた:2006/11/01(水) 17:03:50 ID:O16NECeK
友達に聞け
870名無しさん@引く手あまた:2006/11/01(水) 17:33:19 ID:ZawTSJ9v
>>867
必ず代休は取らせるが、忙しすぎて休めないから代休とっても結局出る羽目になるとこもある
871名無しさん@引く手あまた:2006/11/01(水) 17:40:21 ID:K8cvwxKc
友達いま連絡とだえたから友達じゃないかもしれない(笑)
872名無しさん@引く手あまた:2006/11/01(水) 17:41:47 ID:G3mTOQzK
変わり果てた姿で帰ってくるなw
873名無しさん@引く手あまた:2006/11/01(水) 17:44:43 ID:gWzMBL/d
>>867
代休ってところがみそで休日出勤の時間外手当がチャラにする口実でもある
休めるのなら有給消化させてほしいぞ。
874名無しさん@引く手あまた:2006/11/01(水) 19:15:04 ID:d6oDbSLY
>840
英語力は上げておくように

面接官:「海外出張や転勤は行ってみたいかね?」
「当然です!」
875名無しさん@引く手あまた:2006/11/01(水) 19:51:12 ID:bhIcRxKI
>>840
1つだけアドバイスするけど「忙しいから」とか「楽だから」とか言う事で仕事を選らばない
方がいいよ。楽だと良いかと思ったら大間違い「暇疲れ」は本当に精神に堪えるよ。
876名無しさん@引く手あまた:2006/11/01(水) 20:17:46 ID:qmmJFU/c
>>855
ユーザー系と独立系ってどういう会社?
877名無しさん@引く手あまた:2006/11/01(水) 20:34:34 ID:c8hw76OW
>>840にあるけど
> 「ソフトウェア開発技術者」 (略) と、悲しいくらいゴミばっかりです。

とあるけどこの資格って取得がさほどむずかしくないの?
業界で評価されないの?それともどっちもですか?
当方インフラ系なので開発はあまり詳しくないのですが
テクニカルエンジニア並に難しくて評価はいいのかと思っていたのですが
878名無しさん@引く手あまた:2006/11/01(水) 20:49:09 ID:1g2q/7kf
>>877
転職と人売りしか意味ない。
879名無しさん@引く手あまた:2006/11/01(水) 22:01:14 ID:Hc2VNzB/

みんなで参加してみないか?

http://kyujin.inte.co.jp/Front/Seminar/View/SeminarDetail.aspx?seminargroup_id=2000000360

なんか面白そうだな。。。

880名無しさん@引く手あまた:2006/11/01(水) 22:15:20 ID:I5rTLyCc
>>876
大学3年生でその質問って・・・大丈夫か?

ユーザ系・・・金融・通信・物流・商社 etc 親会社がIT以外のIT子会社
メーカ系・・・総合家電の子会社
独立系 ・・・上記から仕事を貰っているか人を売ってるIT企業を名のるてる会社
 (中には独自技術・自社ソフトに特化しているところもあるが今頃そんな質問してる
  >>876さんに見つけるのは困難だと思う。)

>メディア系の学科です。
・・・・
金融・通信は軽くあしらわれると思われるので物流か変わり者も
OKの商社系なら英語を強化すれば望みあるかも。
881名無しさん@引く手あまた:2006/11/01(水) 22:19:20 ID:rzHs5KVW
正直いくら業界研究したって仕事なんて入ってみなくちゃわからないよ
882名無しさん@引く手あまた:2006/11/01(水) 22:27:24 ID:C3ftZJFY
>>877
情報処理系だと論文のない資格はゴミ
業界で評価されるのはその上からだね
883名無しさん@引く手あまた:2006/11/01(水) 22:31:30 ID:R42trg9G
>>881
だよね。
でもこの業界は外れの確立のが高い。
884名無しさん@引く手あまた:2006/11/01(水) 22:39:28 ID:rzHs5KVW
当たり1〜2割だな
同じ会社でも客先によっては毎日定時に上がれるかもしれないし終電かもしれない
885名無しさん@引く手あまた:2006/11/01(水) 22:54:03 ID:hbiRrw3t
>>881
>正直いくら業界研究したって仕事なんて入ってみなくちゃわからないよ
ユーザ系・メーカ系でもデスマはあるし、DQNな案件も多いから仕事自体はそうだけど、
福利厚生とか昇給とか仕事の待遇とかは入る前からわかるだろう。

やりたい業種が決まってるんら学生の業界研究ってそう言う事じゃないの?

