失業保険について 15

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@引く手あまた
前スレ
失業保険について 14
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1155700572/

まずはおまいらここよく読んでから質問汁!
http://www.hellowork.go.jp/html/info_1_h3.html
2名無しさん@引く手あまた:2006/09/27(水) 21:51:10 ID:jorsAwQU
Q.保険を貰いながら働いたり学校行くとどうなるか?
A.見つかれば三倍返し(全額返還+2倍の罰金)。最悪前科一犯

Q.ハロワにまともな求人がないのですが?
A.デフォです

Q.手続きはどこで行えばいいの?
A.住民票がある所

Q.認定日に行かないとどうなるの?
A.お金が貰えません。改めて認定日を決める為に、早くハロワに行きましょう。

Q.わからない事があるのですが?
A.ハロワの職員に聞きづらい事以外は、職員に聞いた方が正確だし早い。
3名無しさん@引く手あまた:2006/09/27(水) 21:52:16 ID:jorsAwQU
Q.いつからお金貰えるの?
A.離職表を提出してから7日+約1ヶ月(自己都合の場合4ヶ月)+1週間が目安。
(初回は給付制限が終わった翌日から認定日前日までの分が貰える)
参照つhttp://www2s.biglobe.ne.jp/~mikuri/file1/koyou/koyou5.htm

Q.いくら貰えるの?
A.仕事やめる直前から6ヶ月の合計÷180×0.8〜0.5=日額
パーセンテージは、自己都合・会社都合は関係なくて、 6ヶ月の収入が少ない人ほどパーセンテージが大きくなる傾向あり。

Q.離職表が届かないのですが・・・
A.会社に連絡して下さい。それでも来なければハロワで相談。

Q.パソコンでの求人検索は活動回数に含まれるの?
A.本来は含まれません。が、回数に含んでいる所が多い。検索前に窓口で確認汁!

Q.解雇同然で辞めたのですが・・・
A.解雇と認められない限りは自己都合退職。自分からは辞めるな。酷い環境ならレコーダー持ち歩け。
4名無しさん@引く手あまた:2006/09/27(水) 21:53:18 ID:jorsAwQU
Q.凄く初歩的な質問なんですが、仕事場で雇用保険をかけていれば失業保険は貰えるんですか?
後、雇用保険は何ヵ月払ってないといけない、みたいな事とかってありますか?
A.というかさ。 雇用保険に入ってないと失業保険もらえないんだよ?
つか常識なんだけど。週30時間以上なら半年、週20時間〜30時間なら一年必要ね。

Q.失業保険の手続きは辞めてから最大どの位までにしないといけないんですか?
ちなみに自分は辞めてから二ヶ月半たってますが手続きまだ間に合いますか?
A.離職票等は貰ってると思いますが、離職日から一年間が受給可能期間です。

Q.離職して一年間何も手続きしなかったらそれまで収めていた雇用保険は
すべて無かったことになるんでしょうか?
A.空白が一年空いたら、手続きしようが何しようが損。
手続きしてあっても、貰わずに離職日から一年を経過したらそこで受給権も消滅。残日数があってももう貰えない。

Q.アルバイトしても雇用保険もらえる?
A.1日4時間未満かつ週20時間未満ならok。バイトをせずに待期7日過ぎて給付制限期間に入った
人は、事前に就職・事後に再求職の申告をすれば、給付制限期間中にフルタ
イムの短期バイトをしても問題なし。

Q.再就職手当を頂いたのですが、その会社を辞めたく思ってます。
その場合の失業保険の出方ってどうなるのでしょうか?
A.そこですでに6カ月以上働いているなら離職票を持ってハロワへGO。
6カ月未満なら受給資格者証を持ってハロワへGO。
5名無しさん@引く手あまた:2006/09/27(水) 21:54:22 ID:jorsAwQU
Q.失業保険が給付されるには就職活動の実績が必要との事ですが、具体的にどの様な実例が必要になりますか?
A.公共職業安定所もしくは厚生労働大臣の認可を受けた民間職業紹介機関・派遣会社、公的な相談機関で4週間毎の失業認定日が来るまでに職業相談もしくは紹介、セミナー受講などが必要になります。

Q.で、求職活動はどれ位すればいいのですか?
A.失業の認定を受けようとする期間中に、原則として2回以上の求職活動の実績が必要(最初の認定日の前日までの期間は1回)です。なお、認定日当日の活動は次回認定日の時に使われます。

Q.凄く、簡単な質問で申し訳ないのですが、ハロワのパソコンでの閲覧は求職活動実績に入るのでしょうか?些細な質問で本当にすみません!
A.本来は含まれません。が、回数に含んでいる所が多い。自分が手続きしているハロワに聞いてみな!

Q.住所がある所のハロワに行かなきゃだめって事なんだが、これって同じ県内の隣の市とかじゃだめなのかな? 自分が住んでる市のハロワ、PC自体がなくて、資料か相談するかしかできないんだよね…
A.失業給付の認定は住民票があるところにいかなきゃだめだが、求職活動はどこでやってもいい。認定日だけ地元で、検索は隣町にするとかすれば?

Q.他のハロワで求職活動をしても、ハンコは地元で押してもらわなきゃだめなのかな? そしたらかなり面倒だな…
A.行った所で押してもらえばいいよ。
6名無しさん@引く手あまた:2006/09/27(水) 21:55:24 ID:jorsAwQU
Q.ハロワって住んでる地域の指定のハロワでしか申請できないのですか?
私の住んでいる地域ではBハロワへ行けと言われたんですが、Aハロワの方が全然近いのです。
私の住居は市の境目にあって、Aハロワは隣の市にあるんですが家からすぐなんです。
Aへ申請に行くことは無理なんでしょうか?
A.自分の住所が管轄しているハロワに行く事。だからBにいかなきゃいけない。

Q.今の住所と住民票は訳あってずれているんだけど、住民票があるところに行かなきゃいけないの?
A.体験談でよければ書きます。なんでも「住民票がある場所」でなく、あくまで「今現在住んでいる場所」のハロワで手続き出来るとの事。
公共料金の請求書などの郵便物を持って行ったらいけました。ハロワのお姉さん曰く、「最近は住民票を移さない人が多いから」だそうです。
ただ、ハロワによって証明が違うと思うから、行く前に行こうとしているハロワに聞いた方が吉。

Q.契約社員で契約切れのための退職の場合、会社都合で離職票出してくれますかね?
すぐにお金もらいたいんだけど。
A.契約期間満了時に契約が終わった(辞めた)んだよね?

1回以上契約を更新していた場合、働いていた期間が通算して3年以下と3年以上で変わってくる。
3年未満だと使用者、労働者いづれから契約更新を拒否しても、「契約期間満了」として取り扱われる。
3年以上の雇用になると、使用者側から契約更新しなかった場合は「会社都合」に、労働者側から契約更新を希望しなかった場合は「自己都合」退職として取り扱われる。
当然、「契約期間満了」「会社都合」は待期満了後支給開始だが、「自己都合」だと給付の制限が付く。(支給開始時期が遅くなる)
7名無しさん@引く手あまた:2006/09/27(水) 21:56:51 ID:jorsAwQU
テンプレはここまで
8名無しさん@引く手あまた:2006/09/27(水) 22:16:06 ID:18PFF7vo
>>1
乙です。
9名無しさん@引く手あまた:2006/09/27(水) 22:59:48 ID:XDaO/djW
>>1
3げt
10名無しさん@引く手あまた:2006/09/28(木) 02:40:01 ID:ooukpU5n
11名無しさん@引く手あまた:2006/09/28(木) 08:57:48 ID:/ZbGQ/3e
6ヶ月働く→バックレ→職業訓練→6ヶ月働く→バックレ→職業訓練→
6ヶ月働く→バックレ→職業訓練→6ヶ月働く→バックレ→職業訓練・・・

を繰り返してたら結構な資格持ちになって転職に困らなくなりました。
雇用保険乞食まじオヌヌメ。
12名無しさん@引く手あまた:2006/09/28(木) 16:32:59 ID:7IdLe5sB
>>11
失業保険、もらえるのって三回までって前スレで言われてたけどマジ?
マジならそれ不可能だけど・・・。

それに訓練校って、一度卒業したら一年か二年くらいは入校できないんじゃなかったっけ?
13名無しさん@引く手あまた:2006/09/28(木) 16:47:51 ID:XhNkqbKK
すみません。質問ですが
再就職申請書類を出して、1ヶ月もたたないうちに会社を辞めたら
再就職手当てはもらえるんですか?
14名無しさん@引く手あまた:2006/09/28(木) 17:53:18 ID:8mcCfetZ
>>13
働いてる間にハロワから会社へ電話が着て、
そん時に会社がオケ出したら出る。
その前に辞めたら出ない。

でも、失業給付の手続きすれば、待機期間が短縮されるから、
金貰えるのが少し早くなるよ。
その辺は給付のしおりを読め。

あと、辞める時にに必ず退職証明書を記入して貰え。
貰ったら、それをと受給資格者証を持ってハロワへ行くがよろし。
15名無しさん@引く手あまた:2006/09/28(木) 18:46:47 ID:32Lwu+uJ
・8月末で2年勤めた会社を退職(自己都合)
・9/14にハロワに離職票提出

・10/2から新しい会社に就職


就職決定したのですが、紹介予定派遣です。最初の3ヶ月は派遣会社からの派遣で、
その後は派遣先で正社員雇用となります。

この場合でも再就職手当(支援金?)はもらえるのでしょうか?
16名無しさん@引く手あまた:2006/09/28(木) 18:57:46 ID:8mcCfetZ
>>15
職はハロワからの紹介?
1715:2006/09/28(木) 20:14:17 ID:32Lwu+uJ
>>16さん

ハロワからの紹介ではなく、派遣会社からの
紹介です。
18名無しさん@引く手あまた:2006/09/28(木) 20:16:41 ID:/VUXJDfZ
>>15
3ヶ月の派遣では1年以上の長期じゃないので雇用再就職手当はでない
派遣先で正社員雇用になった時に出る
19名無しさん@引く手あまた:2006/09/28(木) 20:17:30 ID:PaS3zqrL
>>17
それじゃ多分出ないと思う。
離職票出してから一ヶ月以内に職安以外の手段で就職した場合は対象外。
20名無しさん@引く手あまた:2006/09/28(木) 20:37:52 ID:5hrj33p6
失業手当を受給中に仕事(最初は三ヶ月研修期間)が決まって頑張ったんだけど
三ヶ月たって会社から今日不採用と言われました…
この場合って失業手当貰えるんですか?
21名無しさん@引く手あまた:2006/09/28(木) 20:38:57 ID:/VUXJDfZ
引き続き 残りを貰える
22名無しさん@引く手あまた:2006/09/28(木) 20:43:30 ID:5PoXrI1J
>15
どうも、レスありがとです。
23名無しさん@引く手あまた:2006/09/28(木) 20:47:37 ID:3jspcmHt
自分からやめたら、失業手当もらえないんですか?
24名無しさん@引く手あまた:2006/09/28(木) 20:50:19 ID:e90gDIMU
うちの母の件で相談です。
正社員で20年働いてきて、今月事情により、
同じ職場のままパートになるか、
やめて、雇用保険をもらうかで悩んでいます。
パートでも雇用保険には加入できるようです。
高い賃金計算の時にやめてしまったほうが良いのか、
それとも、パートの期間を経てから辞めたとしても、
何らかの措置があるのでしょうか?
25名無しさん@引く手あまた:2006/09/28(木) 20:54:31 ID:/VUXJDfZ
>>24
正社員とパートの賃金格差にもよるが
やめて、雇用保険をもらう方が高いと思う
26名無しさん@引く手あまた:2006/09/28(木) 20:55:56 ID:/VUXJDfZ
>>23
自分からやめたら、自己都合退職。
受給制限が3ヶ月=3ヶ月待たないともらえない
27名無しさん@引く手あまた:2006/09/28(木) 20:59:13 ID:5hrj33p6
認定日を放置してたらどうなるんですか?半年位放置しても
その後再認定して貰えるのでしょうか?
2824:2006/09/28(木) 21:03:40 ID:e90gDIMU
正社員時の賃金額をある程度(ある期間)まで
適用してくれるという制度なんかはないよね。
このままではなんか理不尽。
29名無しさん@引く手あまた:2006/09/28(木) 21:10:44 ID:/VUXJDfZ
>>27
認定日を放置しても再認定してもらえる。
但し、受給できるのは退職後12ヶ月まで
30名無しさん@引く手あまた:2006/09/28(木) 21:11:59 ID:/VUXJDfZ
>>28
正社員+パートの加入期間なら受給期間が延びる。
3120.29:2006/09/28(木) 21:14:11 ID:5hrj33p6
21.25(同一人物?)>>ありがとうございます!

実は認定日を放置にしちゃったまま研修期間に入って不採用だったんで…
(しかも就職したと自分から報告してないし;)
どうしようかと思ってました。これで心起きなく研修終了まで頑張れます!
32名無しさん@引く手あまた:2006/09/28(木) 21:16:05 ID:7IdLe5sB
>>23
一見自己都合のようでも、会社都合に出来る件も多くあるからハロワに相談汁。

>>24
俺も辞めて、失業保険もらった方が良いと思うけど、今のあなたの生活状況によるな。
一年間給付金貰った後、再就職を考えてるのかとか、一年後働くつもりがあるかないか。

それと、パートになったら結構給料下がるの?
会社の都合により雇用体制が変わって、給料も減って生活できないと判断されるような退職の場合は
仮に自己都合退職でも、会社都合になるからね。

・・・て、辞めるかパートかだから、元々会社都合か・・・。
33名無しさん@引く手あまた:2006/09/28(木) 21:19:57 ID:7IdLe5sB
>>28
>正社員時の賃金額をある程度(ある期間)まで
ごめん、意味がわからない。

会社側とかで、パートになっても正社員時の給与額の100%を支給するってことか?
そんなのあるわけない。
3424:2006/09/28(木) 21:40:12 ID:e90gDIMU
ごめん。質問を端的にします。
1の
http://ime.nu/www.hellowork.go.jp/html/info_1_h3.html
の受給用件の注意書きの区分の変更にあたると思うんだけど、
詳細わかる人いますか?
35名無しさん@引く手あまた:2006/09/28(木) 21:41:05 ID:/VUXJDfZ
>>34
ハロワに聞け
3624:2006/09/28(木) 21:46:10 ID:e90gDIMU
うん。明日電話してみる。
37名無しさん@引く手あまた:2006/09/28(木) 21:47:46 ID:7IdLe5sB
載ってないところまでは答えられんわな。
それこそ、人それぞれな部分だし。無責任なこと言って割りを食うのはあなただし。
38名無しさん@引く手あまた:2006/09/28(木) 22:17:31 ID:czr/9YJK
第2回目の認定日は、3ヶ月間の給付制限が満了した後になります。
このとき失業状態であると認定されれば、
最初の認定対象期間である約3週間分の基本手当が給付されます。

と、あるのですが、単純に日額×21日ってことですか?
それだと、もらいすぎのような気がするのですが・・・。
ハンコを3つもらって、あとは2回目の認定日を待つだけなのですが、
2回目認定日から、どのくらい後にもらえるんでしょうか。
質問ばかりですみません。
39名無しさん@引く手あまた:2006/09/29(金) 00:14:21 ID:y+qYgIeh
ハロワって「失業の状態にあった」という認定をどういう方法でするのですか?
税金を支払ってるかで見るんでしょうか?
40名無しさん@引く手あまた:2006/09/29(金) 05:34:59 ID:AStej9fq
>>38
そういうこと。
貰いすぎと言っても、日額が少ないからそんなんでもない。
意外ともらえるのは、俺も最初驚いたよ。

訓練校なんて認定とかないから、ダイレクトに30日分来るし
31日まである月は存した気分になるけど

>>39
HPやパンフ・しおりを見直せ
41名無しさん@引く手あまた:2006/09/29(金) 09:40:19 ID:y+qYgIeh
>>40
あ、書き方が悪かったかも…。
我々が認定日に行って伝えた情報が正しいかどうかを
どういう情報から判断するのかって事です。
42名無しさん@引く手あまた:2006/09/29(金) 12:09:21 ID:3g7gYaho
質問です。
訓練学校に行きたいんですけど、開始日が受給期間終了の2週間後なんです。
認定日に行かなければ、受給期間は延長(後回し?)されるんでしょうか??
後、私はヘルニアを患っているんですが、医者に診断書を書いて貰えれば、そちらでの受給期間延長も出来るでしょうか??
43名無しさん@引く手あまた:2006/09/29(金) 12:38:48 ID:Ni1TYkv5
アルバイトなら厚生年金支払わないから失業保険って貰ますか?
マジレス宜しくお願いしますm(__)m
44名無しさん@引く手あまた:2006/09/29(金) 14:37:45 ID:e2LFYeuA
>>43
マジレスするとおまえの言ってる意味がわからない。
おそらく基礎知識に重大な欠陥があるものと思われる。
45名無しさん@引く手あまた:2006/09/29(金) 15:44:24 ID:1+Po2ylX
>>42
訓練校に関してはハロワで聞いた方がいい。
受給資格は退職してから一年なので認定日に行かなくても受給資格は伸びない。
受給期間の延長に関しては手続きすれば給付停止→受給期間延長されるとは思うが、
治療が終わって働ける様になった時も自力で申請手続きしないとダメ。

この時に医者からサイン(診断書)貰って来いって言われたら提出しないとダメ。
給付のしおりの最後の方に付いてる傷病証明の他に
「診断書見せろ!!」って言われる場合も有るんで、
それでも問題無いならハロワへGO!

医者がウマーく書類書いてくれてハロワから電話いっても問題無ければいいんだがね。

>>43
雇用保険に加入してるかどうか給料明細見れ!!
入って無かったら貰えないよ。
46名無しさん@引く手あまた:2006/09/29(金) 16:12:31 ID:1+Po2ylX
>>41
ハロワ経由でセミナーや面接行けばデーター残るよ。
自力で求人広告から応募した場合は、
記入した会社に電話入れる事も有り。
(前スレで面接や履歴書送ってない状態で適当に書いた奴が居たが、
後日電話掛けられて不正発覚でorzつー報告有り)

その辺は運次第なのかもしれんが、ロシアンルーレットが嫌いなら
不正は止めておいた方が吉。
47名無しさん@引く手あまた:2006/09/29(金) 17:05:42 ID:OTIwMCyw
本当に不正受給見つかった人っているの?失業した上、更なるリスクまで抱えるなんて。
48名無しさん@引く手あまた:2006/09/29(金) 17:42:43 ID:CDbGUibj
>>47
短気バイトした会社が雇用保険に入ってる真面目な会社だと100%バレるそうだ。
あと、電話や投書に寄る匿名タレコミが結構有るらしい。
(人口少ない地域や経済的に貧しい人が多い閉鎖的な地域だと、
住民が暇こいてて足の引っ張りあいしてるからな)

不正なのを知っててやる奴は、最悪の事態も少しは考えておいた方がいいよ。
可能性は0じゃないから素人にはオススメしない。
49名無しさん@引く手あまた:2006/09/29(金) 18:02:40 ID:0mjZdnfI
>>48
お前二度と来るなよ。
最後の一行は不正行為ほう助に該当するぞ。
5012:2006/09/29(金) 18:17:43 ID:8BuR4hEL
質問です。
転職先が決まり、10/12より出勤なのですが、10/3にある失業給付はもらえるのですか?
つまり、内定をもらっていても、初出社する前なら手当てはもらえるんでしょうか?
51名無しさん@引く手あまた:2006/09/29(金) 18:19:37 ID:RwZXmw+F
>>50
10/11までの分はもらえる
52名無しさん@引く手あまた:2006/09/29(金) 18:21:14 ID:RwZXmw+F
>>50補足

10/3にある失業給付はもらえる。
10/4から10/11までの分ももらえる。
(10/11にハロワで認定書出すこと)
53名無しさん@引く手あまた:2006/09/29(金) 18:35:36 ID:3rTSePYL
認定日飛ばしをやった場合、ポリテクの合格率は下がるんですか??
54名無しさん@引く手あまた:2006/09/29(金) 18:42:23 ID:U152h8rb
そんなもん部外者が知るわけないし
55名無しさん@引く手あまた:2006/09/29(金) 18:48:03 ID:3rTSePYL
そうですか。それじゃあ認定日飛ばしをやった場合でもハロワの推薦は受けれるんですか??
5615:2006/09/29(金) 23:26:38 ID:SFN9hR9X
>>15です。
レスが遅くなりすみません。昨日は>>16さん>>18さん>>19さん
レスありがとうございました。
今日ハロワへ行ってきましたのでご報告します。
(・・・が、私はセミナーへ体調を崩して行けていないので、いまいちシステムが
わかってません(汗))

3ヶ月の派遣〜その後正社員の雇用では、1回目の認定日から就業手当というものが
もらえるそうです。
または、3ヶ月の派遣終了後、正社員雇用になった後再就職手当がもらえるそうです。
(恐らく>>18さんの言っていたものかと思います。)

それのどちらかを選択して下さい、と言われました。
・前者の方はすぐに支給される(ただし4週間ごと、期間中働いた日数分のみ)代わりに
 残日数が全て無くなってしまう
・後者は残日数は3割のみ使用で一気に支給されるが、支給されるのは正社員雇用後

と、言われました。
正直、今あまり財政がよろしくないのでなるべく早くもらえると助かるのですが、
みなさんはどちらがおススメですか?アドバイスいただけると助かります。
57名無しさん@引く手あまた:2006/09/29(金) 23:46:53 ID:3gCoYiT7
受給中にアルバイトすると給付が遅らされる意味がわからん。
これってただの嫌がらせだろ!?
ちゃんと就職活動してたら別にバイトしてもいいじゃねーか!!
58名無しさん@引く手あまた:2006/09/30(土) 00:08:45 ID:nqrjzOf1
>>56
絶対辞める気が無くて金が早く欲しいなら前者。
もしかすると辞めるかもしんね。と、思うなら後者。

折れなら後者かな。
ただし、給付期限がまだ余裕で有る場合ね。
59名無しさん@引く手あまた:2006/09/30(土) 00:14:11 ID:f9y95fiH
>>12
失業保険、もらえるのって三回までって前スレで言われてたけどマジ?
マジならそれ不可能だけど・・・。

前に聞いたことがあるんだけど、どうなんだろう?
ググってみたが見つからない
失業保険を給付されるのは生涯3回まで、なのか?
60名無しさん@引く手あまた:2006/09/30(土) 00:37:55 ID:LOH8Of0c
すみません。質問させてください。

失業保険の初回講習が活動実績にカウントされるのであれば、
初回認定日までは活動しなくてもいいという事でいいのでしょうか?

初回講習から初回認定日までは活動実績1回以上ですよね?
6156:2006/09/30(土) 00:46:53 ID:4lcxg8LU
>58さん

レスありがとです。
同じ事を職員さんにも言われたのですが、どちらにしても金額は同じって事
なのでしょうか?
分割でもらうか一括でもらうかだけでしょうか?参考サイトなど色々見ていると、
支給額の上限が就業手当と再就職手当ではだいぶ異なっているようだったので、
「えー!」と思ってしまったわけです。

給付制限は、初回認定日が10/12なのですが12月末までの派遣契約終了後、
余裕で残っているのでしょうか?
62名無しさん@引く手あまた:2006/09/30(土) 00:55:23 ID:nqrjzOf1
>>60
ハロワで聞いて来い。
折れが行ってるハロワは初回講習かまでの期間が長いなら、
(折れの地域は手続きした日によって初回講習が最悪二週間待ちになる)

「その他にもう一回活動するとイイ。積極的に活動汁!!」と、言われたw

規定では活動はこの講習会一回でいいんだけどね。
でも、職員の印象は良くなるよ。(多分
63名無しさん@引く手あまた:2006/09/30(土) 01:00:48 ID:nqrjzOf1
>>61
受給資格者証の表の中心よりちょい上辺りに

「受給期間満了年月日」の下に数字が書いて有るんで確認汁!!

数字の見方は「190331」なら19年3月31日が満了日。
これで判断して下さい。
64名無しさん@引く手あまた:2006/09/30(土) 01:03:59 ID:6qqMyeVc
前社を自己都合で辞め、3ヶ月の給付制限となる。
2ヶ月が過ぎ、あと一ヶ月で失業保険を貰えるところで、就職先が決まった。
ハロワで再就職手当の手続きみたいなのを済ませ、入社。
でも一週間で嫌気がさして、もう辞めたい。
やっぱり失業保険、貰えませんよね?
6561:2006/09/30(土) 01:12:03 ID:4lcxg8LU
>>63
何度もすみません、そしてありがとうございますm(_ _)m

受給資格者証は本来セミナー時に貰うものだと思うのですが、私は行っていないので
今日コピーを下さりました。
それで確認すると19年8月31日でした。
だとすると、例え最長の6ヶ月間派遣だとしても、終了後90日間は残っているので
支給額=基本手当日額×(支給残日数×30%)
がもらえるという事になるのでしょうか?
66名無しさん@引く手あまた:2006/09/30(土) 01:19:39 ID:nqrjzOf1
>>64
受給期間満了日前なら再度手続きすれば貰えるよ。
辞める際には給付のしおりの最後の方に有る必ず退職証明に記入して貰う事。
6764:2006/09/30(土) 01:29:21 ID:6qqMyeVc
>>66
私、あまり保険の事わからないのですが
受給期間満了日っていうのは?
ちなみに私は資格決定が7月3日で、初回認定日が7月31日、認定日が2回飛んで
最後の認定日(?)が10月23日となっています。就職した日は9月21日です。
無知ですみません。ご指導願います。
68名無しさん@引く手あまた:2006/09/30(土) 01:38:21 ID:4lcxg8LU
>>67

>>63に受給期間満了日について書いてくださってますよー。
私も先ほど教えていただきましたw
69名無しさん@引く手あまた:2006/09/30(土) 01:39:26 ID:nqrjzOf1
>>65
満了日までまだ大分有るから
>>64みたいに手続きしといて辞めたくなったら
>>66の方向でどうでしょ?

金額は支給日数が90日で一回も支給されてない状態なら
30日分しか貰えないと思えばイイ。

30%とか言われてもわからん人が多い(本当w)んで、簡単に説明すっとこんな感じ。
細かく知りたいなら検索して調べてちょ。
7064:2006/09/30(土) 01:46:01 ID:6qqMyeVc
>>68
いやあ、すんません。資格者証はいまハロワに渡しちゃってあるんですよ。
就職日前日にハロワで再就職手当の手続きをしたもんで。
71名無しさん@引く手あまた:2006/09/30(土) 01:48:25 ID:nqrjzOf1
>>67
その状態で退職すると再求職(職安で手続き)した日から
基本手当が支給対象となる。
詳しくは給付のしおりの最後の方に「最離職」つー項目が有るから読んでおくが吉。
7265:2006/09/30(土) 01:58:40 ID:4lcxg8LU
>>69


紹介予定派遣で、100%正社員になれるかどうかも確定ではないので
就業手当ではなく>>64さんのように再就職手当の申請に変更してもらいます。
そしたら例えもらっても支給日数は残りますもんね。

あとは再就職手当と就業手当で貰える金額がどの程度違うのか、
土曜日もやっているハローワークに(あるのかな?)電話して聞いてみます。

色々とありがとうございました!

>>70

あらら、そうですかー。
私も10/2から就業で、今日ハロワに行ってきたんですがコピーを頂けました。
私は前職の離職日の1年後になっているので、>>70さんもそうではないですか?
どうでしょう?
7370:2006/09/30(土) 02:05:43 ID:6qqMyeVc
>>72
コピーは貰ってないですね。まずいのかな。
えーっと「前職の離職日の1年後」とは? コピーすらないのでわからない…
受給期間満了日が「前職の離職日の1年後」ってことなんですかね。
私は6月20日に前社を退職したので、となると受給期間満了日は来年の6月20日って
ことなんでしょうかね。ちきしょー、コピーがないからわからん!
7472:2006/09/30(土) 02:12:40 ID:4lcxg8LU
>>73

私も失業保険のなぞスパイラルに今捕らわれている初心者なので、
詳しくないのです・・・。
ただ、私のもらったコピーで見てみると前職の退職日の1年後が受給期間満了日
に「私の場合は」なっていました。みなさんが「受給期間満了日=前職の離職日の1年後」
なのかどうかは定かではないので、ググってみて下さいです。
お役にたてずスミマセン。
75名無しさん@引く手あまた:2006/09/30(土) 02:16:33 ID:nqrjzOf1
>>73
退職年月日から一年後だと思えばオケ。

>受給期間満了日は来年の6月20日
多分これで正解。
まあ、心配なら職安へ直接行くといいよ。
手続きに必要な物とかその場で全部説明してくれるからね。
現在、雇用保険に加入してるなら会社から雇用保険の紙貰って来いとか言ってくれるよ。
(加入してなきゃ退職証明証)
7670:2006/09/30(土) 02:17:35 ID:6qqMyeVc
>>74さん
いえいえ。たぶん74さんと同じで、私も1年後のような気がします(笑)
とりあえず明日、ハローワークに行って訊いてみます。
ちなみに私が就職した会社は、就業規則がなく、未だに私の給料も提示されていません。
おまけに徹夜仕事も多くて…。ちょっと焦って仕事を見つけた罰かもしれません。
70さん、頑張ってくださいね。いろいろありがとうございました。
7770:2006/09/30(土) 02:20:52 ID:6qqMyeVc
>>75
それから75さんもご丁寧にありがとうございました。
明日(今日)ハローワークに行ってきいてみます。
しかし速攻で辞めることを伝えたら、嫌な顔されるんだろうな。
会社側との手続きが面倒臭そうだ。転職は慎重にって本当ですね。
78名無しさん@引く手あまた:2006/09/30(土) 02:24:12 ID:nqrjzOf1
あー。明日つーか今日は土曜だから雇用保険関係の手続きは聞いてもダメかもしんね。
折れの方の職安は午後5時以降と土曜は保険関係のパソが死んでる。
土曜は職業紹介と相談のみしかやってない。
その辺、行く前に電話して聞いてみそ。

ちなみに職業相談は受けて貰えるから、
職安に辞めたい理由言ってついでに職探し&紹介して貰うのはオケ。
まあ、がんがれ!!
79名無しさん@引く手あまた:2006/09/30(土) 02:35:42 ID:nqrjzOf1
>>77
折れ再就職手当モラタ直後に嫌がらせが悪化して逃げる様に辞めてから、
再度職安行って職紹介して貰ったクチw

辞めた直後は「退職証明貰うの嫌で失業保険イラネから職だけ紹介してくれ!!」
つー感じで、精神的にかなりテンパってたんだが、
職安に兄ちゃんに「大丈夫だから辞めた会社行ってサイン貰って来い!!」って言われて取りに行って再手続きしましたw
初回講習前に職が決まると手続きや書類の書き方がサパーリわからんので、
職員にかなり説明して貰った。
ついでに「初回講習に参加してもイイ?」って聞いたらオケ出たんで行って来た。
初回講習は二時間ほど有るけど、この説明が無いとマジ大変。
今回行って良かったと思ってる。
80名無しさん@引く手あまた:2006/09/30(土) 05:12:02 ID:jbZ+FWB4
10/1付けで就職が決まっていたのですが
認定日(初回)が9/28だったのに、間違えて昨日(9/29)行ってしまいました
9/1〜9/28が不認定、9/29が認定とされました

不認定の分はどうやっても貰えないんでしょうか?
また、9/30・9/31の認定はして貰えるのでしょうか?
81名無しさん@引く手あまた:2006/09/30(土) 10:27:19 ID:+Oh/E4xw
自己都合で退職し、給付の始まったのが9月1日。

再就職が決まり、9/25(月)から勤め始めたのですが、木曜に体調を崩し、何とか出勤はしたものの、午前中で早退しました。
昨日は無断欠勤してしまいました。(連絡する気力も体力もなかったのです。)

このまま退職するつもり(向こうも入社して5日目に無断欠勤する社員を雇い続ける気はないでしょう)ですが、
まだ、採用証明書も貰っていません。

この場合、
1.退職証明書は必要なのか?
2.採用証明書と退職証明書の両方を貰う必要があるのか?

