【大企業】転職したけど後悔してる人【有名企業】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@引く手あまた
一見成功したかに見えた転職だったけど、
入ってみたらいろいろ大変・・・
そんな経験のある人はここで語ろう。
2名無しさん@引く手あまた:2006/05/25(木) 01:41:04 ID:HggYgCGt
余裕で2げっと
3狂徒系:2006/05/25(木) 20:44:10 ID:vhRD6JZO
誰もが知ってる大企業だが中身が真っ黒けなんだが
4名無しさん@引く手あまた:2006/05/25(木) 20:53:32 ID:mLsMnVei
後悔というより、浮かれ半分でロクに調べもせず入ったのが悪いのでは?
面接で見抜かれてるとは思うけど、他人の顔を潰すような真似はやめとけ
5名無しさん@引く手あまた:2006/05/25(木) 22:46:55 ID:gcxvksI9
>>3
京セラ?
6名無しさん@引く手あまた:2006/05/30(火) 22:58:27 ID:QiCYkmjj
新卒で超大手の鉄鋼メーカーに入ったのに、一年もしないうちに辞めてしまって、
派遣大手で数年間過ごしてから、やっと大手電機に復帰した人が知り合いにいるけど、
やっぱり派遣時代のキャリアがしょぼかったせいで、ソルジャー要員として扱われてる。
今の彼を支えているのは、転勤で振り回された派遣時代よりはマシ、
名の通ってる大手なんだからマシ、
そんなところか?
新卒の時は超大手の鉄鋼メーカーに入れたくらいだったのにね。
こき使われているのが見ていて悲しい。。。
7名無しさん@引く手あまた:2006/05/30(火) 23:07:24 ID:xdskPlHR
周りのレベルが高く、自分のレベルが低いので辛くて仕方がない
8名無しさん@引く手あまた:2006/05/31(水) 22:15:55 ID:9+XIbpoU
中堅企業で設計をやっていたのに
年収100万うpにつられて大手に転職したら
ついていけなくて立ち上げ要員になってしまった
9良刷れの予感:2006/06/02(金) 16:13:45 ID:asbOJGiZ
設備立ち上げってこと?
10名無しさん@引く手あまた:2006/06/02(金) 22:31:46 ID:pdocQALU
>>9
そういうこと
西へ東へあちこち転々と
会社はいいんだけどな
仕事は・・・
11名無しさん@引く手あまた:2006/06/02(金) 22:59:48 ID:ZXboh/aL
会社は有名で誰もが知っている会社で世間体も良いが
業界が構造不況で給料が安かった。期待が大きくこれで
オイラもセレブリティと肩で風を切って歩ける。と意気揚々と
でていったのが今は意気消沈。

結論:業種は良く選んだほうがいい。
12名無しさん@引く手あまた:2006/06/03(土) 01:41:36 ID:WPzoRvd2
大手でも給料安いところはいっぱいあると思うんだけど。
給料高いところでも、たいてい激務で続かない。
定時に帰れて高給って天然記念物並でないだろか。
13名無しさん@引く手あまた:2006/06/04(日) 22:24:33 ID:XJ65Zjf9
>>12
だな。
ただ中小との違いを言えば、仕事の質が違う。
かける時間は同じでも質が違う分が給料の違い。
14名無しさん@引く手あまた:2006/06/04(日) 22:28:43 ID:kY3L/Q9f
食品系は大手も中小も扱い量や調達エリアの規模などの違いはあるけど
基本的にやってる事に変わりは無くショボイ。
外国から買い付けようが、茨城から買い付けようが基本は同じ。
スキルにならんし、給与も安い。
商社は別だけど。
15名無しさん@引く手あまた:2006/06/04(日) 22:30:44 ID:9+88Fr1w
>12
マスコミ、外資、商社、金融、旅行の事務系なら定時帰りで高給だろ。
それからJRなんかもな。
16名無しさん@引く手あまた:2006/06/04(日) 22:56:45 ID:RvYlYntu
金融関係の事務ですが、定時に帰れませんし、給料も普通ですよ?
17名無しさん@引く手あまた:2006/06/04(日) 23:08:06 ID:XJ65Zjf9
>>16
転職前は帰れたの?
18名無しさん@引く手あまた:2006/06/05(月) 00:10:17 ID:gFvy23Rm
>>15
商社も日付変わりますが何か?
給料安いですが何か?
業界大手なのに・・・
19名無しさん@引く手あまた:2006/06/05(月) 00:58:20 ID:slOxMjkv
大手の方が仕事の質は低い。
技術もマネージメントも。
独立中堅・有料ベンチャー>大手>大手子会社だよ。

大手が優れているのは、小奇麗なドキュメント作成能力。
20名無しさん@引く手あまた:2006/06/05(月) 02:21:03 ID:Gd/BybEq
>>18
なにと比べて安いのかね?
21月収7ケタもらってます:2006/06/05(月) 02:42:10 ID:hH8pnJPc
悪質なマルチビジネスが多い中で、私は
ラッキーにもこんな仕事に出会えました。
サポート体制がすばらしいし、仕事は超簡単。
メールのやりとりをすればいいのです☆

http://powerincome.77.la/yt12_22/
リスクがないことや、報酬が大きいのがとても魅力的です。
資料請求から詳しい情報をお伝えします。
22名無しさん@引く手あまた:2006/06/05(月) 03:08:34 ID:48WeOrXM
>>21
誰が見ても怪しいだろーが!ヴォケ!!!
引っ込んでろ!
23名無しさん@引く手あまた:2006/06/05(月) 18:04:41 ID:d/5JoljY
大企業の生え抜きはすごいよ。
仕事の流れがスマート。
中小がなぜ中小でしかありえないのかわかる。
若いならチャレンジしてみる価値あると思う。
24名無しさん@引く手あ:2006/06/05(月) 18:15:26 ID:MSCkCmQA
そうそう、いかにめんどくさくて自分の失敗しそうなところを、
協力会社に押し付けるやりかたも実にスマートだねぇ。

で、自分の社内ポジションばかり気にしてる。
なんだろうねぇ。
あの社内ポジションに対する熱意。
25名無しさん@引く手あまた:2006/06/05(月) 19:49:00 ID:cqr3VJ2S
大手企業は仕事が綺麗で楽ちんだよ。面倒な仕事は関係各社に押し付け
ればいいからね。面倒な仕事も派遣や契約にやらせりゃいいわけ。
激務してもそのぶん残業代もらえるし。

これが中小になると面倒な仕事ばっか押し付けられて
激務しようが賃金はしょぼくてw

まったくばかばかしいよ。金払ってでも大手に滑り込んだ奴勝ち。
だから縁故多いよね〜、能無しには大手が一番。
いるだけで給料発生するからw
26名無しさん@引く手あまた:2006/06/05(月) 21:43:56 ID:+E+GQ8uY
後悔してるってより妬みがすごいな。
27名無しさん@引く手あまた:2006/06/05(月) 22:00:02 ID:Gd/BybEq
鶏口となるも、牛後となるなかれ VS 寄らば大樹の陰

ということだね
28名無しさん@引く手あまた:2006/06/05(月) 23:38:45 ID:ri42W6Tp
大企業だと
名前ではなく団体でクビを切られそう
29名無しさん@引く手あまた:2006/06/06(火) 00:42:36 ID:HqfjY43n
大企業に転職しても、使えないと子会社に飛ばされて、
元の会社と同じくらいの会社に逆戻りw
30名無しさん@引く手あまた:2006/06/06(火) 01:01:32 ID:3jsyvGWs
>>15
旅行はブラックだぞ。
JTBでさえ、平均年収330万円だし。
しかも激務で離職率も高い。
31名無しさん@引く手あまた:2006/06/06(火) 01:28:38 ID:/V7hj23S
>>30
ニートは相手にしなさんなw今時定時で帰れるとこがあるって思ってるのはすごいと思うw
32アレキサンドロ:2006/06/06(火) 01:45:05 ID:xUAjI3Pl
小職、一応世界的に知られている大手電機メーカー、○芝に10年前に中途
入社。それからまるっきり昇格らしい昇格は無し。現在歳は40代を2つ3つ
過ぎたところ。年収は大卒入社で現在32歳の人と同じ。つまり勤続年数
序列型なんだよ。上司から部下への仕事はしわ寄せだらけで負担が増える
一方。だけど報酬に関する上司と部下の関係は完全はヒエラルキーを形成
している。勤続年数がすくないと、能力あっても給料はホントすくないよ。
年収600万後半だからね。歴史ある企業はこんなとこ多いと思う。
33名無しさん@引く手あまた:2006/06/06(火) 01:48:35 ID:yWbdPXiJ
大手企業って給料額面が安くても福利厚生がいい場合が多い。
それが当たり前だと思ってる奴は気付かないかもしれないけど。

外資系は給与高くても福利厚生ないに等しいところが多いし
しょせん外資、経営方針から何からないまでいい加減というか
先のことはわからない。

で、中小は給料安くて福利厚生も悪い¥って感じなのか。
34名無しさん@引く手あまた:2006/06/06(火) 01:52:08 ID:cqr2qLUQ
国家公務員なんだけど、ここで言う大企業とは別?
35名無しさん@引く手あまた:2006/06/06(火) 02:08:59 ID:enX/V7rs
HTTP://tinyurl.com/h3aks
FXや株の取引をしている方で、
マイナスになっている人、すべてに読んで頂きたいと思います。
36名無しさん@引く手あまた:2006/06/06(火) 19:49:50 ID:v/cHfwEN
国家は企業ではないので却下
37名無しさん@引く手あまた:2006/06/06(火) 23:02:43 ID:1v6/8Tjg
今世間では非常にホワイトで有名な会社を辞めて転職しようと
思っているのですが、毎日ブルーです。
もう辞めると決まってしまっているから戻れないけど。。。
38名無しさん@引く手あまた:2006/06/06(火) 23:14:46 ID:HqfjY43n
大企業ってレベル高いの?
39名無しさん@引く手あまた:2006/06/06(火) 23:24:32 ID:07aA3O5S
俺はバリバリの民間から役所的な会社に転職したが、
あまりの社風の違いに唖然としてる(^^;

スピード重視・実力重視→無駄だらけで遅い・年功重視
(年齢=役職)
ITによる効率化 → 紙と判子の世界
チャレンジグな人を尊重 → 指示に従順な人を尊重
また想像以上に低レベル

どこの会社も似たようなもんだろと転職前には思ってたけど、
会社によってかなり文化は違うよ、気をつけたほうがいい。

40名無しさん@引く手あまた:2006/06/06(火) 23:29:20 ID:HqfjY43n
>>39
役所的な会社って準公務員みたいなの?
それとも親方日の丸みたいな民間会社?
41名無しさん@引く手あまた:2006/06/06(火) 23:30:04 ID:lmfxX0gI
432 :名無しさんの主張 :2006/05/20(土) 15:13:40
2005年度 ソフトバンクBB(ここも朝鮮支配の逆差別企業) 新卒採用者 250名

キャリア職群 50名
 朝鮮大学校(東京) 12名
 ソウル大学校 9名 
 高麗大学校  6名
 延世大学校 釜山大学校 早稲田大学 4名  
 東京大学 梨花女子大学校 中央大学  明治大学 1名

エンジニア職群 50名
 浦項工科大学校 8名
 朝鮮大学校(東京) 7名
 ソウル大学校 東京工業大学 早稲田大学  4名
 梨花女子大学校 高麗大学校 釜山大学校 4名
 東京理科大学 電気通信大学 東京大学 慶応義塾大学 3名
 芝浦工業大学 東北大学 名古屋工業大学 1名


いまさらだけどYahooって朝鮮系。。。。。。。。。。
日本の大学卒も在日か韓国人留学生 。
日本人を信用しない完全な血族主義。
層化学会や大手サラ金や層化系(在日)企業と全く同じ。
今までの歴史が示すとうり、この完璧な一流企業でさえおそらく先はないであろう。
在日連中が日本は差別と大騒ぎするけれど、これで彼らの民族性が理解できる。
アジアの各国で少数経済支配でその国の国民を奴隷化する華僑と変わりはしない。
日本が差別しないのに付け込んで知らない間に、一般国民を支配する。
ちなみにインドネシアは彼らの民族性を熟知しており、
中国がなんと言おうとも徹底的に華僑を排除している。
42名無しさん@引く手あまた:2006/06/07(水) 00:00:39 ID:mLVzlr36
本当だったらヤホー終わってるな。
43名無しさん@引く手あまた:2006/06/07(水) 17:40:11 ID:4gOnKd/F
ホントなわけないだろ
44名無しさん@引く手あまた:2006/06/07(水) 23:37:39 ID:GEUWilwb
3年前に居たがチョンが多かったのは事実・・・・

・・・今はどうなってるんだろ?
45名無しさん@引く手あまた:2006/06/08(木) 19:15:40 ID:E+IVXjU/
>>39
俺が前いた会社
・若い奴が多いためか、すぐに切れるバカが多い。
・勤務時間中にしかめ面をしているバカが多い。
・挨拶、質問すると無視するバカが多い。
・切れるとモノを投げる・蹴るバカが多い。
・朝礼の時にスピーチあり。
・毎日、全体朝礼あり。
・仕事前に社訓を皆で大声で読み上げる。

今いる会社とは対照的。
46名無しさん@引く手あまた:2006/06/08(木) 22:50:57 ID:66QyY2wp
>>39
日立?
47名無しさん@引く手あまた:2006/06/10(土) 17:23:27 ID:oOPJLIag
在日企業が多いのは事実。
だがあまり知られていない。情報管理されてるから。
愚かな日本人達は気づかずに支配されてしまう。
今ならまだ奴らを駆逐できるぞ。
目を覚ませ!!
4839:2006/06/10(土) 22:44:56 ID:Ubhf5LW8
>40

元国営です。20年くらい前に民営化したが、
中は想像以上に役所的だったよ・・
49名無しさん@引く手あまた:2006/06/10(土) 23:17:04 ID:Hlln5qO8
>48
JRでつか?
50名無しさん@引く手あまた:2006/06/10(土) 23:36:56 ID:HJDSQs0/
>32
私も、大手企業に入ったのはいいが、給料低すぎ。
在社年数で上がっていくのでどうにもならん。
同僚からはうちにこれて良かったねという、
勘違いなことをいわれたり・・・
仕事も、重箱の隅をつつくような検討を重ね、結局動かない。
安定しているのだけが取り柄だがはっきりいって、どうでもいい。

51名無しさん@引く手あまた:2006/06/10(土) 23:59:35 ID:F+DSRBjB
一般的に中途入社では、企業内での同年齢の給与モデルと同等に
なるのにね。
52名無しさん@引く手あまた:2006/06/11(日) 00:09:57 ID:WD4EUUi8
>>48
JT?NTT?

>>51
だね
大手だと値切ってくることはまずない
中小以下だと足元見て給与を決めるけど
53名無しさん@引く手あまた:2006/06/11(日) 12:20:49 ID:UGQFNtuD
ソフトバンク携帯のCNに伊○○○が出てるのは
やはり同胞だから?
54名無しさん@引く手あまた:2006/06/11(日) 16:10:47 ID:Y4Kwpesc
JTの食堂には灰皿があります。
飯がまずくなる。

JTの社員が職場の掃除を自分でやりません。
下請けの社員にやらせます。
食堂、事務所、工場内・・・。
いい身分だな。
55名無しさん@引く手あまた:2006/06/11(日) 16:12:07 ID:Y4Kwpesc
間違い。
JTの社員は職場の〜
56名無しさん@引く手あまた:2006/06/11(日) 19:56:38 ID:kGtSX4Lv
>>54
下請け乙
57名無しさん@引く手あまた:2006/06/11(日) 20:09:58 ID:vf1BQ/hM
そもそも大手に中途ではいって出世望むのがまちがってる。経営者クラスまで行くのは不可能だろう
58名無しさん@引く手あまた:2006/06/11(日) 20:26:57 ID:WD4EUUi8
>>57
オイオイ
誰も経営者クラスまでなんて大言壮語してる奴はいないと思うぞ。
単にプロパーとのハンデがあるかどうか、
望んだところで中間管理職まで昇進するのに、どれくらいかということだろ?
59名無しさん@引く手あまた:2006/06/11(日) 20:31:39 ID:FgeQq3qc
>>39
お前、俺と全く同じ境遇…、
60名無しさん@引く手あまた:2006/06/14(水) 08:16:11 ID:GPCWkGCz
あまりにも保守的
61名無しさん@引く手あまた:2006/06/15(木) 20:32:09 ID:8ZP76MOf
やたら管理や規則がうるさい
62名無しさん@引く手あまた:2006/06/15(木) 23:10:18 ID:7OtKE4Gn
大企業の子会社だけど
大企業ばりの管理規則が持ち込まれていてうざったい。
左遷されてきた連中の吹きだまりみたいなもので
やってることはしょぼいくせに、一種の大企業病?
63名無しさん@引く手あまた:2006/06/15(木) 23:12:59 ID:+fyswhms
子会社って時点で・・・
64名無しさん@引く手あまた:2006/06/15(木) 23:13:25 ID:n4rJ2llB
ここ数年、縁故が増えておっとりした(とろい)
女性社員が増えました。
6539:2006/06/15(木) 23:40:32 ID:zHV4Vkbp
>59
おお、同じ境遇の人がいてちょっとうれしいよ。
あなたも民間からお役所企業へ?

会社名は、ちと言えないけど
昨日もえらいさんの出てる会議に、スーツの上着なし(ネクタイはしてる)で
出たら、先輩に文句言われた。。。(久々の機会だったので忘れた)
暑いんだから、上着なんてどうでもいいじゃん・・・
世間はクールビズなんだぜ。
まったく仕事内容よりは、そういうつまらんシキタリばかりで
文句言うから嫌になっちゃうよ。
はあーーー

でも終わった後、経費で飯食わしてもらった。
うーん、アメとムチだ

66名無しさん@引く手あまた:2006/06/16(金) 22:37:37 ID:pT2Zbep5
>>65
大企業と言っても、古臭い体質の所はたしかにあるよな。
うんざりする。
67名無しさん@引く手あまた:2006/06/17(土) 08:08:11 ID:r9BQ85s8
ワンダと巨像やってて虚しくなった
68名無しさん@引く手あまた:2006/06/17(土) 19:45:08 ID:NLR1w782
大企業=社員教育が行き届いている=皆、いい人ばかり?
大間違いだった。バカ野郎だった。
69名無しさん@引く手あまた:2006/06/18(日) 15:11:25 ID:7/eoFHNM
医療機器の大手に入った。CT、MR、エコーなどなどが製品群。
企業の知名度も抜群だし、給与もあがった、待遇面も年間休日130日、
有給初年度20日以上。
などなど、良い条件だったが、入ってみたら、先輩社員毎日深夜近くまで残業。
おまけに土日にも仕事だったり、医療の会合だか、大会だか知らんがやってて、
出勤。上司曰く、土曜とかは医療の会合等で出勤がほとんどと思いなさいだとよ!
クソが!
平日は23、24時になるの当たり前だとよ!家には寝に帰るだけだと!?
ふざけるな。大手企業のくせに待遇どうなってるんだ?
休日はしっかり休んで、平日の仕事時間もなるべく残業をあまりしない形を望んで
今の会社に入ったのに。
医療業界の営業はこんなものなのか。
本社と支社との待遇の差があまりにも激!
本社はこの現状を知らないのか?
6月で試用期間終わるが、多分辞めるモスクワ、転職活動に没頭す。

企業名をここで挙げたいくらいだ。
70名無しさん@引く手あまた:2006/06/18(日) 15:18:04 ID:lu5bxlsc
医療系の営業は激務ってかなり有名じゃないのかな?
俺は何回か聞いたことあるけど
71名無しさん@引く手あまた:2006/06/18(日) 15:28:47 ID:XXX83TmY
自分も医療機器営業=24時間メンテ要員と2ちゃんで見た記憶がある
72名無しさん@引く手あまた:2006/06/18(日) 15:33:08 ID:D4K/4ZU9
>>69
シーメンス旭メディテック?
日立メディコ?
東芝メディカルシステムズ?
73名無しさん@引く手あまた:2006/06/18(日) 15:33:09 ID:YhesDvYS
私文書の印刷やコピーができなくなったのが痛い。特にカラーコピーは外でやると高いんだよ
74名無しさん@引く手あまた:2006/06/18(日) 15:45:16 ID:cAaxkK7H
>>73
ウチもモノクロコピーは勝手に使えるけどカラーコピーは申請して(メモ
みたいなものなんだけど、何に何枚使うなど)総務からカウンターを借り
なければ使えない。

私用でDVD,CDジャケットのカラーコピーができない・・・当たり前か。
75名無しさん@引く手あまた:2006/06/18(日) 18:07:47 ID:7/eoFHNM
69っす。

>72さん、惜しい!!
企業名、良い線いってまつ。
内資ではなく...、○資?といえば、何件か企業名出てきますね?
76名無しさん@引く手あまた:2006/06/18(日) 18:20:07 ID:heT66CFl
>>69
うーん、大手と言えどもやっぱ激務なんだな。
オレは製薬の内勤に転職したけど、確かに帰る時間の遅さや休日も持ち帰り仕事
もあるけど、あなた程厳しい状況では無いよ。
まさか裁量労働制じゃないよね?平日残業にしろ休日出勤にしろ、働いた分は
キッチリ貰った方がいいよ。
医療という面で少し共通があるなと思ってのチラシの裏カキコでした。失礼。
77名無しさん@引く手あまた:2006/06/19(月) 00:41:39 ID:hBrLs/g2
>76さん
本社の経理とか、人事とかの内部の人や工場の人は昼休みの他、
3時の休憩があったりとしっかりと待遇を受けているようですが(本社研修の時に
感じた)、地方の支社になってくると、「やれ、売上だぁ。目標額まで頑張れ。
この製品群は全然だめやないかぁ〜。」と某部長の激が飛んでくる。
おまけに、部長も私の直属の上司も体育会系の出身らしく、仕事第一人間だから、
下のものはたまったものではない。有給使って休むとは何事だ?さすがに休日に
出て売上に貢献しろとは大手で労組もあるから、言わないが、そんな雰囲気を
醸し出している。
確かに、製品群はT社、H社と比べても負けてないし、というか抜き出ているかもしれない。
でも地方へ配属されている営業部隊の人数が少ないんだワナ。
広いエリア(3県くらいまたがるところも)を1〜2人でやるから、とても回りきれない。
最近、私は先輩社員や過去に辞めた社員が売った病院を回っているのだが、
あちこちで冷ややかな目。「○社の営業さん来るの久々ですね。何かようですか?
アフターフォロー全然だめですね。売ったら終わりですか?久々に来て、新しい
機械を買えってのは虫がよすぎるんじゃない?」と、過去の痛い遺産のつけを
私が一身に受けている感じ。
別に受けるのはその場かぎりだから、いいのだが、こんな会社で営業やって、
目標値ばかり追い求めて、ストレス溜まって神経すり減らして、でも高い給与もらってる
んだからと、自分を戒め、でもプライベートの時間やもう少しゆったりした生活を
送りたいという願望と葛藤してます。
78名無しさん@引く手あまた:2006/06/19(月) 00:46:11 ID:hBrLs/g2
69ですが、77の続きです。
私はこの会社に入るとき、エンドユーザーに患者さんがいること、その患者さんに
使用される医療現場にも患者さんにも貢献したいという願いで、志望したのだが、
とても、社会貢献している気にはなれない。
金儲け、営業目標追うことばかりの毎日を送る感じで、しかもプライベートの時間無く
(帰りが11時、12時になるらしいから)、結婚しても寝に帰るだけだったら、
私の人生、何のために仕事しているんだろう...って放心状態になる気がする。

ということで、まだ入社して3ヶ月経つか経たないかという時期だが、早いところ、
転職先(あまりいそがしすぎず、給与は今より下がっても良い。仕事だけ人間はいやだ)
を見つけて、28、9歳くらいで結婚して家族でゆったりと生活する人生設計が良いと
感じる今日この頃。
一応、裁量労働制ではなく、残業代も全部出るのだが、休みが条件提示のものと違って、
休日何度か出たり、有給使える雰囲気でなかったりと。
↑これより、ひどい会社はたくさんあると思うし、それだけなら文句言うなと
言われそうだが、仕事とプライベートを両立したい人間だから、待遇も大事なんです。

帰宅後もメールチェックとかって何か嫌じゃない?何でプライベートまで
会社の雰囲気なんだ?ってね。
79名無しさん@引く手あまた:2006/06/19(月) 22:40:56 ID:nRnEhCHh
>>78
営業職自体初めて?
80名無しさん@引く手あまた:2006/06/20(火) 18:46:39 ID:i/liCnDm
基本給3.5万アップと思ったら
年金や組合費を引かれるので、手取りはそんなに増えないのね
まあ、後悔ってほどじゃないけど
81名無しさん@引く手あまた:2006/06/20(火) 23:27:33 ID:GAZv3mf9
基本給が5万程度増えたけど。手当てがほとんどなくなった。
82名無しさん@引く手あまた:2006/06/20(火) 23:36:19 ID:kghJSWGp
>>80>>81
基本給が高い方が賞与、残業、退職金、
すべてに渡って有利な気がする。
83名無しさん@引く手あまた:2006/06/20(火) 23:56:28 ID:GAZv3mf9
残業手当がなくなったわけだが。。。
80と違って後悔しているよ。
84名無しさん@引く手あまた:2006/06/21(水) 00:01:40 ID:kghJSWGp
>>83
そりゃ悲惨だ。。。
85名無しさん@引く手あまた:2006/06/22(木) 01:26:28 ID:0vTiJ4/4
>>83
裁量制(みなし労働)か?なら、会社は見込み労働時間を労基に出しているはずなので、
見込み時間を超過した労働時間に対しては会社は残業代を払わなければいけない。
年俸制も、呼び名こそ違うが法的には同じ分類。

ただし、以上は管理職には適用されない。
86名無しさん@引く手あまた:2006/06/23(金) 00:31:43 ID:hlkevzkp
労基にかけ込む勇気なんかないよ。
ナスが稼ぎの半分以上らしいからな。
87名無しさん@引く手あまた:2006/06/25(日) 23:44:47 ID:bYLYSctF
>>81
そういうのってさ
入る前、少なくとも入社内定の契約時ではっきりわかるものじゃない?
88名無しさん@引く手あまた:2006/06/26(月) 23:40:36 ID:nH1jD9Jq
>79さん 69です。
前職は医療経営コンサルで一応営業部という形でした。
実物(医療機器等)を売る!といった販売営業はしたことは無かったですが。
営業って、こんなものなんですかね。
営業って言葉広いと思うんですが、営業でもプライベートもちゃんと満喫できて
いる人いるんでしょうか?(ノルマもあまり過酷でなく、ゆるいとか)
89名無しさん@引く手あまた:2006/06/26(月) 23:42:31 ID:2jKSH3EK
大企業の管理職に転職なので、残業なんてもらえまへん。
90名無しさん@引く手あまた:2006/06/27(火) 00:01:01 ID:wJxWLu4b
>>69
君は自分がビジネスマンだとは思ってなくて
女の子だと思って仕事に取り組んでいるんじゃないの?
91名無しさん@引く手あまた:2006/06/27(火) 00:02:18 ID:/2VBIzuS
中堅から大企業に転職したけど
給料だけは倍になった。給料だけは。。
92名無しさん@引く手あまた:2006/06/27(火) 00:07:49 ID:ku3eOqSy
倍ならいいじゃんw
死んだ気になって働けw
93名無しさん@引く手あまた:2006/06/27(火) 00:22:36 ID:w1Bz0tHL
>87
分かって入社したよ。
ボーナスで報いる会社だから、トータルでは減ってないよ。
ただ月々の収支がマイナスだと凹む。不安になる。

労働時間が激増したので、時給に直すと減っていることも後悔している原因かな。
体力的にも精神的にもきつい。
94名無しさん@引く手あまた:2006/06/27(火) 02:11:11 ID:9cHIMl4+
>>93
トータルでは減ってないというレベルだと虚しいだろな。
他に、めぼしい利点がないならば、トータル年収で50万くらいはせめてアップしてもらいたいと思うよ。
95名無しさん@引く手あまた:2006/06/27(火) 05:44:04 ID:tXO2VJZT
>>93

時給換算して減ってるなら事実上給料は下がったということ。

96名無しさん@引く手あまた:2006/06/27(火) 07:56:48 ID:YATSKP1w
売り上げ6千億なのに一般知名度ゼロ
名前が地味なので町工場かと思われるくらい
前職の大手の子会社の方が、あらゆる面でショボいのだが、世間体はいいらしい
97名無しさん@引く手あまた:2006/06/27(火) 08:13:28 ID:7rzwgwQv
働くのがあほみたいになるぞ
http://www5e.biglobe.ne.jp/~ikinuki/
98名無しさん@引く手あまた:2006/07/04(火) 08:41:09 ID:yZRYLZvL
99名無しさん@引く手あまた:2006/07/04(火) 15:48:25 ID:XgO5qgoW
勤務地が全国各地どこにでも可能性があること
100名無しさん@引く手あまた:2006/07/04(火) 23:40:10 ID:fNa2LNBq
やっぱ灰スペックの人間が集まる大企業の仕事は俺には無理だ
101名無しさん@引く手あまた:2006/07/04(火) 23:56:01 ID:zAGJ/NFR
入って一週間。もう無理だと思います。
102名無しさん@引く手あまた:2006/07/05(水) 00:10:41 ID:diTJnHly
どこだよw
103名無しさん@引く手あまた:2006/07/05(水) 15:05:40 ID:Vc0ZIdmY
石川島播磨ってどうよ。雰囲気的に。
104名無しさん@引く手あまた:2006/07/05(水) 17:50:27 ID:ZBfpaxYm
>>103
土方、職人つかってプロジェクト進行するからね
察してくれよ…
105名無しさん@引く手あまた:2006/07/06(木) 12:06:58 ID:rdXk/9dg
>命令するほうならいいな。
 経営的に問題ないんやろ?
106名無しさん@引く手あまた:2006/07/06(木) 14:24:21 ID:9bd0k66N
皆の前で怒鳴られてそれ以降偏頭痛に悩まされ会社を休んでいる。
そろそろ休むのは限界だし、本当、時間ごとに出てくる結論がまちまち
このまま続ける 転職する 死ぬ
これしか選択肢は無く、死んでしまうのが一番らくだとは思うのだが
なかなか死ねない
自分を変えるというのは言うのは簡単だが、根底にあるものが結構深く
そう簡単には出来ない
出来るのであれば、とっくにしているし・・・
トラウマというのは思っている以上に引きずる
楽に死ねる方法
性格をかえれる方法
こんな自分に向いている職種(現在SE)
誰かアドバイスください
107名無しさん@引く手あまた:2006/07/06(木) 14:26:16 ID:2URqkEN1
>>106
精神科へ通院しなさい
108名無しさん@引く手あまた:2006/07/06(木) 14:33:55 ID:9bd0k66N
>>107
こういう考え方は異常なの?
異常かどうかさえも分からない
109名無しさん@引く手あまた:2006/07/06(木) 17:27:42 ID:SySlm+5Q
>>108

パワハラが原因で鬱症状がでてるのかなという気がする。

110名無しさん@引く手あまた:2006/07/09(日) 14:34:47 ID:jbvSYufE
中小から大企業に転職すると何が大変なの?
111名無しさん@引く手あまた:2006/07/09(日) 14:41:44 ID:XILNUJyc
転職できない事が大変
112名無しさん@引く手あまた:2006/07/09(日) 14:51:31 ID:NF7JJgNz
>110
大人数(数十人単位)の宴会を毎月セットしなければならないこと。
しかも個人的なツマンネーな不満でさえ不満を抱かされるとボロクソに言われること。
「接待」というのが、ある意味本業で仕事をこなすより重く見られる。
113名無しさん@引く手あまた:2006/07/09(日) 15:49:16 ID:z8TEbR1+
大企業採用でも女の下で働くならば無職の方がまし
114名無しさん@引く手あまた:2006/07/09(日) 15:54:21 ID:9tdVRG4X
大企業採用でも女の腹の下で働くならば無職の方がまし
115名無しさん@引く手あまた:2006/07/09(日) 16:38:48 ID:wOjX5DIR
大企業採用でも女の股の下で働くぐらいなら無職のほうがまし
116名無しさん@引く手あまた:2006/07/12(水) 04:48:37 ID:RzMKSYec
>>57
大手でも元ベンチャー系で現在一部上場系なら狙えるよ。
実際にこの目で見た。しかも女性で将来そこまでいきそうな人を。
117名無しさん@引く手あまた:2006/07/12(水) 07:17:54 ID:phj2kCNE
頭のいい人が多いね
だから、つまらないことで逆らったりしない
ダラダラしてない

ただ、それのすべてがいいことかと言うと、そうでもない
点のとり方をよく知ってるなという感じがする
118名無しさん@引く手あまた:2006/07/12(水) 21:51:00 ID:llm5TONa
大企業って従業員数何人くらいのとこを指すの?
119名無しさん@引く手あまた:2006/07/12(水) 23:33:45 ID:7LJnWr+Q
>>118
ちょっとはぐぐれよ。
そういう知識欲がないから大企業にいけないんだよ。

例えば

中小企業とは、製造業等は資本金3億円以下または従業員数300人以下、
卸売業は資本金1億円以下または従業員数100人以下、
小売業は資本金5000万円以下または従業員数50人以下、
サービス業は資本金5000万円以下または従業員数100人以下をいいます。
大企業とは、前文の定義を超える企業をいいます。
とか
中小企業とは従業員数30〜299人を、中堅企業とは300〜999人を、大企業とは1000人以上を示すものです。
とか
色々出てくるぞ。
120名無しさん@引く手あまた:2006/07/12(水) 23:44:28 ID:louMtI3L
>>119
その定義だと俺の職歴は
大企業→中小企業→(特)大企業
だな
121名無しさん@引く手あまた:2006/07/13(木) 00:18:22 ID:/uCJ4YaZ
>>119
いろいろ出てくるから
聞いているんだが・・
122名無しさん@引く手あまた:2006/07/13(木) 02:22:41 ID:oDUPbhN+
>>121
だったら最初から書けよ。
こういうやつと仕事したくないね。
123名無しさん@引く手あまた:2006/07/13(木) 02:45:32 ID:4u056aGA
はぁ〜〜〜
やっとさっき某企業に応募書類を送信したよ・・・
しかしアレだな・・・
大手ばかり狙って、もう半年だ。
惜しいところまでは進むのだが、たいてい最後で泣きを見てる。
そろそろ妥協が必要かと・・・
今年中には彼女と結婚しようかと考えていたのだが・・・
無職って・・・やるせねぇな。
明日はストレス発散で3日ぶりにSK8(スケート)でもすっかのう。
しかし平日に一人でパークに行くんも寂しいもんだが・・・
124名無しさん@引く手あまた:2006/07/13(木) 07:14:59 ID:wx+J3QM2
やっぱりどこに転職しても一番悩むのは人間関係だよ。
大手は離職率が低いから、生え抜きが多くて、
中途には溶け込みづらい。
125名無しさん@引く手あまた:2006/07/13(木) 21:03:00 ID:/uCJ4YaZ
>>122
強引すぎないか?
126名無しさん@引く手あまた:2006/07/13(木) 21:40:07 ID:oRCNNCvp BE:174304962-
>>119
俺大企業に勤めてたんだ!?
知らなかった・・・。てっきり中小かと思ってた。
127名無しさん@引く手あまた:2006/07/13(木) 22:21:05 ID:PzQLaAEq
>>125
ほうっておいたほうがいいですよ。
128名無しさん@引く手あまた:2006/07/13(木) 23:52:59 ID:5iMQr8Us
俺が受かった所は大企業だったのか…
知らなかった
129名無しさん@引く手あまた:2006/07/14(金) 00:11:30 ID:2Cr8Wdn1
商社で日々日付変わるのなんて紅忠くらい
ついで物産、住商か
あとはせいぜいたまに20時、
決算期でも21時くらいだよ
ちなみにこれは海外営業で、コーポレート部門はもっと早い
できるかぎり派遣コキ使うから、むしろ事務派遣女の方が残業多い

130名無しさん@引く手あまた:2006/07/14(金) 00:20:33 ID:evxLjTB6
>>125
お前は仕事でも後だしで言い訳してるのか?
甘いんだよ。
131127:2006/07/14(金) 02:31:20 ID:i5HwzOnm
>>130
ですから、彼はここで、何の義務も責任も負ってないんですよ。
質問者として提供する情報の範囲は、特に定義されてないんです。
あくまであなたの言っていることは、単なる一個人の感情的非難にすぎないんです。

ただ、最初の投稿が質問として適切な文章であったかどうかは別です。
まぁ、それについては返答しないか、もしくは聞き出せばいいことでしょう。

いずれにしてもあなたのように、圧制を伴ったレスをつける権利は、誰にも無いんです。
132名無しさん@引く手あまた:2006/07/14(金) 03:43:15 ID:evxLjTB6
>>131
あのさ何あたりまえのことをくっちゃべってるんでしょうか。

ここは2ちゃんねるなんですけど。
文句言いながらもわざわざ調べてやるやつは
どこの板でも叩かれないしいいやつ認定されるんだよ。
つまり俺。

初心者か?
空気読めないのに迷い込んだやつはだから困るんだよ。

文字でコミュニケーションをとれないで後だしでやつのような言い草は一般社会でも通用しないけどねw
俺みたいに文句も言われずあいつ馬鹿なんだなって内心思われるだけのことだ。

以後スレ違いなのでレス不要。
133つづき:2006/07/14(金) 04:29:26 ID:evxLjTB6
突っ込み所満載だから書かずにはいられないんで続きを書かせてもらうケド、

>単なる一個人の感情的非難にすぎないんです。

2ちゃんねるは
「単なる一個人の感情的表現の場」ですが何か?
ネットで個人が遊ぶ場で
「一個人でない論理的理性的な討論」なんか必要なんでちゅか?
ID:/uCJ4YaZはあまり頭の回転は良くない。そして2ちゃんもライトユーザーだね。
質問だけして答えを出した人間に「感謝の言葉一つも言えない育ち」をどうにかしたらすむだけのこと。
あとは郷に入れば郷に従えだ。

お前はすり替えて小難しい言い回しをして悦に入っているようだが
内容は詭弁でしかない。実に底が浅い。

>いずれにしてもあなたのように、圧制を伴ったレスをつける権利は、誰にも無いんです。

おまえアフォだな。
だったらそれを俺にダメだしするおまえの意見も
「単なる一個人の感情的非難」にすぎないんですよw


お前は本人じゃねーの?
的の外れ方がそっくりだよ。
134名無しさん@引く手あまた:2006/07/14(金) 05:39:13 ID:FZ4GF3Rz
>>119は一言余計な上に説明も間違ってるけど
一応、お礼は言うべきだよ。