プロXに感化されたなら、TVの映像に騙されたらだめTVで紹介された当時の
日本経済から考えると当時でも大手企業だ。プロXは、研究・新製品開発したけ
れば失敗しても次がある大手に行けって教訓だ。
886名無しさん@引く手あまた:2006/11/01(水) 23:17:53 ID:qmmJFU/c
>>880
なんか俺が聞いた話と若干違うな
しかし俺がいつ3年生などと言った
887名無しさん@引く手あまた:2006/11/01(水) 23:22:20 ID:xBs8WzjX
>>879

・上記職種に関する経験を3年以上お持ちの方
・大卒以上の方

これは AND 条件なのか OR 条件 なのかによって
エントリーできないかもですよ
888名無しさん@引く手あまた:2006/11/01(水) 23:22:29 ID:UVjbOA2b
メーカー系も最近は激務だよ。
親会社からの売り上げが減ってしかたなく他の会社の仕事請けることが多くなってきてる。

889名無しさん@引く手あまた:2006/11/01(水) 23:32:22 ID:C9QsKozz
この業界の残業が当たり前という風潮を何とかしてくれ
890名無しさん@引く手あまた:2006/11/01(水) 23:41:04 ID:6J1KvfF8
脱したいとか言ってたら、会社がつぶれてしまった。。。
これはこれできつい。。。
ボーナス、退職金なしかよ。。。
891名無しさん@引く手あまた:2006/11/01(水) 23:41:07 ID:308UFOg/
>>889
帰ればいいじゃん ヽ(`Д´)ノ
892名無しさん@引く手あまた:2006/11/01(水) 23:41:37 ID:C9QsKozz
帰ったら怒られた
893名無しさん@引く手あまた:2006/11/01(水) 23:43:21 ID:HroajqNJ
>>帰ればいいじゃん ヽ(`Д´)ノ
帰れないのよ、雰囲気が帰っちゃだめって感じ。つらい
894名無しさん@引く手あまた:2006/11/01(水) 23:44:40 ID:308UFOg/
>>892
おまいは、学生のとき不良にゲーセンいくから5万円よこせっていわれて、払うのか?
有給とるなっていわれて休まないのも、同じ原理だな
怒られるから帰らないもいっしょだお

明日! 定時に帰る宣言 ヽ(`Д´)ノ おらは止まらない の巻き
895名無しさん@引く手あまた:2006/11/01(水) 23:57:54 ID:LhSWLsHu
労働組合が厳しくて、毎週水曜日と第2,4金曜日、給料日は定時退社の日。
18時半を過ぎて職場にいると怒られる。
恵まれてるのね。こんなみかかの研究所でした。
896名無しさん@引く手あまた:2006/11/02(木) 00:00:49 ID:ZOrjg5oN
14時間くらいは屁でもないだろ? 土日は副業だから出ないけど
897名無しさん@引く手あまた:2006/11/02(木) 00:04:05 ID:C3xVY9ck
自分の仕事を終えて定時あがりを続けていたら、
他の人のヘルプをやってくれと言われた。
他人の尻拭いする気はないので、そのまま転職した。
これの繰り返しで、転職回数五回だよy=ー( ゚д゚)・∵. ターン
898名無しさん@引く手あまた:2006/11/02(木) 00:05:16 ID:ek2P9eoK
>>895
ITに携わってる部門の人?
IT業界でそれはないと思うけど
899名無しさん@引く手あまた:2006/11/02(木) 00:36:44 ID:QBrbH9pG
俺が核のスイッチ持ってたら間違いなく即押し。
900名無しさん@引く手あまた:2006/11/02(木) 00:58:06 ID:m4Gt97R8
>>893
そこが日本人的な発想だよな
君が帰ればみんなも帰り易くなる
あるいはみんなに一斉に帰るよう相談するんだ
901名無しさん@引く手あまた:2006/11/02(木) 01:10:05 ID:WvmxtT1E
いくらでもやらなきゃいけない事があるのに早く帰ろうとする感覚が異常だな。

デスマに投入されて世間を知れ
902名無しさん@引く手あまた:2006/11/02(木) 01:28:55 ID:3ltAOOa3
悲しい話、現場でうまくやる奴は自分の仕事を「それなり」のペースでこなし、
まわりと近いレベルの残業をしてる奴。

これだと、負荷も増やされないし、「あいつだけ仕事してない!」とかクレームももらわない。

「自分の仕事をちゃんと片付けた」から定時であがる。こんなあたりまえのような事が許されないのが技術職?