教えてください。お願いします。
82名無しさん@引く手あまた:2006/09/30(土) 12:45:51 ID:vRtepL8w
>>80
行った時にその場で聞いて来なきゃダメダメ。
不認定された期間分は金が貰えない。
でも、今後何かしらの形で受給期間満了日前に会社辞めた場合、
不認定されて貰えなかった分は消えないで残ってるんで
再手続きすれば貰えたと思う。
間違ってたら訂正ヨロ。
つーか、ハロワで詳しく聞いた方がいいよ。
「最悪、最就職手当て関係もパーになるかも?」って給付のしおりに書いて有るし。

>>81
会社に合わないとかじゃなければ、とりあえず会社に電話して謝罪してみそ。
工場なんかはそれで大丈夫な場合が結構有るw
(そのまま来なくなる奴が多い場合、それで印象が良くなる事も有るw
社員が無断欠勤一週間とかしても次の週に何事も無かった様に仕事しても大丈夫なDQN会社も有るw)

期間短くても雇用保険の加入有り?
有りだと退職証明証じゃなくて雇用保険被保険者証が必要。

採用証明証は給付のしおりに

「認定日を変更する為の書類として採用証明証が必要」

と、書いて有るんで「YOU辞めた会社からサイン貰って来いYO」等と、窓口で言われそうな気がする。
二度と行きたくねーなら、とりあえず全部サイン貰っておくが吉。
8381:2006/09/30(土) 13:22:38 ID:+Oh/E4xw
>>82 ありがとうございました。
職場・仕事に不満がある訳ではないので、月曜の朝に謝罪の電話をすることにします。
ただ、一点不安があり、(このスレの趣旨とは関係ないのでここで相談するのは筋違いだとは思うのですが、)

1.私の前任者が9/30退社(引継期間が一週間しかない)の上、その人自身9/1の入社なので引継内容に不安がある
2.その人の前任者が8/1入社、私の前任者に引継をして退社
3.更にその2名の間に、1週間ずつしか在籍しなかった人が2名
4.私の仕事の担当者は私一人で、前任者の退社後は、会社に誰も聞く人がいない

以上の不安から寝付けなくなり、体調を崩したのでした。
つまり、無断欠勤を許して貰えても、また体調を崩してしまうのではないか、との不安があるのです.。
84名無しさん@引く手あまた:2006/09/30(土) 13:52:17 ID:vRtepL8w
>>83
続けるなら、誰かから(社内、外部問わず)クレーム来るまでは、
自力で面白おかしく好き勝手にやる方向で考えていくしか無いんじゃね?

昔、折れの居た会社も同じ様な感じで、前任者不在で引継ぎ一切無しだった。
んで、会社は「好きな様に売れる様にやってくれ!!不良は作るな!!」しか言わないから
開き直って好き勝手やりましたw
それでも三ヶ月位は悩んで胃腸系がおかしかったりしてたけどね。

もし悩んでるのが、機械関係なら製造メーカーに直接電話入れれば使い方の指導しに会社まで来てくれるよ。
会社的に金が掛かるから指導者を呼ぶのがダメだと言われても、
「今後の為にもマニュアル位メーカーから貰ってくれ!!」
ってギャーギャー言えばなんとかなる。
あとはメーカーにガンガン電話。
メーカーに電話した事で「電話代が高い!!」等と怒られる会社なら間違いなくブラック企業だから辞めちまえ。
(「電話代が高い!!」と言われても「知るかヴォケ!!」で黙る会社ならセーフw)

これに慣れると、ヘタで変な社員から習うよかずっとイイし楽だよ。
ついでに製造メーカーと仲良くなれる。
まあ、がんがれ!!
85名無しさん@引く手あまた:2006/09/30(土) 15:38:12 ID:tnxVmjfY
現在給付制限中なのですがハロワークから「求人のご案内」という紙と一緒に
零細企業の求人表が送られてきたのですが
これ断ったら失業保険もらえなくなったりするのでしょうか?
「紹介されればすぐに応じられますか?」とかいう欄に○つけますよね。
○つけたのに断ったら失業保険もらえないのでしょうか?
86すいません…:2006/09/30(土) 16:12:02 ID:IOevMrtB
9月6日〜10月4日までが給付日数なのですが、この場合、6日〜3日までの合計日数28日×基本手当日額になるんですかね?それとも、日数は決まっているとか?自分は初めての満額給付になります。迷惑かけてすいません。知識がある方よろしくお願いいたします。
87名無しさん@引く手あまた:2006/09/30(土) 18:32:10 ID:1o2VydaP
雇用保険説明会行ってきたが、人数の多さに驚いた。
みんな苦労してるんだね。
8880:2006/09/30(土) 21:15:13 ID:N3rhMoUy
>>82
やはり不認定の分は貰えないんですね。
二日間の認定については月曜に電話してみます。
その場では気が動転していて考えが及びませんでした。
8981:2006/09/30(土) 21:24:43 ID:+Oh/E4xw
>>84
スレ違いの相談に、ご親切にありがとうございます。

そうですよね。引継が殆どないのだから、自分なりにやるしかないし、その方が面白いですよね。
そう思ったら、何だか愉快な気分になり、やる気になりました。

本当にありがとうございました。
好い加減スレ違いなので、失礼いたします。
90名無しさん@引く手あまた:2006/10/01(日) 00:17:52 ID:2eeMvEIS
自分の住所を管轄しているハローワーク
ってどうやって確認するのですか?
http://www.mhlw.go.jp/kyujin/hwmap.html
          ↑
見ても場所だけで、どれが自分の管轄なのかわかりません
91名無しさん@引く手あまた:2006/10/01(日) 00:41:58 ID:2XwxA1MC
(都道府県名) 職業安定所 管轄
で検索すれば?
92名無しさん@引く手あまた:2006/10/01(日) 01:17:14 ID:WMsfn2BR
教えてください。
派遣の場合雇用保険の加入は入社から2ヶ月経ってからですが、
雇用保険の引かれない最初の2ヶ月は黙っていればハロワにはバレないものなんでしょうか?
93名無しさん@引く手あまた:2006/10/01(日) 01:44:36 ID:aAAUVaIz
>>92
会社に採用証明証を記入してモラタらバレるやん。
94名無しさん@引く手あまた:2006/10/01(日) 01:58:39 ID:WMsfn2BR
http://www.ikebukuro.hello-work.jp/download/kyuhu/saiyo_syomei.GIF
これのことですか?
再就職手当もらうために書いてもらうのでしょうか?
再就職手当より失業給付のほうが高いので、こんなの書いてもらう予定はないですが…。
それでもコンピュータで調べればわかるものでしょうか?
95名無しさん@引く手あまた:2006/10/01(日) 02:04:52 ID:Jw5xpP8c
ばれないと思うなら黙ってれば良いだろ

アホか?
96名無しさん@引く手あまた:2006/10/01(日) 02:05:51 ID:aAAUVaIz
>>94
失業給付をまったく受けてないならイラネけど。
失業給付を受けてるなら、バイトでも採用された段階でハロワに報告しに行く義務が有る。
それを知らないで働きながら失業給付金貰ってたら不正受給扱いになるよ。

その辺どーなん?
97名無しさん@引く手あまた:2006/10/01(日) 02:56:21 ID:yJIzn1LP
派遣の雇用保険が二ヶ月たってからなら
二ヶ月たって派遣の会社が、手続きしに行った時ばれるんじゃ?
ハロワだって、派遣の雇用形態とか知ってそうだし
不正時給って過去さかのぼっても、ばれたら返済または倍額だし
しない方がいいよ、密告とか多いって聞くし
98名無しさん@引く手あまた:2006/10/01(日) 03:15:48 ID:Awivigu8
こういう場合はどうするのがお得?なんだろ?
2社とも派遣で社保加入。
A社=6月末で終了。稼動期間2年ちょっと。
B社=7月〜9月末。
A社の離職票は取り寄せて手元にあるけど未提出(B社で稼動決まったので)。
今はB社終わったので離職票発行を希望するか言わないといけない。
雇用保険は引き継がれてるだろうけど、この場合はA社のが有効になるのかな?
99名無しさん@引く手あまた:2006/10/01(日) 03:28:13 ID:aAAUVaIz
>>98
A+Bで合算して貰えばいいんじゃね?
10098:2006/10/01(日) 03:44:20 ID:Awivigu8
>>99
てことは離職票はB社の(B社のみ)でいいってことかな?
101名無しさん@引く手あまた:2006/10/01(日) 03:57:28 ID:aAAUVaIz
>>100
手元に有るんだから、A社のも持って行けば?

「よく分かんねー」と、思ったら、
とりあえず、会社から貰える書類関係は全部貰っといて、
それらを全部抱えてハロワへGOするとイイよ。
後は職員が全部説明してくれるから。

イラネー書類はその場で返されるだろうし、
書類に不足が有ればその場で必要な物を指示してくれる。
正直、悩むよかさっさとハロワ行った方が楽に解決するw
やろうと思えば退職した次の日には手続きは可能なんで
早目に手続き行かないと損だよ。
102名無しさん@引く手あまた:2006/10/01(日) 12:51:22 ID:erR+hpoS
4月10日から働き始めて、今月末でリストラされます。
半年間働いたので失業保険は入ると思ったのですが、

「前倒し」になるので実際は5ヶ月しか働いてない状態に
なるそうです。なのでもらえないみたいです。

これって何かおかしくないですか?
初めて就職して初めてこういう機会なのでよくわかりません。
どなたか詳細教えてください。
103名無しさん@引く手あまた:2006/10/01(日) 13:08:46 ID:PhgEIkSe
失業手当貰っている間にバイトするのは違反だそうですが
失業手当貰える期間が過ぎて何年もたってから発覚した場合、時効になりますか?
104名無しさん@引く手あまた:2006/10/01(日) 13:19:50 ID:4Hr3zJqG

時間が経ちすぎれば無効です
105名無しさん@引く手あまた:2006/10/01(日) 13:57:45 ID:cgS7XLZ4
雇用保険被保険者証の再発行って、どのくらい時間がかかるものなんですか? 
106名無しさん@引く手あまた:2006/10/01(日) 23:15:57 ID:HxM2tDbw
>>105
免許証と印鑑をもってハロワに行けば長くて10分。
107名無しさん@引く手あまた:2006/10/01(日) 23:19:51 ID:HxM2tDbw
>>98
B社の離職票は希望しておくこと。
ハロワには、AB両方の離職票を持っていくこと。

実際にはAの分を使うことになるだろうね。ただ、Bがあることで
給付制限期間が短縮されるだろう。
108名無しさん@引く手あまた:2006/10/02(月) 10:32:01 ID:7v2bVsBW
雇用保険期間中のフリーマーケット参加や
オークションへの出品したとすると、
オカネに関わるから申告しなければいけないものなんですか?
分かる方おせーてください。
109名無しさん@引く手あまた:2006/10/02(月) 15:02:29 ID:hznG2SRi
訓練校に通って失業保険をもらってる間のバイトでばれにくいのって
水商売と登録制日雇いバイト
ではどっちですか?
110名無しさん@引く手あまた:2006/10/02(月) 15:33:53 ID:IDpl7pIH
スレ違いだが、失業保険の給付だけで生活できないんだけど。マジ金足りないわ。
111名無しさん@引く手あまた:2006/10/02(月) 15:51:07 ID:GKSIK3ob
>109
保険に加入しなければ、まずバレない。
ハロワ職員に見つからない限りはね。

>110
足りない分をバイトで補うか、とっとと就職するかだな。
あせってDQN会社に就職→即退社→失業というスパイ
ラルに陥る可能性が高いけど。
112名無しさん@引く手あまた:2006/10/02(月) 15:57:34 ID:QQRz6ADZ
>>111
保険に加入するかどうかは雇う側が決めるので自分ではどうしようもない気がしますが。
どうしたら保険に入らずにすみますか?
113名無しさん@引く手あまた:2006/10/02(月) 16:08:14 ID:GKSIK3ob
週20時間以上の労働になると雇用保険への加入が
義務付けられる=週20時間未満の仕事なら雇用保
険に加入しなくて良いということ。
2つぐらい掛け持ちすれば、結構な額を稼げるでしょ。

114名無しさん@引く手あまた:2006/10/02(月) 18:54:25 ID:w8ROTj0N
初歩的な質問ですがどなたか教えて下さい

今回初めての給付だったんですが振込まれている額がたったの2万ちょっとだったんですがこんなもんなんですか?

受給資格者証に基本手当日額が書かれていますが

手当日額×一ヵ月(30)の計算をしていたんですがこんな僕は馬鹿でしょうか?

115名無しさん@引く手あまた:2006/10/02(月) 19:43:18 ID:PWXo2Ag2
ど素人ですいません。
会社で
会社都合で退職します。
と 書いたんだが雇用保険は1ケ月後から貰えますか?
宜しくお願いします。
116名無しさん@引く手あまた:2006/10/02(月) 19:59:07 ID:LXs+3GTQ
みんな失業保険を貰うのにどんな就職活動してるの?
まだ就職を考えているところで、とりあえず活動実績だけ取得したいのですが。
117名無しさん@引く手あまた:2006/10/02(月) 20:01:53 ID:gbxwIqNR
>>114
待機期間+給付制限明けから認定日前日までの日数が初回の失業給付。
次回は認定日から認定日前日までの28日分。
118名無しさん@引く手あまた:2006/10/02(月) 20:16:21 ID:w8ROTj0N
>>117レスありがとうございます!
よかった〜ちゃんと貰える笑
にしても初回給付すくな笑
これも3回のうちの一回に入るんですかね?

>>116自分とこはパソコン見ただけでハンコくれるんで適当に検索して就職活動してまつ
119名無しさん@引く手あまた:2006/10/02(月) 20:29:59 ID:gbxwIqNR
>>118
3回じゃなくて90日(たぶん)だから例えば初回が4日分なら4+28+28+28+2で90日分。
認定日は4週間(28日)に一回だから最後の2日分は次の認定日まで26日間+振込み日まで貰えない。
就職決まっても実際に勤務する前日までの分はもらえるから早く就職探した方がいいよ。
120名無しさん@引く手あまた:2006/10/02(月) 20:32:38 ID:gbxwIqNR
>>115
まずは>>1にあるハロワのHPで会社都合の条件に当てはまるか確認。
そして>>3をみる。
121名無しさん@引く手あまた:2006/10/02(月) 21:02:03 ID:oe2VXL61
他板でレスつかなかったのでこっちで教えてホスイ マルチスマソ

内定をもらった会社に
採用(内定)証明書に必要事項を書いてもらって
返却してもらおうと思ったら(ハロワに出すため)
会社側が、この書類は入社してからになりますと言われた。
でもその書類って、面接日と内定日と採用日(入社日)を書いて
あとは会社のハンコをおして雇用保険の事業所番号を書き入れればOKなのに
(何ていう会社に何月何日から働くという証明ができればいいだけの主旨も書いてる)
何か変だなと思って理由を聞くと、的を得ない誤魔化してるような返事・・・。
現在、こっちからの必要書類はすべて会社へ送り、入社日も決定している。
で、なんでその証明書をすぐに送ってくれないのか疑問なんだけど
考えられる理由って
1・採用を取り消そうかと思ってる
2・どこの馬の骨かもわからない段階なので、本人が確実に入社してからにしたい
3・ハロワに提出する書類として、会社にとって何か不都合な理由がある
4・その他
どれだと思う?
122名無しさん@引く手あまた:2006/10/02(月) 21:31:00 ID:w8ROTj0N
>>119なるほど!度々すいません!
123名無しさん@引く手あまた:2006/10/03(火) 02:05:01 ID:h9eZ0/Ij
>>121
採用証明は入社してから後日ハロワへ郵送で送り着けてもオケ。
それよりも入社前日までに一度ハロワ行って就職キマタ!!と報告しに行く方が重要。

だから、あまり気にしないで入社してから郵送すればよろし。
124名無しさん@引く手あまた:2006/10/03(火) 04:01:02 ID:gMkolnu1
退職→次の月同じ会社で1ヶ月だけアルバイト→4ヵ月後失業保険の手続きに
行ってきたんだけど、これも「バイトした」って言わなかったら不正受給の対象になりますか?

ちゃんと言えば良かった!ってちょっと不安になっておりまつonz
125名無しさん@引く手あまた:2006/10/03(火) 04:41:05 ID:iTLNgaag
>>121
自分も全く同じ事があったよ。
とんだDQN会社で、
内定したから入社後ハロワの書類だしたら、
まだ駄目言われて、
「規則なので!」
って言ったら
これに今記入して出したあと
直ぐに辞められたら、たまったもじゃないみたいな感じの事を言われた。
でもそれじゃあ金貰えないし、
「それでは困ります」
と言ったらじゃあ仕方ないですね。今回は〜
って結局辞める事になって数日働いた期間は、アルバイトという形にしてバイトの証明書にサイン貰った。

そんなごちゃごちゃがあってうんざりしながら
次内定した所に入社後、
書類にサインと午前中に職安の手続きに行きたいが駄目でしょうか?っと伝えたら
当然の権利なのでそれは全然構わない。
っとあっさりサイン貰えた。

どうも試用期間があったり、
離職率の高い会社だと辞めるかもって思ってサインしてくれないんじゃないかな?

きっぱりと言ってもごねる様なら今のうちに切り捨てるのもありかも。
長々とスマソ。
当然の権利らしいから、負けずにきっぱりいえよ!
126名無しさん@引く手あまた:2006/10/03(火) 04:47:39 ID:iTLNgaag
内定証明書が郵送でも可ってのは知らんかった。
知って良かった。サンキュ。

>>124
不正受給対象はハロワに手続きした後からが対象じゃなかったかな?
もし不安ならハロワから貰った小さい資料に付いてるアルバイト証明書だかなんだかにアルバイトした所からサインしてもらって一応聞いてみたら?
127名無しさん@引く手あまた:2006/10/03(火) 07:07:25 ID:Q9ctw792
リクナビネクストで応募したんですがなんの連絡も来ません。
たぶん落ちたと思いますが、これって失業認定のための求職活動に入りますか?
しおりを見てもあいまいでよくわからないんで。
既出の質問かもしれませんが詳しい人教えてください。
128名無しさん@引く手あまた:2006/10/03(火) 08:35:11 ID:E7xnYm8G
求職活動に入ります
129名無しさん@引く手あまた:2006/10/03(火) 09:52:56 ID:uZq2Ky31
雇用保険て週何日以上で一日何時間以上のバイトだと適用されるんですか?
平日だけ一日2時間のバイトしたいんですが、雇用保険に加入されると職安にバレるんじゃないかと不安です
130名無しさん@引く手あまた:2006/10/03(火) 09:57:01 ID:krOzJAvc
>>128
ガンバ
131名無しさん@引く手あまた:2006/10/03(火) 10:30:35 ID:zvtTf1Mo
>>129
基本的に週20時間以上になると雇用保険への加入が
義務付けられる。
月-金で1日2時間なら週10時間にしかならないので、
まず問題ないだろう。
但し、事業主に確認しておいた方がいい。
132名無しさん@引く手あまた:2006/10/03(火) 12:04:05 ID:uZq2Ky31
>>131
さんくすこ
133名無しさん@引く手あまた:2006/10/03(火) 12:19:21 ID:fCXjw+aB
今日、3ヶ月給付制限後の認定日だった。
この2ヶ月、週30時間のバイトしてたから、手続きがいるとか何とか面倒だった。
短期のバイトでも届け出いるなんて知らなかったよ。退職証明とか貰いにいかなきゃいけない・・・
つか、支給額よりバイトの日給の方が遙かに安くてすげー損した気分。
バイト先では雇用保険入ってないし、黙ってりゃよかったか・・・
134名無しさん@引く手あまた:2006/10/03(火) 12:40:22 ID:bYH9yU5t
今、ドキュソ会社で働いているのですが
転職する為公務員試験受けたら一次合格しました
しかし会社に転職活動知られてしまい、辞めることになりそうです(解雇?)
失業給付受けながら、合格待とうと思うのですが
もし合格した後、失業給付受け続けていたら不正受給になりますか?
働き始める前にハロワ逝って申告すれば大丈夫でしょうか?

ちなみに2次落ちしたら来年まで給付受けつつ独学で勉強します
135名無しさん@引く手あまた:2006/10/03(火) 13:03:11 ID:0PKGe/sX
8月末に自己都合で退社

理由は、職場が機械類の大騒音及びボイラーの猛暑という中で13時間ずっといなければならず、鬱や体調を崩したため
会社からも言われ無き不正を問われさらに病気がヒドくなり、7月末に退職を決め8月中は有給消化しました

ハロワで環境を変えなければいけなかったのか診断書をもらって下さいと言われましたが、本当に自己都合による給付制限はなくなるのか、似たような事例のある方、教えて下さい
136名無しさん@引く手あまた:2006/10/03(火) 13:33:48 ID:L4wD3ng9
質問です。よろしくお願いします。
8末 会社都合退社
9/14 ハロワへ失業申請
  ※9/21の説明会参加指示を受ける
  ※初認定日は10/12  
9/21 忘れていて+内定が出そうなので行かなかった
9/30 内定(10/16入社予定)

もともと10/1入社を予定していたので、初認定日10/12時には
仕事をしていて雇用保険を貰えないと思っていました。
ただ"再就職手当"なるものの存在を知り、是非頂きたいと思っていますが、
説明会に参加していないので"雇用証明書"を貰っていません。

証明書無しでも再就職手当申請はできるのでしょうか?
ハロワに無知で行くと騙されそう(前回受付してもらった感じ)なので
質問をさせてください。
137136:2006/10/03(火) 13:46:33 ID:L4wD3ng9
雇用証明書⇒雇用保険受給資格者証

間違えです。
138名無しさん@引く手あまた:2006/10/03(火) 13:49:38 ID:qOfBrsxs
>>136
説明会すら出てないので再就職手当貰えない
(と思うが、ハロワに相談しろ)
139名無しさん@引く手あまた:2006/10/03(火) 15:32:06 ID:z5qO+z6o
給付制限中に2日バイトしようと思いますが、した場合、就業した日とみなされて、就業手当が支給となるんでしょうか?
140名無しさん@引く手あまた:2006/10/03(火) 17:02:01 ID:sh33oWbS
>>139
バイトした時間によって、減額支給となる場合は、支給順延となる場合がある。
141名無しさん@引く手あまた:2006/10/03(火) 20:13:30 ID:gYbjDoCo
私も質問させてください。よろしくお願いします。

@現在、5月からバイトで週5日 1日4.5時間 のシフトを月/3週間
勤務してますが、給与明細に 明細の雇用保険欄は空白になっています。
これって、未加入ですよね?

A10月から週4日 1日4.5時間 のシフトを月/3週間の勤務に変更
になります。仮に先月まで、雇用保険に加入していたとしたら、雇用保険は
どうなるんでしょうか?

142名無しさん@引く手あまた:2006/10/03(火) 21:39:46 ID:17oBXj+n
>>141
意味わかりません!
143名無しさん@引く手あまた:2006/10/03(火) 22:59:41 ID:wvWEJ6yx
初めての失業保険説明会なんですが
写真とハロワに渡された説明会の用紙以外に持っていった方が良い物ってありますか?

それと、みなさん大抵スーツを着ているんでしょうか?
144名無しさん@引く手あまた:2006/10/03(火) 23:06:58 ID:pTAb8cgr
>>134
内定をもらったとしても働いてないよね。だったら
「内定は確かにもらっているけど」仕事を探しているんですという状態に
できると思うよ。そういうことにしておけば不正受給にも当たらない。

>>136
再就職手当を含め、給付が欲しいなら、10月12日の初認定日は
必ずハロワに行けるようにすること。
可能なら10月12日より前に1回、10月12日、10月13日の3回
ハロワに行けるようにすること。

そうすれば、説明会に出ていなくても
9/14-9/20 待期7日
9/21-10/13 失業状態認定→給付が貰える。
就職後 再就職手当申請
(もし就職後にもう一度ハロワに行ければ10/14-10/15の分も給付がもらえる。)
申請用紙はハロワに行かないと貰えないからね。

なお、10月12日を忘れると、12日までの期間について
失業状態を認定できなくなるため一切の給付が貰えなくなります。
就職時点で待期7日が経過していないため、再就職手当も対象外となります。

>>139
給付制限中でしょ?就業手当をもらうことは可能だが特にもらわなくてもよい。
ただし、申告はしておけよ。

>>141
あと1週間はまったく休みであると仮定した場合

たぶんどっちの勤務でも週平均でならすと20時間切るよね。
(1年で働く総時間数を52週で割る)
だとするとそもそも入れないね。だからずっと未加入。
145名無しさん@引く手あまた:2006/10/03(火) 23:08:06 ID:pTAb8cgr
>>143
マジレスで筆記具
146136:2006/10/04(水) 00:07:29 ID:n+royK5M
>>138
>>144
回答ありがとうございました。もう一度制度を自分で理解した上で
給付をしてもらえるよう動きます。
(前職の給料遅配が絡んで本当にお金がなくてキツイのです。)
147名無しさん@引く手あまた:2006/10/04(水) 00:12:35 ID:iQzqEFmn
>>144
レスサンクス

有給ないから公務員合格出来なくても辞めたい・・・解雇で
148名無しさん@引く手あまた:2006/10/04(水) 00:15:47 ID:mKhHTKGR
すいません。質問させてください。
もし、失業保険のための求職活動を認定日までに2回しなかった場合、または、本人は求職活動したつもりでも
ハローワークがそれを求職活動と認めなかった場合、はその期間の失業保険はもらえなくなるのでしょうか?
149名無しさん@引く手あまた:2006/10/04(水) 00:34:59 ID:rnxIcYfO
>>126
レス、サンキュです。
その1ヶ月で雇用保険に加入しなきゃいけないぐらいバイトしてて、
後々もっと面倒になったら嫌なのでハロワに行って聞いてきます。
150名無しさん@引く手あまた:2006/10/04(水) 09:54:13 ID:+E6no4+4
ちょっと質問します。
退職した会社に離職票を請求したのですが
だいたいどの位で届きますか?
151名無しさん@引く手あまた:2006/10/04(水) 10:14:25 ID:zETp/4cO
雇用保険というものに「未加入」はありません。
事業者が滞納している、ということになります。

ですから、ハロワで滞納分を支払いたい、といえば未加入と
思っていた人でも給付されるケースがほとんど。

払うべきものを払わないで経営者ヅラしているバカを痛い目
にあわせるチャンスでもあります。
152名無しさん@引く手あまた:2006/10/04(水) 11:52:43 ID:YPB5KByA
自己都合で辞めた場合 手当てが支給されるのは、だいたい3ケ後ですよね?その3ケ月間、収入がなくで一日2時間 週3回でバイトしてハロワに申告するとバイトした分の手当ては差し引かれるんですか?
153名無しさん@引く手あまた:2006/10/04(水) 11:55:56 ID:YPB5KByA
>>152ですが
あわてて書いたので文がめちゃくちゃ…ゴメン。
154名無しさん@引く手あまた:2006/10/04(水) 13:48:08 ID:6vLO2bGx
>>150
辞めてから何日経ったか知らないけど会社がヤル気を出せば1日あれば離職票なんてすぐ出来る。
ただ通常は退職した月の給料計算して源泉徴収票を作って退職金の手続きして社保や年金等の処理が終わって
まとめて送付してくれると思うから最後の給料日から3日ほど待ってマダーーーと催促してみれば?
155名無しさん@引く手あまた:2006/10/04(水) 13:59:34 ID:iQzqEFmn
失業給付中に海外旅行に逝っても大丈夫?
認定日に帰国してないと給付受けれない?
156名無しさん@引く手あまた:2006/10/04(水) 14:36:33 ID:KBe0oLDD
質問です。
お手伝いじゃなくて就労(1日4時間以上)した場合は単純にその分の支給が先延ばしに
なるだけと考えて良いでしょうか?
金額とかは関係なかったですっけ?
157名無しさん@引く手あまた:2006/10/04(水) 15:28:11 ID:9JT2OeKo
失業保険って会社の雇用保険に加入してから6ヵ月たたないともらえないんですか?
雇用保険に加入した日とかはどうしたらわかりますか?
158名無しさん@引く手あまた:2006/10/04(水) 15:35:21 ID:v4Ah+ELU
>>155
認定日に帰国してないと給付はヶ月延びる

>>156
その分の支給が先延ばしに

>>157
原則的には入社日。不明なら給与明細の控除欄みるか会社に確認
159名無しさん@引く手あまた:2006/10/04(水) 16:07:20 ID:iQzqEFmn
>>158
サンクス
帰国してれば貰えるのね
160名無しさん@引く手あまた:2006/10/04(水) 16:08:31 ID:v4Ah+ELU
認定日にハロワに行けば貰える
161名無しさん@引く手あまた:2006/10/04(水) 17:13:05 ID:qgI2gvZc
明日、待機期間中の初めての認定日に行きます。
申告書の中でパソコンでの求人検索は実績に認められていないのですが
何もしていないワケではないので一応、休職活動の内容に記入したほうが宜しいでしょうか。
162名無しさん@引く手あまた:2006/10/04(水) 17:48:26 ID:stnyjY8E
>>161
ハロワでの求人検索なら実績になる
自宅のパソコン検索なら記入しても実績の評価されない
163名無しさん@引く手あまた:2006/10/04(水) 17:52:03 ID:y28GccZQ
>144様
ご丁寧にありがとうございました。
164名無しさん@引く手あまた:2006/10/04(水) 18:03:01 ID:y28GccZQ
パート先で雇用保険をもらっています。
就職するために、職業訓練校にいずれいきたいと思っています。
今月から、シフトが週20時間きってしまいます。
その場合、雇用保険から外れてしまうのでしょうか?
わかる方、教えてください。よろしくお願いします。
165名無しさん@引く手あまた:2006/10/04(水) 18:07:07 ID:stnyjY8E
週20時間未満なら雇用保険加入難しい
166名無しさん@引く手あまた:2006/10/04(水) 20:45:36 ID:9YlQB5JO
自己都合で1年半勤めた会社辞めるんだけど
ハロワで手続きしてから3ヶ月後に一年間保険もらえるの?
167名無しさん@引く手あまた:2006/10/04(水) 21:04:13 ID:bxSRbB0Y
世の中そんなに甘くない
168名無しさん@引く手あまた:2006/10/04(水) 21:11:15 ID:stnyjY8E
>>166
自己都合なら被保険期間10年未満なら全年齢共通で90日分のみ
169名無しさん@引く手あまた:2006/10/04(水) 21:37:33 ID:9YlQB5JO
>>168
90日だけですか・・・

会社が有給あると偽って、一日も有給をくれなかった(派遣会社)なんですが
これ会社都合の退職になりますかね?

