★★★ビルメンテナンス Part47★★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
883名無しさん@引く手あまた:2006/05/19(金) 03:02:36 ID:AQc1uO0P
てか 大手ほど 給料面で抑えてる傾向がある
労務者に高給だしてると、会社もでかくなれないのね

資格だけの実務経験無しでも 採用けて〜いのはず
884名無しさん@引く手あまた:2006/05/19(金) 03:07:44 ID:AQc1uO0P
>>877
会社は労災使いたくないのよ
でも 労災は労働者の権利で、不法就労の外人にさえも認められる権利
使うべきだよ 自分の権利は
そんな会社に未練は無いでしょ?
労働者は会社辞める気になったら強いよw
まずは 労基署に相談な
885名無しさん@引く手あまた:2006/05/19(金) 05:05:34 ID:+jWJVgZb
辞めるときはボーナスもらい、
「今月で辞めます。残りは全部有給にします」
886名無しさん@引く手あまた:2006/05/19(金) 07:26:53 ID:Y7kDQnYB
頑張れよ、自分から辞めるって言うな。
おれも私病で入院したら「元のように働けないでしょうから・・」って言われ
有給・傷病手当で・・・退職願だった。
でも、職安に行ったら自己都合で即時支給出来ないって言われたよ。
退職勧告文書を示し、即時支給してもらったけど。自分から言出したら
自己都合になるよ。
887名無しさん@引く手あまた:2006/05/19(金) 08:17:54 ID:wWNQYRvE
腰痛はきついよな〜。ましてヘルニアならなおさらだ。そんな時に天井裏に、
上がるなんて無防としか言えん。俺も古いビルの天井裏に上がった時、
チャンネル弱くて落ちた事がある。まぁ擦り傷程度だったが。
言える事は早く手術して直す事だよ。社長はなんだかんだ言っても、
自分から辞めるとは言ってはいけないぞ上にも書いてあったが。
自分もキツイだろうが、後輩達もお前の穴をカバーするんだから大変だと思う
社長は世間体しか気にしない。どこもそうだが。ガンガレ
888名無しさん@引く手あまた:2006/05/19(金) 08:22:29 ID:DvgaQnkG
後輩がカバーしてくれるかどうかは今までの接し方によるな
過去に嫌がらせやイジメをしてたのならカバーしてくれない
むしろ「あの人、仕事にならないから何とかして」と本社に電話するかもね
日頃から恨まれない態度でいることだ
889名無しさん@引く手あまた:2006/05/19(金) 09:17:00 ID:gzg1gRCA
>>881
その年なら、ボイラーだけもっていればいますぐ採用!
採用のことよりも、クセのあるジジイばかりの世界で
やっていけるかどうかが問題。この業界は、大手でも中小でも
居心地は現場しだい。
890名無しさん@引く手あまた:2006/05/19(金) 09:18:42 ID:vlHr9Rdx
野望の代償―談合渦巻くビルメン業界の光と影
http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4776501163/503-9146883-9483153?SubscriptionId=01FAMGP8AD24E4K5YS82
891名無しさん@引く手あまた:2006/05/19(金) 10:23:58 ID:rV/ROVrR
>>881
よくこのスレは大手とかDQNとか言っているが、自分にとっては日勤か夜勤ありかの方が重要。
ビルメンの仕事は9割がた夜勤ありだ。
そこんとこもよく考えたほうがいいよ。
892名無しさん@引く手あまた:2006/05/19(金) 11:29:43 ID:/0qEfGO5
共和建物管理株式会社って優良企業ですか?
気になるんですが。職種は業務管理です。
893名無しさん@引く手あまた:2006/05/19(金) 12:11:47 ID:cv8EWCwD
>>892
指定暴力団のフロント企業
894名無しさん@引く手あまた:2006/05/19(金) 12:43:45 ID:/0qEfGO5
>>893
そうなんですか?できれば詳しく教えてください。
895全クリ連大阪支部長:2006/05/19(金) 12:46:59 ID:leeYDayE
久しぶりにカキコ。今日は休みです。
ビルメンになりたがってる人って多いなあ。
漏れの職場は非常にマターリしてます。はっきり言って楽です。
検針の時以外は殆どテレビを見て過ごしています。
ボイラーの免許を取っておいて良かったなあ。
896892:2006/05/19(金) 12:47:55 ID:/0qEfGO5
すいません。共和じゃなくて栄和建物管理株式会社でした。
897名無しさん@引く手あまた:2006/05/19(金) 12:57:16 ID:cv8EWCwD
>>896
指定暴力団の企業舎弟
898881です:2006/05/19(金) 13:07:34 ID:U4piYx3c
>>883
給与は比較的安いというのは承知しております。
取得している資格により給与にて差が出るかと思うのですが