昔往復5時間かかる所まで通って仕事して、まわりよりは多くの仕事を定時で片付け
なんとかやってたら、客先の上司からデキナイ君の仕事も追加され、
「これじゃ家に帰れない」と言ったら「ホテル住まいでいいから」と言われ、最終的に負荷に耐え切れず辞めた事がある。
その時悟った。「出来る」と見せるのは相手次第では得策ではないと
903名無しさん@引く手あまた:2006/11/02(木) 01:31:38 ID:vH35grbV
ハロワに登録しただけなのに
毎日のようにITの求人票送りつけられてて、閉口してたら
今日は「未経験者大募集!!IT業界へ進もう」とかって説明会のチラシまで来た
これにはさすがにワロタ
904名無しさん@引く手あまた:2006/11/02(木) 01:42:45 ID:JrRy2ADG
人生の選択の誤り
年収510万大手企業子会社のSIと
年収570万独立系中小(社員350人)で独立系を選んだこと
研修自費、終電逃しのタクシー代自腹、出張時の飯代自腹
残業代全額支給と書いてあるが実際にはマネージャーチェックで15hでカット
賞与マイナス評価(荒探し評価)
持ち込みPCも自前だとか客先都合でのミーティングの交通費とか
自前の携帯での連絡なんかを含めると
おそらく月2万くらいの自腹
905名無しさん@引く手あまた:2006/11/02(木) 05:32:07 ID:X2beDLeJ
IT業界を脱したいのに、またIT業界から内定出ちまった。

他に応募した未経験の職種(経理・財務系)は全滅。
ITに骨をうずめるしかないと悟った30の秋。。。
906名無しさん@引く手あまた:2006/11/02(木) 06:26:07 ID:jV03jKJ/
営業があるじゃないか
907名無しさん@引く手あまた:2006/11/02(木) 07:02:07 ID:zm9BSY4q
>>905
開発系がいやなら 社内SE,プリセールスSE,コンサルタントなどどうでしょう?
908名無しさん@引く手あまた:2006/11/02(木) 08:07:06 ID:Gb5OGaU5
>>898
IT系ですよ。みかかは未だにお役所的な体質です。
909名無しさん@引く手あまた:2006/11/02(木) 08:19:04 ID:Pe6b5iLz
>>898
研究開発部門はそこまで忙しくないっしょ
910名無しさん@引く手あまた:2006/11/02(木) 10:54:09 ID:YgoKcqI5
採用する側から言うといかにコイツは稼げるかどうかだから、営業として稼ぐヤツ
以外はいらない。開発しか経験がなければ、単金いくらでコキ使うかしか考えないよ。

面接の時に前の職場がいかに過酷な環境か話すのがいるけど、全くムダだよ。
そんなことは全く採用のポイントじゃないからね。
911無しさん@引く手あまた :2006/11/02(木) 11:49:05 ID:SdOJ815D
合格率は13%前後。

でも本気で受けてるやつがいないのも事実だから、実際はもっと高いといえる。
やや難といったところだと思う。
他の国家資格よりは簡単。

AEとかになれば、合格率6%とかになってくる。
基本情報とかが評価されにくいのは、必要な実力と、問題として出してる知識に格差があるから。
ただ、新卒でソフト開発持ってるなら、書類選考「なら」有利だと思うよ。
912911:2006/11/02(木) 11:50:53 ID:SdOJ815D
>>877
アンカー忘れてた。
俺は基本情報すら持ってないけどね。
社会人になると必要性、普通に感じない。
913名無しさん@引く手あまた:2006/11/02(木) 18:15:43 ID:f9rnHY6K
それが問題なのかも。
医師や司法試験みたく、情報処理も資格持ってない奴
の無免許営業禁止すべきかも。
まずは発注者側にソフ開を義務付けて欲しい。
914名無しさん@引く手あまた:2006/11/02(木) 19:04:11 ID:9tLkaNWJ
>>913
>まずは発注者側にソフ開を義務付けて欲しい。
最近の情報系の資格ってわかりにくいのよ。専門学校の為に作ったような資格だしね。
昔の特殊・1種・2種の方がユーザさん的にはわかりやすくてよかったみたい。