135127:2006/07/14(金) 06:44:43 ID:i5HwzOnm
どうも大変混乱?されているようで、論旨が理解できません。
意思疎通が出来なさそうなので、以後のコミュニケーションは諦めますが
確かに、一応お礼は言うべきですね。
136名無しさん@引く手あまた:2006/07/14(金) 07:15:48 ID:ohlRTzqI
派遣だらけで、人の出入りがはげしい
中途も大量に採ってるので、歓迎会などやってる暇がないみたい
フレックスなのもあって、挨拶もなく席に着いて、黙って帰っていく

小所帯の中小では考えられない世界
137つづき:2006/07/14(金) 10:00:30 ID:evxLjTB6
>>135
論旨を理路整然と書いてさしあげましたが
ご自分の矛盾点に気づけてよかったね。
お礼はいいよ。
138名無しさん@引く手あまた:2006/07/14(金) 11:01:51 ID:so5i4nFY
理路整然ワラタ。晒し上げ
139名無しさん@引く手あまた:2006/07/14(金) 11:06:39 ID:evxLjTB6
むきになってるしw

説明できないでワラタなんてアホ丸出しですね。
140名無しさん@引く手あまた:2006/07/14(金) 11:08:51 ID:evxLjTB6
ちなみにID:so5i4nFYが誰かと同一とか別に思い込んでないんで宜しくw
論破成功はすがすがしい。
では次の方どうぞ。
141127:2006/07/14(金) 11:50:02 ID:i5HwzOnm
>>140
んーと、単なる一個人の感情的非難ということを認識して頂けてるのであれば問題ないので。

それはつまり、仕事に対する能力を十全に評価したわけではないので
頭ごなしに使えないとか、仕事できないとか、そういうこと"決め付ける権利"は無いんですよ
っていうことです。

まるで、普通の雑談や2chのレスにまで、責任や義務
または徹底した能力の発揮を当然のように思っているかのようなレスに水をさしたということです。

これ以上はスレ違いになりますので、自重できない場合は返答をメールでください。
[email protected]
142名無しさん@引く手あまた:2006/07/14(金) 23:36:03 ID:0S4qzg5w
>>141
お前変なやつだなw

決め付ける権利もあるよw
「そうであるだろうという予測をさせるに足りうる事実の結果の感想をいう自由」はあるの。
勿論「決め付ける自由」もね。
だったら決め付けられるような対応をしなきゃいい。甘い。
2ちゃんで決め付けてはいけないなんてローカルルールはないの。
そしてソレが嫌ならよそのヌルーイサイトで遊べば宜しい。

君は柔軟性に欠けるね。その場その場で人は臨機応変に変化していかなくちゃいけないんですよ。
143名無しさん@引く手あまた:2006/07/14(金) 23:38:11 ID:0S4qzg5w
義務での手助けor自由裁量の中での手助け→権利を行使するだけの前準備はしている
教えて君→うざがられるだけ

もっとシンプルに考えなさい。
144名無しさん@引く手あまた:2006/07/15(土) 13:27:12 ID:vGoMw67K
給料上がったけど
仕事がきつくなった
マジで
145名無しさん@引く手あまた:2006/07/17(月) 18:17:38 ID:Lv5PLCHQ
設計をやりたくて転職したけど、派遣や外注のマネジメントみたいな仕事ばかり。
実際、社員の部下なし係長ばっかりで少々期待外れ。
146名無しさん@引く手あまた:2006/07/18(火) 10:49:04 ID:LSvLwf5O
設計をやりたくて大企業に転職は無理があるだろ
147名無しさん@引く手あまた:2006/07/20(木) 13:28:50 ID:Dl4JaSTd
そうでもないだろ? 大手ゼネコンでも建築士はいるし  
まー建築士・設計職としての実力をあんまり評価されなかったのかもな
148名無しさん@引く手あまた:2006/07/20(木) 18:33:19 ID:twN3rSzU
開発はごく一部だろ。
大部分の設計は仕様書書き。
149名無しさん@引く手あまた:2006/07/20(木) 22:06:01 ID:Onv76ZfR
以前いた◯友不動産販売がそれだった。
キャリアの損切りが早くできてよかった。
150名無しさん@引く手あまた:2006/07/22(土) 15:47:28 ID:alBWDGBT
若いうちは中小で詳細設計の腕を上げる。
経験積んだら大手に転職して、上流設計をする。
これ最強。

つーか、新卒から大手だと、よくわかってないのに、外注や派遣を仕切っているやつがいる。
まあ、当然仕切り切れてないのだが。
151名無しさん@引く手あまた:2006/07/22(土) 18:02:41 ID:u5ihY77z
ガスター10のゼ〇ァーマ
152名無しさん@引く手あまた:2006/07/22(土) 19:39:22 ID:RDJyt5ph
>>150
うまくいかない方が多いと思うよ。
153名無しさん@引く手あまた:2006/07/22(土) 19:51:33 ID:6pJo3IS0
>>150
その乗り換えのタイミングを逸する、
乗り換えてみたけど、中小のDQNレベルのことしか知らない
なんてことで失敗するんだな
154名無しさん@引く手あまた:2006/07/23(日) 20:27:48 ID:sbfp4bjB
なんでこんなところに来てしまったのだろう
遅れてきた侍に主導権はとれない
主導権が奪えないとなれば、あとはカス仕事を投げ込まれるだけ
まあ、さすがに大企業だ
福利厚生と収入は申し分ない
しかし、前にもまして、金のためにやっている感が強まった
真にサラリーマンになったのだと思う
155名無しさん@引く手あまた:2006/07/23(日) 20:58:03 ID:gkd2RWmg
>>154
新規事業開拓をやれ。自ら新部署を作る位の意気込みを持て。
真の大手なら、それが出来る。
それが出来ない様なら、給与の為だけに細々と働け。
間違っても、他の中小へ行こうとか思うな。「完全に」負け犬となるからな。
156名無しさん@引く手あまた:2006/07/23(日) 22:42:52 ID:ihpZbHIm
>>155
中小→大→中小というのは
戻った時にみっともないね
157名無しさん@引く手あまた:2006/07/23(日) 23:16:29 ID:GLp31eCM
うちの会社は本気でヤル気もないくせに新規事業を立ち上げて、手をあげた
人間をそこにどんどん送り込んで、結局予算を回さないで兵糧攻め。
そのくせ手を上げた社員達には成果を上げなかったといって最低評価の査定
と左遷をプレゼント。
結局全員退職に追い込まれた。
あれを見て、最低な会社だとつくづく思った・・・。
158名無しさん@引く手あまた:2006/07/24(月) 18:51:22 ID:KU547CKx
>>157
新しいことにチャレンジしようとやる気のある社員を切捨てたの?
その会社大丈夫?

159名無しさん@引く手あまた:2006/07/24(月) 23:03:42 ID:Dw9RgvIl
>>158
だな。
これじゃ何もしない方がマシという雰囲気になる。
将来性ないだろ。
160名無しさん@引く手あまた:2006/07/24(月) 23:16:09 ID:0xD6rzqs
>>157
やる気のある有能な社員に見限られた訳だな
アホ会社
161名無しさん@引く手あまた:2006/07/26(水) 00:13:17 ID:QaPvmNm9
世間的には優良企業。
でも、実際は異動、分社化、事業縮小、解体などリストラの嵐。
かなり社員にストレスが溜まってる。

事業自体も今はピークだけど、競合に押され気味で、
技術のイノベーションには対抗できない。
つまり、もうしばらくすると下り坂。

仕事も海外出張だらけ。
正直、ここまで多いとは思わなかった。
設計やりたくて転職したのに、設計はほとんど外注と派遣。
まったく想定外。
162名無しさん@引く手あまた:2006/07/26(水) 01:24:18 ID:OTVka/8d
転職サイト、集めてみた。。。
http://www.geocities.jp/tks19780511
163名無しさん@引く手あまた:2006/07/28(金) 00:16:06 ID:nGh6VUlp
>>161
> 世間的には優良企業。
> でも、実際は異動、分社化、事業縮小、解体などリストラの嵐。
> かなり社員にストレスが溜まってる。
>
最近こういう会社が多いのよ
大会社でも猫の目みたいな組織改革のやりすぎで
くたびれた顔した社員が目立つね
164名無しさん@引く手あまた:2006/07/28(金) 01:13:19 ID:9VH9j51Z
>>158-160
ども、157です。本当にそう思います。
世話になっていた先輩もその事業部に行っていたので腹が立ってしょうがない。
結局、会社は質を問わず人を減らせるなら何でも良いらしく、同じ方法では
社員が警戒して手を上げないので、子会社に強制で大量に出向させて会社ごと
売っぱらうという手を使っています・・・。
そろそろ本気で腹が立ってきたので本気で転職活動をすることにしました。
165名無しさん@引く手あまた:2006/07/28(金) 21:06:36 ID:sqnIvjXW
大企業なのに日大と東海大のすくつだったこと。
事業部によるんだな。
166名無しさん@引く手あまた:2006/07/29(土) 16:05:37 ID:yokSjLh6
大企業じゃないけど、転職した
でも案の定よく調べもしない、人の話を聞かない上司から
濡れ衣着せられ、叱責された。
収入面では安定しても、やっぱ会社ってストレスになるなあ
今日は土曜日で休みだが、会社には上司連中が出勤してるから、
怒鳴り込みに行ってやろうかと、思案中。
冷静になるのが難しい。
167名無しさん@引く手あまた:2006/07/29(土) 16:06:29 ID:WVy6JRbU
>>165
本当に歯車でしかない部署だろ。出世コースとは無縁の。
168名無しさん@引く手あまた:2006/07/29(土) 17:54:07 ID:JhxowBl7
>>161
いbm?
169名無しさん@引く手あまた:2006/07/29(土) 21:48:50 ID:WFZUe3ud
>>167
今稼ぎ頭の事業部
しかし、会社全体のカラーに反して、ゴキブリみたいなバイタリティが要求される仕事だから、
まあ低学歴がちょうどよいのかも
170名無しさん@引く手あまた:2006/07/30(日) 12:50:09 ID:/MY1a2dz
>>161
N○C?
171名無しさん@引く手あまた:2006/07/30(日) 12:55:59 ID:uiwFt6BS
こういう会社よくあるよ
172名無しさん@引く手あまた:2006/07/30(日) 13:01:36 ID:uPnZKCQl
>>168、170
大企業だけど、今ではどちらも糞だよね。
173名無しさん@引く手あまた:2006/07/30(日) 13:04:45 ID:tiYmuPcx
>>169
お前も一匹のゴキブリにほかならない、ということだ。
174名無しさん@引く手あまた:2006/07/30(日) 13:31:29 ID:uiwFt6BS
中途入社の給料って大卒でも、高卒の同い年と同等の給料ってことか?
175名無しさん@引く手あまた:2006/07/30(日) 18:27:42 ID:/MY1a2dz
あ〜
とんでもない会社に転職しちまったよ。
これからは設計者も早番、遅番体制で顧客窓口になるだとさ。
フレックスもなくなるかもしれないとか。

正直、金くらいしか大企業のメリットないよ・・・
176名無しさん@引く手あまた:2006/07/30(日) 21:33:02 ID:FRSyeOfx
その金のためにぎりぎりで踏ん張っている人もいる事を忘れるなよ
まあ、愚痴ってばかりのやつには気がつかんだろうがね
177名無しさん@引く手あまた:2006/07/30(日) 21:56:20 ID:/MY1a2dz
>>176
気がついてるさ。
みんな金のためって顔してるから・・・
178名無しさん@引く手あまた:2006/07/30(日) 21:59:20 ID:OVOYhdVv
大企業のメリット
男の場合:給料がいい
女の場合:残業が少ない。産休・育児休暇が取りやすい。
179名無しさん@引く手あまた:2006/07/30(日) 22:21:49 ID:dxS6XvuF
大企業っても、職種によって給与も仕事の厳しさもマチマチだろうに。
180名無しさん@引く手あまた:2006/07/31(月) 04:11:32 ID:R2MN0tLz
金のために懸命に踏ん張る
     ↓
そんなことも何年もやれば心身に支障が出る
     ↓
鬱か自律神経失調症で休職
     ↓
上司に勧められて退職
181名無しさん@引く手あまた:2006/07/31(月) 09:40:57 ID:x0rmv9w5
不満があるならもう一度転職したらいいじゃない
182名無しさん@引く手あまた:2006/07/31(月) 17:56:52 ID:mJWlNcWs
大手製造業の工場で「偽装請負」と呼ばれる違法な労働形態が広がっている。
この3年で労働局から違法と認定された企業の中には、キヤノン、日立製作所など
日本を代表する企業の名もある。メーカーにとっては、外部から受け入れた労働者を
低賃金で、安全責任もあいまいなまま使えるうえ、要らなくなったら簡単にクビを
切れる好都合な仕組みだ。「労働力の使い捨て」ともいえる実態がものづくりの
現場に大規模に定着した。

全国の労働局が2年ほど前から立ち入り調査を強化。昨年度だけでも、メーカーなど
請負を発注した660社のうち、半分以上の358社で偽装請負に絡む問題が発覚し、
文書指導した。05年度までの3年間を見れば指導件数は年々倍増しており、
「いたるところで見つかる状態」。指導事例は、氷山の一角だ。

偽装請負の現場で働く労働者は不利な立場にある=図。担い手は20〜30代半ば。
ボーナスや昇給はほとんどなく、給料は正社員の半分以下だ。社会保険の加入さえ
徹底されず、契約が打ち切られれば、すぐさま失業の危機にさらされる。請負労働者が
働いているのは、ハイテク商品を扱う最新鋭工場が多い。

これまで偽装の実態が知られなかったのは、労働局が指導先の企業名を公表して
こなかったからだ。朝日新聞が独自に調べたところ、この2、3年の違反例だけでも、
日本を代表するメーカーが次々と見つかった。

キヤノンは子会社だけでなく、宇都宮市の本体工場も昨秋に指導を受けた。このほか、
ニコン、松下電器産業の子会社「松下プラズマディスプレイ」や東芝系の情報システム
会社「ITサービス」、富士重工業やトヨタ自動車グループの部品会社「光洋シーリング
テクノ」と「トヨタ車体精工」、いすゞ自動車系の「自動車部品工業」、今治造船、
コマツの子会社「コマツゼノア」で偽装請負があった。

監督官庁がないため、請負会社で働く人の数はつかみにくい。厚生労働省の推計だと
製造業だけでも04年8月時点で87万人に上るというが、働く人たちの多くが
自分たちを派遣労働者と思い込んでいる。(一部略)

http://www.asahi.com/national/update/0731/TKY200607300428.html
183名無しさん@引く手あまた:2006/07/31(月) 21:16:33 ID:ch7txa5n
ガス器具のパロマ。
正直後悔しまくり。
184名無しさん@引く手あまた:2006/07/31(月) 21:21:56 ID:6BztLA1T
同族は遅かれ早かれ、似たようなものかな。
トヨタもそっちの血があるし。
185名無しさん@引く手あまた:2006/07/31(月) 21:22:21 ID:hskbpsv/
大手電鉄系の子会社。鉄道の名前につられて入ったがとんでもない所だった。
186名無しさん@引く手あまた:2006/07/31(月) 23:05:36 ID:v75zlX6P
>>185
子会社採用じゃないんだろ?
187名無しさん@引く手あまた:2006/08/01(火) 11:16:46 ID:leYhmPu5
同族の特徴
トイレ・更衣室が男女共用。
神社・銅像がある。
定時になるとタイムカードを勝手に押される。
就業規則を隠してある。勝手に変更する。
飲み会、社員旅行強制参加。
188名無しさん@引く手あまた:2006/08/01(火) 19:53:57 ID:0O3WXAON
>>187
それどこの中小?
189185です:2006/08/01(火) 20:07:01 ID:Cq7et4j3
電鉄会社の経営していた運送会社です。
190名無しさん@引く手あまた:2006/08/01(火) 20:41:44 ID:0O3WXAON
>>189
ああ西○運輸ね。
そりゃダメだ。。。
191名無しさん@引く手あまた:2006/08/01(火) 23:43:27 ID:VHk/mIuq
大企業でも工場なら楽しそうだが
地方の営業所勤務になってみろ
駅前の寂れたビルの1室に社員5人くらいなんて当たり前だぞ

文系の学生諸君 地方配属でガッカリすんな。

地方の営業所なんて現地採用でまかなってくれとマジで思うから
192名無しさん@引く手あまた:2006/08/02(水) 00:25:34 ID:3BNuOTpB
>>191
しかも数年ごとに転勤とかね。
営業はかわいそうだと思うよ。
193名無しさん@引く手あまた:2006/08/02(水) 00:36:22 ID:+pcmDEZP
大きな会社でも卸の営業なんか近場に営業所があちこちにあるから
自宅から通える範囲内で済む場合が多々あるけど
メーカーは悲惨
北海道営業所やら福岡営業所とか広範囲にポツンポツンあるよね

営業所と名がつけばいいが出張所なんてつく場合がある

大分出張所とか秋田出張所とかあったらコワス
194名無しさん@引く手あまた:2006/08/02(水) 01:20:10 ID:eJobOHc7
>>193
あぁ・・・その出張所で2名の営業で寂しく仕事してるよ。
しかも、ヤル気のかけらもないおっさんと仕事してるよ。
何が悲しゅうて取引額がカスみたいな会社に頭下げに毎日いかなきゃ
ならんのやら・・・。
195名無しさん@引く手あまた:2006/08/02(水) 01:27:18 ID:3BNuOTpB
>>194
ぶちゃけそれなんて会社?
196名無しさん@引く手あまた:2006/08/02(水) 01:33:27 ID:+vKXntnI
もの凄い差別をされました。ある有名メーカーなんですが。。。
ある部署と自分の部署に1人ずつ新人を入れたのですが、他の部署に入った
奴は凄く扱いが良い。っていうか、仕事がほとんど無い状態でも、扱われ方
普通じゃないんです。
一方、僕はお粗末な扱われ方。どう、考えてみても僕のほうが利益上げてるのですが
扱われ方が悪いんです。しかも、ある部署の上司からはなんとなく押さえつけられてる
見たいです。例えば、すぐに主任級になれるはず(それだけのスキルがある)なのに
同期と一緒にさせられたりします。しかも、人の近くを通り過ぎるとき小言で
いろいろ言ってるし。。。
197名無しさん@引く手あまた:2006/08/02(水) 01:39:59 ID:RNTMCnG2
伊○丹
サービス残業にプラスして、売り子の程度が低すぎる・・
198名無しさん@引く手あまた:2006/08/02(水) 01:43:51 ID:eJobOHc7
>>195
会社名挙げたら100%ばれるから勘弁してください。
199名無しさん@引く手あまた:2006/08/02(水) 01:47:16 ID:eJobOHc7
>>196
一部同情はするけど、そういう思考が人を遠ざけている気がしてならない。
人と仕事しているからには、スキル云々以前にその人に好感をもっている
かどうかが、こと扱いにおいては一番大きな要素だと思うよ。
200名無しさん@引く手あまた:2006/08/02(水) 01:49:36 ID:3BNuOTpB
>>198
失礼。
二人しかいない営業所勤務じゃばれるなw
業界とか会社規模とか
差し障りのない範囲でヒント教えて。
201名無しさん@引く手あまた:2006/08/02(水) 01:53:35 ID:3BNuOTpB
>>196
どこの会社でも当たり部署と外れ部署、
発言権や評価のよい部署とそうでない部署というのはあるよ。
会社によって、いろいろと違いはあると思うけどね。

>>199
それは言えるね。
以前いた会社で、評価されるには何をしたらいいんですか?と
ある意味率直に上司に意見していた若手がいたけど、
管理職が「扱いにくい」と愚痴をこぼしてた。
ポイント稼ぎしたいというのが見え見えすぎると、
扱いにくいんだろな。
202名無しさん@引く手あまた:2006/08/02(水) 01:56:33 ID:eJobOHc7
>>200
えと、会社用のPC関連販売で親会社はでかいけど販売は別会社なんで
規模は300人未満です。
基本ルート営業だけど、採算悪化しているんでそのうち母体から
捨てられそうです。
203名無しさん@引く手あまた:2006/08/02(水) 02:02:57 ID:3BNuOTpB
>>202
大手の子会社か。
親会社が大手で名の通ったところでも、販社はどこもかなりきついみたいだね。
けっこう離職率の高いところもあるみたいで。
204名無しさん@引く手あまた:2006/08/02(水) 02:34:23 ID:+vKXntnI
はずれ部署に入った場合、将来の昇給、昇進に差がでるんでしょうか?
205名無しさん@引く手あまた:2006/08/02(水) 02:34:25 ID:px10POmI
★意外と知られていないくそ会社ーブルドックソー○

長くなりますが是非参考に。
40歳前後から上は高校中退、もとヤンキー、トラック系など。猫の手も借りた
かったバブル時代にラッキー入社組みがうようよしている。恐ろしく社員レベル
は低い!
40歳にもなって(しかも所長)”おれ昔本社行くとき白のスーツにとがった靴
はいて行ってよ〜”と中途、新卒に毎年武勇伝をかったている。
役員はもと応援団(ヘビースモーカーであり全社集会のみんなの前で吸いながらマイクで話す)
でそれのとりまき(やっぱり中退、ヤンキー達)だけがおらおら
と幅をきかしている。当然大卒、特に高学歴のものは嫌われ、悪い客(場所が遠い、
売り上げが少ない、つぶれかけ、金払いが悪い、など)を山のように担当させられる。
バカ達はなにを勘違いしたのか、エリートビジネスマン気取りでゴルフをやっていたり
する。また驚くべきことにいまだにPCがあつかえない(ホントの話です。おまけに
OSはまだWin98である)。
206名無しさん@引く手あまた:2006/08/02(水) 02:37:02 ID:px10POmI
ブルドックソー○ 続き!!
実際の仕事は土日にスーパーでもんじゃ焼きを焼いてくばるーいわゆる試食販売のおばさん
とまったく同じである(当然代休なし)。後は問屋の御用聞きと夜中にスーパーの陳列。
給料も四季報記載の金額にだまされてはいけない。40以上が昔むちゃくちゃな昇給をしていて
平均が高くなっているだけである。30歳前後で昇給たったの2000円、額面年収400ない。
バカが上にうじゃうじゃいるので昇格もない(主任になれればいいほう)。
極めつけは人事改革制度というきいた風なことを言って転勤の家賃は全額負担になった(
会社に言い分は”住むのはどこに住んでも住むのは自分達だから自腹”。扶養、住宅手当は
家族手当としてまとめて1万だけ(それも実力主義とか言葉だけいれてなくなりかけ)。
ボーナスはこれも能力主義とかで不可能な数字を設定して、実質ほとんどない。調味料が
急に前年150%も売れるわけがない。暑いからゴクゴク飲むのかと言いたい!
また女どもは社長含めてどうしようもない。仕事しない、自分の会社のこともよく解って
いない、勘違いセレブ気取り。当然縁故。
バーサン(社長)の事件の数例を紹介します。
1、商品企画部が新商品をつくって会議にだした時(メニューは明太子ソース)。
 ”わたしは三越のどこそこの明太子しか食べないよー!!”と発狂・・・・
2、東京から新大阪駅に行った時。歩いて10分かからない所に支店があるが、
  必ず車で向かいにこさせる。そして支店長(こいつも能無しだが)が社用車で行くと
  ”私は黒のクラウンしか乗らないのよー!!と発狂・・・。慌てた能無しはトヨタ
  に問い合わせたがレンタカーで黒のクラウンはないらしいと言うとそのまま東京に
  帰ってしまった。翌年、この支店長は業務部に配属だった。

これは作り話ではなく本当のことです。これからここを検討している中途、新卒の方は
よく考えて応募してください。
207名無しさん@引く手あまた:2006/08/02(水) 02:39:09 ID:+vKXntnI
はずれ部署に入ったら、やっぱ昇進、昇給が遅れたりするんでしょうか?
もう辞めたほうが良いのでしょうか?
208名無しさん@引く手あまた:2006/08/02(水) 03:33:49 ID:mBWzzBGU
大企業でちゃんと電車で帰れるあなた達はプチ勝ち組

今帰宅のオレはもう大企業だろうがなんだろうが負け組
209名無しさん@引く手あまた:2006/08/02(水) 03:59:10 ID:eJobOHc7
>>208
お疲れ様でした。
今就寝の俺も間違いなく負け組。
210名無しさん@引く手あまた:2006/08/02(水) 07:04:05 ID:ryghM2Np
>>208,209
体力が持つだけうらやましい。
おれなら3日ともたん。
211名無しさん@引く手あまた:2006/08/02(水) 12:24:09 ID:ADMWKSmS
>>207
もちろん遅れるよ。
まず部署の異動を希望するのがいい。
ずっとそこにいるとリストラ候補になる。
まあそういった部署でまたーりやるのも一興だけどね。
仕事は暇でしょ。暇を取るか出世をとるか?
いちがいにどっちがいいとはいえない。
忙しい部署だと体調が悪くても病院に行けず、早死にするケースも多い。
212名無しさん@引く手あまた:2006/08/02(水) 18:30:00 ID:lnwFj5oK
大企業の子会社は中堅企業よりもDQNなことがある。
親会社で使えなかった人材の受け皿、ごみ捨て場みたいなところがあるからだ。
左遷されてきた年寄りは、生え抜きには経験でかなわないのに、
プライドばかり高く、知りもしないことまで口出しして、撹乱する。
そのくせして出世するのは、親会社から降ってきた奴らばかり。
馬鹿馬鹿しくてやってられない。
213名無しさん@引く手あまた:2006/08/02(水) 18:35:52 ID:fd26Vkse
>>212
まあそれが世の中のしくみだわな。
だからこそ皆勉強して高学歴を得て大企業に入る。
内容なんかどうだっていいんだよ。
大企業に入ることが重要。
所詮会社の仕事なんて誰でもできるようなものだからね。
どこで差がつくかというと学歴。そしてキャリア。
214名無しさん@引く手あまた:2006/08/02(水) 18:58:51 ID:+vKXntnI
俺の入ったハズレ部署はメチャ糞忙しい。
215名無しさん@引く手あまた:2006/08/02(水) 19:01:53 ID:+vKXntnI
>>211
ハズレ部署=暇なのかな?
忙しすぎて、ハズレってことはないのかな?
216名無しさん@引く手あまた:2006/08/03(木) 00:28:58 ID:m+JXAZqF
今 役所に勤めてるけど
役所で養われた文章能力なんて民間で役に立つの?
俺が書いた協議書等 打ち合わせ等の文書を上の奴らに
みせるとバンバン赤ペンで訂正されてる・・・・
これって何の意味があるの?
民間(大企業)はこんな面倒なことするの?
マジレスお願い!!


217名無しさん@引く手あまた:2006/08/03(木) 01:09:09 ID:lz0a0lGb
>>216
俺も報告書のリテイク食らってる。明日提出するが、またどうせリテイクだろう・・
218名無しさん@引く手あまた:2006/08/03(木) 02:41:49 ID:9Yv2bJ6t
>>213
> 大企業に入ることが重要。
> 所詮会社の仕事なんて誰でもできるようなものだからね。

そうやって油断してると、子会社に飛ばされるわけだ。
まあ、子会社もないようなところに入って油断していれば、
リストラだからそれよりはマシだろうが。
219名無しさん@引く手あまた:2006/08/03(木) 04:34:58 ID:FpjIyBMt
>>216
文書だけならいいが、膨大なシュミレーションデータを添付しての企画書
を何度も何度も駄目出し食らい、一度やり直しになると1ヵ月は修正期間が
必要だったときには気が狂いそうになった。
でも、最終的に分かったことは、その役員が自分がその企画の責任を取りたく
ないから全部駄目出しして保身を図っていたことが判明。
なぜなら、業を煮やして社長に直接プレゼンした結果、採用となったとたん
自分はその案で行けると初めから思っていたと豪語していた。
220名無しさん@引く手あまた:2006/08/03(木) 07:03:10 ID:YB7oW1Wa
富士ゼロックスプリンティング
髯ですげー意地の悪いオヤジがいる   鬱
221名無しさん@引く手あまた:2006/08/03(木) 07:26:07 ID:C8BJnDb0
大手外資に転職。

会社がフレックス、パーティション有りで朝からほとんど
誰とも会話せず終了。ストレスたまりまくり。鬱。
222名無しさん@引く手あまた:2006/08/03(木) 14:52:58 ID:xjRz6w08
繊維会社って、もう、高度成長期時代の価値観をそのまま堅持してるよね。
223名無しさん@引く手あまた:2006/08/03(木) 15:18:47 ID:lTzU1wYZ
東証一部→ベンチャー→東証一部と戻りましたが、トータルでみて大手のが間違いなく待遇は良い(給料自体はベンチャー>大手でしたが、福利厚生等込みで)。
新卒で入った会社は世間的なイメージとはほど遠い、若手のアイデアなぞ採り入れるわけもない宗教・軍隊組織でしたが、いまの会社は本当に風通しが良く大変満足してます。
転職するのであれば、東証一部の中から、出来る限りの情報を仕入れたうえで(仲の良い友人や取引先から生の声を聞くのが望ましい)、慎重に判断しましょう。
224名無しさん@引く手あまた:2006/08/03(木) 21:10:05 ID:OShZFlYn
>>221
どんな職種ですか?
225名無しさん@引く手あまた:2006/08/03(木) 21:12:36 ID:6CaRz4x7
”韓流セックス教団摂理” ゴム無しで処女を奪われた女性も

韓国発祥のセックス教団が、日本の女子大生に次々と教祖とのセックスを強要していたことが明らかとなり、
問題になり始めている。これまで100人を超す女子大生が毒牙にかかったというから、ショッキングだ。
この教団は「JMS」や「摂理」と呼ばれ、韓国人の鄭明析(61)を教祖に仰ぐカルト集団だ。
「統一教会の講師だった鄭が78年ごろにソウルで創設し、90年頃に日本へと進出。信者の獲得層を
一流大学の学生に絞り、関東は東大、一橋大、早稲田、慶応、上智、青学など。関西では京大、
同志社、神戸女子などの学生が信者となっています。勧誘の手口はサークル活動を隠れみのにし、
人間関係を築いた後に徐々に教義を説いていくのです」(ジャーナリスト・李策氏)

教祖の鄭は、しばしば来日し、「健康チェックをする」などと称しては、女性信者へのレイプを繰り返したとされる。
ゴムもつけずに処女を奪われた女性もいるというから鬼畜の所業だ。日本国内の信者数は約2000人とみられ、
教祖の女性信者に対するセックス強要が常態化しているという。
鄭は韓国の元女性信者から性的暴行を告発され、社会問題化した99年に国外脱出。ソウル地検が
強姦容疑で指名手配し、ICPO(国際刑事警察機構)加盟182カ国で国際手配された今も逃亡を続けている。
「この4月までは中国・鞍山に潜伏。現地で豪華別荘を購入し、日本からも女性信者を呼び寄せ、
ハーレム生活を満喫していました。鄭は背の高いスラッとした理知的な女性が好み。処女を絶対視し、
国内の被害女性も処女ばかり。勉強漬けで素直に生きてきたおとなしいタイプが被害に遭っています」(李策氏=前出)
ますますもって許せない男だ。

ゲンダイネット
http://news.www.infoseek.co.jp/search/story/01gendainet02027564/%A5%B2%A5%F3%A5%C0%A5%A4/

226名無しさん@引く手あまた:2006/08/03(木) 21:30:46 ID:p4tIS7Qy
三菱ふそう
227名無しさん@引く手あまた:2006/08/05(土) 22:47:40 ID:tIkpuuyR
大手だから素晴らしいプログラムを開発してるに違いないと思ったら、糞ソースだったこと。
それが金科玉条のごとく君臨していて、否定できない存在なこと。
もつれたスパゲティソースをほどいてモディファイするのが俺に与えられた仕事なこと。
それができない奴は「奴は使えない」と否定されてしまうこと。
228名無しさん@引く手あまた:2006/08/06(日) 00:28:15 ID:wXw9vpyL
>>227
前に某大手鉄鋼会社にいたけど、内容はプアだった。
高卒でもできるような仕事を旧帝卒がやってた。
ほんと馬鹿らしかったよ。頭脳の無駄遣い。
オレが社長ならほとんどを高卒にして人件費を削減するね。
229名無しさん@引く手あまた:2006/08/06(日) 01:22:11 ID:p+1CL+HX
>221
何かいいじゃん。人間関係に気を遣わなくても良さそうだし。結果
さえ出しとけば適当に仕事サボれそうだし。
230名無しさん@引く手あまた:2006/08/06(日) 02:17:23 ID:Kg3dbJzc
納得だね

パーテーション無しの方が
人の顔が見えて
息がつまりそうだよ
231名無しさん@引く手あまた:2006/08/06(日) 05:39:53 ID:BWRUE2g1
おれも>>221がうらやましい。
232名無しさん@引く手あまた:2006/08/06(日) 10:04:42 ID:wBfDMOsW
>>221の環境なら転寝も堂々と出来るな。いいなぁ。
233名無しさん@引く手あまた:2006/08/06(日) 21:44:41 ID:4tIxAFrX
>>221
パーティションの向こうからメールが飛んでくるからな。
会社でも2ちゃんやってる気分w
234221:2006/08/06(日) 22:47:00 ID:Z+HYJ0V1
大人気だなw

丁度席の後ろが、経理の書類保管庫になってるので
全く遊べませんよ。
ちなみに、今は周りが忙しいらしく、全く仕事を
教えてもらっていません。
上司も個人で勉強すればいいと思ってるらしく、
毎日その生活です。
仕事の結果を出す以前の問題ですね。
職種は学術なんで、個人プレーは今のところできません。
ただひたすら会社の製品の勉強をするのみ。

さらに会社でも話が出来る人がいないので、
会社にいる時間中、常に孤独。
これが続くとさすがに辛いですよ・・・・
235名無しさん@引く手あまた:2006/08/06(日) 23:52:47 ID:K3Dey1n7
>>234
はあ?孤独?
馬鹿言っちゃいけねえよ。
人間関係がうっとうしくて悩んでる人間の方がほとんどなわけだが。
ひとりで楽をしてるヤツを見るとむかつく。
236名無しさん@引く手あまた:2006/08/07(月) 00:34:03 ID:p64KWrb2
>>234
パーティションがあっていいじゃないの。
なかったら何もアウトプットを出してない姿が晒されるわけだから。
これはこれでもっと嫌になる。
237名無しさん@引く手あまた:2006/08/07(月) 01:42:46 ID:lCfCVWLy
岡村製作所の営業ってどう?
残業すごそうって聞いて。誰か知ってたら情報よろ!
238名無しさん@引く手あまた:2006/08/07(月) 11:38:21 ID:7/fZsE9v
>>230
同感。パーティションあったほうが集中できるし。
239名無しさん@引く手あまた:2006/08/07(月) 17:29:13 ID:+9db9wLj
>>237
マルチすんな
240名無しさん@引く手あまた:2006/08/07(月) 18:22:05 ID:F+wdxcCk
>>234
心配するな、人間は生まれてくるときと死ぬときは大抵1人だ。
241名無しさん@引く手あまた:2006/08/07(月) 18:32:11 ID:uxfas++3
生まれてくるときは二人だろ
母の力がないと生まれてくることは出来ないからな
242名無しさん@引く手あまた:2006/08/07(月) 21:12:13 ID:qOjOqsdg
会社の可愛い子と帰り際挨拶のようなものを出来た。
パーティションなんかイラネ。
243名無しさん@引く手あまた:2006/08/07(月) 22:44:38 ID:DTfcG8LA
パンティか
244名無しさん@引く手あまた:2006/08/08(火) 00:19:40 ID:IrkAIjwn
大手に転職してみて、労務管理がしっかりしているのには感心した。
サビ残はゼロではないが、タイムカードと残業時間の差を一時間以内にするようにと言われている。
休日出勤の分は代休になるし、深夜残業分もきっちり出る。

しかし、エンジニアは通常は日勤、週休二日というごく常識的な勤務のはずなのだが、
ここ数年は多忙と言うこともあり、日程を管理している課長と部長の命令で、
ほとんど勤務シフトが決められてしまい、代休もこの日にとれと指定されてしまう。
これでは、こちらの予定など全く成り立たない。

出社している時はまだマシだ。タイムカードが守ってくれる。
しかし、客先出張ともなると、徹夜もしばしばある。その場合は、もう手当も一切ない。

こんな状態が、なし崩し的に恒常化している。
労組とはその都度掛け合っているようだが、結局、現状追認ということで、
無茶な勤務態勢がまかり通ったままとなっている。
そして、誰もこのいびつな態勢に異を唱えない。

たしかにサービス残業どころか、サービス休日出勤も当たり前などという
中小零細に比べればマシなのだろうが。

パラダイスなどどこにもないのだなと思った。
245名無しさん@引く手あまた:2006/08/08(火) 06:16:39 ID:C3prRg0q
今の日本の組合ってむしろ有害だな。
246名無しさん@引く手あまた:2006/08/08(火) 12:06:34 ID:wrI/UaTj
キッコーマンの営業職ってどうでしょう?
247名無しさん@引く手あまた:2006/08/08(火) 12:09:20 ID:1gF+IfeY
>>244
>そして、誰もこのいびつな態勢に異を唱えない。
中小でも反逆する奴は居ないのに、
大手でやる可能性は限りなく0に近いだろうな。
248名無しさん@引く手あまた:2006/08/08(火) 18:22:23 ID:pxBzGzYU
>>247
中小だと反逆するより愛想つかしてやめるわな
249名無しさん@引く手あまた:2006/08/08(火) 19:18:41 ID:pxBzGzYU
>>248
立ち上げにどれだけ時間がかかると思う?
250名無しさん@引く手あまた:2006/08/08(火) 19:20:34 ID:8ejyRuTy
生きるも地獄死ぬも地獄。
ウツで自殺できるやつが一番
いいのかもしれん。
251名無しさん@引く手あまた:2006/08/08(火) 19:22:47 ID:8ejyRuTy
>>247
ああ、それそうだわ。
おれサビ残に嫌気して文句言ったら、いやなら
やめるか?今やめても仕事無いよとかいわれて、
翌日にやめたら、考え直せっていわれた。
ただ、食うためだけにいきてるんじゃねーよ。ばか。
252名無しさん@引く手あまた:2006/08/08(火) 19:27:23 ID:6I0jgXgW
>>248
あぁ、うちの会社は今その真っ只中。
土日全部返上しろと命令が来ていて、休みは適宜取れるなら平日に
とれとな?
平日は平日で分けの分からない業務を大量に義務付けられていて
休めない状態。
会社としては辞めるならご勝手にって感じだわ・・・。
お陰さまで転職可能な奴からどんどん辞めて、転職できない奴だけ
会社にしがみついている。
俺も残っている1人だが、そろそろ限界。
253名無しさん@引く手あまた:2006/08/08(火) 20:11:11 ID:smfON32c
住友倉庫ってどうでつか?
254名無しさん@引く手あまた:2006/08/09(水) 01:22:42 ID:/y5cT3Xf
>>252
命令を無視すればよろしい。辞めさせられるものなら辞めさせてみろと開き直るも良し。
それが無駄だと思うなら、辞めれば良い。