手取りで20万位はこの業界は支給額として多い方なのでしょうか?
又、20万以上の手取りになる為にはどの様な資格を取得する
べきなのでしょうか?

>>889
ボイラーの取得は必須なのですね。
クセのある年配の方がいた場合、自分なりにうまくやっていこうと
努力していきたいです。出来れば一生お世話になるであろう現場に
したいので。。
どの業界にも一癖二癖お持ちの方はいる様ですね。

>>891
もし就職できた場合、今までの経験からは業務についての想像の
及ばない夜勤には少し不安を感じております。
自分なりに調べてみました所、夜勤中は常駐して非常時に備え、何も
なければビル設備のチェックを行い業務を終えるという事で捉えており
ますが、他にはどういった事をなさっておりますか?

質問ばかりの見ず知らずの自分にまさかこんなに返事が頂けると
正直思っていませんでした。
先輩方のアドバイスを生かしてより一層熟慮させて頂きます。
お答え頂いた方、心より感謝致します。

これからハロワに行って学校の事について調べに
行ってきます。
899名無しさん@引く手あまた:2006/05/19(金) 16:16:53 ID:jZDirJCU
>898
学卒ならばビルマネも就職の視野に入れたら?
900名無しさん@引く手あまた:2006/05/19(金) 16:32:12 ID:jqHGubgu
>899
学卒って中学卒でも桶?
901名無しさん@引く手あまた:2006/05/19(金) 16:41:03 ID:8xfBHW5o
小学卒まで可
幼稚園は学じゃないから×
902名無しさん@引く手あまた:2006/05/19(金) 16:41:50 ID:8xfBHW5o
>>901
つまんねーんだよボケ
903名無しさん@引く手あまた:2006/05/19(金) 16:42:09 ID:tcEh2F3V
>>898
月20マソとか言ってるけど、学校行ったら、学費、生活費が出費だよね…資格手当だけでその出費が埋まるように計算するとマイナス要素が高い気がするんだが……割と簡単に2級ボイラー取れますよ。一度資格スレを覗かれてみてはいかがでしょうか?
ともかく、まず2電工と2ボイラーを取得できるように頑張って下さい。私の勤めてる会社では必須資格です。
904名無しさん@引く手あまた:2006/05/19(金) 18:38:10 ID:/0qEfGO5
>>897
詳しく教えてください。
905名無しさん@引く手あまた:2006/05/19(金) 19:07:17 ID:jZDirJCU
>903
訓練学校だから失業保険が即支給されて、学費はかからないのでは?
地方によってはビルメンテナンス科があるところがあると聞いたことが
ありますが。
906名無しさん@引く手あまた:2006/05/19(金) 19:41:36 ID:zaiiIax2
東京都がやってる技術専門校は誰でも学費タダだよ。
雇用保険受給者なら卒業まで延長して貰えるし、非受給者でもハロワ
経由で入った場合は手当が一日6千円ちょっと貰えるはず。
1年間の電気設備なんちゃら科だと卒業すると2種電工貰える。
同科の半年の奴だと貰えないけどね。半年のビル設備なんちゃら科だと
2種ボイラーの受験資格を得ることが出来る。