ソフ開って何ですか? 状態を義務付けても・・・
915名無しさん@引く手あまた:2006/11/02(木) 20:57:04 ID:VSi2Qapz
研究開発で激務ってことはないな
研究で激務だったらいいアイデアなんて浮かぶわけが無い
916名無しさん@引く手あまた:2006/11/02(木) 20:59:05 ID:VSi2Qapz
これ見て落ち着くといいよ
ttp://2chart.fc2web.com/2chart/pic/itkakumei.jpg
917名無しさん@引く手あまた:2006/11/02(木) 21:12:47 ID:yeS4Fu2z
場の雰囲気で帰れない職場ってなによそれ。
おまいら奴隷?
918名無しさん@引く手あまた:2006/11/02(木) 21:21:24 ID:MUmCHyQK
>>917
早く帰ると暇だと思われて仕事増やされる。
なのでゆるゆると残業する。
919名無しさん@引く手あまた:2006/11/02(木) 21:36:37 ID:f9rnHY6K
>>916
ワロタ。

…でも恐ろしいまでに当たってる。orz
920名無しさん@引く手あまた:2006/11/02(木) 21:48:22 ID:EnXYWNZZ
4 :名無しでいいとも!:2006/11/02(木) 21:22:46.22 ID:CPyrCHlU
1000 :名無しでいいとも!:2006/11/02(木) 21:22:02.30 ID:CPyrCHlU
1000なら田中の事を「中田」と呼ぶ
921名無しさん@引く手あまた:2006/11/02(木) 23:04:21 ID:3Yml25oA
>>915
現場を激務にすることで
死人が多発する。
922名無しさん@引く手あまた:2006/11/02(木) 23:19:27 ID:R+1KyUtp
研究開発を形にするのが下請けに回ってきたりする
923名無しさん@引く手あまた:2006/11/02(木) 23:24:58 ID:g4Bn7hoW
IT系の会社で出社時間早いってのは絶対ダメだな
俺も年に数回終電連発の時期があるが、10時出社と
通勤20分のお陰で、その時期も辛うじて人間生活を送れてる

8時出社→終電とかやってる奴はキチガイとしか思えぬ…
924名無しさん@引く手あまた:2006/11/02(木) 23:27:11 ID:yeS4Fu2z
>>早く帰ると暇だと思われて仕事増やされる。
>>なのでゆるゆると残業する。
なんじゃそりゃ
925名無しさん@引く手あまた:2006/11/03(金) 00:34:01 ID:5yfT8fVa
>>923
俺、来年から5時30分出勤で携帯の現場行くことになりそうなんだけど・・・
いまから首吊ったほうが幸せ?
926名無しさん@引く手あまた:2006/11/03(金) 01:06:29 ID:Zqi997TO
客先で
自社側のやる気のない無能っ娘の非難を
メンバーのほとんどがしてたら上司がキレたっぽ。

そろそろ抜け時かな。おれ、害虫だし。
927名無しさん@引く手あまた:2006/11/03(金) 01:08:08 ID:1uo7hTGI
>>925
人間\(^о^)/オワタ
928名無しさん@引く手あまた:2006/11/03(金) 01:13:03 ID:8zmbYxZL
>>925
ある程度、金が貰えるなら割り切ってPGマシンになれ
完全な作業、苦役と思え
理不尽な事が起こるのが日常だと思え

以上

稼いだら即やめろ
929名無しさん@引く手あまた:2006/11/03(金) 01:13:42 ID:Zqi997TO
>>925
つ[ばりばりマシーン変身セット]
930名無しさん@引く手あまた:2006/11/03(金) 01:57:27 ID:5yfT8fVa
携帯でヤバイのは組み込み系だけなの?
それとも料金系とかも何もかもヤバイ?
931名無しさん@引く手あまた:2006/11/03(金) 02:27:30 ID:8zmbYxZL
何もかも
運用側ですらヤバイ
932名無しさん@引く手あまた :2006/11/03(金) 02:37:07 ID:Ysp9f7kO
>>911
基本情報は書類選考のときに微妙に役立つ。
あとこれもってないと昇格できないところもある。

