失業保険について 15

このエントリーをはてなブックマークに追加
760名無しさん@引く手あまた:2006/10/24(火) 20:09:55 ID:oEvgsKp8
自分は11月15日が最初の認定日なんですが、11月1日に働く予定です(>_<)こうゆう場合は再就職手当は貰えないですかね(>_<)??
761名無しさん@引く手あまた:2006/10/24(火) 21:01:25 ID:eANxX9ma
>>760
認定日前の就職は早期就職手当が貰えると思うが・・・
この制度終わってるかも知れんので、一応ハロワに確認して! 
762名無しさん@引く手あまた:2006/10/24(火) 21:41:45 ID:for+ZNIK
>>760
漏れは、認定日11月15日
明日から就職で今日手続きを終え、再就職手当の資格をゲットしてきた(・∀・)ニヤニヤ
763名無しさん@引く手あまた:2006/10/24(火) 22:00:12 ID:JLMbZbUh
>>760
退職理由と就職経路による。自己都合なら給付制限最初の1ヶ月は職安の紹介でないとNG。
そうでないなら概ね大丈夫。就職日前日までは基本手当支給で、残日数は再就職手当(残日数×30%)で申請。
ちなみに、早期再就職〜(残日数×40%)は去年3月で制度終了してる。
764名無しさん@引く手あまた:2006/10/24(火) 23:55:50 ID:oEvgsKp8
760です。761さん、762さん、763さんありがとうございますm(__)m初めての事は不安だから助かりました(^o^)2チャンがあって良かった感謝m(__)m
765名無しさん@引く手あまた:2006/10/25(水) 01:36:19 ID:DnkkZu+Z
>>757
お前、この前から同じ事聞いてるけど、マルチだな
なんでも質問でも同じ事聞いてるじゃねえか

非常識マナー知らずのカスはホームレスにでも転職しとけ
766名無しさん@引く手あまた:2006/10/25(水) 08:58:41 ID:YZc2xhJR
>>715
もういないかもしれんが

>失業手当てが貰える予定なんですが
だから満六ヶ月以上じゃないともらえないってば。
180日を三ヶ月とミスリードしちゃうお惚けちゃんには何言っても無駄かもしれんが
たった三ヶ月で失業保険もらおうと思う奴も思う奴だなw

自己都合でやめるつもりなら、無理言って退職撤回すれば?
それで四ヶ月後くらいに「やっぱ辞めます」って言えば?

それが出来ないんなら、とりあえず退職した後、失業保険申請せずに(しても何もしてくれないがw)
すぐにどこでもいいから雇用保険受けさせてくれるバイトか社員探せ。

バイトだったら、一ヶ月更新のところ探した方がいい。
いつでもすぐに辞めれるし(便宜上)、契約期間満了で退職すれば
仮に自己都合で退職しても、会社都合になって、一ヶ月経ったらすぐに保険貰えるから。
767名無しさん@引く手あまた:2006/10/25(水) 09:00:54 ID:jD24/LqI
すみません、質問させてください。
給付制限中のバイトは、週に20時間以内、四日以内、契約が7日以下、を
すべて満たす場合は就職にあたるとの事ですが、
単発のバイトを複数こなして週20時間を超えた場合なら、大丈夫なのでしょうか?
または複数のバイトの掛け持ち等は?
768名無しさん@引く手あまた:2006/10/25(水) 09:05:03 ID:YZc2xhJR
>>738
関係ない。
要は雇用保険に加入したのはいつか。

>>742
俺は初回はちょうど一週間後くらいに振り込まれたな。
次回からはちょっと早くなってたけど。

>>746
日額とソイツの基本手当てによる。
ていうか、ホントに友達の話なのか?w> ID:UMLjC9rD
769名無しさん@引く手あまた:2006/10/25(水) 09:05:26 ID:y5+uzWtI
”就業環境で病気になり体力不足のため就業不可能となった”って離職表に記入して辞めました。
職安に行くとき病気の診断書ってやっぱり必要でしょうか。
770名無しさん@引く手あまた:2006/10/25(水) 09:08:18 ID:YZc2xhJR
>>767
>すべて満たす場合は就職にあたるとの事ですが、
すべてそれ以上を満たす場合ね
恐らくカキコミスっただけかと思うが。

ていうか、単発のバイト(三日間とか)で雇用保険も加入してないなら
ハロワに申告しなきゃいいじゃないか。
よっぽど運が悪いか、自分から職場で「雇用保険受給でウハウハw」とか言わなきゃバレない。

ちなみに複数のバイトで合計が週に20時間以上になっても問題はないかと。
771名無しさん@引く手あまた:2006/10/25(水) 09:11:25 ID:YZc2xhJR
>>769
それは退職前に医師の診断もらったんだよな?
どちらにせよ、そういったことはハロワに直接聞いた方が早い。
お前さんの細かい状況とかが掴めない人に聞く方が無駄。