ちなみに、確定申告も年末調整も会社は無視
毎月給料明細が自宅に送られてくるだけ
170名無しさん@引く手あまた:2006/10/04(水) 21:41:28 ID:stnyjY8E
>>169
無理無理
171名無しさん@引く手あまた:2006/10/04(水) 21:46:07 ID:9YlQB5JO
>>169
さては会社の手先ですね?w

休み続けて解雇というのはどうなんでしょうかね?
理由を聞かれたら有給だと
172名無しさん@引く手あまた:2006/10/04(水) 21:47:52 ID:stnyjY8E
>>171
もう、あきらめろ
173名無しさん@引く手あまた:2006/10/04(水) 21:52:31 ID:9YlQB5JO
>>172
あきらめたら、そこで試合終了ですよ

とりあえず明日休むかな、有給で
174名無しさん@引く手あまた:2006/10/04(水) 21:55:35 ID:stnyjY8E
自己都合なら被保険期間10年未満なら全年齢共通で90日分

貰える支給額も1ヶ月で今の給与の0.5〜0.7
175名無しさん@引く手あまた:2006/10/05(木) 01:30:30 ID:TWYDjUrZ
最初の約束を守らない悪質な雇用主や労働基準法を守らない企業からの退職なら
自己都合退職になりません。年間2000時間を越える労働時間も、ですね。
もちろん、残業代が支給されていてもです。
ですから自己都合と諦めるのは気が早過ぎ。
176名無しさん@引く手あまた:2006/10/05(木) 01:39:46 ID:TWYDjUrZ
年間2000時間を越える労働時間を証明できるなら、
労災申請もすべきです。心療内科で診断書書いてもらいましょう。
177名無しさん@引く手あまた:2006/10/05(木) 01:56:09 ID:nE5ggxwV
失業保険もらいながら
バイトバイトで、稼ぐんだー!!
先月、20万円!!
へそくりじゃー
178名無しさん@引く手あまた:2006/10/05(木) 01:57:27 ID:4B5sg0JK
>>156
先延ばしになるだけですむんですか?
全額没収じゃないの?
179名無しさん@引く手あまた:2006/10/05(木) 11:05:41 ID:xgFS+CLC
自己退社で退職をしましたが、3ヶ月以上、月に40時間以上の残業があれば
会社都合になると知り、現在、退職理由の変更を申請しております。
次の会社に内定を既に頂いておりますが、状態としては

自己都合の場合、1日足らずに、再就職手当がもらえない。
会社都合に変更されると、失業保険+再就職手当(残日数があまるので)
が頂けます。

管轄のハロワより、会社に残業があったか確認中との事ですが、
下記三点の質問をさせてください。

@自分から会社に回答の催促の電話を入れたほうがいいのか?
A会社が残業を認めた場合、会社側にデメリットはあるのか?
Bここでいう40時間残業とは、賃金未払い残業分にあたるのか?
(基本給に数時間込みという規定の為、みなし分の数時間+40時間になるのか)

ちなみに残業を確認できるものは自分では保持しておりません。会社に
データで残っています。あと少しでこの板を卒業しますが、最後に
皆様の知恵を貸して頂きたく思います。ここでの情報は転職活動に
大変役立ちました。皆様有難うございました。
180名無しさん@引く手あまた:2006/10/05(木) 18:10:56 ID:zIQK1D6u
受給中にアルバイトすると給付が遅らされる意味がわからん。
これってただの嫌がらせだろ!?
ちゃんと就職活動してたら別にバイトしてもいいじゃねーか!!
誰か俺を納得させてくれよ。
181名無しさん@引く手あまた:2006/10/05(木) 18:22:22 ID:gC3fjmA7
>>180
厚生労働省の天下り団体にお金を回さないといけないから。
182名無しさん@引く手あまた:2006/10/05(木) 19:35:15 ID:l0t9MYH5
>>180
俺もそう思う。
というかハロワ別で失業認定基準違うのもアホと思う。
183名無しさん@引く手あまた:2006/10/05(木) 20:14:05 ID:+WvgsPEP
ハロワ民間になってもお役所仕事。いくら詐欺が多かったからって失業保険の制度おかしすぎ。あれじゃ給付されるまで安心して仕事探せないし金無いからっておちおちバイトしたら大損。
184名無しさん@引く手あまた:2006/10/05(木) 20:39:17 ID:RAp2l98O
1日だけの派遣を複数行っても働いたのバレるのか?
185名無しさん@引く手あまた:2006/10/05(木) 20:46:12 ID:Jlvy1B3h
退職の手続きの際に失業保険を貰うか否かを聞かれ
書類にもその趣の項目があったのですが
保険を貰わないことによるメリットなんて何もないですよね?
(ハロワに行かなくていいってことぐらい?)
186名無しさん@引く手あまた:2006/10/05(木) 21:18:52 ID:3XD292Lv
誰か認定日に行かなかった事がある方いません?(自己都合で)行けなくて、そのままにしてますが何か手続きとかしないとダメ?
187名無しさん@引く手あまた:2006/10/06(金) 00:07:10 ID:YNleC4N3
>>179
まず3ヶ月以上、月45時間以上ね。

1.会社の人とあなたが話すことによるメリットは何もない。ハロワに下駄を預けろ。
2.心理的に嫌なだけ。
3.所定労働時間外の労働=残業。みなし分がそのままカウントされるかどうかは微妙。
普通は実時間計算。

>>185
1年以内に再就職できたら次の会社に今の権利を引き継げる。

>>186
お金が欲しいならとにかく今すぐハロワに行け。行って話を納得行くまで聞け。
お金いらないんなら別にいいけどね。
あ、受給資格者証忘れるなよ。
188名無しさん@引く手あまた:2006/10/06(金) 00:36:58 ID:i7QRs/f8
雇用保険被保険者証ってどこでもらうの?
189名無しさん@引く手あまた:2006/10/06(金) 08:11:45 ID:iW57/MlD
>>188
自分も退職間近なんでそれを探し中
入社した際にもらった気するけど
はてさて、、、
調べたらハロワで再発行してくれると書いてた。
190名無しさん@引く手あまた:2006/10/06(金) 08:19:30 ID:GYGTA0EW
待機中3ケ月間に一日2、3時間のバイトをして、それを申請したら支給の時、バイトした分のお金は引かれますか?
191名無しさん@引く手あまた:2006/10/06(金) 14:50:03 ID:g/3lFDpX
現在給付制限中です。
認定日の手続きが面倒なんでバックレてたらどうなりますか。
バイトするにしても申請、就職しても申請で面倒臭い。
バイト先に書類貰うのも気まずいんで、手当いらないから
このまま認定日無視したいんですが。
192名無しさん@引く手あまた:2006/10/06(金) 15:40:06 ID:wYFlODYq
>>190
地域によって差はあるかもしれないが、週4日以上または週20時間以上
仕事をした場合は、働いた日については基本手当は支給されず、かわり
に就業手当てが支給される。(基本手当日額の30%)

>>191
給付を受けるつもりがないなら、そのままハロワに行かなければ良いだけ。
いつまでたっても給付制限中のままだが、全く問題無い。


193名無しさん@引く手あまた:2006/10/06(金) 15:42:01 ID:LTy7Z45K
すいません。質問させてください。
失業認定日に求職回数が2回に満たなかったら失業保険をもらえるのが先送りされるだけですよね?
貰えないなんてことはないですよね?
明日、認定日なんですが求職活動するのすっかり忘れてました。
194名無しさん@引く手あまた:2006/10/06(金) 15:59:41 ID:GYGTA0EW
>>192
週4日以内、週20時間以内だったら申請しても、普通に支給されるんですか?その範囲ならおKですか?
195名無しさん@引く手あまた:2006/10/06(金) 16:20:57 ID:f4m3ZAy3
>>193
先送りされるだけ
貰えないなんてことはない
196名無しさん@引く手あまた:2006/10/06(金) 16:47:15 ID:B3VlXZAq
>>194
週4日以内、週20時間以内なら黙ってれば絶対にばれない
197名無しさん@引く手あまた:2006/10/06(金) 16:57:25 ID:GYGTA0EW
>>196
ほんと?でもコワイな!申請したら差し引かれないかな?
198名無しさん@引く手あまた:2006/10/06(金) 16:58:28 ID:B3VlXZAq
絶対絶対にばれない
199名無しさん@引く手あまた:2006/10/06(金) 17:08:05 ID:GYGTA0EW
>>198
だれかにチクられたら終わりだよね…。
200名無しさん@引く手あまた:2006/10/06(金) 17:36:25 ID:pk12U6Hg
認定日までに就活3社以上してたら、失業保険貰えるんですよね?

バイトもせず就活だけしてるけど、本当にお金貰えるのか不安になる。

バイトはしないのが得策?
201名無しさん@引く手あまた:2006/10/06(金) 17:39:16 ID:R87+CwyU
>>200
待機期間終了までが3社
それ以降は2社でいいんだよ
つーか俺のところは職業相談受けるだけでOKなんだけど。
202名無しさん@引く手あまた:2006/10/06(金) 17:42:16 ID:5baxkt8g
今ハロワに電話したら、給付制限中の三ヶ月の間にバイトしていても失業手当にはなんら支障は出ないと聞きました。
そんなことならバイトしてりゃよかったよ…
203名無しさん@引く手あまた:2006/10/06(金) 17:52:44 ID:R87+CwyU
>>202
なんら支障はないよ
バイトした分遅れて支給されるだけだから
204名無しさん@引く手あまた:2006/10/06(金) 18:01:30 ID:5baxkt8g
>>203制限中の三ヶ月は給付対象じゃないんだから遅れるもなにもないよ。
制限三ヶ月を終了→6日間(この間にバイトしたら給付に影響)→認定日(6日間についてを認定)→失業手当給付
205名無しさん@引く手あまた:2006/10/06(金) 18:11:17 ID:pk12U6Hg
>>201
2社でよかったんだ…まぁ受けすぎなら問題ないかw


バイトするのに、例えば土日祝だけ1日5Hだと…失業保険はどうなりますか?
206名無しさん@引く手あまた:2006/10/06(金) 18:13:15 ID:JkfTeOyG
>>205
微罪釈放、無問題
207名無しさん@引く手あまた:2006/10/06(金) 18:25:46 ID:g/3lFDpX
>>204
え、3ヶ月の間だけバイトしてたら、今回は給付無しって言われたよ。
1ヶ月給付無しで、その間にバイトしたらまた延期って。
208名無しさん@引く手あまた:2006/10/06(金) 18:39:49 ID:5baxkt8g
>>207給付制限三ヶ月終えてから最初の6日間→認定→6日分の失業手当支給
その後28日間→28日分の失業手当支給
となるんだよ。
209名無しさん@引く手あまた:2006/10/06(金) 18:43:19 ID:5baxkt8g
>>207は三ヶ月後の6日間もバイトしてたんでしょ?
だから延期されたんだよ
210207:2006/10/06(金) 19:07:31 ID:g/3lFDpX
そもそもその6日間っての初めて聞いた。
失業給付貰うのは初めてじゃないけど、今まで一度も説明会では
聞いたことないよ。しおりのどこに載ってるの?

>>209
認定日前の6日間はもうバイトしてなかったんだけどなぁ。
それ以前に2ヶ月ほど短期でしてた。

やっぱ面倒臭い・・・手当イラネ。バイトの時給より高いけどさ・・・
211名無しさん@引く手あまた:2006/10/06(金) 19:25:32 ID:5baxkt8g
>>210じゃ昔とは仕組みが変わったってことだね
御愁傷様
212名無しさん@引く手あまた:2006/10/07(土) 01:51:07 ID:eKXxEsmS
失業保険についてここでは聞けない事、ハロワでは教えない事等詳しく知りたいなら次のサイトを見て下さい。

http://nojob.gozaru.jp/ 裏失業保険マニュアル 〜素敵な失業生活をおくるために、、、〜
http://nojoblife.exblog.jp/ 裏失業マニュアル 〜「失業生活のススメ」失業保険・雇用保険・失業手当をもらうぞ!【ハローワークの裏側】〜
http://www.1sitsugyou.com/ 失業保険のもらいかた 〜豊かな失業ライフをあなたに〜
213名無しさん@引く手あまた:2006/10/07(土) 02:30:27 ID:DKHFT7Rx
テンプレのQ&Aに学校に行くのがバレたらってあるけど
自動車学校もそれに含まれますか?
214名無しさん@引く手あまた:2006/10/07(土) 02:40:44 ID:ynW6skb2
含まれないでしょ、自動車学校はw
215名無しさん@引く手あまた:2006/10/07(土) 03:35:46 ID:15fBzjz/
>>212
胡散臭いわ。
216名無しさん@引く手あまた:2006/10/07(土) 11:02:07 ID:dlCoZ4bC
認定日不出頭の場合も風邪薬の空箱持っていって、「気分が悪かったから
これなかった。この薬飲んでいた」と言えば認定日変更が出来るハローワーク
の運用はすでに形骸化している。
217名無しさん@引く手あまた:2006/10/07(土) 17:59:17 ID:g0obHWZ1
なにをいまさら…
ハロワの職員なんてまさにお役所仕事なんだから。
218名無しさん@引く手あまた:2006/10/07(土) 19:00:32 ID:eHFQf5Hv
毎日毎日ゴミみたいな多くの受給者の相手して面倒になるんじゃないか。
でも正社員での求人が少なくなり雇用保険加入者も少なくなる一途だから
失業しても雇用保険があるだけ恵まれているよ。
219名無しさん@引く手あまた:2006/10/07(土) 19:47:38 ID:cLT6i3gn
受給中にバイトしたらなんでばれるの?税金とか?
派遣のバイトくらいはしたいなぁ。
220名無しさん@引く手あまた:2006/10/07(土) 21:28:50 ID:w3VuK8+E
待機中に少しのバイトしたら先延ばしって どのくらいの期間、先延ばしですか?3ケ月の待機が4ケ月の待機になる?
221sage:2006/10/07(土) 23:03:57 ID:S5XgDMsf
知り合いに相談されたのですが、その人は今失業保険を受給中で、知り合いの会社
に就職が決まったのですが受給中は正社員ではなくアルバイト扱いにして、
アルバイトの間その名義も親とか親戚にすることで受給中もその会社からアルバイト料をもらい、
最後の受給日が終わったら翌日に正社員(社会保険等加入)の扱いにしてもらおうと思ってます。
もし内部からタレコミ等があった場合、ばれる可能性あるのでしょうか?
222名無しさん@引く手あまた:2006/10/08(日) 00:20:38 ID:izYO8YRe
>もし内部からタレコミ等があった場合、ばれる可能性あるのでしょうか?

そりゃ、内部からチクられたら100%バレるでしょ。
不正受給に加担してくれるなんて、知り合いとはいえ親切な会社だねぇ。
223sage:2006/10/08(日) 03:42:50 ID:1UKGkevr
けど会社がとぼけりゃそれまでなんじゃない?わざわざ出向いて実際に名義の本人
が働いてるか調べるまではしないだろ? 
224名無しさん@引く手あまた:2006/10/08(日) 05:54:49 ID:pOCvgUyQ
再就職手当てが貰えるみたいなんですけど、就職後だど
遠くに転勤してしまい採用証明書を平日に地元のハロワ
に提出に行くのは無理です。親などの代理の人が提出し
に行っても大丈夫ですか?
225名無しさん@引く手あまた:2006/10/08(日) 09:36:44 ID:AKapCRSi
>>224郵送でおkらしいよ
226名無しさん@引く手あまた:2006/10/08(日) 10:22:57 ID:VVA+dpAc
>>224
就職する前日までにハロワへ一度行き「就職キマタ!!」と報告
(この時、採用証明証は無くてもいいから、必ず報告に行く事)

ハロワの職員が就職前日までの失業給付金の清算と失業給付停止の手続きをする

その時に条件を満たしていれば再就職手当てか就業手当ての書類が渡される

後日会社に記入して貰い、採用証明証と一緒に郵送でオケ
この時に「簡易書留で送るがイイ」
とか、再就職手当ての書類に説明が有ると思うんで言われた通りにする
もし、普通郵便だけで郵便事故等で着いて無い場合
悲惨な展開が待ってるので面倒だがやっとけ。
227名無しさん@引く手あまた:2006/10/08(日) 11:43:21 ID:vQwbQQ1h
アルバイトは週20時間未満とか制限あるけど、これって嘘ついてもばれないだろ?
自己申告で判断するしかないし。
228名無しさん@引く手あまた:2006/10/08(日) 12:02:38 ID:IAza3CWx
ばれない
229名無しさん@引く手あまた:2006/10/08(日) 12:24:28 ID:sTtXDsm5
派遣で2月末〜8月7日まで働き少し間あいて9月1日〜10月末にまで働きます。
これでも失業手当はもらえますか?
230名無しさん@引く手あまた:2006/10/08(日) 13:19:26 ID:VVA+dpAc
>>227
宝くじ並の確立で当たり(バレて三倍返し)を引く奴が居るのは確かw
231名無しさん@引く手あまた:2006/10/08(日) 13:25:01 ID:3JBWBjkC
過去スレでもばれたヤシいたな
232名無しさん@引く手あまた:2006/10/08(日) 14:09:13 ID:A56qJyrM
>>227
週20時間を越えると、事業主は労働者を雇用保険へ加入させる
義務が発生する。
雇用保険に加入すれば、ハロワに即バレ。
どうしても金を稼ぎたいなら、週20時間未満のバイトを掛け持ち
すればOK。

233名無しさん@引く手あまた:2006/10/08(日) 14:41:09 ID:Qsj8eLUt
離職票を取り寄せて、そのままハロワに行かず
1年以内に雇用保険に再度入れば
今までかけてきた期間は引き継がれるってことでおkなのかな?
234名無しさん@引く手あまた:2006/10/08(日) 15:41:55 ID:hNFlD112
>>232
ウチは20時間越えても入ってなかったけどな。
黙ってりゃバレなかったのか。
235名無しさん@引く手あまた:2006/10/08(日) 16:12:12 ID:vQwbQQ1h
>>232
派遣のバイトなら絶対OKだね
236名無しさん@引く手あまた:2006/10/08(日) 16:24:03 ID:WBqhwYRs
なんだ…バイトしてもOKなのかorz

内定もらえる気配ないから探そう…
237名無しさん@引く手あまた:2006/10/08(日) 16:30:39 ID:A56qJyrM
ハロワの職員だって、バイトをしていることは分かっているんだよ。
離職前の給与の7割程度しか給付されないのに、生活できるわけが
ないのだから。
238名無しさん@引く手あまた:2006/10/08(日) 16:50:26 ID:vQwbQQ1h
つーか失業の心配のない公務員にごちゃごちゃ言われるのが腹が立つんだよ。
なんだよ職業相談って。就活したことあんのかよあいつら。
239名無しさん@引く手あまた:2006/10/08(日) 16:59:36 ID:A56qJyrM
まぁ、そのごちゃごちゃ言うのが彼等の仕事ですから…。
240名無しさん@引く手あまた:2006/10/08(日) 16:59:39 ID:MOiCf5Ke
8年程失業保険入ってて退職し一ヶ月後に仕事決まり再就職手当貰ってまた一年後退職の予定 この場合失業保険は何ヶ月貰えるのかな?
241名無しさん@引く手あまた:2006/10/08(日) 17:08:11 ID:A56qJyrM
1年後に退職予定?
年齢にもよるけど、自己都合なら3ヶ月の給付制限をうけて90日分でしょ。
242名無しさん@引く手あまた:2006/10/08(日) 17:17:43 ID:FavzS/Y8
まあ、家族で同居しててたまたま自分が留守の時にハロワから電話が有って
母ちゃん辺りが少し天然入ってて正直に

「今日はバイトだって言ってました」

と、言ったらアウトだなw
どこでバレるかわかんねーから、バイトすんならそれ相応の覚悟決めてやるんだな。
折れはチキンだから無理でした。

243名無しさん@引く手あまた:2006/10/08(日) 23:12:26 ID:STM1xyzR
結局バイトはちくられない限りバレないってことでFA?
244名無しさん@引く手あまた:2006/10/08(日) 23:17:42 ID:ZBVBlZcg
>>243
何人かに一人は抜き内チェック入れてる。
あとは運。
245名無しさん@引く手あまた:2006/10/09(月) 00:12:22 ID:scVkxR+C
給付制限無しで失業手当をもらえることになったのですが、
生活苦の為、アルバイトをしたいと思っています。
雇用保険以外に何か気をつけたほうがいいことはありますか?
(人材派遣の会社など)
246名無しさん@引く手あまた:2006/10/09(月) 00:20:42 ID:NdzQCEVb
雇用保険の不正受給が発覚した場合、返還、悪質な場合は3倍返しというが
戻ったその金は誰が何のために使うんだろう。
247名無しさん@引く手あまた:2006/10/09(月) 00:21:27 ID:Far7r1ZJ
質問
現在、雇用保険受給者なのですが。このたび4ヶ月ほど臨時アルバイトをするのですが
この場合はたしか雇用保険が適用されませんよね?仕事先のほうも雇用保険は無いと
いっていました。それで質問なのですが、この場合も採用証明書を書いてもらい、
雇用保険受給証を添えてハローワークに出すんですよね?
248名無しさん@引く手あまた:2006/10/09(月) 00:22:27 ID:ck1AuqOE
9月末に自己都合で退職しました。10月〜12月は給付制限で待機期間と
はわかるのですが、ハローワークで行っている民間に委託している職業訓練を11月から受ける
場合、給付制限解除されてすぐ失業保険はもらえるのでしょうか?
それとも職業訓練を受けることができてもやはり3ヶ月間は待たなきゃいけないのでしょうか?
249名無しさん@引く手あまた:2006/10/09(月) 14:04:36 ID:czDxfqJB
>>245
・人目につかない(接客業等であれば、バッタリ職員と会うなんてことも)
・同居人がいるのなら、誰から電話がかかってきても『ちょっとでかけて
います』と応対させること。間違っても『仕事に行っています』と言わせて
はいけない。
・同僚や友人等、他人に給付を受けていることを話さない。

>>248
給付制限は解除されます。
250名無しさん@引く手あまた:2006/10/09(月) 17:26:59 ID:ZsYEJQds
え、そうなんだ?バイトってばれなかったんだ・・・?
失業保険調度こないだもう終わったみたいだけど、もらうだけ全部もらっておいた!
その間は自分もビビりだったからバイトはしないでいたから
ひきこもりになってしもたー
これからバイトさがすかなぁ(´・ω・`)
251名無しさん@引く手あまた:2006/10/09(月) 17:47:32 ID:GcheiBur
今実家を離れて市外で一人暮らししてます、住民票は移してません
この場合、給付を受けるためには実家の近くのハロワに行かなければならないのですか?
出来れば今すんでる場所のハロワで手続きしたいのですが
252名無しさん@引く手あまた:2006/10/09(月) 18:18:30 ID:ZjRxmNoG
>>251
無問題
253名無しさん@引く手あまた:2006/10/09(月) 19:01:39 ID:czDxfqJB
住居地を管轄するハロワに行く必要がある。

『本人確認の際に、住所及び年齢を確認できる官公署の発行した写真つき
のものが必要(運転免許証、住民基本台帳カード(写真つき)等)』

とあるから、住民票を移していないなら、実家の近くのハロワじゃないとだめ
だろ。
254名無しさん@引く手あまた:2006/10/09(月) 19:50:28 ID:okHKEMDN
頭が混乱してきた・・。
失業手当は半年、雇用保険を払わないといけない
みたいだけど、4月1日入社の場合、9月1日か10月1日どっちになるのですか><?
255名無しさん@引く手あまた:2006/10/09(月) 21:12:07 ID:6SUpeKts
>4月1日入社の場合、9月1日か10月1日どっちになるのですか

何が言いたいの?
4月分・5月分・6月分・7月分・8月分・9月分の雇用保険料を支
払って6ヶ月だけど。
書き込む前に、頭の中で整理して下さい。
256名無しさん@引く手あまた:2006/10/09(月) 21:17:16 ID:okHKEMDN
なるほど、書けばすぐ分かることでしたね^^;
申し訳ない
257名無しさん@引く手あまた:2006/10/09(月) 22:02:23 ID:1lleOaSV
258名無しさん@引く手あまた:2006/10/09(月) 22:21:41 ID:/0jYEswc
会社辞めてデイトレーダーになろうと思っています。
まだまだ稼げる自身が無いので、可能なら申請したいです。
就職ではなく、個人で事業を始める人間に失業保険って出るんですか?
259名無しさん@引く手あまた:2006/10/09(月) 22:31:02 ID:IxJMWlhu
>>258
税務署で商号登録して個人事業主になるのででない。
260名無しさん@引く手あまた:2006/10/09(月) 22:33:28 ID:ZjRxmNoG
>>258
個人で事業を始めるんならでない
就職する意思があるにもかかわらず職に就けない人たちのために
雇用保険はある
261名無しさん@引く手あまた:2006/10/09(月) 22:39:43 ID:D3U1p0dB
知り合いは8日分だったみたいなんですが、所定給付日数分全部貰えないんですか?
262名無しさん@引く手あまた:2006/10/09(月) 23:08:26 ID:1lleOaSV
>>261
1回分だろ。
263名無しさん@引く手あまた:2006/10/09(月) 23:12:56 ID:Mod+xhLc
給付中のバイトがばれないって?バイトして所得税納めたらばれるよ。
264名無しさん@引く手あまた:2006/10/09(月) 23:18:50 ID:/zOP/3PO
>>263
はいはい、そうですね。
265258:2006/10/09(月) 23:40:05 ID:/0jYEswc
>>259
>>260
ありがとうございました。あきらめます。
266名無しさん@引く手あまた:2006/10/09(月) 23:47:59 ID:D3U1p0dB
>>262
一回分です。やっぱり8日分位なんですかね…?
267名無しさん@引く手あまた:2006/10/09(月) 23:56:30 ID:9GOfDfNZ
>>258
デイトレーダーなら無職だから失業保険貰えるよ
26864:2006/10/10(火) 00:06:53 ID:QODiKg+1
ちょっと前に相談した64です。
未だに辞めようと思い続けています。
が、気になることがひとつあります。流れで年金手帳を渡し、保険証を貰ってしまったのですが。
この状況で辞めても、失業保険って貰えるんですかね。
269名無しさん@引く手あまた:2006/10/10(火) 00:21:04 ID:8qgdvvP+
>>266
このスレだけでも読めば似たような質問があるんだけどな。
この辺>>114-119読んでみ
270名無しさん@引く手あまた:2006/10/10(火) 00:29:47 ID:r51Wdosd
派遣会社から派遣されて働いたらやっぱ働いた事はバレるのか?
271名無しさん@引く手あまた:2006/10/10(火) 07:20:09 ID:D12fETXd
結局、一日2、3時間で週20時間以内だったらバイトしても密告がないかぎりバレないってこと?でもちゃんと申請したほうが安全だよね?先延ばしになるだけでしょ?
272名無しさん@引く手あまた:2006/10/10(火) 07:39:24 ID:76tlFWgg
自分でしゃべらない限りバレないってこと
273名無しさん@引く手あまた:2006/10/10(火) 08:57:09 ID:n8Z6qn8N
もし雇用保険のあるバイト先だったら即バレですよね?
274名無しさん@引く手あまた:2006/10/10(火) 08:57:46 ID:MXLHCOHT
流れ豚切りでスマソ。
今回初めてお金があたるんですけど、認定日が水曜なんです。
振り込まれるのに何日かかりますか? 二日後(金曜)は無理でしょうか?
275名無しさん@引く手あまた:2006/10/10(火) 09:10:31 ID:avhNZlmU
資格取得年月日から半年で失業保険もらえるんだよね?
決して交付日からじゃないよね?
276名無しさん@引く手あまた:2006/10/10(火) 09:10:33 ID:xn01b84I
>>269
ありがとうございます!
277名無しさん@引く手あまた:2006/10/10(火) 09:11:20 ID:HAUX+/2O
>>274

中三日位必要ではなかったかなぁ。金曜は無理だとオモ。
278名無しさん@引く手あまた:2006/10/10(火) 11:20:24 ID:YxaKMKyA
>>274
月曜振り込まれる
279名無しさん@引く手あまた:2006/10/10(火) 12:56:41 ID:V2XzjfBU
自己都合で退職したら3ヶ月間はもらえないとあるのですが、3ヶ月分がもらえなくなるのか、待機期間が3ヶ月に長くなるだけなのかどちらなのですかね?
280274:2006/10/10(火) 13:32:21 ID:MXLHCOHT
>>277-278
そうですか、金曜日に振込みは無理みたいですねぇ。
ご回答ありがとうございましたm(__)m。
281名無しさん@引く手あまた:2006/10/10(火) 15:29:53 ID:Q6kA8heM
>>279
待機期間が3ヶ月に長くなるだけ(=受給制限3ヶ月)
282名無しさん@引く手あまた:2006/10/10(火) 17:48:13 ID:azETiwmQ
初の認定日が迫ってきた〜何か緊張。
説明会の感じからすると同じ時間にたくさんいそうだな。
283名無しさん@引く手あまた:2006/10/10(火) 19:35:29 ID:h+Py2oyD
別に今は失業保険貰わないつもりなんだけど
離職票をハロワにもってかなかったらどうなるの?
何が何でももってかなきゃ損なの?
284名無しさん@引く手あまた:2006/10/10(火) 20:01:33 ID:n8Z6qn8N
最近6ヶ月の給与合計が128万円なんですが
このくらいだと、一回の給付ってどのくらいが目安ですか?
285名無しさん@引く手あまた:2006/10/10(火) 20:27:55 ID:dp31uIId
いまいちわからないので教えて下さい。
最初に失業手当がもらえるまでにかかる日数が
離職表提出後7日+約1ヶ月(自己都合の場合4ヶ月)+1週間が目安。
というのはわかりました。

自分は9/末に自己都合で退職して、今週中には離職票が来るらしいので
来週頭すぐに手続きに行ったとして最初に手当がもらえるのは
だいたい2月末頃になるということですよね?

