「ホワイトカラー」にも残業代の支払い義務除外

このエントリーをはてなブックマークに追加
121名無しさん@引く手あまた:2006/05/24(水) 19:58:47 ID:0vb1JSAd
>>99
支配者(大企業幹部)以外は
全員給与400万で

確かに共産主義だな・・・
122名無しさん@引く手あまた:2006/05/24(水) 22:14:34 ID:11AbYpwS
資本主義は形を変えた奴隷制度だな。

民主主義っていったいなんだ?
アホ小泉、馬鹿右翼首相よ、国民皆400万報酬制は新しい国民皆保険制度か?

勤務中に靖国行く暇があったら、過労死遺族のお見舞いにでも行け!
123名無しさん@引く手あまた:2006/05/24(水) 22:18:54 ID:KZuYzNX9
資本主義は読んで字のごとく。
資本のアル奴のための世の中。
124名無しさん@引く手あまた:2006/05/24(水) 22:26:45 ID:M51WOAyd
この制度、賛成!!

だって俺の会社すでにこうなってるんだもん。
うちの会社だけなんていやだw
125名無しさん@引く手あまた:2006/05/25(木) 00:03:15 ID:Mwh77824
>>122
心配するな、共産主義でも同じだ(w
126名無しさん@引く手あまた:2006/05/25(木) 00:13:11 ID:ocHDuoBM
>>124
転職板で言うのもなんだけど、転職した方がいいよw
127名無しさん@引く手あまた:2006/05/25(木) 00:48:10 ID:XUmzncQd
>>124
不治痛社員の方ですか?
128名無しさん@引く手あまた:2006/05/25(木) 17:09:10 ID:JOF3d1pI
129名無しさん@引く手あまた:2006/05/25(木) 22:41:23 ID:judzp8CA

130名無しさん@引く手あまた:2006/05/27(土) 10:44:17 ID:3sHH8MYz
日本人は常にお互いにプレッシャーをかけあい、肩に力を入れて歩み続ける
生き方の方が向いているだ。
今の経済力も人生の楽しみ忘れて馬鹿みたいに頑張り抜いた先人達のお陰なのだ。
過去の日本人の頑張りにあぐらをかくような生き方はいけない。
フリータやニートなどというものは、堕落以外の何者でもない。
誰よりも多く頑張り、誰よりも頑張り抜く姿勢こそが日本人が幸せになる
近道である。楽をしたいなどと言う 怠け者はもう社会に居ては困るのです 。
一所懸命ガンバル背中をまわりに見せてこそ、
日本のサラリーマンと言えるであろう。
日本ガンバル教に入信した以上、
朝早くから、夜遅くまで働き続けないといけません。
一に体力、二に体力です。三、四、五も体力です。
頑丈なカラダでないと、長時間の労働は務まりません。
住宅ローンを抱え、専業主婦も抱えてしまい、
子供にも期待して、教育費をかけてしまった人なら、
否が応でも、やる気を持続していかないといけなくなります。
今の経済力も人生の楽しみ忘れて馬鹿みたいに頑張り抜いた先人達のお陰なのだ。
とにかくみんながあくせくすることだな。
休んでいる奴がいたら、まわりの奴が仕事をつくってやる。
そうすることで、 人生の意味やなぜ働くのか等という、不毛な事を考えなくて済むし、 空虚な時間を埋めることができる。
そして、運が良ければ 給料も上がるし、生活も安定し豊かで快適な人生が手に入るかもしれないのだ。
何処の会社のオーナーも皆この考えが基本だな。
ひとりでも多くの国民が、このような心境に達すれば達するほど、
日本の復活は確かなものになる。
一致団結して、一筋に一つの目標に向かって行くことこそが、
それが社会を良くする唯一の手段です。
企業は、法人の「しあわせ」を大事にするところ
個人の「しあわせ」は、法人が「しあわせ」になった後
企業に社員として勤めている以上、
まずは、企業側の論理に合わせてほしいものです。
131名無しさん@引く手あまた:2006/05/27(土) 11:16:15 ID:WCaYC2Z/
>企業は、法人の「しあわせ」を大事にするところ
その通り!!
その幸せを追求するためには、如何なることだって、許されなければならない!!

 談合、脱税、手抜き工事、汚染廃棄物の不法投棄、安全管理義務違反、労働法違反

これらが、どれほど企業を潤すことか・・・・・
庶民が、1000人、2000人死のうが良いじゃないか。
労働力なんて、大陸にゴロゴロ転がっている。心配ない。

さあ自民党よ。理想郷たる日本を目指し、部を弁えない愚民の徹底排除を!!


