【嫌だ】IT業界を本気で脱したいその11【辛い】

このエントリーをはてなブックマークに追加
827名無しさん@引く手あまた:2006/09/10(日) 21:48:32 ID:TC5EfPb1
>>815
IT(特に中小)の経営者は皆、内心そう思ってるよ
目先の案件の人集めが仕事だしね

>>825
そりゃ初耳だ
828名無しさん@引く手あまた:2006/09/10(日) 21:50:45 ID:pGhn5k0Y
しかし、こんなことばっかりやってるから、
ますます人が集まらないんだって、何故気づかないんだ。
この業界の経営者って、知障ばかりじゃないのか。
829名無しさん@引く手あまた:2006/09/10(日) 21:52:31 ID:7MkDuONI
>>825
そんなの初めて聞いた‥
830名無しさん@引く手あまた:2006/09/10(日) 21:57:31 ID:g3y2QNxb
>>825 >>827 >>829

ちょっと前はそうでもなかったけど最近では金返せ契約求めるところ増えてきてるみたい
特に未経験から研修させて偽装派遣の会社ね。
こういう契約は判例では黒らしいけど、契約文によってはなんとかなるみたい

【参考】
http://www.onyx.dti.ne.jp/~kinotaka/jouhou/0305.html
831名無しさん@引く手あまた:2006/09/10(日) 22:02:23 ID:nBn87GOX
人を使い捨ててきたツケを業界全体で払わされてるんだろうな。
日本ではもはやSEは確保できない
かといって中国に行っても人件費高騰中だし、言葉やらなんやらでうまくいかないだろう
もう終わりか、この業界
832名無しさん@引く手あまた:2006/09/10(日) 22:03:22 ID:UtUjeLLf
いくら休んでも実力がなくてもクビにできない世界だな。まあ評価は下がっても、それなりに
しがみついていけるのは代りがいても大して違いがないってことなのか?
833名無しさん@引く手あまた:2006/09/10(日) 22:04:30 ID:Gva4y6D3
>>825
俺が前にいた会社も同じように、未経験を採用して
教育するという建前を持ち、研修を受けさせたりしていたんだけど、
半年だったか一年だったかの間に退職するときは
10万だったかを払えと言ってた。高額とされる研修を受けた人はさらに多くの金を。
基本的に払う必要はない。銭ゲバの奴隷商人に払ってやる必要はないよ。
契約書に半年以内に退職するときはいくら払うとかって書いてて
ハンコを押していたとしても問題ない。
ただ、そんな契約をさせる時点でロクでもない会社だという
ことがわかるので、他の会社にいくのが賢明。
834名無しさん@引く手あまた:2006/09/10(日) 22:14:39 ID:Gva4y6D3
>>825
書いてる間に>>830が書き込まれていた。

>>830に書かれているとおりで、賠償予定の契約は禁止されている。
>>830のサイトは経営者側の質問コーナーみたいなんで、
抜け穴的な方法も書かれているけど、逆にこういうやり方で
契約させようとするところはほぼ間違いなくブラックだと言えよう。
相手の手口が事前にわかっていれば、みすみす穴に落ちることもないな。
普通の賠償予定契約は無視してOK。
くどいようだが、その会社自体を無視したほうが無難。
835名無しさん@引く手あまた:2006/09/10(日) 22:17:33 ID:QiHUE/h5
825です。
ネットで調べてみたら、労基法16条に抵触する
可能性があるようですが、現在はグレーゾーン
なようです。

再来週入社する事になっていますが、
書類に判もついてないので、
労働相談センターに相談した上で、
辞退をしようかと思います。

レス下さった方ありがとうございます。
IT業界なかなか塩っ辛いですね(´д`;

836名無しさん@引く手あまた:2006/09/10(日) 22:26:47 ID:z+lw03HT
1年以内にやめる人が続出したからそんなの必要になるんだろうな。
そんなとこは超激務のとこっぽい。
837名無しさん@引く手あまた:2006/09/10(日) 22:34:02 ID:lVseHs+X
>>822何もない分うまくアピールするしかないですよね。
>>823うーん厳しいですね…参考になりました。
838名無しさん@引く手あまた:2006/09/10(日) 23:39:18 ID:EPzFoP12
今日は休出だったけど、