でも例えば生活の為に最初の手当が支給されるまでに
就職活動とは別に10日間だけアルバイトをしたとします。
そうしたら最初の失業保険がもらえる日も
アルバイトをした日数分だけ後倒しになる(つまり3月半ば頃になる)
ということでしょうか?
286名無しさん@引く手あまた:2006/10/10(火) 20:31:55 ID:D2UUAxuN
>>283
失業保険を貰わないなら離職票を提出しても意味が無い。
行かなくていいんじゃないの。

>>284
12万〜14万ぐらいの間かな。

287名無しさん@引く手あまた:2006/10/11(水) 09:55:02 ID:X677DAYT
274サン
今日認定日で行ったら、振込み日は19日だって〜
まじかよ。。。
288名無しさん@引く手あまた:2006/10/11(水) 10:58:06 ID:wFGIHnbc
すみません質問させてください。
今年の4月に2年勤めた会社を退社し、5月から現在の会社にいます。
ですが10月いっぱいで辞めるとなると5ヶ月しか働いていません。
この場合の失業保険というのはどうなるんでしょうか?
両会社とも雇用保険には加入しています。
前会社の離職票もあります。
この場合は前会社の失業保険が受けられるでしょうか?
それとも現会社に勤めているのでこれが基準になり
半年経っていないので失業保険は受けられないのか?
分かる人がいましたら教えてください。

文章力なくて申し訳ありません。
289名無しさん@引く手あまた:2006/10/11(水) 12:06:48 ID:X677DAYT
前会社の離職表で失業保険もらえるよ
290288:2006/10/11(水) 12:26:51 ID:wFGIHnbc
>>289
レスありがとうございます。
前会社のでも失業保険受けれるんですか。
じゃあ一応今やめても待機期間を経てもらえるという事ですね。
4月いっぱいで前会社を辞め、5月8日付けで現会社に入社しています。
無職期間は1週間です。
給料を計算するときの算出は半年となっているんですが、
現会社と前会社を含めて半年というのはダメなのでしょうか?
離職票を前会社と現会社の両方を持っていきます。
度々で申し訳ありません、お願いします。
291名無しさん@引く手あまた:2006/10/11(水) 12:40:52 ID:0bemQgUv
>>279
離職票提出日より7日間待機

待機満了以降・・・基本手当支給対象期間(自己都合による退職・重責解雇は待機満了後さらに3ヶ月間給付制限)


※基本手当を受給期間とは原則として離職日の翌日から1年間


詳しくはハロワに確認か>>1からの書き込みじっくり見てね。
292名無しさん@引く手あまた:2006/10/11(水) 13:34:42 ID:X677DAYT
290サン
私も同じく前会社を辞め、次の会社も辞め、雇用保険の紙両方もっていったのですが、前会社ので、と言われました。後会社の方が給料高かったので期待してたのですが、必要なかったです。
293名無しさん@引く手あまた:2006/10/11(水) 15:31:17 ID:j6tUnb4/
職業訓練を受けると、通常の給付とは別に+αが付くものなのですか?
294名無しさん@引く手あまた:2006/10/11(水) 15:40:46 ID:+KMEHYdv
給付期間が延びる(+αがつくようなもの)
295名無しさん@引く手あまた:2006/10/11(水) 15:49:42 ID:j6tUnb4/
>294
さんくす。
説明を出し惜しむと言うか、こう言う
肝心な事を説明してくれないんだよな、
職員さん・・・_| ̄|●
296名無しさん@引く手あまた:2006/10/11(水) 15:52:21 ID:+KMEHYdv
ハロワ職員は給付期間が延びるのを避けるから
297名無しさん@引く手あまた:2006/10/11(水) 15:59:09 ID:j6tUnb4/
ナルホド
こちとら、給付金もぎ取ってやろうとか考えてる訳じゃなくて、
保健だの何だの手続きがあるたけじゃとゆーのに。
298名無しさん@引く手あまた:2006/10/11(水) 17:05:26 ID:X677DAYT
今日、職業相談したんだけど、年配の男の人で、かなりひどいことや嫌味とか言われたんだけど!!もう精神的に行きたくない。
299名無しさん@引く手あまた:2006/10/11(水) 17:14:07 ID:+uzCErVw
>>298
元気出せ。

明日、初回認定日なんだけど
ついでに実績1回分を稼ぐのに職業相談してこようと思う。
でもどんなこと相談すればいいのかさっぱりだ。
まだ就職する気なんて全然ないんだけど・・・
300288:2006/10/11(水) 18:14:56 ID:wFGIHnbc
>>292
そうですか。
ありがとうございます。
12月頭にボーナスもらえると言う話も聞いても少し頑張ってみようかと
思ったりしてたり・・・。
そしたら今の会社の給料の失業手当てもでるし。
結構悩みますね。
もらってから即退社かな・・・。
301名無しさん@引く手あまた:2006/10/11(水) 18:25:34 ID:aNHRoGdZ
>>293
受講手当てが一日500円もらえる
302名無しさん@引く手あまた:2006/10/11(水) 19:01:24 ID:9kBJOTT4
こっそりバイトしようかと思ったけど
今日もらったしおりに
◎サンプリング調査による発見
◎コンピュータ・システムによる発見
◎家庭訪問での発見
◎通報による発見(ちくり)

ってゆうの見てビビってしまった〜
やっぱバレちゃうよね、サンプリング調査が心配だな俺クジ運ないし
303名無しさん@引く手あまた:2006/10/11(水) 19:03:55 ID:2P4kwxY4
1つ質問させてください。
早期就業にていただける就職祝い金って、新しい会社が
決まって申告してからどのくらいの期間で振り込まれますか?
304名無しさん@引く手あまた:2006/10/11(水) 19:06:53 ID:wKwSqtiy
>>303
最低1ヶ月以上は勤務してないといけないので
実質1ヶ月半〜2ヶ月くらいって所じゃないかな。。
305名無しさん@引く手あまた:2006/10/11(水) 19:53:43 ID:86TJ9P5M
認定日に行けなくて、たぶん
そろそろ次の認定日…。前スレで書類は郵送で
くるってあったけど本当?
306名無しさん@引く手あまた:2006/10/11(水) 19:55:57 ID:pVJaD3z7
>>302
コソーリ、バイトできないよね。私も短時間のバイトしようと思ったけど できないね。でも、短時間だったら申請すればいいんですよね?3ケ月間、収入ないので生活できないよ。
307名無しさん@引く手あまた:2006/10/11(水) 21:07:28 ID:rsQk+j9b
>>302
サンプリング調査による発見:やってないですね
コンピュータ・システムによる発見 :雇用保険に加入しなければOK
家庭訪問での発見 :やってないですね
通報による発見(ちくり) :他人にペラペラ喋らないことです

ハロワの職員は仕事熱心じゃないから。
308名無しさん@引く手あまた:2006/10/11(水) 21:48:16 ID:v9JHJRq6
>>12 >>59に書いてある、失業保険が貰えるのは3回まで、
というのは本当なんでしょうか。
4回以上受給した方っていらっしゃいますか?

309名無しさん@引く手あまた:2006/10/11(水) 22:16:44 ID:kRJ9EWby
なんか微妙に誤解を招く表現があるような記がする。

>>290>>300
前会社と現会社の両方の離職票を持っていく必要がある。
給付は前会社の離職票をもとに計算されるが、
現会社で雇用保険に2ヶ月以上入っているため
最長でも待期7日+給付制限1月で貰える対象になる。2ヶ月もあれば最初の給付。

ただ、12月まで待てば今の会社だけで6ヶ月になるからそこまで待ってもいいかと。
あ、ボーナスは失業給付の金額には関係ないですから念のため。

>>293
受講手当を出席1日につき500円もらえる。
給付期間は必ず延びるとは限らないので通常職員はそんなことは言わない。
もちろんのびる人には言うけどね。
本来の失業給付が終わった後まで訓練を受けていればのびるけど、そうでなければのびないです。

>>299
お薦めの文句「正直このあたりではどんな仕事が多いですか?」

>>305
そんなことハロワがするわけないだろ。とにかく早くもらいに行けよ。
次の認定日もスルーするとさらに貰える時期がおくれるぞ。

>>308
嘘です。現在の制度では資格を満たせば何度でも受給できます。
310308:2006/10/11(水) 22:42:54 ID:v9JHJRq6
>>309 レスありがとうございます。
転職回数多いんで気になってしまって(´ω`)
311名無しさん@引く手あまた:2006/10/11(水) 22:45:16 ID:Njz/w68w
相談です。
3ヶ月間失業手当がもらえるのですが(先月退職して給付制限無しです)
ハロワの訓練校の申し込みは
申し込み自体はいつでも出来ますか?
ぎりぎりに申し込むのはだめでしょうか(なくなる直前に・日数が2日でも余っていたら)
312名無しさん@引く手あまた:2006/10/12(木) 00:08:38 ID:qGSEWAhe
>>311
訓練校の受講開始日が所定給付日数の2/3に相当する日数分の
基本手当を受け終わる日以前であることが条件。
つまり、所定給付日数が90日の場合は90日分、120日または150日
分の場合は120日分の手当を受け終わる前に、受講開始日が来れ
ば良いということ。
申し込みの時点で給付日数が残っていても、受講開始時点で日数
が無くなっていればOUT。
313名無しさん@引く手あまた:2006/10/12(木) 01:16:15 ID:xGIHwGz/
失業保険もらってるのですが、職安で探した仕事以外の転職先だとお金(名称忘れました…お祝い金みたいなもの)もらえませんか?
認定日までの就職活動は無効になるのですか?
どなたかお教え願います。
314名無しさん@引く手あまた:2006/10/12(木) 01:26:42 ID:eg5XwRTL
しおりを読んでから出直して来い
315名無しさん@引く手あまた:2006/10/12(木) 01:48:51 ID:7eJAcqO5
>>179に似た質問なんですが
※不当残業命令
「離職直前3ヶ月間に各月45時間を超える時間外労働が
行われたために自ら離職した場合」で退職する場合
1、タイムカードではなく給料明細での残業時間の明記だけでそれが証明されるのか
2、各月45時間ってのはきっちりと各45時間じゃないと受理できないのか
例えば100時間、100時間、35時間では×?1時間足りなくて44時間とか
3、離職直前の3ヶ月の残業時間なんですが
(うちの場合の給与が15日〜来月の15日で締めて、25日払い)
(1)7月15〜8月15日で45時間以上
(2)8月15〜9月15日で45時間以上
(3)9月15〜10月15日で45時間以上残業をやったとしても
仮に10月末日で退職する場合
10月15日〜10月末日の残業時間はどうなるのか。日割り計算?

316名無しさん@引く手あまた:2006/10/12(木) 03:06:54 ID:oIe9DtqW
就職する気はまだありませんが需給したいと思います。
ハロワ遠くて交通費勿体無いので折り込み広告などで実績作るつもりです。
チラシ見て電話→面接→採用(不採用かもわからんが)通知来る前に辞退、
これだともしハロワから会社にチェック入れられたら
就職の意志なしと見なされてしまうと思いますか?
面接まで行けばOK?
もしかして電話→辞退でもOKだったりしますか?
辞退する理由は「条件が合わないので」でも無問題ですか?
また「ハンコを貰う」と言うのは、就活する度にハロワ行って申請しなくてはならないのですか?
いろいろとすみませんが、どうかお願いします。
317名無しさん@引く手あまた:2006/10/12(木) 03:18:45 ID:eg5XwRTL
絶対受かりそうも無い所にWebで応募すればいいんじゃないの?
318名無しさん@引く手あまた:2006/10/12(木) 04:12:29 ID:Ey/yqaDj
すみません、質問させてください。
退職理由が会社都合の場合、それが理由で今後の面接
等で不利になるような事はありますか?
雇用保険の番号は一人一個で記録はずっと残るもの
だから避けた方がいいのではと言われました…。
一方的に無理な異動を言われ通勤に片道2時位になり
通いきれないため辞めるのですが。
319316:2006/10/12(木) 04:13:13 ID:oIe9DtqW
>>317
ありがとうございます。
なるほど…
ただ、説明会にて、あまりにも分不相応な好条件ばかり望むのはイクナイとの注意がありました。
絶対に受かりそうもない=分不相応な好条件と言うことになりませんか?
Web応募は手間も少ないし、抜け道があれば是非是非採用したい案です。
320名無しさん@引く手あまた:2006/10/12(木) 04:20:55 ID:oIe9DtqW
>>318
そのようなことはありませんのでご安心を。
不安でしたら「解雇 職安 就職 不利」あたりでググってみてください。
321名無しさん@引く手あまた:2006/10/12(木) 05:03:25 ID:Ey/yqaDj
>>320
318です。回答ありがとうございます。
今は携帯からなので明日PCで調べてみます。
会社都合になるかどうかもハロワに確認してみます。
322288:2006/10/12(木) 09:06:41 ID:DrfR9BJQ
>>309
レスありがとうございます。
半年というのは仕事始めた月も加算して半年ですか?
単純に給料明細6枚もらえば半年って事ですよね?

なんとかがんばれるかな・・・。
323名無しさん@引く手あまた:2006/10/12(木) 09:28:00 ID:3HWO1Meg
10月いっぱいで仕事やめます。自己都合です。失業保険もらうのは、いつ頃ですか?2月くらい?
324名無しさん@引く手あまた:2006/10/12(木) 09:42:09 ID:4nixO5fK
>>323
3月くらい
325名無しさん@引く手あまた:2006/10/12(木) 09:42:49 ID:YjcPKSzn
貰うのは三月くらいになっちゃうんじゃない?
326名無しさん@引く手あまた:2006/10/12(木) 09:52:22 ID:InLiwL8u
俺も今月仕事やめそうだ・・・
327名無しさん@引く手あまた:2006/10/12(木) 10:49:19 ID:szvZmZix
>>309 ありがとう。明日あたり行ってみる!
328名無しさん@引く手あまた:2006/10/12(木) 11:38:34 ID:YjcPKSzn
四月に辞め、五月に手続きし、九月は最初のすずめの涙ほどの入金。今月二回目がこれから。やっと一ヵ月分。
めちゃめちゃ貧乏になったよ。貰わず、普通にバイトした方がいいね。
329名無しさん@引く手あまた:2006/10/12(木) 11:47:48 ID:Ky0xqWUg
一ヵ月分 → 正確には4週間28日分
330名無しさん@引く手あまた:2006/10/12(木) 12:21:56 ID:3HWO1Meg
>>324
>>325
3月ですかぁ?長いですよね。もらいたいけど何ケ月も待ってられませんよぉ。バイトするしかないですね。
331名無しさん@引く手あまた:2006/10/12(木) 13:26:59 ID:zltNxZlo
9月15日に会社を辞め、10月に入ってから失業給付の手続きをしました。
会社の離職票は自己都合でしたが、理由を説明したら会社都合になるかもしれない、説明会までには分かるからと言われました。
で、明日説明会なのですが、実は先週自分で求人誌で探して面接を受けて、来週から働くことに決まりました。
明日の説明会は行かないといけないでしょうか。
どうせ再就職手当とか何も貰えないし、行きたくないんですけど、
例えば次に会社辞めたときに手当を貰おうとしたときに何か影響ありますか?
332名無しさん@引く手あまた:2006/10/12(木) 13:36:35 ID:JaI+PPNV
8月末に自己都合という形で退職し9月下旬に手続きしましたが、職場環境の劣悪さのために鬱病になりました

そのために退職したんだけどハロワに事情を話し、環境を変えなければならないという診断書を出したら3ヶ月間の給付制限が無くなることになりました

明日改めてハロワに行って手続きを受けます

最低限の保証が確保されたから、体を治しながら職探しします
333名無しさん@引く手あまた:2006/10/12(木) 13:37:42 ID:cB2RUlIc
>>331
行け
334名無しさん@引く手あまた:2006/10/12(木) 16:09:33 ID:CdxAllgb
>>331
ハロワに電話で連絡しておけばOK。
次への影響は無い。
335名無しさん@引く手あまた:2006/10/12(木) 16:33:50 ID:nhWmY4yf
初めて職業相談行ってきたが、話すネタがなくて困った ('A`)
認定日までにもう1回就活の実績が必要だけど、どうすればいいかわからん・・・
336名無しさん@引く手あまた:2006/10/12(木) 16:49:43 ID:ObCDXcUQ
検索で良いよ
337名無しさん@引く手あまた:2006/10/12(木) 16:52:42 ID:CdxAllgb
端末での検索を就活と認めてくれるハロワもある。
認めてくれないなら、ハロワ主催のセミナーに行く。
338335:2006/10/12(木) 17:32:28 ID:nhWmY4yf
検索では認めてくれないみたいなので、セミナーの方を調べてみます ('A`)
339名無しさん@引く手あまた:2006/10/12(木) 18:02:44 ID:PlCyq/+m
自分が行ってるハロワは検索機の前に日付書いた紙が置いてあって
それを認定日に一緒に提出すればおk。
楽でよかったw
340331:2006/10/12(木) 18:46:22 ID:zltNxZlo
>>333 >>334
電話で聞いてみたら、本当は来て欲しいけど来なくても問題ないって言われたよ。
なんだかんだ理由つけて断った。ありがとうございました。
341名無しさん@引く手あまた:2006/10/12(木) 19:25:49 ID:d34Jm0FP
失業給付に必要な書類として
【雇用保険被保険者離職票1及び2】と【雇用保険被保険者証】があるが、
離職した企業から配達証明で送られてきたのは、
「健康保険・厚生年金保険資格喪失連絡票」というA4の紙1枚のみ。
この紙では失業給付手続きは出来ないですよね?
こっちからは前もって「離職票送って下さい」と言ってあるのに
「健康保険・厚生年金保険資格喪失連絡票」が送られてきたのです。
これでは書類が揃ってないので手続きに行けないですよね?
342名無しさん@引く手あまた:2006/10/12(木) 22:53:55 ID:DQkzoN9K
来年の4月から雇用保険を貰いながら、職業訓練校にいきたいのですが
離職票を届け出るタイミングで悩んでいます。

自己都合でやめたのですが
訓練校にいく場合3ヶ月の待機期間は消えてしまうのでしょうか?

いつごろ雇用保険を届ければ貰いながら訓練校に通えるのでしょうか?
ハロワの職員に聞いても適当にしか教えてくれないのでこちらで質問させて下さい
よろしくお願いします
343名無しさん@引く手あまた:2006/10/13(金) 00:54:45 ID:LjkYTe/k
>>341
できないね。
会社に改めて請求してみ。
分かっていない会社ならハロワに相談しろ。

>>342
その前にいつ会社をやめたのかと小一時間(ry

マジレスすると、今の時点であなたの質問にはハロワの職員にも答えられない。
344名無しさん@引く手あまた:2006/10/13(金) 01:26:22 ID:UYEIoaq0
>>342
>訓練校にいく場合3ヶ月の待機期間は消えてしまうのでしょうか?

散々既出。前スレとは言わないが、せめてこのスレぐらいは>1から
読んで下さい。
あと、訓練校は定員があるので、自分が思っている学校に必ず行く
ことができるわけではないです。

仮に来年の4月1日から開講する訓練校に行きたいとすれば、その
1ヶ月前ぐらいに半月程度の募集期間が定められています。
訓練校への応募は、待機期間等は関係無く、離職票をハロワに提
出した時点で可能です。
345名無しさん@引く手あまた:2006/10/13(金) 10:07:25 ID:satvmBHP
341です。
>>343
レスありがとうございます。会社に問い合わせたら、
「健康保険・厚生年金保険資格喪失連絡票」とは別便で
昨日発送しているという回答。別便だったのかよ..
それが届いて署名捺印後、会社に送り返しまた改めて
書類が届き、ようやく失業保険受給手続きに行ける
ということなんですが、すぐにでも手続きしたかったので、
だんだんお金も無くなってきて焦ります。
346名無しさん@引く手あまた:2006/10/13(金) 14:01:42 ID:okZHNtzt
質問させて下さい。
私は一回目の認定が終わり今月の24日が二回目の認定日なんですが就職が決まり16日から出勤する事になりました。そこで質問なんですが給付残日数が45日残っていないので再就職手当が貰えそうにありません。こういう場合は就職する前日までの手当は貰えますか?
また、時間がなく手続き等は入社後に職安に行く事になりますが支障はありませんか?
347名無しさん@引く手あまた:2006/10/13(金) 14:04:06 ID:Ey6K4JUf
就職する前日までの手当は貰えます!

入社前日に職安に行く事!(行けない時は事前に連絡しなさい)
348名無しさん@引く手あまた:2006/10/13(金) 14:35:22 ID:okZHNtzt
雇用保険のしおりを読み返したら就職日以降に手続きする場合は次々回認定日の前日までに来所して下さい。と書いてあるんですが、私の場合は今月の14、15日は職安が休みなので16日の就職日以降に行った方がいいですよね?
度々申し訳ありません。
349名無しさん@引く手あまた:2006/10/13(金) 14:36:23 ID:wj7p348P
13日に行け
350名無しさん@引く手あまた:2006/10/13(金) 20:24:01 ID:MObIJ426
失業保険って
だいたい何ヶ月もらえますか?

2年半勤め、会社都合で退職しました
351名無しさん@引く手あまた:2006/10/13(金) 20:31:10 ID:EGYsGRcs
>>350
>>1のリンク先を見ろ
352名無しさん@引く手あまた:2006/10/13(金) 22:00:48 ID:qKMkMoNC
>>350
2年半勤め、会社都合で退職なら

90日分が支給。離職前賃金の45%〜80%、但し上限6395円(30才未満の場合)
353名無しさん@引く手あまた:2006/10/13(金) 22:54:27 ID:h4rCwEDV
職業訓練校って3年以上努めてないと受けれないの?
354名無しさん@引く手あまた:2006/10/13(金) 23:19:58 ID:asZtc1g2
離職表ってどこの会社でももらえるんですよね?
通常何日間でもらえるんですか?
355名無しさん@引く手あまた:2006/10/14(土) 01:11:55 ID:1xjP8YZA
356名無しさん@引く手あまた:2006/10/14(土) 04:04:52 ID:DekaejQG
質問です。

再就職手当の給付条件の中に、給付制限中の1ヶ月以内の場合は
「安定所の紹介」及び「一定の民営職業紹介機関」
でないと給付されないとありますが、
「一定の民営職業紹介機関」の定義とは何なのでしょうか?
具体的には、リクナビネクストはそれに該当するのでしょうか?
直接応募とかはしていないのですが。
357名無しさん@引く手あまた:2006/10/14(土) 04:17:43 ID:qEq+ezp1
仕事を個人の都合で辞め、派遣登録をしました。
スキルもないのでなかなか紹介をしてもらえず、
現状が続くならとハローワークに申請してきました。
が、翌日に派遣会社から着信が入っていました。
もし仕事を紹介してもらえる電話だったら、
どど、どうすればよいのか焦っています。

待機は18日までなのですが、来所日はさらに1週間後です。
このばあい、18日以降なら仕事決めちゃっていいのでしょうか?
それともやはり指定された来所日以降にしたほうがよいのでしょうか…
358名無しさん@引く手あまた:2006/10/14(土) 12:15:17 ID:FqDqSOeu
>>356
定義は何とも言えないが、リクナビネクストは該当しないと思われる。
http://employment.en-japan.com/qanda/desc.cfm?CatID=1040&QuestionID=311&mode=Category&StartRow=1
>弊社はインターネット上での求人情報の提供を主なサービスとしており、人材紹介会社のような「職業紹介事業者」には該当しません。
ですから、今回お問合せいただいた証明書をお送りすることはできないのです。
大変おそれ入りますが、ご理解いただけますようお願いいたします。

>>357
自己都合でやめているんならいつ就職してもその状況では
給付は出ないので、1回ハロワに行くだけの余裕を持って
自分の都合で決めてよい。
指定された日以前でもなんの問題もない。
359357:2006/10/14(土) 18:05:45 ID:qEq+ezp1
>>358
ありがとうございます!初めてなのでいろいろテンパってしまいます。
結局給付されないので、認定日前でも関係ないということですね。
(実際来所した時点で、認定が完全に行われたということになるようですが)

初日に、離職後にアルバイトなどしませんでしたか?といわれ、していませんと言ったのですが、
家に帰り貰ったしおりを読むと、収入の有無を問わず研修等も報告せよとありました。
派遣登録してあるのって、申告しないといけなかったんでしょうか…
だったら急いでハロワにいかないとまずいですよね?
360名無しさん@引く手あまた:2006/10/14(土) 21:21:36 ID:Z81x3oq1
既出かもしれませんが訓練校の交通費はバスも支給されるのでしょうか?
地方在住です。
361名無しさん@引く手あべし:2006/10/14(土) 21:27:52 ID:0HnJeG04
交通費って貰えたっけ?
訓練学校は、通っている間はいいんだけど、終わる頃は
もろ、心細くなってくるんだよなぁ。終わった後も、2ヶ月くらい支給
期間があってくれたら、随分勉強に集中出来るんだけどな。
終わる頃は、勉強どころじゃかなかった思い出があるんだよね。
362名無しさん@引く手あまた:2006/10/14(土) 23:16:45 ID:eGnpPQFL
>>360
おおむね2キロ以上距離があるならでるみたいよ。
ただ、実費が出るとは限らないのと、
月末締め翌月払いになるからまとまったお金を先に
自分が出さなければいけないことに注意。
363356:2006/10/15(日) 01:05:23 ID:F6F1nH6Z
>>358
ありがとうございます。
enもリクナビも同じ業態なので、多分無理でしょうね。
手当が貰えるように勤務開始日を延ばすのが一番の対策ですね。


364名無しさん@引く手あまた:2006/10/15(日) 01:06:08 ID:KZSOGRQj
辞表に
「一身上の都合」って書いたのですが
これって 自己都合になるのですか?

実際は
大学で出て、工場系の会社の事務職で採用されたのでが
現場が人手不足ってことで
交代勤務に勝手に変れた(もちろん拒否権なんて無い)
3交代で1週間ごとに変わるし
生活リズムがルーズになると体を壊しそうなので
365名無しさん@引く手あまた:2006/10/15(日) 02:12:27 ID:fhe34BkK
自己都合。
ハロワの職員に辞職理由を説明すれば理由が変更になるこ
ともあるが、その程度の理由なら変更は不可だろう。
366名無しさん@引く手あまた:2006/10/15(日) 04:24:38 ID:ox8eMSur
辞表の一身上の都合は決まり文句だからな。
いじめで辞めようが職場での怪我でやめようが辞表は一身上の都合。
367名無しさん@引く手あまた:2006/10/15(日) 07:50:54 ID:ASVv6qBw
>>364
折れは健康被害の為止む無く退職した旨申告したら
正当な理由による退職(待機期間なし)になったお
ハロワ職員による前社への事情聴取の中で、折れの
主張した事柄が見受けられた為、このような裁定になった
ダメもとで申告してみ
368名無しさん@引く手あまた:2006/10/15(日) 09:18:01 ID:BdEnMltV
>>364
労働条件の一方的変更で退職せざるを得なかった場合は
離職票で「自己都合」となっていてもハロワで事情話せば
「会社都合」となり失業保険の給付額が大幅に増える可能性あります。
369名無しさん@引く手あまた:2006/10/15(日) 10:50:06 ID:3M6WgVdH
ハローワーク内の端末で求人情報閲覧は求職活動1回になるんですか?
そのあと、職業相談受けたらさらに1回分上乗せですか?
370名無しさん@引く手あまた:2006/10/15(日) 11:35:27 ID:ASVv6qBw
>>369
閲覧だけでは実績にならない
閲覧に引き続き職業相談受けたら1回

説明会の時ハロワの中の人が
「求人検索だけでは活動と認められない」と言った後

「検索で希望職種が無かった場合、そのまま帰らずに
 是非共職業相談を受けてください
 そうすれば、活動実績になります
 折角来所したのに、そのまま帰ってはもったいないですよ」

と力説しているの聞いてワロタ
親切心というよりも、活動実績無いヤシ呼び出して
事情聴取するのが面倒だからなんだろうな、と思った
371名無しさん@引く手あまた:2006/10/15(日) 12:32:41 ID:H0TJjrab
>>369
ハロワによって対応が違う。
ウチの県内でも、検索だけで印をおしてくれるところもあれば、
ちゃんと職業相談をしないと印をおしてくれないところもある。
372364:2006/10/15(日) 14:02:43 ID:KZSOGRQj
>>365-368
なるほど ハロワの人に事情を説明してみます
373名無しさん@引く手あまた:2006/10/15(日) 18:44:40 ID:DQ79Zhp0
質問です。かなり取り留めの無い文章ですがすいません。

9月一杯で勤めていた会社が潰れました。
でも翌日から新しいオーナーが付き今まで通り仕事をしていますが、
肌に合わず辞めようかと考えております。

このパターンでやめた場合、9月に潰れた会社の雇用保険で失業給付がもらえるでしょうか?
ちなみに、新しいオーナーのもとで雇用は約束されておりますが、まだ履歴書等は提出してません。
374名無しさん@引く手あまた:2006/10/15(日) 20:33:06 ID:bcxnYJEG
>>373
9月に潰れた会社の雇用保険で失業給付もらえる
その場合は会社都合(倒産)になり、失業給付の受給制限ナシのため
即もらえます
375名無しさん@引く手あまた:2006/10/15(日) 20:33:18 ID:0bZY/Zxt
>>369
「もし、求人検索をしても応募したい企業が見つからなかった場合
検索した事は実績とならないのでしょうか?」

って聞いてみるといいよ。
うちのハロワは、失業保険のしおりに「求人検索だけでは実績にならない」と
記載されていたけど、検索しただけでもハンコもらえてる。
376名無しさん@引く手あまた:2006/10/15(日) 20:39:41 ID:bcxnYJEG
求人検索だけで実績になる!!!!!!!!
377360:2006/10/15(日) 21:47:10 ID:Rgwp0Ldu
>>362
有難うございました。
378名無しさん@引く手あまた:2006/10/15(日) 21:53:59 ID:nGXB2l4U
受給中にバイトしたいけど、雇用保険に加入以前に
所得税引かれただけでダメなんですよね。。
じゃ、バイトってやっぱむりなんですよね。。。
379名無しさん@引く手あまた:2006/10/15(日) 22:00:19 ID:8jnZPGyJ
>>364
じゃぁ、なんで一身上の都合て書いたのよ・・・。

俺も経験あり。設計だったけど、人手不足で1か月間の工事出張行ったことあるよ。
前職はそういうのも嫌で辞めた。
380名無しさん@引く手あまた:2006/10/15(日) 22:02:19 ID:8jnZPGyJ
>>378
ってか、マジで意味分からんから・・・。
381364:2006/10/15(日) 22:20:03 ID:KZSOGRQj
>>379
>なんで一身上の都合て書いたのよ・・・。
まあ 決まり文句なので

>人手不足で1か月間の工事出張
こっちは現場何年になるか分からないし
現場の職員、採用してもみんなすぐに辞めてしまう
だから、ここの会社の人
同期がいないとか、ある年の採用者全員やめたなんて良くあることらしい
382名無しさん@引く手あまた:2006/10/15(日) 22:20:13 ID:MYrPQL1K
バイトは就職状態(概ね週20時間以上)にならなきゃOK。ただ、給付制限後で1日4時間以上の場合は、就業手当(70%減額)になるから注意。
383名無しさん@引く手あまた:2006/10/15(日) 22:44:16 ID:GPiJCasR
今、失業保険もらってて、受給終了後にA社に就職する予定だけど、
A社には失業保険もらってた事ばれる?
384名無しさん@引く手あまた:2006/10/15(日) 23:03:45 ID:9uu9iOrQ
>>361
神奈川は自宅から2q超えで一律500円支給。

>>383
分からない
ていうか、受給終了なら再加入するし被保険者番号も変わる。漏れは引っ越し
して管轄安定所が変わったからかも知れないが、前歴の検索はできないって言
われた。同じ安定所同士の場合は不明。
1年前に再就職の手当もらったのに、画面見ながら説明始めたから前歴分かって
いない。知らないふりして再度もらって発覚したら大変なことになるが。
385名無しさん@引く手あまた:2006/10/15(日) 23:12:41 ID:GPiJCasR
383 そっかぁ、受給がばれるかわかんないよね。
詳しくはハロワで聞いたほうがいいかな…
386名無しさん@引く手あまた:2006/10/16(月) 00:20:38 ID:3oOy2Cdf
給付制限期間が7月20日〜10月19日の場合、10月19日はアルバイトしてもいいってことですよね?
心配になったので一応確認のため、教えてください。
387名無しさん@引く手あまた:2006/10/16(月) 00:24:29 ID:GNTEtyfq
給付制限期間に就職が決まった場合、「受給資格があるので再就職手当は
支給される」であってますか?その場合、たとえパート・バイトだとしても
長期雇用であれば再就職手当の支給対象になりますか?
388名無しさん@引く手あまた:2006/10/16(月) 00:27:05 ID:3oOy2Cdf
>>387
ならない。
389名無しさん@引く手あまた:2006/10/16(月) 00:39:33 ID:RIoYu3Dw
>>386
給付制限中でもバイトはできる。

