30歳超えてフリーター辞めて正社員になりたい

このエントリーをはてなブックマークに追加
934名無しさん@引く手あまた:2006/10/18(水) 19:18:02 ID:XxO4/EaX
拾われたよ。
来週月曜 初出社。
バイトでやってたこと(接客)を少しでも生かせそうな仕事だったら
何でも良かった。
元々サービス業に就いていたので、休日や給与は度外視した。
不安は山ほどあるが、退路は無いので謙虚に励むつもり。
935名無しさん@引く手あまた:2006/10/18(水) 19:39:29 ID:aH3JesXS
>934
がんばれ!
俺も似たような感じで頑張ってる。
退路なし、必死で前進してます。
936名無しさん@引く手あまた:2006/10/18(水) 22:42:12 ID:3+YTJod9
俺も退路ないけど前にも進んでない
だんだん後ろの道路が崩れてきてる
937名無しさん@引く手あまた:2006/10/18(水) 22:47:10 ID:e/zd46h9
このスレにカキコしてるってことは、
十分退路じゃんか。
938名無しさん@引く手あまた:2006/10/19(木) 06:26:47 ID:BeBer96H
>>934
オメ!
あまり気張らずにがんばって。
939名無しさん@引く手あまた:2006/10/19(木) 21:34:18 ID:V/tipcx3
履歴書をハロワの相談員に見てもらったら
アルバイトの表記はマイナスイメージなので書くなと言われた
法律的にも「アルバイト」ではなく「社員」だからその表記で正解
聞かれたときだけ契約社員と言えば問題ないそうだ
あと、申し込む前にgoogleや掲示板で裏情報があるか調べた方がいいってw
940名無しさん@引く手あまた:2006/10/19(木) 21:40:57 ID:qfAE+elf
>あと、申し込む前にgoogleや掲示板で裏情報があるか調べた方がいいってw

ハロワって一体・・・orz
941名無しさん@引く手あまた:2006/10/19(木) 22:03:07 ID:PP9VLVno
アルバイトも半年いじょうであれば職歴って聞いたんですが・・・
942名無しさん@引く手あまた:2006/10/19(木) 23:14:02 ID:MJuHlQQW
>>941
正社員雇用で面接行って、面接官が皆そう思ってくれたらそうなんじゃね?w
通用するのは、飲食小売とかじゃないのかな
943名無しさん@引く手あまた:2006/10/20(金) 00:18:50 ID:z/SLOU0M
>>941
「○○会社にアルバイトとして勤務」と書かずに普通に「○○会社に勤務」と書けってこと
もちろん長く続いてるところに限るけど
944名無しさん@引く手あまた:2006/10/20(金) 09:28:33 ID:oeckdF79
単純作業系のバイトなんて長く続けても評価しないけどな。
945名無しさん@引く手あまた:2006/10/20(金) 10:46:23 ID:1CwQIt6/
>>940
掲示板て、まさか2chじゃあるまいなwww
946名無しさん@引く手あまた:2006/10/20(金) 13:01:52 ID:GPVlLmwI
>>945
まさにそのとおりじゃん?w
947名無しさん@引く手あまた:2006/10/20(金) 13:05:40 ID:y4iyUcPC
>>795
高校中退という学歴で、正社員の仕事決まったとこは高卒以上の募集でしたか?
948名無しさん@引く手あまた:2006/10/22(日) 02:18:38 ID:41h/y4t7
正社員になった
生活がかかっているから頑張るぞ!と思っていたが
仕事に行きつまる現実にブチあたり、やめよっかとか思っている
オレは一体?
949名無しさん@引く手あまた:2006/10/22(日) 08:28:20 ID:VhoRrLQy
>948
どういう行き詰まりかはわからないが、
そこで踏ん張る根性を!(正直、精神論は嫌いだけどさ)

気晴らしに行き詰まりの理由でも話していかないか?
すこしはすっきりするかもよ
950名無しさん@引く手あまた:2006/10/22(日) 09:56:36 ID:L+3uF1zU
自分は37歳フリーター。社員経験なし。
資格もないが現在簿記2級に向けて勉強中。唯一の強みはパソコンの専卒なんでパソコンはある程度できること。
体調が悪く社員になれなかったが、今正社員目指しています。
951名無しさん@引く手あまた:2006/10/22(日) 09:57:56 ID:L+3uF1zU
ちなみに今無職で社員探してますが、事務とりわけ経理事務を志望しています。
952名無しさん@引く手あまた:2006/10/22(日) 10:16:07 ID:gkwe/U4l
>>950
安心しろ。
簿記2級でパソコンに触ることが出来る社員経験ゼロの37歳フリーターを雇いたい
なんていう会社は、間違いなくスペシャルDQNだ。
直ぐに耐え切れなくなって辞める確率100%だから、フリーターとしての
職歴に傷がつくことはないよ。
953名無しさん@引く手あまた:2006/10/22(日) 12:32:54 ID:41h/y4t7
>>949
入社して一ヶ月だが上司の希望どうり仕事ができん
後から同じ現場に入った年下の先輩には
成果を抜かされている
954名無しさん@引く手あまた:2006/10/22(日) 13:23:22 ID:bQUJoh1x
入社して1カ月じゃ、上司の希望を完璧にはこなせないだろう。
年下でも社歴が長いなら、しばらくは遅れを取るのもしかたないだろう。