新卒でソフト開発持ってるのは確かにかなり有利だ。
実務数年あれば、転職でもそれなりに使えると思う。
実力が評価されにくいにしても、基本情報よりは遥かにマトモ。

>>913
>情報処理も資格持ってない奴の無免許営業禁止

これやるんだったら、根本的な資格試験の見直し必要かもね。
933名無しさん@引く手あまた:2006/11/03(金) 08:18:10 ID:E3q9wWsi
情報技術者、技能レベルも判定・経産省方針
ttp://it.nikkei.co.jp/business/news/index.aspx?n=AS3S0102R%2002112006
934名無しさん@引く手あまた:2006/11/03(金) 08:30:02 ID:B87qJ3dc
月20時間以上残業させた上司は死刑になる法律を作って欲しいぜ
935名無しさん@引く手あまた:2006/11/03(金) 08:32:26 ID:R+YEOlj0
>>933
よくわからん。
一つの試験でも、この分野の問題は全問正解したからレベルAで
この分野の問題は半分以上間違えたからレベルCとか
細かく出すようにするのか?
936名無しさん@引く手あまた :2006/11/03(金) 09:39:01 ID:2ifR8rjz
>>923
それは客先によりますね。
都内で働くんだったら、出社時間9:30〜はマストですね。
937名無しさん@引く手あまた:2006/11/03(金) 11:00:56 ID:2t+5vH8w
>>933
>これをソフト開発など分野ごとに技能レベルを判定するようにし、
>資格を習熟度別に細分化する。個人の能力を反映する給与体系の
>整備などを企業に促し、技術者の働く意欲を高める狙い。
既存の技術と試験内容がどんどん乖離して、技術間の融合が進んですのに
逆の方向へ進もうとしてる国って未だに人月計算してるメーカと同じで
理系香具師のIT離れが進みそうだよね。

今、試験受かってるやつってしばらくすると「あぁ〜〜昔のソフ開ね」って
言われるんだろうな・・・普遍的な簿記1・2種とかの方がわかりやすい。
938名無しさん@引く手あまた:2006/11/03(金) 13:48:27 ID:sHlyYg/5
他スレでも書いたんだけど
こっちの方がツワモノが多そうだから質問させてくれ
独立系のソフトウェア会社(たぶん元請けもしてる
んでシステム開発を依頼した会社が運用もやってくれってんで
応募してそれに内定したんだけど
いきなり客先につれてかれて面談(恐らくシステム開発注文した会社
んでその会社のシステム運用するのかと思ったら
その会社のそのまたお客さん(デー子)に行く模様
一応ただのOPじゃなくて日勤専門の
運用監視エンドユーザーの対応みたいことするみたい
給料の話はしたけど休日の話が不明(求人には年間120で土日祝お盆年末年始
これってやっぱろ噂の二重派遣?一応正社員なんだけど
939名無しさん@引く手あまた:2006/11/03(金) 13:52:41 ID:/jGez6Yn
多重派遣の一例です。アーメン。
940名無しさん@引く手あまた:2006/11/03(金) 14:15:23 ID:ZxUP9Miy
>>938
運用だからね・・・
金さえ貰えればいいんじゃないの?

運用だとヘボな中小企業へ派遣されるより、大手企業への方が
マニュアル化がきっちりされてたり最新の機器を使えたりメリ
ットが大きかったり楽だったりする。

金融系の汎用OPだと終わったって事もあるけどね。
941名無しさん@引く手あまた:2006/11/03(金) 14:18:54 ID:z/xPgSPC
>>809
そうゆう勉強は会社をやめてからするもんかな?
採用されなかったらこわくね?
942名無しさん@引く手あまた:2006/11/03(金) 14:53:24 ID:sHlyYg/5
>>940
少なくとも9割が窓で他Linuxって感じです
某超有名タイヤメーカのシステム子会社で
大規模なデータセンターってのは間違いありません
給料は希望通りなので文句ないかな(350残業除く
休日が問題だけど
OP部隊と運用部隊は完全に分けてるみたいだから
休日も違うと思うけど
データセンターで土日祝休みってありえないのかな?
943名無しさん@引く手あまた:2006/11/03(金) 15:27:05 ID:G0dhK8T3
>>942
>給料は希望通りなので文句ないかな(350残業除く
これだとこのスレの開発系香具師だと飛びつく香具師も多いと思うぞ。