こういうコメントが欲しかったのか?
255名無しさん@引く手あまた:2006/08/11(金) 23:10:32 ID:GXwCWRXa
「どうですか?入社されてみて。最初の夏休みが最後のまともな長期休暇になると思うから有意義に過ごしてください」
そう課長に言われた。

正直中小DQNだと思っていた前職の方が人間味があった。
制度がなってないので、上司や部署による当たり外れは大きかったが、
当たりのところにいれば、有休も割と気楽にとれたし、悪くなかった。

大手は労務管理がしっかりしているかわりに、システマティックで、
労務管理の限界に挑戦するような気がする。

辛い・・・
256名無しさん@引く手あまた:2006/08/11(金) 23:20:43 ID:uUkSaqNy
運輸、小売、外食とかってどこもDQNだろ?
誰でも出来る仕事の労働条件が悪いのは当然。
257名無しさん@引く手あまた:2006/08/11(金) 23:27:24 ID:4UlulM+p BE:307892148-2BP(0)
>>256
だから転職したいんだよね。
私は外食だけど、もう疲れてきた。
昔は『世間一般が働いている時に休めて、世間一般が遊んでいる時に働く』のがよかったけど、
最近はみんなと一緒に休みたくなってきた。
258名無しさん@引く手あまた:2006/08/12(土) 00:51:26 ID:LZTuZH6j
>>257
外食は就職する前からDQNって分かってるでしょ
259名無しさん@引く手あまた:2006/08/13(日) 04:16:15 ID:2iOSjMT/
>>223

今、東証一部→ベンチャーor東証一部企業への2社択一で迷ってるんですけど、
ベンチャー勤務経歴によって大手に舞い戻ることが難しくなる可能性ってあるのでしょうか?
260名無しさん@引く手あまた:2006/08/13(日) 07:57:56 ID:GuzNOhPN
>>259
その仕事内容とお前次第だろ。
そもそも、何故今から大手に舞い戻ると果敢帰り必要があるんだ。
261名無しさん@引く手あまた:2006/08/13(日) 09:12:37 ID:7W6pwUyG
パーティションってハードディスクに分割された領域とか書いてあるけど
上の方でいってるパーティションって何?
262名無しさん@引く手あまた:2006/08/13(日) 10:18:52 ID:xtJ1iJWb
ベンチャーの悲哀はたっぷりと味わったのでそろそろ上場企業に転職したいと思います。
263名無しさん@引く手あまた:2006/08/13(日) 12:21:01 ID:OEVDFWsF
某外資有名アパレル
264名無しさん@引く手あまた:2006/08/13(日) 14:15:49 ID:83PKCK+1
>>261
パーテーションでググれ
265名無しさん@引く手あまた:2006/08/13(日) 16:36:57 ID:DUeOGgy4
>>262
お前には、ベンチャーがお似合い
266名無しさん@引く手あまた:2006/08/13(日) 21:14:17 ID:0Cl9yx9T
中小企業から職員数数千人規模の公益法人に転職したんだけど

残業がめちゃくちゃ増えてしまった。給料も月10万くらいアップ(もっとも残業代

がその主因だけど)で福利厚生も充実だけど、残業がこんなにきついもの

とは・・・・。もういやだ〜。

皆さんも早く帰りましょう。
267名無しさん@引く手あまた:2006/08/13(日) 21:17:48 ID:R4yTtIyd
大企業に転職成功?した人に質問なんですけど
大企業の中の人は中小の外注をこき使って左団扇で定時帰りじゃないんですか?
268名無しさん@引く手あまた:2006/08/13(日) 21:18:22 ID:0Cl9yx9T
>>266追伸

>>244 >パラダイスなどどこにもないのだなと思った。

まさにこのような心境です・・・・・。
269名無しさん@引く手あまた:2006/08/14(月) 13:48:46 ID:r7a8D1tc
>>267
いやうちは逆だった。
社員は残業の嵐で派遣の外注は定時帰り。
世の中間違ってると思った。
270名無しさん@引く手あまた:2006/08/14(月) 13:50:11 ID:4bXjxVoc
本人の心構え次第で、この世は天国にも地獄にもなるのさ。

この世が地獄のやつはどこへ行っても地獄。
271名無しさん@引く手あまた:2006/08/14(月) 22:42:53 ID:/mrIMrw2
>>269
実のところ以前勤めていた中小企業では、零細の外注を煽るだけが仕事で、
仕事をしてるふりをしていれば、安いけれど給料はもらえました。
仕事の楽さで言えば、中小>>>零細だったので、
その延長線で考えると大企業>>>中小企業だと思っていたのですが、
以前の会社がおかしかったみたいです。
反省してます。

でも、戻りたくはないですけどね。あそこにいると、馬鹿になるので。
でも、今の会社も辛いです。そのうち過労死するか精神に異常をきたす人が出そうな感じです。
272名無しさん@引く手あまた:2006/08/14(月) 23:27:26 ID:N9wKmKDg
>>269
関連子会社から本社へ
今の俺がまさにその状態

残業代出るのは有難い、出ない企業は溢れ返ってるだろうしね
ただ、大手は金さえ払えば鬼残→社員潰しても問題ないと思ってるよ
は〜早く帰りたいよ
273名無しさん@引く手あまた:2006/08/15(火) 20:46:28 ID:ALksIIaK
ソニーの工場。

技術者として雇われたのに、技術の仕事がない。
技術の仕事が理解できない工業高卒のバ蚊長やブ町に、
適材適所を無視した仕事をあてがわれる。

彼らは、わけわかんないまま突き進むのが大好き。(タクト時間以外、わけわかんないみたい)
理屈は大嫌いで、精神論がご自慢です。敗戦間近の大日本帝国みたい。
それゆえ議論は一切無駄です。異を唱えようものなら、屁理屈か逆切れで大騒ぎ。
井の中の蛙そのものです。ど〜〜りで傾くわけだわ。
274名無しさん@引く手あまた:2006/08/15(火) 20:57:30 ID:/XNno+uN
>>273
他の会社といっしょだな。
精神論好きな上司って多いね。
あと10年もすれば絶滅するけど。
275名無しさん@引く手あまた:2006/08/15(火) 21:36:36 ID:bI0V4Cxf
>>273
軍隊か?
276名無しさん@引く手あまた:2006/08/15(火) 23:11:25 ID:r6M0sFwr
273
軍隊のシステムが優れているのは、おちこぼれを作らないこと。
277名無しさん@引く手あまた:2006/08/16(水) 10:11:02 ID:j/n7inJz
>>273
お前の適所って何?
278名無しさん@引く手あまた:2006/08/17(木) 08:36:41 ID:iRlZny4B
かなり理想に近い会社を見つけるのは難しい。
が、何ヶ月もいれば仕事が出来てきている自分に
感動してますよ。
がんばろう!
279名無しさん@引く手あまた:2006/08/18(金) 23:42:02 ID:TV5ghOCa
パンツは・・・の具ンゼ 本当に失敗した・・・・
280名無しさん@引く手あまた:2006/08/19(土) 09:50:32 ID:jAe1KVmY
パンツ1丁で勤務を強いられるとか?
281名無しさん@引く手あまた:2006/08/20(日) 00:55:50 ID:/rlopSQr
「大手のSに決まった同期なんですけど、Sの子会社に配属ですよ。大手なんか行かないでよかったですよ。」
「(あのね。○○さんとか△△さんなんかは、グループ採用で飛ばされてきた人なんだよ。
ここは吹き溜まり。わかってる?)」

「ソフト屋は行かないでよかったですよ。みんな徹夜続きらしいですよ。」
「(あのね。おまえが返った後に俺が片付けてる仕事、わかってないの?)」

「この仕事で昇給6000円なら、けっこういいですよ」
「(あのね。俺もそう思うよ。おまえに6000円払うくらいなら、派遣にするか、俺によこせ)」


こんな馬鹿しか来ない会社だったけど、
馬鹿の言っていたことの方が正しかったのかも知れない。
と思い始めてる俺は大手でソフト屋稼業に転職・・・
282名無しさん@引く手あまた:2006/08/21(月) 02:27:17 ID:YWt4+nNR
ちょっとスレタイとずれるけど
前に某有名企業の子会社にいたことがある。

小さい会社で、その会社事態は名前も知られてない
だけど役員達は常に親会社の名前振りかざしてプライド高いし
親会社や関連会社の役員がからんで人間関係複雑すぎだった。

子供のケンカみたいに上司どもは
俺は親会社の○○とは同期だ、とか
俺は親会社の○○さんとは懇意だとか、そんなんばっかりだった。
283名無しさん@引く手あまた:2006/08/21(月) 02:54:01 ID:Qi6hEE4E
同い年くらいの同期と一緒に入社させられ、競わされてるんだが、どうも
相手ビイキぽくて嫌気が差してきた。
284名無しさん@引く手あまた:2006/08/21(月) 02:57:50 ID:20FBgTlO
そこをマターリ凌ぐのも一つの腕だよ
285名無しさん@引く手あまた:2006/08/21(月) 13:15:20 ID:h9+mQkJm
ドラえもんのひい木バッヂを使おう
286名無しさん@引く手あまた:2006/08/22(火) 01:47:15 ID:5Xrl3ptE
>>283
そういう状況なら意地でも見返してやりたいところだなぁ。
287名無しさん@引く手あまた:2006/08/25(金) 11:58:07 ID:/n9g68MQ
一度レッテル貼られたら難しいな
288名無しさん@引く手あまた:2006/08/25(金) 14:58:58 ID:JfgSOvSr
普段問題がない職場にかぎってつまらないことで会社が傾くもんだ
>>282
パワポで相関図を作っておいて、くだらないケンカが始まったら即座にそれを提示し
ケンカを1分で終了させる、とかやったら面白いだろうな
あなた方のコネによって具体的に会社にどのような利益がありましたか?と問い詰めたい
289名無しさん@引く手あまた:2006/08/29(火) 13:31:20 ID:xzdV/2Fi
東y計器ってどうですか?
290名無しさん@引く手あまた:2006/08/29(火) 13:33:13 ID:BhYvuWaI
東スポ計器は やめとけ
291名無しさん@引く手あまた:2006/08/29(火) 13:41:48 ID:680T2FJT
むらた政策所は?とくに営業
292名無しさん@引く手あまた:2006/08/29(火) 13:52:24 ID:06AsHf/Q
東京エ●ク●ロンの事務はどうですか?
enのインタビューで自社のエンジニアを「エンジニアの方」と載せていて、敬語も知らないのかと。。
293名無しさん@引く手あまた:2006/08/29(火) 15:29:38 ID:8IaAsSef
>>292
東京エ●ク●ロンは優良だけど一般的に激務。
BtoBの会社は案外どこも言葉遣いは下手だな(w
294名無しさん@引く手あまた:2006/08/29(火) 16:28:59 ID:06AsHf/Q

ありがとうございます。エレクトーンはやめておきます。
295名無しさん@引く手あまた:2006/08/29(火) 16:32:05 ID:lr1VjRi7

2チャンはあくまでも参考に。大人ならここの情報を鵜呑みにするな。
296名無しさん@引く手あまた:2006/08/30(水) 03:46:12 ID:F3Q1kTaB
激務ってのは本当じゃないかな。
この会社の近くに住んでるけど、11時頃帰宅でも
社員らしき人が結構歩いているしね。
297名無しさん@引く手あまた:2006/08/30(水) 10:33:29 ID:Xpw8vZAU
大企業がマターリなわけないじゃん
298名無しさん@引く手あまた:2006/08/30(水) 20:41:14 ID:V1aCbeA2
旅行大手のJTBは?
299名無しさん@引く手あまた:2006/08/30(水) 21:09:14 ID:PHj1xNIC
>>297
普通に考えて貧乏暇なし。
よって、↓労働時間
零細>>>>>>>>中小>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>大手
だと思うが?
300名無しさん@引く手あまた:2006/08/30(水) 21:43:59 ID:Xpw8vZAU
思うがってお前のイメージ語られてもな

エリートが集まってるところは壮絶なもんだ
301名無しさん@引く手あまた:2006/08/30(水) 22:50:35 ID:+p3IGQ0w
某総合商社の人なんか始発帰り、定時出社だもんな・・・
それで鍛えられて、生き残った人が出世すると。

私には無理だわ。
302名無しさん@引く手あまた:2006/08/30(水) 23:38:28 ID:AeGSO3ge
三井物産の社員の平均寿命は2年程前にやっと60歳を超えたそうだ。
それまでは59.何歳。本人から聞いたから間違いなかろう。(兄貴が物産。)
303名無しさん@引く手あまた:2006/08/31(木) 00:53:01 ID:SIkmmfNY
パスコ・国際航業・アジア航測の裏情報 Y
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/build/1149410502/

国際航業リストラ祭り開催中、こんどは環境部&農業部
304名無しさん@引く手あまた:2006/08/31(木) 10:44:43 ID:7yflTNKV
手本となるべき大企業がそんなんだから、日本の労働環境が良くなるわけもなく・・・

ちなみに公務員は定時帰りで楽ってのも幻想。午前様だって普通にある。
305名無しさん@引く手あまた:2006/08/31(木) 11:03:17 ID:7yflTNKV
そんでまた厳しい競争を勝ち抜いてきた人たちだから、簡単にはへこたれないんだよな。

>>302
会社からいなくなる年齢じゃなくて、この世からいなくなる年齢だよな?
近代社会とは思えない話だな。
306名無しさん@引く手あまた:2006/08/31(木) 11:28:02 ID:9GZ5fJdz
物産六十年 下天の内をくらぶれば 夢幻のごとくなり
307名無しさん@引く手あまた:2006/08/31(木) 13:26:14 ID:mf0qNowB
物産の友人が連れてる女はなんでいつもあんな美人なのか。
308名無しさん@引く手あまた:2006/08/31(木) 14:59:44 ID:FXKknQTT
>>307
自分が女の立場だとしたら物産の社員と結婚しようと考えるだろう。
なぜかというと、給料はいいし出張が多いし早く死ぬし、専業主婦にとっては最高の環境を提供してくれるからだ。
だから自然といい女が集まる。
309名無しさん@引く手あまた:2006/08/31(木) 16:28:04 ID:SB3wDP7r
ユニ●ロ
310名無しさん@引く手あまた:2006/09/01(金) 11:53:19 ID:cEdecAnC
物産の女2人と付き合ったことあるぜ
311名無しさん@引く手あまた:2006/09/01(金) 22:06:37 ID:ZG2O6r2z
>304
本当にマターリなのはマスコミ、外資、商社、メガバン、JTB
の経理とかJRなんかだよ。
312名無しさん@引く手あまた:2006/09/02(土) 01:06:20 ID:gXsykQmM
マターリは2チャンの世界だけだよ・・・

日本人は世界で一番働いてるくせに経済力はあるがずば抜けてトップってわけでもない

いつもアメリカ経済の一歩手前を歩いてる気がする
バカなのか?オレたちは???
313名無しさん@引く手あまた:2006/09/02(土) 08:10:54 ID:+WksdOBR
>>305 YES。

>>312 本当だね。つーか今は中国。
     先週香港、センセン地区に行ってきたけど、
     よく分かった。この10年の製造業の現場の国外流出の実態が。改めて。

     設備投資出来なかった日本の本社のボロ工場よりもいい環境、
     最新設備が中国子会社の方にバコバコ導入されてる。

もう終わり。日本。

========== 終了 =============
314名無しさん@引く手あまた:2006/09/02(土) 08:56:01 ID:yXP1WdL/
キヤノン

転職したけど、やり過ぎ実力主義は疲れる…
315名無しさん@引く手あまた:2006/09/02(土) 12:24:28 ID:IjQwCz9W
実力主義は心が壊れる
316名無しさん@引く手あまた:2006/09/02(土) 12:34:51 ID:+WksdOBR
実力主義たって、要は、”自己ピーアルの実力(?)”の競い合いだもんな。

前の会社でもいたぜ。財閥系の一部上場企業のライン部長で、虚偽の報告書を回していた奴。
俺はそんなのは普段は無視なのだが、俺に火の粉が降りかかって来たから、
確証付きで本部長に報告した。

マンドクセ。 
317いぶもんた:2006/09/02(土) 12:59:41 ID:8d6KSVhM
パロマ

入ってすぐ事件が起きた。
周りからは疫病神扱い。
俺の運もつきた。。
318名無しさん@引く手あまた:2006/09/02(土) 13:01:18 ID:gov0x+7Z
>>314
くわしく
319名無しさん@引く手あまた:2006/09/02(土) 13:03:32 ID:dVIg2W+1
アベシ
人をモノ扱い
320名無しさん@引く手あまた:2006/09/02(土) 13:05:58 ID:ACWBjvWS
>>317
お疲れ様です。

この業界苦しいよな・・・。


今そっちはどんな感じ?
321名無しさん@引く手あまた:2006/09/02(土) 13:15:26 ID:dmOrGd++
実力主義ったって同じ成績なら同じ評価でいいじゃん

無理矢理、差を付けて評価しようとするのは間違い

他社の部長だか課長だかの話だが、部下の評価をするとき3人で評価をして総合的に判断をするとしてるが、評価する側も評価されてるから、部下を見る目がないと思われたくなくて、3人で口裏合わせて部下の評価を同じにするらしい
322名無しさん@引く手あまた:2006/09/02(土) 14:19:29 ID:BzBYiDh6
実力主義はあくまで建前。
実際はリストラを促進させて人件費を減らすための人事が取ってる作戦だ。
そもそも会社で本当に使える人間は2〜3割しかいないわけで。
のこりの7割はいつ首を切られてもおかしくない。
323名無しさん@引く手あまた:2006/09/02(土) 19:57:33 ID:UyjbqWsa
すると残った2割のうち7割が働かなくなる不思議
324名無しさん@引く手あまた:2006/09/03(日) 10:06:18 ID:o0t7Hxvh
大手と中小を比べると、人間のレベルが違うと思う。

中小に入る人間は
「こんなもんでいいや」、「特に行きたいところがなかったので」、「ここしか受からなかったので」、「何も考えてませんでした」
こういうのが多い。
この程度だから、ちょっと辛いことがあると、辞めてしまう。
離職率が高いのは、こういう理由もあると思う。

大手に入る人間は、もっと目標がしっかりしてる。
だから、かなり辛いことがあっても辞めない。

長い間の受験競争に勝ってきた奴らは、それなりに我慢する耐性や、長いスパンで物事を考える習性が
無意識に身に付いているのだと思う。
325名無しさん@引く手あまた:2006/09/03(日) 10:23:51 ID:IWthGNHu
>324
それもあるが、大手は待遇や福利厚生がいいから辞めないのだと思う。
いったん中小に入ると転職スパイラル。
326名無しさん@引く手あまた:2006/09/03(日) 10:35:25 ID:mLoPaECo
有名企業に入ったやつは、他にもっといいとこがあるとは思えんわな。
引き抜きでもないかぎり。
327名無しさん@引く手あまた:2006/09/03(日) 10:41:37 ID:o0t7Hxvh
>>325
いや、たとえば中小だと同じ程度の同業を渡り歩くヤツがけっこういる。
でも、大手だとたとえば松下→三菱→・・・なんてのはあまりいない。

もっとも最近は30前でも子会社に飛ばしたりするから、
飛ばされた彼がその後どうするのかは知らない。
328名無しさん@引く手あまた:2006/09/03(日) 10:43:54 ID:k9A+4CVu
同じ業界で大手→大手と転職したのだが、あまりの風土の違いに驚いた。
どちらも連結売上1兆円以上だが、後者のほうは労務管理むちゃくちゃ。
サービス残業の嵐、会社都合の休日出勤でも代休もなければ手当もなし。
前者は残業は悪、マネジメントできてない証拠、っていう雰囲気。
後者は遅くまで残業している人は頑張ってる、っていう雰囲気。
結局、嫌気が差してまた大手に転職したのだが、
職場の雰囲気は実際働かないとわからないよなぁ・・・。
329名無しさん@引く手あまた:2006/09/03(日) 10:47:50 ID:mLoPaECo
また転職した先はどうだったんだ?
330名無しさん@引く手あまた:2006/09/04(月) 10:02:19 ID:werfcMtm
潰れた
331名無しさん@引く手あまた:2006/09/04(月) 14:03:02 ID:5XVptFCm
>>328
後者の人間たちは、昼間はブラブラして時間つぶししてたろ?
332名無しさん@引く手あまた:2006/09/05(火) 07:55:14 ID:OoVCJZfe
過労死しそう
333名無しさん@引く手あまた:2006/09/06(水) 00:55:23 ID:TPp8wUWC
大手→大手とここまではうまくいったが、36歳の転職時に大きくつまずいた。
中堅の上場企業だったが今までとはまったく違っていた。
上場したてなのに社員は一流意識が蔓延。
へんてこな大学出身者が多数。話があわない。それでいてプライドは高い。
協力しない。自分の仕事だけ。女も同じ。きたないうえに心も冷たい。
幹部はひどい。若手で骨のあるやつに発言させて、ホットになり風向きが悪くなると
そんなにむきにならないでとたしなめ…こんな奴がいい人、人格者の幹部と言われている。
334名無しさん@引く手あまた:2006/09/06(水) 18:55:12 ID:dEU0yaAY
大手の人は素っ気ないね
335名無しさん@引く手あまた:2006/09/07(木) 10:18:19 ID:ATwC2onW
石川島播磨ってよく募集してるね。
営業高卒からOKってマジ?
336名無しさん@引く手あまた:2006/09/07(木) 10:20:58 ID:ZIt/SLoj
高卒まで枠余らないよ。大卒のみで埋まる。今はそういう時代だ
337名無しさん@引く手あまた:2006/09/07(木) 20:47:28 ID:Jrqcy2YA
現在中小企業に勤務してます。

メリット
・地元(これが一番かな)
・人間関係良好
・周りが低学歴なので学歴コンプに苦しまない(当方・帝大)
・仕事が簡単
・忙しいときもあるが残業代が天井
・学会や出張に行きたいときにいける
・暇なときは終日ネットに勤しむことができる
・時間があるときは小説や漫画に勤しむことができる

デメリット
・30手前にして年収420万
・業界が斜陽だからいつ倒産するかわからない
・同期友人に顔を合わすことができない(というか情けをかけられている)
・技術がないのでキャリアアップすることができない

大企業にいくと学歴コンプや人間関係に悩みそうで中々踏み切れない。
あと地元離れたくないし、今の感じになれてしまって、もう一線の技術を吸収できん体になってしまった。
338名無しさん@引く手あまた:2006/09/07(木) 23:38:36 ID:ZD94LckB
>>337
周りが低学歴だと浮かないか?話あわんだろう。
オレも昔1年だけ中小企業にいたことあるけど、完全に浮いてた。
周りは三流私大でオレだけ帝大だから、別物みたいに思われてた。
結局そこはやめて素直に大企業に転職したよ。
339名無しさん@引く手あまた:2006/09/07(木) 23:47:05 ID:/lzy6Lpz
大手に転職したエンジニア。
評価システムは中小よりしっかりしているけど、競争が激しくて大変。
冷たい火花が散っている。
だから、みんな働けと言わなくても、当然のように働く。
10働けと言われて8くらいでみんな力を抜いているのが中小だとしたら、
大手は1しか働けと言わないのに、10の力で働いている気がする。

自分も、働かないとどこに飛ばされるかわからない、何されるかわからない気がして、
無意識にだんだんスロットル全開にしないとならなくなって来てる。
たまに早く帰ると不安になってしまう。

中小で働いている人の愚痴もわからないでもないが、
大手は大手で別の次元で辛い。
340名無しさん@引く手あまた:2006/09/08(金) 10:18:10 ID:BSckBW77
>>339
それはあるね。
大企業では怠ける事なんてありえない。
全員がアホみたいに働く。
簡単な仕事でも無理矢理複雑にして、いかに自分が優秀かをアピールする。
会議となれば、自分の自慢話が延々と続く。
341名無しさん@引く手あまた:2006/09/08(金) 18:18:51 ID:Mhba83f2
>>338
帝大=帝京大?
>>340
そうそう、大手にいた時は、たとえヒマでも、忙しそうに仕事してるフリをしないと、怒られたものだ。
暗黙の圧力があった。ノルマや納期もきつく、催促の電話に怯え、家に仕事を持って帰って夜中にやったりしていた。
いまは、中小で、給料も43歳で年収300万円台だが、そういう、圧力もノルマもない。
これで、給料さえよければ、極楽なのだが、現実は、ボーナスカットで先行き不安。
ほんと、大企業がいいとばかりは言えません。

私は、東京○○大出身の高学歴。
342名無しさん@引く手あまた:2006/09/08(金) 20:06:26 ID:itU5VnV8
年収300万て新卒以下じゃん。
東京○○大ってよほどのDQN?
343名無しさん@引く手あまた:2006/09/08(金) 22:03:09 ID:4bynBHlB
当方、研究寄りの技術職。
部品は系列から調達だし、製品は系列が売り上げの大半。
実用化段階の最新技術を、競合は他社との提携で素早く手に入れてるのに、
遅い判断の後に系列の研究所に依頼。
系列内部的な研究レポートの本数を稼ぐことに必死で上へのゴマすりはデフォ。
○○研究所の△△さんを知っている、が自慢。
組合員は強制的に全○済の生命保険に加入。
共産主義国家のようだ…
344名無しさん@引く手あまた:2006/09/08(金) 22:11:08 ID:ycmOF2Yn
>341
都立大なら優秀だと思うが経済大だろw
345名無しさん@引く手あまた:2006/09/09(土) 15:07:55 ID:KvceuekZ
俺200人規模の典型中小だけど
マターリだしノルマもないし平和だし
なんだかこの会社が優良企業に思えてきた。
346名無しさん@引く手あまた:2006/09/09(土) 21:39:44 ID:spp30dU2
>>344
理科大、農工大あたりかも
347名無しさん@引く手あまた:2006/09/09(土) 22:55:09 ID:LEpuXgzB
>>346
どっちも自分で高学歴って言うほどじゃ無いだろ
348名無しさん@引く手あまた:2006/09/10(日) 08:47:13 ID:/JivIxXV
学歴コンプのあるやつってそういうもんだろ
349名無しさん@引く手あまた:2006/09/10(日) 20:01:22 ID:4uAOYjaz
某IT最大手ベンダーに転職して4ヶ月
もう持ちません。
もうやめます。
自分には小企業でじぶんのせかいでやるのがいいです。
350名無しさん@引く手あまた:2006/09/12(火) 00:04:17 ID:GPP8xClb
人事考課が厳しい
派遣は最短1ヶ月で見切りをつけられる
中途も最短1年で閑職部署に弾かれる
よく見ると中途の最前線部署3年生存率は半分くらい
あとは閑職、間接部門に回されている
さすがに離職はしないのは大手だからか

新卒は3年くらいは猶予期間がある
そのかわり若さ=体力で酷使されている

見極めに不公平、不公正はない
サービス残業もほとんどない
しかしこのサバイバルレースを延々と繰り返さなければならないのかと思うと
かなり滅入ってくる

転職2ヶ月で目が回りそうだ
351名無しさん@引く手あまた:2006/09/12(火) 01:09:35 ID:V6eAd4xB
inax
一ヶ月でもう駄目でした。
352名無しさん@引く手あまた:2006/09/12(火) 01:19:59 ID:EbVNSJGv
クビを切られそうってこと?
353名無しさん@引く手あまた:2006/09/12(火) 01:24:34 ID:JDkkhpM8
お前らは運がいいんだよ

不平不満言ってるんじゃねえ

俺みたいな世界一不幸な人間からしてみれば

お前らの戯言なんて甘えでしかない
354名無しさん@引く手あまた:2006/09/12(火) 01:31:49 ID:pPGNqPYo
大企業に転職したいけど、自信がない・・・。
結局、同じような規模の会社で活動しちゃうよ。
355名無しさん@引く手あまた:2006/09/12(火) 01:40:51 ID:GPP8xClb
>>354
ここには大手に転職してショックを受けてる人の書き込みしかないけど、
若いうちならチャレンジしてみるのも悪くないかもね。

当然、いいこともあるわけで。
待遇は当然として、特に年金とかの福利厚生や労務管理、システムとかね。
だめなら、3年くらい我慢して、社会勉強になりましたと思って、
元のクラスに戻るという手もあるし。

30半ば近くなると、そんなこと言ってられないので、ただただ辛くなるんだよね・・・orz
356名無しさん@引く手あまた:2006/09/12(火) 03:22:36 ID:8EscbFh/
70人の中小ですが去年僕が大学生の時は90人いたのですが入社したら70人に減ってました。
いったい何が起きたのでしょうか?
357名無しさん@引く手あまた:2006/09/12(火) 05:04:24 ID:y3nPwJMo
東亜外業はどうでしょうか?(従業員1000名ほど、年間売上120億〜150億)
工場なんですが未来はありますかね…?いま自分は18で高卒です
358名無しさん@引く手あまた:2006/09/12(火) 18:32:50 ID:VpTjlrVB
バリバリ仕事して上昇志向が強いやつは何も心配せず大企業行けばいいんじゃねーの
359名無しさん@引く手あまた:2006/09/13(水) 01:05:02 ID:5M4uJBhU
大きな会社なんてね
やめた方がいいですよ
歯車ですから

え?
小さな会社の歯車よりはマシ?
まあ小さな会社ですら歯車にしかなれないなら
大きな会社では歯車にもなれないかもしれませんねw
360名無しさん@引く手あまた:2006/09/13(水) 01:21:23 ID:r4xTOClM
今の時代は歯車じゃなくて部品だって。
誰とでも代えがきくから。
361名無しさん@引く手あまた:2006/09/13(水) 02:43:52 ID:ZBCJ67YK
東証一部上場だから期待したけど、
社員はDQNばっか。
渋谷のとら●●●●●●
362名無しさん@引く手あまた:2006/09/13(水) 02:51:59 ID:JIH9onp1
>>361
ンスコスモス
だとしたら、お前の調査不足

DQNの代名詞
363名無しさん@引く手あまた:2006/09/13(水) 05:44:19 ID:Xy0Z8pRl
小さな会社は人が少ないゆえに何でもやらされるだろ。
部品ではないと思うが。
364名無しさん@引く手あまた:2006/09/13(水) 05:46:10 ID:rZFv3P2Q
http://www15.ocn.ne.jp/~t-jibiki/page013.html
派遣・アルバイトの求人だって〜
なんか、情報起業のことも書いてあるぞ〜
365名無しさん@引く手あまた:2006/09/13(水) 06:27:00 ID:0AjVZ23o
大企業って中途はコネでないと潰されるの?
366名無しさん@引く手あまた:2006/09/13(水) 10:49:04 ID:wqpxFfjn
>>360
部品以下の油みたいなのも多くなったね。
367名無しさん@引く手あまた:2006/09/13(水) 18:04:35 ID:P6/5TvQE
>365
前にいた超大企業に中途で入ってきたこ、つぶされ退社に追い込まれてたな。
最近また中途募集してるしかなりの難関だけど大変そう。
368名無しさん@引く手あまた:2006/09/13(水) 22:04:54 ID:8sPOuIZX
>>366
潤滑油になれるなら重宝されるんじゃないか?
369名無しさん@引く手あまた:2006/09/14(木) 00:03:00 ID:0miMytHL
>>363
分業化されてないからね。
なんでも広く浅くが中小。
370名無しさん@引く手あまた:2006/09/14(木) 01:09:59 ID:rMSednJG
りそなとスタッフサービス・・・ど?
371名無しさん@引く手あまた:2006/09/14(木) 04:00:15 ID:6ejeLGJB
大手の中途ってやっぱ3ヶ月くらいで見切りつけられるもの?
372名無しさん@引く手あまた:2006/09/14(木) 09:43:51 ID:YvKZNWj3
ノーリツてどうですか?
373名無しさん@引く手あまた:2006/09/15(金) 09:40:25 ID:K0oTvz5c
バキュンバキュン
374名無しさん@引く手あまた:2006/09/17(日) 01:17:42 ID:z0XE0Mvx
はは、○○○億の赤字転落見通しだってさ。
まー今時公務員より遙かにヌルいプロパーの連中には
人ごとなんだろうな。
せいぜいお見送りされる日を楽しみにしてろっつーの。
375名無しさん@引く手あまた:2006/09/17(日) 13:14:24 ID:1Lp1RIoq
オラクルのバックオフィス系での転職の情報持っている方いたら教えて 給料待遇など
376名無しさん@引く手あまた:2006/09/17(日) 13:18:27 ID:CqzZ+Op+
農協は公務員みたいにマッタリ安定と勘違いしてる人もいるみたいだが、そんなとこではないからね。
業績は驚くほど右肩下がり(普通の会社なら役員解任だぞ)でノルマもあるし、葬式やガソリンスタンドもある。
国立や有名私立でたやつがガソリンスタンドで暑い中何してんだよ。
上司になる職員なんかレベルの低さにびっくりするぞ。
いいか気をつけるんだ。
お馬鹿な農業高校出身者が上司って事はだ。
君たちはそんなのとイコールな仕事しかないってことだ。
それは市役所、役場も同じかもしれん。
大事なのはどんな仕事内容をしてますかだ。
それが一生続けられますかだ。
農協は公務員に似た組織じゃない。
これからはどうなるかホント分からんぞ。
JAと名がつくものに行くのは慎重にだ。
377名無しさん@引く手あまた:2006/09/17(日) 17:42:49 ID:F08PT9v6
>>372
ハーマン

わかるな?
378名無しさん@引く手あまた:2006/09/17(日) 17:51:53 ID:ZBG4Zo7C
>>376
わりと同感。上部組織はどうか知らんが、地域単協レベルだとまじで最悪らしいね。
ただでさえ隔週休二日制なうえ、サビ残・休日出勤当然。
その上共済と言う名の保険会社並のノルマ、他にも宝石、紳士服、電化製品等の数多くのノルマがある。
大卒初任給も手取り10万前後で、部長クラスで年収500くらい。
実は伯父が勤めてますが、ブラックもいいとこです。
379名無しさん@引く手あまた:2006/09/18(月) 00:21:25 ID:pLPe5G3m
男27歳で基本給16万弱、夜勤三日で+24000円くらい。
残業はレセ含めても10時間くらいしかつかない。
ボーナスは一応、4.2カ月分の250床弱の病院の医療事務。
入ってもやはり辞める人が多く、上も若い人ばかり。
一応、地方ではそこそこの大学を出て海外留学もして、事情があって
公務員を辞めてしまったが、アステムという九州基盤の大手医療・医薬品卸の
会社を蹴ってまで先日入ったのに入社早々かなり後悔しています・・・。
医療事務ってこんなもんですか??アステムってどうですか??
380名無しさん@引く手あまた:2006/09/19(火) 00:18:06 ID:qHLjgDme
まず医薬品の卸ならクラヤ三星堂とかあるでしょ。小さな卸は待遇DQN
381名無しさん@引く手あまた:2006/09/22(金) 11:58:06 ID:N939c3FX
ほほー
382名無しさん@引く手あまた:2006/09/23(土) 02:45:36 ID:KiIe/7ar
上場してるけど、社員500人以下の中小企業。
日本全国に支店があるんだけど、パソコンもないし、システムが古臭いから社員のやり取りはFAX。
上の人間も中途半端にいるからいちいちお伺い立てないと駄目だし、うぜー
もっと小さい所行こうかな。。
383名無しさん@引く手あまた:2006/09/23(土) 13:37:15 ID:nv4KtrAg
スレ違い。
384名無しさん@引く手あまた:2006/09/26(火) 18:00:29 ID:MEHHY4EJ
参ったよ
体を壊すのが先か、心を壊すのが先か
給料に釣られて入ったけど、ホント後悔してるよ
385名無しさん@引く手あまた:2006/09/26(火) 19:01:40 ID:gpCMiRkC
富士通か
386名無しさん@引く手あまた:2006/09/26(火) 19:56:51 ID:T5mzzJ4X
うんこ
387名無しさん@引く手あまた:2006/09/26(火) 23:47:42 ID:vYNSaj5U
大手はやりがいないし続きません。
中小は何故か続けられる。
388名無しさん@引く手あまた:2006/09/27(水) 07:42:09 ID:skjk+Kc7
>>384
俺も給料に釣られた。内定が出たときは喜んだけどね。
>体を壊すのが先か、心を壊すのが先か
は、本当だねorz
389名無しさん@引く手あまた:2006/09/27(水) 11:17:56 ID:8BJcH+eL
業界第三位位の大手に入ったが、心を壊して退職します。次はもっと大手の子会社に決まった。
子会社だから規模はかなり小さいが、本体からの締め付け厳しいのかな?
390名無しさん@引く手あまた:2006/09/27(水) 19:52:36 ID:sgP0NMQY
子会社って良いよな。
休日とか、福利厚生は親会社に準ず、だから。
居れも行きたい。
391名無しさん@引く手あまた:2006/09/27(水) 20:51:02 ID:HuzGWdB6
大企業だろうが中小企業だろうが
直属の上司が糞だと糞な会社に思えるな
392名無しさん@引く手あまた:2006/09/27(水) 21:18:16 ID:8lSh7xCd
>>389-390
俺の前職は、大手の子会社だったけど、
大手の使えない人材の最終処分場みたいな会社だったよ。
本社から左遷されてきた人達が、専門外のことなのに口出しして、
現場をかく乱する。もうみんな慣れっこになってたけどね。

まあ、大手の子会社と言っても、戦略的な子会社から、
人材のゴミ捨て場みたいのまで、ピンキリだよね。
なんとも言えません。
393名無しさん@引く手あまた:2006/09/27(水) 21:51:50 ID:CBLRFNCC
自分も大手の子会社に今いるけど
子会社は、親会社で使えなかった人たちの
はきだめ。大手の子会社なら
まともな中小行ったほうがいいと入社してわかった。
394名無しさん@引く手あまた:2006/09/27(水) 22:30:21 ID:8lSh7xCd
>>393
やっぱりw
いや、ホント受け皿というかバッファというか、
本社の景気が悪くなると、そのダメな事業部からドサッと降ってくる。
コンスタントに使えない人材や、出世競争に敗れた人材がやってくる。
で、40手前くらいまでなら、適応力があるから問題ないんだけど、
50代くらいになってからやってくる人は、プライドばかり高くて、困りものなんだよね。

それと、幹部になるのは本社出身者がほとんどだから、
その現実を見て、有望な人は競合に去っていってしまうのが多いんで、
門外漢が舵を取っているもんだから、現場の混乱は酷いもの。

なんて会社もあります。
そこまで酷い子会社がすべてかどうかはわかりません。

ちなみに優秀な子会社の一例↓
http://www.honda.co.jp/RandD/
395名無しさん@引く手あまた:2006/09/27(水) 22:49:02 ID:qQ2IFhFq
>>392-394
全く同感。
大手の分社化子会社になった方に勤め始めたけど、ホント人材がいない。

分社した際に子会社に来た人って、退職直前の上司と一癖ある中年、
勤務歴の浅い契約社員が大半。
加えて、早期退職の上司に代わって、慌てて採用した中途がどかどか入ってくる。
とても仕事回んないよ!