>>387
対象になる。ただし給付制限最初の1ヶ月間はハロワ紹介でないとダメ。あと雇用保険の加入基準を満たすこと(週20時間以上、1年以上の雇用見込み)
390名無しさん@引く手あまた:2006/10/16(月) 00:56:09 ID:Uih5/nr5
基礎的質問ですいません
一応 念のために確認されてください

上の書き込みで
ハロワのパソコンでの閲覧は求職活動実績に入るみたいなのでそれでやろうと思うのですが

https://www.hellowork.go.jp/kensaku/servlet/kensaku?pageid=001
               ↑
        ここで検索することですよね?
391名無しさん@引く手あまた:2006/10/16(月) 01:24:57 ID:kXXRY4Sh
友達に年収いくらか聞いたんだけどこれは求職活動実績になる?
392名無しさん@引く手あまた:2006/10/16(月) 01:32:38 ID:fExKVgjx
>>390
違うよ
ハロワのパソコンでの閲覧が実績
しかし、ハロワによっては実績にならないこともある
そこのインターネット閲覧は実績にならない
393名無しさん@引く手あまた:2006/10/16(月) 03:00:45 ID:GNTEtyfq
>387
レスありがとうございます。
例えば給付制限が3ヶ月間の時は2ヶ月目以降に決まった場合で
雇用保険加入となる仕事であれば再就職手当支給対象ということですね。
よくわかりました!
ちなみに給付制限がつくかどうかが微妙なところなのですが給付制限が
つかない場合でも給付期間1ヶ月目はハロワ紹介ではないとダメってことでしょうか?
まだ離職票の準備ができてないのですが、最近ハロワに行ってみて
求人情報検索してきたのですがあまり期待できそうになかったので…
394名無しさん@引く手あまた:2006/10/16(月) 06:04:04 ID:lpxEvyeW
くそ求人しかないハロワで就活するのが無理。
サイトを利用して求人を出している会社に書類を送ったりすれば、お祈り手紙や面接案内がくるからそれを認定日に提出すればよろし。
395名無しさん@引く手あまた:2006/10/16(月) 06:35:33 ID:5AwKd75t
最初の3ヶ月間どんなバイトすればいいですか?
引越しとか登録系(グッ○ウィ○や古きゃすとなど)
でも問題なくばれずにできますか?
ハローワークに申請もいいのですが、月に10万以上は必要なので減額対象どころか
就職した扱いになりそうなので・・・
アドバイスお願いします・・・。
396374:2006/10/16(月) 07:08:41 ID:dXwPlF+n
>>375
お答えありがとうございました。
397373:2006/10/16(月) 07:10:16 ID:dXwPlF+n
間違えました。>>374さんありがとうございました。
スレ汚しスマソ
398名無しさん@引く手あまた:2006/10/16(月) 08:14:30 ID:5QiDcMpT
>>395
待機期間の7日間は一切働いてはいけない。手伝・内職もいけない。
矛盾しているが、7日間就業していないという実績が必要。

週4日を超えて働くと、就職したと判断される可能性がある。
一度相談した方が良いよ。係官の名前は記録しておくこと。

失業給付期間中は日給4000円超えないこと(超えると実働日数分手当7割減額)

認定日に提出する書類には虚偽書かないこと。今は所得税の関連で見つかる。
財産・給与を3倍額で差し押さえされてしまう。表面化していないが、友人が
アルバイト無申告してて15万×3月×3倍、135万円の請求を受けている。
払えないといったら、被害届を出して収監することも選択肢ですと言われた。
労役の賃金で、返済するとなると・・・・何年だ?
399名無しさん@引く手あまた:2006/10/16(月) 09:01:47 ID:Im5r10oH
期間中に学校通っててバレちゃったって人いる?
400名無しさん@引く手あまた:2006/10/16(月) 10:30:46 ID:NGFFNc6z
9月末に契約満了による会社都合で退社し、先日ハローワークに失業保険を
もらうための手続きをしに行きました。
私の場合、個人事業主として、昨年よりちょっとしたおこづかい稼ぎを
しております。今のところ、失業保険はもらうつもりでいますが、
クライアントである各企業が出す源泉徴収票によって、確定申告時に
税務署⇔ハローワークの連携で失業保険不正受給としてバレたりするの
でしょうか?
401名無しさん@引く手あまた:2006/10/16(月) 10:46:11 ID:3oOy2Cdf
>>398
ハロワ職員乙
402名無しさん@引く手あまた:2006/10/16(月) 11:13:11 ID:pjAPIfDK
給付制限中の三ヶ月はバイトしても失業手当は減らないよ。
今日ハロワで言われました。
ハロワはこういうのって聞かなきゃ教えないよね〜
403名無しさん@引く手あまた:2006/10/16(月) 11:23:19 ID:NGFFNc6z
でも、失業手当の金額は減らなくても、もらえる開始日が遅れるんですよね。。。
404名無しさん@引く手あまた:2006/10/16(月) 11:30:20 ID:pjAPIfDK
>>403遅れないよ。
私給付制限中にバイトしたのを今日認定日で申告したけど給付制限中の就労に関しては報告はしなきゃいけないがなにも影響ないってさ。
一週間後に初手当振り込まれる〜
405名無しさん@引く手あまた:2006/10/16(月) 11:34:00 ID:NGFFNc6z
>>404
でも、私の場合、個人事業主で開業届けも出しています。
ところで、確定申告のときに、個人事業主で収入があるにもかかわらず、
失業保険を受給していたことって、バレるんですかね?
私のクライアントである企業からの税務署への源泉徴収票でバレたり
するのでしょうか?
406名無しさん@引く手あまた:2006/10/16(月) 11:45:36 ID:pjAPIfDK
>>405ごめんそういうのはわかんないや(^-^;
407名無しさん@引く手あまた:2006/10/16(月) 11:46:49 ID:NGFFNc6z
>406

いえいえ。私が無理な質問をしているだけです。
すみませんでした。。。
408名無しさん@引く手あまた:2006/10/16(月) 11:47:42 ID:lpxEvyeW
まじでバイトしてもいいの!?俺それ知らなかった上に親戚の不幸で説明会行けなかったりしたから受給できなかった…
結局支払いが滞って破産orzもうね、ハロワには憎しみしかわかないわ。
409名無しさん@引く手あまた:2006/10/16(月) 11:59:52 ID:pjAPIfDK
>>408離職後一年間は受給権利あるけどもう一年過ぎちゃったの?
410名無しさん@引く手あまた:2006/10/16(月) 12:04:10 ID:pjAPIfDK
>>407ハロワで聞きづらいならハロワに匿名で電話して聞いてみたらどうかな?
411名無しさん@引く手あまた:2006/10/16(月) 12:06:54 ID:EeJKorRV
>>405
個人事業主は無職でも失業状態でもないからダメだろ。
バレたら詐欺で告発だぞ

>>408
説明聞いてないのに自己解釈でバイト不可にしてハロワのせいか。。。
このスレにもOKって書いてあるし、ちょっと調べればわかるのに。。。

412名無しさん@引く手あまた:2006/10/16(月) 12:51:35 ID:HsWBWA6S
>>404
遅れるよ。つか今現在1ヶ月延期になってる。
次は無届でバイトするよ。真面目に申告するのが馬鹿馬鹿しい。
413名無しさん@引く手あまた:2006/10/16(月) 13:05:26 ID:21bESl9S
>>398
ほんとなんですか、所得税の方でも発覚するというのは?
あと二週間ほどで三ヶ月たち初めての給付もらえますか゛
生活がいっぱいいっぱいです(´・ω・`)
バイトしたいんですが…
414名無しさん@引く手あまた:2006/10/16(月) 13:34:01 ID:pjAPIfDK
>>412給付制限中の三ヶ月にバイトしたの?給付制限後じゃなくて?
415名無しさん@引く手あまた:2006/10/16(月) 13:42:52 ID:HsWBWA6S
>>414
間違いなく3ヶ月の間。まだ一度も貰ってないし。
という自分は>>210なんだけどさ。
ハロワの職員は、就業の届け出して下さい、
今月は支給できませんの一点張りだったよ。
416名無しさん@引く手あまた:2006/10/16(月) 14:09:12 ID:pjAPIfDK
>>415そっかぁ〜
じゃあ私は日雇いを単発で6日のみだったから大丈夫だったのかな
417名無しさん@引く手あまた:2006/10/16(月) 14:13:21 ID:hZCTdPSl
アルバイトに関してなんですが、例えば半分自営みたいな感じで金額の大きい
仕事をやるとするじゃないですか。
具体的にはWEBサイトの作成(丸投げ)で完成したら40万みたいな感じで。
その後の継続的な仕事の受注は望めないので個人的にはアルバイト感覚で。


ほっといたらそれって確定申告とかでばれちゃいそうじゃないですか。

そこで、2ヶ月で納品で一ヶ月20万もらうとかって契約だった場合、どっちに
しても自宅仕事なので就労として週2日とか1日とかで日額が5万円とかにしたら
その日数分だけ送れて失業保険ってもらえるんですかね?

ポイントは就労の際の日額が異様に大きい場合って事なんですが。

418名無しさん@引く手あまた:2006/10/16(月) 16:21:25 ID:t+GxWfcq
>>413
所得税はハロワの管轄ではない。
雇用保険加入で発覚するだけ。
419名無しさん@引く手あまた:2006/10/16(月) 16:33:04 ID:XPYbOrqR
所得税でバレるのなら、9割の奴はバレてるよ。
逮捕者続出だなw。
>398の友人とやらは月に15万も稼いでいたようだから、雇用保険に
加入させられてバレたのだろうよ。

しかし、ハロワが内々で請求するというのもおかしな話だな。
公にして見せしめにしそうなものだが。
420名無しさん@引く手あまた:2006/10/16(月) 16:38:50 ID:3vjME/q7
まあ、給付中の労働については自分で考えてやれ。
俺の周りでバレた奴はいないが、ここで不正受給を勧め
るわけにはいかんからな。
リスクが気になるなら、給付だけで辛抱するか、とっとと
就職しとけ。

421名無しさん@引く手あまた:2006/10/16(月) 18:40:39 ID:3oOy2Cdf
こうなったらもう受給者全員不正受給すればいいのに。
逆にバレないかもよ。
422名無しさん@引く手あまた:2006/10/16(月) 18:59:20 ID:a8zdJw6K
だからバイトしてもチェック入れて認定日に提出すれば
後からでも給付されるとしおりに書(ry
423名無しさん@引く手あまた:2006/10/16(月) 19:06:33 ID:3vjME/q7
就職したとみなされて打ち切られる可能性もあるけどな。
424名無しさん@引く手あまた:2006/10/16(月) 19:40:21 ID:IQvLvd8A
他スレから誘導されてきました。
すいません。ハロワに行けばいいんでしょうが、急に気になったもので。
休職1年以上。この間雇用保険は不払い。
これで退職した場合、失業給付は受けられるのでしょうか?
425名無しさん@引く手あまた:2006/10/16(月) 20:24:23 ID:RIoYu3Dw
>>424
原則アウト。退職もしくは保険をかけなくなってから、1年経つと受給権が消滅。
あと、職安は税務署から情報提供は受けてない。不正受給は良くないが、バレない程度にね。浮気だってバレなきゃ夫婦円満。バレたら修羅場w
426名無しさん@引く手あまた:2006/10/16(月) 20:24:33 ID:A6cJFXgV
失業認定受けて、11月1日から職業訓練うけると、失業保険はいつもらえるのでしょうか?
427417:2006/10/16(月) 21:00:49 ID:hZCTdPSl
あ、勘違いしていました。
給付制限中は給付制限期間内に完了するバイトならいくらバイトしても
あまり関係ないみたいですね。

これだと結構色々バイト出来るな。
428名無しさん@引く手あまた:2006/10/16(月) 21:27:15 ID:Eb1uvDhl
派遣とかで履歴書の住所と生年月日を適当に偽造すればバレんよな?
429名無しさん@引く手あまた:2006/10/16(月) 21:27:44 ID:RIoYu3Dw
>>426
職業訓練受講者の手当はだいたい月初旬に入金。ちなみに給付制限中の人も訓練が始まると制限が解除される。さらに訓練中はずっと給付継続。給付日数90日の人が6ヶ月の訓練受けると、180日に伸びる。
430名無しさん@引く手あまた:2006/10/16(月) 21:31:35 ID:RIoYu3Dw
職業訓練は金銭的においしいが、授業内容はおいしくない。就職には直結しないし、おいしい思いをしただけに社会復帰にリハビリが必要なので注意。
431名無しさん@引く手あまた:2006/10/16(月) 22:47:48 ID:rGQo6QxN
質問させてください。
今年の7月18日に雇用保険に加入した場合
来年の1月17日でジャスト6ヶ月経ってるので
1月17日に退社しても失業保険はもらえるのでしょうか?
432名無しさん@引く手あまた:2006/10/16(月) 23:02:13 ID:A6cJFXgV
>>426です、皆さん情報ありがとう
433名無しさん@引く手あまた:2006/10/17(火) 01:59:15 ID:VWM0xjGX
自己都合で辞め、待期期間過ぎて給付制限期間に
入ってからフルタイムのアルバイトをすると給付延期になったりするの?
434名無しさん@引く手あまた:2006/10/17(火) 07:30:38 ID:RpFJDraW
延期か支給額が減るって、職員が言ってたな。
435名無しさん@引く手あまた:2006/10/17(火) 12:35:22 ID:TUuWfH1k
半年前から過剰な残業・上司からのパワハラ云々で神経性・萎縮性胃炎・急性胃腸炎・膀胱炎になって、
今も血液検査で白血球数と血しょう板、炎症反応、尿検査異常で週1ペースで発熱。
血液・尿の詳しい原因は不明・・・たぶん腎臓。 つらいんで辞めました。
診断書貰えば自己都合でも三ヵ月待たないで失業保険貰えるかな。
プラス精神科でストレスが原因かどうかの診断も欲しいでしょうか。行ってはないが欝症状を自覚します。
436名無しさん@引く手あまた:2006/10/17(火) 13:00:07 ID:YvNl+X0D
>>435
1年以上の勤務、健保の任意継続しとけば
動労不能で傷病手当金貰えるよ
そのあと、手続きしとけば失業保険も貰える
437名無しさん@引く手あまた:2006/10/17(火) 14:38:49 ID:ZDfPP1z0
9月に説明会、10月に初の認定日をやったのですが
次の認定日が1月になってるのですがこの日程でいいんですかね?
1月までに実績3回でいいの??
当方、自己都合退社です。
438名無しさん@引く手あまた:2006/10/17(火) 14:38:53 ID:L9rs7+kA
質問です。
グッドウィルに登録して、日払いのバイトをしようと思ってるんですが
グッドウィルのスタッフになると雇用保険とか入っちゃうんでしょうか。
439名無しさん@引く手あまた:2006/10/17(火) 14:40:53 ID:L9rs7+kA
質問です。
グッドウィルに登録して、日払いのバイトをしようと思ってるんですが
グッドウィルのスタッフになると雇用保険とか入っちゃうんでしょうか。
440名無しさん@引く手あまた:2006/10/17(火) 14:41:24 ID:L9rs7+kA
2連続してしまってごめんなさい…。間違いました。
441名無しさん@引く手あまた:2006/10/17(火) 14:44:45 ID:Nhf12uJo
>>440グッドウィルに聞いてみたらよろし
442名無しさん@引く手あまた:2006/10/17(火) 14:55:43 ID:L9rs7+kA
それから、所得税というのは、
どんな形式であれ、働いたら必ず引かれるものなのでしょうか。
443名無しさん@引く手あまた:2006/10/17(火) 15:05:46 ID:DN1k1rbC
>>437
自己都合による退職で3ヶ月の給付制限を受けるわけだな。
そうであれば、その3ヶ月の間の就職活動実績は3回でOK。
制限解除後は、2回となる。
444名無しさん@引く手あまた:2006/10/17(火) 15:23:28 ID:ZDfPP1z0
>>443
ありがとう、理解した。
3ヶ月の待ちが終わった後からは1ヶ月ごとの認定になるわけだ。
445名無しさん@引く手あまた:2006/10/17(火) 15:35:19 ID:lQtH7s23
>>439
@登録後、初回作業から2ヶ月未満の登録スタッフについては、定時賃金及び残業
代、諸手当
(交通費は含まない)を合計した金額が9300円以上であれば課税対象となります

A@)登録後、初回作業から2ヶ月経過した登録スタッフであり、主たる事業主が
当社である場合、定時賃金及び残業代、諸手当(交通費は含まない)を合計した
金額が2900円以上であれば課税対象となります。また、扶養家族の人数によって
金額が異なります。
A)登録後、初回作業から2ヶ月経過した登録スタッフであり、主たる事業主が当
社以外である場合、定時賃金及び残業代、諸手当(交通費は含まない)を合計し
た金額から社会保険料などの控除した金額の6%に相当する金額が源泉税として
天引きされます。また、扶養家族の人数によって金額が異なります。

確定申告をご自身で行っていただくようお願いしておりますが、お支払い超過分
については戻ってまいります。また、源泉税の金額については国税庁の定めます
源泉徴収税額表の金額に基づき天引きさせて頂いております。

グッドウィル・グループスタッフ相談センター
446名無しさん@引く手あまた:2006/10/17(火) 17:26:41 ID:TUuWfH1k
>437
ありがとう!
健保入ってなくて親の扶養なんだけど・・・だめかな。

あと、診断書って会社にも提出して手続きしてないとだめですか?会社に詳しい病状伝えたりとかしてないので・・・
447名無しさん@引く手あまた:2006/10/17(火) 17:31:45 ID:hPEb2vky
今日ハロワにいって来た。
受給者のしおりをもらって読んでるのですが
求職活動実績に該当するもの
1.求人への応募 とあるが求人紙を見て履歴書を送って不採用通知が来たら
実績と見なされるのですか?
448名無しさん@引く手あまた:2006/10/17(火) 17:47:27 ID:PJFzpdo1
>>447
自分ところは職業相談受けただけでOKだったよ
449名無しさん@引く手あまた:2006/10/17(火) 18:10:37 ID:qhxvG0k/
彼氏が、説明会に持っていく、しおり?をうちに、忘れています。
気付いた時はもう遅く、、携帯も通じないんですけど、、、。
確定日に、きちんとお金貰えるのでしょうか?
すみません。自分の事じゃないので、よく分からなくて説明不足で。
450名無しさん@引く手あまた:2006/10/17(火) 18:30:03 ID:Nhf12uJo
>>449あーりゃーりゃこーりゃーりゃー♪
たーいへんだーたいへんだー( ^ω^)♪♪
451名無しさん@引く手あまた:2006/10/17(火) 19:21:44 ID:Wll8ixxY
自己都合で退職して、今15日ほどです。
次の仕事が見つかるまで週4日くらい偽名で働きます。
(月7万程で給与は手渡し)
ちなみにそこはハローワークで見つけたところではなく、
求人情報紙で見つけたところです。
3ヵ月後から失業保険が支払われる予定ですが、ハローワークにバレないですか?
452名無しさん@引く手あまた:2006/10/17(火) 19:46:18 ID:hPTtNwhh
100%バレない
453449:2006/10/17(火) 19:46:18 ID:qhxvG0k/
>>449
やっぱヤバいんですか
誰か教えてください。
454名無しさん@引く手あまた:2006/10/17(火) 19:56:09 ID:0O+bIfeS
>>453
大丈夫だよ。しおりは手続きには必要じゃない。ただ、しおりに最初の失業認定日とか書いてある?その日は絶対職安に行かなきゃダメだからね。
455449:2006/10/17(火) 20:02:40 ID:qhxvG0k/
>>453
ありがとうございました。確定日書いてあります!!その日は忘れないはずだと思います。
ホッとしました。
456名無しさん@引く手あまた:2006/10/17(火) 20:03:10 ID:BhT0dezZ
>>447
立派な活動実績です。
>>451
そのバイト?が社会保険に入っていなければバレないと思います。
ただ、職場の人に失業保険を貰える身分だという事は言わない方がいいですよ。
身内にハロワ出身の人がいたのだが、その人の話によると
いわゆる「密告」でバレるケースが意外に多いんだって。
457名無しさん@引く手あまた:2006/10/17(火) 21:26:39 ID:s1sXna64
ものすごく悩んでいます。

働きたいところに、試用期間を含めて
来月末まで雇ってもらえることになりました(勿論保険抜きで)
一日6時間×5日間だから、30日間アルバイトをすることになります。
もし試用期間をパスしたらそこで働きたいと思っていますが、
問題はハロワに出す採用証明書です。
ここでは以前から働いていた、に該当するのですが…。
労働時間からみると、認定日のときに出す書類からみると
失業給付の対象から外れてしまいます(就労の状態になるため)
手伝いと書こうと思いましたが、それだとバレたときがやばいです。

この場合はどうすればいいでしょうか…。
自分は1月上旬で給付がきれるから、
あえて2月から社会保険に入らせてもらおうか、
どうしようか非常に迷っています。
誰かお知恵くださいorz
458457:2006/10/17(火) 21:33:53 ID:s1sXna64
すみません、30日間ではなく
一週間に30時間労働です。
459457:2006/10/17(火) 23:08:49 ID:s1sXna64
試用期間で、労働をさせていただいているところでは
もし採用されたら
12月から完全に社会保険に入ると双方の合意のもとで決まっています。

460名無しさん@引く手あまた:2006/10/17(火) 23:26:07 ID:nr2PIzoj
試用期間とはいえ、まともな会社なら週30時間も
働くとなると雇用保険への加入が必須。
雇用保険に加入すると必ずバレるので、正直に記
入するしかないでしょう。
当然、就労と見なされるでしょうが…。

就業手当はもらえるでしょうから、申請して下さい。

あと、社会保険は失業給付に何の関係もありません。
461457:2006/10/17(火) 23:43:41 ID:s1sXna64
やっぱり就業扱いになりますよね…−−;
ありがとうございます。
462名無しさん@引く手あまた:2006/10/18(水) 01:11:19 ID:q6IGmDZg
悩んでいることがあるので教えてください。

いま、自己都合退職で3ヶ月の給付制限があるのですが、この間に2ヶ月ほど
リゾートバイトに行こうと思っています。
待機期間が満了した後、1回目の失業認定日前に、職安に採用証明書を提出して
就職したことにして、給付制限満了日のちょっと前にそのアルバイトを終了し、
ハローワークに退職証明書(契約満了)の書類を提出すれば、その後、
給付制限を受けずにそのまま失業手当を受けることができますよね?

また、その間、就業しているのだから第2回目の失業認定日には行く必要が
ないと解釈しても大丈夫ですか?
463sage:2006/10/18(水) 01:34:16 ID:lm4EOSQ1
教えてください。
今まで勤務していた会社を自己都合退職し、
失業給付を受けようと思いますが、
実は今まで勤務していた会社の給与収入以外に、
別途、不動産賃貸収入があります。
このように不動産賃貸収入があっても、
失業給付は受けられますでしょうか?
お分かりになる方がいらっしゃいましたら、
よろしくお願い致します。
464名無しさん@引く手あまた :2006/10/18(水) 01:59:41 ID:q0+JPyqx
7日間の待機期間過ぎ、3ヶ月の給付制限期間に入りました。
申請が必要なフルタイム(一日4h越え&週20h越え?)バイトでもしようかと。
しおりによれば、最初の1ヶ月はハロワ等紹介じゃない場合、就業推進手当の対象外。

こんな例だと、どうなるんだろうか。(ハロワに聞けってか?)
給付制限1ヶ月目にバイト決まる(採用証明書ハロワに出す)
そのまま3ヶ月間(給付制限期間内まで)働く→離職理由証明書ハロワに出す

↑の場合
1ヶ月目…就業推進手当対象外(バイト代のみ)
2〜3ヶ月目…就業推進手当対象(バイト代+手当+失業給付残日数減)
とかになるんかな?得なのは最初の1ヶ月だけ?
465464:2006/10/18(水) 02:05:39 ID:q0+JPyqx
繋がる話だけど、長くなりそうだったので、分けてもう1つ。
就業推進手当って、やはりハロワに正規に手続きしたら
「強制的に」30%給付が来る+失業給付残日数減、ってことなんでしょうかね?
手当の対象になるバイトをする=求職できねーだろうから満額ヤラネーヨってことかな。。。

やっぱり、社会保険入ってないバイトか、
1日4h&週20h未満のバイト探すしかないんでしょうか。
466名無しさん@引く手あまた:2006/10/18(水) 08:08:21 ID:MJCcPyLD
教えてください。 25日初めての認定日があるのですが、面接日と重なりました↓汗
しかし認定日の時間帯は9:30〜。面接は13:30〜。です。認定日はどのくらい時間がかかりますか????初めてなので分からなくて。
皆さんなら認定日をずらしますか?
また、認定日をずらす時は電話ですか?ハロワに来所ですか?前日に行けばいいの?
認定日をずらすことは簡単にできるのでしょうか??初めてで分からないことだらけです。親切な方教えて!
467名無しさん@引く手あまた:2006/10/18(水) 08:21:06 ID:MJCcPyLD
私は人間関係が嫌で辞めたのですが、辞めた時期がちょうど契約更新する時と重なり、私が契約を更新しないって理由で離職表をもらいました。そしたら3ヵ月待たなくても給付金頂ける形になったのですが、いいのでしょうか?かなり困惑しています。
468名無しさん@引く手あまた:2006/10/18(水) 08:28:45 ID:ef/9EO1C
>>467
更新しない(契約満了)退職は会社都合退職なので受給制限なしです
(3ヵ月待つ必要なし、即支給です)
469名無しさん@引く手あまた:2006/10/18(水) 08:29:44 ID:ef/9EO1C
>>466

認定日は30分もかからない
470名無しさん@引く手あまた:2006/10/18(水) 08:30:21 ID:nXgbmdA8
自己都合で辞めて3ケ月間の待機中に、保険のない会社で短期のバイト(一日4時間、週20時間以内)だったら密告以外バレないってことでおK?
471名無しさん@引く手あまた:2006/10/18(水) 08:32:41 ID:ef/9EO1C
密告以外100%バレない!
472名無しさん@引く手あまた:2006/10/18(水) 08:34:09 ID:ZQL2QWYd
>>467
オケー。
漏れも今日から給付開始。
日額知らないのだが・・・
473名無しさん@引く手あまた:2006/10/18(水) 08:46:21 ID:MJCcPyLD
>>468 不正なんじゃないかって心配だったのでよかった〜。ありがとうございました!
474名無しさん@引く手あまた:2006/10/18(水) 08:48:04 ID:MJCcPyLD
>>469          30分くらいですか!よっかた。じゃぁハロワに行ってから面接に行っても間に合いそうですね。ありがとうございました!
475名無しさん@引く手あまた:2006/10/18(水) 09:26:52 ID:irQHVJgx
一般解雇として会社を辞めました
しかし、就職に不利になるかと思い
自主退社にしてもらうようにしたいのですが
正解ですか?
それぞれ、貰えるお金はどーいう流れになるのですか?
476名無しさん@引く手あまた:2006/10/18(水) 10:21:19 ID:sGT69eQO
外部の人間と接する可能性のある仕事なら「100%ばれない」ということはない。

お中元の配送バイトして、後日ハロワにいったら受付の人が荷物届けた人だったことがあり、
あわててその場で、1日バイトしたことにした。
477名無しさん@引く手あまた:2006/10/18(水) 11:57:47 ID:hnbymr44
自己都合でやめて給付制限中です
制限中にバイトしないと金銭的な問題で就職活動に支障がでるんですが、週何日で何時間までだったらセーフでしょうか?教えて下さいませ。
478名無しさん@引く手あまた:2006/10/18(水) 13:20:48 ID:x5tmBEbP
>>475
給付金額に違いは無いが、自己都合による退職の場合、
3ヶ月間の給付制限を受ける。
解雇の方が良いと思うよ。
次の就職先には自己都合で退職したと言えば良いだけ
だから。

>>476
あなたは、家に来た宅配業者の顔をいちいち覚えていますか?

>>477
週3日以内&19時間以内ならOK。一応ハロワに確認しておいた
方が良い。
479名無しさん@引く手あまた:2006/10/18(水) 13:24:34 ID:Y4jbW3wU
教えてください。
今日、失業保険の受給手続きをしてきました。
退職後に2ヶ月アルバイトをしたことを申告したら、
そのバイト先に退職証明書を書いてもらってくるように言われました。
そのバイト先は無断欠勤でそのまま辞めてきたので、
退職証明書を書いてもらえません。
いまさら、アルバイトはしてませんとは言えないので、
知人(自営業で法人でない)に書いてもらい提出したらまずいですか?
お願いします。
480479:2006/10/18(水) 13:34:06 ID:Y4jbW3wU
もうひとつ質問ですが、
給料からなにも引かれていなければ雇用保険には入ってないですよね。
そのアルバイトしたところは給与明細くれないからわからないんです。
雇用保険には入ってたらばれるって聞いたものだから…
481名無しさん@引く手あまた:2006/10/18(水) 14:01:32 ID:yje76nRh
バイトをしていたと言ったことでこじらせたね

終了チーン
482479:2006/10/18(水) 14:14:54 ID:S4sUm/Su
すいません。
説明が悪かったです。
バイトをしていたことは問題じゃないのですが、
退職証明書を書いてもらえないので困ってます。
知人(自営業で法人でない)に書いてもらうとまずいかということです。
知人のところではもちろん働いていません。
それか「退職証明書は書いてくれなかった。退職は事実なのでそちらで確認してください」
でとおりますかね?
もうひとつ。
雇用保険は引かれてないのですが、入ってないですよね?
明細くれないからわからないんです。
立て続けにすいません。
483名無しさん@引く手あまた:2006/10/18(水) 14:58:05 ID:h2WIBg+B
>>479
なぜ、よりにもよって無断欠勤でバイト辞めて来たのよ…だから話がこじれるんじゃないか。
もう一度、ハロワの人に「どうしても退職証明を書いてもらえない。
職場に電話して確認して欲しい」とでも泣きつくしかないよ。

給料明細が無いなら雇用保険入っているかも調べにくいよね…
自分で計算してみて、働いた分の給料=もらえた給料だったら
雇用保険に入ってないと思われ。
484名無しさん@引く手あまた:2006/10/18(水) 14:58:18 ID:kk97vd3d
会社に連絡いくんじゃない?私の時、ハロワの人が目の前で、退職した会社に電話してたよ。
485462:2006/10/18(水) 15:00:53 ID:q6IGmDZg
>462

どなたかわかるかたいませんか。
よろしくお願いします!
486名無しさん@引く手あまた:2006/10/18(水) 15:01:38 ID:h2WIBg+B
給付制限中のバイトは、単発程度のに留めておいた方がいいよ。
487名無しさん@引く手あまた:2006/10/18(水) 15:03:27 ID:h2WIBg+B
>>462
それだけ気になるんだったら、いっその事ハロワに全て事情を話した方が楽では?
488名無しさん@引く手あまた:2006/10/18(水) 15:11:28 ID:o8H4In8c
>>462
ハロワに聞け
489初心者:2006/10/18(水) 16:02:32 ID:ty1AJdXb
はじめまして。最近仕事を辞めたんですけど、失業保険は、住民税とかの税金を払っていなくても大丈夫なんですか?
490名無しさん@引く手あまた:2006/10/18(水) 16:04:11 ID:o8H4In8c
大丈夫!!!!!!!
491初心者:2006/10/18(水) 16:31:27 ID:ty1AJdXb
はじめまして。最近仕事を辞めたんですけど、失業保険は、住民税とかの税金を払っていなくても大丈夫なんですか?
492名無しさん@引く手あまた:2006/10/18(水) 16:32:55 ID:o8H4In8c
大丈夫!!!!!!! 大丈夫!!!!!!! 大丈夫!!!!!!!
大丈夫!!!!!!! 大丈夫!!!!!!! 大丈夫!!!!!!!