ここは訓練校で勉強してきましたって言うのを転職や定年後の再就職に
役立てるために行くんだよ。ただ企業がどれだけ評価してくれるかは
分からんけど。単に4点セットの資格取るだけなら、時間・休日に融通が
利くバイトでもしながら取った方が早いと思う。若い (10代後半〜20代前半)
なら裸一貫で資格取得援助制度があるビルメン会社を直接狙う。
907名無しさん@引く手あまた:2006/05/19(金) 20:12:24 ID:U+OCDvcF
なぁ聞いていいか?
4点セットってそんな重要か?電工と冷凍は分かるが。ボイラーと危険物は
あまり価値がなさそうにおもえる。熱源だって今は冷温水機の方が
主流だろ。風呂やとかホテルに勤めるなら漏ってたほうがいいだろうけど。
まじ必要そうなのは、電検、ビル管、消防設備士4種甲類くらいじゃね?
と最近思います。電検はあるからビル管欲しいんだよ〜
勉強法をおせーてくれ。
908名無しさん@引く手あまた:2006/05/19(金) 20:19:46 ID:iphyT+oM
>>845>>895
どういう所?
夜勤ある?
休日数多い方?
909名無しさん@引く手あまた:2006/05/19(金) 20:22:19 ID:FB3Koogi
「ボイラー技士」ってどうですか?
http://www.kingdom.or.jp/nanchie/html/11/09_05.html
910名無しさん@引く手あまた:2006/05/19(金) 20:22:56 ID:Xv96TZTi
>>898
資格取るより、その年なら最初は自動制御屋とか電気工事屋に就職したほうがいいよ
2年ぐらい資格を取りつつ実務経験積めば、どこでも就職できるのでは
設備屋の実務経験>>>>超えられない壁>>>>難関資格
911名無しさん@引く手あまた:2006/05/19(金) 20:38:11 ID:edAUwJ1L
老後のことまで考えて、二種電工、三種冷凍機械、
二級ボイラー技士、電検三種、ビル管は欲しいところ。
上級資格も取りたいが物によっちゃ実務経験必要
だったりするからなぁ。消防関係は消防設備点検資格者の
一、二種でいいんじゃね?工事は業者がやるんだし。
912名無しさん@引く手あまた:2006/05/19(金) 20:46:27 ID:DE1yZLg1
■■■梅雨時の厨毒注意報 ■■■


 段々と暑くなってくる時期ですが、
 
 初夏の陽気で頭がボケたのを放置しておくと、真夏の暑さによって頭がぶっ飛ぶことがあります。
 そして、中だるみの季節である秋になって頭のネジが抜け落ちて、冬になった時には頭が壊れてしまいます。

 頭が壊れた方は"ぷっつん"と呼ばれる一種のトランス状態になり易く、
 この状態になりますと宇宙や異世界からのスカラー波に対する感受性が非常に高くなります。

 また、ぷっつん状態になると非常に強いスカラー波を出すようになり、
 これによってぷっつん状態になった別人と情報の交換が可能になります。

 ぷっつん状態は一見すると便利そうに見えますが、このスカラー波は情報密度が濃くて
 量が非常に多いので、人間の頭では満足に情報を処理する事が出来ず、頭に深刻な影響を
 及ぼし、精神崩壊,人格崩壊,発狂,妄想,妄言,ヒステリー,性的暴走などなどの異常行動を
 引き起こします。

 既に、頭が壊れてしまって取り返しがつかなさそうな方が居ります。

 ビルメンのみなさんはスカラー波の感受性が高いので注意しましょう。

913名無しさん@引く手あまた:2006/05/19(金) 20:53:14 ID:zgHOvw9d
ビルメンって暇な時間ばっかりなの?
914名無しさん@引く手あまた:2006/05/19(金) 21:16:01 ID:QinrcEFG
>>910
禿同
ウチの現場に限っては、設備屋上がりは結構動いてくれるのに対して
根っからのビルメンは腰が重いよね(資格はイパーイ持ってるが)
若いなら電気工事屋や配管屋など勤めるのもイイカモネ
915名無しさん@引く手あまた:2006/05/19(金) 21:23:14 ID:BKhU+tbN
暇・・・それはメンビルの唯一のメリットシャンプー、聖なる光なのだ。
それすら失った日にゃ・・・
   ________
   |________|        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ・∀・) ∫∫∫ <  ビル麺 おまっとぉさん〜
  (    )ー\ ̄/  \________________
  | | |     ̄
  (__)_)
916名無しさん@引く手あまた:2006/05/19(金) 21:25:05 ID:lHrfgDIg
なぜか知らないけど ろくな人間がいないね そのおかげで 具合悪くなったね
でも ビル面おやじって 体力、知力がぜんぜんないんだよね あーはなりたくないね
早めに 引退します もう 戻りたくない世界ですよね みなさん
917名無しさん@引く手あまた:2006/05/19(金) 21:28:26 ID:KKEZ0/r0
お茶の時間が 1H
昼寝が 1H
読書が 1H
昼休みが 1H