132名無しさん@引く手あまた:2006/05/27(土) 16:15:26 ID:0p61R8GY
>>130
聞き飽きた。
既出の文を繋ぎ合わせて馬鹿じゃないの?
133名無しさん@引く手あまた:2006/05/28(日) 05:15:18 ID:XkBIXjxB
小泉構造改革について来れなかった負け組は、氏ねばいいと思うよww
134名無しさん@引く手あまた:2006/05/28(日) 09:13:57 ID:oHeJhN44
小泉改悪の正体がはっきりしたよな。

弱者を強制生産→企業の人件費削減
格差社会作成→みんな貧乏になるから、低賃金でも黙って働く奴隷になる。経営者だけウマー。
       金持ちはもっと金持ちに→もともと自民党の支持層は富裕層。中間層が貧困層になっても困らない。
       金持ち優遇政策も実施済み。最高税率下げ&最低税率下げ。相続税最高税率下げ。


もう金持ち以外の国民はいらないのが小泉改悪。少子化で日本人が減れば移民を増やせばいいというのが経済ヤクザの経団連。
これから、愛国心教育で低賃金で無限超過勤務に黙って言うこときく愛国心を植え付けて完成。

ただ、愛国心をやりすぎると、少子化で日本人が減り、移民が増えて人口比が逆転しかかるときに愛国心が行き過ぎて
外国人排斥運動がおきて内乱になり、経団連企業も焼き討ちにあって金持ちマズー、ってこともありうるがな。
135名無しさん@引く手あまた:2006/05/29(月) 11:53:15 ID:D1tBxMVu
愛国心の対象には当然、国民が選んだ政権や我が国を代表する企業も含まれる。
経団連加盟企業を敬いこそすれ、焼き討ちなどする訳がないだろ。
136名無しさん@引く手あまた:2006/05/29(月) 11:59:35 ID:m673Mp73
202 就職戦線異状名無しさん 2006/05/28(日) 18:00:46
愛国心を勘違いしてる奴はセコウの工作員だろ
愛国心は郷土を愛する心(パトリオティズム)であって
国家そのものを愛すること(ナショナリズム)じゃないぞ

203 就職戦線異状名無しさん 2006/05/28(日) 18:31:44
>>202
国が推し進めてる愛国教育とやらの先駆けは休日に日の丸の旗を揚げさせ、学校行事の際には君が代を流す方針なんだよな
地元の祭を支援するとか、文化を守る方向で動いた方がよほど真の愛国心を育てられると思うんだけども

ま、所詮は日本の政府ってとこかな
137名無しさん@引く手あまた:2006/05/30(火) 08:43:19 ID:ZZfDA4mB
        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ソ         ヾ;〉
    〈;;;;;;;;;l  ___ __i|
   /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   | (     `ー─' |ー─'|  < この危機的状況に、残業手当ぐらい我慢しろ!!
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!     \______
      |      ノ   ヽ  |
      ∧     ー‐=‐-  ./
    /\ヽ         /
  / \ ヽ\ ヽ____,ノヽ

【米国】米住宅市場の減速鮮明、4月の中古値上がり率4%台に低下 景気への影響懸念の声も
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1148941322/
138名無しさん@引く手あまた:2006/05/30(火) 09:11:00 ID:+9rAPY4B
うちの親父がバブル前に親会社から派遣される形で子会社のリストラをやった。
その時、自分を含めて交通費以外の手当とボーナスを自主返上して他の役員にもそれを迫ってリストラを断行した。
母親にいわせると親会社から比べると年収で1/3近くまで減って、
俺は働きながら二部の大学を卒業したよ。

で、今は失業中。
もう親父は死んだけど、俺やこの国の有様を見てどう思うだろ?
139名無しさん@引く手あまた:2006/06/02(金) 08:55:50 ID:8HxBm+Gg
>もう親父は死んだけど、俺やこの国の有様を見てどう思うだろ?

冷静に見極めれば敗色濃厚なのに8月15日の直前まで「神風」と大本営発表を続けた
60年前と同じことやってるな〜進歩のない国だと天国で慨嘆してるんちゃう?
140名無しさん@引く手あまた:2006/06/02(金) 08:58:42 ID:8HxBm+Gg
追記
便宜上引用で「俺や」を含んだけども
敗色濃厚とは貴殿のことではないので誤解なされぬよう。
141名無しさん@引く手あまた:2006/06/02(金) 09:07:16 ID:EbM+O7Wj
人件費を削る=人の価値を削る
神風特攻の例えは的確かもしれんね
142名無しさん@引く手あまた:2006/06/03(土) 20:33:18 ID:OYw5ci5h
>>78
ノーブレス・オブリージなら
英国がWWIまでは実践していた
143名無しさん@引く手あまた:2006/06/03(土) 20:35:50 ID:OYw5ci5h
>>78
ノーブレス・オブリージなら
英国がWWIまでは実践していた
144名無しさん@引く手あまた:2006/06/07(水) 15:23:10 ID:SNRSLOXM
【社会】所得格差、高齢者優遇に一因と示唆・財務総合研が報告
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1149515458/