大丈夫!!!!!!! 大丈夫!!!!!!! 大丈夫!!!!!!!

大丈夫!!!!!!! 大丈夫!!!!!!! 大丈夫!!!!!!!


493初心者:2006/10/18(水) 16:33:19 ID:ty1AJdXb
ありがとうございました。
494名無しさん@引く手あまた:2006/10/18(水) 16:39:43 ID:n9GMRsBn
前会社に再就職した場合は、失業保険がもらえないとの事ですが、来月内定の場合は今月貰えますか?【会社が雇用保険の手続き中】
495初心者:2006/10/18(水) 16:43:35 ID:ty1AJdXb
初めての事なので、全然解らない状態なんですけど、初めてハローワークに行く時に持っていく物は、離職票、保険証、印鑑、雇用保険被保険者証、写真2枚、通帳ですよね?
あと、待機期間1週間は、どういう審査をするんですか?
496名無しさん@引く手あまた:2006/10/18(水) 16:46:41 ID:R5by5L3G
>>494
来月どっかの会社に入る内定をもらった状態で、今の会社を辞めるってのならもらえない。
今、失業状態で来月入社の内定をもらったというのなら、入社前日分までもらえる。
497名無しさん@引く手あまた:2006/10/18(水) 16:54:32 ID:xV0X8fGZ
>>495
持ち物→しおり見るかハロワに電話して確認すれば?
たぶんあなたの書いたもので合ってると思うけど
待機期間1週間は別に審査などしません。
498初心者:2006/10/18(水) 16:56:02 ID:ty1AJdXb
ありがとうございます。
499名無しさん@引く手あまた:2006/10/18(水) 17:01:31 ID:yje76nRh
へ?俺健康保険証会社に返して
親父に保険証渡してたから
返してくれっていったら
解約したから無いと言われたんだが、
今のところ雇用保険の受給申請手続きは順調だよ。

てか病気できねーよ
なんで解約すんだよ親父、、、
500479:2006/10/18(水) 17:04:17 ID:8qGWcDR8
バイト先には言いにくいので、
本社の人事部に電話したら送ってくれるとのことで解決しました。

>>483-484
人が下手に出て質問してたら説教たれやがって!
この馬鹿タレが!
501名無しさん@引く手あまた:2006/10/18(水) 17:40:22 ID:+6FR+xue
>>500
火病るなよ、韓国人
502名無しさん@引く手あまた:2006/10/18(水) 18:05:35 ID:2MR+omGn
6ヶ月契約で働いていて次の更新を断って辞めようと思うのですが
入社日が月の終わりのほうで(8月)、退社日が月の中旬(2/15)なのですが、受給資格はあるのでしょうか?
503名無しさん@引く手あまた:2006/10/18(水) 18:21:32 ID:DZ2bd9Rj
>>502
8月末から2/15までなら受給資格はない
2月末までがんばれ
504500:2006/10/18(水) 18:33:01 ID:LcwM/Vfz
>>501
確かに昔は韓国人だったが、
もう帰化したので日本人だYO
505名無しさん@引く手あまた:2006/10/18(水) 20:43:00 ID:2MR+omGn
>>503
契約変更できるか分かりませんが、参考になりました。
506名無しさん@引く手あまた:2006/10/18(水) 21:19:24 ID:BikKwmK3
過去に一度失業保険を受給してたのですが、また受給するには前回受給時期
から何年か経っていないとだめなんでしょうか?
507名無しさん@引く手あまた:2006/10/18(水) 22:23:45 ID:zQobk5ZT
雇用保険を一年以上かけていればまた受給できるはず
508名無しさん@引く手あまた:2006/10/18(水) 22:54:26 ID:BikKwmK3
507>>
レスありがとうございました。
509名無しさん@引く手あまた:2006/10/19(木) 00:04:30 ID:VSzsmBnf
給付制限中はバイト普通にして平気なんじゃないの?
給付制限を越えて継続しない感じの物だったら。

20時間以内とかってのは給付期間中の話ではないか?
510名無しさん@引く手あまた:2006/10/19(木) 02:13:56 ID:Cd6GjiGR
>>499
個人用の国民健康保険が有るべ。
役所行けばその場で発行だから早く行っておけ。

昔、家族の方で親父のおまけで加入してて元に戻りたい場合は、
収入の金額によっては戻れないので諦めた方がイイ。
つーか、親父が見栄っぱりだと手続きしたくなくて出来ないと逃げるよ。
(↑経験談w子供が自立して社会人になったと自慢しまくったんで今更戻せるか!!ってスゲー怒られますた)

とりあえず、個人で国保に加入した方がいいよ。
保険料の請求は数ヵ月後に送られて来るまで請求されないから、
安心して保険証をゲトして来いな。
511名無しさん@引く手あまた:2006/10/19(木) 02:44:23 ID:LNxlJED1
雇用保険受給中にこっそりバイトしたいのですが
所得税引かれるからばれる?
512名無しさん@引く手あまた:2006/10/19(木) 07:04:15 ID:N3BSXw36
細かいんですが、教えて下さい。

就業に値しないアルバイトについて週20時間未満との事ですが、
@週3日
A1日4時間
の2通りの書き込みがあり悩んでいます(@なら1日6時間Aなら週4日の計算になるし‥orz)。
週20時間未満の条件さえクリアしてれば@かA、もしくは週2日9時間勤務でも大丈夫と考えても良いのでしょうか?

アルバイトについては突っ込んでハロワで聞けなかった‥お願いします。
513名無しさん@引く手あまた:2006/10/19(木) 08:17:37 ID:70JGWZCC
>>511
匿名でハロワに電話して聞け

>>512
匿名でハロワに電話して聞け

話はそれからだ!
514名無しさん@引く手あまた:2006/10/19(木) 09:16:25 ID:ItYMbGCo
たいがいは電話すれば
分かりますよ〜
515名無しさん@引く手あまた:2006/10/19(木) 09:21:54 ID:2b74kYsJ
>>499
離職日から20日経過していなければ、会社で入っていた政管か組合の健保
任意継続できるぞ。ただし2年以内とか保険料払わないと即アウトとか厳し
いのだが・・・
国保の保険料は市町村役場ですぐに計算してくれるから比較して安い方を使っ
たらいいんじゃない?
おいらは任継中。
516名無しさん@引く手あまた:2006/10/19(木) 09:50:21 ID:iEJIH4PG
>479のケースなんだけど、退職してから雇用保険(失業手当)を
申し込みするまでの間にアルバイトしてたかどうかなんて、
雇用保険の給付に関係あるのですか?
517>>479:2006/10/19(木) 10:16:57 ID:Rwq4iCcI
>>516
日本語ワカリマスカ?
これがゆとり教育の現状か…

アルバイトしたかは問題ではないって書いてるでしょ
問題なのは、アルバイトをやめてるかということ
だから、退職証明書が必要

ワカリマシタカ?
518516:2006/10/19(木) 11:06:12 ID:iEJIH4PG
ああ、理解した。
そのバイトを続けていないという確かな証拠が
欲しかったということか。
519479:2006/10/19(木) 11:15:27 ID:9hEO0v5K
>>518
チミは馬鹿だが素直でよろしい
520名無しさん@引く手あまた:2006/10/19(木) 12:07:58 ID:FzhZSrnc
もれ、高校中退で大検とって短大卒なんだけど、前バイトも今の会社(来月退社)も履歴書に高校卒業って書いちゃってんだ。
最終学歴は短大でも高校中退ってだけで嫌がられるからやりはじめちゃったんだけど、失業保険貰いにハロワ行ったらバレるかなぁ・・。
521名無しさん@引く手あまた:2006/10/19(木) 12:27:29 ID:kuGLdRR4
>>520
匿名でハロワに電話して聞け

話はそれからだ!
522名無しさん@引く手あまた:2006/10/19(木) 16:09:27 ID:IV6VZM3L
すいません。
会社が潰れた場合の失業保険の額って、最初の月は半額なんですか?
523名無しさん@引く手あまた:2006/10/19(木) 17:22:21 ID:fWll747g
みんな受給中にどんなバイトしてるの??
524名無しさん@引く手あまた:2006/10/19(木) 17:29:59 ID:z5vhwldx
>>522
どこでそんなことを聞いたの?
潰れた場合は給付制限付かないから@ハロワに離職票提出→A待機期間7日→B説明会→C第一回認定日の流れになると思うけど
Aが明けてからCの前日までの日数分が給付されるからCの第一回認定日がいつに設定されるかでもらえる額は変わる。
1週間しかなければ1週間分だし3週間あったなら3週間分もらえる。
まあ4週間分満額貰えないのは確かなんだけど。
525名無しさん@引く手あまた:2006/10/19(木) 21:35:04 ID:Tw/Q4EpM
質問です。
8月9日 初回講習会
8月21日 最初の失業認定日
8月21日にもらった失業認定報告書に次回認定日11月13日と書いてあったので
放っておいて就活してたんですが、
8月21日以来職安には行っていません。
「4週間に1回」というのを思い出したんですが、
4週間に1回の認定日ってやっぱり行かないといけないんですか?
すみません、どなたかお教えください。
失業保険はもうもらえないのでしょうか?
526名無しさん@引く手あまた:2006/10/19(木) 21:54:29 ID:kC6lZTmH
>>525
認定日にはよっぽどの理由(怪我や病気、面接が入ったなど)の理由が無い限り
絶対に行かないといけない。
怪我や病気で行けない際には診断書、面接が入った場合は企業の面接証明書が
必要だったはず。
しおりなど確認して8月21日の次の認定日が11月13日となっていたら11月13日まで職安に
行かなくてもいいんでないの?
4週間に1回の認定日、ってのはどこで聞いた話なの?
おっしゃる意味がいまいちよく判らないんですが。

ちなみに活動報告書には3回以上の就職活動実績をきちんと記入しておくのを
忘れないよーに。認定日と認定日の間にハロワに行ってないならなおさら克明に。
私が以前ハロワに失業給付貰いに行っていた時、私の前に呼ばれたおっちゃんが
活動実績2回しかないとの事で、受給出来ませんと断られていました。
527名無しさん@引く手あまた:2006/10/19(木) 22:20:15 ID:Tw/Q4EpM
>>526さんありがとうございます。
受給資格者のしおりに
失業認定日 3週型月曜日(4週に1回)って記入されてるんです。
そしてしおりの中には
原則4週間に1度って載っていて…。
確かにしおりのカレンダーに3週型月曜日にしるしを
手続きしに行った日に職安のひとが付けました。

528名無しさん@引く手あまた:2006/10/19(木) 23:03:47 ID:Uozw31DN
わからないので質問させてください。
今年の7月18日に雇用保険に加入した場合
来年の1月17日でジャスト6ヶ月経ってるので
1月17日に退社しても失業保険はもらえるのでしょうか?

529名無しさん@引く手あまた:2006/10/19(木) 23:08:32 ID:6TpUlwSc
マルチ市ね
530名無しさん@引く手あまた:2006/10/20(金) 08:33:59 ID:rQKtmk4K
私は一年働いた会社を自己都合で六月に辞め、七月に再就職しましたが…先月解雇と言われました。それから出社していませんが、今月までは在籍みたいです。前の会社の離職票が手元にあるので、すぐにでも手続きをした方がいいのですか?
531名無しさん@引く手あまた:2006/10/20(金) 08:41:13 ID:QMAjx5Yw
すぐにでも手続きをした方がいい
532名無しさん@引く手あまた:2006/10/20(金) 08:55:05 ID:rQKtmk4K
>>531ありがとうございます。手続きをした場合、給付されるまでの期間はどの位でしょうか?
533名無しさん@引く手あまた:2006/10/20(金) 09:03:41 ID:lhS8bxDO
>>530
再就職の会社に解雇してもらわないと貰えないよ
まず、解雇してもらい退職証明書をもらって汁
後の会社で失業保険は掛けてた?
掛けてたならアウト
手続きは受給期間(1年)なら大丈夫
534533:2006/10/20(金) 09:08:33 ID:lhS8bxDO
>>530
後の会社で失業保険に入ってなければ
再就職したことは隠して手続き汁

もし知らずに入ってたら
後に判明(100%)判明して3倍返しだから会社に確認汁
535名無しさん@引く手あまた:2006/10/20(金) 09:27:10 ID:rQKtmk4K
>>533>>534後の会社では、二ヵ月だけ雇用保険に加入しました。。。前の会社を辞めた時、職安には行ってません!
536533:2006/10/20(金) 09:35:59 ID:lhS8bxDO
>>535
そのケースだと貰えないんジャマイカ?
匿名でハロワに確認汁
537名無しさん@引く手あまた:2006/10/20(金) 09:54:45 ID:H0crx+xb
>>535
過去の雇用保険加入月数が延べ6ヶ月以上あればもらえる(断続的加入でもOK)
538名無しさん@引く手あまた:2006/10/20(金) 10:18:19 ID:vUvEnCYu
>>535
それなら後の会社の離職票が必要だね。
後の就職を隠して、前の会社の離職票で手続きすれば雇用保険の関係でばれるYO
539名無しさん@引く手あまた:2006/10/20(金) 10:22:57 ID:vUvEnCYu
っていうか、
前の会社の離職票を持ってるということは
継続の手続きができてないから、どちらにしてもアウトジャマイカ?

つまり、
継続の手続きができていないので後の2ヶ月の保険では期間が足りない。

前の保険だけで手続きをすれば、後の就職が判明するので3倍返し。
540名無しさん@引く手あまた:2006/10/20(金) 11:31:52 ID:rIZoIeON
三ヶ月間の職業訓練開始で三ヶ月の受給制限(解除後90日分)がなくなる場合
解除後から普通に貰う失業給付90日分と訓練中の失業給付3か月分が貰えるの?
541名無しさん@引く手あまた:2006/10/20(金) 12:27:23 ID:FDQPw12z
今月末で今の会社を自己都合で辞めます(解雇同然)
しかし来月半ば以降公務員などの合格発表があるのですが
合格してたら再就職手当ては貰えますか?
また90日経過後、失業給付は受けれますか?
542名無しさん@引く手あまた:2006/10/20(金) 12:29:40 ID:XCdIfm9W
失業保険給付中に、ハロワ紹介の短期バイトを申し込んで
受かっちゃったら、再就職扱いになるんでしょうか?

一日四時間くらいだし、一週間〜二週間くらいでバックレようと思っていて
認定の時にちゃんと申告する気ですが・・・。
543名無しさん@引く手あまた:2006/10/20(金) 12:31:51 ID:49A4m9Kt
>>535
前々職6ヶ月以上勤務→手続きせず次の会社→2ヶ月であぼーん だよね?
それだと、待機期間1ヶ月で貰えるんジャマイカ?
直前の会社解雇だと、状況違って来るかも知れんが
とにかく、前々職の離職票持ってハロワ逝け

「前職解雇」←ここ強調するの忘れるなよ (w
544名無しさん@引く手あまた:2006/10/20(金) 13:04:21 ID:57Uybod1
>>535
ハロワ行ったら
失敗は許されないので、一度、匿名で電話で確認汁
ハロワに行くのはそれからだ!
545535:2006/10/20(金) 14:13:34 ID:rQKtmk4K
みんな、詳しくありがとうございます!今の会社は、辞める理由が自己都合と会社都合で給付内容が違ってくるのでしょうか?匿名で電話してみますね!
546名無しさん@引く手あまた:2006/10/20(金) 14:16:22 ID:XxOyew3j
給付期間中のアルバイトは20時間以下とあるけど
時給の制限はないの?時給2000円のバイトとかさすがにやばいよね?
547名無しさん@引く手あまた:2006/10/20(金) 14:23:53 ID:XxOyew3j


会社を辞めようと思っているのですが、うちの会社超DQN零細でワンマン社長だから
雇用保険すら入っているのが疑わしいのですが・・(一応明細書には書いてあるが)
そういうのを確認するのもハロワでおkっすか?
548名無しさん@引く手あまた:2006/10/20(金) 14:33:04 ID:54quoMBh
>>547
雇用保険入ってたら「雇用保険被保険者証」もらってない?
(会社によっては在籍中は会社が保管してる場合もあるけど・・)
もし、会社が控除だけして保険に入れてない場合でも給与明細で
雇用保険料控除されていたらそれが証拠になるので退職後ハロワに
言えば大丈夫です。
ハロワから会社には強い指導がはいるけどね
549名無しさん@引く手あまた:2006/10/20(金) 14:46:14 ID:Sc2lTgMs
いわゆる、失業保険の不正受給って、何が摘発のポイントになっているのですか?
この掲示板でも載っている「雇用保険」の番号ですか?それとも税務署へ送られる源泉徴収票ですか?
550535:2006/10/20(金) 14:47:26 ID:rQKtmk4K
匿名で電話してみました!前の会社と、今の会社の離職票が必要みたいデス。そして…給付までは三ヶ月と言われました(>□<)なんでぇー!?
551名無しさん@引く手あまた:2006/10/20(金) 14:49:02 ID:54quoMBh
>>549
不正受給摘発のポイントはほとんどが
うれしくてつい自慢したために密告されるケース
552名無しさん@引く手あまた:2006/10/20(金) 14:50:26 ID:54quoMBh
>>550
自己都合退職なんだろ
553名無しさん@引く手あまた:2006/10/20(金) 14:58:44 ID:XxOyew3j
>>548
もらってないような・・。てことは給与明細に明記されていれば大丈夫なんですね。
ありがとうございます。
スレ違いになるから深くは話せないですが本当ひどい会社で・・泣きそう。

当面失業保険と週15時間程度のアルバイトで求職活動していこうと思います。
554名無しさん@引く手あまた:2006/10/20(金) 14:58:52 ID:Sc2lTgMs
>>551
不正受給中に開業届けを出したら、やっぱりバレますかね?失業保険は2ヶ月分
だけもらえればいいです。。。
555名無しさん@引く手あまた:2006/10/20(金) 15:02:02 ID:54quoMBh
>>554
開業届け?ハロワに出したら当然ばれる
556名無しさん@引く手あまた:2006/10/20(金) 15:07:32 ID:Sc2lTgMs
>>555
まさかまさかです。税務署に個人事業主の届け出です。
ちょっと大きめの会社からウェブサイト制作を依頼されているんです。
一人でやるわけだから、雇用保険も何も関係ないので、
ハロワにはバレませんよね???
557名無しさん@引く手あまた:2006/10/20(金) 15:08:26 ID:XxOyew3j
>>3
ボーナス無し、月給18万円の俺は
180000円×6÷180×0.5=3000円?
一日3000円ってことは一月9万円ってことかな。厳しいなぁ
558名無しさん@引く手あまた:2006/10/20(金) 15:11:09 ID:54quoMBh
>>557
(月給18万円+通勤費+残業代)×6÷180×0.5〜0.8
559名無しさん@引く手あまた:2006/10/20(金) 15:12:14 ID:XxOyew3j
>>558
通勤費・残業代なんてゼロです>< ははははは・・・0.8もらえないかなぁ

早く辞めて仕事探したい。
560名無しさん@引く手あまた:2006/10/20(金) 15:14:20 ID:54quoMBh
>>556
税務署からハロワに情報いく
561名無しさん@引く手あまた:2006/10/20(金) 15:17:46 ID:JKwryTmR
>>558
この月給っていうのは基本給?それとも手取り?それとも総支給額?
おしえてくださいスンマセン
562名無しさん@引く手あまた:2006/10/20(金) 15:20:06 ID:WUVsfdi/
あの、よく最初の支給額は低いと聞きますが、28日分じゃないのですか?
563名無しさん@引く手あまた:2006/10/20(金) 15:22:45 ID:XxOyew3j
>>561
基本給170000円 住宅手当20000円 雇用保険料+所得税でだいたい10000円
差し引き180000円だいたいこんな感じ。
その他社会保険等無し
家に戻れば明細書あるから端数を含めて申し上げることは可能ですが・・。
564名無しさん@引く手あまた:2006/10/20(金) 15:25:49 ID:XxOyew3j
ちなみに退職理由は特別な説明もないのに減給されて150000円にされたから。
もうメチャクチャっす
565名無しさん@引く手あまた:2006/10/20(金) 15:27:30 ID:JKwryTmR
>>563
明細は今手元にありませんスンマセン

手取りってことでよろしいですか?
566名無しさん@引く手あまた:2006/10/20(金) 15:28:05 ID:MmTzvSdl
>>561
総支給額
567名無しさん@引く手あまた:2006/10/20(金) 15:28:09 ID:XxOyew3j
>>565
手取りです
568名無しさん@引く手あまた:2006/10/20(金) 15:28:43 ID:JKwryTmR
>>564
うわ;それは災難でしたね・・・
そんな酷い仕打ちでも自己都合ということにさせられちゃたまったもんじゃないですね
569名無しさん@引く手あまた:2006/10/20(金) 15:29:15 ID:JKwryTmR
>>566-567
どっちやねんw
570名無しさん@引く手あまた:2006/10/20(金) 15:29:51 ID:MmTzvSdl
>>562
初回支給額は28日分じゃないよ!
571名無しさん@引く手あまた:2006/10/20(金) 15:30:44 ID:XxOyew3j
うわっ 俺わけわかんねレスしてるw

572名無しさん@引く手あまた:2006/10/20(金) 15:31:54 ID:MmTzvSdl
失業保険給付のベースになる過去6ヶ月給与は総支給額(税込み)

573名無しさん@引く手あまた:2006/10/20(金) 15:33:09 ID:XxOyew3j
>>572
そういうのって向こうが調べて計算してくれるの?

給与明細なんて一部しか残してない・・
574名無しさん@引く手あまた:2006/10/20(金) 15:33:14 ID:z6tG+JFL
575名無しさん@引く手あまた:2006/10/20(金) 15:33:21 ID:JKwryTmR
>>572
どうもトンクスです

私の場合自己都合で退社したため給付できたとして3ヵ月後、、、

いやぁ、、バイトしながら職探しマンドクセ;
576名無しさん@引く手あまた:2006/10/20(金) 15:35:41 ID:MmTzvSdl
>>573
給与は離職票に書いてある
577名無しさん@引く手あまた:2006/10/20(金) 15:42:37 ID:XxOyew3j
>>576
トンクスです!



退職理由が自己都合の場合は3ヶ月後から支給とありますが、
私の場合は正当な説明がない上での勝手な減給と、社会保険未加入の会社で
不安を覚えたからというのを理由にしたいのですが
こういうのって自己都合でしょうか?出来れば退職後すぐに支給を受けたいのですが・・。
なにぶん貯金が殆どないもので。。
578名無しさん@引く手あまた:2006/10/20(金) 15:57:48 ID:+G9UwhLP
会社が来月倒産します。
その後、ある免許を取る為に学校(自動車学校のようなもの)に行こうと
考えています。

この場合失業保険をもらいながら免許取得に専念するというのはOKですか?
579名無しさん@引く手あまた:2006/10/20(金) 16:00:27 ID:/sxo0TKf
お前みたいな惨めなゴミには一銭も払われねえよ
580名無しさん@引く手あまた:2006/10/20(金) 16:06:49 ID:MmTzvSdl
>>578
OKです
581名無しさん@引く手あまた:2006/10/20(金) 16:10:33 ID:MmTzvSdl
>>577
賃金が15%以上減給、社会保険未加入などの会社の法令違反があれば
自己都合退職でも「会社都合退職(解雇)」扱いとなります。

会社から送られてくる離職票では自己都合となっていてもハロワで
事情説明すれば会社都合となり受給制限なし(即支給)になります
582名無しさん@引く手あまた:2006/10/20(金) 16:12:59 ID:+G9UwhLP
>>580
ありがとうございます。お金がない状況での倒産だけに非常にきつい状況
でした。失業保険をもらいながらであればなんとか資格を取ることが出来
ます。よかったです。

ちなみにその資格は非常に特殊で取得まで約半年かかってしまいます。
この間は基本的に求職をすることが出来ないのですが、この点については
やはり問題になるのでしょうか?
583名無しさん@引く手あまた:2006/10/20(金) 16:14:31 ID:ygHah+Sm
>>578
受け取れないよ。
免許取得に専念は働く意思がない。
ちなみに病気で働けなくてももらえない。
働く能力がないから。
584名無しさん@引く手あまた:2006/10/20(金) 16:18:01 ID:XxOyew3j
>>581
了解しました。お返事ありがとうございました!

585名無しさん@引く手あまた:2006/10/20(金) 16:20:34 ID:+G9UwhLP
>>583
そうですか…。
正直、その間は働く意思がないと言われても反論は出来ない状況です。
ただ今働いている仕事も非常に特殊で、取得を考えている免許が
なくても日本のどこかには雇ってくれる所もあるでしょうが、免許が
あった方が断然有利なのです。

その辺は分かってもらえないところでしょうか?
586名無しさん@引く手あまた:2006/10/20(金) 16:24:11 ID:MmTzvSdl
>>585
ハロワに黙って行け
587名無しさん@引く手あまた:2006/10/20(金) 16:27:33 ID:PfKtSZqO
自己都合より会社都合のほうが貰うの早いんですよね?会社空都合にしたいんですがハロワに嘘ついたりしたらバレる?例えば、いじめにあったとか!もしハロワにそれ(嘘)が通用したとしたら、前の会社に何か影響ありますか?
588名無しさん@引く手あまた:2006/10/20(金) 16:27:42 ID:rQKtmk4K
9月1日に雇用保険に加入、10月24日付けで退社なのですが…雇用保険加入期間は、一ヵ月ですか?二ヵ月ですか?
589名無しさん@引く手あまた:2006/10/20(金) 16:36:38 ID:oOeC4weX
>>546
一日に稼いだ給料と雇用保険の日額手当てを照らし合せて計算される

>>557>>563
お前さんのは高い給料じゃないから半分も取られないよ。多分70〜80%
それに「総支給額」な。交通費とかの手当てや、税金引かれる前の額ってこと。
それ全部で18万ではないだろ?

手取りのことじゃなくて、給与明細の「総支給額」
一番高い額のところな。
590名無しさん@引く手あまた:2006/10/20(金) 16:41:50 ID:oOeC4weX
>>577
自己都合にできる。
月の残業時間が45時間越えてるのが三ヶ月あれば、鬼に金棒。
会社と交渉しなけりゃならんけど、会社の不利益になることじゃないし
よっぽど前の上司と仲悪くなけりゃ円満に進むはず

>>587
退職するほどのイジメがあったとなりゃ、会社に厳重注意や調査入ると思うからバレる。
そしてお前は公文書偽造や詐欺で逮捕。
591名無しさん@引く手あまた:2006/10/20(金) 16:43:25 ID:XxOyew3j
>>589
基本給+住宅手当の19万で計算?ってことですね
592名無しさん@引く手あまた:2006/10/20(金) 16:49:14 ID:oOeC4weX
>>591
そうそう。通勤費もあればそれも。税金も引かれる前の額だから。
参考までに、俺の場合、止めた月が19万で半年の平均は21万ほど。最高額は24万。
この状態で30日計算で16万ちょいだったよ。

普通の給付は三ヶ月なら、初月は14日分+28+28+20日って感じ。
訓練校行くと、30日計算で、学校に行った日は毎日500円+交通費支給だった。
593名無しさん@引く手あまた:2006/10/20(金) 17:12:16 ID:+G9UwhLP
>>586
もしハロワに黙って行って、後からそれは不正ですとなった場合
マズイですよね…。
594名無しさん@引く手あまた:2006/10/20(金) 17:16:14 ID:TEa8wzLP
>>593
働ける状況でなければもらえないんだよ。
99%ばれない。
ばれれば受け取った金額の3倍返し。
595名無しさん@引く手あまた:2006/10/20(金) 19:23:30 ID:6rZiDyAD
不正受給しても3倍返しはあまりない。職安としても債権が回収できないと困るもの。見つかった場合、すぐにごめんなさいと言って返す意志を示せば、せいぜい不正受給金+その半分くらい。見つかった場合は素直に認めることだね。法律上は財産差押えも可能。
596名無しさん@引く手あまた:2006/10/20(金) 20:35:26 ID:OAfze3mZ
age
597名無しさん@引く手あまた:2006/10/20(金) 22:04:27 ID:PfKtSZqO
やっぱ不正がバレたら怖いよね。全部パーになるから。待機中の短期のバイトするなら申請するか、バイトしない事がいいのかな?バイトの範囲内(週20時間以内、一日4時間)を申請したほうが一番いいやりかたなのかな?差し引かれないんでしょ?どのくらい延期になるんだろう?
598名無しさん@引く手あまた:2006/10/20(金) 22:27:21 ID:WUVsfdi/
え?
バイトって週20時間以内なら1日4時間でもいいの?
4時間未満やなかった?
599名無しさん@引くてあまた:2006/10/20(金) 23:49:14 ID:n1ZKlVTi
教えてください。

受給日数3日残して採用
ハロワには前日に行き、採用証明書は後でも良いと言われました 
雇用説明会にいきましたが早速辞めたいです(契約社員で応募でしたがバイトからで契約約社員になる可能性はナイです)
契約書はまだ提出していません
辞退する場合はハロワに言わなければいけませんか?支給金も取り消しでしょうか?          オバカに教えてください
600名無しさん@引く手あまた:2006/10/21(土) 00:27:35 ID:bULGUsZb
雇用保険に入って180日経ったら失業保険をもらえるのでしょうか?
それとも181日目?
601名無しさん@引く手あまた:2006/10/21(土) 07:32:14 ID:a4vGhbtE
すごく困っているのでお願いします。

就職が決まったのですが、それが金曜日。
月曜から来てくれといわれ(8:30〜6:00までの就業です)
ハロワに失業認定申告書を出しに行く暇がありません。
ハロワまで20km。もう働き出したし、完全に管理された大きな工場内で
昼に外出も禁止されています。
これでは提出できずお金をもらえません。
ほんとに困っています。郵送で提出はできるのでしょうか?
602名無しさん@引く手あまた:2006/10/21(土) 08:53:04 ID:wT+KTp2U
前職が1月9日入社 7月1日退社で14日の基礎日数は満たしたのですが
満6ヶ月に引っかかり 貰えませんでした
9月に2週間ほど雇用保険有りの会社に入社し、仕事が合わず辞めてしまったんですが
この場合は給付もらえるのでしょうか 1社目は会社都合2社目は自己都合ですが
603名無しさん@引く手あまた:2006/10/21(土) 09:26:14 ID:87pC4NMe
>>602
合計6ヶ月以上なら大威張りでもらえる
604名無しさん@引く手あまた:2006/10/21(土) 09:27:51 ID:87pC4NMe
>>601
月曜昼にハロワに「郵送でもOKか?」を電話しろ!
多分OKになるはず
605名無しさん@引く手あまた:2006/10/21(土) 09:37:26 ID:ViXL1G+o
数年働いていたアルバイトを辞めようと思ってます。

1年間に週平均30時間は超えて働いていましたので一般被保険者になると思います。
現在雇用保険には加入させてもらってません。

失業保険をもらうために
2年間遡って加入できるようなので辞める時に加入してもらおうと思ってるんですが
2年分きっちり払わなければいけないのですか?
それとも6ヶ月分だけ遡って加入すればいいんですか?
606名無しさん@引く手あまた:2006/10/21(土) 09:41:30 ID:87pC4NMe
>>605
2年分きっちり払わなければいけない
607名無しさん@引く手あまた:2006/10/21(土) 09:53:12 ID:s6WaAIv/
>>605
2年分さかのぼるのが原則。さらにあなたと同じような人がいたら、その人たちの分も徴収される可能性あり。会社にとってはいい迷惑。恨まれるかも。
608名無しさん@引く手あまた:2006/10/21(土) 09:55:26 ID:87pC4NMe
>>607会社にとってはいい迷惑

未加入は法令違反なので会社は自業自得
609602:2006/10/21(土) 11:01:32 ID:aIhmlUHW
ありがとうございます
610601:2006/10/21(土) 11:21:15 ID:ApBJvhdh
>>604
実は昨日電話したんです。
とにかく来てくれと言われました。
絶対とは言ってませんでしたが。

認定日に行くというのはわかります。
無職ですから、行けるのは当然ですし。
でも就職が決まってすぐに出社してくれといわれたら
どうする事もできないんですよ。職安に行けません。
こんなことをはっきり前もって、給付のしおりなどに
しつこく書いて欲しいですよ。
ただ前日に来て下さいとしか書いてない。
実際には前日でなくても後日でも全然構わないのに。

604さんは職安に詳しい方でしょうか?郵送という方法は
本当に確実にできる事でしょうか?
もう一度質問を書きますが、お答えよろしくお願いします。
611名無しさん@引く手あまた:2006/10/21(土) 14:56:12 ID:wdDFfBMK
>>610
ハロワによって判断まちまち、まずは聞け
612名無しさん@引く手あまた:2006/10/21(土) 16:14:47 ID:ViXL1G+o
>>606-607
ありがとうございます
2年分ですね。

一般被保険者扱いになりそうなのは僕だけだと思いますが
短時間労働被保険者になりそうなのは結構いますね
すんなり加入させてもらえるかなぁ?
613名無しさん@引く手あまた:2006/10/21(土) 20:14:19 ID:wdDFfBMK
>>612
本人負担=1000?×12×2=24000円?