っとしたらだいたいそれで半日はうまちゃうじゃん
残った時間で 巡回、点検、買い出し、営繕作業を
こなすとなると結構忙しいよ>>913

918名無しさん@引く手あまた:2006/05/19(金) 21:36:28 ID:GKb2TNXs
>>913
暇だけどオーナーやお偉いさんが事務所にきたりで遊んでるわけにはいかない
ただ長々世間話しってのは良くあるよ
みんな見る必要のない書類を眺めたり、のんびり検針したりと工夫してる
919名無しさん@引く手あまた:2006/05/19(金) 21:37:05 ID:IEg8eM6Z
資格の独占業務で職にありつき銭稼ぐ。
別にいいビルメンを目指してるわけじゃない。
生涯独身だし高給である必要もない。
自分一人最低限食いっぱぐれなきゃそれでいい。
年金も当てにならん今、俺はひたすら資格武装するよ。
920名無しさん@引く手あまた:2006/05/19(金) 22:30:02 ID:7H5j4pQi
学のないおまえらに情報やるよ
あと10年までにほとんどの大規模施設で自動設備化になる
今後パートの爺を雇えばいい環境になるだろう

あとここはオーナークラスの人も見てることをお忘れなく
幾ら低賃金でも仕事をしない奴に払う気はない
921名無しさん@引く手あまた:2006/05/19(金) 22:40:43 ID:wKKhaVEs
>>877
こんな事例もあるってことでうちの現場での話しだが
新しく採用した爺さんがちょっと変な人で仕事もトロいため契約打ち切りを通告したら
数日後に仕事中ぎっくり腰になったから労災にしてくれとゴネ始めた。
もちろん上のような契約解除直後で作業上からもホントかよって話。
結局爺さんがゴネ勝ちして労災申請した。こんな人もいる。
922名無しさん@引く手あまた:2006/05/19(金) 22:56:17 ID:x6jNP5/d
正直、百貨店は10年とはいわず今すぐにでも自動化設備にして欲しい。
普通の人間のやるものじゃない。
病院なんかは人命にかかわるのでミスのない自動化設備にとっとと
した方がいいんじゃないんですか
親は「仕事があることは幸せなことだ」とよく言いますが、親の時代の事で
あって、今の若い人はそう思っている人は少ないんじゃないかな
923名無しさん@引く手あまた:2006/05/19(金) 23:00:14 ID:UsUeUFaK
>>907
ボイを扱う場面はなくなってはいるが、
圧力容器はあるだろ? 圧力容器の作業主任者はボイの資格でなれる。
それからボイを使わなくても、ボイ試験に出てくるような、
圧力や配管の理論はビルメンの基礎知識として必要だわな。
あとビル管試験にもボイのことは出るし。
924名無しさん@引く手あまた:2006/05/19(金) 23:01:05 ID:jZDirJCU
電力系の直系電気工事会社が食い込んでる雰囲気がある。
あとは地場系の不動産デベロッパーの管理部門が動いてる感じ。
このあたりが本気を出してきたらこわいね。
925名無しさん@引く手あまた:2006/05/19(金) 23:02:04 ID:LrsDv4Lm
>>920
そこで資格が重要になるんですよ
電験、ビル管、エネ管
設備が自動化されても、法律は変わりません
926名無しさん@引く手あまた:2006/05/19(金) 23:05:11 ID:UxJ2KmOo
どんなに自動化しても残る仕事 = 便器の詰まり修理

こてこてのうんこが便器に詰っても自動的になおるシステムを考えたらノーベル賞もん。
ビルメンでも世界を目指せるぞ。
927875:2006/05/19(金) 23:07:13 ID:ddW/29Bs
869
881 へ