OPも運用も基本的にスケジュール通りの勤務体系だし問題が発生しても
立ち会いで時間外勤務があっても対応自体に責任無し、必死で対応してる
開発香具師に比べれば天国だと思う。
944名無しさん@引く手あまた:2006/11/03(金) 15:29:55 ID:5yfT8fVa
>>942
鰤?
945名無しさん@引く手あまた:2006/11/03(金) 16:36:42 ID:wP4KrEJI
プロジェクト内で「お客さん」という言葉を聞くとイライラするのは俺だけか?
946名無しさん@引く手あまた:2006/11/03(金) 16:42:20 ID:AlMBr8d8
うん
947名無しさん@引く手あまた:2006/11/03(金) 17:25:38 ID:xYUwWtpP
この業界の連中って残業することに快感を覚えてるマゾが多そうだな
土日出勤になったら興奮しそうなやつばっかりw
948名無しさん@引く手あまた:2006/11/03(金) 17:43:04 ID:sHlyYg/5
>>943
まあ、まだ契約書?は貰ってないので
確定ではないですがね
やっぱり根本的な対応って
開発が泣きながら徹夜するもんなんですか?
話通りなら
17時間拘束夜勤月7で年収300ちょい年間休日100切ってた
前の会社より遥かにいいかな
それと通勤時間30分ちょいってラッキーですか(乗り換え2回か3回するけど
949名無しさん@引く手あまた:2006/11/03(金) 18:22:29 ID:5Qnj/1Xj
俺、生まれ変わったら開業医になるんだ もちろん目医者
950名無しさん@引く手あまた:2006/11/03(金) 18:42:10 ID:TAxZAWXg
俺、生まれ変わったらパイロットになるんだ 航空祭に行って決めた
951名無しさん@引く手あまた:2006/11/03(金) 18:51:06 ID:G0dhK8T3
>>948
>開発が泣きながら徹夜するもんなんですか?
本運用開始後で日常業務に影響があるなら強制招集を掛けられて障害分析と対策を
24時間体制でやることに、その後、バグ原因を作った会社の魔女狩りが始まる。
952名無しさん@引く手あまた:2006/11/03(金) 20:04:03 ID:pQIwn/no
もし生まれ変わったらなんて目を輝かせて言ってたくない

薬剤師なら少し勉強すればなれるような気がする。
薬科大学って化学だけで入れるみたいだし。
953名無しさん@引く手あまた:2006/11/03(金) 20:12:35 ID:uVZYJxyp
薬学部もそれなりに難しい学部ちゃうか?
資格も難しいと思う
それに薬学部って6年通わないといけないんじゃなかった?
954名無しさん@引く手あまた:2006/11/03(金) 20:15:47 ID:wAsoxzZI
>>952
恐いものはありますか?守るものはありますか?
止まれないこの世界で胸を張って生きるしかない
955名無しさん@引く手あまた:2006/11/03(金) 20:24:52 ID:iD4C0p7t
薬科大学は私立は金かかるし、国公立は難しいよ。
956名無しさん@引く手あまた:2006/11/03(金) 20:53:47 ID:pQIwn/no
第一薬科大学は化学だけで入れるみたい。
って、学費6年間で1620万!?

国公立なら格段に安いがセンターあるしな・・・
ttp://www.geocities.jp/yakugakubukenkyu/
957名無しさん@引く手あまた:2006/11/03(金) 21:11:52 ID:sHlyYg/5
結局楽で高給な仕事は
お金掛けて勉強できる環境に有る人しか就けない
958名無しさん@引く手あまた:2006/11/03(金) 21:46:41 ID:qwJFv22H
俺、生まれ変わったらパンダになるんだ。
959名無しさん@引く手あまた:2006/11/03(金) 22:01:06 ID:UwSz4Cwa
今死ねばTVで曝してもらえるかな〜
960名無しさん@引く手あまた:2006/11/03(金) 22:04:17 ID:tKOfdGBx
おれは、パンダーゼットになるかな。
961名無しさん@引く手あまた:2006/11/03(金) 22:29:38 ID:jnymchQ/
ポマエら、医歯薬板に行って薬剤師について色々調べて来い
ポマエらが考えているほどおいしい仕事でもねーぞ
962名無しさん@引く手あまた:2006/11/03(金) 22:44:25 ID:TAxZAWXg
>>959
あれだ
遺書に「IT業界を本気で脱したい」とか書いておけば、
IT業界の実情が分かってマスコミも本気で動いてくれるかも
963名無しさん@引く手あまた:2006/11/03(金) 22:54:25 ID:pQIwn/no
残念ながら大人の自殺はニュースにもならんから無駄だ
964名無しさん@引く手あまた:2006/11/03(金) 23:10:54 ID:8zmbYxZL
目立つ場所で焼身自殺とか高層ビルから飛び降りとかな