そのくせ給与もボーナスも親会社には到底及ばない。
みんなぐったり・・・
396名無しさん@引く手あまた:2006/09/27(水) 22:58:18 ID:DFKn/fwp
某運送会社に転職しますた
流石運送業。素敵なくらいDQNだらけ

俺は総合職で、毎日朝早くから夜は22時まで働いてます
休憩もろくにありません。

今日、支店長に言われた事は
「ウチはいくら頭が良くても駄目なんだよ!体力つけろ!
ウチは体力勝負なんだよ!!」

...


死ね
氏ねじゃあなくて死ね
いや、本当に

397名無しさん@引く手あまた:2006/09/27(水) 23:20:39 ID:8lSh7xCd
大手だからって、楽なんてことは絶対ないよ。
見切りをつけたら、20代でもどんどん子会社に転籍させちゃうから。
嫌なら、錆残は当たり前。
生かさず殺さず、たまに死ぬ。
こんな感じ。
398名無しさん@引く手あまた:2006/09/27(水) 23:26:09 ID:8lSh7xCd
大手だからって、楽なんてことは絶対ないよ。
見切りをつけたら、20代でもどんどん子会社に転籍させちゃうから。
嫌なら、錆残は当たり前。
今日も同僚が、タイムカードを通してから、仕事をしてた。
こんなのを見せられたら、帰れないよね・・・
明日から、死にたくないから火事場に飛び込むとするか。
もうわけわからない。

生かさず殺さず、たまに死ぬ。
こんな感じ。
399名無しさん@引く手あまた:2006/09/28(木) 00:01:02 ID:qXwSJWiW
ウチも子会社だけど、数年前の社長が親会社から独立したいって事になって、
全社員出向扱いから転籍になり(これはいわゆるリストラだが)、上場まで行ったよ。
持株会入ってたからかかなり益が出て、ボーナスも自分のところの純利益に
連動しているから今のところ親会社より率が良い時もある。総年収では同じか
少し下がるくらいだろうけど。というわけでマシな子会社だと思う。
親会社からの人材は極力断わっているようだけど中途ばかりで社風が悪い方
に変りつつある。しかも人材欲しさに中途の給与がかなり良い。そんなにできる
人でもないのにだ。プロパーはやってらんない。転職活動始めました。
400名無しさん@引く手あまた:2006/09/28(木) 22:00:48 ID:dZ1jxChD
俺がいた子会社。
新入社員を2日で放置。
挨拶、質問すると無視。
先輩が切れると、モノを投げる、蹴る。
上司に相談すると「売られたケンカは買うからな!!」「テメエを
殴りたい」と激怒。
401名無しさん@引く手あまた:2006/09/28(木) 22:12:21 ID:ZGBZyH0b
大手は出世競争が厳しい。
猫の目みたいに人事が変わる。
嫌だね。
402名無しさん@引く手あまた:2006/09/28(木) 22:14:34 ID:P5EKKUu+
大手でうらやましいのは福利厚生ぐらいだな。
403名無しさん@引く手あまた:2006/09/28(木) 22:18:51 ID:t3mbWpCh
トヨタの子会社のダイハツってどう?
404名無しさん@引く手あまた:2006/09/28(木) 22:29:51 ID:ZGBZyH0b
>>402
そう。
福利厚生と言えば、寮、社宅くらいしか思いつかない新卒が多いが、
年金制度などが中小とはえらい違い。

よく大企業は離職率が低いと言うことで、大企業はDQNがいなくて居心地がいいのだろうと思われるが、
そんなことよりも、ある程度年のいった連中には、どんなに会社にこき使われて、振り回されても、
年金や退職金に釣られて辞められないのが多いのだということが入ってみてわかった。

逆に言うと、結局は金のために、何をされようと、どこにぶっ飛ばされようと、
死にそうになろうと、耐え抜いているのが大企業の社員とも言える。
405名無しさん@引く手あまた:2006/09/28(木) 22:40:44 ID:X0nw62rg
>>404
前職は財閥系の名前の入った一部上場企業の子会社(それでも一部上場)だけど
健康保険の分担が会社2:個人1だった
寮は家賃の1割を個人負担だったな
406名無しさん@引く手あまた:2006/09/29(金) 02:02:49 ID:dtQwHduC
企業年金破綻は痛い。
確定拠出になった。
407名無しさん@引く手あまた:2006/09/29(金) 03:21:46 ID:8ChaYJme
東証一部、製造業で本社勤務だけどもういやだ。
給料安すぎ。
408名無しさん@引く手あまた:2006/09/29(金) 22:29:12 ID:saKQdOuZ
伯東株式会社、ここパワハラが凄すぎる。やめとけ。
409名無しさん@引く手あまた :2006/09/29(金) 22:56:17 ID:VZw0QAMv
男の嫉妬は怖い。
大崎に本社のある某ベアリング製造会社であった
本当の話です。
410名無しさん@引く手あまた :2006/09/29(金) 23:01:05 ID:hShvkgQZ
>>407

どこですか。
411名無しさん@引く手あまた:2006/09/29(金) 23:03:35 ID:+KdwYEFe BE:606161197-2BP(0)
>>409
女の嫉妬はたかが知れている。
仕事の面になると男の嫉妬の怖さが分かる。
412名無しさん@引く手あまた:2006/09/29(金) 23:05:30 ID:Szs2GuSd
>>407
主な製品は何ですか?

サビ残で時給が下がってるのですか?
413名無しさん@引く手あまた:2006/09/29(金) 23:18:23 ID:KZ3F0I9e
>>411
元々♂の方が嫉妬深い生き物。
だから漢字が女ヘンだろ。
女が嫉妬深いって意味じゃないんだよ。
414名無しさん@引く手あまた:2006/09/30(土) 00:35:08 ID:gYdGjUHB
>>409
ああ、NSKね。
あそこも工場閉鎖したり、リストラしたり、分社化したり、給料下げたり、大変みたいね。
415名無しさん@引く手あまた:2006/09/30(土) 09:02:17 ID:Sz1fV0d5
僕ね・・・・・








乳首が感じるの




あ、ついに言っちゃったぁ
416チンカス:2006/10/01(日) 02:35:40 ID:MSDoDMlm
某有名紡績会社の子会社に営業で勤務してましたが、しょうもないので辞めました。名前だけじゃ働けないと言うことです
417名無しさん@引く手あまた:2006/10/01(日) 13:45:51 ID:li3UVU5M
>>409
具体的に
418名無しさん@引く手あまた:2006/10/01(日) 14:10:30 ID:8q2kQYQZ
>>393
同意。
うちはいっぱいいるよ。
親会社の感覚で仕事をする人がいて困る。

前職は中小で給料もそこそこ。
いまは給料少しアップしたが
勤務時間が長すぎて体がもたない。
前のほうが条件よかったな〜
419名無しさん@引く手あまた:2006/10/01(日) 14:30:56 ID:zGeI4F4K
大企業って本当に業績が良くて大企業なのと

人を低賃金、クソ条件でこきつかって会社の利益を増やしてる企業と

はっきり分かれてる気がする・・・
420名無しさん@引く手あまた:2006/10/01(日) 15:00:25 ID:9iOOEFCf
>>419
トヨタはどっち?
421名無しさん@引く手あまた:2006/10/01(日) 16:52:41 ID:p5idc3Ej
>>420
両方 金銭的には圧倒的前者だが
422名無しさん@引く手あまた :2006/10/02(月) 17:03:31 ID:/EnfsQ0s
一部上場の子会社だったけど
今就職活動中の中小零細とくらべると
仕事の内容ぬるかった。
零細共は中途採用者は何でも出来て当たり前としか考えない。
前職はメインの職種オンリーだったから。
何でもOKは正直キツイ
423名無しさん@引く手あまた:2006/10/03(火) 21:09:21 ID:zHPb/gvP
もう嫌だ
ぬるい会社に戻りたい
給料安くてもいい
無名でもいい
またーりしてるところで働きたい
このままじゃ体が壊れるか心が壊れるか
辛い・・・
424名無しさん@引く手あまた:2006/10/04(水) 02:30:16 ID:0KTHaDFj
大手でぬるいところってないの?
ぬるい会社のぬるい部署教えてよ
425名無しさん@引く手あまた:2006/10/04(水) 02:51:43 ID:BdHXEiKx
>>402
年金以外に大手の福利厚生いいところってありますか??
持ち株や保険や財形貯蓄なども、やはり大手は凄いのですか?
自分は今、転職活動真っ只中なので・・。
知りたいです。よろしくお願いします。
426名無しさん@引く手あまた:2006/10/04(水) 03:30:43 ID:6gHHQ6Rl
もしかして来年から早稲田の職員に内定してる
オレって超カチグミですか?
427名無しさん@引く手あまた:2006/10/04(水) 06:36:19 ID:bdQrevRK
早稲田ゼミナールなら負け
428名無しさん@引く手あまた:2006/10/04(水) 11:34:55 ID:p3HjVply
>>426
商学部の事務なら勝ち組

何にも仕事しないで金もらえる
429名無しさん@引く手あまた:2006/10/04(水) 14:19:29 ID:MIOKcvO7
>>32
ホント?
430名無しさん@引く手あまた:2006/10/04(水) 20:13:32 ID:prN8OvWE
>>402
厚生年金だけじゃなくて基金もはいってるし、
退職共済じゃなくて退職引当金になってるしな
週休2日だし
社宅補助はあるし
431名無しさん@引く手あまた:2006/10/06(金) 10:31:53 ID:FmaIY4MN
日清食品とか味の素の営業ってどうでっしゃろ。
そもそも食品系の営業は?
432名無しさん@引く手あまた:2006/10/06(金) 23:29:54 ID:R7Q7MXsb
子会社の話だけど、
親会社と同じ福利厚生とは限らないよ。
よく気をつけて。
433名無しさん@引く手あまた:2006/10/07(土) 18:42:56 ID:UNtX6gwt
>>424
そんな所は中途では募集せん!!!
434名無しさん@引く手あまた:2006/10/07(土) 22:49:15 ID:cDKtCN4c
大手の上場子会社で温いところにいます。言われるとおり福利厚生は親会社と労組
組合員の為、全く同じなのでいいですけど、温すぎて転職をすることにしました。
そろそろ業務が一段落するので、本格的に活動開始するつもりです。
435名無しさん@引く手あまた :2006/10/08(日) 00:59:11 ID:XIlU39B7
>>434
おれも一部上場重電メーカーの
子会社勤務だけど、今転職考えて色々就職活動してるけど
まだまだ求人状況きびしいね。
上場企業は書類選考通過しないし、中小零細は身の程しらずな
スキルや実務経験要求してくるし。
いろいろ不満もある今の会社だけど
確かに職場環境や福利厚生では温い環境なのかとも思う。
俺は転職半分あきらめたけど。
434は目標があるみたいなので転職がんばって。

436退職だぁー!:2006/10/08(日) 01:08:32 ID:Wt7kiokm
437名無しさん@引く手あまた:2006/10/10(火) 14:37:43 ID:LXo6b0SZ
耐えられない
438名無しさん@引く手あまた:2006/10/11(水) 22:17:35 ID:QAnpbjXt
餃子の王将
さすが KING OF DQN
439名無しさん@引く手あまた:2006/10/15(日) 20:18:54 ID:GwBjYNuJ
age
440名無しさん@引く手あまた:2006/10/16(月) 21:27:16 ID:R3ca4qkS
技術力は高いし安定しているし、憧れて入社したけれど…
古い体質・独特の文化。うわべだけの概念的な言葉しか出てこない、
何の具体的指針も戦略も示すことのない管理職。
業績は下降しているのに、何十年も前の華々しかった頃のやり方を
手本にしろと。競合にやられている原因は優秀な人材が居ないことが理由なんだと。
物凄く、ひどくがっくりきている。
定年までこの会社で安泰と思っていたけど、いずれ飛び出してしまうだろうな。
441名無しさん@引く手あまた:2006/10/16(月) 22:50:16 ID:WLa+Z++U
>>440
もしかしたら漏れの会社かもしれない・・・
会社名か業界名を挙げてください。
それがだめならせめてヒントでも
442名無しさん@引く手あまた:2006/10/16(月) 23:09:22 ID:mQ/W1k9Z
>>441
てか、結構、日本の大企業の多くは>>440に当てはまるのでは。
俺も某大手社員だけど、うちもそうだと思ったよw
443名無しさん@引く手あまた:2006/10/16(月) 23:25:34 ID:R3ca4qkS
>>441
どんなヒントなら通じるだろうか。
会社は違っていても同じグループなら似たような社風なんじゃないかと思います。

>>442
どこの会社もこんなもんなんでしょうか。
転職はないものねだりかもしれませんね。
諦めて安定を取る人生を歩むべきなんだろうか…
444名無しさん@引く手あまた:2006/10/17(火) 00:26:24 ID:hnJCr021
>440
>441
>442
笑える。やっぱどこもそうかよ。
俺は半年前に社員500から1万人に転職してまさにそう感じた。

抽象的な教科書に載っていることしかいえない管理職。
前例に従って疑わずに作業を続ける院卒技術系社員。
本質的な技術的ことを聞いてみると、あなたの前の会社では相だったかもしれないけど、
うちではこうですから切り返て従ってください。だって。
それでいて、べつの先輩は前の会社での経験をうまく生かして組織を活性化しろだって、
どっちやねん。

部署間の組織的なつながりが作れなくて、前例に従って
なぁなぁでなんとなく素人受けのいい耳障りのいい体裁を整える仕事の進め方。
上司受けのいいよう体裁を整えた(都合の悪いことをうまく隠した)
パワポをつくるのが業務遂行能力のようです。

それでいて、間接部門の官僚主義的な無駄な管理体制強化のための規制の数々。
あきれてはぁそうですか、としか言いようがない

若い人に話を聞くとこの会社ではスキルがつかないからできる同期から次々辞めていきますだって。

派遣社員を裏で馬鹿にしつつ、別個に技術の話をしてみると、
バブル正社員より氷河期卒派遣の方が世間一般での技術について詳しくて、客観的な意見を持っていますよ。
就職した時期が悪かっただけです。

そういう気分です。鬱病になりそう。
445名無しさん@引く手あまた:2006/10/17(火) 06:47:48 ID:63HvUGey
>>444
>それでいて、間接部門の官僚主義的な無駄な管理体制強化のための規制の数々。

これはうちも同じ。
奴らは通達を出すだけ。
しかもいきあたりばったりで現場の混乱なんて何も考えてない。
膨大な量の通達でがんじがらめ。窒息しそう。

しかも管理されるための報告や資料作りばかりで本業できない。

446名無しさん@引く手あまた:2006/10/17(火) 07:05:39 ID:zNNM3jhp
みなさんやっぱり大卒ですか?
447名無しさん@引く手あまた:2006/10/17(火) 20:47:11 ID:ub2f0+0I
やはり大手に勤めている皆さんのところも管理職はイエスマンが多い?
俺は人に媚びるのなんかできないから昇進できないわ。
448名無しさん@引く手あまた:2006/10/18(水) 00:26:52 ID:6IUxLULA
>>444
本当に自分が書いたんじゃないかと、実感を伴って一言一言に
頷いてしまった。転職前後の社員数も似たような規模だ。
技術は、事実が唯一であって、体裁だとか抽象的説明など
内部的にはまったく意味をなさないと思ってるんだが、
体裁が唯一という対極のような価値観なんだよな。大企業ってとこは。
こんなに中味のない実態で、よく会社として維持できてきたもんだと驚く。
444のように感じる人が居る、ということに、折れそうになっていたんだけど
少し励みになった。ありがとう。
449444:2006/10/18(水) 21:55:44 ID:mA8okaaQ
こちらこそ。やっぱり同じように考える人が多いんだなって思えるときが楽です。
私も、どうしてもなじめないのが、
都合の悪いことは隠せ。
無理矢理にでもポジティブにまとめて成果を上げたことにして、
あとは別の人が担当するからいいやって言う感じです。
尊敬できる先輩がいない。
450名無しさん@引く手あまた:2006/10/20(金) 20:46:14 ID:vJ2lEq3x
あげます
451名無しさん@引く手あまた:2006/10/20(金) 23:05:40 ID:F68yb+9y
「株式」 エプソン、日立ハイテクなど/決算チェック
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061019-00000012-fis-biz

「下方修正」     修正前  修正後          評価
<1942>関電工    118.0   88.0   連結経常    ×
<1959>九電工     -2.0  -10.0   中間連結経常  ×
<2209>井村菓      9.5   8.0   連結経常    ×
<3350>D-サウンド   -8.4  -10.3   連結経常    ×
<4788>サイバーCOM 13.3  10.8   連結利益    ×
<6794>フォスタ電    23.0  16.0   中間連結経常  ×
<6801>東光       13.0   6.0   中間連結経常  ×
<8042>日マタイ     6.0   5.0   連結経常    ×
<8692>だいこう    23.5  14.8   連結経常    ×
<9231>国際航    -7.5  -10.0   中間連結利益  ×
<9601>松竹      25.4   19.0   連結経常    ×
<9764>技研興     -0.1   -1.3   中間連結経常  ×

億円、 今期予想/ ○−好材料 ×−悪材料 △−中立・織込済・微妙 ▲−場中
452名無しさん@引く手あまた:2006/10/21(土) 00:48:56 ID:KzMRXtiT
無職(非正社員歴)5年から大手子会社に潜り込めた、
散々がいしゅつだが、福利厚生のみが
モチベーションになってるトコがある。
今までの中小等とはやっぱ比較にならない程手厚いし、
社名だけで社会的信用が全く違った。
でもそれだけ、されどそれだけ。
仕事はハード。
453名無しさん@引く手あまた:2006/10/21(土) 08:56:24 ID:XZJpzShA
>>452
俺も大手に入った。
福利厚生のみは確かに充実。

でも、精神的負担が物凄く大きく、職場に相談できる相手も
全くできず心療内科へ通ってる。

転職したばかりだけど、休職はできるのだろうかorz
454名無しさん@引く手あまた:2006/10/21(土) 12:29:47 ID:JHkLXZHM
仕事がハードというのは具体的にどういう感じでしょうか?
いちおう中小でも一ヶ月終電とか泊まり込みみたいのはあるのですが。
それとも精神的な負担とかですか?
455名無しさん@引く手あまた:2006/10/21(土) 13:47:54 ID:8YOJV6XZ
>>454
俺の場合は精神的負担かな。
大手に入ったのに何故か下請けのおっさんが勝手に名乗りを挙げて俺の教育係りになった。
会社が準備している教育プランを無視して威張り散らしてくる。
ほんの些細なミスとも呼べないミスでも大声を張り上げる。
(例・1+1=2を「二」と表記したぐらいのことでも)
とにかく教え方が下手、理解できないので聞き返すと逆ギレする。
おっさんの下請け会社に就職したわけではないのにどうなってんだ!?
456名無しさん@引く手あまた:2006/10/23(月) 21:54:45 ID:YsjBDi8G
>>453
> でも、精神的負担が物凄く大きく、職場に相談できる相手も
> 全くできず心療内科へ通ってる。

なんか疎外感があるんだよな。
生え抜きにはわからないのだろうが。
457名無しさん@引く手あまた:2006/10/23(月) 22:37:46 ID:oumBeX7i
従兄弟が業界最大手の広告代理店に転職するから、これから実況してあげるね。

コネ入社で有名だけど、コネではないです。

どうみても、仕事はできそうにないタイプなのでこれから楽しみにしててね
458きつい:2006/10/23(月) 22:48:21 ID:rnkqHJSV
俺は今アミューズメント業界2位の会社にいるが12月で退職予定 理由?
まず給料が割りに合わない上司が仕事もせずに職場で酒飲んでるしその子分どもも高卒のばか
つまり会社の体質そのものが社会をなめてる
だからやめる
仕事をなめてる
だからやめる
459名無しさん@引く手あまた:2006/10/23(月) 22:51:44 ID:+iyAzxjE
大手保険会社だが気味の悪い代理店がいて嫌になってきた
460名無しさん@引く手あまた:2006/10/23(月) 23:25:39 ID:tU0PvqYA
わかるわかる。事務の女の子はDQN代理店やDQN客の対応で精神病んで退職が多い。
461名無しさん@引く手あまた:2006/10/23(月) 23:49:29 ID:pJZP5Iir
世間で言う大企業に勤めて新入社員からずっと同じ会社なんだけど、
最近、うちも中途社員を取り出した。入った人は即戦力と期待されて、
無理のある仕事を頑張ってしまうから>>453みたいに精神的に病む人が
結構、いるんだよね。もっと手を抜けばいいんだよ。
ちょっとやそっとでは大手はつぶれないのだから。。。
中途の人は疎外感を感じるみたいだけど、大企業の人間は自分のこと
で精一杯で、他人に構っていられないだけ。大卒の人間で常識はある
のだから相談すれば助けてくれると思うけどね。
福利厚生は大抵いいのだから物は考えよう。
462名無しさん@引く手あまた:2006/10/24(火) 00:17:14 ID:xtvhfWHN
440さんから461さんまでのコメントを見て、何かどこの会社でも
同じような問題を抱えてるんだなぁと、妙に納得してしまいました。

私は38歳になりますが、入社して15年になるのに部下が一人も入って
こない状況で、実業務と上からの体裁ばかりのレポート作成の板ばさみで
もがいております。社員を継続的にとって、もっと柔軟な発想で将来の
仕事に取り組むべきだと、何度もレポートや会議で直訴するものの、未だ
一つも実現せず。積極的に改善意見を出してくれと言うくせに。。。

モチベーション下がりまくりでこの板にやってきました。
連結で2000名近くいる今の会社でこの体たらく。一部上場もしてるのに。

転職活動中ですが、ほんとうに慎重に活動しないといけないなと
改めて思いました。皆さん、色んな情報を書き込んでくださって
ありがとうございます。
463名無しさん@引く手あまた:2006/10/24(火) 01:15:44 ID:BSeASoDy
中堅企業→大手子会社から同職種別業界の大手に乗り換えた。
サビ残だらけの銀行員みたい。
前へ前へ上へ上へで突っ走っちゃってる。
愚痴を言う人間もいない。

そりゃそうだ。
立ち止まったり、愚痴を言ってたりすると置いていかれて、
あっという間に異動させられる。

俺には中小の方が似合ってたな。
464名無しさん@引く手あまた:2006/10/24(火) 11:00:24 ID:Fw/GhaWP
今いる平均年収680万 従業員4000人レベルの準大手から

平均年収750万 従業員10000万人クラスの大企業に転職したい
465名無しさん@引く手あまた:2006/10/24(火) 20:47:02 ID:ziGTe0bS
>>462
恐らく、新卒入社でそのまま15年間過ごしてこられた方かとお見受けしますが、
レポートや直訴するほどに自社の問題点を自覚するようになったのは何故ですか?
転職組の私からみると、プロパーはたいてい、自社の文化=世の中の常識と
捉えていて、普通に考えてそれおかしいだろ?ってところも、感覚がマヒしてて
何とも思わなくなってる、ってイメージなんですが。

積極的に改善意見出してくれというのは、ウチ(転職先大企業)も同じですね。
若手からの意見ウェルカムといいつつ、結局一方的な価値観を押しつけられて
終わる。もう諦めた。
466名無しさん@引く手あまた:2006/10/24(火) 20:57:44 ID:kep4TDYk
俺 グループ全体 16万人のグループ会社いて、給料よかったけど激務だったよ・・・

親会社のあほ営業が自分の数字あげるためだけに取ってきたやっすい仕事とかいっぱい回ってくるしマジでシャレにならん。
とにかくでかければでかいほど糞な仕事は増える可能性がある。

今度は同業他社でグループ全体5000人くらいの会社に転職決まりそうだけどこっちは割とまともそうな感じがする。
467名無しさん@引く手あまた:2006/10/24(火) 23:07:15 ID:WqQgT5RZ
>>464
いくらなんでも従業員1億人の会社なんて世界中どこ探してもないぞ
468名無しさん@引く手あまた:2006/10/24(火) 23:09:20 ID:WqQgT5RZ
>>466
グループグループっていうけど、子会社に入っちゃろくなことないからね
グループ内の下層の会社に入ったら目も当てられないからね
469名無しさん@引く手あまた:2006/10/24(火) 23:52:05 ID:DiESmn+Z
冠だけの下層に転職して数年だが、ヤバイ。
社風が息が詰まるほど暗いし、
親会社とか別の会社と給与比べて僻みまくってやがる。
おまけに、勤務中にスルメ食べてやがる体臭もくせー社員がいる。
なんでスルメなんだよ。訳わかんね。
常識すら一般から逸脱している。冠にだまされた。
冠下層より、中小の方が充実していたな。
470名無しさん@引く手あまた:2006/10/25(水) 00:53:21 ID:6fdrTETL
>>469
そりゃそうでしょ。
所詮子会社なんてコスト削減と天下りのための会社がほとんどなんだから。
471名無しさん@引く手あまた:2006/10/25(水) 02:11:01 ID:KLrW1d1F
俺もそのうち物流とかスタッフサービスに出されるのかな。。。
情け容赦ないからな。
ハァ
472名無しさん@引く手あまた:2006/10/25(水) 23:47:43 ID:CXRqHye5
>465さん

ご質問ありがとうございます。462です。

>レポートや直訴するほどに自社の問題点を自覚するようになったのは何故ですか?

私の場合、入社後ずっと傍流の部門で業務をしてきていたので、
同じ会社ですが別の視点から「それはおかしい」と思えるようになりました。
その問題点が決定的になったのは、海外の関連会社へ単身赴任したころです。

日本人がいない現地の関連会社で仕事をしながら、本社の業務を見ていると
やはり自社の文化が世の中の常識と大きく乖離していることが分かりました。

現地から、そして帰国後も継続して改善案を出すのですが上司までで、経営陣
の耳に届くことはありません。ここ数年はこれの繰り返しです。
腐らずに、常に社外の人たちと交流を持ったり、本を読んだりして、
もう少しがんばってみます。
473名無しさん@引く手あまた:2006/10/26(木) 00:30:25 ID:KatYpr3E
>>472
自分の理想を求めるのなら起業すれば?
474名無しさん@引く手あまた:2006/10/26(木) 23:17:51 ID:erQNpzh9
>473
自分で変えられる所から変えるしかないんじゃない。
経営クラスの改善したければ、その地位まで昇りつめるしかない。
結局、自分の権限内でできることをやった奴が改善者だと思う。
自分自身で示し続けているうちに、意味のある改善なら、
自分より一段階上の上司クラスも含めて協力者も現れ始める。
協力者も含めた権限が、その人の改善できる範囲だと思う。
 本気で変えたければ、やる前に上に意見提案を提出するより
自分で示して協力者を一人でも増やし、実現させて結果のみ報告。
どこでも上の奴らは、結果報告しか望んでいない。悲しいけどね。
475名無しさん@引く手あまた:2006/10/26(木) 23:41:24 ID:fOrVzU3G
>474

>本気で変えたければ、やる前に上に意見提案を提出するより
自分で示して協力者を一人でも増やし、実現させて結果のみ報告。

472です。仰るとおりだと思います。
現在、結果は毎年上げているのです。5年連続目標達成。
しかし、協力してくれていた上司が別会社へ転職してしまい、
また初めからやり直しといった状態です。

時間はかかりますが、できるだけ多くの社内の人を巻き込んで
状況を変えていく努力は続けていこうと思います。

アドバイスありがとうございました。
476名無しさん@引く手あまた:2006/10/27(金) 00:47:30 ID:mC4rn0SD
大企業なんてね
一人でどうにかなるようなところは凄く小さいんだよ。
だからね。
諦めた方がいい。
477名無しさん@引く手あまた:2006/10/27(金) 01:20:10 ID:2qOLnaBg
NTT辞めた。なまじ名前が知られてるだけあってかなり不利な状況だ
478名無しさん@引く手あまた:2006/10/27(金) 01:20:47 ID:nTvoNs1D
479名無しさん@引く手あまた:2006/10/27(金) 17:11:52 ID:0pWN0GEP
>477

NTTとはいっても、いろんな関連会社もありますものね。
大企業だから必ずしも勝ち組とは言えないと思います。
480名無しさん@引く手あまた:2006/10/28(土) 14:15:44 ID:FycEw/9+
僕の斜め後ろの席に座っている人は
仕事中もネットサーフィンで目が虚ろ。
中途で入って2年ちょっとだけど半年でストレスのせいで休職して、
最近復活したばかりだけど、もう退職も時間の問題。
他にも1年ちょっとで管理に回された人とかけっこういる。

中小上がりの中途の即戦力、並の戦力、だめだこりゃの比率は、1:3:1くらいかもしれない。
そして、真ん中の並の戦力層も、さすがに1年やそこいらで精神的にダウンしてしまう人はいないけど、
あまりの激務っぷりに、ヘロヘロ。
俺もその一人・・・
481名無しさん@引く手あまた:2006/10/28(土) 14:22:01 ID:aWG7yPU3
>>480
能力も無いのに
逝ってよし
482名無しさん@引く手あまた:2006/10/28(土) 16:36:58 ID:WDVwMSX+
>>481
事情も分からないのにそういうことを
軽々しく言ってはいけない。

483名無しさん@引く手あまた:2006/10/30(月) 18:30:40 ID:w4+aYc6X
>>477
自分も現在NTTで働いていますが、何が不利なのですか?
仕事がぬるかったので適応するのが大変だと言うことでしょうか。
それとも色眼鏡でみられると言うことでしょうか。
484465:2006/10/30(月) 23:48:36 ID:GAUlLK6/
>>472
丁寧な回答をどうもありがとうございました。御礼遅くなってスミマセン。

傍流の部門というところが、本社とは異なる社風であることが意外です。
しかし、そのような部門や海外勤務をしても、客観的な視点で文化の
違いを捉えるといったことをやらないかぎり、気付かない部分ですよね。
継続的な改善案が、経営陣までは届かなくても上司に届く環境は
かなりまともであるように見えます。
472さんのようなプロパーの方が声をあげることに重みがあるのであって、
転職組は違和感に目を瞑り、満足しているフリをして、何年も我慢して実績を
積み会社の業績に貢献しなければ、たとえ妥当な改善案であっても
受け入れてはもらえないばかりか、馴染まない異端児の烙印を押されて
終わりでしょう。

今の職場に472さんのようなまともな人が居るといいのだけど。
貴方のような人のいる貴方の会社がうらやましい。
485名無しさん@引く手あまた:2006/10/31(火) 22:22:57 ID:0bFCKyRY
>484様

 472です。ご回答ありがとうございます。
上司までは意見が届くのです。ただ、その先にまで届かないのが
とても口惜しいところ。私が勤務する会社にも何名かの転職組が
いらっしゃいますが、皆さんほどなく退社されます。
中堅社員として、学生採用セミナーに毎年かりだされ、人事担当者
に毎回進言しています。「このように転職組が続々と退職する現実をどうお考えですか?」
と。 
486名無しさん@引く手あまた:2006/10/31(火) 22:26:30 ID:0bFCKyRY
続きです。
人事担当者もさすがにこの事実は知っているようで、危機感を
持っているようです。来年度から団塊の世代が続々と退職し、
転職市場も今以上に流動化することが予想されます。

そういった中で長く勤めてもらえるような、企業環境作りを
してゆく必要性があると考えます。こんなこと言ってると、
最後には閑職に飛ばされそうですが、それも人生。上手く
周囲の人を見方につけて、ゆっくり改善してもらうように
働きかけてみます。
487大河内教授:2006/10/31(火) 22:28:43 ID:IsarSaT2
>>486
里見くん、共にがんばろうじゃないか。
でも、私は残るよ。君ほど馬鹿真面目じゃないからね。
まあ、飛ばされたら代わりの職ぐらいは宛がってあげるから、安心してくれたまえ。
488名無しさん@引く手あまた:2006/10/31(火) 23:43:36 ID:sVlENASf
やっぱ、中途って扱いが雑だよな。
即戦力だからといって、いままで経験の無いような仕事も特に説明も無く
やらされるし、激務な部署ばかりにまわされる。よく会社内年齢構成の
維持のための採用なんて、30歳前後くらいをターゲットにした募集があるが、
あれは甘くないな。

新卒ではいるより、会社の厳しさをもろに感じる・・・

俺は社員7000人の会社の主力営業部で3年働いたが、月残業は7時間で
規制されており、仕事は山のよう。おまけに上司が把握していないが、
客からはやらされる地味な仕事が山のように・・・。朝から晩までわき目
もふらず働き、
残業しないように帰らされていました。やりきれず最後の頃は転職活動してた。
ただし、よい案件が無く、中止。

今は社内の主要管理部門に異動し、残業月30〜40時間くらいで働いている。
ここにいる人たちに比べると今はましな方なのかな。30歳独身。年収460万
くらい。ただし、首のすげ替えが多くて戦々恐々。次は俺?!
489名無しさん@引く手あまた:2006/11/01(水) 06:23:47 ID:NcVltr/e
会社によるのかもしれないけど組織変更&人事異動が
多すぎてやりにくい。
自分の部門でも部門長が数年毎に変わってやりにくく
てしょうがない。

490名無しさん@引く手あまた:2006/11/01(水) 06:43:19 ID:+2SShNgg
大企業の子会社従業員って、平均で親会社の何割くらいの給料もらってんの?
491名無しさん@引く手あまた:2006/11/01(水) 12:36:55 ID:u/BSIECg
>>490

マルチ乙
492488:2006/11/01(水) 22:30:20 ID:0F/a54O3
>489

もしかして同じ会社?
部門長なんていいかたが俺の会社と同じ。
493名無しさん@引く手あまた:2006/11/01(水) 23:15:00 ID:1KQ8o0Oh
もしかしてN?
494名無しさん@引く手あまた:2006/11/01(水) 23:20:36 ID:NcVltr/e
Sです。
495名無しさん@引く手あまた:2006/11/01(水) 23:21:08 ID:cMNQA3ss
>489さん

 私の勤める会社もそう。半年に一度、訳の分からない人事異動が
あります。ジョブローテーションという名の下に。でも、企画業務を
やってる人を、本人への事前通知無しに営業へ回します?
かわいそうに、その人ショックで出社しなくなりました。

 従業員をまさに「駒」のように扱うのが大企業。悩ましい限りです。
496名無しさん@引く手あまた:2006/11/01(水) 23:35:21 ID:2sfRa2tV
貴族の不幸自慢スレはここですか?
497名無しさん@引く手あまた:2006/11/02(木) 00:43:50 ID:3lvd2Obl
>>490
会社の(親会社から見ての)存在意義による
コスト削減のために作った会社なら親会社の半分以下とかもあるよ
498名無しさん@引く手あまた:2006/11/02(木) 21:55:44 ID:2f1FBaLw
ジョブローテーション
ゼネラリストの育成

という名の下に異動があるわけだが
ちゃんと回って戻ってくる人と
行ったまま帰ってこない人がいるわけで

いずれにせよシステマティックに異動があるのはたしか。
499名無しさん@引く手あまた:2006/11/06(月) 06:14:21 ID:Nw0/i8R3
中小勤務26歳なんだけど大手行けるかな?
500名無しさん@引く手あまた:2006/11/06(月) 07:23:45 ID:T9VUkHx+
>>499

私立の高校だけど、国立大行けるかな?