何1つ進んだ気がしない。

なぜならやる気が全くでなかったから。




鬱です。もう許してくださいヨ。゜(゚´Д`゚)゜。
839名無しさん@引く手あまた:2006/09/11(月) 00:47:04 ID:677znIP2
>>833だけども、グレーゾーンではなく完全にブラックゾーン。
前の会社でも辞めるというと金を返せと言われた人が
多数いたけど、反論した人はもちろん、無視してそのまま
辞めた人やバックレた人も払っていないし、訴訟も起こされていない。
そういう会社ならたいてい契約書をたてに金を払えと脅してくるが、
払う必要はないし、負けるのがわかっているので訴訟を起こすことも無い。
ここにいる、これからIT業界を脱する人もご参考までに。
840名無しさん@引く手あまた:2006/09/11(月) 00:47:42 ID:a1nMpCjB
なんだかタマキンが痛いのですよ
841名無しさん@引く手あまた:2006/09/11(月) 01:43:37 ID:YsHpA+bf
>>834
テ○ノウェーブが該当。
842名無しさん@引く手あまた:2006/09/11(月) 03:03:26 ID:xlYo6wJY
俺は27歳でこの業界を辞めて3年経つのですが、復帰は可能でしょうか?
その間は自由の効くパチプロやりながら、ブリッジSEを視野に入れながら、
中国語教室に通っていたのですが、、、
843名無しさん@引く手あまた:2006/09/11(月) 03:21:59 ID:XxmUScQ+
>>842
超余裕。経験者で中国語できるんだろ?まさに完璧。
オフショア失敗したデスマーチが山ほどあるからSEなら結構な待遇で復帰できるんじゃない?
ブリッジSEで管理スキル身に付けたらマネージャ行けるんじゃね?

で、本当に戻りたいか?中国人のクソ相手のデスマだぜ?
844名無しさん@引く手あまた:2006/09/11(月) 03:37:40 ID:9JDNt3xz
火報屋行ってきた
現場仕事で年残業800時間。家に帰れないよと言われた

正直な話IT業界に残るのとどっちがいいだろう?
845名無しさん@引く手あまた:2006/09/11(月) 03:41:07 ID:ftndi/G9
800/12=66.6

日に3時間程度の残業なら、恐ろしく多いとはいえないよな
846名無しさん@引く手あまた:2006/09/11(月) 04:49:41 ID:9JDNt3xz
ITに犯されてなまりきった体で続けられるかが問題だなぁ
体重もやばいくらい増えて体も結構ガタが来てる20代後半
一度動き出せば筋肉ムキムキになれるだろうか…
体力系のとこに脱出した人とかいない?
847名無しさん@引く手あまた:2006/09/11(月) 05:35:16 ID:/VegjGEz
>>825
大学の知り合いがそんなこと行ってました。
その人は派遣で、マイコムかなんかだったかな。
848名無しさん@引く手あまた:2006/09/11(月) 09:21:02 ID:5Fb19fM0
中国人って、やる事を指示しないと動かないんだよな。
やり方を教えても、自発的には動かない。
849名無しさん@引く手あまた:2006/09/11(月) 09:46:46 ID:rDyikzaY
>>844
給料安くて激務と一般的には言われてるよ。
人が死ねば葬式だから、休みはないと思ったほうが良いみたい。
腐乱死体も扱うらしいから精神的にもよろしくない。
やめておけ。
850名無しさん@引く手あまた:2006/09/11(月) 10:15:57 ID:9JDNt3xz
>>849
火葬屋じゃなくて火報屋なんだけど…
いわゆるサブコン
851名無しさん@引く手あまた:2006/09/11(月) 11:23:47 ID:rDyikzaY
>>850
火報屋って何?
852名無しさん@引く手あまた:2006/09/11(月) 15:51:07 ID:KRcKlrYR
ITに逃げてきたヤツが、まだIT業界の方がマシだって言ってたぞ。
853名無しさん@引く手あまた:2006/09/11(月) 17:12:40 ID:aDrHPavm
どの業界にいっても、底辺にしかいけようなら
変わらないんだろうな〜
854名無しさん@引く手あまた:2006/09/11(月) 17:21:14 ID:ZGD8uq1r
>>851
火災報知器の設置業者