145名無しさん@引く手あまた:2006/06/07(水) 17:06:17 ID:REXZPzqR
>>142
自分で自分のことを「高貴な」と言う連中のことどう思う?
しょせん他人事だけど恥ずかしいと思わない?
146名無しさん@引く手あまた:2006/06/10(土) 20:57:52 ID:4sOYme6Q
残業の抑制に「割増賃金」最低基準を引き上げへ
政府は10日、一定時間以上の残業に対する割増賃金の最低基準を引き上げる方針を固めた。
現行の25%を40%程度にすることを検討している。
賃金の増加が残業の抑制につながり、労働条件の改善となることを狙っている。
早ければ、来年の通常国会に労働基準法改正案を提出する考えだ。
-------------------------

こちらにも張っておく。
サービス残業合法化で、この改正は骨抜きになるわけだが・・。

147名無しさん@引く手あまた:2006/06/10(土) 20:58:40 ID:4sOYme6Q
連すまん。
これはageるべきだ。
148名無しさん@引く手あまた:2006/06/10(土) 21:45:12 ID:ubcyyEoq
>>146
これはソースどこ??
149名無しさん@引く手あまた:2006/06/10(土) 22:01:24 ID:4sOYme6Q
tp://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20060610i104.htm?from=main1

新聞のサイト。

記事が更新されるまでは見れるんじゃないかな?
150名無しさん@引く手あまた:2006/06/10(土) 22:27:54 ID:OZxdHN2S
>>146
残業手当が15%UPすることで、サビ残させられる犠牲者が15%増える結果になりそうだな
現状ですら労基署がアテにならないから、いちいち個人が小額訴訟起こして取り立てないといけない
本来なら労基署がガサ入れしてしっかり指導しなきゃならんはずのことなのに

残業代の割り増しをする前に、労基法違反にしっかりとした罰則を設けてほしいよ
151名無しさん@引く手あまた:2006/06/10(土) 22:33:32 ID:ubcyyEoq
>>149
ありがと。
良い法案だけどサビ残を何とかしないとね。
152名無しさん@引く手あまた:2006/06/10(土) 22:43:19 ID:4sOYme6Q
マクドナルド、三菱重厚、あと、大手数社でサービス残業の総額支払いがあったよな。
企業が残業をさせず、なるべく定時で上がれる職場環境の構築に本腰をあげれば・・。

漏れは、残業代いらないから、定時で帰らせろ。意味なし残業が増えるという経営者にいいたい。
定時で帰らせればいいんだよ。定時で。

サビ残企業はサビ残発覚したら課徴金5億でいいのだ。
153名無しさん@引く手あまた:2006/06/11(日) 09:26:06 ID:QVYlMMFp
労基法違反の取り締まりも、民間委託にしろ!!
しかも、駐禁と違って、摘発件数による歩合制で。
興信所辺りの、サイドビジネスにいいんじゃあるまいか?
154名無しさん@引く手あまた:2006/06/11(日) 09:42:04 ID:b1sVSLrr
>>145
指導者の率先垂範義務に対して直訳してどうするw
155名無しさん@引く手あまた:2006/06/12(月) 21:57:17 ID:bDhzXIRN
シンドラー社って残業代完全支給、普段は定時上がりの超ホワイト企業だったら笑えるな。

経団連企業はサービス残業横行だというのに、村上批判しえtる場合か?
奥田、御手洗氏ね!
156名無しさん@引く手あまた:2006/06/13(火) 08:22:26 ID:Y1TVj3oK
サービス残業合法化反対まとめサイトがなくなってしまいました。

元まとめサイトのGoogleキャッシュ
http://66.102.7.104/search?q=cache:6-D0B8qRXn4J:bentures.fc2web.com/sabizan.htm+&hl=ja&gl=jp&ct=clnk&cd=1


新まとめサイトwiki(どなたでも編集できます。是非編集を手伝ってください)
ttp://www.jnppc.jp/modules/bwiki/53.html
157名無しさん@引く手あまた:2006/06/14(水) 21:53:05 ID:arCZSzLJ

【社会】労働法制見直し始動 一定年収で残業代なくす制度も提案
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1150274117/

WBS 残業代ゼロの時代が到来?! 1/2
ttp://www.youtube.com/watch?v=_Ers_S6CviU
WBS 残業代ゼロの時代が到来?! 2/2
ttp://www.youtube.com/watch?v=7I29X5AW84E

