【脱TCS】東京コンピュータサービス卒業【生の声】
952 :
名無しさん@引く手あまた:2007/03/22(木) 16:50:08 ID:Ks13RrhD
「コスト競争でなく技術競争をすべき」という社長の言葉がナケル
ヤナ コーダー
クロレラすら育成に失敗したのに。。。w
955 :
名無しさん@引く手あまた:2007/03/22(木) 23:46:51 ID:cA6BxM+a
グループのある支店は、TCSじゃないみたいな感じだよ。
安月給でみんなよく働くよ。
956 :
名無しさん@引く手あまた:2007/03/23(金) 09:54:32 ID:MeWbXOhO
年度末だ。
事務系(会計カナ)には働き者でいいヤツが多い。
やっぱり給料安いけどな
957 :
名無しさん@引く手あまた:2007/03/23(金) 11:22:45 ID:Za2F/CZf
ふじな()ちゃん?
958 :
名無しさん@引く手あまた:2007/03/24(土) 00:54:10 ID:Z4KO+M8w
わからせる。逃げる奴にはわからせる力がある。
理解などいらないが納得させる。
959 :
名無しさん@引く手あまた:2007/03/24(土) 01:24:09 ID:tjxmrXRd
メンヘラー率が異常に高い。
元社員だが同期が変わっていくのは見てて怖かった。
960 :
名無しさん@引く手あまた:2007/03/24(土) 01:56:01 ID:QMKN2XPt
961 :
名無しさん@引く手あまた:2007/03/24(土) 03:53:23 ID:I4s/l2Jj
警告!
TCSサ―バ受け持ってるんで
ここに書き込んだヘタレのアドレスは
全て監理してる。覚悟しとけよ。バカ共。
やる気のない奴はいらん。
962 :
名無しさん@引く手あまた:2007/03/24(土) 06:55:16 ID:QkvPpfZ2
うん、やる気ないからいいよ。
963 :
名無しさん@引く手あまた:2007/03/24(土) 08:58:58 ID:PEHPexRJ
監理?
TCSの鯖管タンが何を管理できるんでつか?
964 :
名無しさん@引く手あまた:2007/03/24(土) 10:36:23 ID:TdbCoxwv
オナヌーだろ(笑)
ヤナ コーダー
966 :
名無しさん@引く手あまた:2007/03/24(土) 20:13:59 ID:XJS2p0pZ
にゅうしゃしてくれるひとも
ぎそうはけんのしごとをくれるきゃくもいないのに
らいねんどのうりあげがない
どうする
ひとふやそうひと
そしてむりやりねじこもう
ってえいぎょうさんたちがうちあわせをしていました
ぎそうはけん?どうせていれなんてはいらないよ
はいったらはいったでしりませんでしたっていって
あきらめるけど、ぎりぎりまでそれでしのごう
ともいっていました
なんであんなほうりつできたの?
さいきんでしょ?
とうしょのもくてきはにじさんじとちゅうかんまーじんをとると
ろうどうしゃへのしはらいがすくなくなることなんだよね
でもおれたち(えいぎょう)にはかんけいないかんけいない
なんでもうりものになるんだ
どのぎょうかいだってそーいうかいしゃだらけなんだから
っていうはなしもしていました
>>961 Proxyサーバだから書き込めないんで、
携帯から書き込んでいる俺も管理してくれるのか?w
大変だね、単価いくら?ww
968 :
名無しさん@引く手あまた:2007/03/24(土) 20:24:10 ID:XJS2p0pZ
とにかく いたく としてけいやくをとるんだ
あいてさきが いたく としてけいやくしていても
うちも いたく でけいやくしょができていれば
うちもおやうけだろ?
あとはていれがはいったときに
おきゃくとそのうえのきゃくのことはしらなかった
でしらをきりとおせばいい
たとえひとりねじこむとしても いにん でけいやくをとれ
っていうわかいえいぎょうへのきょういくもしていました
969 :
名無しさん@引く手あまた:2007/03/25(日) 00:02:53 ID:cD0xIE2x
TCSのネットワークって何か管理されてるの?
串ぐらいは立てるようになったか?
970 :
名無しさん@引く手あまた:2007/03/25(日) 04:58:56 ID:8bFK06ha
くびにできるものならやってみるがよろしいです><
971 :
名無しさん@引く手あまた:2007/03/25(日) 05:03:59 ID:qBYrI696
>966
>968
いいこと言ってるのに、ひらがなで書くな。
よみづれー
>>961 今日も休日出勤で徹夜。
やる気なんて、ね。
全社員個人面談でやる気のない奴はわかるのだから全員会社都合で蚕しろや。
何人残るか…
973 :
名無しさん@引く手あまた:2007/03/25(日) 16:44:11 ID:5TQlGfoQ
974 :
名無しさん@引く手あまた:2007/03/25(日) 16:44:54 ID:2ZrgVZkt
975 :
工作員:2007/03/25(日) 17:06:35 ID:cD0xIE2x
友人がTCSのグループ会社に就職して
開発現場に派遣されてるっぽいんだけど、
正直なところどうなの、スキルとか身につく?