でも意味不明な事を叫んでおり とか報道される悪寒、マスコミも体制側だし
965名無しさん@引く手あまた:2006/11/03(金) 23:18:29 ID:5cb/IsGg
今の世の中作ってきたジジイ共みんな氏ね
966名無しさん@引く手あまた:2006/11/04(土) 00:06:48 ID:/EZAF9w1
>>963
じゃあダイナマイト巻きつけて
大手派遣会社に突撃
もちろん遺書は用意してね
967名無しさん@引く手あまた:2006/11/04(土) 00:09:39 ID:VnPGaYhK
>>966
おまえは用意出切るんだろうな?<ダイナマイト
968名無しさん@引く手あまた:2006/11/04(土) 00:15:19 ID:7sL8F9I5
>>965
糞の代表格は小泉・竹中・犬作・経団連ジジイ・電通・マスゴミ
969名無しさん@引く手あまた:2006/11/04(土) 00:26:50 ID:r9lyZkEC
つ魚肉ウインナー
970名無しさん@引く手あまた:2006/11/04(土) 00:37:17 ID:/EZAF9w1
特定派遣が主体のこの業界で
通勤30分てラッキーかなあ?
971名無しさん@引く手あまた:2006/11/04(土) 00:43:57 ID:XxqHLC7h
ダイナマイトなハニーがいないうちの職場

ひんぬーなら何人か・・・
972名無しさん@引く手あまた:2006/11/04(土) 00:53:53 ID:RyPPpL3j
出張だ
宿代は3日までだ
なのに仕事が終わらないからもう5日もここにいる
本番リリースにメイクが通らないって連絡受けて3日たってるのに何で戻れないんだよ
どうせ客にはこっちでてこずってるって言ってるのはわかってるけどさ
こんな暇があったら戻って転職活動したいんだよ
973名無しさん@引く手あまた:2006/11/04(土) 01:06:06 ID:rmJZIOGs
>>967
安全に運用することを考えないなら、身近にある素材で原爆作ることも可能。
974名無しさん@引く手あまた:2006/11/04(土) 01:07:21 ID:r9lyZkEC
ひんぬーのほうが好きだ
975名無しさん@引く手あまた:2006/11/04(土) 01:08:49 ID:LJpvVjiX
物騒なやつが多いなw
976名無しさん@引く手あまた:2006/11/04(土) 01:09:06 ID:XxqHLC7h
>>974
ひんぬー=「胸板」だよ。

そんな男気のあふれる香具師はいらん・・・
977名無しさん@引く手あまた:2006/11/04(土) 01:23:03 ID:/EZAF9w1
この際ガチムチの尻でも視姦してなさい
978名無しさん@引く手あまた:2006/11/04(土) 01:38:02 ID:r9lyZkEC
>>975
行動する奴が居ないけどな
行動してこの業界変えてくれるなら、そいつは勇者
979名無しさん@引く手あまた:2006/11/04(土) 06:15:20 ID:ZPaNtdOG
そろそろ次スレ…
980名無しさん@引く手あまた:2006/11/04(土) 11:59:36 ID:/EZAF9w1
>>978
行動して失敗したら人生オワターだしなあ
成功したとしてもそんな人雇いたがる経営者はいないだろう
981名無しさん@引く手あまた:2006/11/04(土) 19:32:00 ID:WcHYQkzP
>>980
もう人生終わってるんだからいいじゃない
つーか成功したら雇われるんじゃなくて、普通に雇う側にもなれるだろ
そんだけカリスマ持ってなら俺が集まるぜ
982名無しさん@引く手あまた:2006/11/04(土) 19:33:26 ID:WcHYQkzP
ていうか成功しなくてもやる事に意義がある
そういう奴には自然に人も集まる、ITにウンザリしてるやつなんか五万といるしなー
983名無しさん@引く手あまた :2006/11/04(土) 21:42:41 ID:ZFEB0Iux
>>982
ITにウンザリというか、都内まで約2時間かけて通うのにウンザリでした。
今は2,3週間出張ということで山手線の向こうまで通えてます。
何故ならTXで通勤してもよいと現場に許可してもらったからです。
984名無しさん@引く手あまた:2006/11/04(土) 21:58:06 ID:/EZAF9w1
>>981
>>982
と言ってもこの業界
違法行為にも手を染めないと
中小は儲けがないだろ
985名無しさん@引く手あまた:2006/11/04(土) 22:19:27 ID:8agxwkAs
違法に手を染めなければ儲からない所は本来潰れるべきかと。
986名無しさん@引く手あまた:2006/11/04(土) 23:24:32 ID:4yeqYvzN
次スレ立てた。
このスレ使い切ってから移動ヨロ。