奥田「仕事が良い時に『止めて帰れ』とか強制されると良いものは出来ない」
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1150283122.jpg

■サビ残合法化反対まとめサイト
ttp://www.jnppc.jp/modules/bwiki/53.html
158名無しさん@引く手あまた:2006/06/15(木) 09:39:51 ID:xuPSphZl
>奥田「仕事が良い時に『止めて帰れ』とか強制されると良いものは出来ない」
これは、真実だがね。
本音が、「労働者を定額で無制限に使い倒したい」じゃ、どーしょーもない。
159名無しさん@引く手あまた:2006/06/15(木) 11:28:54 ID:KVXdfYob
つーか、じゃあ仕事が無い時に勝手に帰ってもいいのかよ、とね
それに仕事を詰め込まれて帰れないのと、調子よく仕事ができてるのでは、全く意味が違う
160名無しさん@引く手あまた:2006/06/15(木) 11:30:18 ID:+pJbTS15
もう企業の正社員にしがみつく時代は終わりを告げようとしている
そういうことだと理解してよろしいので?
161名無しさん@引く手あまた:2006/06/15(木) 11:34:09 ID:KVXdfYob
国民総フリーター化も近くないね
162名無しさん@引く手あまた:2006/06/15(木) 11:34:55 ID:KVXdfYob
ミスったorz

国民総フリーター化も遠くないね
163名無しさん@引く手あまた:2006/06/23(金) 23:43:52 ID:7k07Ta4y
http://www.mhlw.go.jp/houdou/2006/01/h0127-1e.html

↑こいつらが悪の枢軸。

研究室にこもって、踏ん反り返り、まともに働いたこともないくせに!!!!

それぞれの大学のHPから、こいつらのメルアドが判るから、抗議のメールを送り付けましょう!
164名無しさん@引く手あまた:2006/06/24(土) 13:37:55 ID:YAZ20l6F
>>161
そうならないために政府やマズゴミは必死でフリーターたたきを
繰り返しているのですね。
165名無しさん@引く手あまた:2006/06/24(土) 14:13:56 ID:pN3LFG9z
でも残業代出なくなって過労死が増え始めたら、親の立場からも正社員を勧められなくなるだろう
60過ぎるまでバイトできる世の中だから、もう誰も否定できんよ

比喩ではなく死ぬほど働いて400万と、残業ほとんど無しで自由に時間選べるフリーターで250万
どっちを選んでも悲惨だけど、どっちもどっちな二択だろう
166名無しさん@引く手あまた:2006/06/25(日) 13:19:46 ID:i4zIlDqo
トヨタ不買運動!サービス残業合法化阻止!
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/soc/1151208869/


反経団連の火を絶やしてはいけない。キャノン製品も買うなよ!
キャノンの家庭用プリンターやデジカメは転売か廃棄しよう。
167名無しさん@引く手あまた:2006/06/28(水) 23:43:34 ID:fWvfcdpK
http://www.mhlw.go.jp/houdou/2006/01/h0127-1e.html

↑悪の枢軸の中でも、○の付いた座長と

関西の同志○大学のヤツが最悪。


メールと抗議の猛攻あるのみだ!
168名無しさん@引く手あまた:2006/06/29(木) 23:35:14 ID:VLPau2RN
WBSで男の育児休暇やってるが、取れてるの全部役人・・・・。


日本では民間で育休なんてありえない。そういう雰囲気が社会の変化に合わせて
少子化を加速させているというのに・・。
世の中が変わって男が育休とれようでないと、子供なんて増えないってこった。
だが馬鹿たれ経団連は、1円でも多く毟り取ることしか考えた無い。

口先だけの社会貢献より、社員に子育てやはや帰りの時間を与えたほうが、
よっぽど少子化対策にもなり、社会貢献できる。
169名無しさん@引く手あまた:2006/06/30(金) 02:13:14 ID:ncboTVMG
>>168
国や自治体が率先垂範してるってことだろうね。

日本の企業や経営者は精神的に幼稚なところがあるから
子育てとか自分の価値観に無い物は受け入れることができないんだろうね。

でも実際、子育てってその人間の精神性とかを成長させるから
だから、その後に会社に戻ると仕事に関する能力も上がってる。
これは企業にとってもプラスだと思うんだけど、経営者にはそれがわからない。

育休で子育てをした人は物事を捉える視野が広がってるから、会社に戻ったら
上司や経営陣がとても小さくて幼稚な人間に見えると思うよ。

経営者がそれをわかってて育休を与えないとしたら大したものだけどね。
170名無しさん@引く手あまた
>>169
単に公務員が上から下まで甘い汁を吸ってるだけ。
民間がすりつぶされてる。