と言ってるようなもん。
501名無しさん@引く手あまた:2006/11/06(月) 08:01:08 ID:Nw0/i8R3
つまり行けるということだね。
ありがとう。
502名無しさん@引く手あまた:2006/11/06(月) 08:27:12 ID:T9VUkHx+
>>501

可能性はあるということ。
それがどのくらいかはあなたのスペック次第。
503名無しさん@引く手あまた:2006/11/07(火) 01:14:05 ID:qIKXshMJ
もう嫌だ
プレッシャーに耐えられません
504名無しさん@引く手あまた:2006/11/07(火) 20:44:33 ID:JM88csLX
>500
東京だと公立よりも私学の高校の方が上だろ。
505名無しさん@引く手あまた:2006/11/08(水) 00:37:10 ID:t2yA0duU
douyattegannbarunoka
506名無しさん@引く手あまた:2006/11/10(金) 09:55:51 ID:79cAi93y

< 自律的労働時間制 > 残業代11兆6千億円不払いも

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061108-00000070-mai-soci

「労働運動総合研究所」(代表理事・牧野富夫日大教授)は8日、厚生労働省が
導入を検討している「自律的労働時間制度(日本版ホワイトカラー・イグゼンプション)」
が導入されれば、約11兆6000億円の残業代が支払われなくなる可能性がある
とする推計を発表した。

同制度は、管理職手前の労働者を対象に、年収や休日確保などを条件に、労働基準法の
週40時間の労働時間規制を除外するもの。労働者の判断で労働時間を管理する制度で
残業代は支払われない。

厚労省は来年の通常国会に労基法改正案を提出する方向で検討している。

推計は、条件となる年収を、導入を強く推奨してきた日本経団連が提案していた
400万円以上のホワイトカラー労働者で計算した。厚労省や総務省の労働データを
もとにした計算では、管理・監督職をのぞいた対象者は約1013万人。
これらの労働者の年収総額からボーナスを除き、残業時間の割合などから残業代と
不払い残業代分を推計した結果、約11兆6000億円(残業代約4・5兆円、
不払い残業代約7兆円)とした。

同研究所は「残業代を横取りし、長時間労働で過労死など健康被害を招く制度
であり、到底容認できない」と話している。【東海林智】
507名無しさん@引く手あまた:2006/11/14(火) 01:02:33 ID:2VX/K1Uz
体質が古臭くてうんざりする。
508名無しさん@引く手あまた:2006/11/16(木) 14:21:09 ID:3Fwd1G/w
体臭が臭くてうんざりする。にみえたw
509名無しさん@引く手あまた:2006/11/20(月) 00:11:49 ID:jSMbE+J1
510名無しさん@引く手あまた:2006/11/20(月) 01:25:58 ID:0om7O2J8
大企業ってところは、生え抜きのアフォ社員が
一番いいポジションなよう無きガス orz
511名無しさん@引く手あまた:2006/11/21(火) 04:47:16 ID:0zHUMR+s
>>510
当たり前だ
512名無しさん@引く手あまた:2006/11/23(木) 22:04:58 ID:cM1CIsAt
ho-
513名無しさん@引く手あまた:2006/11/23(木) 22:25:19 ID:pONiM4b4
東○ガス・東○電力は、40歳で1000万が、ゴロゴロいますよ。
ボクは、東○ガスの子会社なので・・・・安いけど
労働組合は、結構まともだと思う
514名無しさん@引く手あまた:2006/11/24(金) 20:49:40 ID:PnzU4bEp
>>513
電力系は転勤必須だし、そもそも就職できるレベルの連中は
他の業種でも同じぐらいというか、もっと稼いでいたりするわけだが
515名無しさん@引く手あまた:2006/11/27(月) 22:30:21 ID:yw/n8Cnm
今の会社は給与を二つの口座に分けて振り込んでもらえるんだけど、
大手はどこもそうなんでしょうか?
516名無しさん@引く手あまた:2006/11/27(月) 22:53:20 ID:VxPf15b6
なんでわざわざ二つなんだ?
517名無しさん@引く手あまた:2006/11/27(月) 23:44:25 ID:gTEuKijp
今日の辞令にも物流と社内人材派遣に出向の人がいた・・・
518名無しさん@引く手あまた:2006/11/28(火) 00:18:43 ID:fCq3tuNs
大企業ってそういう明らかに終わってる部署があるよね。

特に新卒で男が物流とか回されたらショックだよな
519名無しさん@引く手あまた:2006/11/28(火) 00:36:40 ID:ktsytFrk
>>518
大卒の新卒で回すようなことあるわけないだろ。
たいてい物流は平均年齢が高くてショムニ状態。
大企業だと本社子会社グループ各社から送り込まれてくるような
酷い受け皿会社があったりする。
520名無しさん@引く手あまた:2006/11/28(火) 21:52:01 ID:ZqeZOnmo
いやあるよ。

商社だと学歴差別が露骨だからな。ほとんどが宮廷、総計の社員なのに
青学がひょこり新卒採用されたりして、そいつが物流に回される。
521名無しさん@引く手あまた:2006/11/29(水) 04:10:21 ID:pgHH5ORb
>>515
普通。給与・賞与、それぞれ割合か固定額で分配できる。
まあ、生活費と貯蓄・運用用自動的に分かれるので、便利といえば便利。
522名無しさん@引く手あまた:2006/11/29(水) 22:45:24 ID:GxfWEYU+
自分で言うのもアレですが、外資の大企業に転職しました。派遣社員の女がアホばっかり。
一緒に仕事するのがまじめに辛いです。  
523名無しさん@引く手あまた:2006/11/30(木) 00:18:55 ID:/yqYcOCc
わかるよ
524名無しさん@引く手あまた:2006/11/30(木) 01:21:43 ID:yp0cT4if
>>522
おれもわかるよ。
派遣社員の女はあほばっかり。
525名無しさん@引く手あまた:2006/11/30(木) 01:51:43 ID:/g4tFnYK
去年までは全社員がワンフロアで顔が見える距離にいたのに
今年からえらい大企業入っちゃって、最初、電話の社内転送がうまくできなくて外線の電話を切ってしまったことがあったよ。
いまでもまだ名前知らない人が大多数だし、やっていけるのか俺は。
526名無しさん@引く手あまた:2006/11/30(木) 02:04:28 ID:hWqf3yVp
30歳である大企業に中途で入れたはいいがパワハラで鬱になった。こんなひどいとこだとはおもわんかった。
527名無しさん@引く手あまた:2006/11/30(木) 23:28:09 ID:hvjiuvwl
どこそれ?
皆が同じ不幸に見舞われないように社名晒して
528名無しさん@引く手あまた:2006/12/01(金) 22:35:38 ID:9/F8w74l
>>527
少なくても数千人いるような大企業なら
その職場でパワハラがあったからって他の職場でも同じとは言えないから無意味。
もっとも全社的な社風というならしょうがないが。
529名無しさん@引く手あまた:2006/12/01(金) 22:41:41 ID:lwYiH8l/
どこでもパワハラはある すべての業界は何かしらブラックである
530名無しさん@引く手あまた:2006/12/01(金) 23:52:50 ID:B2Mka+Bn
会社はいって仕事すると女ってほんとアホだなと思い知るよな

ほんと女嫌いになってしまった
531522:2006/12/02(土) 00:24:59 ID:dLKHBu3p
>>523
>>524
わかってくれてありがと。
532名無しさん@引く手あまた:2006/12/02(土) 01:40:24 ID:Dm5a8bL3
>>530
hagedou.
533名無しさん@引く手あまた:2006/12/02(土) 01:51:12 ID:BsbrWiJi
2006年就職人気ランキング
http://eriqoo.com/coolranks/front/ranking_onclick/0/0/0/5589
2007年就職人気ランキング
http://eriqoo.com/coolranks/front/ranking_onclick/1306/1313/1314/7388
534名無しさん@引く手あまた:2006/12/02(土) 04:10:23 ID:5s8y01Ot
>>530
アホというか無責任な上にあつかましいのが多い。

535名無しさん@引く手あまた:2006/12/02(土) 08:43:13 ID:IW9r1UTV BE:76973524-2BP(0)
女とはそういうもの。
536:2006/12/02(土) 12:57:59 ID:qpGeXy92
一概にそうくくって欲しくないです。
女だって生活して行くために、必死で働いている人もいます。
537名無しさん@引く手あまた:2006/12/02(土) 13:21:58 ID:nPluu97i
>>536
狙い通りに釣られてるけど、
何の捻りも無い稚魚雑魚だなぁ。
こんなの放流しましょ。大きくなって帰って来いよ。
538名無しさん@引く手あまた:2006/12/02(土) 19:12:12 ID:fVDljRQl
>>536
さすが定型的な反論しかできないw
それがアホ女クオリチー
539名無しさん@引く手あまた:2006/12/02(土) 23:10:18 ID:pVpghako
アホ男よりマシじゃん
540名無しさん@引く手あまた:2006/12/03(日) 12:02:47 ID:6Q7zW6IR
もういやだ。
また〜りしたところに転職したい。
541526:2006/12/03(日) 13:59:20 ID:UYlr1f3u
鉄鋼です 会社全体が古く仕事教えず怒鳴りつけ追い詰めればいいと思ってる
542名無しさん@引く手あまた:2006/12/03(日) 15:10:36 ID:GwlD34l+
鉄鋼大手か・・・
まあ中途で期待され過ぎるとギャップ出たときつらい罠
今人気の大手の鉄に入れるスペックならなんでも出来るだろうし気楽にいけるとこまでやってみたら?
543名無しさん@引く手あまた:2006/12/03(日) 19:37:47 ID:UYlr1f3u
>>542 どうもです。低スペックだけどなぜか受かりました。現場だから3kですよ。入る前は金が増えるし大手だから喜んだけどレベルは高いし周りの人間も前述のとおりでひどいもんです。
544名無しさん@引く手あまた:2006/12/03(日) 21:49:17 ID:2muu4G/h
大企業へ技術派遣→余裕すぎてやってられっか。周りのレベルも低すぎるぜ!
大企業へ転職→毎日一杯一杯。周りのレベルが高すぎてついていけないぜ!

どうしたらいいんだ俺は
545名無しさん@引く手あまた:2006/12/03(日) 22:26:41 ID:GwlD34l+
>>543
まあ金はいいだろうしできるとこまでやるのが一番じゃね?
辞めるのはいつでも辞めれるし取れるだけ(稼げるだけ)取ってやろうぜ
もう駄目と思えば辞めさせらるまで手抜きして楽すればいい
546名無しさん@引く手あまた:2006/12/03(日) 23:27:04 ID:LenKV9Xg
一部上場→外資→一部上場→一部上場
の32歳です。年にしたらひどく転職回数多いのですが
どれもみな良くご存知の会社だと思います。

給料 今が圧倒的です。月収ベースで10万あがりました。
仕事 一社目は地獄でした。新人の時から2時でタクシー帰りとか。
   でも残業110時間とかで、新人のわりに給料よかったです。
   他は仕事めちゃくちゃ楽です。

今は残業20〜30で50万円くらい。年収にして800ちょっと。
結構満足です。
547名無しさん@引く手あまた:2006/12/04(月) 00:15:49 ID:Z4SkLrxC
>>545 どうもです。ちなみに一日中気が抜けず120パーの力でやってたら鬱になってしまい来月退職します。みなさんも気をつけて
548名無しさん@引く手あまた:2006/12/04(月) 00:45:01 ID:dKbGsk97
>>546
ぜんぜん回数多くないじゃんよ。
有名どころばかりだし。
中小DQNスパイラル組は32歳だったら6〜7社ぐらいは余裕だぜ
1ヶ月でヤメル。無論、履歴書には無記載。
549名無しさん@引く手あまた:2006/12/04(月) 02:34:43 ID:4G0SyleC
547
パワハラの証拠とっといて辞めてから訴えればいいよ
550名無しさん@引く手あまた:2006/12/04(月) 07:27:14 ID:avD7dbvu
>>546
外資はともかく日本企業で4社目だと、相当嫌がられない?
その年令でその年収だとかなりよいように思うけど、
業種と職種は?
551名無しさん@引く手あまた:2006/12/04(月) 08:24:08 ID:ykWcZtaI
俺大学職員絶対やめないでおこう
福利厚生完璧、精神的ストレス0(やりがいも0)
転勤なし、30で年収1000万弱だし・・・

でもやりがいないな〜
なんでこんなに給料高いんだろう・・・??
552名無しさん@引く手あまた:2006/12/04(月) 11:23:03 ID:C6amBD3A
>>546
つーかスレタイ読めと。
553名無しさん@引く手あまた:2006/12/04(月) 18:08:38 ID:UKD42BWP
ハイハイ。自慢はよそのスレでやれ。
554SVL:2006/12/04(月) 23:54:55 ID:p5DGN7HS
>>546
業界だけでもいいので教えてください:)
555547:2006/12/06(水) 09:10:06 ID:3w06ecIx
証拠とかないんで泣き寝入りです。毎日怒られ、怒鳴られ、何するにも自信はなくなり、仕事は教えてくれないし、しまいに何もする気力がおきなくなって…会社の事考えただけで具合悪くなるので退職します。人生狂わされました。
556名無しさん@引く手あまた:2006/12/06(水) 10:19:58 ID:+v8EXjUG
プレッシャーかかる大企業ってどれくらい?
もち子会社で社員200人でもプレッシャーキツイのもあるだろうし
社員1000人でも、部署ごとにマターリとか

見分け方ありますか?
557名無しさん@引く手あまた:2006/12/06(水) 15:35:59 ID:YNqTXzN+
>>555
会社の人間関係や雰囲気は入ってみるまでわからないものだし、
たまたま運が悪かったんだと思って、とりあえずゆっくり休むといいですよ。
気持ちが切り替えられたら次に行くといいと思いますよ。
558名無しさん@引く手あまた:2006/12/06(水) 22:37:24 ID:3w06ecIx
>>557 ありがとうございます。体質古い3k職場はよくないです。凝り固まっていじめ体質ですね。薬のみながら通ってますが限界です。
559名無しさん@引く手あまた:2006/12/06(水) 23:44:33 ID:DWERACjT
野村証券の営業を中途採用募集してたのですが、どんな感じか知ってる人居ましたら教えてください。

資格が高卒以上・二十歳以上で週休二日だった。
560名無しさん@引く手あまた:2006/12/07(木) 00:17:27 ID:DP3y9RfP
バブル崩壊の痛手から立ち直ったんかなぁ
561名無しさん@引く手あまた:2006/12/07(木) 01:51:25 ID:APKB0Ruv
>>556
どれくらいかと言われるとわからないけど
中小に比べたら、ちゃらんぽらんじゃない感じ。
転勤ないからいいやとか、
嫌になったらすぐ辞めちゃえみたいな感じじゃない気がする。
ガッツありすぎて疲れます。
適当にやってると置いていかれます。
562名無しさん@引く手あまた:2006/12/07(木) 23:53:49 ID:2xQ/BZjA
伯東はやめておいた方が良い。パワハラの嵐
563名無しさん@引く手あまた:2006/12/08(金) 02:09:29 ID:MGvu+KFH
中途=激務なわけでマターリなんかないよな
564名無しさん@引く手あまた:2006/12/08(金) 14:59:21 ID:jsBqLEMD
ユニデンってどうよ?
565名無しさん@引く手あまた:2006/12/08(金) 20:55:13 ID:eksB4cci
ウニデンはワンマンで激務で有名
てか大手なのか?
566名無しさん@引く手あまた:2006/12/10(日) 00:08:56 ID:vgIUyBiS
>>559
野村より日興の方がいいらしいですよ!
567名無しさん@引く手あまた:2006/12/10(日) 10:01:36 ID:Mva7cD+q
参考になる方もいるのでは?

http://www.tensyoku-counselor.com/
568名無しさん@引く手あまた:2006/12/10(日) 18:05:28 ID:vgIUyBiS
大王精子
569名無しさん@引く手あまた:2006/12/10(日) 18:18:20 ID:XiUQv/Gu
>>565
スキンヘッドの面接官が気にいらなかったな。
570名無しさん@引く手あまた:2006/12/10(日) 19:33:01 ID:qswbxNPG
>>547
JFE?
571名無しさん@引く手あまた:2006/12/14(木) 00:38:09 ID:QqRGWYX0
ユニデンはやめておけ。
フナイと並ぶDQN企業。
572名無しさん@引く手あまた:2006/12/18(月) 02:22:21 ID:gl5PM6ah
抽象にもどってやる
573名無しさん@引く手あまた:2006/12/18(月) 02:49:08 ID:QBD2sWWq
大企業の正社員であるメリットは、基本的に給料が良い・女にモテる・
よほどの事がないかぎり、会社が倒れる可能性が低く将来的な大きな不安がない。
デメリットは、高スキルを要求され毎日に余裕が出来ない・
ストレスが多い環境ができやすく、パワハラが横行する
(※パワハラする奴らは二通り。まず、異常にプライドが高い・過去に失敗した事が少ない奴。次に、過去にイジメにあった奴が歳をとりイジメる立場になる・ストレスが原因で、少しの失敗に対して腹が立ち怒鳴るそして殴る。)・
自分自身が潰れる。
ただ、大企業メリット神話は崩れるであろうと予想される。
政府の愚法で、過度のサビ残が横行し、グローバルなアウトソース戦略で事務・SEなどの分野の人材を安くて高スキルのインドや中国に求める。
大企業のトップは、どこも利益優先で人を人とみないから、俺は辞めて給料下がったけど、小さい会社でのびのび働いてるよ。
574名無しさん@引く手あまた:2006/12/18(月) 07:17:06 ID:73YRXwFt
>>573

大企業勤めだけどその通りだと思う。
親に辞めることを話したら「いい会社なのに根性がない」と言われた。
何も知らないくせに。

575名無しさん@引く手あまた:2006/12/18(月) 08:05:01 ID:crv5UH4Z
トランコの子会社に数年勤めていたけど、何のスキルも身に付かないし、
社員教育もまったくせず、わからないことについて
上司に聞いても、自分で調べろ。
昇給無しで手取りは毎年減って時給換算で最低賃金割っていた。

でも、やめるときに親には一部上場の子会社なのに
もったいないし、頑張れば昇給するだろと言われたな。

転職してITから足を洗ったら2年で年収が7割増えました。
576名無しさん@引く手あまた:2006/12/18(月) 09:30:16 ID:VL8ELsl2
親は辞めると言うと「そんな良い会社をなんで辞めるの?」と言う。
また、転職の時も中小の会社の面接で「なんでそんな良い会社辞めたの?」と言われる。
俺も大卒で大手勤めてたけど、やってる事は完全なガテン。
でも世間的にはいまだ「大企業=良い会社」なんだな。
577名無しさん@引く手あまた:2006/12/18(月) 17:58:08 ID:jgG8Z6yH
>>574,576
お二人が勤めていた会社ってどこですか?
ヒントでいいから教えてください。
業界、売り上げ高など、
578名無しさん@引く手あまた:2006/12/18(月) 18:21:05 ID:/xpx5+5g
>>576
そうそう。
漏れは大企業2社退職。
ネームバリューだけで、体壊してまで働いてもいい事ないしな。
中途募集している大企業ほど今は使い捨て感覚なんじゃね?
579名無しさん@引く手あまた:2006/12/18(月) 18:36:10 ID:73YRXwFt
>>577
家電メーカーです。

580名無しさん@引く手あまた:2006/12/18(月) 18:37:21 ID:43+GyhvO
F通 3YO
あたりですか
581名無しさん@引く手あまた:2006/12/18(月) 20:27:29 ID:BZEL9Fuf
>>578
>ネームバリューだけで、体壊してまで働いてもいい事ないしな。
中途募集している大企業ほど今は使い捨て感覚なんじゃね?

そのとおりです。
正社員になりたいだけでとくに大企業とかこだわってなくて、
偶然「大企業のグループ会社」に入れたんだけど、初日で挫折。
やっと一週間。でももう無理。消えたい。
582名無しさん@引く手あまた:2006/12/18(月) 22:34:17 ID:xlnwEhfb
大和工商リー○ってとこが、大量募集
してるがどうよ?

一応大手なんだけど、大量募集ってのが気になる‥
なんか裏がありそう
583名無しさん@引く手あまた:2006/12/18(月) 22:47:53 ID:MTt1Sytm
584名無しさん@引く手あまた:2006/12/18(月) 23:03:48 ID:m2d3RMsi
ブラックじゃねぇんだけど、残業が多いのがネックなんよね。
皆さんも22時くらいまで残業してます?
残業100%つくけどホワイトカラーエグゼプションとかあるわけだし、先々の事考えたら早く帰れるほうが勝ちだと思うんだが。

AV男優なりてぇなぁー
なりてぇなぁー
なりてぇなぁー
585名無しさん@引く手あまた:2006/12/18(月) 23:23:57 ID:s6SI2va1
椿の子会社。軍隊でした。
合コン受けはいいけど…。
586名無しさん@引く手あまた:2006/12/19(火) 00:00:14 ID:UvlwNaZ5
1.年収330万円の中小で、まったりしている。

2.年収700万円で過酷な大手。

3.年収450で大手への派遣。


どれが良い?
587名無しさん@引く手あまた:2006/12/19(火) 00:06:52 ID:Z8cjWFbf
>>573
パワハラなんてのは大企業だろうが中小零細だろうが
どこでもあることだろ?
むしろ零細なんかに行ったらワンマンな経営者やら管理職やら
とんでもないところだってある。
588名無しさん@引く手あまた:2006/12/19(火) 00:11:02 ID:UXJaixrZ
>>586
当然の事ながら1を取る。
年収300万程度でもちゃんと考えてやりくりすればそれなりだし。
何より時間に余裕のある生活がイイ
589名無しさん@引く手あまた:2006/12/19(火) 00:11:44 ID:QG/VVAdn
2かな 今は過酷で年収500マンだからもっと金ほすい            親の大手は楽だからという言葉にだまされた。   ここ三年以上、睡眠四時間でつ。
590名無しさん@引く手あまた:2006/12/19(火) 00:30:58 ID:7rsjzeZO
年収2000万でまたーり
591名無しさん@引く手あまた:2006/12/19(火) 12:48:33 ID:30gkexoR
断然1

時間的にも精神的にも余裕があって、余暇をスポーツとかに当てられたら最高だよ。
いくら金が良くても、休日は疲れすぎて寝るだけで、明日会社行きたくねえって鬱になるのはヤダ。
この間偶然友達に会ったら、「お前老けたなあ」ってしみじみ言われた。
もっと余裕がある生活したい。
592名無しさん@引く手あまた:2006/12/19(火) 13:00:09 ID:qlb8aGwg
それなら公務員狙った方がいいんじゃね?
593名無しさん@引く手あまた:2006/12/19(火) 17:47:11 ID:n7rPM4Gd
某地方上級公務員の倍率100倍。ペーパー試験も数的処理(算数)とか国語・音楽・理科(化学・物理・地学)・・・
そんなもん勉強するくらいなら、日本人が苦手としている語学(英語)を勉強して喋れるようになった方が全然いい。
根本的に官僚は採用試験も含めて頭が悪いことばかりやってるな。
ま、官僚になれたら原宿の一等地でも7万円で住める。
594名無しさん@引く手あまた:2006/12/19(火) 18:44:17 ID:kx/95sos
仕事はのんびりマターリ、ほぼ定時上がりの休日出勤は極まれで
給料・ナスは世間一般並以上で定年まで安泰。
地方公務員役所勤めが最高だと思うよ。
595名無しさん@引く手あまた:2006/12/20(水) 00:06:20 ID:O3ORK/mj
年収500万の中小にいたけど
そっちの方がよかった
596名無しさん@引く手あまた:2006/12/20(水) 00:14:59 ID:VSwzKDgd
大手正社員時代:年収580万円→現在中小正社員:年収400万円

歳35だが、月残業25くらいで精神的にかなり楽になり満足してます。
597名無しさん@引く手あまた:2006/12/20(水) 00:15:52 ID:noo5rmfn
年収500万円のまったりの中小はいいけど、そんなのは少数。
ほとんどは年収500万円のDQNのとこばっか。

同じDQNならまだ給料たくさんもらって、ストレス解消に
カネを使える大企業も悪くない。

俺の経験

年収1000万円で6時終了の大手でまったり
毎日女遊びばっか
  ↓
年収500万円で6時終了の中小でまったり ←今ここ
  ↓
年収1100万円だが11時まで地獄の大手
   ↓
年収400万円で土日も仕事のDQN中小。

598名無しさん@引く手あまた:2006/12/20(水) 00:21:35 ID:VSwzKDgd
なんで、一社目辞めたの?
599名無しさん@引く手あまた:2006/12/20(水) 00:24:04 ID:noo5rmfn
>>598
1番目と3番目は同じ会社なのれす。

大手は職場によって、すごい差があるんだよ。
600名無しさん@引く手あまた:2006/12/20(水) 00:29:10 ID:x0LYweqH
>>599

出戻ったってこと?
>>598の質問の応えになってない気がするんだが・・
601名無しさん@引く手あまた:2006/12/20(水) 00:36:59 ID:noo5rmfn
>>600
ああ、そういう意味か。

これは転職の順番じゃなくて、いい順ね。
で、今は2番目にいい職場にいます。
602名無しさん@引く手あまた:2006/12/20(水) 00:58:28 ID:O3ORK/mj
最低の会社だ
人をはめることしか考えてない
カス仕事は押しつけあい
どちらが先に音を上げるかチキンレース
見殺し駆け引き当たり前

こんなの若いうちからやってるんだからな
でもこれができない奴は生き残れない
603名無しさん@引く手あまた:2006/12/20(水) 01:57:08 ID:Kjnh4RmT
非正社員人口増加に伴うワーキングプアー。死ぬほど働けども年収200万以下の人が、全労働人口の4分の1。
または、生活出来る給料もらえども大企業でロボットとして働かされて鬱になる人間が年々増加で過労死・自殺者は大手企業が多く
年々増えている。
そういえば、最近なんか人身事故多いなっと。

なんかもうこの国終わってね?

俺も、この事は対岸の火事と思えないから日本から出てえよ・・・
604名無しさん@引く手あまた:2006/12/20(水) 21:35:50 ID:dYZ/8QFB
俺は@未上場から一部上場まで行ったベンチャー、A30人未上場、
そんで最近B一部上場業界大手と渡り歩いてきたけど、
次は絶対社歴長い100人以下の会社に行く。

上場=株主のための会社だと昇給が遅い、かつ大組織だと動きが鈍い。
仕事しててイライラするよ。
組織に悪いところがあっても、ミクロレベルの社内政治とかでどうにもならない。
605名無しさん@引く手あまた:2006/12/22(金) 20:19:45 ID:Xtzdg/8Q
お前達・・・・

俺が起業したら、内の会社に来ないか?

君たちのその辛い経験を生かしたビジネスマン向けのカウンセリング等を計画中
606名無しさん@引く手あまた:2006/12/22(金) 23:55:11 ID:Cd/jVUAQ
頭は悪いけど人のいいのが多いのが中小
頭はいいけど人の悪いのが大手
どっちがいい?
607名無しさん@引く手あまた:2006/12/23(土) 00:05:54 ID:1wLKRzso
平社員だと大手より中小の方が大事にしてくれるね
608名無しさん@引く手あまた:2006/12/23(土) 00:13:14 ID:Rklzq8wT
それだけで選ぶなら中小
人間関係は本当に大事
609名無しさん@引く手あまた:2006/12/23(土) 00:31:51 ID:1wLKRzso
>>603
将来を考えて大手に転職したけど転職後三ヶ月で後悔した
殺す気でパワハラしてくる連中の人間性を疑った
元々鬱気味だから早めに逃げた 情けないけど逃げた

>>608
人間関係が一番大事だよね
自分の居場所があるって本当に幸せなんだなって今さら気がついた
20代前半に務めていた同期の笑顔が眩しい
610名無しさん@引く手あまた:2006/12/23(土) 00:51:15 ID:8YZdqXB8
>>605
その事業もろた ...((φ( ̄Д ̄ )
611名無しさん@引く手あまた:2006/12/23(土) 01:51:01 ID:Rklzq8wT
この板自体がカウンセリング施設
みたいなもんだからなあw
612名無しさん@引く手あまた:2006/12/23(土) 09:03:40 ID:k8xbbKiC
今月から入ったとこ、うっかり大企業だった

今まで中小2社を3年ずつやってきたけど
たしかに中小の方が居心地良かった
長く続けられるような仕事内容&待遇では
なかったけど(それは今のとこも同じ)

私が毎日沈んでるのを気にした人
(前の職場の人)が「遊びにおいで」とか
「お茶しに行こう」とか言ってくれんの

毎日泣くのも疲れたなぁ…
613名無しさん@引く手あまた:2006/12/23(土) 14:50:07 ID:H5jXuZck
今じゃ大企業もコケる可能性もあるわけで、中小だから危ないとか大手だから大丈夫というのはないな。
それ以前に、大企業だと自分自身がコケる(鬱など)。
614名無しさん@引く手あまた:2006/12/23(土) 16:26:11 ID:bPNqPt6D
中小と大手の比較だと、中小の方が人間のバラツキが大きい気がする。
よくこの板でもあるDQNな管理職とかもいるけど、
人間性で管理してる管理職もいる。
人事はよくも悪くもシステマティックでなくて、情が入ってるところがある。
もちろん感情で動くので、嫌われると弾き飛ばされる。
大手は、バラツキは小さいけど、競争がきつくて、冷たい感じ。
615名無しさん@引く手あまた:2006/12/23(土) 20:37:58 ID:CQ0H6NIi
このスレみていると、うちの会社が中小?(400人規模)の同族会社だけど、実は割とまともな会社だと思えだした。
休日出勤なんて、よっぽどのことがないと無いし、代休を必ずとらされるし。
残業代も、業務の人間は必ずつく。(残業とはいっても6:30ころには帰っているけど)
営業職には残業代はでないが、営業手当てが一律(2万円だけ)。8時前には帰るけど。

ただ、世間的な知名度は全くない。
業種も内装・建築資材の卸だから、お客さんが工務店の親父や、内装屋やら、職人やらが相手。

俺は営業なんだが、建築現場に営業がサービスで搬入にいったり、集金の交渉が嫌(20万、30万が払えないとゴネる奴が多い)で転職したいと思っていたんだが。
給料も安いかな?30歳で400万円台前半。

やっぱり、だれもが知っている会社で給料ももう少し多いほうがいいなと思っていたんだが・・・・






616名無しさん@引く手あまた:2006/12/23(土) 20:56:40 ID:3zxwm61D
>>615

毎月の手取りが自分の年齢より上回ってれば
それなりに貰えてると何かの本で読んだ事がある。
それで茄子がそれの×2程度ならそこそこ貰えてるらしいよ?

これを下回る人間は結構いると思うよ
俺もだけど
617名無しさん@引く手あまた:2006/12/23(土) 21:32:43 ID:CQ0H6NIi
いや、税込みの年収だから・・・
月の手取りは、年齢を大きく下回っている。
税込みで年齢くらい。
茄子も×2無いよ。(半期で)
618名無しさん@引く手あまた:2006/12/23(土) 21:48:35 ID:aMkRg0jz
>>614
ハゲ同意。
前職の中小には、人間的に尊敬できる上司がいた。漏れ自身は人情と仕事は別主義だが、
この上司だけは、この人のために仕事したいと思わせる人だった。会社の先行き不安で転職した。が、
大企業に転職して、大企業の管理職は中小よりも大勢の人間を取り仕切るのだから
すべての面で中小より上回ってるだろうと想像していたのだが、幻想だった。
団塊世代の、小賢しく他を出し抜いてきた経営陣に、便利屋として尽くしてきた人達が現在の管理職と
なっている。上に気に入られる能力だけに長けている人間が管理職になったとき、当然の如く、部下に自分が
してきたことを暗黙に要求する。「管理職に尽くす」ことが目的になった会社って、、、、(技術系)
>>615
大企業の実態なんて、こんなもんです(今んとこだけかもしれないが)。
意外と残業に関しては、前職の中小のほうが厳格だった。今は大企業といわれるところにいるけど、
労基法を遵守してるとは到底思えない。
「だれもが知ってる会社」は、たしかに魅力的だ。今いる会社を、また辞めるかもしれないと口にすると、
皆が「なんで???」と言う。世間一般のイメージなんてそんなもんだ。
漏れは、納得して業務を遂行できるかどうか、が優先順位1なんだ。中小と大を経験して、漏れの優先順位
を守るなら、「だれもが知ってる会社」であることは、あまり重要じゃないようだ。
だれもが知ってる会社の実状は、イメージと決して一致してはいない。中の人になって、はじめて実感した。
漏れだったら、貴方の会社はまともだし、とどまるだろうな。中小と大を経験したから言えることだけど。
619名無しさん@引く手あまた:2006/12/23(土) 22:31:18 ID:t3/w8EBM
大手ゼネコン SM建設  通称 しみったれ建設

ここはセコイし殺されるよ 俺も現場で3年勤務したが先輩達が10年経つと
辞めていく人が多くなぜ残らないのかと思っていた

当時社員1万3千人いて現場の人が1/3で3倍稼がないといけないので
寝る時間がないほど働かされる、そして一現場独立採算で職人の賃金を
安くするため来ないときは現場監督が土方から鉄筋工まで勤める
それで給料が13万ですよ
また学閥で固まっていて国立と六大学卒業者は出世も早いが仕事が出来ない
そのくせ業者を虐めて賄賂を要求、仕事よりもゴマスリ付き合いばかり
現場監督の格好をしているが中身は銀行員ですよ
620名無しさん@引く手あまた:2006/12/23(土) 22:40:00 ID:vGJCqs6I
平均年齢】45.1歳
【従業員数(連結)】12,242人 【平均年収】8,970千円

清水建設、給料よくない?



621名無しさん@引く手あまた:2006/12/24(日) 01:42:06 ID:zX/FxRRU
大手・・・国T激務
中小・・・地中またーり
こんな感じ?
622名無しさん@引く手あまた:2006/12/24(日) 02:18:27 ID:FHJshmk0
人間関係だけは本当に博打だからなあ
入る前に、知り合い等作れるなら別だが
623名無しさん@引く手あまた:2006/12/24(日) 03:12:55 ID:KJrNOAgW
デメリットもあるがある程度の歳になると知り合いの紹介で入社がいいな
少なくても馬鹿しなければ人間関係の博打はスルー出来る
624名無しさん@引く手あまた:2006/12/27(水) 05:26:50 ID:n1fKlhCv
>>619
さっさと一級建築士になればいいじゃん

馬鹿には無理か。
625名無しさん@引く手あまた:2006/12/28(木) 09:04:33 ID:gRKV2pQP
大手にいると転職に便利。そんだけ。

626名無しさん@引く手あまた:2006/12/30(土) 17:34:22 ID:fELwD4r6
さて今年は間違って大手に転職してしまった
来年は中小に戻るぞ
627名無しさん@引く手あまた:2006/12/30(土) 18:07:45 ID:TfB6PD5m
社員6人の会社に転職できたよ
628名無しさん@引く手あまた:2006/12/30(土) 19:06:50 ID:kUi2fh9K
>>619

だから機嫌が悪い監督が多いんだな。

納得。
629名無しさん@引く手あまた:2007/01/03(水) 15:34:49 ID:G4SpbjFE
長文スマン!!

1月15日くらいから新しい職場で働くことになった俺。3社から内定をゲット!!
3社ともに入社前に数日のインターン&条件交渉。

内定状況
1社大手、2社中小

各社の内容

待遇
大手>>>中小
*給・賞与にさほど差がナイ。しかし、福利厚生に大きな差がある。

スキルアップ
大手>中小

人間関係
中小>>>>>>>>>大手
*中小2社は、向こうから俺を気さくに輪に入れてくれた。また、定期的に懇親会がアリ(自由参加)
*大手は向こうからの雑談、会話が全くナシ。そんなフォローは不要とあっさり却下される。

どうしましょう…?
630■■借金チャラ・金策無用■■:2007/01/03(水) 15:35:43 ID:VaiX7DEb
取引先の保証人になり嵌った。不渡りをつかまされた。
事業に失敗して高額の借金もちになり、その借金も知人が
保証人になっているたため簡単に破産できない。もう一度
会社を起こせれば返せる意思と能力はあるが、知人の会社
の手伝いと夜のガードマンだけではとても返せない。
そういう自業自得で借金持ちとなった方ではなくある意味不運
でそうなった方に、再起のチャンスのご案内です。
お金があれば、借金を返すより会社を興しその儲けで返済を
考えているパワフルな方を募集します。
40歳〜55歳で健康な方限定。元自営業、社長、店長限定。
※経営の知識を使用します。血生臭いことや犯罪ではありません。
※臓器売買や変な治験ではありません。
年齢、経歴、地域と意気込みを書いてメールにて。
[email protected]
631名無しさん@引く手あまた:2007/01/03(水) 18:38:02 ID:u275wUf0
>>629
インターンってどんなことやったの?
中途でそんなことあるの?
632629:2007/01/03(水) 20:46:21 ID:VeqUAY9a
>>631
>中途でそんなことあるの?
面接の時に「差し支えない範囲で社内を見せてください」みたいな
感じのことを言ったら、3社ともインターン(体験入社)をさせてくれた。

>インターンってどんなことやったの?
書類作成の手伝い。取引先、接客販売携行など…。スキルがつくかどうか
より、各社の社風、人間の雰囲気を正式入社前に見られたのがよかった。

ともかく、あと4,5日で各社に返事をしなくちゃいけないんだよ…。

633名無しさん@引く手あまた:2007/01/03(水) 20:53:22 ID:u275wUf0
>>632
そんなことできるんだ。言ってみるもんだね。

人間関係が良い方が良いんじゃないか。
残業や有休はどうなの?