>>844
>正直な話IT業界に残るのとどっちがいいだろう?
人間らしい生活はIT業界よりは出来ると思うけど
855名無しさん@引く手あまた:2006/09/11(月) 17:40:50 ID:kJD6IFFg
漏れ体力系にいったよ。
体はやっぱきついけど汗流して働いたって感じ。
大抵はこの時間に帰宅できて風呂で汗を落として
さっぱりしてビール飲んでお疲れ漏れって感じですね。
856名無しさん@引く手あまた:2006/09/11(月) 17:43:33 ID:5EWr+j2l
>>855
どういう体力系ですか?
体力系にも忙しいところと普通なところがあるみたいですけど、定時で帰れるところは少ないかと
857名無しさん@引く手あまた:2006/09/11(月) 17:51:22 ID:JL9WY0Lm
>>855
どれだけの体力もってる?
スポーツは何してる?
858名無しさん@引く手あまた:2006/09/11(月) 18:07:05 ID:5EWr+j2l
筋肉はがれて脂肪だらけの俺でも出来る?
内臓もちっと危険
859名無しさん@引く手あまた:2006/09/11(月) 20:13:39 ID:xk6Dx9i2
>>855
>大抵はこの時間に帰宅できて風呂で汗を落として
>さっぱりしてビール飲んでお疲れ漏れって感じですね。
いいなぁ〜〜 時間はともかく漏れもそんな感じあったような気がする。

今は、ぐったりしてビール飲んでゲロゲロ(胃が変)大丈夫か漏れって感じですね。
精神的にきついって嫌ですよね・・・orz
860名無しさん@引く手あまた:2006/09/11(月) 20:15:23 ID:dltlMN5p
偽装派遣で売りに出されてる人間を
自社請けの仕事がやばくなると
定時後帰ってきて手伝えっていうのが納得いかない。
そのときの言葉が
外とか中とか区別するのがおかしいって。
じゃあ外の人間が出先でデスってるとき
中の人間何してくれたんだよって感じ。

やっとこさ少し落ち着いたと思ったらこれですわ。
861名無しさん@引く手あまた:2006/09/11(月) 22:14:45 ID:rMB5OkPN
つーか、ガテンな仕事が良ければいくらでもあるぞ。
まずは配管工でもやってみし。
862名無しさん@引く手あまた:2006/09/11(月) 22:18:25 ID:ILSd8muX
配管工は元ホームレスでも雇ってくれるらしいな
超肉体労働らしいけどね。
863名無しさん@引く手あまた:2006/09/11(月) 23:05:08 ID:XxmUScQ+
>>860
懐かしい話だ。
とある会社の新卒は資格持ちは自社PJで、資格なしは派遣に出された。
資格持ちは自信満々で自社PJで「所詮、外注は害虫。使えねw」と言いながら定時で帰社していた。
(新人なので外注管理などさせていなかったんだが、彼らは何をもって使えないwと思ったのだろう。謎だ)
仕様が理解できない、設計書が読めない、プログラム言語が分からない、デバッグ出来ない
と結局自分の受け持ちサブシステムを完成させることができなかった。
で、資格なしが派遣終わって帰ってきた。
人手が足りなかったので、ためしに彼らにサブシステムを任せてみた。
資格もちは「俺たちにできないのに派遣にできるわけがないw」と陰で笑っていた。
資格なしはサブシステムを再設計し、再実装し、まっとうにリリースした。

あれから三年、資格なしの連中のほとんどが資格をとって各チームのリーダー
をしている。資格持ちのほとんどが、今は派遣として外に出されている。

技術者は資格じゃねーな、と思ったわ。まぁ資格も重要だが、会社も人間性を見て
新卒採用してくれんかね??とも思った。
864名無しさん@引く手あまた:2006/09/11(月) 23:22:44 ID:uYnWSktt
蛆ソフトage
865名無しさん@引く手あまた:2006/09/11(月) 23:43:54 ID:rDyikzaY
開発の仕事ってそもそも利益上げる必要がない部門なのかも。
別会社で働いてる知り合いが、開発と保守がセットでないと
仕事受けないと言ってた。