現業の設備員なら中小から経験積んで大手への転職する可能性もあるよ。
それとね、採用者(本社ネクタイ族)から是非現場を任せたいと、あたなに
責任者、所長をやって欲しい!!とペコペコされるようにならないとね。

それとね、技術だけではなく現場の人をまとめる人間性を身につけてね。
知識、資格とかより重要だよ。それとオーナーとの交渉術も。

馬鹿な本社スタッフは、無事にクレームもなく運営されている現場の責任者は
手放さないから。

それとくれぐれも総合管理で契約している現場で、清掃警備も見てくれといわれたら
断りナ!!設備はまともな人も多いが、清掃警備はとんでもない人間がいるからね。

ソニー系のPM、FMなら労働条件とかしっかりしていると思うし、
ファシリティーとか長中期不動産資産運用とか偉そうなことやってるホワイトカラー
も現場のことなんてまるでわかってないから、逆にしっかりとした設備員は頼られるよ。

ここの設備管理は俺がいなきゃ維持できない←くらいなるよう頑張れ。

本社の人間が理不尽な長時間拘束を強いてきたら即効労働基準局へ。
相手はこれは嫌がるからね。
928名無しさん@引く手あまた:2006/05/19(金) 23:10:25 ID:Wd6n6K+6
警備も自動化される仕事だろうけど、
清掃だけはなんとか残るだろ。
その清掃の管理職資格でもあるビル管は、ぜひとっておいた方がいいな。
929名無しさん@引く手あまた:2006/05/19(金) 23:13:08 ID:Wd6n6K+6
>>925
電験は兼任の拡大、規制緩和要請が、経済界から政府に届いているから、
安泰ではないよ。
エネ管は、実績が数字としてあらわれるからこれからシビアになるだろうね。

930名無しさん@引く手あまた:2006/05/20(土) 00:10:52 ID:4nw40tiB
>>912

スカラー波のことが書いてあったが、正確にはスペースシーター波のことと思われる
スペース・シーター波は宇宙空間から放射される電磁波で、ニュートリノ同様に現在
観測できるのは日本では岐阜県にあるニュートリノ観測所だけである。
スペース・シーター波は波長が80ギガヘルツの周波数で、波長が極端に短く、二ュートリノ
と同じく地上のあらゆる物質を貫通するため、その性質は詳しくは解明されていないが、近年
ネーチャー誌に掲載されたドイツの宇宙物理学者ハイネン教授による、マウスの実験によると
スペース・シーター波は生物の大脳皮質及び神経伝達回路のシナプスとその受容体に何らかの影響を与えているらしい。
神経伝達物質のドーバミンがスペース・シーター波により異常に分泌されている
という結果が判明し、従来ドーパミンの過剰分泌が原因とされる、精神疾患の
統合失調症の発生機序に深く関わっている可能性が指摘されている。

931名無しさん@引く手あまた:2006/05/20(土) 00:36:11 ID:O/Rnuc9c
>設備が自動化されても、法律は変わりません

若い人かな?法律ってよく変わるでしょ。
932名無しさん@引く手あまた

☆☆ビルメンとスペース・シーター波の関係☆☆
スペース・シーター波(以後スカラー波と呼称)については日本の宇宙物理学の権威
東大の佐藤勝彦教授のグループによる研究では、スカラー波が生体の排泄物、特に
人間の大便に含まれる臭いの元となる酵素78の分子構造とスカラー波の吸収率が
通常の原子より親和性が高いことがわかった。
昔の農家では人糞を畑の肥料にしていたが、農家の家庭に精神疾患の患者が都市部より
多く発生したのは、この人糞との因果関係が推測される。
現在ビルメンにかなりの精神疾患者が多いのは職業として便器の大便処理をしているため
通常人より、大便の酵素分子が付着し、スカラー波の感受性が高まり、
数々の異様な性格、精神異常が発生する原因と考えられている。
ビルメンはこの夏、大便酵素が活発になる時期は特に気をつけなければ
精神に異常をきたしますので注意が必要です。