それで、失業保険申請期限を延ばす場合は、確か診断書とかいるはず。
772名無しさん@引く手あまた:2006/10/25(水) 09:16:37 ID:Zn87EB3B
>>769
離職表の退職理由に自分で書き込んだのか?
773名無しさん@引く手あまた:2006/10/25(水) 13:35:31 ID:k09OKIPc
カーチャンが俺の辞めた会社の人事部で働いてる。(退職手続きとかとは別部門)
俺、あまりに労働環境が悪いので会社に改善を求めて、
結局それが原因で喧嘩別れみたいにして会社を飛び出しちゃった。

で、今回すぐに雇用保険もらいたいから会社の労働環境の悪さを主張して
退社理由を会社都合にしたいと思ってるんだけど、
もし会社に事実関係の確認の連絡がいったら今以上にカーチャンの立場が悪くなるだろうから、
もし会社に連絡が行くなら自己都合で我慢しようと思ってる。

こういうふうに会社都合にしようとすると、会社に連絡って行くのかな?
774名無しさん@引く手あまた:2006/10/25(水) 14:06:00 ID:YZc2xhJR
>>773
そもそも、自己都合→納得いかないので会社都合の時点で会社に連絡行くぞ。

ただ月の残業時間が45時間以上、連続であった場合
労働基準法に違反しているという旨で簡単に会社都合にできる。

この場合、それを証明するタイムカード、もしくはお前さんが適当に残業時間を書いたメモ帳が必要。
それと、会社の上司に手続きをとってもらう必要がある。
しかし、この事をした事で、会社には査察とかそういう不利益なことは一切なく
ただ書類を作るだけなので、お前さんが上司と仲悪くなければ、簡単に処理できるはず。
逆に仲悪ければ、渋るかもしれんけど、上記した残業の証明となるものがあれば変更可能。

どちらにせよ、会社に連絡が行くのは免れない。
お前のカーチャンの立場が悪くなるなんて、知らん。
お前さんがよっぽど暴れまわってたか会社がDQN揃いかにもよるしな。
775名無しさん@引く手あまた:2006/10/25(水) 14:20:53 ID:Sj7Nf3Qy
>>774
辞めた会社と喧嘩してカーチャン辞めさせたいならどうぞ

でも、普通は夫婦で勤めている会社なら残った身内の立場もあるので
黙っとくがな。。。
そんなに労働条件悪い会社になんでまだカーチャン働いてるのだ?
自分が言うほど労働条件悪くないのじゃない?
結局はあなたが会社でトラブルメーカーだったんじゃない!
776名無しさん@引く手あまた:2006/10/25(水) 14:44:18 ID:YZc2xhJR
>>775
俺かよ!!
777名無しさん@引く手あまた:2006/10/25(水) 14:46:21 ID:Sj7Nf3Qy
まちがい
775は >>773
778名無しさん@引く手あまた:2006/10/25(水) 14:57:01 ID:YZc2xhJR
>>777
そういや、労働環境なんて部署によって大分変わってくるだろう。
同じ会社でも9時-5時で帰れたり、片や毎日三時間以上残業&休日返上とか。

俺は新卒で入ったときの会社が、有名な小売だったんだが
同期のほとんどが店舗、俺ともう一人だけ本社勤務の総合職内勤だったんだが
店舗行った同期の労働環境聞いたら、本社勤務と待遇と労働時間違いすぎて驚く。

あと、社長が勘違いフェミニストだったりしたら、
女性社員は残業二時間まで→男は仕事終わらなきゃオールで働け
なんてところもあるそうな。
男か女か、部署はどこかで、同じ会社でも千差万別じゃないか?


まぁ、それでも身内のいる会社で問題起こすのはどうかと思うのは、同意。
779名無しさん@引く手あまた:2006/10/25(水) 15:04:06 ID:k09OKIPc
773です。

大体>>778の仰る通りだと思っていただければ。
やっぱり会社に連絡が行くんですね。
それなら黙っておきます。ありがとうございました。
780名無しさん@引く手あまた:2006/10/25(水) 15:05:35 ID:Sj7Nf3Qy
そうだ そうだ

たぶん773はカミサンが最初に勤めてたんだ(人事部で)
それで会社が求人する時にまっさきに人事だから
「ウチの主人ではどうですか? 今ブラブラしてますので・」で
入ったんじゃないか?
カミサンの顔に泥塗っちゃマズイヨな

781名無しさん@引く手あまた:2006/10/25(水) 15:09:17 ID:YZc2xhJR
>>779
それでも一応ハロワに言ってみれば?
全部ハロワ職員が代わりにやってくれたりするし。