完璧主義で人生送ると、しんどいし、損だぜ。
955名無しさん@引く手あまた:2006/10/22(日) 14:11:16 ID:x5YX/cfy
もうほんと先がねえ・・・バイトでも終身雇用とかあればいいのに
956名無しさん@引く手あまた:2006/10/22(日) 14:24:00 ID:bHG8uZCc
30代の死因は自殺が多い。

こうやって死んでいくんだな・・。
957名無しさん@引く手あまた:2006/10/22(日) 14:27:32 ID:x5YX/cfy
自殺こわくて出来ないけど勇気があったらとっくにやってると思う
958名無しさん@引く手あまた:2006/10/22(日) 14:36:37 ID:FwWTnvrv
30歳を超えているのだったら、正社員ではなくこれまでのフリーターの経験を生かしてフリーターを続けたほうがよい。
腕さえ確かなら、スーパーフリーターとして、高く評価される。
企業は正社員ではなく、優秀なフリーターを求めている。
959950:2006/10/22(日) 15:19:39 ID:ChozGjpu
自分は37歳フリーター。社員経験なし。
資格もないが現在簿記2級に向けて勉強中。唯一の強みはパソコンの専卒なんでパソコンはある程度できること。
体調が悪く社員になれなかったが、今正社員目指しています。

訂正します。
37歳⇒27歳(10歳若返り)
資格なし⇒日商簿記1級等その他経理1級資格(資格ゼロから経理エキスパート資格取得者に変身)
専門卒⇒中堅大学卒(専門卒という低学歴から普通学歴に学歴アップ)
社員経験なし⇒派遣社員歴2年目就業中(社員経験ゼロから経理実務経験1年へと経験値アップ)

これなら、どうかな・・・・・。
正社員になれるかな・・・・・。
960950:2006/10/22(日) 15:20:23 ID:ChozGjpu
ちなみに、パソコンスキルは一般の経理マンレベルは備えております。
961950:2006/10/22(日) 15:21:29 ID:ChozGjpu
やっぱりもっとがんばらないとだめかな。。。。。。OTL。
962名無しさん@引く手あまた:2006/10/22(日) 15:56:05 ID:VhoRrLQy
>953
あわてなくていい。
ひとつひとつを正確にこなして行けばいい。
上司だって1ヶ月そこらの新人に結果を求めないよ。
馴染むまで時間かかるのはどこの業界でも一緒。

先は長いから気楽にいこうぜ!同志!


963名無しさん@引く手あまた:2006/10/22(日) 16:03:28 ID:VhoRrLQy
>959
まぁなんだ、それで就職できないのは、
よっぽど性格に問題があるんじゃないの???
もしくは高望みしすぎとかね…

30未満なら、それ専門のスレにいきなさいね。
964名無しさん@引く手あまた:2006/10/22(日) 17:06:31 ID:CmC8Duj1
訂正しますってアンタ…
965953:2006/10/22(日) 18:34:40 ID:41h/y4t7
>>954
>>962
ありがとさん
入社して3キロやせ、精神的にもツライけど
やるだけやります

ところで日曜日のこの時間って
あと12時間後には会社逝かなきゃ、とか思うのでウツ・・・
966名無しさん@引く手あまた:2006/10/22(日) 19:11:11 ID:hOKZ62Vl
30才♂、大学卒業後正社員歴なし。
私立理系大卒業したものの、資格・技術一切なし。
卒業後は漫画喫茶・パチンコ店員のバイトをしていた。
よってスキルなし。
こんな私を正社員で雇ってくれるところないでしょうか?
営業職は絶対無理。公的機関か事務職希望です。
967名無しさん@引く手あまた:2006/10/22(日) 19:29:48 ID:geivChFA
>>966
よく接客、営業無理。事務、製造希望とか見るけど
人と接することがない職なんてなかなかなくね?
仕事教わるにしてもイヤっていうほど人と接することになるし
どんな仕事でも横の繋がりは重要だと思う

トラックとかがいいんじゃね?やった事ないけど
968名無しさん@引く手あまた:2006/10/22(日) 20:13:08 ID:iIsv+WPA
俺、少し事務職に就いたことあるけどもうやりたくない
体は鈍るし眠いし、社外の人との接触も皆無だったから
人脈もできないし情報も入らないし
よかったと思えたのは雨の日くらいかな
あと社内相関図がよくわかる
969名無しさん@引く手あまた:2006/10/22(日) 20:15:55 ID:GXl4oDi6
たった3000円が数日で数万円に!
2週間ほどで急激に収入が伸びてきます!
必要なスキルはネットを見ることが出来て、メールの送受信が出来ればOK!
即金なので今人気急上昇中!急いで!
   ↓
http://plaza.rakuten.co.jp/hane001/002000
970名無しさん@引く手あまた:2006/10/22(日) 21:42:38 ID:3BaGE8hM
>965
気楽にいきましょ
仕事を楽しもう!