会社負担=24000円
614名無しさん@引く手あまた:2006/10/21(土) 20:19:07 ID:/t2F0DyG
>>610
どこのハロワ?
今は土曜日も窓口開いてなかったか?
地域によって違うかも知れないが、神奈川は10時−17時。
615610:2006/10/21(土) 22:01:38 ID:/XcVn6Jp
>>614
地方なので土曜日はやってないです。
というか、本当に困ります。なぜ書類出すだけで休まなければいけないのか・・・・
馬鹿らしいです。
616名無しさん@引く手あまた:2006/10/21(土) 22:16:35 ID:riMlqS1G
10月24日に3ヶ月の給付制限が終わります。認定日は11月2日なのですが、この日に失業保険は給付されるのでしょうか?
もしされないならいつになるか教えてください。お願いします。
617名無しさん@引く手あまた:2006/10/21(土) 22:20:30 ID:xLlhumYv
認定日が11月2日なら、3日後くらいに振込み
618名無しさん@引く手あまた:2006/10/21(土) 22:22:35 ID:xLlhumYv
初回受給額は 10月25日から11月2日までの9日分です
619名無しさん@引く手あまた:2006/10/21(土) 22:25:44 ID:bULGUsZb
被保険者になった日が9月1日だったら雇用保険に入った日が9月1日と
いうことで正しいでしょうか?
620名無しさん@引く手あまた:2006/10/21(土) 22:43:08 ID:xLlhumYv
正しい
621136:2006/10/21(土) 23:57:36 ID:Fs9+cJjU
>>138
>>144
亀感謝ですが。
ハローワークに行き、144さんが仰るとおりになりました。
今は、新しい職場に行っているのですが、再就職手当の申請時に
まだ失業認定をしてもらっていない2日分の認定もしてもらう予定です。
本当にありがとうございました。
622名無しさん@引く手あまた:2006/10/22(日) 03:43:15 ID:Bw6Ci+Bz
>>615
な、馬鹿らしいだろ。
失業給付の制度はいっそのこと全廃してもいい思う。
なにが「失業の認定」だよ、ハロワに仕事つくってやってるだけ。

雇用保険料は上がるが、支給は減る一方。

公務員には失業給付の制度は不適用だが、実際は退職と同時に同等額が
「一括」に支給される場合が多い。

呆れ果てる。

深夜の愚痴でした許してくれ。
623名無しさん@引く手あまた:2006/10/22(日) 03:53:07 ID:YXzZYSS0
>>610
会社に「職安から呼び出し食らったから休み下さい」
って言えば、普通なら会社側が折れてくれますよ。

と、言うか「就職決まったら必ず一度職安まで報告しに来やがれ!!」って説明無かった?
「就職決まった失業給付の停止手続きしないと不正受給扱いですよ」つービデオとか観てねーの?
ちなみに折れが持ってる給付のしおりには

「就職前日までに来い」
「ともかく、本人が最低一度は来ねーと認定出来ねーよ」
「失業認定申告書は郵送での提出不可だから。そこんとこヨロ」

みたいな説明書いて有るが何か?
ちゃんと全部嫁。

あと、郵送でオケなのは、
採用証明書と再就職手当や就業手当の書類の事ね。
再就職手当が貰える状況なら、どの道その書類を取りに行かないといけない訳だ。
再就職手当の申請書は一ヶ月以内に送らないとダメだから、
ウダウダ言ってないで一度職安まで行きやがれ!!だな。

あと、失業認定の申告をしないでそのまま放置しとくと
いつまで待っても就職前日までの給付金が振り込まれないんで、
金が欲しけりゃ面倒でもちゃんと手続きして来いな。
624名無しさん@引く手あまた:2006/10/22(日) 07:19:22 ID:A/VeQBb4
再就職手当てってなに?
625名無しさん@引く手あまた:2006/10/22(日) 07:42:39 ID:2XRPW1Km
再就職したら貰える手当   かなりおいしい
626名無しさん@引く手あまた:2006/10/22(日) 08:00:13 ID:A/VeQBb4
いくらもらえるのですか?
627名無しさん@引く手あまた:2006/10/22(日) 08:04:56 ID:mYFdcIj5
ハロワしおりを見れ
628名無しさん@引く手あまた:2006/10/22(日) 08:08:17 ID:A/VeQBb4
見るのが面倒だから聞いてるんですよ
629名無しさん@引く手あまた:2006/10/22(日) 08:09:00 ID:Aqp+Y3Y/
教えません><
630名無しさん@引く手あまた:2006/10/22(日) 08:11:30 ID:A/VeQBb4
知ってるなら意地悪しないで教えてよ
631名無しさん@引く手あまた:2006/10/22(日) 08:12:45 ID:A/VeQBb4
こんなかんじでしょうか?
http://nanasisan.com/0nanasi/src/up4094.jpg
632名無しさん@引く手あまた:2006/10/22(日) 08:15:06 ID:mYFdcIj5
>>630
どうせヒマなんだからハロワしおりを見れ
633名無しさん@引く手あまた:2006/10/22(日) 08:25:23 ID:A/VeQBb4
何ページに書いてますか?
634名無しさん@引く手あまた:2006/10/22(日) 08:45:21 ID:zxAaHD8Z
>>625
働きはじめて、初任給が出た後ぐらいに支給くるからねぇ。
おいしい。ただ、もらったら会社続けないとという不安もやってくるが・・・。

>>628
教えないもんね
635名無しさん@引く手あまた:2006/10/22(日) 08:47:30 ID:A/VeQBb4
何ページに書いてますか?
636名無しさん@引く手あまた:2006/10/22(日) 08:49:11 ID:mYFdcIj5
27、29ページ
637名無しさん@引く手あまた:2006/10/22(日) 08:50:23 ID:A/VeQBb4
読んでみる
638名無しさん@引く手あまた:2006/10/22(日) 08:52:57 ID:A/VeQBb4
パッと見たけど失業保険の受給と書いてる
何行目に書いてるますか?
639名無しさん@引く手あまた:2006/10/22(日) 09:01:15 ID:aqWmVB/G
640名無しさん@引く手あまた:2006/10/22(日) 09:01:55 ID:aqWmVB/G
再就職手当を受けるための条件
■ 7日間の待機期間を終えた後に就職が決定したこと
■ 支給残日数が所定給付日数の3分の1以上、かつ45日以上ある
■ 次の就職先で1年以上雇用されることが決定している
■ 退職前の会社に再び雇用されるわけではないこと(関連会社も含む)
■ 次の就職先でも雇用保険に加入すること
■ 過去3年間に再就職手当、常用就職支度手当、早期再就職支援金を受けていな   いこと
641601:2006/10/22(日) 09:50:07 ID:cHGEU8Qx
>>601
>>610
>>615
は、私です。

>>622
>>623

レスありがとうございます。「就職前日までに来い」 ですが、>>601
書いてある通り、いきなり金曜の夕方採用で月曜日出社だったので
行く暇がありませんでした。
給付のしおりには「就職予定日前日に来て下さい。だめなら連絡下さい」
しか書いてありません。これは全国共通ではないでしょう。
ウダウダ言うのもなんですが、無職期間の認定日ならいくらでも行けますが、
仕事が始まれば行く事はできません。こっちは何十年も雇用保険を
払い続けてきたのに・・・・
私の例は必ず過去に何度もあった例だと思います。
このシステム自体に問題があると思います。

郵送で送れば紛失や記入漏れがあれば、職安側もややこしくなるとは思いますが、
ちゃんと考えてもらいたいです。

土下座して頼んで会社休んでいく事にしますよ。ああ腹立つ。

642名無しさん@引く手あまた:2006/10/22(日) 10:21:22 ID:oqJiQU6N
>>641
だーかーらー、システムに問題云々の前に説明会で説明は無かったん?
最初の説明会のビデオでその辺も説明してると思うんだが。
その前に就職決まったんか?それなら仕方無いと思うが、
それ以外ならおまいが悪いよ。

つーか、面接の時「採用決まったらいつからこれますか?」と、聞かれた時に
「○日から大丈夫ですが、その前に一度職安の方に手続きしに行かないといけないんで、
手続き行ってから出社しても大丈夫ですか?」
とか、言えば会社側が入社日ずらしたり、半日休みくれたりすんぞ。
それが嫌なら、採用決まった時の電話で会社と直接交渉すりゃイイだけなんだがね。
そん時にダメだと言われたら「書類が揃った段階で一度休みを下さい」と、言えばいいだけじゃん。

今まで国保で入社した事で社会保険に加入したりしたら
一度は役所にも手続きしに行かないといけないんで
それもついでにまとめて全部やる気で休み取るとか、少しは考えれな。
643638:2006/10/22(日) 10:26:20 ID:Zs1pLJoT
>>630>>640
ありがとう
644638:2006/10/22(日) 10:28:00 ID:Zs1pLJoT
アンカー間違えた
>>630 ×
>>638 ○
645638:2006/10/22(日) 10:28:46 ID:Zs1pLJoT
スマソ
また間違えた
>>638 ×
>>639 ○
646601:2006/10/22(日) 10:48:30 ID:cHGEU8Qx
>>642
ビデオなんて見てないよ。

>その前に就職決まったんか?

だから何度も決まったと書いてあるだろ?よく見ろよ。
あんたのストレスの的になるのはごめんだよ。
もう済んだ事で、後戻りできない事を人の粗を探してグチグチ
言われるのはごめんだわ。なんであんたにそこまで言われなきゃいけないんだ?
あんたの会社はそうだったのかもしれないが、こっちはそうじゃないんだよ。
647名無しさん@引く手あまた:2006/10/22(日) 11:11:20 ID:V/rGzTb7
別に本文読まなくても受給資格者のしおりの表紙に

「指定された説明会や失業認定日より前に就職が決まった場合は、
必ず安定所に連絡して来所する日を確認して下さい」

って書いて有るのに何キレてんだかなw
もう、スルーでいいよ。
648名無しさん@引く手あまた:2006/10/22(日) 11:45:43 ID:GPsf/7+U
>>641
確かにあなたの言う通り。月曜就職だと土・日分の手当はもらい残しになる。失業認定は本人申告を原則としてるので、申告書の郵送は基本的に認められない。他人のなりかわりを防ぐため。ただ実務上はそんなこと言ってられないので郵送も可としている所も。
649名無しさん@引く手あまた:2006/10/22(日) 11:51:30 ID:IZpnrrzp
http://bbs6.sekkaku.net/bbs/reirein.html
この人転職運も占う
650名無しさん@引く手あまた:2006/10/22(日) 11:53:58 ID:GPsf/7+U
あと、保険をもらいきりたいという気持ちも分かるけど「就職が決まるまでの最低限度の所得保障」なのでもらい残しも致し方ない面がある。保険事故(失業)がなくなると保障も終了する。
651名無しさん@引く手あまた:2006/10/22(日) 12:06:57 ID:gx6iAD/y
>>634
>ただ、もらったら会社続けないとという不安もやってくるが・・・。
別にペナルティないじゃん。入社一年後にもらえるってわけでもないし。

> ID:A/VeQBb4
お前、本当に社会人?

>>646
話し方は乱暴かもしれんが、善意で教えてくれてる人なんだから、そんな言い方はないだろ?
自分じゃわからないから聞いてるんだろ?しかも、ろくに調べてもいないし。
そもそも内容的に「ハロワで聞け・自分で調べろ」で済む話なんだから。
棚上げして煽る暇あるなら、ここなんて来ないで自分で調べたらどうか?

こういう質問スレは仕事じゃなく善意でやってんだからさ。
お互い気に入らなかったら無視無視。それでも教えてもらった方が礼くらい言うのが常識だと思うけどね。
652名無しさん@引く手あまた:2006/10/22(日) 12:52:48 ID:GPsf/7+U
まぁ、仕事してないのは相当なプレッシャーだから、攻撃的になるのも無理はない。家族持ちならなおさら。失業中ほど無力感でいっぱいになるときはない。ここでガス抜きできるなら、いいことじゃないか、と善人ぶってみる。
653名無しさん@引く手あまた:2006/10/22(日) 13:09:45 ID:ePCpDzNn
失業初心者だけど、そんなに無力感はないなぁ。半年以上遊べるという喜びが・・・・
離職票届いたから明日あたりハロワ行って見ようかな。やっぱ月曜日って混むんですかね?
654名無しさん@引く手あまた:2006/10/22(日) 13:13:00 ID:XGYICeq+
月曜日午前中は混む、行くなら午後にしろ
655名無しさん@引く手あまた:2006/10/22(日) 14:14:46 ID:V/rGzTb7
午後三時過ぎると子連れの若い主婦が消えるんでオススメ。
七時までやってる所で職探しだけなら五時過ぎに行くのも悪くない。
待ち時間無しで検索出来るのが良い。
656名無しさん@引く手あまた:2006/10/22(日) 16:42:50 ID:6p3pfed7
10月31日に自己都合で仕事辞めるんですが、一番最初に手当ては、いつもらえるんですかね〜?会社から離職届けが来たら次の日にハロワに行く予定です。だいたい月平均8万くらいです。いくらぐらい貰えますかぁ?
657名無しさん@引く手あまた:2006/10/22(日) 16:50:52 ID:Hgot7r1F
>>656
2月ごろから月8万ほどもらえるようになると思う。
期間は雇用保険をかけていた期間が書かれてないから分からない
658名無しさん@引く手あまた:2006/10/22(日) 17:02:41 ID:6p3pfed7
>>657
2年です。
659名無しさん@引く手あまた:2006/10/22(日) 17:49:52 ID:Hgot7r1F
>>658
じゃあ8万くらいを3ヶ月だね
660名無しさん@引く手あまた:2006/10/22(日) 18:26:37 ID:6p3pfed7
>>659
ありがとうございます。8万も貰えるんですね。
661名無しさん@引く手あまた:2006/10/22(日) 18:31:28 ID:TvITH8mx
>>660
給与が月平均8万位なら雇用保険は通勤手当など含めた
総支給額の45%〜80%!!

8万にはなりません
662名無しさん@引く手あまた:2006/10/22(日) 18:41:39 ID:Hgot7r1F
>>661
もらえるよ
支給対象日数は土日も含まれるからね
3ヶ月8万くらいになるよ
663名無しさん@引く手あまた:2006/10/22(日) 18:42:45 ID:Hgot7r1F
間違えた
1ヶ月8万くらいだった

基本手当一日3000円ちょっとになると思う。

それ以下は規則上ならないので。
664名無しさん@引く手あまた:2006/10/22(日) 18:43:03 ID:630LqAze
失業保険もらいながら生活してて先週職についてその会社が失敗でもうやめようと思ってるのですが、保険の期間がまだ残っている場合でもう認定日はすぎているのですが、その場合は次いつもらえるんですかね?
665名無しさん@引く手あまた:2006/10/22(日) 19:01:30 ID:GPsf/7+U
>>664
まず退職後、一度職安へ行き、会社を辞めたことを伝える。すると、その日から一番近い認定日を指定される。手当は職安へ行った日から認定日の前日まで。
666名無しさん@引く手あまた:2006/10/22(日) 19:08:10 ID:630LqAze
わかりました!!とりあえず明日辞意を伝えて職安に行って来たいと思います。
667名無しさん@引く手あまた:2006/10/22(日) 20:22:44 ID:Sf0odpZs
今給料が八万なら八万もらえるわけないじゃん。
一番多く貰えて受給率80パだよ。
668名無しさん@引く手あまた:2006/10/22(日) 20:36:59 ID:TvITH8mx
月4,5万だろ
669601:2006/10/22(日) 22:45:20 ID:NBAjrChc
>>648
ありがとうございます。
やはり郵送は無理なようですね。

善意とか言ってますが、人の話も聞かずに>>642のようにただ煽ってるのは
善意とはいいませんよ。人が書いている内容を全く把握もせずに
ああだこうだと言ってるのが腹が立っただけ。

終わり どうもありがとうございました。



670名無しさん@引く手あまた:2006/10/23(月) 01:40:20 ID:fkj5XaU9
再就職手当ての条件で

・次の就職先で1年以上雇用されることが決定している

って事は半年ごとに契約する期間工に内定もらって
自分が一年以上続ける気だろうが何だろうが手当ては貰えないって事ですよね?
671名無しさん@引く手あまた:2006/10/23(月) 02:43:59 ID:By3itoJ3
>>670
契約なら就業手当ての方が貰えるんでね?
672すいませんが:2006/10/23(月) 04:36:01 ID:a84lE6MT
教えてください。
パワハラで胃潰瘍なって、会社に直訴しても状況改善なしで
辞めざるをえなかったんですね。
で、失業保険て特別であれば、すぐ出るようですが、診断書あれば認められるんでしょうか?

また、その場合後々の転職先や、給付にも影響あるんでしょうか?
673名無しさん@引く手あまた:2006/10/23(月) 08:36:17 ID:v1b+F78v
>>672
後々の転職先というのがよく分からんが、前職在籍調査(本当はやってはいけない)
したときに話してしまうようなDQN企業にいたなら難しい。
辞めた事由が離職票2の右に○してないか?基本的にパワハラなら特定受給資格者のG

上司、同僚からの故意の排斥又は著しい冷遇若しくは嫌がらせを受けたことによって退職した方。

に該当する。診断書だけでは自己管理不行き届きとして判断される可能性もあるので、まずハロワ
に聞いてみることをおすすめする。
診断書って健康保険使えないから高いよ。とってから損するよりも聞いた方が早い。
674名無しさん@引く手あまた:2006/10/23(月) 09:25:39 ID:fjIB2iZe
>>608
会社にとっては大した罰則は無いんですよね?
やっぱゴネて払わない会社が多いのでしょうか?
675名無しさん@引く手あまた:2006/10/23(月) 10:23:19 ID:1PnoXJg2
>>653
前職がキツイ仕事で遅くまで残業&休日出勤とかあった人はそうだね。

でも、かなり貯蓄があるならまだしも、三ヶ月くらい経つと結構精神的にキツくなってくるよ。
DQN系しかろくに受からず、求人事態も良いものが少ない
徐々に貯蓄は底をついてくる。

保険切れたらバイトとかも考えるけど、一度バイトやっちゃうと就活が面倒になるし
自分は現状で甘えちゃうってわかってたからバイトできなかった。
この年でバイトヤダってのもあるけどね。年下の先輩とかいるだろうし。

なので、俺は訓練校へ逃げて延命→そこの先生と仲良くなって
卒業直前に、そこそこ良いところの就職口紹介してもらってなんとかなった。
676名無しさん@引く手あまた:2006/10/23(月) 11:58:33 ID:L4keSLz5
前回の認定日にいきなり職業相談の窓口に通され、
(認定だけして貰って帰るつもりだったので、
相談するつもりはなかった)
そこで職員に失業認定申告書を提出して、その職員から
数件分の仕事を紹介された。
(「良かったら検討してみて」と求人票のコピーを手渡されたが、
その紙には赤字で「提供」と記入してあった)
自分的に条件がイマイチだったので、コピーを貰ってきただけで
応募はしなかった。
要するに紹介された仕事を拒否ったわけなんだが、
こういった事をすると保険金の給付にひびいたりするもの
なんだろうか。
申告書に「職安から自分に適した仕事が紹介されれば、
すぐに応じられますか」という欄があったので不安になってきた。

ついでにこの時、職業相談という名目でハンコを
貰ってきたんだが、次回提出する申告書に
求職活動の実績として記入しても問題はないんだろうか。
677名無しさん@引く手あまた:2006/10/23(月) 13:00:51 ID:1PnoXJg2
>>676
響かない。
響いたら職業選択の自由がなくなる。

俺も初めて失業保険受けてた期間に、ハロワから職業斡旋の手紙着たけど
条件悪かったんで、ハロワに「もし断ったらどうなるんですか〜?」と聞いたことあるけど
職員からは↑の説明もらっただけ。

最初の説明会で語られてる「職業の選り好みは受給対象外」とあるが
そんなの各々の事情によって千差万別なんだから、そういう理由で不利になることはない。
ただ、余りにも労働意欲がなさすぎる態度を露わにしてたら、ハロワの心象悪くなるけどね。
678名無しさん@引く手あまた:2006/10/23(月) 14:04:56 ID:eYzaWIog
すいません、教えてください。
離職票を会社から受取ってから約二ヶ月(辞めてからは三ヶ月)ですが
そろそろハロワに行こうと思ってます。
会社辞めてからは遊んでたんですが、
ハロワで空白の三ヶ月について
何してたか聞かれた時に、正直に遊んでたと答えて大丈夫でしょうか?
679名無しさん@引く手あまた:2006/10/23(月) 14:10:39 ID:n5qWG04p
>>678
離職票が届いてから2週間以内に届け出ない場合は
雇用保険受給資格を消失します

おまは終了チーン
680:2006/10/23(月) 14:33:54 ID:QpoKE4fx
やめて3ヵ月後に手続きできたよ、俺

>>639-640
再就職手当、職安の紹介じゃないからもらえないって言われた。
先に言えよ!期待だけさせやがって!
681名無しさん@引く手あまた:2006/10/23(月) 14:36:55 ID:pH9txMHv
>>678 私は3月末で退職して
ハロワに手続き行ったのは5月末。
でも何も聞かれませんでしたよ。
一応、行く前に電話で聞いたら大丈夫って言われたし。
682名無しさん@引く手あまた:2006/10/23(月) 14:38:59 ID:n5qWG04p
マジレスすると受給開始期間が遅れるだけ
683名無しさん@引く手あまた:2006/10/23(月) 14:42:22 ID:eYzaWIog
>>681
その二ヶ月間は何をしてたか聞かれましたか?
684名無しさん@引く手あまた:2006/10/23(月) 15:06:23 ID:zof7aH4z
>>677
回答サンクス!
職業選択の自由がなくなるか…言われてみれば
確かにその通りだよな。

ところで、次回が2度目の認定日なんだけど、
前回の認定日に職業相談でハンコを貰って、
後日セミナーを受講してハンコを貰ってきたんだが、
次回の認定日までに2回求職活動をしていれば
保険金が給付されるんだよな?
という事は、今回はこれ以上ハンコを貰ってくる必要は
ないって事でいいんだろうか。
金銭的に切羽詰ってるのに地元のハロワまで
交通費がかなりかかるし、
ハロワよりかはフリーペーパーや転職サイトで
仕事を探したいと思ってるので、出来るだけ
ハロワに行く回数は少なくしたいんだ。
職員の心象は悪くなりそうだけど。
何度も受給資格者のしおりを読み返してみたが
このやり方で本当に大丈夫なのか不安で仕方がない…
685名無しさん@引く手あまた:2006/10/23(月) 15:31:39 ID:jI8sX6Os
質問いいですか?
今日、2回目の認定が完了しめでたく支給されることになったのですが、
何故か10日分しか支給されませんでした。

それで、受給資格者証に「残2/3到達予定日11月11日」と書き込まれたのですが、
11月11日に残り20日分支給されるという意味でしょうか?よくわからないです。
3回目の認定日が11月20日で、所定給付日数は90日です。お願いします。。。
686名無しさん@引く手あまた:2006/10/23(月) 16:06:26 ID:pH9txMHv
>>683 まったく聞かれませんでした。
上にも書いてあるけど、自分の受給期間が
短くなるだけなのでハロワにとって損はない。
だから手続きについてしか話しなかったよ。
687名無しさん@引く手あまた:2006/10/23(月) 16:50:33 ID:H1N917E5
手当ての金額は給料6ケ月さかのぼっての計算ですよね?10月31日で辞めるんですが、給料は15日締めで27日払いです。16日〜31日の端数は11月27日になります。その場合 端数の給料も1ケ月分とされますか?
688名無しさん@引く手あまた:2006/10/23(月) 16:53:01 ID:1LWU6kiJ
>>675
そうなんですか。たしかに、寂しくて?精神的にキツクなるかもしれないなぁ。
貯蓄はそれなりにあるのと、届け出てない自分の仕事で毎月ある程度の小銭は稼げる&会社都合で8ヶ月上限いっぱい
もらえそうなんで、今のところかなり恵まれた失業者だと楽観視できるところはあるんだけど・・・
俺も、訓練校に行って見たいと思ってるのでそれも逆に楽しみ。最終的には起業予定なんで先の不安が少ないかも・・・

で、結局 寝てて今日はハロワ行かなかったw。明日考えようっと
689名無しさん@引く手あまた:2006/10/23(月) 16:59:31 ID:EwkUrpZu
もう苦しいよ・・今すぐでも辞めたい・・。
勝手に減給されるし社長は説明を全くせず偉そうなこといっているし
社会保険無しだし。何だよこの会社。
ぶち切れてやめたいけど離職票って会社が持っているんだよね。
うまく辞める方法教えてください。
690名無しさん@引く手あまた:2006/10/23(月) 17:03:48 ID:b3+srDYf
今月末で退職するのですが、質問お願いします!厚生年金、社会保険は8月1日加入だったのに雇用保険は9月1日加入でした。8月1日から、1日8時間労働だっのに…。職安に行って、説明すれば8月分も雇用保険取り戻せますか?
691名無しさん@引く手あまた:2006/10/23(月) 17:11:02 ID:N4LeDjAt
取り戻せる・・の意味が不明
692名無しさん@引く手あまた:2006/10/23(月) 17:19:11 ID:b3+srDYf
>>691事情を説明すれば、さかのぼって8月分も雇用保険加入に出来ないですか?
693名無しさん@引く手あまた:2006/10/23(月) 17:52:13 ID:2SJibiuh
派遣なんですけど、契約期間がもうすぐ切れるんですが、契約更新しますか?と派遣営業に聞かれたんですけど、契約更新しないで辞めると自己退社扱いになりますか?また自己退社だと、失業保険いくらぐらい貰えますか?
694名無しさん@引く手あまた:2006/10/23(月) 18:00:57 ID:N4LeDjAt
>>693
派遣の場合は契約満了(契約終了)で辞めたときは自己都合じゃなく
会社都合になります。
自己都合は3ヶ月待ちですが派遣の契約満了(会社都合)は1ヶ月待ち。
もらえる加入期間によって違うが月の金額は今の給料の0.5〜0.8です
695名無しさん@引く手あまた:2006/10/23(月) 18:03:31 ID:HzurvucX
>>693
契約期間満了なら>694に書いてあるように会社都合となる場合が多いけど、
更新する意思が無い=自己都合とする会社もあるから、確認しておいた方が
良い。
696名無しさん@引く手あまた:2006/10/23(月) 18:18:06 ID:6rguZnVj
>>693
派遣会社に「次の仕事紹介しないで下さい」って言ったり
派遣会社からの仕事を1回でも断ると自己都合だよ。
前の派遣先からどんなに時給下がっても、クソ仕事でも断ると自己都合。

一番いいのは紹介受けたら、
1、まず派遣先への面接の日にちを出来るだけ引っ張る
2、面接で絶対に採用されないようにやるきの無さと無能さをみせる
3、これを1ヶ月繰り返す。
派遣の営業怒るかもしれないけどそんなんほっときゃいいよ
697名無しさん@引く手あまた:2006/10/23(月) 18:29:48 ID:YYS4XkNE
給付制限期間が無い場合でも最初の1ヶ月間は
ハロワ紹介じゃないと就職しても再就職手当?は貰えないんですか?
もしそうだとすれば最初の1ヶ月というのは待機期間7日経った後から数えて
1ヶ月間ですか?
698名無しさん@引く手あまた:2006/10/23(月) 18:38:57 ID:EMFSqMVU
>>683
人の話聞かない奴だな・・・

>>684
ハンコ貰った時点でOK
無理に増やす必要はないけど、不安で心象気になるならもう一個くらい増やしとけばいい。
それにハロワ通さない求人の面接でも、ハロワ指定の面接証明書に
面接会社の担当員から判子もらえれば、それも実績になるし。

>>687
最後の端数の金額も数に入れられる。

>>688
訓練校カナーリ楽しいよ。皆常識ある社会人だから、空気の読める高校生クラスって感じで和気藹々。
凄くたのしかった。
担当教官は三流以下のクズばかりで、授業内容はみそっカスだけどねw
699名無しさん@引く手あまた:2006/10/23(月) 18:44:05 ID:2SJibiuh
>>694
>>695
>>696
ありがとうございました。糞派遣なんて辞めようと思います。
700名無しさん@引く手あまた:2006/10/23(月) 18:45:27 ID:EMFSqMVU
>>692
いや・・・だから加入期間を一ヶ月増やしたからってどうなるの?って話では。

満六ヶ月以上あれば十分なのに、加入期間を一ヶ月増やしたって
差額一ヶ月分の雇用保険払わされるだけだから、寧ろ損。

それとお前さんの説明が不十分すぎるから意味不明。
加入年は今年ってことはないだろうから、去年の九月?それを一ヶ月早めても意味ないし。
仮に5年以上とか10年以上の加入だったら、辞めた月の関係で受給期間変わるって話なのか?