お前さんのカーチャンとやらのいる部署(人事なのに退職関係じゃないとか)がどんなものなのかわからんけど
部署が離れてれば噂程度にしか影響ないかもしれんしな。
782名無しさん@引く手あまた:2006/10/25(水) 15:10:04 ID:YZc2xhJR
>>780
お前さんは、憶測だけで相手を叩くなよ・・w
783名無しさん@引く手あまた:2006/10/25(水) 16:51:58 ID:qiXiD4ml
質問です。
私は保育士なんですが、仕事中に腰を痛めて休職しています。
復帰にはまだ時間がかかり、辞めざるをえません。
この場合、給付は3ヵ月後になってしまいますか??
自己の都合と言えば自己の都合ですが、仕事中の事ですし・・・。
他の仕事に就くのは可能です。
給付を1ヵ月後からにできるように、園長に頼むのは失礼な事になる
のでしょうか??

784名無しさん@引く手あまた:2006/10/25(水) 17:00:03 ID:mb0Xq3TZ
>>783
園長が「会社都合=解雇」を承諾すれば受給制限なしで給付が1ヵ月後。
ただそれは@園長も不正受給の片棒を担ぐことになるし、A今後保育園
が求人出しても、解雇して求人とは!でハロワが受付けない可能性ある。

それより仕事と腰痛の因果関係あれば労災補償になるのではないか?
785名無しさん@引く手あまた:2006/10/25(水) 17:11:26 ID:kFG6bJkX
病気で働けない場合って、違うケースにならなかったっけ?

すぐに働けないんなら、どっちにしろ給付受けられないんじゃね?
786名無しさん@引く手あまた:2006/10/25(水) 17:14:46 ID:qiXiD4ml
>>784
ありがとうございます。

今年いる保育園は契約なんです。
契約でも労災補償って使えるんですか??

すみません色々聞いてしまって・・・。
787名無しさん@引く手あまた:2006/10/25(水) 17:17:02 ID:qiXiD4ml
>>785さん

腰痛で保育園など肉体労働ができないだけで、
他の職種には就くことができるので、その点は平気との事です。
788名無しさん@引く手あまた:2006/10/25(水) 17:18:16 ID:wNfv0kSj
病気が原因で退職した場合は、3ヶ月の待機はなかった気がする。
たしか1ヶ月くらいでよかったような?
789名無しさん@引く手あまた:2006/10/25(水) 17:18:30 ID:mb0Xq3TZ
契約でも労災対象。
その場合は病院の「病気の原因が保育園での労働」の診断書
必要。
また、保育園の労働管理責任も出てくるので長い裁判になるよ
790名無しさん@引く手あまた:2006/10/25(水) 17:22:08 ID:kFG6bJkX
でも保育士の腰痛関係での裁判ってのは・・
そんなの起こしたら、次の保育園の就職先見つからなくなるんでないの?
全く別の業界行くんならいいけど
791名無しさん@引く手あまた:2006/10/25(水) 17:51:04 ID:17fdY3IW
裁判は嫌だな…。
腰を痛めたのは仕事中だしその辺も含めて園長にこれからの事を聞いてみます。

また教えて下さい。
ありがとうございました!
792名無しさん@引く手あまた:2006/10/25(水) 18:22:05 ID:rBBQwMSb
現在応募先の連絡待ち(一、二次面接、健康診断でひと月近く)
なんですが、この状況でも
「原則として2回以上の求職活動の実績が必要」
なのでしょうか?
793名無しさん@引く手あまた:2006/10/25(水) 18:32:02 ID:QCx8LI9z
>>792
現在応募先の連絡待ち、で1件。 あと1件必要

検索機で検索しろ!
794名無しさん@引く手あまた:2006/10/25(水) 18:34:43 ID:vtXPaC7u
>>783
会社都合は難しいとしても、診断書あれば「正当な理由のある自己都合退職」になる。給付制限はなし。
若いから会社都合でも自己都合でも日数は変わらんでしょ。
795名無しさん@引く手あまた:2006/10/25(水) 18:35:59 ID:nBxiFG/c
>>792
リクナビあたりで、競争率の高そうな会社に応募、で1件
===糸冬 了===
796名無しさん@引く手あまた:2006/10/25(水) 18:38:16 ID:vtXPaC7u
>>792
必要。また、そこ以外行くつもりがないと職安に言ってしまうと給付ストップするので注意。正式に決まるまでは他も検討中と答えること。
797747:2006/10/25(水) 19:56:04 ID:huWdvwWO
遅れましたが、
>>753
>>754ありがとうございした。
798名無しさん@引く手あまた:2006/10/25(水) 20:17:16 ID:uQ0h8rjR
今の会社をやめることになったんですが、次の就職先が決まるまで、週一回、人事と面談しないといけない、といわれました。そこでどこの会社にエントリーしたとか面接に行くなんてことを話さないといけないそうです。
一応名目は就職先が決まるまでの世話をしたいとのことですが、正直警戒しています。
私自身同じ業界に転職しようと思っているという話をしたんですが、もしかしたら次の就職先に不利なことを密告されるのではないかと気になっています。
考えてみれば同じ業界ということは今の会社から見ればライバル会社になりますからね。