977 :
名無しさん@引く手あまた:2007/03/25(日) 19:06:25 ID:+9SIF3eD
>>976 下流工程の仕事ばかりだとプログラムの保守やメンテばかり
だから高いスキルなんて付かないよ。
ただし、保守とメンテのスキルは付く。
ずっとやってるとソコソコ出来るようにはなる。
ってかずっと同じ仕事を何年もやってたら誰だって出来る。
高いスキルを付けたいなら上流工程の仕事も経験しないと無理。
人間は経験しないでスキルが身に付くほど利口ではないから。
つまり、高いスキルが付くかどうかは運で左右されるって事だな。
会社が社員の為を思っていい仕事に配属してくれないとね。
ここでは、それは殆ど望めそうもないがな。
978 :
名無しさん@引く手あまた:2007/03/26(月) 13:30:58 ID:PFaM/vL6
>>976 開発現場だからといって開発業務をやるとは限らない。
人海戦術のテスターどころか開発補助という名目でコピー取りなど雑用としてこき使われる事もある。
スキルがつくかどうかは知らんがとりあえずパソコンやOA機器には触れるようになるんじゃん?
979 :
名無しさん@引く手あまた:2007/03/27(火) 08:08:25 ID:ypJT/Qk/
>>976 自社開発案件がほとんどないこの会社の場合、ぶっちゃけ客先次第。
たとえ開発で行ってもプロパーと比較的同等の上流行程から作業を割り振る客先もあれば、協力さんは開発のみお願いね、ってとこもある。
ま〜でも、自分のスキルから仕事内容までなんでもかんでも会社任せにしてたら、この会社で飼い殺しでもしかたないよね。
学ぶ意欲があるならどんな業務でも得るものはあるよ、程度の差はあるけどさ。
少なくとも、この会社は社員の育成のため何もしないのは確か。
でも会社が引いてくれたレールに乗ってりゃ安泰なんて気持ちの技術者じゃどこいっても行き詰まるんじゃね?
980 :
名無しさん@引く手あまた:2007/03/27(火) 08:24:37 ID:zcYFZgsm
系列の一部には徹底して開発させようとするとこあるよ。TCS本体頼みの会社じゃないし。転職するためのスキル作りにはいいかも。ま、最初から入るなって話だけど‥。
981 :
名無しさん@引く手あまた:2007/03/27(火) 10:03:39 ID:ySRvhN7F
TCSグループの「開発」って他社と意味合いが違う
その他、至る所に同様のトラップがある。
新人さんは、運良く良い客先に恵まれたら、
客先のデキル人を見つけて、ソコから学ぶセンスがないと
廃人が出来上がる
まぁキバリや
982 :
名無しさん@引く手あまた:2007/03/27(火) 23:09:06 ID:PmXzbK5t
983 :
名無しさん@引く手あまた:2007/03/28(水) 00:32:01 ID:nblMCkPT
984 :
名無しさん@引く手あまた:2007/03/28(水) 01:04:37 ID:nblMCkPT
985 :
名無しさん@引く手あまた:2007/03/28(水) 07:45:49 ID:5VuNPQEe
>>981 すまん、個人的な興味で聞くんだけど。
>TCSの開発って〜
って具体的にどうヨソと違うって感じた?
自分は3年しかいなかったんで、現場で同業他社見て「開発」の意味が違うとは感じなかったんだよね。
他諸々の不満は山盛りだったけどさ。
客先もプロパー、他社協力と基本同じ業務な所しか知らないせいかな…
協力会社単位で隔離されて作業振られるとこだとまた違うってこと…?
それともT営業が言う「開発」と実務に開きがあるって?
それならよく分かるけど。
>協力会社単位で隔離されて作業振られるとこだと
普通に考えてそっちのが請負としては正しいw
987 :
名無しさん@引く手あまた:2007/03/28(水) 19:22:48 ID:IzIfSZN7
必死こいて受託拡大を目指してるね。外注拡大のために。
988 :
その1:2007/03/29(木) 00:11:23 ID:/V4CGr8I
>>985 >それともT営業が言う「開発」と実務に開きがあるって?