そういう話なら、そこまで書いてくれ。
701名無しさん@引く手あまた:2006/10/23(月) 18:48:43 ID:n5qWG04p
もしかして雇用保険の加入が半年未満とかいう落ちじゃないよな?w
702名無しさん@引く手あまた:2006/10/23(月) 18:53:20 ID:vfJ2PVYV
>>701
え?半年ないと貰えないのですか?
3ヶ月じゃ…
703名無しさん@引く手あまた:2006/10/23(月) 18:54:45 ID:n5qWG04p
    /\___/ヽ   ヽ
   /    ::::::::::::::::\ つ
  . |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::| わ
  |  、_(o)_,:  _(o)_, :::|ぁぁ
.   |    ::<      .::|あぁ
   \  /( [三] )ヽ ::/ああ
   /`ー‐--‐‐―´\ぁあ
704名無しさん@引く手あまた:2006/10/23(月) 19:03:25 ID:EMFSqMVU
>>702
アチャー

ていうかネタだろ?w
一体どこで三ヶ月なんてキーワードを拾ってきたんだw
705702:2006/10/23(月) 20:18:24 ID:lKQAv3Qo
>>704
180日がどーのこーのって聞いたような希ガス…orz
706名無しさん@引く手あまた:2006/10/23(月) 20:21:43 ID:Uj4fYA5L
リクルートスタッフィングとか、民間の就職支援会社ってありますよね。
そことハローワークって直接の繋がりは無いと思いますが、
ハローワークが電話して、そこに登録している人の情報が知りたいとか言えば
リクルートの人って教えるんでしょうか。
707名無しさん@引く手あまた:2006/10/23(月) 20:22:16 ID:zof7aH4z
>>698
重ね重ね丁寧にありがとう。

どうしてこんな質問をしたのかというと、
ハロワ職員の心象が不安だったというのもあるんだが、
実は前回の認定日に職員から「給付認定を受ける為に、
今月はあと3回ここに来て下さいね」と言われたからなんだ。
でもしおりには「認定を受けようとする期間に
原則として2回以上の求職活動が必要」と書いてあるし、
ハロワで2回ハンコを貰っていれば大丈夫と思っていたのに、
(もちろん>>698が教えてくれたように、ハロワ以外で
ハンコを貰う手もあるんだろうが)
どうしてハロワに3回も行く必要があるんだろうと
訳が分からなくなってしまって…

けどやっぱり、ハンコは2個あれば大丈夫なんだよな。
今回はこの2個分の求職活動を申告書に記入して提出する事にするよ。
交通費もないから、これ以上ハロワに行きたくない。
前回の保険金や貯めてた金は訳あって大半が手元を離れてしまったし、
次の保険金が給付されないと生活すらままならないんだ。
708名無しさん@引く手あまた:2006/10/23(月) 20:23:48 ID:N4LeDjAt
180日なら6ヶ月だろ
709702:2006/10/23(月) 20:33:39 ID:lKQAv3Qo
>>708
ほ、ほんとだ…orz



710名無しさん@引く手あまた:2006/10/23(月) 21:55:07 ID:6gTpUrXB
再就職の為の移転費とか引越し代とか支給してもらった人いる。
どういう場合が該当するの。しおり見てみたけどハロワの紹介でハロワの所長
が必要と認めた時って書いてあるが、ただのUターンでも認めくれるのかな。
711名無しさん@引く手あまた:2006/10/23(月) 21:56:56 ID:eYzaWIog
>>686
ありがとうございます
712名無しさん@引く手あまた:2006/10/23(月) 22:00:32 ID:N4LeDjAt
>>710
移転費とか引越し代はムリだろ・・・
713名無しさん@引く手あまた:2006/10/23(月) 22:43:55 ID:kPMQIrPw
>>710
それは職安じゃなくて、県なんかがいくらか出してくれる場合が確かに有るね。
ただ、条件満たして無いとダメだと思ったんで自力で調べてみてはどうかとオモ。
714名無しさん@引く手あまた:2006/10/23(月) 22:57:47 ID:6gTpUrXB
>>712
>>713
ありがとう。やっぱり条件厳しいみたいですね。
715名無しさん@引く手あまた:2006/10/23(月) 23:41:39 ID:b3+srDYf
>>700雇用保険加入は、今年の9月です!以前の会社の雇用保険で、失業手当てが貰える予定なんですが、今月で辞める会社での雇用保険加入が2ヵ月以上だと、待機期間が1ヵ月と聞いたので!どうにかして出来ないかと。。。
716名無しさん@引く手あまた:2006/10/23(月) 23:42:00 ID:Hm5UQ7iC
11月から職業訓練に通うんだけど、次回の認定日が11月21日。
でも職業訓練に通うんであれば3回の活動実績はもらわなくてもいいんだよね?
職安の人に10月31日までに3個ハンコもらっておいてくださいって言われたような気もするんだけど・・
717名無しさん@引く手あまた:2006/10/24(火) 07:37:31 ID:fsTo8b+x
職業訓練に通うんであればもらわなくてもいい
718名無しさん@引く手あまた:2006/10/24(火) 07:47:11 ID:JxJJe06l
説明会が来る前に仕事決まってしまいました
719名無しさん@引く手あまた:2006/10/24(火) 08:42:32 ID:x9hv8EMQ
>>706
あなたは電話がかかってきて、警察の者です。名前、住所、生年月日、本籍を
教えてください。ときたら教えますか?電話の相手は本当に警察官?
オレオレ詐欺と変わらないよ。
720名無しさん@引く手あまた:2006/10/24(火) 09:18:07 ID:YEYXDgET
教えます
721名無しさん@引く手あまた:2006/10/24(火) 09:23:45 ID:AGByFJwy
再就職手当おいしいでつね(・∀・)ニヤニヤ
722名無しさん@引く手あまた:2006/10/24(火) 09:33:54 ID:Wa17pxMd
再就職手当は雇用保険に1年以上加入していないともらえませんよね?
723名無しさん@引く手あまた:2006/10/24(火) 09:36:46 ID:AGByFJwy
それは知らないけど、
漏れは3年以上加入してたから貰えまつた(・∀・)
724名無しさん@引く手あまた:2006/10/24(火) 12:18:34 ID:GMmg0Zwk
給付制限期間が終わって10日程経ったんだけど、未だに給付されてない…
次の認定日が明日なんだけど認定されないと給付されないのでしょうか?
725名無しさん@引く手あまた:2006/10/24(火) 12:21:44 ID:gFyBSvTJ
>>724
説明会で聞いただろ!
明日が認定日なら振込みはそれの数日後だ
今回貰う金額は10日分だからね
726名無しさん@引く手あまた:2006/10/24(火) 12:56:26 ID:il2VSkyE
再就職手当て貰うのと、3ケ月待って1ケ月分ずつをもらうのは どちらが得ですか?
727名無しさん@引く手あまた:2006/10/24(火) 13:07:32 ID:fKVPqZKT
お前は算数を習わなかったのかと
728名無しさん@引く手あまた:2006/10/24(火) 13:56:58 ID:GMmg0Zwk
>>725
ありがとうございます。
ということは今回の給付の次は来月の認定日の数日後に4週間分貰えるということですね?
729:2006/10/24(火) 14:04:01 ID:/z14sX2g
ググレカス
730名無しさん@引く手あまた:2006/10/24(火) 14:04:12 ID:avoTsdaP
あの、明日初めての認定日なんですが、どんな手順でどんなことするのですか?
おわった後、いきなり職紹介されたりしますか?汗

午前中認定日で午後から就職面接入ってるので、緊張…ガクガク
731名無しさん@引く手あまた:2006/10/24(火) 14:16:56 ID:MJ7QTAIy
>>730
15分で終わる。後は自由解散
732名無しさん@引く手あまた:2006/10/24(火) 14:20:21 ID:avoTsdaP
>>731          ありがとう。緊張ー!
733名無しさん@引く手あまた:2006/10/24(火) 14:41:43 ID:X1wMsfM7
広告に載ってた募集先に電話しただけでも活動になりますか?
面接まで行かなかったとしても。

734名無しさん@引く手あまた:2006/10/24(火) 14:44:42 ID:LMplUKSQ
活動にならない
735名無しさん@引く手あまた:2006/10/24(火) 14:49:38 ID:X1wMsfM7
>>734
ありがとう。
やはり面接まで取り付けないとダメなんですね。
年齢で弾かれてしまうことが多いんですよね。はぁ
736名無しさん@引く手あまた:2006/10/24(火) 14:50:48 ID:GMmg0Zwk
>>729
板汚しすみませんでした。
メンヘル板逝ってきます。
737名無しさん@引く手あまた:2006/10/24(火) 14:51:05 ID:LMplUKSQ
>>年齢で弾かれて

それはハロワは関知しない
738名無しさん@引く手あまた:2006/10/24(火) 14:59:06 ID:jl6/5Z1t
派遣から正社員になったんだけど
派遣は一年以上はたらいたけど正社員になって六ヶ月たたずにやめたら失業保険はもらえないの?
739名無しさん@引く手あまた:2006/10/24(火) 15:08:21 ID:9b78O7tQ
>>733
ハロワによっても違う
うちはハロワのPCで検索するだけでおk
740名無しさん@引く手あまた:2006/10/24(火) 15:10:43 ID:9+YVBUzV
>>738
派遣の時から雇用保険入ってたら六ヶ月たたずにやめてもOK
741名無しさん@引く手あまた:2006/10/24(火) 15:17:59 ID:9b78O7tQ
再就職手当おいしいでつね(・∀・)ニヤニヤ
742名無しさん@引く手あまた:2006/10/24(火) 17:06:27 ID:IaoGoTJx
確定日から一週間前後で振込まれるって、一週間たったら振込まれていますか?すみません。
あたし自身ては無く友達なんですが。お金貸してて。
743名無しさん@引く手あまた:2006/10/24(火) 17:17:23 ID:UMLjC9rD
会社からの一方的な解雇(会社経営が不安定のため)を告げられたのですが
こういう場合って失業保険すぐに出るのかな・・
744名無しさん@引く手あまた:2006/10/24(火) 17:19:15 ID:wzdrW6uT
>>743
会社都合はすぐ出る
(すぐと言ってもハロワ行って、約1ヶ月に振込み)
745名無しさん@引く手あまた:2006/10/24(火) 17:20:30 ID:wzdrW6uT
>>742
確定日??
認定日じゃないのか? 認定日から数日で入る!
746名無しさん@引く手あまた:2006/10/24(火) 17:24:58 ID:UMLjC9rD
週20時間ってあるけど時給2000円とかの高額なアルバイトをしたらだめなの?
月収いくらとかの上限とか良く分からないのですが・
747242:2006/10/24(火) 17:30:11 ID:IaoGoTJx
>>244
認定日でした。
数日後ですか?
一週間前後と聞きましたけど。
失業保険が出たらお金返すって言われたんですけど、もしやバッくられる気がして、、、。
748742:2006/10/24(火) 17:32:02 ID:IaoGoTJx
>>745の間違えです。
動揺してました。
749名無しさん@引く手あまた:2006/10/24(火) 17:32:35 ID:cMJkGvBX
>>715誰か、答えて下さいッ!たぶん加入期間は、今の所一ヵ月と思うけど…八月は研修だったけど、一日八時間労働してたので事情を説明すれば加入期間を増やせませんか?
750名無しさん@引く手あまた:2006/10/24(火) 17:51:14 ID:qIhcfOj7
再就職手当てってみんなもらえるの?
751名無しさん@引く手あまた:2006/10/24(火) 17:53:54 ID:UMLjC9rD
>>750
早期就職が決まった人だけね
752名無しさん@引く手あまた:2006/10/24(火) 18:12:50 ID:wcf7ZRRz
>>746
バイトを申請するつもりなら、ハロワで聞け。

申請せずにバイトするつもりなら、週20時間未満だけを
気にしていろ。
753名無しさん@引く手あまた:2006/10/24(火) 18:14:26 ID:JYukMsVE
>>747
あなたの友人が会社都合で辞めたのなら、
1ヶ月後の認定日から4日〜1週間(その月により変動する)で振り込まれる。
自己都合で辞めたのなら、
3ヵ月後の認定日から4日〜1週間(その月により変動する)で振り込まれる。

どちらの場合も、認定日当日に友人がハロワに行かなければ金は振り込まれない。
754名無しさん@引く手あまた:2006/10/24(火) 18:14:27 ID:wcf7ZRRz
>>747
銀行の営業日で5日後。土日祝は休業日だから
実質1週間後ぐらいになる。
755名無しさん@引く手あまた:2006/10/24(火) 18:52:33 ID:ysKfOAtr
>>749
どのみち3ヶ月が4ヶ月に増えたところでどうにもならんぞ?
最低6ヶ月じゃないとどうにもならん
756名無しさん@引く手あまた:2006/10/24(火) 19:01:55 ID:x21uvJxO
>750
とりあえず
お前、敬語使え
757名無しさん@引く手あまた:2006/10/24(火) 19:37:25 ID:cMJkGvBX
>>755以前の会社で、半年以上雇用保険加入していたので給付されますよね?今月で辞める会社での雇用保険加入が二ヵ月以上だと待機期間が、一ヵ月になると聞いたので。
758名無しさん@引く手あまた:2006/10/24(火) 19:44:45 ID:ysKfOAtr
待期期間は雇用保険加入期間関係無いよ
自己都合で辞めれば3ヶ月、会社都合で辞めれば即

実際に金が手に出来るのは自己都合で3ヵ月半後、会社都合で2週間後
それ+離職票発行の期間があるから、それぞれ4ヶ月、1ヶ月だな。

ちなみに無職で居た期間に対しての支給だから、まともに金入るのはさらに+1ヶ月後だ
759名無しさん@引く手あまた:2006/10/24(火) 20:00:34 ID:cMJkGvBX
>>758以前の会社は、自己都合で辞めました。すぐ再就職しましたが、今月会社都合で辞めます。再就職した会社で雇用保険加入が二ヵ月以上だと、待機期間が一ヵ月になるみたいですよ。
760名無しさん@引く手あまた:2006/10/24(火) 20:09:55 ID:oEvgsKp8
自分は11月15日が最初の認定日なんですが、11月1日に働く予定です(>_<)こうゆう場合は再就職手当は貰えないですかね(>_<)??
761名無しさん@引く手あまた:2006/10/24(火) 21:01:25 ID:eANxX9ma
>>760
認定日前の就職は早期就職手当が貰えると思うが・・・
この制度終わってるかも知れんので、一応ハロワに確認して! 
762名無しさん@引く手あまた:2006/10/24(火) 21:41:45 ID:for+ZNIK
>>760
漏れは、認定日11月15日
明日から就職で今日手続きを終え、再就職手当の資格をゲットしてきた(・∀・)ニヤニヤ
763名無しさん@引く手あまた:2006/10/24(火) 22:00:12 ID:JLMbZbUh
>>760
退職理由と就職経路による。自己都合なら給付制限最初の1ヶ月は職安の紹介でないとNG。
そうでないなら概ね大丈夫。就職日前日までは基本手当支給で、残日数は再就職手当(残日数×30%)で申請。
ちなみに、早期再就職〜(残日数×40%)は去年3月で制度終了してる。
764名無しさん@引く手あまた:2006/10/24(火) 23:55:50 ID:oEvgsKp8
760です。761さん、762さん、763さんありがとうございますm(__)m初めての事は不安だから助かりました(^o^)2チャンがあって良かった感謝m(__)m
765名無しさん@引く手あまた:2006/10/25(水) 01:36:19 ID:DnkkZu+Z
>>757
お前、この前から同じ事聞いてるけど、マルチだな
なんでも質問でも同じ事聞いてるじゃねえか

非常識マナー知らずのカスはホームレスにでも転職しとけ
766名無しさん@引く手あまた:2006/10/25(水) 08:58:41 ID:YZc2xhJR
>>715
もういないかもしれんが

>失業手当てが貰える予定なんですが
だから満六ヶ月以上じゃないともらえないってば。
180日を三ヶ月とミスリードしちゃうお惚けちゃんには何言っても無駄かもしれんが
たった三ヶ月で失業保険もらおうと思う奴も思う奴だなw

自己都合でやめるつもりなら、無理言って退職撤回すれば?
それで四ヶ月後くらいに「やっぱ辞めます」って言えば?

それが出来ないんなら、とりあえず退職した後、失業保険申請せずに(しても何もしてくれないがw)
すぐにどこでもいいから雇用保険受けさせてくれるバイトか社員探せ。

バイトだったら、一ヶ月更新のところ探した方がいい。
いつでもすぐに辞めれるし(便宜上)、契約期間満了で退職すれば
仮に自己都合で退職しても、会社都合になって、一ヶ月経ったらすぐに保険貰えるから。
767名無しさん@引く手あまた:2006/10/25(水) 09:00:54 ID:jD24/LqI
すみません、質問させてください。
給付制限中のバイトは、週に20時間以内、四日以内、契約が7日以下、を
すべて満たす場合は就職にあたるとの事ですが、
単発のバイトを複数こなして週20時間を超えた場合なら、大丈夫なのでしょうか?
または複数のバイトの掛け持ち等は?
768名無しさん@引く手あまた:2006/10/25(水) 09:05:03 ID:YZc2xhJR
>>738
関係ない。
要は雇用保険に加入したのはいつか。

>>742
俺は初回はちょうど一週間後くらいに振り込まれたな。
次回からはちょっと早くなってたけど。

>>746
日額とソイツの基本手当てによる。
ていうか、ホントに友達の話なのか?w> ID:UMLjC9rD
769名無しさん@引く手あまた:2006/10/25(水) 09:05:26 ID:y5+uzWtI
”就業環境で病気になり体力不足のため就業不可能となった”って離職表に記入して辞めました。
職安に行くとき病気の診断書ってやっぱり必要でしょうか。
770名無しさん@引く手あまた:2006/10/25(水) 09:08:18 ID:YZc2xhJR
>>767
>すべて満たす場合は就職にあたるとの事ですが、
すべてそれ以上を満たす場合ね
恐らくカキコミスっただけかと思うが。

ていうか、単発のバイト(三日間とか)で雇用保険も加入してないなら
ハロワに申告しなきゃいいじゃないか。
よっぽど運が悪いか、自分から職場で「雇用保険受給でウハウハw」とか言わなきゃバレない。

ちなみに複数のバイトで合計が週に20時間以上になっても問題はないかと。
771名無しさん@引く手あまた:2006/10/25(水) 09:11:25 ID:YZc2xhJR
>>769
それは退職前に医師の診断もらったんだよな?
どちらにせよ、そういったことはハロワに直接聞いた方が早い。
お前さんの細かい状況とかが掴めない人に聞く方が無駄。

それで、失業保険申請期限を延ばす場合は、確か診断書とかいるはず。
772名無しさん@引く手あまた:2006/10/25(水) 09:16:37 ID:Zn87EB3B
>>769
離職表の退職理由に自分で書き込んだのか?
773名無しさん@引く手あまた:2006/10/25(水) 13:35:31 ID:k09OKIPc
カーチャンが俺の辞めた会社の人事部で働いてる。(退職手続きとかとは別部門)
俺、あまりに労働環境が悪いので会社に改善を求めて、
結局それが原因で喧嘩別れみたいにして会社を飛び出しちゃった。

で、今回すぐに雇用保険もらいたいから会社の労働環境の悪さを主張して
退社理由を会社都合にしたいと思ってるんだけど、
もし会社に事実関係の確認の連絡がいったら今以上にカーチャンの立場が悪くなるだろうから、
もし会社に連絡が行くなら自己都合で我慢しようと思ってる。

こういうふうに会社都合にしようとすると、会社に連絡って行くのかな?
774名無しさん@引く手あまた:2006/10/25(水) 14:06:00 ID:YZc2xhJR
>>773
そもそも、自己都合→納得いかないので会社都合の時点で会社に連絡行くぞ。

ただ月の残業時間が45時間以上、連続であった場合
労働基準法に違反しているという旨で簡単に会社都合にできる。

この場合、それを証明するタイムカード、もしくはお前さんが適当に残業時間を書いたメモ帳が必要。
それと、会社の上司に手続きをとってもらう必要がある。
しかし、この事をした事で、会社には査察とかそういう不利益なことは一切なく
ただ書類を作るだけなので、お前さんが上司と仲悪くなければ、簡単に処理できるはず。
逆に仲悪ければ、渋るかもしれんけど、上記した残業の証明となるものがあれば変更可能。

どちらにせよ、会社に連絡が行くのは免れない。
お前のカーチャンの立場が悪くなるなんて、知らん。
お前さんがよっぽど暴れまわってたか会社がDQN揃いかにもよるしな。
775名無しさん@引く手あまた:2006/10/25(水) 14:20:53 ID:Sj7Nf3Qy
>>774
辞めた会社と喧嘩してカーチャン辞めさせたいならどうぞ

でも、普通は夫婦で勤めている会社なら残った身内の立場もあるので
黙っとくがな。。。
そんなに労働条件悪い会社になんでまだカーチャン働いてるのだ?
自分が言うほど労働条件悪くないのじゃない?
結局はあなたが会社でトラブルメーカーだったんじゃない!
776名無しさん@引く手あまた:2006/10/25(水) 14:44:18 ID:YZc2xhJR
>>775
俺かよ!!
777名無しさん@引く手あまた:2006/10/25(水) 14:46:21 ID:Sj7Nf3Qy
まちがい
775は >>773
778名無しさん@引く手あまた:2006/10/25(水) 14:57:01 ID:YZc2xhJR
>>777
そういや、労働環境なんて部署によって大分変わってくるだろう。
同じ会社でも9時-5時で帰れたり、片や毎日三時間以上残業&休日返上とか。

俺は新卒で入ったときの会社が、有名な小売だったんだが
同期のほとんどが店舗、俺ともう一人だけ本社勤務の総合職内勤だったんだが
店舗行った同期の労働環境聞いたら、本社勤務と待遇と労働時間違いすぎて驚く。

あと、社長が勘違いフェミニストだったりしたら、
女性社員は残業二時間まで→男は仕事終わらなきゃオールで働け
なんてところもあるそうな。
男か女か、部署はどこかで、同じ会社でも千差万別じゃないか?


まぁ、それでも身内のいる会社で問題起こすのはどうかと思うのは、同意。
779名無しさん@引く手あまた:2006/10/25(水) 15:04:06 ID:k09OKIPc
773です。

大体>>778の仰る通りだと思っていただければ。
やっぱり会社に連絡が行くんですね。
それなら黙っておきます。ありがとうございました。
780名無しさん@引く手あまた:2006/10/25(水) 15:05:35 ID:Sj7Nf3Qy
そうだ そうだ

たぶん773はカミサンが最初に勤めてたんだ(人事部で)
それで会社が求人する時にまっさきに人事だから
「ウチの主人ではどうですか? 今ブラブラしてますので・」で
入ったんじゃないか?
カミサンの顔に泥塗っちゃマズイヨな

781名無しさん@引く手あまた:2006/10/25(水) 15:09:17 ID:YZc2xhJR
>>779
それでも一応ハロワに言ってみれば?
全部ハロワ職員が代わりにやってくれたりするし。

お前さんのカーチャンとやらのいる部署(人事なのに退職関係じゃないとか)がどんなものなのかわからんけど
部署が離れてれば噂程度にしか影響ないかもしれんしな。
782名無しさん@引く手あまた:2006/10/25(水) 15:10:04 ID:YZc2xhJR
>>780
お前さんは、憶測だけで相手を叩くなよ・・w
783名無しさん@引く手あまた:2006/10/25(水) 16:51:58 ID:qiXiD4ml
質問です。
私は保育士なんですが、仕事中に腰を痛めて休職しています。
復帰にはまだ時間がかかり、辞めざるをえません。
この場合、給付は3ヵ月後になってしまいますか??
自己の都合と言えば自己の都合ですが、仕事中の事ですし・・・。
他の仕事に就くのは可能です。
給付を1ヵ月後からにできるように、園長に頼むのは失礼な事になる
のでしょうか??

784名無しさん@引く手あまた:2006/10/25(水) 17:00:03 ID:mb0Xq3TZ
>>783
園長が「会社都合=解雇」を承諾すれば受給制限なしで給付が1ヵ月後。
ただそれは@園長も不正受給の片棒を担ぐことになるし、A今後保育園
が求人出しても、解雇して求人とは!でハロワが受付けない可能性ある。

それより仕事と腰痛の因果関係あれば労災補償になるのではないか?
785名無しさん@引く手あまた:2006/10/25(水) 17:11:26 ID:kFG6bJkX
病気で働けない場合って、違うケースにならなかったっけ?

すぐに働けないんなら、どっちにしろ給付受けられないんじゃね?
786名無しさん@引く手あまた:2006/10/25(水) 17:14:46 ID:qiXiD4ml
>>784
ありがとうございます。

今年いる保育園は契約なんです。
契約でも労災補償って使えるんですか??

すみません色々聞いてしまって・・・。
787名無しさん@引く手あまた:2006/10/25(水) 17:17:02 ID:qiXiD4ml
>>785さん

腰痛で保育園など肉体労働ができないだけで、
他の職種には就くことができるので、その点は平気との事です。
788名無しさん@引く手あまた:2006/10/25(水) 17:18:16 ID:wNfv0kSj
病気が原因で退職した場合は、3ヶ月の待機はなかった気がする。
たしか1ヶ月くらいでよかったような?
789名無しさん@引く手あまた:2006/10/25(水) 17:18:30 ID:mb0Xq3TZ
契約でも労災対象。
その場合は病院の「病気の原因が保育園での労働」の診断書
必要。
また、保育園の労働管理責任も出てくるので長い裁判になるよ
790名無しさん@引く手あまた:2006/10/25(水) 17:22:08 ID:kFG6bJkX
でも保育士の腰痛関係での裁判ってのは・・
そんなの起こしたら、次の保育園の就職先見つからなくなるんでないの?
全く別の業界行くんならいいけど
791名無しさん@引く手あまた:2006/10/25(水) 17:51:04 ID:17fdY3IW
裁判は嫌だな…。
腰を痛めたのは仕事中だしその辺も含めて園長にこれからの事を聞いてみます。

また教えて下さい。
ありがとうございました!
792名無しさん@引く手あまた:2006/10/25(水) 18:22:05 ID:rBBQwMSb
現在応募先の連絡待ち(一、二次面接、健康診断でひと月近く)
なんですが、この状況でも
「原則として2回以上の求職活動の実績が必要」
なのでしょうか?
793名無しさん@引く手あまた:2006/10/25(水) 18:32:02 ID:QCx8LI9z
>>792
現在応募先の連絡待ち、で1件。 あと1件必要

検索機で検索しろ!
794名無しさん@引く手あまた:2006/10/25(水) 18:34:43 ID:vtXPaC7u
>>783
会社都合は難しいとしても、診断書あれば「正当な理由のある自己都合退職」になる。給付制限はなし。
若いから会社都合でも自己都合でも日数は変わらんでしょ。
795名無しさん@引く手あまた:2006/10/25(水) 18:35:59 ID:nBxiFG/c
>>792
リクナビあたりで、競争率の高そうな会社に応募、で1件
===糸冬 了===
796名無しさん@引く手あまた:2006/10/25(水) 18:38:16 ID:vtXPaC7u
>>792
必要。また、そこ以外行くつもりがないと職安に言ってしまうと給付ストップするので注意。正式に決まるまでは他も検討中と答えること。
797747:2006/10/25(水) 19:56:04 ID:huWdvwWO
遅れましたが、
>>753
>>754ありがとうございした。
798名無しさん@引く手あまた:2006/10/25(水) 20:17:16 ID:uQ0h8rjR
今の会社をやめることになったんですが、次の就職先が決まるまで、週一回、人事と面談しないといけない、といわれました。そこでどこの会社にエントリーしたとか面接に行くなんてことを話さないといけないそうです。
一応名目は就職先が決まるまでの世話をしたいとのことですが、正直警戒しています。
私自身同じ業界に転職しようと思っているという話をしたんですが、もしかしたら次の就職先に不利なことを密告されるのではないかと気になっています。
考えてみれば同じ業界ということは今の会社から見ればライバル会社になりますからね。

今の会社の企業情報を流出されるというリスクを考えれば、それくらいのことはするんじゃないかな、と。
とにかく面談で正直に就職活動の経緯を言うべきかどうか迷っています。。
みなさんこういう経験ありますか?
799名無しさん@引く手あまた:2006/10/25(水) 20:18:49 ID:QCx8LI9z
>>798
マルチやめれ
800名無しさん@引く手あまた:2006/10/25(水) 20:24:48 ID:QCx8LI9z
>>798
マルチやめれ マルチやめれ マルチやめれ マルチやめれ マルチやめれ
マルチやめれ マルチやめれ マルチやめれ マルチやめれ マルチやめれ
マルチやめれ マルチやめれ マルチやめれ マルチやめれ マルチやめれ
マルチやめれ マルチやめれ マルチやめれ マルチやめれ マルチやめれ
マルチやめれ マルチやめれ マルチやめれ マルチやめれ マルチやめれ
マルチやめれ マルチやめれ マルチやめれ マルチやめれ マルチやめれ
マルチやめれ マルチやめれ マルチやめれ マルチやめれ マルチやめれ
マルチやめれ マルチやめれ マルチやめれ マルチやめれ マルチやめれ
マルチやめれ マルチやめれ マルチやめれ マルチやめれ マルチやめれ
マルチやめれ マルチやめれ マルチやめれ マルチやめれ マルチやめれ
マルチやめれ マルチやめれ マルチやめれ マルチやめれ マルチやめれ
マルチやめれ マルチやめれ マルチやめれ マルチやめれ マルチやめれ
マルチやめれ マルチやめれ マルチやめれ マルチやめれ マルチやめれ
マルチやめれ マルチやめれ マルチやめれ マルチやめれ マルチやめれ
マルチやめれ マルチやめれ マルチやめれ マルチやめれ マルチやめれ
801名無しさん@引く手あまた:2006/10/25(水) 20:38:08 ID:oeuoyGkC
>>795
実際に面接しに行って、面接証明もらわんとダメなんじゃないか?
802名無しさん@引く手あまた:2006/10/25(水) 20:43:22 ID:oeuoyGkC
>>798
人事って辞める会社の人事?
状況がよくわからないんだが、在職中の就職活動状況を報告するってこと?

マジレスすると、会社側で「いけない」なんて強制力はない。
報告の義務なんてないし。
どういう経緯でそんな事になってるのかが不思議。

不利な事を密告とあるが、なんか見に覚えのある事したの?
ていうか、懲戒解雇くらったの?それで便宜上は自己都合退職にしてもらったとか?
週一回もそんなことやるなんてあり得ないし、就職先の世話とかもあり得ないし。

一度監督局(でいいのか知らんが)?かハロワに聞いた方がいいんでないかい?

で、マルチ相手にマジレスしたが、そもそもスレ違いだよなコレ。
803798:2006/10/25(水) 20:49:39 ID:uQ0h8rjR
マルチすまんね。明日呼ばれててこっちも必死なもんで。というかすれ違いもすまん。
804名無しさん@引く手あまた:2006/10/25(水) 21:25:48 ID:oeuoyGkC
必死だから〜ってのは、あんまり良くないな。

ていうか必死な時だからこそマルチやめた方が良いよ
↑みたいな変なの沸いてくるわ、大抵叩かれて余計にレスがこなくなる。

板のTOPでも書いてるわけだしね。
善意で答えてる人ばかりということを忘れんでくれ
805名無しさん@引く手あまた:2006/10/25(水) 22:31:13 ID:co/xggVT
給付制限が無い場合、今離職票出せば
大体いつくらいに1回目の給付になりますか?
806名無しさん@引く手あまた:2006/10/25(水) 22:37:44 ID:fcLw/5ye
質問です
10/6で自己都合で会社辞めて、10/10から新しいとこに入ったんですけ
ど、2週間で辞めました。こういう場合は、失業保険は貰えるんでしょうか。


807名無しさん@引く手あまた:2006/10/25(水) 22:41:51 ID:wNfv0kSj
もらえません
808名無しさん@引く手あまた:2006/10/25(水) 22:49:44 ID:oeuoyGkC
>>805
一週間の待機+二週間くらい

>>806
自己都合で辞めた所が週32時間以上で、半年以上雇用保険加入してたなら
10/6で辞めた所からもらった離職票を持ってハロワ池
809名無しさん@引く手あまた
>>806
10/6に辞めた会社で6ヶ月以上雇用保険を払ってたらもらえるんでない?