月曜日がだるいのはみんなおんなじだ
971名無しさん@引く手あまた:2006/10/22(日) 21:44:23 ID:x5YX/cfy
>>968
いまなにやってるの?
972名無しさん@引く手あまた:2006/10/22(日) 22:36:54 ID:8ZY52bcL
去年、工場で働いてみて正社員ならいいってもんでもない、と思った。

大企業の工場だったけど、正社員ではなくて
業務請負会社に派遣スタッフとして所属していた。

ある時、業務の一部の契約解消があって、
派遣先の請負会社の正社員が1/3程リストラされた。
こんな不安定な会社に正社員として使われてても意味が無い、と思った。

俺は元々公務員浪人だったから、
食いつなぎと割り切って、気楽に仕事していたよ。
973名無しさん@引く手あまた:2006/10/22(日) 22:58:08 ID:iIsv+WPA
>>971
今、無職
営業で探してる
974名無しさん@引く手あまた:2006/10/22(日) 23:12:08 ID:xwOxcxYZ
親が生きてるうちは自殺できない罠。
975名無しさん@引く手あまた:2006/10/22(日) 23:25:50 ID:x5YX/cfy
>>973
営業経験あるの?
ノルマなし、飛び込みなしとかそういうのあるけど未経験の俺でもできるのかって思って躊躇してるよ・・・

>>974
はげどう
976名無しさん@引く手あまた:2006/10/23(月) 01:20:38 ID:6KU2hZBW
>>975
ルート、というか補助的な外回りはあるけどね
知らないうちは難しそうに思えるけど余程、特殊な事じゃない限りは
他人が出来ることは自分にもできることがほとんどだよ
977名無しさん@引く手あまた:2006/10/23(月) 07:47:11 ID:YdF/8KH6
自己PRが書けない。バイトをアピールするのは難しいな。
978名無しさん@引く手あまた:2006/10/24(火) 17:49:52 ID:D5IsEmWy
>>977
俺の経験上、応募した職種に無理やり関連付けたりしてみるのがよろし。
特に未経験職種への応募なんて、ポテンシャルを評価してもらうしかないし。
とにかく行動あるのみ!何がその企業とマッチするか面接しないとわかんないし。


979名無しさん@引く手あまた:2006/10/24(火) 23:01:38 ID:TjetqOhJ
バイト経験なんて必死に売り込むなよ。
980名無しさん@引く手あまた:2006/10/27(金) 19:22:27 ID:L3HPefFv
なんで大卒でバイト一筋なんだろ。高卒野郎から見てモッタイナイ
981名無しさん@引く手あまた:2006/10/27(金) 22:05:07 ID:7ip2MUBk
>>977
どんなバイトしてたの?
982名無しさん@引く手あまた:2006/10/27(金) 22:31:42 ID:1gdBVToW
 日本郵政公社は27日、配達や営業を担当する外務職員約2100人を来年春に採用する
ため、今年12月から来年1月にかけて採用試験を実施すると発表した。
 来年10月に民営化する郵政公社は経営効率化のため、今年4月には来春の一般職採用
で外務職員の採用試験を見送ると発表した。しかし民営化を控え、団塊の世代の希望退職
者が多いことや、相次ぐ不祥事で内部管理強化のための要員増を決めたこと、さらにアル
バイト職員の採用が不調のため、現場で人員不足に陥る見通しとなった。「郵便局の業務
運営に支障が出る」(公社)ことから、急きょ外務職員を採用することにした。
 採用は地域ごとで、東北約105人、北関東約270人、四国約120人など。
 受験資格は、1976年4月2日から89年4月1日までに生まれた人が対象。希望者は
10月30日から11月10日までに申し込む。12月に筆記試験、面接など2次試験は来年
1月に行う。
983名無しさん@引く手あまた
みんなそれなりに職場で長く働いてきたんなら、例えばバイトで
リーダーやったとかそういうことないの?
飲食店や物販系なら材料や商品の発注とか、売上や金の管理とか。
そういう経験をきっちりアピールすればいいと思うのだが。

自分、以前フリーターの友達に履歴書を見てくれって言われて見たことがあるけど、
店の経理からクレーム処理まで何でもこなしてるやつなのに服の販売(アルバイト)
の一言しか書いてなかった。
↑そりゃ落ちるだろうとだけアドバイスしといた。