>それならよく分かるけど。
そのつもりで書いてはいたけれど・・・
TCS生え抜きでずーっと会社に居続けてる30代以上の人たちは
以下のよな虚勢を張って失敗する人多し。
良い環境で適正年齢まで経験積んで
逃げることができたキミはラッキーw
989 :
その2:2007/03/29(木) 00:12:26 ID:/V4CGr8I
大きすぎる開発や、物によってあてはまらないかもしれないが、
ざっくりと一般論でいって、一つのシステム作る工程が以下のようだったとする。
1: <---------- 複数のプロジェクトの管理 ------------>
2: <---------- 人・物・金、進捗 etcの管理 ------------>
3: 要求分析 リリースの判断
4: 機能設計 総合試験(全体結合)
5: 各機能の設計 機能単体(モジュール結合)
6 詳細設計 単体試験
7: コーディング
上下がレイヤー。左→右が時間軸。
例えば、こんな開発を
メーカ、メーカ子会社、協力会社A、協力会社B、協力会社C
でやってたとする。
そこはキミが居たところのように、よい環境ができあがっていたとしても。
・メーカ、メーカ子会社
全レイヤーに人が分布、上位職が1〜3、中間層が3〜7、若手が5〜7のレイヤー
という風に割り当てられてるわけだ。(役割のオーバーラップはあるだろう)
・協力会社A、協力会社B、協力会社C
多くは、5のレイヤーより下位層で仕事が割り当てられる。
遅くとも30代超え始めたら中間層の役割は持たなきゃならない。
でも TCSグループなら40代までその現場に居たとしても下位層の仕事しか無いわけだ。
ただの作業員としてしか経験積めないのに、開発全部の判断できるかのように
ふるまって受託で火を吹かしたり、若手を潰すように育ってしまう人がわりと居る。
へへ…
今日初めてここ見たぜ
グループに入社するが死にたくなった
が、どうせそう思うならこっちが食いつぶしてやるくらいの気概で二年くらいがんばってみようかと思う
991 :
名無しさん@引く手あまた:2007/03/29(木) 07:29:41 ID:gK+aejO5
>>990 はたして2年間気力が持つかな?
・激務の職場に派遣される
・給料、ボーナスは常に激安
・テスターで派遣
この不安がつきまとうからな。
992 :
名無しさん@引く手あまた:2007/03/29(木) 07:43:23 ID:gx0J12XT
>>989 分かりやすい説明、さんきゅ。納得。
この業界の構造上の問題もあるけど、TCSは(意図的かどうか知らんが、つか将軍様至上主義だから意図的かどうかは問題じゃないかもね)その悪循環の中で低賃金で社員を飼い殺してるのは事実だね。
ま〜自分がラッキーかどうか分からんが、この業界を選んだ以上自分の人生やれるとこまではやらんとな〜
俺デスマ沈没船のサルベージ多いけど、最近のデスマはメンヘラ多いね
営業の低脳化もかなり著しいし、既存社員の無法野性化も酷い
支店の裁量権も取り上げて将軍独裁体制も悪化してる
生活困窮して僅かな中堅の脱出組も増加してるし
残業カットによる締め上げも始まるらしい
まさにIT業界の北朝鮮
>>991 激務はいいんだ。俺マゾだから。
テスターだけは勘弁だけどな。
給料はまあ…我慢しか。
はじめから2年と決めているくらいなら、
いまからでも、他探したほうがいいとおもう。
貴重な20代の2年間をぼうにふったことをあとで後悔するって。。w
996 :
名無しさん@引く手あまた:2007/03/29(木) 15:17:17 ID:1B6fKs84
就職浪人して別探したほうがいいよ。
むう…さすがに親にももう一年やるなんて今更言えないからなあ
二年の間に色々勉強しておこうかと思っていたが。
998 :
名無しさん@引く手あまた:2007/03/29(木) 16:32:56 ID:1B6fKs84
やる気出して2年間潜りやってやりたい勉強出来るのならいいよ。流されて勉強しないのがオチだけど。それに、開発にさほど興味なくて営業とか事務でもいいとか思ってるならやめた方がいいよ。
あとのこと考えるなら一年捨てるのも有り。
てか、今日、入社式だった?
入社式は昨日だった
元々開発に興味あって入ったから。
1年捨てるかあ…まあ自業自得だよな
1000 :
名無しさん@引く手あまた:2007/03/29(木) 17:55:29 ID:1B6fKs84
中部は今日入社式だった。
入社しながらの手としては、常に転職に向けて動く。最悪でも、外に出してもらいなよ。そこで出来るやつに付いて業を盗む。支店等にいるのは無駄。
それから、大概色んな会社と関わるからそこでうまく引っ込抜いてもらう。
厳しいけど頑張れ。
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。