http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1162650114/
987名無しさん@引く手あまた:2006/11/05(日) 01:30:20 ID:dCqfONSf
要するに規制がなさすぎなんだよな
一度ベンチャーもどきの奴隷商は潰れるべき
988名無しさん@引く手あまた:2006/11/05(日) 04:37:51 ID:d8wx6t7f
平気で別会社の社員を装って仕事してる
トップ、営業、プロデューサ、ディレクタとかって
恥ずかしくないの、
自分だけは捕まらないとか、みんなやってるとかで自分を慰めてる
チンケなひとたちですね
989名無しさん@引く手あまた:2006/11/05(日) 14:38:22 ID:Zk54jHnT
俺も精神が病んでるのかな。
薬剤師の話が出て、必死に調べてる自分がいる…
第一薬科大学でもいいから目指そうと思ったが1600万か。
他のとこも1200〜1300万はするし無理ぽ。

とにかくITから抜けたい。
絶対に、定年まで(約30年)もいられるわけがないんだ。
助けてくれ。
990名無しさん@引く手あまた:2006/11/05(日) 16:02:54 ID:6eElKPha
私、一年目なんだけど、もう抜けるための準備として
他業界に行くための資格勉強をしようと思ってる。
991名無しさん@引く手あまた:2006/11/05(日) 16:07:24 ID:xNEBQiwK
>>990
この業界を抜けるためには、資格取得しかないか・・・

仕事しながら勉強して、
資格試験に挑むか OR 辞めてバイトやハケンで勉強時間を確保するか
選択するしかないね
992名無しさん@引く手あまた:2006/11/05(日) 16:46:11 ID:A+KCZKLW
仕事しながら勉強もつらいだろう
終電で帰ってメシ・フロで午前1時。
午前2時に寝るとしても一時間しか勉強できない。

土日で集中的にやるしかないな。
993名無しさん@引く手あまた:2006/11/05(日) 16:47:22 ID:x4kYAsaL
>>989
You、外食行っちゃいなよ。
994名無しさん@引く手あまた:2006/11/05(日) 16:49:09 ID:dCqfONSf
大卒ならまだ潰しが利くけど
情報系の専門行っちゃった俺は・・・
たとえ勉強してても無職やバイト期間長いと
白い目で見られるぜ
995名無しさん@引く手あまた:2006/11/05(日) 17:05:57 ID:s8ZyHDij
>>989
よく、定年までって言うが、あるわけないな。 仕事の友人多いヤツが続くと思う。

>>992
ま、ウチの会社の零細IT未経験OKの面接でも、
「勉強の為に辞めました」「ホント勉強する暇ないんです」っているけど
エクリプスとかC++って無料で開発できるし、
仕事しながらでもサンプルソフトや基本情報くらいとれると思う

漏れが面接官なら、その業界の展示会いったとか、○○検定3級取ったとかの方がいいな
996名無しさん@引く手あまた:2006/11/05(日) 17:37:56 ID:nIoTjtrZ
客先に出せない問題のある奴は他でもやっていけないと自覚してるので
転職しないで社内の楽な閑職で定年まで居座る事が出来ます。
営業や上司の言う事聞かないで社内に居座れ。
997名無しさん@引く手あまた:2006/11/05(日) 17:59:16 ID:s8ZyHDij
>>996
中小派遣だが、どーしようもないオッサンはどんどんクビにしてるよ
半年前から専門学校いかせて、めちゃな仕事先を紹介してる
プライド高いヤツは自ら辞めてるね〜
998名無しさん@引く手あまた:2006/11/05(日) 18:04:17 ID:NMOheKH9
999名無しさん@引く手あまた:2006/11/05(日) 18:05:25 ID:NMOheKH9
1000名無しさん@引く手あまた:2006/11/05(日) 18:06:13 ID:NMOheKH9
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。