634名無しさん@引く手あまた:2007/01/03(水) 20:55:14 ID:6yrPfhJ2
中堅から業界1位の会社に入ったはいいけど
完全なトップダウンの仕事オンリーでつまらない。
転職して6ヶ月じゃ、そんなものかもしれんが。
かといって6ヶ月じゃ辞めれないし。
自分はある程度幅広くやれる中堅の方があってることを
実感した。
635629:2007/01/03(水) 21:19:52 ID:VeqUAY9a
>>632
残業
大手は22:00位(社員、派遣アルバイト同士の裏事情会話を盗み聞き)
*俺と顔が合った瞬間「オマエ(君)は聞かなかったことにして」と脅されたが…。

中小2社は1日平均2時間位、勤務終了は大体20:00前後(自由参加の懇親会時は例外)

有給
大手…殆どナシ
*俺が「閑散期の勤務形態は?」と質問したら「競争社会に閑散期はない、
入社してもないのに聞くことでない!!」と怒られてしまった。

中小2社…年末&3、4月は控えて欲しい。また、100%消化は難しいが、有給を生かして
     遠出や海外旅行をする社員もいるとのこと。


636629:2007/01/03(水) 21:37:21 ID:VeqUAY9a
福利厚生
大手
住宅、家族、保養所、従業員持ち株制度アリ

中小
住宅、家族手当アリ
*2つの手当ては大手のそれの約半分。

給与体系
大手
成果・実力主義。30歳で年収800万社員もいるとのこと。平均は非公表。

中小
成果+年功給。30歳での最高年収は600万。平均は400〜450万

社風
大手
インターン最終日までひたすら「競争・成果を明確に評価」を連呼。

ただ、管理職の目つき&オーラに恐怖感、一般社員&アルバイトの
死んだような目つきが&よどんだ雰囲気やトップダウンは絶対主義
が非常に気になる。

中小
業績歩合給をモロに反映できない。でも、最近には少なくなった
家庭的な温かみは感じていただける、あと、これから会社を
作りましょうとのこと。

637名無しさん@引く手あまた:2007/01/03(水) 21:58:06 ID:u275wUf0
これを見る限り、中小かな。
629氏の決まっている大手は、大手は大手でもブラック要素がかなり強そう。
638名無しさん@引く手あまた:2007/01/03(水) 22:52:41 ID:FrHA9bZi
>>636
というか、社風あたりはだいぶ偏見入ってるんじゃないか?
書き込み見る限りでは大手にはまったく行く気ないでしょ?
大手の会社が嫌いなのが内容見ればわかるよ。
そもそも、業種がわからない限りなんともいえないねえ。

ちなみに、
どうしても人が欲しければそのときだけ演技させたりするから中小の方もすべて信じきってはいるのもどうかと思うけどね。
ちなみにうちの会社も学生が会社見学に来るときはきれいな部署を見学させて学生の目を気にして仕事するように指導してる。
トラブルとかあっても、ガチンコは別室でやるようにしてるから。
639名無しさん@引く手あまた:2007/01/04(木) 09:43:43 ID:gosMaW/7
つうか社内に入れば何となく直観でわかるとおもうよ。
それ以上は逆に邪推になる。
例えば、全然関係ない部署のおっさんとエレベーターに乗ったときにどんな表情をしているとか。
朝の会社の空気とかね
640名無しさん@引く手あまた:2007/01/05(金) 21:20:53 ID:qOvo4YGX
姉妹スレ

【寄らば】大企業の子会社に転職するスレ【大樹】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1166328837
641名無しさん@引く手あまた:2007/01/06(土) 03:18:39 ID:WWrs6tz5
職歴多い私でも無事大企業に転職・・・しかし会社合わないみたいで
心療内科通いが始まりました。
ストレスの量と業務量、そして薬の量が増えていくばかりでツライです。
もう疲れた・・・多分もう限界です。このままいけば休職or退職するかも。
私の持ってるレベルでは大企業に不適合だったのかもしれません。
642名無しさん@引く手あまた:2007/01/06(土) 03:23:06 ID:yFdtqQ3w
>>641
ここで負けたらダメだ。
なんとか踏ん張るんだ。
643名無しさん@引く手あまた:2007/01/06(土) 07:14:59 ID:ElZRqjgI
>>641
休職して部署を異動させてもらうとか。せっかく転職できたのに退職はもったいない気がするなぁ。
でもあまり自分を追い詰めたりしないで。頑張りすぎない事、もっと図々しくても良いと思う。くれぐれも自分を大切に。
転職に失敗→現在パートの私より…健闘を祈る!
644名無しさん@引く手あまた:2007/01/06(土) 13:23:35 ID:ZP5cyeWL
>>399
超遅レスだが、自分が以前いた会社のことかと思った。
まあ同じような会社は多いと思うが…社長が○田なら、同じ会社だな。
645名無しさん@引く手あまた:2007/01/06(土) 15:46:02 ID:YmerTrFx
>641さん
どうかくれぐれも無理はしないでくださいね。
心身・身体の健康が一番なのですから。
646641:2007/01/07(日) 01:24:01 ID:hQQ8qfLq
641です。皆さんありがとう。
せっかくの連休なのに外出する気力もなく・・・いい年して引きこもり状態です。
火曜日からまた会社なのかと考えるだけで落ち込みます。

なぜか年上の女性の方に叱られる事が多く、静かな職場なのでかなり目立って
しまいます。こんなに仕事で叱られた事ないんで、余計落ち込んでます。
647名無しさん@引く手あまた :2007/01/07(日) 02:19:56 ID:Xm2yxCbE
>>641
そもそも転職は難しいもの。前会社の常識が現会社の非常識だったり。
大きな会社ほど、その流れ(仕事のやり方、進め方)は個人で変えれるもの
でもありません。理不尽なことは山ほどありますからね。
サラリーマンであるかぎり、怒り、恥ずかしさ、屈辱をぐっと心にとどめ
表に出さず、淡々と過ごすべきではないでしょうか?
心的問題(私もありましたが)はまず自分の気持ちを開放する方向に
もっていければかなり楽になると思います。
仕事で言えば、「隣のヤツに勝った、負けたとこだわってもしょうがない」
「上司に怒られたなら、次は怒られない仕事をする(たとえ自分はおかしいと
思っても)」「怒られたことは自分が今成長しようとしてることなんだ」とか。
たぶん根がまじめな方だと思うので、頭の中の固定観念や常識とまったく正反対のことを
想像してみてはいかがでしょうか?
648名無し:2007/01/07(日) 04:48:45 ID:EdXQhn8M
大手ってどのくらいの規模の会社をいうのですか?
俺的には東証一部、従業員数1000人以上(単独)
資本金100億、時下総額1000億以上なんですけど。。。
649名無しさん@引く手あまた:2007/01/07(日) 06:26:51 ID:PDAuA/Wl
>>648
人材会社の人の話では1000人以上いたら
立派な大手だそうです。

650名無しさん@引く手あまた:2007/01/07(日) 09:30:12 ID:LN+7Wu3J
>>646
厳しいね。相談できる人に聞いて、今の状態を客観的に見てもらった上で、対処方法を相談した方が良い。
あと社内でそういう部署はないの?例えば人事に相談窓口とか。
大企業なら、採用した人事はかなり責任があるので、相談に乗ってくれる場合もある。
651名無しさん@引く手あまた:2007/01/07(日) 22:49:28 ID:qf3WCA4a
>>648
上場して無くても大企業ならちらほらあるじゃん。
652名無しさん@引く手あまた:2007/01/07(日) 23:43:26 ID:ZNeGiCyC
業種柄、あえて上場しない会社もあるんだよ。
653名無しさん@引く手あまた:2007/01/08(月) 01:14:27 ID:m9SfNlmF
>>648
西武鉄道、朝日新聞、読売新聞、毎日新聞、などは非上場ですな。
654名無しさん@引く手あまた:2007/01/08(月) 01:17:49 ID:eKQ7yuQf
カネボウ、アサヒビール、竹中工務店あたりも非上場
655名無しさん@引く手あまた:2007/01/08(月) 01:18:39 ID:eKQ7yuQf
失礼。アサヒビールでなくてサントリーね。
656名無しさん@引く手あまた:2007/01/08(月) 01:23:59 ID:9tBagvwL
カネボウ、西武鉄道はわけありでしょ
657名無しさん@引く手あまた:2007/01/08(月) 02:46:25 ID:ZWKx50Bj
眠れなくてこの掲示板を読んだら、俺と同じような境遇の奴いっぱいいる
んだとわかったよ。明日も休出だけどがんばって行ってくるぜ。
おまえらありがとう
658名無しさん@引く手あまた:2007/01/08(月) 04:34:02 ID:Kmb+B5TU
大企業だけで贅沢だぞ
659名無しさん@引く手あまた:2007/01/08(月) 04:47:40 ID:FyjRYvD/
日興も近く非上場になるんでね?
660名無しさん@引く手あまた:2007/01/08(月) 07:27:28 ID:OxUFEH0n
何をするにも人数と規模が大きすぎて精神的な
プレッシャーがきつ過ぎる。
661名無しさん@引く手あまた:2007/01/08(月) 09:03:56 ID:i6T3isjM
>>75
フィリップスか、横河GEか?
662名無しさん@引く手あまた:2007/01/08(月) 09:29:16 ID:mdDx+BRK
逆に大手に転職して楽になったケースもある。
前の会社(中小)は月400時間労働アタリマエ、休出残業いっさいつかないのがアタリマエのDQN会社だった。
大手に転職後、ちゃんと休出や残業がつくことにまず驚いた(当たり前なんだが)
ちなみに前の会社は、転職活動がバレてクビになった。
29日に「今月で終わり」と言っておいて契約を切られ、翌月いっぱい無報酬で引継ぎをさせられた。
ついでに離職票に「自己都合」とか彼、「異議なし」のところに私のサインと印鑑が押してあった(言うまでもなく偽造)
現在法廷争議中。
663名無しさん@引く手あまた:2007/01/08(月) 09:32:05 ID:mdDx+BRK
>>662
若干スレ違いだったかな。スマソ
664名無しさん@引く手あまた:2007/01/09(火) 19:52:29 ID:wzXxJSjg
電通テックってどんな会社?
665名無しさん@引く手あまた:2007/01/09(火) 20:10:59 ID:wzXxJSjg
コネで中途入社の話があるんですが?
666名無しさん@引く手あまた:2007/01/09(火) 20:17:08 ID:GvrspoLh
T武鉄道  昔は1000万クラスがざらにいた、そのツケが今や350万ですよ

大手とは名ばかり中小より酷い会社
667名無しさん@引く手あまた:2007/01/09(火) 20:31:15 ID:3Bo4AopT
社員数名を見て
共通する傾向を読み取ればそこがどんな会社かすぐ分かる
どんな人材が求められているのかも
668名無しさん@引く手あまた:2007/01/10(水) 16:36:09 ID:bclvYL0n
岡村製作所ってどうでしょう?
オフィス家具は好調ときくけど。
669キムラ:2007/01/10(水) 16:59:43 ID:2qeuNRIK
2/1が初出勤の場合、初任給って2/25?3/25? (末締25日払いの場合)
670名無しさん@引く手あまた:2007/01/10(水) 17:03:54 ID:b4OTO3u+
某大手企業に転職したが、かなり後悔してる
自分には無理だ…
全てが重荷
671名無しさん@引く手あまた:2007/01/10(水) 21:43:58 ID:0v3VCLfr
ダンボールのレンゴーってどうよ?
営業だけどdqn?
誰か情報ありませんか?
672名無しさん@引く手あまた:2007/01/10(水) 23:24:43 ID:PE60egiS
>>670
どんなところが重荷なの?
673名無しさん@引く手あまた:2007/01/10(水) 23:44:35 ID:RUuAEU7s
>>670
俺もついていけない。
そして、モチベもかなり低くなってしまった。
674名無しさん@引く手あまた:2007/01/11(木) 01:27:26 ID:YHwHiR6B
俺も俺も
675名無しさん@引く手あまた:2007/01/11(木) 01:35:14 ID:Ki9cFJOe
>>672
自分、営業アシスタントなんだけどさ。
ノルマはないんだけど、数字しか目にない会社だから嫌でも業績を伸ばさなきゃいけない。
また、引き継いだ人がものすごく出来る人で、自分はその後任。
上司からは
「大丈夫大丈夫!君なら出来るさ」
と言われ、入社2ヶ月で営業2人・約300社を担当する事になった…
すごくプレッシャーが…
676名無しさん@引く手あまた:2007/01/13(土) 12:59:59 ID:9oAiMDD/
土日休みだから新潟から東京に帰ったら経費かかるからダメという雰囲気。
なんか嫌になる。
677名無しさん@引く手あまた:2007/01/13(土) 20:00:10 ID:uQ/6s5Xg
>>675
> と言われ、入社2ヶ月で営業2人・約300社を担当する事になった…
> すごくプレッシャーが…
うわ、すご。

大手って人に余裕があるイメージがあるけど・・・

678名無しさん@引く手あまた:2007/01/15(月) 21:20:02 ID:ZKKroiPr
>>677
そうとはかぎらないよ。
儲かってる事業だと、人手の供給が追いつかなくて大変なことになってる。
大手に採用されてよかったなんて思っていたら、
いざ蓋を開けてみると、猫の手も借りたいほど忙しくて、
道理で自分が採用されるわけだと納得してみたり。
679名無しさん@引く手あまた:2007/01/15(月) 23:35:55 ID:wx+goj7t
先週の週間東洋経済(1/13号)読んだ人いる?

「雇用破壊」 もう安住の職場はどこにもない!
現実として、そうなのかもしれないけど、こう書かれると気が重くなる。

某社長の発言、「過労死は自己管理の問題です」、自己責任だとも言っている。
よくもはっきり言い切ったものだが、ここまで冷酷になられると怖い・・・
経営者の考えは、大手でも中小でも、誰であっても、こんなもの?
やはり、自分の身は自分で守るしかないのか。
680名無しさん@引く手あまた:2007/01/15(月) 23:44:30 ID:wx+goj7t
「週間」東洋経済じゃなくて「週刊」東洋経済だった。申し訳ない。
681名無しさん@引く手あまた:2007/01/16(火) 00:39:30 ID:wtK9SF5H
ペコちゃんのところは?
682名無しさん@引く手あまた:2007/01/17(水) 00:23:46 ID:GOHtdJR5
 大企業の中を見ていると、人間性が悪いのが多い。(特に自分だけが良ければ、それで良いって奴が多い)
 そいつらにも子供はいる。子供は親に似る!だから、子供も人間性が悪くなる。
 どんどん、そんな奴が増えるから、日本が悪くなるんじゃないか!
 
683名無しさん@引く手あまた:2007/01/17(水) 00:35:42 ID:pm9k9eIM
なんか嫌なことでもあったのかwww
684名無しさん@引く手あまた:2007/01/17(水) 22:50:24 ID:GOHtdJR5
 部下が失敗すると部下が悪い!
 部下が成功すると自分の指導が良いから…
 大手企業によくいるタイプです。今日は、そんな奴のためにブルーです。
 T.Mおまえは、親からどんな教育をされてきたのか?
 仕事がうまくいっても、何の得にもならない。
 それが、大企業です。
685名無しさん@引く手あまた:2007/01/17(水) 23:08:32 ID:CN+gVFvN
>>684
俺のことか?T. Mだよ。
残念ながら、今は部下いないけど。
686名無しさん@引く手あまた:2007/01/17(水) 23:09:44 ID:Ry+iLJTy
>>682
>>684

そうか?
俺は社員1万人の大企業と社員200人の小企業両方経験したけど、
大企業の人間の方が人が良かったけどな。

大企業の人間は基本的に自分に自信があるので、逆に
他人を素直に評価してくれる。
長所と欠点があれば長所を見てくれたり。
小企業の人間は自分に自信がなく、気が小さいから
他人の欠点に目をつけてばっかり。
人間、他人より劣ってるとは思いたくないからな。

大企業の方が俺はいいかも。
687名無しさん@引く手あまた:2007/01/17(水) 23:20:37 ID:9dxfrqEK
俺も>>686に同意。

1部上場蹴って、Jasdaqに行くんじゃなかった。
絶対数が少ない分、ハズれるとどうしようもない。

隣に座ってるのに、業務上のことすら口を利かない女子社員とか。
688名無しさん@引く手あまた:2007/01/17(水) 23:40:21 ID:NfxpRu2P
>>686
俺は企業によると思う
中小の頃は、残業なしの17時上がりだったけど、
今や残業ありありの帰宅が24時回ることもザラにある。
会社の風土とか、そういったものがいいのなら大企業がいいけど、
残業が当たり前とかいう風土だと大企業は残酷だと思う。
689名無しさん@引く手あまた:2007/01/17(水) 23:59:22 ID:QZzAm6FI
デュ○ンはやばい…
690名無しさん@引く手あまた :2007/01/18(木) 00:44:45 ID:K9hIsk+J
>>686
>小企業の人間は自分に自信がなく、気が小さいから
>他人の欠点に目をつけてばっかり。
>人間、他人より劣ってるとは思いたくないからな。

社員数人の零細勤めだがホントそう思う。
あいつはどうだ、君は○○だとか、
他人の評論ばかりで自己反省がない。
691名無しさん@引く手あまた:2007/01/18(木) 01:27:14 ID:bgZos2j8
>>688
つか、残業とか言い出すと、一般には中小零細の方が過酷だよ。
残手もろくにでないし。

もちろん会社によるがね。
大企業に至っては、職場で全然違う。
俺がいた職場は暇で5時終わり。給料はたくさんだったので、
アフターファイブは女漁りばっかやってた。
反面、毎日夜の11時から会議始めるという気違い部署もあった。
692名無しさん@引く手あまた:2007/01/18(木) 04:09:08 ID:SKaYiuYk
職歴のない漏れがこのスレを読むべきじゃなかった…
693名無しさん@引く手あまた:2007/01/18(木) 12:51:41 ID:Zj44s/YG
>>692
虎穴に入らずんば虎子を得ず
694名無しさん@引く手あまた:2007/01/18(木) 13:04:11 ID:PENp1THx
一部上場だけど、30歳で400万は安いよね?
695名無しさん@引く手あまた:2007/01/18(木) 13:35:32 ID:lH+RZyVn
>>662
離職票を偽造はとことん戦うべきだけど、転職活動がばれてクビは自業自得。
付き合ってる女が、合コンや結婚紹介所に通っているのとなんら代わりのない行為
なんだから、逆恨みは止めよう。
696名無しさん@引く手あまた:2007/01/22(月) 01:10:15 ID:r5R8zN1E
これでお天道様に顔向けできる大手で働くことができたぜと思ったものの
父親、親戚、前々職の上司、大学の研究室の教授・・・などなど、人生経験豊富な人達はみな
「よかったな。給料上がったか?」
のような言葉のあとに、
「忙しいだろうけど、体壊すなよ」
「競争が大変だろう。負けるなよ」
みたいなことを言ってくれる。

手放しに喜んだのは、サラリーマン経験のない母親と、
人生経験の浅い弟や前職の後輩くらい。

で、実態はというと、体壊しそうで、競争も敗色濃厚なんだけど・・・
697名無しさん@引く手あまた:2007/01/22(月) 03:09:01 ID:ugltxYZs
みんな騙されるな、これが真実だ。あまりひろめちゃ駄目ぞよ。
          ↓
http://etc6.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1168338601/
698名無しさん@引く手あまた:2007/01/22(月) 16:04:27 ID:ugltxYZs
よっ
699名無しさん@引く手あまた:2007/01/22(月) 16:30:45 ID:KNbQ7T4c
問題です

ある商品は作るのに300万円かかります

これを200万円でお客に売る場合
利益を出すにはどうすればいいでしょうか
700名無しさん@引く手あまた:2007/01/22(月) 16:39:56 ID:qeeFtbq1
100万円以上の利益が出る商品と抱き合わせで売る。
701名無しさん@引く手あまた:2007/01/22(月) 16:44:11 ID:oKY2+Y91
自爆して表面上利益が出たように見せかける
702名無しさん@引く手あまた:2007/01/22(月) 16:51:02 ID:AXn1G8Ft
とにかくがんばる
703名無しさん@引く手あまた:2007/01/22(月) 18:23:11 ID:KNbQ7T4c
答え
200万円未満の値で商品の製造を下請けに丸投げする

これが大企業のやり方
もううんざりだ
704名無しさん@引く手あまた:2007/01/22(月) 22:56:16 ID:x7CYHpur
某電子部品会社に勤務しています。
この会社にいる出世組と言われる人達の性質です。
・自分より職制の低いものには、あいさつはしない!
・自分より職制の高いものには、ちゃんと目を見てあいさつする!
・実験よりも上司に報告する資料作成が大事!
・小さな結果を膨らませて発表する
・データが足りない場合は、部下にやらせてデータは奪う!
・部下のミスは部下が悪い。部下の成功は上司である自分の指導が良かったから!
 ⇒ちなみに上司が関わらない方が部下の仕事は進む
・自分だけが、よければ後は他人がどうなっていようとどうでもいい!
・人から助けてもらった事はすぐに忘れるが、自分が手助けした事はいつまでも忘れない!
ねぇ、うんこM君、あなたの人間性って、こんな感じでしょ!
だから、嫁さんがウツになるのよ!
705名無しさん@引く手あまた:2007/01/22(月) 23:21:44 ID:BakYbqp6
699 正直に原価300と言って同情を引き、かわいそうだから310で買うと言わせる
706名無しさん@引く手あまた:2007/01/23(火) 00:22:28 ID:aRiUzmcO
今日電車に乗ってたらさ、軽く酔っ払ったサラリーマンが乗ってきた。

乗ってきた場所と会話の内容から考えると、セガ●ミーのセ●の事業部の人かな。
そのうちの50代後半くらいのおじさんの力説する一言が耳に残った。
『いかに人件費の安い人を雇うかなんだよ』

日本も腐ってきたな。お前の人件費を下げてもいいならそれを言えと。
707名無しさん@引く手あまた:2007/01/23(火) 01:22:53 ID:dhKnCnpB
パチンコ・パチスロって勤めていて誇りが持てるんですかね。
転職活動していて真っ先に外した業界です。
708名無しさん@引く手あまた:2007/01/23(火) 01:31:05 ID:DFW1Yftw
みんな騙されるな、これが真実だ。あまりひろめちゃ駄目ぞよ。
          ↓
http://etc6.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1168338601/
709名無しさん@引く手あまた:2007/01/23(火) 05:03:43 ID:DFW1Yftw
また朝か
710名無しさん@引く手あまた:2007/01/23(火) 06:48:33 ID:2KDFIeti
>>707 普通は外すだろ
711名無しさん@引く手あまた:2007/01/23(火) 15:27:33 ID:2QcNZ+6X
従業員約1500人ぐらいの中堅企業から1万人を超える大企業に転職したが

給料も30%位だろあがったし、夜九時頃帰れるようになった
もちろん退職金も貰えるし、確定拠出年金の恩恵にも与かれる


でもやってる事はスゲー汚い。汚いというより只の弱いものイジメ
給料安く、いつも終電で福利厚生なんて縁がなかったけど

前の会社のほうがヤリガイや充実感はあったよ

今は金のために抜け殻のようになって仕事するだけ
712名無しさん@引く手あまた:2007/01/23(火) 16:01:07 ID:D9Gi+Ir5
電子部品のSMKってどう?
713名無しさん@引く手あまた:2007/01/23(火) 22:19:07 ID:359Hb72d
>>711
武富○乙
714名無しさん@引く手あまた:2007/01/23(火) 23:20:34 ID:jWiO2CdR
いやいや、そこに転職するかな・・
715名無しさん@引く手あまた:2007/01/24(水) 06:54:50 ID:d9SlMDJp
富○薬品の営業ってどうよ。
716名無しさん@引く手あまた:2007/01/24(水) 08:29:59 ID:R71nkmcK
>>713
いや総合電機メーカーだよ

下請け叩いて安値受注
外注叩いて安値受注

717名無しさん@引く手あまた:2007/01/24(水) 19:33:41 ID:jOWnfRpt
>>716
そうか。てか今やさ、電器、建設、マスコミ、挙句の果てには労働力でさえ
下請け外注だよな。経営戦略ですら外注にだされてる。
718名無しさん@引く手あまた:2007/01/25(木) 01:57:50 ID:eO0NBd/X
経営戦略も社員育成も研究も開発も設計も生産も営業も全部外注すりゃいいんじゃね?








もうやってましたwwwwwwww
サーセンwwwwwwwwwwwwwwwwww
719名無しさん@引く手あまた:2007/01/25(木) 02:13:00 ID:T7HMCJ8H
外注はいいんだよ
それだけ雇用もできる

問題は元請けだけがボロ儲けしてること
下請けが倒産しても我関せ是
720名無しさん@引く手あまた:2007/01/25(木) 13:44:03 ID:RRZ4R4CC
今後、団塊世代はどんどん抜けて行くし、業務知識の空洞化が起きそうだな。
基幹業務を下請け叩いて安く外注→無理がたたってその内外注アボン→基幹業務に詳しい社員が居なくなってピンチ→アボン

BPOって凄く危険な香りがするのは漏れだけか。関連子会社に出すならアボンは無いと思うが、
関連子会社も外注に出してる罠。漏れがそうだからw
721名無しさん@引く手あまた:2007/01/26(金) 00:02:13 ID:N1niaaXV
ほいやさ
722名無しさん@引く手あまた:2007/01/26(金) 11:31:02 ID:kBkAB6Ho
住友不動産販売は?
ブラックの呼び声高いが、具体的な書き込みがまるでない。
723名無しさん@引く手あまた:2007/01/26(金) 12:11:14 ID:Nm9kNXmv
まあ不動産はどこも
724名無しさん@引く手あまた:2007/01/26(金) 16:00:38 ID:9Mi3zKCM
約10年のフリーター生活。
職歴に誇れるものもない漏れが、狂喜乱舞して入社した某イ○ン系酒の安売りショップ。
職安に出てる求人内容とはまるで違う激務の毎日。
サービス残業はザラ。
帰宅が深夜夜半が当たり前。
バイトには気を使い、正社員は次々逃げるように退社。
店長の上にいる管理職は人望もなく゛口だけ番長゛状態。
これだけ働いて夏の茄子はなし・・・。
マジで後悔してる。
今転職活動してる人に言いたい!!
「酒は飲むもの!売ったら楽しいなんて思うな!!」
725名無しさん@引く手あまた:2007/01/27(土) 00:20:31 ID:Y60xF46T
酒に限らず流通って大体給料安いんじゃないの?

726名無しさん@引く手あまた:2007/01/28(日) 04:54:06 ID:obrqr5i9
真実はこれだ。騙されちゃいけない。あんまし広めちゃ駄目ぞよ。
    ↓
http://etc6.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1168338601/
727名無しさん@引く手あまた:2007/01/28(日) 05:16:40 ID:Et2nL67J
HPしょぼいとその会社もしょぼい。
728名無しさん@引く手あまた:2007/01/31(水) 04:03:31 ID:8Y2CABGV
みんな騙されるな、これが真実だぉ。あんまし広めちゃ駄目ぞよ!!
          ↓
 http://etc6.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1168338601/
729名無しさん@引く手あまた:2007/01/31(水) 23:54:55 ID:DJAxvYbt
企業建て直しコンサルタントが社長として迎えられた
ユニークな企業戦略を持つことで有名な某企業。

創立者が社長の時はアグレッシブな事業展開と人事政策で有名に。
現社長が就任後、事業を絞りリソースを注入することで売上は数年で軽く倍増。

しかし売上の増大に対し組織は大きく育たず、社員はみな疲弊。
社員の回転がどんどん速くなっている。
人が辞めるので新しく入った人の負荷がのっけから重い。
数字計数指数で仕事の感覚がまるで無いよ。

パトラッシュ、僕はもう疲れたよ…
730名無しさん@引く手あまた:2007/02/01(木) 00:18:35 ID:WtSHLaIn
ミ○ミですか?
731名無しさん@引く手あまた:2007/02/03(土) 20:51:39 ID:25VmP751
今度働く大企業は大学の先輩の在社数10名程度。
社員数千人で少なすぎる。おそらく会えないだろうな。
これは肩身が狭い。
732名無しさん@引く手あまた:2007/02/04(日) 21:59:21 ID:CUoqfmlE
俺もう辞めたいわ。
て言うか転職準備してる。
次は同業大手の子会社狙い。
けっこうまたーりしてるっぽい。
今の勤め先は人間関係、仕事の内容、出世競争、
全部含めて疲れすぎる。
733名無しさん@引く手あまた:2007/02/04(日) 22:39:30 ID:5gdXhc6B
大手の子会社にいるけど、そんなにいいもんでない。
出向者がプロパー社員より多くて、
出向者は他のグループ会社や親会社がいらないといって
寄こしてきた人なわけだから、やばい人が多い。
734名無しさん@引く手あまた:2007/02/04(日) 22:44:47 ID:tQ02zfoQ
俺はエリートだ お前らが逆立ちしても入れない大学に通ったんだ
なのに、25歳にして年収は額面で280万 手取りでは220万だ
東京ミツビジUFJのクレカ作る時、年収の申告があったんだが、見栄を張って額面の方を書いた なのに店員にものすごい冷たい目で見られた

もうだめだ もう終わりだ
早く、一流企業に転職しなければ 同族企業はガチで糞 夏、冬の賞与は基本給1か月分 おえー
735名無しさん@引く手あまた:2007/02/04(日) 22:59:19 ID:JDzbNQ2E
>>734
そういう会社しか入れなかったらエリートでもないんだが・・・

まあ、新卒なら失敗だったねですむから、早く転職したほうがいいよ
(早くとはいえ、あせってはいけない)。
あなたの友人はどんどん先いってるからね。
736名無しさん@引く手あまた:2007/02/04(日) 23:05:51 ID:tQ02zfoQ
俺の友達、3年目 額面34〜35万  半期のボーナス80万程度


もうだめだ 俺もこのくらいもらえるはずだったのに;;
737名無しさん@引く手あまた:2007/02/05(月) 00:17:34 ID:iwrN70+o
>>735
就職氷河期をナメんな。
738名無しさん@引く手あまた:2007/02/05(月) 00:40:30 ID:bSGC9N6/
新卒で失敗したら良い転職はかなり難しいよ。
現在体験中の者だけど。
739名無しさん@引く手あまた:2007/02/05(月) 01:26:56 ID:lPLDoRzx
俺一部上場企業から零細有限会社に転職しちゃった 激務からマッタリになったけど年収200万減ったW
740名無しさん@引く手あまた:2007/02/06(火) 00:00:12 ID:YnJJ2O0h
最近、どこも残業が爆発的に増えている。。
大手への派遣中に残業しすぎで鬱になったが、退職するほど蓄えもない。
なんとか、持ちこたえているが限界に近い。ローテ叶わず、転職せねば。
せめて残業が50H/月以下な所、希望を言えば30H/月ぐらいの
所を探している。
 大手は、暇部署と猛烈部署の落差が激しい。
猛烈部署は、入ってしまったら早めに担当にローテ希望と
言った方がいい。
741名無しさん@引く手あまた:2007/02/06(火) 01:55:05 ID:sY5tUd2O
>>740
大企業だったら60時間/月くらいはあるのが普通じゃないの?
30時間/月ってどれだけひまなんだよ
742名無しさん@引く手あまた:2007/02/06(火) 14:02:17 ID:61zqZHgw
アメリカの本音を見抜いて、会社法改定案(三角合併)などを追及してきた共産党。 対して、日本を外国へ売り渡す道筋を着々と作ってきた自民党と民主党。

2005年4月8日(金)「しんぶん赤旗」
●株主訴訟 厳しい要件 会社法改定案を批判 審議入りで佐々木議員
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2005-04-08/02_04.html
●「消費税の扱い考えます」 民主党 経団連と政策懇談会
>日本経団連側からは「七日審議入りした会社法(改正案)はそのまま早期成立させてほしい」
>民主党側は「会社法については民主党内の議論を踏まえた重みある要望だ」
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2005-04-08/02_03.html

●2005年6月29日 企業会計の最新情報 会社法成立
今国会に提出された会社法案が6月29日、参議院本会議で自民、民主、公明各党の賛成多数で可決、成立しました。
来春の施行が見込まれています。28日に行われた参議院法務委員会では、原案通り可決した上で、全16項にわたる帯決議が採択されました。
http://www.azsa.or.jp/b_info/acn/200507/acn_200507_04.html

2006年1月23日(月)「しんぶん赤旗」 
●ライブドア・耐震偽装問題 小泉政治全体が問われる 民放番組 小池政策委員長が指摘
 外国企業が日本企業を買収しやすくする新会社法に関連し「ハゲタカファンド」に日本が狙われるとの
田原氏の問いに、小池氏は「その傾向が強まっている。米通商代表部が毎年規制緩和要求を出し、
数年後にM&A(企業合併・買収)を進める会社法『改正』や郵政民営化が実現している」とのべ、
今国会提出の医療「改革」法案は米保険会社が狙いをつけている部分だと指摘しました。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2006-01-23/2006012304_02_0.html

2006年7月30日(日)「しんぶん赤旗」
●シリーズ 大企業応援政治を洗う ここが知りたい特集 企業大再編で何が? リストラで高収益、巨大グループ化
自民・民主・公明が推進
▼05年
 会社法 自民、公明、民主、社民が賛成。日本共産党が反対
持ち株会社と連結納税制度  会社分割制度  株式交換・移転制度と三角合併
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2006-07-30/ftp2006073025_01_0.html
743名無しさん@引く手あまた:2007/02/11(日) 13:21:39 ID:084tnWuH
そんな骨抜きにしたらさすがに企業の存在意義皆無だね。
吹けば飛ぶようなブランド名しか残らない。
でもすでに解体済みなら、売っ払うときもラクでいいやな。
744名無しさん@引く手あまた:2007/02/11(日) 23:48:24 ID:mAjWtioU

大企業で営業職だと100パーセント転勤族だよな

給料アップ狙って中小から大手に転職に成功したけど
もうすでに家買っちゃって困ってるアホをよく見る。

アタリ前だろ?
745名無しさん@引く手あまた:2007/02/12(月) 00:44:19 ID:rfdvkdiL
>>744
「マイホーム買ったら転勤」はジンクスだよね
746名無しさん@引く手あまた:2007/02/12(月) 00:48:30 ID:dcRYPIyG
>>744
そうそう。
俺も営業じゃないけど転勤の可能性のない中小から全国各地に支社のある大企業に転職したからマイホームは諦めた。
今のところ転勤の可能性は薄いけど可能性は低くはないからね。
むしろ転勤になれば転職前からすんでる賃貸から格安豪華な社宅に引越しできるからおいしいんだけどなぁw
747名無しさん@引く手あまた:2007/02/12(月) 03:41:00 ID:qbdiBixO
>>745
あれは会社への忠誠度を試すためにやってるんだと思う。
着いてこられない奴は勝手に辞めろみたいな。
748名無しさん@引く手あまた:2007/02/12(月) 03:47:20 ID:wdGWAi1Z
>>747
俺はそれに近い形で会社を辞めたよ。
現在、無職。
749名無しさん@引く手あまた:2007/02/12(月) 03:57:21 ID:7GYT+I3i
下手に家なんて買うもんじゃねーな。
落ち着いた50代ぐらいに買うのが一番よくね?
750名無しさん@引く手あまた:2007/02/12(月) 04:05:49 ID:qbdiBixO
>>749
家賃払うくらいなら、ローンにした方が得っていうのがあるから、
頭金が貯まったらさっさと家を買う人が多い。

もっとも、福利厚生のいい大手だと、家賃補助とか豪華な社宅とか提供されるから、
50近くまで家を持たない人も多いね。

まあ、そんなの最近では大手でも一部だけだけどね。
751名無しさん@引く手あまた:2007/02/12(月) 04:06:31 ID:qbdiBixO
>>748
無職で家を持って、どうやってローンを返してるんだ?
752名無しさん@引く手あまた:2007/02/13(火) 22:41:09 ID:mCHq9uCo
age
753名無しさん@引く手あまた:2007/02/18(日) 00:57:17 ID:z7pkmW6f
  
754名無しさん@引く手あまた:2007/02/19(月) 22:27:45 ID:3tcrCsSG
超大手に復帰したはいいが、仕事のしかたが判らなくて5月病です。
なんか極端にペーパーレスで理解する糸口が見つからない。
755名無しさん@引く手あまた:2007/02/20(火) 11:34:36 ID:ySE2inkO
>>706
その考え賛同します。
だからそういうオヤジ(人間)は大嫌いです。
人間嫌いです。
人間という生き物が嫌いで仕方ありません。。
756名無しさん@引く手あまた:2007/02/20(火) 20:50:12 ID:v3bJXt/e
>>706
>>755
俺の会社の役員も、馬鹿の一つ覚えのように「これからは派遣をもっと
増やさないとね」と言ってるね。

俺の会社でもさ、フロア見渡しただけで、働きもしないのに部長クラスの
給料貰ってるジジイが5〜6人もいるんだ。それだけで数千万の損失なのに。
757名無しさん@引く手あまた:2007/02/21(水) 00:05:35 ID:aBIwmY2B
管理してくれる管理職ならその方がいいよ
うちの役席どもは下らん現業を自らこなしてくれて
現業で忙しくて部下の管理をおろそかにするから
指揮官不在で現状報告と方針確認しても忙しいから無視だよ
結局は二等兵判断で動かざるを得なくなるし後で文句言うし

おまいらの第一の仕事は管理だろうと思うよ

例えば天下りで民間顧問におさまってる爺どもは一見なんもしてない
でも爺囲っとくと便宜が図られ仕事が貰えたりするメリットがある
だから下手な現場社員より価値があるんだよ

仕事量に応じた報酬じゃないと感じるなら独力しろよ
営業も事務も必要なんだってわかるさ
758名無しさん@引く手あまた:2007/02/21(水) 00:23:32 ID:03hThUU8
>>706
企業が金を稼ぐってことは安く仕入れたものを高く売って差額を儲けていくしかないんだよ。
差額を得るためには安く仕入れる(安い人件費で作らせる)か、
安い賃金で付加価値をつけさせて高く売るかぐらいでしょ。
結局はどっかで搾取されるんだよ。

金なんて沸いて出るもんじゃないんだから。
誰かが使った金が自分たちの手元に入ってるんだ。
儲けている人間がいれば損している人間がいるんだ。
でかい金額も受けてる奴がいれば小金損してる人間が相当数いるってことだ。
7591:2007/02/21(水) 00:48:08 ID:ar60saCI
>>1です。
内定もらって前の会社に辞意を伝えた直後にこのスレを立てました。
入社して半年少々経ってみてやっぱり後悔してます。
理由は、待遇はいいけどとにかくきついから。
来年の今頃はここにはいないでしょう。
760名無しさん@引く手あまた:2007/02/21(水) 01:21:33 ID:aBIwmY2B
>>758
なんのスキルもない商社マンの言い分に聞こえる件。
761名無しさん@引く手あまた:2007/02/21(水) 01:37:54 ID:6RoGv5Af
年商何百億クラスの会社から年商何兆円、名前を言えば誰もが
知ってるような企業に1年前転職した。
確かに年収は倍近くになったけど、勤務時間は2倍、ストレスは
5倍以上になった気がする。
何がストレスって、散々前述されてるけど周りが超優秀、中途
だからとの理由で同年代のプロパー社員と同じ成果を要求される。
(でも100%社内完結業務なので、社内知識が無いとやって
いけない→当然同年代プロパーには劣るし新卒新入社員と大差なし)
人生一度っきり、仕事は所詮手段だと割り切ってしまうと、正直
後悔の念しか浮かばない。
自分自身の分析不足ゆえの後悔ではあることは否めないが、これから
転職する人は知名度や安定性、給料だけを物差しにするのではなく、
仕事に対して求めるもののプライオリティを明確にして判断すべきで
あるとアドバイスしたい。
762名無しさん@引く手あまた:2007/02/21(水) 02:11:12 ID:yj37QDQr
大手子会社はロクなところがない
763名無しさん@引く手あまた:2007/02/21(水) 02:12:12 ID:S6qkKEMt
>>762
世間知らず乙
同族企業の方がロクなところがない
764名無しさん@引く手あまた:2007/02/21(水) 05:51:53 ID:03hThUU8
>>760
じゃあ、どうやって金稼ぐんですか?
人件費などのコストを下げるか、製品・サービスに特に必要の無い機能をたっぷりつけて高く売りつける以外の方法でどうやって儲けるんですか?