保守が儲かるみたい。
開発は1円入札とかよく聞くし。
866名無しさん@引く手あ:2006/09/11(月) 23:48:30 ID:UMUHPOdJ
>>832
いくら頑張ってもムダだし、自分に実力なくて評価が低くても気にしません。
社外に出て売り上げ上げればいいんだから...。
経営者なんて人=金としか考えてないわけだし...。
自分の幸せの為に頑張るならまだしも、彼等を太らせるために頑張っても...。
867名無しさん@引く手あまた:2006/09/11(月) 23:55:39 ID:sORwc+jc
低レベルのところで差別し合ってる連中は憐れとしかいいようがないな。しょせんは奴隷の分際で
他人を差別したって意味ないと思うんだけど。
868名無しさん@引く手あまた:2006/09/12(火) 02:39:48 ID:JbLKYqr8
>>824
某IT会社をクビになって早や半年。幾ら人不足でもクビにされるときはされる。
俺の場合は金融系SEだったから、「客先に派遣できなきゃ金にならんのでイラネ」とゆー理由。
朝起きられないとか猛烈な眠気に襲われたり(クスリの副作用)とかがあると、客に嫌われるから
使えん、ってとこか。

そもそも自社別部署のヘルプ行ったときに潰されて欝になったのが原因なんだがな。
2年以上経った今でも通院中。社会復帰できるかなぁ……orz
869名無しさん@引く手あまた:2006/09/12(火) 03:11:08 ID:j9bgLo+2
就職の繋ぎで3ヶ月の短期契約社員にてITへ入社
3ヶ月経つので、更新があってもせずに辞めようと思ってたら
今日、正社員の契約書やら貰った・・・あとはハンコ押すだけだとよ・・・
短期の契約の割には散々コキ使われて、激務で休みほぼなしで手取り18万よ
正社員で手取り19万だとさ
1万上がるだけで責任が課せられ、さらに仕事量アップ・・・冗談じゃないよ
一度断ったけど、どうしてもとしつこい
1週間考えてと言われたが、断るつもり
だって、未経験で無知識で詳しいことなにもわからんし、興味ないのに勉強なんかしてられない
資格取るようにとか言ってたけど、そんな気もないよ
教えてくれるわけないし、放置状態で独学でなんてやってらんないよ
第一、いつ勉強すんのさ?休みないし、今日だって今帰ったんだぞ・・・
やる気なんかないし無理
早く契約が切れないかなと心待ちにしてるのにさ
こんな未経験でなにもわからんのを社員にしたいと言う意味がわかんない
人手が足りない足りないとよく聞こえてきたけど、だからって未経験にやらせるのもちょっと・・・
そんなに簡単で単純な仕事じゃないのにね
870名無しさん@引く手あまた:2006/09/12(火) 04:02:39 ID:twtX+gCJ
>>869
40万ぐらい吹っかけてみろよw
どうせ客から75万ぐらい分捕ってるんだからさ
871名無しさん@引く手あまた:2006/09/12(火) 05:18:25 ID:5/76Lw2I
>>869
あなた、今帰ったって…
深夜3時ですよ?
872名無しさん@引く手あ:2006/09/12(火) 05:52:11 ID:L5OY15fR
>>868
824です
>「客先に派遣できなきゃ金にならんのでイラネ」
私も所属会社からいつ↑を言われるか解らないので”心の準備”をしておく必要がありますね。
私の場合は、以前所属会社の担当営業から聞いたことですが、「技術経歴書を送れば案件が沢山来る」みたいですね。
金融系ですか?先月までいた現場がそれでした。
ドキュメントの種類がやたら多くて必要な情報を得るのに苦労しましたね。
873名無しさん@引く手あまた:2006/09/12(火) 07:37:30 ID:fVg1Vym/
未経験無知識の分際で、就職の繋ぎで3ヶ月の短期契約って凄いな。
漏れこの業界入って日が浅いからよく分からんけど、普通に考えて異常じゃん。
完全に給料泥棒。未経験無知識の奴が3ヶ月間でなにしたの?
874名無しさん@引く手あまた:2006/09/12(火) 07:49:53 ID:q8hZt9Xf
>>873
専門知識を有する訓練された技術者でなくても出来る仕事なんて山ほどある。
日の浅いお前が給料泥棒と言われずに仕事をしていると思い込めるのはそのためだよ。
時期的に新人がいっちょまえの口を利きたがる季節ではあるな。
875名無しさん@引く手あまた:2006/09/12(火) 10:51:10 ID:tuV4HzCI
>>873 この業界自体が異常だからね ボウヤ
876マネシタ電器
雇用助成金詐欺の頭数に使うんじゃねーの?