今の会社の企業情報を流出されるというリスクを考えれば、それくらいのことはするんじゃないかな、と。
とにかく面談で正直に就職活動の経緯を言うべきかどうか迷っています。。
みなさんこういう経験ありますか?
799名無しさん@引く手あまた:2006/10/25(水) 20:18:49 ID:QCx8LI9z
>>798
マルチやめれ
800名無しさん@引く手あまた:2006/10/25(水) 20:24:48 ID:QCx8LI9z
>>798
マルチやめれ マルチやめれ マルチやめれ マルチやめれ マルチやめれ
マルチやめれ マルチやめれ マルチやめれ マルチやめれ マルチやめれ
マルチやめれ マルチやめれ マルチやめれ マルチやめれ マルチやめれ
マルチやめれ マルチやめれ マルチやめれ マルチやめれ マルチやめれ
マルチやめれ マルチやめれ マルチやめれ マルチやめれ マルチやめれ
マルチやめれ マルチやめれ マルチやめれ マルチやめれ マルチやめれ
マルチやめれ マルチやめれ マルチやめれ マルチやめれ マルチやめれ
マルチやめれ マルチやめれ マルチやめれ マルチやめれ マルチやめれ
マルチやめれ マルチやめれ マルチやめれ マルチやめれ マルチやめれ
マルチやめれ マルチやめれ マルチやめれ マルチやめれ マルチやめれ
マルチやめれ マルチやめれ マルチやめれ マルチやめれ マルチやめれ
マルチやめれ マルチやめれ マルチやめれ マルチやめれ マルチやめれ
マルチやめれ マルチやめれ マルチやめれ マルチやめれ マルチやめれ
マルチやめれ マルチやめれ マルチやめれ マルチやめれ マルチやめれ
マルチやめれ マルチやめれ マルチやめれ マルチやめれ マルチやめれ
801名無しさん@引く手あまた:2006/10/25(水) 20:38:08 ID:oeuoyGkC
>>795
実際に面接しに行って、面接証明もらわんとダメなんじゃないか?
802名無しさん@引く手あまた:2006/10/25(水) 20:43:22 ID:oeuoyGkC
>>798
人事って辞める会社の人事?
状況がよくわからないんだが、在職中の就職活動状況を報告するってこと?

マジレスすると、会社側で「いけない」なんて強制力はない。
報告の義務なんてないし。
どういう経緯でそんな事になってるのかが不思議。

不利な事を密告とあるが、なんか見に覚えのある事したの?
ていうか、懲戒解雇くらったの?それで便宜上は自己都合退職にしてもらったとか?
週一回もそんなことやるなんてあり得ないし、就職先の世話とかもあり得ないし。

一度監督局(でいいのか知らんが)?かハロワに聞いた方がいいんでないかい?

で、マルチ相手にマジレスしたが、そもそもスレ違いだよなコレ。
803798:2006/10/25(水) 20:49:39 ID:uQ0h8rjR
マルチすまんね。明日呼ばれててこっちも必死なもんで。というかすれ違いもすまん。
804名無しさん@引く手あまた:2006/10/25(水) 21:25:48 ID:oeuoyGkC
必死だから〜ってのは、あんまり良くないな。

ていうか必死な時だからこそマルチやめた方が良いよ
↑みたいな変なの沸いてくるわ、大抵叩かれて余計にレスがこなくなる。

板のTOPでも書いてるわけだしね。
善意で答えてる人ばかりということを忘れんでくれ
805名無しさん@引く手あまた:2006/10/25(水) 22:31:13 ID:co/xggVT
給付制限が無い場合、今離職票出せば
大体いつくらいに1回目の給付になりますか?
806名無しさん@引く手あまた:2006/10/25(水) 22:37:44 ID:fcLw/5ye
質問です
10/6で自己都合で会社辞めて、10/10から新しいとこに入ったんですけ
ど、2週間で辞めました。こういう場合は、失業保険は貰えるんでしょうか。


807名無しさん@引く手あまた:2006/10/25(水) 22:41:51 ID:wNfv0kSj
もらえません
808名無しさん@引く手あまた:2006/10/25(水) 22:49:44 ID:oeuoyGkC
>>805
一週間の待機+二週間くらい

>>806
自己都合で辞めた所が週32時間以上で、半年以上雇用保険加入してたなら
10/6で辞めた所からもらった離職票を持ってハロワ池
809名無しさん@引く手あまた
>>806
10/6に辞めた会社で6ヶ月以上雇用保険を払ってたらもらえるんでない?