御教授ください。よろしくお願いします。
765名無しさん@引く手あまた:2007/02/21(水) 05:55:21 ID:03hThUU8
>>761
なんか言い訳くさいね。
要するに社内業務を覚えればプロパー社員と同じ成果出せるんでしょ?
だったらこんなところで愚痴ってないで努力したら?
さすがに大手に転職しただけで努力もせずに楽できるなんて思ってないでしょ?
766名無しさん@引く手あまた:2007/02/21(水) 19:43:35 ID:69wnNBjs
おいおいこのスレの趣旨はなんだよ。

>>765は仕事しててストレスも感じないし、ストレス感じても愚痴らず
それを自分のモチベーションにできる素晴らしい人なんだよね?
だからって部下を理解できない上司みたいに人を詰るなよ。
お前みたいのが上司になったら部下が過労死するんだろうな。
767名無しさん@引く手あまた:2007/02/21(水) 21:44:11 ID:qykRIxd+
>>765
職場の雰囲気にもよるんじゃないかな?おそらく成果主義で、
同僚が、そんな優秀な人材が入ってきたらいつ食われるかわからない
ってことで仕事ルールなど教えてくれなかったりすることもある。

同僚にペコペコしつつ、教えてもらうか or そんなこと聞かなくてもやれるぜと気丈をはるか…
この雰囲気は企業そのものによるものかもしれないが、部署毎によるものもあるので、
はっきりいって運しかない。

あとは、それをどう乗り切っていくかしかないのかな?本人の性格もあるかもしれんが。
768名無しさん@引く手あまた:2007/02/21(水) 22:50:52 ID:03hThUU8
>>766
何もせずに環境のせいにするのはどうかと思うよ。

でも100%社内完結業務なので、社内知識が無いとやっていけない
     ↓
社内知識を身につければやっていける

ってことでしょ?
なんで社内知識を身につけようとしないのかね?
教えてもらえないから身につかないって言いたいのかな?
中途で入って、社内知識を教えてもらえないからストレス感じてるのかな?

超でかい会社に入って年収が倍になりながらも低レベルな愚痴ですか。。。
769名無しさん@引く手あまた:2007/02/21(水) 23:07:19 ID:hI+qDXxs
社内知識って企業が変わればもちろん違うけど、業界まで変わると別の国だからな。
自分の職能や関係部署の職域や各担当者の癖など、成文化されていないルールが多い。
おまけに会議の手法は違うは、中では(長年いる人間にとっての)常識的な話として省略された会話がされるしな。
空気読みながら自力で習得するには道のりが遠すぎる。
で、プロパーに教えてもらっても、そいつは馴染んだ「常識」を教えてくれるから今ひとつこちらの?に届かない。

でかい会社で対外的な仕事で結果を出すことは比較的簡単。社内的に・・・なんて何年かかることやら。真っ暗闇。

>>766の気持ちを代弁
770名無しさん@引く手あまた:2007/02/22(木) 00:01:13 ID:/b+N/a6o
そんなわかりきった愚痴はくなよ
いつまで学生気分なんだ?
授業で習ってないとこが受験にでたって責任転化するタイプだな

>>768の気持ちを大便
771名無しさん@引く手あまた:2007/02/22(木) 00:06:20 ID:QTjqfSlz
今無職で就職活動してるけど、ここ見てると不安になるな・・・
第二新卒として入るとしたら。
772名無しさん@引く手あまた:2007/02/22(木) 01:29:32 ID:3ro0GkWu
歴史ある会社ほど社内ルールでガチガチになってるんじゃないか?
私のところはほとんどお役所。
転職したのはよいが、身動きできません。

773名無しさん@引く手あまた:2007/02/22(木) 04:24:46 ID:ys+xNEPx
>>761=>>766じゃないんだけど(´・ω・`)

>>766の気持ちを代弁


>>768は部下がいるのか知らないけどいるなら
ウツ病に気をつけてあげてねw
管理責任DA・ZO☆
774名無しさん@引く手あまた:2007/02/22(木) 13:56:04 ID:1Zzz/NJY
自分は高卒の現在26歳です。今までに即バックレの会社含めて8社見てます。
1部上場企業2つ。上場企業の子会社1つ。中小5つ。
自分の立場、経験からすると。1部上場でも工場労働者として使い捨てする気ぷんぷんの会社なら
中小の方がずっとずっといいですね。肉体労働なのに毎日4時間残業して、休みは日曜だけ、残業カット
。wwww。これじゃ労働組合に金払うのばかばかしいわw。神奈川秦野のティラドさんよw。
小さい企業は人間の質では確かに落ちる、これはいなめない。それでも長く勤められる環境が1番いいと思った。
だってサラリーマンは定年まで働くんだもん、働けば一応飯は食える、おのずと給料の範囲内の生活になる^^。
40とかで耐えられなくて辞めても、他に行けないし、長く勤められる=給料、仕事の楽しさ、人間関係、休日日数のバランスだと思う。
あくまで自分の経験した事と立場での判断ですが、自分の場合は大手の方が良いとは限らないとよくわかりました^−^。
775名無しさん@引く手あまた:2007/02/22(木) 14:49:53 ID:on6Ju4CV
趣味と働いてる会社の専門があってたら幸せだよなあ
それなら中小でも平気だわ
776名無しさん@引く手あまた:2007/02/22(木) 18:54:12 ID:a4+fYcgP
>>774

一般常識を偉そうに語る高卒。。。
777名無しさん@引く手あまた:2007/02/22(木) 18:57:58 ID:kvI7ORoh
高卒はうんこ
778名無しさん@引く手あまた:2007/02/22(木) 19:04:14 ID:33BkryKo
組合ってあったほうがいいですか?あるのが普通なの?
779名無しさん@引く手あまた:2007/02/22(木) 19:14:10 ID:1Zzz/NJY
774に書いてあるじゃん、あったって無駄なとこがたくさんあるよ。
金払い損。
780名無しさん@引く手あまた:2007/02/22(木) 21:08:27 ID:JNbiPPwy
逆に組合ないとこに勤めていたが、世襲の社長のいいなりに…。
昇給もスズメの涙。ワンマン経営ww

無いよりはあった方がいいと思うが、使える組合でないと。
使えない組合に金払うなら無いほうがいいのかと(ry

781名無しさん@引く手あまた:2007/02/23(金) 00:48:49 ID:pu2SCC6g
結局は会社によるという事だよね。
意味ない組合に月3000円〜5000円払うのは痛いもんね。
今の時代 大会社だから 零細だからとか一色短では判断できない気がする。
とにかく若いうちに長く勤められる会社に入って、その中で必死に、楽しく頑張ろうぜ!!
782名無しさん@引く手あまた:2007/02/23(金) 00:58:17 ID:UIwIK8+J
経営者の質が全てだよ。経営者が人格者なら組合必要ないんだが。うちがそうかな
783名無しさん@引く手あまた:2007/02/23(金) 01:12:41 ID:84+2TQlO
働くということについては大手だろうが中小だろうが、ようは自分が許容
できるラインというやつを皆、基準は違うがもっている。
だけど自分が納得できるラインを超えちゃうともうダメ。いくら待遇がよかろ
うが勝組企業にいようが本当の意味でのストレスが蓄積していき、擦り切れ
ていく・・
でも多少、待遇や勤務体系がきつくとも必要以上に精神のドス黒い負荷が係
らなければ、不思議となんとかやっていけるもんだ。
とにかく、自分が潰れないように時にはいい加減くらいが丁度、いいんだよ
。一番の癌はそういうことを許さない日本の社会なんだけどな。
784名無しさん@引く手あまた:2007/02/23(金) 01:18:13 ID:yPTfiG8m
>>559
まあ一言で言えば軍隊。
体育会とか部活とか、そんな生易しいもんじゃない。
785名無しさん@引く手あまた:2007/02/23(金) 01:24:17 ID:yPTfiG8m
>>620
大手ゼネコンは給与いいよ。
786名無しさん@引く手あまた:2007/02/23(金) 01:29:46 ID:ALAxpv6i
>>559
野村證券じゃなくノルマ證券って言われてるね

野村じゃなく大和かどっかに行ってた人の話を聞いたことあるけど
新卒で入ったらしばらくは寮で集団生活
早朝から新聞各紙チェックして勉強して就業後もみんなで集まって資格の勉強だったみたい
銀行系でもよくあることみたいだから、金融系はこういうの多いのかな
787名無しさん@引く手あまた:2007/02/23(金) 01:33:18 ID:yPTfiG8m
>>669
当月末締め、当月25日払いの場合:2月25日
当月末締め、翌月25日払いの場合:3月25日
788名無しさん@引く手あまた:2007/02/23(金) 01:35:33 ID:yPTfiG8m
>>695
(゜∞゜)y−゜゜
789名無しさん@引く手あまた:2007/02/23(金) 02:26:08 ID:OKCbLrJ2
ユニデンってどうよ?
離職率が低いとか言う噂を聞いたが。
790名無しさん@引く手あまた:2007/02/23(金) 04:35:51 ID:NHtn8e7J
>781
いや、あなたの言うとおりだよ。組合費3000円とられてて、10年勤続で、
手取り17万5千。大企業。
>783
いや、あなたの言うとおりだよ。会社規模だけで選ぶのより大切なのは、
自分が続けていけるかどうかだよな。自分はたいした人間ではないと自覚してるから
待遇面であまり贅沢はいわない。自分の範囲内で懸命にがんばれるとこ探そうと思う。
めぼしいとこあったのだが、350万。
31だけどしょうがないと思うし、募集してみようと思う。
791ぶー:2007/02/24(土) 02:32:02 ID:DwLV9pnm
中小企業から大手に転職した。
給料2百万程上がったのに、仕事量半分くらいに減った。
周囲からの評価も高いのに、なぜか軽いうつ状態。
前の会社で安待遇でがむしゃらに働いてたら、
自然にスキルが高くなっていたみたい。
こうゆう例もあるんですねぇ。
でも、定時に帰宅してもやることない。
792名無しさん@引く手あまた:2007/02/24(土) 04:19:56 ID:hzPXSpim
>>789
ユニデンはワンマン社長でスーパー激務。

という話を中の人に3年前くらいに聞いた。
今は知らないがそんなに変わってないだろ。
793名無しさん@引く手あまた:2007/02/25(日) 02:19:58 ID:En3IqJ5W
ここにもまた予備軍の人達が・・・

【調査】「エンジニアの最も転職したい企業」 アンケート1位にトヨタ自動車…オリコン調べ [07/02/23]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1172315160
794名無しさん@引く手あまた:2007/02/25(日) 05:58:46 ID:gKOT7SlZ
>>793
人身売買紛いのことしてる企業はやめた方がいいのにな・・・
搾取するほうもされるほうも鬱になるよな
795名無しさん@引く手あまた:2007/02/25(日) 10:56:07 ID:zd4CUtRU
>>791
客観的に見て結構な事だと思うけどw
でも早めに気づけてよかったんじゃない?
がむしゃらに仕事して、定年になったとたんすることなくなって欝になって
ボケる老人っているみたいだし。
仕事バカってやつか。

まあ一番の解決法は趣味を見つけることだろうね。
796名無しさん@引く手あまた:2007/02/25(日) 20:42:46 ID:s5La/8up
内定もらった会社から今日メールがきた…日曜日なのに。
うわーん休日出勤アリかよ。
797名無しさん@引く手あまた:2007/02/27(火) 21:50:03 ID:ChUYDprF
大企業の冠だけ持った下請けは、やめた方が賢明。
実質雑用で、激務・長時間拘束。
残業制限があるのは、大企業の正社員だけ。
下請けは、実質なし。エンドレス。
同じフロアで働いてもこれが現実。
派遣よりも劣悪な環境。
以上。
798名無しさん@引く手あまた:2007/03/01(木) 01:45:47 ID:XbizgjsS
>>796
人事が日曜出勤してるとかかなり厳しい気がする。
799名無しさん@引く手あまた:2007/03/01(木) 22:40:48 ID:gCPjggcT
>>798
日曜に他の求職者の面接をしてたってのもあるんじゃない?
800名無しさん@引く手あまた:2007/03/02(金) 15:15:41 ID:3ya+nEVU
高校卒業して 8年経つのに 転職内定先から成績証明書を求められてます。
なんか・・・、なぜそこまでって感じです?成績証明書って
たんに 通信簿の数字が記載されてるだけなのかな?生活態度とか
当時の進路についての事とか載ってるのかな?なんか不安です^^;。
801名無しさん@引く手あまた:2007/03/02(金) 15:17:02 ID:DLFV9fgy
成績証明書・・・・・通信簿の数字、生活態度、遅刻、欠席
802名無しさん@引く手あまた:2007/03/02(金) 18:59:41 ID:un4Nnkl/
>>800
マルチ死ね
803名無しさん@引く手あまた:2007/03/02(金) 23:04:03 ID:3ya+nEVU
800さんどうもありがとうございます。
801さん 確かにマルチしました。ごめんね。どうしても知りたかったので。
804名無しさん@引く手あまた:2007/03/03(土) 21:08:20 ID:x5y35IlG
そんなに知りたきゃ二通取って内容確認すれば?
おいら昔、内定した会社に提出したけど辞退した事があって
返却されたの見たけど通知票みたいなもん
805名無しさん@引く手あまた:2007/03/03(土) 21:16:27 ID:0lunfsjV
俺は某腹痛(運送屋)に居るが、いくら大手でも路線会社はな…
入社して月収は下がる一方。日勤教育はただの雑用だし…
此処に書ききれないくらい酷いよ。
806名無しさん@引く手あまた:2007/03/03(土) 21:25:23 ID:Szg9CQUC
リコールの原因にされた。
企業ってこんなもんだろなと思うが、
陥れた奴とその部下数名に仕返ししたいね。
807名無しさん@引く手あまた:2007/03/04(日) 02:24:19 ID:VPT++GRo
>>806
告発すれ。
808名無しさん@引く手あまた :2007/03/04(日) 02:30:41 ID:R0dfn0JL
>>722
バカデスカ?
809名無しさん@引く手あまた:2007/03/04(日) 23:10:41 ID:WFKkgPGE
大企業に就職できたよ。
前の会社より全然待遇もいいし、余裕もできた。
人不足で一人で全ての仕事をやっていた時期より、多数の人間がいるから仕事の分散もできる。思っていたより、社内政治をそつなくこなす事もできる自分に驚いている。
でもなんだろうなぁ、技術馬鹿だったせいか、この仕事のやり方にとてもむなしく感じる。
人員配置、線引き、提案…マネジメントに移っちゃったんだよね。こう、マネジメントって心を熱くするものが少ないんだよね。そつなく、問題なく、こなすのがマネジメントだしねぇ…。

あー…きっと贅沢な悩みなんだろうなぁ…。
810名無しさん@引く手あまた:2007/03/04(日) 23:41:13 ID:s9mygu1Y
>>809
すごいね。
俺は前の仕事の方が断然よかった。
マネジメントは全然向かないし、やりたくないし、まったく後ろ向き。
おまけに、俺みたいのでも転職できるくらいだから、何かあると思ってはいたけど、
蓋を開けてみたら、想像以上の激務。
嫌な仕事で激務なんだから、もうヘロヘロ。
811名無しさん@引く手あまた:2007/03/05(月) 21:02:49 ID:Zkax0wuG
>>810
年収は今と前とどう変わった
812名無しさん@引く手あまた:2007/03/05(月) 22:45:01 ID:lWvWlX5O
>>811
月収で3.5万アップ、年収で100万くらいアップした。
でも辛いよ。
813名無しさん@引く手あまた:2007/03/05(月) 22:46:56 ID:kc7XXh0m
F通は耐えられないぽ
814名無しさん@引く手あまた:2007/03/05(月) 23:38:15 ID:+btIqgPn
ファミ通ですか?w
815名無しさん@引く手あまた:2007/03/06(火) 23:48:01 ID:2CMu9P1v
福山通運ですね
816名無しさん@引く手あまた:2007/03/06(火) 23:58:49 ID:LfKNt/xr
大手スーパーは給料も人間も最悪
パートで十分
817名無しさん@引く手あまた:2007/03/09(金) 22:43:53 ID:3nvVUx0o
      / ̄ ̄ ̄\
    / ─    ─ \
   /  (●)  (●)  \.   ア凸・・・
   |    (__人__)    |   JCOM・・・
   \    ` ⌒´    /
   /           \
818名無しさん@引く手あまた:2007/03/10(土) 13:44:35 ID:2LjDSKyX
内定いただいた会社なのですが、
待遇、給与は今までで一番いいのですが
機械メンテナンス職のため出張が多くて 迷ってます。
皆さんなら一年に合計どれくらいの日数まで出張なら我慢できますか?
また女性の方旦那になる人がそういう仕事でも仕事なら我慢しますか?
毎日寝れないくらい考え込んでます。どうか皆さんの意見をお聞かせください。
よろしくお願いします。
819名無しさん@引く手あまた:2007/03/10(土) 18:14:26 ID:/w9++lmk
>>818
国内出張ならまだマシかもね。
長くても数泊で済んでそんなに長期になることがないとかなら。

俺は技術だけど、海外出張だとくたびれるよ。
数ヶ月オーダーだし、客先だし。
820名無しさん@引く手あまた:2007/03/10(土) 18:34:25 ID:dwyBx+1Z
大企業でも階層が下なら扱いも悪いし、給与も安いお。
辞めて良かったわ。大手だから良いって事はないお。

821名無しさん@引く手あまた:2007/03/10(土) 20:47:52 ID:HA3iaSnw
大企業とかより、置かれた境遇で
判断したほうが、賢明だった。
過労死死相。
822名無しさん@引く手あまた:2007/03/11(日) 00:13:45 ID:HlRjnNJk
>>818
出張好きだからその会社で働きたいナァ
823818:2007/03/11(日) 00:42:11 ID:SSbF0XBd
そうですか、国内出張ならいいほうですか。最長で1ヶ月(中国)ですが、これはめったにないと言ってました。
正直不安だらけで、仕方がないです。出張のメリットってありますかね?
メンテ会社なので、一人部屋で泊まることは皆無でしょうし、自分の時間があまり持てないのかなと
いろいろ考え込んでしまいます。どなたか出張の多い仕事されてる方いましたら、アドバイスをください。
よろしくお願いします。
824名無しさん@引く手あまた:2007/03/11(日) 00:54:44 ID:TXLRmf54
>>823
普通にビジネスホテルなら一人部屋だよ。
まあ、それはともかくとして、出張が嫌ならば、
サービスエンジニアは向かないと思う。
いや、サービスエンジニアでも出張が好きという人は
そうはいないと思うけどね。
825名無しさん@引く手あまた:2007/03/11(日) 00:59:56 ID:eVx3C2bJ
頭教伝力に応募したら面接に来るようメールがあったよ。
当方は統計理系卒です。行こうか行くまいか…。
今の会社は35歳850マソ…。
826823です:2007/03/11(日) 02:12:14 ID:SSbF0XBd
サービスエンジニアの方は年中出張されてるんですか?
油圧機器の保守、点検、修理、改造なんですが・・・。
一月に一週間以内なら我慢してみようかと考えてるんですが、甘いですかね?
泊まりの出張じゃなくても朝早く出て、夜遅かったりするのかな・・・。
実態がわからないだけに不安で仕方ないです。
827名無しさん@引く手あまた:2007/03/11(日) 05:19:04 ID:iz/qrhG/
サビエンは出張や転勤当たり前だろ
828名無しさん@引く手あまた:2007/03/11(日) 13:41:48 ID:TXLRmf54
>>826
業種とか会社にもよると思うんだよね。

前いた会社は本社と営業所に
地元採用のサービスエンジニアが常駐していて
そのエリアのサポートだけやってた。
日頃は営業者で巡回サービスみたいのと、ちょっと遠いところだと
一泊くらいの出張。たまにトラブルシューティングで大慌てもするけど、
町工場みたいなところも多くて、割と楽そうだった。

医療機器のサービスエンジニアは大変そうだった。
やっぱりエリア制なんだけど、カバーするエリアが広くて、
土日深夜が当たり前。

今の会社のサービスは海外が多いから大変そう。
829名無しさん@引く手あまた:2007/03/11(日) 19:54:12 ID:Vf4Z70sC
そう、会社による。

おれも前職はサビエンに近い職種。
その会社は全国の支店にエンジニアがいないため、
全国各地や時には海外へ飛び回ってた。
短くて日帰り、長くて1ヶ月くらい。
主に公共工事関係の仕事だったので、1月から3月は出張だらけ。
出張の多さに嫁が激怒し離婚しそうになった同僚もいた。
おれは出張が好きだったので苦には感じなかったけどね。
宿泊はビジネスホテルのシングルがほとんどだったよ。
830826です:2007/03/12(月) 04:00:06 ID:0cY9TltQ
内定の会社はサービス部門は神奈川の一箇所だけで後は営業所です・・・。
全国に行くとは聞いているのですが、問題はその頻度と期間なんですよね^^;。
メンテだから 遠方地=1週間とは限らない気がして、治れば終わりなわけだし。
1日目早朝もしくは深夜から移動 その日の仕事 2日目の仕事 3日目仕事、帰るとかと・・・。
でもこれでも結構きつい気がする・・・。
831名無しさん@引く手あまた:2007/03/12(月) 11:58:05 ID:0cY9TltQ
826です。アドバイスをくれた皆さん、どうもありがとうございます。
今 内定先に電話していろいろ聞き、あと2日考える時間をいただきました。
待遇を選び何年か先から始まる出張に耐えるか、大好きな溶接がメインの仕事に就くか・・・orz。
溶接は待遇あんまりよくないんだよな〜^^;。あ〜苦しい・・・。
832名無しさん@引く手あまた:2007/03/13(火) 23:57:46 ID:0/+Ec/kS
>>831
待遇はどれくらい違うの?
833831です:2007/03/14(水) 02:49:13 ID:nHEAeigi
まず内定先は残業3割り増し、休出4割り増しです。
ですが出張手当てはなく 始業開始の2時間半まえから現場に移動すると1000円プラスです。
さらにメンテナンスのため徹夜作業が多いのでしょう、深夜割り増しの他に夜行手当てなる物も存在します。
内定先から詳しく聞いて 自分的には3割り増し、4割り増しにはやはりそれなりに理由がある
と感じています。サービス部門配属=出張、残業、休出、が多くなり稼げるシステムで
それに色を付けている形だと思います。生涯年収も間違いなく多いでしょうが、家族との時間、プライベートの時間は
間違いなく激減するでしょう。
溶接は会社によってめちゃくちゃバラつきがあります。故に差は答えられません^^;。
内定先断る前提で、今考えてるとこは、船舶修理の溶接 土日祝休み(120日)
日勤で20万〜になってます。応募年齢が35歳以下になってるので、
20プラス何万になるかは行ってみないとわかりません。茄子は4・5 昇給4千〜8千です。
この条件は溶接としてはいいほうだと思いますし、求人票の書き方、ホムペを見た限り
60人と小さいが会社ですが、優良だと思います。
最近つくづく思うのですが私のような、高卒で現場で働く仕事をしている人間は
大手だから良い待遇が受けられるわけじゃないと思っています。
私の経験上、人間の質は大きければ大きい企業ほど良いです、でも現場の人間は同じ社員と思ってないような会社もたくさんあります。
まさに現代の使い捨ての駒の様なとこもありますからね。話しがそれましたが
いろいろわかっていても不安だらけです^^;。
834名無しさん@引く手あまた:2007/03/17(土) 16:03:06 ID:xdf2YV9F
実は最近ちょっと気持ちが傾いている。
入ったばっかりの頃は
 システマチック過ぎて自由がない
 競争が激しい
 会社のおもちゃのように振り回される
 超激務
とネガティブなことばかり考えていたけど、
退職金や年金のことを考えると、せっかく入った会社なのに
辞めてしまっていいのだろうか?と思いだしている。
それに、世間的には大手の割に無名だけど、
業界を少しでも知ってる人には、おおっと言われる会社だし。

でもやっぱり辛いけどね。
835名無しさん@引く手あまた:2007/03/17(土) 18:33:44 ID:FADZZOiu
834は何が言いたいのか全くわからない。独り言はよそでやれよ、クズ。
836名無しさん@引く手あまた:2007/03/17(土) 19:38:14 ID:DLWyPg8S
>>829
出張が多いのに怒る妻って池沼だよな。
837名無しさん@引く手あまた:2007/03/18(日) 00:49:17 ID:JLrC/0+J
いや 怒るのはしかたないだろ。仕事とわかっちゃいるが怒らずにはいられんだろうよ。
愛されてるしょうこだ^^うん。
838名無しさん@引く手あまた:2007/03/18(日) 01:30:44 ID:Cp7m06Cw
今手取りが少ないだろうが、10年後上がやめれば、昇格もありうる。
辞めたらそれは実感できない。
辞めない理由は、歳行って偉そうに言われたくないがため。
839名無しさん@引く手あまた:2007/03/19(月) 20:37:01 ID:CTDEukSn
本日入社。…辞めたい。辞めないけど。
辞めたいんじゃないか…泣きたいだけだ。
解っちゃいるんだ、転職の都度環境に慣れるまでいつもこんなんだ。
慣れちゃえばどってことないし、業務知識なんて覚えればいい。
だけどね…慣れるまで泣きたい日々が続くんだ。
なにひとつ役に立たない自分がつらいな
早く仕事おぼえよう
840名無しさん@引く手あまた:2007/03/19(月) 21:40:15 ID:pDsxxPCb
>>839
わかるぞ
俺もそんな感じだぁ
職場の環境や仕事の事
3ヶ月位は我慢かな〜
そんな俺は来週から3社目の新しい職場
841>>839:2007/03/19(月) 21:54:09 ID:CTDEukSn
>>840
ありがとう。
そうだよね環境が変わるのなんて解ってて辞めたんだ。
雑用すら満足にできない所からはじまるのは解ってた事だ。
でも逆の立場にいたからこそいかに簡単な事もできてないかわかるからこそ辛い
一定期間でクリアできれば何の問題もないの解ってるけど辛い

頑張るよ。あんたも頑張ってくれ
842名無しさん@引く手あまた:2007/03/19(月) 22:13:28 ID:I80/dsHS
おまいらよく考えろ

漏れ大企業独特の社内政治や ゴマスリ野郎等に嫌気がさしてあっさり辞めたが
今思えば辞めないほうが良かったような気もする
残業だの何だのって辛いけど 生涯賃金考えたら辞めるべきではないよ

家や車のローン組むのも簡単だったしな

今社印数人の小さい会社に勤めてるが 仕事のレベルは低いし労働基準法
も露骨に守られてないし・・

少なくとも完璧な会社なんてこの世に存在しないし どんな良い会社であ
っても何らかの不満って出てくると思うんだ

そんな漏れも反省も含めて来月からまた大企業に勤めることにした
843名無しさん@引く手あまた:2007/03/19(月) 22:22:45 ID:CTDEukSn
中小同族→走召零細→中小銀子→大手子販社
なおいら。ちゃんとほうれん草くってるとこはじめてきたわ
844名無しさん@引く手あまた:2007/03/19(月) 22:22:47 ID:an+40H7S
俺は○○業界の1位の会社に転職したけど最悪だよ
実家から通える、首都圏、ある程度歴をいかせると思って
入ったはいいがまったくもって前職をいかせない
半年で辞めることになりそう、元いた電機業界に戻るよ・・・
845名無しさん@引く手あまた:2007/03/19(月) 22:48:26 ID:irSp8Nl0
>>844

ゴム・・・じゃないだろうな?w
846名無しさん@引く手あまた:2007/03/19(月) 22:57:31 ID:an+40H7S
>>845
ゴムじゃないですよw
○○だったら、違う理由で辞めたくなってそう。
ゴムには大学の研究室の先輩・後輩がいってます。
いつも帰りは終電近いみたいです、頭が下がります。
847>>840:2007/03/20(火) 12:31:48 ID:WCAqy2eh
>>841
ありがとう
そっちも頑張れよ
848名無しさん@引く手あまた:2007/03/20(火) 20:08:33 ID:UQk+I8px
>>837
いや、自己愛が激しくて寂しがりやなだけだ。
適当にしか仕事したことないから、仕事と私生活の
区別ができない阿呆。
849837です:2007/03/20(火) 20:27:08 ID:IzqnusK3
心情おさっしいたします。俺も束縛のひどい子と付き合ったことあるので
なんとなくわかります。仕事だから って言ってもわかってくれなくて
相手するの疲れてくるんですよね^^;。ガンバ!! 
850名無しさん@引く手あまた:2007/03/20(火) 21:51:56 ID:UQk+I8px
>>849
あ、すまん。
漏れの嫁はそんな事イワン。

要はお互いの生活が成り立つのは仕事あっての
話なわけであって、仕事と私生活は天秤にかけられる
ものではないのに、わめく女の気が知れんという事よ。
851名無しさん@引く手あまた:2007/03/20(火) 22:52:02 ID:4PjFWqR+
うちの彼氏も仕事の打ち合わせで話しただけで怒る。
ITなんか男だらけの部署で当たり前なのにイチイチメールきて毎日喧嘩
根負けして転職した
852名無しさん@引く手あまた:2007/03/21(水) 00:16:26 ID:eYReVr1t
大企業はなんやかんやでやめないほうが得策。
中小は分別がなさすぎの会社が多い
853名無しさん@引く手あまた:2007/03/21(水) 10:15:30 ID:LVNdaMSh
大企業入ったのに辞める奴って、
やはり激務だからか。
854名無しさん@引く手あまた:2007/03/22(木) 01:35:50 ID:AAkti/J7
価値観が違う
855名無しさん@引く手あまた:2007/03/22(木) 01:45:06 ID:BgN6QK1h
きわむ君のところから脱走しようか悩み中・・
独り者だけどもうちょっと貯金したり面接受けたり
してからの方がいいのかなぁ
856名無しさん@引く手あまた:2007/03/22(木) 16:38:28 ID:n5O4DXi5
F系の会社にはいって3年目まではよかった。

が、フィールドサポート系なこともあり、日中は客先を歩き回り、毎日22時過ぎまで働き、休日も毎週出勤。
祝日含めての3連休など年に1回取れるかどうか、一番長い休みは5連休(夏、冬)。
年末年始盆も交代でローテーション出勤で、月に2回くらい24H待機あり。
大手の客のシステム移行や合併などあると平気で連日客先で徹夜(休日出勤)。

さらに自分の担当の顧客のシステムの案件で携帯に電話かかってくるから24Hガクブルってのを計6年くらいやったら、体ってか精神おかしくなった。

年間残業1000時間以上で休めるのは実質60日前後、こんな生活をすくなくともあと20年以上続けるのは無理と判断してやめた。

いまは年収100万以上さがったが、割とマッタリしている。
857名無しさん@引く手あまた:2007/03/23(金) 01:39:00 ID:sEtxMdZx
F系は人使い荒いね。
2、3つプロジェクトやらされて、2、3人分金が入って来ているのに給与一人分だったもんな。
Fって聞いただけでヘドがでる。
858名無しさん@引く手あまた:2007/03/23(金) 02:43:02 ID:SUZsOset
今週はずっと睡眠3時間生活
でも平気なんだよな
859名無しさん@引く手あまた:2007/03/23(金) 02:55:48 ID:0WbNr3+h
T○Kに居るが、残業が多すぎで体を壊しそうだよ。
平均退社時間は22時〜24時だし、社外ではなく、社内の
接待飲み会が多すぎ。予算が余ってるのかしらんが、エンドレスに
6件、7件とかハシゴするし、明け方の6時くらいまで平然と
飲んだりする。更に吸収合併を繰り返し過ぎて社内の統率から
システムからバラバラ。基幹システムの呼び名すら部署で違って
いたりして話が通じない。放って置いてもある程度は売れるので、
大型受注案件など取ってくるものなら上司や工場サイドから
大激怒。メーカーなのに常に在庫も持たないから在庫の問い合わせが
あってもまず売るものがない。ほんっとやりづらい会社だったよ。
860名無しさん@引く手あまた:2007/03/23(金) 08:10:12 ID:ZTvS0nEC
>>855
とりあえず夏ボーナス貰うまでに金貯めながら
転職業界・職種・求人状況のリサーチをして冬ボーナスまでいるか決めれ
何がしたいか解らないニートは活動長期化するよ?
そんで日銭が欲しくて判断を誤る。貯金50〜100位あるとそれが違う
あと現社で勤続前提だと避けたい業務でも転職に役立つならチャレンジ
例)デスマプロジェクトの火消しとか、客先常駐など経験幅が広がる
861名無しさん@引く手あまた:2007/03/25(日) 23:44:28 ID:FGQJbUbf
退職金と年金と福利厚生を考えると中小に戻るのは勇気が要るな。
それ以外は戻りたい気分なんだけど。
862名無しさん@引く手あまた:2007/03/26(月) 00:46:02 ID:0i0YqQhD
大手でも退職金が401Kのところは辛いですね
863名無しさん@引く手あまた:2007/03/26(月) 02:16:58 ID:x6ykwesB
>>860日本語でおk
864名無しさん@引く手あまた:2007/03/26(月) 11:41:45 ID:eEdRW7Mf
>>862
中小の401kならいいの?
それとも401kは総じて駄目なの?
865名無しさん@引く手あまた:2007/03/26(月) 13:58:13 ID:KNkd0jMZ
うちは会社をあげて時短に励んでいるから、給料はそんなに高くはないが、
毎日定時に帰る。営業でも8時には帰ってるな。

有給の消化目標は必達で、休みを取らないと役員に呼ばれて強制的に
休暇を取らされます。その分普段の仕事の密度は上がるけど、体は
楽ですね。

入社して10年くらいまでは、徹夜とか休出で月200時間とかしょっちゅうで
きつかったけどなあ。今は楽で申し訳ないよ。まああのころは残業手当で
給料が倍くらいあったんだけど。今は景気が悪いのか。

ちなみにメーカーだけど、構内外注も一緒に休むから、うちの会社の派遣は
楽だよ(w)。みんなやめない。
866名無しさん@引く手あまた:2007/03/26(月) 14:14:46 ID:McdOKdat
退職金なくて401Kだけだと辛いな
867名無しさん@引く手あまた:2007/03/26(月) 18:55:15 ID:iPA75qVd
>>860
貯金の差はデカいよなぁ。
オレは1月に辞めて貯金60万。
内定もらって4月から働くけど、お陰で焦らなかったよ。
短期バイトやるにしても、就職活動に支障がない程度で
抑えられるしな。

来月の家賃払って、30万弱ぐらいに減った。

ちなみに零細→大企業です。スレ違いスマソ。
868名無しさん@引く手あまた:2007/03/26(月) 22:18:39 ID:IUdNyMoU
>>865
トヨタかキヤノン臭がするぜw
869名無しさん@引く手あまた:2007/03/26(月) 22:39:05 ID:GMrPgan9
残業が異常に多い外資から残業がやたら少ない某国内有名大手メーカーに転職。
あまりの人間のレベルの違いに愕然となったよ・・・
福利厚生なんかは社外でも有名なほど充実してるんだが、結局それを享受できるのは結婚して子供がいて社宅扱いの借り上げに入ってるみたいな人間のみ。
独身だと給与はがくんと下がる(ただし外資と比べて。給与ランクは結構上位にランキングされてるからそんじょそこらの企業よりは断然いい。)。
そんなそれなりの給料もらってるにもかかわらず、技術系社員は別として、事務系社員は学歴も低くて(専門卒・三流私大卒)なおかつ競争や向上心なんてものとは一切無縁。
専門卒で「ほんとこいつ、なんでこんな有名メーカーで事務屋やってるんだ?」ってぐらいの馬鹿(PCすらまともに使えないレベルの30代)が平然とろくに仕事もしないでそこらの企業より断然いい給料もらってる。
昇進するやつは「仕事のできるやつ」じゃなく「ほかの馬鹿どもよりは若干マシって程度の仕事ができて、なおかつゴマすりのうまいやつ」。
おまけに、ぬるま湯に浸りきってるせいで、たいした仕事してるわけでもないのに、残業時間(月50時間まで)めいっぱいまで残業してやがる。
逆に効率よく仕事するやつは、一人で二人分の仕事押し付けられたり(しかもそれでも外資の一人当たり仕事量より少ない。おまけに評価が上司の印象次第だから、仕事の量は大して評価にならない。)残業代が少なくなるだけで何のメリットもなし。
こんな馬鹿を山ほどかかえてるから、いつまでたっても利益率が競合他社に比べて一向に伸びないんだっての・・・

あまりのあほらしさと、馬鹿を相手にするのが毎日毎日いらいらの種になって、結局別の外資に転職する俺。
870名無しさん@引く手あまた:2007/03/26(月) 22:39:29 ID:kZ1CQhjI
あげ
871名無しさん@引く手あまた:2007/03/26(月) 22:49:09 ID:D480CEMl
三○電機・・・期間工から入社。正社員の途ありだが、契約が良いところ。1000人受けて5員取るか否か。
       2交代で流れ作業だけにだるい。立ちっぱなしの為、足が棒、夜勤を月〜土曜まで毎日12時間近い
       時もある。満了金7〜30万。手取り18〜23万
ヤ○ダ電機 ・・・糞。
ト○セン工業・・・機械に使われっっぱなし。油どろどろ、回転機多いいので指危険。700kgの鉄巻き線を転がす
         ヘルメットかぶりっ放しで冷房なし。必ず禿げる
ア○ヒ飲料・・・蒸し風呂。反射で動く仕事。機械に使われる。メッシュ帽、ヘルメットでハゲ。3交代とか糞
全て薄給。能力主義というものの何十年勤めて一人前とか昔気質。
872名無しさん@引く手あまた:2007/03/28(水) 09:43:18 ID:xW161IeP
ああ嫌だ
873名無しさん@引く手あまた:2007/03/28(水) 09:57:08 ID:HjZ8JkZq
>>869
羨ましい限りだなw性格が合わないんだろうが、漏れなら100%そこ合うわw
そんな、
・給料よし
・休みいっぱい
・世間体よし
と三拍子揃ってりゃ、文句ねーw毎日飲み歩きに時間もあれば趣味や遊びも
満喫でき最高だろ。
まぁ、仕事人間にしたらやってらんねーって気持ちになるのはわからなくもないがw
874名無しさん@引く手あまた:2007/03/28(水) 23:24:22 ID:UIIZ7H3f
大企業は、
正社員にはそこそこ。
派遣は地獄。
そんなもんだ。
875名無しさん@引く手あまた:2007/03/28(水) 23:59:51 ID:TcDF4rpi
>>873
まさにそのとおり。性格が決定的に合わない。
>毎日飲み歩きに時間もあれば趣味や遊びも
>満喫でき最高だろ。
とあるが、実際、社員はそんな感じだ。ぬるま湯に浸りきってて、競合に売上高や各種利益率が糞負けしてても(それでも利益でてるだけあって)危機感も何も一切無し。

ただまあ考えてみろよ。一人じゃろくに仕事もできない(どころかいたらいただけ他の人間の足をひっぱる)ってレベルの(しかもある程度年齢いってる)人間が、リストラもされずに自分より年功分いい給料もらってるんだぜ?
成果主義なんてまさに形だけ。人事がそういうポーズを他に見せてるだけ。
それを「いい企業だ」とする意見もあるんだろうけど、俺には耐えられん。
そもそも「こんなんで将来この会社大丈夫か?」と思っちまうよ・・・

>>874
うちの会社は派遣もぬるいな。0.5人分の仕事を定時内で終わらすことができなくて、正社員が手伝ったりしてる。
ただし、「仕事のできない正社員」ばかりの部署に優秀な派遣が割り当てられると災難もいいとこ。
本来正社員がやるべき業務までやらされてるよ。
876名無しさん@引く手あまた:2007/03/31(土) 07:48:29 ID:ML110BMw
>>875
ただまあ考えてもみろよ。ぬるま湯に浸りながら歳をとって一人じゃろくに仕事もできない(どころかいたらいただけ他の人間の足をひっぱる)ってレベルの人間になったとしてもリストラされずに若い奴よりいい給料もらえるんだぜ。
そんないい会社そうはないぞ。

>>そもそも「こんなんで将来この会社大丈夫か?」と思っちまうよ・・・
その会社の歴史が大丈夫かどうかを物語ってるんじゃないのか?
歴史の有る大手企業なら団塊の爺どもが消えて人件費が減ってどんどん楽になってるだろうし。
877名無しさん@引く手あまた:2007/03/31(土) 16:40:44 ID:3OE8uAyN
>>876
完全に仕事できない「ダメ人間」の発想だなw
できるやつからすれば、できない人間が寄生して無駄に利益減らしてるのをみると殺意すら覚えるぜ。

あと、団塊世代が減ることで人件費が減るから楽になっていくかっていうと、そんな短絡的なものじゃない。
今、転職市場が売り手市場になってきたり再雇用が活発になってるのは、団塊世代が抜けることによる人材減少と今後の少子化による減少にむけて、少しでも優秀な人材を確保したいがため。
歴史のある大手企業ほど問題が深刻化してる。
だから団塊の人件費が減った分のキャッシュアウトで現職の人間が何か恩恵を受けるかっていうと、実際はそんなことは断じて無い。
むしろ今後企業規模・営業規模を支えることが厳しくなることにむけて、人件費の「一人頭」を先んじて削減するために、管理職の降格やら評価制度の見直しやらに必死になってるぜ、大手は特に。
そのあおりを一番うける人間は誰かっていうと、寄生人間に足ひっぱられる「できるやつ」だよ。
寄生人間なんか給料が減ったところで、そんなの当然だしな。
878名無しさん@引く手あまた:2007/03/31(土) 18:36:16 ID:ML110BMw
>>877
若いなぁ。羨ましさを感じるぐらい若いなw
そんなことでいちいち殺意を覚えてたらそのうち本当の殺しちゃうんじゃないのw
そんなのこの国では当たり前のことなんだから。
仕事ができる人間だけじゃ会社は成り立っていかないってこともわからないわけじゃないでしょ?
どうしてもそれが嫌なら企業のトップにのぼりつめて変えるか、欧米にでも行くしかないんじゃない?

君がどの程度仕事ができるのかは知らないけれど、要領よく生きる能力は足りないんじゃないの?
仕事できなくても要領よく生きる能力がある人間もある意味「できる人間」なんだよ。
この国のこの企業で生きるにはこういう能力が必要、この企業で生きるにはこういう能力が必要。。。って、理解したうえで必要な能力を磨いていくことも必要なんだよ。
879名無しさん@引く手あまた:2007/03/31(土) 20:21:29 ID:25gR4ZVF
大企業でも、1つの建物の中に何百人もいる所と、
少人数の支店とでは、ずいぶん違うんじゃね?
880名無しさん@引く手あまた:2007/03/31(土) 20:52:35 ID:zBMIARwR
>>877の方がまだ同意できる
団塊抜けるから人件費減るとか、アホすぎ
881名無しさん@引く手あまた:2007/04/01(日) 03:41:55 ID:OI34hjU5
>>878
どっからどうみてもお前のほうが完全にアホなわけだが
882名無しさん@引く手あまた:2007/04/01(日) 04:02:48 ID:1qv+rjKb
>>875
883名無しさん@引く手あまた:2007/04/01(日) 04:18:13 ID:a13AWKNJ
>>878
まあお前が知識から何から決定的に不足してる上に、まともに日本語を使うことができなくて、リストラが始まれば真っ先にリストに載るような人間だってことまでは理解できた。
884名無しさん@引く手あまた:2007/04/01(日) 09:15:02 ID:JZZFYBn6
>>875
非常にいいたい事は理解できるし、その通りだと思うが、
自分で環境変える努力してる?
会社の愚痴言うだけなら簡単だし、あなた自身、どのくらい会社から評価されてるか、第3者的にみてどう思う?
のんべんだらりやってる人間が気に食わないのであれば、そいつらに意見いえるだけの実績残せばいいんだよ。
うちの会社でもあるんだけど、入社3、4年目くらいの、やっと独り立ちできた新卒の話を聞いてやると、
非常に似たような話がよくでるんだよ。
885名無しさん@引く手あまた:2007/04/01(日) 22:04:41 ID:a13AWKNJ
>>884
もうね、そういうレベルじゃないのよこの会社。世間的には大企業だけど。
評価はされてるよ。会社からの自分の評価が自分で見られるようになってるし。
年齢も30代(前半)だしそれなりに責任のある立場だから意見も言ってる。ただしまるで暖簾に腕押し。
のんべんだらりってレベルじゃねえのよ。たとえば周りにごろごろいるレベルで、派遣・中堅正社員・管理職を例にあげるとだな。


・20代派遣職員。ほんっとに簡単な作業で月40時間も残業。
「書類の整理に時間がかかるんで、それがなくなれば20時間は減ります」って言うんで、部長命令で俺が書類整理を引き取る。
何で俺が派遣の仕事をせにゃならんのd(ry そもそもチーム違うし(そのチームの人間が使えないからなんだけど)、こんなの20時間もかからねえし。
⇒残業時間、それ以降も一切減らず(逆に増えててフイタ)。そもそもお前は朝の化粧で30分も離席したり、電話で長時間しゃべってるのをなんとかしrkkjgjdf。
契約切れってのマジで・・・
886名無しさん@引く手あまた:2007/04/01(日) 22:06:57 ID:a13AWKNJ
・40手前の正社員。年相応に俺より給料も職位も上。口癖は「忙しい」と「この会社で○年働いてるのに、給料安い」
PCまともに使えない。決定的に仕事を行ううえでの知識が足りない。メール出しても文章おかしい上に誤字だらけで送信先に意味が伝わらない。
しかもそいつのやってた仕事の中身がもうぐちゃぐちゃ。取引先に迷惑かける事態になって初めて上司が異変に気づく。
つうかこんな状態になるまで上司も気づかなかったのかよ・・・。
⇒入社して1年後にやった仕事がそいつのやってたぐちゃぐちゃの業務を片付けること(なんで俺g)。
何をやったかを根気よく聞いても意味不明。そもそも自分のやったことを理解していない。
変わりに単純な作業を引き継いだが、それすら出来ないどころか残業オーバー。
それでいながら異動もされず、かわりに部長の判断で新しく追加で雇った派遣職員1名がそいつの仕事を分担。
おまえら、0.5人分未満の仕事を分担してやるのかよ・・・・

・40代後半管理職。仕事は一日中インターネット、たまに承認と会議。
元うちのチーム、現となりのチームのチーム長だが、部下からの相談に回答をだすのにあーでもないこーでもないと2時間も相談者と会議。
内容は驚くほど単純な処理内容の質問。聞くほうも聞くほうだけど、答えるほうもなんとかしろよこいつ・・・。
有給なんか毎年使い切り。しかもこれで年収1000万超とかあほかt(ry
つうか、自分の給与明細を出力して、廃紙入れに捨てるか普通。
あまりの仕事やらなさぶりに、職位・年齢ともにむこうが上なんだが自チームのときに一回本気で注意。
すねやがった(;´д`) お前いくつだよ・・・。

言っておくが「特に出来ない奴」を選りすぐったわけじゃないんだぜ?w
なんでこのレベルが蔓延してて、そのくせ給与減額されるわけでもなければリストラにもならないわけ?w
そもそも「人手が足りないから俺を採用した」ってことだが、人数の問題じゃねえよ決して。
887名無しさん@引く手あまた:2007/04/01(日) 22:31:56 ID:/KrTON8o
ああ。よく分かる。ただそんなのは良くある事だ。

後はアンタが転職するか、その会社に居続けるか決断するだけだ。

俺は辞めた。 年収は900万から600万に減った。
しかも、同じような事がある。

日本の製造業の事務屋なんてどこもそんなもんだと思う。
888追加:2007/04/01(日) 22:34:48 ID:/KrTON8o
>>40代後半管理職

前の会社でも居た。居た。
俺がやったら5分で終わる仕事(これ、マジ)をどうしていいかわからず会議開催。

会議と議事録作りで1日潰れる。

”あいつ、定年後も一人で会議やってんじゃねぇのか?”とは同僚とよく言った冗談。
889名無しさん@引く手あまた:2007/04/02(月) 00:16:07 ID:RBUcjkDR
>>887
まあもう転職したんだけどな。ちなみに給料は上がった。
真面目にあほらしくてやってられなかったのと、売上が伸びても桁違いに競合と差がある利益率に将来に不安を覚えたのが原因。
つうか過去に事情があって転職してるが、最初の会社でも今の会社でもここまで酷いのみたことないぞ。関係会社も含めて。
特に最初の会社は売上面や利益の面で危機感があったから個々人がしっかり仕事してたし、そりゃ中には仕事できない人間もいたが、そういう人らは往々にして閑職に回ってた。
給与もそれに見合ったレベルだったし。
仕事しない(というかまるで出来ない)で馬鹿丸出しで高給もらって寄生してて、それでいながら企業にも自分にも危機感のまるで無い人間が山ほどいるような職場なんてそうそうないだろ、実際。
890887:2007/04/02(月) 00:28:12 ID:2wYZA6hk
成る程。 >>869の人だよね。もう動いたんだ。それは御疲れ様でした。

かく言う俺も、この間面接受けた会社が受かれば5月から動く予定。
891名無しさん@引く手あまた:2007/04/03(火) 20:17:27 ID:hvmgtfmj
使えない縁故入社のやつとかいるのは当たり前だろ…そんな屑どもばっかいる部署にいるオマエにも問題あるんじゃね?優秀で出来る奴なら給料あがるし、会社中枢の部署へ行くだろ…

上が馬鹿で評価されない場合もあるが…
892名無しさん@引く手あまた:2007/04/03(火) 20:20:27 ID:hvmgtfmj
連カキスマン
今度使えない奴がいたら聞いてみろ
親会社のお偉いさんの親戚ですか?って
893名無しさん@引く手あまた:2007/04/04(水) 11:00:56 ID:9lDHBnIL
つかえねーつかえねーって平気で言う同僚が、態度がでかすぎてたまに客に後から文句を言われる。
たしかに仕事はできる奴なのだが、マナー?がさっぱりでそれをフォローするのも一苦労。

本人はまさか態度でクレームもらってるなんて思ってないだろうが・・・・
894名無しさん@引く手あまた:2007/04/04(水) 22:44:13 ID:veRkAYnu
>>891
縁故では無いだけに性質が悪いのよ。
ていうか同族企業やどっかの子会社じゃあるまいし、そんなにわらわら縁故がいるわけないw

日系メーカーによくある話だが、部署も「最初はどっかの事業所勤務で」ってやつ。
結局「最初は」っつう話なのに、異動願い出しても人材不足で代わりがみつかりゃしない。
まあ見てりゃ「そりゃそうだろうな・・・」って感じにはなるんだけども>『人材』不足
結局転職して、今は外資大手のマネージャーポジションだよ。
給料倍近くになったけど、まあ外資は年功上列と違ってできなきゃおもくそ下がるから気は抜けないけど
895名無しさん@引く手あまた:2007/04/04(水) 22:56:58 ID:AW+ECBl6
え?縁故なんてワラワラいるよね?
不景気な時の女子なんて結構いい確率で縁故だよ
いいとこでても録な就職なくて、聞いたこともない会社とかは女の子だから
危ないって口聞いて貰って子会社就職とかばっかだけど?
あえて言わない人が多いけど上から落ちてきてる役員クラスと
昔から知り合いとかでツーツーの女子社員とかいるの知らないだけじゃない?
896名無しさん@引く手あまた:2007/04/04(水) 23:15:46 ID:veRkAYnu
>>895
それって、どっかの冠企業じゃねえのか?w
いわゆる大企業の名前を冠した子会社・関係会社ってやつ。もしそうだったら、それ大企業じゃねえし。
「上から落ちてきてる役員」がいるって書いてる時点でそれっぽいんだが。
897名無しさん@引く手あまた:2007/04/04(水) 23:19:09 ID:veRkAYnu
ああ失礼、冠でも規模がでかい(一部上場してるクラスの)企業はあるが。
俺のもといた職場は大元だよ。わかりやすくいうと役員を送り込むような下る先の子会社抱えた母体企業。
898名無しさん@引く手あまた:2007/04/06(金) 00:45:35 ID:RLSxb4oe
○芝を思い出した
孫会社を抱えた子会社かw
899名無しさん@引く手あまた:2007/04/06(金) 01:45:41 ID:Qq1wfw5C
>>898
東○か?
近いなw はずれだけどw
900名無しさん@引く手あまた:2007/04/07(土) 02:38:55 ID:z624U2dw
900getで
901名無しさん@引く手あまた:2007/04/07(土) 03:55:47 ID:VFcboWvb
中小なんかよりは人間のレベルも高いし、いいことだらけ。
仕事がきついこととやり甲斐がないのを除けば。
902名無しさん@引く手あまた:2007/04/07(土) 23:08:49 ID:oFNRvEaz
日本財団とかに課税しろっつーの!!!
英検協会とか、漢検協会とか、楽すぎるだろ。


903名無しさん@引く手あまた:2007/04/09(月) 00:01:08 ID:66xxQB0U
>>901
やり甲斐がないってどういう風に?
904名無しさん@引く手あまた:2007/04/10(火) 01:29:47 ID:sB/R3BVl
三洋に続いて東海理化ですか。
私もへまをすると会社名出ちゃうので気をつけないと・・・
905名無しさん@引く手あまた:2007/04/14(土) 15:04:18 ID:fi2HSPSk0
ストレスで目眩はするは、肩こり、頭痛、吐き気、だるい、
といろいろあったけど、このほど異動が決まりました。。
原因はバカ上司に当たっちゃって、入ってすぐに周りが
大量に辞めていったことです。。

でもとりあえず逃げられて良かった・・・。
906名無しさん@引く手あまた:2007/04/16(月) 01:47:42 ID:wdWugR7V0
やっぱり無謀だったかな。
すっかり出世競争から置いていかれた。
907名無しさん@引く手あまた:2007/04/16(月) 01:51:41 ID:1UqUt91r0
今はT○Kに居るけど、想像してたのと全然違う。
やっぱ、吸収合併繰り返してきただけあって、社内統制が
全然取れてない。基幹システム自体の呼び名も部署や営業所に
よって違うので、簡単な話でも意思の疎通が出来ない。
 一応メーカーだけど、在庫を一切持たないので、納期かかり
まくりで売れやしない。製品の質だけはそれでも良いので
なんとか保ってるけど、危機感を感じている人など居やしない。
 沈む前に逃げるしかないな・・・と思う今日この頃。
908名無しさん@引く手あまた:2007/04/22(日) 18:54:43 ID:jsyBaUsY0
半年ぶりにここを見たが…

>>774 は日立情報システムズだろ。漏れも殺されかけた(協力会社だったが)
909名無しさん@引く手あまた:2007/04/24(火) 06:59:23 ID:estnr0IH0
みんなガッツあるな・・・
これだけ激務なのに辞める人が全然いない。
中小だったら、ボロボロ辞めてるだろう。
910名無しさん@引く手あまた:2007/04/25(水) 01:03:09 ID:F7dxnKF6O
だって辞められないよ
年収で100万違えば定年までで4000万も差が出るし、
退職金も違ってくる
今いるところなんか高卒でも3000万もらえるらしい
家一軒分くらい違ったら辞めないよ

でも辞めたいけどね
911名無しさん@引く手あまた:2007/04/25(水) 17:45:52 ID:kaQ8+JyT0
>>910
数年間の話ならともかく、4000万円のために人生棒に振ることはないのでは・・・
912名無しさん@引く手あまた:2007/04/29(日) 04:45:08 ID:pbI2THqY0
あげ
913名無しさん@引く手あまた:2007/04/29(日) 04:47:26 ID:UmXnnbLa0
>>908
 ああ、その会社、マジで糞だよな。
取引先だけど、後にも先にもこんなヤクザな会社
みたことないね。
914名無しさん@引く手あまた:2007/04/29(日) 07:23:35 ID:sRZ2NNYn0
男は全体的に馬鹿(笑)

社会の雑用係(笑)
女の世話、おだて役、引き立て役(笑)
同性同士の嫉妬、揚げ足、見下し、ねたみ(笑)
精神年齢の低さ(笑)
単純労働にかける意気込み、自己顕示欲、えばりたい心理(笑)
ダサイ労働服を好む、全体主義で頭がチョン(笑)
915名無しさん@引く手あまた:2007/04/29(日) 11:29:05 ID:iB2WWj8D0
大手メーカーの親会社に入っても
子会社に飛ばされることって
けっこう普通にどの業界でもあることなんですか?
以前どこかの板に富士通の親会社から子会社
に飛ばされたと書かれているのを見かけたのですが・・・
なんとか大手に入社しましたが気を引き締めないとヤバイですね・・・
((((;゚Д゚)))ガクガクガクブルブルブル
916名無しさん@引く手あまた:2007/04/29(日) 11:33:18 ID:VnjJ2LNC0
出向、転籍なんて大手なら結構あるんじゃないか
トヨタでも出世競争からはずれた不用なやつを
仕事を出すかわりに下請けに出向させて、飼ってwもらうみたいだし
社会はきびしいね
917名無しさん@引く手あまた:2007/04/29(日) 11:41:04 ID:CXESPATo0
mms://203.167.54.12/drm_agent51_cp_20070402013824.wmv
918名無しさん@引く手あまた:2007/04/29(日) 20:41:37 ID:pbI2THqY0
>>915
普通にどこでもやってる。
社内で閑職部署(ショムニみたいなとこ)に押し込んで飼っていたり、
子会社、関連会社や取引先に片道出向、やがて転籍させたり。
昔は出世競争の選別が済んで、一息ついた40代からがターゲットだったのが、
最近は30そこそこでも、やるようになった。

本体に残れても、一流部署で出世する人、一流部署に残れる人、
二流部署に異動になる人、遠隔地に転勤させられる人、
いろいろいるわけで、
どれにも当てはまらない人は、子会社に飛ばされて、
さらに景気が悪くて、押しつけ先がないようなときは、
使っている運送会社に預けたり、
大手でもえげつないね。

大手に入れてよかったどころか、
落ちていく方向の方が圧倒的に多いので、
ピンチの連続だと思った方がいい。
919名無しさん@引く手あまた:2007/04/29(日) 20:54:46 ID:hr6UyaTr0
920名無しさん@引く手あまた:2007/04/29(日) 23:01:41 ID:azHIejsY0
>>918
まあ、その転落途中の子会社に入りたいと盛り上がってる連中もいるみたいだけどねw
921名無しさん@引く手あまた:2007/05/01(火) 02:24:02 ID:B4QZUj720
子会社出向はあり難いところもある。

給与・福利厚生は本社のままで、漏れは本社から来た人間だと偉そうにして
仕事はしない。
そして、定年まで居座る。

あなたの子会社にもいないか?
本社から来た偉そうで仕事をしない使えない部長とか。
922名無しさん@引く手あまた:2007/05/05(土) 00:56:26 ID:q0YJz28YO
>>921
たいていは転籍になって退職金も激減する。
でないと、子会社に追い出した意味がない。
923名無しさん@引く手あまた:2007/05/05(土) 11:07:03 ID:NVbbfcbQ0
新卒で内資中小に入り、今の外資大手へ。
外資なら、変なドロドロもねえだろうと思ってたのが甘かった。
しっかり大手らしく派閥争いがあった。
入ってすぐに組織変えがあって、入社時と直属の上司が変わった。
入ってすぐは、「調子どう?」なんて感じで話しかけてきた前の上司は、今は挨拶のみ。
今の上司は、脇を固める人が欲しいらしく、月一の個別ミーティングでは、俺の出世の話ばかり…マネジメントなんてやりたくないのに。

25で年600貰って、残業も月10から20。福利厚生も日本の大手並だけど、この人間関係だけは嫌だ。
今はクビ飛ぶ恐れもあるし(40歳家庭持ちのクビを平気で飛ばしたのは度肝抜かれた)。
微妙だったけど、前の中小の方がプレッシャーは少なかったなあ。
924名無しさん@引く手あまた:2007/05/05(土) 13:19:38 ID:tQoQZnIL0
会社都合による解雇なんて相当な理由が無ければできないはずでは?
外資でも日本の法律が適用されるはずだけど
925名無しさん@引く手あまた:2007/05/05(土) 20:28:14 ID:IqyW0anv0
>>923
首を飛ばすにはそれなりの理由があったんだろう。
理由があれば内資でも首を飛ばすよ。
(労働組合が強けりゃ別だが。)


UP or OUTなんてのを標榜している会社もあるけど、
そんなところは25で600どころじゃなく貰ってるしね。
926名無しさん@引く手あまた:2007/05/06(日) 17:41:17 ID:+tVPF5P60
>>924
指名解雇はできなくても、自分から辞めると言うしかないような状況に飛ばすくらいはやる。
外資は、好調なときは日本的経営でも、調子が悪くなると本社が日本法人に人を減らせと言ってきて、
なす術なく、本社の命令に従って解雇みたいのもあるので、
景気のいいときの経営だけでは油断できないね。

>>925
日本企業のほうが、それでもまだマイルド。
とはいっても、三洋みたいに余裕がなくなれば、外資も真っ青のことをするけどね。
927名無しさん@引く手あまた:2007/05/13(日) 17:15:06 ID:WrQ9yABx0
みついすみともBKに転職しようと思っているが、
やはり、金融の中途はアレかな・・・
928名無しさん@引く手あまた:2007/05/13(日) 17:41:39 ID:a2lZbMsIO
労働組合が頼りなるのは好景気時のみ。余裕がなくなれば経営陣とグルになって平気でクビ飛ばすよ。
929名無しさん@引く手あまた:2007/05/13(日) 17:47:11 ID:mUV/LOLW0
>>925
そりゃ内資だって飛ばすが、40まで雇用していたやつをいきなり首は、よっぽど経営が傾かない限りはねえよ。
930名無しさん@引く手あまた:2007/05/13(日) 17:49:44 ID:mUV/LOLW0
>>924
それじゃあ何でお前は毎日サビ残したり、有給全消化させてもらえなかったりしているの?
931名無しさん@引く手あまた:2007/05/14(月) 19:11:42 ID:0q6Gm55i0
日産は...そう言やぁ外資か。

http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20070510/124461/
932名無しさん@引く手あまた:2007/05/14(月) 21:27:03 ID:UFywXa4PO
今の会社は糞。
大手で待遇良いとこは子会社でもそれなりにいいとこが多いっぽいね。転職活動してる感想
933名無しさん@引く手あまた:2007/05/15(火) 00:30:44 ID:9q6/ac5H0
>>928
俺の内定先の親会社は過去に大量リストラしたが
うち(子会社)はリストラなかったらしい
労組なかったからなのかねえ
934名無しさん@引く手あまた:2007/05/15(火) 18:43:29 ID:P+aN8m/o0
会社は解雇する時は好きが嫌いかそれだけだよ。
935名無しさん@引く手あまた:2007/05/15(火) 19:18:51 ID:CP9S8fH/0
936名無しさん@引く手あまた:2007/05/17(木) 22:40:06 ID:FKB0ONMS0
自動車部品系の設計は、労働環境最悪。
937名無しさん@引く手あまた:2007/05/18(金) 00:12:05 ID:Mou4osx+0
自分で言うのもアレですが、外資の大企業に転職しました。派遣社員の女がアホばっかり。
一緒に仕事するのがまじめに辛いです。前にも書きましたが、本当に辛いですよ。
派遣の女が多い部署は。中学生や高校生と仕事してるみたいです。



 
938名無しさん@引く手あまた:2007/05/18(金) 05:35:57 ID:VB+WPsYy0
>>937
世の中君みたいな優秀な人間ばかりじゃないんだよ。
そういう人間とうまく付き合っていけるかどうかが大事なんだよ。
そんなに人を見下してちゃ嫌われちゃうよ。
939名無しさん@引く手あまた:2007/05/18(金) 23:33:43 ID:Mou4osx+0
>>938
中途で入った男性社員を見下すのは、派遣の女だよ。
940名無しさん@引く手あまた:2007/05/19(土) 00:04:57 ID:0XktIFY10
>>939
見下さないよ。
餌食にするだけ。
当たったら(゜∀゜*)ウマ〜
941名無しさん@引く手あまた:2007/05/19(土) 00:09:39 ID:fb9IL7tg0
>>936
どういう所が?
942名無しさん@引く手あまた:2007/05/19(土) 00:48:41 ID:bm22doRE0
>>941
自動車は品質が鬼のようにうるさい。
おまけに天下のトヨタ様、ホンダ様という感じ。
下請けは大手といっても、超大手からしたら奴隷。
そんなとこだろ。
943名無しさん@引く手あまた:2007/05/19(土) 01:18:02 ID:6ExMxEOU0
三菱も結構ひどいよ・・・富士重工も
944名無しさん@引く手あまた:2007/05/19(土) 01:20:45 ID:quAdNOLt0
 電源メーカーも辛かとですよ。
どんな弱小から大手メーカーまで全て電源はつかうとですから、
品質から納期から環境物質など色々と・・・。
一歩間違えれば電源が壊れるだけじゃなくて
搭載装置そのものが吹っ飛ぶから・・・。
 例えばPCで言えばマザーボードからメモリーからハードディスク
まで1秒で全てぶっ壊れる感覚とですよ。
945名無しさん@引く手あまた:2007/05/19(土) 01:35:08 ID:jJh4TvqFO
>943
三菱系はすべてダメ
946名無しさん@引く手あまた:2007/05/19(土) 08:13:04 ID:RQZtaDle0
ものをつくるのもメンテするのも大変。
人の命かかってんだもん。
家電や小物だって人しんじゃうし、IT系も人殺せるしね。
947名無しさん@引く手あまた:2007/05/21(月) 00:04:15 ID:WsDYps0Y0
外資金融とかコンサルでも終身雇用、年功序列を謳ってる会社は
たくさんあるけどね。最高だね。
948名無しさん@引く手あまた:2007/05/21(月) 01:57:47 ID:HOCwNeD/0
>>944>>946
電機と自動車両方が顧客の部品メーカーにいたが
やっぱり自動車の品質基準はめちゃくちゃうるさい。
電機の比じゃない。
949名無しさん@引く手あまた:2007/05/21(月) 06:55:22 ID:1jYd62450
四季報にでてる社員の平均給与って正しい数字なのか?
生活保護を受けないと生活できないといわれる上場企業なのに
俺の年収より高かったりする。

今度上場企業に転職するかもしれないから実際の所を教えてください。
950名無しさん@引く手あまた:2007/05/21(月) 08:31:26 ID:tojdZxhn0
あれ、中途は含まれてない数字なんだろ。
951名無しさん@引く手あまた:2007/05/21(月) 12:18:29 ID:EV2MwKro0
>>949
雇われ重役や団塊も含まれているし。
総合商社なんかだと、本社採用していきなり子会社なんてのもあるから。
952名無しさん@引く手あまた:2007/05/24(木) 04:49:51 ID:joYO+KJT0
株主とか銀行からも役員が大量に送られてくるしね。
953名無しさん@引く手あまた:2007/05/24(木) 12:13:30 ID:oaYFKyhGO
NTT 変人やオタクぽいの以外のまともな奴は勤まらない。まともな奴はせいぜい半年で変人共に嫌な態度に耐えられなくなる。こんな職場で長続きする奴はつまり変人ってことだ。派遣されてしょうがなく働いてる人は別として、契約とかなら早く見切りつけよう
954名無しさん@引く手あまた:2007/05/24(木) 22:00:28 ID:2VGcvTN80
大企業の下っ端って辛いのね・・・
中小のそこそこの方がよかったかも・・・
給料はよくなったけどさ
泣きたい気分だよorz
955名無しさん@引く手あまた:2007/05/24(木) 22:21:27 ID:CPMRUZSb0
>>954
kwsk。

昔財閥系の孫会社にいたけど、どんどん上から降ってくるし悲惨だった。
親会社なら出向していばれるし、長くいれば良いことあるんじゃないの?
956名無しさん@引く手あまた:2007/05/24(木) 22:23:57 ID:N8skL/Th0
四季報にも優良株としてPRされている一部上場の
デン○イ・ラムダ。かなりウンコでした。
ただでさえウンコだったのにT○Kの傘下に入った途端
拍車をかけて今度はビチグソになりますた。
957名無しさん@引く手あまた:2007/05/24(木) 23:00:58 ID:2VGcvTN80
>>955
出向は惨めだから嫌。
結局左遷だからね。
親会社の威光が効くのも数年でしょ。

>>956
デンセイをクビになった人が
前の会社にいたけど、やっぱり曲者爺だった。
あんなのしかいないからだめだったんだろなw
958名無しさん@引く手あまた:2007/05/24(木) 23:18:17 ID:6k0bI6iaO
生命保険会社とかってどうですか?
959956:2007/05/25(金) 00:16:15 ID:a94uIeth0
>>957
 首になる奴いるのかよwww
初めて聞いたよ。一般的に愛想をつかして優秀な奴は
早速離脱するのに首になるまでしがみついている奴がいるとは・・・。
960名無しさん@引く手あまた:2007/05/25(金) 00:45:20 ID:yNyW4dPL0
>>959
>一般的に愛想をつかして優秀な奴は
> 早速離脱するのに首になるまでしがみついている奴がいるとは・・・。

これ都市伝説だから。
リストラされるのはポテンシャルも見えてしまって出世もしないやつ30代後半以降のやつ。
愛想をつかすのは若気の至りで飛び出すやつ。
優秀なやつは出世してるので切られないから、嵐が去るのを待ってればよい。
961959:2007/05/25(金) 00:53:15 ID:a94uIeth0
>>960
 わりぃがあそこには優秀な奴なんてマジでいないよ?
居たらとてもじゃなければ耐えられない。あ、もしかして960はDLの社員??
962名無しさん@引く手あまた:2007/05/25(金) 01:10:51 ID:yNyW4dPL0
>>961
と若気の至りがほざいてますw
963961:2007/05/25(金) 01:18:11 ID:a94uIeth0
>>962
 あーそっか。社員でもないのに良くご存知なことでwww
内情、離職率がどのくらいかも当然ご存知ないようだね。
昨年一年間で社員数680名に対し、68名。毎年10人に1人は
辞めてる計算なんだけどねぇ。
 つーか、漏れはまだ辞めてないしwww。
まぁ、これに懲りて知ったかこかないようがいいよ?恥かくからwww
964名無しさん@引く手あまた:2007/05/26(土) 00:11:32 ID:KTCUH2fu0
>>963
つーかそもそも社員数680名じゃ大して大企業でもないだろ。
965名無しさん@引く手あまた:2007/05/26(土) 01:10:31 ID:2Oew7mRV0
売上高9,000億円の一部上場メーカーの本社経理に勤務。
ジャスダック上場メーカーの経理からオファーが来た。
勤務地が地元であること、平均年収が今と変わらないことから転職を考えてる。
将来を考えるといいのか悪いのか・・・
966963:2007/05/26(土) 01:11:51 ID:tdfAOzL/0
>>964
 いや、実質は3,900名。漏れの居る本体が680名。
パートと派遣入れれば恐らく5,000名程度になると思う。
967名無しさん@引く手あまた:2007/05/26(土) 01:24:10 ID:bbVzDAiRO
荏原テクノサーブはどう?
968名無しさん@引く手あまた :2007/05/26(土) 01:36:37 ID:MLhG2Ld/0
>>965
これは悩むところだね。

俺も一部上場企業の経理・財務の仕事してるが、勤務地が遠く、給料も安いので、もうちょっと条件のいいところへ転職を考えてる。

一般的に、大企業より中小企業は、いろんな意味で管理がずさんなので、初めての転職なら、かなりカルチャーショックを受けるかもしれない。
ジャスダックに上場してるなら、そこそこ管理はされてると思うけど。。。
とりあえず、オファーが来た会社の面接を受けて、通勤時間を含めて、今より待遇が満足できそうなら転職してもいいんじゃない?
969名無しさん@引く手あまた:2007/05/26(土) 01:44:10 ID:2Oew7mRV0
>>968
俺は工場え原価計算がやりたくてメーカー経理になったんだけど、
本社で売掛管理という正反対の業務に配属されてしまったんだよね。
しかも、本社は東京で地元からはるか遠く・・・

オファーのあったとこは規模が小さいから本社と工場が同じとこにあるんだ。
だから、希望してた経理の仕事は出来そう。
実家からも1時間もかからず通勤できるし、平均年収も今の会社とほぼ同じ。

取り合えず受けに行ってみて考えてみるわ!
970名無しさん@引く手あまた:2007/05/26(土) 01:45:16 ID:tdfAOzL/0
>>967
 ブラックです。
971名無しさん@引く手あまた :2007/05/26(土) 01:52:43 ID:MLhG2Ld/0
>>969
おお!そうなんだ。とりあえず、面接がんばって来てね!
本社と工場が同じ敷地なら、現場の情報を仕入れるにも好都合だよね。

小さい会社のメリットは、幅広い仕事が出来るところや、全体を見やすいところにあると思う。
大企業だと、全体のうちのごく一部の仕事しかできなくて、全体が見えなかったり、意外とスキルアップができなかったりするしね。

お互い、いい結果が出せるといいね。
972名無しさん@引く手あまた:2007/05/26(土) 07:56:42 ID:61KWrjQo0
伯東株式会社
973名無しさん@引く手あまた:2007/05/26(土) 09:24:28 ID:bbVzDAiRO
荏原テクノサーブってどう?
974名無しさん@引く手あまた:2007/05/26(土) 12:19:10 ID:KTCUH2fu0
次スレをそろそろ・・・
975名無しさん@引く手あまた:2007/05/26(土) 12:19:44 ID:WMO2/Se90
>>954
俺も大企業に勤めてるが(新卒の4年目)、気持ちわかる。
中小に勤めたことがないから、そっちの方がいいとは、いいきれないけど・・。
権限と裁量がある程度与えられるのは、マネージャーになったとき。
大体30半ば〜くらい。だが、実際のマネージャーの仕事は、進捗と金の管理。
なんだが大企業のキャリアモデルって、魅力ないよ。
なので転職活動中。ここにいる人には、あめーよ!って反論されそうだけど。
976名無しさん@引く手あまた:2007/05/26(土) 13:38:55 ID:IWJUpx/B0
>>968
JASDAQだと実態が中小企業と変わらないところもあるから
よくチェックしたほうがいいですよ
977名無しさん@引く手あまた:2007/05/27(日) 04:28:23 ID:UnUSk+Tn0
>>972
 そこはマジで辞めとけ。
そこで働けるならマクニカでも働ける。
要はマクニカスレ見れば凡その事が判る。
978名無しさん@引く手あまた:2007/05/27(日) 12:31:58 ID:upPZRJ9o0
>>972
払込資本金 8,100,251,614円 (2006年3月末現在)
年商 連結:1,155億3百万円  単体:894億86百万円  (2005年度)
従業員数 連結:1,569名  単体:570名  (2006年3月末現在)

これくらいで大企業と呼べるなら、
俺大企業を渡り歩いてることになるわw
979名無しさん@引く手あまた:2007/05/27(日) 14:03:28 ID:UnUSk+Tn0
>>978
 はいはい。よかったな。電材商社の中では伯東は
糞会社だが上位に入る大企業になるんだよ。
 社員数が多ければ大企業だと思ってるのか?
いい加減学生気分で居るんだよww
980名無しさん@引く手あまた:2007/05/27(日) 17:10:39 ID:cbgoCfLN0
981名無しさん@引く手あまた:2007/05/27(日) 18:33:01 ID:AQh00qFh0
>電材商社の中では
その理屈だと業種を絞れば社員3人でも大手に大変身の予感。

普通に考えたらそんな小さな市場なら電材商社全部が中小扱いでいいんじゃない?
982名無しさん@引く手あまた:2007/05/27(日) 20:19:20 ID:6igpRZDz0
電材商社なんかの営業したら大変だよ。
日々は残業の雨あられ・・・
週末はくだらん展示会に出展でないものと思ったほうがいい。

展示会は本当くだらん!!
983名無しさん@引く手あまた:2007/05/27(日) 20:27:56 ID:CsSy3nBC0
伯東は大企業じゃないかもしれんが、中小とも言えないと思うよ。

まあクソ会社であることには変わりはないが。
984名無しさん@引く手あまた:2007/05/27(日) 21:35:54 ID:YBsXKB2+0
電材系はキツイと良く聞きます
ボクも昔 ト○ンデンキに面接行き
3次面接で、在職中のクレームで面接に行けず、それっきりでしたが
後に色々噂を聞くと・・・
行かなくて良かった。
今は、マッタリ子会社ですが、満足してます
985名無しさん@引く手あまた:2007/05/27(日) 22:26:59 ID:fMr+OH3G0
大企業=一流企業ではない。
一流企業と呼べるのは
大手マスコミ(キー局、電博、大手新聞社)、外資金融・コンサル、
メガバン、大手損保(東京海上、損保ジャパン)、日生、財閥商社、
大手旅行(JTB、日本旅行等)、JR(本州3社)、航空(JAL,ANA)、
NTT、電力、ガス、ソニー、松下、トヨタ
せいぜいこの程度だろ。
986名無しさん@引く手あまた:2007/05/27(日) 22:37:35 ID:PZm7Zm8tO
大学生から見た一流企業の定義そのまんまだね。
987名無しさん@引く手あまた:2007/05/28(月) 00:00:54 ID:94Gb+mUy0
>>985
脳がヒンソ
988名無しさん@引く手あまた:2007/05/28(月) 00:03:02 ID:vxZ9zGBQ0
>>986
同意。外資金融やマスコミ、旅行会社が一流なわけないじゃん。
989名無しさん@引く手あまた
>>984
本当にその通りだね。地味だし、マニアックだし。
クレーム処理が俺の仕事かよ、って思うよ。
先日も東京で展示会あったね。
マニアックなやつ。